^ 福岡市政だより 2月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 地域の未来をつくろう 〜持続可能な地域コミュニティへ〜 今号の主な内容 ●<特集>地域の未来をつくろう…1〜3面 ●新型コロナ関連情報…4面 ●アビスパ福岡を応援しよう…5面 ●情報BOX…6〜14面  ※老人福祉センター「シニア教室」等の受講生募集は8面 ●区版…15・16面 ※本紙掲載の情報は1月31日時点のものです。 ・中面折り込み「市議会だより」 人口 1,632,602人(前月比171人減) 男=770,210人/女=862,392人 世帯数 858,672世帯(前月比116世帯減) ※人口と世帯数は令和5年1月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 62.26% (1月31日現在) ●市役所代表電話…電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ できることから始めよう  自分たちの地域を安全で住みよいまちにするためには、一人一人が地域に関心を持ち、少しずつでも行動に移すことが大切です。  普段から「ご近所さん」と顔見知りになり、地域について知っておけば、災害時などいざという時の住民同士の助け合いや、日頃の安心感につながります。地域活動になかなか参加できないという人は、笑顔であいさつを交わすだけでも構いません。まずは、できることから始めてみましょう。  各公民館では、さまざまな講座やサークル活動等が行われています。新しい仲間や気の合う友人と出会うきっかけになるかもしれません。ぜひ気軽に利用してみてください。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 2面 地域の未来をつくろう 〜持続可能な地域コミュニティへ〜  市は、昨年4月に「共創による地域コミュニティ活性化条例」を制定しました。災害時など、いざという時に頼りになるのは「ご近所とのつながり」です。住民同士の助け合いや支え合いの基盤となる、地域コミュニティの仕組みや役割を紹介します。  住みよいまちをつくるためには、住民自ら地域の将来像を描き、実現に向けて行動する「自治」の意識が重要です。  ●自治会・町内会  自治会または町内会は、一定の地域を単位として住民自ら設立した自治組織のことです。住みよいまちにするために、交流を深める行事や安全に生活するためのさまざまな活動を行っています。  地域には、子どもや高齢者、障がいのある人、外国人などさまざまな人が暮らしています。少子高齢化が進み、1人暮らしの高齢者や核家族化で孤立する子育て世帯などが、個人や家族だけでは解決できない問題を抱えている場合もあります。  誰もが安心して暮らすためには、いざという時に支え合える環境が不可欠です。自治会・町内会で行われる日頃の活動の積み重ねが、安全なまちをつくります。  ●校区でつくる自治協議会  一つの自治会や町内会よりも、校区全体で取り組む方が効果的な活動もあります。自治協議会は、小学校区内の自治会・町内会と、体育振興会や自主防災組織など地域の団体等で構成する組織で、市内151の校区・地区に設立されています。  防犯・防災、子ども、環境、健康づくりなど、地域のさまざまな事柄について協議・運営されており、具体的には、防災訓練や防犯パトロール、運動会、夏祭りなどの活動が行われています。  地域づくりの主役は、そこに暮らす皆さんです。無理なく、できる範囲で構いません。気軽に参加してみてください。  市は、持続可能な地域コミュニティの実現に向けて、地域住民と企業、商店街、NPO、学校等と協力し、地域の未来をつくる「共創」のまちづくりを進めています(3面に関連記事)。  ■問い合わせ先/コミュニティ推進課 電話 092-733-5161 FAX 092-733-5595 福岡市地域コミュニティサイト「ふくコミ」  市は、市民の皆さんが地域活動について気軽に情報を入手できるよう、地域コミュニティサイト(「ふくコミ」で検索)を開設しました。▽自分の住む地域の自治会・町内会や自治協議会について知りたい▽地域活動の情報を知りたい▽自治会に入りたい—など、さまざまな疑問に答えます。 地域の活動事例を紹介します ■ガーデンシティ町内会 馬場公司 前会長(80)の話  地域活動に関わり20年になります。若い頃は仕事や生活に追われ、地域に関わることができませんでした。妻を早くに亡くしたこともあり、これまでの恩返しにと町内会の仕事を引き受けました。  まず最初に手掛けたことは、地域活動の「見える化」です。当時はまだブログを書いている自治会はほとんどありませんでしたが、専門部署を設けて得意な人に担当してもらい、どんな活動をしているかを発信しました。今では、この地域に暮らす972世帯のうち、810世帯が町内会に加入しています。  ここに住んで良かったと思ってもらえるよう、バスハイクなど誰もが参加したくなるようなイベントを企画しています。  地域活動が健康の秘訣(ひけつ)です。こうして元気でいられるのは、多くの人とのつながりや、地域の皆さんとの関わりのおかげ。これからも地域と共に元気に暮らしていきます。 ■室見校区自治協議会 片渕輝昭 会長(75)の話  早良区の室見校区には19の自治会・町内会があり、約6千世帯が暮らしています。子育て世代のファミリー層や転勤族も多いため、初めてでも気軽に参加できる催しを企画しています。  コロナ禍で活動が制限されましたが、できることはないかとアイデアを出し合いました。「家にこもっている人に外に出る機会をつくりたい」「子どもも高齢者も楽しめるイベントを」というみんなの思いを形にしたのが「室見ワンデイまつり」と「室見探検隊」です。  「室見探検隊」では、校区内を歩いて問題に答える「ウオーク編」、7日間自宅で簡単な運動を行う「体力編」、クイズや問題に答える「頭脳編」の、三つの探検を行うとそれぞれジャガイモ、タマネギ、ニンジンがもらえます。三つ全て終了したら新米がもらえ、申込時にもらったルーと合わせるとカレーライスの材料がそろいます。校区内の148組393人が参加し、たくさんの笑顔を見ることができました。  私は30代の頃、子ども育成会に関わったことがきっかけで体育振興会、自治会など地域活動に携わるようになりました。他の自治会・町内会にも知り合いが増え、人が人を呼び多くの仲間にも恵まれました。みんな自ら進んで仕事をしています。つながりを大切に、自分たち自身が楽しいと思えることを続けていきます。 見てるだけ それがいじめの 第一歩(人権尊重週間入選標語 三筑小学校6年 片原(かたはら) 夏音(かのん)さんの作品) ^ 福岡市政だより 2月15日号 3面 人とつながる豊かな暮らし 公民館へ行こう ■「集まる」「学ぶ」「つなぐ」場所  市は、各小学校区に1館ずつ公民館を設置しています(一部新設校等を除く)。館内には、講堂や学習室、和室、児童等集会室などを備え、地域住民の生涯学習や地域活動の拠点として利用されています。  公民館の部屋は、地域活動の打ち合わせや仲間とのサークル活動などに利用できます。団体やグループ、個人が、ここでつながり、さまざまな課題解決を目指して活動しています。  また公民館では、公民館主催の各種講座やサークル活動も行われています。自主的に学びたい内容の講座を、仲間を集めて実施することもできます。  講座内容や作品展示などの情報も提供していますので、スタッフにお尋ねください。  ●地域の情報を発信  各公民館は、各種講座や地域の催しなどを掲載した「公民館だより」を毎月発行しています。また、独自にブログやSNSを利用して発信している地域もあります。  公民館についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 公民館」で検索)をご覧ください。  公民館は、地域活動に参加したり、新しい仲間や気の合う友人に出会ったりするきっかけの場所でもあります。絵本などの図書もありますので、気軽にご利用ください。  公民館の利用や自治会等に関する問い合わせは、下記の各区地域支援課へ。 【問い合わせ先】各区地域支援課 区 電話 ファクス 東 092-645-1041 092-645-1042 博多 092-419-1048 092-434-0053 中央 092-718-1061 092-714-2141 南 092-559-5071 092-562-3824 城南 092-833-4063 092-822-2142 早良 092-833-4416 092-851-2680 西 092-895-7036 092-882-2137 姪浜公民館・尾石静雄館長(74)の話  公民館を初めて訪れる人にも気兼ねなく利用してもらえるよう、明るい笑顔の対応を心掛けています。「健康よろず相談」など、誰でも参加できる催しもあります。分からないことは、遠慮なくお尋ねください。 市民センター  各区に設置されている市民センターは、500〜800人を収容する大ホールや会議室・研修室・視聴覚室・和室などを備えた社会教育施設で、図書館分館も併設されています。各種講座のほか、規模の大きな講演会やイベントなど多彩な催しが行われ、区民の学習や発表の場として利用されています。  利用については、各市民センターのホームページに掲載しています。申し込みは、市公共施設案内・予約システム(「コミネット」で検索)をご利用ください。 使いやすく魅力的な公園に コミュニティパーク事業  コミュニティパーク事業は、地域が公園利用のルールを作り、自律的な管理運営を行うことで、使いやすく魅力的な公園にしようという取り組みです。  地域が、公園利用の調整や清掃等の管理運営を主体的に行うなどの協定を市と締結すると、これまで一律に制限されていたことが地域ごとのルールに沿ってできるようになります。例えば公園で、フリーマーケットや地域カフェを行うなど、新しい使い方が可能になります。  ●さらなる魅力の向上に  公園をさらに魅力的な場所にするために、事業実施から1年以上、適切な管理運営がなされたなどの条件を満たせば、地域によるパークハウスの設置が特別に認められます。  令和元年、博多区の下月隈中央公園内に市内で初めてパークハウスが設置されました。下月隈中央公園コミュニティパーク運営委員会の秋山勇司さん(57)は、「パークハウスでは、季節の催しや地域カフェなどさまざまな活動を行っています。皆さん、用事がなくてもふらっと立ち寄ってくれますよ。男性の利用者もだんだん増えてきました。ここに来れば誰かに会える、そんな安心できる場所です」と話してくれました。  この事業は、地域の皆さんの希望により実施されるものです。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コミュニティパーク」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/公園部活用課 電話 092-711-4367 FAX 092-733-5590 ふくおか共創パートナー企業  市は、地域でまちづくりを盛り上げてくれる、企業・団体・商店街などを「ふくおか共創パートナー企業」として登録しています。  登録した企業は、地域の除草・清掃活動や横断歩道での見守り、地域カフェや餅つき大会等のイベントへの協力など、さまざまな形で地域に貢献し、活躍しています。 ■登録のメリット  パートナー企業になると、地域の皆さんと顔なじみになり、企業を身近に感じてもらえるほか、市ホームページで活動の情報が公開され、イメージアップにもつながります。  地域では、イベント開催時などに企業から人材派遣や場所の提供が行われるほか、災害時に協力が得られるなど、地域だけでは難しかったことが可能になります。  登録を希望する企業は、ホームページからご登録ください。申請書が必要な場合は、下記問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/コミュニティ推進課 電話 092-711-4286 FAX 092-733-5595 2月17日(金)に市議会を開催します  議会中継(ライブ・録画)をスマートフォンやタブレットで視聴できます。詳しくは、市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 調査法制課 電話 092-711-4749 FAX 092-733-5869 ^ 福岡市政だより 2月15日号 4面 新型コロナ関連情報  ●体調の変化に備えて  新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。  発熱などの症状が出た場合、中学生〜65歳未満で基礎疾患のない人など重症化リスクの低い人は、新型コロナウイルス抗原定性検査キット(「体外診断用薬品」または「第一類医薬品」と表示されたもの)を使って、まずはご自身で検査してください。陽性になったときは、福岡県の「陽性者登録サイト」に登録の上、外出を控え、自宅で療養してください。  万一体調が変化した場合は、市陽性者健康相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3629-0353)へ。また、同ダイヤルでオンライン診療の案内も行っていますので、適宜ご利用ください。  一般的な相談・質問や、不安・気になることなどがあるときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 050-3665-7980 FAX 092-406-5075)へご連絡ください。  ●ワクチン接種について  地域のクリニックおよび集団接種会場で、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています(接種は1人1回のみ)。また、1回目・2回目接種や、小児(5〜11歳)接種、乳幼児(生後6カ月〜4歳)接種も引き続き実施しています。  接種会場や、使用するワクチンの種類、接種予約・空き状況などの確認は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または市新型コロナワクチンコールセンター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406)へ。  接種券を紛失した場合は、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-753-9455)へお問い合わせください。  集団接種会場では、予約なし接種も実施しています(接種券は必要)。接種を希望する人は、早めの接種をご検討ください。 デジタル改善目安箱を開設しました  市は、より便利な行政サービスを提供するため、手続きのデジタル化・オンライン化を推進しています。  ●「不便に感じたこと」を教えてください  市民の皆さんの声を基に、今後さらに手続き方法等の見直しを進めようと、「デジタル改善目安箱」を開設しました。  ▽窓口に出向く必要がある▽書類の提出を求められる—など、不便に感じた手続き・慣行等についての情報を、市ホームページ(「福岡市 デジタル改善目安箱」で検索)から専用フォームでお送りください。※寄せられた情報は、後日対応方針と共に公表します(個人情報等は除く)。  ■問い合わせ先/DX戦略部サービス デザイン担当 電話 092-707-3712 FAX 092-724-2098 戸籍証明書等のオンライン申請開始  市は、2月20日(月)から戸籍証明書等のオンライン申請を開始します。住民票の写し(令和3年4月に導入済み)などと同様に、スマートフォンのアプリから申請すると、証明書が住民登録地に郵送で届きます。  利用にはマイナンバーカードとクレジットカードが必要です。申請できる証明書の種類や手数料など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 戸籍等オンライン申請」で検索)でご確認ください。  ※3月31日(金)まで普通郵便料金(84円)はかかりません。  ■問い合わせ先/市住民票等郵送請求センター  電話 092-711-6343(オンライン申請専用)  メール jyuminonline@city.fukuoka.lg.jp 「ふくおか元気向上チャレンジ」 表彰式・講演会を開催します  在宅高齢者の要介護状態を改善するために市が今年度から実施している「ふくおか元気向上チャレンジ」の表彰式と、タレントの西川ヘレン氏による講演会を3月22日(水)に開催します。  ●講演のテーマは「大家族、支え愛、見守り愛、励まし愛」  西川ヘレン氏が、4世代同居生活の中で実母と義父母を介護した体験を基に、家族の絆や、近所の人たちとの触れ合い、介護が必要になってもその人らしく生活することの大切さなどについて、当時のエピソードを交えながら話します。  日時 3月22日(水)午後1時半〜3時半(開場は12時半) 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目) 定員 350人(抽選) 料金 無料 申し込み 3月8日(必着)までに申込フォームから申し込むか、はがき(〒810-0001 中央区天神4‒4‒11 天神ショッパーズ福岡6階)、ファクス(FAX 092-721-9665)で申込先へ。応募者全員に、3月15日までに抽選結果(はがき)をお送りします。  ■問い合わせ・申込先/ふくおか元気向上チャレンジ運営事務局 電話 092-721-9670 メール fko20dai2@athuman.com ふくおか元気向上チャレンジ  市は、介護が必要になっても、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活を送り、自分らしく生きていけるよう、要介護者とそれを支える介護サービス事業所を応援しています。  「ふくおか元気向上チャレンジ」は、「一人で外出できるようになりたい」など、要介護者の「したい・やりたい」を実現するために、介護サービス事業所と要介護者がチームとなり、介護状態や日常生活動作等の改善に向けた取り組みを行うものです。  改善に取り組んだチームに、成果に応じて表彰等を行います。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■寄せ植えに初挑戦 (早良区 40代)  家の前を通りかかった女性に、寄せ植えのビオラなどの色の組み合わせがきれいと褒めてもらえて、うれしかったです。 ■福岡に住んで50年 (城南区 80代)  12月で金婚式を迎えました。結婚してすぐ福岡に転勤、2人の娘にも恵まれ、福岡の人の温かさにも触れ、幸せです。郷里の友に、福岡の良さをいつも話しています。 ■さすが、私の孫 (西区 60代)  中2の孫からの修学旅行のお土産が、お菓子ではなく「ちりめん山椒(さんしょう)」と「七味」でした。センスいい!  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620 住所不要)へ。写真やイラストなどもお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 はたちの献血キャンペーン  冬場は献血者が減少しがちです。血液製剤を安定的に供給するために、二十歳の若者を中心に献血への協力をお願いします。 問い合わせ 保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535 ^ 福岡市政だより 2月15日号 5面 アビスパ福岡を応援しよう  就任4年目の長谷部茂利監督(51)と、東京ヴェルディからアビスパ福岡に移籍した、福岡市出身の佐藤凌我選手(23)に話を聞きました。 ■皆さんの声援に後押しされて(「果敢にチャレンジする選手たちを見てください」と話す長谷部監督)  昨シーズンは、終盤に厳しい状況に追い込まれましたが、リーグ戦14位、勝ち点38の成績を残し、3年連続でJ1を勝ち取ることができました。また、カップ戦では天皇杯がベスト8、ルヴァンカップがクラブ初のベスト4という結果を残すことができました。いつも熱い声援を送ってくれるサポーターの皆さんに心から感謝しています。  今年は、リーグ戦8位以上、カップ戦ベスト4以上を目指します。選手たちの調子も上々です。開幕戦からスタートダッシュを切り、1戦1戦勝ち星を積み重ねていきます。今シーズンも応援よろしくお願いします。 ■泥臭く、粘り強く走ります(次郎丸中学校〜東福岡高校〜明治大学〜東京ヴェルディを経て入団した佐藤選手)  子どもの頃から通っていたこのスタジアムで、いつかプレーしたいと願っていました。こんなに早く福岡でプレーできるとは思っていなかったので、幸せな気持ちでいっぱいです。福岡に帰ってきてすぐ、もつ鍋やラーメンも食べました。「戻ってきたなあ」と実感しています。  中学に上がる時にアビスパのセレクションに挑戦するもかなわず、それでも努力してアビスパの一員となりました。諦めずに努力すれば夢がかなうことを、子どもたちに伝えたいですね。  リーグ戦8位以上という目標達成のために、フォワードとして2桁得点を目指します。アビスパはみんなで走って守るチームです。皆さんに「明日も頑張ろう」と思ってもらえるように泥臭く走って戦います。ぜひスタジアムで応援してください。  ●ホーム開幕戦に行こう  2月25日(土)午後3時から、アビスパ福岡のホームスタジアム・ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で、対セレッソ大阪戦が行われます。チケット情報など詳細は、ホームページ(「アビスパ福岡」で検索)でご確認ください。  記事に関する問い合わせはスポーツ推進課(電話 092-711-4954 FAX 092-733-5595)へ。 ●プレゼント  長谷部監督と佐藤選手の直筆サイン入りの色紙とボールをそれぞれ1人合計4人に差し上げます。はがきに、住所、氏名、年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、2月27日(必着)までに広報課「アビスパ」係(〒810-8620住所不要)へ。プレゼントは当選者に直接お送りします。 ※賞品は選べません。 自分の身体のことをもっと知ろう ららぽーと福岡で健康イベント  3月5日(日)午前10時半〜午後7時半に、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」(博多区那珂六丁目)1階メディアパークで、健康イベントを行います。イベントの詳細はホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。 ■各種健(検)診  よかドック(市国民健康保険の特定健診)をはじめ、各種検診=下記参照=を行います。大腸がん検診は2月17日(金)まで、それ以外は3月2日(木)までに集団健診予約センター(平日午前9時〜午後5時 電話 0120-985-902)に連絡を。「けんしんナビ」からも予約できます。 健(検)診名 対象 料金 よかドック 40歳〜74歳 500円 胃がん検診 40歳〜69歳 600円 大腸がん検診 40歳以上 500円 肺がん検診 40歳以上 500円 子宮頸(けい)がん検診 20歳以上の女性 400円 乳がん検診 40歳代の女性 1,300円 乳がん検診 50歳以上の女性 1,000円 胃がんリスク検査 35歳・40歳 1,000円  ※よかドック以外の検診は、職場等で受診の機会がない人も受診可。満70歳以上の人などは無料。 ■トークショー他  パラシュート部隊が医師に健(検)診の大切さについて尋ねます。また、血管年齢などの身体チェックや、がんとお金に関する相談ができる他、射的等で遊べるコーナーもあります。  ■問い合わせ先/健康増進課 電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535 エンジニアフレンドリーシティ 福岡アワード受賞者決定 ■エンジニアの技術向上等に取り組む個人と団体を表彰  市は、エンジニアコミュニティ文化の発展に貢献したコミュニティと、エンジニアを取り巻く環境の充実に寄与した企業をたたえ、「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」として表彰しています。昨年12月17日に、エンジニアカフェ(中央区天神一丁目 赤煉瓦(れんが)文化館内)で表彰式が行われました。  コミュニティ部門5団体と企業部門5社に加え、今年度新設した「プロダクト開発部門」で3チームを表彰しました。各部門の受賞者は次の通りです。  ●コミュニティ部門=▽認知症フレンドリーテック▽テンジニア福岡▽サト研▽ハックフクオカ▽ジーベック 福岡ブロックチェーン勉強会  ●企業部門=▽JR九州システムソリューションズ▽キャッチアップ▽スチームパンクデジタル▽みんなの銀行 ゼロバンク・デザインファクトリー▽西部ガス情報システム  ●プロダクト開発部門=▽エイトピーエムトゥファイブエーエム▽エルタグ▽デブロール  受賞メンバーの中には、エンジニアとして将来を期待される学生も多く含まれています。市は、今後もエンジニアが活躍・成長できるよう、エンジニアフレンドリーシティ福岡の取り組みを進めていきます。  ■問い合わせ先/新産業振興課 電話 092-711-4333 FAX 092-733-5748 エンジニアカフェ  エンジニアが集う同カフェでは、常駐のスタッフが相談に対応するほか、さまざまなイベントも開催されています。  開館時間 午前9時〜午後10時(相談受け付けは午後1時から) 電話 080-6742-7231 メール info@engineercafe.jp 休館日 最終月曜日(祝休日の場合は翌平日) 世界水泳福岡チケット先行販売開始!  2月11日(土・祝)からプレミアムチケット等の先行販売を行います。詳細はホームページ(「世界水泳福岡 チケット」で検索)で確認を。 問い合わせ チケットコールセンター(2月11日開通) 電話 0570-550-799 FAX 03-3407-7687 ^ 福岡市政だより 2月15日号 6面 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。<4><5>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で実施。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 <1><2>500円<3>〜<10>無料 申し込み <1><2><3>はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月19日(いずれも必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。<4><5>メールで<4>3月19日<5>3月24日いずれも午後3時までに同施設へ。<6>〜<10>電話かファクス、メール、来所で、<6>希望日の3日前まで<7>〜<10>随時受け付け。 