^ 福岡市政だより 10月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 5TH ANNIVERSARY 新時代の科学館へ 福岡市科学館 FUKUOKA CITY SCIENCE MUSEUM 福岡市科学館は10月1日(土)に5周年を迎えます 今号の主な内容 ● <特集>市科学館5周年 新時代の科学館へ…1~2面 ● 新型コロナウイルス関連情報…3面 ● 「ときめきショップ」リニューアルオープン…4面 ● 市民芸術祭を開催…5面 ● 「福岡きぼう中学校」学校説明会を開催します…6面 ● インフルエンザの予防接種/高齢者乗車券の手続きについて…7面 ● 情報BOX…8~15面 ● 区版…16面  ※本紙掲載の情報は、9月15日時点のものです。 ・中面折り込み「みんなでつくろう!循環のまち」 人口 1,630,764人(前月比927人増) 男=769,360人/女=861,404人 世帯数 856,747世帯(前月比543世帯増) ※人口と世帯数は令和4年9月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 59.36% (9月15日現在) ●市役所代表電話… 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 2面 5TH ANNIVERSARY 市科学館 開館5周年 新時代の科学館へ  平成29(2017)年、中央区六本松に開館した市科学館は、10月1日(土)で5周年を迎えます。子どもから大人まで楽しめる体験型ミュージアムとして、これまでに約374万6千人が訪れました。  ●市科学館施設紹介  市科学館常設の「基本展示室」では、宇宙・環境・生命・生活の四つのゾーンで、参加体験型の展示やサイエンスショーなどが楽しめます。また、さまざまな企画展(特別展)を実施する「企画展示室」では、2階分の高さがある大空間を生かし、迫力ある大型の展示等も行っています。  直径25メートル、座席数220席のドームシアター(プラネタリウム)では、臨場感あふれる映像と音で美しい星空が楽しめます。オリジナル制作番組の投映のほか、音楽ライブや、アートなど多様な分野と融合したイベントも定期的に行っています。  科学に関する書籍等を備え、利用者が科学に親しみ、自発的に学べるよう導く「サイエンスナビ」や、地元企業・大学のSDGsへの取り組みを体験型展示で分かりやすく伝える「連携スクエア」など、無料で利用できるコーナーもあります。  ●人が育ち、未来をデザインしていく科学館  市科学館は、プログラミング、デジタル工作などさまざまな「クラブ活動」や、講座、セミナー等を行い、「人が育つ」ための活動にも力を入れています。  同館館長の矢原徹一さん(68)に聞きました。  子どもたちは好奇心の塊です。一人一人の「なぜ」に寄り添い、科学を分かりやすく、楽しく伝えながら、未来へつなぐ道案内をしています。ぜひサイエンスナビのスタッフなどに声を掛け、どんどん質問してください。  私が指導する小学生向けの科学者養成講座「ダーウィンコース」「ニュートンコース」では、講座を修了した中学生がメンター(指導者)として参加してくれるなど、「人が育つ科学館」として、良い連携も生まれています。ここから、将来の科学者が誕生する日も近いかもしれませんね。  5周年記念事業として、12月4日(日)に国立科学博物館(東京都)の篠田謙一館長を、来年1月21日(土)にJT生命誌研究館(大阪府高槻市)の永田和宏館長を招き、矢原館長との対談を開催します。小中学生の皆さんからの質問に答えながら、「人間」「科学」について楽しく話します。申し込み方法など詳しくは、ホームページ(「福岡市科学館」で検索)をご覧ください。  また、来年春には基本展示室の各ゾーンに新しい展示も追加されます。新時代の科学館へと進化する、福岡市科学館にご期待ください。  ■問い合わせ先/市科学館 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 市科学館 5周年に寄せて  皆さん、こんにちは。JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙飛行士の若田光一です。私はこの秋、5回目のフライトでISS(国際宇宙ステーション)長期滞在に出発します。毎年10月に開館記念の講演会で皆さんに直接お会いできるのを楽しみにしていましたが、5周年の記念すべき年に参加することができず、大変残念です。  前回のフライトから8年、ISSの日本の実験棟「きぼう」は、技術の向上や利用の拡大が飛躍的に進み、日本だけでなく海外にとっても不可欠な存在になりました。今回は、この日本の活躍を次の世代につなぎ、希望や夢を持ってもらえるような、素晴らしいフライトにしたいと思っています。できるだけ多くの宇宙実験を行い、将来の月や火星探査に向けた実証も進めていきます。  宇宙に滞在中は、地上400キロ上空のISSから福岡の皆さんの健康とご多幸をお祈りしています。 プレゼント  「ティラノサウルス展」=下記事=のチケットを、抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、10月5日(必着)までに広報課「科学館」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には、直接チケットをお送りします。 福岡市科学館 FUKUOKA CITY SCIENCE MUSEUM  場所 中央区六本松四丁目 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半(3階企画展示室・5階基本展示室は6時まで)休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)、年末年始  【入場料金】▽5階基本展示室=大人510円、高校生310円、小中学生200円▽6階ドームシアター(一般番組)=大人510円、高校生310円、小中学生200円※いずれも未就学児は無料。 ※3階連携スクエア、4階サイエンスナビ、5階オープンラボ等は無料。  【年間パスポート】基本展示室とドームシアターを1年間何度でも利用できます(ドームシアターは一般番組を1日1回のみ観覧可)。料金 大人3,060円、高校生1,830円、小中学生1,020円 〈ドームシアター新番組〉 宙(そら)に架ける ~星の距離を求めて~  日時 10月1日(土)~来年2月6日(月)  あの星は、どれくらい遠くにあるんだろう…。そう思ったことはありませんか。  天体の距離測定の歴史やその方法を親子の会話を通して紹介する、市科学館5周年記念オリジナル番組です。ナレーションを務めるのは、声優の細谷佳正さん。ダイナミックな映像をお楽しみください。 〈特別展〉 ティラノサウルス展 ~T.rex(レックス)驚異の肉食恐竜~  日時 開催中~来年1月9日(月・祝)午前9時半~午後6時(入場は30分前まで)場所 3階企画展示室 料金 大人1,300円、高校生900円、4歳~中学生700円※3歳以下無料 休館日 火曜日、年末年始(12月28日~1月1日)※12月27日(火)、1月3日(火)は開館  ティラノサウルスは、今から1億4,500万年~6,600万年前の白亜紀に現れた、最大級の肉食恐竜です。体長は12mを超え、体重は一説では7,700kgと推定されています。太く鋭くとがった歯、頑丈で大きな頭が特徴です。  本展は、最新の研究に基づき、世界で最も有名で人気の高い恐竜・ティラノサウルスの生態や能力などの全てを解説。3体の全身復元骨格標本や、リアルなティラノロボット、大迫力の映像等でティラノサウルスがいた世界を再現します。 やさしさで 笑顔がふえる 種をまこう (人権尊重週間入選標語 長尾小学校6年 日吉(ひよし) ここのさんの作品) ^ 福岡市政だより 10月1日号 3面 新型コロナウイルス関連情報 ワクチン接種  ●小児接種について  5歳~11歳の子どもへの3回目接種が始まりました。2回目接種から5カ月を迎える時期に、順次接種券を送付します。  接種にはファイザー社製の小児用ワクチンを使用し、市内約60カ所の小児科のほか、毎週日曜日に中央体育館(中央区赤坂二丁目)で、小児科医を配置して実施しています。  小児の接種には保護者(親権者)の同伴が必要です。接種履歴管理のため、可能な限り母子健康手帳を持参してください。  ※ワクチンの有効性と安全性に関する新たな知見を踏まえ、小児の接種にも努力義務の規定が適用されることになりました。  ●オミクロン株に対応したワクチンの接種を開始します  新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(以下、オミクロン株対応ワクチン)は、1回目・2回目接種(初回接種)を完了した12歳以上の全ての人が接種対象となります。  現在4回目接種の対象となっている人(60歳以上の人、18歳~59歳で基礎疾患がある人等)で4回目未接種の人からオミクロン株対応ワクチンの接種を開始します。接種に関する最新情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)などで確認してください。  なお、オミクロン株対応ワクチンは、従来型ワクチン(新型コロナウイルスの従来株に対応したワクチン)による1回目・2回目接種(初回接種)の完了から5カ月が経過した後に、接種できるようになります。初回接種を受けていない人でオミクロン株対応ワクチンの接種を希望する人は、従来型ワクチンによる初回接種を完了してください。  接種に関する情報や、予約・空き状況などについては、市ホームページでご確認ください。インターネットを使用しない場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)にお問い合わせください。 基本的な感染症対策の徹底を  感染拡大を防止するため、引き続き▽三つの「密」を回避する▽マスクを着用する(不織布推奨)▽手指をしっかり洗浄・消毒する▽適切に換気を行う―など、基本的な感染症対策を徹底してください。  発熱等の症状がみられたら、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)にお問い合わせください。 抗原定性検査キットは国が承認した「医薬品」を選びましょう  薬局やドラッグストア、インターネット等で購入できる検査キットには、国が性能等を審査し承認した「体外診断用医薬品」の他に、性能等が確認されていない「研究用」と称したものがあります。  国が承認した医薬品の検査キットには、「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」と表示されています。購入する際は、取扱薬局等(インターネット含む)で薬剤師に相談の上、国が承認した「医薬品」の検査キットを選んでください。 ネクスペイ 第3弾 市民向け抽選販売開始  福岡市プレミアム付き商品券「ネクスペイ」は、市内約6,500の店舗に設置されたコードを、スマートフォンで読み取り決済する電子商品券です。1口5,000円で6,000円分の買い物ができる、20パーセントのプレミアム(割増金)が付いています。  ●ネクスペイ第3弾の抽選販売を行います  ネクスペイの購入には、専用アプリへの登録が必要です。9月26日(月)午前9時以降にスマホで、専用アプリをダウンロードして、下記抽選受付期間中に申し込みを(購入は1人5口まで)。利用できる期間は、11月1日(火)~来年2月15日(水)です。登録店舗は、ホームページ(「ネクスペイ」で検索)で確認するか、下記コールセンターへ。  ▽1回目抽選=市内に住む人を対象に、10月3日(月)~16日(日)に受け付け。  ▽2回目抽選=11月4日(金)~16日(水)に受け付け。1回目抽選で外れた人のほか、居住地を問わず誰でも抽選に参加できます。  いずれもアプリ内で当落の通知を行います。当選者は、指定期間内にクレジットカードやコンビニエンスストアで代金をお支払いください。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-366-602(午前9時~午後7時) スマホの操作に不安がある人へ  市内約40カ所のソフトバンク・ワイモバイルショップでネクスペイの申し込み方法等の説明を行います(予約制)。ソフトバンク以外のスマホを使っている人も利用可能です。詳しくは上記コールセンターへ。 コンビニ交付サービスの手数料が10月1日(土)から期間限定で全て100円に  市は、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機を使って、簡単な操作で、土日祝日にも、お得に住民票の写し等が取得できる「コンビニ交付サービス」を実施しています。  10月1日(土)~来年3月31日(金)の期間限定で、100円で同サービスが利用できます。  ※利用にはマイナンバーカードと4桁の暗証番号が必要です。  ●対象の証明書と手数料・利用時間 対象となる証明書 窓口交付 コンビニ交付通常(参考) コンビニ交付期間限定 コンビニ交付利用時間 住民票の写し 300円 250円 100円 毎日午前6時半~午後11時 印鑑登録証明書 300円 250円 100円 毎日午前6時半~午後11時 戸籍全部(個人)事項証明書 450円 400円 100円 平日午前9時~午後5時 戸籍の附票(ふひょう)の写し 300円 250円 100円 平日午前9時~午後5時  東・博多・中央区役所と、千早証明サービスコーナー(東区千早四丁目)にもマルチコピー機を設置しています(利用は各施設の業務時間に限る)。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コンビニ交付サービス」で検索)で確認するか、各区市民課、入部・西部出張所にお問い合わせください。  記事に関する問い合わせは、戸籍住民課(電話 092-711-4074 FAX 092-733-5595)へ。 マイナンバーカード申請はお早めに  地域の公民館などで写真撮影などの申請サポートを行っています。詳しくは市マイナンバーカード出張サポート受付センター(電話 092-260-3590午前9時~午後6時 FAX 092-272-2312)へ。 10月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽22日/5,000万円(前後賞含む)、1,000万円、50万円▽26日/1,500万円(前後賞含む)、300万円、10万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 10月1日号 4面 10月は健康づくり月間 健康を見直すきっかけに  市は、健康を見直すきっかけにしてもらおうと、さまざまな秋のイベントを開催します。 ■ おもろいウオーキング  10月23日(日)に、アイランドシティ中央公園を起点とした約5キロのコースを、タレント・中島浩二さんと一緒に歩くウオーキングイベントを開催します。  ●ナカジーと歩こう  日時 10月23日(日) 午前9時~正午(少雨決行、荒天中止)場所 アイランドシティ中央公園(東区照葉四丁目)定員 500人(抽選)対象 市内に住むか、通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 市ホームページ(「福岡市健康づくり・スポーツサイト」で検索)の申込フォームから、10月7日(金)までに申し込みを。当選者には、はがきでお知らせします。 ※10月12日(水)発送。  ■問い合わせ先/おもろいウオーキング事務局(エフエム福岡内)電話 092-791-7290(平日午前10時~午後5時)FAX 092-533-0801  ●オンラインで参加する  会場に来られなくても、「ふくおか散歩」アプリを使って参加することができます。事前にアプリをダウンロードして登録し、当日午前9時ごろ表示される限定ミッションに挑戦してください。 ■ ロコモフェスタ2022「みんなで、ロコモストップ」  ロコモとは、ロコモティブシンドロームの略で、立つ、歩くなどの移動機能が低下した状態のことです。同フェスタでは、専門家によるトークショーを行うほか、体の状態をチェックできる「ロコモ度テスト」や「骨健康度測定」を実施します。  日時 10月19日(水) 正午~午後6時 場所 新天町メルヘン広場(中央区天神二丁目)料金 無料 問い合わせ ロコモフェスタ事務局 電話 092-715-0401(平日午前10時~午後5時)FAX 050-3737-9705 ■ ながらエクササイズ  市は、日頃運動習慣のない人でも、気軽に生活の中で取り組める動画「ながらエクササイズ」の配信を行っています。楽しく体を動かしましょう。  市ホームページでは、日々の健康づくりを応援するさまざまな情報を発信しています。記事に関する問い合わせは、健康増進課(電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535)へ。 自然に体を動かしたくなるまちに フィットネス シティ プロジェクト  市は、日常生活の中で、自然に体を動かしたくなる仕組みや仕掛けがあるまちづくり「Fitness City(フィットネス シティ)プロジェクト」に取り組んでいます。 昼休みに公園でリフレッシュ  10月12日(水)~14日(金)の3日間、午前11時~午後2時に、明治公園(博多区博多駅前三丁目)で楽しく運動できるイベントを開催します(雨天中止)。無料で誰でも参加できます。昼休みに体を動かし、リフレッシュしませんか。  ●運動×ゲーム  体の動きで操作するパズルゲームアプリ「FITRIS(フィットリス)」でスコアを競います。良いスコアが出た人にプレゼントを差し上げます。  ●10分で心も体もリフレッシュ  昼休みを利用して、10分程度で疲労感を軽減し気分をスッキリさせる運動や体操を教えます。運動が苦手な人でも、気軽に参加可能です。  この他、運動後の肌のお手入れ方法を紹介するブースを設け、美容専門スタッフが肌の状態をチェックします。また、握力や骨密度、心電図を測定するコーナーもあります。自分の体の状態を知り、生活習慣を見直しましょう。 市内の名所を登りつくせ~階段登頂チャレンジ~  10月1日(土)~31日(月)、地下鉄博多駅筑紫口側のホームと改札をつなぐ階段に、上った回数を市内の名所の高さに見立て、登頂にチャレンジできる仕掛けが登場します(24回上ったら福岡タワー登頂)。ぜひ全名所を制覇してください。  ■問い合わせ先/福祉局政策推進課 電話 092-711-4812 FAX 092-733-5587 障がい者施設商品のアンテナショップ 「ときめきショップ」リニューアルオープン  市内の障がい者施設で作られた商品が購入できる「ときめきショップ」(中央区渡辺通二丁目西鉄薬院駅ビル1階)が、10月1日(土)にリニューアルオープンします。  クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子、ハンカチやカレンダー等の雑貨など、たくさんの商品を取りそろえています。ぜひご利用ください。  また、引き続き、ときめきショップのカウンターで、市の図書館で借りた本を返却できます。返却の際は、スタッフに声を掛けてください。本の返却に関する問い合わせは、市総合図書館図書サービス課(電話 092-852-0605 FAX 092-852-0609)へ。  ■問い合わせ先/障がい企画課 電話 092-711-4248 FAX 092-711-4818 《ときめきショップ》 電話 092-733-8050  開館時間 午前10時半~午後7時 休館日 火曜日、日曜・祝休日、年末年始 障がい者施設の商品 インターネットでも購入できます  障がい者施設で作られた商品の紹介、ときめきショップ、イベント情報等を発信するウェブサイト「ときめきウェブ」も、10月1日(土)にリニューアルします。  サイト内に、インターネットで商品を購入できるオンラインショップを開設します。ぜひご覧ください。 10月15日(土)~21日(金)は違反建築防止週間です  期間中は、建築物の違反未然防止を目的に建築工事現場のパトロールを実施します。 問い合わせ 監察指導課 電話 092-711-4719 FAX 092-733-5584 ^ 福岡市政だより 10月1日号 5面 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 特別展 10月8日(土)~11月27日(日) 「独眼竜 伊達政宗」展  戦国時代末期の武将・伊達(だて)政宗(1567~1636)は、幼少時に右目を失明するも、武芸や学問に励み、名だたる武将へと成長しました。