^ 福岡市政だより 1月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 明けましておめでとうございます 福岡をもっと元気に! 〜みんなで夢を描こう〜 新春対談 大塚ムネト(ギンギラ太陽's主宰)×高島市長 今号の主な内容 ●新春対談「福岡をもっと元気に!」…1〜3面 ●新型コロナ関連/電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金…4面 ●お正月も市動植物園へ…5面 ●確定申告はお早めに…6面 ●クイズ間違い探し…7面 ●情報BOX…8〜15面 ●区版…16面 ※本紙掲載の情報は12月15日時点のものです。 ・中面折り込み「みずだより」 人口 1,632,773人(前月比686人増) 男=770,285人/女=862,488人 世帯数 858,788世帯(前月比495世帯増) ※人口と世帯数は令和4年12月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 65.79% (12月15日現在) ●市役所代表電話… 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 2-3面 新春対談 福岡をもっと元気に! 〜みんなで夢を描こう〜  福岡市を拠点に活動する劇団「ギンギラ太陽's」主宰の大塚ムネトさん(57)と高島市長が、「福岡のまち」への思いや夢を語り合いました。 ■なぜ天神のまちを芝居の題材にしたのか  高島 ギンギラ太陽'sといえば、建物や乗り物などの「かぶりモノ」を着けた芝居で知られています。撮影のためにたくさん用意していただいてありがとうございます。これまでに何体くらい制作されたのですか。  大塚 新作芝居の度に50体から60体ほど作ります。増え過ぎて、500体を超えたあたりから数えるのをやめました(笑)。  高島 そんなにあるんですね!ちなみに、初めて作ったのはどのビルですか?  大塚 イムズです。28年前から何度か色を塗り替えながら、今も使っています。  高島 そもそも、ビルやバス、電車などがしゃべるという発想が独創的ですよね。「モノ」を擬人化する、このような芝居を始めたきっかけは何だったのでしょうか。  大塚 高校生の頃に芝居を始め、演劇の世界で生きていく決心をしました。大好きな福岡のまちで、自分にしかできないことをやりたい、と10年間もがき続けました。そんな時、黄金に輝くビルが建ち、駅ビルが再開発されていく様子を見ながら、「活気ある天神のまちを題材にしてみたら面白いのでは」というアイデアが浮かびました。私はもともと造形の仕事をしていたので、こういったかぶりモノを作るのは得意なんです。  高島 なるほど。かぶりモノを着けているとコント風の芝居を想像しがちですが、大塚さんは建物などに命を吹き込んで「人間が登場しないヒューマンドラマ」にまで高められたのが素晴しいと思います。  大塚 ありがとうございます。かぶりモノを制作するときは、ただ形を作るだけではなく、ビルを造った人の思いや、どんな特徴や歴史があるのかなどを徹底的に取材します。  高島 かぶりモノのキャラクターが全て実名で登場するのも驚きです。  大塚 実は、どの企業にも許可を取っていないんです。勝手に作っているので、本来なら怒られて当然ですが、そんなことは一度もありません。怒るどころか、面白がって逆に応援してくださって。芝居のツアーで各地を回った時、全国の公演先で「そんなことが許されるのは福岡だけだよ」と驚かれました。  高島 イムズの閉館の時も、本来ならライバル同士であるはずのデパートがお互いにエールを送り合う広告を掲げていました。これも他都市ではあり得ないことで、福岡ならではだなぁ、とほっこりしました。福岡には、お互いの良さを尊重し合う気持ちや、何でも面白がる気質、そして新しいものを受け入れる寛容な風土があるように思います。  大塚 本当に、福岡は知れば知るほど面白いまちです。私たちの芝居を通じて、皆さんに福岡のまち、天神のまちをもっと知ってもらいたいと思います。芝居を見終わった時に、かぶりモノのキャラクターたちを好きになってもらいたいんです。  高島 天神は常に新しいものを取り入れてきたまちなので、演じがいがあるでしょうね。 ■まちづくりへの情熱  大塚 今から100年以上前、今の市役所や天神中央公園の辺りは福岡城から那珂川に延びる外堀でした。それが、明治43(1910)年に福岡市で開催された産業博覧会のために埋め立てられ、明治通りと渡辺通りが交わる天神交差点ができ、市電が走り、飲食店やホテルが建ち…というふうに、民間と行政が力を合わせてまちがつくられていきました。  高島 福岡市は空港が都心部から近く、利便性が評価される一方で、航空法による高さ制限で、低いビルしか建てられませんでした。ビルが次第に老朽化していく中で、耐震化などの課題もあり、訪れる人やそこで働く人の安全・安心を確保するためにも、できるだけ早く建て替えをすることが必要でした。そんな時、福岡市が国家戦略特区に選ばれ、現在進行中のプロジェクト「天神ビッグバン」につながりました=下記参照。  大塚 国に働きかけることによって、高さ制限の規制緩和が認められたんですね。  高島 そうなんです。高さ制限が緩和されるなんて、10年前には誰も想像していませんでした。そのおかげで、天神ビジネスセンターのように、空間を活用したデザイン性の高いビルも完成しました。  大塚 行政がお願いするでも強制するでもなく、民間が一緒になってまちづくりをしているのが、100年前と似ています。  高島 天神ビッグバンによるまちづくりが進んでいるのも、この制度を活用してくれる企業があるからこそです。新天町とパルコが一体化して再開発されるなど、続々と大型事業も発表されました。もちろん、継承すべきものは残していきながら、これから2026年までに、天神交差点を中心に半径500メートル内の70棟のビルが建て替わり、まちは大きく変わります。ビルの建て替えだけでなく、これから天神は、歩道が広くなり、憩いのスペースや緑の空間、パブリックアートなども増え、歩いて楽しいまち、人に優しいぬくもりのあるまちになっていきます。  大塚 エリア単位でこれだけ大きくまちが変わる事例は他にもあるんですか?  高島 ありません。仙台や札幌など他都市からも視察に訪れているんですよ。  大塚 この春には、大名小学校跡地に「福岡大名ガーデンシティ」も開業しますね。  高島 世界有数の最新型ホテルと、地域の公民館、小学校の旧校舎(官民共働型スタートアップ支援施設・福岡グロースネクストとして活用中)、そして緑あふれる憩いの広場が共存する、これまでにない新しい場所が間もなく完成します。福岡大名ガーデンシティのビルのかぶりモノも作るんですよね。  大塚 はい。広場で、緑いっぱいの雰囲気を味わってから作ろうと思っています。天神のまちは、これからますます魅力的になって、福岡の天神から九州の天神へ、そしてアジアの天神になるための歩みを加速しているように思います。  高島 天神ビッグバンは、福岡市はもちろん、九州全体を豊かにするためのものだと考えています。私は、福岡市をより多くの夢がかない、自己実現ができるまちにしていきたいのです。福岡で活躍することができれば、若者たちも東京や海外などへ行かずに、九州内にとどまってくれるはずです。それに、福岡市は交通網も発達していて九州各地へのアクセスもいいので、実家にすぐに帰ることもできますしね。  大塚 私の目標は、天神ビッグバンで誕生するビルのかぶりモノを全て作ることです(笑)。  高島 また個性的なかぶりモノが増えますね(笑)。期待しています。 ■次の100年に向けて  大塚 福岡市が大きく変わる、そんな100年に1度のタイミングを経験できるなんて、本当にわくわくします。  高島 現在は工事中のところも多く、私自身もなじみの風景がなくなっていくことへの寂しさはあります。でも、天神は新陳代謝を繰り返しながら発展してきたまちです。このまちで次世代の人たちが働き、集い、このまちに誇りと愛着を持ってくれれば、やがてこの風景がその人たちにとっての「ふるさと」になっていくのだと思います。  大塚 昭和11(1936)年に、岩田屋が九州初のターミナルデパートとしてオープンした時も、「天神にデパートなんか必要なの?」と言われていました。それが今では、天神にデパートや商業施設があるのが当たり前になりました。まちは常に変わっていくんですね。  高島 天神がにぎわえば、雇用も増え、税収で市全体が潤います。その財源を高齢化対策や子どもたちの支援に使うなど、市民一人一人の生活の質を向上させるため、しっかり取り組みます。  大塚 期待しています。  高島 次の100年に向けて、まちづくりの長期計画である「マスタープラン」の策定を1月からスタートさせます。次代を担う子どもたちや若者の意見も取り入れながら、市民の皆さんと一緒になって、これからの「福岡のまち」をつくっていきます。本年もどうぞよろしくお願いします。 大塚ムネトさんプロフィール  1965年生まれ。福岡県小郡市出身、福岡大学付属大濠高校卒。1997年からギンギラ太陽's主宰。作・演出・かぶりモノ造形・出演・宣伝美術の全てを手掛ける。2007年度福岡県文化賞、2010年度福岡市民文化活動功労賞受賞。 ギンギラ太陽's  地元密着にこだわり、福岡市を活動の拠点とする劇団。流通、交通、菓子などの業界を徹底取材し、役者が建物や乗り物などの「かぶりモノ」を着け、史実に基づいた物語を演じる。主な公演に「天神ビッグ・バン!バン!バン!」シリーズ、「翼をくださいっ!さらばYS-11」などがある。天神劇場や西鉄ホールを中心に地元・福岡で公演を行うほか、関東・関西公演や全国ツアー、さらにラジオやテレビ、CMなど、活動の幅を広げている。  公演のスケジュールなど詳しくは、ホームページ(「ギンギラ太陽's」で検索)でご確認ください。 天神未来創造 天神ビッグバン  ●耐震面の課題と航空法の壁  2005年の福岡県西方沖地震をきっかけに、警固断層がある都心部の老朽化したビルの耐震化が急務となりました。福岡市は空港が近いことによる航空法の高さ制限で高層ビルが建てられませんでした。さらに現在の建築基準では建て替えると現状よりも床面積が小さくなってしまうため、耐震化がなかなか進まず、都市開発の大きな課題となっていました。  ●「天神ビッグバン」とは  2013年、福岡市は国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」に選定されました。市はこれを活用し、国と交渉を重ね、高さ制限の規制緩和が認められました。高層ビルの建築が可能になったことを機に、民間投資を喚起して新たな空間と雇用を創出しようと立ち上げたプロジェクトが、「天神ビッグバン」です。 プレゼント  大塚ムネトさんのサイン入り色紙とギンギラ太陽's特製マスクチャーム(ストラップ)をセットにして、抽選で5人にプレゼントします。  はがきに住所・氏名・年齢と「ギンギラ太陽'sへのメッセージ」を書いて、1月24日(必着)までに広報課「新春対談」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接プレゼントをお送りします。 「やめようよ」 勇気を出して 言ってみて (人権尊重週間入選標語 高宮中学校3年 椎葉(しいば) 陽子(ようこ)さんの作品) 1月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽4日/1,500万円(前後賞含む)、200万円▽11日/5,000万円(前後賞含む)、500万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 1月1日号 4面 新型コロナウイルス関連情報  新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行が懸念されます。引き続き「三つの密」の回避、手洗い等による手指の衛生など、基本的な感染症対策をお願いします。特に暖房・エアコン等の使用で窓を閉め切ることが多くなるため、意識して換気を行いましょう。  会食等で人が集まる機会が多い時期です。▽高齢者や基礎疾患を有する人と接する場合は、事前に検査を行う▽会話の際はマスクを着用する▽飲食店では大声での会話を慎み、長時間の滞在を避ける—など、感染拡大防止への協力をお願いします。少しでも体調が悪いと感じたら、外出や出勤、登校(園)を控えましょう。  発熱などの体調不良時に備え、新型コロナウイルス抗原定性検査キット(「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示されたもの)や、薬(常用している薬、解熱鎮痛薬等)、体温計、日持ちする食料(5〜7日分程度)などの生活必需品を準備しておくと安心です。  不安や気になることがある場合は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 092-711-4126 FAX 092-406-5075)にご相談ください。 ■オミクロン株対応ワクチン  1回目・2回目接種を完了し、前回の接種から3カ月以上が経過した12歳以上の人を対象に、地域のクリニックおよび集団接種会場でオミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています。早めの接種をご検討ください。 ※接種は1人1回のみ。  なお、1回目・2回目接種は、市役所1階ロビーの接種会場で実施しています。  接種券を持っている人は、その接種券で予約が可能です。接種券を紛失した場合や、前回の接種から3カ月を過ぎても届かないときは、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-753-9455)にご連絡ください。  接種会場や使用ワクチンの種類、接種予約などは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチン接種コールセンター(午前8時半〜午後5時半 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406)に問い合わせを。 インフルエンザの予防接種を 助成期間は1月31日(火)まで  市に住民登録をしている65歳以上の人などは、1月31日(火)まで、1,500円でインフルエンザの予防接種を受けることができます。実施医療機関などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 インフル予防」)でご確認ください。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■ウインナー作り体験 (城南区 7歳)  もーもーらんど油山牧場で作ったウインナーが、ほっぺが落ちるほどおいしかったです。 ■届けてくれてありがとう (中央区 70代)  友人と中秋の名月を楽しんで帰宅したら、乗り放題パスを紛失していることに気づき、バス停まで道をたどりましたが見つかりませんでした。翌日近所の交番に出向くと、中央警察署に届けられていることが分かりました。落ち込んでいた私を、幸せな気持ちにしてくれました。これから先、こんな失敗も増えるかもしれません。せめて人さまには笑顔で接することができるよう、努めたいと思います。 ■余すところなく (東区 70代)  私の市政だより活用法。届いたら、まず1面の特集から、各区版、しごと、お知らせの順に全部読みます。興味のある項目にマジックで印を付けて切り取り、応募できる催しや救急の当番医は、冷蔵庫に貼ります。東区の散歩コーナーは、今まで全てファイルしていますよ。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストなどもお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課  電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 電力・ガス・食料品等 価格高騰緊急支援給付金 ■申請は1月31日(火)まで  令和4年11月から、住民税非課税世帯等に対し、1世帯当たり5万円の価格高騰緊急支援給付金を支給しています。書類の提出期限は、1月31日(消印有効)です。対象者でまだ申請していない人は、早めに手続きしてください。  ※1世帯1度限りの支給のため、すでに支給済みの世帯は除きます。  ●対象となる人  基準日(令和4年9月30日)に住民票に記載されている人で、次のいずれかに当てはまる世帯の世帯主が対象です。  ▽住民税非課税世帯=世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税の世帯  ▽家計急変世帯=令和4年1月から12月までの家計が予期せず急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯  ※いずれも令和4年度の住民税が課されている他の親族等に世帯全員が扶養を受けている場合は、支給対象になりません。  ●必要な手続き  ▽住民税非課税世帯=令和4年11月に発送した確認書に、必要事項を記入して返送してください。  ※振込口座の変更を希望する場合等は書類の添付が必要です。また、一部申請が必要な場合があります。  ▽家計急変世帯=申請書と必要書類を市価格高騰緊急支援給付金事務処理センターに郵送してください。  申請書は、情報プラザ(市役所1階)や各区役所、入部・西部出張所で配布しています。市ホームページ(「福岡市価格高騰緊急支援給付金」で検索)からもダウンロードが可能です。申請書の郵送を希望する場合は、下記問い合わせ先に連絡を。  ※申請先は、申請日に住民登録をしている市町村です。  詳細は、市ホームページで確認するか、下記問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/市価格高騰緊急支援給付金コールセンター 電話 0120-018-092(平日午前9時〜午後6時) FAX 050-3819-8041 ※12月29日(木)〜1月3日(火)は休み。電話のかけ間違いにご注意ください。 福岡のラグビーチームを応援しよう!  1月のキューデンヴォルテクスのホームゲームは、7日(土)午後3時中国電力レッドレグリオンズ戦です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 1月1日号 5面 お正月も市動植物園へ  市動植物園は、新年1月2日(月・休)から開園します。 ●新春福引大会  市動植物園で、1月2日(月・休)に3年ぶりに新春福引大会を開催します。※参加は無料ですが、入園料が必要です。  福引の注目は、縁起物の「ニシキヘビの抜け殻」と「金鯱(キンシャチ)サボテン」のセットです。  その他、▽シカの角▽ミナミシロサイやマレーバクのブラッシング体験▽ヒョウやキリンの餌やり体験▽バニーカクタス(ウサギの耳に似たサボテン)―など、市動植物園ならではの賞品を用意しています。  動物園正門で先着350人に、植物園正門で先着150人に抽選券を配布します。※西門での配布は行いません。なお、午前9時の開園前に抽選券がなくなる場合もあります。  また、うさぎ年にちなみ、新年から動物園の動物情報館で「ウサギみくじ」の配布(限定3000枚、なくなり次第終了)を行うほか、週末にはウサギのかぶり物や置き物などを作るワークショップもあります。  植物園の緑の情報館では、1月29日(日)まで、干支(えと)にちなんだ「新春植物展」を行います。 福岡市動植物園 Fukuoka Zoo & Botanical Garden  場所 中央区南公園 電話 092-531-1968(総合案内所) FAX 092-531-1996 料金 大人600円、高校生300円、中学生以下・市内に住む65歳以上は無料 開館時間 午前9時〜午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)※1月3日(火)は開園 ホームページ https://zoo.city.fukuoka.lg.jp/ 演劇イベント「キビるフェス」を開催  毎年恒例の演劇イベント「キビるフェス」が市内の音楽・演劇練習場で開催されます。  「きびる」は、福岡の方言で「結ぶ」という意味です。演劇公演やワークショップ等六つのプログラムで、観客と演劇に関わる人々を結びます。 ●「もやよしin福岡」  日時 2月5日(日) 場所 ぽんプラザホール(博多区祗園町)  全国のいろいろな街を歩き回り、短いダンス映像を撮影するダンスユニット「アグネス吉井」が登場します。活動について聞いた後、一緒にまちを歩きます。 ※市内で撮影した映像は、後日、ホームページ(「キビるフェス」で検索)で公開。 ●2階のある舞台装置を建てたい!  日時 2月5日(日) 場所 塩原音楽・演劇練習場(南区塩原二丁目)  舞台装置の制作を行う中島信和さんが、舞台装置作りのポイント等を実技を交え話します。 ●演劇の2歩手前! みんなで楽しい時間を過ごそう  日時 2月12日(日) 場所 パピオビールーム大練習室(博多区千代一丁目)  「劇団ヒロシ軍」の代表・荒木宏志さんと一緒に、演劇の手法を取り入れたコミュニケーションゲームを行います。 ●あなたがみた私の物語  日時 2月19日(日) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目)  演劇カンパニー「範宙遊泳」の山本卓卓さんと、公募の市民が3日間のワークショップで完成させた作品を上演します。 ●演劇チラシを考えてみよう  日時 2月20日(月) 場所 ぽんプラザホール  演出家で、演劇等のチラシデザインを手掛けるチャーハン・ラモーンさんが、チラシの作り方を実践を交え話します。 ●T-works(ティーワークス)#5『三文姉妹』  日時 2月22日(水)、23日(木・祝) 場所 ぽんプラザホール  演劇プロデュースユニットが、女優3人による演劇を上演。お笑いグループ「ザ・プラン9」の久馬歩さんが脚本を、チャーハン・ラモーンさんが演出を担当します。  開催時間や料金、申し込み方法など詳細は、ホームページで確認するか、アートマネージメントセンター福岡(電話 070-3258-4941 FAX 092-262-5047)に問い合わせを。  記事に関する問い合わせは、市文化芸術振興財団(電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259)へ。 吉塚市場リトルアジアマーケット&唐人町商店街 商店街コレ旨(うま)ウォークラリー  商店街は、地域住民が買い物に利用するだけでなく、地域の交流やにぎわいの場としても重要な役割を担っています。各店舗は、新型コロナウイルス感染症への対策を十分に行い、営業しています。  市は、地域で頑張る商店街の魅力を知ってもらおうと、1月10日(火)から2月12日(日)まで、吉塚市場リトルアジアマーケット(博多区吉塚一丁目)と唐人町商店街(中央区唐人町一丁目)で、「商店街コレ旨ウォークラリー」を開催します。 ●参加方法  ウオークラリー参加店で飲食や食品の購入をして、「ラリーカード」を入手してください。カードに記載された地図を頼りに、商店街やその周辺を散策しながらクイズに答えて、商店街に設置された回収箱に投函(とうかん)します。クイズは、各商店街5問ずつ出題されます(どちらかの商店街のみでの参加も可)。 ●商品券や詰め合わせセットをプレゼント  両商店街で全問正解した人の中から抽選で10人に1万円分の商品券が当たるほか、各商店街でクイズに答えた人に抽選で商品券(5000円分、1000円分)や、商店街の商品の詰め合わせセットをプレゼントします。 ※商品券は両商店街で使用できます。  また、飲食以外の店舗でも、特典を多数用意しています。  ■問い合わせ先/地域産業支援課 電話 092-441-3303 FAX 092-441-3211 吉塚市場リトルアジアマーケット  70年の歴史を持つ吉塚市場が2年前にリニューアルされました。昔ながらの市場と、アジア各国の料理などを楽しめる店が同居しています。 唐人町商店街  江戸時代に唐津街道を行き交う人々のために商売を行う町家が集まったのが始まりです。創業100年を超える老舗やおしゃれな飲食店などが軒を連ねます。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 コレ旨」で検索)でご確認ください。 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です  金融機関やコンビニ、スマホを利用したPayPay(ペイペイ)・LINE (ライン)Pay・モバイルレジ、d払い、auPAY、J-Coin(コイン)、インターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。 問い合わせ 各区納税課、納税管理課 ^ 福岡市政だより 1月1日号 6面 確定申告はお早めに e-Tax(電子申告)が便利です  令和4年分の所得税および復興特別所得税・贈与税の確定申告と納税の期限は3月15日(水)、個人事業者の消費税および地方消費税の確定申告と納税の期限は3月31日(金)です。申告と納税は期限内に済ませてください。  ●確定申告はパソコンやスマホで  確定申告は、ホームページ(「国税庁 作成コーナー」で検索)で自宅からパソコンやスマートフォンを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です(マイナンバーカードと、ICカードリーダライタまたはマイナンバーカード対応のスマートフォンが必要)。詳細は、「作成コーナー」の作成開始をクリックすると表示されます。  例年、申告期間は、税務署等が混雑します。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からもe-Taxをご利用ください。  納税は、指定した預貯金口座から自動振替される「振替納税」または、キャッシュレス決済による「スマホアプリ納付」の利用が便利です。詳細は、ホームページ(「国税 納付手続」で検索)でご確認ください。  ●確定申告会場について  税務署では、平日午前9時〜午後4時に確定申告会場を開設し、申告と相談を受け付けます=下記参照。 ※2月19日(日)、26日(日)は開設。  ●市県民税申告書の提出について  令和5年度の市県民税の申告は、各区課税課で受け付けます。申告書の提出は、オンラインや郵送でも可能です。  申告書は、市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)で1月上旬から作成できます。申告書の用紙の送付を希望する場合は、各区課税課に連絡を。 【問い合わせ先】各区課税課 区 電話 ファクス 東 092-645-1026 092-632-4970 博多 092-419-1027 092-476-5188 中央 092-718-1038 092-714-4231 南 092-559-5041 092-511-3652 城南 092-833-4032 092-841-2145 早良 092-833-4320 092-841-2185 西 092-895-7017 092-883-8565 【各税務署の確定申告会場】 平日および2月19日(日)、26日(日)に開設 税務署と管轄地 申告会場・開設期間 香椎税務署 電話 092-661-1031 東区※一部は博多税務署 香椎税務署(東区千早六丁目)2月8日(水)〜3月15日(水) 博多税務署 電話 092-641-8131 博多区、東区の一部 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階)2月8日(水)〜3月31日(金) ※所得税の申告・納付は3月15日(水)まで 福岡税務署 電話 092-771-1151 中央区、南区 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階)2月8日(水)〜3月31日(金) ※所得税の申告・納付は3月15日(水)まで 西福岡税務署 電話 092-843-6211 城南区、早良区、西区 福岡タワーホール(早良区百道浜二丁目)2月8日(水)〜3月15日(水)  ※博多税務署が管轄する東区の一部地域については、ホームページ(「国税庁 博多税務署」で検索)でご確認ください。聴覚に障がいがある人は、全署共通の専用ファクス(FAX 092-411-0124)をご利用ください。なお、博多・福岡・西福岡税務署は、申告受け付けのみで、相談は行いません。 確定申告会場では、入場整理券が必要です  会場内の混雑緩和のため、各会場で入場整理券を配布します。事前発行(来場希望日の10日前から)も可能です。前年分の確定申告書の控えがあれば、来場の際に持参してください。 福岡市都市景観賞 まちなみ写真コンテスト 受賞作品決定  市は、建物やまちなみなど、魅力的な景観を「福岡市都市景観賞」として表彰しています。この賞を多くの人に知ってもらおうと、これまでに都市景観賞を受賞した建物やまちなみを撮影した写真を募集して「まちなみ写真コンテスト」を実施しています。  第9回まちなみ写真コンテストの応募写真624点の中から、受賞作品26点が決定しました。  これらの作品を、▽1月17日(火)〜22日(日)=市美術館(中央区大濠公園)1、2階ロビー▽1月24日(火)〜29日(日)=市役所1階ロビー▽2月1日(水)〜7日(火)=六本松蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目)―に展示します。※いずれも入場無料。  詳細や受賞作品等は、公式ホームページ(「トットコ」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 092-711-4589 FAX 092-733-5590 みんなで探そう! 街なかのユニバーサルデザイン  市は、誰もが思いやりを持ち、全ての人にやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指しています。 ■「#ユニバーサル都市福岡」投稿キャンペーン  年齢、性別や国籍、障がいの有無などに関わらず、誰もが使いやすい設備、サービスなど、市内にあるユニバーサルデザインを撮影した写真を募集します。応募者の中から抽選で、アマゾンギフトカード(3万円分1人、1万円分5人、2千円分10人)をプレゼントします。点字ブロック、ベンチ、多言語表示など、「やさしいふくおか」を探してご応募ください。  【募集期間】1月15日(必着)まで  【応募方法】次のいずれかの方法でご応募ください。  ▽インスタグラム・ツイッター=ハッシュタグ「#ユニバーサル都市福岡」を付けて投稿してください。※非公開設定の場合、応募対象とならないためご注意ください。▽メール=メール(メール ufc@city.fukuoka.lg.jp)の本文に氏名を記入し、写真データを添付して送信してください。▽郵送=写真の裏側に氏名、連絡先(電話番号またはメールアドレス)を記入し下記申込先へ。  ■問い合わせ・申込先/企画調整部(〒810-8620住所不要) 電話 092-711-4864 FAX 092-733-5582 福岡のバスケットボールチームを応援しよう!  1月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、1日(日・祝)午後7時、2日(月・休)午後3時 アルティーリ千葉戦です。 場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) ^ 福岡市政だより 1月1日号 7面 外来年間合算制度/高額医療・高額介護合算制度 基準額超過分を払い戻します 《制度について》  ●外来年間合算  所得区分が一般または低所得Ⅰ・Ⅱの70歳以上の被保険者で、令和3年8月1日〜令和4年7月31日の個人の外来療養に係る自己負担額の合計が14万4千円を超えた人に、超過分を払い戻します。なお、現役並み所得の人は対象になりません。  ●高額医療・高額介護合算  令和3年8月1日〜令和4年7月31日に医療保険と介護保険を利用し、自己負担額の合計が基準額を超えた場合に、超過分を払い戻します(下記参照)。 ※払戻額が500円を超える場合に限り支給。 《対象者へ郵送で通知》  国民健康保険の外来年間合算は、昨年11月下旬以降に順次発送しています。また、高額医療・高額介護合算は、1月下旬以降に順次発送します。  後期高齢者医療制度の外来年間合算は、12月下旬に発送しています。ただし、既に払戻口座が登録されている場合は、支給決定通知書を送付の上、振り込みを行います。また、高額医療・高額介護合算は2月下旬以降に順次発送します。  対象期間に他の市町村から転入した場合や、社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度など、複数の医療保険に加入していた場合は、通知できないことがあります。基準額を超え、払い戻しの対象となる見込みがあるのに、5月末までに通知が届かない場合は、令和4年7月31日時点の住所地の市区町村へお問い合わせください。  社会保険に加入している場合は、加入している会社の保険担当者に確認してください。  問い合わせは、各区(出張所)保険年金担当課=下記=へ。 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1101 092-631-6463 博多 092-419-1117 092-441-0075 中央 092-718-1123 092-725-2117 南 092-559-5151 092-561-3444 城南 092-833-4121 092-844-6790 早良 092-833-4371 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7089 092-883-6690 (西部) 092-806-9433 092-806-6811 高額医療・高額介護合算の基準額(年額)  令和4年7月31日時点で世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、自己負担額を合算できます。ただし、69歳までの国民健康保険加入者は、1カ月に同一医療機関での入院・通院・歯科それぞれの自己負担額が2万1,000円を超えると合算対象となります。 ●69歳までの国民健康保険加入者 所得区分 国民健康保険+介護保険 基礎控除後の総所得金額等※1 901万円超 212万円 基礎控除後の総所得金額等※1 600万円超901万円以下 141万円 基礎控除後の総所得金額等※1 210万円超600万円以下 67万円 基礎控除後の総所得金額等※1 210万円以下 60万円 市民税非課税世帯 34万円 ※1 給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から43万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 ●70歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者 所得区分 国民健康保険 後期高齢者医療制度+介護保険 現役並み所得※2 67万円 一般 56万円 低所得Ⅱ※3 31万円 低所得Ⅰ※4 19万円 ※2 医療費の自己負担割合が3割の人 ※3 世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で低所得Ⅰ以外の人 ※4 世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で各種収入から必要経費・控除(年金収入は80万円)を差し引いた税の所得額が0円の人。なお介護保険の利用者が世帯に複数いる場合、介護保険分の算定は低所得Ⅱで行います。 省エネ家電購入で1万ポイント付与 ECO(エコ)チャレンジ応援事業  ●受け付けは1月31日まで  市内の各店舗で省エネ基準達成率100%以上のエアコン、冷蔵庫、テレビを購入すると、交通系ICカード(はやかけん、ニモカ、スゴカ)に1万ポイントを付与します。さらにその他の「エコアクション」(電気・ガス使用量の削減や、家庭用LED照明器具などの購入等)に取り組むと合計で最大1万5,000ポイントを付与します。  ※10月11日〜1月31日に購入したもの(インターネット購入は除く)。  1月31日までに市ホームページ(「福岡市エコチャレ」で検索)から参加登録してください(先着1万世帯)。  参加申し込みやポイント付与については、ホームページで確認を。  ■問い合わせ先/ECOチャレンジ事務局(プロジェクトワークス内) 電話 092-262-0456 FAX 092-262-0445※12月29日〜1月3日は休み。 間違い探し  【問題】2枚の絵の違うところは何カ所あるでしょうか。正解者の中から抽選で25人に障がい者生活就労支援施設「ふよう学園」で障がいのある人が作った、えとの置物=写真=を差し上げます。  【応募方法】はがきに答え(何カ所)、住所、氏名、年齢、電話番号と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、1月16日(必着)までに広報課「間違い探し」係(〒810-8620 住所不要)へ。応募は1人1通。当選者には直接プレゼントをお送りします。※正解は2月1日号で発表します。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 福岡のバスケットボールチームを応援しよう!  1月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、▽18日(水)午後7時愛媛オレンジバイキングス戦▽27日(金)午後7時、28日(土)午後3時福島ファイヤーボンズ戦です。 場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) ^ 福岡市政だより 1月1日号 8面 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時〜午後5時 元気 長生き いきいき健康セミナー「今から予防・体のサビ〜糖尿病、心臓病、がん、認知症、サルコペニアの予防をめざして〜」 日時 2月4日(土)午後2時〜3時 場所 あいれふ10階 定員 110人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、1月4日以降に同センターへ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 休日健診(総合健診) 日時 <1>〜<10>2月5日(日)、11日(土・祝)、12日(日)、19日(日)、26日(日)午前8時半〜10時半<11>2月26日(日)午前10時〜正午 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月〜小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで2日前までに予約を。 内容 対象 費用 <1>よかドック 40〜74歳 500円 <2>よかドック30 30〜39歳 500円 <3>胃透視検査 40〜69歳 600円 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 <5>乳がん検診 40〜49歳 1,300円 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 <8>肺がん検診 40〜64歳 500円 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円  ※2月5日(日)、11日(土・祝)、26日(日)は、<6>の検診を女性医師が行います。<1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。  ※胃内視鏡検査および骨粗しょう症の2月開催分は定員に達しました。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 開館時間 午前7時〜午後6時(1月〜2月) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料(釣り台利用料別)。対象は小学生以上で構成された2〜5人のグループ(中学生以下は保護者同伴)。申し込みはホームページから1月1日以降に受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 寒中釣り大会  グループで釣果を競います。入賞者には賞品あり。参加者全員におしるこを提供します。 日時 1月29日(日)午前8時〜午後0時半 定員 30人(先着) 節分の日釣り大会  グループで釣果を競います。入賞者には賞品あり。 日時 2月4日(土)午前7時〜11時半 定員 30人(先着) 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時〜午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の介護講座 定員 <1><6>各8人<2>8人<3>6人<4><7><8>45人<5>40人(いずれも先着) 料金 <1><2><4>〜<8>無料<3>150円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、1月4日以降に同センターへ。 