^ 福岡市政だより 9月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 皆さんの健康のために ふくおか安心ワンコイン ワンコインメニュー 〈詳細は2面に掲載しています〉 ● 3歳~中学3年生の通院費(1医療機関 1カ月当たり) ● 40~74歳の市国保加入者の健診「よかドック」 ● 30~39歳の健診「よかドック30」 ● 40歳以上の大腸がん検診 ● 40~64歳の肺がん検診 ● 40歳以上の骨粗しょう症検査 ● 30歳女性のAMH検査※ ● 35・40・50・60歳の歯科節目健診 ● 75歳以上の後期高齢者健診  ※AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査…血液検査だけで卵巣内の卵子の数を推定します 今号の主な内容 ● <特集>ふくおか安心ワンコイン 1~2面 ● 救急の日 大切な命を救うために 3面 ● 新型コロナウイルス関連情報 4面 ● グランドピアノの修復・保存にご協力を 5面 ● 9月~10月はアジアンパーティ 6面 ● 新規屋台営業者を募集 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面  ※本紙掲載の情報は、8月18日時点のものです。 ・中面折り込み「健診ば、うけてみらんね」 人口 1,629,837人(前月比708人増) 男=768,806人/女=861,031人 世帯数 856,204世帯(前月比647世帯増) ※人口と世帯数は令和4年8月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 55.6% (8月18日現在) ●市役所代表電話 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 「ふくおか安心ワンコイン」で健康に  市は、市民の皆さんがワンコイン(500円)で、気軽に医療や検診などを受けられるよう、さまざまな助成を行っています。  例えば、3歳から中学3年生までのお子さんの1カ月にかかる通院費の自己負担額は、1医療機関当たり500円までです。そのほか、生活習慣病予防のための健康診断や、がん検診、歯科節目健診なども、それぞれ500円で受けることができます。  自分の体の状態を知ることはとても大切です。皆さんの健康な毎日のために「ふくおか安心ワンコイン」をご利用ください。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 9月1日号 2面 医療や健診などにかかる費用を市が負担します ふくおか安心ワンコイン  市は、市民の皆さんが健康に安心して生活できるよう、子ども医療費の助成のほか、さまざまな健(検)診費用などを助成しています。その中から自己負担500円で気軽に受けることができるメニューをまとめて紹介します。 子どもの通院医療費の助成  市内に住み、健康保険に加入している中学3年生(15歳の誕生日前日以降の最初の3月31日まで)までの子どもを対象に、医療費の助成を行っています。  3歳~中学3年生の通院医療費の自己負担は、1カ月につき500円までです(1医療機関当たり)。3歳未満の子どもは、医療費の自己負担はありません。「健康保険証」と「子ども医療証」を病院や薬局等の窓口で提示してください。  なお、中学3年生まで、入院および薬局での自己負担はありません。   詳細は表1の各区(出張所)保険年金担当課へ問い合わせを。 生活習慣病とがん予防のための健(検)診  次の健(検)診を、各区保健福祉センター、健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)、および市内の医療機関等で実施しています。受診場所と予約先は表2の通りです。詳細は、表3の各区健康課にお問い合わせください。  ●よかドック  市内に住む40~74歳の市国民健康保険加入者が対象です(今年度40、50歳になる人、満70~74歳の人は無料)。▽身長・体重・腹囲測定▽血圧検査▽尿検査▽血液検査▽心電図検査▽問診─など、1万円相当の健診が受けられます。健診の結果、生活習慣の改善が必要な人には、医師や保健師等が保健指導も行います。受診の際は、県国民健康保険証と受診券を持参してください。  ●よかドック30  市内に住み、職場等で同等の健康診査を受ける機会がない30~39歳の人が対象です。よかドックから心電図を除いた項目の健診が受けられます。 ※各区保健福祉センターでは実施していません。  受診者は、健康づくりサポートセンターで無料の個別健康相談を受けることができます。  ●大腸がん検診  大腸がんは、早期に発見できれば治癒の可能性が高い病気です。職場等で受診機会がない40歳以上の人を対象に、採便による便潜血検査を行います。  ●肺がん検診  職場等で受診機会がない40歳以上の人を対象に、胸部エックス線検査を行います(65歳以上の人は無料)。 ※医療機関では実施していません。  喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上の人は、別途700円で喀痰(かくたん)細胞診も行います。 骨粗しょう症検査  市内に住む40歳以上の人を対象に、各区保健福祉センターと健康づくりサポートセンターで実施しています(70歳以上の人は無料)。検査希望日の10営業日前までに表2の予約先へ連絡してください。詳細は、表3の各区健康課に問い合わせを。 ※医療機関では実施していません。  前腕部にエックス線を当てて骨量を測定します。妊娠中の人(可能性のある人も含む)、骨粗しょう症で治療中、または経過観察中の人は受診できません。 AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査  プレコンセプションケア(※)を推進する取り組みの一つとして、市内に住む30歳の女性を対象に、AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査にかかる費用の助成を行います。血液検査で卵巣内の卵子の数の目安(卵巣予備能)が分かり、結果を基に医師から健康や将来についての助言が受けられます。  実施医療機関はホームページ(「福岡市医師会 プレコンセプションケア」で検索)に掲載しています。事前予約の上、市から送付されたクーポン券を持参して受診してください。  ※妊娠(コンセプション)の計画の有無にかかわらず、早い時期から妊娠・出産の知識を持ち、自分の体と健康への意識を高めること。  ■問い合わせ先/こども健全育成課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 歯科節目健診  歯周病は、痛み等の自覚症状が出にくいため、定期的に歯科医院でチェックを受け、早期に発見・治療することが大切です。  市内に住み、今年度35・40・50・60・70歳になる人を対象に、約680の歯科医院で「歯科節目健診」を実施しています(70歳の人は無料)。歯と歯茎の診査を行い、状態に応じたケアの方法を指導します。 ※当日は健診のみで、治療は行いません。  実施医療機関は、ホームページ(「福岡市歯科医師会」で検索)に掲載しています。事前予約の上、受診の際は、住所・年齢等が確認できるものを持参してください。  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 092-711-4396 FAX 092-733-5535  いずれも料金は500円です。市民税非課税世帯や、生活保護受給世帯のほか、年齢等によって料金が免除される場合もあります。詳細は、市ホームページ(「福岡市 安心ワンコイン」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課(表1) 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 ●各種健(検)診の受診場所と予約先(表2) 受診場所 予約先 各区保健福祉センター 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 健康づくりサポートセンター 健康づくりサポートセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572  ※実施医療機関は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)に掲載しています。各医療機関に直接予約してください。 【問い合わせ先】各区健康課(表3) 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 75歳以上の人は後期高齢者健康診査  75歳以上の人は、県後期高齢者医療広域連合が行う健康診査を500円で受けることができます。  検査項目は、問診・診察、身体計測・血圧測定・血液検査・尿検査です。また、医師が必要と判断した場合には、貧血検査や心電図検査などを行います。  ■問い合わせ先/県後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター(電話 092-651-3111 平日午前8時半~午後5時半 FAX 092-651-3901) ぼくときみ おんなじ命 変わらない (人権尊重週間入選標語 名島小学校6年 倉住(くらずみ) 亮(りょう)さんの作品) ^ 福岡市政だより 9月1日号 3面 9月9日は救急の日 大切な命を救うために  昨年、市の救急車の出動件数は7万8424件でした。今年はさらに増加傾向にあります。市は、32台の救急車を昼夜問わずフル稼働させて、救急要請に応じています。  救急現場に居合わせたとき、どんな行動を取ればよいのか、市消防局救急課の中村美由紀さんに聞きました。  もし目の前に倒れている人がいたら、一刻も早い応急手当てが必要です。事故などに巻き込まれないよう、まず自分の身の安全を確保し、傷病者の状態を確認してから、必要に応じて119番通報をしてください。  救急要請の中には、緊急性が低いと思われるケースも少なくありません。救急車を呼ぶべきか迷う場合は、#7119に連絡してください。救急医療電話相談窓口につながり、看護師が症状を聞いて救急車の必要性を判断してくれます。また、最寄りの医療機関も案内します。  本当に必要な人の所にいち早く駆け付けられるよう、救急車の適正利用をお願いします。  ●応急手当ての協力を  応急手当てが遅れれば遅れるほど、救命率が下がります。傷病者の症状に応じ、手当ての方法などを指令センターの指令員が順を追って伝えますので、救急車が到着するまでの間、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)を使うなど、応急手当てをお願いします。   人はいつ、どこで病気やけがに襲われるか分かりません。いざというときのために、応急手当ての知識と技術を身に付けておきましょう。  消防局では、毎月救命講習を行っています。また、市ホームページ(「福岡市 救命講習」で検索)に、救急現場で取るべき行動を寸劇にした動画も公開しています。  完璧にできなくても構いません。あなたの行動で助かる命があります。周囲にも助けを求め、勇気を出して行動してください。  ■問い合わせ先/消防局救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 「Live(ライブ)119」の運用を開始 現場の映像をご提供ください  9月1日(木)から、119番通報の際に、通報者から映像で現場の状況を伝えてもらう「Live119」の運用が始まります。  指令員が現場の映像を必要と判断した場合、通報者のスマートフォンにショートメッセージで映像の送信を依頼します。指令員は、送られてきた映像を確認し、応急手当ての動画を送信することもできます。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 Live119」で検索)で確認するか、情報管理課(電話 092-725-6591 FAX 092-725-6592)に問い合わせを。 10月の救命講習  AEDの使い方や心肺蘇生法などを学ぶ救命講習を実施します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 救命講習」で検索)で確認するか、問い合わせを。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で下記の申し込み先へ。受付開始日は9月<1><2>1日<3><4>13日。市ホームページでも受け付けます。 種類 実施日 定員(先着) 会場・申込先・電話 <1>入門 26日(水) 25人 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 092-541-0219 <2>普通1 12日(水) 25人 博多消防署(博多区博多駅四丁目) 電話 092-475-0119 <2>普通1 15日(土) 35人 東消防署(東区千早四丁目) 電話 092-683-0119 <2>普通1 19日(水) 30人 西消防署(西区今宿東一丁目) 電話 092-806-0642 <2>普通1 23日(日) 30人 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 092-762-0119 <2>普通1 24日(月) 20人 会場:市民防災センター(早良区百道一丁目)申込先:早良消防署 電話 092-821-0245 <3>普通3 14日(金) 30人 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 092-791-7151 <4>上級 7日(金) 30人 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 092-791-7151 <4>上級 18日(火) 30人 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 092-791-7151  ※時間は<1>午前10時~11時半<2><3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。このほか、応急手当普及員講習および応急手当普及員再講習もあります。詳しくは救急課へ問い合わせを。 子どもたちにも伝えています 小中学校で救命講習を実施  消防局と教育委員会が連携し、平成25(2013)年度から、市立の小学5年生と中学2年生に救命講習を実施しています。  毎年各学校から1人の教職員を救命講習の指導者(応急手当普及員)として養成し、その教職員が、心肺蘇生法やAEDの使い方を児童・生徒に教える取り組みです。927校で実施され、11万1544人が学びました(令和4年3月現在)。  夏休み直前に救命講習を実施した、席田(むしろだ)小学校(博多区)の江田謙作教諭に聞きました。  心肺蘇生を行う際の力の入れ加減やスピードなど、実際にやってみるからこそ分かることがあります。  授業の最後には、通報から心肺蘇生まで、救命活動に必要な一連の流れを復習しました。子どもたちもAEDの存在を意識するようになったようです。これからも救命活動の大切さを伝えていきます。 敬老の日に「火の用心」の贈り物を  9月1日(木)~21日(水)は、国が定めた「住宅防火・防災キャンペーン」期間です。  昨年の住宅火災による死者10人のうち、6人が高齢者でした。大切な人を守るため、9月19日(月・祝)の敬老の日に住宅用防災機器を贈りませんか。  火災の煙をいち早く感知し、音や光で火災を知らせてくれる住宅用火災警報器は、条例で設置が義務付けられています。  初期消火に有効な住宅用消火器も一家に1本備えておきましょう。  このほか、防炎品(燃えにくい素材でできた衣服や寝具等)もあります。  ■問い合わせ先/消防局予防課 電話 092-725-6611 FAX 092-791-2699 Soft Bank HAWKS FUKUOKA 福岡のスポーツチームを応援しよう!  9月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、9月1日(木) 対千葉ロッテ、2日(金)~4日(日)、12日(月)~14日(水) 対埼玉西武、6日(火)~8日(木) 対楽天イーグルスです。場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 9月1日号 4面 新型コロナウイルス関連情報 ワクチン接種について  地域のクリニックや、中央体育館(中央区赤坂二丁目)などでワクチン接種を行っています。希望する人は、早めの接種を検討してください。  ●4回目接種  4回目接種の対象者は▽60歳以上の人▽18歳~59歳で基礎疾患のある人、その他重症化リスクが高いと医師が判断した人▽医療従事者および高齢者施設等の従事者─です。  対象となる人に、接種可能な時期に合わせ、順次接種券を送付しています。新たに基礎疾患を有した人や、高齢者施設等の従事者などで市に接種券発行の登録をしていない人は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)へ。  対象者で3回目接種から5カ月を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 092-753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  ●1~3回目接種  仕事帰りや、買い物のついでに接種できるよう、市役所1階ロビーに臨時会場を設け、16歳以上の人を対象に1~3回目接種を実施しています。 ※9月1日(木)は休み。9月2日(金)からは12歳以上が対象になります。  