^ 福岡市政だより 11月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 暮らしを支える 博多港 今号の主な内容 ● <特集>暮らしを支える博多港…1~3面 ● 新型コロナウイルス関連/物価高騰に伴う支援…4面 ● 市美術館特別展「藤野一友と岡上淑子」…5面 ● 福岡マラソン開催…6面 ● 市営住宅入居者募集(抽選方式)…7面 ● 情報BOX…8~15面 ● 区版…16面 ※本紙掲載の情報は10月18日時点のものです。 ・中面折り込み「せんきょかわら版」 人口 1,631,409人(前月比645人増) 男=769,685人/女=861,724人 世帯数 857,512世帯(前月比765世帯増) ※人口と世帯数は令和4年10月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 69.26% (10月18日現在) ●市役所代表電話… 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 2面 暮らしを支える 博多港  博多湾に面した福岡市は、古くから交易の拠点として栄えてきました。博多港は、福岡市のみならず、九州の皆さんの生活や経済活動を支えています。博多港の役割や市民生活との関わりなどを紹介します。  私たちの暮らしに必要な物の多くが、博多港に運ばれてきます。船は一度に多くの荷物を運べるため、日本と海外との貿易の99・5%、国内の輸送の39・8%に船が使われています。  博多港は、中国の沿岸都市や韓国の他、経済成長を続ける東アジアとも行き来しやすい位置にあります。その立地の良さから、九州内の外国貿易で使用されるコンテナの取り扱い量は、博多港が5割を占めています。  JR貨物のターミナルや都市高速道路にも近く、九州・西日本の各地へと早く運ぶことができます。 ■ それぞれの役割を担うふ頭  博多港には、24時間コンテナを扱うアイランドシティと香椎パークポートのコンテナターミナルをはじめ、自動車などさまざまな荷物を扱う箱崎ふ頭、石油が集まる荒津地区、多くの穀物を扱う須崎ふ頭、ガスの貯蔵タンクがあり建設資材が運ばれる東浜ふ頭があります。  また、中央ふ頭には全国有数の国際旅客ターミナル「博多港国際ターミナル」と「中央ふ頭クルーズセンター」があります。博多港と韓国・釜山港を結ぶ旅客船やフェリーが就航し、クルーズ船も寄港します。コロナ禍前の令和元年には、約280万人が博多港を利用して国内や海外を行き来しました。  ■問い合わせ先/港湾空港局総務課 電話 092-282-7183 FAX 092-282-7771 福岡市の港湾地区 〈コンテナターミナル〉  月に200隻近くのコンテナ船が24時間出入りする、最新の設備を備えた物流拠点。 〈箱崎ふ頭〉  博多港で一番大きなふ頭で、いろいろな種類の品物を扱う。穀物を船から吸い上げる機械や食品を保管する冷凍・冷蔵の倉庫を備える。 〈中央ふ頭〉  福岡の海の玄関口「博多港国際ターミナル」と「中央ふ頭クルーズセンター」があり、税関や出入国管理、検疫などの施設を備える。 〈博多ふ頭〉  博多ふ頭の旅客ターミナルからは、志賀島・玄界島行きの市営渡船(3面参照)のほかに壱岐・対馬航路や五島航路も運航している。 豊かな博多湾を未来へ  博多湾には、干潟や藻場など豊かな自然環境があり、たくさんの生き物が暮らしています。市は、この豊かな環境を守り次世代へとつないでいく取り組みの一つとして、脱炭素化を進めています。 ■ カーボンニュートラルポート  カーボンニュートラルとは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、森林などによる吸収量を差し引いて実質ゼロにすることです。国は、港湾地域で集中的に脱炭素化を進めるため、「カーボンニュートラルポート(CNP)」の形成を推進しています。  市は博多港CNP形成推進協議会を設置し、「2040年度温室効果ガス排出量実質ゼロ」を目指して、チャレンジを進めていきます。問い合わせは、港湾空港局計画課(電話 092-282-7082 FAX 092-282-7771)へ。 ■ 世界で注目される「ブルーカーボン」  植物は、光合成によって二酸化炭素を吸収し、炭素を取り込みます。森林などの陸上の植物が吸収した炭素を「グリーンカーボン」と呼ぶのに対し、アマモや海藻など海の植物が吸収した炭素は「ブルーカーボン」と呼ばれます。ブルーカーボンは、新たな二酸化炭素の吸収源として世界的に注目されています。  ●「博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」クレジット購入者募集  市は、博多湾に生育するアマモなどの藻場によるブルーカーボンを、取引可能な形態(クレジット化)にして販売する「博多湾ブルーカーボン・オフセット制度」を令和2年に創設しました。販売収益をアマモ場づくりなど、博多湾の環境保全の取り組みに活用しています。  令和4年度の「博多湾ブルーカーボン・クレジット」の販売を、11月1日(火)から開始します。詳しくは、市ホームページ(「博多湾 ブルーカーボン」で検索)でご確認ください。  ●ふくおか応援寄付でも  「ふくおか応援寄付」でも博多湾の環境保全活動を応援することができます。市ホームページ(「ふくおか応援寄付」で検索)で環境・自然分野「海のゆりかご・アマモ場づくり活動」を選んで申し込んでください。  ■問い合わせ先/みなと環境政策課 電話 092-282-7178 FAX 092-282-7771 広がるアマモ場づくり  アマモは浅い海で育ち、花を咲かせて種を作る海の植物です。アマモ場は「海のゆりかご」とも呼ばれ、生き物の産卵場や生息場としての役割のほか、水質の改善や地下に根を張って海底を安定させるなどの働きがあります。また、アマモは吸収した炭素を海底に長期間貯留することから、「ブルーカーボン生態系」と呼ばれ注目されています。  ●奈多小学校でもチャレンジ  奈多小学校(東区)の生徒たちは、アマモを育て、地域や企業の協力を得ながら、海への植え付けまでを行っています。奈多小教諭の吉窪夏実さん(31)は「地元のダイバーが子どもたちの苗を丁寧に植え付けてくれました。奈多海岸の美しさや豊かな生態系を守るために、子どもたちと一緒に考えながら環境学習に取り組んでいます」と話しました。 見てるだけ いじめているのと 同じこと (人権尊重週間入選標語 那珂中学校2年 寺田(てらだ) 千佳乃(ちかの)さんの作品) ^ 福岡市政だより 11月1日号 3面 博多港で楽しく学ぼう  博多港のシンボルとして親しまれている「博多ポートタワー」「博多港ベイサイドミュージアム」(博多区築港本町)が、今年3月にリニューアルオープンしました。 ■ 博多ポートタワー  博多ふ頭にある博多ポートタワーは、約60年にわたり博多港を見守ってきました。地上70メートルの展望室からは博多湾と市街地を360度望むことができます。改修工事で網入りの窓ガラスが強化透明ガラスに変わり、景色が見やすくなりました。  また、新たにフルカラーLED照明を使用し、タワー全体をさまざまな色でライトアップできるようになりました。春夏はブルー、秋冬はオレンジを基調に、季節やイベントに合わせた演出を行っています。  最上階には「博多ポートラジオ」があり、博多港に出入りする船舶に向けて、安全航行のために必要な情報を提供しています。 ■ 博多港ベイサイドミュージアム  博多ポートタワーのそばにある博多港ベイサイドミュージアムは、博多港の役割や歴史などを分かりやすく紹介する施設です。パネルや模型などを展示し、博多港について楽しく学ぶことができます。ぜひお立ち寄りください。  開館時間 午前10時~午後5時 (入場は4時40分まで) 料金 無料 休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日 問い合わせ 博多ポートタワー 電話 092-291-0573、博多港ベイサイドミュージアム 電話 092-282-5811 博多港見学会  港や各ふ頭の施設を船やバスで見学します。港が果たす役割や市民生活との関わり、海を生かしたまちづくりについて、市民ボランティア「博多港ポートガイド」が分かりやすく紹介します。  博多湾を船で1周するコースと、バスで各ふ頭を巡りコンテナターミナルを見学するコースがあります(バスは、各自で手配してください)。料金は無料で、平日の午前10時~午後4時に実施します(見学は約1時間半)。対象は市内に住むか通勤・通学する小学生以上の団体(10人以上)です。1カ月前までに博多港振興協会(電話 092-271-1378 FAX 092-282-4757)にお申し込みください。詳細は市ホームページ(「博多港見学会」で検索)で確認を。  市民の皆さんに港を身近に感じてもらおうと、アイランドシティに設置しているコンテナクレーン1基を、塗装補修工事に合わせてキリン柄に塗り替えました。 《博多ポートタワー》  昭和39(1964)年完成。高さ100m。設計は、東京タワーや大阪の2代目通天閣と同じ建築家・内藤多仲氏。民間レジャー施設「博多パラダイス」として開業し、昭和51年から市の施設として、博多港をPRする役割を担っている。 市営渡船で島に行こう  市営渡船には、市内の四つの島と本土を結ぶ4航路があります。島に住む人の生活航路としてはもちろん、観光客を運ぶ観光航路としての役割も担っています。博多ふ頭から玄界島に35分(1日7便870円)、志賀島に30分(下記参照)で、西区姪浜旅客待合所から能古島に10分(下記参照)、小呂島に65分(月・水・金曜日1便、火・木・土・日曜日2便1,790円)で行くことができます。詳細は、市ホームページ(「福岡市営渡船」で検索)で確認するか、客船事務所(電話 092-291-1085 FAX 092-281-5329)へ。 ※運賃は大人片道料金。 志賀島・西戸崎 博多旅客待合所(博多ふ頭)~志賀島1日15便 680円、西戸崎(15分) 450円  博多ふ頭から西戸崎を経由し、志賀島まで船で行くことができます。志賀島には、海の神様を祭った志賀海神社や金印が発見された場所に設けられた「金印公園」、博多湾を一望できる潮見公園などがあります。 能古島 姪浜旅客待合所~能古島 平日23便、土日祝休日21便 230円  博多湾に浮かぶ能古島には、1年を通じて季節の花が楽しめる「のこのしまアイランドパーク」をはじめ、歴史に触れられる能古博物館や市内を一望できる展望台などがあります。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■優しい孫の心遣い (中央区 50代)  敬老の日のお祝いに7歳の孫(男の子)が手紙と花を届けてくれました。「学校にコロナ陽性者がいて、おばあちゃんにうつすといけないから」とマスクを外しませんでした。けなげな孫にきゅんとしました。 ■わが家のメロン (西区 60代)  緑のカーテンとして植えたプリンスメロンに、実が付きました。三つの実のうち、一つは落ちてアリの餌に。一つは小さくて熟さなかったけれど、一つは食べられました。おいしかったです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 11月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽22日/10億円(前後賞含む)、5,000万円(前後賞含む)▽23日/1,500万円(前後賞含む)▽30日/100万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 11月1日号 4面 新型コロナウイルス関連情報 ■感染対策の徹底を  感染の再拡大を防止するため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。  発熱等の症状がみられたら、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(24時間対応 電話 092-711-4126 FAX 092-406-5075)にお問い合わせください。 ■オミクロン株対応ワクチンの接種を行っています  地域のクリニックおよび集団接種会場=下記=で、1回目・2回目接種を完了した12歳以上の人を対象に、オミクロン株対応ワクチンの接種を実施しています。接種には事前予約が必要です。前回の接種から必要とされる経過期間を過ぎても接種券が届かない場合や、接種券を紛失したときは、接種券・証明書発行事務センター(午前8時半~午後5時半 電話 092-753-9455)にご連絡ください。  各会場で使用するワクチンの種類や、接種予約・空き状況などについては、市ホームページ(「福岡市 オミクロン株対応ワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチン接種コールセンター(午前8時半~午後5時半 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406)にお問い合わせください。公民館での予約サポートも行っています。詳細は公民館だよりで確認するか、公民館予約サポート案内(午前8時半~午後5時半 電話 092-402-2483)に問い合わせを。 ●集団接種会場と開始日 会場名 開始日 市役所1階ロビー ※従来型ワクチンによる1回目、2回目接種も実施 実施中 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 実施中 なみきスクエア(東区千早四丁目) 10/24(月) 旧ゆめアール大橋(南区大橋一丁目) 10/24(月) KITTE博多8階(博多区博多駅中央街) 10/31(月) さいとぴあ(西区西都二丁目) 10/31(月) ももち体育館(早良区百道二丁目) 11/7(月) 城南体育館(城南区別府六丁目) 11/7(月) 原油価格・物価高騰に伴う支援 ■市民生活への支援  ●電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金  住民税非課税世帯等に1世帯当たり5万円の給付金を支給します。基準日の令和4年9月30日に住民基本台帳に記載されている人で、次のいずれかに該当する世帯の世帯主が対象です。  ▽住民税非課税世帯=世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税の世帯  ▽家計急変世帯=令和4年1月~12月の家計が予期せず急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯  ※いずれも令和4年度の住民税が課されている他の親族等に世帯全員が扶養を受けている場合は、支給対象になりません。 【手続き方法】  ▽住民税非課税世帯=11月上旬に送付する確認書に必要事項を記入し返送してください。 ※一部申請が必要な場合あり。  ▽家計急変世帯=申請書と必要書類を、市価格高騰緊急支援給付金事務処理センターに郵送してください。 ※申請先は、申請日に住民登録をしている市町村です。  申請書は市ホームページ(「福岡市 価格高騰緊急支援給付金」で検索)から11月上旬以降にダウンロードできます。申請書の郵送を希望する場合は、11月上旬以降に同給付金コールセンター(平日午前9時~午後6時 電話 0120-018-092 FAX 050-3819-8041)にご連絡ください。いずれも申請期限は来年1月31日(消印有効)です。  ●子どもの食と居場所づくりを支援  子どもたちに食事などを提供する、いわゆる「子ども食堂」の運営経費に対する補助金の上限額(10~40万円)を15~60万円に引き上げます。食品の無料配布のみ実施する場合も補助対象になります。  補助金の申請は各区社会福祉協議会へ。対象期間は今年4月1日~来年3月31日です。  問い合わせ こども見守り支援課 電話 092-711-4762 FAX 092-733-5534 ■事業者等への支援  ●中小企業等への燃料費および光熱費を支援  令和4年4月~9月の燃料費および光熱費(事業用)に対し、市があらかじめ設定した計算式に基づいて、価格高騰による各経費の影響額を算出します。その合計が10万円以上となる市内の中小企業等(個人事業主を含む)を対象に、その合計額の2分の1を助成します(上限20万円)。11月1日から12月31日まで申請を受け付けます。  問い合わせ 燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援コールセンター 電話 092-718-1481(午前9時~午後5時) FAX 092-718-1480  ●新たな融資を創設  原材料高などの影響を受けた市内の中小企業者向けの融資(年融資利率1.1%、保証料率年0%)を創設しました。最近3カ月の売上総利益率が前年同期と比較して10%以上減少している等の要件があります。  問い合わせ 経営支援課 電話 092-441-2171 FAX 092-441-3211  ●介護・障がい者施設等への光熱費・食材料費等を支援  市内の介護施設や障がい者施設等に光熱費および食材料費等の価格高騰分の一部を助成します。詳細は後日、対象施設等にお知らせします。  問い合わせ ▽介護施設等=事業者指導課 電話 092-711-4257 FAX 092-726-3328▽障がい者施設等=障がい福祉課 電話 092-711-4249 FAX 092-711-4818▽障がい児施設等=こども発達支援課 電話 092-711-4178 FAX 092-733-5883▽児童養護施設等=こども家庭課 電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534  ●保育所等への光熱費を支援  保育所、認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設等に定員1人当たり3000円を助成します。詳細は後日、対象施設にお知らせします。  問い合わせ 運営支援課 電話 092-711-4245 FAX 092-733-5718  各支援の詳細は、市ホームページ(「福岡市 原油価格・物価高騰等を踏まえた経済対策等」で検索)でご確認ください。 ECO(エコ)チャレンジ応援事業 省エネ家電購入で1万ポイント付与  市内の店舗で、省エネ基準達成率100%以上のエアコン、冷蔵庫、テレビを購入すると、交通系ICカード(はやかけん、ニモカ、スゴカ)に1万ポイントを付与します。さらにその他の「エコアクション」に取り組むと、合計で最大1万5,000ポイントを付与します。  ※10月11日~来年1月31日に購入したものに限ります(インターネット購入は除く)。  来年1月31日までに市ホームページ(「福岡市 エコチャレ」で検索)から参加登録してください(先着1万世帯)。  参加申し込みやポイント付与については、ホームページで確認を。  問い合わせ ECOチャレンジ事務局(プロジェクトワークス内) 電話 092-262-0456 FAX 092-262-0445 福岡のスポーツチームを応援しよう!  11月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、11日(金)午後7時、12日(土)午後3時 アースフレンズ東京Z戦です。 場所 福岡市民体育館(博多区東公園8-2) ^ 福岡市政だより 11月1日号 5面 福岡市美術館 特別展 11月1日(火)~来年1月9日(月・祝)開催 藤野一友と岡上淑子  藤野一友(1928-1980)は、1950年代から活動した画家で、西洋の絵画とシュルレアリスム(超現実主義)を独自に解釈した緻密な描写で幻想怪奇な世界を描きました。絵画だけでなく、舞台の演出・美術、装丁、挿画、映画など幅広いジャンルで活動するも、51歳で早世します。市美術館は1982年に没後回顧展を開催後、藤野の代表作を含む作品・資料を数多く収蔵しています。  岡上淑子(おかのうえとしこ)(1928-)は、1950年から1956年までの短い活動期間に発表したコラージュ(印刷物等を切り取り、貼り付けて構成する美術の技法)による作品で、一躍脚光を浴びました。進駐軍が残した洋雑誌から生まれた大胆かつ美しい作品は、戦後の日本女性が夢見た自由を表したものとして近年再注目されています。九州では本展が初めての紹介となります。  藤野と岡上は、1957年に結婚しました。「作風がどことなく似てましたでしょ」と岡上が後年語った通り、両者の作品には幻想的な世界観や女性を多く表したという共通点があります。  本展は、二人の活動を二つの個展形式で紹介し、それぞれの作品の魅力に迫ります。  