^ 福岡市政だより 12月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 子どもたちの笑顔のために ~子どもの権利を守る~ 福岡市人権尊重週間 12月4日~10日 今号の主な内容 ●<特集>子どもたちの笑顔のために~子どもの権利を守る~…1~3面 ●人権問題について考えよう…4面 ●新型コロナウイルス関連情報…5面 ●ふるさと納税特設サイトオープン…6面 ●市立平尾霊園合葬式墓所利用者募集/市営住宅入居者募集…7面 ●情報BOX…8~15面 ●区版…16面 ・中面折り込み「考えよう みんなの人権」 人口 1,632,087人(前月比678人増) 男=770,016人/女=862,071人 世帯数 858,293世帯(前月比781世帯増) ※人口と世帯数は令和4年11月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 67.79% (11月16日現在) ●市役所代表電話…電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 子どもが夢を描けるまちへ  引き続き、福岡市のかじ取りをさせていただくことになりました。多くの市民の皆さんの期待を背負い、身の引き締まる思いです。  未来への種をまき、一つ一つ育てていきながら、次代を担う子どもたちによりよい福岡市を引き継いでいきます。  そのためには、子どもの個性や多様な価値観を理解し、一人一人の子どもの権利を尊重することが大切です。  生まれ育った環境にかかわらず、全ての子どもが自分らしく、心身ともに健やかに成長し、夢を描けるまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 12月1日号 2面 子どもたちの笑顔のために ~子どもの権利を守る「子どもアドボカシー」~  12月4日~10日は福岡市人権尊重週間です。市は、全ての子どもが自分らしく健やかに成長できるよう、子どもの権利を守り、社会全体で支える仕組みづくりを進めています。  子どもには、「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」の四つの権利が保障されています=下記参照。これらを定めた「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」が、1989年の国連総会で採択されました。子どもにとって最も良いことは何かを第一に考え、18歳未満の子どもに対し、大人と同様に一人の人間としての人権を認めています。  子どもの権利擁護のために活動する「子どもNPOセンター福岡」の代表理事・重永侑紀(ゆき)さん(58)に話を聞きました。 ■子どもアドボカシーとは  子どもアドボカシーとは、子どもの意見を丁寧に聴いて、それを表明できるようサポートし、子どもの権利を守るための取り組みです。子どもが自分の中にある、もやっとした思いを言葉にする「意見形成」と、その思いを誰かに伝えられるようにする「意見表明」を支援します。  しかし実際には、「子どもだから」という理由で、大人から理不尽に制限をかけられたり、言いたいことが言えなかったりする子どももいます。  また、声を上げたとしても大人が受け止めきれず、子どもの命が失われる悲しい出来事も後を絶ちません。「言いたいことを言えて、聞きたいことを聞けること」が子どもの権利であり、その権利が守られることが、子どもアドボカシーの狙いです。 ■「聴かせて」という姿勢が大事  子どもが言いたいことを言えて、聞きたいことを聞けるようになるには、大人も子どもも「練習」が必要です。  子どもの話ばかりを聴いていると、子どもがわがままになるのではないかと心配する人もいますが、むしろその逆です。しっかり話を聴いてくれる相手がいると、子どもの心と体が安定します。「ねえ、ねえ」と子どもが話し掛けてくるのは、あなたといると安心だからです。  もちろん、子どもの言う通りにできないこともあります。そのときは、理由をきちんと説明しましょう。それが大人の義務であり、責任です。  もし、子どもの様子が気になったら、「何かあった?」「手伝えることはある?」と声を掛けてみてください。大人の物差しで判断したり、決めつけたりせず、子どもを一人の人間として接し一緒に考えましょう。  子どもが言いたいことをうまく言葉にできないとき、その気持ちを受け止めることは容易ではないかもしれません。「聴くこと」は人権の基盤であり、一緒に考えることです。たくさん練習して、大人も成長していけばよいのだと思います。  アドボカシー(権利擁護)は、子どもに関することだけではなく、社会全体に関わることです。みんなで取り組めば、誰にとっても安心して暮らしやすい社会になっていくのではないでしょうか。 福岡市の取り組み  国が来年4月に施行する「こども基本法」は、子どもが意見を表明する機会を確保するよう定めています。市は、全国に先駆け、意見表明を支援する「子どもの権利サポート事業」を開始し、「子どもアドボカシー」を推進しています。  児童養護施設などでは、親の病気や虐待などの事情で家族と生活できなくなった子どもたちが暮らしています。抱えている不安や悩みを打ち明けやすい環境づくりを進めるため、「NPO法人子どもアドボカシーセンター福岡」に委託し、アドボケイト(子どもアドボカシーを実践する人)を定期的に施設に派遣しています。同センターは、アドボケイトの養成講座や、子どもの意見表明の支援等を行っています。  子どもアドボカシーについての問い合わせは、こども家庭課(電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534)へ。 子どもの権利条約 生きる権利  食事を与えられること。病気を防ぎ、命を奪われないこと。病気やけがをしたら治療を受けられることなど。 育つ権利  自由が守られ、自分らしく育つことができるよう、教育を受け、休養を取ったり遊んだりできること。 守られる権利  暴力や、むごい扱いを受けることのないように守られ、子どもの幸せが奪われないことなど。 参加する権利  自分の意見を表明したり、グループをつくったり、自由な活動を行ったりできることなど。 子どもアドボカシーの二つの支援 意見形成 悩みや困っていることを聴いて、子どもの意見をまとめる手助けをする 意見表明 子どもの望みや、してほしくないことを周囲の大人に伝えるのを手伝う 子どもが話し掛けてきたら…  次の言葉を使うと、対話がスムーズに進みます。「聴いているよ」という態度を示しましょう。 ●「なになに?」「なぜ?」「へぇー」「ほう」  まずは子どもの声に応えましょう。相づちを交えると効果的です。 ●「なるほど」「そう思ったのね」  子どもの話に同感できないときも、否定せず受け入れましょう。共感を示すと、子どもの話したい気持ちを促すことができます。 ●「あらら」  子どもの言葉に、感情が高ぶってしまいそうなときは「あらら」と言って、自分の気持ちを落ち着かせます。子どもとの間合いも取れます。 きめないで ぼくにも好きな 服がある (人権尊重週間入選標語 西高宮小学校6年 寺本 陽(てらもと はる)さんの作品) ^ 福岡市政だより 12月1日号 3面 大人が子どもの権利について学ぶ 子どもアドボカシー出前講座  「子どもNPOセンター福岡」は、子どもアドボカシーについて、より多くの人に理解してもらおうと、「子どもアドボカシー出前講座」を開催しています。  昨年は、地域の自治会やPTA、里親会、子どもの居場所づくりのグループなどからの依頼を受け、計19回開催し、約500人が参加しました。  講座では、子どもの権利について動画などを活用し、分かりやすく伝えています。子どもを取りまく現状などに触れながら、日常生活で実践できる、子どもへの具体的な声掛けや話の聞き方なども紹介しています。  同センターの牛島恭子さん(39)は、「子どもがちゃんと意見を言えるようになるには、大人の私たちが『アドボカシー文化』を育てていくことが重要です。アドボカシーが必要とされるのは、社会的養護下にある子どもたちだけではありません。あらゆる場面で実践されるようになれば、子どもも声を上げやすくなります。出前講座は、3人以上のグループを対象に、対面とオンラインで実施しています。ぜひご活用ください」と話しています。  ■問い合わせ先/子どもNPOセンター福岡 電話 050-1743-5971 メール info@npoccf.jp 意見表明の仕方を学ぶ 子どものためのワークショップ  ●SOSの出し方教育  市は、児童虐待防止の取り組みの一環として、子どもがいち早くSOSを発信できるよう、「NPO法人にじいろCAP(キャップ)」によるワークショップを実施しています。10月には元岡小学校(西区)で行われ、3年生の児童119人が参加しました。  「どこにいると安心する?」「どんなとき、自信がある?」「自由を感じるのはどんなとき?」と、3人のスタッフが問い掛け、子どもたちは自分に安心・自信・自由の三つの権利があることを理解していきます。  友人からいじめられそうになったとき、知らない大人から誘拐されそうになったとき、知っている大人から嫌なことをされそうになったときのSOSの出し方や、信頼できる大人への相談の仕方などをロールプレイ(役割劇)を通して学んでいきます。  元岡小学校の教務主任・赤星航史郎さん(41)は、「子どもたちからは、『劇がとても分かりやすかった』『教えてもらったことをいざというときに使って自分の身を守りたい』などの感想が聞かれました。学校でも、5年生と6年生を対象にした性暴力対策の特別授業や、いじめを早期発見するための全校生徒へのアンケートなどを行っています。子どもの成長過程を考えても、3年生という早い時期に学ぶ意義は大きいと思います。子どもたちにも貴重な経験になったようです」と話しています。  ■問い合わせ先/こども家庭課 電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534 ご相談ください 子どもに関する無料相談窓口  ●こども総合相談センター(えがお館)  子どもやその保護者を対象に、さまざまな相談に応じています。  子どもの発達、家庭内暴力や虐待の心配、不登校やいじめ等の学校生活のことなど、何でもご相談ください。  場所 中央区地行浜二丁目  ▽相談電話 電話 092-833-3000(24時間対応)※12月29日(木)午前8時~1月4日(水)午前8時は休み。  ▽女の子専用電話 電話 092-833-3001(午前9時~午後5時)※12月29日(木)~1月3日(火)は休み。 虐待かもと思ったら児童相談所虐待対応ダイヤルへ 電話 189(いちはやく)  ●子ども家庭支援センター  「子どものことが心配」「親子関係に悩んでいる」など、家庭での子育てに関する悩みについて、臨床心理士等の資格を持つ相談員が面談で対応します(要予約)。  子どもやその家族、関係者などを対象に、次の3カ所で実施しています。  ▽SOS子どもの村 場所 中央区赤坂一丁目 電話 092-737-8656 休館日 水曜日  ▽はぐはぐ 場所 南区長住三丁目 電話 092-408-1985 休館日 火曜日  ▽ちあふる 場所 東区筥松二丁目 電話 092-612-2020 休館日 木曜日  ※いずれも、対応時間は平日=午後5時~8時、土・日曜・祝休日=午前10時~午後5時。12月29日(木)~1月3日(火)は休み。  ●各区家庭児童相談室  各区保健福祉センターの子育て支援課には、子どもや子育てについて気軽に相談できる「家庭児童相談室」があります。電話や面談で相談員が対応します。 各区家庭児童相談室(午前9時~午後5時) 区 電話 ファクス 東 092-645-1072 092-631-1511 博多 092-419-1084 092-402-2703 中央 092-718-1104 092-771-4955 南 092-559-5124 092-559-5149 城南 092-833-4104 092-822-2133 早良 092-833-4357 092-831-5723 西 092-895-7069 092-881-5874  ●スクールソーシャルワーカー  市立の小・中・高校・特別支援学校に、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を持つスクールソーシャルワーカーを配置しています。  学校生活や家庭生活の中で起こる、さまざまな困難を改善していくため、地域や児童相談所、福祉事務所などの関係機関とも連携しています。  ■問い合わせ先/教育相談課 電話 092-832-7120 FAX 092-832-7125 友人、家族、学校のことなど何でも 市こどもタブレット相談  市立の小・中・高校・特別支援学校に通う児童生徒に貸与しているタブレット端末を活用し、悩みや不安を気軽に相談できる「市こどもタブレット相談」を行っています。  「市こどもタブレット相談」にログインし、チャットか音声のどちらかを選ぶと、臨床心理士などの資格を持つ専門の相談員につながり、対応します。匿名で相談でき、秘密は守られます。対応時間は毎日午後5時~10時です(受け付けは9時半まで)。※12月29日(木)~1月3日(火)は休み。  ■問い合わせ先/こども相談企画課 電話 092-707-7557 FAX 092-832-7830 12月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽7日/300万円▽24日/2億円(前後賞含む)、3000万円、50万円、3万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 12月1日号 4面 人権問題について考えよう  12月4日(日)~10日(土)は、福岡市人権尊重週間です。この機会に人権について考え、差別のない社会を目指しましょう。  ●ヘイトスピーチ  特定の民族や国籍の人々に対する不当な差別的言動を、「ヘイトスピーチ」といいます。  ヘイトスピーチは、不安や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけ、差別意識を広げることにもなりかねません。多様性を認め、互いの人権を尊重しましょう。  ●差別落書き  外国人や障がい者、同和問題などに関する落書きや張り紙が、駅や商業施設等で見つかっています。差別落書きや張り紙は、人の心を傷つけ、偏見や差別を助長し拡大させる、断じて許されない行為です。  ●北朝鮮人権侵害問題  北朝鮮当局による拉致問題は、現在も続く重大な人権侵害です。一日も早い解決のために、一人一人が関心を持ち、認識を深め、世論を盛り上げていくことが大切です。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 092-711-4338 FAX 092-733-5863 障がい者週間記念の集い  日時 12月4日(日)午前11時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場(天神クリスマスマーケット会場) 料金 入場無料 申し込み 不要  12月3日(土)~9日(金)は、障がい者週間です。これに合わせ、市は「障がい者週間記念の集い」を開催します。この催しは、市民の皆さんに「障がい」や「障がい者」への理解と関心を深めてもらい、また、障がいのある人に社会参加への意欲を高めてもらうための催しです。  当日ステージでは、歌やダンス、ファッションショーの他、「よさこい」等を各障がい福祉事業所が発表します。また、ゲストに現役医師による音楽ユニット「インスハート」の2人を迎え、トーク&ライブを行います。障がい者団体の皆さんと一緒に演奏する「セッションタイム」もあります。  集いに関する問い合わせは、市障害者関係団体協議会(電話・FAX 092-762-5880)へ。 人権啓発ラジオ番組 「こころのオルゴール」  「こころのオルゴール」(クロスFM)は、身近な人権問題を3人のナレーターがオルゴールの音色に乗せて伝える5分間のラジオ番組です。人権に関する作文も紹介します。  <放送日時>土・日曜日を除く▽12月1日(木)~21日(水)午後4時53分から▽来年2月1日(水)~21日(火)午前7時52分から 過去の放送音源とシナリオを、市ホームページ(「福岡市人権啓発センター」で検索)に掲載しています。 人権尊重週間作品を展示します  令和4年度市人権尊重週間作品募集に寄せられた約2万1,000点の作品の中から、ポスター、絵画、標語の入選作品を12月3日(土)~11日(日)に各区市民センターに展示します。 ※博多・城南区は12日(月)まで。標語の代表作品は本紙2面に掲載。  ■問い合わせ先/人権啓発センター(ココロンセンター) 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 12月1日は世界エイズデー エイズ検査を受けましょう  昨年、国内で新たに報告されたHIV感染者は742人、エイズ患者は315人、合計1057人でした。市でも、HIV感染者21人、エイズ患者18人が報告されています。  HIVに感染しても自覚症状のない時期が数年続くため、エイズ発症まで診断に至らない人が多いといわれます。HIVの感染を早い時期に見つけ、適切な健康管理や治療を受けることでエイズの発症を遅らせることができます。  エイズ(HIV)検査は採血だけの簡単な検査で、全国の保健所で無料・匿名で受けられます。検査は、感染の可能性のある日から3カ月以上たってから受けてください。不安な場合は、各区保健所のエイズダイヤルにご相談ください。  なお、エイズ検査に合わせて、性器クラミジアと梅毒の検査を無料・匿名で受けることができます。 ※中央保健所はHIV即日検査のみ。  ●世界エイズデー臨時検査  市は、世界エイズデーに合わせて臨時検査を実施します。  日時 12月4日(日)午後2時~3時受け付け 場所 中央保健所(中央区舞鶴二丁目あいれふ5階) 定員 先着50人(匿名) 料金 無料 申し込み 不要 ※結果は、検査(採血)の約1時間後に同会場で直接説明します。  詳細は、下記の各区エイズダイヤルにお問い合わせください。記事に関する問い合わせは、保健予防課(電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535)へ。 【問い合わせ先】各区エイズダイヤル(平日午前9時~午後5時) 区 エイズダイヤル 検査曜日※ 検査受付時間 東 092-651-8391 第1、3火曜日 9:00~11:00 博多 092-441-0023 第2、4水曜日 16:00~18:00 博多 092-441-0023 第2、4木曜日 9:00~11:00 中央 092-712-8391 第1、3火曜日(要予約) 9:00~11:00 南 092-541-8391 第3火曜日 9:00~11:00 城南 092-822-8391 第1、3水曜日 9:00~11:00 早良 092-846-8391 第1、3水曜日 9:00~11:00 西 092-891-0391 第3月曜日 9:00~11:00  ※検査は、祝休日と12月28日~1月4日を除く。 住民票の写し等を第三者に交付した際に通知します 事前登録型本人通知制度  市は、住民票の写しや戸籍謄本等を第三者や代理人に交付した場合に、本人に郵便で通知する「事前登録型本人通知制度」を実施しています。希望する人は事前に登録が必要です(無料)。  ※第三者等に交付できないようにする制度ではありません。  ●登録できる人=市内に住民票または本籍がある人  ●通知対象の証明書=住民票の写し(本籍または国籍等の記載があるものに限る)、戸籍謄抄本、戸籍の附票(ふひょう)の写し等  ●通知内容=証明書の交付年月日、証明書の種別、通数、請求者の区分(第三者または代理人)  ●登録手続き窓口=住所地、または本籍地の区役所市民課・出張所の窓口(郵送申請も可能)  詳細は市ホームページ(「福岡市 本人通知制度」で検索)で確認を。 【問い合わせ先】各区市民課、各出張所 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1016 092-632-0360 博多 092-402-1126 092-432-2866 中央 092-718-1020 092-733-4840 南 092-559-5021 092-511-8560 城南 092-833-4016 092-841-7740 早良 092-833-4311 092-841-7840 (入部) 092-804-2015 092-803-0924 西 092-895-7010 092-883-2940 (西部) 092-806-9431 092-806-6811 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 12月1日号 5面 新型コロナウイルス関連情報 ■同時流行に備え感染症対策の徹底を  今年の冬は、夏の第7波を上回る感染拡大が懸念されています。