接種会場等の確認や接種の予約は、市ホームページ(「福岡市コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 基本的な感染症対策の徹底を  感染拡大を防止するため、基本的な感染症対策を徹底してください。エアコン使用時も適宜換気を行いましょう。  ●医療機関を受診するときは  夜間や休日にも重症者に適切な医療を提供できるよう、比較的症状の軽い人は翌平日にかかりつけ医に相談・受診するなど、ご協力をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)にお問い合わせください。 FUKUOKA NEXT Pay ネクスペイ ネクスペイ第3弾登録店舗を募集  市内全域で利用できる20%のプレミアム付き電子商品券「ネクスペイ」の登録店舗を募集します。対象は、市内に店舗のある小売店、飲食店およびサービス業などです。  ネクスペイは店舗に設置されたコードをスマートフォンで読み取り、決済する電子商品券です。新たな設備投資は必要ありません。登録費等も不要です。※ネクスペイ発行元の福岡商工会議所、早良商工会および志賀商工会の会員以外は、商品券の換金時に売り上げの1.5%の手数料が必要です。  登録希望の店舗は、専用ホームページ(「ネクスペイ第3弾」で検索)で11月30日(水)までにお申し込みください。9月16日(金)までに応募すると、11月1日(火)からネクスペイでの決済が可能です。  なお、ネクスペイ第3弾の市民向け販売は10月3日(月)に開始されます。 【ネクスペイ概要】  ▽発行総額=30億円  ▽販売単位=5,000円(額面6,000円)  ▽購入限度額=1人25,000円(額面30,000円)  ▽利用期間=11月1日(火)~来年2月15日(水)  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-366-602(午前9時~午後7時) 後期高齢者医療制度 負担割合の見直しについて 一定以上の所得がある人の窓口負担割合が変わります  10月1日(土)から、一定以上の所得がある人は、医療費の窓口負担割合が1割から2割に変わります。 ※現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除きます。  後期高齢者の医療費のうち、窓口負担分を除いた額の約4割を現役世代(子や孫)が負担しています。その負担額は、今後も拡大していく見通しです。今回の窓口負担割合の見直しは、現役世代の負担を抑え、国民皆保険制度を未来につないでいくためのものです。 窓口負担割合の見直しの判定  窓口負担割合が2割の対象となるかどうかは、被保険者の課税所得や年金収入等を基に、世帯単位で判定します。判定方法については、ホームページ(「福岡県後期高齢者医療広域連合」で検索)や保険証に同封のチラシでお知らせしています。 新しい保険証(桃色)は9月中旬に郵送  負担割合が変わらない人も、保険証が新しくなります。  簡易書留による送付を希望する人は、9月5日(月)までに住所地の区役所・出張所の保険年金担当課へご連絡ください。これまでも簡易書留で送付されている人は、連絡は不要です。  窓口負担割合の見直しについては、各区保険年金担当課または福岡県後期高齢者医療広域連合(電話 092-651-3111 FAX 092-651-3901)へ問い合わせを。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■売り物みたい? (城南区 60代)  洋裁が趣味です。自分で作った服を着てお出かけしたときに、店員さんから褒められることがあります。とてもうれしく感じる瞬間です。 ■充実の2日間 (南区 70代)  小学3年生の孫娘が、わが家に泊まりに来てくれました。私が作った鶏の唐揚げを「おいしい、おいしい」と食べてくれたり、一緒にお風呂に入ったりして、楽しく過ごしました。夜は一つの布団で眠り、とても幸せな時間でした。 ■福岡、満喫! (西区 30代)  4月に福岡へ引っ越してきて福岡の自然を全身で感じています。先日は、友人と柑子(こうし)岳に登ってきました。山頂からの眺めは、絶景でした。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)にお寄せください。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 9月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽14日/500万円▽21日/5億円(前後賞含む)、5,000万円(前後賞含む)▽28日/1,500万円(前後賞含む)、100万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 9月1日号 5面 レガシーピアノ保存プロジェクト グランドピアノの修復・保存にご協力を  来年60周年を迎える福岡市民会館で長く使用されたグランドピアノには、ルービンシュタイン、ケンプ、アラウなど計38人の名だたる演奏家たちの自筆サインが残されています。  こうした多数の名演奏家のサインが記されたピアノは世界的に珍しく、非常に貴重です。しかし、長い年月で徐々に傷み、現在ピアノは演奏できなくなっています。 修復・保存の費用を募るクラウドファンディングを実施  この貴重なピアノを次世代へ継承していくため、修復・保存にかかる費用を募るクラウドファンディングを実施しています。  修復されたピアノは、市美術館(中央区大濠公園)での演奏会や、展示・観覧などを通して音楽の振興に役立てられます。  ・目標金額=1千万円  ・募集期間=10月31日(月)まで  1万円以上支援した人を、来年10月に開催する「ピアノ修復お披露目コンサート」に招待します。支援方法など詳しくは、ホームページ(「レガシーピアノ保存プロジェクト」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/レガシーピアノ保存プロジェクト実行委員会事務局 電話 092-711-5491(平日午前9時半~午後5時半)メール legacy-piano@nishinippon-event.co.jp アートを介した対話を体験しませんか 医療・福祉分野で働く人へ  市文化芸術振興財団は、年齢や障がいの有無、性別や国籍に関わらず、誰もが文化芸術に触れ、親しむことができるさまざまな環境づくりに取り組んでいます。  その一つとして、医療・福祉分野で働く人を対象に、対話型鑑賞のワークショップを開催します。アートの捉え方は人それぞれです。複数人で対話しながら美術作品を鑑賞するワークショップで、観察力・思考力・コミュニケーション能力を磨きます。  アートを使って、患者や施設利用者、その家族などとのコミュニケーションに新たな視点を取り入れてみませんか。  ●開催概要  日時 11月20日(日)午前10時~午後5時(受け付けは9時半から)場所 福岡アジア美術館8階あじびホール(博多区下川端町)対象 医療・福祉に従事している人、これから従事しようとしている人 料金 3,000円 定員 40人(抽選)申し込み ホームページ(「福岡市文化芸術振興財団」で検索)の受付フォームか、メール、ファクスに氏名、ふりがな、電話番号、年齢、勤務先、対話型鑑賞の経験の有無、応募理由を記入の上、11月6日(日)までにお申し込みください。  ■問い合わせ・申込先/市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265(平日午前9時半~午後5時)FAX 092-263-6259 メール bosyu@ffac.or.jp 9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間 屋外広告物には許可が必要です  看板や広告塔などの屋外広告物は、住む人や訪れる人々にさまざまな情報を提供し、まちににぎわいをもたらしています。  その一方で、広告物が無秩序に、また大量に設置されると、景観や自然の美しさを損ねるだけでなく、落下や倒壊などの恐れもあります。市は、屋外広告物を正しく表示するためのルールを「福岡市屋外広告物条例」に定めています。  ◆屋外広告物について  屋外広告物とは、営利・非営利 を問わず、「常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもので、看板、立て看板、張り紙、張り札ならびに広告板、広告塔などの広告物」のことをいいます。個人の所有する土地・建物に設置された屋外広告物も含まれます。  ◆許可申請について  市内の屋外広告物は、条例で適用を除外される場合を除き、事前の許可が必要です。  また、掲出している広告物を変更・改造または移設する場合や、許可期間満了後に継続する場合も、事前の許可が必要です。オンライン申請もできます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 屋外広告物 許可申請」で検索)でご確認ください。  ◆安全点検について  広告主や広告物の管理者は、掲出している屋外広告物の現状を定期的に点検し、安全性を確認する必要があります。落下や倒壊の恐れがある場合は、撤去や改修など適正に対処してください。台風の時期は特に、自主的な点検・確認をお願いします。  安全点検について専門的なアドバイスが必要な場合は、市に登録されている屋外広告業者にお尋ねください。登録業者は、市ホームページ(「福岡市 屋外広告業」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 092-711-4395 FAX 092-733-5590 災害に備えて備蓄を始めよう 9月1日~7日は「市備蓄促進ウィーク」  災害はいつ、どこで起こるか分かりません。日頃から災害に備えておくことが大切です。食料などの備蓄について考えてみませんか。  期間中は、趣旨に賛同する店舗に、防災グッズや備蓄品の展示・販売コーナーが設けられます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 備蓄促進ウィーク」で検索)でご確認ください。 ローリングストック法で無理なく備蓄を  ローリングストック法とは、普段から食料や生活必需品をやや多めに購入しておき、賞味(使用)期限が短いものから順に使用し、その分を随時買い足していく備蓄方法です。常に備蓄されている状態が保たれ、無理なく続けられます。  ■問い合わせ先/地域防災課 電話 092-711-4156 FAX 092-733-5861 市税の納付は便利な口座振替で  口座振替は金融機関等へ出向く手間が省け、納付忘れの心配もありません。個人の普通預金口座であればインターネットでも申し込みできます。詳細は市ホームページ(「福岡市税 口座振替」で検索)で確認を。 問い合わせ 市税収納管理センター 電話 092-292-2093 FAX 092-292-4112 ^ 福岡市政だより 9月1日号 6面 9月~10月は「アジアと創る」アジアンパーティ  市は、民間企業や団体等と連携して、市民の皆さんに「アジアの今」の魅力を体感してもらおうと、さまざまなイベントを市内各地で開催する「アジアンパーティ」を実施しています。 市総合図書館 企画展示「もう一度、アジア!」  福岡市の友好都市である中国・広州市からの寄贈図書コーナーのほか、日中国交正常化50周年コーナーや、同館の司書がお薦めするアジアに関する本のコーナーなど、盛りだくさんの内容でアジアの書籍を紹介します。  日時 9月1日(木)~29日(木)午前10時~午後8時(日曜・祝日は7時まで)場所・問い合わせ 市総合図書館1階・2階(早良区百道浜三丁目)電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 休館日 月曜日 ※19日(月・祝)は開館、20日(火)は休館 福岡アジアフィルムフェスティバル  福岡アジアフィルムフェスティバルは、映画を通じてアジア各国の文化を紹介しています。25周年を迎える今年は、日本人監督によるドキュメンタリー映画のほか、台湾やインドネシアの作品など12本を上映します。  日時 9月22日(木)~27日(火)午前10時半~午後8時 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル)8階あじびホール 問い合わせ 福岡アジアフィルムフェスティバル実行委員会 電話 092-771-8901 メール faff@ship-s.jp 料金 当日券一般1300円、学生500円 ※その他、再来場特典や通し券などもあります。 福岡アジア文化賞受賞記念シャジア・シカンダー作品展  本年度の福岡アジア文化賞で芸術・文化賞を受賞した、シャジア・シカンダー氏(米国)の作品2点を展示します。伝統的な細密画の世界に最新のデジタル技術を駆使した、シカンダー氏の作品をお楽しみください。  日時 9月23日(金)~11月27日(日)午前9時~午後7時半(金・土曜日は8時まで)場所・問い合わせ 福岡アジア美術館7階ロビー 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 料金 無料 申し込み 不要 休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)  ※9月30日(金)午後6時半から、同館8階あじびホールでシャジア・シカンダー氏の市民フォーラムを行います。参加は無料です。詳しくはホームページ(「福岡アジア文化賞」で検索)で確認するか、アジア連携課(電話 092-711-4930 FAX 092-735-4130)に問い合わせを。  この他にも多彩なイベントが開催されます。詳しくは、ホームページ(「アジアンパーティ」で検索)で確認するか、コンテンツ振興課(電話 092-711-4329 FAX 092-711-4354)にお問い合わせください。 福岡市美術館 特別展 9月3日(土)~10月16日(日) 国宝 鳥獣戯画と愛らしき日本の美術  京都・栂尾(とがのお)の高山寺(こうさんじ)に所蔵される国宝《鳥獣戯画》(鳥獣人物戯画)は、日本美術の中でも人気のある作品の一つです。  動物のモチーフと表現の簡潔さ、そしてユーモア  日本美術には動物を表した作品がたくさんあり、《鳥獣戯画》を伝える高山寺にも、愛らしい姿の動物彫刻が数多く残されています。  《鳥獣戯画》は、甲・乙・丙・丁の全4巻で構成され、平安時代から鎌倉時代にかけて制作されました。誰が、何のために描いた作品なのかも、いまだ分かっていません。それでも、今も昔も人々は、墨だけの簡潔な表現に親しみを感じ、動物たちが人間さながらに画面の中を駆け回るユーモアあふれる姿に、思わず頬を緩めてしまいます。  本展は、《鳥獣戯画》が世代を越えて人々から愛される理由に迫りながら、その魅力である「動物のモチーフ」「表現の簡潔さ」「ユーモア」というテーマに沿って、京都・高山寺に伝わる動物彫刻のほか、伊藤若冲(じゃくちゅう)、円山応挙、仙崖義梵(せんがいぎぼん)ら江戸時代の絵師による動物絵画を紹介します。  期間中、一部展示替えを行い、《鳥獣戯画》は前期(9月3日(土)~25日(日))に甲・丁巻、後期(9月27日(火)~10月16日(日))に乙・丙巻を展示します。全国で年に1カ所でしか展示されない《鳥獣戯画》が市美術館にやって来る、この機会をお見逃しなく。  ●開催概要  日時 9月3日(土)~10月16日(日)午前9時半~午後5時半(金・土曜日は8時まで) ※入場は閉館の30分前まで 場所 市美術館2階特別展示室(中央区大濠公園)料金 一般1800円、高大生1200円、小中学生800円 休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)  土日祝日に来場の際は、ARTNE(アルトネ)チケットオンラインまたはローソンチケットで日時指定チケットの事前予約が必要です。詳しくはホームページ(「鳥獣戯画福岡公式」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市美術館 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 プレゼント  同展のチケット(平日限定)を、抽選でペア3組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、9月6日(必着)までに広報課「鳥獣戯画展」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 9月5日(月)に市議会を開会します  議会中継(ライブ・録画)がスマートフォンやタブレットでも視聴できます。市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 調査法制課 電話 092-711-4749 FAX 092-733-5869 ^ 福岡市政だより 9月1日号 7面 未来に残したい 福岡の屋台 新規屋台営業者を募集  夕暮れ時になると天神や中洲などに現われる屋台では、さまざまな食が堪能できます。  市内には現在約100軒の屋台があります。これだけの数の屋台が残っている都市は、全国でも福岡だけです。県外からの宿泊客の半数以上が利用するなど、夜の風情を感じさせてくれる屋台は、福岡を訪れる目的の一つにもなっています。 屋台の誕生と「原則一代限り」の方針  屋台は、戦後の混乱期に誕生し、昭和40年代には400軒を超える屋台が市内で営業していたといわれています。  都市の成長が進むにつれ、衛生面や通行の妨げになるなどの問題が指摘されるようになりました。平成7(1995)年に福岡県警から「屋台は原則一代限り」の方針が打ち出され、いずれ消えゆく運命と、将来を憂う声も聞かれました。 「福岡市屋台基本条例」の制定と屋台公募のスタート  市は、福岡ならではの観光資源である屋台を未来に残していくために、営業者が守るべきルールをまとめた「福岡市屋台基本条例」を全国で初めて制定しました(平成25年9月施行)。