奥羽(現在の東北)地方の大半を統一し、その目覚ましい活躍ぶりから、後に「独眼竜」と呼ばれました。  その快進撃は豊臣秀吉によって阻まれますが、卓越した才覚と統率力で激動の時代を生き抜き、仙台藩62万石の基礎を築きました。  本展では、政宗の甲冑(かっちゅう)「黒漆(くろうるし)五枚胴具足」を福岡で初公開します。政宗直筆の手紙や、斬新なデザインで都の人々を魅了した伊達軍団の武具、家臣・支倉(はせくら)常長がヨーロッパ等から持ち帰った自身の肖像画を含む国宝「慶長遣欧使節関係資料」など、仙台市博物館の所蔵品を中心に約100点を紹介します。  10月8日(土)には、歴史通として知られるお笑いタレントのゴリけんが1日館長に就任し、皆さんを甲冑姿で迎えます。 ●平日はギャラリートークも開催  期間中は、火・水・木・金曜日午後2時~3時に、学芸員が日替わりでギャラリートークを行います。申し込み不要で、当日の本展入場者が対象(再入場不可)。展示内容や関連イベント等の詳細は、ホームページ(「福岡市博物館」で検索)で確認を。  日時 ▽前期=10月8日(土)~30日(日)▽後期=11月1日(火)~27日(日)午前9時半~午後5時半※入場は30分前まで。前期と後期で一部展示替えを行います。 場所 市博物館2階特別展示室(早良区百道浜三丁目)問い合わせ 西日本新聞イベントサービス 電話 092-711-5491(平日午前9時半~午後5時半)料金 一般1600(1400)円、高大生1200(1000)円、小中学生500(300)円※かっこ内は前売り 休館日 月曜日※10月10日(月・祝)は開館、11日(火)は休館 市民芸術祭を開催  市民芸術祭は、市民の文化芸術活動の発表の場として、毎年10月~12月に開催される「芸術の祭典」です。  音楽や美術、演劇、文芸等、多彩なジャンルの催しが市内各所で実施されます。その中から主な催しを紹介します。 市民劇『HAKATA EXPO(エキスポ)2222 ~空想演劇博覧会~』  日時 11月12日(土)、13日(日)午後1時、4時 場所 ぽんプラザホール(博多区祇園町)料金 1000円  福岡アジア美術館(博多区下川端町)周辺にある芸術作品「パブリックアート」をテーマに、美術と融合した演劇を上演します。公募で集まった市民の皆さんが出演し、演劇の手法を用いた新しいアートの楽しみ方を提案します。 舞踊劇 『御伽ノ介(おとぎのすけ)絵巻 其(そ)の壱(いち)~桃太郎編~』  日時 12月11日(日)午後1時開演 場所 南市民センターホール(南区塩原二丁目)料金 一般S席3500円、A席2500円(高校生以下1000円)※当日は各席500円増し  落語の語りや、ピアノとバイオリンの生演奏、アニメーション映像を取り入れた大人も子どもも楽しめる新感覚舞踊劇です。  チケットの入手方法や、その他の催しについては、情報プラザ(市役所1階)等で配布するリーフレットやホームページ(「福岡市民芸術祭」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 福岡市華道展  日時 ▽前期=11月3日(木・祝)、4日(金)▽後期=11月5日(土)、6日(日)午前10時~午後6時※4日、6日は4時まで。 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目)2階メッセージホワイエ他 料金 無料  市内の各流・会派、および一般から公募で集まった作品を展示します。「いけばな体験教室」も開催(要申し込み)。詳細は、上記ホームページで確認するか、同展運営委員会(電話 080-3370-0885)に問い合わせを。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■離れていても一人じゃない (博多区 20代)  引っ越してきました。不安なこともあり寂しいと感じていましたが、友人からの電話や、家族からのメールに、自分を気に掛けてくれている人がいることを実感。幸せだと思いました。 ■秋の夜長に (早良区 50代)  夜空のお月様を見ながら、毎日大好きなコーヒーを飲んでいます。一日を終えてほっとする幸せなひとときです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620 住所不要)にお寄せください。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 アビスパ福岡 ホーム最終戦 市民応援デー観戦招待  10月29日(土)午後3時からベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる、アビスパ福岡のホーム最終戦(対 柏レイソル)に市民1,500人を招待します。みんなで応援しましょう。  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可)申し込み ホームページ(「アビスパ福岡」で検索)または、専用フォームから10月18日(火)までに申し込みを。当選者には、10月21日(金)までにメールを送付します。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 092-674-3020 FAX 092-674-3022 福岡のスポーツチームを応援しよう!  10月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、10月1日(土)午後2時 ヴィッセル神戸戦です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 10月1日号 6面 「福岡きぼう中学校」新入生募集 学校説明会を開催します  福岡きぼう中学校は、今年開校した九州唯一の公立夜間中学で、市教育センター(早良区百道三丁目)4階にあります。  さまざまな理由で義務教育を修了していない人や、不登校などにより義務教育を十分に受けられなかった人などを対象に授業を行います。既定の課程を修了すると、中学校の卒業資格を得ることができます。  授業は平日の夜間(午後5時50分~9時20分)に行われ、昼間の中学校と同じ9教科を学びます。教科書代や授業料はかかりません。経済的に困っている人には、就学援助制度を利用して定期券代などが支給される場合があります。 ■ 学校説明会について  入学を検討している人や、その家族などを対象に、学校説明会を行います。終了後に、個別の相談も受け付けます。  日時 11月6日(日)午後2時から 場所 福岡きぼう中学校 定員 60人(先着)申し込み 10月3日(月)~11月4日(金)に、電話またはホームページの専用フォーム(「福岡きぼう中」で検索)から申し込みを。※オンラインでも参加可(要申し込み)。 ■ 新入生募集について  来年4月入学の生徒を募集します。対象者は、▽福岡市に住民登録をしている▽平成20(2008)年4月1日までに生まれた▽中学校を卒業していない、または卒業したが不登校などにより授業を十分に受けられなかった―以上の全てを満たす人です。  《募集期間》11月7日(月)~来年1月31日(火)。電話で福岡きぼう中学校に連絡してください。  募集案内は、10月3日(月)以降に情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各区市民センター、各地域交流センターで配布します。ホームページからもダウンロード可能です。  ■問い合わせ・申込先/福岡きぼう中学校 電話 092-400-0751(平日午後1時半~9時半)FAX 092-400-0752 10月1日はモラル・マナー向上市民運動の日 人に優しく快適なまちへ  市が令和3年度に行った「市政に関する意識調査」で、市民のマナーに「不満がある」または「どちらかといえば不満」と答えた人は43・2%でした。市は、「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例(モラル・マナー条例)」に基づき、自転車安全利用の啓発をはじめ、さまざまな取り組みを進めています。  ●自転車の走行マナー  昨年、市内で自転車関連の交通事故が1470件(前年比31件増)発生しました。これは県内で発生した同事故の45%を占める数字です。自転車は道路交通法で車両とみなされ、違反すると法律により罰せられることがあります。自転車に乗るときは、「自転車安全利用5則」を守りましょう=下記。  また、市の「自転車の安全利用に関する条例」で、自転車利用者等に自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられています。万が一に備え、自転車保険に加入しましょう。  ●路上喫煙  市の「モラル・マナー条例」により、天神・大名地区と博多駅周辺地区の一部が、「路上禁煙地区」に指定されています。歩行中や自転車乗車中の喫煙は禁止です。  「たばこ」は、毎年火災原因の上位に挙がっています。「ポイ捨て」による火災も発生しています。それを防ぐために、屋外で喫煙する場合は▽吸い殻入れを携帯する▽確実に火が消えているか確認する▽吸い殻を直接ごみ箱に捨てない▽指定された喫煙場所で吸う―などに注意してください。「ポイ捨て」をせず、火災予防に努めましょう。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 【自転車安全利用5則】 <1>自転車は車道が原則、歩道は例外 <2>車道の左側を通行 <3>安全ルールを守ろう 並進の禁止 スマートフォンやヘッドホン・イヤホン等を使用しながらの運転の禁止など <4>歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 <5>中学生以下の子どもはヘルメットを着用  ※着用は、市の条例で定められています。 アジアンパーティ 10月の主なイベント  市は、市民の皆さんに「アジアの今」の魅力を体感してもらおうと、民間企業や団体等と連携して、さまざまなイベントを市内各地で開催する「アジアンパーティ」を実施しています。  詳細は、ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)をご覧ください。  ●アジア・シネマ・アンソロジー 日時 10月10日(月・祝)~20日(木) 場所 市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0608 FAX 092-852-0609  同図書館所蔵のアジア映画7作品を上映します。  ●台湾映画祭 日時 10月13日(木)~15日(土) 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町)問い合わせ 台湾映画祭上映実行委員会 電話 092-781-3300  台湾の文化や生活を伝える4作品を上映します。  ●アジアンフィルムジョイント 日時 10月21日(金)~29日(土) 場所 市総合図書館 問い合わせ コンテンツ振興課 電話 092-733-5170 FAX 092-711-4354  「都市開発と映画」をはじめ、自分たちの「場」に宿る時間や文化をテーマに、アジアの新旧映画14作品を上映します。  ●プラープダー・ユン氏による映像セミナー 日時 10月29日(土)午後1時 場所 福岡アジア美術館 問い合わせ コンテンツ振興課 電話 092-733-5170 FAX 092-711-4354  昨年の福岡アジア文化賞芸術・文化賞を受賞した同氏が映像制作について話します。 ■The Creators(ザ クリエイターズ)ワークショップ  市は、テクノロジーとエンターテインメントの祭典「ザ・クリエイターズ」を10月22日(土)・23日(日)に市内各所で開催します。今年も、プログラミングや工作などさまざまなワークショップを実施します。詳細は、ホームページ(「ザ・クリエイターズ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ コンテンツ振興課 電話 092-711-4329 FAX 092-711-4354 赤い羽根共同募金にご協力を  寄せられた募金は、市内の地域福祉活動や、災害時のボランティア活動支援等に活用されます。 問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 092-720-5350 FAX 092-751-1509 ^ 福岡市政だより 10月1日号 7面 インフルエンザの予防接種を受けましょう  インフルエンザは、重症化すると生命に関わる感染症です。12月中旬までに予防接種を受けましょう。  接種後、まれに副反応が起こることがあります。心配なときは医師に相談してください。なお、新型コロナワクチンと同時に接種することも可能です。 ■ 高齢者の費用を一部助成  次の対象者は、1500円で接種できます。  ●対象者=市内に住民登録をしている人で、次のいずれかに該当する人。  <1>65歳以上<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。  ●実施期間=10月1日(土)から来年1月31日(火)まで。  市指定の医療機関で接種してください。実施医療機関は市ホームページ(「福岡市 インフル予防」)で確認できます。接種の際に<1>の人は、マイナンバーカードや健康保険被保険者証、介護保険被保険者証などの本人確認用書類、<2>の人は身体障害者手帳の写しが必要です。  対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金が免除されます。接種の際には次のいずれかを持参してください。▽介護保険料納入通知書の写し(所得段階区分に第1、第2または第3所得段階の記載があるもの)▽生活保護受給証明書▽中国残留邦人等支援法に基づく本人確認証の写し▽各区課税課等発行の市県民税非課税証明書(インフルエンザ予防接種用)  市県民税非課税証明書を本人以外が申請する場合は、委任状が必要です。  なお、対象者以外の人は、生活保護受給者等でも費用助成はありません。接種料金等は医療機関に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 第48回 人権スケッチ  「ヤングケアラー」  孤立化を防ぐために  親の病気などで、本来、主に大人が担う家族の世話や家事を日常的に行っている子どもを、ヤングケアラーといいます。厚生労働省の最新の調査では、小学6年生の約15人に1人が「世話をしている家族がいる」と回答し、1クラスに2人がヤングケアラーと推定される、深刻な結果でした。  具体的に子どもたちは、親や祖父母の介護、きょうだいの世話、食事の準備や掃除、洗濯などを担っています。手伝いの範囲を超え、年齢に見合わない重い負担や責任を強いられるケースもあります。  子どもの年齢が低いほど、家族の世話をするのは当たり前という意識が強く、世話に明け暮れるうちに、学びや遊びの「子どもとしての時間」を失うという事態に陥っています。▽学業がままならない▽友人と遊べず孤立感を深めている▽相談できる相手がいない▽睡眠が十分に取れず、心身に不調を来している―などの事例が少なくありません。  市は昨年11月、子どもの孤立化を防ぐ糸口になればと、相談窓口※を設置しました。自治体による相談窓口は九州初で、ヤングケアラー・コーディネーターが相談に応じ、支援につなげています。周りの大人が子どもの変化に気付き、声を掛けてあげられる優しい社会でありたいですね。  ※ヤングケアラー相談窓口 電話 092-982-0073 開館時間 月・火・木・金・土曜日 午前10時~午後6時(土曜日は5時まで。祝休日は休み)  ■問い合わせ先/市人権啓発センター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 高齢者乗車券の手続きについて  令和4年度分の高齢者乗車券の申請を受け付けています。  【申請が済んでいない人】  交付を受けるには申請が必要です。郵送または便利なオンライン申請をご利用ください。  対象は福岡市に住民登録をしている満70歳以上で、市介護保険料所得段階区分が1~7の人です。70歳の誕生日の前日から申請することができます。  【申請が済んだ人】  今年8月25日までに申請した人には、9月下旬から順次交付決定通知書を送付します。8月25日以降に申請した人は10月以降順次発送します。  なお、令和2年度以降に交付された交通用福祉ICカードを持っている人は、交付決定通知書が届いたら地下鉄券売機などでポイントをチャージしてご利用ください。  詳細は決定通知書に同封するチラシでご確認ください。  ■問い合わせ先/高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 10月発行・10年満期 福岡市債を発行します ●募集期間/10月7日(金)~24日(月) ●利率(固定金利)/10月7日(金)午前8時半に決定後、市ホームページおよび総務資金課でお知らせします。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円(購入限度額なし)  集まった資金は下水道の整備などに活用します。  途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関へ。申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合でも、募集中の金融機関があれば、総務資金課でご案内します。  次回の発行予定は12月です。詳細は、市ホームページ(「福岡市債」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 092-711-4592 FAX 092-733-5586 取扱(予定)金融機関 名称 電話 福岡銀行 092-723-2420 みずほ銀行 092-711-1233 西日本シティ銀行 092-476-2505 福岡中央銀行 092-751-4435 福岡信用金庫 092-751-4739 SMBC日興証券 092-711-2338 みずほ証券 092-741-1961 大和証券 092-713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 092-482-5600 野村証券 092-771-3111 FFG証券 0120-066-257 福岡のスポーツチームを応援しよう!  10月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、10月7日(金)午後7時、8日(土)午後3時 愛媛オレンジバイキングス戦です。 場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区照葉六丁目) ^ 福岡市政だより 10月1日号 8面 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 10月の事業  未就学児は保護者同伴。会場は<1>東体育館(東区香住ケ丘一丁目)、<2>舞鶴公園多聞櫓(たもんやぐら)付近(中央区城内)。<1>は上履きと子どもを寝かせるバスタオル等を持参。 対象 <1>まだ1人で歩けない乳幼児<2><4>0~6歳<3>1歳~高校生<5>0歳~高校生 定員 <1><2><3>なし<4>15組(先着)<5>25組(先着。1組1個) 料金 <1><2><3>無料<4>1組200円<5>100円 申し込み <1><2><3>不要<4><5>電話かファクス、来所で、10月<4>4日<5>1日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 10/5(水)10:30~11:30 <2>自然の中であそぼう(ドングリ拾いや落ち葉遊びなど) ※雨天中止 10/7(金)13:00~15:00 <3>あいくるジャンボあそび大会(わなげなどの遊びをジャンボサイズで楽しめます) 10/10(月・祝)13:00~16:00 <4>木育おもちゃのひろば 10/13(木)10:00~12:00 <5>おもちゃ病院 10/16(日)10:00~14:00 体験型・空港のお仕事教室  搭乗案内など空港の仕事を学び体験します。 日時 11月3日(木・祝)<1>午前10時20分~正午<2>午後1時20分~3時 対象 <1>小学1~3年生と保護者<2>小学4~6年生 定員 <1>15組<2>30人(いずれも抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と生年月日を書いて10月12日(必着)までにあいくるへ。