【開催概要】  期間 11月1日(火)~来年1月9日(月・祝)午前9時半~午後5時半 ※入館は5時まで 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園)2階特別展示室 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 料金 一般1300円、65歳以上1200円、高大生800円、中学生以下無料 休館日 月曜日、12月28日(水)~1月4日(水) レストラン プルヌス  市美術館2階に、ホテルニューオータニ博多が運営するレストラン「プルヌス」があります。10月まで午前11時~午後6時半だった営業時間が、11月から平日は午前11時~午後8時半、土日祝日は午前9時半~午後8時半に変わります(最終オーダー7時半)。大濠公園を一望しながら、お食事をお楽しみください。  電話 092-983-8050 休館日 市美術館に準ずる FUKUOKA NEXT Pay ネクスペイ 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ 第2回抽選販売を開始  11月4日(金)~16日(水)に20%のプレミアム(割増金)が付いた電子商品券「ネクスペイ」の第2回抽選販売(1口5,000円)を行います。 ●発行総額・購入限度額を引き上げ  発行総額を30億円から60億円に、購入限度額を1人当たり5口2万5,000円から10口5万円(プレミアム込みで6万円分)に引き上げます。  1回目の抽選で外れた人や初めて申し込む人は、10口分まで購入できます。第1回販売で購入済みの人も、合計で10口分まで購入できます。  利用できる期間は来年2月15日(水)までです。申し込みには、専用アプリへの登録が必要です。当落の通知はアプリ内で行います。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-366-602(午前9時~午後7時) 防災を 見て 学んで 体験しよう 福岡市防災フェア 11/5(土)10:00~ 開催  11月5日(土)午前10時~午後4時に、マリノアシティ福岡(西区小戸二丁目)で市防災フェアを開催します。 料金 無料 申し込み 不要  自衛隊や海上保安庁、県警など約40の防災関連団体が、VR(仮想現実)やロープワーク等の体験型啓発ブースを出展し、災害時に役立つ情報や防災について分かりやすく紹介します。 ※参加者多数のときは、ブースごとに整理券を発行する場合あり。  消防音楽隊の演奏や西消防団纒(まとい)太鼓演技などのステージイベントのほか、消防艇や消防ヘリも登場し、海上保安庁による海難事故救助訓練も行われます。消防車等の車両や各団体のキャラクターも大集合するなど、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントです。  全問正解すると備蓄食等がもらえるクイズラリーも実施するので、家族で参加して、いざというときの防災対策について考えるきっかけにしてください。  イベントの詳細は、市ホームページ(「福岡市 防災フェア」で検索)でご確認ください。 ※少雨決行。雨天時はイベントの内容が変更になる場合があります。  11月1日(火)~5日(土)には、市役所1階ロビーで防災に関するパネル展示を行います。  ■問い合わせ先/地域防災課 電話 092-711-4156 FAX 092-733-5861 11月9日~15日は 秋の火災予防運動週間  これからの季節は、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。火災による死亡事故の約半数は冬場に集中しています。暖房器具の使用も増えますので、火の取り扱いには十分注意してください。 【住宅防火対策】  ストーブやこんろ等は安全装置付きの機器を使用し、火災の発生を防ぎましょう。  ●火災の早期発見のために  各家庭に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。半年に1回は部品の劣化や電池切れがないか点検し、機器本体は10年を目安に交換してください。  ●延焼を防ぐために  部屋は整理整頓を。寝具やカーテンなど身の回りの物に防炎品を取り入れるのも有効です。また、初期消火のために住宅用消火器やエアゾール式消火具を設置し、使い方を確認しておきましょう。 【アルコール火災に注意を】  消毒用アルコールは引火しやすいため、火気の近くで使用しないでください。中身を詰め替えるときは、風通しの良い場所で、こぼさないよう注意して行いましょう。  ■問い合わせ先/消防局予防課 電話 092-725-6611 FAX 092-791-2699 命を守る四つの習慣 ●す ストーブの周りに燃えやすい物を置かない ●ね 寝たばこは絶対にしない、させない ●こん こんろを使うときは、火のそばを離れない ●こん コンセントのほこりを取り、不要なプラグは抜く 家庭用消火器 無料点検キャンペーン  いざという時のために、自宅にある消火器の有効期限を点検しましょう。薬剤の詰め替えは有料です。 日時 11月1日(火)~30日(水) 問い合わせ 市消防設備士会 電話 092-722-1269(平日午前10時~午後4時) FAX 092-722-1289 ^ 福岡市政だより 11月1日号 6面 福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2022 人をつなぐ。まちをつなぐ。未来へつなぐ。 福岡マラソン 開催  11月13日(日)、福岡マラソンが3年ぶりに開催されます。  福岡マラソンは、都心部を出発し、海や山など豊かな自然を感じながら走れる、全国でも人気の高いマラソンコースです。  5.2キロを走るファンランと車いす競技は百道浜(早良区)まで、フルマラソンは糸島市まで、総勢1万4千人のランナーがゴールを目指します。  ●交通規制について  車いす競技は午前8時10分に、フルマラソンとファンランは8時20分に、それぞれスタート地点の天神を出発します。  当日午前6時から午後4時35分まで、コースおよび周辺道路で交通規制を行います。 ※場所によって規制時間が異なります。  ●立ち入り制限について  当日午前6時から8時45分まで、スタートエリア(市役所・天神中央公園周辺、警固公園周辺)では、ランナーと大会関係者以外の立ち入りおよび自転車を含む車両の出入りが制限されます。 ※天神地下街は通常通り通行可能です。  新型コロナウイルス感染防止のため、百道浜・糸島市の各フィニッシュ会場はランナー専用エリアとなり、応援者は入場できません。 ※JR筑前前原駅付近からマラソンフィニッシュ会場行きの「応援者用シャトルバス」の運行はありません。  会場への自家用車での送迎は周辺道路の渋滞の原因になります。大会当日は、できるだけ車を使わずに公共交通機関を利用するなど、ご協力をお願いします。  詳しくは大会ホームページ(「福岡マラソン2022」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/福岡マラソン総合コールセンター 電話 092-711-4422 FAX 092-733-5595 11月13日(日)~27日(日) 大相撲九州場所 開幕  11月13日(日)から27日(日)までの15日間、福岡国際センター(博多区築港本町)で大相撲九州場所が開催されます。  チケットは、ホームページ(「チケット大相撲」で検索)またはチケットぴあ(Pコード 升席=853-111、椅子席=853-112)で販売しています。※指定席に残席がある場合は、観戦当日の午後5時までホームページで当日券の購入が可能です。  また、観戦日の2日前まで、チケット大相撲予約専用ダイヤル(午前10時~午後6時 電話 0570-02-9310)でも受け付けるほか、11月1日(火)~12日(土)午前10時~午後4時には、福岡国際センター窓口でも販売します。  今年の九州場所は3年ぶりに入場制限なしで観戦できるようになりました。強豪力士や九州出身力士の迫力ある取組を、ぜひ会場でご覧ください。 11月は児童虐待防止推進月間 子どもへの虐待をなくすために  昨年度、全国の児童相談所が対応した児童虐待に関する相談件数は20万件を超え、過去最多となりました。市でも年々増加傾向にあります。児童虐待には、身体的・性的・放任・心理的虐待があり、中でも心理的虐待の相談は全国で約6割、市では約7割を占めています。  ●DVと児童虐待  DV(ドメスティックバイオレンス)とは、配偶者や恋人などパートナーから振るわれる暴力のことです。  DVが起きている家庭では、子どもにも同時に暴力が振るわれることがあります。また、DVの被害者は、加害者への恐怖心から、パートナーによる子どもへの暴力を制止することができない場合があります。  子どもの前で起こる家族の暴力は、心理的虐待に当たります。子どもに大きなストレスがかかり、発達に深刻な影響を与えます。また、日常的に暴力を見て育った子どもは、困ったときに暴力で問題を解決しようとしたり、さらなる暴力を恐れて暴力を受け入れるようになったりします。自分は大切な存在だと思う「自尊感情」が持てなくなってしまうこともあります。  DVや子どもへの虐待などについては、市の専門相談窓口にご相談ください。記事に関する問い合わせは、こども家庭課(電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534)へ。 【市の専門相談窓口】  ●子どもに関する相談=市こども総合相談センター「えがお館」  電話 092-833-3000(24時間)  ●配偶者・パートナーからの暴力(DV)相談=市配偶者暴力相談支援センター  電話 092-711-7030(平日午前10時~午後5時。火曜日は8時まで)  ※相談は全て無料です。いずれも年末年始(12月29日~1月3日)は休み。 「虐待かも」と思ったら 児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)(通話料無料)  11月5日(土)~7日(月)の3日間、福岡タワー(早良区百道浜二丁目)に児童相談所虐待対応ダイヤル「189」のイルミネーションがともります。 11月7日~13日は「いいな、いい歯。」週間 ●歯と口の健康は定期健診から  歯と口の健康は、認知症の発症や、心疾患、誤嚥(ごえん)性肺炎などの全身疾患と関連するといわれています。  歯の喪失を防ぎ、いつまでも食事や会話などを楽しむためには、歯科医院での定期健診が大切です。かかりつけ歯科医院での「お口のケア」を習慣づけましょう。ワンコイン(500円)で受診できる「歯科節目健診」(今年度35・40・50・60・70歳になる人が対象)などもご利用ください。 ●「いいな、いい歯。」クイズ  県歯科医師会は、歯に関する正しい知識を身に付けてもらおうと、「いいな、いい歯。クイズ」を実施しています。情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で配布する専用チラシに答えを書いて、かかりつけ歯科医院等に提出するか、ホームページ(「いいないいは 福岡」で検索)からご応募ください。抽選で118人に加湿空気清浄機などの景品が当たります。※11月30日(水)必着。  申し込み方法など詳しくは、チラシまたはホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/口腔(こうくう)保健支援センター 電話 092-711-4396 FAX 092-733-5535 情報誌「つなぐ」を配布しています  市内の見どころや相談窓口、公共施設などを紹介した冊子「つなぐ」を、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、市民センターなどで配布しています。 問い合わせ 同プラザ 電話 092-733-5333 FAX 092-733-5335 ^ 福岡市政だより 11月1日号 7面 ウェブ版「福岡検定」を実施します  「福岡検定」は、福岡市についてより広く、より深く知ることで「福岡通」になってもらうための試験です。昨年度と同じく、スマートフォンやパソコン等を使ってオンラインで行います。  ●開催概要・申し込み方法  日時 来年1月29日(日)▽初級=午前10時~▽中・上級=午後1時~ ※上級は過去の中級合格者のみ受験可。 料金 初級2600円(中学生以下1600円)、中級3600円、上級5700円 申し込み 11月1日(火)~来年1月23日(月)にホームページ(「福岡検定」で検索)からお申し込みください。  要項は、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目)、市観光案内所(天神・博多駅)で配布します。  ●合格者特典  各級の合格者には、「認定証」と「福岡おもてなしマイスターバッジ」が進呈されるほか、市内の観光施設等で、利用料の割引や免除などの特典も受けられます。  ●オンラインが不安な人へ  インターネット環境がない場合やパソコン操作に自信がない人は、パソコン教室のアドバンスクール福岡天神校(中央区天神一丁目)で無料でサポートが受けられます。申し込みサポート講座と受験サポート講座をそれぞれ指定の日に受講し、同教室で受験してください。希望者は、要項を確認の上、12月2日(金)までに申し込みを。  「福岡検定」をきっかけに福岡・博多に関する知識を身に付けて福岡を訪れる人をおもてなししませんか。  ■問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 092-711-4353 FAX 092-733-5901 11月3日~9日は福岡市男女共同参画週間 みんなで参画ウイーク  「男女共同参画社会」とは、男女が、互いに人権を尊重しながら、責任を分かち合い、性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮できる社会のことです。みんなで「男女共同参画社会」について考えてみませんか。  ●性別にとらわれない職業選択を  「男だから」「女だから」という決めつけで、職業を選択していませんか。これまで、「男性の仕事」や「女性の仕事」というイメージが強かった職業も、性別に関係なく選択する人が増えています。  自分のやりたいことにチャレンジしたり、生き方を自由に選択したりできる社会を目指しましょう。  ●市男女共同参画推進センター・アミカス  アミカス(南区高宮三丁目)では、家庭・夫婦・仕事・人間関係などの悩みについて、専門の相談員が対応しています。また、各種講座・講演会の開催や、図書室で関連書籍の閲覧や貸し出し、DVD等の視聴もできます。  男女共同参画に関する市の取り組みについては、市ホームページ(「福岡市 男女共同参画」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/男女共同参画課 電話 092-406-7510 FAX 092-526-3766 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/ 市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4-1) 電話 092-271-2561 FAX 092-272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集案内書と申込書を、11月2日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書を11月11日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みが可能です。  ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、募集を中止する場合があります。また、募集期間中の申し込みに関する相談は窓口では受け付けません。募集課へ電話でご相談ください。  ●抽選=12月1日(木)午前10時半から市住宅供給公社3階講堂で行います。  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数を先着10人に制限します。  ●主な申し込み資格=▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居(予定を含む)する親族が暴力団員でないーなど。  ●家賃額=世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。  ●優遇措置=高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。  ●注意事項=事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。  特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する随時募集制度もあります。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。  ■単身で入居するための住宅  年齢などの要件があります。 区分 募集住宅 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東】松崎、八田第2、蒲田、城浜【博多】板付、板付南、新和町【中央】福浜【南】弥永、屋形原【城南】別府【早良】内野大坪【西】拾六町、下山門、壱岐、福重 単身者世帯 【中央】福浜【博多】板付、板付南【東】唐原、八田第1、八田第2※1、城浜、西戸崎、塩浜【城南】中浜町※1【早良】西入部※1【西】壱岐、福重、城の原、姪浜北  ■2人以上で入居するための住宅  住宅によっては、申し込み世帯の要件があります。 区 募集住宅 東 香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、蒲田、西戸崎、塩浜、下原※2、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、筥松第1※2、八田第1、八田第2、原田、原田四丁目、馬出東、松崎、松崎浜、丸尾、御島崎、若宮、和白丘 博多 板付、板付南、小林町第2、小林町第3※2、山王、新和町一丁目、千代パピヨン、月隈東、那珂第1、那珂南、東比恵 中央 地行※2、梅光園、福浜、平和三丁目 南 奥牟田、上警固、上高宮、警弥郷、野多目一丁目※2、桧原、屋形原※3、弥永 城南 片江、長尾※2、長尾三丁目、中浜町 早良 有田、有田旭町、内野大坪※2、内野第2旭ケ丘※2、西入部、野芥※2、原 西 壱岐、今宿※2、下山門、拾六町、城の原、名柄、福重、福重北、姪浜北  ■車椅子使用者がいる世帯が入居するための住宅  (2人以上でも単身でも可)  車椅子使用者がいる世帯などの要件があります。 区分 募集住宅 車椅子使用者世帯 【東】筥松第2※1【博多】板付【中央】地行【南】野多目一丁目【早良】野芥  ※1 前入居者が室内で死亡した住宅  ※2 3人以上でのみ申し込みが可能な住宅  ※3 4人以上でのみ申し込みが可能な住宅 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ 。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 11月1日号 8面 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 12月の介護講座 定員 <1><4><7><8>45人<2><9>各8人<3>8人<5><6>10人<10>40人(いずれも先着) 料金 <1>~<4><7>~<10>無料<5>600円<6>300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<2><9>は希望日を書いて、11月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>介護保険制度を知ろう 12/2(金)13:30~15:30 <2>介護ベッドを正しく使おう 12/3(土)11:00~13:00、8(木)10:00~12:00 <3>今日から使える介護1日講座 12/6(火)10:30~15:00 <4>何が利用できるの、介護保険サービス・在宅編 12/9(金)13:30~15:30 <5>自助具製作教室(本を手で持たずに、立てて見開きのまま固定できる読書台を作ります) 12/10(土)14:00~16:00 <6>食べやすいおせち料理 12/13(火)10:00~12:00 <7>どんなとこがあるの、介護保険サービス・施設編 12/16(金)13:30~15:30 <8>介護保険で安心・安全な住まい 12/16(金)13:30~15:30 <9>滑らせてらくらくベッド上の移動 12/17(土)11:00~13:00、22(木)10:00~12:00 <10>心が行きづまる前に知っておきたいこと 12/23(金)14:00~16:00 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 秋の感謝祭  ▽博多織▽博多人形▽博多曲物(まげもの)▽博多張子(はりこ)▽八女漆工房▽八女提灯(ちょうちん)▽柳川イ草―など福岡・博多の伝統工芸を中心としたものづくりに関わる作家とその作品を紹介。