その後、営業者への指導と上下水道の整備を進め、平成28年には、新たな屋台営業者を募集する「屋台公募」をスタートさせました。  これにより、フレンチや多国籍料理、バー、カフェなど今までなかった個性的な屋台が続々と誕生し、福岡の夜が彩り豊かになりました。屋台の情報は、ホームページ(「よかなび 屋台」で検索)に詳しく紹介しています。  市は現在、第4回となる新たな屋台営業者を募集しています。下記を参照の上、ご応募ください。  ■問い合わせ先/まつり振興課 電話 092-733-5933 FAX 092-711-4354 新たな屋台営業者を募集  市は、天神、長浜、中洲など13区画で屋台を営業する人を募集しています。来年6月(予定)から営業可能です。  【募集期限】10月11日(必着)  詳細は、まつり振興課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナーなどで配布する募集要項で確認するか、まつり振興課へ問い合わせを。  募集要項は市ホームページ(「福岡市 屋台 公募」で検索)からもダウンロードできます。 私たちも屋台を始めました 「あごだし亭きさいち」の私市(きさいち)佳太さん(37)の話  「いろいろなお客様との一期一会を楽しんでいます。ほとんどの屋台に上下水道が整備されました。どの店も清潔を心掛けています。みんなで屋台を盛り上げていきましょう」 福岡マラソンみらいランナーズ 参加者募集  9月19日(月・祝)に開催する、親子参加型ランニングイベント「福岡マラソンみらいランナーズ」の参加者を募集します。  走るのが好きな子も苦手な子も、運動不足の大人も、スロージョギング(R)(※)で、楽しく体を動かしましょう。  ●開催概要と申し込み方法  日時 9月19日(月・祝)<1>午前10時~正午<2>午後2時~4時※いずれも受け付けは30分前から 場所 市総合体育館武道場(東区香椎照葉六丁目)対象 小学生の子ども(きょうだいでの参加可)とその保護者 定員 各回25組(先着順)申し込み 9月1日(木)午後8時以降に、大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)内の申込書に必要事項と<1><2>のどちらを希望するかを書いて、メール(f-marathon@city.fukuoka.lg.jp)で下記申込先へ。詳しくは大会ホームページをご覧ください。  ※11月13日(日)に3年ぶりに実施される「福岡マラソン2022」の関連イベントです。  ■問い合わせ・申込先/福岡マラソン実行委員会事務局 福岡マラソンみらいランナーズ担当 電話 092-711-4676 FAX 092-733-5595 河川の水質保全にご協力ください  市内の水路や河川に油膜が浮いたり、白濁したりする事例が確認されています。その原因の多くは、灯油などの油類や塗料を水路等に流したことによるものです。  河川への油などの流入により、生物が生息できなくなるほか、水道や農業用水としての使用ができなくなる恐れがあります。また、廃棄した人に元の状態に戻すためにかかる費用の負担を求める場合もあります。  河川等の水質保全のために、油類や塗料などの処分は適切にお願いします。処分方法はメーカーや販売店にご相談ください。  ■問い合わせ先/環境保全課 電話 092-733-5386 FAX 092-733-5592 解体工事・リフォーム時はアスベストの調査が必要です  現在国内での使用が禁止されている石綿(アスベスト)は、かつて住宅等の建材に多く使用されてきました。解体やリフォームに伴う原則全ての工事で、石綿含有建材の有無についての事前調査が義務付けられています。  工事を発注する際は、事前調査に使用する設計図書等の提供や、適切な費用の負担等をお願いします。  ●解体工事・リフォーム業者の皆さんへ  大気汚染防止法が改正され、解体工事等における石綿の飛散防止対策が強化されています。石綿含有成形板等を含む全ての石綿含有建材が規制対象になり、一定規模以上の解体工事等について、事前調査の結果を市に報告することが元請け業者または自主施工者に義務付けられています。  また、来年10月1日から、建築物石綿含有建材調査者の有資格者等による事前調査の実施が義務付けられます。建築物(建築設備を含む)の解体・リフォームを行う事業者や、事前調査を請け負う事業者は、計画的な資格者育成をお願いします。  ■問い合わせ先/環境保全課 電話 092-733-5386 FAX 092-733-5592 福岡のスポーツチームを応援しよう!  9月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、9月3日(土)午後7時 対名古屋グランパスです。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 9月1日号 8面 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 秋の野鳥写真展  写真や、生態を紹介するパネルを展示します。 日時 8月30日(火)~9月25日(日) 料金 無料 園芸講座 押し花教室 日時 10月4日、11月22日、12月13日、来年1月17日、2月14日、3月14日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、9月6日~20日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 旬の植物ガイド 日時 10月8日(土)午後1時半~3時半(受け付けは1時から) 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 ブンブン観察会 日本ミツバチと友だちになろう  巣箱の中にいるミツバチを観察します。 日時 10月9日(日)午後1時半~3時半(受け付けは1時から) 対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 場所 <1>大濠公園(中央区)<2><3>同センター 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>9月1日以降<2><3>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 9/17(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 10/6、13、20の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 8人 1セット1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 10/15(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 9月の事業  未就学児は保護者同伴。<4><7>は上履き(<7>は子どもを寝かせるバスタオル等も)を持参、会場は<4>城南体育館(城南区別府六丁目)<7>西体育館(西区拾六町一丁目) 対象 <1><5>1歳~高校生<2>小中高生<3>1、2歳児<4>2歳以上の幼児<6>乳幼児<7>まだ一人で歩けない乳幼児 定員 <1><2><4><5><7>なし<3><6>15組(先着) 料金 <1>~<5><7>無料<6>200円 申し込み <1><2><4><5><7>不要<3><6>電話か来所で、9月<3>6日<6>2日以降にあいくるへ。<6>はファクスでも受け付けます。 内容 時間 <1>グリーンタッチ(花の手入れなど) 9/3(土)13:30~14:30 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 9/3(土)14:30~、15:05~、18(日)13:30~、14:05~(各回25分) <3>育ちのひろば(親子遊び) 9/7(水)11:00~12:00 <4>あいくるがやってくる(親子遊び) 9/8(木)10:00~12:00 <5>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 9/10(土)14:00~15:00 <6>木育おもちゃのひろば 9/14(水)10:00~12:00 <7>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 9/14(水)10:30~11:30 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝日および9月10日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。  ※託児あり(6カ月~小学3年生。無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前まで申し込みを。先着順)。 夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」 日時 9月28日、10月12日、26日、11月9日、30日、12月14日の水曜日午前10時半~午後0時半(連続講座) 対象 女性 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話(電話 092-526-3788)か来所で、9月1日以降にアミカス相談室へ。 女性のための就職応援プログラム  連続講座。 問い合わせ 女性活躍推進課 電話 092-406-8111 FAX 092-526-3766 対象 再就職を希望する女性 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyosei.amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、9月1日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 <1>知ってみよう 私の強み(履歴書・職務経歴書の書き方のポイントなどを学びます) 10/7(金)10:00~12:00 <2>広げてみよう 私の可能性(履歴書や職務経歴書の添削、求人票の探し方などを学びます) 個別に日時を設定 <3>やってみよう 模擬面接(面接のときに役立つマナーを解説し、一人ずつ模擬面接を行います) 10/21(金)10:00~12:00 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、9月1日午前10時以降に同施設へ。1通<1><2>5人<3>3人まで。 <1>きみもカブトガニ博士になろう~生きている化石カブトガニは自然豊かな海の宝~  カブトガニが卵から成長するまでの過程や、繁殖地である今津干潟の環境について「海と博物館研究所」所長の高田浩二氏が話します。生きているカブトガニに触れながらの生態観察もあり。 日時 9月24日(土)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) <2>博多で生きるニホンミツバチ  ミツバチの生態や街中での養蜂について、博多ミツバチプロジェクト 代表理事の吉田倫子氏が話します。 日時 10月1日(土)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) <3>DNAってなんだろう  薬品を使ってブロッコリーからDNAを抽出する実験を行い、その働きや役割について学びます。講師は九州大学理学部名誉教授の柳哮氏。 日時 10月8日(土)午前10時半~正午 対象 小学生 定員 15人(先着) 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 定員 <1><6><9>各回8人<2><4><7><8>25人<3>6人<5>40人(いずれも先着) 料金 <1><2><4>~<9>無料<3>100円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<1><6>は希望日も書いて、9月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。※<8>は<7>の受講が必要。 内容 日時 <1>立ち上がりを楽にしよう 10/1(土)11:00~13:00、6(木)10:00~12:00 <2>人には聞けないおしっこトラブル 10/5(水)14:00~16:00 <3>自助具製作教室 10/8(土)13:00~16:00 <4>人には聞けないうんちトラブル 10/12(水)14:00~16:00 <5>栄養の力で免疫を整える 10/13(木)14:00~16:00 <6>歩行を助ける用具と靴選び 10/15(土)11:00~13:00、20(木)10:00~12:00 <7>知っておきたいおむつ選び 10/19(水)14:00~16:00 <8>知っておきたいおむつの当て方 10/26(水)14:00~16:00 <9>今日から使える介護1日講座 10/29(土)10:30~15:00 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認を。  ※各イベント・番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 対象 <1><3>不問<2>小学4年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 <1>なし<2>10組(先着。1組2人まで)<3>各220人(先着) 料金 <1><2>無料<3>中学生以上1,500円、小学生800円、未就学児無料(座席を使う場合800円) 申し込み <1>不要<2>ホームページから9月1日正午以降に申し込みを。<3>9月14日午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売。ホームページでも購入可。 内容 日時 <1>トリの飛び方深掘りするZoo(ゾー)展 9/3(土)~25(日) ※18(日)を除く <2>サイエンスカフェ「世界はひもでできている!? 超弦理論でのぞく宇宙」 9/24(土)13:30~15:00 <3>ドームシアターイベント「STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム) ナカジーと一緒に星空散歩」 10/8(土)16:00~17:10、18:00~19:10 データサイエンスクラブ  エクセルを使って課題に取り組み、パワーポイントを使ったプレゼンテーションも体験します。社会に出ても活用できるスキルの基礎を身に付けることができます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月~来年2月の日曜日午前10時~正午(連続講座) ※9月11日(日)に説明会あり。 対象 小学3年生以上 料金 2万円 申し込み ホームページから9月1日正午~30日午後6時に申し込みを。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 市トライアル優良商品プロモーション企画作品展  帯のアップサイクル(捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生すること)サービス「Obi活」の作品展。帯をバッグにリメークした作品を展示・紹介します。 日時 9月6日(火)~25日(日) 料金 無料 ^ 福岡市政だより 9月1日号 9面 お知らせ 九州の自然を守ろうSDGs作文コンテスト  受賞者にはギフト券3万円分等を進呈。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。【対象】小学生【申し込み】作品を郵送(〒812-8511住所不要)で9月12日(消印有効)までに朝日新聞社へ。 問い合わせ 同コンテスト実行委員会事務局 電話 092-474-2040 FAX 092-411-5734 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへ登録することで求人票の閲覧、保育所等の見学や面談が可能になります(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証書の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページまたは情報プラザ(市役所1階)、博多・中央・南・城南・早良区子育て支援課、ハローワーク福岡中央等で配布するチラシで確認するか問い合わせを。 日時 9月15日(木)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡中央(中央区赤坂一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-711-6808 FAX 092-733-5718 対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 オンラインIT企業合同説明会  10社が参加。 日時 9月6日(火)午前11時~午後4時 問い合わせ 県若者就職支援センター 電話 092-720-8832 FAX 092-725-1776 対象 来年3月大学等卒業予定者、3年以内の既卒者、39歳未満の求職者等 料金 無料 申し込み ホームページから9月5日午後5時までに申し込みを。空きがあれば当日も受け付け可。