さらに、季節性インフルエンザも同時に流行し、発熱患者がさらに増える可能性があります。引き続き、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。  発熱などの体調不良時に備え、新型コロナ抗原定性検査キット(「体外診断用医薬品」または「第一類医薬品」と表示されたもの)や、解熱鎮痛薬、体温計、日持ちする食料などを準備しておきましょう。  不安や気になることがある場合は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 092-711-4126 FAX 092-406-5075)にご相談ください。 ■オミクロン株対応ワクチンについて  1回目・2回目接種を完了し、前回の接種から3カ月以上が経過した12歳以上の人を対象に、地域のクリニックおよび集団接種会場でオミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています。 ■1回目・2回目接種は年内に  1回目・2回目接種に使用するワクチンは、国からの供給が年内で終了する予定です。  市役所1階ロビーの接種会場で1回目・2回目接種を実施しています。早めの接種をご検討ください。  接種券を持っている人は、その接種券で予約が可能です。  接種券を紛失した場合や、前回の接種から3カ月を過ぎても届かないときは、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半~午後5時半 電話 092-753-9455)にご連絡ください。  各会場で使用するワクチンの種類や、接種予約・空き状況などについては、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチン接種コールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406)にお問い合わせください。 インフルエンザの予防接種もお早めに  市に住民登録をしている65歳以上の人などは、来年1月31日(火)まで1,500円でインフルエンザの予防接種ができます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 インフル予防」で検索)で確認するか、各区健康課へ。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■孫からの招待 (中央区 70代)  3年ぶりに開催された運動会。4年生になった孫の成長に、目頭が熱くなりました。「1年後またね」の言葉に感動しました。 ■こんなに大きく (南区 60代)  小6の孫が160センチメートル以上になり、私の身長を追い越しました。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課  電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 令和5年1月4日(水)交付分から 原付バイク等 ナンバープレートの表記が変わります  来年1月4日(水)交付分から、原付バイク等(原動機付自転車、小型特殊自動車、ミニカー)のナンバープレートの区名表記がなくなり、「福岡市」のみの表記に変わります。  区名が表記されている現行のナンバープレートは、引き続き使用できます。  ※現行のナンバープレートから新ナンバープレートへの交換はできません。  ●1月から、名義変更の際のナンバープレート変更が不要に  新ナンバープレートの導入に伴い、福岡市ナンバーの原付バイク等を市内間で名義変更する場合、ナンバープレートの変更が不要になります。  市内の人に原付バイク等を譲渡した場合、年内は名義変更とナンバープレートの変更が必要ですが、来年1月4日以降は名義変更の申告手続きのみで、ナンバープレートの変更は不要です。  ●原付バイク等の手続きは便利なオンライン申請で  11月から、原付バイク等の新規登録手続き・廃車申告手続きがオンラインでできるようになりました。自宅のパソコンやスマホなどから24時間手続きでき、来庁の必要はありません。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 原付バイク オンライン申請」で検索)で確認を。  なお、原付バイク等の窓口が、来年1月4日(水)以降 、各区役所の課税課から博多区役所9階の資産課税課(博多区博多駅前二丁目)に変更になります。  記事に関する問い合わせは、課税企画課(電話 092-711-4207 FAX 092-733-5598)へ。 1月9日(月・祝) はたちのつどい 成人の日記念行事  今年度20歳になる人を対象に、「成人の日記念行事~はたちのつどい~」を区ごとに分け、2部制で開催します。入場には事前申し込みが必要です。  日時 来年1月9日(月・祝)▽第一部(東・博多・南区)=正午~午後12時40分(受け付け開始・開場は午前10時半から)▽第二部(中央・城南・早良・西区)=午後3時40分~4時20分(受け付け開始・開場は2時10分から) 場所 マリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町) 申し込み 12月上旬に発送する案内はがきを確認の上、来年1月4日(必着)までにお申し込みください。  今年度のテーマは  「20~は(は)じまる 多(た)様な未来への 挑(ち)戦~」  皆さんに楽しんでもらえるよう、20歳を中心とした実行委員がイベントの内容を企画しています。  また、式典の様子は市ホームページ(「福岡市 はたちのつどい」で検索)でも配信されます。  ※会場周辺の路上に集まると大変危険です。マリンメッセ敷地内でお待ち合わせください。  ※今後の新型コロナウイルスの感染状況等によっては、開催内容の変更や中止の可能性があります。詳しくは市ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/こども健全育成課  電話 092-711-4188 FAX 092-733-5534 12月13日(火)に市議会を開会します  議会中継(ライブ・録画)がスマートフォンやタブレットでも視聴できます。市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 調査法制課 電話 092-711-4749 FAX 092-733-5869 ^ 福岡市政だより 12月1日号 6面 ふるさと納税 特設サイトオープン  市は、11月10日にふるさと納税の特設サイトを開設しました。特産品や伝統工芸品などの返礼品、寄付金の使い道として選択できる36の寄付メニュー(事業・基金)の紹介など、市の魅力を発信します。  福岡市は、市への寄付を随時受け付けています。詳しくは、ふるさと納税コールセンター(電話 050-3173-6361午前10時~午後5時)へ。※総務省からの通知を受け、市内在住者への返礼品の送付は行っていません。  ●お礼の品(返礼品)の募集  寄付をした人に贈る返礼品(市内事業者の品物やサービス等)を随時募集しています。返礼品はサイトを通して全国に紹介されます。詳しくは、市ホームページ(「ふくおか応援寄付」で検索)で確認するか、JTBふるさと開発事業部(電話 06-6120-9115平日午前9時半~午後5時半)にお問い合わせください。 大掃除でリユース・リサイクル  年末の大掃除で出た不用品は、ごみとして捨てる前に、繰り返し使う「リユース」、資源として再利用する「リサイクル」でごみを減らしましょう。 ■ 使えるものは3Rステーションでリユース  臨海3Rステーション(東区箱崎ふ頭四丁目)と西部3Rステーション(西区今宿青木)で、まだ着られる衣類や、汚損のない書籍などを受け入れ、希望者に提供しています。  ■問い合わせ先/▽臨海3Rステーション 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598▽西部3Rステーション 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 ■ 資源物はリサイクルを  古紙(新聞・段ボール・雑誌・菓子の空き箱などの雑がみ)やアルミ缶、着られなくなった衣類や古布などの資源物は、自治会や子ども会などで行う集団回収や地域のリサイクルボックス等で回収しています。  回収場所など詳しくは市ホームページ(「福岡市 回収場所早わかり」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/ごみ減量推進課  電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 誤ったごみ出しは火災事故の原因に  ●スプレー缶・ガスボンベ  中身が残っているスプレー缶やガスボンベは、収集時やごみ処理施設で火災発生の恐れがあり収集できません。使い切るか、缶の表示に従ってガス抜きをしてから、燃えないごみに出してください。 ※穴開けは不要です。  ●小型充電式電池  電子機器のバッテリーに使用されるリチウムイオン電池などの小型充電式電池は、発火の恐れがあるため、燃えないごみでは出せません。取り外して、各区の資源物回収ボックスや、回収している家電量販店に持ち込んでください。  機器から取り外せない場合は、小型家電回収ボックスに機器ごと持ち込むか、販売店や製造元にご相談ください。 あなたの愛犬の鼻紋(びもん)を登録してください  犬の鼻には、人間の指紋と同じように一匹ずつ固有の模様(鼻紋)があります。市は、犬の鼻紋認証アプリ「NoseID(ノーズアイディ)」を使って、アプリユーザー同士での迷子犬解決を目指した実証実験を行っています。  NoseIDでスキャンした「鼻紋」をAIで識別することで、犬の固有の情報にアクセスできます。鼻紋認証技術の向上には、一匹でも多くの鼻紋が必要です。  迷子犬を保護する市動物愛護管理センターでも、NoseIDを使って鼻紋をスキャンしています。犬の飼い主の皆さんが鼻紋登録をしておくと、万が一愛犬が迷子になってしまっても、見つかる可能性が高くなります。  アプリの登録は無料です。詳しくはホームページ(「NoseID」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/企画調整部  電話 092-711-4959 FAX 092-733-5582 12月は不法投棄防止強化月間 なくそうごみの不法投棄  市は、年末の大掃除などで家庭や事業所からのごみが増える12月を「福岡市不法投棄防止強化月間」としています。  ●不法投棄は犯罪です  山林や海岸等にごみを捨てる行為は不法投棄であり、犯罪です。市は、監視カメラやパトロールによる監視などで、不法投棄の防止および投棄物の早期発見に努めています。  不法投棄をした場合、投棄物の撤去や適切な処理を命じられるだけでなく、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金またはこれらが併科されます(法人は3億円以下の罰金)。  また、知らないところで「不法投棄」につながることのないよう、家庭の廃棄物の回収は「一般廃棄物処理業」の許可を持つ業者に依頼してください(本紙11面情報BOXに関連記事)。  不法投棄者や投棄物を発見したときは、最寄りの警察署または各区生活環境課にご連絡ください。  記事に関する問い合わせは、産業廃棄物指導課(電話 092-711-4303 FAX 092-733-5592)へ。 【問い合わせ先】各区生活環境課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1061 092-632-8999 博多 092-419-1068 092-441-5603 中央 092-718-1091 092-718-1079 南 092-559-5374 092-561-5360 城南 092-833-4086 092-822-4095 早良 092-833-4340 092-841-6687 西 092-895-7050 092-882-2137 (西部) 092-806-9430 092-806-6811 家電の処理は適切に  テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンは、家電リサイクル法で処分方法が定められています。買い替えるときに、購入する小売店で引き取ってもらいましょう。買い替えずに処分する場合は、購入した小売店で引き取ってもらってください。  購入した小売店が分からないときは、近くの回収協力店(ヤマダデンキ各店舗)にご相談ください。  ※いずれもリサイクル料金と収集運搬料金が必要です。 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。 料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 12月1日号 7面 12月発行・5年満期 福岡市債を発行します ○募集期間/12月7日(水)~20日(火) ○利率(固定金利)/12月7日(水)午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課で案内します。 ○発行総額/100億円 ○購入単位/1万円(購入限度額なし) ○集まった資金は道路の整備などに活用します。 ◇途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。 ◇購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。 取扱(予定)金融機関 電話 福岡銀行 092-723-2420 西日本シティ銀行 092-476-2505 福岡中央銀行 092-751-4435 福岡信用金庫 092-751-4739 SMBC日興証券 092-711-2338 みずほ証券 092-741-1961 大和証券 092-713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 092-482-5600 野村証券 092-771-3111 FFG証券 0120-066-257  ※次回は3月発行予定です。発行計画など詳細は市ホームページ(「福岡市債」で検索)に掲載しています。  ※希望の金融機関で既に完売し、募集を行っていない場合、募集中の金融機関があれば総務資金課で案内します。  ■問い合わせ先/総務資金課  電話 092-711-4592 FAX 092-733-5586 市立平尾霊園合葬式墓所 利用者を募集 〈募集期間〉12月1日(木)~15日(木)  平尾霊園(南区平和)の合葬式墓所の利用者を募集します。 ■合葬式墓所とは  一つの施設の中に多数のお骨を一緒に埋蔵する、新しい形式の墓所です。墓所の管理が必要ないため、承継者がいない人も安心して利用できます。  埋蔵方法は、骨つぼからお骨を取り出し、専用の袋に入れた上で直接合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定期間骨つぼのまま個別埋蔵室に埋蔵し、その後合葬する「個別埋蔵後合葬」があります=下記参照。 【募集概要と料金】 埋蔵方法 募集数 使用料 ※1体につき 直接合葬 150体 6万4千円 (9万6千円) 個別埋蔵後合葬 10年 25体 11万2千円 (16万8千円) 個別埋蔵後合葬 20年 50体 16万円 (24万円) 個別埋蔵後合葬 30年 25体 20万8千円 (31万2千円)  ※かっこ内は市内に住民登録をしていない人の料金 ■申し込み資格・方法  今回は、市に住民登録をしているか本籍があり、お骨を所持している人が対象です。  12月1日(木)から情報プラザ(市役所1階)、平尾・三日月山・西部霊園管理事務所、市役所霊園窓口(市役所4階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布する申込用紙を12月15日(消印有効)までに市役所霊園窓口(〒810-8620住所不要)へお送りください。ホームページ(「福岡市立霊園」で検索)でも申し込みできます。 ■利用者の決定  来年1月11日(水)午後2時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)3階ホールで公開抽選会を行います。  ■問い合わせ・申込先/市役所霊園窓口 電話 092-711-4869 FAX 092-401-0025 市営住宅 ポイント方式 入居者募集 ■問い合わせ・申込先/ 市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1)  電話 092-271-2561 FAX 092-272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/  ポイント方式とは、現在住んでいる賃貸住宅を▽老朽化している▽著しく狭い▽台所・便所・浴室がない―など、複数の項目で数値化し、ポイント(点数)の高い世帯から優先的に入居者を決定する制度です。  募集住宅は下記の通りです。募集案内書と申込書を、11月30日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書と提出書類を、12月9日(金)までに市住宅供給公社募集課へ持参、または郵送してください(消印有効)。  ※新型コロナウイルスの影響で募集を中止、または日程を変更する場合があります。不明な点は電話でお問い合わせください。 ●主な申し込み資格  ▽申込者本人が、市内にある同一の賃貸住宅に3年以上継続して住んでいる▽老朽化した住宅や、著しく狭い住宅、台所・便所・浴室がない住宅、倉庫・事務所・工場など住宅ではない建物に住んでいる▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額(月当たり所得)が10万4千円以下である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成人者であり、同居する親族がいる(単身者は60歳以上など別に申し込み資格があります)▽申込者および同居しようとする親族が暴力団員でないーなど。 随時募集もご利用ください  随時募集とは、高齢者、心身障がい者(難病患者等も含む)、ひとり親、子育て(乳幼児)、多子、犯罪・DV被害者の世帯など特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に入居者を決定する制度です。 ■募集住宅 区 単身、2人以上 いずれも申し込み可 2人以上のみ申し込み可 東 香椎浜三街区、城浜 香椎浜三街区、城浜、八田第2 博多 板付、板付南、月隈東 板付、月隈東 中央 福浜 福浜 南 上警固 弥永 城南 ― 片江 早良 有田 有田 西 下山門、城の原、福重 城の原、福重  ※募集する住宅は、空き家になると予想される住宅です。空き家が発生次第、随時案内します。空き家が発生しない場合、すぐに入居できないことがあります。 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりを作成しています。希望する人は広報課にご連絡ください。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 12月1日号 8面 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 来年1月の介護講座 定員 <1>20人<2><7>各8人<3><5><8><9>50人<4>10人<6>40人(いずれも先着) 料金 <1><2><3><5>~<9>無料<4>150円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<2><7>は希望日も書いて、12月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>認知症サポーター養成講座 1/5(木)10:00~12:00 <2>入浴用具の選び方と活用法 1/7(土)11:00~13:00、12(木)10:00~12:00 <3>認知症を理解しよう 1/11(水)13:30~15:30 <4>自助具製作教室(蓋付き容器を利用して、片手で薬シートから錠剤やカプセルを取り出すための「錠剤取り出し器」を作ります) 1/14(土)14:00~16:00 <5>こんな時はどうするの、認知症の人への関わり 家族編 1/18(水)13:30~15:30 <6>高齢者のこころと脳 1/19(木)14:00~16:00 <7>安全な入浴の方法 1/21(土)11:00~13:00、26(木)10:00~12:00 <8>こんな時はどうするの、認知症の人への関わり ご近所編 1/25(水)13:30~15:30 <9>知ることからはじめよう、認知症支援制度 1/31(火)13:30~15:30 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) つきなみ講座 仙ガイ(せんがい)さんのすべて  ユーモアあふれる禅画で知られる仙ガイの作品を文献で実証できるものと、伝聞のものを明確に区別しながら、仙ガイの生涯について語ります。 