内容 日時 <1>心地よい排泄(はいせつ)のために 2/4(土)11:00〜13:00、9(木)10:00〜12:00 <2>今日から使える介護1日講座 2/7(火)10:30〜15:00 <3>自助具製作教室(袖口の汚れを防ぐ、「ミニ腕カバー」を作ります) 2/11(土・祝)13:00〜16:00 <4>60歳になる前に知っておきたい年金講座 2/14(火)13:30〜15:30 <5>脳と体を使ってイキイキ生活 2/16(木)14:00〜16:00 <6>おむつを知って上手に当てよう 2/18(土)11:00〜13:00、23(木・祝)10:00〜12:00 <7>もしものための話し合い〜人生会議〜 2/22(水)14:00〜16:00 <8>備えて安心、1人暮らしの終活のすすめ 2/28(火)13:30〜15:30 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時〜午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 1月の事業  未就学児は保護者同伴。 対象 <1><4><5>0歳〜高校生<2>小中高生<3>1、2歳児 定員 <1><2><4><5>なし<3>25組(先着) 料金 無料 申し込み <1><2><4><5>不要<3>電話か来所で、1月17日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>伝承あそび(お手玉大会) 1/14(土)14:00〜15:00 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 1/15(日)13:30〜、14:05〜(各回25分) <3>育ちのひろば(親子遊び) 1/18(水)11:00〜12:00 <4>赤ちゃん先生プロジェクト(赤ちゃんと触れ合ったり、そのお母さんから話を聞いたりします) 1/22(日)13:30〜14:20 <5>ふれあいひろば(おじいちゃん、おばあちゃんと話を楽しみます) 1/28(土)14:00〜、14:35〜(各回25分) 節分祭  お面作りや豆まきなど。申し込み方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 1月29日(日)午後1時〜4時 対象 0歳〜高校生(未就学児は保護者同伴) 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  ※申し込みは<1><4>ホームページから1月3日正午以降に申し込みを。<2><3>当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売(<3>はホームページで1月7日午前10時から先行販売)。 <1>館長対談「科学はおもしろい 〜見方を変えれば不思議だらけ〜」  JT生命誌研究館の永田和宏館長と市科学館の矢原徹一館長が話します。未就学児は保護者同伴。 日時 1月21日(土)午後1時半〜3時半 定員 50組(先着。1組3人まで) 料金 無料 <2>ドームシアター(プラネタリウム)番組「ほしのおはなし 〜はじめてのプラネタリウム〜」  未就学児〜小学校低学年推奨。 日時 1月25日(水)午前11時45分〜午後0時25分 定員 220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 <3>ドームシアター(プラネタリウム)イベント「スターリー ナイト ジャム 星降る南阿蘇2023 〜天文台LIVE中継〜」  南阿蘇ルナ天文台(熊本県)の望遠鏡映像を生中継します。 日時 2月5日(日)午後6時半〜7時40分 定員 220人(先着) 料金 中学生以上1,000円、小学生500円、未就学児無料(座席を使う場合は500円) <4>開館5周年事業 ワークショップ「生きているってどういうこと?」 日時 2月12日(日)午後1時半〜3時半 対象 ▽ワークショップ参加者=高大生▽一般聴講者=不問(小学生以上推奨) 定員 ▽ワークショップ参加者=15人▽一般聴講者=30人(いずれも先着) 料金 無料 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、1月5日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 動物園のお仕事は大変だけどとても楽しい  市動物園の飼育員が、動物園での仕事について話します。 日時 2月4日(土)午前10時半〜正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) 高校生から学ぼう〜雲と天気〜  福岡工業大学附属城東高校科学部の高校生が話します。ペットボトルを使って雲を発生させる実習もあり。 日時 2月5日(日)午前10時半〜正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) 木の実のひみつを知ろう〜オリジナルストラップ作り〜  環境教育を行う「まほろば自然学校」の岩熊志保氏が木の実の種類や特徴、生態系での役割などについて解説し、ストラップを作ります。 日時 2月11日(土・祝)午前10時半〜正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時〜午後6時  ※申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<3>は希望時間も書いて、1月1日〜<1>1月13日<2>1月20日<3>1月27日<4>2月3日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <1>グリーンウッドワークをやってみよう  ナイフを使って新鮮な生木を削り、箸などを作ります。18歳未満の同伴不可。 日時 2月4日(土)午前9時半〜午後4時半 対象 18歳以上 定員 5人(抽選) 料金 3,000円 <2>はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。初心者向け。 日時 2月11日(土・祝)午後1時〜4時 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) <3>木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。 日時 2月18日(土)午前10時半〜午後0時半、1時半〜3時半 対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 <4>おやこトコトコさんぽ  自然ガイドと一緒に散歩します。黒ずくめの服装は避けて参加してください。 日時 2月22日(水)午前11時〜正午 対象 未就学児と保護者 定員 10人(抽選) 料金 1人200円 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  <1>堆肥・菜園作り講座<2>土を使った生ごみ消滅装置を作ろう<3>たかばたで機織り講座。一部講座は材料を持参。 日時 2月<1>2日(木)午後1時半〜3時<2>18日(土)午前10時〜午後0時半<3>22日(水)午前10時〜午後1時 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 <1>10人<2>5人<3>3人(いずれも抽選) 料金 <1>無料<2>3,000円<3>500円 申し込み 往復はがきかファクス、来所で、<1>1月21日<2>2月8日<3>2月10日(いずれも必着)までに同施設へ。いずれもホームページでも受け付けます。 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 開館時間 午前10時〜午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  <1>古布で梅とウグイスのつるし飾り<2>パッチワーク教室。一部講座は材料を持参。 日時 <1>2月4日(土)、11日(土・祝)午後1時〜4時<2>2月7日〜3月28日の火曜日午後1時〜4時(いずれも連続講座) 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 各8人(抽選) 料金 <1>500円<2>1,000円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日〜<1>21日<2>24日(いずれも必着)に同施設へ。当選者にのみ通知。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 9面 しごと 保護課職員を募集  【勤務場所】各区保護課【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月26日から保護課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月<1>18日<2><3>24日<4><5><6>30日(いずれも必着)まで 問い合わせ 保護課 電話 092-711-4231 FAX 092-711-4232 募集職種・業務内容 資格 <1>生活保護の扶養義務調査員(生活保護世帯の扶養義務者の戸籍調査等に関する業務) 資格要件あり。 <2>生活保護の就労支援相談員 ハローワーク(公共職業安定所)または事業所等での職業紹介業務の経験が3年以上ある人。他要件あり。 <3>債権管理適正化推進員(生活保護廃止世帯に係る返還金・徴収金の債権管理、納付催促、相続人調査などの業務) 次のいずれかの経験が1年以上ある人。他要件あり。▽官公署での税金等の徴収事務▽金融機関や公的機関での融資・債権回収業務▽福祉事務所での生活保護のケースワークか返還金・徴収金に係る業務 <4>生活保護面接相談員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験がある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験がある(いずれも通算<4><5>3年以上<6>1年以上) <5>生活保護の長期入院患者等支援職員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験がある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験がある(いずれも通算<4><5>3年以上<6>1年以上) <6>生活保護ケースワーク支援職員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験がある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験がある(いずれも通算<4><5>3年以上<6>1年以上) スポーツ推進委員協議会事務局職員を募集  事務などに従事。資格要件あり。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】スポーツ推進課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月16日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4657 FAX 092-733-5595 精神保健福祉センター 自殺対策専門相談員を募集  自殺に関する相談や自殺対策事業の企画運営等に従事。【資格】臨床心理士または公認心理師【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)、情報プラザ(市役所1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(消印有効)まで 問い合わせ 同センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 手話通訳職員を募集  各区福祉・介護保険課(南・城南区を除く)で聴覚障がい者等の窓口相談、庁内窓口業務における手話通訳、訪問通訳、一般事務補助などに従事。【資格】手話通訳士または都道府県や政令指定都市等に手話通訳者として登録されている人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】障がい者支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月16日(必着)まで 問い合わせ 障がい者支援課 電話 092-711-4985 FAX 092-711-4818 介護保険納付指導員を募集  各区福祉・介護保険課で、納付指導や相談(窓口・電話対応・訪問等)などに従事。資格要件あり。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月26日から介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月27日(必着)まで 問い合わせ 介護保険課 電話 092-733-5452 FAX 092-726-3328 東区保険年金課職員(一般事務補助)を募集  【任用期間】令和5年度の繁忙期(1〜2カ月)【募集案内・申込書の配布】1月4日から同課(東区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-645-1102 FAX 092-631-6463 福岡市民病院有期職員を募集  臨床検査技師、看護師、病棟看護助手、医療ソーシャルワーカー、医師事務作業補助者、受付、事務などを募集。詳細はホームページで確認を。【任用期間】採用日〜令和6年3月31日【申込期間】1月17日(必着)まで 問い合わせ 同病院総務課 電話 092-632-1403 FAX 092-632-0900 ふくおか環境財団の正規職員(事務職)を募集  【資格】35歳以下(3月31日時点)で普通自動車運転免許を有する人(AT車限定を含む。取得見込み可)【採用日】4月1日【募集案内】ホームページに掲載【申込期間】1月14日(消印有効)まで 問い合わせ 同財団 電話 092-731-2701 FAX 092-731-2705 女性活躍推進課 一般事務補助募集  アミカス(南区高宮三丁目)でデータ入力や資料作成業務、企業からの申請対応に従事。【任用期間】4月1日〜9月30日【募集案内・申込書の配布】1月6日からアミカス、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-406-8111 FAX 092-526-3766 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】社会福祉職、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士【採用予定日】4月1日以降【募集案内・申込書の配布】同事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】1月13日(消印有効)まで 問い合わせ 同事務局総務課 電話 092-731-3711 FAX 092-731-3722 板付遺跡指導員を募集  板付遺跡(博多区板付三丁目)の誘導案内・解説や主催事業の運営に従事。【資格】大学などで歴史・考古学等の分野を履修し、文化財または社会科等の教育に関する実務経験がある人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】板付遺跡、文化財活用課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4666 FAX 092-733-5537 中央区 介護保険サービス職員を募集  福祉・介護保険課で介護サービスの窓口受け付けや給付関係事務などに従事。【資格】介護支援専門員または社会福祉士(介護保険相談業務などの実務経験が1年以上ある人も可)【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(中央区役所2階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日〜18日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-718-1102 FAX 092-771-4955 <1>母子保健事務職員<2>母子保健に従事する助産師・保健師<3>母子巡回健康相談車助産師を募集  【勤務場所】<1>こども健全育成課<2>各区健康課または各区地域保健福祉課<3>西区健康課【資格】<1>医療事務の実務経験が2年以上ある人<2>助産師または保健師<3>助産師 ※いずれも他要件あり【任用期間】<1><2>4月1日〜令和6年3月31日<3>1月30日〜3月31日(いずれも再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども健全育成課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月<1><2>23日<3>5日(いずれも必着)まで 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 市総合図書館 特別資料専門員を募集  同図書館本館で文学資料の収集・整理・保存・展示、講座の開催、図録作成等の業務に従事。【資格】4年制大学で日本近現代文学を専攻した既卒者。司書か学芸員資格が必要(取得見込み可)【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月26日から同図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月5日〜18日(消印有効) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0606 FAX 092-852-0609 意見募集 「(仮称)市個人情報の保護に関する法律施行条例」に規定する事項(案)について  【案の閲覧・配布】情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 同室 電話 092-711-4129 FAX 092-733-5619 第9次市基本計画と市まち・ひと・しごと創生総合戦略の期間延長に伴う変更案について  【案の閲覧・配布】総務企画局企画課(市役所8階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】1月17日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4093 FAX 092-733-5582 市子ども読書活動推進計画(第4次)素案について  【案の閲覧・配布】小学校教育課(市役所11階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】1月23日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4824 FAX 092-733-5780 ^ 福岡市政だより 1月1日号 10面 お知らせ 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(令和5年1月1日現在)全員と前年中に退職し給与の支払額が30万円を超える人の前年1月1日〜12月31日の給与支払報告書を作成し、1月31日までに受給者の住所地の市町村(令和5年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(博多区役所9階)へ。 問い合わせ 同課 電話 092-292-3259 FAX 092-292-4173 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地として利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。前年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を事務所・店舗などに用途変更した—場合は1月31日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。 問い合わせ 各区同課 住宅・土地統計調査の準備調査(単位区設定)にご協力を  1月中旬以降、県知事から任命された指導員(指導員証を携行)が対象地域内を巡回し、建物内の住戸数などを外観から確認する調査を行います。 問い合わせ 統計調査課 電話 092-711-4081 FAX 092-711-4934 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  市内で緑化活動を行う市民団体が植物や資材を購入する費用を助成します。