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習<2>パソコン「イラストレーター」講習<3>HP作成(JavaScript編)講習<4>商業・工業簿記2級直前対策講習<5>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 市立千代保育所<1>非常勤保育士<2>非常勤調理業務員を募集  【業務内容】<1>乳幼児の保育(連絡帳や日誌等の記入もあり)<2>給食調理や保育所内の清掃等【資格】<1>保育士登録済みの人<2>不問【任用期間】随時~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同保育所(博多区千代五丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同保育所 電話 092-651-2615 メール chiyohoikusho.CB@city.fukuoka.lg.jp 高齢者活躍人材確保育成事業「整理収納アドバイザー2級認定講座」  生活に役立つ整理収納の考え方やテクニックを学びます。講座終了後、家事援助等の就業に役立つ資格が取得できます。 日時 10月4日(火)午前10時~午後5時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 県内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)、ハローワークなどで配布する申込書を9月1日~20日(必着)に同連合会へ。ホームページでも受け付けます。 就職活動を支援します  各区の就労相談窓口で、専門相談員が就職活動中の人の相談に応じます(予約制)。さまざまな年代の求職者に対応し、就職先の開拓も行います。オンラインによる相談もあり。博多区にはおおむね35~50歳の求職者を対象に専任の相談員も配置。就職支援セミナーも行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 場所 各区役所 ※博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多区博多駅前二丁目)、南区はアミカス1階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 092-733-0717 FAX 092-711-1682 対象 15歳以上 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会と、希望者には個別相談会もあり。 日時 9月27日(火)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 14人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、9月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 市職員(障がいのある人を対象とする採用選考) 行政事務・学校事務を募集  点字での受験も可能。【資格】昭和52年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを有する人【採用予定日】原則来年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】8月25日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、福岡市東京事務所、県民情報センター(県庁1階)で。募集案内の郵送を希望する場合は、封筒の表に「障がいのある人を対象とする採用選考請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封して同課(〒810-8620市役所5階)へ。市ホームページにも掲載【申込期間】▽電子申請=8月25日午前9時~9月7日午後5時(受信有効)▽郵送=8月25日~9月9日(消印有効) ※原則、電子申請。重複申し込みは不可 問い合わせ 同課 電話 092-711-4687 FAX 092-733-5866 シニアのための就業支援 60歳からの再就職  希望者には個別相談会もあり。 日時 9月29日(木)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター若久園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)、来所で、9月1日以降に同園へ。 シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るためのライフプランを考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 10月6日(木)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、9月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 「60歳からのお仕事探し」セミナー  希望者には個別相談会もあり。 日時 9月20日(火)午後1時~3時 場所・問い合わせ 老人福祉センター早寿園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 16人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同園へ。 早良区健康課 助産師・保健師(臨時的任用職員)を募集  乳幼児健診、妊産婦の健康相談などに従事。【資格】助産師または保健師【任用期間】11月7日~来年1月6日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】8月26日から各区同課、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申し込み期間】9月2日~12日(必着) 問い合わせ 早良区同課 電話 092-851-6622 FAX 092-822-5733 相談 糖尿病相談  糖尿病専門医・管理栄養士・保健師・運動指導士が、電話かファクスで食事や運動面の相談に応じます。詳細はホームページで確認を。 日時 毎日午前9時~午後5時 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 対象 血糖値が高い人やその家族 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談  医師・詠田由美氏が相談に応じます。 日時 9月30日(金)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で9月1日午前10時以降に同センターへ。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱えるひきこもりの人の相談に電話で応じます。 日時 水~土曜日午前10時~午後2時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(東区箱崎一丁目) 電話 092-409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp 対象 市内に住むおおむね15歳以上のひきこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。必要に応じて面接相談も行います(初回のみ無料)。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時) 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 092-716-3344 FAX 092-716-3394 対象 市内に住むおおむね20歳以上のひきこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 10月5日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 9月10日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880 FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 こころと法律の相談会  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、<1>面接<2>電話で相談に応じます。 日時 9月30日(金)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-1275 FAX 092-737-8827 対象 市内に住み法律問題や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 <1>6人(先着)<2>なし 料金 無料 申し込み <1>電話かファクスに応募事項と相談内容の概略を書いて、9月1日以降に同センターへ。来所(あいれふ3階)でも受け付けます。<2>不要 自殺(自死)に関する電話相談  9月10日~16日は自殺予防週間です。平日の相談に加え、10日(土)、11日(日)に専用電話(電話 092-737-1275)で相談に応じます(午前10時~午後4時、電話相談のみ)。 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 対象 悩んでいる本人、家族、支援者など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 9月18日(日)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、9月1日以降に同相談室へ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は発達障がいのある人の家族)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 9月21日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。【専門電話相談】▽依存症・ひきこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 092-737-8829【専門医師による個別面談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、ひきこもりについての相談。電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 9月24日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 9月1日号 10面 10/10(月・祝)他 講座・教室 総合西市民プール <1>体育の日DigSports(ディグスポーツ)体力測定会<2>水泳教室  <1>測定結果を基にAIが向いているスポーツを提案します。<2>長く泳げる泳力を身に付けます。 日時 <1>10月10日(月・祝)午前10時~正午、午後1時~3時<2>11月7日~12月12日の月曜日午後2時~3時(連続講座) 場所 総合西市民プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ <1>市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185<2>総合西市民プール 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016 対象 <1>小学生以上<2>クロールで25m泳ぐことができる18歳以上 定員 <1>各12人<2>12人(いずれも抽選) 料金 <1>500円<2>3,900円 申し込み ホームページから9月1日~15日に申し込みを。 10/15(土) 講座・教室 街歩きミニ講座「利休の釜かけの松・筥崎宮・恵光院を歩き、利休と秋月種実(たねざね)・城戸清種・黒田官兵衛を学ぶ」  利休が訪れた筥崎を歩き、種実・清種・官兵衛と利休との交流について学びます。 日時 午前10時~午後4時 場所 集合は九大病院正門(東区馬出三丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かメールで、9月1日以降に問い合わせ先へ。 10/21(金)他 講座・教室 東体育館 <1>夜のピラティス<2>ヨガ教室 日時 <1>10月21日~12月9日の金曜日午後7時半~9時<2>10月28日~12月16日の金曜日午後1時15分~2時45分(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-672-0301 FAX 092-672-0302 対象 <1>18歳以上<2>40歳以上 定員 <1>25人<2>20人(いずれも抽選) 料金 各6,000円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で9月1日~15日(必着)に東体育館へ。 10/22(土)他 催し 海の中道青少年海の家 それいけ 海の冒険団  マリンワールドの大水槽の前で宿泊体験をし、バックヤードツアーや夜の水槽観察を生かして、グループごとに水槽作りを行います。詳細はホームページで確認を。 日時 10月22日(土)午前10時~23日(日)午前11時45分(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小学4年~中学生 定員 30人(抽選) 料金 6,000円 申し込み ホームページから9月22日までに申し込みを。 11/10(木)他 催し かなたけの里公園 団体サトイモ掘り体験  学校、地域の集まりなどの団体向け。詳細は問い合わせを。 日時 11月10日(木)~30日(水)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 対象 10~50人程度の団体(小学生以下は保護者同伴) 定員 10団体(先着) 料金 1口4,000円(1口=10株。1株当たり8~10個程度) 申し込み 電話か来所で、9月1日以降に同公園へ(1団体1口まで)。 講座・教室 「シニア女性のスポーツダンス体験健康教室」  初心者向け。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 日本スポーツダンス協会 電話・FAX 092-524-3120 対象 おおむね60歳以上の女性 定員 各10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒815-0071南区平和2-5-17-202)に応募事項と希望会場・日時(第2希望まで記入)を書いて、9月16日(必着)までに同協会へ。 会場 日時 アミカス(南区高宮三丁目) 9/26(月)、29(木)13:30~14:30、14:40~15:40 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 9/27(火)、29(木)10:10~11:10 パピオ・ビールーム(博多区千代一丁目) 9/27(火)、30(金)13:10~14:10 市塩原音楽・演劇練習場(南区塩原二丁目) 9/28(水)13:10~14:10、14:20~15:20 お知らせ 赤十字オンライン防災セミナー  災害が発生したときに予想される被害や救助活動、避難生活などの課題や命を守る方法を学びます。申し込み方法など詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 日本赤十字社県支部事業課 電話 092-523-1172 FAX 092-521-2552 対象 自治会・町内会などの団体 料金 無料 市立三日月山・西部霊園 彼岸の無料送迎車(ジャンボタクシー)を運行します  【日時】9月23日(金・祝)~25日(日)【運行区間と時刻】三日月山霊園(東区香椎)~JR・西鉄香椎駅=午前9時~午後4時、西部霊園(西区羽根戸)~姪浜駅=午前9時~午後5時【定員】各9人(先着)【申し込み】電話かファクス、来所で、9月1日以降に各霊園へ。 問い合わせ 三日月山霊園 電話 092-662-7429 FAX 092-405-0023、西部霊園 電話 092-811-1733 FAX 092-400-0035 猫の新しい飼い主を探しています  詳細はホームページに掲載。譲渡する猫はいずれも雑種です。不妊・去勢手術、ワクチン接種、マイクロチップ装着済み。希望者は問い合わせを。 問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 就業構造基本調査にご回答を  就業構造基本調査は、10月1日現在の就業・不就業の実態を調査し、雇用政策などの基礎資料として活用するために行う調査です。9月上旬以降、県知事が任命した調査員(調査員証を携行)が対象世帯を訪問しますので、ご協力をお願いします。 問い合わせ 統計調査課 電話 092-711-4081 FAX 092-711-4934 11月20日(日)は福岡市長選挙の投票日です  告示日(立候補届出日)は11月6日(日)、投票日は11月20日(日)です。区役所で11月7日(月)から19日(土)まで期日前投票ができます。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790、各区選挙管理委員会 新しい水洗化区域のお知らせ  8月25日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】青葉一丁目【南区】弥永二丁目【早良区】賀茂一丁目、昭代二丁目、田村一丁目【西区】今津、太郎丸、野方一丁目、吉武。水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道企画課 電話 092-711-4428 FAX 092-733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 092-711-4534 FAX 092-733-5596 総合西市民メインプールを一時利用停止します  清掃および保守点検のため、10月1日(土)から11月1日(火)までメインプールは利用できません。 ※サブプールは利用可。 問い合わせ 同プール管理事務所 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は8月29日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。【申込期間】9月5日~13日(消印有効) 問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 092-781-8029 FAX 092-722-1181 博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集  来年12月に演劇、日本舞踊、バレエ、ミュージカルなどの発表の場として利用できます(選考会あり)。申込期間など詳細は市ホームページで確認を。【場所】博多座(博多区下川端町)【対象】舞台芸術活動をしている団体、個人など【費用】1日当たり平日30万円、土日祝日35万円(付属設備使用料など別)【募集案内・申込書の配布】9月1日から博多座、文化施設課(市役所14階)で。市ホームページにも掲載 問い合わせ 「市民檜舞台の月」公演事務局 電話 092-263-5861 FAX 092-263-3632 市重度心身障がい者福祉手当の申請について  【対象】9月1日現在市内に住み、住民基本台帳に登録されているか、本市の措置または介護給付費等支給決定により、障がい児・者の福祉施設などに入所している場合で、▽身体障害者手帳1級▽知的障がい者で療育手帳A1・A2、または障がいの程度がA1・A2と同程度と判定された―のいずれかに該当する人。上記の要件は9月1日~11月30日の期間、継続することが必要【金額】▽在宅者=2万円▽施設入所者=1万5,000円【支給時期】12月【申請】対象者に9月1日から郵送する申請書と必要書類などを10月31日(消印有効)までに住所地の各区福祉・介護保険課へ。市ホームページでも申請できます。 問い合わせ 各区同課 「いのちのリレー」ポスターコンテスト作品募集  臓器移植をテーマに、相手を思いやる優しさや命の大切さをイメージできる作品を募集。詳細は問い合わせを。【規定】四つ切り画用紙(縦)【対象】県内に住むか通勤・通学する人【申し込み】郵送(〒812-0016博多区博多駅南2-9-30 県メディカルセンター内)か持参で、9月28日(必着)までに問い合わせ先へ。 問い合わせ 同コンテスト実行委員会 電話 092-432-5577 FAX 092-415-3126 市科学館 オリオン座の写真を募集  採用された作品は、科学館オリジナルの生解説番組「宙(そら)語り」で投映されます。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 市科学館 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 9月は清掃月間です  地域の道路や公園などを清掃する「地域ぐるみ清掃」を実施する自治会・町内会に対し、10月末までごみ袋の配布(枚数に上限あり)や収集の手配を行います。事前に問い合わせ先に相談を。 問い合わせ 各区生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課)、西部出張所 ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です  周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止にご協力ください。 問い合わせ 農業施設課 電話 092-711-4861 FAX 092-733-5583 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限が延長されました  緊急小口資金等の特例貸し付けを利用できない世帯に対して、就労による自立や生活保護の受給につなげるため、支援金を支給します。【対象】社会福祉協議会の特例貸し付けのうち、再貸し付けが終了した世帯や再貸し付けが不決定とされた世帯。または緊急小口資金と初回貸し付けが今年9月までに終了する世帯【再支給対象】今年9月までに支援金の初回受給が終了する世帯 ※いずれも一定の要件あり。生活保護受給世帯は対象外。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】9月30日(消印有効) 問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 092-710-5502 マイナンバーカードの申請はお早めに  マイナンバーカードを今年9月末までに申請した人を対象に、最大2万円分の電子マネー等のポイントがもらえる、国のマイナポイント第2弾が実施されています。カードの申請サポートを行っています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ ▽市マイナンバーカード臨時交付センター(中央区天神一丁目 アクロス福岡3階) 電話 092-722-0650▽市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 ^ 福岡市政だより 9月1日号 11面 10/1(土) 講座・教室 元気 長生き いきいき健康セミナー「椅子に座ってできる貯筋(ちょきん)運動~筋肉をつけて健康づくり~」  市健康づくりサポートセンターの健康運動指導士が話します。 日時 午後2時~3時 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-751-7778 FAX 092-751-2572 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、9月1日以降に同センターへ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10/1(土)他 講座・教室 市小学生ハンドボールスポーツ教室  詳細は問い合わせを。 日時 10月1日~12月17日の土曜日午後5時~7時(全10回) 場所 福岡大学(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 市ハンドボール協会・高橋 電話 092-986-5618 メール tobiume_kids@yahoo.co.jp 対象 小学生 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメールに応募事項と学校名、保護者氏名、メールアドレスを書いて、9月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/1(土)他 催し 「FINA世界水泳 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト」<1>スイムクリニック<2>水中運動会  <1>リオデジャネイロオリンピック金メダリストの金藤理絵氏が自由形・平泳ぎを中心とした指導を行います。<2>ゴザ走り、パズルなど。いずれも会場は博多市民プール(博多区東那珂一丁目)または東市民プール(東区名島二丁目)。詳細はホームページで確認を。 日時 <1>10月1日(土)博多=午前10時~正午、東=午後2時半~4時半<2>10月博多=1日(土)、東=8日(土)いずれも午後2時半~5時 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 <1>25m泳ぐことができる小学生<2>小学生 定員 各30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから9月1日~15日に申し込みを。 10/2(日) 催し スポーツ体験ランド2022 in 中央区  ラグビー、サッカー、スナッグゴルフ、ボルダリングなどが体験できます。 日時 午前9時半~午後0時半 場所 鴻臚館(こうろかん)広場(中央区城内) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 市内に住むか通学する小学生 定員 250人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0005西区内浜1-5-1)に応募事項と保護者氏名を書いて9月1日~15日(必着)に同協会へ。ホームページでも受け付けます。 10/2(日) 催し 住まいるフェア福岡  住まいや住生活の楽しさを感じられるセミナーやワークショップ(一部有料)、クイズラリーなどを開催。セミナーとワークショップは事前予約が可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時~午後5時 場所 JR博多駅前広場(博多区博多駅中央街一丁目) 問い合わせ 県建築住宅センター 電話 092-781-5169 FAX 092-715-5230 料金 入場無料 申し込み 不要 10/2(日) 催し 思春期ひきこもり支援フォーラム「ひきこもって、なお... ~ひきこもりの君が一歩踏み出す話~」  ひきこもり経験者が、自身の経験や思いを話します。 日時 午後2時~4時 場所 えがお館(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ こども支援第2課 電話 092-832-7103 FAX 092-832-7830 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-shien2.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて、9月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/3(月)他 講座・教室 西南杜(もり)の湖畔公園 初心者向けテニススクール 日時 10月3日~11月14日の月・木曜日午前10時~正午(10月10日、20日、11月3日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話 092-863-7929 FAX 092-834-8463 対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 1万円 申し込み 電話か来所で、9月4日以降に同公園へ。 10/4(火) 催し AOBA CUP(アオバカップ)(テニス大会) <1>女子ダブルス<2>ミックスダブルス 日時 午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 青葉公園(東区青葉四丁目) 電話・FAX 092-691-5725 対象 12月31日時点の年齢が<1>30歳以上の女性のペア<2>合計90歳以上のペア ※令和元年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で、優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 <1>16組<2>8組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話かファクスに、代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名・生年月日を書いて、9月1日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。 10/4(火)他 講座・教室 こころの病で悩んでいる家族のための講座 統合失調症の理解  内容は、<1>症状と治療について<2>家族への支援を通して<3>当事者の話を聞こう。希望回のみの参加可。 日時 <1>10月4日(火)午後1時半~3時<2>11月2日(水)午後2時~3時半<3>12月7日(水)午後2時~3時半 場所 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区健康課 電話 092-645-1079 FAX 092-651-3844 対象 統合失調症の人の家族など 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(同センター2階)で、9月1日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 10/5(水) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座「ドライフラワーリース ~花かんむり~」 日時 午後2時~4時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 定員 20人(抽選) 料金 1,800円(入園料別) 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、9月12日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 10/7(金) 催し 家族介護者のつどい  介護者同士の情報交換・交流のほか、介護に関する個別相談会やフラワーアレンジメント体験、福祉用具の展示を行います。 日時 午前10時~正午 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で市介護実習普及センターへ。 10/7(金) 講座・教室 老人福祉センター若久園 タブレット教室  電源の入れ方から、地図の検索や動画の撮影などができるようになるまで、貸し出しのタブレットを使って学びます。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール wakahisaen@lime.ocn.ne.jp)で、9月1日~30日に同園へ。来所でも受け付けます。 10/8(土) 講座・教室 スポーツ体験塾 ハンドボール教室  パスの練習からゲームまで体験します。 日時 午前10時~午後0時半 場所 早良体育館(早良区四箇田団地八丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 小学生 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから9月1日~14日に申し込みを。 催し 老人福祉センター東香園  <1>はフレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。<2>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<3><5>はスマートフォンを持参してください。<4>は障がい者施設「ホーキーズ」の出張販売。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む<1><2><3><5><6>60歳以上(<1>は家族の参加も可)<4>不問 料金 入場無料 申し込み <1><2><3><5><6>電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<2>は希望日も書いて、9月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。<4>不要 内容 日時 定員 <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 9/9(金)11:00~12:00 15人(先着) <2>くすりと健康のお悩み個別相談会 9/9(金)12:30~15:00、16(金)11:40~15:00 9日=3人、16日=4人(いずれも先着) <3>スマホレッスン個別相談会 9/13(火)13:00~15:00 4人(先着) <4>和菓子と雑貨の販売会 9/21(水)11:30~15:00 ― <5>スマホ相談会 9/22(木)11:30~15:30 8人(先着) <6>60歳以上の就業創業支援講座&相談会(希望者のみ) 9/28(水)11:00~12:00 15人(先着) 講演 障がい者フレンドホーム 「いいんだよ」は魔法の言葉 立花高校校長の齋藤眞人氏の講演会  小学生以下は保護者同伴。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 10月29日(土)午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 下記の各障がい者フレンドホーム 定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール、来所で下記の各障がい者フレンドホームへ。 ホーム 住所 電話・ファクス メールアドレス 東 東区松島三丁目 電話 092-621-8840、FAX 092-621-8863 higashi.f02@c-fukushin.or.jp 博多 博多区西月隈五丁目 電話 092-586-1360、FAX 092-586-1397 hakata-fh03@c-fukushin.or.jp 南 南区清水一丁目 電話 092-541-5858、FAX 092-541-5856 minami-friend02@c-fukushin.or.jp 城南 城南区南片江二丁目 電話 092-861-1180、FAX 092-861-1123 jyonan.f@c-fukushin.or.jp 早良 早良区百道浜一丁目 電話 092-847-2761、FAX 092-847-2763 sawara-friend@nonohana.or.jp 西 西区内浜一丁目 電話 092-883-7017、FAX 092-883-7037 nishi-friend@nonohana.or.jp ^ 福岡市政だより 9月1日号 12面 9/23(金・祝) 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム ZUMBA(ズンバ)(マルアール)教室  ラテン系の音楽に合わせて踊るダンスエクササイズです。