日時 12月17日(土)午後3時~4時(受け付けは2時半から) 定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 コレクション展(古美術)仙ガイ展 日時 12月20日(火)~来年2月19日(日) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 12月の事業  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は1日(木)=南体育館(南区塩原二丁目)、14日(水)=城南体育館(城南区別府六丁目)。 対象 <1>2歳以上の幼児<2><4>0歳~高校生<3>小中高生<5>1、2歳児<6>乳幼児 定員 <1>~<4>なし<5><6>15組(先着) 料金 <1>~<5>無料<6>200円 申し込み <1>~<4>不要<5>電話か来所で、12月13日以降にあいくるへ。<6>電話かファクス、来所で、12月6日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>あいくるがやってくる(親子遊び) 12/1(木)、14(水)10:00~12:00 <2>グリーンタッチ(花の手入れなど) 12/3(土)13:30~14:30 <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 12/3(土)14:30~、15:05~(各回25分) <4>伝承あそび(お手玉、けん玉など) 12/10(土)14:00~15:00 <5>育ちのひろば(親子遊び) 12/14(水)11:00~12:00 <6>木育おもちゃのひろば 12/23(金)10:00~12:00 中高生LIVE(ライブ)青春祭 出演者・運営スタッフを募集  音楽やダンスなどのイベント。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年3月21日(火・祝)午後2時~4時 申し込み 来所で12月25日までにあいくるへ。ホームページでも受け付けます。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。 つくろう うごく紙コップサウルス  紙コップに絵を描いたり色がみを貼ったりして、恐竜を作ります。 日時 12月3日(土)、10日(土)午後2時~、2時半~、3時~、24日(土)午前11時半~、正午~、午後0時半~(各回25分程度) 対象 未就学児推奨(未就学児は保護者同伴) 定員 各回3組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 3日、10日は午後1時半から、24日は午前11時から整理券を配布。 ティラノほねほねパズル  ティラノサウルスの骨のピースを探し出し、全身骨格に当てはめます。 日時 12月4日(日)、11日(日)、25日(日)午後1時~、1時20分~、1時40分~(各回15分) 定員 各回3組(1組3人まで) 料金 無料 申し込み 当日午後0時半から整理券を配布。 ドームシアター スターリー ナイトジャム<1>星語り 新春スペシャル 天文トピック2023<2>プラネタリウムでオーロラに包まれよう オーロラメッセンジャー中垣哲也 オーロラ上映&トークライブ 日時 来年1月<1>7日(土)午後5時~5時50分<2>14日(土)午後3時~4時15分、5時~6時15分 対象 <1>小学生以上推奨<2>小学校高学年以上推奨 定員 各回220人(先着) 料金 <1>中学生以上510円、小学生310円<2>中学生以上1,500円、小学生700円 ※いずれも未就学児無料(座席を使う場合は小学生料金) 申し込み ホームページで12月<1>3日<2>10日いずれも午前10時から先行販売。同館3階チケットカウンターで、1月<1>7日<2>13日いずれも午前9時半から販売。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多人形干支(えと)人形展  来年の干支・ウサギにちなんだ作品を展示・販売。 日時 12月6日(火)~11日(日) 料金 入場無料 出張はかた伝統工芸館 絵付け体験教室  博多人形のウサギやダルマ、鳥などの絵付け体験教室を行います。販売会(正午~午後4時半。入場無料)もあり。 日時 12月10日(土)、11日(日)午後1時~、2時~、3時~(各回60分) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 定員 各回8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に応募事項と希望時間を書いて、同館へ。 福岡シルクロード展  博多織伝統工芸士とクリエーターが同じ糸を使って異なる技法で作った作品を展示・販売します。 日時 12月13日(火)~18日(日) 料金 入場無料  ※その他、伝統工芸の体験教室を実施。日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 アミカス相談室(日常生活でのさまざまな問題についての相談) 相談名 相談方法 日時 電話 総合相談 電話、面接(要予約) 毎日10:00~16:30 ※第2・4月曜日のみ10:00~20:00(祝休日は16:30まで) 092-526-3788 法律相談 面接(要予約) 第1~4水曜日の13:00~16:00(祝休日を除く) 092-526-3788 お仕事帰りの法律相談 面接(要予約) 第4月曜日の18:00~20:00(祝休日を除く) 092-526-3788 男性のための相談ホットライン 電話 第1~3月曜日の19:00~21:00(祝休日を除く) 092-526-1718 DV(ドメスティックバイオレンス)相談ダイヤル 電話 水・木曜日の10:00~16:00 092-526-6070 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 場所 <1>大濠公園(中央区)<2>~<5>同センター 対象 市内に住む人(<3>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>12月1日以降<2>~<5>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 12/17(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>禁煙教室 来年1/9(月・祝)10:00~11:30 9人 1,000円 <3>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年1/14(土)と3カ月後のフォロー教室の計2回。13:00から各4時間程度 10人 1,000円 <4>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 来年1/21(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <5>気軽に糖尿病教室 来年1/31(火)13:30~15:30 8人 500円 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 12月24日(土)、25日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、12月1日以降に同センターへ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※申し込みは、往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、12月1日~23日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 はじめよう地図とコンパス(初心者向け)  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。 日時 来年1月14日(土)午後1時~4時 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 油山きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。 日時 来年1月20日(金)午前10時半~正午 対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 ^ 福岡市政だより 12月1日号 9面 しごと 市住宅供給公社の契約職員を募集  ▽市営住宅の修繕業務(建築、機械、電気)▽市営住宅の家賃収納業務(外勤)等―に従事する職員を募集。【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を有する人。修繕業務は業務経験を有するなど他要件あり【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月5日から同公社総務課(博多区店屋町)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】12月23日(必着)まで 問い合わせ 同公社総務課 電話 092-271-2571 FAX 092-291-7350 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「イラストレーター応用」講習<2>パソコン「Excel2019」講習<3>パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習<4>社会保険労務士講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 市民公益活動推進課 認証・認定相談員を募集  特定非営利活動法人(NPO法人)に係る相談、申請・報告書類等の受け付けおよび確認業務、認定NPO法人および特例認定NPO法人に係る相談、申請・更新書類の受け付けおよび審査業務、各種説明会・基盤強化講座等の講師業務などに従事。【資格】▽簿記検定2級以上の資格を持つ▽会計、財務、経理関係業務の実務経験が3年以上ある。他要件あり【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】12月1日~27日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 認知症初期集中支援員(医療職)を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行い、医療・介護サービスにつなぐための調整等の業務に従事。【資格】保健師、看護師、理学療法士、作業療法士などで、認知症の医療や介護における専門的知識を持ち、認知症ケアや在宅ケアの実務・相談業務の経験を3年以上有するなどの要件あり【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】12月16日(必着)まで 問い合わせ 認知症支援課 電話 092-711-4891 FAX 092-733-5587 障がいのある人を対象に市の職員を募集  【募集職種】<1>文書整理等補助<2>データ入力等補助<3>図書整理等補助<4>学校事務等補助【対象】身体・知的・精神障がい者(職種により対象が異なる)【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から各問い合わせ先(市役所<1><2>8階<3><4>11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】12月20日(消印有効)まで 問い合わせ <1><2>人事課 電話 092-711-4187 FAX 092-733-5559<3><4>教育委員会職員課 電話 092-711-4609 FAX 092-711-4936 <1>学校司書<2>高校司書<3>読書相談員<4>副分館長<5>国際資料専門員<6>国連資料専門員を募集  【資格】司書(<1><2><3>は今年度取得見込みも含む。<4>は公共図書館での10年以上の実務経験も必要。<5>は中国語検定3級または中華人民共和国教育部認定のHSK4級以上。<6>は実用英語技能検定準1級、TOEIC800点または同程度以上の資格等も必要)【勤務場所】<1><2>市立学校の図書館<3>~<6>市総合図書館(早良区百道浜三丁目)。 ※<3><4>は各分館(東、早良南図書館を除く)もあり【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月6日から市総合図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】12月20日(消印有効)まで 問い合わせ <1><2>教育支援課 電話 092-711-4636 FAX 092-733-5780<3>~<6>市総合図書館図書サービス課▽<3><4>読書活動支援係 電話 092-852-0621▽<5><6>図書資料係 電話 092-852-0627 FAX (<3>~<6>共通)092-852-0609 城南区地域支援課 地域広報アドバイザーを募集  自治協議会、自治会・町内会等が行う広報活動の支援等の業務に従事。【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月20日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-833-4064 FAX 092-822-2142 建築審査課 省エネルギー・低炭素等業務担当員を募集  建築物省エネ法に規定する計画等の受け付け、審査等および低炭素建築物新築等計画、節水計画書に関する受け付け補助業務に従事。【資格】次のいずれかを有する人。▽建築物省エネ法に規定する計画等の設計審査に従事した経験▽建築設備または建築の工事設計・工事監理等に3年以上従事した経験▽一級建築士、建築基準適合判定資格者または建築設備士の資格【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月4日~17日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-711-4583 FAX 092-733-5584 障がい支援区分認定調査員を募集  各区福祉・介護保険課で障がい者がいる世帯への訪問調査や各種相談、障がい者介護給付費等認定審査会の補助業務に従事。【資格】▽介護支援専門員▽相談支援専門員▽看護師▽保健師▽社会福祉士▽精神保健福祉士―のいずれかの資格を有する人。他要件あり【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月28日から障がい福祉課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月1日~23日(消印有効) 問い合わせ 障がい福祉課 電話 092-711-4249 FAX 092-711-4818 障がい者相談専門員を募集  東・博多・中央・早良区の福祉・介護保険課で、障がい児・者の福祉に関する相談、申請受け付け、交付事務などに従事。【資格】次のいずれかを満たす人。▽介護支援専門員▽相談支援専門員▽看護師▽保健師▽社会福祉士▽精神保健福祉士▽行政機関で3年以上相談業務に従事した人【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から障がい企画課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】12月20日(消印有効)まで 問い合わせ 博多区福祉・介護保険課 電話 092-419-1079 FAX 092-441-1455 早良区保険年金課職員(一般事務補助)を募集  【任用期間】令和5年度の繁忙期(1~2カ月)【募集案内・申込書の配布】12月1日から同課(早良区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月19日~来年1月6日(消印有効) 問い合わせ 同課 電話 092-833-4323 FAX 092-846-9921 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 来年1月4日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 12月10日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880(支部長・080-7884-2329) FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時) ※年末年始を除く 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 092-716-3344 FAX 092-716-3394 対象 市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱えるひきこもりの人の相談に電話で応じます。 日時 水~土曜日午前10時~午後2時 ※年末年始を除く 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(東区箱崎一丁目) 電話 092-409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp 対象 市内に住むおおむね15歳以上のひきこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。必要に応じて面接相談も行います(初回のみ無料)。 交通事故相談  損害賠償や示談の仕方などの相談に、電話や面接で応じます。 ※面接相談は予約が必要(各日先着3人)。 日時 平日午前9時半~午後4時(正午~午後1時を除く) 場所・問い合わせ 市役所2階市民相談室 電話 092-711-4097 FAX 092-733-5580 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は、電話か来所で、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 12月17日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は知的障がいのある人の家族)が相談に応じます。※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 12月21日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。【専門電話相談】▽依存症・ひきこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日、年末年始を除く)午前10時~午後1時 電話 092-737-8829【専門医師による個別面談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、ひきこもりについての相談。電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 12月18日(日) 午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、12月1日以降に同相談室へ。 無料法務相談会  行政書士、税理士、社会保険労務士が遺言や終活などに関する相談に応じます。 