内容・日時 定員 <1>着物でラップワイドパンツ作り 3/1〜22の水曜日13:00〜16:00(連続講座) 8人(抽選) <2>着物から一重のフード付きジャケット作り 3/2〜16の木曜日13:00〜16:00(連続講座) 8人(抽選) <3>入園・入学グッズ作り 3/4(土)、11(土)10:00〜13:00(連続講座) 8人(抽選) <4>オンライン講座 春の野の花観察会 3/21(火・祝)10:00〜11:00 — <5>オンライン講座 コンポストで始める循環生活〜ダンボールコンポスト〜3/26(日)10:00〜11:30 — <6>ハーブ入り リサイクルせっけん作り 水曜日10:30〜11:30 各5人(先着) <7>牛乳パックで紙すき体験 毎日10:30〜15:30の30分程度 — <8>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10:30〜15:30の30分程度 — <9>はぎれ(布・革)で作るストラップ 毎日10:30〜15:30の30分程度 — <10>身近なもので万華鏡 毎日10:30〜15:30の30分程度 — 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 開館時間 午前9時〜午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  同園で行われる催しは全て入園料別。 植物画コンクール入賞作品展  ▽同園=2月28日(火)〜3月12日(日)午前9時〜5時▽市役所1階多目的スペース=3月14日(火)〜21日(火・祝)午前8時45分〜午後6時▽山本文房堂ギャラリー(中央区大名二丁目)=3月22日(水)〜26日(日)午前11時〜午後6時(26日は5時まで) 料金 無料 旬の植物ガイド 日時 3月11日(土)午後1時半〜3時半(受け付けは1時から) 定員 30人(先着) 料金 無料 春蘭展  約100鉢を展示。販売もあり。 日時 3月14日(火)〜21日(火・祝) 料金 無料 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<1>は5〜12歳の子どもと保護者 料金 <1>1人200円<2><3><5>〜<8>無料(<3><7>は部品代別)<4>200円<9>500円 申し込み <1><4><5><9>往復はがきかファクス、来所で、3月<1>5日<4>13日<5><9>17日(いずれも必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。<2><3><6><7><8>電話か来所で、3月1日以降に同施設へ。 内容・日時 定員 <1>親子エコクッキング講座 3/12(日)10:00〜12:00 5組(抽選。1組3人まで) <2>木製のまな板削り 3/16(木)、18(土)10:00〜16:00 各11人(先着) <3>傘の修理 3/18(土)10:00〜13:00 6人(先着) <4>古布でぞうり作り講座 3/22(水)10:00〜13:00 8人(抽選) <5>プランター菜園講座 3/25(土)14:00〜15:30 10人(抽選) <6>ミシンの時間貸し 3/25(土)、29(水)10:00〜13:00 各10人(先着) <7>家具リペア(修理)相談 3/26(日)10:00〜12:30 20人(先着) <8>おもちゃ病院 3/26(日)10:00〜14:00 10人(先着) <9>高機織り講座 3/28(火)10:00〜13:00 3人(抽選) イーコトフェスタ  ▽ヒノキ箸作り▽新聞バッグ作り▽端皮小物ケース作り▽ペットボトル花苗ハンギング▽DIY体験▽金継ぎワークショップ—など、ごみ減量に関する講座を実施。衣料や陶器の無料持ち帰りコーナーやフードドライブも行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月19日(日)午前10時〜午後3時 料金 入場無料 申し込み 一部イベントは申し込みが必要。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 開館時間 午前7時〜午後6時(1月〜2月) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) 五目釣り大会  個人やグループで釣果を競います。入賞者には賞品あり。 日時 3月5日(日)午前7時〜11時半 対象 個人または2〜5人のグループ(中学生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み ホームページから2月15日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。 世界一行きたい科学広場 〜未来へ 小さな科学者たちへのメッセージ〜  地球温暖化や、海が吸収した炭酸ガスで貝殻が溶けるなどの「海の異変」について実験を通して学びます。 日時 3月4日(土)<1>午前11時〜<2>午後1時半〜<3>3時〜(各1時間) 対象 4歳以上(未就学児は保護者同伴) ※<1>は小学3年生以上推奨 定員 各80組(先着。同伴の保護者を含み1組2人まで) 料金 無料 申し込み ホームページから2月15日午前10時以降に申し込みを。 プラネタリウム特別上映会 開館5周年記念「サカナクション グッドナイト・プラネタリウム」  ロックバンド「サカナクション」の音楽と共に星空を体感します。未就学児は入場不可。 日時 3月27日(月)〜31日(金)、4月3日(月)〜6日(木)午後6時〜6時45分 定員 各220人(先着) 料金 高校生以上1,020円、小中学生820円 申し込み ホームページから2月19日午前10時以降に申し込みを。 〜生活を守り、命を守る〜私たちの暮らしを支える「セメント工場」を見てみよう  普段は見ることのできないセメント工場や原料の石灰石を採掘している鉱山を貸切バスで見学し、セメントが固まる仕組みなどを学びます。 日時 3月28日(火)午前9時〜午後5時半 場所 UBE三菱セメント九州工場および鉱山(京都郡苅田町)。集合・解散は同館 対象 新小学4〜6年生と保護者のペア 定員 20組(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから3月1日正午〜16日午後6時に申し込みを。 海の中道青少年海の家 〒811-0321 東区西戸崎(海浜公園内) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 利用受付時間 午前9時〜午後5時 ファミリーキャンプ〜家族で楽しむアウトドア体験〜  火起こしやキャンプファイヤーなどを体験します。 日時 3月25日(土)午前10時〜26日(日)午後3時(1泊2日) 対象 小学4年生以上と家族 定員 15組(抽選) 料金 大人6,500円、高校生5,800円、小中学生5,500円 申し込み ホームページから2月26日正午までに申し込みを。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時〜午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 2月・3月の事業  未就学児は保護者同伴。<1>はおじいちゃん、おばあちゃんによる紙芝居のおはなし会です。<2>は赤ちゃんと触れ合ったり、そのお母さんから話を聞いたりします。 対象 <1><2><4>0歳〜高校生<3>0歳〜就学前 定員 <1><2>なし<3>15組<4>25組(いずれも先着。<4>は1組1個) 料金 <1><2>無料<3>200円<4>100円 申し込み <1><2>不要<3><4>電話かファクス、来所で、3月<3>1日<4>2日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>ふれあいひろば 2/25(土)14:00〜、14:35〜(各回25分) <2>赤ちゃん先生プロジェクト 2/26(日)13:30〜14:20 <3>木育おもちゃのひろば 3/10(金)10:00〜12:00 <4>おもちゃ病院 3/19(日)10:00〜14:00  ※その他、2月23日(木・祝)午後1時〜4時に、おはなし会や工作、ゲームなどを行う「ひなまつり会」を開催。一部イベントは整理券が必要。詳細はホームページで確認を。 4月から始まるクラブの参加者を募集  茶道や生け花、焼き物などのクラブ活動を実施します。詳細はホームページで確認を。 申し込み 3月5日(必着)まで。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半〜午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) コレクション展(古美術)東南アジア美術を旅する タイ、カンボジア、ミャンマー  陶磁と仏教美術を中心に展示します。 日時 2月21日(火)〜4月9日(日) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 いきヨウヨウ講座「今日の気持ちを香りに変える」  コレクション展を鑑賞後、作品から香りをイメージして「におい袋」を作ります。講師は、大分香りの博物館学芸員・大津留聡氏。 日時 3月19日(日)午後1時半〜4時 対象 65歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料(コレクション展観覧料が必要。市内に住む65歳以上は無料) 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項(メールの場合はメールアドレスも)と参加者全員の氏名・生年月日を書いて、3月6日(必着)までに市美術館へ。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 7面 しごと 〜人生100年時代〜第二の人生をどう生きる?  新しいことを始めるきっかけにするための創業セミナーを開催します。 日時 3月14日(火)午後2時〜4時 場所 スタートアップカフェ(中央区大名二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 60歳前後のアラカン世代(55歳以上) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 働きたいシニアのための合同企業説明会  相談会もあり。 日時 3月7日(火)午後1時〜3時 場所・問い合わせ 老人福祉センター早寿園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同園へ。 県立福岡高等技術専門校 令和5年度訓練生を募集  ▽プログラム▽自動車▽機械▽建築▽電気▽溶接▽空調設備▽アパレル▽印刷システム—で募集。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。【申込期間】3月2日まで 問い合わせ 同校 電話 092-681-0261 FAX 092-681-0263 相談 解雇・雇止め集中相談会  電話と面談による相談会。労働者、雇用主いずれも相談可。 日時 2月28日(火)、3月1日(水)午前9時〜午後8時(受け付けは7時半まで)。弁護士の相談はいずれも午後3時〜7時(受け付けは5時まで) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 092-735-6149 FAX 092-712-0497 料金 無料 申し込み 不要 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時〜午後5時に各問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ先 実施日 市役所 電話 092-711-4019 FAX 092-733-5580 月〜水曜日 東区役所 電話 092-645-1011 FAX 092-651-5097 木曜日 博多区役所 電話 092-419-1013 FAX 092-452-6735 水曜日 中央区役所 電話 092-718-1014 FAX 092-714-2141 金曜日 南区役所 電話 092-559-5010 FAX 092-562-3824 火曜日 城南区役所 電話 092-833-4010 FAX 092-844-1204 金曜日 早良区役所 電話 092-833-4308 FAX 092-846-2864 月曜日 西区役所 電話 092-895-7008 FAX 092-885-0467 木曜日  ※時間は午後1時〜4時。1人25分。 自殺(自死)に関する電話相談  平日午前10時〜午後4時に専用電話(電話 092-737-1275)で相談に応じています。自殺対策強化月間の3月は4日(土)、5日(日)も実施します。 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 対象 悩んでいる本人、家族、支援者など 料金 無料 申し込み 不要 不動産の街頭無料相談会  賃貸・売買などの不動産に関する疑問や相談に応じます(宅地建物取引業者を除く)。契約書類など関係書類があれば持参してください。 日時 3月4日(土)午前11時〜午後4時 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 全日本不動産協会福岡県本部事務局 電話 092-409-1161 FAX 092-409-1169 料金 無料 申し込み 不要 働く人の介護サポートセンターをご利用ください  働く人が介護に直面しても仕事と介護を両立できるよう、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が介護保険制度や介護休業制度などの情報提供やアドバイスを行います。 開館時間 月・水・金曜日(祝休日を除く)正午〜午後8時、日曜日午前10時〜午後6時 場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 092-982-5407 FAX 092-982-5409 対象 市内に住むか通勤する人 料金 無料 申し込み 不要 ※電話かファクス、メール(メール cdf764886@tau.bbiq.jp)で予約も可。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時〜午後5時(第1火曜日のみ正午〜午後7時) 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 092-716-3344 FAX 092-716-3394 対象 市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱えるひきこもりの人の相談に電話で応じます。 日時 水〜土曜日午前10時〜午後2時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(東区箱崎一丁目) 電話 092-409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp 対象 市内に住むおおむね15歳以上のひきこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。必要に応じて面接相談も行います(初回のみ無料)。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。【専門電話相談】▽依存症・ひきこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時〜午後1時 電話 092-737-8829【専門医師による個別面談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、ひきこもりについての相談。電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時〜午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時〜午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 日時 <1><2><4>〜<10>3月4日(土)、5日(日)、12日(日)、14日(火)、19日(日)、25日(土)、26日(日)午前8時半〜10時半 ※14日は午後6時〜7時<3>3月4日(土)、5日(日)、12日(日)、19日(日)、25日(土)、26日(日)午前8時半〜10時半<11>3月26日(日)午前10時〜正午 対象 市内に住む人。 ※<1>は市国民健康保険加入者、<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月〜小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで2日前までに予約を。 内容 対象 費用 <1>よかドック 40〜74歳 500円 <2>よかドック30 30〜39歳 500円 <3>胃透視検査 40〜69歳 600円 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 <5>乳がん検診 40〜49歳 1,300円 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 <8>肺がん検診 40〜64歳 500円 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円  ※3月4日(土)、5日(日)、12日(日)、19日(日)、25日(土)は、<6>の検診を女性医師が行います。<1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。  ※胃内視鏡検査および骨粗しょう症検査の今年度開催分は定員に達しました。 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 092-711-6414(午前8時〜午後4時半) FAX 092-711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 3月11日(土)午前9時〜正午(魚介類の販売は11時まで) 料金 入場無料 申し込み 不要 こどもおさかな料理教室  イワシとアサリのちゃんこ鍋を作ります。 日時 3月11日(土)午前10時〜午後1時 対象 市内に住む小学3年〜中学生と引率者 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから2月21日〜3月7日午後4時半に申し込みを。当選者にのみ通知。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時〜午後6時 木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。 日時 3月18日(土)午前10時半〜午後0時半、1時半〜3時半 対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と希望時間、参加者全員の氏名・年齢を書いて2月15日〜24日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 バードウオッチング  散策しながら野鳥を探し観察します。双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。中学生以下は保護者同伴。 日時 3月26日(日)午前9時半〜正午 定員 20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて2月15日〜3月3日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 おやこトコトコさんぽ  自然ガイドと一緒に散歩します。 日時 3月29日(水)午前11時〜正午 対象 未就学児と保護者 定員 10人(抽選) 料金 1人200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて2月15日〜3月10日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 開館時間 午前9時〜午後5時 ※園芸相談(電話 092-566-3987)は午前10時〜正午、午後1時〜4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座 果樹の接ぎ木の方法と実習 日時 2月24日(金)、25日(土)午後1時半〜3時半 ※各日の内容は同じ 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月17日以降に同公園へ。 フルーツハウス・コンサート  普段は果物の選果などを行う作業棟で、ポップスなどのミニコンサートを開催します。 日時 2月26日(日)午前11時〜午後3時半 料金 無料 申し込み 不要 早春の山野草と鉢物椿展示会 日時 3月3日(金)〜5日(日)午前9時〜午後4時半 料金 無料 園芸講座 サツキ盆栽の植え替えと管理  サツキを栽培する上で基本となる植え替え作業を学びます。 日時 3月5日(日)午後1時半〜3時半 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月26日以降に同公園へ。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 8面 老人福祉センター「シニア教室」等の受講生募集  各区の老人福祉センターで4月に開講する各種教室の受講生を募集します。高齢者がお互いに教えたり習ったりする「シニア教室」には、短歌や華道、折り紙、健康体操、手話ダンス、英会話、囲碁・将棋などさまざまな教室があります。また、専門講師から陶芸や手芸を学ぶ「高齢者創作講座」、体を動かす「健康いきいき教室」も実施します。内容や定員など、詳細は各センターへ問い合わせを。  対象 市内に住む60歳以上(令和6年3月31日時点) 料金 無料(教材費別) 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日〜24日に各園へ。 ※月曜日・祝日は休園(早寿園のみ23日は開園)。 〈各老人福祉センター問い合わせ先〉 【東区】東香園(香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 【博多区】長生園(千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 【中央区】舞鶴園(長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 【南区】若久園(若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 【城南区】寿楽園(南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 【早良区】早寿園(重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 【西区】福寿園(今宿青木) 電話・FAX 092-891-2727 お知らせ 市子育て世帯生活支援特別給付金の申請期限は2月28日です  市は、低所得の子育て世帯への生活支援を行うため、児童一人当たり5万円の特別給付金を支給しています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【申請が必要な人】平成16年(特別児童扶養手当の対象児は平成14年)4月2日〜令和5年2月28日生まれの児童を養育する、次のいずれかに該当する人。▽令和4年4月分の児童扶養手当を受給していない人で、一人親となった月以降の収入が児童扶養手当の支給対象となる水準の人▽令和4年度分の住民税非課税世帯で、市から児童手当を受給していない人▽令和4年1月以降、新型コロナウイルスの影響による家計急変で住民税非課税世帯相当になった人【申請方法】市ホームページからオンラインで申請するか、各区子育て支援課で配布する申請書と必要書類を郵送で2月28日(必着)までに同給付金コールセンターへ。 ※今年2月生まれの児童分は3月15日(必着)まで 問い合わせ 同給付金コールセンター 電話 092-401-1912 FAX 092-401-1922 住民票・マイナンバーカード等に旧姓が記載できます  婚姻等で姓に変更があった場合でも、旧姓を併記した住民票やマイナンバーカード等で旧姓を証明できます。手続きには、姓が変わったことが分かる戸籍謄本等が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 戸籍住民課 電話 092-711-4074 FAX 092-733-5595 都市計画法に基づく区域指定案の縦覧ができます  西区丸川一丁目外における同法および市条例に基づく区域指定案の縦覧開始から3月7日(消印有効)まで、市に意見書を提出できます。【縦覧】2月15日(水)〜28日(火)に開発・建築調整課(市役所4階)、西区地域支援課(西区役所3階)で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 開発・建築調整課 電話 092-711-4588 FAX 092-733-5584 「中央区探検隊」の隊員を募集します  中央区の見どころや地域活動を取材し、写真と記事を提供する人を募集します。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同区企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 対象 取材内容をメールで送受信できる18歳以上(高校生を除く) 定員 10人(選考) 申し込み メール(メール chuo-tkt@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とペンネーム、志望動機を書いて3月3日までに同課へ。写真数点とその写真に対するコメントも添付してください。 区役所等でマイナンバーカードの時間外交付を実施しています  同カードの受け取り窓口の受付時間を延長します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月9日までの木曜日(2月23日を除く)午後5時15分〜7時。東・南・早良区では火曜日も実施。 場所 各区役所市民課(博多区を除く)、西部出張所 ※博多区は博多区役所2階証明発行コーナーで土・日曜日の交付を実施中(要予約) 問い合わせ 戸籍住民課 電話 092-711-4074 FAX 092-733-5595 「市母子福祉会芙蓉(ふよう)基金」一人親家庭等を支援する団体に助成します  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内で活動する社会福祉分野の団体等が実施する事業や調査・研究など【助成金額】事業に要する経費の9割(上限あり)【申込書の配布】市社会福祉協議会地域福祉課(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ2階)、各区社会福祉協議会事務所で【申込期間】▽第1次申し込み=3月31日まで▽第2次申し込み=4月3日〜9月29日(いずれも必着) 問い合わせ 同課 電話 092-791-6339 FAX 092-713-0778 3月1日から犬の登録手続きが変わります  狂犬病予防法の特例に基づき、今年3月1日以降にマイクロチップの登録を行った犬は、マイクロチップが鑑札とみなされ、窓口で犬の登録(3,000円)申請をする必要がなくなります。マイクロチップ未装着の場合や、3月1日より前に登録を行った場合は、犬の登録手続きが必要。