2013年10月31日
西鉄天神大牟田線とJR鹿児島本線が交差する箇所において、諸岡川橋梁工事と南八幡架道橋工事を実施しています。
平成24(2012)年1月から実施している諸岡川橋梁工事につきましては、平成25(2013)年5月末に橋桁をかけ、その後欄干などの工事を行い、新設橋梁「諸三橋(もろみばし)」として、平成25(2013)年9月に完成いたしました!
なお本橋梁は、連続立体交差事業に伴う九州電力高圧送電線移設工事や鉄道高架工事の進入路として使用し、平成35(2023)年度末に側道の一部として、一般交通に開放する予定です。
完成した橋梁「諸三橋」(平成25年10月1日現在)
平成24(2012)年1月から南八幡架道橋工事を実施しており、平成25(2013)年9月現在、拡幅が完了し、現在内部に水路等を整備中です。平成25(2013)年11月の完成を目指しています。
南八幡架道橋(平成25年10月25日現在)
西日本鉄道株式会社
福岡市博多区諸岡六丁目 ほか
平成24年1月~平成25年11月予定
現在、1.8m幅の架道橋(鉄道線路下をくぐる道路)を5.5mに拡幅しています。
福岡市と大野城市の市境付近において、鉄道高架工事に支障となる、西鉄天神大牟田線の線路上空にある九州電力高圧送電線を道路の下へ移設する工事を行います。
1期工事として終点の福岡市・大野城市境界から麦野六丁目付近まで工事が完了しております。
現在2期工事として、麦野六丁目付近から工事起点部(南八幡町二丁目)までの工事と、同じく起点部での鉄塔等工事に着手しております。
九電高圧送電線移設現況(平成25年10月25日現在)
埋設中の電線管路
九州電力株式会社
福岡市博多区諸岡六丁目~西春町二丁目 ほか (JR鹿児島本線交差部付近~九電西春変電所)
平成24年4月~平成28年3月予定
現在、西鉄天神大牟田線の線路上空にある九州電力高圧送電線を、道路の地下に埋設する工事です。
鉄道高架橋の建設にあたっては、線路両側の将来側道になる用地において、高架橋を作るクレーンなどの重機が作業し、また仮線区間では一時的に電車を走行させます。
高架橋の建設に先立って、これらのスペースを確保する整地工事を進めています。
線路東側(側道16号線)については、仮線(電車が一時的に走る線路)を作り、あわせて九州電力の高圧送電線の埋設を行いますが、現在は土地の高さがそろっていない状況です。
そのため、これらの工事に先駆けて整地工事を行うとともに、既存の水路がある箇所についてはあわせて水路の改良工事を行います。
平成25(2013)年8月から実施し、平成26(2014)年1月までの工事を予定しています。
線路西側(側道17号線)において、整地工事に伴って生じる隣地との高低差処理のため、コンクリートの擁壁(土留め)を設置する工事を行います。
平成25(2013)年8月から実施し、平成26(2014)年3月の完成をめざしています。
側道16号線整地施工状況(平成25年10月25日現在)
側道17号線擁壁施工状況(平成25年10月18日現在)
工事に際して、通行止めや騒音等でご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
福岡市道路下水道局 建設部 雑餉隈連続立体交差課
092-711-4855 (直通)
西日本鉄道株式会社 鉄道事業本部 施設部 雑餉隈連立工事事務所
092-588-8652(直通)