販売もあり。 日時 11月1日(火)~6日(日) 料金 入場無料 申し込み 不要 博多人形作家協会作品展  約30作品を展示・販売します。 日時 11月8日(火)~20日(日) 料金 入場無料 申し込み 不要 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 年間パスポートでプラネタリウムスペシャル番組 2割引き  来年9月30日(土)まで、年間パスポートの提示で同館のプラネタリウムスペシャル番組を2割引きの料金で利用できます。 料金 年間パスポート=大人3,060円、高校生1,830円、小中学生1,020円 申し込み 同館3階で購入を。 市科学館ファンクラブのお知らせ  同クラブの会員になって、ポイントをためると、ランクに応じてプラネタリウム観覧券や記念品などの特典を受けられます。会員専用サイトでは来館履歴や参加した講座・実験を振り返ることが可能。手持ちの交通系ICカードを会員証にすることができます。オリジナルファンクラブ会員カードも同館3階で販売(510円)。登録無料。 サイエンスショー「いろんな影で遊びまショー」 日時 11月2日(水)~12月27日(火) 定員 各回45人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要 スペシャル企画「何色が見える? 空から見る私の街の色」  JAXA(宇宙航空研究開発機構)、ANA(全日本空輸)が実施している航空機からの大気観測の原理について、実験しながら学びます。 日時 11月23日(水・祝)午前10時半~正午、午後2時~3時半 対象 小学1年~中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから11月3日以降に申し込みを。 皆既月食を見よう  11月8日(火)、約1年半ぶりに福岡で皆既月食を見ることができます。月全体が隠れる状態が1時間25分程続きます。東の空が見やすい場所で観察しましょう。 ※来館は不要です。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 大人のゆったり山あるき~鐘撞(かねつき)山をのぼる~  標高314メートルの鐘撞山に登ります。集合・解散は叶嶽(かのうだけ)神社参拝者専用駐車場(西区今宿上ノ原)。小学生以下は保護者同伴。 日時 12月1日(木)午前10時半~午後2時半 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきで11月1日~13日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 11月の事業  未就学児は保護者同伴。 対象 <1><3>1歳~高校生<2>小中高生<4>1、2歳の幼児<5>乳幼児 定員 <1><2><3>なし<4><5>15組(先着) 料金 <1>~<4>無料<5>200円 申し込み <1><2><3>不要<4>電話か来所で、11月15日以降にあいくるへ。<5>電話かファクス、来所で、11月8日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 11/5(土)13:30~14:30 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 11/5(土)14:30~、15:05~、26(土)15:30~、16:05~(各回25分) <3>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 11/12(土)14:00~15:00 <4>育ちのひろば (親子遊び) 11/16(水)11:00~12:00 <5>木育おもちゃのひろば 11/18(金)10:00~12:00 乳幼児を対象にした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢が異なります)。詳細はホームページで確認を。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。申し込みは<1><2><3><5>不要<4><6>往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、11月<4>9日<6>16日(いずれも必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <1>植物「ドングリ」観察会 日時 11月12日(土)午後1時半~3時半(受け付けは1時から) 定員 30人(先着) 料金 無料 <2>寒蘭(カンラン)展  約100鉢を展示。販売もあり。 日時 11月15日(火)~20日(日) 料金 入場無料 <3>押し花教室受講者作品展 日時 11月15日(火)~12月4日(日) 料金 無料 <4>マイひょうたんづくり体験教室  園内等で採れたヒョウタンに和紙を貼ったり絵を描いたりして作品を作ります。 日時 11月23日(水・祝)午後1時半~3時半 定員 20人(抽選) 料金 500円 <5>園芸講座 秋の庭木の管理 日時 11月25日(金)午後1時半~3時半(受け付けは1時から) 定員 20人(先着) 料金 無料 <6>園芸講座 寄せ植え講座「ハンギングバスケット作り」 日時 11月30日(水)午後1時半~3時半 定員 20人(抽選) 料金 2,800円 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも申し込みは、往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、11月<1>11日<2><3>18日(いずれも必着)までに同施設へ。(<2><3>は11月1日から受け付け)。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <1>おやこトコトコさんぽ  自然ガイドと一緒に散歩します。肌を隠す服装(長袖・長ズボン。黒ずくめは避ける)で参加してください。 日時 11月30日(水)午前11時~正午 対象 未就学児と保護者 定員 10人(抽選) 料金 1人200円 <2>はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。初心者向け。 日時 12月10日(土)午後1時~4時 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) <3>森の自然かんさつ会  中学生以下は保護者同伴。 日時 12月11日(日)午前10時半~午後0時半 定員 20人(抽選) 料金 200円 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、11月2日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。<2>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <1>松ぼっくりツリーを作ろう 日時 12月3日(土)午前10時半~11時 定員 30人(先着) <2>映像シアター 私たちの吸っている空気  映像とクイズで、福岡の大気環境について学びます。 日時 12月3日(土)午前11時15分~11時半 定員 30人(先着) もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) 牧場ふれあいDAY(デー)  搾乳や乗馬などの体験の他、牧場クイズ、農耕車両の展示や写真撮影なども開催。一部のイベントは雨天中止。料金など詳細はホームページで確認を。 日時 11月6日(日)午前9時~午後5時 申し込み 不要 綿花の摘み取り体験  摘み取った綿花を使って、自宅でクリスマスツリーを作れる製作キットを渡します。小学生以下は保護者も参加が必要。 日時 11月19日(土)午前10時半~11時 定員 40人(抽選) 料金 400円 申し込み ホームページから11月1日~7日に申し込みを。当選者にのみ通知。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 9面 お知らせ マイナンバーカードの申請期限が延長されました  最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイント第2弾に申し込むためのマイナンバーカードの申請期限が今年12月末に延長されました。マイナポイントの申し込みは来年2月末まで。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ ▽マイナポイント・サポートコーナー(各区役所、入部・西部出張所) 電話 050-3684-4776▽市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 都市景観賞まちなみ写真コンテスト「市民賞」へ投票を  市民投票を実施します。詳細は同賞公式サイト「トットコ」で確認を。【投票期間】11月16日まで 問い合わせ 都市景観室 電話 092-711-4589 FAX 092-733-5590 <1>農業委員<2>農地利用最適化推進委員を募集  現農業委員・農地利用最適化推進委員の任期満了に伴い、公募(推薦・応募)を行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【業務内容】<1>農業委員会の総会への出席、現場活動の協力等<2>農地の調査等現場活動【任期】<1>来年6月23日~令和8年6月22日<2>農業委員会が委嘱した日から令和8年6月22日まで【募集人数】<1>19人<2>24人【募集期間】11月1日~30日(必着) 問い合わせ <1>農業振興課 電話 092-711-4852 FAX 092-714-4033<2>農業委員会事務局 電話 092-733-5777 FAX 092-714-4034 「第11回特別弔慰金」の請求はお済みですか  戦没者の死亡当時の遺族で、要件を満たす人に特別弔慰金が支給されます。【支給対象者】戦没者等の死亡当時の<1>子<2>父母<3>孫<4>祖父母<5>兄弟姉妹<6>戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上生計関係があったおい、めいなどのうち、先順位の遺族1人に支給されます(令和2年4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける人がいない場合に限ります)。【支給内容】額面25万円(5年償還の記名国債)【請求期限】令和5年3月31日まで 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへ登録することで求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証書の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページまたは情報プラザ(市役所1階)、博多・中央・南・城南・早良区子育て支援課などで配布するチラシで確認するか問い合わせを。 日時 11月15日(火)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡中央(中央区赤坂一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-711-6808 FAX 092-733-5718 対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ガス溶接技能講習<2>ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習<3>パソコン「Accessでデータベース作成」講習<4>パソコン「Excel VBAマクロ」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 早良区健康課 保健師・看護師(臨時的任用職員)を募集  感染症や健康づくりなどに関する業務に従事。【資格】保健師または看護師【任用期間】来年1月10日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区健康課、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】11月15日(必着)まで 問い合わせ 早良区同課 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 市こども総合相談センター職員を募集  子どもや保護者等からの相談対応や心理査定、生活指導等に従事。資格要件あり。【募集職種】児童福祉専門相談員、心理相談員、児童指導員(昼間)【任用期間】来年1月1日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】10月26日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】10月26日~11月16日(必着) 問い合わせ 同センターこども相談企画課 電話 092-832-7833 FAX 092-832-7830 東区地域支援課 地域広報アドバイザーを募集  自治協議会、自治会・町内会等が行う広報活動の支援や、情報発信等の業務に従事。【任用期間】来年4月1日~令和6年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】11月1日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月1日~12月7日(必着) 問い合わせ 東区地域支援課 電話 092-645-1041 FAX 092-645-1042 アミカス相談専門員を募集  家庭や職場などの問題や心の問題に関する電話、面接での相談業務等に従事。【資格】次のいずれかを満たす人。▽臨床心理士か精神保健福祉士、公認心理師、保健師、助産師の資格を有し、実務経験を2年以上有する▽児童、婦人、母子相談機関において実務経験を2年以上有する【任用期間】来年4月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】10月26日からアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】12月19日(必着)まで 問い合わせ アミカス 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 市立こども病院・市民病院 薬剤師・医療ソーシャルワーカーを募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】11月18日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-692-3422 FAX 092-682-7300 ひとり親家庭支援センター 就業支援講習会  「初めてのパソコン」「介護事務」「簿記3級」など。いずれも連続講座。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親か寡婦 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、11月15日までに同センターへ。 留守家庭子ども会補助支援員の登録者を募集  市立小学校内に設置する同会で、入会児童の育成支援を行います。【活動時間】月~金曜日の午後1時半~7時、土曜日は午前8時~午後6時、冬休み等は午前8時~午後7時の間で同会が指定する日時【謝礼】1時間1,020円(交通費の支給なし)【申し込み】写真付きの履歴書を持参で放課後こども育成課(市役所11階)へ。随時受け付け。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4662 FAX 092-733-5736 市住宅供給公社の契約職員を募集  パソコンを用いた資料作成・データ入力などの事務作業や受け付け業務等に従事。【任用期間】来年4月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同公社総務課(博多区店屋町)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】11月7日(必着)まで 問い合わせ 同公社総務課 電話 092-271-2571 FAX 092-291-7350 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 11月19日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880(支部長・080-7884-2329) FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は視覚に障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 11月16日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談  医師・井上善仁氏が相談に応じます。 日時 11月10日(木)午後3時~5時 問い合わせ 市不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で11月1日午前10時以降に同センターへ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 12月7日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 くらし・事業なんでも相談会  行政書士・社会保険労務士・弁護士・弁理士・公認会計士・中小企業診断士・税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士の10専門職による相談会です。 日時 11月26日(土)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会 電話 090-9483-5407(平日午前10時~午後4時) FAX 092-415-1169 定員 52組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月7日午前10時以降に同会へ。 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ先 実施日 市役所 電話 092-711-4019 FAX 092-733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 092-645-1011 FAX 092-651-5097 木曜日 博多区役所 電話 092-419-1013 FAX 092-452-6735 水曜日 中央区役所 電話 092-718-1014 FAX 092-714-2141 金曜日 南区役所 電話 092-559-5010 FAX 092-562-3824 火曜日 城南区役所 電話 092-833-4010 FAX 092-844-1204 金曜日 早良区役所 電話 092-833-4308 FAX 092-846-2864 月曜日 西区役所 電話 092-895-7008 FAX 092-885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 092-737-2345 FAX 092-737-0500 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 日時 会場 11/22(火) 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 11/24(木) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 11/30(水) 西市民センター3階(西区内浜一丁目)  ※時間は午前10時~午後3時。 