^ 福岡市政だより 2月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 今号の主な内容 ●<特集>博多座を楽しもう…1〜3面 ●新型コロナ関連情報/子育て世帯生活支援特別給付金…4面 ●アラカンフェスタ開催…5面 ●申告はお早めに…6面 ●市営住宅入居者募集…7面 ●情報BOX…8〜15面 ●区版…16面 ※本紙掲載の情報は1月17日時点のものです。 ・中面折り込み「心のバリアフリー」 人口 1,632,602人(前月比171人減) 男=770,210人/女=862,392人 世帯数 858,672世帯(前月比116世帯減) ※人口と世帯数は令和5年1月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 62.95% (1月17日現在) ●市役所代表電話… 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 福岡の演劇文化を支える博多座  かつて芸どころとして栄えた博多のまちに、演劇文化を復活させようと、平成11(1999)年に公設民営の「博多座」が誕生しました。あらゆる演劇公演に対応できるよう設計され、歌舞伎やミュージカルなど、年間を通してさまざまな演目を楽しめる劇場です。  博多座の舞台は、毎年12月に「市民檜(ひのき)舞台の月」として市民に開放されます。一般公募で選ばれた出演者による、日舞、バレエ、演劇等が披露されます。博多芸妓(げいぎ)による「博多をどり」も行われるなど、地域に密着した劇場であることも特徴の一つです。  市はこれからも、市民の皆さんと共に、福岡の演劇文化を守り育んでいきます。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 2月1日号 2面 博多座を楽しもう  博多座では平成11(1999)年の開業以来、年間を通して多彩なジャンルの演目が上演されています。私たちを非日常の世界へいざなってくれる博多座の魅力を紹介します。  博多座の楽しみ方を支配人の佐藤慎二さん(61)に聞きました。  博多座は、歌舞伎をはじめ、ミュージカルや演劇などさまざまな公演を行う、常設の演劇専用劇場です。国内で評価の高い旬の演目を上演しています。訪れる人に特別な一日を過ごしてもらおうと、内装にもこだわっています。1階ロビーの大理石の床や天井のシャンデリア、馬蹄(ばてい)階段などが気分を高めてくれます。  ジャンルを問わず、さまざまな公演を行える博多座は、いわば「いいとこ取り」の劇場と言ってもいいでしょう。その理由は、博多座ならではの設計にあります。例えば座席が可動式のため、歌舞伎では花道を、ミュージカルではオーケストラピットなどを設置し、演目に合わせて仕様を変えることができます。  客席(最大1500席)とほぼ同じ面積の広い舞台を備えているため、大掛かりな舞台装置の使用が可能です。平成21年には、それまで東京の帝国劇場でしか上演できなかったミュージカル『ミス・サイゴン』の地方公演が初めて博多座で行われ、実物大のヘリコプターが登場する演出で話題になりました。  ●演者と観客の一体感  客席と舞台が近いのも魅力です。最後列の客席からでも舞台がよく見えます。舞台上からも観客の反応がよく分かると、出演者にも好評です。  今は亡き中村勘三郎さんが、『四谷怪談』でお岩を演じた時、毒を飲む場面で、客席から「飲まないでー」という声が上がったことがあります。それほどまで芝居の世界に入り込める福岡の皆さんに接し、勘三郎さんは、「役者冥利(みょうり)に尽きる」と喜ばれました。福岡のまちが博多座や役者さんを育んでいるのかもしれません。  ●話題の舞台が続々登場  昨年の舞台『千と千尋の神隠し』には、子どもから高齢の方まで幅広い世代の皆さんが来場されました。演劇ファンだけでなく、スタジオジブリのファンなど、これまで博多座とは縁のなかった人たちが演劇に触れるきっかけにもなりました。  今年の歌舞伎公演は、2月に『二月花形歌舞伎 新・三国志 関羽篇』、6月に『六月博多座大歌舞伎』、9月に 『市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露公演』を行います。  また、4月に舞台『キングダム』、5月にミュージカル『SPY(スパイ)×FAMILY(ファミリー)』と、人気コミックを原作にした作品を上演します。博多座初出演の俳優も多く登場しますので、ご期待ください。  これまで育まれてきた福岡の演劇文化を未来につなぐため、歌舞伎などの古き良き芸能は残しつつ、新しいスタイルの演目も取り入れていきます。スタッフ一同、皆さんに満足してもらえるよう、努力していきます。ぜひ博多座にお越しください。  各公演の詳細は、博多座(博多区下川端町 電話 092-263-5858 FAX 092-263-3630)へ問い合わせるか、ホームページ(「博多座」で検索)でご確認ください。 博多座 今年のラインナップ 日程 演目 2/5〜19 二月花形歌舞伎『新・三国志 関羽篇』 2/21 三代目猿之助監修『夢見る力-特別舞踊公演-』 2/25〜27 音楽劇『歌うシャイロック』 3/4〜5 市村正親ひとり芝居『市村座』 3/11〜15 ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』 3/18〜27 舞台『巌流島』 4/2〜27 舞台『キングダム』 5/3〜21 ミュージカル『SPY×FAMILY』 5/26〜28 ブロードウェイ・ミュージカル『ザ・ミュージック・マン』 6月未定 『六月博多座大歌舞伎』 7/1〜23 『泣いたらあかん』 7/27〜8/6 『水谷千重子50周年記念公演』 9月未定 『市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露』 9月未定 舞台『最高のオバハン 中島ハルコ』 12月 市民檜(ひのき)舞台の月 ※8、10、11月は演目を選定中 12月は博多座の舞台を市民に開放  地元で舞台芸術活動を行う市民に日頃の活動の成果を披露してもらおうと、毎年12月を「市民檜(ひのき)舞台の月」と称し、博多座の舞台を市民に開放しています。昨年は、創作舞踊や、タップダンスと生ジャズバンド演奏のショーなどが披露されました。 支配人お薦め 博多座の楽しみ方 ●歌舞伎鑑賞はイヤホンガイドがお薦め  イヤホンガイド(800円)は、登場人物や時代背景、あらすじなどの同時解説を聞くことができるサービスです。劇場エントランスと客席1階ロビーで借りられます。 ●座席は自分の好みに合わせて選ぼう  好きな役者や、オーケストラの演奏を近くで見たいときは前方の席、舞台の隅から隅まで見渡したいときは2階席など、好みに合わせて座席を選ぶとさらに観劇が楽しくなります。 ●幕あいも楽しもう  休憩時間の幕あいには、弁当を食べたり、土産を買ったりしておくつろぎください。博多座限定のスイーツや、ブランケット(2,000円)などオリジナルグッズも販売しています。 多様性 認め合う世界 作り出そう (人権尊重週間入選標語 原中学校3年 伊藤(いとう) 妃美華(ひみか)さんの作品) ^ 福岡市政だより 2月1日号 3面 二月花形歌舞伎『新・三国志 関羽篇』 市川猿之助さん、市川團子(だんこ)さんインタビュー  平成12年の公演で好評を博したスーパー歌舞伎『新・三国志』が、「関羽篇」として博多座に再登場します。歴史に名を残す英雄たちの戦いや忠義、友情などを盛り込み、三国志を恋愛物語に仕立てた作品です。  日時 2月5日(日)〜19日(日) 料金 A席1万6000円、特B席1万2000円、B席9000円、C席5500円 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 092-263-5555 FAX 092-263-3630  本作の演出を手掛け、関羽役を勤める市川猿之助さんと、関平役の市川團子さんに話を聞きました。  ー今回のストーリーは?  猿之助 後漢末期、劉備(りゅうび)に仕えた関羽に焦点を当て、前作の世界観はそのままに、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国の戦いをより分かりやすく、スピーディーに描きます。三国志を知らない人にも楽しんでもらえるよう、映像を使った演出なども取り入れています。歌舞伎独特の言い回しもないので、老若男女、多くの皆さんに楽しんでもらえると思います。  ー演じる人物像は?  猿之助 関羽は、人と人との輪を大切にして、人の心に訴えていくような平和主義者です。今の時代に必要なキャラクターだと思います。  團子 関平は、養父である関羽を慕い、一生懸命ついていく人物です。前作で猿之助さんが演じた役を任され、光栄です。  ー見どころを教えてください。  團子 大量の水を使った滝の中で大立ち廻(まわ)りをします。実は福岡生まれで、博多座の舞台に初めて立つので、楽しみにしています。  猿之助 関羽を演じる私は、桃の花びらが舞う中、観客の皆さんの頭上を「斜め宙乗り」します。博多座は、宙乗りが映える劇場なので、2階席や3階席からもきれいに見えますよ。ぜひ劇場でご覧ください。  2月21日(火)には市川猿之助さんの監修で、新・三国志に出演する若手俳優陣による「夢見る力‒特別舞踊公演‒」が行われます。詳細は、博多座のホームページでご確認ください。 プレゼント  2月19日(日)午前11時開演の『新・三国志関羽篇』の観劇券をペアで3組に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と、最近うれしかったことを書いて、2月6日(必着)までに広報課「博多座」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者に2月10日ごろ直接招待券をお送りします。 福岡市美術館 館内の壁画が変化していきます 田中千智展〜地平線と道〜  市は、3年に1度気鋭のアーティストに依頼し、市美術館内の壁画制作を行っています。  昨年まで展示された壁画の作者・KYNE(キネ)氏に続き、福岡市在住の画家・田中千智(ちさと)氏(43)が担当します。壁画は、1月末に第1段階が完成し、毎年描き加えられ変化していきます(令和7年12月末まで展示)。  田中氏は、多摩美術大学で油絵を学んだ後、平成17年から福岡を拠点に作家活動をスタートしました。アクリル絵の具を使った漆黒の背景に、油絵の具で前景を描く独自の手法を開拓しました。人物の表情や、漆黒の中にきらめく風景など、相反する要素が組み合わさった作品は、見る人の想像力をかきたてます。  ●個展も開催  田中氏の平成20年の作品から最新作まで約40点を紹介する個展を2階近現代美術室Bで併せて開催しています。書籍の装丁画や、福岡クリスマスマーケットのメインビジュアルの制作など、幅広い活動を行う田中千智の世界をお楽しみください。  日時 開催中〜3月21日(火・祝)午前9時半〜午後5時半 ※入館は5時まで 問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と65歳以上は無料 休館日 月曜日 九響・春のこどもコンサート オーケストラってすごいぞ!2023  日時 3月25日(土)午前11時、午後3時(各回60分) 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目 アクロス福岡) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 092-823-0101 FAX 092-822-8833 料金 一般2,000円、3歳〜中学生1,000円 ※2歳以下は入場不可  九州交響楽団による子どものためのコンサートが開催されます。指揮は柴田真郁さん、歌と司会は「ファンターネ!がやってきた」等のファミリー向けの舞台イベントで活躍する西けいこさんが務めます。  オッフェンバックの「天国と地獄」などクラシックの名曲の他、楽器紹介や演奏に合わせて手や膝を叩いてリズムを取るボディパーカッションで参加できるコーナーもあります。オーケストラの生演奏をお楽しみください。  詳細はホームページ(「九響 春のこどもコンサート2023」で検索)でご確認ください。 プレゼント  本コンサートに抽選で各回3組(1組4人まで)を招待します。はがきに代表者の住所、氏名、年齢と希望人数、最近うれしかったことを書いて、2月13日(必着)までに広報課「春のこどもコンサート」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には2月17日ごろ直接招待券をお送りします。※公演時間は指定できません。 2月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽1日/3億円(前後賞含む)、3,000万円(前後賞含む)▽8日/1,500万円(前後賞含む)、100万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586、宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 2月1日号 4面 新型コロナ関連情報 ■ 感染症対策の徹底を  新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、引き続き「三つの密」の回避、手洗い等による手指の衛生など、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。また、特にこの時期は暖房・エアコン等の使用で窓を閉め切ることが多くなるので、意識して換気を行いましょう。  発熱などの体調不良時に備え、新型コロナウイルス抗原定性検査キット(「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示されたもの)や、薬(常用薬、解熱鎮痛薬等)、体温計、日持ちする食料(5〜7日分程度)などの生活必需品を準備しておくと安心です。  重症化リスクの低い人(中学生以上65歳未満で基礎疾患のない人など)は、発熱等の症状が出た場合、まずは自身で新型コロナウイルス抗原定性検査キット(医薬品)を使って検査をお願いします。  陽性になったときは、福岡県の「陽性者登録サイト」に登録の上、外出を控え、自宅で療養してください。万一体調が変化した場合は、市陽性者健康相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3629-0353)へ連絡を。  ●感染症相談ダイヤルの電話番号が変わりました  一般的な相談・質問や、不安・気になることなどがあるときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 092-406-5075)にご連絡ください。 ■ ワクチン接種について  1回目・2回目接種を完了し、前回の接種から3カ月以上経過した12歳以上の人を対象に、地域のクリニックおよび集団接種会場でオミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています(接種は1人1回のみ)。  また、1回目・2回目接種や小児(5〜11歳)接種、乳幼児(生後6カ月〜4歳)接種も、引き続き実施しています。  接種会場や、使用するワクチンの種類、接種予約・空き状況などは、市ホームページ(「福岡市コロナワクチン」で検索)で確認を。インターネットを使用しない場合は、市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406)にお問い合わせください。  なお、接種券を紛失した場合は、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-753-9455)にご連絡ください。  集団接種会場では、予約なし接種も実施しています(接種券は必要)。早めの接種をご検討ください。 インフルエンザの予防接種 助成期間を 3月31日(金)まで延長します  市に住民登録をしている65歳以上の人などに対し、インフルエンザの予防接種費用の助成を行っています。  ●接種はお早めに  1,500円で接種できる助成期間を、3月31日(金)まで延長します。インフルエンザワクチンは、効果が出るまでに2週間程度かかるため、早めの接種をご検討ください。  実施医療機関などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 インフル予防」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 締切日 2/28(火) 申請が必要な人は早めに手続きを 子育て世帯生活支援 特別給付金  平成16年(特別児童扶養手当対象児童は平成14年)4月2日〜令和5年2月28日生まれの児童を養育している低所得の子育て世帯に対し、昨年6月から児童1人当たり5万円の特別給付金を支給しています。 ※支給は1回限り。  ●申請が必要な人  次の<1>〜<6>のいずれかに該当する人で、まだ申請していない場合は、2月28日(必着)までに手続きしてください。 ※今年2月生まれの子どもについては3月15日(必着)まで。  【低所得の一人親世帯】  <1>公的年金等を受給しているため、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない人  <2>令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないが、新型コロナウイルスの影響で家計が急変するなど収入または所得が児童扶養手当の受給者と同じ水準になった人  <3>令和4年4月1日以降に離婚や死別などで一人親になり、一人親となった月以降の収入が児童扶養手当支給の対象となる水準になった人  【低所得の一人親世帯以外】  <4>令和4年度分の住民税が非課税の子育て世帯で、令和4年3月末時点で、15歳未満の子を養育しておらず、15歳以上の子(平成16年4月2日〜平成19年4月1日生まれ)を養育していた、または令和4年4月1日以降に養育を始めた人  <5>児童手当を受給している公務員で、令和4年度分の住民税が非課税の人  <6>令和4年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税が非課税相当の収入になっている子育て世帯の人  ●申請はオンラインまたは郵送で  市ホームページ(「福岡市 子育て特別給付金」で検索)から申請するか、申請書と必要書類をコールセンターに郵送してください。  申請書は市ホームページからダウンロードできるほか、各区子育て支援課でも配布しています。申請書の郵送を希望する場合は、下記コールセンターへ。  ●申請が不要な人  ▽令和4年4月分の児童扶養手当を受給している一人親世帯の人  ▽令和4年4月分〜令和5年3月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給資格があり、令和4年度分の住民税が非課税の世帯の人  申請が必要か判断が難しい場合は、下記コールセンターへ。 市子育て世帯 生活支援特別給付金 コールセンター  電話 092-401-1912 (平日午前9時〜午後5時半)  FAX 092-401-1922 1月1日号「間違い探し」の答え  正解は「6カ所」でした。たくさんのご応募、ありがとうございました。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。 料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 2月1日号 5面 R60 Around sixty 2月23日(木・祝) 福岡国際会議場で「アラカンフェスタ」開催  2月23日(木・祝)午前10時〜午後4時に福岡国際会議場(博多区石城町)でアラカンフェスタを開催します。  この催しは、生活スタイルの転換期を迎える60歳前後(=アラカン)世代を応援するイベントです。入場は無料で、誰でも参加できます。  当日の主なイベントを紹介します。その他のイベントなど詳しくはホームページ「アラカンフェスタ」で検索)でご確認ください。  ●トークショー(午後1時〜)  世界的庭園デザイナーの石原和幸氏と園芸研究家の石井康子氏が、これまでの活動と、今年イギリスで開催されるチェルシーフラワーショーへの挑戦について話します。  ●アラカン爆笑寄席(午後2時〜)  「初心者にも分かりやすい落語」をモットーに活動する桂そうば氏が登場します。  ●各種セミナー  ▽やってみよう椅子ヨガ(午前10時10分〜)  ヨガインストラクターの門永友香氏が、家で気軽にできるヨガを紹介します。  ▽春の薬膳料理と養生方法(午前10時50分〜)  薬膳料理研究家の甲木里枝氏が、「五行」による春の体調変化について話します。  ▽V字回復とその後(午後3時〜)  航空会社スターフライヤーを30億の赤字から黒字に転換させた、前社長・松石禎己氏による講演です。「この年になっても何かをやる大事さ」をテーマに話します。  そのほか、アラカンが楽しむ・活躍するための情報を紹介する企業・団体のブースの出展や、アラカン世代モデルによるコーディネートファッションショーも開催します。  セカンドライフ(第二の人生)を楽しむためのきっかけを探してみませんか。  ■問い合わせ先/アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 基調講演 オトナの健脳塾(午前11時〜) 「ズボラな人にも響く健康講座」  医師の鎌田實氏が元気な体をつくる「おうち筋トレ法」や、飲み込む力を強くして誤嚥(ごえん)性肺炎を防ぐ方法、コロナうつ、認知症の予防に効果的な運動・食事術などを紹介します。  ※定員1,000人。当日参加もできますが、500人(先着)はアラカンフェスタLINE(ライン)公式アカウントから、100人(抽選)は往復はがきで事前予約可能。 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神4-2-36 4階イデアパートナーズ)に住所・氏名・年齢を書いて2月1日〜10日(消印有効)にアラカンフェスタ実行委員会事務局へ。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんから届いた「今年やってみたいこと」を紹介します。 ■勉強も漫画も (南区 10代)  志望する高校に行けるように学校の勉強と、自分の好きな漫画を描くために絵の勉強を頑張りたいです。 ■若い人には負けません (東区 90代)  ボウリングのスコアで、アベレージ150を取りたい。 ■継続は力なり (東区 60代)  毎日1万歩ウオーキングして年間365万歩を達成したいです。まずは健康第一。元気に歩き抜きます。 ■ 今年こそ「成す」 (東区 40代)  実家で両親と家庭菜園をしています。ナスを作るのが難しく、今まで上手にできたことがありません。めげずに今年も挑戦します。 ■転職活動がんばるぞ (中央区 20代)  転職をするために職業訓練校で首席を取り、希望の就職先に内定をもらえるように頑張りたい。就職できたら、まずは親孝行したいです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)にお寄せください。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課  電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 出産・子育てを応援します 給付金申請の受け付け開始  市は、出産・子育てを応援するため、妊婦や出産後の母親(養育する人が異なる場合は養育者)を対象に、原則現金10万円(妊娠時5万円、出産後5万円)を給付します。  【支給額】  ▽妊娠時=妊婦1人当たり5万円▽出産後=新生児1人当たり5万円 ※令和4年4月以降に既に出産した母親には、一括して支給します。  【支給対象者と案内方法】  <1>令和4年4月1日〜令和5年1月26日に出産した母親(養育者が異なる場合は養育者)。対象者に、順次案内書類(妊娠時の5万円分と出産後の5万円分)を送付します。その書類に基づき申請してください。  <2>令和4年4月1日〜令和5年1月26日に妊娠届を提出した母親。対象者に、順次案内書類(妊娠時の5万円分)を送付します。出産後は、乳児家庭全戸訪問などでの面談時に、案内書類(出産後の5万円分)をお渡しします。  <3>令和5年1月27日以降に妊娠届を提出する母親。妊娠届提出時に助産師等が面談を行い、案内書類(妊娠時の5万円分)をお渡しします。出産後は、乳児家庭全戸訪問などでの面談時に、案内書類(出産後の5万円分)をお渡しします。  ※市外から転入した人などは、確認のために案内書類の発送に時間がかかる場合があります。  詳細は市ホームページ(「福岡市 出産子育て応援給付金」で検索)で確認するか、下記コールセンターへ。 市出産・子育て応援事業 コールセンター  電話 092-724-1251 (平日午前9時〜午後6時)  FAX 092-724-1250 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 2月1日号 6面 申告はお早めに ■ 個人市県民税の申告  令和5年度の市県民税の申告を、3月15日(水)まで各区課税課で受け付けます。  確定申告の必要がなくても、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されていない各種控除(社会保険料・生命保険料・医療費など)の適用を受けるためには、市県民税の申告が必要です。 ※16面の各区版に関連記事。  申告期間は区役所の窓口が大変混み合います。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、申告書は、オンラインまたは郵送での提出にご協力ください。  ●オンラインでの提出方法  申告書は区役所の窓口に行かなくても、自宅からパソコンやスマートフォンで提出できます。提出にはマイナンバーカードと専用のスマートフォンアプリが必要です。  市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)の税額試算システムで市県民税の申告書を作成し、データをパソコンやスマートフォンに保存します。手書きの申告書をスキャンしたものや、写真に撮った画像データでも申請可能です。準備した申告書と必要書類のデータを市ホームページ(「福岡市市民税 オンライン」で検索)の電子申請システムで提出してください。詳しくは市ホームページ(「福岡市 市民税 オンライン」で検索)に掲載しています。  ●郵送も可能です  オンラインで提出できない場合は、申告書と必要書類を郵送することもできます。申告書は、市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)で作成してください。申告書用紙の送付を希望する場合は、下記の各区課税課に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区課税課 区 電話 ファクス 東 092-645-1026 092-632-4970 博多 092-419-1027 092-476-5188 中央 092-718-1038 092-714-4231 南 092-559-5041 092-511-3652 城南 092-833-4032 092-841-2145 早良 092-833-4320 092-841-2185 西 092-895-7017 092-883-8565 ■ 所得税の確定申告  令和4年分の所得税の確定申告と納税の期限は3月15日(水)です。確定申告には国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、自宅からパソコンやスマートフォンなどを使って申告できるe‒Tax(イータックス)が便利です。詳しくは、国税庁ホームページ(「確定申告」で検索)をご覧ください。 LINE(ライン)で情報収集  「福岡市LINE公式アカウント」の生活情報一覧に税金の項目が加わりました。税金の制度や手続きなどの情報が確認できます。 春休み 小中学生向けワークショップ 究極の映画館をつくろう  市は、小中学生に起業家精神「アントレプレナーシップ」(下記参照)を養ってもらおうと、映画館をテーマにしたワークショップを開催します。春休みに、新しいことにチャレンジしてみませんか。 ■ 「アイデアをカタチに」 みんなでミニ映画館をつくろう  「大好きな映画をどんな環境で見たらもっと楽しくなるだろう」というテーマで、究極の映画館を考えます。音の大きさ、暗さ、椅子の座り心地、匂いなど、アイデアを出し合って材料を用意し、工具等を使って実際にミニ映画館を造り上げるワークショップです。  学校や学年を越えたチームで取り組み、完成した究極の映画館で、最後に映画を鑑賞します。  日時 3月25日(土)、26日(日)午前11時〜午後5時 場所 VIVISTOP(ビビストップ) HAKATA(博多区博多駅中央街JR博多シティ10階) 対象 市内に住むか通学する小学4年生〜中学生 定員 10人(抽選) 申し込み 市ホームページ(「福岡市 映画館をつくろう」で検索)の申込フォームかメール(メール startup.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で2月28日(火)までに申し込みを。  ■問い合わせ先/創業支援課 電話 092-711-4455 FAX 092-733-5748 次世代に必要なスキル「アントレプレナーシップ」  アントレプレナーシップとは、起業家精神のことで起業家的な行動能力ともいわれます。起業に代表されるように、社会のあらゆる領域で新たな価値の創造にチャレンジし、自らの行動によって将来を切り開く力のことです。  ワークショップでは、仲間と協力して一つのテーマを探求し、完成させる過程を通じて、発想力、創造力、問題発見&解決能力、情報収集&分析能力、チームワーク力、コミュニケーション能力などを身に付けていきます。 高齢者の暮らしを地域で支える 小規模多機能型居宅介護  介護が必要になっても、住み慣れた自宅や地域で暮らしたいと願う人が、介護について考えるときの選択肢の一つに、小規模多機能型居宅介護があります。  小規模多機能型居宅介護は、介護保険サービスの一つで、一人一人の希望やライフスタイルに合わせて「通所」「宿泊」「訪問」を組み合わせることができます。自宅での家事援助や健康管理のほか、家族の留守中やリフレッシュ時の施設利用など、自宅と施設を行き来しながら地域で安心して暮らせるよう、包括的なサービスを提供します。  通い慣れた事業所の職員が対応するため、環境の変化に敏感な認知症の人なども安心してサービスが受けられます。 ■ 2月23日(木・祝) フォーラム開催  アラカンフェスタ(5面参照)との同時開催で、フォーラムを実施します。小規模多機能型居宅介護施設で働く人たちも交え、事例紹介などを行います。  日時 2月23日(木・祝)午後2時〜4時(受け付けは1時半から) 場所 福岡国際会議場4階中会議室(博多区石城町) 料金 無料 定員 120人(先着) 申し込み 2月1日以降に市ホームページ(「小規模多機能型居宅介護 フォーラム」で検索)の応募フォームまたはファクス、電話で2月17日(金)までに申込先へ。空きがあれば当日参加も可。  ■問い合わせ・申込先/介護保険課 電話 092-733-5452 FAX 092-726-3328  <介護保険制度>  年齢を重ねるにつれて介護が必要になった人を社会全体で支える介護保険制度は、40歳以上の人が支払う介護保険料と公費(税金)で運営されています。介護サービスを受ける時には、まず要介護認定を受ける必要があり、認定結果に応じて▽在宅サービス▽施設サービス▽福祉用具のレンタル▽住宅改修工事費用の助成—など、さまざまなサービスを受けることができます。 福岡のバスケットボールチームを応援しよう!  2月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、▽10日(金)午後7時▽11日(土・祝)午後3時 長崎ヴェルカ戦です。 場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) ^ 福岡市政だより 2月1日号 7面 国民健康保険/後期高齢者医療制度 保険料減免の申請はお早めに  新型コロナウイルスの影響を受け、収入が減少した世帯等に対し、国民健康保険料および後期高齢者医療保険料を減免します。申請期限は、3月28日(火)です。  【コロナ減免の対象】  ▽新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った世帯  ▽新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、主たる生計維持者が次の<1>〜<3>の全てに該当する世帯  <1>令和4年中の事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入のいずれかの収入が令和3年中と比べて30%以上減少<2>令和3年中の所得合計額が1千万円以下<3>30%以上収入が減少した所得以外の、令和3年中の所得合計額が400万円以下  【申請方法】  減免申請書は、ホームページから印刷できます。ホームページが閲覧できない場合等は、住所地の区(出張所)の保険年金担当課へ連絡を。申請に必要な書類等について詳しくは▽国民健康保険料=市ホームページ(「福岡市国保 コロナ減免」で検索)▽後期高齢者医療保険料=ホームページ(「福岡県後期高齢者医療広域連合 コロナ減免」で検索)—をご覧ください。  災害や失業などで納付困難になった場合にも減免されることがあります。早めにご相談ください。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 IoTを活用した子ども見守りサービス  市は、犯罪のない安全・安心なまちを目指して九州電力送配電との協働で、IoTを活用した子ども見守り事業に取り組んでいます。小学生に無料で配付するビーコン端末は、位置を特定できる受信端末です。学校や公民館、店舗、電柱等に設置した3,000カ所以上の固定基地局で検知され、位置情報が記録されます。  子どもが行方不明になったときなど、位置情報が警察に提供され捜索に役立てられます。  年間を通して申し込みを受け付けています。特に、今春入学する新1年生の保護者の皆さんは、ぜひご利用ください。  ●対象者=市内に住むか通学する小学生(4月入学予定者も含む)  ●申し込み方法=市ホームページ(「福岡市 オッタバイ」で検索)から申し込みを。  ●申込日別のビーコン端末配付予定  ▽2月28日まで=入学式ごろに学校で配付  ▽4月2日まで=4月下旬ごろに学校で配付  ▽4月16日まで=5月上旬ごろに学校で配付  ▽4月17日以降=申込日から約2週間後に自宅へ送付  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課  電話 092-711-4054 FAX 092-711-4059 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/ 市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1)  電話 092-271-2561 FAX 092-272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集案内書と申込書を、2月1日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書を2月10日(消印有効)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください。ホームページからも申し込み可能です。※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、募集を中止する場合があります。また、募集期間中の申し込みに関する相談は、窓口では受け付けていません。募集課へ電話でご相談ください。  ●抽選=3月2日(木)午前10時から、中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。  ●主な申し込み資格=▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者本人は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族が暴力団員でない—など。  ●家賃額=世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。  ●優遇措置=高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。  ●注意事項=事前にエレベーターの有無や、周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」で確認を。 子育て世帯募集戸数の拡大  子育て世帯を支援するため、中学生までの子どもがいる世帯向けの募集戸数を拡大しています。  ■単身で入居するための住宅(年齢などの要件あり) 区分 募集住宅 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東】城浜、八田第2【博多】千代パピヨン、月隈、吉塚西【中央】福浜【南】屋形原、弥永【城南】長尾三丁目、南片江【西】壱岐、下山門、拾六町、福重 単身者世帯 【東】西戸崎、城浜、唐原東、御島崎、八田第1、八田第2【博多】月隈東【中央】福浜【南】弥永【早良】有田※1【西】下山門、城の原、福重、姪浜北 ※1 前入居者が室内で死亡した住宅  ■車椅子使用者がいる世帯が入居するための住宅(2人以上でも単身でも可) 区分 募集住宅 車椅子使用者世帯 【東】城浜【南】弥永  ■2人以上で入居するための住宅(住宅によっては申し込み世帯の要件あり。また、3人以上、4人以上の世帯対象の住宅もあり) 区 募集住宅 東 大岳、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、城浜、高須磨、高美ケ丘、唐原、唐原東、筥松二丁目※2、筥松三丁目※2、筥松第1、八田第1、八田第2、原田、馬出東、松崎、松崎浜、丸尾、御島崎、若宮、和白丘 博多 板付、板付南、小林町第1、小林町第3※2、千代パピヨン、月隈※2、月隈東、那珂第1、那珂南、吉塚、吉塚一丁目、吉塚西※2 中央 福浜 南 奥牟田、上警固、警弥郷、野多目一丁目※2、屋形原南、弥永 城南 片江、中浜町 早良 有田、有田旭町、内野第2旭ケ丘、新有田、野芥※2、原、藤崎 西 壱岐、石丸、今宿※2、今宿青木、下山門、拾六町※2、城の原、福重、福重北、姪浜北  ※2 3人以上でのみ申し込み可能な住宅 福岡のラグビーチームを応援しよう!  2月前半のキューデンヴォルテクスのホームゲームは、4日(土)午後3時スカイアクティブズ広島戦です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 2月1日号 8面 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 開館時間 午前10時〜午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 2月上映スケジュール  下記の[11]は午前11時、[2]は午後2時上映開始。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 アカデミー・フィルム・アーカイブ映画コレクション 1日(水) [2]荒馬と女 2日(木) [11]青空恋をのせて [2]アンニー可愛や 3日(金) [11]ブラック・アンド・タン、草原のハーレム [2]ジェイソンの肖像 4日(土) [11]きゅうり畑のかかし [2]孔雀(くじゃく)夫人 5日(日) [11]バーバラ・ハマー初期作品集 [2]グレゴリオ・コルテスのバラッド 8日(水) [2]クイーン・オブ・ダイヤモンド 9日(木) [11]アンニー可愛や [2]アニメーション短篇集 10日(金) [11]ザ・パーソナルズ 黄昏(たそがれ)のロマンス、予備選挙 [2]きゅうり畑のかかし 11日(土・祝) [11]青空恋をのせて [2]ブラック・アンド・タン、草原のハーレム 12日(日) [11]アンニー可愛や [2]荒馬と女 15日(水) [2]バーバラ・ハマー初期作品集 16日(木) [11]羅生門 [2]青空恋をのせて 17日(金) [11]クイーン・オブ・ダイヤモンド [2]狼男アメリカン 18日(土) [11]ジェイソンの肖像 [2]きゅうり畑のかかし 19日(日) [11]狼男アメリカン [2]羅生門 22日(水) [2]孔雀夫人 23日(木・祝) [11]アニメーション短篇集 [2]ザ・パーソナルズ 黄昏のロマンス、予備選挙 24日(金) [11]グレゴリオ・コルテスのバラッド [2]日本の映画作り、AFAホームムービー集 25日(土) [11]羅生門 [2]荒馬と女 26日(日) [11]日本の映画作り、AFAホームムービー集 [2]狼男アメリカン 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  ※番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認を。 