【助成対象】<1>樹林地等の保全管理・再生を行う活動(認定区域面積が300平方メートル以上)<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動(校区単位以上の広範囲にわたる活動規模)<3>公共用地において花壇作りなどを行う活動(面積が10平方メートル以上)【申請書】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載【申込期間】1月4日〜31日 問い合わせ 同課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 市役所来庁者用駐車場の一時利用休止について  市役所地下駐車場の改修工事に伴い、1月27日(金)〜3月26日(日)は来庁者用駐車場の利用ができなくなります。来庁の際は公共交通機関を利用してください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 問い合わせ 財産管理課 電話 092-711-4173 FAX 092-711-4833 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【縦覧・意見書の提出】1月5日(木)〜19日(木)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページにも概要を掲載【都市計画審議会の傍聴】2月10日(金)予定。傍聴の希望者は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4388 FAX 092-733-5590 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 子育て支援コンシェルジュを募集  各区子育て支援課で保育サービス等についての情報提供や助言を行います。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】事業企画課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 事業企画課 電話 092-711-4114 FAX 092-733-5718 南区・西区維持管理業務 直営工事作業員を募集  道路や下水道、河川の維持補修業務に従事。【資格】道路や下水道、河川等の土木作業の経験がある人【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月10日から各区維持管理課(中央区・西区は管理調整課)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月23日(必着)まで 問い合わせ 西区土木第1課 電話 092-895-7047 FAX 092-882-2137 <1>公園管理職員<2>公園管理業務員を募集  各区(早良区を除く)維持管理課(中央区・西区は管理調整課)で、<1>公園の維持管理、監督補助業務等<2>公園管理、公園使用許可業務等に従事。【資格】普通自動車運転免許(AT車限定可)を持ち、運転が可能な人。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区維持管理課(中央区・西区は管理調整課)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 西区管理調整課 電話 092-895-7048 FAX 092-882-6135 <1>東区<2>南区 子育て相談員を募集  子育て支援課で子育てに関する相談業務(電話・窓口対応等)、子育て支援に係る事業・事務の補助などに従事。【資格】認可保育施設での実務経験が5年以上ある保育士【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。<1>は東区同課(水道局東営業所3階)、<2>は南区同課(南区役所1階)でも配布。いずれも市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(必着)まで 問い合わせ <1>東区同課 電話 092-645-1082 FAX 092-631-1511<2>南区同課 電話 092-559-5195 FAX 092-559-5149 駐車場施設課「附置(ふち)義務指導員」を募集  駐車場法や市の条例に基づく窓口対応、書類審査、受け付け、現場完了検査に従事。実務経験などの資格要件あり。【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所6階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月13日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4443 FAX 092-733-5591 市立学校看護師を募集  市立小中学校・特別支援学校で児童生徒の医療的ケアなどに従事。【資格】看護師【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月13日(消印有効)まで 問い合わせ 同センター 電話 092-845-0015 FAX 092-845-0025 留守家庭子ども会(放課後児童クラブ)支援員A、支援員B、支援員C、拠点校支援員を募集  市立小学校内に設置する同会で、児童の育成支援業務等に従事。【資格】▽保育士▽教員免許保有者▽放課後児童クラブで2年以上活動経験のある人など【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり) ※支援員Cは市立小学校の長期休業期間(夏休みなど)のみの任用【募集案内・申込書の配布】1月11日から放課後こども育成課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月24日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4662 FAX 092-733-5736 福岡・釜山経済協力事業推進員を募集  国際経済課で釜山広域市との経済協力事業に係る連絡・調整、経済協力事務所の運営、韓国語による海外との経済交流や翻訳・通訳業務に従事。【資格】次のいずれかに該当する人。▽「ハングル」能力検定試験1級▽韓国語能力試験6級(同等の資格も可) ※日本語を母国語としない場合は日本語能力試験N1(同等の資格も可)。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月13日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4339 FAX 092-711-4354 認知症初期集中支援員(介護職)を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。【資格】社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士などで、認知症の医療や介護における専門的知識を持ち、認知症ケアや在宅ケアの実務・相談支援等の経験が3年以上あるなどの要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月26日から認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】1月13日(必着)まで 問い合わせ 認知症支援課 電話 092-711-4891 FAX 092-733-5587 <1>国際コーディネーター(中国語・韓国語)<2>国際渉外担当員(中国語)を募集  国際交流課で<1>市長・副市長出席案件に関する翻訳・通訳や、海外との折衝・連絡調整などの業務<2>海外との折衝。連絡調整、資料の翻訳など—の業務に従事。【資格】中国語検定1級(<1>の韓国語は韓国語検定1級)、日本語を母国語としない場合は日本語検定1級も必要 ※いずれも同等の資格も可。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月28日から同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月27日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4023 FAX 092-733-5597 広報課 ホームページ改善等推進員を募集  市ホームページのアクセシビリティ改善などの業務に従事。【資格】WEB(ウェブ)サイトの企画・制作経験がおおむね3年以上ある人。他要件あり【任用期間】4月1日〜令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 1月1日号 11面 2/14(火) 講座・教室 自転車安全利用推進員講習会  自転車安全利用教育や啓発などを行う推進員を養成するための講習会。 日時 午前10時半〜正午 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 市内に住むか通勤する人 定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と自転車安全利用推進員委嘱の希望の有無を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所7階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2/17(金)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(相談室) 日時 2月17日(金)、24日(金)、3月3日(金)午前10時〜正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、1月4日〜31日に同ホームへ。 3/4(土)他 催し 東図書館 ぬいぐるみおとまり会  お気に入りの縫いぐるみと一緒に「おはなし会」に参加した後、縫いぐるみは館内に「おとまり」します(子どもの参加人数分を預かります)。縫いぐるみたちが館内でどのように過ごしたか、その様子を撮った写真を進呈します。 日時 3月4日(土)午後2時〜2時半。縫いぐるみの迎えは5日(日)午前9時以降 場所・問い合わせ 東図書館(東区千早四丁目 なみきスクエア1階) 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 3歳〜小学生と保護者 定員 5組(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、1月10日以降に東図書館へ。定員を超えた場合のみ通知。 3/5(日) 催し 地下鉄七隈線延伸 博多駅見学会・延伸区間試乗会  未就学児は保護者同伴。 日時 午前9時半〜午後4時 場所 地下鉄博多駅 問い合わせ 運転課 電話 092-732-4199 FAX 092-721-0754 定員 3,000人(抽選。1組5人まで) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名二丁目5-31)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、希望試乗時間(午前10時半〜午後1時または1時半〜4時)を書いて、1月1日〜25日(消印有効)に同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 催し 市文学館企画展・関連イベント  <1>作家・宇野浩二の撮影した写真展です。<2>市総合図書館収蔵の「宇野浩二文庫」から宇野浩二が撮影した写真や原稿、書簡などを展示します。<3>企画展「まなざしと記憶—宇野浩二の文学風景」の見どころを解説します。<4>日本大学教授で大正文学専門の山岸郁子氏が話します。 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0606 FAX 092-852-0609 定員 <1><2>なし<3>各10人(先着)<4>40人(抽選) 料金 無料 申し込み <1><2><3>不要<4>はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)、来所(同図書館3階)で、1月9日(必着)までに同図書館事務室へ。当選者にのみ通知。 休館日 月曜日、1月31日(火) 内容 日時 <1>企画展関連展示 写真展「西海旅日記」 1/13(金)〜29(日)10:00〜19:00(日曜・祝休日は18:00まで) <2>企画展「まなざしと記憶—宇野浩二の文学風景」 1/13(金)〜2/26(日)10:00〜19:00(日曜・祝休日は18:00まで) <3>企画展 ギャラリートーク 1/15(日)、2/19(日)16:00〜16:30 <4>企画展関連講座 宇野浩二の「語り」の可能性 1/21(土)14:00〜15:30 催し 老人福祉センター舞鶴園  <1><2>はスマートフォンを持参してください(タブレット端末の貸し出しも可)。<3>は瞑想(めいそう)することで集中力を高める講座です。<4>は「サンハウス」や「ザ・モッズ」などのロックミュージックを鑑賞します。<6>はキャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む<1>〜<5><7>60歳以上<6>おおむね60歳以上 料金 <1>〜<4><6><7>無料<5>500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2><3><4><6>は希望時間も書いて、1月4日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>初心者向けICT講習会「スマホのWi-Fi(ワイファイ)の使い方を学ぼう」 1/13(金)10:00〜、13:00〜、15:00〜(各90分) 各6人 <2>初心者向けICT講習会「キャッシュレス決済を学ぼう」 1/27(金)10:00〜、13:00〜、15:00〜(各90分) 各6人 <3>リラックス・マインドフルネス集中力UP講座 1/29(日)10:00〜11:50、13:00〜14:50 各5人 <4>ノーミュージック ノーライフ レコード鑑賞会 1/30(月)10:00〜11:30、13:00〜14:30 各15人 <5>高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 1/31(火)10:00〜11:00 10人 <6>シニア就業相談会 2/5(日)10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜、15:00〜(各45分程度) 各1人 <7>認知症予防健康講座 今日から始める認知症予防「栄養と運動編」 2/6(月)13:00〜14:30 25人 お知らせ 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円【対象】令和4年12月28日現在、市に住民票があり、在宅で酸素濃縮器を使用し、身体障害者手帳を持っている人(所得制限あり)【申請期間】1月4日〜31日(助成対象期間は令和4年1月〜12月)【申請方法】酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預金通帳、令和4年1月1日時点で市に住民登録をしていない人は同年度の所得証明書を持参の上、各区福祉・介護保険課へ。 問い合わせ 各区同課 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。 日時 1月23日(月)午後5時〜6時半(受け付けは4時45分〜4時55分) 場所 福岡ガーデンパレス大会議場(中央区天神四丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 092-711-4242 FAX 092-733-5441 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 「シニア教室」の教える人を募集  老人福祉センターや老人いこいの家で4月から1年間特技・知識を教える人を募集。【対象】市内に住む60歳以上(令和6年3月末時点)【申し込み】1月4日〜13日(9日、10日は休園。10日の早寿園は開園)の午前9時〜午後5時に希望する園へ来所を。 場所・問い合わせ ▽東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214▽長生園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907▽舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046▽若久園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558▽寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123▽早寿園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751▽福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 092-891-2727 油山一帯(城南区内)で銃によるイノシシの駆除を行います  安全のため、次のご協力をお願いします。▽駆除期間中はむやみに山へ入らない▽飼い犬を散歩させる場合は常にリードを付ける。 日時 1月4日(水)〜2月28日(火)午前9時〜午後4時 ※日曜・祝日を除く 問い合わせ 城南区総務課 電話 092-833-4055 FAX 092-822-2142 アミカス(男女共同参画推進センター)図書室を休室します  1月25日(水)〜2月1日(水)は図書整理・点検のため、休室します。 問い合わせ 事業推進課 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを休止  1月13日(金)〜26日(木)は定期点検のため、ごみの受け入れを休止します。 問い合わせ 同施設 電話 092-589-8585 FAX 092-589-8586 地域福祉の推進役 民生委員・児童委員が改選されました  令和4年12月1日から3年間、地域で活動します。 問い合わせ 各区地域保健福祉課 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、1月31日までに資産課税課(博多区役所9階)へ償却資産申告書の提出を。 問い合わせ 同課 電話 092-292-2479 FAX 092-292-4187 ^ 福岡市政だより 1月1日号 12面 2/3(金) 催し 城南障がい者フレンドホーム アロマが香るリップクリーム作り 日時 午前10時半〜正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 092-861-1180 FAX 092-861-1123 対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、1月10日〜20日(必着)に同ホームへ。 2/4(土) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388 定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月15日以降に同ゴルフ場へ。 2/4(土) 講演 福岡アジア文化賞 歴代受賞者によるイベント「アジアを海から考える」  同賞学術研究賞受賞者の濱下武志氏が話します。 日時 午後1時〜3時 場所 西新プラザ(早良区西新二丁目) 問い合わせ 九州大学IQ支援室 電話 092-802-2603 FAX 092-802-2608 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから1月31日までに申し込みを。 2/7(火) 講座・教室 法律を通して親なき後を考える〜どう残せば安心して暮らせるか〜  障がいのある人が、親が亡くなった後に安心して暮らすための法律や制度について学びます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後1時〜4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 市障がい者110番 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者の家族 定員 36人(先着) 料金 無料 申し込み 1月10日からホームページに掲載する申込書を問い合わせ先へ。 