来所、ホームページでも受け付けます。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 10月29日(土)、30日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、10月3日以降に同センターへ。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 11月の介護講座 定員 <1><4><9>35人<2><7>各8人<3><10>45人<5>10人<6>40人<8>20人 料金 <1>~<4><6>~<10>無料<5>350円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<2><7>は希望日を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>急変の時に慌てない、救命講習入門コース 11/1(火)13:30~15:30 <2>自分に合った車いす選びと介助 11/5(土)11:00~13:00、10(木)10:00~12:00 <3>イライラと上手につき合う アンガーマネジメント 11/7(月)14:00~16:00 <4>基本の防災対策とICT(情報通信技術)活用法 11/8(火)13:30~15:30 <5>自助具製作教室(瓶などのふたが開けにくいときに便利な「片手で使える瓶オープナー」を製作します) 11/12(土)14:00~16:00 <6>感染症を正しく理解しよう 11/17(木)14:00~16:00 <7>滑らせてらくらく車いす移乗 11/19(土)11:00~13:00、24(木)10:00~12:00 <8>高齢者疑似体験 11/21(月)10:00~12:00 <9>防災のスペシャリストに聞く、これからの防災 11/22(火)13:30~15:30 <10>若年性認知症を知る 11/29(火)14:00~16:00 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも申し込みは、往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<2>は希望時間を書いて、10月1日~28日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <1>油山きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。 日時 11月18日(金)午前10時半~正午 対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 <2>木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。 日時 11月19日(土)午前10時半~午後0時半、1時半~3時半 対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 アミカスフェスタ  ジェンダーに関する作品展示もあり。詳細はホームページで確認を。 対象 <1><4>小学生と保護者<2>女性<3>小学4年生以上<5>男性を含むグループ(男性は1人でも可) 定員 <1><4>10組<2>6人<3>180人<5>30人(いずれも先着) 料金 無料 託児 <2><3><5>は6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10月27日までに申し込みを。先着順) 申し込み ホームページから10月1日以降に申し込みを。 内容 日時 <1>親子で作ろう ダンボール工作教室 11/6(日)10:00~12:00 <2>女性のための起業出張相談(スタカフェ) 11/6(日)10:00~16:00(1人50分程度) <3>映画「今日も明日も負け犬。」上映会&トークショー 11/6(日)13:00~15:45 <4>楽しく学ぶ 親子防災教室 ~消火・通報について訓練しましょう~ 11/6(日)14:00~15:00 <5>家事シェア「時短&きれい」のコツ 11/6(日)14:00~15:10 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 場所 <1>大濠公園(中央区)<2>~<5>同センター 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>10月1日以降<2>~<5>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 10/15(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 11/3(木・祝)と3カ月後のフォロー教室の計2回。13:00から各4時間程度 10人 1,000円 <3>気軽に糖尿病教室 11/7(月)13:30~15:30 8人 500円 <4>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導など) 11/26(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <5>禁煙教室 11/30(水)18:30~20:00 9人 1,000円 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  ※各イベントのスケジュールなど詳細はホームページで確認を。 サイエンスショー「ISSはどこにいる?~上空400キロメートルの世界~」  ISS(国際宇宙ステーション)が飛ぶ上空400キロメートルがどんな環境なのか、さまざまな実験を通して考えます。 日時 10月1日(土)~ 定員 各45人(先着) 料金 無料(5階基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要 テーブルサイエンス「化石ってなに?」  化石から分かることや、化石がどうやってできるのかなどについて学びます。 日時 10月1日(土)~12月27日(火) 定員 各5人(先着) 料金 無料(5階基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要 ほしのおはなし~はじめてのプラネタリウム~  未就学児~小学校低学年推奨。11月の皆既月食についても紹介します。 日時 10月12日(水)午前11時45分から(40分程度) 定員 220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 092-566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 ミカン狩り  1人当たり約2キログラムを収穫できます。 日時 <1>10月29日(土)<2>10月30日(日)<3>11月12日(土)<4>11月13日(日)<5>11月20日(日)午前11時、午後2時から(各回30分) 定員 各回250人(抽選) 料金 小学生以上300円、未就学児・市内に住む65歳以上無料 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望日(時間指定不可)を書いて10月<1><2>7日<3><4>21日<5>28日(いずれも必着)までに同公園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 海の中道青少年海の家 〒811-0321 東区西戸崎(海浜公園内) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 利用受付時間 午前9時~午後5時 ファミリーキャンプ~家族で体験、トリプルウオッチング~  同公園で見ることができる野鳥、動物、バラに関する問題を解きながら観察します。 日時 11月20日(日)午前10時~午後4時15分 対象 小中学生と家族 定員 5家族(抽選) 料金 大人1,500円、高校生1,320円、小中学生1,000円、未就学児500円 申し込み ホームページから10月21日正午までに申し込みを。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 9面 お知らせ 市立小・中・高・特別支援学校ボランティア活動展示会  各学校のボランティア活動を紹介します。 日時 10月8日(土)、9日(日)午前9時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 中学校教育課 電話 092-711-4639 FAX 092-733-5780 料金 無料 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限が延長されました  緊急小口資金等の特例貸し付けを利用できない世帯に対して、就労による自立や生活保護の受給につなげるため、支援金を支給します。【対象】社会福祉協議会の特例貸し付けのうち、再貸し付けが終了した世帯や再貸し付けが不決定とされた世帯。または緊急小口資金と初回貸し付けが今年12月までに終了する世帯【再支給対象】今年12月までに支援金の初回受給が終了する世帯 ※いずれも一定の要件あり。生活保護受給世帯は対象外。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】12月31日(消印有効) 問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 092-710-5502 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 アクティブシニアしごと合同説明会 日時 10月31日(月)午前11時10分~午後0時40分、1時半~3時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 県生涯現役チャレンジセンター 電話 092-432-2540 FAX 092-432-2513 対象 おおむね60歳以上 定員 各70人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、10月3日以降に同センターへ。 文化財活用課 市職員(文化学芸職)を募集  建造物の調査研究および保存普及に従事する職員を募集。【資格】次の要件を満たす人。▽昭和53年4月2日以降生まれ▽大学(短大を除く)で建築史、建築学、博物館学等に関する専門知識を修めて卒業した▽採用予定日までに、1年以上大学院等において同分野に関する研究に従事または1年以上博物館、美術館、建築事務所等において同分野の実務経験を有する。他要件あり。【採用予定日】来年4月1日【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】10月3日~25日(消印有効) 問い合わせ 同課 電話 092-711-4666 FAX 092-733-5537 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターに登録すると求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページまたは情報プラザ(市役所1階)、東区子育て支援課、ハローワーク福岡東(東区千早六丁目)等で配布するチラシで確認するか問い合わせを。 日時 10月11日(火)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡東 問い合わせ 同センター 電話 092-711-6808 FAX 092-733-5718 対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 市民病院 看護師を募集  【勤務場所】市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】9月26日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】10月17日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-692-3422 FAX 092-682-7300 国際交流課 国際渉外担当員(英語)を募集  海外との折衝・連絡調整、翻訳・通訳などの業務に従事。【資格】次の全てを有する人。▽通訳および翻訳の実務経験▽実用英語検定1級またはTOEIC900点以上(同等の資格も可) ※日本語を母国語としない場合は日本語検定1級(同等の資格も可)。他要件あり。【任用期間】来年1月1日~再来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】9月28日から同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】10月28日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4023 FAX 092-733-5597 市介護に関する入門的研修  同研修の修了者には市の認定証が交付され、ヘルパー等の資格がなくても高齢者の生活に関わる掃除や洗濯、調理などの援助業務に従事できます。介護事業所への就職相談会やキャリアコンサルタントに相談できる就労相談会もあります。オンラインでの受講も可。日程や会場などの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月~来年2月。計8コース(4日間)。午前9時半~午後4時40分 問い合わせ 麻生介護サービス 電話 0120-705-130 FAX 092-452-7714 定員 各コース30人(先着) 料金 1コース1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望コースを書いて、問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。受講決定者にのみ通知。 「性暴力被害者支援センター・ふくおか」の相談員を募集  同センター(博多区内)で被害者等からの相談電話対応や面談、付き添い支援等に従事。【資格】臨床心理士、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師など。他要件あり。【募集案内】ホームページに掲載【申込期間】9月26日~10月28日(消印有効) 問い合わせ 福岡犯罪被害者支援センター 電話 092-409-8881 FAX 092-409-8856 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Excel初級」講座<2>第二種電気工事士(実技)直前講習<3>パソコン「HP作成(HTML/CSS編)」講座<4>ファイナンシャル・プランナー3級講習<5>パソコン「仕事に必要なWord&Excel」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 <1>非行防止対策推進員<2>こども育成調査アドバイザーを募集  勤務場所は<1>東・博多・城南・西区役所<2>東区役所。【任用期間】来年4月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】10月3日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】11月10日(消印有効)まで 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4188 FAX 092-733-5534 非常勤調理業務員を募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。【採用予定日】来年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】10月1日から教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各公民館などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は同課に問い合わせを【申込期間】11月30日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4609 FAX 092-711-4936 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 11月2日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談会  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 10月8日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880 FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 暴力団等被害集中相談日  暴力団などからの不当要求に対して、警察や弁護士などが電話・面接で相談に応じます。 日時 10月15日(土)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市暴力追放相談センター(市役所2階) 電話 092-711-4076 FAX 092-711-4083 料金 無料 申し込み 不要 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 10月15日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 博多市民センター5階(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 10月16日(日) 午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、10月3日以降に同相談室へ。 税理士による成年後見および相続税・贈与税に関する無料相談会  相談時間は1人30分以内。 日時 11月5日(土)午前10時~午後3時45分 ※事前予約制 場所・問い合わせ 九州北部税理士会館(博多区博多駅南一丁目) 電話 092-433-2366 FAX 092-481-3878 定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月1日以降に同会へ。 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。 問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 090-3413-6696 FAX 092-405-6246 料金 無料 申し込み 不要 日時 会場 10/9(日)10:00~12:00 ふくふくプラザ6階(中央区荒戸三丁目) 10/9(日)13:00~15:00 なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 10/12(水)9:30~12:00 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) ^ 福岡市政だより 10月1日号 10面 お知らせ 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】12月23日(金)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階) 問い合わせ 政策調整課 電話 092-711-4326 FAX 092-733-5593 名称(所在地) 内容 届け出日 ドラッグストアモリ和白丘店(東区和白丘三丁目) 変更 8月10日 マルキョウ和白店(東区和白丘二丁目) 変更 8月12日 板付基地返還促進協議会定期総会が開催されました  8月22日に開催された同総会で、協議会の今後の運動方針や今年度の事業計画などを話し合い、板付基地の早期全面返還を目指し運動を進めていくことを決定しました。