日時 来年1月12日(木)午後1時~4時 場所・問い合わせ 老人福祉センター若久園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む60歳以上 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)に応募事項と相談内容を書いて、12月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 意見募集 予防接種に関する事務の「特定個人情報保護評価書」変更案について  【案の閲覧・配布】情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】12月22日(必着)まで 問い合わせ 保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535 ^ 福岡市政だより 12月1日号 10面 お知らせ 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】来年2月21日(火)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 092-711-4326 FAX 092-733-5593 名称(所在地) 内容 届け出日 マックスバリュエクスプレス福岡空港店(博多区大井二丁目) 変更 10月4日 (仮称)ドラッグコスモス中尾店(南区中尾三丁目) 新設 10月13日 福岡エコ運動 年末年始キャンペーン  「福岡エコ運動協力店」として食品ロス削減に取り組む飲食店・宿泊施設を利用し、店内に掲示してある二次元コードを読み取ってアンケートに答えた人に、抽選で150人にアマゾンギフト券1,000円分を進呈。対象店舗など詳細は市ホームページで確認を。【応募期間】12月1日~来年1月31日 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 令和5年度 公立夜間中学「福岡きぼう中学校」の生徒を募集  さまざまな理由で義務教育を修了していない人や不登校等により義務教育を十分に受けられなかった人などを対象に平日夜間に授業を行います。教科書代や授業料は無料。既定の課程を修了すると中学校の卒業資格が得られます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内に住む、平成20年4月1日までに生まれた人【申し込み】ホームページに掲載、または同中学校(早良区百道三丁目 市教育センター4階)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内を確認の上、来年1月31日までに申し込みを。 問い合わせ 同中学校 電話 092-400-0751(平日午後1時半~9時半) FAX 092-400-0752 NPO法人の活動に寄付をお願いします  NPO活動支援基金(あすみん夢ファンド)への寄付金を基に、福祉や教育・文化、まちづくり、子ども育成、環境などさまざまな分野で活動するNPO法人の公益的な事業に対し助成を行います。寄付をする際には支援したいNPO法人や希望の分野の活動を選ぶことができます。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4283 FAX 092-733-5768 「博多町家思い出図画展」作品を募集  テーマは「なつかしい思い出」。サイズは4~10号。水彩、油彩、貼り絵など自由。額装、パネル不可。受賞作品は来年5月ごろから「博多町家」ふるさと館に展示します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同館 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 対象 40歳以上 申し込み 作品(1人3点まで)の裏に応募事項と題名、作品の説明を書いて郵送(〒812-0039博多区冷泉町6-10)か持参で、来年3月15日(必着)までに同館へ。 市民芸術祭参加行事を募集  来年10月1日(日)~12月31日(日)に市内の会場またはオンラインで開催される文化芸術行事を募集。【募集チラシ・申込書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載【申込期間】12月1日~来年1月31日(必着) 問い合わせ 同財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 スポーツフォトコンテストを開催  「スポーツって楽しい」をテーマに写真を募集。市スポーツ協会のインスタグラムアカウントをフォローし、「@fukuokacity_spokyou」と「#スポコンフォト」を付けて投稿してください。作品はホームページやSNS(会員制交流サイト)などに掲載。入賞者には賞品を進呈。詳細はホームページで確認を。【募集期間】12月1日~来年2月28日 問い合わせ 同協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 高齢者世帯の住み替え費用を助成  市内の民間賃貸住宅等から民間賃貸住宅へ住み替えを行う場合の礼金、仲介手数料、引っ越し費用等の初期費用の合計額の2分の1(上限10万円)を助成します。詳細は市ホームページで確認するか住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。【対象】65歳以上の1人暮らし世帯、または65歳以上と配偶者または60歳以上の親族等で構成される世帯 ※世帯人数に応じた収入上限、生活保護を受給していないことなどの要件あり【住み替え後の住宅要件】世帯人数に応じた面積・家賃および新耐震基準を満たす住宅であることなど【募集期間】来年2月28日まで。引っ越し日から5カ月以内であればさかのぼって申請可能です。 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4279 FAX 092-733-5589 12月は市立図書館の絵本月間です  市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館で絵本を展示し、司書が絵本選びのアドバイスも行います。また、期間中の土・日曜日を中心に「福岡市子ども読書フォーラム」を開催し、各館で「おはなし会」や工作、市総合図書館で絵本作りやミニシアター映画上映などを実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同図書館 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 キッチンカー出店委託事業者を募集  来年4月から東平尾公園(博多区)と舞鶴公園(中央区)に出店するキッチンカー事業者を募集。詳細は募集要項で確認を。【募集要項の配布】12月23日まで東平尾公園(博多区東平尾公園二丁目 博多の森陸上競技場内)、舞鶴公園(中央区城内 平和台陸上競技場内)で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月10日(必着)まで 問い合わせ 舞鶴公園 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は12月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。【申込期間】12月8日~16日(消印有効) 問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 092-781-8029 FAX 092-722-1181 マイナンバーカードの申請はお早めに  マイナンバーカードを今年12月末までに申請した人を対象に、最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイント第2弾が実施されています。市は、ゆめタウン博多(東区東浜一丁目)、キャナルシティ博多(博多区住吉一丁目)、マークイズ福岡ももち(中央区地行浜二丁目)の3カ所の商業施設などで無料の写真撮影等の申請サポートを行っています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ ▽カードの申請サポートについて=市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312▽マイナポイントの申し込み等について=マイナポイント・サポートコーナー 電話 050-3684-4776 「つなぐ」を配布しています  「つなぐ」は、市の見どころや相談窓口、公共施設などを分かりやすく分類し、紹介する情報誌です。サイズは120ミリメートル×120ミリメートルで文字のサイズも大きく、読みやすさを重視しています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで配布中。 問い合わせ 同プラザ 電話 092-733-5333 FAX 092-733-5335 海っ子山っ子スクールの入学希望者を募集  同スクールは自然に恵まれた環境にある小規模校に通学できる制度です。勝馬小学校(東区勝馬)で、来年4月からの入学希望者を募集。【対象】市内に住み、公共交通機関を利用して原則60分以内で通え、1年以上通学できる来年度新1年生になる児童。他要件あり【定員】4人(選考)【申し込み】市ホームページに掲載する申込書を12月8日(消印有効)までに同課へ。12月27日(火)に面談あり。 問い合わせ 教育支援課 電話 092-711-4636 FAX 092-733-5780 令和5年 市消防出初(でぞめ)式を中止します  年頭に開催する市消防出初式は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止します。 問い合わせ 消防団課 電話 092-725-6564 FAX 092-791-2994 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市介護に関する入門的研修(追加募集)  同研修の修了者には市の修了証明書が交付され、ヘルパー等の資格がなくても高齢者の生活に関わる掃除や洗濯、調理などの援助業務に従事できます。介護事業所への就職相談会やキャリアコンサルタントに相談できる就労相談会もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 令和5年1月25日~2月15日の水曜日午前9時半~午後4時40分(連続講座) 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 麻生介護サービス 電話 0120-705-130 FAX 092-452-7714 定員 50人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と「追加コース希望」を書いて、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。受講決定者にのみ通知。 働きたいシニアのための合同企業説明会  相談会もあり。 日時 12月20日(火)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター福寿園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、12月1日以降に同園へ。 高齢者活躍人材確保育成事業「マンション管理」技能講習  建物・設備の維持管理、マンションに関する法令、共用部分の日常清掃などを学びます。 日時 令和5年1月19日(木)、20日(金)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 県内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業振興センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書で、12月1日~来年1月5日(必着)に同連合会へ。ホームページでも受け付けます。 国民健康保険料等収納業務職員を募集  各区保険年金課および西部出張所で保険料の納付相談や催告業務などに従事。【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区同課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月13日(消印有効)まで 問い合わせ 保険年金課 電話 092-711-4242 FAX 092-733-5441 市こども総合相談センター職員を募集  資格要件あり。【募集職種】総合相談員、夜間電話相談員、こども緊急支援協力員、心理相談員、児童福祉専門相談員、社会的養護自立支援員、思春期相談員、保健指導員、児童指導員(夜間・深夜)、教育カウンセラー、スクールカウンセラー、教育相談員、適応指導教室指導員、スクールソーシャルワーカー等【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月20日(必着)まで 問い合わせ 同センターこども相談企画課 電話 092-832-7833 FAX 092-832-7830 監察指導課 建築保全指導員を募集  建築基準法第12条に基づく特定建築物等の定期報告制度に関する業務などに従事。【資格】建築基準適合判定資格者、一級または二級建築士、特定建築物調査員【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月20日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4719 FAX 092-733-5584 精神保健福祉職員を募集  <1>博多・南区健康課<2>市精神保健福祉センターで、自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理、精神保健福祉に関する相談業務等に従事。【資格】精神保健福祉士(<2>は精神保健福祉業務に3年以上従事した経験が必要)。<1>は保健師、公認心理師、社会福祉士、看護師も可(看護師は精神保健福祉業務に3年以上従事した経験が必要)【任用期間】令和5年4月1日~6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月1日から各区健康課、同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月16日(必着)まで 問い合わせ 保健予防課 電話 092-711-4377 FAX 092-733-5535 ^ 福岡市政だより 12月1日号 11面 催し 福岡城 まゆの館「七五三後撮り撮影会」  着付け後、プロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日メールかCD-Rで渡します(CD-R代別途1,000円)。詳細は問い合わせを。 日時 12月3日(土)~18日(日)午前10時~午後2時(月曜日を除く) 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 092-707-3191 FAX 092-707-3193 対象 3~7歳の子ども(保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1人2万9,800円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@myyounoyakata.com)に応募事項と希望日を書いて、12月1日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 催し <1>空き家・住まいの終活 無料相談会<2>セミナー「遺品整理の現場から」 ~家財整理業者の空き家対策~ 日時 来年1月11日(水)<1>午前11時~午後4時<2>午後1時15分~2時15分 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 県空き家活用サポートセンター 電話 092-726-6210 FAX 092-715-5230 定員 <1>14人<2>44人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール iekatsu@fkjc.or.jp)で問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 西体育館  いずれも連続講座。<1>走ったりボールなどを使ったりして、基本的な体の使い方を学びます。<2>走る・跳ぶなど、さまざまな運動を取り入れた遊びで身体能力の向上を目指します。<3>体力向上や代謝アップを目指します。 場所・問い合わせ 西体育館(西区拾六町一丁目) 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 定員 <1><2>20人<3>25人(いずれも抽選) 料金 <1><2>4,000円<3>4,400円 申し込み 往復はがき(〒819-0041西区拾六町1-13-35)で12月15日(必着)までに西体育館へ。来所の場合は返信用のはがき(はがき代63円でも可)を持参してください。 内容 日時 対象 <1>げんきっず広場 来年1/11~3/1の水曜日16:00~17:00 4~6歳の未就学児 <2>キッズ運動能力アップスクール 来年1/11~3/1の水曜日17:00~18:00 小学1・2年生 <3>脂肪燃焼エアロビクス 来年1/12~3/9の木曜日11:00~12:30(2/23を除く) 18歳以上 講座・教室 市精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。詳細は問い合わせを。 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 定員 各10人(選考) 料金 無料 申し込み 電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで、同センターへ(<1>は12月15日締め切り)。 講座名 日時 対象 <1>依存問題(アルコール・薬物)で悩む家族のための教室 来年1/11、25、2/1、15、3/1の水曜日14:00~16:00 飲酒・薬物依存問題に悩む家族 <2>薬物依存症回復支援プログラム ~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 毎月第2・第4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 お知らせ 令和5年度 市立小中学校入学説明会  入学予定の子どものいる世帯を対象に各学校で12月~来年2月に実施します。日程など詳細は市ホームページで確認するか入学予定校に直接問い合わせを。 問い合わせ 教育支援課 電話 092-711-4693 FAX 092-733-5780、または市内の小中学校 奨学金への寄付をお願いします  高等学校などへの進学や留学を目的とする奨学金への寄付を募集します。寄付をして確定申告をすると、所得税と住民税が軽減されます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 市教育振興会 電話 092-721-1709 FAX 092-721-1739 市役所に電話をかける際はかけ間違いに注意を  市役所に問い合わせの際は、電話のかけ間違いがないよう番号を確認の上、ご連絡をお願いします。【市役所代表電話 電話 092-711-4111】 問い合わせ 財産管理課 電話 092-711-4173 FAX 092-711-4833 eLTAX(エルタックス)を利用して地方税に関する手続きができます  法人市民税、固定資産税(償却資産)、個人住民税の給与支払報告書や特別徴収に係る手続き、および事業所税について、eLTAXを利用した電子申告、電子申請・届け出を受け付けています。法人市民税、個人住民税(特別徴収)、事業所税については電子納税もできます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ eLTAXヘルプデスク 電話 0570-081459 小中学校に入学予定で経済的に困っている世帯へ就学援助(入学準備金の支給)を行います  経済的な理由で給食費や学用品費など、学校での学習に必要な費用の支払いが困難な保護者に、就学援助(入学準備金の支給)を行います。詳細は問い合わせを。【対象】市内に住み、来年4月に国・県・市立の小中学校に入学予定の子どもがいる世帯で▽生活保護の廃止、停止を受けたが、なお経済的に困窮している▽市民税が非課税または減免の適用を受けている▽国民年金または国民健康保険の保険料の全額減免を受けている▽一人親家庭等で児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受けている▽市民税所得割額と県民税所得割額の合算が本市で定める基準額以下である―など【申し込み】市ホームページに掲載、または各学校で配布する申請書と必要書類を持参で、来年1月4日~31日に同課、または各学校へ。 