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、9月1日以降に同ホームへ。 9/24(土) 催し ひと山まるごとガーデニング  市の水源地域である大分県日田市大山町で、下草刈りや地元の人との交流を行います。 日時 午前7時半~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 092-483-3194 FAX 092-483-3252 対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で、9月6日(必着)までに同課へ。 9/25(日) 講座・教室 市ヨットハーバー 初心者クルーザー教室 日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 092-882-2151 FAX 092-881-2344 対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 4,000円 申し込み ホームページから9月1日正午以降に申し込みを。 9/25(日) 講座・教室 報恩・感謝フラワーアレンジメント教室  未就学児は保護者同伴。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 三日月山霊園管理事務所(東区香椎) 電話 092-662-7429 FAX 092-405-0023 定員 8人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、9月1日以降に問い合わせ先へ。 9/25(日)他 催し 和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦  干潟を守るため、海藻のアオサの回収を行います。干潟やそこにすむ生き物、アオサの活用法についても学びます。軍手、長靴または汚れてもよい靴を持参。雨天中止。 日時 9月25日(日)、10月8日(土)午後2時~4時、11月5日(土)午後1時~3時 場所 集合は和白干潟海の広場(東区和白四丁目) 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 092-944-1543 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp)に応募事項と希望日(複数日申し込み可)を書いて、9月1日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 9/27(火)他 講座・教室 市民総合スポーツ 「初心者弓道教室」 日時 9月27日~10月28日の火・金曜日午後1時半~3時半(連続講座) 場所 城南体育館(城南区別府六丁目) 問い合わせ 市弓道連盟城南支部・倉員(くらかず) 電話・FAX 092-531-7953 対象 18歳以上(高校生は不可) 定員 25人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがき(〒810-0033中央区小笹2-11-55)かファクス、メール(メール ha-kurakazu@kib.biglobe.ne.jp)で、9月1日~16日(必着)に問い合わせ先へ。 9/28(水) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん おとぎ話のような大きな花 ジャイアントフラワー教室  特殊な紙で直径50センチほどのバラを作ります。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 対象 18歳以上 定員 5人(先着) 料金 6,000円 申し込み 電話か来所で、9月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 9/28(水) 講座・教室 ジュニア指導者講習会「ボールを使ったコーディネーショントレーニング~脳とからだをコミットしよう~」  後日、録画での受講も可。詳細はホームページで確認を。 日時 午後7時~9時 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 ジュニア世代(小・中・高)の指導者など 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから9月1日~14日に申し込みを。 9/30(金) 催し あにまるぽーと 「愛犬の食事を考えよう ドッグフードセミナー」  犬の同伴不可。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 犬を飼っている人、飼う予定の人 定員 20人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、9月1日以降に問い合わせ先へ。 10/1(土) 催し 友泉亭公園 観月会  筑前琵琶奏者の高木青鳳氏、朗読アーティストの福島可南子氏の共演による演奏会。 日時 午後7時~8時半 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 45人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話か来所で、9月1日以降に同公園へ。 10/1(土) 催し もーもーらんど油山牧場 大人の牧場1日体験  家畜の世話やバター作りをします。 日時 午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 対象 18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,500円 申し込み ホームページから9月1日~7日に申し込みを。当選者にのみ通知。 10/1(土) 講座・教室 東障がい者フレンドホーム どう伝える?親が学ぶ「こどもへの性教育」勉強会  障がいのある子どもに「性」についてどのように伝えたらいいか、保護者が学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 092-621-8840 FAX 092-621-8863 対象 障がいのある人の保護者・介護者 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール higashi.f02@c-fukushin.or.jp)に応募事項と参加方法(会場またはオンライン)を書いて、9月1日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。 催し 博多座「市民半額観劇会」  大竹しのぶ主演の11月公演「女の一生」を半額で観覧できます。 日時 11月18日(金)、28日(月)、29日(火)、30日(水)午前11時から(29日は午後4時からの公演もあり)、19日(土)、21日(月)、26日(土)午後4時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席6,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて9月15日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(9月30日ごろ発送)。 催し 老人福祉センター寿楽園  <2>は司法書士に遺言や相続等について相談できます。<3>は警察署員が高齢者の交通安全について話します。 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2>は希望時間も書いて、9月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。<3>は定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>介護相談 9/9(金)12:00~12:30、12:30~13:00 各1人 <2>法律相談 9/11(日)13:00~13:45、14:00~14:45、15:00~15:45 各1人 <3>シニアのための交通安全教室 9/27(火)13:30~14:30 12人 ^ 福岡市政だより 9月1日号 13面 9/17(土) 講演 「がん患者だけでなく、メンタル面で支援(寄り添い)を必要とされている人たちみんなを支えるには。」  がん経験者による講演をオンラインで実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時半~正午 問い合わせ マザーズドリーム・牧原 電話 090-5519-7878 FAX 092-413-6334 対象 がん経験者、その家族、がんに携わる医療従事者など 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@mothers-dream.org)に応募事項とがん経験者・がん経験者の家族・がんに携わる医療従事者のいずれかを書いて、9月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 9/17(土)他 催し 日本庭園(<1>松風園<2>友泉亭公園)で敬老の日写真撮影会  日本庭園で記念写真を撮影します。写真のデータ(30カット)は1週間以内にメールで送ります。抹茶サービス付き(1組1杯)。 日時 9月17日(土)~19日(月・祝)午前10時~午後4時(1組30分) 場所・問い合わせ <1>松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 092-524-8264<2>友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 定員 各園各日10組(先着) 料金 1組8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、9月1日以降に各問い合わせ先へ。 9/18(日) 講座・教室 今宿野外活動センター 今宿自然ガイド養成講座  同センター周辺で生息している植物や生き物について学びます。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で9月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 9/18(日)他 催し 福岡城市民の会 「福岡城城下町巡り」東西南北コース  <1>東A<2>東B<3>西<4>南<5>北の5コースあり。いずれもボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。 日時 <1>9月18日<2>10月2日<3>10月16日<4>11月6日<5>11月20日の日曜日午前10時~正午 場所 集合は<1><2>福岡城むかし探訪館(中央区城内)<3>大濠郵便局(中央区大濠公園)<4>三の丸スクエア(中央区城内)<5>下之橋御門(中央区城内)、解散は<1>旧福岡県公会堂貴賓館(中央区西中洲)<2>水鏡天満宮(中央区天神一丁目)<3>金龍寺(中央区今川二丁目)<4>筑紫女学園高校(中央区警固二丁目)<5>西公園(中央区西公園) 問い合わせ 同会 電話 092-716-8238 FAX 092-716-8254 定員 各30人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、9月8日(必着)までに同会へ。 9/18(日)他 講座・教室 楽水園 <1>初心者向け茶道体験教室<2>観月会  <1>基本的な作法などを学びます。<2>日本庭園で筑前琵琶奏者の高木青鳳氏の演奏会を行います。 日時 <1>9月18日(日)午前10時~正午<2>10月14日(金)午後7時~8時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 対象 <1>高校生以上<2>小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 <1>8人<2>25人(いずれも先着) 料金 <1>3,000円<2>1,500円 申し込み 電話か来所で、9月1日以降に同園へ。 9/19(月・祝) 催し 老人福祉センター早寿園 シニアの体力測定会  歩行テスト、片足立ち測定などの体力測定を実施。 日時 午前10時~正午、午後1時半~3時 ※各回の内容は同じ 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、9月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 9/21(水) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの基礎講座や堆肥を使った土づくり、大根の種まき、冬野菜の植え付けを行います。 日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 092-405-5217 FAX 092-405-5951 対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、9月13日(必着)までに同研究所へ。 9/21(水)他 催し 戸塚刺しゅう展  「ひとりひと花 世界の花」をテーマにした作品を展示します。23日(金・祝)、24日(土)はクリスマスオーナメント作りの体験講習もあり。詳細は問い合わせを。 日時 9月21日(水)~25日(日)午前10時~午後6時 場所 博多阪急7階イベントホール(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 戸塚刺しゅう協会 福岡支部 電話・FAX 092-871-5706 料金 入場無料 9/22(木) 講座・教室 NPO法人解散セミナー  NPO法人の解散について、法に基づく適正な手続きを学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。 日時 午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 対象 市内で活動するNPO法人の職員など 定員 会場20人、オンライン20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、9月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 9/22(木)他 講座・教室 知的障がいや発達障がいのある人を支援するボランティア入門講座  知的障がい者・発達障がい者への正しい理解や、支援活動などを学びます。 日時 9月22日(木)、29日(木)午後1時半~3時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後、ボランティアとして活動できるおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(ふくふくプラザ2階)で、9月1日以降に同センターへ。 講座・教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 9月10日(土)午後2時~、11日(日)午後2時~、27日(火)午後7時~、29日(木)午後7時~(各1時間) ※各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、9月1日以降に同センターへ。 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。詳細は問い合わせを。 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 定員 <1><3>10人<2>15人(いずれも選考) 料金 無料 申し込み 電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は10月13日締め切り)。 催し名 日時 対象 <1>依存問題(アルコール・薬物)で悩む家族のための教室 10月~来年3月の原則第1・3水曜日14:00~16:00 飲酒・薬物依存問題に悩む家族 <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室 11月~来年3月の原則第2水曜日14:00~16:00 ひきこもり者の家族 <3>薬物依存症回復支援プログラム ~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 毎月第2・第4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 ^ 福岡市政だより 9月1日号 14面 9/11(日) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡相談、子ども向けの紙芝居など。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 9/11(日) 催し 今津リフレッシュ農園 花まつり  季節の花苗や野菜苗の紹介と販売。 日時 午前9時半~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 092-806-2565 FAX 092-806-2570 料金 入場無料 申し込み 不要 9/13(火) 講座・教室 NPO広報講座  広報の手段や集客、情報の伝達に役立つ広報のこつを伝えます。