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ あにまるぽーと 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 衆議院小選挙区の区割り変更について  衆議院小選挙区の区割り改定が行われ、東区の一部(多々良第一投票区、多々良第二投票区、八田投票区、青葉第一投票区、青葉第二投票区に属する区域)が福岡県第1区から福岡県第4区へ変更されました。次回執行される衆議院議員総選挙から、新しい選挙区になります(衆議院小選挙区選出議員選挙以外の選挙では選挙区の変更はありません)。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 市選挙管理委員会選挙課 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790、東区選挙管理委員会 電話 092-645-1009 FAX 092-645-1127 「つなぐ」を配布しています  「つなぐ」は、市の見どころや相談窓口、公共施設などを分かりやすく分類し、紹介する情報誌です。サイズは120㎜×120㎜で文字のサイズも大きく、読みやすさを重視しています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで配布中。 問い合わせ 同プラザ 電話 092-733-5333 FAX 092-733-5335 あん摩・マッサージ・指圧等は保健所に届け出をしている施術所の利用を  「あん摩、マッサージ若(も)しくは指圧、はり又はきゅう」業を行うには国が認定した学校・養成施設で3年以上学んだ後、国の免許を取得することが必要であり、違反した場合は罰則も定められています。マッサージ等は、有資格者による施術を受けるようにしましょう。 問い合わせ 地域医療課 電話 092-711-4264 FAX 092-733-5535、各区衛生課 市内で撤去された放置自転車の保管場所をインターネットで検索できるようになりました  詳細は「チャリエンタウン」ホームページで確認を。 問い合わせ 自転車課 電話 092-711-4468 FAX 092-733-5591 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は2月17日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。【申込期間】2月24日〜3月6日(消印有効) 問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 092-781-8029 FAX 092-722-1181 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 埋蔵文化財発掘作業員を募集  市内で発掘作業に従事。【任用期間】4月〜令和6年3月の指定された期間(再任用あり)【申込書の配布】埋蔵文化財課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、埋蔵文化財センター(博多区井相田二丁目)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】2月28日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4667 FAX 092-733-5537 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ガス溶接技能講習<2>パソコン「HP作成(HTML/CSS編)」講習<3>パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習<4>パソコン「ビジネスパソコン」講習<5>資格も取れる仕事で使える 色彩検定(基礎から2級)講座—を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 自分に合った仕事を探そう 期間限定イベント「適職相談」  キャリアコンサルタントが、仕事をする上での強みを分析し、就職活動を支援します。オンラインでの相談も可。詳細は市ホームページで確認を。 日時 3月8日(水)までの平日午前9時〜午後5時(南区のみ午前9時半〜午後6時) ※いずれも正午〜午後1時を除く 場所 各区就労相談窓口 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 092-733-0717 FAX 092-711-1682 対象 求職中の人(大学生、専門学校生も可)、転職・キャリアアップを考えている人 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 収集管理課 資源物持ち去り防止指導員を募集  資源物の持ち去り行為者や関係業者に対する巡回指導、警告、命令のほか、資源物買い取り業者に対する巡回指導などに従事。資格要件あり。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】2月24日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4346 FAX 092-733-5907 市立急患診療センター<1>看護師・准看護師<2>医療事務を募集  詳細はホームページに掲載。【資格】<1>土・日曜・祝休日に月4〜6回出勤できる看護師または准看護師。<2>平日・土・日曜・祝休日に月5〜6回出勤できる人。いずれもゴールデンウイーク、年末年始は出勤が必須。他要件あり。【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】随時受け付け。 問い合わせ 市立急患診療センター 電話 092-847-1099 FAX 092-847-1096 組織定数課 指定管理者制度担当員を募集  同制度の運用に係る事務に従事。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】2月20日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4432 FAX 092-733-5559 市立小中学校の学校生活支援員を募集  配慮を要する児童生徒に対する学校生活の支援や学習活動のサポートなどに従事。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】2月20日まで 問い合わせ 同センター 電話 092-845-0015 FAX 092-845-0025 「性暴力被害者支援センター・ふくおか」の相談員を募集  同センター(博多区内)で被害者等からの相談電話対応や面談、付き添い支援等に従事。【資格】臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師など。他要件あり。【募集案内】ホームページに掲載。【申込期間】2月15日〜3月15日(消印有効) 問い合わせ 福岡犯罪被害者支援センター 電話 092-409-8881 FAX 092-409-8856 シニアのためのお仕事相談会  就業に向けた個別相談会を実施します。 日時 3月16日(木)午後1時半〜4時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 9面 催し R60倶楽部(くらぶ)  <1>はパソコンを持参してください。 場所 <1><2><4><5>中央市民センター(中央区赤坂二丁目) ※<4>の2部は、嘉麻市をマイクロバスで巡ります。<3>六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目)<6>早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456(平日午前10時〜午後5時) FAX 092-739-6081 対象 <1>ローマ字でのタイピングができる人<2><4><5><6>不問<3>転職やキャリアアップを考えているアラカン世代の人 定員 <1><3>10人<2>12人<4>50人<5><6>20人(いずれも先着) 料金 <1><2>9,000円<3>1,000円<4>5,000円<5><6>4,500円(絵の具等を持ち込む場合は3,000円) 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 <1>プログラミングを学びながらアート作品を作りませんか? 初心者から始められるプログラミング講座 3/1(水)、6(月)、8(水)、13(月)、15(水)、17(金)14:00〜16:30(連続講座) <2>初心者向け「ひと手間で心がこもる」ギフトラッピング教室 3/9、23、4/13、27、5/11、25の木曜日14:00〜16:00(連続講座) <3>レゴ(マルアール)で今の自分を可視化してみませんか? キャリアアップのためのレゴ(マルアール)シリアスプレイ(マルアール) 3/8(水)、15(水)19:00〜21:00(連続講座) <4>万葉歌碑について学び、山上憶良の歌碑づくしの嘉麻市を訪ねる文学・歴史プチ旅 第1部=3/10、24、4/7、21の金曜日10:00〜12:00(連続講座) <4>万葉歌碑について学び、山上憶良の歌碑づくしの嘉麻市を訪ねる文学・歴史プチ旅 第2部=5/12(金)、26(金)、6/2(金)のいずれか1日、10:00〜15:00 <5>初心者でも気軽に始められる絵手紙に挑戦してみよう 春の絵手紙教室(中央区開催) 3/17、4/14、5/19の金曜日14:00〜16:00(連続講座) <6>初心者でも気軽に始められる絵手紙に挑戦してみよう 春の絵手紙教室(早良区開催) 3/20、4/17、5/15の月曜日14:00〜16:00(連続講座) 催し 「博多町家」ふるさと館 季節展ひなまつり  博多の家庭で飾られていたひな人形を展示します。 日時 3月1日(水)〜4月3日(月)午前10時〜午後6時(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 料金 無料(展示棟入館料別) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) お知らせ 各図書館を休館します  図書特別整理のため、次の期間は休館します。▽東・早良南=2月20日(月)〜27日(月)▽博多南・南・早良・西部=2月20日(月)〜3月1日(水)▽市総合図書館=3月6日(月)〜13日(月) 問い合わせ 市総合図書館 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 ふくふくプラザ福祉図書・情報室を休室します  2月21日(火)〜27日(月)は図書整理のため、休室します。 問い合わせ 同室 電話 092-731-2946 FAX 092-731-2947 アミカス図書室を休室します  2月27日(月)は図書設備点検等のため、同図書室を休室します。 問い合わせ 事業推進課 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業【要件】年次有給休暇の取得促進や、仕事と子育ての両立の支援など、市が定める基準を満たしていること【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載。【申請期間】3月1日〜31日(消印有効) 問い合わせ 経営支援課 電話 092-441-1232 FAX 092-441-3211 固定資産税・都市計画税第4期の納期限は2月28日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINE Pay(ライン ペイ)、モバイルレジ、PayPay、d払い、auPAY、J-Coin(コイン)またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 各区納税課、納税管理課 電話 092-292-2093 FAX 092-292-4112 個人市県民税・所得税の申告書は自宅で作成できます  市県民税申告書は市ホームページで、所得税の確定申告書は国税庁のホームページで作成できます。いずれもマイナンバーカードを利用してスマートフォン等でオンライン送信するか、印刷して郵送で提出してください。いずれも申告期限は3月15日(消印有効)まで。早めの申告をお願いします。 問い合わせ ▽個人市県民税=各区課税課▽所得税=各税務署 住居確保給付金の再支給の申請期間が3月末まで延長されました  離職、廃業または休業等による収入の減少で経済的に困窮し、住居を失う恐れのある人に対して、家賃相当分の給付金を支給して住居の確保と就職に向けた支援を行う制度です。これまで一度給付金の受給が終了した人は「雇用主都合により新たに解雇された場合」のみ再受給が可能でしたが、一昨年2月の改正で、「雇用主都合による解雇以外の離職、廃業、休業等により減収した場合」も再受給が可能になりました。支給期間は3カ月で、延長はありません。また、3月末までに申請した場合は職業訓練給付金との併給が可能です。詳細は市ホームページで確認を。【申請期間】3月31日(消印有効)まで 問い合わせ 市生活自立支援センター 電話 0120-17-3456 FAX 092-732-1190、同センター分室 電話 0120-20-0607 FAX 092-401-1887 市政アンケート調査にご協力ください  市民の皆さんの声を市政に反映させるため、年6回程度「市政アンケート調査」を実施しています。住民基本台帳から無作為に抽出した人に、協力員就任を依頼する文書を2月中旬から送付します。 問い合わせ 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 看板の安全点検をお願いします  看板の落下防止のため、自主的な点検・確認をお願いします。専門業者による点検等を希望する場合は、市ホームページに掲載の屋外広告業登録業者へ。 問い合わせ 都市景観室 電話 092-711-4395 FAX 092-733-5590 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがあるため利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 092-432-0123)でも確認できます。 問い合わせ 収集管理課 電話 092-711-4346 FAX 092-733-5907 高齢者肺炎球菌予防接種の令和4年度対象者は3月末までに接種を  同接種の助成(自己負担4,200円)期間は3月末までです。実施医療機関や持参物など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内在住で過去に接種歴がなく、次のいずれかに該当する人▽令和4年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる▽60〜64歳で、心臓・腎臓、呼吸器の機能およびHIV(ヒト免疫不全ウイルス)による免疫機能の障がいがある(身体障害者手帳1級相当)。 ※生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは証明書を持参した場合、負担金が免除されます。 問い合わせ 保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535、各区健康課 労働者と使用者のトラブルの解決をサポートします  <1>労働組合と使用者のトラブル<2>労働者個人と使用者のトラブル。 問い合わせ <1>県労働委員会事務局調整課 電話 092-643-3980 FAX 092-641-4455<2>福岡労働者支援事務所 電話 092-735-6149 FAX 092-712-0497 料金 無料 市議会・県議会議員選挙の立候補予定者説明会を行います  【市議会議員選挙】出席は1候補者につき2人まで(代理人出席可)。立候補届出関係書類を配布しますので、立候補を予定している選挙区の時間帯に出席してください。 日時 2月28日(火)▽東・博多・中央区=午前10時から▽南・城南・早良・西区=午後2時半から(受け付けは各30分前から) 場所 エルガーラホール中ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790【県議会議員選挙(本市内選挙区分)】詳細は県選挙管理委員会へ問い合わせを。 日時 3月3日(金)午後1時半から 場所 県庁講堂(博多区東公園) 問い合わせ 県選挙管理委員会 電話 092-643-3077 FAX 092-643-3078 4月9日(日)は統一地方選挙(県議・市議選挙)の投票日です  郵便等による不在者投票を行うためには、「郵便等投票証明書」の交付申請が必要です。目の不自由な人で希望する人には、「投票所入場整理券であることを表示した点字シール」を貼った封筒に投票所入場整理券を入れて郵送します。【郵便等投票証明書の交付申請】身体障害者手帳や戦傷病者手帳の交付を受け重度の障がいがある人、または介護保険の要介護5の人が郵便等による不在者投票を行うためには、事前に同証明書の交付を受けておく必要があります。申請書に本人が署名の上、関係する手帳または介護保険の被保険者証を添えて、選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会に郵送または代理人が持参してください。申請書は各区選挙管理委員会で配布するほか、市ホームページにも掲載。証明書の有効期限が切れている人は新たに交付申請が必要です。【投票所入場整理券の点字シールなど】希望する人には、投票日などの選挙情報を記録した音声コード(ユニボイス)の印刷紙も同封できます。申し込みは電話で選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ。 問い合わせ 各区選挙管理委員会(各区役所内)、市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790 災害遺児手当制度をご存じですか  交通・労働・不慮の災害で、父母の両方かその一方が死亡または重度障がい者となった場合、義務教育終了前の児童を扶養している保護者に災害遺児手当を支給します。詳細は問い合わせを。【対象】保護者・児童共に市内に住み、住民基本台帳に登録されている人(外国人を含む)【金額】遺児1人につき月額4,000円【支給時期】9月と3月 問い合わせ 各区子育て支援課 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】<1>4月27日(木)<2>5月17日(水)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 092-711-4326 FAX 092-733-5593 名称 内容 届け出日 <1>キャナルシティ博多 場所 博多区住吉一丁目 変更 令和4年12月14日 <2>ハローパーク周船寺(B敷地) 場所 西区大字千里 変更 令和4年12月20日 市営駐車場回数券等の払い戻しについて  令和4年3月までに下記の市営駐車場で市が販売した回数券およびプリペイドカードの払い戻しの受付期限は3月31日です。詳細は回数券等を購入した駐車場の管理室へ問い合わせを。 ※川端地下駐車場以外の駐車場では3月31日まで回数券の使用可。 駐車場 受付時間 問い合わせ先 川端地下駐車場 24時間 電話・FAX 092-263-1400 築港駐車場 7:00〜0:00 電話・FAX 092-291-0244 大橋駐車場 9:00〜15:00 電話・FAX 092-561-0516 天神中央公園駐車場 8:00〜16:00 電話 092-474-8090 FAX 092-473-2222 ^ 福岡市政だより 2月15日号 10面 3/25(土) 催し スポーツ体験ランド2022 in 東区  ラグビー、サッカー、スケートボード、ボルダリングなどさまざまなスポーツを体験できます。 日時 午後1時半〜4時半 場所 雁の巣レクリエーションセンター(東区奈多) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 市内に住むか通学する小学生 定員 250人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0005西区内浜1-5-1)に応募事項と保護者氏名を書いて2月15日〜3月5日(必着)に同課へ。ホームページでも受け付けます。 3/29(水) 催し ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ 〜あなたの食事をチェックしませんか〜  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスも受けられます。 日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 市健康づくりサポ-トセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、2月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 4/1(土) 催し 名島橋をくぐり「サクラと歴史の多々良川カヌートレイル」  「神功皇后帆柱石」や「小早川隆景名島城築城と架け橋」など、名島海岸と多々良川河口の史跡をカヌーで巡ります。詳細は問い合わせを。 日時 午前9時〜正午または午後1〜4時 場所 集合は名島海岸(東区名島一丁目 城浜小学校裏) 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp 対象 18歳以上 定員 各11人(先着) 料金 8,000円 申し込み 電話かメールに応募事項と希望時間(午前または午後)を書いて、2月15日以降に問い合わせ先へ。 4/4(火)他 講座•教室 KBC点字教室  点字の読み書きを学びます。初心者向け。 日時 4月4日〜6月27日の火曜日午前10時〜正午(5月2日を除く。連続講座) 場所 天神チクモクビル(中央区天神三丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 092-751-4070 FAX 092-715-1148 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に問い合わせ先へ。 4/5(水)他 講座•教室 市民体育館 初心者バドミントン教室 日時 4月5日〜6月14日の水曜日午後8時〜9時半(5月3日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 092-641-9135 FAX 092-641-9139 対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)に応募事項とバドミントンの経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、2月15日〜28日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 5/14(日) 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) パラボッチャ大会  競技クラス別の個人戦。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前9時〜午後6時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 092-511-1132 FAX 092-552-3447 対象 市内に住む肢体不自由児・者(12歳以上) 定員 各クラス8人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 2月15日からホームページに掲載、または同プラザで配布する申込書で、4月15日(必着)までに同プラザへ。 5/22(月)他 催し 福岡市民クルーズ 「ル・ソレアル」博多港発着 世界遺産の大自然と祈りの島めぐりクルーズ9日間  旅行代金を10%引きで提供。行程や料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。 日時 5月22日(月)〜30日(火)8泊9日 問い合わせ クルーズプラネット・大阪本店 電話 06-4798-8001 FAX 06-6347-2101 対象 市内に住むか通勤・通学する人(6カ月未満の乳幼児は参加不可。18歳未満は保護者同伴) 定員 10部屋(先着) 申し込み メール(メール wind@cruiseplanet.co.jp)で、2月15日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 健康ボウリング教室  講義と実技を行います。詳細は問い合わせを。 日時 ▽2月27日〜4月3日の月曜日▽2月21日〜4月4日の火曜日(3月21日を除く)▽3月1日〜4月5日の水曜日▽3月2日〜4月6日の木曜日▽3月3日〜4月7日の金曜日。時間は、月〜木曜日は午前10時〜午後0時半または2時〜4時半、金曜日は2時〜4時半または7時半〜10時(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ ラウンドワン福岡天神店(中央区天神二丁目) 電話 070-1262-5137 FAX 092-720-8103 定員 各コース42人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望曜日・時間帯を書いて問い合わせ先へ。 催し 膵(すい)がん患者夫婦の会  同じような境遇の人が集まり、悩みを打ち明けたり相談したりできます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月19日(日)、4月9日(日)いずれも午後2時〜4時 ※月1回不定期で日曜日に開催 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 管理人ひかり 電話 090-2964-1160 メール hukuoka.kanjyakai@gmail.com 対象 膵臓がん患者と夫婦、家族、遺族など(小学生以下は保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項と希望日を書いて、2月15日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>ノルディックウオーキング教室<2>「福岡J・アンクラス」による初心者サッカー教室  <1>2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。<2>女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」の選手が指導します。 日時 <1>月曜日(祝休日を除く)午前10時〜11時半<2>3月12日(日)午前10時半〜正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者同伴)<2>5歳〜中学生の女子(今年3月時点。