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 092-711-4044 FAX 092-724-2098 市水素ステーションがリニューアルオープン  下水汚泥を処理する過程で発生するバイオガスから水素をつくり、燃料電池自動車に供給する同ステーション(中央区荒津二丁目)が9月26日(月)にリニューアルオープンしました。【営業日時】日~水曜日午前10時~午後5時【水素料金】1キログラム当たり1,210円 ※クレジット払い(現金不可) 問い合わせ グリーンイノベーション戦略担当 電話 092-711-4901 FAX 092-733-5748 10月は<1>臓器移植普及推進月間<2>骨髄バンク推進月間  <1>「臓器提供意思表示カード」だけでなく、運転免許証や健康保険証等に意思表示欄があります。臓器提供について家族などと話し合ってみませんか。<2>白血病などの血液疾患で苦しんでいる人に骨髄移植の機会を提供するため、ドナー登録に協力ください。 問い合わせ <1>日本臓器移植ネットワーク 電話 0120-78-1069 FAX 03-5446-8818<2>日本骨髄バンク 電話 03-5280-1789 FAX 03-5280-0101 市国民健康保険加入者に重症化予防のための保健指導を実施  令和3年度よかドック受診者のうち、血糖、血圧、脂質などの数値が受診勧奨基準に該当する人へ、10月~来年2月にかけて保健指導を実施します。市が委託した保健師または看護師が、対象者に電話で受診勧奨および生活習慣改善のためのサポートを行います(対象者には事前に案内通知を送付)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 保険医療課 電話 092-711-4390 FAX 092-733-5441 就学時健康診断を行います  来年4月に小学校に入学する新1年生の健康診断を各小学校で実施。対象家庭に、日時と会場を記したはがきを10月14日以降に送付します。10月20日までに届かない場合は健康教育課へ連絡を。 日時 11月1日(火)~30日(水) 問い合わせ 同課 電話 092-711-4643 FAX 092-733-5865 料金 無料 スタイリッシュ通勤ふくおか  福岡国道事務所と県・市が協力して、自動車利用抑制や時差出勤などの促進を図る社会実験を実施します。詳細はホームページで確認を。 日時 10月11日(火)~28日(金) 問い合わせ 調査実施機関(日本工営福岡支店) 電話 092-475-7569 FAX 092-475-4330 貝塚駅周辺土地区画整理事業の事業計画変更案の縦覧  地区内の土地の所有者など利害関係のある人は、意見書を提出することができます。【縦覧期間】10月11日(火)~24日(月)【縦覧場所】情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページでも閲覧可能【意見書の提出】11月7日(消印有効)まで 問い合わせ SmartEAST基盤整備課 電話 092-711-4142 FAX 092-733-5909 「トライアル優良商品」募集  市内の中小企業が販売・提供する優れた新商品(物品・役務)を市が認定し、PRすることで販路開拓を支援します。【応募資格】申請時において、販売または提供を開始してから5年以内の物品または役務(自ら開発し、消費者へ直接販売または提供するものに限る)を有する市内の中小企業【募集案内・申請書の配布】市ホームページに掲載、または経営支援課(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)で【申込期間】10月31日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-441-2027 FAX 092-441-3211 楽水園 フォトコンテスト 作品募集  同園で撮影した写真を募集(1人1点)。その中から10作品を来年2月1日(水)~27日(月)、同園に展示します。来園者が投票を行い、最優秀賞1作品に景品を進呈。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 作品の裏に応募事項と作品タイトル、撮影年月日を書いた紙を貼り郵送(〒812-0018博多区住吉2-10-7)で、12月28日(必着)までに同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 市立障がい者施設の指定管理者が決定しました  下記の通り。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 障がい企画課 電話 092-711-4248 FAX 092-711-4818 ※発達障がい者支援センターは、こども発達支援課 電話 092-711-4178 FAX 092-733-5883 施設名 指定管理者 ももち福祉プラザ(早良区百道浜一丁目)、早良障がい者フレンドホーム(早良区百道浜一丁目) 福岡障害者支援センター 中央障がい者フレンドホーム(中央区舞鶴一丁目) 野の花学園 障がい者就労支援センター(中央区舞鶴一丁目) 市社会福祉事業団 発達障がい者支援センター(中央区舞鶴一丁目) 市社会福祉事業団 令和5年度私立幼稚園および認定こども園(教育機能部分)の園児を募集  市内の私立幼稚園および認定こども園で11月1日から入園願書の受け付けを開始します。入園案内と願書は10月1日から各幼稚園・認定こども園で配布します。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各私立幼稚園、認定こども園 犬の登録および狂犬病予防集合注射の実施  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。【登録】あにまるぽーと(東区蒲田五丁目)、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)、各区保健福祉センター(西区を除く)で随時受け付け。市獣医師会の動物病院でも実施【料金】登録は3,000円、予防集合注射は3,200円【予防集合注射】下記の通り実施 日時 会場 10/15(土)、23(日) あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 10/16(日) 南市民プール(南区三宅三丁目) 10/22(土) ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)  ※時間はいずれも午後1時半~2時半。詳細はホームページで確認するか、あにまるぽーと(電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132)へ問い合わせを。 インターネット口座振替受付サービスについて  市税や国民健康保険料、給食費など全10項目の口座振替の登録手続きが、スマートフォンやパソコンから行えます。10月3日からゆうちょ銀行も利用できるようになります。対象項目や登録方法など詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 各担当課 福岡市長選挙の立候補予定者説明会を行います  出席は立候補予定者1人につき2人まで。代理人出席可。立候補関係書類を配布します。 日時 10月21日(金)午後1時半から 場所 エルガーラホール7階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)など市が指定する区域内にある住宅等で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。事前に建築指導課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4573 FAX 092-733-5584 アスベストの分析調査や除去などの費用を助成します  申請は11月24日まで。【対象建築物・助成内容】解体の予定がない民間建築物に係る▽分析調査=アスベストを含む可能性がある吹き付け材の分析調査費用(通常10万円程度。上限25万円)▽除去など=多数の人が利用する建築物のアスベスト除去・封じ込め・囲い込みの工事費用の3分の2以内(上限120万円。指定建築物の除去工事に限り、上限300万円)。詳細は市ホームページに掲載 問い合わせ 建築指導課 電話 092-711-4573 FAX 092-733-5584 市県民税の公的年金からの特別徴収の開始・変更について確認を  今年度新たに特別徴収になる人と今年度から再開される人は、10月から特別徴収が開始されます。また、市県民税が公的年金から特別徴収(引き去り)になっている人は、10月分から金額が変更になる場合があります。特別徴収金額は、6月に送付した「市民税・県民税納税通知書」で確認を。 問い合わせ 各区課税課 「財政のあらまし」を作成しました  令和3年度決算の概要を中心に、市の財政状況を解説しています。【閲覧・配布場所】財政調整課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載 問い合わせ 同課 電話 092-711-4166 FAX 092-733-5586 ^ 福岡市政だより 10月1日号 11面 10/30(日) 講座・教室 市総合体育館 ウオーキングイベント  正しい歩き方や健康的な体の動かし方を学びます。 日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 対象 小学生~70歳 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同体育館へ。 11/2(水) 講座・教室 高齢期の住まい方セミナー <1>知っておくべき「高齢者住宅の分類と特徴」基礎知識<2>今日からできる 住まいと人生の整理術  講師は、<1>エイジング・デザイン研究所代表の山中由美氏<2>ウェルネスサポートLab(ラボ)の吉武ゆかり氏。 日時 <1>午前11時~午後1時<2>2時~4時 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4279 FAX 092-733-5589 対象 市内に住むか通勤する人 定員 各120人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望講座(両方も可)を書いて、10月3日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11/3(木・祝) 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「キノコ観察会」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)周辺を散策します。 日時 午前10時~午後0時半 問い合わせ 同公園管理事務所 電話 092-611-1515 FAX 092-611-8988 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み ファクスかメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、10月1日以降に同事務所へ。 11/3(木・祝) 催し 「博多町家」ふるさと館 博多旧市街ライトアップウォーク見どころツアー  同館に集合後、市観光案内ボランティアガイドと共に「博多旧市街ライトアップウォーク」の会場を巡ります。中学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後5時~8時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 定員 20人(先着) 料金 1,800円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で、10月5日以降に同館へ。 11/5(土) 催し 水郷ひたの森づくり  大分県日田市の市有林での植樹活動や、日田市豆田町の散策など。集合・解散は福岡市役所。 日時 午前8時15分~午後4時15分 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合 電話 092-733-5004 FAX 092-733-5005 対象 福岡都市圏に住む小学生以上で、足場の悪い斜面で植樹活動ができる人(小学生は保護者同伴) 定員 60人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、件名に「水郷ひたの森づくり」と表記したメール(メール fukuokatoshiken@nifty.com)に参加者全員の応募事項と緊急連絡先を書いて、10月1日~12日(必着)に同組合へ。当選者にのみ通知。 11/8(火) 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 重度障がい者の移乗介助と福祉用具 日時 午後1時~4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 10月1日以降にホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 11/12(土) 講座・教室 アクロス・もっと知りたい福岡  「石橋正二郎と青木繁、坂本繁二郎」「特別展 生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎の見どころ」のテーマで講座を開催します。 日時 午後1時~3時 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 092-725-9100 FAX 092-725-9102 定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で、10月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 11/12(土) 講座・教室 オンライン講座 パパママ必見 イヤイヤ期とのつきあい方  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。 日時 午前10時~11時半 問い合わせ 城南区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 対象 市内に住む3歳以下の子どもの保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で11月2日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 11/12(土)他 講座・教室 市障がい者初級スポーツ指導員養成講習会  連続講座。障がい者スポーツの安全管理などを学びます。時間など詳細は問い合わせを。 日時 11月12日(土)、13日(日)、12月10日(土)、11日(日) 場所 さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 092-781-0561 FAX 092-781-0565 対象 18歳以上(令和4年4月1日現在) 定員 35人(抽選) 料金 7,000円(資格申請料および登録料別途9,300円) 申し込み ホームページに掲載、またはさん・さんプラザ、同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を9月28日~10月12日(必着)に同協会へ。 11/15(火) 講座・教室 街歩き・ミニ講座「志賀海神社山誉漁猟祭(やまほめかりすなどりのまつり)と綿津見三座巡拝」  マイクロバスで志賀島を巡ります。休暇村でのミニ講座もあり(昼食付き)。 日時 午前8時~午後3時 場所 集合は市営渡船志賀島旅客待合所 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、10月1日以降に問い合わせ先へ。 11/16(水)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 11月16日(水)、24日(木)、25日(金)午前10時~午後3時(25日は2時半まで。連続講座) 場所 南市民センター(南区塩原二丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。11月9日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、10月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 老人福祉センター東香園 <1>くすりと健康のお悩み個別相談会<2>60歳以上の就業創業支援講座&相談会(希望者のみ)  <1>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。LINE(ライン)ビデオ通話かウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での相談も可。<2>終了後に相談会もあり(希望者のみ)。 日時 10月<1>13日(木)午前11時40分~午後3時<2>25日(火)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>4人<2>15人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<1>は参加方法(会場またはオンライン)を書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <3>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロメートル程度歩きます)。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>高校生以上<2>5歳~小学3年生と保護者のペア<3>小学生以上(小学生は保護者同伴) 料金 <1>6,600円<2>1人600円<3>200円(4回まで参加可。ポールレンタル代1回300円) 申し込み <1><2>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、10月<1>11日<2>20日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。<3>当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 内容 日時 定員 <1>大人の初心者テニス教室 10/11~12/13の火曜日 10:00~12:00(連続講座) 14人(抽選) <2>親子でテニス体験会 10/30(日)10:00~12:00 30組(抽選) <3>ノルディック・ウォーキング教室 月曜日(祝休日を除く) 10:00~11:30 各日30人(先着) ^ 福岡市政だより 10月1日号 12面 10/26(水) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム ミニブーケのフォトフレーム教室 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、10月1日~15日に同ホームへ。 10/26(水)他 講座・教室 ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成教室  健康・栄養についての講義、調理実習、運動実技などの連続講座。日程など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月26日(水)~来年2月27日(月)で全9回。午後1時から(午前10時からの日もあり) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535 対象 市内に住み、教室修了後に校区で健康づくりのボランティア活動に参加できる人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール syokushin@city.fukuoka.lg.jp)で、10月3日以降に同課へ。 