問い合わせ 教育支援課 電話 092-711-4693 FAX 092-733-5780、各学校 市介護予防教室実施業務の受託事業者を募集  高齢者が自宅で気軽にできる運動を中心に、フレイル(加齢による心身の虚弱)を防ぐための栄養、口腔(こうくう)、認知症予防等の講話を併せて行う教室を実施する事業者を募集。詳細は募集要項で確認を。【募集要項の配布】12月1日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月26日(必着)まで 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 092-711-4373 FAX 092-733-5587 粗大ごみの年末年始の収集について  粗大ごみの受け付け、収集を12月29日(木)から来年1月3日(火)まで休みます。年内の収集を希望する場合は早めに申し込みを。1日ごとの受付上限件数があり、上限に達した時点で年明けの収集になります。 問い合わせ 粗大ごみ受付センター 電話 092-731-1153 FAX 092-731-1195 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがあるため利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 092-432-0123)でも確認できます。 問い合わせ 収集管理課 電話 092-711-4346 FAX 092-733-5907 不動産を公売します  市税滞納処分で差し押さえた不動産を下記ウェブサイトで公売します。詳細は市ホームページまたは各区納税課で配布する公売広報で確認を。【ウェブサイト】KSI官公庁オークション【申し込み】サイトから来年1月12日午後1時~31日午後11時までに参加申し込みの登録を。 ※参加申し込みの時点で公売ガイドラインに同意したものとみなします【入札】2月6日午後1時から13日午後1時まで 問い合わせ 特別滞納整理課 電話 092-292-3134 FAX 092-292-4112 公売財産 所在地 地積(床面積) 土地(2筆) 早良区飯倉二丁目 48.58平方メートル  ※地積は2筆の合計(一括換価) テキストデイジー製作ボランティアを募集  パソコンで図書などの資料を文字データにして編集し、視覚障がい者のための電子書籍を作ります。 ※養成講座(来年1月~3月に全6回で実施)への参加が必要。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 点字図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-852-0555 FAX 092-852-0556 対象 パソコンを持ち、基本的な操作・検索ができ、講座修了後に専属ボランティアとして活動できる人 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)に応募事項とパソコンの有無、職業、志望動機を書いて12月20日(消印有効)までに同図書館へ。来所でも受け付けます。来年1月13日(金)に面接選考あり。 インボイス制度説明会を開催  12月に市内の各税務署で事業者を対象に同制度の説明会を開催。詳細は国税庁ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 各税務署 税務署 管轄地 電話番号 香椎 東区 ※一部は博多税務署 092-661-1031 博多 博多区と東区の一部 092-641-8131 福岡 中央区、南区 092-771-1151 西福岡 城南区、早良区、西区 092-843-6211 ^ 福岡市政だより 12月1日号 12面 1/10(火)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 初心者のためのパソコン(Word(ワード))教室  文字入力やカレンダー・チラシの作り方を学びます。 日時 来年1月10日~2月7日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人 定員 5人(抽選) 料金 1,200円 申し込み 電話かファクス、来所で、12月1日~15日に同ホームへ。 1/12(木)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 来年1月12日(木)、20日(金)、26日(木)午前10時~午後3時(26日は2時半まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。1月5日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、12月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 1/14(土) 催し 街歩き講座 ~志賀海神社・冬の海に潜る・踊る「勝馬詣(もうで)」ガラモ刈り参拝~  希望者には15日(日)の歩射祭の案内もあり。 日時 午前8時~午後5時 場所 集合は市営渡船志賀島旅客待合所 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、12月1日以降に問い合わせ先へ。 1/14(土) 講座・教室 不登校セミナー「ネット・ゲームの世界と子ども達 ~親はどう向き合えばいいのか~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や支援関係者向けにセミナーを実施します。 日時 午前10時~正午 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 092-283-8815 FAX 092-832-7125 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、12月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 1/20(金)他 講座・教室 段ボールコンポスト使い方講座  生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、堆肥の活用法について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。 日時 来年1月20日(金)午後7時~8時半、27日(金)午前10時~11時半 ※各日の内容は同じ 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 対象 市内に住む段ボールコンポストを使ったことがない人 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、12月23日(必着)までに同課へ。 1/22(日)他 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) <1>ふうせんバレーボール大会<2>ボッチャフェスタ レクボッチャ大会  詳細はホームページに掲載、または同プラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書で確認を。 日時 <1>来年1月22日(日)午前10時~午後5時<2>2月11日(土・祝)、12日(日)午前9時45分~午後5時 場所 <1>市民体育館(博多区東公園)<2>同プラザ 問い合わせ 同プラザ 電話 092-511-1132 FAX 092-552-3447 対象 <1>障がい者と介助者を含むチーム(1チーム6~12人)<2>県内に住むか通勤・通学する障がい児・者で構成されたチーム(1チーム3~6人。健常者のチームまたは障がい児・者と健常者の混成チームも可) ※いずれも小学生以下は保護者同伴 定員 <1>30チーム<2>36チーム(いずれも抽選) 料金 1チーム<1>1,500円<2>1,200円 申し込み 申込書を12月<1>15日<2>23日(必着)までに同プラザへ。<1>は落選者にのみ通知。 1/25(水)他 講座・教室 東体育館 <1>ボクシングエクササイズ<2>子どもダンス教室 日時 <1>来年1月25日~3月15日の水曜日午後7時15分~8時45分<2>1月27日~3月17日の金曜日午後5時15分~6時15分(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-672-0301 FAX 092-672-0302 対象 <1>18歳以上<2>小学生 定員 <1>20人<2>15人(いずれも抽選) 料金 <1>6,000円<2>5,600円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で12月1日~15日(必着)に東体育館へ。 1/27(金) 催し ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ ~あなたの食事をチェックしませんか~  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスも受けられます。 日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 市健康づくりサポートセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、12月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法<3>子どもに対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は12月<1><2>1日<3><4>13日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門 来年1/18(水) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <1>入門 来年1/19(木) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 092-821-0245 20人 <2>普通1 来年1/13(金) 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 35人 <2>普通1 来年1/17(火) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 092-863-8119 12人 <2>普通1 来年1/20(金) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <3>普通3 来年1/17(火) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <4>上級 来年1/16(月) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <4>上級 来年1/27(金) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午前10時~11時半<2><3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。上記の他に、応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習もあり。救急課へ問い合わせを。 催し 福岡共同公文書館 特別展 ふくおか あの日あのとき 1972年 ~50年前、「町」が「市」になりました~  春日市、大野城市、筑紫野市、小郡市が市制50周年を迎えました。50年前(1972年)の福岡県を公文書で振り返ります。ホームページでのウェブ展示も同時開催。12月10日(土)にはギャラリートークもあり(午前10時半、午後2時から。各30分)。 日時 開催中~来年1月22日(日)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同館(筑紫野市上古賀一丁目) 電話 092-919-6166 FAX 092-919-6168 料金 無料 休館日 月曜・祝休日(月曜日が祝休日の場合は翌日も休館)、12月28日(水)~来年1月4日(水) 催し 福岡市民クルーズ にっぽん丸で航(い)く しまなみ海道3日間  旅行代金を10%引きで提供。行きは博多駅から新幹線で新神戸駅へ移動、帰りは博多港着。行程や料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。 日時 来年2月17日(金)~19日(日)2泊3日 問い合わせ 郵船トラベル 電話 092-475-0011 FAX 092-475-0015 対象 市内に住むか通勤・通学する人(2歳以下は参加不可。15歳未満は保護者同伴。20歳未満は保護者の同意書が必要) 定員 10部屋(抽選) 申し込み 往復はがき(〒812-0018博多区住吉4-3-2)かメール(メール wfs@ytk.co.jp)で、来年1月10日(消印有効)までに問い合わせ先へ。 ^ 福岡市政だより 12月1日号 13面 12/20(火) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 「ブレンド精油&アロマスプレー」 日時 午後2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、12月9日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 12/21(水) 講座・教室 NPO法人認定説明会  市から「認定NPO法人」として認定を受ける際の、申請の要件等について説明します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 対象 市内にのみ事務所を有するNPO法人 定員 会場20人、オンライン20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、12月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 12/24(土)他 催し 海づり公園 クリスマスプレゼント抽選会  真鯛(マダイ)釣り券、釣具や釣り堀ショップの割引券などが当たります。残念賞もあり。 日時 12月24日(土)、25日(日)午前10時~11時ごろ 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 対象 小中学生の釣り台利用者(要保護者同伴) 定員 各日20人(先着) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 不要 12/25(日) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 年末感謝祭  じゃんけん大会や餅つき大会などを開催します。九州北部豪雨災害復興支援のための野菜販売もあり。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 092-587-0881 FAX 092-587-0883 料金 入場無料 申し込み 不要 12/26(月) 催し アクロス・ランチタイムコンサート アクロス室内楽セレクション  ハイドンの弦楽四重奏曲第67番ニ長調「ひばり」などを演奏します。未就学児は入場不可。 日時 正午~午後1時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 092-725-9112 FAX 092-725-9102 料金 全席指定1,000円 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 12/26(月) 講座・教室 高齢運転者講習会~認知症予防講座と実技講習~  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座と、実際に運転する体験型の講習。受講者は自家用車で集合。 日時 午後1時~3時半 場所 市消防学校(早良区西入部一丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 65歳以上の運転者と家族(運転者のみも可) 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、12月1日以降に同課へ。 2023 1/6(金)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  ▽デジカメ▽スマホ▽基礎▽中級▽ワード▽エクセル▽ブログ―など10講座。 日時 来年1月6日(金)~3月23日(木) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 092-732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 092-753-6465 対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、来所で問い合わせの上、12月16日までに申し込みを。 1/7(土) 催し スポーツ体験ランド2022 in 早良区  ハンドボール、ボルダリング、卓球、バドミントンなどさまざまなスポーツを体験できます。 日時 午後1時半~4時半 場所 早良体育館(早良区四箇六丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 市内に住むか通学する小学生 定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0005西区内浜1-5-1)に応募事項と保護者氏名を書いて12月1日~15日(必着)に同課へ。ホームページでも受け付けます。 1/9(月・祝) 催し 今宿野外活動センター 新春もちつき大会  餅つきやどんど焼きなどを行います。高校生以下は保護者同伴。 日時 午前11時~午後2時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 定員 50人(抽選) 料金 4歳以上500円、3歳以下100円 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に参加者全員の応募事項と食物アレルギーの有無を書いて、12月1日~18日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 1/9(月・祝) 催し 市総合体育館 個人参加フットサル 日時 午後8時~10時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)、来所で、12月5日以降に同体育館へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <2>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロメートル程度歩きます)。<3>は木の実を使ってリースを作ります。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>4歳~中学生(保護者同伴)<2>小学生以上(小学生は保護者同伴)<3>不問(小学生以下は保護者同伴) 料金 <1>1,100円<2>200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円)<3>1,000円 申し込み <1>件名を「雁の巣ジュニアテニススクール」としたメール(メール gannosu-rc@prfj.or.jp)かファクスに応募事項と希望日を書いて、各開催日の午後1時50分までに同センターへ。<2>当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。