小学生以下は保護者同伴) 定員 <1>各30人(先着)<2>50人(抽選) 料金 <1>200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円)<2>100円 申し込み <1>当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。<2>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、3月4日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 催し 楽水園 <1>柳川伝承まり・さげもん展示会<2>日本庭園で婚活茶会  <1>女児の初節句に飾られる柳川地方特有の吊るし雛(びな)「さげもん」を展示します。お雛様の歴史に関する話もあり。<2>終了後、結婚カウンセラーが個別相談に応じます(希望者のみ)。 日時 <1>3月1日(水)〜6日(月)午前9時〜午後5時<2>3月18日(土)午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 対象 <1>不問<2>30代の独身者 定員 <1>なし<2>男女各6人(先着) 料金 <1>無料(入園料別)<2>2,500円 申し込み <1>不要<2>電話かはがき(〒812-0018博多区住吉2-10-7)、メール(メール rakusuien@fukuoka-teien.com)に応募事項と性別を書いて、2月15日以降に同園へ。来所、ホームページでも受け付けます。 催し 福岡城市民の会「歩いて実感 福岡城の魅力」 <1>絵を見て歩く福岡城内巡り<2>福岡城の魅力トリビア  いずれもボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。 日時 3月<1>5日(日)<2>19日(日)いずれも午前10時〜正午 場所 集合はいずれも福岡城むかし探訪館(中央区城内)、解散は<1>福岡城むかし探訪館<2>三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 同会 電話 092-716-8238 FAX 092-716-8254 定員 各30人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、参加希望日の10日前(必着)までに同会へ。当選者にのみ通知。 広報課からのお知らせ 市政だよりの感想をお聞かせください  福岡市政だよりに関する意見や感想を、はがきか封書(〒810-8620住所不要)、メール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「市政だより感想」係までお寄せください。寄せられた意見は、よりよい広報活動に生かしていきます。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 2月15日号 11面 3/12(日) 催し アイルランド フェスティバル セント・パトリックス・デーパレード  シンボルカラーの緑色の物を身に付けてアイルランドの祝日に行われるパレードを行います。アイルランドの音楽演奏と文化紹介もあり。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後1時〜3時(受け付けは午後0時半から) 場所 新天町商店街(中央区天神二丁目) 問い合わせ 日本ケルト協会事務局 電話・FAX 092-574-0331 料金 無料 申し込み 不要 3/12(日)他 講座•教室 西障がい者フレンドホーム <1>ペーパークイリング教室<2>革クラフト教室  <1>紙を丸めて草や花などの形を作り、額縁に飾ります。<2>革を使って小銭入れを作ります。 日時 3月<1>12日(日)午前10時〜正午<2>19日(日)午後2時〜4時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 各10人(抽選) 料金 <1>350円<2>1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、2月15日〜28日に同ホームへ。 3/16(木) 催し 里親って?カフェ 〜数日間、里親になりませんか〜 日時 午後1時半〜3時半 場所 西区役所 問い合わせ 市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」 電話 092-737-8664 FAX 092-737-8665 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール foster.west@sosjapan.org)で、2月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 3/17(金) 講座•教室 市アライグマ防除講習会  特定外来生物に指定されているアライグマの特徴や防除法などを学びます。受講後、「アライグマ防除従事者」に登録可能(登録希望者は身分証明書の原本とコピーを持参)。 日時 午後2時〜4時 場所 アクロス福岡606会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 092-733-5389 FAX 092-733-5592 対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で、3月1日までに同課へ。落選者にのみ通知。 3/18(土) 講座•教室 人権総合講座 ココロンセミナー 「人間関係を良くするためには」  高齢者の人権について、元北九州市教育委員会社会教育主事の中嶋正信氏が話します。 日時 午後2時〜4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 3/18(土) 講座•教室 博多の森ラン キッズラン(走り方教室)  ランニングトレーナーが速く走る方法を教えます。 日時 <1>午前10時〜正午<2>午後1時〜3時 場所・問い合わせ 博多の森補助競技場(博多区東平尾公園二丁目) 電話 092-611-1515 FAX 092-611-8988 対象 <1>年長・小学1年生(年長児は保護者同伴)<2>小学2・3年生 定員 <1>50組<2>100人(いずれも先着) 料金 1人1,000円 申し込み ファクスかメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、2月15日以降に同公園へ(1組1通)。来所でも受け付けます。 3/18(土) 講座•教室 親子で楽しめる初心者向けサッカー教室  サッカーの基本動作などを学びます。詳細は舞鶴公園ホームページで確認を。 日時 午前11時〜正午、午後1時半〜2時半 場所 舞鶴公園(中央区城内) 問い合わせ わかばフットボールクラブ 電話 092-834-7391(木曜日を除く平日午前10時〜午後4時) FAX 092-834-7392 対象 小学生と保護者のペア 定員 各15組(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール wakaba.sports.club@lake.ocn.ne.jp)に応募事項と希望時間(午前または午後)を書いて、2月15日〜28日に問い合わせ先へ。 3/19(日) 催し パーカッション アンサンブル「ポットベリー」演奏会  舞踏組曲「ガイーヌ」を抜粋で演奏します。指揮は元九州交響楽団ティンパニストの永野哲氏。 日時 午後2時〜4時(受け付けは1時20分から) 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目) 問い合わせ パーカッション アンサンブル「ポットベリー」・大川 電話 090-4991-6197(正午〜午後7時) メール potbelly_concert@yahoo.co.jp 定員 400人(先着) 料金 一般1,000円、高校生以下800円 申し込み 不要 催し アジア美術館 アーティスト・イン・レジデンスの成果展  福岡のドキュメンタリー映画、コロナ社会を描くアニメーション作品、屋台のオブジェ作品など、3組の国内外のアーティスト(ドクペルー、長野櫻子、下寺孝典)の作品を展示します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 2月25日(土)〜3月5日(日) ※開館時間、休館日は会場によって異なります。 場所 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)、アーティストカフェ フクオカ内ギャラリー(中央区城内)他 問い合わせ 同美術館 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 料金 無料 催し アクロス福岡  いずれも未就学児は入場不可。 場所 福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 092-725-9112 FAX 092-725-9102 料金 <1>S席6,000円、A席4,000円<2>全席指定3,000円 ※いずれも25歳以下半額 託児 4カ月〜就学前(無料。先着順)、託児の申し込みは前日までにテノ.サポート(電話 0120-8000-29)へ。 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 内容 日時 <1>YAMATO meets Classics(ヤマト ミーツ クラシックス)宮川泰 × 羽田健太郎 二人の宇宙戦艦ヤマト 2/23(木・祝)15:00〜17:30 <2>小林道夫 チェンバロ・リサイタル 3/3(金)19:00〜21:00 催し 朗読とギターで奏でる物語  ギタリストの演奏をBGMに『セロ弾きのゴーシュ』などの名作を朗読する公演。小学生以下は保護者同伴。 日時 3月12日(日)午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 博多市民センター(博多区山王一丁目) 電話 092-472-5991 FAX 092-472-5952 定員 250人(先着) 料金 中学生以上2,000円、小学生500円、未就学児無料 申し込み 来所で同センターへ。チケットぴあでも販売。 講座・教室 初心者向け 健康ボウリング教室 日時 ▽Aコース=3月6日〜4月10日の月曜日午後1時半〜3時半▽B・Cコース=3月1日〜4月5日の水曜日。Bは午前10時半〜午後0時半、Cは午後1時半〜3時半▽Dコース=3月2日〜4月6日の木曜日午後7時半〜9時半▽E・Fコース=3月3日〜4月7日の金曜日。Eは午前10時半〜午後0時半、Fは午後1時半〜3時半(いずれも連続講座) 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・秀嶋 電話 090-9794-7113 FAX 092-573-8815 定員 各コース20人(先着) 料金 2,000円(保険料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて問い合わせ先へ。来所(フラワーボウル内)でも受け付けます。 講座・教室 福岡日米協会 英会話クラス  初級から上中級まで各クラスあり。時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 火曜日(祝休日・8月を除く)午前10時〜午後9時で1クラス90分 場所 ソラリアステージ6階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 同協会 電話 092-734-1552 FAX 092-722-1405 定員 各クラス10人(選考) 料金 月7,500円 ※午後7時半からのクラスは月8,500円 申し込み 電話かメール(メール jasf@nnr.co.jp)で同協会へ。空きがあれば当日も受け付けます。 催し ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の販売や関連事業者による干物、菓子等の販売を行います。 日時 2月18日(土)午前8時〜11時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 092-683-5323 FAX 092-683-5328 料金 入場無料 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 2月15日号 12面 3/9(木) 講座•教室 災害ボランティア入門講座 「もしもの時、力になれることがある」  オンラインでの受講も可。 日時 午後6時半〜8時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)で、2月15日以降に同センターへ。 ※オンラインでの参加を希望する場合はメールでのみ受け付けます。 3/10(金) 講座•教室 高齢運転者講習会 〜シミュレーターによる安全運転講習〜  運転シミュレーターなどの体験を通して学びます。 日時 午前10時〜11時半 場所 ふっけいコアセンター(南区花畑四丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 65歳以上の運転者と家族(運転者のみも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、2月15日以降に同課へ。 3/11(土) 催し 親子向け国際交流イベント 「かんたんな おにぎり べんとうを いっしょに作ろう」  日本人の親子と外国人の親子が一緒におにぎり弁当を作ります。 日時 午前10時半〜午後1時15分 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 対象 日本人・外国人の小学生以上と保護者 定員 各6組(抽選。保護者は1人まで。保護者2人の参加希望は要相談) 料金 無料 託児 3カ月〜就学前(500円。子どもの名前、年齢・月齢を書いて2月23日までに申し込みを)。 申し込み ホームページから2月20日までに申し込みを。 3/11(土) 講座•教室 新学期に向けて交通ルールを学ぶ オンライン講座  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。 日時 午前11時〜11時40分 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 4月に入学・進級する小学生の保護者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール kotsuanzenonlinekoza@city.fukuoka.lg.jp)で2月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 3/11(土) 講演 市民公開講座「知っていますか?あなたのGFR(糸球体ろ過量)〜守ろう大切な腎臓を〜」  専門医が慢性腎臓病の予防について講演を行います。また、パネルディスカッションや悩み相談のコーナーもあり。オンラインでの参加も可。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時半〜3時 場所 TKPガーデンシティプレミアム天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館) 問い合わせ 市医師会地域医療課 電話 092-852-1501 メール chiiki@city.fukuoka.med.or.jp 定員 会場200人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かメールで、2月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 3/11(土)他 講座•教室 園芸ボランティア養成講座  花壇作りについての座学や、市美術館での花壇作業体験を通して園芸の基礎を学びます。 日時 3月11日(土)、18日(土)午前10時〜正午(連続講座) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 対象 市内に住むか通勤する人で、講座修了後ボランティア活動に参加できる人 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かメール(メール koza@midorimachi.jp)で、2月24日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 3/12(日) 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん PARK(パーク) de(デ) PHOTO(フォト)  同公園でプロのカメラマンが記念に残る写真を撮影します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前9時〜午後4時半(撮影時間は1組30分) 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 定員 10組(先着) 料金 1組8,000円 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 催し リアル謎解きゲームin博多旧市街 〜海に浮かぶ都市博多〜  博多旧市街を歩き、謎解きをしながら博多の歴史について学べる体験型のゲームを実施。期間中はいつでも参加可能。詳細はホームページで確認を。 日時 開催中〜令和6年6月(午前6時〜午前0時) 問い合わせ 博多 エクセル東急 電話 092-262-0109 FAX 092-262-5578 料金 1,500円 申し込み 参加キットは博多 エクセル東急(博多区中洲四丁目)、博多 東急REIホテル(博多区博多駅前一丁目)、コンビニエンスストア等で販売。 催し 介護実習普及センター 企画展示「心もからだもリラックス」  折り畳み式の電動フットバスや、握ることでストレスを軽減できるグッズなどを紹介します。 日時 開催中〜2月28日(火) ※21日(火)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 料金 無料 講座・教室 ひとり親家庭支援センター  詳細は問い合わせを。 場所 <1>西部ガスショールームヒナタ(博多区博多駅東二丁目)<2>同センター(中央区大手門二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む<1>一人親と小学生の親子<2>一人親家庭の小学3〜6年生 定員 <1>8組<2>10人(いずれも先着) 料金 <1>大人500円、小学生1人につき100円<2>無料 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に同センターへ。 内容 日時 <1>親子クッキング(パスタなどを作ります) 3/12(日)10:00〜13:00 <2>春休み学習教室(学生ボランティアが学習支援を行います) 3/25(土)、28(火)、29(水)、30(木)13:30〜15:30(連続講座) ※3/28はパソコンプログラミング教室を行います(小学3・4年生=13:30〜14:30、小学5・6年生=14:30〜15:30) 講座・教室 東障がい者フレンドホーム 4月から始まる定期教室  いずれも連続講座。 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 092-621-8840 FAX 092-621-8863 定員 各教室3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同ホームへ。 内容 日時 対象 ゲンキ体操 4/4〜来年3/19の第1・3火曜日13:30〜14:30 障がいのある人 幼児リトミック 4/4〜来年3/19の第1・3火曜日▽1部=16:00〜16:45▽2部=16:45〜17:30 障がいのある3〜6歳児 茶道 4/12〜来年3/13の第2水曜日13:00〜15:00 障がいのある人 ニュースポーツ 4/15〜来年3/16の第1・3土曜日10:30〜12:00 障がいのある人 よさこい 4/15〜来年3/16の第3土曜日14:00〜15:00 障がいのある人 3B体操 4/21〜来年3/15の第3金曜日16:15〜17:30 障がいのある小学生以上(小学1〜3年生は介護者同伴) ふく・きた・る 福北連携コーナー ダンススポーツ「ブレイキン」ワールドシリーズ 日本初開催  来年のパリ五輪から新競技種目に追加となる「ブレイキン」はブレイクダンスとも言われ、体のあらゆるところを使って回ったり跳ねたりするダンススポーツです。そのブレイキンの世界大会「ブレイキン・フォー・ゴールド・ワールドシリーズ」が日本で初めて北九州市で開催されます。詳細はホームページで確認を。 日時 ▽予選=2月24日(金)午前10時▽決勝=25日(土)正午〜 場所 西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野三丁目) 問い合わせ スリーオクロック 電話 092-732-1688(平日午前10時〜午後6時半) ホームページ https://rkb.jp/tv/breaking/ 料金 ▽予選=3,000円(自由席)▽決勝=SS席1万2,000円(指定席)、アリーナS席8,000円(指定席)、スタンド席8,000円(指定席)、アリーナA席5,000円(指定席)、立見席2,000円(自由席) ※決勝の指定席チケット購入者は予選も入場可 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 13面 2/26(日)他 講座•教室 子どもたちのための演技と歌のワークショップ  演技と歌のワークショップを開催します。短い音楽劇を作り、4月1日(土)に早良市民センター(早良区百道二丁目)で発表します(ワークショップのみの参加も可)。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時〜3時 場所 南市民センター塩原練習場(南区塩原二丁目) 問い合わせ トモエプロジェクト・福田 電話 090-2965-6571 FAX 092-553-6241 対象 小学3年〜大学生 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール tomoe0331project@gmail.com)で問い合わせ先へ。 2/28(火) 催し ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。難病に関する情報も紹介。 日時 午前10時〜午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 092-643-8292 FAX 092-643-1389 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月24日までに同センターへ。ホームページでも受け付け。 3/4(土) 講座•教室 東図書館 ミモザのリース&ミニスワッグ手作り教室  リースとスワッグ(壁飾り)を作ります。 日時 午後1時半〜3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 高校生以上 定員 12人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。定員を超えた場合のみ通知。 3/4(土) 催し 九州市民大学3月講演会  声楽家の鮫島有美子氏によるコンサート。「白い花の咲く頃〜私の愛する歌たちとともに」をテーマにした講演もあり。未就学児は入場不可。 日時 午後6時〜7時半(受け付けは5時から) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九州市民大学事務局 電話 092-714-0066 FAX 092-714-6045 定員 1,800人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 3/4(土) 講座•教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388 定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同ゴルフ場へ。 3/5(日) 催し がんと向き合う全ての人の笑顔・勇気・支え合いが広がる「BRIDGE(ブリッジ) MARCHE(マルシェ)(かけはしマルシェ)」  若年性がんの支援啓発イベント。癒しのためのグッズ販売や栄養相談の他、がん患者などによるトークや主治医とのコミュニケーション改善を図る講座等を行います。 日時 午前10時〜午後5時 場所 あすみん4階(中央区今泉一丁目) 問い合わせ がんのママをささえ隊ネットワーク エターナルブリッジ・金城 電話 090-6698-3549 FAX 092-661-0657 料金 入場無料 申し込み 不要 3/5(日) 講座•教室 「福岡いのちの電話」自殺予防公開講座  テーマは「しにたい気持ちが消えるまで〜しにたい気持ちを抱える子供たちへ先輩が伝えたいこと〜」。 日時 午後2時〜4時 場所 NTT夢天神レソラホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 福岡いのちの電話事務局 電話 092-713-4343 FAX 092-721-4343 定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール find4343@sirius.ocn.ne.jp)、来所(中央区舞鶴二丁目)で同事務局へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 3/7(火) 講座•教室 プロドッグトレーナーに学ぶ 犬の成長・管理 日時 午後2時〜4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 市内に住む犬の飼い主、これから飼う予定の人(犬の同伴不可) 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に問い合わせ先へ。 催し 福岡城 まゆの館 桜和装フォト撮影会  いずれもプロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日メールかCD-R(CD-R代別途1,000円)で渡します。<1><2><3>は保護者同伴。詳細は問い合わせを。 日時 3月11日(土)〜4月9日(日)午前9時〜午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 092-707-3191 メール info@myyounoyakata.com 申し込み 電話かメールに応募事項と希望日を書いて、2月18日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 内容 対象 費用 <1>七五三撮影 3歳〜7歳 2万9,800円 <2>卒業袴(はかま)撮影 今春卒業する高校生以下 1万円 <3>2分の1成人式撮影 10歳 2万9,800円 <4>着物ウエディング撮影 20歳以上 (平日)1組3万5,000円 (土日祝日)1組4万円 <5>ご夫婦の記念日撮影 20歳以上 1組1万9,800円 催し 老人福祉センター東香園  <1>スマートフォンを持参してください。