みんなのSDGs展  クロスワードで遊ぶ「SDGsクエスト」などで楽しみながら学べます。 日時 2月4日(土)〜26日(日)午前10時〜午後5時 料金 無料 ドームシアター(プラネタリウム)新番組「星宙(ホシゾラ)の未来花(ミライカ) music by(ミュージックバイ)スキマスイッチ」  大人推奨。 日時 2月8日(水)〜9月11日(月) 定員 各回220人(先着) 料金 高校生以上1,020円、小中学生820円、未就学児無料(座席を使う場合510円) 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 運営サポーター募集説明会  4月から1年間、基本展示室内の展示品の操作説明などを行う運営サポーターを募集します(高校生を除く18歳以上。10人)。 日時 2月<1>23日(木・祝)午後3時〜4時<2>27日(月)午後5時〜6時 料金 無料 申し込み ホームページで詳細を確認の上、2月<1>20日<2>24日までに申し込みを。 ドームシアターイベント スターリー ナイトジャム「星兄(ほしにぃ)の爆笑プラネタリウムショー」 日時 3月26日(日)午後2時半〜3時半、4時15分〜5時15分 定員 各220人(先着) 料金 中学生以上1,020円、小学生510円、未就学児無料(座席を使う場合510円) 申し込み ホームページで2月4日午前10時から先行販売。同館3階チケットカウンターで当日午前9時半から販売。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時〜午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 2月の事業  未就学児は保護者同伴。<4>は上履きを持参、会場はコミセンわじろ(東区和白丘一丁目)。 対象 <1><5><7>0歳〜高校生<2>小中高生<3>0歳〜就学前<4>2歳以上の幼児<6>1、2歳児 定員 <1><2><4><5>なし<3>15組(先着)<6><7>25組(先着。<7>は1組1個) 料金 <1><2><4><5><6>無料<3>200円<7>100円 申し込み <1><2><4><5>不要<3><7>電話かファクス、来所で、2月<3>1日<7>2日以降にあいくるへ。<6>電話か来所で、2月14日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 2/4(土) 13:00〜14:00 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 2/4(土)14:30〜、 15:05〜、 19(日)13:30〜、 14:05〜(各回25分) <3>木育おもちゃのひろば 2/8(水) 10:00〜12:00 <4>あいくるがやってくる(親子遊び) 2/8(水) 10:00〜12:00 <5>伝承あそび(お手玉、けん玉など) 2/11(土・祝) 14:00〜15:00 <6>育ちのひろば(親子遊び) 2/15(水) 11:00〜12:00 <7>おもちゃ病院 2/19(日) 10:00〜14:00 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 開館時間 午前9時半〜午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。  ※<1><3>は託児あり(6カ月〜小学3年生。無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて<1>2月22日<3>3月8日までに申し込みを。先着順)。 <1>映画「RBG 最強の85才」上映会とアメリカ領事トークショー  若者に絶大な支持を得た女性の米国最高裁判事の映画を上映後、在福岡米国領事館の領事が講演します。 日時 3月4日(土)午後1時半〜4時 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、2月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>「2人の未来を話そう」ワークショップ  これからの働き方や、家事・育児などについて未来をパートナーと話し合っていきます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用。 日時 3月5日(日)午前10時〜11時半 対象 市内に住むか通勤するカップル、夫婦(男性一人のみの参加も可) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから2月1日以降に申し込みを。 <3>子育て世代女性向けアサーティブネス講座  自分も相手も大切にするコミュニケーションの方法を学びます。 日時 3月18日(土)午前10時〜午後0時半 対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、2月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時〜午後5時 場所 <1>大濠公園(中央区)<2>〜<5>同センター 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>2月1日以降<2>〜<5>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 2/18(土)14:00〜16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 3/2、9、16の木曜日と3カ月後のフォロー教室の計4回。19:00から各2時間程度 8人 1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 3/11(土)10:00〜15:00 12人 1,000円(食事付き) <4>気軽に糖尿病教室 3/24(金)13:30〜15:30 8人 500円 <5>禁煙教室 3/29(水)18:30〜20:00 9人 1,000円 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 開館時間 午前9時半〜午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※<1>〜<4>は企画展示、<5>は黒田家名宝展示。料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 <1>古代のお寺  文字資料や出土品から、奈良・平安時代の寺が地域でどのような存在であったかを探ります。 日時 開催中〜3月12日(日) <2>描かれた黒田如水・長政展  初代福岡藩主・黒田長政とその父・如水のさまざまな肖像を紹介。 日時 開催中〜3月19日(日) <3>市水道創設100周年記念「水とくらし」  水と人々との関わりや、市の水道事業の歩みを紹介。 日時 開催中〜3月26日(日) <4>防人(さきもり)たち  福岡周辺を防衛した他地域の人々の痕跡を探します。 日時 開催中〜4月23日(日) <5>国宝 太刀 名物 日光一文字  小田原攻めの降伏仲介の礼として北条氏直から黒田孝高(如水)へ贈られた刀を展示。 日時 2月7日(火)〜3月5日(日) <6>福岡市史講演会「西島伊三雄と都市福岡のデザイン」  地下鉄の駅シンボルマークのデザインなどで知られる西島伊三雄の仕事を振り返り、福岡のこれからを考えます。 日時 3月4日(土)午後1時〜4時半 問い合わせ 同館市史編さん室 電話 092-845-5245 FAX 092-845-5019 定員 240人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール shishi.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で、2月1日〜17日(消印有効)に同室へ。空きがあれば当日も受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半〜午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※コレクション展の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 コレクション展(古美術) 松永耳庵(じあん)と同時代の美術家  松永耳庵は木工家の仰木政斎ら多くの美術家と交流を持ち、彼らの作品を収集しました。両者の交流を示す作品を紹介します。 日時 開催中〜4月2日(日) コレクション展(近現代美術) 九州の女性画家たち  市美術館のコレクションから、九州ゆかりの女性の画家による作品を展示します。 日時 開催中〜3月21日(火・祝) つきなみ講座特別編「田中千智展 地平線と道」のみどころ  画家本人と学芸員が同展の見どころについて話します。 日時 2月18日(土)午後2時〜3時半(受け付けは1時半から) 定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要  ※3面に関連記事あり ^ 福岡市政だより 2月1日号 9面 しごと 東・早良区衛生課 医薬務事務指導員(薬剤師等)を募集  医薬務事務、医療機関・薬事施設の立ち入り検査、医療安全相談等の業務に従事。【資格】次のいずれかに該当する人。▽薬剤師、医師、歯科医師、獣医師▽大学または高等専門学校で医学、歯学、薬学、獣医学、理学、工学のいずれかに関する専門の課程を修了した人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】東区同課(東区箱崎二丁目 東区保健福祉センター2階)、早良区同課(早良区百道一丁目 早良区保健福祉センター2階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日〜2月8日(必着) 問い合わせ 東区衛生課 電話 092-645-1081 FAX 092-645-1114 市学校給食公社 嘱託職員(事務職)を募集  学校給食に使用する食材の選定、発注や納品の指示、学校や給食センター等との連絡調整、請求精算等に関する事務、検査実施等の食材の安全性確保に関する事務などに従事。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同公社(早良区百道三丁目 市教育センター1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】2月17日(消印有効)まで 問い合わせ 同公社 電話 092-555-2745 FAX 092-555-2749 市シルバー人材センター総合事業嘱託職員を募集  【資格】次の全てを満たす人。▽高校卒業程度の学歴を有する▽介護職員初任者研修を修了した▽訪問介護の実務経験がある▽普通自動車運転免許(AT車限定を含む)を有し、運転が可能である。他要件あり【任用期間】5月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】同センター事務局(博多区千代一丁目)などで。ホームページにも掲載【申込期間】2月1日〜24日(消印有効) 問い合わせ 同センター総務課 電話 092-643-8200 FAX 092-651-5000 ボートレース福岡<1>投票管理員<2>お客様相談員<3>水上施設整備員<4>モーター部品管理員を募集  【資格】<3>は小型船舶操縦免許証を有する人(一級または二級。二級の場合は湖川小出力限定を除く)。<4>はモーターボート整備士、自動車整備士資格、海技士(機関)免許6級以上、もしくは競艇場におけるモーター部品の整理業務等の実務経験を有している人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日〜2月6日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-771-6061 FAX 092-732-5405 市教育委員会職員課 教職員健康管理専門員を募集  同課で市教職員の健康相談や保健指導等に従事。【資格】保健師または精神保健福祉士で、実務経験が3年以上ある人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月10日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4298 FAX 092-711-4936 読書相談補助員を募集  【勤務場所】市総合図書館(早良区百道浜三丁目)、各分館 ※東・早良南図書館を除く【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月1日から同図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月10日(消印有効)まで 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 092-852-0621 FAX 092-852-0609 市立小中学校・特別支援学校の年休代替職員を募集  職員の休暇時などに職務を代行(4週間のうち指定する2〜3日間)。【募集職種】<1>特別支援学校介助員<2>特別支援学校給食介助員<3>学校看護師【資格】<1><2>不問<3>看護師【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】市発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月8日(消印有効)まで 問い合わせ 同センター 電話 092-845-0015 FAX 092-845-0025 都市景観室 屋外広告物指導員を募集  市屋外広告物条例に違反している屋外広告物の是正指導などに従事。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月30日から同室(市役所4階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月13日(必着)まで 問い合わせ 同室 電話 092-711-4395 FAX 092-733-5590 シニア活躍応援セミナー<1>シニア世代のライフプランセミナー<2>高齢者と企業の交流会&個別面談会  <1>「足りない生活費をどう埋める?」「介護と相続の憂いをはらう」をテーマに、これからの人生設計を考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。<2>企業との座談会や個別面談会など。 日時 <1>2月16日(木)<2>3月2日(木)いずれも午後1時半〜3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 こども家庭課 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還指導員を募集  同貸付金における滞納者や連帯保証人への納付督促・交渉や居住調査などに従事。【資格】同貸付金の貸し付けを受けていない人。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月10日(必着)まで 問い合わせ こども家庭課 電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534 城南区地域保健福祉課 非常勤保健師を募集  各種健診時の問診、健康教育、健康相談、地域保健福祉活動の補助等に従事。【資格】保健師と看護師の両方。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月1日から各区地域保健福祉課、各区健康課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月15日(必着)まで 問い合わせ 城南区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 2月18日(土)午後1時〜5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880(支部長・080-7884-2329) FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 2月18日(土)午前10時〜午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者(今回は聴覚に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 2月15日(水)午前10時〜正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 2月19日(日)午後1時〜4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、2月1日以降に同相談室へ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 3月1日(水)午後1時〜4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 ユースサポートhub(ハブ) 若者相談  不登校やひきこもり、就職への不安などのさまざまな悩みの相談に公認心理師や社会福祉士などの専門相談員が面接や電話で応じます。 日時 火〜土曜日午前10時〜午後6時(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 若者総合相談センター ユースサポートhub(中央区六本松二丁目) 電話 092-401-0318 FAX 092-401-0899 対象 市内に住むおおむね15〜39歳の本人やその家族など 料金 無料 申し込み 相談を希望する場合は電話で同センターへ予約を。ホームページでも受け付けます。 意見募集 予防接種に関する事務の「特定個人情報保護評価書」変更案について  【案の閲覧・配布】2月1日から情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】2月28日(必着)まで 問い合わせ 保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535 ^ 福岡市政だより 2月1日号 10面 お知らせ 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】3月29日(水)まで。期間中は、市に意見書を提出できます【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 092-711-4326 FAX 092-733-5593 名称 内容 届け出日 GARDENS CHIHAYA(ガーデンズ千早) 場所 東区千早三丁目 変更 11月4日 インボイス制度説明会を開催  10月1日から始まる「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」について説明します。開催日時や申し込み方法など詳細は市中小企業サポートセンターホームページで確認を。 問い合わせ 経営支援課 電話 092-441-2171 FAX 092-441-3211 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した(または発熱等の症状があり感染が疑われる)ため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請してください。