<3>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、12月5日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員 <1>ジュニアテニススクール体験会 はじめてクラス 土曜日14:00~15:00 各15人(抽選) <2>ノルディック・ウォーキング教室 月曜日(祝休日を除く)10:00~11:30 各30人(先着) <3>ガンレククラフト教室 12/8(木)11:00~12:00 10人(抽選) 催し R60倶楽部(くらぶ)  <2>はカンボジアでボランティア活動をしている岩田亮子氏が話します。<3>は本(サイズ指定あり)、はさみ、セロハンテープの持参が必要。詳細は問い合わせを。 場所 <1><3>六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目)<2><4>あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 料金 <1>無料<2>一般1,000円、中高生500円、小学生以下無料<3>1,200円<4>2,500円 申し込み 電話かファクスで、12月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>オトナ塾 デジタル推進委員による楽しいスマホの使い方講座 12/6(火)14:00~15:00 20人 <2>未来に繋(つな)ぐ貢献 in カンボジア 今自分にできることを考えよう 12/15(木)13:00~16:00 100人 <3>絵本や本のギフトラッピングワークショップ 12/20(火)14:00~15:00 7人 <4>華やかな水引でモダンなしめ飾りを手作りしよう 12/21(水)14:00~16:00 20人 ^ 福岡市政だより 12月1日号 14面 12/16(金)他 催し 老人福祉センター長生園 <1>長生園オレンジカフェ<2>福岡歴史文化特別講座  <1>認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。<2>奴国(なこく)時代の博多について話します。 日時 12月<1>16日(金)午後2時~3時半<2>22日(木)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね<1>50歳以上<2>60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、12月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 12/17(土) 講座・教室 NPO・ボランティア交流センター あすみん ボランティア講座  ボランティア活動を始める際の心構えやボランティアを受け入れることの意義等について学びます。基礎知識も得られます。ボランティア募集情報の紹介もあり。オンラインでの参加も可。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 会場20人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて同施設へ。来所でも受け付けます。 12/17(土) 催し 西部運動公園 ベースボールフェスタ  福岡ソフトバンクホークスの選手と一緒に野球の楽しさを体験するイベント。写真撮影や野球教室など。 日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 092-811-5625 FAX 092-811-0549 対象 小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員 100人(先着。1組2人まで) 料金 1人1,500円 申し込み 電話か来所で、12月6日午前9時以降に同公園へ。 12/18(日) 講座・教室 自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車の持ち込み可。自転車用ヘルメットを持っている人は持参してください。 日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 貝塚交通公園(東区箱崎七丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と身長、希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、12月1日以降に同課へ。 ※過去参加したことがある人は申し込み不可。 12/18(日) 講座・教室 今津運動公園 レモングラスでしめ縄作り  無農薬で育てたレモングラスを使って作ります。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 092-807-6625 FAX 092-807-6627 対象 小学生以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、12月1日~10日に同公園へ。 12/19(月)他 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 <1>リラックス・ヨガ講座<2>初心者向けICT講習会「LINE(ライン)アプリの使い方を学ぼう」  <1>のテーマは「冷え性改善」。 日時 12月<1>19日(月)午後1時~2時<2>23日(金)午前10時~、午後1時~、3時~(各90分) 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>15人<2>各6人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>は希望時間も書いて、12月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 12/20(火)他 催し 市障がい児・者美術展「福岡コアサイド・アート」  「えがく」「もじ」「あそぶ」の3部門で募集した、市内に住むか通勤・通学(所)する障がい児・者による絵画、書道、陶芸などの作品を展示します。 日時 12月20日(火)~25日(日)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 同展実行委員会事務局 電話 092-713-1480 FAX 092-715-3561 料金 無料 催し 老人福祉センター東香園  <1>スマートフォンを持参してください。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。オンラインでの参加も可。<3>行政書士が相談に応じます。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<2>は参加方法(会場またはオンライン)も書いて、12月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>スマホ個別相談会 12/6(火)11:30~15:30 8人 <2>くすりと健康のお悩み個別相談会 12/8(木)11:40~16:00 5人 <3>行政書士による相続手続き・遺言書作成等の相談会 12/22(木)13:00~15:00 4人 催し 市スポーツ協会  <1>のDigSports(ディグスポーツ)は、その人に向いているスポーツ種目をAIが提案するシステムのこと。<2>は後日録画受講もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 <1>市民体育館(博多区東公園)<2>あいれふ(中央区舞鶴二丁目)<3>総合西市民プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 料金 <1><2>500円<3>アーティスティックスイミング=500円、SUP(サップ)ヨガ=1,000円 申し込み ホームページから12月1日から<1>15日<2><3>14日までに申し込みを。 内容 日時 対象 定員(抽選) <1>冬休みDigSports体力測定会 来年1/5(木)10:00~17:00 小学生 36人 <2>ジュニア指導者講習会「育ち盛りジュニア世代のための栄養と食事」 来年1/11(水)18:30~20:30 ジュニア世代(小・中・高)の指導者や保護者 30人 <3>スポーツ体験塾 アーティスティックスイミング 来年1/14(土) 9:30~11:00 小学生 30人 <3>スポーツ体験塾 SUPヨガ 来年1/14(土) 10:30~11:30 18歳以上 20人 講座・教室 桧原運動公園  <1>初心者向け。<2>大王松ぼっくり、またはシダーローズ(ヒマラヤスギの松ぼっくり)を使ってクリスマスツリーを作ります。詳細は問い合わせを。 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 <1>5~7歳と保護者のペア<2>5歳以上(小学生以下は保護者同伴) 申し込み 電話か来所で、12月1日以降に同公園へ。 内容 日時 費用 定員(先着) <1>親子キャッチボール教室 12/11(日)13:30~14:30 1組600円 10組 <2>クリスマス クラフト教室 12/18(日)9:30~10:30、11:30~12:30 各600円 各5人 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん  <1>プロのカメラマンが撮影します。<2>健康アドバイスも行います。<3>初心者向けのストレッチを行います。ヨガマットを持参してください。貸し出しあり(100円)。いずれも詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 対象 <1><2>不問<3>20歳以上 料金 <1>1組8,000円<2>無料(入館料別)<3>500円 申し込み <1>電話か来所で、12月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。<2><3>不要 内容 日時 定員(先着) <1>PARK de PHOTO(パーク デ フォト) 12/11(日)9:00~16:30(撮影時間は1組30分) 10組 <2>足裏測定会 12/17(土)10:00~15:00(12:00~13:00を除く。1人15分程度) ― <3>青空の下のストレッチ教室 12/21(水)11:00~11:40(受け付けは10:45から) 20人 ^ 福岡市政だより 12月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は11月16日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 12/8(木) 講演 国連講演会 「国際平和協力法30年の活動と国際社会の変化」  講師は内閣府国際平和協力本部研究員の福永守雄氏。あいれふ(中央区舞鶴二丁目)でのオンライン視聴(先着30人)のほか、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した自宅等での視聴も可能(先着100人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後2時~3時半 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 092-713-8115 FAX 092-761-6762 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に属する人は団体名、あいれふでの視聴を希望する人はその旨も書いて、12月1日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 12/10(土) 講座・教室 花畑園芸公園 「おしゃれなカラーで作るアートフラワーしめ縄ワークショップ」 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 20人(先着) 料金 1,600円 申し込み 電話かファクスで、12月3日以降に同公園へ。 12/11(日) 催し 市博物館 みんなのミュージアム「ヌノノワークショップ」  「布」をテーマに郷土の歴史や文化を学びながら、機織り具を用いた原始的な布作りを体験します。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時(受け付けは各終了時間の30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12/11(日) 催し ミニわんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会や猫の譲渡相談など。雨天時は内容の変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 12/16(金)他 催し 博多ガイドの会 レトロな礼拝堂から光の街へ 博多クリスマスイルミネーションウオーク 日時 12月16日(金)、17日(土)、20日(火)午後4時~6時 場所 集合は福岡社家町教会(博多区冷泉町)、解散はJR博多シティ3階(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各24人(抽選) 料金 800円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、12月5日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 催し People(ピープル) Art(アート) Performance(パフォーマンス)2022特別公演  路上生活者から成るダンスグループ「新人H(エイチ)ソケリッサ!」による<1>映画上映<2>ダンスワークショップ<3>ダンス上演を実施。その他、インドネシアの楽器・ガムランの演奏や体験ワークショップなどもあり。小学生以下は保護者同伴。料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ ももちパレス(早良区百道二丁目) 電話 092-851-4511 FAX 092-851-4545 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@momochi-palace.net)、来所で、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>映画「ダンシングホームレス」上映とアフタートーク 12/16(金)19:00~21:30 500人 <2>ソケリッサと踊ろう「ダレデモスタアワークショップ」 12/17(土)15:30~17:30 20人 <3>Go On(ゴーオン)、パーフェクトダンス、ソケリッサによるパフォーマンス 12/18(日)13:30~16:15 500人 一人一花だより VOL.17 花づくり活動をサポート「一人一花割引」  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  一人一花運動に取り組む活動団体や個人等を対象に、市内と近郊の園芸店等で「一人一花割引」が行われています。花苗等を購入する際に、市が発行する活動証明書を対象店舗で提示すると5%の割引が受けられます。 ※10月に対象店舗が152店舗に拡大されました。  一人一花運動への参加方法や割引についての詳細は一人一花運動のホームページで確認を。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※博多・城南・西急患診療所は一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(12月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 12月4日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525 12月11日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 12月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 安全・安心なまちを目指して 年末年始は交通事故に注意  区は、安全・安心なまちを目指し交通事故ゼロへの取り組みを進めています。年末年始にかけて、交通量の増加などから交通事故が増える傾向にあり、特に注意が必要です。 ■交通安全教室を実施  区は、東警察署と一緒に、子どもたちを交通事故から守るため、区内の幼稚園や保育園、小・中学校で年間約150回、交通安全教室を行っています。10月に夢の木保育園(馬出一丁目)で実施した交通安全教室には、年長組の園児17人が参加しました。  区総務課の生活安全推進員で元警察官の渡邉賢治さん、東警察署の藤野裕貴さんが講師となり、信号機の「赤・青・黄」の意味や、歩行者の交通ルールを教えました。  その後、園児たちは▽横断歩道を渡る前に車が来ていないか確認すること▽横断中は手を真っすぐ伸ばし左右をよく見ながら渡ること―などを教わり、渡る練習を熱心に行いました。  渡邉さんは「道路の飛び出し事故で1番多いのは7歳です。来年小学生になる皆さん、今日学んだことを忘れずに交通ルールを守りましょうね」と呼び掛けました。  冬は日が暮れる時間が早く、薄暮での事故が増加します。運転手も早めにライトをつけ、安全運転を心掛けましょう。 ■飲酒運転ゼロへ  年末年始は、忘年会や新年会など飲酒の機会が多くなります。 ●アルコールの分解には時間がかかります  体重60キログラムの男性がビール1杯(500ミリリットル)に含まれるアルコールを処理するのにかかる時間は、約4時間(女性は約5時間)です。仮眠を取っても飲酒運転となります。翌朝運転する場合は、飲酒を控えてください。 ●飲酒運転は犯罪です  一人一人が「飲酒運転をしない、させない、絶対許さない。そして見逃さない」を徹底し、飲酒運転を根絶しましょう。  問い合わせ 区総務課  電話 092-645-1038  FAX 092-645-1127 ミニ門松づくり  立花山・三日月山保全ボランティア団体「楽友会」の皆さんが、ミニ門松の作り方を教えます。 日時 12月24日(土)▽1部=午前10時~11時▽2部=午前11時~正午 ※雨天中止 場所 三日月山霊園駐車場(大字香椎) 対象 市内在住の小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 抽選20組(1組2人まで) ※門松は1組につき一つ作成 料金 無料 申し込み 12月9日(金)までに、はがきかファクス、メールに参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ(1部と2部は区企画振興課が振り分けます) 問い合わせ 同課(〒812-8653 住所不要) 電話 092-645-1037 FAX 092-651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 運動からはじめるオンライン認知症予防教室  脳トレやストレッチを行う、認知症を予防するための教室です。 日時 来年1月31日~2月14日の火曜日午後1時半~3時。全3回 対象 65歳以上で介護サービスを利用していない人 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み 1月6日(金)午後5時までに、区ホームページ(「東区 運動からはじめる」で検索)から申し込みを 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295 発達が気になる子と親のサロン チューリップくらぶ クリスマス会  チューリップくらぶは、「言葉が増えない・ゆっくり」「落ち着きがない」など、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。クリスマス会では、クラリネット演奏のほか、交流会も行われます。  日時 12月8日(木)午前10時半~午後0時半 場所 東障がい者フレンドホーム(松島三丁目) 定員 先着5組 料金 無料 申し込み 12月1日(木)午前9時以降に、電話で問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295 加湿器の使い方に注意しましょう  加湿器を使用し、部屋の湿度を40~70パーセントに保つと、喉や気管支の乾燥を防ぎ、風邪などの予防に効果的です。一方で、加湿器の手入れを怠ると、タンク内で繁殖した細菌やカビが水蒸気と一緒にまき散らされ、肺炎などを引き起こすことがあります。次のポイントに気を付けて使用しましょう。  ▽タンクの水は継ぎ足さず、毎日新しい水に交換する▽タンク内部やフィルター等は定期的に洗浄する▽使用しないときは、タンクの水を抜き、内部を洗浄・乾燥してから保管する  問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1112 FAX 092-645-1114 東区芸術文化祭登録イベント どこでも美術館 カンガを着てみよう  市美術館から持って来た、東アフリカで使われる鮮やかな色使いの布「カンガ」を、頭や体に自由に巻いてみませんか。どなたでも参加できます。 日時 12月18日(日)午前10時~午後3時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 市美術館 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 年末年始も火災を予防しよう  冬は、空気が乾燥し、暖房機器を使用する機会も増えることなどから、火災が発生しやすくなります。火災は火の不始末やちょっとした不注意が原因で起きています。暖房機器類は、正しく取り扱いましょう。  ●ストーブを使用するときは  ストーブの上や近くで洗濯物を乾かさないようにしましょう。スプレー缶や、燃えやすいものを近くに置かないようにしましょう。  ●灯油の取り扱いに注意  涼しい場所で保管しましょう。黄色に変色したものや、酸っぱい匂いがするものは古くなっているサインです。無理して使用せず、購入した販売店に相談しましょう。  問い合わせ 東消防署予防課 電話 092-683-0119 FAX 092-683-1129 イベント等に関するお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は11月16日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 12月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 温故知新のまち歩き 博多ガイドの会10周年  「博多ガイドの会」は、歴史や伝統が息づく博多のまちを専門に案内する観光ボランティアガイドとして、平成24(2012)年に発足しました。10年間で総計約7万8000人を案内しています。  現在34人のガイドが在籍し、まちの魅力をより分かりやすく紹介するために、博多の歴史や文化、おもてなしの心について普段から学んでいます。 ■ガイドと歩く博多まち歩き  ●定番コース  まち歩きを楽しみながら、博多の歴史や文化を約2時間で紹介します。7日前までに同会事務局へ予約してください。料金はガイド1人につき2000円です。  「文化発祥コース」や「博多昔話コース」など、テーマに合わせて寺社を巡ります。参加者の要望に合わせたフリーコースもあります。  ●企画コース  季節に合わせた内容のまち歩きを企画しています。実施日や内容は、市政だよりの情報BOX欄等でお知らせします。  ●東長寺・千年門で案内  東長寺は毎日、博多千年門(せんねんのもん)は土日祝日、いずれも午前10時~午後3時にガイドが無料で案内を行っています(夏期・冬期を除く)。予約不要ですので、見かけたら気軽に声を掛けてください。  同会の詳細は、ホームページ「博多の魅力」のほか、フェイスブック、インスタグラム、ツイッターの同アカウントにも掲載しています。ホームページではガイドによる博多の豆知識などのコラムも楽しめます。  【問い合わせ先】  博多ガイドの会事務局(区企画振興課) 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 特別イベントを開催しました  博多ガイドの会発足10周年を記念して、10月19日~23日に東長寺(御供所町)の「五重塔内陣」の特別拝観が開催され、計625人が参加しました。  普段は公開されていない、荘厳な内部の様子を見学した参加者は「貴重な機会でした。五重塔の中はまるで別世界のようでした」と話していました。 高齢者乗車券の申請はお済みですか  令和4年度分の高齢者乗車券(交通用ICカードやタクシー助成券など)の交付申請を受け付けています(申請は今年7月~来年9月の間で、交付は年1回)。申請時期によって、交付額が変わりますので、まだ令和4年度の申請が済んでいない方は、12月31日(消印有効)までの手続きをお勧めします=下記。  【対象】  市内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の福岡市介護保険料の所得段階が1~7の人。今年度70歳になる人は誕生日の前日から申請できます。  【申請期間と交付額】 申請月 所得段階 1~5 所得段階 6・7 令和4年7~12月 12,000円 8,000円 令和5年1~3月 9,000円 6,000円 令和5年4~6月 6,000円 4,000円 令和5年7~9月 3,000円 2,000円  【手続き】  交付を受けるには毎年申請が必要です。郵送またはオンライン申請をご利用ください。  【申請方法】  <1>高齢者乗車券郵送センター(〒812-8623住所不要)に申請書を郵送。※申請書は同センターに請求するか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)でもダウンロードできます。  <2>市ホームページ(「福岡市ネットで手続き」で検索)から申請。  【申請・問い合わせ先】  高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 まつ毛エクステ・パーマの施術は美容所の美容師のみ可能  まつ毛エクステンション・まつ毛パーマの施術を受けて、「まぶたが腫れた」「目が痛い」などのトラブルが発生しています。  エクステ・パーマの施術は、保健所の確認を受けた「美容所」で、美容師だけが行うことができます。美容師でない人が施術しているのを見かけたら情報提供をお願いします。 ~気を付けるポイント~ □店内に保健所の検査確認番号や美容師の氏名・免許番号の掲示があるか確認する □施術前に健康被害のリスクや薬剤のアレルギーについて十分な説明を受ける □施術後に目やその周辺に異常を感じたらすぐに医療機関を受診する  問い合わせ 区衛生課 電話 092-419-1125 FAX 092-434-0007 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイント申し込みのサポート(12月末までに申請したカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、カードは後日、自宅で受け取ることができ、便利です。詳しくは市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  対象 区内に住む人(お住まいの校区以外でも申し込み可) 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時~午後6時) 【実施予定の公民館】 【12月】三筑、月隈、席田、板付、堅粕 【1月】那珂南、那珂、 東月隈、席田 (詳細はホームページで確認を) 博多南図書館ふゆのおはなし会  大型絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアター、手遊びなどを行います。  日時 12月10日(土)午後2時~2時半 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 博多南図書館 電話 092-502-8580 FAX 092-502-8579 定員 先着30人 対象 一人で話が聞ける幼児~小学校低学年 料金 無料 申し込み 12月1日(木)午前10時以降に電話か同図書館窓口で申し込みを。 博多区役所市民課証明発行コーナー  土日祝日も区役所2階の同コーナーでは、住民票の写しや印鑑登録証明書などが取得できます。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ  市は、オミクロン株対応などの新型コロナワクチン接種を実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認を。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 ^ 福岡市政だより 12月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 地域の消防・防災活動のリーダー 中央消防団に入団しませんか ■年間138件出動  消防団は、地域住民で構成された消防機関です。火災や災害の発生時に、消防署と連携して消火活動や救助活動を行う、地域の消防・防災活動のリーダーです。  中央消防団には、団本部のほか七つの分団があり、本業の仕事を持つ人や学生など、171人(うち女性24人)の団員が在籍しています。  昨年の消防団の火災などによる出動件数は138件に上ります。  出動に備え、団員は放水訓練や救助などの訓練に励んでいます。 ■伝統技術で防災意識の向上を  消防の伝統技術を継承し、まちの安全を守る「心意気」を広めることも、消防団の大切な役割です。  10月25日に中央消防署で、伝統技術の訓練が行われました。掛け声とともに、力強く振られる纒(まとい)や、勇壮な消防太鼓など、気迫あふれる姿に憧れて入団する人もいます。  来年1月に行われる「消防出初式」の演技披露に向けて訓練が続けられています。 ■元気いっぱいに地域防災を学ぶ「消防少年団」  区内の三つの分団に「消防少年団」が置かれ、小学4~6年生の児童が在籍しています。防災の知識や技術が習得でき、子ども同士で交流できる行事もあります。  10月16日に海の中道海浜公園(東区)で野外活動が行われ、子どもたちは規律訓練やロープ結びの訓練に取り組みました。  当仁地区隊隊長の上田直太郎君(12)は「消防車が大好きです。学校ではできない体験ができ、友達も増えました」と目を輝かせていました。 ■団員を募集しています  入団資格は、区内に住むか通勤・通学する18~65歳の人です。女性団員も活躍しています。  消防少年団の団員も募集しています。  問い合わせ 中央消防署警備課  電話 092-762-0119  FAX 092-762-0129 団長に聞きました 中央消防団 団長 竹内 進さん(72)  入団して37年目です。地域の事情に詳しい私たちと消防署員とが連携することで、円滑な消防活動ができるのだと思います。  現場から引き揚げるとき、住民の皆さんに「お疲れさま」と言葉を掛けてもらえることが私たちの誇りであり、活動の原動力となっています。  礼儀や規律など、人として大切なことを学べるのも魅力です。地域の安全安心に役立つ活動に参加してみませんか。 高齢者乗車券・福祉乗車券等の申請はお済みですか  高齢者乗車券・福祉乗車券等は、申請月によって交付金額が変わります=下記。申請が済んでいない人は12月中の申請をお勧めします。  ■高齢者乗車券  対象 満70歳以上で、令和4年度介護保険料の所得段階区分が1~7の人 問い合わせ・申し込み 申請書は高齢者乗車券郵送受付センター(電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219)に電話で請求するか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からダウンロードしてください。 所得段階 申請月 7月~12月 申請月 来年1月~3月 申請月 来年4月~6月 申請月 来年7月~9月 1~5 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 6・7 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円  ■福祉乗車券等  対象 令和3年の所得が200万円未満(対象者が18歳未満の場合は世帯の合計所得が200万円未満)で次の手帳を持っている人▽身体障害者手帳1~3級▽療育手帳A▽精神障害者保健福祉手帳1級▽被爆者健康手帳▽戦傷病者手帳 問い合わせ・申し込み 申請書は福祉乗車券等郵送受付センター(電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350)に電話で請求するか市ホームページ(「福岡市 福祉乗車券」で検索)からダウンロードしてください。 所得 申請月 7月~12月 申請月 来年1月~3月 申請月 来年4月~6月 申請月 来年7月~9月 市民税非課税 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 200万円未満 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 らくらくトレーニング  簡単なストレッチやトレーニングで健康増進や体力維持を目指します。 対象 18歳以上の人 日時 12月<1>10日(土)、<2>24日(土)の午後3時半~4時半。月2回隔週土曜日に実施 場所 中央体育館(赤坂二丁目) 定員 先着10人(定員に達し次第受け付けを終了) 料金 1回ごとに400円 持参 運動ができる服装、室内用の靴、タオル、水分補給用の飲み物 問い合わせ・申し込み <1>12月7日(水)午前9時から9日(金)午後7時まで、<2>12月21日(水)午前9時から23日(金)午後7時までに電話で中央体育館(電話 092-741-0301 FAX 092-741-0617)へ申し込みを。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学びます。 日時 12月19日(月)午後1時半~2時半(受け付けは1時~) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(今年9月~11月生まれ)と保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 12月14日(水)までに地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ電話から事業名を選んで申し込みを。 双子ファミリーの子育て交流会  双子の子育てならではの楽しさや悩みを共有しませんか。 日時 来年1月11日(水)午前10時~正午(途中出入り可) 場所 中央児童会館「あいくる」7階集会室(今泉一丁目) 対象 区内に住む未就園の多胎児と保護者 定員 10組 料金 無料 持参 バスタオルかおくるみ 申し込み 12月1日(木)~来年1月6日(金)に区地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ電話から事業名を選んで申し込みを。 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  福岡ファミリー・サポート・センターは、地域で子育てを助け合う会員組織です。子どもを預かる「提供・両方会員」になるための講習会を開催します。特に警固、赤坂、舞鶴、当仁、高宮、平尾、草ケ江、小笹、笹丘校区の会員を募集しています。 日時 来年1月12日(木)、20日(金)、26日(木)の午前10時~午後3時(26日は2時半まで)全3回 場所 ふくふくプラザ(荒戸三丁目) 対象 市内に住み、心身とも健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 40人(要予約) 料金 無料 問い合わせ・申し込み 同センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 年末の交通安全県民運動を実施 飲酒運転の撲滅と、横断歩道マナーアップ運動の推進による子どもと高齢者の交通事故防止をテーマに、交通安全啓発活動を行います。 日時 12月11日(日)~31日(土) 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 ^ 福岡市政だより 12月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 092-559-5017 FAX 092-562-3824 一人一人が活躍できる社会を目指して 障がい者就労支援施設の活動  障がい者就労支援施設は、障がいのある人が働くために必要な知識や技能を身に付ける施設です。一般企業等への就職を支援する事業所や、施設内で就労の機会を提供する事業所などがあります。施設利用者は企業からの清掃等の委託業務や、弁当やお菓子の製造など、さまざまな仕事に従事しています。 ◆施設で作られた商品を区役所等でも販売  市内の障がい者就労支援施設等で作られる商品は「ときめきショップ」(西鉄薬院駅北口)で購入できます。  また、南区役所でも原則木曜日の午前11時半~午後2時半に施設等で作られた商品を販売しています。12月の販売日は下記の通りです。 ◆販売施設の思い  12月8日(木)に販売を行う「夢ぽけっと」(井尻二丁目)職員の高崎博美さんは「施設利用者全員で協力し合って、『できる人が、できることを』を合言葉に、お菓子作りからラッピング、販売まで行っています。二つとして同じものはない、全て手作りで真心の込もった商品を楽しんでほしいです」と話します。施設利用者の岡田文代さんは「自分が作ったお菓子が売れたときは本当にうれしいです。みんなで一生懸命作ったので、たくさんの人に商品を知ってもらい、食べてほしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-559-5017  FAX 092-562-3824 日程 販売施設名 販売内容 12/1 なのみ学園 クッキー等 12/8 夢ぽけっと プリン等 12/15 ライズサポート 幕の内弁当 12/22 かしはらホーム クッキー等 買い物が困難な人に寄り添う校区に 移動販売による買い物支援  東花畑校区では、食料品販売業者による移動販売などの買い物支援事業を行っています。 ◆移動販売について  校区内のスーパーマーケットの閉店をきっかけに、同校区自治協議会が市の買い物支援事業のモデル校区に応募し、事業が始まりました。移動販売車は、毎週火曜日の午後1時半から校区内5カ所を回り、野菜や果物等を販売しています。  買い物に来た人は「近くのスーパーがなくなったのでとても助かります」「外出の機会になり、初めて会った人とも自然に話せて楽しいです」と話していました。 ◆校区自治協議会の思い  同校区自治協議会会長の中林栄一さんは「坂が多い校区なので、買い物に行くのが大変な人の助けになればうれしいです。買い物だけでなく交流の場にもなっているので、校区内の皆さんにたくさん利用してほしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会  電話 092-554-1039  FAX 092-557-4068 花と緑に関する市長表彰  市は、花と緑があふれるまちづくりに大きく貢献した個人や団体を表彰しています。南区では次の11団体が受賞しました(50音順)。 ●都市公園保全美化功労者  筑紫丘公園愛護会、寺島公園愛護会、長丘西公園愛護会、長住東公園愛護会、柳河内公園愛護会 ●花と緑のまちづくり地域活動功労者  大橋団地花壇クラブ、久屋池緑地愛護会、野多目大池ふれあい公園花壇愛好会、老司緑地花壇愛好会 ●都市緑化・都市公園事業功労者  株式会社アール・ツーエス、株式会社システムニシツウ  問い合わせ 市一人一花推進課  電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 高齢者乗車券の申請はお済みですか  高齢者乗車券は、申請月によって交付額が変わります=下記。まだ今年度分の申請をしていない人には、早めの申請をお勧めします(交付を受けるには、毎年申請が必要です)。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)か、下記問い合わせ先に確認を。 申請月 介護保険料所得段階 1~5 介護保険料所得段階 6・7 令和4年7~12月 12,000円 8,000円 令和5年1~3月 9,000円 6,000円 令和5年4~6月 6,000円 4,000円 令和5年7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 対象 区内に住民登録している満70歳以上(誕生日前日から申請可)で、今年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人 12/25(日) 南図書館によるクリスマスのつどい  小学生以下の子どもとその保護者を対象に、大型紙芝居やお話、人形劇などを行います。