<2>障がい者施設「ホーキーズ」の出張販売。<3>看護師が体のチェックを行います。<4>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<5>認知症予防に関する話と相談会。<3><4>はオンラインでの相談も可。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 <1><3><4><5>市内に住む60歳以上(<5>は家族の参加も可)<2>不問 料金 入場無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<3><4>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、2月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。<2>不要 内容 日時 定員 <1>スマホ個別相談会 2/21(火)11:30〜15:30 8人(先着) <2>和菓子と雑貨の販売会 3/1(水)11:30〜15:00 — <3>健康相談 3/2(木)13:00〜15:00 5人(先着) <4>くすりと健康のお悩み個別相談会 3/9(木)11:40〜16:00 5人(先着) <5>東香園カフェ 3/15(水)13:00〜14:30 20人(先着) 催し 市スポーツ協会 <1>初心者向け バスケットボール観戦教室<2>春休みDigSports(ディグスポーツ)体力測定会  <1>基本的なルールなどを学んだ後、Wリーグ(バスケットボール女子日本リーグ)の試合を観戦します。<2>体力測定の結果を基に、AIがその人に向いているスポーツを提案するシステム「ディグスポーツ」を使います。 日時 3月<1>12日(日)午前11時〜午後4時<2>21日(火・祝)午後3時半〜6時半 場所 <1>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)<2>中央体育館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 <1>小学生以上<2>小学生(午後6時以降は保護者同伴) 定員 <1>30人<2>18人(いずれも抽選) 料金 <1>大人2,000円、高校生1,500円、小中学生1,000円<2>500円 申し込み ホームページから2月15日〜28日に申し込みを。 一人一花だよりVOL.21 「城南市民センター花くらぶ」の花づくり活動  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  70代以上のメンバー8人が城南市民センター入り口と城南図書館(いずれも城南区片江五丁目)の周りの花壇で活動しています。見る人に楽しんでもらおうと、花壇ごとに植える花を変えています。  代表の中西さんは、「市民の皆さんも声を掛けてくれるので、やりがいを感じています。私たちと一緒に活動に参加しませんか」と呼び掛けています。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 2月15日号 14面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は1月31日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 2/17(金)他 催し 福岡大学建築展 〜卒業計画・設計課題優秀作品展〜  設計作品や論文等を展示します。学生らによる解説もあり。 日時 2月17日(金)〜19日(日)午前10時〜午後5時 場所 アクロス福岡 アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同大学工学部建築学科・松永 電話 092-871-6631(内線6530) メール tasympo@fukuoka-u.ac.jp 料金 無料 2/18(土) 催し あすみんステージ  福岡で市民活動をしている団体が活動を発表します。絵本の読み聞かせやエコバッグ作りなども開催(一部有料)。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時〜4時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 料金 無料 申し込み 不要 2/20(月) 講座•教室 老人福祉センター舞鶴園 リラックス・ヨガ講座「倦怠(けんたい)感改善編」 日時 午後1時〜2時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/25(土) 講演 福岡ユネスコ・アジア文化講演会「変わる中国、変わらない中国〜明・清時代から現代を見る〜」  講師は福岡アジア文化賞受賞者で歴史学者の岸本美緒氏。現代中国研究者の益尾知佐子氏との対談もあり。 日時 午後1時半〜4時半 場所 電気ビル共創館(中央区渡辺通二丁目) 問い合わせ 福岡ユネスコ協会 電話 092-715-8768 FAX 092-733-1291 定員 90人(先着) 料金 一般1,200円(前売り1,000円)、学生・留学生500円 申し込み ファクスかメール(メール fuunesco2014@gmail.com)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、区分(一般・学生・留学生のいずれか)、メールアドレスかファクス番号も書いて、2月15日以降に同協会へ。 2/25(土)他 催し 九州旅行博覧会 トラベラーズフェス  海外政府観光局や国内の観光連盟など、約80団体が国内外の旅行情報を紹介します。「世界のカレー博覧会」を開催するほか、ステージイベントには人気ユーチューバーやくまモンも登場。 日時 2月25日(土)、26日(日)午前10時〜午後5時 場所 福岡国際センター(博多区築港本町) 問い合わせ 同フェス事務局 電話 092-844-8837 FAX 092-791-6892 料金 入場無料 申し込み 不要 2/26(日) 講座•教室 博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。 日時 午後1時〜2時半(開場は午後0時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 ももち体育館 スポーツ教室  健康体操やヨガ、太極拳等、初心者から参加できる教室です。いずれも連続講座。対象など詳細は問い合わせを。 日時 4月〜9月 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 092-851-4550 FAX 092-851-5551 定員 各教室30人(抽選) 料金 1万4,000円 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と教室名を書いて2月22日(必着)までに同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 催し 老人福祉センター若久園  <1>行政書士、税理士、社会保険労務士が遺言や終活などに関する相談に応じます。<2>ハワイ産の植物で作られたオイルを使うハンドマッサージを体験できます。<3>認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む人(<1><2>は60歳以上) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と<1>は相談内容も書いて、2月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>無料法務相談会 3/9(木)13:00〜16:00 6人 <2>ロミロミハワイアンマッサージ体験 3/10(金)13:30〜14:30 20人 <3>認知症カフェ(若久園カフェ) 3/24(金)14:00〜16:00 10人 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半〜翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時〜翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時〜翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、産婦人科 ▼ 午前9時〜翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時〜午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※一時的に外科を休診しています。日曜・祝休日に外科の受診を希望する人は外科当番医に相談してください。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時〜午後4時半に行います。 ●外科当番医(2月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 2月19日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 2月23日(木・祝) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 2月26日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 国を超えたつながりを 公民館で多文化交流  区内には、現在、約1万1千人を超える外国人が居住し、市内7区で最多となっています。区は、身近な地域交流の場である公民館を拠点に、平成28年度から、地域住民と外国人居住者の相互理解を深めるための交流事業を行っています。今回、初めて交流事業を行った、和白東公民館と筥松公民館の取り組みを紹介します。 ●和白東公民館  和白東公民館では、昨年12月に、「いろいろな国の文化と人を知ろう」をテーマに「多文化共生講座」を開催しました。福岡工業大学(和白東三丁目)で学ぶベトナムと中国からの留学生が自国の生活習慣について紹介しました。また、日本との暮らしの違いについては「バイクでの移動が主流のベトナムに比べて、日本は電車やバスなどの公共交通機関が豊富で移動しやすいこと」などを話しました。また、「手あそびをして盛り上がりました。楽しんでもらえてよかったです」と喜んでいました。  同公民館の松本由美子館長は、「留学生の話が聞けて、楽しく交流ができました。このような講座を継続し、お互いを知るきっかけづくりになればうれしいです」と話しました。 ●筥松公民館  筥松公民館では、公民館をはじめ自治協議会やまちづくり協議会が主体となり、外国人と一緒に防災マップ作りをきっかけに交流を行っています。過去、大きな水害が起きたことから、校区内に住む約千人の外国人のために、防災マップ(洪水)を作成しています。  昨年の7月には、外国人や地域の学生たちが、地域の「危険」と感じる場所を出し合いました。年度内の完成に向け、再度2月に集まり、避難の手順や母国語で相談ができる連絡先などの内容を最終確認します。その際に、ベトナム料理や、そばなどの日本料理をお互いに振る舞い交流をします。  今回作成する防災マップは、ベトナム語、ネパール語、英語の3ヶ国語あり、校区を通じて校区内在住の外国人に配布する計画です。  各公民館でも校区の運動会での交流や、互いの国の郷土料理を学び合ったりするイベントを開催しています。  区は、今後も外国人居住者と地域住民が、交流を通じてお互いの違いを理解し合い、誰もが住みやすいまちになるよう、気軽に参加できるイベントを行っていきます。公民館での交流の情報は、公民館だよりで確認するか、区ホームページ(「公民館だより」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】  区地域支援課  電話 092-645-1041  FAX 092-645-1042 博多どんたく港まつり 東区演舞台出演者を募集  どんたく東区演舞台でダンスや歌、楽器演奏などを披露する出演者を募集します。出演時間は1組15分以内です。東区演舞台を一緒に盛り上げませんか。  日時 5月3日(水・祝)、4日(木・祝)午前10時〜午後3時半 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目) 定員 各日抽選11組程度 ※抽選で出演日時を決定し、文書で通知します 申し込み 東区役所、区内公民館、なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)で2月9日(木)から配布する申込用紙を持参または郵送、ファクス、メール(件名に「どんたく出演希望」と記入)で問い合わせ先へ。※応募要件等詳細は募集要項で確認を。申込用紙は、区ホームページ(「どんたく 東区演舞台」で検索)からもダウンロードできます。3月8日(水)午後5時必着。 問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 092-645-1037 FAX 092-651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp キャッシュレスで市税納付  市税は、銀行・郵便局やコンビニエンスストア、銀行口座からの自動引き落とし納付ができます。また、一部の市税は、次の支払い方法も利用できます。  ●クレジットカードで納付  専用サイトに、納付書に記載してある「納付番号」と「確認番号」を入力すると利用できます。納付期限を過ぎると利用できません。納付書ごとに決済手数料がかかります。  ●スマートフォン決済アプリで納付  決済アプリが表示する「請求書支払いサービス」に納付書に印刷されているバーコードを読み取り、いつでもどこでも市税の納付ができるサービスです。決済手数料はかかりません。  いずれの方法も領収証書は発行されません。領収証書が必要な人は、金融機関窓口やコンビニエンスストア等で納付書にて納付してください。詳細は、市ホームページ(「市税スマホ」で検索)で確認を。  問い合わせ 区納税課 電話 092-645-1047 FAX 092-632-4970 区役所でのマイナンバーカードの時間外交付を実施します  引っ越しシーズンの繁忙期を前に、窓口の混雑緩和のため時間外交付を行います。詳しくは、市ホームページ(「福岡市平日延長」で検索)で確認を。 日時 1月19日(木)〜3月9日(木)の毎週火曜日・木曜日午後5時15分〜7時(祝日は除く) 対象 受取案内のハガキが来ている人 ※住民異動、証明書発行、マイナンバーカードの暗証番号再設定等は取り扱いません。 問い合わせ 区市民課 電話 092-645-1016 FAX 092-632-0360 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママやパパを対象にした教室です。ミニ講話や参加者同士の交流を通じて、子育ての不安や疑問を解消しませんか。 日時 3月17日(金)午後1時半〜3時 対象 区内在住の昨年12月・今年1月に生まれた第1子とその保護者 定員 先着20組(対面15組、オンライン5組) 料金 無料 申し込み 2月15日(水)午前9時以降に、区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295 ^ 福岡市政だより 2月15日号 東区版15面 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 長塚節(たかし)の歌碑  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 奥永 茂晴(74)  長塚節は、明治12(1879)年に茨城県岡田郡国生村(現在は常総市国生)に生まれました。当時の長塚家は、多数の水田や畑を保有し、農業経営を営む豪農でした。  節は、茨城尋常中学3年生の頃から不眠症に悩まされ、退学し、故郷に帰って自然に親しみながら作歌や旅をして健康回復に努めました。  その後、正岡子規の門下生として短歌を学び、短歌雑誌『アララギ』の創刊に携わりました。また、彼が執筆した長編小説『土』には、農民の生活が描かれ、これは農民文学を確立した作品といわれています。  執筆活動に励んでいましたが、明治44(1911)年に喉頭結核を患いました。夏目漱石の紹介を受け節は、九州大学病院の名医・久保猪之吉の治療を受けるために九州にやってきます。  入院中も制作を続け、発表された『鍼(はり)の如く』には「しろがねの はりうつごとき きりぎりす いく夜をへなば 涼りかるらむ」という歌があります。この歌は入院中の夏の暑さや寝苦しさと生への回帰を詠んだものです。  懸命な治療を続けましたが、節は37歳という若さで亡くなりました。彼をしのんで、病院の歌愛好家によって昭和33(1958)年にこの歌を記した歌碑が九州大学医学部(馬出三丁目)構内に建てられています。 衆議院小選挙区の区割りが変わりました  公職選挙法の改正に伴い、東区の一部地域が下記の通り、福岡県第1区から福岡県第4区に変わりました。 福岡県第4区に変更される区域 大字香椎(1番〜118番)、蒲田一丁目〜五丁目、大字名子、みどりが丘一丁目〜三丁目、名子一丁目〜三丁目、青葉一丁目〜七丁目、土井一丁目〜四丁目、八田一丁目〜四丁目、多々良一丁目、多々良二丁目、若宮一丁目、多の津一丁目〜五丁目、松島三丁目(31番〜35番)、松島五丁目(21番〜29番)  ※変更の対象となるのは衆議院小選挙区選出議員選挙のみで、それ以外の選挙では選挙区の変更はありません。  投票日当日の投票所や期日前投票所の場所は、有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)をご確認ください。 【問い合わせ先】  ▽市選挙管理委員会事務局 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790  ▽区選挙管理委員会事務局 電話 092-645-1009 FAX 092-645-1127 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】<1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9:00〜17:00 <2>健康・感染症対策係 電話 092-645-1078 <3>母子保健係 電話 092-645-1077 <4>精神保健福祉係 電話 092-645-1079 <5>企画管理係 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844(<2>〜<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。定員があり、希望に添えない場合があります。 健(検)診等 内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 問い合わせ・申し込み なみきスクエア健診 ー 1(水) 受付時間 9:00〜11:30 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をなみきスクエア(千早四丁目21-45)で実施。※骨粗しょう症検査は無し。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) ー 2(木)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 ー 2(木)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 ー 2(木)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 要 【胃がん】対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん ー 2(木)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん ー 2(木)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金等 問い合わせ・申し込み エイズ・クラミジア・梅毒検査 21(火) 7(火)、14(火) 受付時間 9:00〜11:00 ー 匿名検査可。検査結果は、後日本人に直接説明 <2> B型・C型肝炎ウイルス検査 21(火) 14(火) 受付時間 9:00〜11:00 ー 対象 20歳以上で過去に受検履歴がない市民。検査結果は、後日本人に直接説明 <2> 個別栄養相談 17(金)、24(金) 10(金)、16(木)、31(金) 実施時間 13:30〜14:20、実施時間 14:30〜15:20 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 <2> 離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 3(金) 実施時間 11:00〜11:30 要 対象 生後4カ月〜8カ月頃の子どもとその保護者 <2> 離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 3(金) 実施時間 13:30〜14:00 要 対象 生後9カ月〜18カ月頃の子どもとその保護者 <2> マタニティ相談 27(月) 6(月)、20(月) 実施時間 10:00〜11:30 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談各回1人30分程度 持参 母子手帳 <3> 心の健康相談 ー 14(火) 実施時間 10:00〜12:00 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 心の健康相談 28(火) 28(火) 実施時間 13:30〜15:30 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 校区献血 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 八田公民館 2/17(金) 9:30〜12:00 <5> イオンモール香椎浜 3/7(火) 10:00〜12:00、13:00〜16:00 <5>  健診の実施状況の確認と予約は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で行ってください。 催し等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問合せ先にご確認ください。掲載している情報は、1月31日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 地域の情報サイト 「しっとく博多区」開設  市は1月、地域の自治会・町内会や自治協議会などの活動情報をまとめた、福岡市地域コミュニティサイト「ふくコミ」を開設しました(2面参照)。  それに合わせ、区内22の校区・地区のコミュニティ情報サイト「しっとく博多区」が公開されています。今まで個別に発信していた地域のお役立ち情報が一つにまとまっているため、自分が住む地域だけでなく、他の地域の特色や活動も調べやすく便利になりました。 ●情報サイトでできること ■地域の強みや歴史が分かります  それぞれの校区・地区のこれまでの歩みや、その地域ならではの特色などを掲載しています。 ■地域の行事をチェック  自治協議会主催の行事  夏祭り、運動会、文化祭など校区ごとにイベントが開催されています。  ふれあいサロン  高齢者の介護予防や生きがいづくり、交流の場として公民館などで定期的に体操や歌、季節の行事などが行われています。  子育てお役立ち情報  保健師らによる母子巡回健康相談が行われています。また、子育てサロンなどで親同士の交流ができ、親子で自由に遊べます。 ■地域の情報発信サイトへアクセス  自治協議会や公民館の中には、ブログやSNSなどを活用し、情報発信をしているところもあります。  自分が住んでいる地域で、まだ知らない新しい発見をするかもしれません。地域の催しや講座などを調べて、参加してみたいと思ったら、近くの公民館などを訪ねてみてください。一緒に地域を盛り上げましょう。  【問い合わせ】区地域支援課 電話 092-419-1048 FAX 092-434-0053 福岡市 青少年健全育成奨励賞 博多区の受賞者を紹介します  市は、地域で青少年の健全育成・非行防止に積極的に取り組み、青少年育成活動に貢献している市民や団体に対し、毎年表彰を行っています。令和4年度の博多区の受賞者を紹介します(敬称略、五十音順、かっこ内は校区)。 ▽飯盛 義信(板付北)▽野本 康成(席田)▽萩尾 律(東光)▽東吉塚校区自治協議会青少年育成部会(東吉塚)  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 博多区地域包括ケアシステムフォーラム  のむら内科・神経内科クリニックの野村拓夫医師が、認知症について講演します。また、「おひとり様で認知症になったら」をテーマにパネルディスカッションを行います。  日時 3月11日(土)午後2時〜4時 場所 リファレンス駅東ビル4階(博多駅東一丁目) 定員 先着120人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスまたはメールで▽氏名▽電話番号▽参加人数—を書いて申し込み。また、障がい等によりお手伝いが必要な方は2月28日(火)までに連絡を。 問い合わせ 市医師会医療介護推進課 電話 092-852-1527 FAX 092-852-1510 メール suishinshitsu@city.fukuoka.med.or.jp 3月・4月の繁忙期は区役所窓口が混雑します ■来庁には公共交通機関のご利用を  区役所駐車場・提携駐車場の博多祇園駐車場ともに大変込み合います。来庁の際は、公共交通機関の利用にご協力ください。  問い合わせ 区総務課 電話 092-419-1004 FAX 092-452-6735 ■博多区役所市民課証明発行コーナー 土日祝日のサービス  区役所は月〜金曜日(祝日除く)に開庁していますが、区役所2階の同コーナーでは、土日祝日も住民票の写しなどが取得できます。マイナンバーカードの受け取りも可能です(要予約)。詳しくは区ホームページ(「博多区役所 証明発行コーナー」で検索)で確認するか、お問い合わせください。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 ■博多駅証明サービスコーナー  住民票や戸籍、印鑑登録証明書の取得だけなら、博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口そば)が便利です。区役所に比べて待ち時間が短く、土日祝日も午前9時〜午後8時まで利用できます(戸籍の証明は平日午前9時〜午後5時15分)。  持参 本人確認書類(運転免許証など)、印鑑登録証(印鑑登録証明書を申請する場合) ※代理人の場合は委任状も必要。