詳細は市ホームページで確認を。【適用期間】令和2年1月1日〜令和5年3月31日 問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 プレコンセプションケア推進事業クーポン券の使用は3月31日まで  プレコンセプションケアとは、妊娠の計画の有無にかかわらず、早い時期から妊娠・出産の知識を持ち、自分の体と健康への意識を高めることです。同ケア推進の取り組みの一つとして、対象者にAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査が500円で受けられるクーポン券を昨年6月に郵送しています。使用する場合は実施医療機関への予約が必要です。【対象】平成4年4月2日〜平成5年4月1日に生まれた女性。クーポン券を紛失した人や、昨年6月1日以降に転入しクーポン券を希望する人は問い合わせを。 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 競争入札参加資格審査の追加申請を受け付けます  福岡市(水道局、交通局を含む)が発注する工事と製造の請負、委託、物品の購入とリース、物品の売り払いの令和5・6年度競争入札参加資格審査(追加申請)を2月17日まで市ホームページで受け付けます。既に登録済みの区分については申請できません。問い合わせ先など詳細は市ホームページでご確認ください。 西区歴史よかとこ案内人の「ボランティア・ガイド」を募集  西区の史跡、神社、古墳などを案内するガイドの募集説明会を実施。 日時 2月25日(土)午後1時半〜4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同案内人事務局・矢野 電話 092-881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールで、2月17日(必着)までに同事務局へ。 <1>東部工場<2>東部資源化センターのごみの受け入れを停止します  2月6日(月)〜<1>25日(土)<2>3月6日(月)は定期点検等のため、ごみの受け入れを停止します。 問い合わせ <1>同工場 電話 092-691-2999 FAX 092-691-2992<2>同センター 電話 092-691-0831 FAX 092-691-0205 「高齢社会に関する調査」にご協力ください  市内に住む60歳以上の人を中心に、高齢者の保健福祉や介護保険サービスに関するアンケート調査を行います。1月末ごろから無作為に選んだ1万2,500人に調査票を郵送しますので、回答してください。 問い合わせ 高齢社会政策課 電話 092-711-4595 FAX 092-733-5587 人間ドックの結果データの提供にご協力ください  提供者にはQUO(クオ)カード500円分を進呈。申し込み方法など詳細は問い合わせを。【対象】市国民健康保険に加入している40〜74歳で、令和4年4月1日以降に人間ドックを自己負担で受診し、よかドック(市国民健康保険特定健診)を受診しない人 ※職場の健康診断は対象外【募集期間】3月31日まで 問い合わせ よかドックご案内センター 電話 092-711-4826 FAX 092-733-5756 高齢者の「おむつ代の医療費控除」「障害者控除」に関する証明書  所得税・個人市県民税の控除を受ける際に必要な次の書類を無料で発行します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【おむつ代の医療費控除のための主治医意見書内容確認書】確定申告時に医師が発行する「おむつ使用証明書」に代えることができる書類です。前年もおむつ代の医療費控除を受けた人で、要介護認定申請時の主治医意見書により、寝たきりと尿失禁の状況であることが区役所で確認できる場合に発行【障害者控除対象者認定書】身体または精神に障がいのある65歳以上(寝たきりなど)で、身体障害者手帳などを持っていないが同程度の障がいがある人に発行。 問い合わせ ▽証明などについて=各区福祉・介護保険課▽申告について=所得税は税務署、市県民税は各区課税課 希望者に音声コード付きの納税通知書を送付します  目の不自由な人で希望する人に、「音声コード」付きの納税通知書を送付します(要申し込み)。読み取りには「ユニボイス」のアプリをダウンロードしたスマートフォンが必要。【対象税目および申込期限】▽固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)=2月17日まで▽軽自動車税=3月17日まで▽個人市県民税(普通徴収)=4月28日まで【申し込み方法】電話かファクス、メール(メール kazei.FB@city.fukuoka.lg.jp)で課税企画課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4207 FAX 092-733-5598 和白・博多・中央・城南・西図書館を休館します  2月6日(月)〜14日(火)は図書特別整理のため休館します。 問い合わせ 市総合図書館 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 板付基地返還促進協議会が陳情活動を行いました  福岡空港内の米軍施設の早期全面返還について、同協議会が11月21日、22日に外務省、防衛省、国会議員に陳情を行いました。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 092-711-4044 FAX 092-724-2098 友泉亭公園のコイの名付け親を募集  採用された名前は3月15日(水)〜来年3月14日(木)に同公園(城南区友泉亭)内に掲示します。副賞あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。【募集期間】2月1日〜28日【応募方法】来所で同公園へ。 ※入園料が必要。 問い合わせ 同公園 電話・FAX 092-711-0415 かなたけの里公園「農業体験農園」の利用者を募集  指導員の下、20種類以上の野菜の苗の植え付けから収穫までを行います。収穫した野菜は全て持ち帰ることができます。定期的な講習会もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 4月1日(土)〜来年3月31日(日) ※1年間の更新可 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 50区画(抽選) 料金 4万7,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項を書いて2月1日〜10日(消印有効)に同公園へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ガス溶接技能講習<2>アーク溶接特別教育講習<3>ファイナンシャル・プランナー3級講習<4>初心者から学べる第二種電気工事士試験受験対策講習<5>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習ーを開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 市博物館 集客・広報普及専門員(広報・韓国語)を募集  同館(早良区百道浜三丁目)で広報活動(韓国語によるものを含む)等に従事。【資格】企業・団体での広報活動の実務経験があり、韓国語能力検定試験5級以上(同等の資格も可)を有し、SNS(会員制交流サイト)を通じた情報収集・発信ができる人 ※日本語を母語としない場合は日本語能力試験N1と同等の語学力も必要【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同館で。ホームページにも掲載【申込期間】2月7日(必着)まで 問い合わせ 同館運営課 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会  企業との面談や就業支援団体等による相談などを実施します。 日時 2月27日(月)午前11時半〜午後0時50分、1時40分〜3時 場所 福岡国際会議場2階(博多区石城町) 問い合わせ 県生涯現役チャレンジセンター 電話 092-432-2577 FAX 092-432-2513 対象 おおむね60歳以上 定員 各60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間帯を書いて、2月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 市消防音楽隊 演奏隊員を募集  【資格】平成17年4月1日までに生まれた人で、トロンボーンまたはクラリネットの演奏(吹奏楽)ができる人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】消防局総務課(中央区舞鶴三丁目 消防本部5階)で。ホームページにも掲載【申込期間】1月30日〜2月17日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-725-6519 FAX 092-791-2535 ^ 福岡市政だより 2月1日号 11面 3/4(土) 講座•教室 元気 長生き いきいき健康セミナー 「いつまでも軽やかに動ける身体づくり」  市健康づくりサポートセンターの健康運動指導士が話します。 日時 午後2時〜3時 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-751-7778 FAX 092-751-2572 定員 110人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、2月1日以降に同センターへ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 3/4(土)他 催し 名作劇場シリーズ 宝島  スティーブンソンの原作を寺山修司が書き下ろした音楽冒険活劇。 日時 3月4日(土)午後6時半〜8時、5日(日)午後2時半〜4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 空間再生事業 劇団GIGA・高橋 電話 090-1167-0148 メール mail@spacegiga.com 定員 各250人(先着) 料金 一般3,300円(前売りは500円引き)、U22割(中学生〜22歳)1,500円、小学生以下1,000円(座席を使わない未就学児は保護者1人につき1人無料)、親子ペア3,000円(前売りのみ。小学生以下と保護者) 申し込み 電話(電話 092-891-7021)か来所で西市民センターへ。ホームページ、ローソンチケットでも販売。 3/5(日) 講座•教室 ひとり親家庭支援センター 生活支援講習会「家計管理」 日時 午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 3カ月〜小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、2月1日以降に同センターへ。 3/7(火) 講演 九州先端科学技術研究所 市民講演会 「脱炭素社会の実現に向けて」  九州大学の専門家らが風力発電の最新状況や身近な省エネ等による脱炭素について話します。 日時 午後2時〜4時 場所 福岡SRPセンタービル(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 同研究所総務部 電話 092-852-3460 FAX 092-852-3455 定員 会場50人、オンライン200人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み ホームページから2月1日以降に申し込みを。 3/12(日) 催し 障がい者駅伝大会 in 海の中道海浜公園  1周1.1kmの周回コースで7周(7区間)を走ります。申し込み方法など詳細は情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認するか問い合わせを。申込書はホームページにも掲載。 日時 午前10時〜午後2時 場所 同公園(東区西戸崎) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 092-781-0561 FAX 092-781-0565 対象 障がいのある小学5年生以上と家族、介助者などの健常者 定員 20チーム(抽選。1チーム7人、健常者は2人まで参加可) 料金 1チーム2,000円 申し込み 申込書を1月26日〜2月9日(消印有効)に同協会へ。 3/12(日) 催し スタインウェイピアノ「春のコンサート」  未就学児は入場不可、小学生は保護者の参加も必要。 日時 午後2時〜3時 場所・問い合わせ パピオビールーム(博多区千代一丁目) 電話 092-633-2180 FAX 092-633-2177 定員 50組(抽選。1組2人まで) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名を書いて、2月1日〜22日(必着)に問い合わせ先へ。1組につき1通。当選者にのみ通知。 3/18(土) 講座•教室 親子講座 もったいない食品ロスをなくそう  ローリングストック(食品を消費しながら備蓄する方法)を活用した料理教室を開催します。 日時 午前11時〜午後2時 場所 西部ガスショールーム ヒナタ福岡(博多区博多駅東二丁目) 問い合わせ 西部ガスクッキングクラブ福岡 電話 092-411-0515 FAX 092-411-0525 対象 小学生と保護者のペア 定員 8組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み はがき(〒812-0013博多区博多駅東2-7-27)かファクスに参加者全員の応募事項とメールアドレスを書いて、2月18日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 3/18(土)他 催し 背振少年自然の家 せふりチャレンジクラブ  フィールドサイン(野生動物が残した足跡やフン、食べ跡など)を探し、脊振(せふり)山に住む動物について学びます。市役所発着の送迎バスか自家用車で来所してください。詳細はホームページで確認を。 日時 3月18日(土)午前10時〜19日(日)午後2時(1泊2日) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 092-804-6771 FAX 092-804-6772 対象 小学4年〜中学生 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み ホームぺージから2月18日までに申し込みを。 3/28(火) 催し サクラの福岡城を絵図・古地図で散策、老松弁当食べてミニ講演  福岡城跡の散策後、料亭「老松(おいまつ)」の弁当をいただきます。市美術館での講演もあり。 日時 午前10時〜午後3時 場所 集合は福岡城跡(中央区城内) 追廻橋(おいまわしばし) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、2月1日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 4月から始まる定期教室  いずれも連続講座。対象・定員・料金など詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 092-861-1180 FAX 092-861-1123 申し込み 電話かファクス、来所で、2月1日〜15日に同ホームへ。 教室名 開講日 華道教室 4/1〜来年3/16の第1・3土曜日13:30〜、14:30〜(各1時間) 音楽教室 4/2〜来年3/31の第1・3・5日曜日10:30〜11:30 陶芸教室A 4/5〜来年3/6の第1・3水曜日10:00〜12:00 書道教室 4/6〜来年3/21の第1・3木曜日10:00〜11:30 ペン習字教室 4/6〜来年3/21の第1・3木曜日13:00〜14:30 シュタイナーこども絵画教室 4/8〜来年3/23の第2・4土曜日13:30〜15:00 にこにこダンス教室 4/9〜来年3/24の第2・4日曜日10:30〜11:30 音楽療法教室 4/9〜来年3/24の第2・4日曜日13:00〜、13:40〜、14:20〜(各40分) 陶芸教室B 4/12〜来年3/13の第2・4水曜日10:00〜12:00 ストレッチ教室 4/13〜来年3/14の第2木曜日13:30〜15:00 はがき絵教室 4/13〜来年3/28の第2・4木曜日10:00〜12:00 楽しいアート教室 4/14〜来年3/22の第2・4金曜日10:00〜12:00 川柳教室 4/19〜来年3/27の原則第3水曜日13:30〜15:00 ヨガ教室 4/27〜来年3/28の第4木曜日13:30〜14:30 催し 油山市民の森 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 対象 <1>小学生と保護者(子ども1人につき大人1人以上)<2>18歳以上<3>不問(中学生以下は保護者同伴) 料金 <1>1人200円、スツール代別途1組1,000円(スツールは原則1組1個。追加は要相談)<2>500円(コンパスレンタル代別途150円)<3>200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、2月1日〜<1>10日<2><3>17日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員(抽選) <1>親子林業体験とスツール作り(丸太でいすを作ります。作業体験や見学もあり) 3/4(土)10:00〜14:00 10組 <2>はじめよう地図とコンパス(野外を歩きながら地図の読み方を学びます。初心者向け) 3/11(土)13:00〜16:00 15人 <3>森の自然かんさつ会 3/12(日)10:30〜12:30 20人 ^ 福岡市政だより 2月1日号 12面 2/23(木・祝)他 催し 市総合体育館 <1>ファミリースポーツフェスタ <2>卓球交流大会  <1>サッカーやバスケットボール、空手などを体験できます。<2>混合ダブルス戦を行います。いずれも詳細はホームページで確認を。 日時 <1>2月23日(木・祝)午前10時半〜正午、午後1時〜2時半、3時半〜5時<2>3月26日(日)午前10時〜午後6時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 対象 <1>5歳〜小学生(保護者同伴)<2>中学生以上 定員 <1>各50人<2>25組(いずれも先着。<2>は1組2人まで) 料金 <1>無料<2>1組1,000円 申し込み <1>電話か来所で、2月1日以降に同体育館へ。<2>2月1日からホームページに掲載する申込書を同体育館へ。 2/23(木・祝)他 催し 今宿野外活動センター <1>今宿の四季をたのしむ 〜野鳥編〜<2>キノコのコマ打ち体験教室  <1>散策しながら、野鳥を観察します。<2>シイタケ菌が付いた木材(コマ)を原木に打ち込む体験をし、できたホダ木を持ち帰ります。 日時 2月<1>23日(木・祝)午前10時半〜午後0時半<2>26日(日)午前10時〜午後2時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 対象 <1>不問(高校生以下は保護者同伴)<2>小学生を含む家族 定員 <1>20人<2>30組(いずれも抽選。<2>は1組4人まで) 料金 <1>500円<2>1組2,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)で2月1日〜8日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 ※ホームページから申し込む場合、当選者にのみ通知。 2/25(土) 催し JRうみなか線と志賀島航路で、ウメ咲く香椎・宇美・志賀海三社詣で  香椎宮、宇美八幡宮、志賀海神社の梅を巡ります。 