ぜひご参加ください。  演目などの詳細は、ホームページ(「福岡市 南図書館」で検索)をご確認ください。※新型コロナウイルスの感染状況によってイベントを中止する場合は、ホームページでお知らせします。  日時 午後2時~3時 場所 南市民センター大練習室 料金 無料 問い合わせ 南図書館 電話 092-561-3048 FAX 092-561-3054 定員 先着100人 申し込み 不要 参加募集 水慣れからもぐる・浮く・バタ足まで ウォーターキッズ教室  日時 1月29日(日)~3月19日(日)の毎週日曜日午後2時~3時(全8回) 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 対象 4歳~6歳の未就学児 定員 抽選10人 料金 4,400円 申し込み 12月20日(火)必着で、往復はがきに教室名、参加者氏名、ふりがな、性別、年齢、住所、電話番号、保護者氏名を記入の上「福岡市立南市民プール 第3期ウォーターキッズ教室係」(〒811-1344三宅3-31-1)へ申し込みを。詳しくは、ホームページ(「福岡市南市民プール」で検索)をご確認ください。 お知らせ 12月は歳末たすけあい運動期間です 赤い羽根共同募金  「歳末たすけあい募金」は、子育てサロン、交通遺児や里親会、障がい児・者の自立など、幅広い支援事業や福祉活動に役立てられます。募金を通して支援しませんか。 ●募金の方法  寄付口座への振り込み、区社会福祉協議会(区役所別館)の窓口への持ち込み(年内は12月27日まで)など。  詳細は、ホームページ(「福岡市 赤い羽根」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会  電話 092-720-5350 FAX 092-751-1509 12月11日(日)~31日(土) 年末の交通安全県民運動  年末は交通事故が増加傾向にあります。ゆとりを持って運転し、交通事故を防止しましょう。飲酒運転はしない、させない、許さない、そして見逃さない。見かけた際は110番通報を。 問い合わせ 南警察署 電話 092-542-0110 ^ 福岡市政だより 12月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 第38回城南区市民アート展 個性豊かな力作を一堂に展示  区は、市民の文化・芸術活動をサポートするために、発表と鑑賞の場「城南区市民アート展」を毎年開催しています。  今年度は、中学生から80歳代まで幅広い年齢層による、絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門292点の作品が寄せられました。全作品を、12月6日(火)~11日(日)に、市美術館(中央区大濠公園)に展示します。  全応募作品の中から、部門ごとに最優秀賞や中学生優秀賞などの受賞作品を決定し、表彰します。  11日(日)午後4時45分からは、展示会場でギャラリートークを実施し、各部門の審査委員が受賞作品を中心に、作品解説や講評を行います。  皆さんが制作した魅力あふれる作品を、ぜひ市美術館でご鑑賞ください。  受賞作品の一部は、区ホームページ(「第38回城南区市民アート展 受賞作品」で検索)にも掲載します。  日時 12月6日(火)~11日(日)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 場所 市美術館2階ギャラリーA・B・C・D・E・F 料金 無料 申し込み 不要 【問い合わせ先】  ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 092-833-4053 FAX 092-844-1204 保健所「ふれあい広場」をリニューアルしました  区は、保健所1階「ふれあい広場」を、木のぬくもりが感じられる癒やしの空間にリニューアルしました。  親子同士での交流や、子育てに関する相談時、健診の待ち時間などに、誰でも気軽に利用できます。  市は、豊かな生活を支える森林を守るために、間伐された木材の活用などに取り組んでいます。森林を身近に感じてもらえるよう、同広場のフローリングやテーブルなどには、油山産のスギが使用されています。  問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4207 FAX 092-822-5844 みんなの自治会・町内会  堤地区樋井川7丁目自治会は、住民の地域活動への関心を高めようと、掲示板の活用に力を入れています。 ●みんなに見てもらえる掲示板に  同自治会は掲示板をもっと多くの人に見てもらおうと、今年6月に人通りの少ない場所から、親子連れなど多くの人が通る堤公園入り口横に移設しました。  掲示板には、同自治会の古賀保夫会長が作成した掲示物などが貼り出されています。転入してきたばかりの人や、自治会について詳しく知らない人にも伝わるよう、自治会の役割や構成、地域活動の内容などが分かりやすく紹介されています。 ●掲示板をきっかけに地域活動へ参加を  掲示板を見た人が、気軽に地域活動に関する相談や提案などができるよう、掲示物には全て問い合わせ先が記載されています。  古賀会長は「どんな小さなことでも構わないので、地域のことで気になることがあれば、気軽に声をかけてほしいです。住民の皆さんと情報を共有しながら、解決に向けて対応していきます。掲示板をきっかけに自治会や地域活動を知り、住民同士が意見を出し合いながら、つながり助け合う、住みよいまちになればと思います」と話しています。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4064 FAX 092-822-2142 お知らせ・参加者募集 家族介護者カフェ城南  介護者同士が気楽に話せるカフェを開催します。介護に関する情報交換もできます。  日時 来年1月6日(金)午前10時半~正午 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 092-832-6427 FAX 092-832-6428 対象 区内在住で家族を介護している人 定員 抽選10人 料金 無料 申し込み 12月15日までに電話、ファクスまたはメール(メール jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 城南体育館の教室  日時 下記の通り 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 092-851-0303 FAX 092-851-0040 料金 各4,500円(全10回分) 定員 各抽選29人 対象 18歳以上 申し込み 12月16日までに同体育館で配布する申込書に記入の上、お申し込みください。 教室名 開催日時 やさしいピラティス 1/6~3/10の金曜日午後3時15分~4時45分 夜ヨガ 1/10~3/14の火曜日午後7時15分~8時45分 やさしいエアロビクス 1/10~3/14の火曜日午前11時半~午後0時半 リフレッシュヨガ 1/11~3/15の水曜日午前11時10分~午後0時40分 ZUMBA(ズンバ) 1/13~3/17の金曜日午前11時~正午 50歳から始める優しい運動教室 1/26~3/30の木曜日午後1時半~3時 高齢者乗車券の申請はお済みですか  令和4年度の高齢者乗車券の申請を受け付けています。交付金額は申請月によって変わります=下記参照。まだ申請が済んでいない人は、12月中の手続きをお勧めします(12月31日消印有効)。  郵送またはホームページ(「福岡市 スマート申請 高齢者乗車券」で検索)からオンラインで申請してください。申請書が必要な人は、問い合わせ先に依頼してください。※区役所での交付は行いません。 ■対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、介護保険料所得段階区分1~7の人 ※70歳になる誕生日の前日から申請できます。 ■高齢者乗車券交付額 申請月 介護保険料所得段階 1~5 介護保険料所得段階 6、7 7月~12月 12,000円 8,000円 来年1月~3月 9,000円 6,000円 来年4月~6月 6,000円 4,000円 来年7月~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219(平日午前9時~午後5時 ※12月29日~1月3日は除く)  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各催しが中止になる場合があります。各問い合わせ先にご確認ください。 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話に注意を! 職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません。 ^ 福岡市政だより 12月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 原校区の安全を守っています 通学路の見守り活動  原校区は、安全安心な住みよいまちを目指して、地域住民で構成された「子ども見守り隊」による登校時の見守り活動を行っています。  同校区の見守り活動は、25年以上、地域住民によるボランティア活動として行われていましたが、昨年、自治協議会の団体の一つとして組織化されました。  子ども見守り隊は、週5日、7時半から8時半の間、交通量の多い交差点や見通しが悪い道など14カ所に立って、子どもたちが安全に登校できるよう見守ります。人通りが少ない場所に立ったり、毎朝同じ隊員が同じ場所に立ち、子どもたちと顔見知りになったりすることで、不審者情報をいち早くキャッチして警察に通報するなど、防犯にも役立っています。  また、同校区は、学校や公園の周辺に8台の防犯カメラを設置するなど安全安心なまちづくりに努めています。  子ども見守り隊代表の山崎純裕さんは、「子どもたちが元気に挨拶してくれたり、感謝の手紙をくれたりします。子どもたちの笑顔と校区の安全を守るために、今後も地域のみんなで活動を続けていきます」とうれしそうに話しました。  【問い合わせ先】  区地域支援課  電話 092-833-4416  FAX 092-851-2680 安心安全なまちづくり関係功労者 内閣総理大臣表彰を受賞  同校区の見守り隊のメンバーである平川吉晴さんが、安全安心なまちづくりを推進し、再犯を防止する社会づくりに貢献したとして、10月12日総理大臣官邸で表彰されました。全国から八つの個人や団体が選ばれています。  平川さんは登校時の見回り活動のほか、少年の再非行防止や健全育成のため、長年活動しています。 問い合わせ 区総務課 電話 092-833-4304 FAX 092-833-4388 心ときめく イルミネーション  冬の訪れとともに、区内がイルミネーションで飾られます。区内の公民館で点灯されている色とりどりのイルミネーションを紹介します。 ■原北公民館  今年は、「子どもたちの喜ぶ顔が見たい」をコンセプトに、公民館内のホールの一部を使って12月25日(日)まで点灯されます。昨年よりもバージョンアップしたイルミネーションをお楽しみください。 問い合わせ 原北公民館 電話 092-831-7556 FAX 092-831-1607 ■脇山公民館  公民館の入り口や外壁にカラフルな照明がともります。期間は、来年1月中旬までです。今年は、校区の子どもたちがペットボトルに絵を描いてデコレーションをした飾りも飾られています。 問い合わせ 脇山公民館 電話 092-803-1815 FAX 092-803-2477 脊振山系だより 第4回 Xmasマルシェ  早良区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、互いに協力し、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けて取り組んでいます。その共同企画「Xmasマルシェ」を五ケ山クロスベースで開催します。クリスマスリース作りやマウンテンバイク乗車の体験のほか、各地域からの出店もあります。 日時 12月3日(土) 午前10時~午後3時 場所 五ケ山クロスベース(那珂川市五ケ山1397) 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4412 FAX 092-846-2864 2~3歳児の親子水なれ教室  楽しく水遊びをして、子どもが水を怖がらなくなるようにするための親子教室です。 日時 来年1月15日~2月12日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 092-841-1080 FAX 092-846-6528 対象 オムツが取れた2~3歳の幼児とその保護者 定員 抽選8組 料金 3,900円 申し込み 往復はがき(〒814-0004曙1-3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、12月25日(日)必着で同プールへ。 高齢者乗車券の申請はお済みですか?  令和4年度の高齢者乗車券の交付を9月から行っています。申請月によって交付額が変わるため、12月中(31日消印有効)の申請をお勧めします=下記参照。 【対象となる人】  市に住民登録がある満70歳以上で、令和4年度介護保険料の所得段階が1~7の人(70歳になる誕生日の前日から申請できます) 【申請月と交付額】 申請月 介護保険料所得段階 1~5段階 介護保険料所得段階 6・7段階 ~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 4~6月 6,000円 4,000円 7~9月 3,000円 2,000円  手続きは郵送またはオンラインで申請してください。申請書は公民館や区役所で配布しています。郵送を希望する場合は、下記センターに連絡してください。 ※交付を受けるためには毎年申請が必要です。 ※高齢者乗車券の申請は年度1回限りです。 問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター  電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 12月1日は「世界エイズデー」です。早良保健所では、第1・3水曜日(祝休日を除く)午前9時~11時に匿名、予約不要、無料でエイズ検査が受けられます。この機会に検査を受けましょう。 問い合わせ 区エイズ相談専門電話 電話 092-846-8391 FAX 092-822-5733 ^ 福岡市政だより 12月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 「もったいない」を「ありがとう」に フードドライブをご存じですか  「フードドライブ」は、家庭で使いきれない食品を、必要とする人へ寄付する活動のことです。校区のフードドライブの取り組みについて紹介します。  愛宕浜校区健康・環境委員会の原賀恵美子会長に聞きました。 ■活動内容と活動への思い  昨年度からフードドライブを始め、会員や有志、公民館に協力してもらいました。より多くの人に持ち込んでもらえるよう、一週間程度期間を設け、日程は公民館だよりや回覧板でお知らせしました。集まった食品は、種類別に仕分けをして、品数を数え「NPO法人いるか」さんに取りに来てもらい、必要としている団体へ提供してもらいました。  「良い取り組みをしているね」と地域の方に声を掛けてもらうこともあります。協力したいと思っている人はたくさんいるはずなので、もっとPRに力を入れていきたいです。 ■まずは食品ロスをなくすことから  今年度は2回実施する予定です。まずは食品ロスを意識しながら購入し、家庭で食べきれない食品が出たらフードドライブに持ってきてください。身近なところに目を向け、買ったものは食べきるよう日々心掛けていきたいですね。どこかで誰かが喜んでくれるこの活動に、皆さんもぜひ参加しませんか。 今後の開催予定日  日時・場所 <1>12月2~10日午前10時~午後4時(愛宕浜公民館)<2>来年1月28日午前10時~午後3時(西都公民館) 持ち込みできる食品  次の条件を全て満たすものが対象です。 ▽未使用・未開封 ▽賞味期限まで1カ月以上あること ▽常温保存が可能 (例)米、乾麺、缶詰、お菓子、飲料など  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-895-7050 FAX 092-882-2137 ストップ 飲酒運転 ~西警察署からのメッセージ~  年末年始にかけて、お酒を飲む機会が増える時期になります。昨年、県内で発生した飲酒運転事故の件数は94件で、区内での発生はありませんでした。今年は、10月末現在で県内で71件、区内で1件発生しています。 ■飲酒運転はしない、させない、絶対許さない。そして見逃さない  昨年の飲酒運転による死亡事故率は、飲酒をしていなかった場合に比べ約14.8倍に上ります。周りの人とも声を掛け合い、飲酒後は徒歩や公共交通機関などを利用しましょう。  また、飲酒運転かもしれないと思ったら、迷わず110番に通報してください。今年、飲酒運転に関する通報で、約1割が検挙に結びついています。ふらついて走行していたり、急発進や急加速を繰り返したりする車を見つけたら、110番通報してナンバーと車種、色、進行方向を伝えて下さい。 ■西警察署交通課 金子健一課長(57)からのメッセージ  西警察署では「飲酒運転は許さない」のスローガンの下、署員一丸となって飲酒運転撲滅対策を実施していきます。加害者であれ、被害者であれ、またその周囲の人であっても、飲酒運転によって苦しむことのないよう、市民一人一人の強い意志で飲酒運転を撲滅しましょう。  問い合わせ 西警察署交通課 電話・FAX 092-805-6110 西部図書館 1日おはなし会  日時 12月10日(土) 定員 各回先着10人 料金 無料 回 時間 対象 1 午前11時~ 0歳児 2 午前11時半~ 1~2歳児 3 午後2時半~/午後3時~ 幼児 4 午後3時半~ 小学生以上  問い合わせ 西部図書館(西都二丁目) 電話 092-807-8802 FAX 092-807-8884 西市民センターのキャンドルナイト  西市民センターのエントランス前広場にキャンドルをともし、幻想的な灯りの空間をつくります。クリスマスの期間限定の催しです。ぜひ皆さん見に来てください。  日時 12月18日(日)~25日(日)午後5~8時 ※雨天中止 料金 無料 ※灯りをともしたい人は、毎日午後5時までに会場へお越しください。 問い合わせ 西市民センター 電話 092-891-7021 FAX 092-891-0503 新たに「西区の宝」を認定  西区まるごと博物館推進会は、景観や活動など区内のさまざまな魅力を「西区の宝」として認定し、守り育てていく事業を行っています。  今年度は「環境たくみの会」が「団体の宝」として新たに認定・登録され、「西区の宝」は159件になりました。詳しくはホームページ(「西区の宝」で検索)で紹介しています。 ●「環境たくみの会」を紹介します  同会は、平成23年に発足した環境活動ボランティア団体です。「小さな力も集まれば大きな力になる」をスローガンに41人で活動しています。  公民館等での環境講座やエコものづくりワークショップ、おもちゃの物々交換「かえっこバザール」など地域に根差した活動を続けています。こうした活動が評価され、令和2年度に「市環境行動賞」の優秀賞に選ばれました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467 高齢者乗車券の申請はお済みですか  高齢者乗車券は毎年申請が必要です。申請月によって交付額が変わるため、12月31日(消印有効)までの手続きをお勧めします。 ■郵送・オンラインで申請  申請書を郵送するか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からオンラインで行ってください。 ■対象者 市内に住民登録をしている満70歳以上で、介護保険料の所得段階区分が1~7の人。※これから満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。 ■申請期間・交付額  今年度分の申請は、来年9月末までに1回です。 申請月 介護保険料所得段階 1~5段階 介護保険料所得段階 6・7段階 7~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第3期の納期限は12月28日(水)です。 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565