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 証明サービスコーナー」で検索)をご確認ください。 問い合わせ 同サービスコーナー 電話 092-432-5353 FAX 092-481-5380 ■コンビニ交付サービス  マイナンバーカードや住民基本台帳カードを利用して、住民票や印鑑登録証明書などの証明書を全国のコンビニ等のマルチコピー機から取得できます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市コンビニ交付サービス」で検索)をご確認ください。 【利用時間】毎日午前6時半〜午後11時(戸籍関連証明書は平日午前9時〜午後5時)  問い合わせ 区市民課 電話 092-402-0799 FAX 092-482-7640 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験、消防士による訓練の披露など、大人も子どもも楽しめる消防署見学会です。申し込み方法など詳細は、2月27日(月)以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  日時 3月4日(土)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目) 電話 092-475-0119 FAX 092-475-0219 2月28日(火)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 092-419-1023 FAX 092-476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 092-419-1032 FAX 092-476-5188 ^ 福岡市政だより 2月15日号 博多区版15面 今年度の「よかドック(特定健診)」受診は3月31日までに  「よかドック」は市国民健康保険に加入している40〜74歳の人を対象にした、生活習慣病予防のための特定健診です。  血液・尿・心電図検査など1万円程度の健康診断がワンコイン(500円)で受診できます。  令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70〜74歳の人、市民税非課税世帯の人は無料です。今年度まだ受診していない人は、3月31日までに受診しましょう。  よかドックご案内センター(電話 092-711-4826 FAX 092-733-5756)では、受診できる医療機関を案内しています。詳しくは市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 092-419-1117 FAX 092-441-0075 自転車は二重ロックで駐輪場へ  路上駐輪場での自転車盗難の被害が報告されています。  駐輪場を利用するときは、チェーンなどで駐輪機と自転車を固定する「二重ロック」で盗難被害を防ぎましょう。  なお、集中精算方式の駐輪場では、入庫時に暗証番号を設定してください。  ※市は、駐輪場内で発生したトラブルに対してその責任は負いません。  問い合わせ 博多区自転車対策・生活環境課 電話 092-419-1071 FAX 092-441-5603 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、昭和57年3月30日以前に建てられた家屋を対象に、防音工事(防音サッシ、空調機器の設置など)の費用を助成します。  申込書は、2月15日(水)から空港対策課(市役所10階)と博多区市民相談室で配布します。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 092-472-4594 FAX 092-472-4597 申し込み 4月3日〜5月8日(必着)に郵送(〒812-0013博多駅東2-17-5 アークビル9階)か持参で同機構へ。 新型コロナウイルスワクチン接種  市は、オミクロン株対応などの新型コロナウイルスワクチン接種を実施しています。希望する人は、お早めの接種をお願いします。  接種会場など詳しくは市ホームページ(「福岡市ワクチン接種」で検索)で確認を。※本紙4面に関連記事  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-419-1091 FAX 092-441-0057(FAX は<2>〜<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 092-419-1095 <4>健康課精神保健福祉係 電話 092-419-1092 <5>地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで ※予約受付日時は平日午前9時〜午後5時 ★2/22(水)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、生後6カ月〜未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康課健康・感染症対策係へ電話で申し込み。 申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可) 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 よかドック(特定健診) ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40〜74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70〜74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 胃がん(胃透視) ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40〜69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関で受診してください。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 大腸がん ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 乳がん ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 子宮頸(けい)がん ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 肺がん ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40〜64歳 料金 500円  ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 結核・肺がん ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 65歳以上  ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 胃がんリスク検査(血液検査) ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 令和4年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 骨粗しょう症検査 ★22(水) 1(水)、6(月) 8:30〜10:30 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 博多体育館での健(検)診 24(金) — 9:30〜12:00 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 対象・料金・その他 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 — 9(木) 受付時間 9:00〜11:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 22(水) 8(水) 受付時間 16:00〜18:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 — 9(木) 受付時間 9:00〜11:00 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 本人確認書類 <2> 要 栄養相談 27(月) 13(月) 実施時間 10:30〜11:30、13:00〜14:00、14:30〜15:30 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 要 離乳食教室 17(金) 17(金) 実施時間 13:30〜14:20、14:40〜15:30 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4〜7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組 <3> 不要 母子健康手帳集団交付 27(月) 6(月) 実施時間 13:00〜15:30 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など <3> 要 マタニティ個別相談会 20(月) 13(月) 実施時間 13:00〜13:30、13:45〜14:15、14:30〜15:00 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 <4> 要 精神保健福祉家族講座 — 7(火) 実施時間 13:30〜15:30 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 場所 博多区役所6階 <4> 要 お母さんの心の相談 22(水) — 実施時間 9:30〜11:30 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 場所 博多区役所6階 母子巡回健康相談  保健師・助産師などによる身体測定や育児相談です。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスで2月15日(水)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りの物 申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間 <5> 要 堅粕公民館 3/22(水) 13:30〜 <5> 要 那珂公民館 3/23(木) 13:30〜 <5> 要 吉塚会館 3/24(金) 13:30〜 <5> 要 冷泉公民館 3/27(月) 9:30〜 <5> 要 弥生公民館 3/27(月) 13:30〜 <5> 要 東光会館 3/28(火) 13:30〜 <5> 要 席田公民館 3/29(水) 13:30〜 <5> 要 板付会館 3/30(木) 13:30〜 ^ 福岡市政だより 2月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 日本が誇る伝統文化 次世代へ伝える 技と心  郷土色豊かな伝統的工芸品の博多人形・博多織の制作や、人から人へと大切に伝えられた伝統芸能に区内で取り組む人々を紹介します。 ■博多人形  江戸時代の1600年ごろ、黒田長政は福岡城を築くために多くの職人を集めました。その職人が作った素焼きの人形が、博多人形の原型だと伝えられています。  博多人形には、和服姿が麗しい美人物、愛らしい表情の童(わらべ)物、力強さのある武者(むしゃ)物など、さまざまな種類があります。  博多祇園山笠では、博多人形師によって山笠の人形が制作され、その勇壮さや優美さで多くの人を魅了しています。  ●白金の工房で生まれる表情豊かな博多人形  伝統工芸士の川﨑修一さん(73)は、昭和47(1972)年から50年間、博多人形を作り続けています。平成7(1995)年からは、博多祇園山笠の千代流などの人形も制作しています。  川﨑さんは、「博多人形は、豊かな表情や繊細な彫り込みなどに、作家の個性が表れます」と語っていました。  今年は新たに、博多人形の技法を用いて、宇賀神社(大宮二丁目)の絵馬を造形・彩色し、地域の人々に博多人形の魅力を伝えています。 ■博多織  鎌倉時代の1241年、宋に渡った博多商人と僧が織物の技法を習得し、代々伝えたのが博多織の始まりだといわれています。  江戸時代には、黒田長政が博多織の反物と帯を幕府へ献上したことから、博多織を代表する柄は「献上博多織」と呼ばれるようになりました。  美しい博多織の柄は、縦糸と横糸の緻密な設計の下、作られています。  ●大宮の工房で作られる手織りの博多織  伝統工芸士の荒木希代さん(50)は、博多織のデザインや絹糸の染色、織り作業などの工程全てを一人で行っています。  荒木さんは海外に行った際、日本の工芸品の良さを改めて感じたことから、博多織を守り、広く伝えようと、帯や着物を制作しています。  平成26年度全国伝統的工芸品公募展に、約80時間かけて制作した長さ13メートルの反物を出展し、内閣総理大臣賞を受賞しました。  荒木さんは、「絹糸の染色は、松や栗などを原料とした植物染料だけでなく、化学染料も使って、美しい色を作っています。織る際は、糸の打ち込みを確認しながら、落ち着いて慎重に取り組んでいます」と話していました。  問い合わせ 市地域産業支援課  電話 092-441-3303  FAX 092-441-3211 伝統芸能「狂言」を学ぶ子どもたち 〜草ヶ江公民館〜  狂言は、室町時代から約650年続く日本を代表する伝統芸能で、庶民の生活を明るく描いたせりふが中心の喜劇です。  草ヶ江公民館のサークル「福岡大蔵(おおくら)会こども狂言 たんぽぽ」は、平成30(2018)年に発足しました。狂言師の指導の下、子どもたちが月に2、3回練習しています。サークル名は、狂言の衣装である装束に「たんぽぽ」の模様が描かれていることから名付けられました。  練習中の小学生は、「装束を着て演じる発表会が楽しみです」と目を輝かせて話していました。 問い合わせ 草ヶ江公民館 電話 092-741-7998 FAX 092-741-5812 教えて!どんなところ? 第15回 福岡市鮮魚市場  市は、昭和30(1955)年、中央卸売市場の一部門として鮮魚市場(長浜三丁目)を開設しました。  玄界灘、壱岐、対馬などの近海や西日本各地の漁場で取れた魚介類が集まる全国有数の市場で、「魚のおいしい街・福岡」を支えています。  ●市場会館へようこそ  市鮮魚市場内の市場会館には、市場関係者の事務所の他、魚料理を提供する飲食店など、一般の人も利用できる施設があります。2階には、魚について楽しく学べる「魚(うお)っちんぐプラザ」や午前3時に始まる「競り」を見学できる「自由見学者通路」、13階には博多湾の眺望が楽しめる「展望プラザ」があります。  ●新鮮な魚が集まる  市鮮魚市場は、水揚げした魚を全国に出荷する「産地市場」と、近郊の鮮魚店や飲食店などに供給する「消費地市場」の両方の機能を持っています。  昨年度の生鮮水産物の取扱数量が約9割と、他市場と比べて高く、鮮度が高い水産物を多く取り扱っています。  青魚が豊富で、特に冬の時期は、玄界灘などの荒波にもまれて身が締まったブリやサバが大変お薦めです。  ●イベント開催  3月11日(土)は、「市民感謝デー」として、仲卸売場棟などを一般開放し、新鮮な魚介類の販売などを行います。魚をさばく体験やマグロの解体ショーなどもあります。 3月9日までの毎週木曜日はマイナンバーカード受取窓口を午後7時まで延長 2月16日、3月2、9日の木曜日は、マイナンバーカード受取窓口の受付時間を午後7時まで延長します(予約不要)。 問い合わせ 区市民課 電話 092-718-1020 FAX 092-733-4840 ^ 福岡市政だより 2月15日号 中央区版15面 窓口での待ち時間を短縮できる便利なサービスをご利用ください  3月・4月は区役所の窓口が混雑します。●区役所以外でも証明書が取れます <1>天神証明サービスコーナー(市役所1階) 取得できる証明書 時間 住民票の写し、印鑑登録証明書など 毎日午前9時〜午後8時 戸籍関係や税の証明書 平日午前9時〜午後5時15分  詳細は市ホームページ(「福岡市証明サービスコーナー」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 同コーナー 電話 092-733-5222 FAX 092-733-5224 <2>マルチコピー機が設置されたコンビニなど 取得できる証明書 時間 住民票の写し、印鑑登録証明書 毎日午前6時半〜午後11時 戸籍関係の証明書 平日午前9時〜午後5時 ※コンビニで税証明は取れません。  手続きには暗証番号を登録したマイナンバーカードが必要です。※3月31日(金)までの期間限定で手数料が全て100円になります。 ●転出に関する手続きは郵送で  転出する(転出した)区の市民課または出張所に必要書類を郵送することで、窓口に行かなくても手続きが可能です。詳細は市ホームページ(「福岡市 転出届」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区市民課 電話 092-718-1020 FAX 092-733-4840 「中央区探検隊」の隊員を募集します  「面白い」「知らせたい」と思う中央区の見どころや地域活動、史跡などを取材して、提供いただける人を募集します。謝礼あり。提供された写真や記事は区のインスタグラムなどに掲載します。 対象 カメラやスマートフォンを所有し、中央区内で月1回以上撮影した写真と記事のデータを送受信できる18歳以上の人(高校生を除く)。※中央区以外の区や、市外に住んでいる人も応募できます。 定員 選考で10人 申し込み メール(メール chuo‑tkt@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名(ふりがな)、ペンネーム、生年月日、電話番号、志望動機を記入の上、自分で撮影した写真(2〜4点程度)とその説明文を添付して3月3日(金)までに送付してください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 統計調査員を募集します  世帯や事業所などを対象にさまざまな統計調査に従事する調査員を募集します。報酬額は1調査につき3〜5万円で、調査内容や件数などにより異なります。 対象 20歳以上 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1006 FAX 092-714-2141 中央市民プール 2月24日(金)は休館  2月23日(木・祝)は開館し、休館日を24日(金)に変更します。 問い合わせ 同プール 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298 歴史に触れながら散歩してみませんか  地域の歴史やゆかりのある人物について紹介した「中央区歴史と文化の説明板」を巡りながら、約1時間の散歩を楽しめる「ちょこっとお出かけマップ」を区ホームページに掲載しています。  新たに、番外編として明治42年と現代の地図とを比較したマップを掲載しています。詳細は区ホームページ(「ちょこっとお出かけマップ」で検索)で確認してください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1011 FAX 092-714-2141 家族介護者のつどい〜サンサンおざさ〜  介護の悩み事などを一人で抱え込んでいませんか。介護者同士で話して、不安を解消しましょう。ハンドマッサージも学べます。 日時 2月28日(火)午後1時半〜3時半 対象 区内に住み、家族を介護している人 定員 先着10人 料金 無料 場所 小笹公民館(平和五丁目) 申し込み 電話(電話 092-531-9428)か、ファクス(FAX 092-531-9429)、メール(メール ozasa63@jcom.home.ne.jp)に氏名(ふりがな)、住所、電話番号、誰を介護しているかを書いて、2月20日(月)までに同公民館ヘ。 問い合わせ 中央区社協事務所 電話 092-737-6280 FAX 092-737-6285 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 <2>健康・感染症対策係 電話 092-761-7340 <3>母子保健係 電話 092-761-7338 <4>精神保健福祉係 電話 092-761-7339 <5>エイズダイヤル 電話 092-712-8391 <6>地域保健福祉係 電話 092-718-1111 FAX <1>0120-931-869、<2>〜<6>092-734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み 健(検)診 よかドック(特定健診) - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 40〜74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 <1> 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 40歳以上 料金 600円 <1> 健(検)診 がん検診 乳がん - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 大腸がん - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳〜64歳500円、65歳以上無料、【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 <1> 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 1(水)、8(水) 受付時間 8:30〜10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00〜17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 21(火) 14(火) 受付時間 9:00〜11:00 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 <2> 検診・相談 栄養相談 24(金) 10(金)、24(金) 受付時間 <1>10:00〜、<2>11:00〜、<3>13:00〜 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 <2> 検診・相談 離乳食教室 27(月) 27(月) 実施時間 13:30〜15:00 要 対象 生後4〜6カ月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。 ※2月分は予約受付中 ※3月分は3月1日(水)予約開始 <2> 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 27(月) 27(月) 受付時間 <1>13:30〜、<2>14:00〜、<3>14:30〜 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 ※2月分は予約受付中 ※3月分は3月1日(水)予約開始 <3> 検診・相談 マタニティー個別相談 24(金) 10(金)、24(金) 実施時間 <1>13:00〜13:30、<2>14:00〜14:30、<3>15:00〜15:30 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談 ※2月・3月分は予約受付中 <3> 検診・相談 心の健康相談 - 2(木) 実施時間 14:00〜16:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 心の健康相談 16(木) 16(木) 実施時間 10:00〜12:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9:00〜10:30 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします <5> 母子巡回相談 ※乳幼児の身体測定、育児相談。受付時間13時半〜14時20分 問い合わせ・申し込み <6> 場所 実施日 赤坂公民館 3/15(水) 警固公民館 3/16(木) 南当仁公民館 3/17(金) 健(検)診情報を発信しています  健(検)診の日程や実施医療機関などを市のホームページ(「福岡市 けんしんナビ」から検索)で紹介しています。 問い合わせ・申し込み <2>  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部の健診やイベントなどが中止や延期になる場合があります。実施について詳しくは事前にホームページまたは各問い合わせ先にご確認ください。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-559-5014 暮らしを支える身近な存在 自治会・町内会活動に参加しませんか  区内322の自治会・町内会では、誰でも気軽に参加できる行事やイベントなどのさまざまな活動を通して、住みよいまちづくりを進めています。住民同士のつながり・支え合いの基盤を作る事例を紹介します。  ※本紙2・3面に関連記事 ●柏原校区 住民同士が交流できる場を  昨年12月に3年ぶりに実施されたデュオ柏原町内会の餅つき大会は、約30年続く人気イベントです。子どもたちや町内会の役員らが息を合わせて餅をつき、それをきなこ餅にして約300人に配りました。  同町内会会長の末光博さん(67)は「町内会が何をしている団体かよく分からないという人も多いようなので、まずはデュオ柏原町内会の活動内容を知ってもらおうと、昨年5月から毎月広報紙を配布しています。町内会活動にあまり関心がなかった人でも気軽に参加できる交流の場として、今回のようなイベントを続けていきたいです」と語りました。 ●西花畑校区 地域全体で災害に備える  皿山2丁目1区と2区の自治会は、昨年12月に合同で防災訓練を実施しました。大人から子どもまで160人以上が集まり、消火器やAED(自動体外式除細動器)の使用体験のほか、身近にあるもので担架を作って要救助者を搬送する訓練などを行いました。  皿山2丁目1区自治会会長の香月英喜さん(75)は「災害時には、地域全体で助け合うことが重要です。そのためには『顔が見える、顔が分かる』関係性を築く必要があると考えています。地域の安全・安心な暮らしを守るため、今回のような訓練だけでなく、普段からあいさつや声掛けなど関係づくりを進めていきたいです」と話しました。  地域コミュニティサイト「ふくコミ」(本紙2面に掲載)でも、お住まいの地域のイベント情報などを紹介しています。ぜひチェックして、活動に参加してみませんか。  