10/28(金) 講座・教室 認知症のある人と家族を支えるボランティア養成講座  認知症についての正しい理解や接し方、見守り・話し相手等の活動について学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員 25人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(ふくふくプラザ2階)で、10月21日までに同センターへ。 10/29(土) 催し かなたけの里公園 秋の里山観察会~草木染め編~  公園で採取した草木でハンカチを染めます。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 10組(抽選) 料金 1口(ハンカチ2枚)500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望口数(2口まで)を書いて10月8日(消印有効)までに同公園へ(1組1通4人まで)。 10/29(土) 催し 水源の森・秋の植物観察会  水源かん養林の働きを学んだ後、曲渕水源かん養林(早良区)で、専門家の解説を聞きながら秋の植物を観察します。坂道を約1.5キロメートル歩きます(2時間)。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時 午前9時半~午後4時半 問い合わせ 流域連携課 電話 092-483-3195 FAX 092-483-3252 対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と緊急時の連絡先を書いて、10月12日(必着)までに同課へ。来所でも受け付けます。 10/29(土) 講座・教室 老人福祉センター早寿園 よくわかるスマホ活用術講座  LINE(ライン)などのアプリや、インターネットで検索する方法などについて学びます。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。 10/29(土) 催し 外国人による日本語スピーチコンテスト  福岡都市圏で日本語を学ぶ外国人が、福岡に住んで感じたことなどを話します。 日時 午後1時~3時半 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 同コンテスト実行委員会(福岡よかトピア国際交流財団内) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから10月1日以降に申し込みを。 10/29(土)他 催し 東図書館 朗読とギターで奏でる物語 ~新美南吉と宮沢賢治~  <1>ギターの演奏に乗せた朗読を聴きます。<2>朗読家・小島香奈子氏による朗読ワークショップ。詳細は問い合わせを。 日時 10月<1>29日(土)、30日(日)午後1時半~3時半<2>29日(土)、30日(日)午後4時半~6時半 ※各日内容は同じ 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 定員 <1>各30人<2>各10人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>2,000円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、10月1日以降に東図書館へ。 催し オクトーバー・ラン&ウオーク  「ウオーキングの部」と「ランニングの部」で10月の歩行・走行距離を競い、運動習慣を身に付けます。詳細はホームページで確認を。 日時 10月1日(土)~31日(月) 問い合わせ オクトーバー・ラン&ウオーク事務局 メール october@runners.co.jp 料金 無料 申し込み アプリをダウンロードして会員登録の上、イベントに申し込みを。 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る 「深秋の歴史探訪ウオーキング」 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 092-881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com 料金 各300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 日時 行き先 集合・解散場所 11/5(土)9:30~15:00 旧金武宿~都地城址(あと)~やよいの風公園・吉武高木遺跡など(約7キロメートル) 集合=地下鉄姪浜駅、解散=地下鉄橋本駅 11/12(土)9:30~15:00 興徳寺~博多織工芸館~小戸公園~姪浜住吉神社など(約7キロメートル) 集合・解散=地下鉄姪浜駅 11/15(火)9:30~15:00 九大キャンパス内遺跡~瓜尾貝塚など(約5キロメートル) 集合=JR九大学研都市駅、解散=昭和バス山手バス停 講座・教室 老人福祉センター福寿園 <1>身近な災害対策セミナー <2>市シルバー人材センター入会説明会  <1>テーマは「火災予防の備え」です。<2>入会すると月10日程度の就業が可能です。 日時 10月<1>26日(水)午後1時半~2時半<2>27日(木)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>15人<2>10人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月1日以降に同園へ。 催し ミニわんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会や猫の譲渡相談など。 日時 10月9日(日)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 一人一花だより Vol.13 福岡を花でいっぱいにするアイデアを考えよう  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  市科学館(中央区六本松四丁目)3階の連携スクエアでは、SDGsをテーマに体験型展示で地元企業等を紹介しています。  一人一花運動サポート企業である嘉穂無線ホールディングスのブースで、みんなで持続可能な暮らしについて考えるパネル展示を開催中です。来年2月27日(月)まで、花と緑をテーマに、一人一花運動について紹介します。ブース内では福岡を花いっぱいにするアイデアも受け付けています。 日時 午前9時半~午後6時 場所 同館3階連携スクエア 問い合わせ 嘉穂無線ホールディングス 電話 092-281-6090 FAX 092-281-6015 休館日 火曜日 花を有効活用する取り組みを募集します  イベントなどで使用した花を有効活用するため、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、本紙面や一人一花運動のホームページで紹介しませんか。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 10月1日号 13面 10/22(土) 講座・教室 福岡マンション管理組合連合会 秋のマンションセミナー  第1部は「長期修繕計画の作成・見直しから大規模修繕工事の準備まで」、第2部は「マンション管理適正評価制度について」、第3部は質疑応答を行います。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時15分~4時半 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 同連合会 電話 092-752-1555 FAX 092-752-3699 対象 分譲マンションの管理組合役員および組合員 定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fukukan@fukukan.net)で、10月1日以降に同連合会へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/22(土)他 催し 路線バスで行く日帰り旅 <1>毘沙門(びしゃもん)山・元寇(げんこう)防塁ハイキング<2>飯盛山・高祖山登山  路線バスで移動し、西区の<1>毘沙門山や今津元寇防塁などを巡ります。<2>飯盛山から高祖山へ登山(縦走)します。 日時 10月<1>22日(土)午前9時半~午後2時20分<2>29日(土)午前9時50分~午後4時40分 場所 <1>集合・解散はJR九大学研都市駅<2>集合は地下鉄橋本駅、解散はJR今宿駅または地下鉄姪浜駅 問い合わせ 交通計画課 電話 092-711-4393 FAX 092-733-5590 対象 中学生以上で<1>一部坂道のある約5キロメートルを歩ける人<2>6キロメートル以上の登山ができる人 定員 各20人(抽選) 料金 <1>580円<2>460円(姪浜駅で解散する場合は560円) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月13日(必着)までに同課へ。当選者にのみ通知。 10/22(土)他 講座・教室 スポーツ体験塾 <1>ゴルフ教室<2>ボルダリング教室  <1>基本の打ち方やパターなどを学びます。<2>基本の登り方を学びます。 日時 <1>10月22日(土)午後2時~4時<2>11月9日(水)▽シニアの部=午後3時~4時▽大人の部=午後7時~8時 場所 <1>福岡カンツリー倶楽部(東区上和白)<2>ブラボークライミング福岡西(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 <1>小学生<2>▽シニアの部=50歳以上▽大人の部=18歳以上 定員 <1>20人<2>各20人(いずれも抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから10月1日~<1>10日<2>14日に申し込みを。 10/23(日) 催し 市海浜公園 海っぴ凧(たこ)あげ大会  凧揚げをします。凧を持参できない人は、午前10時から愛宕浜小学校(西区愛宕浜四丁目)で凧作り教室も行います。連凧・大凧揚げの体験会もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後0時半~2時半 場所 マリナタウン海浜公園(西区愛宕浜三丁目) 問い合わせ 市海浜公園管理事務所 電話 092-822-8141 FAX 092-822-8147 対象 4歳以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 300人(うち凧作り教室は150人。いずれも先着) 料金 500円 申し込み ホームページから10月1日以降に申し込みを。 10/23(日) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 秋まつり  フリーマーケット、焼きそば等の軽食やメダカの販売など。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 092-587-0881 FAX 092-587-0883 料金 入場無料 申し込み 不要 ※フリーマーケット出店希望者(先着15区画。1区画8平方メートルで500円)は電話かファクスで、10月1日午前10時以降に同農園へ。 10/23(日) 講座・教室 今宿野外活動センター 今宿自然ガイド養成講座  同センター周辺で生息している植物や生き物について学びます。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で10月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 10/24(月) 講座・教室 笑顔De(デ)終活 実践編「お家(うち)の片付けから始める生前整理」  終活カウンセラー協会認定終活講師の倉重淑子氏が話します。実際にエンディングノートも書き進めます。 日時 午後1時半~3時50分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 福岡植木 電話 092-871-6236 FAX 092-871-9911 定員 70人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と参加人数を書いて、10月3日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/26(水) 講演 ココロンキャンパス「ゲイの僕がYouTube(ユーチューブ)に乗せて伝えたいLGBTQのこと~居ないのではなく、言えない社会~」  ユーチューバーの「かずえちゃん」が話します。講演後、録画配信もあり。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時40分~午後0時10分 場所 福岡工業大学(東区和白三丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項と車いすの貸し出しを希望する人はその旨を書いて、10月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10/26(水) 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 珈琲(コーヒー)焙煎講座&簡単お菓子作り 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 092-861-1180 FAX 092-861-1123 対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月1日~11日(必着)に同ホームへ。 催し 中央市民センター 文化祭  午後1時からは合唱や朗読劇などもあり(先着200人。無料)。詳細はホームページで確認を。 日時 10月30日(日) 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 092-714-5521 FAX 092-714-5502 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 時間 定員(先着) 費用 <1>環境講座「福岡城址(じょうし)の四季~冬・春編」 9:30~11:15 35人 無料 <2>健康講座「骨・カルシウムセミナー」 10:00~11:00 30人 無料 <3>押し花講座「オリジナル栞(しおり)作製」 10:15~11:30 15人 300円 <4>歴史・文学講座「万葉集の花」 10:30~12:00 35人 無料 催し 桧原運動公園  <1>キッチンカーやワークショップなどが出店します。<2>2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロメートル程度を歩きます)。<3>未経験者、初心者向け。<4>同公園で採れたドングリや松ぼっくりを使ってモビール(天井から吊るす飾り)を作ります。いずれも詳細はホームページで確認を。 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 <1><2>不問<3>20歳以上<4>4歳~小学3年生(保護者同伴) 料金 <1>入場無料<2>200円(ポールレンタル代300円)<3>2,000円<4>500円 申し込み <1>不要<2>当日午前9時45分以降に同公園へ。<3>メール(メール hibaru@kinoshitaryokuka.com)に応募事項と希望日、テニス歴を書いて同公園へ。来所でも受け付けます。<4>電話か来所で、10月1日以降に同公園へ。 内容 日時 定員(先着) <1>ひばるマルシェ 10/9(日)11:00~16:00 ― <2>ノルディック・ウオーキング教室 10/10(月・祝)10:00~11:30 30人 <3>大人のテニス教室 10/12、26、11/16、30の水曜日14:00~16:00 各日10人 <4>ハロウィーンモビールを作ろう 10/23(日)10:00~11:00、11:30~12:30 各4人 催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)<1>秋の志賀島「元寇(げんこう)史跡」めぐり<2>香椎宮とその周辺の歴史散策  <1>志賀海神社、蒙古塚(もうこづか)など<2>香椎参道、不老水など―を巡ります。 日時 10月<1>22日(土)<2>26日(水)いずれも午前10時~午後0時半 場所 集合は<1>市営渡船志賀島旅客待合所<2>西鉄香椎宮前駅 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会<1>加藤 電話 090-6177-9478 FAX 092-603-6200<2>森永 電話 080-3958-3430 FAX 092-201-3826 定員 <1>20人<2>25人(いずれも抽選) 料金 各500円 申し込み 電話(電話 092-645-1144)かはがき(〒812-8653住所不要)、ファクス(FAX 092-651-5097)、メール(メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加者全員の応募事項を書いて、10月<1>12日<2>14日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 14面 10/11(火)他 催し 九州建設技術フォーラム  建設技術についての講演、展示など。詳細はホームページで確認を。 日時 10月11日(火)午後1時~5時、12日(水)午前10時~午後4時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 九州建設技術管理協会 電話 092-471-0189 FAX 092-414-0767 料金 無料 申し込み ホームページから10月7日までに申し込みを。空きがあれば当日も受け付け可。 10/12(水)他 催し 市植物園 <1>秋のバラまつり<2>おもと名品展  <1>期間中の土・日曜日にはガイドによるバラの案内などもあり。<2>観葉植物の万年青(おもと)を約100鉢展示。販売、栽培方法の指導もあり。 日時 <1>10月12日(水)~30日(日)<2>10月21日(金)~23日(日)いずれも午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 料金 入場無料(入園料別) 申し込み 不要 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 10/14(金) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「プランターでのフルーツ栽培講座(桃、ブドウなど)」 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月7日以降に同園へ。 10/14(金)他 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 <1>初心者向けICT講習会「スマホの標準機能を使おう」<2>リラックス・ヨガ教室  <1>時計や地図アプリの使い方などを学びます(タブレット端末の貸し出し可)。<2>テーマは「首こり・頭痛改善編」。 日時 10月<1>14日(金)午前10時~、午後1時~、3時~(各90分)<2>17日(月)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>各6人<2>15人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>300円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望時間も書いて、10月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10/15(土)他 催し 筑後川のめぐみフェスティバル  筑後川流域市町村の特産品販売や抽選会、ステージイベントなど。荒天中止。 日時 10月15日(土)午前10時半~午後5時、16日(日)午前10時~午後4時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合 電話 092-733-5004 FAX 092-733-5005 料金 入場無料 申し込み 不要 10/16(日) 催し 志賀島金印まつり  志賀島一帯で、スタンプラリーや砂浜での宝探し、産直市などを実施。