日時 午前7時半〜午後3時 場所 集合はJR香椎神宮駅、解散は志賀海神社(東区志賀島) 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp 対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、2月1日以降に問い合わせ先へ。 2/25(土)他 講座•教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 2月25日(土)、26日(日)午後2時〜3時 ※各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、2月1日以降に同センターへ。 2/26(日) 講座•教室 ジュニアリーダー研修会 話し方・伝え方研修  フリーアナウンサーから学びます。詳細はホームページで確認を。 日時 午後2時半〜5時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4188 FAX 092-733-5534 対象 市内に住むか通学する中高生 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp)で、2月13日までに同課へ。 2/28(火) 講座•教室 西障がい者フレンドホーム 出前講座「認知症フレンドリーシティ・プロジェクトについて」  認知症の現状や認知症に関する取り組みについて説明します。 日時 午後2時〜3時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、2月1日以降に同ホームへ。 3/3(金) 催し 市観光案内ボランティアと「福岡・博多“深”発見まち歩き」香椎宮(特別参拝)と精進料理  ガイドと一緒に香椎宮の宝物殿を拝観した後、如意輪寺で精進料理をいただきます(いずれも東区)。 日時 午前10時〜午後2時 場所 集合は西鉄香椎宮前駅、解散は如意輪寺(東区香椎) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 定員 28人(抽選) 料金 4,000円、小学生以下3,300円(保護者同伴) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31 4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、2月10日(必着)までに問い合わせ先へ。 3/4(土) 催し 海の中道青少年海の家 ファミリーカヤック体験 〜カヤックから見る海の中道の景色〜  SDGsの観点から海の環境についても考えます。 日時 午前10時〜午後4時 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小学5年生以上と保護者 定員 7組(抽選) 料金 大人5,000円、高校生4,820円、小中学生3,000円 申し込み ホームページから2月19日正午までに申し込みを。 3/4(土) 講座•教室 まもるーむ福岡 カラフルな人工イクラを作ってみよう  食品添加物についても学びます。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時半〜11時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、2月1日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 催し 福岡国際関係団体連絡会(FUKU-NET(フクネット))紹介パネル展  同会は、福岡地域で国際交流・国際協力などの活動を行っている団体の集まりです。 日時 1月31日(火)〜2月5日(日)午前9時〜午後8時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同会事務局(福岡よかトピア国際交流財団内) 電話 092-262-1799 FAX 092-262-2700 料金 無料 催し 老人福祉センター東香園  <1>貸し出しのスマートフォンで実施。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの参加も可。<3>高齢者を積極的に雇用している企業の仕事内容や働き方について学びます。<4>相続、終活等の相談に行政書士が応じます。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<2>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、2月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>高齢者のためのスマートフォン講座 2/7(火)13:00〜15:00 15人 <2>くすりと健康のお悩み個別相談会 2/9(木)11:40〜16:00 5人 <3>60代・70代のシルバー人材も活躍中 シニアの就業支援講座&相談会(希望者のみ) 2/22(水)13:00〜14:00 15人 <4>法務相談会 2/24(金)13:00〜15:00 4人 一人一花だよりVOL.20 「一人一花スプリングフェス花壇コンテスト」参加者を募集  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  福博のまちを花で彩る春の祭典「一人一花スプリングフェス」で実施する花壇コンテストの参加者を募集します(募集期間は2月13日まで)。優秀者は10月に開催する「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」に出場できます。詳細は一人一花運動のホームページで確認を。 日時 4月8日(土)〜16日(日) 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ ユニマットリック 電話 092-451-6241 FAX 092-451-6140 花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 2月1日号 13面 2/19(日) 講座•教室 楽水園 親子で学ぶ初心者向け茶道体験教室  基本的な作法などを学びます。 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 対象 小学3年生以上の子どもと保護者のペア 定員 5組(先着) 料金 1組5,000円 申し込み 電話か来所で、2月1日以降に同園へ。 2/20(月) 催し <1>災害ボランティア団体等意見交換会<2>災害ボランティア講座「こんなときあなたならどうする?」  <2>は防災シミュレーションゲーム「クロスロード」を使って、災害の現場で発生するさまざまな問題について考えます。 日時 <1>午後4時〜5時半<2>6時〜8時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4283 FAX 092-733-5768 対象 <1>災害支援に関わる団体や企業、行政職員等<2>不問 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、<2>は職業、災害ボランティア経験の有無も書いて同課へ。市ホームページでも受け付けます。 2/20(月) 講座•教室 緑のコーディネーターによる体験講座 「桃の節句のテーブルフラワー」  チューリップを使ってフラワーアレンジメントを作ります。 日時 午後2時〜4時 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、2月9日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 2/20(月)他 催し フードドライブにもっていこう  フードドライブとは、家庭で使いきれない未使用食品を集め、必要とする福祉施設等の団体へ提供する活動です。持ち込める食品の例など詳細はホームページで確認を。 日時 <1>2月20日(月)〜26日(日)<2>3月1日(水)〜5日(日)いずれも午前10時〜午後7時 場所 <1>三井ショッピングパーク ららぽーと福岡(博多区那珂六丁目)<2>市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 料金 無料 申し込み 不要 2/21(火)他 講座•教室 初心者・中級者向けパソコン講座  パソコン、ワードやエクセルの初級・中級、インターネット講座など各コースあり。詳細は問い合わせを。 日時 2月21日(火)〜3月30日(木) ※各コース週1回の講座を計5回受講(土・日曜・祝休日を除く。1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 092-881-7266(平日午前9時〜午後3時) 対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各5人(先着) 料金 各9,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)、来所で、2月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/21(火)他 講座•教室 R60倶楽部(くらぶ) シニアからチャレンジできる英会話教室 日時 2月21日〜5月16日の火曜日午後2時〜3時半(3月21日を除く。連続講座) 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456(平日午前10時〜午後5時) FAX 092-739-6081 定員 20人(先着) 料金 1万3,500円 申し込み 電話かファクスで、2月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/23(木・祝) 講座•教室 早良障がい者フレンドホーム 子ども体操教室  マット体操(前転)や全身運動、ボール遊びなど。 日時 午前10時半〜11時半 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 対象 市内に住む障がいのある小学生 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、2月1日〜12日に同ホームへ。 2/23(木・祝) 講座•教室 留学生から学ぶ外国語教室番外編 日越外交関係樹立50周年「来てみて楽しんでベトナムの魅力」  ベトナムの最新観光情報を知り、旅行で使えるベトナム語会話を留学生から学びます。お楽しみ抽選会あり。 日時 午後1時半〜3時半 場所 あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 対象 小学生以上(小学生は保護者と共に受講。保護者の受講料も必要) 定員 50人(抽選) 料金 500円 託児 3カ月〜就学前(1人500円。2月10日までに要申し込み) 申し込み メール(メール manabu@fcif.or.jp)で2月10日までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 催し 「博多町家」ふるさと館 <1>Hakata Doll Master Of The Future(ハカタドールマスターオブザフューチャー)〜これからを担う博多人形師たち〜<2>あかり絵の世界  <1>はかた伝統工芸館の出張展。50歳以下の博多人形伝統工芸士4人の作品を展示。<2>素焼きの人形と照明、博多弁を組み合わせた「あかり絵」の作家・入江千春氏の作品を展示。 日時 <1>開催中〜2月15日(水)<2>2月3日(金)〜28日(火)いずれも午前10時〜午後6時(展示棟の入館は閉館30分前まで) ※27日(月)は休館 場所・問い合わせ 「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 料金 無料(展示棟入館料別) 催し 博多座「市民半額観劇会」  舞台「キングダム」を半額で観覧できます。 日時 4月2日(日)、19日(水)、25日(火)午後5時から、3日(月)、12日(水)正午から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時〜午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回30人(抽選) 料金 A席7,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて2月10日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(2月24日ごろ発送)。 催し 市植物園 <1>園芸講座〜冬の庭木の管理と梅の花後の剪定(せんてい)〜 <2>植物観察会(温室植物)<3>園芸講座〜多肉植物を育ててみよう〜 日時 <1>2月10日(金)<2>2月11日(土・祝)<3>3月1日(水)いずれも午後1時半〜3時半(受け付けは1時から) 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 定員 <1><2>30人(先着)<3>20人(抽選) 料金 <1><2>無料<3>2,500円(いずれも入園料別) 申し込み <1><2>不要<3>往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて、2月15日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 水素エネルギーを体験してみよう  新たなエネルギーとして注目されている水素について学びます。市科学館(中央区六本松四丁目)で水素に関する実験などをした後、市水素ステーション(中央区荒津二丁目)を見学します。 日時 2月23日(木・祝)午前10時〜午後1時 問い合わせ 同館 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 対象 小学5年〜中学生と保護者のペア 定員 8組(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから2月14日までに申し込みを。 催し 老人福祉センター若久園  <1>シルバー人材センターと介護事業者による説明会です。個別相談会もあり(希望者のみ)。<2>認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。<3>社会保険労務士が高齢者のための公的年金制度について説明します。<4>行政書士、税理士、社会保険労務士が遺言や終活などに関する相談に応じます。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む人(<1>はおおむね60歳以上、<3><4>は60歳以上) 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と<4>は相談内容も書いて、2月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>シニアのためのおしごと説明会 2/14(火)13:00〜14:00 10人 <2>認知症カフェ(若久園カフェ) 2/24(金)14:00〜16:00 10人 <3>高齢者のための年金講座 2/28(火)13:00〜14:00 20人 <4>無料法務相談会 2/28(火)14:00〜16:00 4人 ^ 福岡市政だより 2月1日号 14面 2/12(日) 講座•教室 今津リフレッシュ農園 園芸教室  季節の花の寄せ植えや、コケ玉を作ります。 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 092-806-2565 FAX 092-806-2570 定員 8組(抽選。1組2人まで) 料金 1組1,000円 申し込み 電話か来所で、2月4日、5日午前8時45分〜午後1時に同農園へ。 2/12(日) 講座•教室 東図書館 ツキイチ読書会「Herbarium(ハーバリウム)〜アナベルとハーバリウム&アロマディフューザー〜」  アナベルのドライフラワーを使ったハーバリウムと、アロマディフューザー(香りを拡散させる器具)の容器を作ります。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午後2時〜4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 定員 12人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、2月1日以降に東図書館へ。 2/12(日)他 催し あにまるぽーと <1>ミニわんにゃんよかイベント<2>プロドッグトレーナーに学ぶパピーのためのしつけ方教室  <1>施設見学会や猫の譲渡相談など。<2>6カ月齢以下の犬との信頼関係の築き方や飼い主の心得などを学びます。犬の同伴可(1匹まで)。 日時 2月<1>12日(日)午前10時〜午後2時<2>20日(月)午後2時〜4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 <1>不問<2>市内に住む犬の飼い主と飼い犬、これから飼う予定の人 定員 <1>なし<2>6組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み <1>不要<2>電話かファクスで、2月1日以降に問い合わせ先へ。 2/14(火)他 催し 市立博多工業高等学校インテリア科卒業制作展 日時 2月14日(火)〜19日(日)午前9時半〜午後5時半(入館は5時まで) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 同校インテリア科 電話 092-862-6575 FAX 092-862-8346 料金 無料 2/15(水) 講座•教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの使い方講座や堆肥を使った土づくり、ニンジンの種まきやバレイショの植え付けを行います。 日時 午前10時〜正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 092-405-5217 FAX 092-405-5951 対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、2月7日(必着)までに同研究所へ。 2/15(水) 催し 市介護支援ボランティア説明(登録)会  市内に住む65歳以上の人を対象に、介護支援ボランティアの説明会を行います。介護保険施設等でボランティア活動を行った場合にポイントが付与され、たまったポイントを換金または寄付できます。 ※希望者は当日登録手続きも可。登録には介護保険被保険者証または身分証明書が必要。 日時 午後1時半〜3時半 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kaigovo@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(ふくふくプラザ2階)で、2月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 2/15(水)他 催し 博多ガイドの会「博多駅知っとう?駅迷宮案内」  博多駅の「知られざる場所」を案内します。 日時 2月15日(水)、16日(木)、17日(金)午後1時半〜3時半 場所 集合は博多駅博多口、解散はJR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各24人(抽選) 料金 800円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、2月6日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 2/17(金)他 催し 老人福祉センター長生園 <1>長生園オレンジカフェ <2>アクティブシニア就業支援講座「60歳からの再就職」  <1>は認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 2月<1>17日(金)午後2時〜3時半<2>28日(火)午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね<1>50歳以上<2>60歳以上 定員 <1>20人<2>14人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、2月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/18(土) 講座•教室 花畑園芸公園 園芸ワークショップ 「アロマが香るワックスサシェ作り」  キャンドルの素材であるワックス(ろう)とアロマオイル、アートフラワーで作ります。 