住宅に関する専門家の特別相談を行っています  各分野の専門家に無料で相談できます(要予約)。詳細は問い合わせを。 場所 住宅相談コーナー(市役所3階) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4808 FAX 092-733-5589 相談名 曜日 マンションライフサイクル シミュレーション相談 第2月曜日 資金計画相談 第1火曜日 住宅設計相談 第3火曜日 不動産相談 第1・3水曜日 マンション管理相談 第1・3木曜日 空き家相談 第2木曜日 法律相談 金曜日 ^ 福岡市政だより 11月1日号 10面 12/13(火) 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 知的障がいの理解と対応 日時 午後1時~2時半 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 11月1日以降にホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 12/17(土)他 催し 海の中道青少年海の家 手作りお正月キャンプ  ミニ門松作りやたこ揚げなどをします。 日時 12月17日(土)午前10時~18日(日)午後1時45分(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小学4年生~中学生 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み ホームページから11月14日正午までに申し込みを。 12/18(日) 催し 地下鉄七隈線延伸 新駅舎・トンネル・新型車両見学会  トンネルの見学は<1>のみ。 日時 <1>午前9時~正午<2>午後1時~4時(いずれも入場は終了30分前まで) 場所 地下鉄櫛田神社前駅(博多区祇園町) 問い合わせ 軌道課 電話 092-732-4366 FAX 092-732-4244 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者同伴)<2>不問 定員 <1>300人(抽選。1組5人まで)<2>なし 料金 無料 申し込み <1>はがき(〒810-0041中央区大名2-5-31)かメール(メール kido.TB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、11月1日~15日(消印有効)に同課へ。1人1通。当選者にのみ通知。<2>不要 2023 1/6(金)他 講座・教室 東体育館 ビューティーピラティス  体幹を鍛え、姿勢を整える効果などがあります。 日時 来年1月6日~3月10日の金曜日午後1時15分~2時45分(連続講座) 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-672-0301 FAX 092-672-0302 対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 6,000円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で11月1日~15日(必着)に東体育館へ。 講座・教室 健康づくりサポートセンター 場所 <1>大濠公園(中央区)<2><3>同センター(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>11月1日以降<2><3>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 11/19(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 12/1、8、15の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 8人 1セット1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 12/10(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) お知らせ 福岡マラソンには地下鉄で ~臨時列車を運行~  市地下鉄は、11月13日(日)に開催される福岡マラソン(本紙6面に関連記事)に合わせて、午前6時台~7時台、午後2時台~5時台に臨時列車を運行します。詳細は地下鉄ホームページで確認を。 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 092-734-7800 FAX 092-734-7801 来年度奨学生を募集  保護者が市内に住み、来年4月に県内の高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程に進学予定で、学費の支払いが困難な人に奨学金を貸し付けます。卒業後に返還が必要。【金額(予定)】▽公立=月額1万円、1万5,000円、1万8,000円のいずれかと入学資金5万円▽私立=月額1万円、1万5,000円、2万5,000円のいずれかと入学資金10万円【申し込み】各中学校で配布する願書に保護者の令和4年度所得証明書を添付して、在学する中学校に提出してください。詳細は市教育振興会に確認を。 問い合わせ 同会 電話 092-721-1709 FAX 092-721-1739 新しい水洗化区域のお知らせ  10月27日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】舞松原六丁目【早良区】梅林七丁目、田村四丁目【西区】今宿三丁目、今津、北原二丁目、田尻二丁目、田尻東一丁目、野方一丁目、能古。水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道企画課 電話 092-711-4428 FAX 092-733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 092-711-4534 FAX 092-733-5596 介護保険に関する事務の「特定個人情報保護評価書」を策定  【閲覧・配布】11月1日から介護保険課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-733-5452 FAX 092-726-3328 原子爆弾被爆者二世に対する健康診断  実施医療機関など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年2月28日(火)まで 問い合わせ 県がん感染症疾病対策課 電話 092-643-3267 FAX 092-643-3331 料金 無料 「公園の利用」に関するアンケートにご協力を  快適に利用できる公園づくりの参考とするためにアンケート調査を実施しています。【アンケート用紙】活用課(市役所4階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、指定管理公園管理事務所で配布。市ホームページでも回答できます【受付期間】11月7日まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4367 FAX 092-733-5590 文化・エンターテインメントイベント実施助成金事業を行っています  一定規模以上で開催される集客を伴うイベントの経費の2分の1(上限100万円)を助成します。募集期間は12月15日までです。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ イベント実施助成金受付事務局 電話 092-525-2216 メール bunka_entame@travel.nnr.co.jp 都市計画法に基づく区域指定案の縦覧ができます  西区大字元岡における同法および市条例に基づく区域指定案の縦覧開始から11月21日(消印有効)まで、市に意見書を提出できます。【縦覧】11月1日(火)~14日(月)に開発・建築調整課(市役所4階)、西区地域支援課(西区役所3階)で。市ホームページにも掲載 問い合わせ 開発・建築調整課 電話 092-711-4588 FAX 092-733-5584 <1>友泉亭公園<2>松風園 紅葉の写真展作品募集  園内で撮影した写真を募集(各先着50人。1人1点)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 11月1日(火)~12月<1>4日(日)<2>5日(月) 場所・問い合わせ <1>友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415<2>松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 092-524-8264 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 作品の裏に応募事項と作品タイトル、撮影年月日を書いた紙を貼り郵送(<1>〒814-0122城南区友泉亭1-46<2>〒810-0014中央区平尾3-28)で、11月<1>1日<2>2日以降に各問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 ※<1>は休園のため12月1日以降は郵送でのみ受け付けます。 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】来年1月<1>4日(水)<2><3>10日(火)まで。期間中は、市に意見書を提出できます【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 092-711-4326 FAX 092-733-5593 名称(所在地) 内容 届け出日 <1>(仮称)ハローパーク千早(東区千早四丁目) 新設 8月19日 <2>研究開発次世代拠点(西区九大新町) 新設 9月7日 <3>バースデイ・アベイル横手南店(南区横手南町) 変更 9月7日 宅配ボックス導入助成事業を実施しています  市内の住宅に設置する宅配ボックスの購入費用の一部を助成しています。詳細は市ホームページで確認を。【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日まで 問い合わせ 市宅配ボックス導入助成事業補助金事務局 電話 092-692-7121 FAX 092-662-0424 ^ 福岡市政だより 11月1日号 11面 11/27(日)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム <1>干支(えと)(卯)の絵付け体験<2>Xmas(クリスマス)オーナメント教室 日時 <1>11月27日(日)午前10時半~正午、午後2時~3時半<2>12月4日(日)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 <1>各10人<2>10人(いずれも抽選) 料金 各500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項と<1>は希望時間を書いて、11月1日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 11/29(火) 催し 老人福祉センター若久園 合同企業説明会  シニア雇用に積極的な企業の話を聞くことができます。希望者には個別相談会もあり。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、11月1日以降に同園へ。 11/29(火) 講座・教室 プロドッグトレーナーに学ぶ 犬の行動学  犬の同伴不可。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 市内に住む犬の飼い主、これから飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月1日以降に問い合わせ先へ。 12/1(木) 講座・教室 シニア世代のライフプランセミナー  <1>健康で豊かな人生を送るためのライフプランを考えます。<2>介護保険制度や就業の大切さについて考えます。いずれもウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 <1>午前10時~正午<2>午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 12/1(木) 講座・教室 街歩き・ミニ講座 「千利休・立花実山・南方録・東林寺と紅葉の楽水園」  東林寺(博多区)などを巡ります。楽水園での講演もあり。 日時 午前10時~午後3時 場所 集合は博多駅博多口 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、11月1日以降に問い合わせ先へ。 12/1(木) 講座・教室 青ネギの産地見学と料理教室  青ネギの産地(東区松島)などを見学後、肉まんなどを作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前10時15分~午後3時45分 問い合わせ 農林水産局政策企画課 電話 092-711-4841 FAX 092-733-5583 対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、11月1日~11日(必着)に同課へ。 12/1(木)他 講座・教室 市民体育館 バドミントン(初級~中級) 日時 12月1日~来年2月16日の木曜日午後8時15分~9時半(12月15日、29日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 092-641-9135 FAX 092-641-9139 対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項とバドミントン経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、11月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 12/3(土)他 講座・教室 舞踊劇「御伽ノ介(おとぎのすけ)絵巻其(そ)の壱(いち)~桃太郎編~」関連企画 おどってみよう 日本舞踊ワークショップ  体験の成果を翌週の同舞踊劇公演前の舞台で披露します。 日時 12月3日(土)、4日(日)コース<1>午前10時半~午後0時半、コース<2>午後2時半~4時半(連続講座) 場所 塩原音楽・演劇練習場(南区塩原二丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 対象 小学生 定員 各コース10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒812-0027博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階)かファクスに応募事項と希望コースを書いて、11月13日までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 12/10(土) 講座・教室 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ 「アリ語って知ってる?」  九州大学准教授の村上貴弘氏が、社会生活を営む昆虫「アリ」について話します。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場30人、オンライン30人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 会場での参加は電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で同施設へ。オンラインでの参加はメール(メール info@greencity-f.org)から申し込みを。いずれも11月2日午前10時以降に受け付け。 12/11(日) 講座・教室 アミカス 女性の就労継続支援セミナー 「これからの自分らしいキャリアデザインのヒント」  転職、起業など、自分らしいキャリアを積んでいる女性によるトークセッションを行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 女性活躍推進課 電話 092-406-8111 FAX 092-526-3766 対象 市内に住むか通勤する女性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて12月1日までに申し込みを。先着順) 申し込み ホームページから11月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 催し 市観光案内ボランティアガイドと「福岡・博多“深"発見まち歩き」 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 定員 各20人(先着) 料金 700円、小学生以下無料(保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて、11月2日午前10時以降に問い合わせ先へ。 内容 日時 集合場所 <1>馬出より吉塚市場まで~神代の時代から令和のゴールデンブッダまで~ 11/18(金)、19(土)10:00~12:00 地下鉄箱崎宮前駅 <2>端から橋を歩けば、中洲がわかる? 11/25(金)、26(土)13:00~15:00 市赤煉瓦(れんが)文化館(中央区天神一丁目) <3>新名所「旧高宮貝島家住宅」と高宮さんぽ 12/2(金)、3(土)10:00~12:00 西鉄高宮駅 <4>天神に残る女性たちの足跡 12/9(金)、10(土)10:00~12:00 市役所 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>はベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま、無理なく安全にできる運動を行います。<3>は福岡ソフトバンクホークスOBによる野球教室です。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>生後4カ月以降の乳幼児とその保護者<2><3>5歳~小学3年生と保護者のペア 料金 <1>無料<2>1組100円<3>1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、11月<1><3>13日<2>12日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。<1>は空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員(抽選) <1>バギーエクササイズ体験会 11/16(水)11:00~11:30 10組 <2>アビスパ福岡親子サッカー教室(アビースクール) 11/19(土)10:00~11:00 20組 <3>BLUEHAWK(ブルーホーク) 親子でキャッチボール 11/20(日)10:00~11:00 20組 ^ 福岡市政だより 11月1日号 12面 11/20(日) 講座・教室 今津運動公園 フレッシュハーブでクリスマスリース作り 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 092-807-6625 FAX 092-807-6627 対象 小学生以上 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同公園へ。 11/20(日) 催し 城南障がい者フレンドホーム インク de(デ) クリスマスツリー  黒画用紙にクリスマス飾りやシールを貼って作ります。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 092-861-1180 FAX 092-861-1123 対象 不問(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月1日~10日(必着)に同ホームへ。 