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名を書いて問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 9/14(水)他 講座・教室 桧原運動公園 大人のテニス教室  未経験者、初心者向け。 日時 9月14日、28日、10月12日、26日、11月16日、30日の水曜日午後2時~4時 ※希望日のみの参加可 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 20歳以上 定員 各日10人(先着) 料金 2,000円 申し込み メール(メール hibaru@kinoshitaryokuka.com)に応募事項と希望日を書いて、9月1日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。 9/15(木) 催し 外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  ネパール出身のシェルパ ダワ ヤンジさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、9月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 9/16(金) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)に応募事項と生年月日を書いて、9月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9/16(金) 催し 秋のアートカフェ ~ストリングシリーズ~「里地帰(さとちき) 和胡(わこ)の夕べ ~長月のコンサート~」  和胡奏者の里地帰のミニコンサート。 日時 午後6時半~7時15分(開場は6時) 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 料金 無料 申し込み 不要 9/16(金)他 講座・教室 精神保健福祉センター こころの病のピアサポート講座  講演と、同じような悩みを持つ人同士で行うピアカウンセリングなどを行います。 日時 9月16日(金)、10月4日(火)、26日(水)午後1時半~4時半 ※希望日のみの参加可 場所 あいれふ10階講堂(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、9月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 9/17(土) 講座・教室 不登校セミナー「子ども達の選択肢 ~学ぶ・働く・休む~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者向けにセミナーを実施します。 日時 午前10時~正午 場所 東市民センター(東区千早四丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 092-283-8815 FAX 092-832-7125 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、9月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 9/17(土) 講座・教室 東図書館 自然科学写真教室「貝の本当の姿を知っているカイ?」  自然写真家の武田晋一氏が話します。 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア2階(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 3歳~小学生と保護者 定員 24組(先着。保護者は1人まで) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、9月1日以降に東図書館へ。 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る「秋晴の歴史探訪ウオーキング」 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 092-881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com 料金 各300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 日時 行き先 集合・解散場所 9/17(土)9:30~12:00(半日コース) 地下鉄姪浜駅南口~姪浜住吉神社(約3キロ) 集合=地下鉄姪浜駅、解散=姪浜住吉神社(西区姪浜三丁目) 9/24(土)8:30~15:00 夫婦塚古墳~吉武熊山古墳群~飯盛文殊堂~飯盛神社~やよいの風公園(約8キロ) 集合=地下鉄姪浜駅、解散=地下鉄橋本駅 9/27(火)9:30~15:00 今津元寇(げんこう)防塁~今津半島周回など(約7キロ) 集合=JR九大学研都市駅、解散=昭和バス今津バス停 催し 歌劇ザ・レビューシアター公演 チームハピネス「ASLAN(アスラン) ~星が育んだ愛~/ハッピークラシカル ~春夏秋冬の奏~」に招待します  専用劇場での公演に無料で招待します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月1日(木)~30日(金)午前11時半~午後1時、3時半~5時 場所 歌劇ザ・レビューシアター(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 歌劇ザ・レビュー運営事務局 電話 0570-01-8785 メール info@fk.kageki-rev.net 対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴。4歳以下は保護者の膝上での観覧) 定員 各回20組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項とメールアドレス、希望日時を書いて、希望日の3日前までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。当選者にのみ通知。 ※応募は1人1回。 休館日 水曜日 一人一花だより Vol.11 「めいのはま宿根草ガーデンの会」の花づくり活動 一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  同会は、地下鉄姪浜駅南口で花壇活動を行っています。一年草に比べ手間がかからない宿根草を中心に植栽して、美しく花壇を彩っています。  また、地域に根差した花づくり活動となるよう、花壇活動の情報を周囲のボランティア団体とも共有しています。  同会の葛原朋子さんは、「駅前の風景の一部となり、地域の皆さんが寄り道したくなるような癒しの花壇になってほしい」と話しています。 花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。  問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 9月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は8月18日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 9/6(火)他 催し 市美術館 <1>コレクション展(古美術) 秋の名品展 <2>つきなみ講座「愛らしき日本美術の楽しみ方」 日時 <1>9月6日(火)~11月13日(日)午前9時半~午後5時半(9・10月の金・土曜日は午後8時まで。いずれも入館は閉館30分前まで)<2>9月17日(土)午後1時半~3時(受け付けは1時から) 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 定員 <1>なし<2>180人(先着) 料金 <1>一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料<2>無料 申し込み 不要 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 9/8(木)他 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「みかんの夏秋梢(かしゅうしょう)外し」  果実の成長を妨げる夏枝・秋枝のせん定方法などを学びます。 日時 9月8日(木)、9日(金)午後1時半~3時半 ※各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、9月1日以降に同公園へ。 9/9(金)他 催し 市アスレチックe-Sports(イースポーツ)選手権  パズルゲームで遊びながら運動ができる、無料のe-Sportsアプリ「FITRIS(フィットリス)」を使います。期間中のスコアと累積消費カロリーを競い、成績上位者には景品を進呈します。詳細はホームページで確認を。 日時 9月9日(金)~25日(日) 問い合わせ FunLife(ファンライフ) 電話 092-600-0253 メール info@funlifejapan.com 料金 無料 9/10(土)他 催し 空フェス IN 福岡空港  旅行情報の紹介。国内外の各地からブース出展、抽選会もあり。 日時 9月10日(土)、11日(日)午前10時~午後5時 場所 福岡空港国内線ターミナル 3階イベントスペース(博多区下臼井) 問い合わせ 九州旅行博覧会出展事務局 電話 092-844-8837 FAX 092-791-6892 料金 無料 申し込み 不要 9/10(土)他 講演 福岡女学院大学 <1>地域・国際交流センター(生涯学習) 公開講演会<2>臨床心理学専攻開設記念シンポジウム  <1>「心が動くとき、人生はどこからでもやり直しができる」<2>「臨床心理士のアイデンティティに基づいた心理臨床実践について」―をテーマに話します。 日時 9月<1>10日(土)午後2時~3時半<2>24日(土)午後1時~4時 場所 同大学ギール記念講堂(南区曰佐三丁目) 問い合わせ 同大学<1>地域・国際交流センター(生涯学習) 電話 092-575-2993 FAX 092-575-6480<2>臨床心理センター 電話 092-575-2490 FAX 092-575-3935 定員 各100人(先着) 料金 無料 申し込み <1>電話かファクス、メール(メール shogai@fukujo.ac.jp)<2>ファクスで問い合わせ先へ。いずれもホームページでも受け付け。<2>は定員を超えた場合のみ通知。 催し 油山市民の森  <1>は野外上映を行います。詳細はホームページで確認を。<2>は2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます。 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 対象 <1><3>不問(中学生以下は保護者同伴)<2>18歳以上 料金 <1>無料<2>500円(ポールレンタル代別途500円)<3>200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<1>は希望日を書いて、9月<1>1日以降<2><3>1日~16日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。<2><3>は空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員 <1>油山感謝祭ナイトシアター 9/17(土)、18(日)19:00~22:00 各150人(先着) <2>森でノルディックウオーキング体験 10/4~25の火曜日 10:00~12:00(連続講座) 5人(抽選) <3>森の自然かんさつ会 10/9(日)10:30~12:30 20人(抽選) 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <3>はアイマスクを装着し、音の出るボールを使います。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>不問(中学生以下は保護者同伴)<2>自転車に乗るのが苦手な小学1~3年生と保護者のペア<3>小学4~6年生 定員 <1><3>30人<2>10組(いずれも抽選) 料金 <1>高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料<2>1組500円<3>100円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、9月<1>4日<2>11日<3>16日(必着)までに同センターへ。いずれもホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 <1>芝生deヨガ 9/4(日)7:30~8:30 <2>親子でがんばるじてんしゃ教室 9/19(月・祝)10:00~11:00 <3>ブラインドサッカー体験会 9/25(日)13:00~14:30 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 休診 城南 092-831-7979 内科 休診 西 092-882-3145 内科 休診  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※7月31日から当分の間、博多・城南・西急患診療所を一時的に休診しています。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(9月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 9月4日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 0570-09-1331 9月11日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 9月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話092-645-1012 FAX092-651-5097 乳幼児親子の遊び場 気軽にご利用ください  親子で自由に遊べ、子育ての悩みを相談できる「子どもプラザ」と「子育て交流サロン」を紹介します。 子どもプラザ  子どもプラザは、未就学児の親子が無料で利用できる市の施設で、区内には3カ所あります。  そのうち、香椎子どもプラザには、子育てに関するさまざまな相談ができる「プラザ子育て支援コンシェルジュ」がいます。コンシェルジュの木下泉美さんは、「発育や食事に関することなど、悩みは人それぞれです。話すだけでも気持ちが楽になりますよ。プラザは、のびのびとリラックスできる場所ですので、親子で気軽に遊びに来てくださいね」と話しています。  感染予防対策のため、現在は事前予約制です。利用の際は、各プラザへお問い合わせください。子どもプラザの詳細は、市ホームページ(「福岡市 子どもプラザ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-645-1082 FAX 092-631-1511 区内の子どもプラザ(開館時間:午前10時~午後4時) 施設名 住所・問い合わせ先 休館日 香椎 香椎駅前2-52-1 セピアテラス西鉄香椎2階 電話・FAX 092-663-3263 毎週月曜日、毎月第3日曜日 三苫 三苫5-1-40 1階 電話・FAX 092-692-6267 毎週水曜日、毎月第2日曜日 東浜 東浜1-1-1ゆめタウン博多2階 電話・FAX 092-292-5320 毎週木曜日、毎月第3金曜日 子育て交流サロン  地域のボランティアが見守る中で、乳幼児親子が交流できる場所です。区内32の地域団体が運営し、公民館など身近な場所で開催されています。  香椎浜公民館の「のびのびくらぶ」は、7月に管理栄養士による乳幼児期の栄養セミナーを開催し、参加者は月齢に合わせた食材の選び方や、乳幼児期に取りたい栄養素などについて学びました。  同サロン代表の柴田博子さんは「産後のふさぎがちな気持ちを少しでも癒せるよう、ヨガや料理教室などさまざまな企画を行っています。スタッフやママ友ともつながることができ、心休まる場所です。ぜひお越しください」と話しています。  子育て交流サロンの開催情報は、公民館だよりや、市ホームページ(「福岡市 子育て交流サロン」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1088 FAX 092-631-2295 11/26(土) なみき芸術文化祭  「なみき芸術文化祭」をなみきスクエア(千早四丁目)で開催します。第1部は九州管楽合奏団によるミュージカルコンサート、第2部は筑前琵琶やリュートの演奏と声楽の公演です。 日時 ▽第1部=午後1時~2時40分▽第2部=午後4時~6時 定員 先着各600人 料金 ▽第1部=高校生以上1,000円、3歳~中学生800円▽第2部=500円※いずれも別途発券手数料等がかかります。 託児 先着各8人。9月1日(木)午前10時から電話で問い合わせ先へ。 申し込み 9月1日(木)午前10時から、チケットぴあ(セブンイレブン各店)、ローソンチケット(ローソン各店)で販売。詳細は、区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)で確認を。 