2/7(火) 講演 中村学園大学栄養クリニック スポーツ栄養セミナー  同大学栄養科学部教授の大和孝子氏とAND-U(アンドユー)代表の吉村俊亮氏がジュニアアスリートの「食」について話します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用。 日時 午後7時半〜8時半 問い合わせ 同クリニック 電話・FAX 092-851-2869 対象 小中学生と保護者 定員 100組(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール husu33@nakamura-u.ac.jp)に参加者全員の氏名と子どもの性別、競技歴、学校名、質問があれば質問を書いて、1月17日までに同クリニックへ。空きがあれば当日も受け付け可。 2/11(土・祝) 講演 歯科講演会 <1>生涯歯を失わないための発想転換<2>オーラルフレイルを予防して健康寿命を延ばしましょう  講師は<1>九州大学大学院歯学研究院教授の山下喜久氏<2>県歯科衛生士会の古賀直子氏。 日時 午前10時〜正午 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 口腔(こうくう)保健支援センター 電話 092-711-4396 FAX 092-733-5535 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koku.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加人数を書いて、1月4日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 2/12(日) 講座・教室 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「MARKET(マーケット)でつながる森と私たち」  マーケットイベント「THINNING(シニング)」主催者の林博之氏が、山が抱える課題と間伐をテーマにした取り組みについて話します。 日時 午後2時〜4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場30人、オンライン30人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 会場での参加は電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で同施設へ。オンラインでの参加はメール(メール info@greencity-f.org)でグリーンシティ福岡へ。いずれも1月5日午前10時以降に受け付け。 講座・教室 中央市民センター 暮らしのセミナー  <1>「終活の始め方」<2>「エンディングノートと家族信託」<3>「COVID-19(コビットナインティーン)感染症について」<4>「心の距離を近づけるコミュニケーション講座」 ※希望の講座のみの受講可。 日時 2月<1>17日(金)<2>20日(月)<3>21日(火)<4>22日(水)いずれも午後2時〜3時半(<3>は3時まで) 場所 同センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-714-5521 FAX 092-714-5502 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月16日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し 福岡城 まゆの館「2分の1成人式撮影会」  着物か袴(はかま)の着付け後に、プロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日メールかCD-Rで渡します(CD-R代別途1,000円)。詳細は問い合わせを。 日時 1月7日(土)〜2月26日(日)の土日祝日午前9時〜午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 092-707-3191 メール info@myyounoyakata.com 対象 10歳の子ども(保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1人2万9,800円 申し込み 電話かメールに応募事項と希望日を書いて、1月5日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 催し 老人福祉センター若久園  <1>認知症への不安や心配事、認知症介護について専門家に相談できます。<2>終了後に個別相談会もあり(希望者のみ)。<3>スマートフォンの基礎知識、電話やカメラの操作などを学びます。スマートフォンの持参は不要。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む人(<2><3>は60歳以上) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、1月4日以降に同園へ。<3>は2月3日締め切り、空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員 <1>認知症カフェ(若久園カフェ) 1/27(金)14:00〜16:00 10人(先着) <2>シニアのための就業支援 60歳からの再就職 1/31(火)13:30〜15:30 20人(先着) <3>スマホ体験教室 2/10(金)13:00〜14:30 18人(抽選) 催し 市スポーツ協会 場所 <1>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)<2>市民体育館(博多区東公園)<3>ブラボークライミング福岡西(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 料金 <1>500円<2>無料<3>1人500円 申し込み <1><3>ホームページから1月<1>1日〜20日<3>15日〜31日に申し込みを。<2>1月15日からホームページに掲載、または各区市民センター、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を1月31日(必着)までに同協会へ。当選者にのみ通知。 内容 日時 対象 定員(抽選) <1>ジュニア指導者講習会「カラダをリセットするセルフケアの基本」 2/9(木)19:00〜21:00 ジュニア世代(小・中・高)の指導者や保護者など 30人 <2>スポーツフェスタ(ソフトバレーボール、バドミントン、体力チェックなど) 2/18(土)13:00〜16:00 — 150人 <3>スポーツ体験塾 ボルダリング教室 2/25(土)9:00〜10:15 小学生 20人 <3>スポーツ体験塾 ボルダリング教室 2/25(土)10:45〜12:00 小学生と保護者 20人 催し かなたけの里公園 冬の里山観察会〜カエルの卵編〜  長靴などを履いて水辺に入り、ニホンアカガエルの卵などを観察します。小学生以下は保護者同伴。 日時 2月11日(土・祝)午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて1月1日〜18日(消印有効)に同公園へ。1通5人まで。 講演 九州大学・九州先端科学技術研究所(ISIT)・市連携グリーントランスフォーメーションシンポジウム  脱炭素に係る国際的な課題やトヨタ自動車九州の取り組みについての講演、市内企業の脱炭素ビジネス先行事例の紹介などを行います。 日時 2月1日(水)午後2時〜4時 場所 アクロス福岡大会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ ISITシンポジウム担当 電話 092-852-3460 FAX 092-852-3455 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから1月4日以降に申し込みを。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 13面 1/28(土)他 講座・教室 人権総合講座 ココロンセミナー<1>災害と障害<2>LGBTQの存在をもっと身近に  <1>熊本学園大学社会福祉学部教授の東俊裕氏<2>LGBTQの人たちを支援する「カラフルチェンジラボ」の濱田貴士氏が話します。 日時 <1>1月28日(土)<2>2月18日(土)いずれも午後2時〜4時 場所 <1>ふくふくプラザ1階(中央区荒戸三丁目)<2>あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 定員 <1>120人<2>60人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて同センターへ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 1/29(日) 講座・教室 ケアの現場の「アートを介した対話」事例紹介&座談会  高齢者福祉施設等で行う美術鑑賞や創作活動など三つの事例を紹介します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って行います。 日時 午後2時〜4時半 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール bosyu@ffac.or.jp)に応募事項と医療福祉分野に従事の有無(ボランティア含む)を書いて1月19日までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 1/29(日)他 講座・教室 ミニふくおか「居場所づくりワークショップ」  自分の居心地の良い場所を段ボールで作ります。そして、制作した居場所をつなげてみんなの「まち」をつくり、「まち」の成り立ちや人との関わりについて学びます。 日時 <1>1月29日(日)<2>2月25日(土)<3>2月26日(日)いずれも午後1時〜4時 場所 <1>さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目)<2>百道小学校(早良区百道三丁目)<3>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ ミニふくおか実行委員会事務局(子ども文化コミュニティ内) 電話 092-542-0224 メール info@minifukuoka.jp 対象 市内に住むか通学する小学3〜6年生 定員 各30人(抽選) 申し込み ホームページから1月11日までに申し込みを。 2/1(水) 講座・教室 建物の維持保全セミナー「給排水設備の改修について」  県設備設計事務所協会の講師が話します。 日時 午後2時〜4時 場所 市場会館2階(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 092-738-7221 FAX 092-738-7230 対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、1月4日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/1(水) 講座・教室 アミカス 男性が学ぶ法律講座「知っておきたい離婚の基礎知識」  離婚に関する知識を弁護士から学びます。 日時 午後7時〜9時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 対象 男性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月〜小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み はがき(〒815-0083南区高宮3-3-1)かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、1月4日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2/2(木) 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 お口の健康講座  高齢者の歯と口の健康について市の出前講座を行います。 日時 午前10時〜11時半 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。 2/2(木)他 講座・教室 初心者太極拳教室 日時 2月2日〜3月9日の月・木曜日午前11時〜午後1時(2月20日を除く。連続講座) 場所 城南体育館(城南区別府六丁目) 問い合わせ 市武術太極拳連盟・白川 電話 090-2508-8875 メール spfq6649@grace.ocn.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(抽選) 料金 3,500円 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-4-23-605)かメールで、1月1日〜25日(必着)に問い合わせ先へ。 催し 博多座「市民半額観劇会」  ミュージカル「ドリームガールズ」を半額で観劇できます。 日時 3月12日(日)午後5時から、14日(火)、15日(水)正午から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時〜午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回30人(抽選) 料金 A席7,250円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月20日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(2月3日ごろ発送)。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-725-6574 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は1月<1><4>10日<2><3>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 2/17(金) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>入門 2/2(木) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <2>入門 2/14(火) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <3>普通1 2/5(日) 西消防署(西区今宿東一丁目) 092-806-0642 30人 <3>普通1 2/9(木) 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 35人 <3>普通1 2/17(金) 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 8人 <4>上級 2/6(月) 消防本部 092-791-7151 30人 <4>上級 2/16(木) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時〜8時半<2>午前10時〜11時半<3>午前10時〜午後1時<4>午前9時〜午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター 大人の初心者テニス教室 日時 2月7日〜3月14日の火曜日午前10時〜正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 高校生以上 定員 14人(抽選) 料金 3,800円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、1月31日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば2月7日も受け付け可。 一人一花だより VOL.19 イギリスのフラワーショーへの参加者決定  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  10月に警固公園(中央区)で開催された「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」に、市内のガーデンコンテストで優秀な成績を収めた10組の企業や団体が花壇を出展しました。花壇の表彰に加え、5月にイギリスで開催されるガーデニングコンテスト「チェルシーフラワーショー」に、一人一花アンバサダー・石原和幸氏と共に出場する3人も発表されました。詳細は一人一花運動のホームページに掲載しています。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 1月1日号 14面 1/20(金) 講座・教室 西洋野菜の産地見学と料理教室  西洋野菜の産地(西区姪の浜)などを見学後、西洋野菜(フェンネル、ビーツ、リーキなど)を使った料理を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前9時〜午後3時 問い合わせ 農林水産局政策企画課 電話 092-711-4841 FAX 092-733-5583 対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 16人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、1月4日〜11日(必着)に同課へ。 1/21(土) 催し みんなで楽しく 自宅で防災クッキング  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して、耐熱性のポリ袋を使った調理方法を学びます。実際に調理を行う場合は各自で食材を準備してください。小学生以下は保護者同伴(聴講のみは、同伴不要)。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時半〜11時半 問い合わせ 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 定員 30組(先着) 申し込み メール(メール bousai119@city.fukuoka.lg.jp)で1月4日以降に同センターへ。 1/22(日) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん つかさ先生のかけっこ教室  運動機能訓練指導者の田原宰氏から、速く走るこつを学びます。 日時 <1>午前9時半〜10時半<2>午前11時〜正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 対象 小学<1>1〜3年生<2>4〜6年生(いずれも保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 1/24(火)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 <1>シニア体験陶芸会<2>「60歳からのお仕事探し」セミナー  <1>高取焼の技法で作ります(陶芸初心者向け)。<2>終了後に個別相談会もあり(希望者のみ)。 日時 <1>1月24日(火)、31日(火)午後1時半〜3時半(連続講座)<2>2月7日(火)午後1時〜3時 場所 <1>同園陶芸場(早良区百道一丁目)<2>同園(早良区重留七丁目) 問い合わせ 同園 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住む<1>60歳以上<2>おおむね60歳以上 定員 <1>8人(抽選)<2>16人(先着) 料金 <1>500円<2>無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月<1>4日〜20日<2>4日以降に同園へ。 1/25(水)他 催し 城南・西障がい者フレンドホーム合同「ふれあい作品展」  各ホーム利用者の絵画や書道などの作品を展示します。 