11/21(月)他 催し 博多ガイドの会 博多駅前から晩秋の東林寺・住吉神社を散策 日時 11月21日(月)、22日(火)、24日(木)午後1時半~3時半 場所 集合は博多駅博多口、解散は住吉神社(博多区住吉三丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 定員 各24人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、11月7日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 11/22(火) 講座・教室 市民ゲートキーパー研修 実践編  悩みを抱えている人のサインに気付き、適切な対応ができる「ゲートキーパー」になるための研修会。声掛けの仕方など実技を交えて学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ3階)で、11月1日~18日(消印有効)に同センターへ。 11/22(火)他 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 <1>60歳からの再就職セミナー<2>知っておきたい遺言と相続  <1>は相談会もあり(希望者)。 日時 11月<1>22日(火)<2>30日(水)いずれも午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 <1>12人<2>24人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 11/23(水・祝) 催し みんなでふくし&ふくふくプラザまつり  <1>映画「おらおらでひとりいぐも」(日本語字幕、副音声付きで上映。午前10時~午後0時半)<2>大庭照子トークコンサート (午後1時半~3時)。その他、バザーやワークショップなどもあり。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 電話 092-731-2932 FAX 092-731-2934 料金 入場無料 申し込み 不要。<1><2>は要申し込み(<1>抽選<2>先着、各200人)。電話かファクス、来所で、11月1日以降に問い合わせ先へ。<1>は13日締め切り。いずれも1通2人まで。 11/23(水・祝) 催し 早良障がい者フレンドホーム ときめきウオーキング  百道浜近郊を歩きます。 日時 午後5時~6時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 対象 市内に住む障がいのある人とボランティア 定員 障がいのある人6人、ボランティア3人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、11月1日以降に同ホームへ。 11/25(金) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 「クリスマスリース」  木の実や造花で、ライト(電飾)付きのリースを作ります。 日時 午後2時~4時 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 定員 20人(抽選) 料金 2,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、11月10日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 11/26(土) 講演 市総合図書館 九州がんセンター講演会「あなたに知ってほしい 仕事とがん治療を両立する方法」 日時 午後2時~3時半 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 092-852-0632 FAX 092-852-0631 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月2日以降に同課へ。 11/26(土)他 催し 今津リフレッシュ農園 野菜収穫体験 日時 11月26日(土)、27日(日)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 092-806-2565 FAX 092-806-2570 対象 市内に住む人 定員 150口(抽選) 料金 1口1,000円(ジャガイモ5株、大根2本、白菜2株程度) 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望日を書いて11月1日~8日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。1組1口。 ※台風等での成育不良により、内容・数量を変更する場合あり。 11/27(日) 講座・教室 博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。 日時 午後1時~2時半(開場は午後0時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11/27(日) 催し はかた伝統芸能四季の舞 ~霜月~  博多の伝統芸能団体が唄や舞を披露します。特別ゲストに芸妓(げいぎ)衆の長崎検番が登場します。 日時 午後1時半~3時半 場所 エルガーラ大ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 092-441-1118 メール fkkdentou@fukunet.or.jp 定員 420人(先着) 料金 指定席5,000円、自由席4,000円 申し込み 電話か博多伝統芸能館(博多区冷泉町)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を同会へ。ホームページでも受け付けます。 催し アジア美術館 <1>ボランティアによるギャラリーツアー<2>スクリーンで浸るアジア映像の傑作「21世紀中国の鬼才たち」  <1>12月25日(日)まで開催するエモーショナル・アジア展を案内します。<2>上映内容など詳細はホームページで確認を。11月5日(土)と12月25日(日)の午後の回はアートコレクターの宮津大輔氏による解説トーク付き。 日時 <1>11月11日(金)、26日(土)、12月9日(金)午後2時~2時40分<2>11月5日(土)、6日(日)、12月24日(土)、25日(日)午前11時~、午後3時~ 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 定員 <1>各15人<2>各回100人(いずれも先着) 料金 無料(いずれも同展のチケットが必要) 申し込み 当日<1>午後1時45分から<2>午前の部は10時半から、午後の部は2時半から受け付けます。 催し 楽水園  <1>プレゼント抽選会、餅まき、博多にわかなどを行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。<2>福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の四笑亭楽狐(よんしょうてい らっこ)、粗忽家山宝(そこつや さんぽう)が出演。抹茶サービス付き。<3>基本的な作法などを学びます。 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 対象 <1><2>不問<3>高校生以上 定員 <1>なし<2>20人(先着)<3>8人(先着) 申し込み <1>不要<2><3>電話か来所で、11月2日以降に同園へ。 内容 日時 料金 <1>感謝祭 11/5(土)9:00~16:00 無料(入園料別) <2>落語 12/3(土)13:00~14:30 1,000円 <3>初心者向け茶道体験教室 12/4(日)10:00~12:00 3,000円 ^ 福岡市政だより 11月1日号 13面 11/18(金)他 催し 海づり公園 ブラックフライデー  釣り台利用料金、海洋釣り堀、釣り堀ショップの料金を2割引きします。小学生以下は保護者同伴。 日時 11月18日(金)~20日(日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 申し込み 不要 11/19(土) 講座・教室 博多障がい者フレンドホーム やさしいヨガ教室 日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 092-586-1360 FAX 092-586-1397 対象 障がい児・者と介助者 定員 8人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月10日までに同ホームへ。空きがあれば当日も受け付け可。 11/19(土) 講座・教室 市埋蔵文化財センター 考古学講座「奈良時代の海と山、マネジメントのはじまり」  大野城心のふるさと館館長の赤司善彦氏が、海と山の遺跡から見た古代の福岡平野について話します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 092-571-2921 FAX 092-571-2825 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、11月6日までに同センターへ。1通につき1人。 11/19(土) 講座・教室 福岡版ユニバーサルマナー検定  ユニバーサルマナーとはさまざまな人と共に暮らすための心遣いと行動の規範のことです。市内にあるユニバーサルデザインの事例を参考にしながら、高齢者や障がい者への接し方や配慮のポイントをオンラインで学びます。受講すると日本ユニバーサルマナー協会認定「ユニバーサルマナー検定3級」を取得できます。 日時 午前10時~午後0時半 問い合わせ 同検定事務局 電話 080-4568-4409 メール info@universal-manners.jp 定員 100人(先着) 料金 5,500円 申し込み ホームページから開催日の7日前までに申し込みを。 11/19(土) 講座・教室 自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車の持ち込み可。自転車用ヘルメットを持っている人は持参してください。 日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 貝塚交通公園(東区箱崎七丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と身長、希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、11月1日以降に同課へ。 ※過去参加したことがある人は申し込み不可。 11/19(土) 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) NPO入門講座  NPOに関する基礎知識などを学びます。オンラインでの参加も可。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 会場20人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、メールアドレス、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、同施設へ。来所でも受け付けます。 11/19(土)他 催し 友泉亭公園 年賀状用写真撮影会  紅葉を背景に、家族写真や七五三などの記念写真を撮影します。写真のデータはメールで送ります。抹茶サービス付き(1組1杯)。 日時 11月19日(土)、20日(日)午前9時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 定員 各7組(先着) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同園へ。 11/20(日) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 親子料理教室「簡単にできる肉まんといきなり団子」  芋掘りをして、「いきなり団子」を作ります。 日時 午前10時~午後1時半 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 092-587-0881 FAX 092-587-0883 対象 5歳以上と保護者 定員 20人(先着) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクスで、11月1日午前10時以降に同農園へ。 11/20(日) 催し 桧原運動公園 ユニバーサルスポーツフェスタwith(ウィズ)キッチンカー祭  <1>サイクルサッカー(自転車に乗って行うサッカー)体験<2>フライングディスク(プラスチック製の円盤投げ)体験を行います。午前10時~午後4時はキッチンカーも出店。 日時 <1>午前11時~午後3時<2>午後1時~3時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者同伴)<2>不問 定員 <1>20人<2>30人(いずれも先着) 料金 <1>500円<2>無料 申し込み 電話か来所で、11月5日以降に同公園へ。 催し 市スポーツ協会  <2>は録画での受講も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。<3>のDigSports(ディグスポーツ)は、向いているスポーツ種目を提案するシステムのこと。 場所 <1>山王公園(博多区山王一丁目)<2>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)<3>市民体育館(博多区東公園)<4>南市民プール(南区三宅三丁目)、早良市民プール(早良区曙一丁目) 問い合わせ <1>市ペタンク協会・高口 電話 090-2854-5311 FAX 092-980-2995<2><3><4>市スポーツ協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 料金 <1>300円<2>500円<3>体力測定会=無料、DigSports、卓球教室=各500円<4>スイムクリニック=500円、水中運動会=無料 申し込み <1>電話かファクス、メール(メール koguchi.naoyoshi@outlook.jp)で、11月1日~10日に市ペタンク協会へ。<2><3><4>ホームページから11月1日~<2><3>14日<4>15日に申し込みを。 内容 日時 対象 定員(抽選) <1>市民総合スポーツ大会 ペタンク交流大会 11/19(土)9:15~15:30 市内に住むか通勤・通学する高校生以上 ― <2>ジュニア指導者講習会「ビジョントレーニング」 11/28(月)19:00~21:00 ジュニア世代(小・中・高)の指導者や保護者 30人 <3>スポーツ体験塾 体力測定会 12/3(土) 10:00~12:00 小学生以上 80人 <3>スポーツ体験塾 DigSports 12/3(土) 10:00~12:00 小学生 15人 <3>スポーツ体験塾 卓球教室 12/3(土) 13:30~15:00 小学生以上 60人 <4>FINA世界水泳 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト スイムクリニック 12/10(土)▽南=10:00~12:00▽早良=14:30~16:30 25メートルを泳ぐことができる小学生 各30人 <4>FINA世界水泳 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト 水中運動会 12/10(土)▽早良=10:00~12:00▽南=14:30~16:30 小学生 各30人 一人一花だより VOL.15 「いい夫婦の日」に婚姻届を提出した人にバラを一輪プレゼント  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  市と県花卉(かき)農業協同組合は、11月22日(火)「いい夫婦の日」当日、婚姻届を提出した人に、各区役所と入部・西部出張所の窓口で一輪花を進呈します。 ●花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介できます。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 11月1日号 14面 11/15(火) 講演 福岡国際関係団体連絡会講演会 新時代に対応した出入国在留管理行政「国境を越える人々、そのスムーズな移動のために」  入管行政の役割や日常業務の実情などについて、入国審査官が話します。小学生以下は保護者同伴。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)での視聴も可。 日時 午後3時~5時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1799 FAX 092-262-2700 定員 会場20人、オンライン100人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール fuku-net@fcif.or.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、メールアドレス、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、11月1日以降に同財団へ。 11/16(水) 講座・教室 老人福祉センター福寿園 健康寿命講座(オンライン)  福岡ハートネット病院の歯科専任スタッフが話します。 日時 午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 13人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。 11/16(水)他 講座・教室 NPO法人<1>登記&事務手続きセミナー<2>解散セミナー  <1>NPO法人が行う主に登記に関連する事務手続き(役員変更、定款変更など)を福岡法務局の登記官から学びます。<2>NPO法人の解散について、法に基づいた適正な手続きを学びます。いずれもウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。 日時 11月<1>16日(水)<2>29日(火)いずれも午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 対象 市内で活動するNPO法人の職員など 定員 会場各20人、オンライン各20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、11月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 11/16(水)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座 <1>一般向け<2>親子向け  <1>コンポストの使い方講座や堆肥を使った土づくり、タマネギの植え付け<2>コンポストの使い方講座やタマネギの植え付け、バレイショの収穫などを行います。 日時 11月<1>16日(水)<2>26日(土)いずれも午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 092-405-5217 FAX 092-405-5951 対象 市内に住む人(<2>は小学生以下と保護者) 定員 <1>10人<2>20人(いずれも抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、11月<1>8日<2>18日(いずれも必着)までに同研究所へ。 11/17(木) 催し 里親って? カフェ ~数日間、里親になりませんか?