日時 午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 20人(先着) 料金 1,600円 申し込み 電話かファクスで、2月11日以降に同公園へ。 催し 老人福祉センター寿楽園 <1>お家(うち)時間を楽しむ手作り講座<2>働きたいシニアのための合同企業説明会  <1>自宅で手作りできるよう、巾着小物入れの材料と作り方の説明を郵送します。<2>積極的にシニアを雇用している企業による説明会。 日時 <1>材料等の到着後<2>2月22日(水)午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 <1>10人<2>20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月1日以降に同園へ。 催し アジア美術館 コレクション展「旅立ちのとき」  卒業や旅立ちなどをテーマにした作品を紹介。 日時 開催中〜3月21日(火・祝) 午前9時半〜午後6時(金・土曜日は8時まで) ※入室は閉室30分前まで 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 休館日 水曜日 講座・教室 市文学館企画展「まなざしと記憶—宇野浩二の文学風景」 関連講座「宇野浩二と大阪〜人物・追憶・風景〜」  関西大学文学部総合人文学科教授の増田周子氏が話します。 日時 2月19日(日)午後2時〜3時半 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0606 FAX 092-852-0609 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)で、2月10日(必着)までに同図書館文学・映像課へ。来所でも受け付けます。当選者にのみ通知。 催し はかた伝統工芸館 博多人形 雛(ひな)人形展  さまざまなサイズの雛人形約50点を展示・販売。 日時 1月31日(火)〜2月12日(日)午前9時半〜午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 料金 入場無料 休館日 月曜日 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>子どもに対する方法<5>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は2月<1><4><5>14日<2><3>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 3/9(木) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>入門 3/6(月) 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 35人 <2>入門 3/8(水) 西消防署(西区今宿東一丁目) 092-806-0642 30人 <3>普通1 3/5(日) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <3>普通1 3/23(木) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 092-863-8119 12人 <4>普通3 3/13(月) 消防本部 092-791-7151 30人 <5>上級 3/10(金) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時〜8時半<2>午前10時〜11時半<3><4>午前10時〜午後1時<5>午前9時〜午後5時。上記の他に、応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習もあり。救急課へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 2月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は1月17日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 2/6(月) 講座•教室 笑顔De(デ)終活 実践編「お金のこと(老後資金と相続対策)」  終活カウンセラー協会認定講師の倉重淑子氏が話します。 日時 午後1時半〜3時50分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 福岡植木 電話 092-871-6236 FAX 092-871-9911 定員 60人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と参加人数を書いて問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/8(水) 講座•教室 建築物耐震改修セミナー  建築物の耐震診断・耐震改修の解説や事例、市の耐震化の取り組みや補助制度などの紹介、コンクリートブロック塀の耐震対策等について解説します。 日時 午後2時〜4時半 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 県建築住宅センター企画情報部 電話 092-781-5169 FAX 092-715-5230 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月1日以降に同部へ。ホームページでも受け付けます。 2/10(金) 催し 家族介護者のつどい  介護者同士の情報交換・交流や個別相談のほか、認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュードマルアール講座」(入門編)も行います。 日時 午前10時〜正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で同センターへ。 2/11(土・祝) 催し 海づり公園 バレンタイン海づり体験  手ぶらで来園して釣りが楽しめます。「鯛(たい)めし」とあら汁付き。 日時 午前9時〜午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 対象 高校生以上のペア 定員 15組(先着) 料金 1組2,600円 申し込み ホームページから申し込みを。 2/11(土・祝) 催し マンション<1>管理相談会<2>ライフサイクルシミュレーション相談会<3>管理基礎セミナー  <1>マンション管理士が、管理運営・維持保全・大規模修繕等に関する相談に応じます。<2>住宅金融支援機構が、平均的な大規模修繕費用や修繕積立金の負担額を試算して相談に応じます。<3>「マンション管理の認定・評価制度等について」「マンションにおける防災・減災について」の2講演。 日時 <1><2>午前10時半〜午後0時20分<3>午後1時〜4時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4598 FAX 092-733-5589 対象 マンション管理組合役員など 定員 <1>8組<2>2組<3>250人(いずれも先着。<1><2>は各1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、2月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/11(土・祝)他 催し 舞鶴公園 福岡城 梅まつり  二ノ丸梅園で猿回しや乗馬体験などさまざまなイベントを実施します。植物を使ったコケ玉やおひな様飾り作りのワークショップのほか、飲食ブースもあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 2月11日(土・祝)、12日(日)午前10時〜午後4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 料金 入場無料 申し込み 不要 講座・教室 友泉亭公園 豊かな心をはぐくむ将棋教室  詳細は問い合わせを。 日時 2月〜7月の第2・4土曜日午後2時〜3時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 対象 小中学生 定員 8人(先着) 料金 3万円 申し込み 電話か来所で、2月1日以降に同公園へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>ノルディック・ウオーキング教室<2>親子でがんばるじてんしゃ教室  <1>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。 日時 <1>月曜日午前10時〜11時半<2>2月11日(土・祝)午前10時〜11時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者同伴)<2>自転車に乗るのが苦手な小学1〜3年生と保護者のペア 定員 <1>各30人(先着)<2>10組(抽選) 料金 <1>200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円)<2>1組500円 申し込み <1>当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。<2>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、2月5日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半〜翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時〜翌朝7時半 内科▼午後7時〜翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼午前9時〜翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時〜午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※一時的に外科を休診しています。日曜・祝休日に外科の受診を希望する人は外科当番医に相談してください。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時〜午後4時半に行います。 ●外科当番医(2月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 2月5日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525 2月11日(土・祝) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 2月12日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 092-807-8811 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 2月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 2月は生活習慣病予防月間 「脂質異常症」を予防しよう  生活習慣病は、偏った食生活や睡眠不足、運動不足、喫煙などの積み重ねが原因で発症します。  生活習慣病の中でも、身近に発症しやすい「脂質異常症」について、区健康課の保健師・藤井早紀さん(31)に話を聞きました。 ■脂質異常症とは  脂質異常症は、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が基準値より高い、あるいはHDL(善玉)コレステロールが基準値より低い状態などのことをいいます。無症状であることが多く、気付かないうちに動脈硬化が進み、脳血管疾患や心疾患など重大な疾患を引き起こす場合があります。 ■予防のポイント  ●バランスの良い食事  主食、主菜、副菜を基本に栄養バランスのとれた食事を心掛け、動物性脂肪(バター、生クリームなどの乳脂肪)や、脂身の多い肉は控えましょう。食物繊維はLDLコレステロール値を低下させる効果があります。積極的に摂取しましょう。  ●適度な運動  運動を習慣化しましょう。ウォーキングなどの有酸素運動を中心に、一日30分程度が目安です。  ●定期的な健診受診  脂質異常症の多くは、健康診断等で発見されています。よかドックなどの特定健診を定期的に受診しましょう=下記参照。 ■講演会・講座を開催  ▽きのこで予防〜脂質異常症〜=ホクト株式会社の管理栄養士による講演会です。 日時 2月4日(土)午前10時半〜正午 場所 東保健所 定員 先着70人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区健康課(電話 092-645-1078 FAX 092-651-3844)へ。  ▽お酒・間食とりかた講座=甘い物やアルコールと上手に付き合う方法を、管理栄養士が指導します。 日時 2月17日(金)午後6時〜7時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 2月12日(日)までに、区地域保健福祉課(電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295)へ。 よかドックで健康チェック  よかドックは、40〜74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。1万円程度の検査内容が、500円で受診できます(一部対象者は無料)。結果に応じて医師等からアドバイスも受けられます。  【検査内容】身体・血圧測定、尿・血液・心電図検査、問診など。  【受診場所・予約方法】<1>東保健所:集団健診予約センター(電話 0120-985-902)に電話するか、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で予約 <2>健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目):電話(電話 092-751-2806)で予約 <3>医療機関:実施医療機関は、よかドックご案内センター(電話 092-711-4826)で案内します。各医療機関に直接予約を。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-645-1105 FAX 092-631-6463 令和5年度市県民税の申告は 2月16日(木)から  令和5年度市県民税の申告書を1月末に郵送しています。申告期間は2月16日(木)から3月15日(水)までです。申告は区課税課窓口で平日午前9時〜午後5時に受け付けます。例年、区役所窓口は混み合います。混雑緩和や新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送または臨時窓口の利用、オンラインでの申告にご協力ください。※本紙6面に関連記事  ■臨時窓口と日程 臨時窓口 開設日 受付時間 なみきスクエア 2/2(木)、3(金)、6(月)〜9(木) 9:30〜16:30 志賀公民館 2/13(月) 10:00〜16:00 西戸崎公民館 2/14(火) 10:00〜16:00  ■申告が必要な人  令和4年中に所得があり、令和5年1月1日現在、区内に住所がある人。  ■申告が不要な人  ▽確定申告書を税務署に提出する人  ▽所得が給与のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人  ▽年金・恩給などの公的年金のみを受給し、各種控除=下記=などがない人  ■申告に必要なもの  <1>マイナンバーカードか、マイナンバーが分かる書類と本人確認書類(運転免許証など)  <2>令和4年中の所得が分かるもの(源泉徴収票など)  <3>令和4年分の各種控除の必要書類  【各種控除と必要書類】 各種控除 必要書類 医療費控除 医療費控除の明細書(※) 社会保険料控除 国民年金保険、国民健康保険、介護保険など社会保険料の控除証明書または領収書 生命保険料控除 保険会社からの控除証明書 地震保険料控除 保険会社からの控除証明書 寄付金税額控除 寄付金の領収書 配偶者特別控除 配偶者の所得が分かるもの 障害者控除 障害者手帳など  ※病院ごとの医療費の合計表を事前に作成してください。  問い合わせ 区課税課(〒812-8653住所不要) 電話 092-645-1026 FAX 092-632-4970 楽スポ・ひがし  卓球バレーなど6種類のニュースポーツ体験のほか、体力測定、運動教室を実施します。 日時 3月12日(日)<1>午前10時<2>11時<3>正午※時間は選べません。 場所 東体育館(香住ヶ丘一丁目) 対象 小学生以上の区民 定員 各回抽選40人 料金 無料 申し込み 2月24日(金)までにメールかファクスに、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。区ホームページ(「楽スポ・ひがし」で検索)から申し込みできます 問い合わせ 東区区民スポーツ振興会事務局(区地域支援課) 電話 092-645-1121 FAX 092-645-1042 メール higashi_sports@city.fukuoka.lg.jp 市民企画講座 折り紙教室  日本折紙協会の後藤和江氏を講師に迎えた、季節の折り紙教室です。脳の活性化にもつながる折り紙で、四季を感じませんか。 日時 3月<1>6日(月)<2>13日(月)午後2時〜4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 各回抽選10人 料金 無料 申し込み 2月24日(金)午後5時までに電話か、ファクス、メールに住所・氏名・年齢・電話番号・希望回を書いて問い合わせ先へ。詳細は、区ホームページ(「折り紙教室」で検索)で確認を 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-645-1144 FAX 092-645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先に確認を。 ^ 福岡市政だより 2月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 092-419-1011 FAX 092-452-6735 地域の健康づくりを応援する ヘルスメイト 食は健康への第一歩  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、皆さんが健康な毎日を過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝える活動を行うボランティアです。  区役所で開催している「ヘルスメイト養成教室」を修了すると、ヘルスメイトになることができます。ヘルスメイトは食生活改善推進員協議会の会員として、定例学習会や教材を活用して食生活に関する知識を高めます。 楽しく美味しく  昨年12月に区役所で正月料理をテーマに定例学習会を実施しました。36人の会員が集い、効率よく、博多雑煮などを作りました。  野菜を飾り切りし、色鮮やかで華やかな料理が出来上がりました。  参加者は「配られたレシピには栄養価も記載されていました。楽しく学ぶことができて良かったです」と話しました。  学習会の料理写真は、インスタグラムに掲載しています(「博多区ヘルスメイト」で検索)。 歩いて健康に  健康づくりには、栄養バランスの良い食事はもちろん、運動も大事です。