時間や日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 金印まつり実行委員会(志賀公民館内) 電話 092-603-6706 FAX 092-603-6172 申し込み 不要 10/17(月)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム <1>パソコン エクセル基礎講座<2>南区出前講座「コロナ禍における健康情報~メンタルヘルス~」 日時 <1>10月17日~12月19日の月曜日午前10時~正午(連続講座)<2>10月31日(月)午後2時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 092-541-5858 FAX 092-541-5856 対象 市内に住む障がいのある人(<2>は介助者のみの参加も可) 定員 <1>4人<2>6人(いずれも抽選) 料金 <1>1,320円<2>無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がい名を書いて、10月1日~<1>11日<2>18日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 10/19(水) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの使い方講座や堆肥を使った土づくり、豆の種まきやサツマイモの収穫などを行います。 日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 092-405-5217 FAX 092-405-5951 対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、10月11日(必着)までに同研究所へ。 10/19(水)他 講座・教室 松風園 <1>松風園で学ぶ着物と和の心<2>親子で学ぶ茶道体験教室  <1>は基本から学ぶ着付け教室です。 日時 <1>10月19日~来年3月15日の第3水曜日午前10時~午後1時または午後1時~4時(連続講座)<2>10月23日(日)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 092-524-8264 対象 <1>20歳以上の女性<2>市内に住む小中学生と保護者 定員 <1>5人<2>7組(いずれも先着。<2>は1組2人まで) 料金 <1>1カ月3,000円<2>2,000円(いずれも入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月1日以降に同園へ。 10/21(金)他 催し 老人福祉センター長生園 <1>長生園オレンジカフェ<2>福岡歴史文化特別講座  <2>は能古島の歴史などについて話します。 日時 10月<1>21日(金)午後2時~3時半<2>27日(木)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね<1>50歳以上<2>60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、10月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/21(金)他 講座・教室 デジカメ写真入門講座 身近な人を素敵に撮ってみよう  初心者向け。デジタルカメラの機能や撮影技術を学びます。 日時 10月21日(金)、28日(金)午前9時半~11時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同プラザ管理事務室 電話 092-731-2932 FAX 092-731-2934 対象 デジタルカメラを持参できる人 定員 24人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所(同プラザ1階)で、10月1日~12日に同事務室へ。 10/22(土) 催し もーもーらんど油山牧場 温泉&牧場で遊ぶバイ  バスで同牧場(南区柏原)に移動し、搾乳やバター作りを体験します。昼食付き。集合・解散は温泉施設の那珂川清滝(那珂川市南面里)。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 7組(先着。1組4人まで) 料金 中学生以上2,500円、小学生以下2,000円 申し込み ホームページから10月1日以降に申し込みを。電話の場合は那珂川清滝(電話 092-952-8848)へ。 講座・教室 ももち体育館 ダンス教室 <1>ヒップホップ<2>ブレイクダンス  初心者でも参加できる教室です。 日時 開催中~来年3月30日の木曜日午後<1>6時半~7時半<2>7時35分~8時35分(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 092-851-4550 FAX 092-851-5551 定員 各30人(先着) 料金 1カ月6,000円 申し込み 電話か来所で同体育館へ。 講座・教室 福岡市・ボルドー市姉妹都市締結40周年記念イベント  <2><4><5>は市民向けセミナー。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。 問い合わせ <1><3>国際交流課 電話 092-711-4023 FAX 092-733-5597<2><4><5>アンスティチュ・フランセ九州 電話 092-712-0904 メール kyushu@institutfrancais.jp 対象 <1><2><4><5>不問<3>20歳以上 定員 <1><3>なし<2><4><5>各1,000人(先着) 料金 <1>入場無料<2><4><5>無料<3>1,000円 申し込み <1><3>不要<2><4><5>ホームページから10月1日以降に申し込みを。 内容 日時 会場 <1>アート作品の展示&特別メニューの提供 開催中~10/10(月・祝)、火~土曜日=13:00~23:00、日・祝日=12:00~21:00 オ・ボルドー・フクオカ(中央区西中洲) <2>「ボルドーワインの楽しみ方」 10/5(水)19:00~20:00 オンライン <3>ボルドーワイン試飲会 10/8(土)、9(日)12:00~21:00 オ・ボルドー・フクオカ(中央区西中洲) <4>「月の港ボルドーの物語とおいしい話」 10/12(水)20:00~21:00 オンライン <5>「ボルドーの魅力的な生活」 10/30(日)19:00~20:00 オンライン ^ 福岡市政だより 10月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は9月15日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10/8(土) 催し ふくおかカイゴつながるプロジェクト  介護・福祉に関わる業界団体がつながり、介護や福祉の魅力を発信します。オンラインでの配信もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時~午後3時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ 同プロジェクト事務局(福岡介護福祉専門学校内) 電話 092-645-0800 FAX 092-645-0801 料金 無料 申し込み 不要 10/8(土) 催し 那珂川みらい会議 官民連携まちなか再生推進事業 公開シンポジウム  那珂川の水辺のにぎわいづくりなどについて語り合います。 日時 午前10時~11時40分(受け付けは9時半から) 場所 南市民センターホール(南区塩原二丁目) 問い合わせ 同事業事務局 電話 090-7387-6291 メール nakagawamirai22@gmail.com 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10/8(土)他 催し ひきこもり啓発パネル展 日時 10月8日(土)~24日(月)午前9時~午後5時(最終日は3時まで) 場所 あいれふ1階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 料金 無料 10/10(月・祝) 催し ブリティッシュブラス九州 定期演奏会  未就学児は保護者同伴。 日時 午後2時~4時(開場は1時半) 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ ブリティッシュブラス九州・大浦 電話 080-3517-3520(平日正午~午後1時) メール britishbrassq@gmail.com 定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 10/11(火) 講演 R60倶楽部(くらぶ) オトナ塾 化粧療法士・江口美和子氏による講演「顔からわかる五臓六腑(ろっぷ)」  テーマは「顔」と「五臓六腑」。 日時 午後2時~3時 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 092-739-6081 対象 60歳前後 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月3日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/11(火) 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) ボランティア講座  ボランティア活動を始めるときやボランティアを受け入れる際の心構えなどについて学びます。基礎知識も得られます。ボランティア募集情報の紹介もあり。オンラインでの参加も可。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 会場20人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、同施設へ。来所でも受け付けます。 催し 舞鶴公園 みどりのまちマルシェ  新鮮野菜や手作りの菓子などを販売。詳細はホームページで確認を。 日時 10月22日(土)、11月26日(土)午前10時~午後2時(商品がなくなり次第終了) ※11月3日(木・祝)は「秋の舞鶴公園であそぼう」のイベントに出店 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市博物館 <1>博物館を探検しよう<2>子連れで楽しめる博物館  ワークショップなどを実施。詳細はホームページで確認を。 日時 10月<1>15日(土)午後1時半~4時<2>16日(日)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 対象 <1>小学4年~中学生(小学生以下は保護者同伴)<2>0~3歳と保護者 定員 <1>12人<2>12組(いずれも抽選。<2>は1組3人まで) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-1-1)かメール(メール fcmevent@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項とメールアドレス(あれば)を書いて、10月10日(必着)までに同館へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※7月31日から当分の間、博多・城南・西急患診療所を一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(10月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 10月2日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 10月9日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 092-807-8811 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234 10月10日(月・祝) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 10/16(日) おいでよ!「志賀島金印まつり」  第14回金印まつりを3年ぶりに志賀島で開催します。今回は下記のイベントを開催します。この機会に、志賀島の自然や歴史に触れてみませんか。 ■9:00~ しかモン特産市  自然豊かな志賀島には、海の幸も山の幸もたくさんあります。  天然わかめ、アジの丸干し、志賀島産の果物を使った手作りジャム、ツバキ油などを販売します。 日時 午前9時~ 場所 志賀島漁港浜辺 ※無くなり次第終了 ■9:30~ 金印太鼓  金印マラソンスタートのファンファーレを奏でます。 日時 午前9時半~ 場所 志賀島漁港浜辺 ■10:00~ 志賀島クエスト  志賀島の歴史に関するクイズを解き島内を巡るスタンプラリーです。抽選で、ペア宿泊券、入浴券などの景品が当たります。 日時 午前10時~午後3時(受付は志賀島バス停前。午前9時半~午後2時半) 料金 無料 ■10:30~ 金印!?宝探し  浜辺で、志賀島特産品やしかモングッズが当たる宝探しを行います。 日時 午前10時半~ 場所 志賀島漁港浜辺 対象 中学生以下 定員 先着50人 料金 100円 ※1人1回限り  ※16日(日)午前9時半~午後0時半は金印マラソン開催のため、金印海道全域(志賀島外周道路)で交通規制が行われます。ご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。  詳しくは東区役所や区内公民館等で配布のチラシや区ホームページ(「金印まつり」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 金印まつり実行委員会(志賀公民館内) 電話 092-603-6706 FAX 092-603-6172 東区男女共同参画講演会「東区のつどい2022」  区は、東区男女共同参画連絡協議会との共催で、毎年、講演会「東区のつどい」を開催しています。今年は、皆さんに持続可能な社会について考えてもらおうと、人道支援を行う団体・ペシャワール会の藤田千代子氏が、「アフガンに命の水を」をテーマに講演します。 日時 10月23日(日) 午前10時~正午 場所 なみきスクエアなみきホール(千早四丁目) 定員 先着200名(受付は当日午前9時15分から) 料金 無料 申し込み 不要 託児 先着10名。満1才から就学前まで 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-645-1121 FAX 092-645-1042 アイランドシティフェスティバル ~繋(つなぐ)~ 一緒に盛り上げよう  市総合体育館で、ダンス、新体操、空手など地域で活動している団体によるパフォーマンスのほか、絵画、写真、フラワーアレンジメントなどの作品展示を行います。同日に、アイランドシティ中央公園と複合商業施設・アイランドアイでもイベントが開催されます。詳しくは、ホームページ(「福岡市総合体育館」で検索)をご覧ください。  日時 10月29日(土)午前10時~午後4時 料金 無料 場所・問い合わせ 市総合体育館(香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 コンビニ等で証明書手数料が「100円」になります  マイナンバーカードを持っている人は、マルチコピー機設置のコンビニエンスストア等で証明書を100円で取得できます。10月1日~翌年3月31日のキャンペーンで、住民票の写しや印鑑証明書は、午前6時半~午後11時に、土・日曜・祝休日も取得可能です。戸籍の証明は、平日午前9時~午後5時に取得できます。 ※マイナンバーカードを持ち、「利用者証明用電子証明書」を設定している人が対象です。 ※3面に関連記事 問い合わせ 区市民課 電話 092-645-1016 FAX 092-632-0360 400ミリリットル献血にご協力を  新型コロナウイルス感染症等の影響で、輸血用血液が不足しています。献血にご協力をお願いします。天神・博多に3カ所ある「献血ルーム」では毎日献血を受け付けています。また、各校区でも年1回献血を行っています。詳細は、区ホームページ(「献血」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区健康課 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844 東区公式フェイスブック「東区まるっと情報」  「東区まるっと情報」では、区内のイベントなど旬の情報等を発信しています。ページに「いいね」すると、自動でお知らせを受け取ることができて便利です。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 「東区リサイクル情報」を配布しています  リサイクル情報を紹介する冊子を配布しています。区内のリサイクルボックスや区役所で回収する資源物の種類や古紙の出し方(新聞・段ボール・雑がみの3区分)などの情報を掲載しています。 【配布場所】なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区生活環境課 ※区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)からもダウンロードできます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-645-1024 FAX 092-632-8999 ニセ電話詐欺にご注意  市役所職員等を装い、「医療費や保険料を還付します」などと電話をかけ、現金をだまし取るニセ電話詐欺が多発しています。言葉巧みにATM(現金自動預払機)に誘導し、お金を振り込ませようとする手口です。ATMでお金が戻ってくることはありません。不審に思ったら、すぐに110番を。 問い合わせ 東警察署 電話・FAX 092-643-0110 イベント・催し等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載している情報は9月13日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 10月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜 11月3日(木・祝)~11月5日(土) ■3年ぶりの開催  光で彩られた寺社などを巡る「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(せんねんこうや)」が、3年ぶりに開催されます。これまで14回の開催で延べ100万人が来場した、博多の秋を代表するイベントです。  秋の夜長に、普段とは違う博多の街歩きを楽しんでみませんか。  ●テーマはMOON  今年の照明デザインのテーマは月、「MOON(ムーン)」です。承天寺の泉水庭は「うさぎのお月見」、東長寺の五重塔は「Color Full MOON(カラーフルムーン)」など、月にまつわる情景をモチーフに、幻想的な空間を演出します。  ●東長寺「福岡大仏」を夜間特別公開  東長寺では、日本最大級の木造坐像「福岡大仏(高さ10.8メートル)」が、夜間にも公開されます。4年ぶり3度目の夜間公開です。優しくゆらぐ光が、大仏の厳かな雰囲気を引き立たせます。  ●地下鉄に乗ってライトアップウォークへ行こう  会期中、市地下鉄の一日乗車券を提示すると、ライトアップウォークオリジナルグッズがもらえます。  ●フォトコンテスト  昨年に続き、「博多の魅力フォトコンテスト」を開催します。ライトアップウォークをテーマにした部門も設けますので、会場で撮ったお気に入りの写真をご応募ください。募集期間などの詳細はホームページ(「博多の魅力」で検索)に掲載しています。  ●待ち時間予想を公開  各会場の待ち時間予想をホームページで公開します。会期中は、スマートフォンなどで会場の込み具合を確認できます。  