~ 日時 午前10時半~午後0時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」 電話 092-737-8664 FAX 092-737-8665 対象 市内に住む人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール foster.west@sosjapan.org)で、11月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11/17(木) 講座・教室 データや事例から考えるネットリテラシー座談会  SNS(会員制交流サイト)との付き合い方や情報モラル教育の紹介などを行います。 日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ エンジニアカフェ(中央区天神一丁目 市赤煉瓦(れんが)文化館内) 電話 080-6742-7231 メール info@engineercafe.jp 対象 子どもがスマートフォンを持つ、または持たせる予定がある保護者 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから11月9日までに申し込みを。 11/17(木) 催し 「博多町家」ふるさと館 八女茶伝統本玉露すすり茶体験  八女市横町町家交流館の八女茶カフェが出張開店します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後1時半~、2時半~(各30分) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 定員 各6人(先着) 料金 1,100円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と希望時間を書いて、11月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 11/17(木) 催し 外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  アメリカ合衆国出身のザカリー アラニさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、11月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 11/17(木)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 <1>働きたいシニアのための合同企業説明会<2>遺言のススメ講座  <2>は行政書士が話します。個別相談会もあり。 日時 11月<1>17日(木)<2>30日(水)いずれも午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 <1>18人<2>20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同園へ。 11/18(金) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、11月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 市美術館  <1>はアートについてのクイズや、塗り絵、工作などを行います。詳細はホームページで確認を。<2>は明治学院大学名誉教授の巖谷國士(いわやくにお)氏が話します。 場所・問い合わせ 同館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 対象 <1>中学生以下と保護者<2><3>不問 料金 無料 申し込み 不要 内容 日時 定員(先着) <1>ファミリーDAY(デー)「みて、きいて、はなして、つくって 家族で楽しむアートミュージアム」 11/3(木・祝)、5(土)、6(日)10:00~15:00 ― <2>特別展「藤野一友と岡上淑子」 記念講演会 岡上淑子とその時代 ※本紙5面参照 11/12(土)14:00~15:30 180人 <3>つきなみ講座「藤野一友と岡上淑子」 11/26(土)15:00~16:00(受け付けは14:30から) 54人 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は11月<1><4>8日<2><3>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 12/12(月) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>入門 12/2(金) 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 8人 <2>入門 12/15(木) 西消防署(西区今宿東一丁目) 092-806-0642 30人 <3>普通1 12/10(土) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 092-821-0245 20人 <3>普通1 12/11(日) 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 35人 <3>普通1 12/13(火) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <4>上級 12/3(土) 消防本部 092-791-7151 30人 <4>上級 12/16(金) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時~8時半<2>午前10時~11時半<3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は10月18日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 11/6(日) 催し 青葉公園 音楽祭  ステージでのバンド演奏や、小学校マーチング部による演奏会。雨天時は青葉中学校体育館(東区青葉三丁目)で開催。 日時 午後1時~4時半 場所・問い合わせ 同公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 092-691-5725 料金 無料 申し込み 不要 11/7(月)他 催し アルコール関連問題啓発週間パネル展 日時 11月7日(月)~21日(月)午前9時~午後5時(初日は正午から、最終日は午後3時まで) 場所 あいれふ コミュニティプラザ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 料金 無料 11/12(土) 催し The Fst in Fukuoka(ザ・ファースト・イン・フクオカ)開催記念 GO with(ゴー・ウィズ) わんこ マラソン  飼い主と犬が一緒に走ります。歩きや抱っこでの参加も可能。当日は自由に観覧できます。 日時 午後2時~4時 場所 大濠公園(中央区大濠公園) 問い合わせ ハッピートラベル 電話 092-483-1177 FAX 092-483-1185 対象 小学生以上の飼い主と犬のペア 定員 200組(先着) 料金 1組3500円(観覧は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール dog@happytravel.jp)に飼い主の応募事項と緊急連絡先、18歳未満は保護者の同意、犬の性別、犬種、体重、狂犬病ワクチンを摂種した年度・自治体・番号、混合ワクチン(5種以上)の名称を書いて問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11/13(日) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡相談、子ども向けの紙芝居など。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 11/15(火) 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) オトナ塾 「偶然が生み出す現代アート マーブリング体験教室」  世界に一つだけのアート作品を作ります。 日時 午後2時~3時 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、11月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 老人福祉センター東香園  <1>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。LINE(ライン)ビデオ通話かウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での相談も可。<3>は終了後に相談会もあり(希望者のみ)。<5>は香住ケ丘音楽教室の生徒が演奏します。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 <1>~<4>市内に住む60歳以上<5>不問 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<1>は参加方法(会場またはオンライン)を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>くすりと健康のお悩み個別相談会 11/10(木)11:40~15:00 4人 <2>防火防災講座 11/11(金)11:00~12:00 15人 <3>60歳以上の就業創業支援講座&相談会 11/15(火)13:00~14:00 15人 <4>行政相談・お困りごと何でも相談会 11/18(金)12:00~14:00 10人 <5>クラシックギターコンサート 11/19(土)13:00~14:00 15人 催し 老人福祉センター舞鶴園 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>各6人<2>各5人<3>15人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2>は希望時間を書いて、11月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 <1>初心者向け講習会「スマホのWi-Fi(ワイファイ)の使い方を学ぼう」 11/11(金)10:00~11:30、13:00~14:30、15:00~16:30 <2>ふくおかの歴史と文化を学ぶ「福岡検定初級講座」 11/20、27、12/11、18、25の日曜日10:00~11:50または13:00~14:50(連続講座) <3>リラックス・ヨガ講座「不眠改善編」 11/21(月)13:00~14:00 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※7月31日から当分の間、博多・城南・西急患診療所を一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(11月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 11月3日(木・祝) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 092-807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 11月6日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 11月13日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 11/27(日)10:00~ YOUTH(ユース) FESTA(フェスタ) HIGASHI(ひがし) 2022  東区こども青少年文化祭「ユースフェスタ・ひがし」を11月27日(日)午前10時~午後4時になみきスクエア(千早四丁目)で開催します。詳しくは、区ホームページ(「ユースフェスタ・ひがし」で検索)をご覧ください。  料金 無料 申し込み 不要 ●ステージ発表  なみきホールでは、小中高生による吹奏楽・太鼓の演奏などさまざまな演目が繰り広げられます。練習の成果をご覧ください。 ●活動発表・作品展示  区内の高校生が、日頃の部活動の活動成果を発表するほか、手作業で忠実に再現した鎧兜(よろいかぶと)や、県高校生ロボット競技大会に出場したロボットなどを展示します。 ●体験・ワークショップ  子どもたちが楽しみながら学べる体験・ワークショップです。参加は無料ですが、事前予約が必要です。11月1日(火)~11月13日(日)に区ホームページからお申し込みください。 タイトル 対象年齢 体験時間 二足歩行ロボット・アームロボットを体験しよう 小1~中3 30分 キラキラレジンキーホルダーづくり 小1~中3 30分 電子ルーレットを作ろう 小6~高3 50分 コマ撮りアニメーションを作ってみよう 小3~小6 2時間 知って!遊んで!作って楽しい食育かるた&野菜カードづくり 小1~小6 30分  ※内容は変更になる場合があります。 同時開催イベント  ひまわりひろばでは、東区子ども会育成連合会文化祭の作品展示や親子で参加できるゲームなどを行います。  問い合わせ 東区こども青少年文化祭実行委員会事務局(区地域支援課)電話 092-645-1121 FAX 092-645-1042 11月20日(日)は福岡市長選挙の投票日です  投票日時や場所は、有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。  新型コロナウイルス感染症対策のため、来場の際はマスクの着用をお願いします。鉛筆またはシャープペンシルを持参して使用することも可能です。なお、投票する前に市外へ転出した場合は、投票できません。 ●イオンモール香椎浜に期日前投票所を新設  投票日に仕事や用事で都合がつかないときや新型コロナウイルス感染症対策で混雑を避けたい場合は、期日前投票をご利用ください。  ※今回新たにイオンモール香椎浜に期日前投票所を設置します。 場所 期間 時間 東区役所(別館3階301会議室) 11月7日(月)~11月19日(土) 午前8時半~午後8時 なみきスクエア(千早四丁目) 11月12日(土)~11月19日(土) 午前10時~午後8時 イオンモール香椎浜2階イオンホール(香椎浜三丁目) 11月12日(土)~11月19日(土) 午前10時~午後7時 市役所1階ロビー 11月12日(土)~11月19日(土) 午前10時~午後7時  ※なみきスクエアは、午前中は大変混雑します。最終日(11月19日)は特に混雑が予想されますので、できる限り混み合う時間帯を避けてご来場ください。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-645-1009 FAX 092-645-1127 認知症の人の見守りネットワーク事業  市は、行方不明になる恐れがある人を発見し保護するため、「認知症の人の見守りネットワーク事業」を行っています。  <1>登録制度  事前に氏名・連絡先・顔写真などを警察署・区役所・いきいきセンターふくおかに登録し、行方不明時の早期発見や保護されたときの身元確認に役立てます。  <2>捜してメール  <1>の登録者が行方不明になったときに、捜索に協力してくれる人(サポーター)にメールで一斉に通知し、早期発見につなげます。  <3>捜索システム(GPS端末機)  <1>の登録者の現在地が発信される「GPS端末機」を希望者に貸し出します(有料。月額1,250円)。登録者を介護している人が、コンタクトセンターに電話すると、端末の位置情報が提供されます。スマートフォンを利用して、登録者の位置や移動履歴を確認することも可能です。  登録方法など詳しくは、市ホームページ(「認知症の人の見守りネットワーク事業」で検索)で確認を。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1087 FAX 092-631-2295 11月は児童虐待防止推進月間です  児童虐待防止に深い関心と理解をお願いします。子育て家庭が孤立しないように日頃から地域で温かく見守っていきましょう。虐待はあなたの周りでも起こり得ます。子どもや保護者の様子、言動が気になるときは下記窓口にご相談ください。また、子育ての悩みは、一人で抱え込まずご相談ください。 【虐待かもと思ったら】  ▽児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いちはやく) ※24時間365日受け付け 【子育て相談窓口】  ▽市こども総合相談センター(えがお館)電話 092-833-3000 ※24時間受け付け(年末年始を除く)  ▽区子育て支援課 電話 092-645-1082 FAX 092-631-1511  オレンジリボンは、児童虐待のない社会を目指すシンボルマークです。オレンジ色は子どもたちの明るい未来を表しています。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  消防音楽隊の演奏やはしご車の試乗(年齢・人数制限あり)など、体験型イベントを開催します。 ※雨天、災害発生時は内容を変更するか、中止する場合があります。 日時 11月19日(土)午前10時~正午 場所 東消防署(千早四丁目) ※駐車場はありません。公共交通機関または付近の有料駐車場をご利用ください。 料金 無料 問い合わせ 東消防署予防課 電話 092-683-0119 FAX 092-683-1129 ノロウイルスに注意  冬場はノロウイルスによる食中毒が多く発生します。ノロウイルスは感染力が強く、食品へのわずかな付着でも食中毒を発生させます。以下のポイントに気を付けましょう。 【予防のポイント】  <1>トイレの後、調理や食事の前などに、しっかり手を洗う  <2>加熱が必要な食品は中心まで十分加熱する  <3>調理器具は、洗剤で洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する(アルコール消毒はノロウイルスには効果が薄い)  問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1111 FAX 092-645-1114  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載情報は10月18日時点。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 092-419-1011 FAX 092-452-6735 11月は児童虐待防止推進月間 子どもの笑顔を守ろう  あなたの周りでも、虐待を受けて体や心に傷を負っている子どもがいるかもしれません。子育て中の家庭だけでなく、地域全体で子どもたちを守りましょう。 ■近所の子どもと挨拶しよう  地域の子どもたちと笑顔で挨拶するなど、日頃から子どもを温かく見守りましょう。子どもが困った時に、「話してみようかな」と思うのは、普段から知っている大人です。家族以外に自分を気に掛けてくれる大人がいることは、子どもにとって心強いものです。 ■子育て家庭を見守ろう  保護者が虐待に至る背景には、生活に余裕がなかったり、頼れる人が近くにいなかったりして、気持ちが追い詰められている場合があります。バスや電車で子どもが泣いている時など、保護者が困っている場面を見かけたら、「大丈夫ですか」と声を掛けてみませんか。その一言が保護者の支えになります。 ■子育てのことを気軽に相談できます  子育ては楽しいことばかりでなく、つらいことや不安があって当然です。区子育て支援課では、保育士などの専門職員が電話や窓口で、子どもに関する相談を受け付けています。悩みやストレスを一人で抱え込まずに、気軽にご相談ください。 【問い合わせ先】 区子育て支援課  電話 092-419-1086  FAX 092-402-2703 虐待かなと思ったら189(いちはやく)  子どもや保護者の様子が気になるときは、迷わず児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にお電話を。相談は匿名でできます。 