日時 1月25日(水)〜29日(日)午前10時〜午後7時(29日は6時まで) 場所 木の葉モール橋本1階(西区橋本二丁目) 問い合わせ 西障がい者フレンドホーム 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 料金 入場無料 1/28(土) 講座・教室 南障がい者フレンドホーム はじめてのちぎり絵(スイートピー) 日時 午前10時〜正午 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 092-541-5858 FAX 092-541-5856 対象 市内に住む障がいのある人 定員 6人(抽選) 料金 600円 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種類を書いて、1月4日〜18日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 1/28(土)他 講座・教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 1月28日(土)、29日(日)午後2時〜3時 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月4日以降に同センターへ。 催し 老人福祉センター東香園  <1>は退職後の資金を補うシニアの就業についてオンラインで学びます。<2>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの相談も可。<3>はスマートフォンを持参してください。<4>は終了後、個別相談会もあり(希望者は要予約。先着2人)。<5>は認知症予防に関する話と相談会。シニア教室「ジャズを楽しく聴く」の音楽鑑賞もあり。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<5><6>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<2>は希望日、オンライン参加を希望する人はその旨も書いて、1月4日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>シニア世代のライフプランセミナー 1/19(木)13:30〜15:30 10人 <2>くすりと健康のお悩み個別相談会 1/25(水)12:30〜16:00、31(火)12:30〜16:00 各4人 <3>スマホ個別相談会 1/26(木)11:30〜15:30 8人 <4>紙芝居「愛染(あいぜん)かつら」で面白く学ぶ遺言と男女共同社会 1/26(木)13:00〜14:00 15人 <5>東香園カフェ 1/28(土)13:00〜14:30 20人 <6>「楽しく人と付き合うためのコミュニケーション」講座 1/31(火)11:00〜12:00 15人 催し 市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多“深”発見まち歩き」  <1>博多区の那珂八幡古墳や東光寺剣塚古墳など<2>節分に合わせ、博多のまちをガイドと共に歩きます。いずれも小学生以下は保護者同伴。 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 定員 <1>16人<2>20人(いずれも抽選) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31 4階)かファクス、メール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、1月<1>12日<2>20日(いずれも必着)までに問い合わせ先へ。 内容 日時 集合場所 料金 <1>古代ロマンまち歩き〜那珂・比恵編〜 1/21(土)10:00〜12:00 JR竹下駅 700円、小学生以下無料 <2>博多旧市街(お多福)まち歩き(土産付き) 2/2(木)13:30〜15:30 地下鉄中洲川端駅 1,000円、小学生以下300円 催し 老人福祉センター長生園  <1>認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。<2>個別相談会もあり(希望者のみ)。<3>大濠公園とその周辺の歴史について話します。 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね<1>50歳以上<2><3>60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)に応募事項と生年月日を書いて、1月4日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>長生園オレンジカフェ 1/20(金)14:00〜15:30 20人 <2>シニアのための合同企業説明会 1/24(火)13:30〜15:30 14人 <3>福岡歴史文化特別講座 1/26(木)10:00〜12:00 20人 講座・教室 健康づくりサポートセンター 場所 <1>大濠公園(中央区)<2><3>同センター(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>1月4日以降<2><3>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 料金 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 1/21(土)14:00〜16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 2/2、9、16の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 8人 1セット1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 2/25(土)10:00〜15:00 12人 1,000円(食事付き) ^ 福岡市政だより 1月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は12月15日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 1/6(金)他 催し 市植物園 <1>春の七草粥(がゆ)会<2>かずら工芸  <1>七草粥の試食会。春の七草の展示も行います。<2>籠を作ります。 日時 <1>1月6日(金)午前11時〜(午前9時から整理券を配布)<2>2月18日(土)午前10時〜正午、午後1時半〜3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 定員 <1>200人(先着。1人1杯)<2>各10人(抽選) 料金 <1>無料<2>1,500円(いずれも入園料別) 申し込み <1>不要<2>往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号を書いて、2月4日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 1/11(水)他 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座<1>柿の剪定(せんてい)講習と冬期管理<2>ミカンの剪定講習 日時 1月<1>11日(水)、12日(木)<2>19日(木)、20日(金)、21日(土)いずれも午後1時半〜3時半 ※<1><2>とも各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 各日30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月<1>4日<2>12日以降に同公園へ。 1/14(土) 講座・教室 市埋蔵文化財センター 考古学講座「中世博多のチャイナタウンと航海目標となった山々」  詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時半〜3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 092-571-2921 FAX 092-571-2825 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、1月5日までに同センターへ。1通につき1人。 1/15(日)他 催し 市総合体育館 <1>苦手克服塾〜鉄棒〜<2>個人参加バレーボール&ソフトバレーボール  <1>鉄棒の基礎を学びます。<2>初心者も参加可。 日時 <1>1月15日(日)午前10時〜正午<2>2月5日(日)午後7時〜9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 対象 <1>小学1〜4年生<2>18歳以上 定員 <1>15人<2>40人(いずれも先着) 料金 <1>1,000円<2>500円 申し込み 電話か来所で、1月<1>4日<2>10日以降に同体育館へ。<2>は定員を超えた場合のみ通知。 1/18(水) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 「食べられちゃう!?ハーバリウム」  エクストラバージンオリーブオイルとドライフルーツを使って、食べられるハーバリウム(植物標本)を作ります。 日時 午後2時〜4時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、1月9日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市博物館 黒田家名宝展示「国宝 刀 名物 圧切(へしきり)長谷部(はせべ)」  織田信長が黒田孝高(よしたか)、通称・官兵衛に授けた刀を展示します。 日時 1月5日(木)〜2月5日(日)午前9時半〜午後5時半(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) 講座・教室 シニア活躍応援セミナー 介護事業所の合同企業説明会  仕事内容や求められる技能についての説明の後、各事業所との個別面談会(希望者のみ)などを行います。 日時 2月2日(木)午後1時半〜3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月4日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半〜翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時〜翌朝7時半 内科▼午後7時〜翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時〜翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時〜午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(土)〜1月3日(火)の診療時間および診療科目は市ホームページ(「福岡市急患診療」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)〜翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。  ※12月29日(木)〜1月3日(火)は、日曜・祝休日と同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時〜午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(土)〜1月3日(火)は、東区・南区のみ(午前9時〜午後11時半)。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時〜午後4時半に行います。  ※12月31日(土)〜1月3日(火)も同様。 ●外科当番医(1月8日以降の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※年末年始の当番医は12月15日号14面に掲載しています(「福岡市の救急医療」ホームページにも掲載)。 1月8日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 1月9日(月・祝) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525 1月15日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 1月22日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 092-807-8811 1月29日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 東区の新成人に聞く  区内の5校区(青葉・西戸崎・志賀島・奈多・和白東)では、大人への仲間入りを祝福する校区独自の成人式が行われています。このうち、実行委員会を発足させ、成人式を半世紀以上続ける西戸崎校区の新成人に話を聞きました。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 校区成人式で決意表明  西戸崎校区では、新成人が西戸崎小学校に集まり、自治協議会主催の式典が行われます。新成人の決意表明のほか、地元消防団による太鼓や演舞、卒業時の担任からのビデオレターなどが披露されます。  校区式典後、市営渡船で市の成人式会場であるマリンメッセ福岡に向かいます。  成人式実行委員の吉田千恵さん(20)は、「家族や友達はもちろん、地域の皆さんからも成人を祝ってもらい、嬉しさとともに身の引き締まる思いです。家族も皆、自分の成人式に出席しました。姉は代表で決意表明を行い、今回、私も決意を表明します。伝統を受け継ぐ大切な式の代表をしっかり務めたいと思います」と話します。 どんど焼き  正月飾りのしめ縄などを持ち寄り燃やす「どんど焼き」が下記の校区で行われます。地域によって「ほうげんきょう」等とも呼ばれます。名島校区・青少年育成連合会の井村郷啓会長(58)は「コロナ終息と子どもたちや地域の皆さんの無病息災を願って行います。名島の正月の風物詩として今後も続けていきます」と話します。  どんど焼きなど活動は、公民館だより等でお知らせします。公民館だよりは、区ホームページ(「公民館だより」で検索)で確認を。 校区 日時(1月)・場所 問い合わせ先 青葉 8日(日)午後1時〜・青葉小運動場 青葉公民館 電話 092-691-9799 FAX 092-691-3046 香椎、下原 14日(土)午前10時〜・香椎下原小運動場 自治協議会 電話 092-682-6037 FAX 092-682-6037 城浜 8日(日)午前11時〜・百年公園 城浜公民館 電話 092-671-6181 FAX 092-671-6286 名島 9日(月・祝)午前9時半〜・名島海岸 名島公民館 電話 092-681-0155 FAX 092-681-0350 美和台 8日(日)午前8時〜・美和台小運動場 美和台公民館 電話 092-607-0294 FAX 092-607-4342 若宮 15日(日)午前10時〜・若宮小運動場 若宮公民館 電話 092-662-5454 FAX 092-662-5458 和白 15日(日)午前10時〜・和白地域交流広場 和白公民館 電話 092-606-3001 FAX 092-606-5262 和白東 8日(日)午前10時〜・上和白中央公園 和白東公民館 電話 092-607-2442 FAX 092-607-2962 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する、登録統計調査員を募集しています。調査員報酬額は1調査につき3〜5万円(調査内容や件数により異なる)で、従事期間は2〜3カ月程度です。詳しくは問い合わせ先へ。 問い合わせ 区総務課 電話 092-645-1008 FAX 092-645-1127 「オンデマンド交通」を利用しませんか  美和台・和白東・三苫校区エリアで、予約型運行サービス「オンデマンド交通」の社会実験を実施しています。タクシー車両で、利用者の自宅近くなどにある停留所から目的地近くの停留所まで最適なルートを選び、乗り合わせて運行します。運行時間は、平日(土日祝日、年末年始除く)の午前8時〜午後6時。 料金 1乗車300円。利用方法等は、ホームページ(「チョイソコふくおか」で検索)から確認を 問い合わせ 利用予約など:専用コールセンター 電話 050-201-87015、記事に関すること:市交通計画課 電話 092-711-4393 FAX 092-733-5590 市民企画講座 「未来へつなごう SDGs」  環境リサイクルや認知症の予防など、人に優しいまちづくりなどをテーマに、SDGsを「自分ごと」として考えるための講座を開催します。 日時 下記の通り 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 各回抽選15人 料金 <1><2>回目は無料、<3>回目は500円(テキスト代) 申し込み 電話かファクス、メールで住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望回を問い合わせ先へ。1月20日(金)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-645-1144 FAX 092-651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 回 日時 内容等 <1> 2/6(月)13:30〜15:30 「初めてのバッグ式コンポスト講座」 講師:特定非営利活動法人循環生活研究所職員 <2> 2/13(月)13:30〜15:30 「映画で考えるSDGs」 講師:北九州市立大学大学院マネジメント研究科教授・松永 裕己氏 <3> 2/20(月)13:30〜15:30 「認知症予防フレンド養成講座 〜認知症の予防と共生〜住み続けられるまちづくりを」講師:認知症予防専門士・武智 薫氏 認定バッチ交付あり 住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明年始は1月4日から  住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明の発行は1月4日(水)からです。例年、休み明けの区役所窓口は大変混雑します。各証明は下記の窓口でも取得できますのでご利用ください。 ● 市内3カ所の 証明サービスコーナー  ▽千早(なみきスクエア1階 電話 092-674-3983 FAX 092-674-3974)▽天神(市役所1階情報プラザ内 電話 092-733-5222 FAX 092-733-5224)▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横 電話 092-432-5353 FAX 092-481-5380) 受付時間 住民票・印鑑証明=毎日午前9時〜午後8時(12月31日〜1月3日を除く)、戸籍証明=平日午前9時〜午後5時15分(12月29日〜1月3日を除く) ●区内10カ所の郵便局 福岡東、和白、香椎御幸、西戸崎、志賀島、福岡青葉、福岡高美台、福岡唐原、福岡八田、福岡流通センター内の10カ所です。※代理申請不可 受付時間 平日午前9時〜午後5時(12月29日〜1月3日を除く) ◆コンビニエンスストア等 マイナンバーカードがあれば、コンビニ等で毎日午前6時半〜午後11時に証明書を100円(3月31日(金)まで)で取得できます。※戸籍証明は平日午前9時〜午後5時  ※証明書の取得について詳しくは、区ホームページ(「証明の便利なとり方」で検索)からご確認ください。 問い合わせ 区市民課 電話 092-645-1016 FAX 092-632-0360 避難訓練コンサート 参加者募集  市消防音楽隊の演奏中に災害が起きたと想定して、なみきスクエアで避難訓練を行います。演奏を楽しみながら防災意識を高めます。詳細は、ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)をご確認ください。 