博多ライトアップウォーク実行委員会の冨田勝久委員長は「このイベントは、『日本夜景遺産』にも認定された福岡を代表する景観です。ぜひ来場して、きらめく寺社をお楽しみください」と話します。  イベントの詳細はホームページ(「博多旧市街ライトアップウォーク」で検索)をご確認ください。  【問い合わせ先】  インフォメーションセンター(平日午前10時~午後5時 ※会期中は午後9時まで)  電話 092-402-8007  FAX 092-262-0445 開催概要・チケットのご案内 日時 11月3日(木・祝)~11月5日(土)午後5時半~9時(各会場入場は午後8時45分まで) 場所 ▽有料会場=承天寺(方丈・開山堂)、東長寺、円覚寺、妙典寺、本岳寺、善導寺、海元寺▽無料会場=承天寺(仏殿)、一行寺(山門)、博多千年門 料金 前売り券1,000円、当日券1,300円(各日3,500枚限定)。電子チケットは各50円引き。中学生以下無料(要保護者同伴)。9月28日(水)から販売。紙チケットは市観光案内所(博多駅・天神)で購入可。会期中は東長寺、本岳寺、出来町公園でも販売。 公民館でマイナンバーカードを申請できます  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイント申し込みのサポート(9月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。 ※要予約。  公民館で申請すると、後日、自宅でカードを受け取ることができます。詳細は市ホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時~午後6時) 対象 区内に住む人(住んでいる校区以外でも申し込み可) 料金 無料  ※定員に達した時点で受け付けを終了。 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技を中心に、バランスの良い食事などの生活習慣について学びます。  日時 11月2日(水)、11日(金)、16日(水)、25日(金)午前10時~11時半(全4回) 場所 区役所5階 集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態により参加できない場合があります)。 定員 先着20人 申し込み 電話か、ファクスに15面の応募事項を書いて10月3日(月)午前9時半以降に同課へ。 ピークアボディ測定会  センサーカメラによって筋肉の状態を可視化し、ゆがみを判定します。個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。  日時 10月9日(日)午前10時~午後2時、3時~6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目)2階 見学室 電話 092-473-8855 FAX 092-473-8856 対象 中学生以上 定員 先着21人 料金 1,500円 申し込み 同施設窓口または、電話で受け付け。詳細は同施設までお問い合わせください。 持参 動きやすい服装 新型コロナワクチン接種  市は、新型コロナワクチンの接種を引き続き実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)で確認を。早めの接種をご検討ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 博多区役所市民課証明発行コーナー 土日祝日のサービス  区役所2階の市民課証明発行コーナーでは、土日祝日も住民票の写しなどが取得できます。電話で予約しておけば、マイナンバーカードの受け取りも可能です。  取得できる証明書などの詳細は区ホームページ(「博多区役所証明発行コーナー」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 ^ 福岡市政だより 10月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 地域の力で備えよう 当仁校区で防災訓練を実施  9月4日、当仁校区の住民など約140人が当仁小学校に集まり、地震や大雨などの災害に備えた訓練が行われました。 ●避難所設営を通して課題を確認  最初に取り組んだのが感染症に対応した避難所の設営です。災害が起こっても避難者をスムーズに受け入れられるように、校区の各種団体が避難所の設営や避難者の受け付け・誘導などを分担し、避難所開設までの手順を確認しました。その結果、発熱者への対応などの課題も明らかになりました。 ●住民主体の避難所運営を学ぶ  避難所では、慣れない環境から体調を崩したり、ストレスを感じたりすることがあります。みんなが気持ちよく過ごせるようにするためには、避難者同士が助け合い、自発的に避難所の運営を行うことが求められます。  この日は、熊本地震の被災者で、熊本市の尾ノ上小学校で避難所運営に携わった高林秀明さん(熊本学園大学社会福祉学部長)の講演も行われました。高林さんは、「避難所には約1200人が身を寄せていたため、食事を配るのに2時間ほどかかっていました。そこで、教室ごとに代表者を決め、前日の夜に必要な食事の数を確認し、代表者が人数分の食事を取りに行きました。その結果、配り終えるまでの時間を30分に短縮することができました」と当時の状況を説明していました。  参加した女性は、「地域とのつながりが大切だと再認識できました」と話していました。 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 「区長もかたろう」を開催  防災訓練を終えて、地域の皆さんと区長が意見交換を行いました。  校区防災部会長の後藤一好さんは、「今回の訓練を活かして、関係機関と連携し、いざというときに備えたい」と話しました。藤田区長は「救助や避難所運営を円滑に行うためには、地域の皆さんの力が必要です。日頃から情報交換を行いましょう」と答えました。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館=下記=で、マイナンバーカードの申請を受け付けます。公民館で申請すると、カードを郵送で受け取ることができます。また、9月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人には、マイナポイントの申し込みや、健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録などのサポートも行います。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  対象 区内に住む人(お住まいの校区外への申し込みも可能) 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 公民館 実施日 時間 予約期間 南当仁 10/19(水) 13:30~16:30 9/30~10/14 草ヶ江 10/22(土) 10:30~16:00 10/5~10/19 笹丘 11/8(火) 10:00~12:30 10/19~11/2 簀子 11/9(水) 16:00~19:00 10/21~11/4 当仁 11/11(金) 13:30~16:30 10/25~11/8 小笹 11/13(日) 10:30~16:00 10/27~11/10 ふしぎの植物園のアリス2022  市植物園(小笹五丁目)で「なぞ解きゲーム」を開催します。親子で気軽に楽しめますので、ぜひご参加ください。  日時 10月12日(水)~23日(日) ※17日(月)は休園日。 料金 無料(入園料は必要) 持参 筆記用具 詳しくは区ホームページ(「福岡市 植物園のアリス」で検索)で確認してください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1012 FAX 092-714-2141 Let's アクアエクササイズ  音楽に合わせて水中で体を動かします。  日時 11月11日~12月16日の毎週金曜日、午後1時半~3時(全6回) 場所 中央市民プール(西公園14番) 対象 65歳以上の人 定員 15人 ※申し込み多数の場合は抽選 料金 4,100円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて10月1日(土)~21日(金)に申し込みを。 持参 本人確認書類、水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル、ロッカー代30円、靴袋 問い合わせ 中央市民プール 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298 アクティブシニアのための運動教室  運動をメインに認知症の予防ポイントなどを学びます。  日時 11月10日~12月1日の毎週木曜日、午前10時~12時(全4回) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む75歳以上の人で介護サービスを利用していない人 定員 15人※申し込み多数の場合は新規優先および抽選 料金 無料 問い合わせ・申し込み 10月11日(火)午後5時までに区地域保健福祉課に電話で申し込みを。簡単な問診あり 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 こころの健康づくりセミナー  自分の考え方の癖を知り、ストレスとうまく付き合う方法を学ぶ、オンライン講座です。  日時 11月1日(火)午後6時半~7時45分 対象 区内に住む人、または通勤・通学する18歳~30歳の人(高校生を除く) 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「福岡市中央区 心の健康」で検索)から申し込みを。10月1日(土)から受け付け。 問い合わせ 区健康課 電話 092-761-7339 FAX 092-734-1690 西日本短期大学の学生による運動教室  毎月第2金曜日に福浜公園内の健康パークステーションで、遊具の使い方などが学べる講座を実施しています。  日時 10月14日(金)午前9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 持ってて安心!「緊急時連絡カード」  緊急連絡先や、かかりつけ医などを記入する「緊急時連絡カード」を配布しています。外出先での事故や急病時などに備えて持っておきませんか。カードは区社協事務所窓口で配布するほか郵送も行っています。 問い合わせ 区社協事務所(区役所内) 電話 092-737-6280 FAX 092-737-6285 会社や商店などの事業に関わるごみは、市が許可した収集運搬業者に依頼してください 事業所から出るごみは、家庭ごみとして出せません。事業者の責任で適正に処理してください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 ^ 福岡市政だより 10月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 限りある資源を大切に 私たちの行動が資源を守る  10月は3R推進月間です。3Rとは「リデュース(ごみを減らす)」「リユース(繰り返し使う)」「リサイクル(資源として再利用する)」の頭文字から作られた言葉で、循環型社会の実現・脱炭素の推進に向けた行動を示しています。 資源物が廃棄される現状  段ボールや新聞、雑がみなどの古紙は、リサイクルすることでトイレットペーパー等の紙製品に生まれ変わります。しかし、市内で燃えるごみとして捨てられているもののうち約14.6%が、再資源化可能な古紙です。 リサイクルの取り組み  区内では、地域が運営する16カ所の「校区紙リサイクルステーション」、45カ所の「紙リサイクルボックス」で資源物を回収しています。また、地域の子ども会など295団体が集団回収を行っています。 弥永西校区 地域でのリサイクル推進  弥永西校区紙リサイクルステーションを運営する同校区ごみ減量・リサイクル会長の増田健治さん(61)は「リサイクル推進のため、定期的に雑がみ回収促進袋を地域の皆さんに配布しています。また、ネットショッピングの普及によって段ボールの回収量が増えています。世の中の動きに応じて、段ボールの受け入れを拡充するなど、回収体制を整えていきたいです」と話しました。  古紙だけでなく、牛乳パックやアルミ缶などを回収している団体もあります。回収拠点や回収品目などの詳細は市ホームページ(「福岡市南区 資源物回収」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  区生活環境課  電話 092-559-5101  FAX 092-561-5360 3R推進に向けて家庭でできる取り組みの一例  日頃の生活で次の行動に取り組めているか確認してみましょう。 リデュース □マイバッグやマイボトルなどを持ち歩く □食事の作り過ぎや食べ残しはしない リユース □フリーマーケットやリサイクルショップを活用する □詰め替え用製品を購入し、ボトルなどは繰り返し使う リサイクル □資源物回収に取り組む 発達が気になる子どもと保護者のためのサロン 「みなみん」を実施中♪  区は、「落ち着きがない」「言葉がゆっくり」など、発達が気になる、または発達障がいの診断を受けた子どもと保護者のためのサロン「みなみん」を毎月開催しています。 ♪サロンの主な内容  ・臨床心理士によるミニミニ講話  ・保育士による親子遊び 等  日時 午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 定員 抽選10組 料金 無料 申し込み 予約受付期間に下記問い合わせ先へ電話を。 開催日 予約受付 10/13(木) ~10/6 11/9(水) 10/11~11/1 12/7(水) 11/7~11/30 1/12(木) 12/12~1/5 2/15(水) 1/16~2/8 3/8(水) 2/8~3/1  子どもの発達に関する講話や、保護者のストレス対処法などを紹介した「臨床心理士によるミニミニ講話」は毎月動画配信も行っています。自宅で気軽に視聴してみませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 お知らせ 認知症サポーターになるための養成講座を出張開催 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ  市は、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」になるための養成講座を、公民館や学校などに出向いて実施します。会場は申し込み団体が準備してください。 【講座内容】  ・認知症ってどんな病気?  ・認知症の人への接し方  ・認知症の人の気持ち 等  日時 平日午前10時~午後4時の約1時間半 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5132 FAX 092-512-8811 対象 おおむね10人以上の団体 料金 無料 申し込み 開催希望日の40日前までに同課へファクスかメール(m-chicare@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いてお申し込みください。電話でも申し込みできます。 お知らせ アニサキス食中毒が急増しています  アニサキスは寄生虫の一種です。その幼虫が寄生した魚介類を生で食べると、激しい腹痛や嘔吐を引き起こします。次のポイントに注意して食中毒を防ぎましょう。 □魚は新鮮なものを選び、丸ごと一匹購入したら速やかに内臓を取り除く □調理している時にアニサキス幼虫がいたら取り除く □70℃以上で加熱するか-20℃以下で24時間以上冷凍する  ※食酢での処理や塩漬けでは死滅しません  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 092-559-5162 FAX 092-559-5149 参加募集 もしバナゲームとエンディングノートで始める私の終活  自分の望む人生を自分らしく歩むために、カードゲーム(もしバナゲーム)や「マイエンディングノート」を活用した講座を2日間行います。終活についての基礎的な話を聴いて、考えを整理してみませんか。  日時 午後1時半~3時 場所 南市民センター第1・2会議室(塩原二丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5132 FAX 092-512-8811 対象 区内在住で2日とも参加可能な人 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 10月4日(火)午前9時半以降に電話か、ファクスに本紙15面の応募事項を書いて同課へ。 開催日 講座名 11/1(火) 「もしも」の時の話し合い ~人生会議(ACP)について~ 11/15(火) マイエンディングノートを書いてみましょう  毎年11月30日は、人生の最終段階の医療・ケアについて考える「人生会議の日」です。この機会に大切な人と人生会議をしてみませんか。詳細は、厚生労働省のホームページ(「人生会議」で検索)でご確認ください。 南市民プールの臨時休館  南市民プールは、10月17日(月)~20日(木)館内整備のため臨時休館します。  問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 10月は乳がん月間 早期発見・治療が重要  市は、職場等で受診機会のない40歳以上の女性を対象に乳がん検診を実施しています。検診は2年度に1回受診できます。詳細はホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認を。 問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 ^ 福岡市政だより 10月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 元気に長生きするために 地域で楽しく「健康づくり」  各校区では、住み慣れた街でいつまでも元気に暮らせるよう、地域住民の健康づくりを支える活動をしています。誰でも気軽に参加できる、健康講座やウオーキングに取り組む団体の活動を紹介します。 ■城南校区 健康講座ニコニコくらぶ  城南校区健康づくり推進委員会は、毎月第2水曜日に「ニコニコくらぶ」を開催しています。  自宅にこもりがちな人に、運動して元気になってもらおうと始まった同講座は、地域住民の健康づくりの場として10年以上続いています。  毎回20人ほどが集まり、ストレッチや筋力アップに効果がある体操を行っています。時には、簡単な計算や漢字の読解などの脳トレにも挑戦しています。  同会の猪野(イノ)徳恵会長は、「楽しみながら運動や脳トレができるよう、委員の皆さんと企画を考えています。1人で運動を続けるのが苦手な人も一緒に体を動かしましょう」と話しました。 ■堤地区 ウオーキングを楽しむ会  堤地区健康福祉部は、普段あまり運動をしていない人でも気軽に参加できる「ウオーキングを楽しむ会」を毎月第3月曜日に開催しています。  7月は「駄ヶ原川(だがはるがわ)はどこから?」をテーマに、源流である油山の「元(げん)の滝」に向かって支流をたどりました。夏に咲く「ムクゲ」や「ハマボウ」などを観察したり、油山の新鮮な空気に触れたりしながら、2時間ほどウオーキングを満喫しました。  同部の前田冨美子部長は「毎回テーマを決め、道端に咲く花や石碑など、普段は気付かない地域の魅力を探しながら、ゆっくり歩いています。健康づくりの第一歩として、参加してみませんか」と話しました。  各校区自治協議会の健康づくり団体については、区衛生連合会にお問い合わせください。  問い合わせ 区衛生連合会  電話 092-831-4207  FAX 092-822-5844 お知らせ・参加者募集 10月は乳がん月間です 定期的に検診を  職場等で受診機会のない40歳以上の女性を対象に、乳がん検診を実施しています。検診は2年度に1回、市の施設や医療機関で受診できます。  昭和56年4月2日~57年4月1日生まれの女性に、来年3月31日まで無料で受診できる「令和4年度乳がん検診無料クーポン券」を6月下旬に送付しています。  