子どもと一緒に参加しませんか ほやほやママの子育て教室 (令和4年8月、9月生まれ)  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 11月28日(月)午後1時半~2時半(受け付けは1時から)場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の令和4年8月、9月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスで11月1日(火)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳など 博多区子育て教室(1歳~3歳)  幼児体育教室「春涼香(HaRiKa)」(はりか)のインストラクターによる「笑顔がいっぱい親子ふれあい運動遊び」を行います。  日時 12月5日(月)午前10時~正午 場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-419-1086 FAX 092-402-2703 対象 区内在住の1歳~3歳とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話かファクスで11月1日(火)~17日(木)に同課へ。 秋のステージはかた2022  今回で8回目を迎える「秋のステージはかた」を開催します(写真は2019年開催時)。区内の公民館等で活動しているサークルが出演するなど、さまざまなステージ発表や企画イベントが行われます。東福岡高等学校・東福岡自彊館(じきょうかん)中学校吹奏楽部によるオープニング演奏もあります。  日時 11月12日(土)午前10時~午後4時 場所 博多市民センター(山王一丁目)問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課)電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 料金 無料 申し込み 不要 ※公共交通機関でお越しください。 ららぽーと福岡でも期日前投票ができます  11月20日(日)に行われる福岡市長選挙では、新たに「ららぽーと福岡(那珂六丁目)」にも期日前投票所を開設します。大型の駐車場もあるため、自家用車などで来所できます。※駐車料金の割引は、ららぽーと福岡の運用の通りです。投票所入場整理券(はがき)がなくても区の選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票できます。 日時 11月15日(火)~19日(土)午前10時~午後7時 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-419-1006 FAX 092-452-6735 令和4年度 博多区人権を尊重する市民の集い  7歳までイランの孤児院で育ち、8歳で義母と来日した俳優のサヘル・ローズさんが、差別・いじめを受けた経験や現在行っている児童養護施設の支援について話します。  日時 12月5日(月)午後2時~3時40分 場所 博多市民センター(山王一丁目)問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-419-1025 FAX 092-419-1029 定員 先着200人 料金 無料 申し込み はがきまたはファクス、メール(hakata-kouza@city.fukuoka.lg.jp)に15面の応募事項を書いて同課へ。 運動からはじめる認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動の実技を中心に、認知症予防のための生活について学びます。  日時 12月6日、13日、20日の火曜日午前10時~11時半(全3回)場所 大浜公民館(下呉服町10-15)問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態によっては参加できない場合があります)定員 先着25人 申し込み 電話か、ファクスに15面の応募事項を書いて11月1日(火)午前9時半以降に同課へ。 博多旧市街ライトアップウォーク2022 千年煌夜(せんねんこうや)  光で彩られた寺社などを巡る「ライトアップウォーク」が開催されます。 日時 11月3日(木・祝)~11月5日(土)午後5時半~9時(入場は午後8時45分まで)料金 前売り券1,000円、当日券1,300円(電子チケットは各50円割引)。紙チケットは市観光案内所(博多駅・天神)で販売。会期中は東長寺などでも購入可。 問い合わせ インフォメーションセンター(平日午前10時~午後5時※会期中は午後9時まで)電話 092-402-8007 FAX 092-262-0445 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験などができる消防署見学会を行います。詳しくは、11月14日(月)以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  日時 11月19日(土)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目)電話 092-475-0119 FAX 092-475-0219 博多区役所市民課証明発行コーナー  土日祝日も区役所2階の同コーナーで、住民票の写しなどが取得できます。 問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ  市は、オミクロン株対応などの新型コロナワクチン接種を実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 ^ 福岡市政だより 11月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 芸術の秋を感じよう 第43回 中央区市民文化祭  市民による芸術発表とその鑑賞を通して、世代を超えた交流や青少年の健全育成を図るため、区と地域団体が協力し、「中央区市民文化祭」を開催しています。 ■市美術館を彩る「美術作品展」  区内に住む人や通勤・通学する人から募集した絵画、書、写真、手工芸などの作品を毎年、市美術館に展示しています。  今年は、「一般の部」に154点、「小・中学生の部」に657点の作品が寄せられました。昨年より展示室を広げ、応募作品全てを展示します。※表彰式および作品講評会は行いません。  日時 11月8日(火)~13日(日)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館(大濠公園内)2階ギャラリーA~F 料金 無料  ●受賞作品が決定  10月中旬に作品の審査を行い、各部門の受賞作品が決定しました。受賞者を区ホームページ(「中央区美術作品展」で検索)で紹介しています。  書部門審査員の岡稔さんは、「作品の幅が広がり、表現が豊かで、どの書も見ていて楽しくなります」と語っていました。  手工芸部門審査員の蓮井ひろさんは、「人形やまり、陶芸、刺しゅう、カラーサンドアートなど、分野が多彩で、どの作品も一生懸命に作られた様子が伝わってきます」と話していました。 ■3年ぶりの開催「音楽と演芸のつどい」  各校区で活動する幅広い世代の皆さんが、歌や踊り、楽器演奏などを披露します。  また、当仁中学校ビッグバンド、舞鶴中学校吹奏楽部、福岡大学附属大濠高校応援指導部、筑紫女学園高校コーラス部、中央区ジュニアリーダーも出演します。お楽しみ抽選会も実施します。  日時 11月19日(土)午前11時半~午後3時半 場所 中央市民センター(赤坂二丁目)3階ホール 料金 無料 問い合わせ 市民の祭り運営委員会事務局(区企画振興課) 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141 11月20日(日)は福岡市長選挙の投票日です  投票日に仕事や用事がある人は、期日前投票をご利用ください=下記参照。投票所入場整理券(はがき)がなくても、選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票できます。  今回の選挙では、イオンスタイル笹丘(笹丘一丁目)でも期日前投票ができます。 期日前投票所 場所 日時 中央区役所3階 大会議室 11/7(月)~11/19(土) 午前8時半~午後8時 福岡市役所1階 ロビー 11/12(土)~11/19(土) 午前10時~午後7時 イオンスタイル笹丘3階 多目的ホール 11/12(土)~11/19(土) 午前10時~午後7時 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-718-1007 FAX 092-714-2141 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方について学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 11月21日(月)午後1時半~2時半(1時から受け付け) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年8月~10月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 電話で11月16日(水)までに申し込んでください。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 人権を尊重する市民の集い  日本理化学工業代表取締役社長の大山隆久氏が「働く幸せ実現のために『社員から教わったこと』」をテーマに講演します。 ※手話通訳、要約筆記あり(会場のみ)。希望者には後日録画配信あり 日時 12月7日(水)午後2時~3時40分 場所 中央市民センター(赤坂二丁目) 定員 先着200人。定員を超えた場合のみ通知 料金 無料 託児 1歳から就学前まで(先着8人) 申し込み はがき(〒810-8622住所不要)、ファクス、メール(csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)に、「12月7日集い参加」と記入し、<1>氏名(ふりがな)<2>住所<3>電話番号<4>託児希望の有無を書いて、11月30日(水)までに区生涯学習推進課へ。録画配信を希望する場合は、<5>会場への参加の有無<6>配信希望の旨も記入して、メールで申し込みを。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-718-1068 FAX 092-714-2141 ノロウイルスによる食中毒に注意  ノロウイルスは冬場に感染のピークを迎えます。次の点を参考に食中毒を防ぎましょう。  <1>せっけんで隅々まで手を洗う(2度洗いが効果的。アルコールは効きません)  <2>食品は中心部まで十分加熱する(85℃~90℃で90秒以上)  <3>調理器具は、洗剤で洗浄後、熱湯および次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤など)で消毒をする  <4>吐物を処理するときは換気に注意し、使い捨ての手袋やマスクを着用の上、次亜塩素酸ナトリウムに浸した布などで拭き取る 問い合わせ 区衛生課 電話 092-761-7356 FAX 092-761-8280 西日本短期大学の学生による運動教室  毎月第2金曜日に、福浜公園内の健康パークステーションで、遊具の使い方などが学べる講座を実施しています。 日時 11月11日(金)午前9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 インフルエンザを予防しましょう  インフルエンザに感染すると、38℃以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状が現れます。高齢者や免疫力が低下している人は、肺炎になるなど重症化することがあります。  寒さに向かう時季には、新型コロナウイルス感染症だけでなく、インフルエンザにも注意が必要です。次のポイントに注意して、感染を予防しましょう。  <1>予防接種を受ける    ※高齢者は一部費用の助成制度があります。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 インフルエンザ予防接種」で検索)をご確認ください。  <2>手を洗う  <3>室内の湿度を50~60%に保つ  <4>睡眠と栄養を十分に取る  <5>できるだけ人混みを避け、マスクを着用する  発熱などの症状がある場合は、重症化を防ぐためにも速やかに医療機関を受診しましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 092-761-7340 FAX 092-734-1690 よかドック(特定健診)を受けましょう 市の国民健康保険に加入している40~74歳が対象です。血液、尿、心電図などの検査が、500円で受けられます。受診には保険証と受診券が必要です。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1123 FAX 092-725-2117 ^ 福岡市政だより 11月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話 092-559-5017 FAX 092-562-3824 紅葉の森林浴でリフレッシュ 油山市民の森で秋を楽しみませんか  これから11月下旬にかけて、紅葉が見頃を迎える油山市民の森(大字桧原)の注目スポットを、同施設のスタッフが紹介します。  土日祝日は駐車場の混雑が予想されるため、車で来園する人は平日がお勧めです。また、日・祝日にご来園の際は臨時バス(運行は11月末まで)の利用にご協力ください。 もみじ谷  上から景色を楽しむだけでなく、谷に下りることもできます。谷底ではモミジに全身を包まれているようです。急傾斜の道もあるので、動きやすい服装で軽登山気分を味わってみてください。 中央広場~くすの広場  道沿いに「モミジバフウ」の木が立ち並び、モミジとはまた違った、紫がかった美しい赤を楽しむことができます。傾斜が少ない道なので、子どもやお年寄り、車いすを利用する人でも気軽に散策できます。 水の森  爽やかな風が通り抜ける、とても気持ちのいい場所です。モミジの数は少ないながらも、ヒノキの緑に囲まれた沢の中で赤い葉が一層際立っています。  問い合わせ 油山市民の森 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 油山市民の森・油山牧場リニューアル進行中 Fukuoka Green NEXT  市は、油山市民の森・油山牧場のリニューアルを行っています。工事の進捗に伴い、キャンプ場など一部施設・エリアが立ち入りできなくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ◆リニューアルの注目ポイント  オートキャンプ、グランピング等に利用できる新たな宿泊施設を整備します。また、森林アスレチックなど自然を活用したアクティビティを楽しめる森林アウトドアパークや、アウトドアショップ・カフェ等の新設により、さまざまな人が自然に親しめる施設となります。  また、森のバーベキュー場や農園併設のレストランがオープンするなど、食を通して自然に触れることもできます。  新しい施設は、来年度中にオープン予定です。ぜひご期待ください。  問い合わせ 市森林・林政課 電話 092-711-4846 FAX 092-733-5583 歩き方から健康づくり 市民向け講座を開催します 新生堂薬局×ルネサンス 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ  区は、新生堂薬局、スポーツクラブルネサンスと共働し、健康づくりについての講座「一日一万歩!一歩が変わればカラダもかわる!」を開催します。管理栄養士による骨密度測定と健康相談のほか、スポーツクラブの認定トレーナーが正しい姿勢のウオーキングについて解説します。  日時 12月10日(土)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 定員 抽選25人 料金 無料 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-559-5016 FAX 092-562-3824 申し込み 11月25日(金)までに区ホームページ(「福岡市南区 企業市民向け公開講座」で検索)か、電話で同課へお申し込みください。 参加募集 南市民プール ワンデーレッスン  <1>水中体操&ウオーク<2>ビギナースイム<3>ステップアップ<4>4泳法―の4クラスを実施しています。  各クラスごとに実施曜日・時間が異なります。詳細はホームページ(「福岡市 南市民プール 教室」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先にお尋ねください。  日時 12月23日(金)まで 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 対象 15歳以上(中学生不可) 定員 先着各7人(<1>のみ10人) 料金 1回600円 持参 水着、帽子、ゴーグル、タオル、ロッカー代(30円)、靴袋等 申し込み 当日30分前から同プール2階事務所で受け付け(先着順) 福岡市長選挙が行われます  11月20日(日)に福岡市長選挙が行われます。自宅に郵送で届く投票所入場整理券を確認の上、指定の投票所で投票してください。 ●期日前投票が便利です  投票日当日に用事がある人は、下記の会場で実施される期日前投票をご利用ください。今回、「ららぽーと福岡」にも期日前投票所を開設します。入場整理券がなくても投票できますので、買い物でお立ち寄りの際にぜひご利用ください。 場所 期日 南区役所2階大会議室 11月7日(月)~19日(土)午前8時半~午後8時 市役所1階ロビー 11月12日(土)~19日(土)午前10時~午後7時 市立福翔高等学校セミナーハウス(野多目五丁目) 11月12日(土)、13日(日)午前10時~午後6時 ららぽーと福岡1階総合案内所横(博多区那珂六丁目) 11月15日(火)~19日(土)午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局  電話 092-559-5005 FAX 092-561-2130 ●開票所となる南体育館の利用制限について  11月20日(日)は競技場が終日、その他の施設は午後5時以降利用できません。 ※11月21日(月)は休館日  問い合わせ 南体育館 電話 092-552-0301 FAX 092-552-0302 参加募集 11/23(水・祝) 働く人のライフサポート相談会  仕事や子育て、法律など、暮らしに関わる悩みや不安についての相談に、弁護士・社労士、専門相談員が応じます。  新型コロナウイルスの影響で困っていることなども、気軽にご相談ください。  日時 午後1時~4時 場所 南市民センター2階第1・2会議室 料金 無料 問い合わせ 福岡地域労働者福祉推進協議会 電話 092-283-5280 FAX 092-283-5251 申し込み 当日午前11時半~午後3時半に来場受け付け。 参加募集 11/30(水) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話を行います。  日時 午前10時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 対象 区内に住む令和4年8月~9月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオルなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 11月7日(月)午前9時半以降に、区ホームページ(「福岡市南区新米ママ」で検索)からお申し込みください。 ^ 福岡市政だより 11月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話 092-833-4053 FAX 092-844-1204 誰もがいきいきと輝けるように  みんなでつくる 男女共同参画社会  市は、性別にかかわらず、誰もが個性と能力を十分に発揮できるよう、11月3日~9日を市男女共同参画週間「みんなで参画ウィーク」と定めています。一人一人が輝ける社会を目指して、特色のある活動をしている団体を紹介します。 金山校区 みんなでカルタ&さんぽ  金山校区男女共同参画協議会は、地域の人に男女共同参画について考えてもらおうと、「みんなでカルタ&さんぽ」を実施しています。  市男女共同参画推進サポータークラブが制作したかるたをポスターにして、校区内の17カ所の掲示板に貼り出し、地域の人に見てもらっています。  