【問い合わせ先】  区地域支援課  電話 092-559-5075  FAX 092-562-3824 第10回 桧原桜賞 桜の短歌募集  「さくら」をテーマにした短歌を募集する「第10回 桧原桜賞」を開催します。桧原桜の心温まるエピソードに触れ、さくらにまつわる思いを短歌に詠んでみませんか。  【問い合わせ先】桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 092-559-5064 FAX 092-559-5014 〈募集期間〉3月1日(水)〜9月30日(土) 〈応募方法〉各区役所、区内各公民館、市内各郵便局などで配布する募集チラシに添付のはがき(自分で用意したはがきも使用可)に短歌・名前・ふりがな・住所・電話番号・年齢・職業(学生の場合は学校・学年)を記入して同実行委員会事務局(〒815-8501 住所不要)へ郵送するか、区ホームページ(「桧原桜賞」で検索)、メール(hibaru@city.fukuoka.lg.jp)で応募。  ※応募は1人につき1首まで。 〈副賞〉クオカード(福岡市長賞3万円分、その他各賞1万円分)、楯(学校賞) ●語り継がれるエピソード「桧原桜物語」●  39年前の春、道路拡幅工事で伐採予定の桜に一人の住民が桜との別れを惜しむ短歌を添えました。すると、地域住民を中心に次々と桜の伐採を惜しむ歌が桜に連なり、そこに当時の市長が返歌しました。住民と行政が短歌を通して心を通わせた結果、道路計画は変更され、その桜が咲き誇る「桧原桜公園」は、今も地域の人々の憩いの場であり続けています。  応募方法や桧原桜のエピソードなどに関する詳細は、同ホームページをご確認ください。 ■3/21(火・祝) 短歌講座を開催します  福岡女学院大学准教授で桧原桜賞選考委員長を務める歌人の桜川冴子氏が、短歌の基礎知識や作り方について初心者にも分かりやすく解説します。短歌を学び、桧原桜賞に応募しませんか。  日時 午前10時〜11時50分 場所 南市民センター 対象 市内に居住、または通勤・通学する18歳以上 定員 抽選40人 申し込み 3月10日(金)までに同ホームページ内の専用フォームからお申し込みください。 受賞おめでとうございます 福岡市公衆衛生功労者表彰  市は、永年にわたり地域住民の健康増進および疾病予防などの公衆衛生の向上のために献身的活動を続け、その功績が顕著な個人・団体に表彰状や感謝状を贈呈しています。区の市長表彰受賞者・団体は以下の通りです(五十音順)。  〈個人〉岩田正己さん(西高宮校区)、國武光慶さん(老司校区)、谷洋子さん(高木校区)  〈団体〉野多目ニコニコ歩き隊(野多目校区)  問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5114 FAX 092-541-9914 博多どんたく港まつり南区演舞台 出演者・団体を募集します  5月3日(水・祝)、4日(木・祝)に開催される「博多どんたく港まつり」の会場の一つとして、4年ぶりに「どんたく南区演舞台」(場所 西鉄大橋駅西口広場)が設置されます。同演舞台で踊りや歌、楽器演奏などを披露する個人・団体を募集します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-559-5064 FAX 092-559-5014 対象 区内に居住、または通勤・通学している人、または区内の講座やサークルで活動している個人・団体 定員 両日とも13組程度(応募多数の場合は団体を優先) 【申し込み方法】  区ホームページ(「福岡市南区どんたく演舞台募集」で検索)の専用フォームから申し込むか、区企画振興課や区内各公民館で配布する申込書を同課へ郵送(〒815-8501 住所不要)、メール、またはファクスで送付。  ※いずれも3月16日(木)必着 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道 〜その6〜  市は、市内産の農林水産物やその加工品を「ふくおかさん家(ち)のうまかもん」と名付け、「地産地消」を推進しています。  弥永二丁目で農業を営む新飼章文さん(42)が生産している「博多○○」というブランド野菜は、灰汁(あく)が少なく、サラダでも食べられるという特長があります。さて、○○に入る野菜は次のうちどれでしょう。 <1>かつお菜<2>春菊<3>ほうれん草<4>小松菜  正解・解説は本紙15面(裏面)に掲載。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 南区版15面 参加募集 高齢者向け陶芸・園芸教室受講者を募集します  「陶芸」「園芸」について専門家から学びます。  日時 ▽陶芸=4月4日(火)以降毎週火曜の午前10時〜正午▽園芸=4月5日(水)以降毎週水曜の午後1時〜3時 場所・問い合わせ 市立老人福祉センター 若久園(若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む60歳以上 定員 ▽陶芸=抽選16人▽園芸=抽選20人 料金 ▽陶芸=道具代初回のみ3,850円、粘土代4,000円/月▽園芸=苗代1,000円/月 申し込み 2月15日(水)〜24日(金)に電話、ファクス、来所、またはメール(wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)でお申し込みください。 参加募集 2/18(土) 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験などが楽しめます。はしご車の試乗(4歳以上が対象)は、整理券を当日午前9時50分から先着30組(1組3人まで)に配布します。  詳細は、市ホームページ(「南消防署 来て見て体験消防隊」で検索)でご確認ください。  日時 午前10時〜正午 場所 南消防署(塩原二丁目) 問い合わせ 南消防署予防課 電話 092-541-0219 FAX 092-552-8148 料金 無料 参加募集 3/15(水) みんなで「脳トレ」音読会  参加者全員で声を出して本を読むことで、脳を活性化させましょう。一緒に認知症の予防に取り組みませんか。  ※感染症対策のためマスクを着用して参加してください。  日時 <1>午前11時〜11時45分<2>午後2時〜2時45分 場所 南市民センター第5会議室 問い合わせ 南図書館 電話 092-561-3048 FAX 092-561-3054 定員 各回先着5人 料金 無料 持参 無し(音読に使用する本は同館で用意します) 申し込み 2月15日(水)午前10時以降に電話で申し込みを。来館でも受け付けます。 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解 <2>春菊  新飼さんから読者の皆さんへメッセージ  「博多春菊」は茎が柔らかく、苦みやえぐみが少ないのが特徴です。野菜が苦手な人やお子さんでも食べやすいと思います。  春菊は軟弱野菜といわれるように、栽培には苦労もありますが、おいしい野菜を楽しんでもらえるよう、丹精込めて育てています。それだけに、食べてくれた人が喜んでくれると、とてもうれしいですね。お近くの直売店やスーパーなどで見かけたら、ぜひいろいろな調理法で食べてみてください。  市内産の農林水産物やその加工品を取り扱う「ふくおかさん家のうまかもん」認定店は市ホームページ(「ふくおかさん家のうまかもん」で検索)で確認できます。身近な買い物から地産地消に取り組んでみませんか。  問い合わせ 市政策企画課  電話 092-711-4841  FAX 092-733-5583 新飼さんオススメ 担当記者が博多春菊でチヂミを作ってみました ●材料(2人前) 博多春菊…2束(ざく切り) 薄力粉…70グラム 片栗粉…30グラム、卵…1個 中華顆粒だし…小さじ1 水…50ミリリットル、ごま油…大さじ2 ●作り方  <1>ごま油以外の材料を混ぜて生地を作る。  <2>熱したフライパンにごま油を敷いて生地を焼く。  <3>お好みのタレを付けて召し上がれ。 ●担当記者の感想  博多春菊のいい香りを感じられてとてもおいしかったです。なにより簡単なので、皆さんも博多春菊を使ってぜひお試しあれ! 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-559-5116 <3>健康課母子保健係 電話 092-559-5119 <4>健康課精神保健福祉係 電話 092-559-5118 <2>〜<4>共通 FAX 092-541-9914 <5>地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 種類 実施日 2月 実施日 3月 実施日 4月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み よかドック(特定健診) 24 3 未定 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み→<1>・問い合わせ→<2> がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 24 3 未定 受付時間 8:30〜10:30 要 【胃がん】対象 40〜69歳 料金 600円 【大腸がん】対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み→<1>・問い合わせ→<2> がん検診 肺がん・結核 24 3 未定 受付時間 8:30〜10:30 要 対象・料金 40〜64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み→<1>・問い合わせ→<2> 骨粗しょう症検査 24 3 未定 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み→<1>・問い合わせ→<2> 栄養相談 22 7、22 未定 実施時間 10:00〜14:45 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 <2> 離乳食教室 17 17 未定 実施時間 13:00〜15:00 要 対象 生後4〜6カ月の赤ちゃんとその保護者 <2> 離乳食相談 15、28 15、28 未定 実施時間 10:00〜14:45 要 離乳食についての個別相談 <2> 肝炎検査(B型・C型) 21 14 未定 実施時間 9:00〜11:00 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 <2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 21 14 未定 実施時間 9:00〜11:00 - 匿名での検査 <2> マタニティ個別相談 - 6 未定 実施時間 13:30〜15:00 要 対象 区内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 <3> 心の健康相談 15 15 未定 実施時間 9:30〜11:00 要 精神科医が対応 <4> 心の健康相談 - 9 未定 実施時間 13:30〜15:30 要 精神科医が対応 <4> こころの病 家族教室 24 - 未定 実施時間 13:30〜15:00 要 対象 心の病を抱える人とその家族・支援者 <4> 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 - 8 13 実施時間 10:00〜11:30 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 <5> 母子巡回健康相談 助産師や保健師が身体計測や育児相談などを行います。【2月】▽20日=弥永西公民館、鶴田公民館▽21日=西花畑公民館▽22日=玉川公民館▽24日=三宅公民館▽27日=花畑公民館、若久公民館【3月】▽2日=横手公民館▽3日=野多目公民館、長丘公民館▽6日=東若久公民館▽7日=西高宮公民館▽8日=大池公民館▽9日=曰佐公民館▽10日=宮竹公民館 対象 0歳から就学前の子どもとその保護者 ※妊娠中の人も相談可 申し込み 各開催日の前月15日9:30〜前日17:00(事前予約制) ※開催日が月曜日の場合は、前週金曜日まで <5> ※予約センターへの予約(9:00〜17:00)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可(令和3年4月以降に受診した人は利用できません)。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 ニュースポーツで 住民の交流が広がるまちに  各校区の体育振興会等は、スポーツやレクリエーションの普及活動などを通じて地域住民の交流を進めています。近年、競技人口が増えているニュースポーツに取り組んでいる団体の活動を紹介します。 ■南片江 モルック大会で地域交流  南片江校区体育振興会は、年齢や体力に関わらず、誰もが気軽に楽しめるモルックなどのニュースポーツに力を入れています。  モルックはルールが簡単で、初めて参加する人でも、同じチームで一緒に体を動かすうちに、自然と打ち解けていきます。顔見知りになることで、あいさつや声かけなど住民同士のつながりが生まれています。  また、同会は、昨年11月に片江校区と南片江校区の公民館が主催したモルック大会の運営に協力しました。両校区から約90人が参加し、将来同じ中学校に通う小学生同士が交流する貴重な場にもなりました。  同会の森﨑剛会長は「スポーツやレクリエーションは、健康維持だけでなく、一緒に楽しむことで人間関係を深めることができます。近所で誘い合って多くの人に参加してほしいです」と話しました。 ■金山 三世代でグラウンドゴルフ大会  金山校区体育振興会は、子どもから高齢者まで幅広い世代に、スポーツで交流を深めてもらおうと、「三世代グラウンドゴルフ大会」を毎年開催しています。  昨年は11月20日に金山小学校で開催され、校区の全7町内会から約100人が参加し、町内会対抗で競いました。  当日は、初めてプレイする子どもたちにアドバイスする人や、勝利を目指して同じ町内のチームに大きな声援を送る人など、参加者同士で身近にふれあう様子が見られました。  同会の岡俊晴会長は「同大会で顔見知りになった若い世代が、校区イベントの準備や、清掃活動などに誘い合って、一緒に参加するなど、地域の活性化につながっています」と話しました。  問い合わせ 区地域支援課  電話 092-833-4065  FAX 092-822-2142 みんなの自治会・町内会  七隈校区の七隈南町自治会は、住民から、回覧板を回すことが大変になった、いつでも地域の情報を見られるようにしてほしい、などの意見を受けて、自治会のホームページを1月に開設しました。  回覧板で知らせていた自治会行事や各種団体の活動、イベントの参加者募集などを掲載する他、「七隈南町ギャラリー」と題して、城南学園通りなど町内の名所を写真で紹介しています。  同自治会の𠮷村正信会長は「地域活動の動画や写真を共有するなど、できなかったことが可能になりました。また、ホームページでイベントなどの申し込みもできるようにしました。インターネットを使っていない人もいるので、紙の回覧板も継続します。今後も地域の住民の声を聞き、たくさんの人に見てもらえるように工夫していきます」と話しました。  区は、自治協議会や自治会、町内会が、さまざまなツールを用いて、情報を発信する広報活動の支援を行っています。詳しくは下記までお問い合わせください。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4063 FAX 092-822-2142 一人一花パートナー花壇募集  市は、自宅や企業などが花づくり活動を行う花壇やプランターをパートナー花壇として登録し、支援しています。  登録すると、区ホームページで花壇やプランターを紹介する他、花づくり活動のための花苗や園芸用品を購入する際に利用できる「一人一花割引」、団体名を記入したオリジナルプレート進呈などの特典があります。詳しくは、区ホームページ(「城南区 一人一花運動」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 092-833-4009 FAX 092-844-1204 お知らせ マイナンバーカード受け取り窓口の受付時間を延長します  マイナンバーカードの申請が増えているため、区市民課では、マイナンバーカード受け取り窓口の受付時間を延長しています。  ※マイナンバーカード申請サポート窓口は時間延長を行いません。 ○実施期間 3月9日(木)までの毎週木曜日 (2月23日は除く) ○延長時間 午後7時まで ○対象者 区から個人番号カード交付通知兼照会書(はがき)が届いている人  ※受け取りに必要なものは、同交付通知兼照会書(はがき)に記載していますのでご確認ください。  問い合わせ 区市民課 電話 092-833-4017 FAX 092-841-7740 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin にっこりヘルスアップ  ●初心者向け簡単トレーニングの動画を配信しています  気温の低下や新型コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が増え、運動不足を感じていませんか。  運動は、生活習慣病予防や免疫力アップにもつながります。  動画では、質の良い睡眠のための快眠ストレッチや、転倒予防に役立つバランス向上トレーニングなど、23種類の運動を紹介しています。この機会にぜひ体を動かしてみませんか。  区ホームページ(「ニッコりん トレーニング」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 城南区版15面 ニッコりんの ちょこっと地域情報局 福岡大学の学生と地域の子どもが昔遊びで交流  長尾公民館は、地域の子どもに日本の伝統文化を楽しく学んでもらおうと、年に数回「昔遊びのひろば」を開催しています。1月21日にはボランティアとして福岡大学の学生も参加し、約40人でさまざまな昔遊びを体験しました。  子どもたちは、学生と協力して作ったオリジナルのたこを揚げたり、けん玉やあやとりをしたりして楽しみました。  学生からは「地元の公民館事業に初めてボランティアとして参加し、地域に貢献できる良い機会になりました。また参加したいです」などの感想が聞かれました。  同公民館の北村壽夫(きたむらひさお)館長は「今後も大学生が公民館事業などで子どもや高齢者と交流し、地域に元気をもたらしてほしいと思います。また、日本の伝統的な遊びを通して子どもと外国人が交流できる場もつくっていきたいです」と意気込みを話しました。  問い合わせ 長尾公民館 電話 092-871-5619 FAX 092-871-5198 お知らせ・参加者募集 はじめてのにっこり子育て教室  はじめての育児で不安や悩みはありませんか。親子のスキンシップと遊び、赤ちゃんの発達や育児について学びます。保健師や助産師による個別相談も行います。  日時 3月15日(水)午後1時半〜3時 ※希望者には3時から個別相談を実施 場所 保健所 対象 区内に住む令和4年11月〜令和5年2月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 申し込み 3月1日午後5時までに電話またはファクスで同課へ。区ホームページ(「城南区 にっこり子育て」で検索)でも受け付けます。 お知らせ・参加者募集 城南体育館ワンコインレッスン  日時・定員 下記の通り(定員は先着順) 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 092-851-0303 FAX 092-851-0040 料金 参加1回につき500円 対象 18歳以上 申し込み 開催日の1週間前〜前日午後7時に電話で同体育館へ。 教室名 開催日時 定員 ボディコアエクササイズ 2/16〜3/30の木曜日、19:10〜19:55 11人 ボディコンバット 2/16〜3/30の木曜日、20:10〜20:55 11人 やさしいピラティス 2/17〜3/10の金曜日、15:15〜16:45 4人 ZUMBA(ズンバ) 2/17〜3/17の金曜日、11:00〜12:00 10人 やさしいエアロビクス 2/21〜3/14の火曜日、11:30〜12:30 9人 ボディバランス 2/27〜3/13、3/27の月曜日、19:15〜20:15 11人 ファミリー・サポート・センターを利用しませんか  ファミリー・サポート・センターは、「子どもを預けたい人(依頼会員)」と「自宅で子どもを預かる人(提供会員)」が地域の中で支え合う会員組織です。  依頼会員は、外出時に子どもを預かってほしいときや、保育園の送迎をお願いしたいときなどに利用できます(1時間当たり600〜800円)。 ■会員になるためには  ▽依頼会員=市内に住むか勤務する生後3カ月〜小学6年生の保護者で、所定の講習(約1時間)を修了した人。  ▽提供会員=市内に住む、自宅で安全に子どもを預かることができ、所定の講習(3日間・約11時間)を修了した人。  問い合わせ 同センター城南支部 電話 092-851-3870 FAX 092-832-6428 健康だより 【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時〜午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844(FAX は<2>〜<4>共通) <3>区健康課母子保健係 電話 092-844-1071 <4>区健康課精神保健福祉係 電話 092-831-4209 <5>区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133  ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間=受付時間、実施時間=実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み よかドック(特定健診) 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40〜74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40〜69歳 料金 600円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 大腸がん 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 乳がん 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40〜64歳 料金 500円  ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 65歳以上 料金 無料  ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 受付終了 9 受付時間 8:30〜10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 15 1、15 受付時間 9:00〜11:00 - 匿名での検査。検査結果は2週間後の水曜日に本人に直接説明。 <2> B・C型肝炎ウイルス検査 15 15 受付時間 9:00〜11:00 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) <2> 栄養相談 28 7 実施時間 9:30〜10:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 28 7 実施時間 11:00〜12:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 - 24 実施時間 13:00〜14:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 - 24 実施時間 14:30〜15:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 離乳食教室 21 14 実施時間 13:30〜14:30 要 対象 生後4〜6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 <2> 個別deマタニティースクール - 6、13 実施時間 13:30〜15:10 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具  ※動きやすい服装で。 <3> 心の健康相談 - 16 実施時間 14:00〜16:00 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 <4> 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。実施時間 13:30〜14:00 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【別府公民館】2/20(月)【片江公民館】2/21(火) <5>  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 温かな食事でみんな笑顔に 「大原すまいるキッチン」を開催  大原公民館では、毎月奇数週の水曜日の夕方に「大原すまいるキッチン」が開催されています。高校生以下の子どもには無料で、そのほかの人には300円で食事が振る舞われます。 ■野菜たっぷりの食事を提供  昨年12月21日には14人のスタッフと高校生のボランティアらが、近所の人や久留米の農家から提供されたダイコンやブロッコリー、ホウレン草を使い、カレーとホウレン草のお浸し、カップケーキを作りました。  午後4時半になると、小学生が友達やきょうだいと一緒に続々とやってきます。幼児とその保護者や、高齢者などの姿もありました。  会場は定員があるため、順番を待つ間、別の部屋でスタッフによる本の読み聞かせや笛の演奏が行われ、子どもたちはそれを聞いたり、各自で勉強したりして過ごしていました。  会場では友達と一緒に笑顔で食べ、お代わりをする子どもたちもたくさんいました。「ブロッコリーは高校生のお姉さんたちが収穫して持ってきてくれたよ」とスタッフが声を掛けると、小学生は「苦手だけど頑張って食べたよ」と照れた様子で答えていました。 代表者の中村シキミさん(65)に話を聞きました。 ●始めたきっかけ  おととしの5月、コロナで学校が休みになったとき、保護者が家にいないなどの理由で、遅い時間まで公園にいる子どもたちの姿をよく見かけました。また、家で一人で食事をする子もいると聞き、何かできないかと考えました。そこで、以前から興味のあった子ども食堂を始めようと思ったのがきっかけです。公民館長をはじめ、いろいろな人に相談したところ協力を得ることができ、3か月の準備期間で始めることができました。 ●活動に対する思い  公民館がコロナで休館になったときも、持ち帰りができるように公民館の駐車場で配布するなどして活動を続け、これまで65回開催しました。始めたときは10人弱だったスタッフは25人になり、提供する食事も50食から150食に増えました。  調理や受け付け、手洗い指導、帰る子の見送りなど、スタッフそれぞれができることを行っています。