日時 2月26日(日)午後1時半〜3時 定員 先着300人 料金 無料 申し込み 1月10日(火)午前9時以降に、はがきかファクスに参加者全員の氏名・住所・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ なみきスクエア(〒813-0044千早四丁目21-45) 電話 092-674-3981 FAX 092-674-3972 講座等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は12月15日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 新春 20歳のインタビュー  1月9日(月・祝)は成人の日です。博多織の学校で学ぶ、20歳を迎えたばかりの堺みなさんに話を聞きました。 ■博多織との出会いと魅力  祖母が着付けをしていたので、博多織には以前からなじみがありました。高校1年生の時に母が見せてくれた博多織のテーブルクロスに魅力を感じ、工場を見学したことがありました。その時の気持ちを進路選択時に思い出し、博多織デベロップメントカレッジ(博多区比恵町)に進みました。  博多織は絹糸で織られているので、色や柄、光沢がとてもきれいです。また、頭の中で考えた柄を織物にしてイメージを実現する喜びがあります。帯を実際に締めた時に模様がどう出るか、その帯がどんなシーンに使われるかなどを想像するのもワクワクします。  学校では、織の技術の他に歴史なども学びます。博多織の780年の歴史も興味深く、魅力の一つと感じます。 ■成人になって  ちょうど成人年齢が変わる時期に当たり、あまり実感が沸きませんでしたが、遠方に住む同い年の友人と、大人になったことを祝いあったことがうれしかったです。  1月の成人の日記念行事では、自分で織った博多織を帯にして着る予定です。同級生たちと大人の仲間入りのお祝いができることを楽しみにしています。 ■現在の活動と将来の目標  3月の卒展で発表する新しい作品を準備しているところです。私は、神話や「人魚姫」、「赤ずきん」などのおとぎ話を題材にして作品を作っています。今は、好きなように織らせていただいていて、「こうすればおもしろいかな」という好奇心で新しいテーマに取り組んでいます。  将来は、自分の織機を持ち、先輩たちのように作品を作って生活したいという夢があります。この学校で学んだことを生かせるよう、これからも努力していきたいです。  問い合わせ ▽学校について=博多織デベロップメントカレッジ 電話 092-472-5102▽記事について=区総務課 電話 092-419-1011 FAX 092-452-6735 博多区 文化・芸術展  博多区ゆかりの皆さんから応募で集まった作品(絵画・写真・書・グラフィックデザイン)を展示します。  来場者の投票により後日、特別賞を決定します。皆さんの日頃の成果を会場でぜひご覧ください。  ●作品展 日時 1月26日(木)〜31日(火)午前9時半〜午後6時(最終日は4時まで) 場所 福岡アジア美術館(下川端町)8階交流ギャラリー  ●表彰式 日時 1月29日(日)午後2時〜 場所 同館8階あじびホール  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 092-419-1042 FAX 092-434-0053 料金 無料 申し込み 不要 家族介護者のつどい  季節の花を使ったフラワーアレンジメント体験の後、介護者同士の情報交換や交流を行います。併せて、相談員による個別相談や福祉用具のミニ展示も行います。  日時 1月24日(火)午前10時〜正午 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定者を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスまたはメール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)に15面の応募事項を書いて同センターへ。 持参 筆記用具 ほやほやママの子育て教室(令和4年10月、11月生まれ)  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 1月31日(火)午後1時半〜2時半(受け付けは1時から) 場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の令和4年10月、11月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスで1月5日(木)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要な物 博多市民センター 演劇「ちゅうもんのおおいB&B」  劇団バナナが日本語と英語で演じます。乳幼児から大人まで楽しめる演劇です。  日時 2月19日(日)1部=午前10時半〜11時半(開場9時半)、2部=午後2時〜3時(開場1時) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 092-472-5991 FAX 092-472-5952 定員 先着200人 料金 無料 申し込み 1月5日(木)午前9時以降に電話か同センター窓口で申し込み。 公民館でのマイナンバーカード申請  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けなどを行います。※要予約。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時〜午後6時。12月29日〜1月3日は除く) 博多体育館 スポーツ教室  フラダンスや、日常生活に必要な筋力を鍛える運動など、大人を対象にしたスポーツ教室の参加者を募集しています。教室の体験も随時受け付けます。詳細は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同施設までお問い合わせください。  問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 092-481-0301 FAX 092-481-0302 申し込み 同施設窓口へ。 博多市民プール 新年初泳ぎ無料開放  終日、無料開放します。詳細は同施設まで問い合わせるか、ホームページ(「博多市民プール」で検索)でご確認ください。  日時 1月5日(木)午前9時〜午後9時 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 092-473-8855 FAX 092-473-8856 対象 1歳以上(幼児は完全におむつが外れていることが必要) 新型コロナワクチン接種  市は、オミクロン株対応などの新型コロナワクチン接種を実施しています。希望する人は、お早めの接種をお願いします。詳細は、市ホームページ(「福岡市ワクチン接種」で検索)でご確認を。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 1月31日(火)は市県民税第4期の納期限です 期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 092-419-1023 FAX 092-476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 092-419-1027 FAX 092-476-5188 ^ 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 新年を迎える 地域のさまざまな行事  区内の各校区では、新年ならではの行事が行われます。その一部を紹介します。 ●「健康ウオーキング 三社参り」  笹丘公民館では、毎月1回「健康ウオーキング」を開催しています。1月10日(火)は、城南区の田島八幡神社・老松神社・下長尾八幡宮へ三社参りに行きます。  主催の笹丘校区衛生・献血連合会会長の白幡擴(しらはたひろし)さん(80)は「初めての人でも安心して参加できます。一緒に歩きましょう」と話しています。 問い合わせ 笹丘公民館 電話 092-761-7375 FAX 092-761-0143 ●新春かるた大会  舞鶴公民館では、小学生を対象に「百人一首かるたの会」を行っています。小学生に百人一首の楽しさを体験してもらおうと、舞鶴男女共同参画推進委員会と公民館が共催で実施しています。  子どもたちは、9月から練習を重ね、1月22日(日)の本番に臨みます。 問い合わせ 舞鶴公民館 電話 092-771-3541 FAX 092-771-6684 ●「どんど焼き」に出掛けませんか?  「どんど焼き」は、使い終えたしめ縄や正月飾りなどを持ち寄って燃やし、1年の無病息災を祈る行事です。地域によって「ほうげんぎょう」などと呼ばれています。  南当仁校区自治協議会会長の末永征廣さん(78)は「12月に本殿が200年ぶりに建て替えられた鳥飼八幡宮でどんど焼きを行います。高く燃え上がる炎は迫力があります」と話していました。  ※各校区の「どんど焼き」は下記の通りです。回収方法など詳しくは、公民館だより・自治協だよりをご覧ください。 校区 日時 場所 電話 問い合わせ (公民館など) 校区主催 笹丘 1/8(日) 9時 笹丘小学校 092-761-7375 校区主催 南当仁 1/9(月・祝) 10時 鳥飼八幡宮 092-741-9053 校区主催 赤坂 1/14(土) 10時 赤坂小学校 092-751-4691 校区主催 平尾 1/14(土) 10時 平尾小学校 092-531-6885 校区主催 福浜 1/15(日) 11時 福浜海岸 092-761-8060 子ども会主催 小笹 1/15(日) 11時 白金広場 092-531-9428 子ども会主催 高宮 1/15(日) 11時 白金広場 092-531-0029 子ども会主催 春吉 1/15(日) 11時 白金広場 092-761-2528 子ども会主催 草ヶ江 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-741-0751 子ども会主催 警固 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-731-4655 子ども会主催 簀子 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-712-2268 子ども会主催 大名 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-751-4212 子ども会主催 当仁 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-751-6824 子ども会主催 舞鶴 1/15(日) 11時 赤坂小学校 092-771-3541 「わたしの好きな中央区」作品募集  3月13日(月)〜19日(日)にアクロス福岡で作品展を開催します。中央区の好きなところを俳句や短歌、絵手紙、版画で表現してみませんか。※年齢や住所は問いません。 申し込み 1月10日(火)〜31日(火)午後5時までに郵送(〒810-8622 住所不要)または持参、区ホームページから申し込みを。詳細は、区ホームページ(「わたしの好きな中央区」で検索)をご確認ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 こころの健康づくりセミナー 期日 講座内容 2/1(水) うつ病を知ろう 2/7(火) 臨床心理士から学ぶ気楽に生きる考え方のコツ 2/17(金) こころのSOSに気づき、寄り添う〜ゲートキーパーについて〜  時間は各回午後1時半〜3時半 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目) 対象 市内に住む人 定員 各回先着20人(1月4日(水)から申し込み開始) 料金 無料 問い合わせ・申し込み 区ホームページまたは電話、ファクスで区健康課精神保健福祉係(電話 092-761-7339 FAX 092-734-1690)へ申し込みを。 中央市民プール 冬の水泳教室  <1>プールで遊ぼう♪幼児水慣れ教室  日時 1月22日〜2月19日の毎週日曜日、全5回。午前9時45分〜10時45分 対象 3〜5歳の未就学児 料金 5,400円  <2>もうすぐ1年生♪水泳体験教室  日時 1月22日〜2月19日の毎週日曜日、全5回。午前10時45分〜11時45分 対象 今春入学する5〜6歳 料金 5,400円  <3>冬の小学生水泳教室(2部制)  日時・対象 1月29日〜3月19日の毎週日曜日、全8回。1部(小学1〜4年生):午前9時半〜11時、2部(小学3〜6年生):午前11時〜午後0時半 料金 6,600円 ※<1>〜<3>共通 定員 抽選で各8人 問い合わせ・申し込み 往復はがきに教室名、参加希望時間、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて1月10日(火)必着で同プール(〒810-0061 西公園14番30号 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298)へ。 中央体育館 げんきっずスクール  日時 2月18日(土)の午後3時半〜4時半 対象 小学1〜2年生 料金 500円 定員 抽選で10人 問い合わせ・申し込み 1月15日(日)〜31日(火)に、はがき、ファクス、ホームページで教室名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢(学年)、電話番号を書いて同館(〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 092-741-0301 FAX 092-741-0617)へ申し込みを。 中央区どんたくの広告協賛募集 <1>パンフレット掲載広告募集  5月開催の「博多どんたく港まつり」で、中央区のどんたく事業を紹介するパンフレットに掲載する広告を募集します。 料金 協賛金1枠(縦40ミリ×横60ミリ)4,000円(複数枠の場合、枠数に応じて減額) <2>アンブレラスカイ協賛者募集  「中央区役所演舞台」の上空にさまざまな色のビニール傘を敷き詰め、傘の持ち手に協賛者の名前を書いた短冊をぶら下げます。 料金 協賛金1本4,000円 ※<1><2>共通 問い合わせ・申し込み 1月31日(火)までに区企画振興課(市民の祭り運営委員会事務局 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141)へ申し込みを。 西日本短期大学の学生による運動教室  福浜公園内の健康パークステーションで、健康遊具の使い方などが学べる講座を毎月第2金曜日に実施しています。 日時 1月13日(金)午前9時〜10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方について学び、育児の不安を解消しましょう。 日時 1月16日(月)午後1時半〜2時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年10月〜12月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 電話で、1月11日(水)までに申し込んでください。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 台所ごみは水切りして出しましょう  生ごみは、「ギュッ」と絞って水分を減らしてから捨てましょう。ごみ減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止になります。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 ^ 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 092-559-5017 FAX 092-562-3824 今年はアートに挑戦してみませんか 「南区美術展」入賞作品を紹介  市美術館(中央区大濠公園)で昨年11月29日〜12月4日に南区美術展が開催されました。84点の応募作品の中から入賞した6部門20作品の一部を紹介します。  押し花作品で市長賞を受賞した吉松イツ子さん(74)は「自分で集めた花や葉っぱを使って制作しました。絵を描くのが苦手な人でも風景を表現できるのが、押し花の魅力です。これからも、旅行先で見つけた景色を押し花として残していきたいです」と話しました。  審査員を務めた南区美術協会会長の西正道さん(73)は「どの作品も深みがあり、審査が大変でした。作品を完成させるには手間がかかりますが、その分達成感も味わえます。ぜひ挑戦して、アートの楽しさを感じてほしいです」と語りました。  その他の作品は区ホームページ(「福岡市 南区美術展」で検索)で見ることができます。  ■問い合わせ先/南区市民の祭り運営委員会事務局(区企画振興課内)  電話 092-559-5064  FAX 092-562-3824 FaN Fukuoka Art Next  市は、彩りにあふれたアートのまちを目指して、暮らしの中でアートに触れる機会を増やす「Fukuoka Art Next」を推進しています。 福岡市自治貢献者感謝状を贈呈しました  市は、地域住民の福祉増進および住民自治の確立・発展に貢献した自治協議会の会長に、敬意と感謝の思いを伝える感謝状を贈呈しています。南区で授与された7人を紹介します(50音順・敬称略)。▽貞包健一郎(弥永)▽新村雅彦(柏原)▽原口學(塩原)▽村上修治(東花畑)▽安田敏幸(三宅)▽行友ハルミ(大楠)▽吉田康雄(老司)  問い合わせ 市コミュニティ推進課 電話 092-733-5161 FAX 092-733-5595 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄等を燃やして無病息災を願う伝統行事です。針金やビニール等を外して持参してください。 ※校区主催分を掲載 校区 日時 場所 問い合わせ先 横手 1/8(日) 8:00〜 宝満神社 横手公民館 電話 092-572-5661 FAX 092-572-5662 曰佐 1/8(日) 9:00〜 曰佐住吉神社 曰佐公民館 電話 092-591-5542 FAX 092-591-6096 老司 1/8(日) 9:30〜 老司小学校 まちづくり老司協議会 電話・FAX 092-212-3451 西花畑 1/8(日) 10:00〜 石橋公園横 西花畑公民館 電話 092-567-0072 FAX 092-567-0073 東花畑 1/8(日) 10:00〜 東花畑小学校 東花畑公民館 電話 092-511-6655 FAX 092-511-6657 長住 1/8(日) 10:30〜 長住小学校 長住公民館 電話 092-551-4189 FAX 092-551-4190 三宅 1/8(日) 10:30〜 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話・FAX 092-561-7363 大池 1/9(月・祝) 11:00〜 大池小学校 大池公民館 電話 092-511-4231 FAX 092-511-4232 東若久 1/9(月・祝) 11:00〜 東若久公民館前新開池広場 東若久公民館 電話 092-541-9548 FAX 092-541-9549 高木 1/15(日) 9:00〜 高木小学校 高木公民館 電話 092-585-1332 FAX 092-585-1394 参加募集 2/20(月)コロナ禍の生活習慣病予防を学ぶ南区健康づくり講演会  2月の生活習慣病予防月間に合わせて健康づくり講演会を開催します。講師は福岡看護大学地域・在宅看護部門准教授の吉田大悟さんが務めます。  日時 午後2時半〜午後4時 場所 アミカス(高宮三丁目) 問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 対象 区内に住む人 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 1月10日(火)午前9時以降に電話か、ファクスまたはメール(kenko.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同課へお申し込みください。 南区役所庁舎の一部窓口を移転します  区民の皆さんにとって利便性の高い区役所を目指して、1月4日(水)から下記の通り区役所庁舎の一部窓口を移転リニューアルします。  子育て支援課は、保健福祉センター2階から本館1階に移転します。個別の相談室や親子相談室が設置され、キッズスペースも広くなるなど、子育てに関する相談がしやすくなります。地域支援課と生涯学習推進課は、本館1階から保健福祉センター2階へ移転します。 