同協議会の土屋早智子会長は「かるたには、働き方や夫婦の役割分担、地域活動のことなど、身近な場面をテーマにしたさまざまな句が書かれています。気軽に散歩をしながらポスターを見て、男女共同参画について知ってもらえるとうれしいです」と話しています。  今年度は、11月1日~15日に実施します。校区の住民は、10月下旬に全戸に配布の「男女協だより『にじ』」の応募用紙に、ポスターに書かれたキーワードを記入すると、景品の抽選に応募できます。 田島校区 みんなにやさしい防災研修  田島校区男女共同参画部は、防災に男女共同参画の視点を取り入れた「みんなにやさしい防災研修」を実施しています。今年度は7月8日に開催し、委員10人を含む男女20人が参加しました。講師は防災士の資格を持つ田島公民館の上野直美館長が務めました。  上野館長は、性別や年齢によって、災害が起きた時に必要となる支援が異なることに触れ、多様な視点から防災を考えることの大切さを強調しました。避難所の設営方法や家庭での対策、共助の要となる近所付き合いなどの「日頃の備え」は、性別などに関係なく、一人一人が知恵や経験を生かして考える必要があるとも説明しました。  同部の藤野圭子部長は「難しいイメージを持たれがちな男女共同参画ですが、防災などの身近なことを考える上でも大切な視点です。講座等への参加をきっかけに理解を深めてもらいたいです。男女共同参画部の委員も皆さんと一緒に知識を身に付け、行動につなげています」と語りました。  11月1日~9日に、区役所1階のデジタルサイネージで全11校区の男女共同参画推進に向けた取り組みを紹介します。  問い合わせ 区地域支援課  電話 092-833-4065  FAX 092-822-2142 お知らせ・参加者募集 11月20日(日)は福岡市長選挙の投票日  有権者に送られる投票所入場整理券で場所や時間を確認し、投票に行きましょう。新型コロナウイルス感染症対策のため、自分の筆記具を使用したい人は、鉛筆またはシャープペンシルをご持参ください。 ■期日前投票  投票日に仕事や用事がある人や、新型コロナウイルス感染症対策のため混雑を避けたいときなどは、期日前投票ができます。下記の期間中は、土・日曜も投票できます。 期間 場所 11月7日(月)~19日(土)午前8時半~午後8時 城南区役所3階大会議室 11月12日(土)~19日(土)午前10時~午後7時 市役所1階市民ロビー 11月12日(土)~19日(土)午前10時~午後7時 イオンスタイル笹丘 3階多目的ホール  ※区役所は城南区、イオンスタイル笹丘は城南区と中央区の選挙人のみ利用できます。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-833-4005 FAX 092-822-2142 11月は児童虐待防止推進月間  児童虐待の多くは、近所に住む人や知り合いからの相談がきっかけで発見されています。「虐待を受けているのではないか」など、子どもの様子や保護者の言動が気になるときは、下記の相談窓口までご相談ください。相談者や相談内容に関する秘密は守られます。  地域全体で子どもを見守り、児童虐待をなくしましょう。 《相談窓口》 ●児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間365日受け付け)  電話 189(いちはやく) ●区子育て支援課  電話 092-833-4108 FAX 092-822-2133 中村学園大学・短期大学部 学園祭「霜月祭」  「Colorful (カ・ラ・フ・ル)」をテーマに開催します。フードバザーやサークルのステージ発表、女優の久間田琳加(くまだりんか)さんをゲストに迎えてスペシャルトークショーなどが行われます。  日時 11月5日(土)、6日(日)、午前10時~午後5時 場所 同大学 問い合わせ 同大学学園祭実行委員会 電話 092-851-5733(午後2時~5時) 日曜福大キャンパス健診  よかドック(市国民健康保険の特定健診)や各種がん検診を同時に受診できる総合健診を福岡大学のキャンパスで行います。  日時 12月4日(日)午前9時~11時 場所 同大学ヘリオスプラザ(七隈八丁目) 申し込み 11月17日までにWEBサイト「けんしんナビ」または電話で集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。  ▽検査項目=よかドック、胃がん検診、子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診(結核・肺がん検診)、胃がんリスク検査  問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844 城南区子ども文化祭  区内の小学生などが、歌やダンスなどを披露します。司会進行は区内の中高生が担当し、幕間にはゲームも楽しめます。  日時 11月20日(日)【午前の部】午前10時~11時35分、【午後の部】午後1時半~2時50分 ※受け付けは、各部30分前から開始。 場所 城南市民センター 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4065 FAX 092-822-2142 ※会場へはできるだけ公共交通機関でお越しください。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため各催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 雑がみをリサイクルしよう! 新聞や段ボール以外の雑がみ(紙箱、包装紙、紙袋など)もリサイクルできます。ひもで縛るか紙袋に入れて地域集団回収や紙リサイクルボックスへ。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4087 FAX 092-822-4095 ^ 福岡市政だより 11月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 みんなで見守る子どもの未来  区は、子育てをする人を支援するために、さまざまな取り組みを行っています。 ●子育て交流サロン  区内22カ所の公民館等には、ボランティアの子育てサポーターが見守る中、乳幼児とその保護者が自由に過ごせる子育て交流サロンがあります。  10月5日に賀茂公民館の子育て交流サロン「こがもひろば」を訪れた7組の親子は、サポーター手作りのおもちゃで遊んだり、利用者同士で離乳食の情報交換をしたりするなど、思い思いに過ごしました。  サポーターの箱田佳世子さんは「毎回8~10人のサポーターで見守りを行っています。私達と話したり、自由にのびのび過ごしたりして息抜きしてもらえたらと思います。予約もいらないので気軽に利用してください」と話しました。  各サロンの開催日時等は市ホームページ(「早良区 子育て交流サロン」で検索)や公民館だよりで確認できます。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363  FAX 092-833-4349 ●こども・ 家庭相談窓口  区役所1階の子育て支援課には、子どもや家族に関する相談窓口があります。  「子育てを負担に感じる」「子どもの成長・発達が気になる」「子育てに関する制度や地域の情報が知りたい」などのさまざまな相談に、家庭相談員や保育士などの専門職員が応じます。また、「近くに気になる子どもがいる」などの相談も受けています。  相談者や相談内容に関する秘密は守られます。相談することは、子どもや子育てに悩む保護者を救うきっかけになります。一人で悩まずに、ご相談ください。  問い合わせ 区子育て支援課  電話 092-833-4398  FAX 092-831-5723 11月は児童虐待防止推進月間  児童虐待はあなたの周りでも起こり得るものです。子どもや子育てに悩んでいる保護者を支援するためには、地域全体で気に掛けることが大切です。 【相談窓口】 ◇市こども総合相談センター(えがお館)  電話 092-833-3000※年末年始を除き24時間受け付け。 ◇児童相談所全国共通ダイヤル  電話 189(いちはやく)※24時間365日受け付け。最寄りの児童相談所につながります。 人権を尊重する市民の集い  「部落問題を通して考える日常の中の差別~『私は差別なんかしてない』と思っていませんか?~」をテーマに、情報発信サイト「BURAKU HERITAGE」の運営に携わる上川多実氏が講演します。希望者には講演を録画した動画を後日配信します。 ※会場のみ手話通訳、要約筆記あり。要事前申し込み。 日時 12月10日(土) 午後2時~3時40分 場所 早良市民センター 定員 先着200人 料金 無料 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-833-4401 FAX 092-851-2680 申し込み 11月1日(火)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で申し込みを。電話とファクスは<1>氏名(ふりがな)、<2>電話番号を、メールは上記<1>、<2>と<3>会場での参加希望の有無、<4>録画配信希望の有無、件名を「集い申し込み」と書いて同課へ。 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 11月16日(水) 午後1時~3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 区内に住む第1子の乳児(今年8、9月生まれ)と保護者 定員 抽選10組 料金 無料 申し込み 11月8日(火)までに市ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申し込みフォームから申し込みを。 マイナンバーカード申請サポート  区内の公民館でマイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います。  予約期間中に下記申し込み先か、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。※定員に達した時点で予約の受け付けを終了します。 〈開催日程・場所〉 日時 公民館 予約期間 11/18(金)9:30~16:30 原北 11/1~11/15 11/24(木)9:30~12:30 飯倉中央 11/4~11/18 11/25(金)9:30~12:30 原西 11/7~11/21 11/29(火)13:30~16:30 入部 11/10~11/24 11/30(水)13:30~16:30 有住 11/11~11/25 12/1(木)16:00~19:00 百道 11/12~11/26 対象 区内に住む人。住んでいる校区を問わず、どの公民館でも予約できます。 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時)  電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 来て!見て!体験!消防たい(隊)  消防の仕事を楽しみながら学べるイベントを開催します。詳細は、11月1日以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。 日時 11月12日(土) 午前10時~正午 場所 早良消防署・市民防災センター 問い合わせ 早良消防署 電話 092-821-0245 FAX 092-822-1561 お出かけお手伝いボランティア入門講座  病気や障がい等で一人での外出が難しい高齢者を介助し、外出の手助けをする方法などを学びます。 日時 12月5日~19日の月曜日、全3回、午前10時~正午 場所 早良市民センター 問い合わせ 市社会福祉協議会早良区事務所  電話 092-832-7383 FAX 092-832-7382 対象 区内に住む50歳以上で、講座終了後、高齢者外出支援ボランティアとして活動できる人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 11月1日(火)から電話かファクス、メール(sawaraku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同事務所へ。 11月20日(日)は福岡市長選挙  投票日当日に仕事や用事がある人は、下記の場所で期日前投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間 早良区役所2階 大会議室 11月7日(月)~19日(土) 8:30~20:00 入部出張所2階 保健相談室 11月7日(月)~19日(土) 8:30~20:00 市役所1階 市民ロビー 11月12日(土)~19日(土) 10:00~19:00 木の葉モール橋本 1階会議室 (ATMコーナー横) 11月12日(土)~19日(土) 10:00~19:00 板屋ふるさと館 ※板屋地区居住者のみ 11月14日(月) 11:00~14:00 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局  電話 092-833-4399 FAX 092-833-4388 11月3日~9日は福岡市男女共同参画週間「みんなで参画ウィーク」です。一人一人がいきいきと輝くことができる社会「男女共同参画社会」について考えてみましょう。問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4403 FAX 092-851-2680 ^ 福岡市政だより 11月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467 11月20日(日)は福岡市長選挙の投票日  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-895-7105 FAX 092-882-2137 <1>期日前投票について ~木の葉モールでも投票できます~  投票日に仕事や用事がある人は、下記の場所で期日前投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間 西区役所3階大会議室A・B 11月7日(月)~19日(土)8:30~20:00 西部出張所2階202会議室 11月7日(月)~19日(土)8:30~20:00 市役所1階市民ロビー 11月12日(土)~19日(土)10:00~19:00 木の葉モール橋本1階会議室(ATMコーナー横) 11月12日(土)~19日(土)10:00~19:00 <2>西体育館の利用時間の制限について  開票所になるため、下記の日時は利用できません。 問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 日程 競技場 その他の施設 11月20日(日) 終日 17:00~ 11月21日(月) 9:00~15:00 通常通り利用可 防火・救急講習を九州大学で行いました  10月6日に九州大学(元岡744)で、西消防署職員が火災時の対応や、119番通報、応急手当ての方法などの説明を行いました。  これは、11月5・6日に同大学で行われる学園祭「九大祭」を安全に開催するために、学園祭実行委員会が企画したものです。  学園祭実行委員会の山崎さんは「消防署の方から学んだことを踏まえ、安全安心で楽しい九大祭を開催できるよう活動していきたい」と話しています。 問い合わせ 西消防署予防課 電話 092-806-0642 FAX 092-806-6462 知ってとくする!西区歴史講座  「拾六町・ツイジ遺跡」をテーマに、楽しく学べる講座を開催します。  日時 11月26日(土)午後2~4時 場所 西市民センター視聴覚室 対象 市内に住む人 定員 抽選で40人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 区ホームページ(「西区歴史講座」で検索)またはメール(メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)にイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、11月11日(金)までに西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467)へ。抽選結果は11月16日(水)までに当選者のみ発送。 人権を尊重する市民のつどい  「いのちをみつめて ~お芝居とおはなし~」をテーマに、舞台俳優の有馬理恵さんが、自身が体験した差別や偏見などを一人芝居を交え講演します。※手話通訳・要約筆記あり  日時 12月9日(金)午後2時~3時40分 場所 西市民センターホール 定員 先着300人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて11月1日(火)から11月30日(水)までに区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 092-895-7027 FAX 092-882-2137 メール nishi-kouza@city.fukuoka.lg.jp)へ。 ※定員を超えた場合は連絡します。 興徳寺橋 耐震化工事完了のお知らせ  平成25年から行われていた興徳寺橋の架け替えが、10月24日に完了しています。  道幅が広くなり、大規模地震時なども安全に通行ができる災害に強い橋になりました。  問い合わせ 市西部道路課 電話 092-733-5510 FAX 092-711-4466 よかよか健康メモ 第3回 心をいたわる時間は、取れていますか  季節の変わり目は、寒暖差が大きいことから体の調子を整える自律神経が乱れやすく、気持ちが不安定になることがあります。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心掛けましょう。  また、日常のちょっとした合間に心を整える方法を取り入れ、「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など楽しみの多い季節を気持ちよく過ごしましょう。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894 【心を整えるためのポイント】 <1>一息つく時間を取る  緊張する時間が続いていると感じたときは、深呼吸や軽い体操をして気分転換を図りましょう。 <2>人と交流する時間を持つ  人に話を聞いてもらうことで、心の内が整理され、気分がすっきりします。 <3>思いっきり笑う  笑うことは自律神経のバランスを整え、免疫を活性化させます。 地域活動に貢献した13人を表彰  スポーツの振興や青少年の健全育成など、地域活動に貢献した人を表彰しています。今年度の受賞者は次の皆さんです(敬称略、校区50音順)。 西区スポーツ振興奨励賞 氏名 校区 井本武広 石丸 吉瀬ふみ代 今宿 藤川豊 今津 吉原文子 内浜 竹下千晶 城原 椛島真里 周船寺 三宅朋博 姪浜 西区青少年健全育成奨励賞 氏名 校区 緒方美由紀 壱岐南 室井剛志 石丸 川上美香 今宿 井上和彦 内浜 有田雄一 西都 河野秀俊 姪浜 児童虐待から子どもを守りましょう  11月は「児童虐待防止推進月間」です。  虐待の多くは、近所に住む人や知り合いからの相談がきっかけで発見されています。  「虐待が行われているのではないか」など、近所に気になる子どもや家族がいるときは、児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(※通話料無料)に連絡してください。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 福岡女子高等学校×能古島プロジェクト 区役所でパン販売を行いました  9月28日、区役所で福岡女子高等学校の生徒が作った「能古っぱん」の販売が行われました。  これは、規格外のために廃棄せざるを得ない能古島の甘夏を何とかできないかと同校が立ち上げたプロジェクトです。  食物調理科と生活情報科の生徒の皆さんが試作を重ね、手作りのパッケージと甘夏のジャムが入ったパンを完成させました。販売会当日は大盛況でした。 福岡マラソン2022交通規制のお知らせ 11月13日(日)の福岡マラソン当日は、長時間にわたる大規模な交通規制により渋滞が予想されます。お出掛けの際は公共交通機関の利用をお願いします。詳細はホームページ(「福岡マラソン」で検索)を。