ヘルスメイトは運動普及講習会「歩こう会」の運営を行っています。定期的に区内の名所を巡り、健康増進を図ります。飾り山笠や博多鉄道発祥の地といった博多の文化や歴史を歩きながら学ぶことができます。  同協議会会長の原多惠子さんは「博多区では145人のヘルスメイトが元気に活動をしています。みなさんも私たちの活動に参加して、一緒に健康づくりに取り組んでいきましょう。また、ヘルスメイトとして健康づくりの活動をしてくれる人も募集しています」と話しています。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 092-419-1091 FAX 092-441-0057 市県民税の申告は3月15日(水)まで  市県民税の申告を2月16日(木)〜3月15日(水)の平日に、区課税課で受け付けます。  感染症対策のため、来場の際はマスク着用と事前の検温をお願いします。オンラインや郵送による申告書提出にもご協力ください。 ※本紙6面に関連記事。  また、さざんぴあ博多(南本町二丁目3-1)に臨時会場を下記の通り設けます。臨時会場では、混雑緩和のため入場整理券を配布します(来場者多数の場合は受け付けができないこともあります)。  開設時間:午前10時〜午後4時 開設日 対象地区 2/7(火) 相生町、井相田、浦田、金の隈、寿町、三筑、昭南町、新和町、光丘町、南八幡町、南本町 2/8(水) 銀天町、東雲町、竹丘町、月隈、西月隈、西春町、春町、東月隈、麦野、立花寺 2/9(木) 板付、那珂五・六丁目、元町、諸岡  【市県民税の申告書の提出が必要な人】  令和5年1月1日現在、市内に住所があり令和4年1月1日〜12月31日に所得があった人。ただし、次の人を除く。▽確定申告書を税務署に提出する人▽所得が給与のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人▽所得が年金・恩給などの公的年金のみの人 ※各種控除(年末調整済みのものを除く)を受ける場合は申告が必要です。  【申告に必要なもの】  <1>マイナンバーカードまたは、番号が確認できる書類と本人確認書類(運転免許証等)<2>令和4年1月1日〜12月31日の所得が分かる書類(給与・年金の源泉徴収票か給与支払証明書、営業等の収入や必要経費が分かるものなど)<3>各種控除に必要な書類=下記 主な各種控除 必要書類 配偶者特別控除 配偶者の所得が分かる資料 勤労学生控除 在学証明書または学生証 医療費控除 ※<1>医療費控除制度と<2>セルフメディケーション税制のどちらかを選択 <1>医療費控除の明細書<2>セルフメディケーション税制の明細書と一定の取り組みを行ったことを明らかにする書類 社会保険料控除 社会保険料の領収書または控除証明書(国民年金保険、国民健康保険、介護保険等) 生命保険料控除 保険会社からの控除証明書 地震保険料控除 保険会社からの控除証明書  問い合わせ 区課税課 電話 092-419-1027 FAX 092-476-5188 公民館でのマイナンバーカード申請  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けやマイナポイント申し込みのサポートを行います。※要予約。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時〜午後6時) 対象 区内に住む人(住んでいる校区以外でも申し込み可)※定員に達した時点で受け付けを終了。 子どもプラザサポーター養成講座  子どもプラザ(山王・博多南)で活動するボランティアの養成講座です。  日時 2月22日(水)午前10時〜午後12時半 場所 博多市民センター第1会議室(山王一丁目) 問い合わせ 山王子どもプラザ 電話・FAX 092-472-6006 対象 子育て支援に関心のある人 定員 先着10人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて、2月1日(水)午前10時以降に同プラザへ。 博多区役所市民課証明発行コーナー  区役所は月〜金(祝日除く)に開庁していますが、区役所2階の同コーナーでは、土日祝日も住民票の写しなどが取得できます。  問い合わせ 同コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 市は新型コロナウイルスワクチン接種を行っています。詳細については、本紙4面をご覧ください。 認知症サポーター養成講座  認知症の人を地域で見守るため、その症状や接し方について基本を学びます。  日時 2月28日(火)午後2時〜3時半 場所 さざんぴあ博多第1会議室(南本町二丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1099 FAX 092-402-1169 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて2月1日(水)午前10時以降に同課へ。 母子巡回健康相談  保健師・助産師等による身体測定や育児相談です。  日時・場所 下記の通り 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて2月1日(水)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、子どもの身の回りで必要な物 場所 実施日 実施時間 美野島公民館 2/13(月) 13:30〜 三筑公民館 2/14(火) 13:30〜 東吉塚会館 2/16(木) 13:30〜 月隈公民館 2/17(金) 13:30〜 ^ 福岡市政だより 2月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 2月は生活習慣病予防月間です 健診でチェック「慢性腎臓病」  ●腎臓の多様な働き  腎臓は、1日に150〜200リットルの血液をろ過して尿を作り、老廃物を排出する役割を担っています。  また、体内の水分・塩分の量や血圧を調整したり、赤血球を作るホルモンを分泌したりするなど、生命を維持するための大切な臓器です。  ●生活習慣病と大きく関わる慢性腎臓病  腎臓の機能が何らかの理由で慢性的に低下している状態を慢性腎臓病といいます。  慢性腎臓病は、成人の約8人に1人いるといわれる身近な病気です。糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が、慢性腎臓病の増加に大きく影響していることが分かっています。  「沈黙の臓器」と呼ばれる腎臓は、自覚症状がないまま機能が低下し、腎不全を起こして人工透析が必要になる場合があります。また、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクを高め、放置すると命に関わることもあります。  ●年に一度は検査を受けましょう  腎臓病の発症や進行を抑えるためには、生活習慣を改善することが大切です。  自覚症状がなくても、年1回は健康診断を受け、早期発見・早期治療に努めましょう。  問い合わせ 区健康課  電話 092-761-7340  FAX 092-734-1690 腎臓に優しい生活習慣とは □適度な運動を行い、肥満を防止する □睡眠をしっかり取る □高血圧、糖尿病、脂質異常症などの適切な受診や治療を行う □塩分の取り過ぎに注意する(1日の目安は男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満) □喫煙をしない。お酒は適量に □疲れやストレスをためない □サプリメントや鎮痛薬を取り過ぎない 市県民税の申告は2月16日(木)から  令和5年度市県民税の申告期間は2月16日(木)〜3月15日(水)です。申告用紙を2月上旬に郵送します。窓口での申告も可能ですが、できるだけ郵送かオンラインをご利用ください。※本紙6面に関連記事。 ■市県民税の申告が必要な人  令和5年1月1日現在、市内に住所があり令和4年中に所得があった人。 ■申告が不要な人  ▽所得税の確定申告をする人▽所得が給与のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人▽所得が年金や恩給など公的年金等のみで、各種控除に該当しない人 ■申告に必要なもの  <1>マイナンバーカードか、マイナンバーが分かる書類と本人確認書類(運転免許証等)  <2>令和4年中の所得が分かる書類(給与・年金の源泉徴収票、営業等の収支内訳書など)  <3>各種控除に必要な書類=下記 主な控除 必要書類 社会保険料控除 国民健康保険・介護保険・国民年金保険料等の領収書や控除証明書 生命保険料控除 保険料の控除証明書 地震保険料控除 保険料の控除証明書 配偶者特別控除 配偶者の所得が分かる資料 医療費控除 医療費控除の明細書(医療機関ごとに集計)またはセルフメディケーション税制の明細書(薬局や支払先ごとに集計) 問い合わせ 区課税課 電話 092-718-1038 FAX 092-714-4231 在宅医療に関する市民公開講座  「人生会議〜エンディングノートの使い方〜」と題し、終活サポートセンターの職員による講演会を行います。来場者にはエンディングノートを差し上げます。 日時 3月4日(土)午後2時〜3時半 料金 無料 問い合わせ 市医師会医療介護推進課(電話 092-852-1527 FAX 092-852-1510 メール suishinshitsu@city.fukuoka.med.or.jp) <1>来場して受講する場合 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目) 定員 80人 申し込み 2月24日(金)午後7時までに氏名、電話番号、車いす席希望の有無を書き、電話、ファクス、メールにて同課へ申し込みを。 <2>ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」の場合 定員 500人 申し込み 実施日までに申込フォームにアクセスし、氏名、メールアドレス、電話番号を入力してください。※<1><2>共に、定員を上回ったときは抽選。 西日本短期大学学生による運動教室  福浜公園内の健康パークステーションで、遊具の使い方などが学べる講座を毎月第2金曜日に実施しています。 日時 2月10日(金)午前9時〜10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、育児の不安を解消しましょう。 日時 2月20日(月)午後1時半〜2時半(受け付けは1時〜) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(昨年11月〜今年1月生まれ)と保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 2月15日(水)までに地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ電話で申し込みを。 国民健康保険料の減免申請  災害、失業、倒産、その他の事情で、国民健康保険料の納付が困難になったときは、申請によって保険料の減免を受けられる場合があります。減免の申請は、3月28日(火)までに行う必要があります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1125 FAX 092-725-2117 みんなの掲示板  地域団体の「中央区歩こう会」では、ウオーキングイベントを実施しています。大濠公園能楽堂を出発し、舞鶴公園や櫛田神社(博多区)を経由して、東公園まで約9キロのコースを歩きます。 日時 2月12日(日)午前9時に大濠公園能楽堂に集合 料金 200円 持参 昼食、飲み物、マスク 申し込み 不要 問い合わせ 同会平林(電話 090-6778-0723)へ。※雨天時は2月19日(日)に延期。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しが中止や延期になる場合があります。事前に問い合わせ先にご確認を。 よかドック(特定健診)を受けましょう  市の国民健康保険に加入している40〜74歳が対象です。血液、尿、心電図などの検査が500円で受けられます。受診には保険証と受診券が必要です。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1123 FAX 092-725-2117 ^ 福岡市政だより 2月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 092-559-5017 FAX 092-559-5014 2月は生活習慣病予防月間 健康状態を確認しよう  生活習慣病は、食事、運動、喫煙、飲酒等の生活習慣が引き起こす病気の総称で、がんや心臓病、脳卒中などもこれに含まれます。健診を受け、食事や運動習慣を見直して予防に努めましょう。 ■健診で病気を早期発見  市国民健康保険に加入中の40〜74歳の人が受けられる特定健診(よかドック)は、血液検査や心電図等の検査が500円で受診でき、病気の早期発見の助けとなります。詳細はホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認を。また、市国保加入者以外の健診については、各保険者にお問い合わせください。 ■管理栄養士による食事についての相談窓口  区では栄養相談を毎月2回無料で行っています(要事前予約)。日程など詳細は、区ホームページ(「福岡市南区 栄養相談」で検索)で確認を。 ■運動不足の解消で病気のリスクを低下  適度な運動を習慣づけましょう。楽しく運動できるアプリもあります=下記事。  区健康課の山本信太郎課長は「初期症状が現れにくい生活習慣病の早期発見には、定期的な健診が重要です。健診結果や保健師等のアドバイスを参考に、生活習慣を毎年見直しましょう」と話しています。  【問い合わせ先】  区健康課  電話 092-559-5116  FAX 092-541-9914 歩けば福がやってくる 「ふくおか散歩」  市は「ふくおか散歩」アプリと連携し、市民の皆さんの健康づくりを応援しています。歩くとポイントが貯まり、飲食店等のクーポンとの交換やプレゼントの応募ができます。詳細は、ホームページ(「ふくおか散歩」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 市政策推進課 電話 092-733-5343 FAX 092-733-5587 チョイとソコまでご一緒に 「チョイソコふくおか」社会実験  市は地域・事業者と、公共交通が不便な地域で生活交通を確保する「チョイソコふくおか」の社会実験を行っています。  チョイソコふくおかは、乗車を申し込むと、エリア内の自宅近くなどにある停留所から目的地近くの停留所まで、タクシー車両に乗り合わせて、一回300円で移動できるサービスです。エリアは鶴田、老司、弥永西、弥永、曰佐校区等で、平日(土日祝日・年末年始除く)の午前8時〜午後6時に運行しています。  利用には事前の会員登録が必要で、校区外の人も登録可能です。ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)からオンラインで会員登録できます。郵送申請の場合は、申込書を対象5校区の公民館か、ホームページで取得してください。  【問い合わせ先】  ▽会員登録、利用予約など=専用コールセンター 電話 050-201-87015▽記事に関すること=市交通計画課 電話 092-711-4393 FAX 092-733-5590 2/16(木)〜3/15(水) 【市県民税の申告受け付け】  昨年度提出した人には申告書を2月上旬に郵送します。窓口が大変混み合うため、オンライン・郵送による提出をお勧めします。  ●申告の対象  令和4年1月1日から12月31日までに所得があり、令和5年1月1日現在、市内に住所がある人が対象です。 次のいずれかに該当する人は申告不要 □所得が給与のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人 □所得が年金・恩給等の公的年金のみで、各種控除に該当しない人 □所得税の確定申告をする人  ●申告に必要なもの  <1>申告書<2>令和4年分の給与・公的年金などの源泉徴収票<3>マイナンバーカードなどの本人確認書類(郵送の場合は写しを添付)<4>社会保険料控除など各種控除に係る証明書・領収書などです。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 市県民税申告」で検索)でご確認ください。  ○本紙6面に関連記事  問い合わせ 区課税課 電話 092-559-5041 FAX 092-511-3652  ●花畑公民館に臨時窓口  2月14日(火)午前10時〜午後4時に、申告を受け付ける臨時受付窓口を開設します。  ※お問い合わせは上記担当課まで。 区長感謝状を贈呈  校区自治活動や青少年健全育成事業等さまざまな活動を通じ、地域コミュニティづくりに貢献した61人2団体に、区長から感謝状が贈呈されました。受賞者の一覧は、区ホームページ(「福岡市南区 区長感謝状」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 区企画振興課  電話 092-559-5064 FAX 092-559-5014 お知らせ 区役所でのマイナンバーカード 受け取り窓口の受付時間を延長  区役所のマイナンバーカード受け取り窓口の受付時間を、以下の通り延長します。  【対象期間】  3月9日(木)までの毎週火・木曜日(祝日は除く)  【受付時間】  午後7時まで(通常は午後5時15分まで)  ※マイナンバーカードの受け取りに限ります。マイナンバーカードの申請や暗証番号の再設定、その他の証明書発行等は、受付時間延長の対象外ですのでご注意ください。  問い合わせ 区市民課 電話 092-559-5022 FAX 092-511-8560 公民館でマイナンバーカードを申請できます(予約制)  2月のマイナンバーカード申請出張サポートを下記の通り行います。申請を希望する人は、下記問い合わせ先、または市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)から予約してください。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時〜午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 公民館 開催日時 予約受付期間 柏原 2/15(水)13:30〜16:30 1/27〜2/10 野多目 2/17(金)13:30〜16:30 1/31〜2/14 東花畑 2/21(火)13:30〜16:30 2/2〜2/16 若久 2/22(水)9:30〜12:30 2/3〜2/17 老司 2/28(火)13:30〜16:30 2/8〜2/22 自転車の盗難にご注意ください  特にマンションやアパートの駐輪場での被害が多発しています。自宅に駐輪する場合であっても施錠を徹底し、自転車のカギは2つ以上にするなど盗難被害を防止しましょう。 問い合わせ 南警察署 電話 092-542-0110 ^ 福岡市政だより 2月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 2月は生活習慣病予防月間です 健康で長生きするために  高齢になっても健康で自立した生活を続けていくためには、生活習慣病の発症を防ぎ、心身の健康を維持することが大切です。定期的に健診を受けて、病気の早期発見やフレイルを予防し、健康長寿を目指しましょう。 ■フレイル予防のための講演会  区は「フレイル予防のための運動・食生活」をテーマに筋トレや食事などを学べる講演会を開催します。講師は、中村学園大学栄養科学部の熊原秀晃教授と安武健一郎准教授です。  日時 2月28日(火)午後1時半〜3時40分 場所 中村学園大学(別府五丁目)※駐車場・駐輪場は利用不可 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 2月1日〜27日(手話通訳の希望者は21日)の平日午前9時半〜午後5時に電話またはファクスで氏名、年齢、電話番号を区健康課へ。 ■日曜福大キャンパス健診  2月26日(日)午前9時〜11時に福岡大学で、よかドック(市国民健康保険の特定健診)や各種がん検診を受診できる総合健診を実施します。