問い合わせ 区総務課 電話 092-559-5005 FAX 092-561-2130 ●主な窓口変更 担当課 業務内容 移設場所 子育て支援課(家庭児童相談室) 保育所等の利用について、児童手当の手続き、子どもの養育に関する相談など 本館1階 地域支援課 自治協議会等コミュニティ活動・公民館への支援など 保健福祉センター2階 生涯学習推進課 生涯学習・人権教育・社会教育の実施・支援など 保健福祉センター2階 1月10日は「110番の日」です  110番は事件事故の緊急通報専用電話です。緊急の対応を要しない相談・要望は1分1秒を争う緊急の事件・事故への対応を遅らせる原因になりますので、「#9110」か南警察署へ連絡を。 問い合わせ 南警察署 電話 092-542-0110 ^ 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 新成人が語る 今後の抱負と区への思い  区内では、今年1468人が成人式を迎えます。1月9日(月・祝)にマリンメッセ福岡で行われる「成人の日記念行事〜はたちのつどい〜」で実行委員を務める新徳千華(しんとくちはな)さん(福岡大学、鳥飼校区在住)に話を聞きました。 実行委員になったきっかけは  友人を通じて、市が実行委員を募集していることを知りました。中学校や高校で、生徒会役員や文化祭実行委員を務めるなど、人前に立って、校内行事の企画や運営に関わってきたこともあり、成人式という一生に一度のイベントに携わりたいと思いました。実行委員会で検討を重ね、皆さんの思い出に残る成人式になるよう頑張っています。 二十歳になって  10代の延長という気分でいましたが、親の同意なく自分の意思で物事を進めることができるため、自分自身の行動に責任を感じています。大人という自覚を持ち、行動していきたいです。 私が感じる区の魅力  地下鉄七隈線が通る便利なまちです。自然を身近に感じられるのも魅力です。幼い頃は、樋井川で魚や虫などを捕まえて遊んでいました。  市外出身の大学の友人たちも、住みやすいまちだと言っています。城南区は自慢のふるさとです。今後も居心地の良いまちであり続けてほしいと思います。  問い合わせ 区企画共創課  電話 092-833-4053  FAX 092-844-1204 お知らせ 地域自治活動貢献者に城南区長が感謝状を贈呈  「共創による地域コミュニティ活性化条例」の施行をきっかけに、区は地域コミュニティを通じて、地域住民の福祉増進や安全・安心のまちづくりなどに貢献した自治会・町内会長に、今年度から感謝状を贈呈することとしました。  自治会長等を2年以上務め、令和3年度で退任した人に、11月26日に区役所で細川浩行区長が感謝状を贈りました。  感謝状を受け取った城南七隈自治会前会長の桐野嵩(きりのたかし)さんは「自治会活動を通じて、多くの人と知り合えたことが私の宝となりました。今後も顧問という形で関わっていきたいです」と話しました。  また、別府7丁目1区・2区町内会前会長の吉田久江さんは「明るく楽しい町内になるように活動してきました。地域の皆さんも協力的で私自身も楽しんで活動ができました」と話していました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4064 FAX 092-822-2142 どんど焼き・ほうけんぎょう  「どんど焼き」は、正月に飾ったしめ縄や門松を持ち寄って燃やし、無病息災を祈願する伝統行事です。区内各地で開催され、地域によっては「ほうけんぎょう」ともいわれています。 ※少雨決行。 校区 日時・場所 問い合わせ先 (各公民館) 南片江 1/8 (日) 午前8時〜 南片江小学校校庭 電話 092-862-2453 FAX 092-862-2459 堤 1/8 (日) 午前10時〜 堤小学校校庭 電話 092-863-5533 FAX 092-863-6358 長尾 1/8 (日) 午前11時〜 長尾小学校校庭 電話 092-871-5619 FAX 092-871-5198 片江 1/8 (日) 午後0時30分〜 片江小学校校庭 電話 092-871-1219 FAX 092-871-5319 金山 1/8 (日) 午後4時〜 金山小学校校庭 電話 092-801-2830 FAX 092-801-5149 七隈 1/9 (月・祝) 正午〜 七隈小学校校庭 電話 092-871-6905 FAX 092-871-5247 田島 1/9 (月・祝) 午後2時〜 田島公民館横財産区広場 電話 092-822-0307 FAX 092-822-6907 確定申告相談のお知らせ  所得税等の確定申告は、自宅に居ながらできる電子申告「e-Tax(イータックス)」をご利用ください。 【来場を検討している方へ】  ▽1月4日(水)〜2月7日(火)および4月3日(月)以降の税務署での申告相談は、電話で事前予約をしてください。  ▽福岡タワーホールに確定申告会場を開設します。期間中、税務署での申告相談は行いません。 日時 2月8日(水)〜3月15日(水)の平日、2月19日(日)、2月26日(日)午前9時〜午後4時(受付時間)。  ※入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は、申告会場で当日配布するほか、国税庁LINE(ライン)公式アカウントを利用して事前に受け取ることもできます(1月29日から受け付け)。  問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 1月10日は「110番の日」  事件・事故など、緊急の通報は「110番」、緊急でない相談・要望、問い合わせなどは「#9110(警察相談専用電話)」をご利用ください。  110番は、1分1秒を争う緊急の事件・事故のための電話です。適正利用をお願いします。  問い合わせ 城南警察署 電話・FAX 092-801-0110 お知らせ・参加者募集 第3回 こころの病 家族教室  「当事者の話を聞こう」をテーマに、地域活動支援センターリプル(長尾五丁目)を見学し、施設利用者から話を聞きます。  日時 1月31日(火)午後1時半〜3時半 場所 地域活動支援センター リプル 問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4209 FAX 092-822-5844 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 1月4日〜25日の午前10時〜午後5時に電話またはファクスに住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 城南市民センター 写真コンテスト 作品募集  「楽/たのしい」をテーマに写真を募集します。応募作品は3月1日(水)〜19日(日)に城南市民センターで展示します。詳細は同センターホームページ(「城南市民センター 写真コンテスト」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 同センター 電話 092-862-2141 FAX 092-862-2801 対象 市内に居住または通勤・通学する人 申し込み 同センター、区役所で配布する申込書を写真の裏面に貼り、1月4日〜2月15日(必着)までに郵送(〒814-0142片江五丁目3-25)または持参で同センターへ。申込書はホームページからも印刷できます。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 1月31日(火)は市県民税第4期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Pay(ラインペイ)などのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4026 FAX 092-841-2145 ^ 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 新年への願いを込めて 博多人形の絵付を体験  百道浜公民館は、文化・芸術などに関するさまざまな講座を行っています。11月16日には、博多人形師の佐藤𠮷信さんを講師に迎えて「博多人形干支絵付体験」が行われました。  校区に住む20人が参加し、令和5年の干支にちなんだウサギの人形の絵付に挑戦しました。それぞれ好きな色の絵の具で下地を塗り、ウサギの背中に梅の花などの正月らしいデザインを自由に施します。参加者同士でデザインを相談しながら和気あいあいと進めました。  出来上がりを見た参加者は「来年も健康でいられるように願いを込めて作りました」「子や孫にプレゼントします」とうれしそうでした。  今回講座を共催した、はかた伝統工芸館の八田美穂子副館長は「この体験が、伝統工芸を知ってもらうきっかけの一つになればと思います」と話しました。  また、同公民館の山田保彦館長は「校区の皆さんに気持ちよく新年を迎えてほしいという思いで今回開催しました。他にもお茶会や能楽教室、相撲体験など、日本の伝統文化を体験できる講座を行っていますので、老若男女問わず、気軽に参加してほしいです」と話しました。 【問い合わせ先】  百道浜公民館  電話 092-845-5859  FAX 092-845-5761 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 1月27日(金) 午後1時〜3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 区内に住む第1子(令和4年10、11月生まれ)とその保護者 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 1月19日(木)までに区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申し込みフォームから申し込みを。 母子巡回健康相談  助産師や校区の担当保健師が、身長・体重測定や育児の相談を受け付けます。 場所 実施日 受付時間 原北公民館 1/30(月) 13:30〜14:00 小田部公民館 1/31(火) 13:30〜14:00 百道公民館 2/6(月) 9:30〜10:00 飯倉公民館 2/6(月) 13:30〜14:00 室見公民館 2/7(火) 13:30〜14:00 田村公民館 2/8(水) 13:30〜14:00 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 妊婦および0〜6歳児とその保護者 定員 各先着12組 料金 無料 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受け付けを開始します。 確定申告相談のお知らせ  西福岡税務署は、福岡タワーホール1階で下記の期間に確定申告および相談を受け付けます。  入場には入場整理券が必要です。申告会場で当日配布するほか、LINE(ライン)アプリによる事前発行(来場希望日の10日前から前日まで受け付け)も可能です。配布状況によっては、早めに受け付けを終了する場合があります。 日時 2月8日(水)〜3月15日(水)の午前9時〜午後4時。土・日曜・祝休日は休み。ただし、2月19日(日)、2月26日(日)は受け付け。 ※上記期間中、同税務署内での申告相談は行いません。1月4日(水)から2月7日(火)は同税務署で行います(電話での事前予約が必要です)。 問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 ともてらす早良 映画上映会  起立性調節障害を発症した福岡県立筑紫丘高校の生徒が、自身の体験を基に製作した映画「今日も明日も負け犬。」を上映します。 日時 2月11日(土・祝) 【1回目】午前10時半〜(午前10時開場) 【2回目】午後3時半〜(午後3時開場) 場所・問い合わせ ともてらす早良(四箇田団地9-1)  電話 092-812-3312 FAX 092-400-0086 料金 全席自由500円※高校生以下無料(要整理券) 申し込み 1月5日(木)午前10時からチケットの販売および整理券の配布をともてらす早良の窓口で行います。無くなり次第受け付けを終了します。 キッズスイミング  水泳の基本からクロールまで、正しく学べる初心者向けのレッスンです。 日時 2月19日〜3月19日の日曜日、全5回 【小学1・2年生の部】午前10時〜11時半 【小学3〜6年生の部】午前11時半〜午後1時 場所・問い合わせ 早良市民プール  電話 092-841-1080 FAX 092-846-6528 対象 水慣れしているが、25メートルを泳げない小学生 定員 各抽選15人 料金 各3,500円 申し込み 往復はがき(〒814-0004曙1-3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、2月5日(日)必着で同プールへ。 早良体育館のリズムダンス教室  子ども向けのダンス教室の体験会を開催します。音楽に乗って楽しみながら、ダンスの技術向上を目指せます。また、身体能力や協調性、コミュニケーション能力を育みます。 日時 1月13日(金)、1月20日(金)、1月27日(金) 【園児クラス(4歳以上の未就学児)】  午後3時15分〜4時 【小学生クラス】午後4時10分〜4時55分 場所・問い合わせ 早良体育館  電話 092-812-0301 FAX 092-812-6458 定員 各回先着11人 料金 各550円 申し込み 1月5日(木)から1月12日(木)の午後5時までに電話か同体育館窓口で申し込みを。 1月10日は「110番の日」 ●緊急時 あわてず あせらず 110番 〜110番は緊急電話 相談ごとは#9110〜  110番は事件・事故の緊急通報用専用電話です。相談などは警察相談専用電話「#9110」におかけください。  県内からの110番は全て福岡県警察本部につながります。  通報の際は、事件・事故の発生地の住所を伝えてください。住所が分からない場合は、建物などの目標物を確認して通報してください。 問い合わせ 早良警察署  電話・FAX 092-847-0110 1月31日(火)は市県民税(普通徴収)第4期の納期限です LINE Pay・Pay Pay・auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードでの納付ができます。口座振替も便利です。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4317 FAX 092-841-2185 ^ 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 新年あけましておめでとうございます  本年も、皆さまが安全で安心して暮らせるまちづくりを進め、市民サービスの向上に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 西区長 駒田 浩良 〜まちの魅力を伝えたい〜 「地域かるた」  西区では三つの地域かるたが作られているのをご存じですか。歴史や文化、自然など地域の魅力を短い文章と絵で伝える作品を紹介します。 ち 筑前今宿歴史かるた  「筑前今宿歴史かるた」は、平成12年度に今宿公民館で開催された高齢者教室で企画されたものです。遊びを通して、今宿の良さを次の世代と分かち合いたいという想いから制作されました。「地蔵尊叶ケ嶽におわします」というように、全ての読み札が見事な五・七・五で構成されています。「今宿歴史地図」を元に、同教室のメンバーが今宿の名所を読み札47句で表現し、心地よい響きとなるよう何度も手直しが行われました。絵は同公民館の水彩画サークルが担当し、文字は今宿公民館の元館長・久保為さんの手書きによるものです。  多くの地域の人が協力して完成した手作りかるたは、評判となり、翌年には普及版が現今宿・玄洋校区内の小中学校へ寄贈されました。当時、かるたの名所を巡るウォークラリーも行われ、題材となった史跡や名所の横には、かるたの形の立て札が設置されました。  現在は、原版と普及版が今宿公民館で保管され、貸し出しも行っています。  問い合わせ 今宿公民館 電話 092-806-0242 FAX 092-806-0271 い 今津かるた  今津の魅力を子どもたちに知ってもらおうと同校区自治協議会が企画し、住民と今津小の児童が共同制作したのが「今津かるた」です。  読み札は今津小5・6年生42人が考案しました。地域の人から助言を得ながら、題材を選び、自然や歴史のほか日常の風景も子どもらしい視点で表現しました。文字や絵札は地域住民のボランティアによって描かれ、2年8カ月をかけて令和3年3月に完成。今津小学校の児童全員に配布されました。  今津かるた作成実行委員会委員長の古藤英俊さんは、「家族や友達とかるたで遊んで、今津の良さを感じ、郷土を愛する人になってほしい。ずっと今津に住みたいと思う人が増え、地域の活性化につながればうれしいです」と話します。  かるたは、今津公民館、今津運動公園の他、同校区自治協議会のホームページ(「今津校区自治協議会」で検索)で見ることができます。  問い合わせ 今津公民館 電話 092-806-2021 FAX 092-807-2550 き 北崎かるた  北崎校区の宮浦に住む北崎小4年の山﨑光太君(9)が令和3年の夏休みの自由研究でかるたを手作りしました。「住んでいるまちをもっと知りたい」と母の麻衣子さんに協力してもらいながら、1カ月で完成させました。地域で盛んな農漁業や名所などを題材に50音順に読み札を考えました。絵札は水性ペンで描いたほか、現地に行って撮影した写真も使用しました。  光太くんは、「地域のいろいろなことが発見でき、北崎がもっと好きになった。完成したときは地元の人にも喜んでもらえてうれしかった」と話します。  このかるたは、今津運動公園に複製が展示され、北崎公民館でも見ることができます。  問い合わせ 北崎公民館 電話 092-809-1733 FAX 092-809-1319 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 2月20日(月)午前10時〜11時半 場所 区保健福祉センター講堂 対象 令和4年11〜12月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)か電話で2月10日(金)までに申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894 子育てサロン「のびのび」  遊ぶ子どもたちを見守りながら、保健師などに気軽に相談ができます。 日時 2月10日(金)午前10時〜11時半 場所 区保健福祉センター講堂 対象 発達が気になる子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区のびのび」で検索)か電話で1月31日(火)までに申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894 食育落語〜笑って健康に〜  福々亭金太郎氏が、食育創作落語を口演します。西区で採れる食材を使った昼食(健康弁当)付きです。  日時 2月8日(水)午前10時半〜午後1時 場所 区保健福祉センター講堂 対象 区内在住の人 定員 先着20人 料金 400円(弁当代) ※持ち帰り不可。 申し込み・問い合わせ 電話で住所、氏名、年齢、電話番号を区健康課(電話 092-895-7075 FAX 092-891-9894)へ。1月10日(火)午前9時半から受け付け。 にしみん文化祭  バンド演奏や合唱、絵画展示の他、景品が当たる抽選会などを行います。詳細はホームページ(「西市民センター」で検索)をご覧ください。  日時 1月29日(日)午前10時〜午後4時半 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 092-891-7021 FAX 092-891-0503 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 確定申告相談のお知らせ  令和4年分の所得税、消費税および贈与税の申告は「電子申告(e-tax)」をご利用ください。また、下記の期間、福岡タワーホールに申告会場が設置されます。会場で「入場整理券」を配布します。早めに配布が終了した場合は、後日の来場をお願いすることがあります。入場整理券は、LINE(ライン)アプリから事前に受け取りが可能です。※下記期間は税務署内での申告相談は行われません。  日時 2月8日(水)〜3月15日(水)受付午前9時〜午後4時 休館日 2月19日(日)、26日(日)を除く土日祝日 場所 福岡タワー1階(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 市県民税第4期納期限は1月31日(火)  納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565