食材の提供などでもたくさんの人の協力があり、活動が続けられています。  子どもたちはもちろん、小さな子を連れたお母さんや一人暮らしのお年寄りなど、一人でも「来て良かった」「助かった」と喜んでもらえればと思って、頑張っています。 【問い合わせ先】  大原公民館  電話 092-822-0428  FAX 092-822-0999 ニュースポーツ 「カーリンコン」に挑戦  飯原公民館で、高齢者サロン「わくわくサロン」と校区健康づくり推進委員会の共催でカーリンコン大会が開催されました。  近年新しく考案されたニュースポーツは、年齢や体力にかかわらず、誰もが気軽に楽しめるのが特徴です。その一つのカーリンコンは、表裏が赤色と緑色のディスクを2チームが交互に投げ、ポイントに近いディスクがどちらのチームの色かで勝敗が決まります。裏返ると相手チームのディスクになることも、ゲームを面白くします。  この日は、60歳代から80歳代後半までのサロンの参加者や健康づくり推進委員会のメンバーなど、8チーム24人がゲームに臨みました。  今回が2回目という参加者は、「前回来た時にカーリンコンに初めて挑戦しましたが、ルールが簡単ですぐに楽しめました。今日も頑張ります」と笑顔で話しました。  ゲームが始まると、ディスクを投げる選手を両チームが見守り、ディスクがポイントの近くでピタッと止まると手をたたいて喜びます。逆にコートの外まで飛んでいくとため息が聞こえます。試合の終盤に、ポイントをはじいて動かし逆転する場面もあり、終始にぎやかにゲームを楽しみました。 【問い合わせ先】  飯原公民館  電話 092-864-4545  FAX 092-864-6493 市民スポーツ振興奨励賞  市は、地域でスポーツやレクリエーション活動を積極的に行い、その普及・発展、振興に貢献している個人や団体に対して、「福岡市市民スポーツ振興奨励賞」を贈呈しています。今年度は、早良区から次の7人が受賞しました。 【区内の受賞者】※50音順・敬称略 氏名 校区 主な経歴 明松 万紀 百道浜 校区体育振興会委員 上田 多津美 四箇田 校区体育振興会委員 永田 一彦 百道 校区体育振興会会長 中村 伸二 飯倉中央 市スポーツ推進委員 林 智恵 田村 市スポーツ推進委員 樋口 光男 入部 校区体育振興会副会長惹 森 和弘 有住 校区体育振興会副会長 問い合わせ 区地域支援課  電話 092-833-4403 FAX 092-851-2680 地域の情報をお届けします  市地域コミュニティサイト「ふくコミ」=本誌2面参照=の開設にあわせ、区内に25ある自治協議会の活動等を区ホームページ(「早良区 自治協議会の活動」で検索)で紹介しています。 問い合わせ 区地域支援課  電話 092-833-4416 FAX 092-851-2680 2月28日(火)は、固定資産税・都市計画税第4期の納期限です LINE Pay・Pay Pay・auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードでの納付ができます。口座振替も便利です。  問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4317 FAX 092-841-2185 ^ 福岡市政だより 2月15日号 早良区版15面 一人一花 あなたの作品を展示しませんか  「一人一花運動」の一環として、区役所に展示する花に関する作品(押し花や造花など)を募集します。ただし、手入れ不要な物に限ります。区役所を訪れた皆さんを花でもてなしませんか。 【展示時期】4月〜9月(1カ月ごとに作品を入れ替え) ※応募多数のときは抽選 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4412 FAX 092-846-2864 対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内を中心に活動する団体 申し込み 区役所や公民館で配布する申込書に必要事項を記入し郵送(〒814-8501住所不要)するか、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスに氏名(団体名)、住所、電話番号、作品、作品数、展示希望月を記入し、3月3日(金)必着で同課へ。詳細は問い合わせを。 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時 2月22日(水)、3月22日(水) 午前10時〜11時45分 定員 各日先着20人 料金 無料 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 申し込み 開催日の7日前の午前9時から、電話かファクスで、参加者全員の氏名と代表者の連絡先を同課へ。 ともてらす早良 津軽三味線コンサート  史上最年少で津軽三味線の全国大会優勝後、三連覇を果たし殿堂入りしている津軽三味線奏者の浅野祥さんによるコンサートです。 日時 3月12日(日) 午後2時 場所・問い合わせ ともてらす早良(四箇田団地9-1)  電話 092-812-3312 FAX 092-400-0086 定員 先着300人 料金 3,000円 申し込み 来館し直接申し込むか、各種販売サイトで申し込みを。詳しくはお問い合わせください。 早良体育館 リズムダンス教室  リズムや音楽に合わせて体を動かし、ダンスを楽しみながら、表現力を身に付けます。 【園児クラス(4歳以上の未就学児)】  午後3時15分〜4時 【小学生クラス】  午後4時10分〜4時55分 日時 3月3日〜3月24日の金曜日、全4回 場所・問い合わせ 早良体育館  電話 092-812-0301 FAX 092-812-6458 定員 各先着11人 料金 各2,200円 申し込み 2月26日(日)までに同体育館窓口で申し込みを。 ももち体育館 前期スポーツ教室  健康体操やヨガ、太極拳等、初心者から参加できる全13教室を実施します。詳細は、ホームページ(「ももち体育館」で検索)か同体育館にご確認ください。 日時 4月〜9月 場所・問い合わせ ももち体育館 電話 092-851-4550 FAX 092-851-5551 定員 各抽選30人 料金 各14,000円 申し込み 2月22日(水)までに同体育館へ。 よかとこ情報探検隊の写真展を開催します  区内の見どころや行事などを区民の視点で取材するボランティア「よかとこ情報探検隊」が撮影した写真を下記の通り展示します。隊員が撮影した美しい景色をお楽しみください。 日時 2月14日(火)〜3月30日(木)※毎週月曜日、毎月末日、3月6日(月)〜13日(月)は休館日 場所 市総合図書館 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 092-846-8391 FAX 092-822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 092-851-6622 FAX 092-822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 092-851-6015 FAX 092-822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付は平日午前9時〜午後5時)。 内容 実施日2月 実施日3月 実施時間 =実施時間、受付時間 =受付時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 <1>※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜69歳 料金 600円 <1>※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 20歳以上 料金 400円 <1>※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 <1>※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1>※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40〜64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 <1>※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 6(月)予約締切2/17(金) 受付時間 8:30〜10:30 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 <1>※ 検査 ともてらす早良 - 10(金)予約締切2/24(金) 受付時間 9:00〜11:00 要 よかドック、がん検診、胃がんリスク検査 場所 ともてらす早良 対象・料金 上記の通り <1>※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15(水) 1(水)、15(水) 受付時間 9:00〜11:00 - 匿名での検査。 <2> 検査 B型・C型肝炎検査 15(水) 15(水) 受付時間 9:00〜11:00 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) <3> 教室・相談 栄養相談 27(月) 2(木)、22(水) 実施時間 10:00〜14:45 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 <3> 教室・相談 離乳食教室 20(月) 13(月) 実施時間 13:30〜14:30 要 対象 4〜6カ月児の保護者(4か月児健診後) <3> 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9:00〜17:00 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 <4> 教室・相談 妊婦個別相談 受け付け終了 実施時間 10:00〜14:30 要 定員 1日4組 持参 母子健康手帳 <4> 教室・相談 心の健康相談 - 2(木) 実施時間 9:30〜11:30 要 専門医が相談に応じます。 <5> 教室・相談 心の健康相談 20(月) 20(月) 実施時間 13:30〜15:30 要 専門医が相談に応じます。 <5> ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回の受診可(令和3年4月以降の受診者は受診できません)。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<3>にお問い合わせください。 母子巡回健康相談 場所 実施日 受付時間 大原公民館 3/9(木) 13:30〜14:00 入部出張所 3/10(金) 9:30〜10:00 西新公民館 3/10(金) 13:30〜14:00 賀茂公民館 3/13(月) 13:30〜14:00 有田公民館 3/14(火) 13:30〜14:00 対象 妊婦および0〜6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受付開始 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349  よかドックは、40〜74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。500円で尿検査・血液検査・心電図など約1万円相当の検査が受けられます。  健診を受けて生活習慣病の早期発見・早期治療に努めましょう。 ^ 福岡市政だより 2月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 バラで暮らしに彩りを 〜産地からの想い〜  福岡県はバラの出荷量が全国4位で、福岡市は県内トップの出荷量を誇ります。西区の元岡・北崎地区では年間300万本ほどのバラが生産され、市内のバラ生産のけん引役となっています。その背景には、生産に携わる人たちの日々の努力があります。元岡地区でバラ農家を営む濵地芳典さんに話を聞きました。 バラの品質向上のために  7年前に、家業を手伝うため、会社員をやめて就農しました。県の農業大学校に通ってバラ栽培に関する知識を増やし、現在は、ハウス栽培で年間45万本を出荷しています。  バラは病気に弱く、デリケートな植物です。バラが育つ適温は16〜25度で、暑すぎたり、日照不足になったりすると品質が落ちてしまいます。温度、湿度、光合成に必要な二酸化炭素の調整や水やりを機械化し、生育に最適な環境づくりを行いながら、バラの細かい変化にも気を配っています。  また地域の生産農家が月に1回集まって情報交換を行い、品質の維持・向上に役立てています。 一番美しい姿で消費者へ届ける  バラを育てる上で一番のこだわりは見た目の美しさです。まっすぐで長い茎のバラになるよう、茎と茎の間にネットを張り、花が倒れないようにしています。  店頭に並ぶ時期に見頃となるよう、5分咲きの状態で収穫します。収穫後は、丁寧に選別・検品し、出荷まで冷蔵庫で保管して鮮度と品質を保ちます。多くは市場へ出荷しますが、規格外のものはJA 福岡市の直売所「博多じょうもんさん」で販売しています。 バラの魅力  手掛ける品種は12種類。光沢がある濃い赤が特徴の「アマダ」、ピンクがかったオレンジが可憐な「カルピデューム」など彩り豊かなバラを栽培しています。色の種類が豊富なので、用途に合わせて色を選べるのもバラの大きな魅力です。皆さんが長く楽しめ、満足してもらえるバラ作りに励んでいます。今後は、「見る」「飾る」だけではない、新たなバラの活用方法を考え、多くの人に親しんでもらいたいと思います。  華やかなバラは、飾ることで日常を彩るだけでなく、卒業や入学シーズンの大切な日の贈り物としても最適です。バラを皆さんの暮らしに取り入れてみませんか。  記事に関する問い合わせは区企画振興課(電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467)へ。 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 今年も開催!西区環境フェスタ2023 入場無料  3月12日(日)午前10時〜午後1時に西市民センターで「西区環境フェスタ」が開催されます。大人も子どもも楽しみながら、地球環境の未来のために、今自分ができることを見つけてみませんか。 ■環境に優しい取り組みが盛りだくさん ◆かえっこバザール  不要になったおもちゃを会場に持ってくると、気に入ったおもちゃと交換できます。会場内の一部のコーナーに参加し、ポイントをためておもちゃをもらうこともできます。 ◆BOOKBOOK本市  家に眠っている本のリユースイベントです。読まなくなった本を引き取ります。気に入った本は無料で持ち帰ることができます。 ◆フードドライブ  家庭で使い切れない未開封の食品(常温保存可能で、賞味期限が1カ月以上あるものに限る。)の寄付を募ります。 集まった食品は、必要とする団体に無償で提供します。 ◆展示コーナー  環境にやさしい次世代自動車や水素で走る燃料電池バスのほか、カブトガニの展示などを行います。 ◆講座  事前予約制で次の講座を実施します。(費用は全て無料) 講座番号 開始時間 講座名 抽選 <1> 11:15 マイクロプラスチック万華鏡づくり(45分) 40人 <2> 12:15 マイクロプラスチック万華鏡づくり(45分) 40人 <3> 10:20 電気のしくみや地球環境について学ぼう 対象 小学3年生から中学生(100分。※休憩有) 30人  申し込み メール(メール seikatsukankyo.NWO@city.fukuoka.lg.jp)または、往復はがき(〒819-8501住所不要)に講座番号(複数希望の場合は、第3希望まで記入)、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月24日(金)必着で区生活環境課へ。  詳細は区ホームページ(「西区環境フェスタ」で検索)で確認するか、2月16日以降に区役所などで配布するチラシをご覧ください。  当日はマイバッグを持参してお越しください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-895-7054 FAX 092-882-2137 還付金詐欺にご注意  西区内で区役所や銀行職員などを装った、不審電話が多発しています。「還付金がある」などと言葉巧みにATM(現金自動預払機)に誘導し、お金を振り込ませようとする手口です。少しでもおかしいと思ったら、迷わず110番を。  問い合わせ 西警察署 電話 092-805-6110 自然観察ウォーキングin 室見川  室見川沿いを歩いて、水辺の野鳥や植物などを観察します。  日時 3月26日(日)午前10時〜午後3時※小雨決行。集合・解散は地下鉄室見駅 対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選で25人 料金 300円(保険代等) 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区自然観察申込」で検索)またはメール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)にイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月10日(金)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467)へ。抽選結果は当選者のみ3月15日(水)までに発送。 住民票や印鑑証明書などを郵便局で取得できます 証明書を市内34の郵便局で取得できます(代理人請求は不可)。区内は6郵便局(北崎、玄界島、元岡、周船寺、福岡壱岐、福岡能古)です。 問い合わせ 区市民課 電話 092-895-7010 FAX 092-883-2940 ^ 福岡市政だより 2月15日号 西区版15面 第5いきいきセンター移転  2月18日(土)に今宿、今津、北崎、玄洋の小学校区を担当する「西第5いきいきセンターふくおか」が下記へ移転します。電話番号、ファクス番号の変更はありません。 【新住所】今宿駅前1-3-3アウローラ1階  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7078 FAX 092-891-9894 からだほぐしインストラクター養成講座  正しい体の使い方やケアの方法を学ぶ、インストラクター養成講座です。 日時 3月5日(日)午前9時半〜12時半 場所・問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 定員 抽選で15人 対象 18歳以上 料金 8,800円(テキスト代含む) 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入し、同体育館(〒819-0041 拾六町1丁目13番35号)へ。2月26日(日)必着。 西市民プールの一部利用停止  下記の期間はサブプールと幼児プールの利用を停止します。  日時 3月6日(月)〜23日(木) 問い合わせ 総合西市民プール(西の丘一丁目) 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016 子育てサロン「のびのび」  子どもが遊ぶ様子を見守りながら、保健師などに気軽に相談ができます。  日時 3月10日(金)午前10時〜11時半 場所 区保健福祉センター講堂 対象 発達が気になる子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話またはホームページ(「西区のびのび」で検索)で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。2月28日(火)まで受け付け。 納税は便利な口座振替で  個人市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税の納税は、口座振替が便利です。利用には対象者の地方銀行の普通預金口座(個人名義に限る)が必要です。※納付番号ごとに手続きが必要です。  納税通知書に同封のはがき、または区納税課や金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書でお申し込みください。また、自宅のパソコンやスマートフォンでインターネットを利用した申し込みも可能です。  詳しくは市ホームページ(「福岡市市税インターネット口座振替受付サービス」で検索)をご覧ください。登録に約1カ月半ほどかかりますので、早めの手続きをお願いします。  問い合わせ 福岡市税収納管理センター 電話 092-292-2093 FAX 092-292-4112 西消防少年団 新入団員募集  区内には3つの消防少年団があります。年間を通して体育大会や楽しい防災教育と街の清掃などの社会奉仕を行います。たくさんの友達と一緒に心に残る思い出作りをしませんか。  対象 区内に住む小学4〜6年生 問い合わせ 西消防署予防課 電話 092-806-0642 FAX 092-806-6462 西消防署 冬の火災予防週間  冬は暖房器具の使用の増加とともに、乾燥や強風といった火災が起こりやすい条件がそろっています。命を守る4つの習慣「すねこんこん」で予防法を覚えましょう。  【す】ストーブ周りに物を置かない  【ね】寝たばこをしない させない  【こん】コンロのそばを離れない  【こん】コンセント清掃 プラグを抜く  問い合わせ 西消防署予防課 電話 092-806-0642 FAX 092-806-6462 たき火をかこもう  日時 3月5日(日)午前10時半〜午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 定員 抽選で120人 料金 200円(3歳未満無料) 申し込み 往復はがき(参加者全員の氏名とふりがな、年齢、電話番号、住所を記入)かホームページで2月20日(月)までに申し込み。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】<1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9:00〜17:00) <2>健康・感染症対策係 電話 092-895-7075 <3>健康・感染症対策係 電話 092-895-7073 <4>母子保健係 電話 092-895-7055 <5>精神保健福祉係 電話 092-895-7074 <6>企画管理係 電話 092-895-7071 <7>地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894(<2>〜<7>共通) ※場所の記載のないものは区保健福祉センター(西保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日3月 受付時間 =受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 西体育館健診 3(金) 受付時間 9:30〜12:00 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 よかドック(特定健診) 2(木) 受付時間 8:30〜10:30 対象 40〜74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 骨粗しょう症検査 2(木) 受付時間 8:30〜10:30 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 2(木) 受付時間 8:30〜10:30 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 肺がん 2(木) 受付時間 8:30〜10:30 対象 40〜64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 結核・肺がん 2(木) 受付時間 8:30〜10:30 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに<1>、またはホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)で予約を。 検査・相談等 申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 対象・料金・その他 <2> 要 栄養相談 20(月) 13(月)、27(月) 受付時間 13:00〜、受付時間 14:00〜 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 要 離乳食教室 27(月) 27(月) 実施時間 10:30〜11:20、実施時間 13:30〜14:20 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4〜6カ月頃の乳児の保護者。 <3> - エイズ・クラミジア抗体検査 20(月) 20(月) 受付時間 9:00〜11:00 匿名検査(心配な出来事から3カ月たってから受診してください)。 <3> - 梅毒検査 20(月) 20(月) 受付時間 9:00〜11:00 匿名で検査可。 <3> - B型・C型肝炎ウイルス検査 20(月) 20(月) 受付時間 9:00〜11:00 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 <4> 要 マタニティ個別相談 20(月) 13(月)、27(月) 受付時間 <1>13:30〜、受付時間 <2>14:30〜 対象 妊婦とその家族 定員 各回2組。30分程度 持参 母子健康手帳、筆記用具 <5> 要 心の健康相談 - 8(水) 実施時間 9:30〜11:30 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 <5> 要 心の健康相談 - 15(水) 実施時間 15:00〜16:30 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 校区献血 ※予約不要 場所 実施日 受付時間 問い合わせ イオンマリナタウン店 3/11(土) 10:00〜12:00 <6> イオンマリナタウン店 3/11(土) 13:00〜16:00 <6> 視力障害センター 3/13(月) 9:30〜11:30 <6> シーサイド病院 3/13(月) 13:30〜16:00 <6> おっしょい博多※能古校区の方 3/14(火) 9時発の姪の浜行きに乗船 <6> 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 元岡公民館 2/16(木) 13:30〜14:00 <7> 壱岐東公民館 2/17(金) 9:45〜10:30 <7> 西都公民館 3/2(木) 13:30〜14:00 <7> 周船寺公民館 3/3(金) 13:30〜14:00 <7> 福重公民館 3/6(月) 9:45〜10:30 <7> 玄洋公民館 3/6(月) 13:30〜14:00 <7> 金武公民館 3/8(水) 13:30〜14:00 <7>