詳細は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844 年に1度は井戸水の水質検査を  井戸水は、色・濁り・におい・味を毎日確認し、異常があればただちに飲用をやめましょう。  安心して飲むためには、定期的な設備点検や水質検査が大切です。保健所では、有料の水質検査を行っています。事前に保健所1階の受付窓口で専用容器を受け取り、下記曜日に当日くんだ井戸水を持参してください。  日時 月・水曜日(祝休日を除く)午前9時~正午 料金 7,240円 問い合わせ 区衛生課 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662 統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした統計調査に従事する調査員を募集します。対象は20歳以上で、報酬額は調査内容や件数によって異なります。詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課 電話 092-833-4004 FAX 092-822-2142 第2回 こころの病 家族教室  「家族の対応~家族への支援を通して~」をテーマに精神保健福祉士が講演します。  日時 11月14日(月)午後1時半~3時半 場所 保健所 定員 先着20人 料金 無料 問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4209 FAX 092-822-5844 申し込み 10月3日~11月11日の午前10時~午後5時に電話またはファクスに住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 九州交響楽団演奏会 チケットプレゼント  九州交響楽団が、「SF交響ファンタジー第1番」や和太鼓協奏曲「飛天遊」などを演奏する公演のチケット(S席)を抽選で5組10人に差し上げます。  日時 11月23日(水・祝)午後2時開演 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 区企画共創課 電話 092-833-4053 FAX 092-844-1204 申し込み 10月13日(必着)までに、はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて問い合わせ先へ。当選者には10月下旬にチケットをお送りします。 城南体育館のスポーツ教室  日時 下記の通り 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 092-851-0303 FAX 092-851-0040 対象 18歳以上 定員 各29人(抽選) 料金 各4,500円(全10回分) 申し込み 10月9日までに同体育館で申込書に記入するか、はがき(〒814-0104別府6-14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて同体育館へ。 教室名 開催日 代謝アップヨガ 10/24~1/30の月曜日 午後1時15分~2時45分 夜ヨガ 10/25~12/27の火曜日 午後7時15分~8時45分 リフレッシュヨガ 10/19~12/21の水曜日 午前11時10分~12時40分 ボクササイズ 10/19~12/21の水曜日 午後7時15分~8時45分 50歳から始める優しい運動教室 11/3~1/12の木曜日 午後1時30分~3時 ZUMBA(ズンバ) 10/21~12/23の金曜日 午前11時~正午 ※「代謝アップヨガ」と「50歳から始める優しい運動教室」は期間中に開催されない日があります。詳しくは問い合わせ先にご確認ください。 博多人形づくり教室  博多人形師の室井聖太郎さんを講師に招き、人形の成形から彩色までを一緒に行います。  日時 10月23日(日)、11月6日(日)午前10時~午後1時 場所 城南市民センター 電話 092-862-2141 FAX 092-862-2801 メール info@jonan-c.net 対象 市内に住む小学3年生以上で両日参加できる人(小学生は保護者の同伴が必要) 定員 抽選18人(保護者含む) 料金 800円 申し込み 10月10日(必着)までにはがき(〒814-0142片江5-3-25)、ファクスまたはメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢(小学生は学年と保護者氏名)、電話番号を書いて同センターへ。 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10月は健康づくり月間です 健康な体をつくるには、適度な運動が必要です。ウオーキングや体操などで、運動不足とストレスを解消し、心も体も元気に過ごしましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844 ^ 福岡市政だより 10月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 自宅で気軽に参加しよう オンラインで健康づくり  新型コロナウイルスの影響による自粛生活の長期化で、活動量が減少し、筋力が低下する人が増えています。区は、高齢者の皆さんに運動を習慣化してもらおうと、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を用いた健康講座を実施します。  講座について、区地域保健福祉課の職員に聞きました。  講座は、普段自宅でできる運動はもちろん、映像を見ながら視覚的にも楽しんでもらえる脳トレなど、内容を工夫しています。  また、今回はオンラインでの開催にこだわりました。コロナ下で外出を控えていても、自宅で周囲の目を気にせず、自分のペースで体を動かすことができるのが、この講座の魅力です。オンラインでの参加が不安な人には、事前に接続の確認も行いますよ。  この講座を、新しいことにチャレンジするきっかけにしませんか。開催日や申し込み方法は、下記をご確認ください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課  電話 092-833-4363  FAX 092-833-4349 シニアのためのオンライン健康講座 日時 11月9日(水) 午前10時~11時半 対象 市内に住む65歳以上の人 定員 20人(申込多数の場合は区内在住の人を優先) 料金 無料 申し込み 10月20日(木)までに、区ホームページ(「早良区 オンライン健康講座」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363  FAX 092-833-4349 第3回 早良区人権講座  ミュージックあとりえtemitelu(てみてる)による、「ハープ・ギター癒しの演奏会~幸せに生きるために、大切なものは~」を開催します。希望者には公演を録画した動画を後日配信します。 ※会場のみ手話通訳、要約筆記あり。要申し込み。 日時 10月27日(木) 午後1時半~3時 場所 早良市民センター 定員 先着200人 料金 無料 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-833-4401 FAX 092-851-2680 申し込み 10月5日(水)から、電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で申し込みを。電話とファクスは<1>氏名(ふりがな)、<2>電話番号を、メールは上記<1>、<2>と<3>会場での参加希望の有無、<4>録画配信希望の有無、件名を「第3回人権講座申し込み」と書いて同課へ。 早良区男女共同参画講演会  元柔道選手で、筑波大学教授の山口香さんが「変わる勇気、変えるアクション~女性も男性も共に暮らしやすい社会を創る~」をテーマに講演します。  また、「早良区男女共同参画をすすめる会」の活動を紹介します。 日時 11月3日(木・祝)午後1時40分~3時40分 場所 <1>早良市民センター 4階ホール  <2>自宅等でウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」によるライブ配信を個別視聴 ※<1>のみ、手話通訳、要約筆記があります。 定員 いずれも先着<1>400人 <2>90人 料金 無料 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4403 FAX 092-851-2680 申し込み 10月1日(土)~11日(火)に、申込フォームかファクス、メール(k-sien@city.fukuoka.lg.jp)で会場番号(<1>、<2>のいずれか)と氏名(ふりがな)、住所、電話番号、「男女講演会参加希望」と書いて同課へ。 ※<2>は申込フォームかメールで申し込みを。※定員を超えた場合のみ、連絡をします。 こころの健康づくり講演会  うつ病の正しい知識と予防法、悩みを抱えた人との接し方について学びます。 <1>コロナ禍での精神科医療について 【講師】油山病院院長 入澤誠氏 日時 11月17日(木) 午後1時半~3時半 <2>心理士が伝える こころの健康の保ち方 【講師】油山病院臨床心理士 國崎貴弘氏 日時 11月30日(水) 午後1時半~3時半 ※<1>、<2>共通 場所 早良保健所 定員 各先着30人 料金 無料 対象 うつ病に関心のある人 問い合わせ 区健康課 電話 092-851-6015 FAX 092-822-5733 申し込み 10月3日(月)から電話か、ファクスで氏名、電話番号、住んでいる区、参加希望日を同課へ。 早良体育館の教室 <1>姿勢改善☆ピラティス教室 Part3 日時 10月31日~12月26日の毎週月曜日、全7回、午後7時15分~8時半 ※11月21日、12月19日を除く。 <2>はじめてでも安心、ヨガ教室 日時 10月25日~12月13日の毎週火曜日、全8回、午前9時半~11時 <3>よくばり教室(簡単エアロ+ヨガ) 日時 10月25日~12月13日の毎週火曜日、全8回、午後3時~4時半 <4>ZUMBA(ズンバ) 日時 10月26日~12月14日の毎週水曜日、全8回、午後7時半~8時半 <5>コアエクササイズ 日時 10月21日~12月9日の毎週金曜日、全8回、午前11時5分~11時50分 <6>はじめてのZUMBA(ズンバ)教室 日時 10月21日~12月9日の毎週金曜日、全8回、午後0時5分~0時50分 ※<1>~<6>共通 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 092-812-0301 FAX 092-812-6458 対象 18歳以上 定員 各教室抽選29人 料金 各4,500円 申し込み 10月9日(日)午後6時まで早良体育館窓口で受け付けます。抽選結果は同体育館ホームページでお知らせします。 親子水慣れ教室  保護者と一緒に、遊びながら楽しく水慣れできる教室です。 日時 11月6日~12月4日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半 場所・問い合わせ 早良市民プール  電話 092-841-1080 FAX 092-846-6528 対象 4~6歳の幼児とその保護者 定員 抽選8組 料金 3,900円 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙1-3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、10月20日(木)必着で同プールへ。 マイナンバーカード申請サポート  区内の公民館=下記=で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影を行います。公民館で申請すると、カードを郵送で受け取ることができます。  予約期間中に下記申込先か、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。※定員に達した時点で予約受け付けを終了します。 日時 公民館 予約期間 10/15(土) 11:00~16:00 小田部 9/28~10/12 10/16(日) 10:30~16:00 野芥 9/29~10/13 10/18(火) 13:30~16:30 早良 9/29~10/13 10/19(水) 9:30~12:30 脇山 9/30~10/14 10/20(木) 13:30~16:30 田村 10/3~10/17 10/21(金) 13:30~16:30 飯原 10/4~10/18 10/27(木) 9:30~12:30 大原 10/10~10/24 10/28(金) 16:00~19:00 原 10/9~10/23 10/29(土) 11:00~16:00 飯倉中央 10/12~10/26 11/1(火) 9:30~16:30 賀茂 10/13~10/27 11/2(水) 9:30~12:30 高取 10/14~10/28 11/9(水) 10:00~12:30 内野 10/21~11/4 11/13(日)11:00~16:00 飯倉 10/27~11/10 対象 区内に住む人。 住んでいる校区を問わず、どの公民館でも予約できます。 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時)  電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 ^ 福岡市政だより 10月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 子どもプラザへ行ってみませんか  「遊びに行くところがない」「初めての子育てで不安」など悩んだり困ったりしていませんか。子どもプラザは、子育て家族を応援しています。  子どもプラザは、就学前の子どもと保護者が無料で利用できる遊び場で、区内3カ所に開設しています。保育士や幼稚園教諭などの専門的な資格を持ったスタッフもいるため、保護者は安心して育児の相談ができます。また、本の読み聞かせのほか、栄養や育児の相談会、親子一緒に参加できる催しなども定期的に実施しています。  ●歯の相談会を実施  「橋本子どもプラザ」で8月22日(月)に歯の相談会が行われました。参加者は「子どもが2人いるので病院に行くのは大変です。遊びに来るついでに専門の先生に診てもらい、歯の悩みが解消できて助かりました」と話していました。  同プラザスタッフ長の井上貴恵さんは、「悩みは、誰かに話すだけでも救われることがあります。スタッフに、気軽に声を掛けてみてください。このプラザの利点は、商業施設内にあり、立ち寄りやすいことです。週末はお父さんと一緒に過ごすお子さんも多いです。月に1回開催している親子参加型の体育教室や育児に関するミニ講座も人気です。ぜひ遊びに来てリフレッシュしてください」と話します。  各プラザでは、感染症対策を行って運営しています。開催日などの詳細は、市ホームページ(「福岡市子どもプラザ」で検索)で確認するか、各プラザにお問い合わせください。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-895-7098 FAX 092-881-5874 【区内の子どもプラザ】  開館時間 (共通)午前10時~正午、午後1時~3時  ●姪浜子どもプラザ(場所 姪の浜四丁目8-28-1階) 電話・FAX 092-882-7532 休館日 日曜、毎月最終火曜※要予約  ●徳永子どもプラザ(場所 イオンモール福岡伊都3階) 電話・FAX 092-806-4733 休館日 月曜、毎月最終木曜※予約不要(先着で定員8組)  ●橋本子どもプラザ(場所 木の葉モール橋本2階) 電話・FAX 092-407-2862 休館日 水曜、毎月最終金曜※予約不要(先着で定員10組) 西区市民美術展 作品募集  12月13日(火)~18日(日)、市美術館で開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。作品は各部門1人1点で、過去に同美術展へ出品した作品や他展で入賞した作品は応募できません。審査の上、優秀作品を決定し、12月17日(土)に同美術館で表彰式を行います。 【部門】  ▽絵画=洋画、日本画(水墨画含む)。6号以上30号以内で額装。重量があるものは要相談。  ▽書=仕上がりが79センチメートル×182センチメートル以内または91センチメートル×121センチメートル以内(縦横は自由)で額装か軸装。裏側に解釈文を貼付。  ▽写真=A4以上全紙まで。枠張り(マットパネル可)、単写真に限る。  ▽工芸=展示区画は100センチメートル×100センチメートル以内。安定した状態で移動および展示ができるもの。  対象 区内に住むか通勤・通学または区内の講座やサークルで活動する人。いずれも15歳以上(中学生は除く) 申し込み 区役所や各公民館などで配布する申込書(区ホームページからダウンロード可)に必要事項を書いて、10月31日(月)必着で、西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ郵送、ファクス、メールまたは持参。 ※作品は12月11日(日)に西市民センター3階実習室へ搬入要。 里親って?カフェ  親の病気や育児疲れなどの理由で、少しの間、親と離れて暮らす子どもがいます。子どもたちが住み慣れた地域で暮らせるよう、短期の「里親」を募集しています。里親について語り合える「里親って?カフェ」が開催されています。気軽にご参加ください。  日時・場所 下記の通り 料金 無料 申し込み・問い合わせ SOS子どもの村JAPAN 電話 092-737-8664 FAX 092-737-8665 開催日 時間 場所 10月24日(月) 13:30~15:30 西市民センター第3会議室 12月8日(木) 13:30~15:30 西市民センター視聴覚室 3月16日(木) 13:30~15:30 区役所大会議室A 10/16(日) 西区まるごと博物館 in 姪浜中央公園2022  地域で活動する団体や自然・歴史・文化など西区が誇る「宝」を紹介するイベントを行います。団体によるステージ発表のほか、西区の宝パネル展や地元物産品の販売、テイクアウトコーナーなど盛りだくさんの内容です。新たな「西区の宝」の認定式も行います。ぜひお越しください。 【その他の参加型の催し】  ●親子手作り教室(バードペインティング、勾玉作り、竹細工) 料金 各300円 ※当日受け付け  ●室見川河畔の自然観察ウォーキング  開館時間 午前10時半~正午 定員 先着20人 ※当日受け付け 料金 無料  ●フードドライブ  未開封の食品の寄付を募ります。常温保存可能・賞味期限内の物をお持ちください。  日時 10月16日(日)午前10時~午後2時。小雨決行 場所 姪浜中央公園、姪浜電気ビル1階 料金 入場無料 問い合わせ 西区まるごと博物館推進会事務局(区企画振興課内) 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 生活習慣病予防セミナー  「糖尿病がよくわかる講座~コロナ時代の生活習慣病予防~」をテーマに、市健康づくりサポートセンター長の井口登與志(いのぐちとよし)医師が話します。  日時 11月8日(火)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 定員 先着30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。または区ホームページ(「糖尿病がよくわかる講座」で検索)からも申し込み可。10月4日(火)午前9時から受け付け。 ヨガ教室 西市民プール  ヨガの初歩から応用までを行う教室です。  日時 11月2日~翌年3月15日の水曜日<1>アフタヌーンヨガ午後3時半~4時半。<2>イブニングヨガ午後6時~7時。全14回 定員 抽選で各回15人 対象 18歳以上 料金 8,400円 申し込み はがき、ファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月1日~15日に同プ-ル(〒819-0046西の丘一丁目4-1 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016)へ。ホームページからも申し込み可。 市税NEWS 市県民税第3期の納期限は10月31日(月)です 納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565