申し込みは、2月9日まで(平日午前9時〜午後5時)に電話で集団健診予約センター(電話 0120-985-902)またはけんしんナビへ。  問い合わせ 区健康課  電話 092-831-4261  FAX 092-822-5844 フレイルとは  生活習慣病や加齢などによって、心や体の機能が低下した、健康と要介護の間の状態です。早めに気づいて、食事の改善や運動などの対策をすることで健康な状態に戻れます。 【フレイルチェック】 □半年間で体重が2〜3キログラム減少した □身体を動かすことが減った □疲れやすくなった □ペットボトルのふたを開けにくくなった □横断歩道を青信号のうちに渡りきるのが難しくなった →・1〜2つ:フレイル予備軍 →・3つ以上:フレイルかも お知らせ・参加者募集 市県民税等の申告 ●市県民税の申告  令和5年度の市県民税の申告は、区役所に行かなくても、自宅からパソコンやスマートフォンでできる便利なオンラインでの提出をお勧めします。また、郵送でも提出できます。※本紙6面に関連記事。  2月1日(水)〜3月15日(水)は区課税課でも受け付けます。  【市県民税の申告が必要な人】  令和5年1月1日現在、区内に住所があり、令和4年中に43万円超の所得があった人。ただし、次の人を除く。▽所得税の確定申告を税務署にする人▽給与所得のみで勤務先から市に給与支払報告書が提出されている人—など。  【申告に必要なもの】  ▽本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)▽昨年中の所得が分かる書類(給与・年金の源泉徴収票等、営業・不動産等の収入や必要経費が分かる帳簿等)▽各種控除に必要な書類=下記 各種控除 必要書類 医療費控除 医療費の明細書 配偶者特別控除 配偶者の所得が分かる書類 社会保険料控除 国民年金、国民健康保険、介護保険などの保険料の控除証明書または領収書 生命保険料控除 保険会社からの控除証明書 ●所得税の確定申告  令和4年分の所得税の確定申告を下記期間に、区課税課で受け付けます。  対象は、給与または年金所得のみで、確定申告により所得税が還付される人など、簡易なものに限ります。  【受付日時】  校区別の受付日は下記の通り。時間は午前9時〜午後5時(土・日・祝休日を除く)。 校区・地区 指定日 全校区 2/10(金)〜13(月) 城南・堤・金山 2/14(火)〜17(金) 七隈・田島・堤丘 2/20(月)〜22(水) 長尾・鳥飼・南片江 2/24(金)〜3/1(水) 別府・片江・西長住(樋井川三丁目) 3/2(木)〜7(火) 全校区 3/8(水)〜15(水)  問い合わせ 区課税課 電話 092-833-4032 FAX 092-841-2145 城南市民センター 上映会  映画「最高の人生の見つけ方」(2019年劇場公開)の上映を行います。吉永小百合と天海祐希が演じる、余命宣告を受けた2人の女性の出会いと交流を描いた映画です。  日時 2月12日(日)午前10時上映 定員 先着250人 料金 無料※2月1日から同センターで配布する入場券が必要です。 問い合わせ 同センター 電話 092-862-2141 FAX 092-862-2801 堤丘公民館でマイナンバーカードの申請ができます  2月24日(金)午後1時半〜4時半に堤丘公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ便利です。マイナポイントの申し込みや、健康保険証利用・公金受取口座登録のサポートも行います。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 料金 無料 対象 区内に住む人 申し込み 2月6日〜20日の午前9時〜午後6時に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。 住まいの空気環境対策講座〜家電品の活用と安全な使用〜  エアコンや加湿器などの適切な使い方や手入れ方法について、空調家電の専門家から学びます。  日時 3月1日(水)午後2時〜3時半 場所 保健所 問い合わせ 区衛生課 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662 定員 先着54人 料金 無料 託児 先着20人(1歳以上)※事前申し込みが必要 申し込み はがき(〒814-0103鳥飼五丁目2-25)、電話、ファクスまたはメール(メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)、電話番号、人数、託児希望の有無を書いて2月1日〜17日(必着)に同課へ。来所でも可。 お知らせ・参加者募集 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 見て!聞いて!運動したくなる! 運動プログラムの紹介  区と民間の運動施設が連携して、各運動施設の運動プログラム等の紹介をします。血管年齢、握力測定なども行います。参加者にはスタンプラリーによる景品を進呈します。  日時 2月14日(火)午後1時半〜3時 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 メール jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp 対象 区内に住むか通勤・通学する20〜64歳 料金 無料 定員 先着30人 申し込み 2月1日〜10日の平日午前9時〜午後5時に電話、ファクスまたはメールに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 福岡100 ビギナーズ向け 筋トレ・ストレッチ in 城南体育館  運動や筋トレを始めたい、運動を続けるこつを知りたい人のための講座です。  日時 2月23日(木・祝)午後5時半〜6時半 場所・問い合わせ 同体育館 電話 092-851-0303 FAX 092-851-0040 対象 区内に住むか通勤・通学する20〜64歳 定員 先着29人 料金 無料 申し込み 2月1日〜16日の午前9時〜午後7時に電話またはファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同体育館へ。来館でも可。 2月28日(火)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Pay(ラインペイ)などのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4026 FAX 092-841-2145 ^ 福岡市政だより 2月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 2月は生活習慣病予防月間 始めませんか「健康づくり」  糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は、運動不足や栄養バランスの偏った食事などが積み重なって起こります。また、喫煙や過剰な飲酒も生活習慣病の要因となります。  区や地域は、健康づくりのため、さまざまな取り組みを行っています。日頃の生活習慣を見直して、元気に毎日を過ごしましょう。 ■たぐまウオーキングクラブ  田隈校区の「たぐまウオーキングクラブ」は、健康づくり・友人づくりなどを目的に、毎月1回活動を行っています。  12月19日は16人が参加し、田隈公民館から西南杜(もり)の湖畔公園まで、花壇の花々や、会話を楽しみながら歩きました。到着後は、帰宅する人、公民館に戻る人、別のウオーキングコースに行く人など、それぞれの体力に合わせ自由に行動しました。  同クラブ代表の那須野昭士さん(81)は「自分の健康は自分自身でをモットーに、20年以上活動を続けています。多い時には40人以上が参加し、クラブをきっかけに仲良くなった人同士で毎週自主的に歩いている人もいます。活動も健康も、継続は力だと感じています」と笑顔で話しました。  問い合わせ 田隈公民館  電話 092-863-7151  FAX 092-863-7153 ■健康セミナーを開催  「生活習慣病予防と免疫力アップ〜ストレスケアでよい睡眠を〜」をテーマに、九州大学大学院人間環境学府学術協力研究員で臨床心理士の中島美鈴さんが講演します。  日時 2月20日(月)午前10時〜正午 場所 <1>早良保健所 <2>自宅(ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して視聴) 定員 <1>先着30人 <2>先着100人 料金 無料 申し込み 2月10日(金)までに、区ホームページ(「早良区 健康セミナー」で検索)から申し込みを。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363  FAX 092-833-4349 ■食育レシピ公開中  バランスの取れた食事を、1日3食規則正しく食べることが健康な体の土台となります。  区は、明るく元気なサザエさん一家の食卓をイメージした「サザエさん通り食育レシピ集」を年代別に4種類作成しています。塩分や脂質が控えめの料理、朝ごはんにお薦めの料理、食事の際に注意する年代別のポイントなどを掲載していますのでご活用ください。  レシピ集は区役所や保健所で配布するほか、区ホームページ(「サザエさん食育レシピ」で検索)からダウンロードも可能です。また、レシピ動画も公開しています。  問い合わせ 区健康課  電話 092-851-6012  FAX 092-822-5733 よかドック(特定健診)で年に1度は健康チェックを  40〜74歳の市国民健康保険加入者は、500円で尿検査・血液検査・心電図など約1万円相当の検査が受けられます。実施医療機関など詳細は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認を。健診を受けて早期発見・早期治療に努めましょう。 2月27日(月)に市博物館(百道浜三丁目)でよかドックとがん検診を実施します。予約は2月10日(金)までに、けんしんナビか集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 市民税の申告は2月16日(木)から  市県民税の申告を、2月16日(木)〜3月15日(水)の平日に区課税課で受け付けます。当日は窓口で入場整理券を配布します(事前予約は行いません)。  申告書は対象者に2月初旬に郵送します。また、市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)でも印刷・作成できます。混雑緩和のため、申告書はオンラインや郵送による提出にご協力ください。※6面に関連記事 ◆市県民税の申告が必要な人  令和5年1月1日現在、市内に住所があり、令和4年1月1日〜12月31日に所得があった人。ただし、次の人を除く。 ▽所得税の確定申告をする人 ▽所得が給与のみで、勤務先から市に給与支払報告書が提出されている人 ▽所得が年金や恩給など公的年金等のみの人  ※各種控除を受ける場合は申告が必要です。 ◆申告に必要なもの  <1>マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと本人確認書類(運転免許証など)<2>令和4年中の所得が分かる書類(給与・年金の源泉徴収票、営業等の収支内訳書など)<3>各種控除に必要な書類=下記参照 主な控除名 必要な書類の例 社会保険料控除 国民健康保険などの保険料の控除証明書または領収書 生命保険料控除、地震保険料控除 保険会社からの控除証明書 医療費控除 医療費控除の明細書(事前に作成)、医療費通知など ◆臨時窓口(受付時間:午前10時〜午後4時) 受付日 会場 2月8日(水) 谷人権のまちづくり館 2月10日(金) 入部出張所 2月13日(月) 四箇田公民館 2月14日(火) 内野人権のまちづくり館 ◆区で受け付けできない所得税の還付申告  ▽令和3年分以前の申告▽給与・公的年金以外の所得に係る申告▽寄付金・住宅ローン・雑損控除の申告—は、区役所では受け付けできません。税務署申告会場の福岡タワーホール(百道浜二丁目)で申告してください。 問い合わせ 区課税課 電話 092-833-4320 FAX 092-841-2185 新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力ください ・37.5度以上の発熱が認められる場合、来所をご遠慮ください。 ・来所の際はマスクの着用・手指消毒を。 「サザエさん一家」のようなまちづくりワークショップ 参加者募集  区は、漫画「サザエさん」のように地域交流が盛んな、元気で明るいまちを目指しています。時代の変化やコロナ下での生活で、地域活動の場など人と人とが関わる機会が減り、大きな課題となる中、ワークショップで「地域交流が盛んなまち」の実現に向けて本音で語り合い、様々な立場から一緒に考えます。 日時 2月24日(金) 午後2時〜4時 場所 早良市民センター 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4306 FAX 092-846-2864 定員 先着40人 申し込み 2月10日(金)までにファクスかメール(sawara-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、年齢、メールアドレス、電話番号を書いて同課へ。 早良市民センター ウインターコンサート  早良市民センターを利用する、コーラスや楽器演奏などの音楽サークル10団体による合同発表会です。 日時 2月19日(日) 午後1時半〜4時半 料金 無料 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 092-831-2321 FAX 092-831-2355 定員 先着500人 (新型コロナウイルスの感染状況により人数変更・中止あり) 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 2月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467 受賞おめでとうございます 西区市民美術展  12月13日〜18日に市美術館(中央区大濠公園)で「西区市民美術展」が開催され、約800人が来場しました。今年は高校生から80歳代まで、幅広い世代から作品が寄せられ、過去最多138点の応募がありました。 ●区長賞  審査の結果、写真部門に出品した角芳郎さんの「スーパームーン」が区長賞を受賞しました。  各部門の受賞者は次の皆さんです(順不同・敬称略)。  【日本画】  ▽優秀賞=清末 繁俊  ▽奨励賞=シーウェン  【洋画】  ▽優秀賞=脇山 優  ▽奨励賞=井上 誠、猿渡 聡子、三船 末喜、一村 好啓、久原 百花、末次 博文  【 書 】  ▽優秀賞=前田 香乃  ▽奨励賞=西原 凜太朗、小川 和美、門田 昌大、田中 優舟、釣崎 美紗  【写真】  ▽優秀賞=梅山 勇  ▽奨励賞=岸川 信廣、池永 一重、大石 雄平、西 和希、日髙 香代子  【工芸】  ▽優秀賞=平野 利光  ▽奨励賞=高木 フジミ、山根 紀子、百田 龍児、小澤 聡子  また、今回から「一人一花賞」を新設し、花に関する作品を表彰しています。受賞者と作品は下記の通りです。 【一人一花賞】中原 錦一さん「ひとふんばり」  12月17日には同美術館のミュージアムホールで表彰式が行われ、受賞者には表彰状が渡されました。  審査委員の市美術連盟副会長・榊 孝陽氏は「全ての作品を市美術館に展示することができて、出品者も大変喜んでいると思います。次回も多数の作品を出品いただき、西区市民美術展を盛り上げていただきたいです。」と話しました。  美術展の様子や受賞された作品は区ホームページ(「西区市民美術展」で検索)にも掲載していますのでぜひご覧ください。  問い合わせ 西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 西区公式インスタグラム写真展  西区市民美術展の開催に合わせ、同じく市美術館で西区公式インスタグラム「@f_nishistagram」の写真展を行いました。  「#f_nishista」「#福岡市西区」「#西区公式インスタグラム写真展」などのハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿された区内の写真134点を「朝日」や「海」などのカテゴリーに分けて展示しました。  来場者は「美しく、素敵な写真が多くありました。知っている場所や身近な場所の写真もあり、西区は魅力があふれていることを再発見できました。他区の人や観光客にも西区を自慢したくなりました」と話していました。  展示した写真は、区ホームページ(「西区公式インスタグラム写真展」で検索)にも掲載しています。また、一部の写真は区役所1階や、さいとぴあ(26日(日)まで)にも展示しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467 知ってとくする!! 西区歴史講座  江戸時代、博多湾西部の五つの港を拠点に全国に名をとどろかせた千石船「筑前五ヶ浦廻船(かいせん)」秘史を解説します。  日時 2月25日(土)午後2時〜4時 場所 さいとぴあ第1会議室 対象 市内に住む人 定員 抽選で40人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区歴史講座」で検索)またはメール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)にイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月10日(金)までに西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467)へ。結果は当選者のみ2月15日(水)までに発送します。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  消防車・救急車の見学、はしご車の試乗(対象は4歳〜小学生。当日午前10時から先着順で受付)などができます。駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。  日時 2月5日(日)午前10時〜午後1時 場所 西消防署 料金 無料 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により中止する場合があります。  問い合わせ 西消防署 電話 092-806-0642 FAX 092-806-6462 令和5年度 市県民税申告について  令和5年度市県民税の申告を、下記の通り受け付けます。西部出張所の申告会場が前年と異なるためご注意ください。混雑が見込まれるため、できる限り郵送またはオンライン=本紙6面参照=での提出にご協力ください。 場所 受付日時(土日祝日除く) 西部出張所 201・202会議室 (西都二丁目1-1) 2月1日(水)〜7日(火) 午前10時〜午後4時 西区役所 課税課 (2階24番窓口) 2月16日(木)〜3月15日(水) 午前9時〜午後5時 ◆申告が必要な人  令和5年1月1日現在で市内に住所があり、前年中に所得があった人。ただし以下の人は除く。  <1>税務署に確定申告書を提出する人  <2>所得が給与だけで、勤務先から給与支払報告書が市に提出されている人  <3>公的年金のみの受給者で、医療費、生命保険料などの控除を申告しない人 ◆必要書類  <1>マイナンバーカードまたは、マイナンバーが確認できるものと本人確認書類  <2>前年中の所得が分かる資料(給与・年金の源泉徴収票など。それ以外の人は収入金額と必要経費が分かる書類)  <3>社会保険料や生命保険料の控除証明書、医療費の明細書など各種控除に必要な書類  問い合わせ 区課税課 電話 092-895-7017 FAX 092-883-8565 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第4期の納期限は2月28日(火)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替が便利です。 問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565