問い合わせ シアターネットプロジェクト 電話 092-739-2318 FAX 092-739-2319 知って安心!学んで見守る!認知症サポーター養成講座  認知症の基礎知識や、認知症の人との接し方を学びます。受講者にはオレンジカードを進呈します。 日時 10月5日(水)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 9月1日(木)午前9時以降に、電話かファクスで、講座名・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-645-1087 FAX 092-631-2295 3日分以上の備蓄をしましょう  市は、「防災の日」の9月1日からの1週間を「備蓄促進ウィーク」と定めています。災害発生直後は、水道や電気などのライフラインが途絶えることがあります。下記を参考に、各家庭で3日分以上を備蓄しましょう。  ▼生活物資:衣類、トイレットペーパー、救急セット、マスク、体温計、消毒液など ▼飲料水:1人1日3リットル ▼食料:保存食や缶詰、スナック類など加熱の必要がないもの▼その他:懐中電灯や乾電池、ラジオ、ライター、携帯充電器など  高齢者や障がい者、乳幼児など特に配慮が必要な人がいる場合は、紙おむつ、粉ミルク、アレルギー対応食品、普段から服用している薬なども備えておきましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 092-645-1038 FAX 092-645-1127 なみきスクエアであなたの企画が講座になります  11月~来年3月の間に2、3回、なみきスクエア(千早四丁目)で開催する講座の企画を募集します(運動に関するものは除く)。定員は20~50人で、区の特徴や魅力を生かした地域づくり、または地域活動に役立つような1回2時間程度の講座の企画案をお寄せください。講師への謝礼などの費用は、予算の範囲内で区が負担します。 対象 区内に住むか通勤・通学している人または区内で活動している団体 申し込み 所定の企画書様式(区役所、なみきスクエアで配布)を、ファクスかメール、持参(平日午前9時~午後5時)で9月30日(金)午後5時(必着)までに問い合わせ先へ。様式は区ホームページ(「市民企画講座」で検索)からもダウンロード可能です。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-645-1144 FAX 092-651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp マイナンバーカード申請サポート  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込み、健康保険証利用申し込み、公金受取口座登録のサポートを下記の通り行います。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でご確認ください。 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 受付時間 毎日午前9時~午後6時 開催日 時間 公民館 予約受付期間 9/13(火) 10:00~16:30 奈多 8/25~9/8 9/14(水) 9:30~12:30 香陵 8/26~9/9 9/15(木) 9:30~12:30 和白 8/29~9/12 9/18(日) 11:00~16:00 青葉 9/1~9/15 9/20(火) 10:00~12:30 照葉 8/31~9/14 9/21(水) 13:30~16:30 西戸崎 9/1~9/15 9/22(木) 9:30~12:30 香椎浜 9/2~9/16 9/27(火) 9:30~16:30 城浜 9/7~9/21 9/28(水) 9:30~12:30 千早西 9/8~9/22 9/29(木) 9:30~16:30 名島 9/12~9/26 9/30(金) 9:30~16:30 香椎 9/13~9/27  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先に確認を。※掲載情報は8月18日時点。 ^ 福岡市政だより 9月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 博多区一人一花運動~花で共創のまちづくり~  市は、あらゆる場所を花と緑でいっぱいにする「一人一花運動」に取り組んでいます。博多区には駅・港・空港があり、訪れる多くの人に楽しんでもらおうと地域や企業、学校の皆さんが協力して活動しています。 パートナー花壇  市は、店舗や会社など、さまざまな場所でまちを彩る花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。  登録すると、▽団体名入りのオリジナルプレートの贈呈▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽提携園芸店での割引─などの特典が受けられます。  「どろんこ保育園(住吉一丁目)」は、門扉から建物入り口までの通路に設置している花壇をパートナー花壇として登録しています。  同園の園長城戸裕子さんは「登園の際に親子で花を眺めるなど、花壇を楽しんでくれています。また、園児が花壇に咲いている花を室内に飾るといった、園の活動にも役立っています。花壇は、園児が親しみやすい色を中心に、季節の花で常に満たしたいです」と笑顔で話してくれました。 花に関する作品を募集中  区は、庁舎内に展示する花に関する作品(手入れが不要なフラワーアートや花の写真など)を募集しています。  詳しくは、公民館等で配布するチラシや区ホームページ(「博多区一人一花運動」で検索)でご確認ください。  たくさんの作品をお待ちしています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 ひとり親家庭等医療証の手続きを  現在同医療証を持っている人で、10月以降も引き続き対象になる見込みの人に申請書を送付しています。審査の上、該当する人に新しい同医療証を送付します。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1118 FAX 092-441-0075 重度障がい者医療証を送ります  現在同医療証を持っている人で、10月以降も引き続き該当する人に、新しい同医療証を送付します。  また、同医療証の交付を受けていない人で次の手帳を持っている人は、該当する場合がありますのでお問い合わせください。  <1>身体障害者手帳1級・2級<2>療育手帳重度(A)判定<3>精神障害者保健福祉手帳1級  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1118 FAX 092-441-0075 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ  市は、新型コロナワクチンの接種を引き続き実施しています。ワクチン接種を希望する人は、早めの接種を検討してください。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイント申し込みのサポート(カードを持っている人のみ)を行います。※要予約  公民館で申請すると、カードは後日、自宅で受け取ることができます。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時~午後6時) 対象 区内に住む人(お住まいの校区以外でも申し込み可) 料金 無料  ※定員に達した時点で受け付けを終了。 大人のよくばりトレーニング教室  博多体育館で開講中。教室体験も随時受け付けています。詳細はホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか同施設へ。  日時 10月~12月の木曜日(全10回) 問い合わせ 博多体育館 電話 092-481-0301 FAX 092-481-0302 対象 成人 定員 先着27人 料金 有料(金額は回数による) 申し込み 同施設窓口で申し込み(体験申し込みのみ電話受け付け可) 博多区子育て教室(1~3歳)  絵本の読み聞かせや、わらべ歌遊び、参加者同士の子育て交流会を行います。  日時 9月28日(水)午前10時~正午 場所 区役所5階 指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-419-1086 FAX 092-402-2703 対象 区内在住の1歳~3歳児とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて9月1日(木)~9月16日(金)に同課へ。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 9月29日(木)午後1時半~2時半(受け付けは1時から) 場所 区役所5階 集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の令和4年6月、7月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて9月1日(木)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。 運動から始める認知症予防講座  認知症予防に効果的な運動実技を中心に、認知症予防のための生活について学びます。  日時 9月29日、10月13日、27日の木曜日午後2時~3時半(全3回) 場所 千代公民館(千代一丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態によっては参加できない場合があります) 定員 先着15人 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて9月1日(木)9時半以降に同課へ。 美力(みりょく)UP講座  ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使った健康講座です。初心者でも楽しめる簡単なピラティスを紹介します。  日時 10月17日(月)、11月15日(火)午前10時半~11時半(全2回) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内に在住または勤務する人で、パソコンなどでZoomを利用できる環境があり、2回とも参加可能な人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 9月1日(木)~26日(月)までに「博多区健康づくり」公式LINE(ライン)の申込フォームに入力するか、電話または、ファクスに応募事項を書いて同課へ。 博多区役所証明発行コーナー  土日祝日も、区役所2階の証明発行コーナーで住民票の写しなどが取得できます。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 ^ 福岡市政だより 9月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 認知症になっても安心して暮らせるまちに  市は、認知症の人やその家族が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、さまざまな取り組みを行っています。  ●認知症は誰もがなり得る身近なもの  認知症とは、さまざまな原因で認知機能が低下し、日常生活に支障が出ている状態をいいます。  2025年には、本市の約4万3千人に認知症の症状が出ると予測されています。認知症になっても、周囲の理解や協力を得て、自分らしく生き生きと暮らせる社会、認知症があってもなくても共に生きる社会を目指す取り組みが必要です。  ●地域の応援者を増やす「認知症サポーター養成講座」  認知症の人やその家族を見守る「応援者」を養成するため、区は「認知症サポーター養成講座」を実施しています。  7月7日、今泉一丁目のフチガミ医療福祉専門学校で、社会福祉士を目指す38人の学生が同講座を受講しました。  講師でキャラバン・メイトの久米洋子さん(佐田整形外科病院医療ソーシャルワーカー)が、「認知症になっても、周りの人の理解や手助けがあれば幸せに暮らすことができる」「認知症の人には、優しく、ゆっくりと、笑顔で接しましょう」と話しました。学生たちは、「どう声を掛けるか不安でしたが、温かいあいさつから始めたい」と感想を述べました。  ●認知症コミュニケーション技法「ユマニチュード(マルアール)地域講座」  「ユマニチュード」とは、相手を大切に思っていることを伝え、より良い関係を築くためのケア技法です。  7月20日、赤坂公民館で行われたユマニチュード地域講座に約20人が参加しました。  参加者は、「相手の正面から同じ目線で声を掛ける」「体をつかまず優しく触れる」ことで、相手の気持ちも穏やかになることなどを学びました。  参加した女性は、「認知症で施設に入所している夫に、優しい言葉を掛けます」と話していました。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-718-1110  FAX 092-734-1690 「認知症の人にもやさしいデザイン」に  「認知症の人にもやさしいデザイン」とは、「認識してほしい場所は、色の対比をつけて注意を引く」「読みやすく、分かりやすいサインを付ける」など、記憶に頼らず、その場で得られる情報から、自分がいる場所や行きたい場所を理解できるようにするものです。  高齢者や認知症の人が暮らす住宅や施設に限らず、外出先の建物などにも、「認知症の人にもやさしいデザイン」を取り入れることが推奨されています。  大名公民館や南当仁公民館では、扉や床、壁にコントラストを付けたり、扉のサインを文字とピクトグラムの併記にしたりしています。このような工夫により、公民館を使用する人の90%以上が、「表示が分かりやすく、使いやすくなった」というアンケート調査が出ています。  市は「認知症の人にもやさしいデザインの手引き」を作成し、情報プラザ(市役所1階)などで販売するほか、ホームページ(「認知症 デザイン」で検索)でも紹介しています。「迷いやすい場所には目印を置く」など、簡単にできるものもありますので、実践してみてください。 問い合わせ 市認知症支援課 電話 092-711-4891 FAX 092-733-5587 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館(下記)で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影などを行います。公民館で申請すると、カードを郵送で受け取ることができます。 対象 区内に住む人(お住まいの校区外への申し込みも可能)詳しくは、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)に掲載しています 料金 無料 ※定員に達した時点で予約を終了します。 公民館 実施日 実施時間 予約期間 南当仁 9/24(土) 13:30~16:30 9/3~9/17 小笹 10/2(日) 10:30~16:00 9/15~9/29 舞鶴 10/5(水) 16:00~19:00 9/16~9/30 福浜 10/7(金) 10:00~12:30 9/20~10/4 平尾 10/9(日) 10:30~16:00 9/22~10/6 高宮 10/13(木) 10:00~12:30 9/23~10/7 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 参加しませんか 中央区人権を考えるつどい 一人芝居「学校」を上演します  元福岡市小学校教諭で、教育・子育て、人権問題などに関する一人芝居や講演を全国で行っている福永宅司さんが、「一人芝居先生のメッセージ」と題して、トークと一人芝居「学校」を上演します。※手話通訳・要約筆記対応。 日時 9月20日(火)午後2時から4時(午後1時半開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目) ※公共交通機関をご利用ください 定員 先着200人 料金 無料 託児 1歳から就学前まで(先着8人) 問い合わせ 区生涯学習推進課(電話 092-718-1068 FAX 092-714-2141) 申し込み はがき(〒810-8622住所不要)、ファクス、メール(csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)に「9月20日つどい参加」と明記の上、<1>氏名(ふりがな)<2>住所<3>電話番号<4>託児希望の有無を書いて、9月13日(火)までに同課へ。定員を超えた場合のみ通知。託児希望者には確認の連絡をします。 西日本短期大学 学生による運動教室  福浜公園内の健康パークステーションで、健康遊具の使い方などが学べる講座を毎月第2金曜日に実施しています。 日時 9月9日(金)午前9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 アラカン運動きっかけ教室  人生100年時代を健康で過ごせるよう「運動習慣」を身に付けましょう。 日時 10月3日(月)、17日(月)、31日(月)の午後2時~3時半、全3回 場所 あいれふ6階作業療法室 対象 区内に住む運動習慣のない60歳前後の人で、3回とも出席できる人 定員 先着10人 料金 無料 問い合わせ 区健康課(電話 092-761-7340 FAX 092-734-1690) 申し込み 9月1日(木)午前9時から電話、ファクス、メール(kenko.CWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名・年齢・電話番号を書いて同課へ。※基礎疾患のある人は主治医に相談してください。 就業構造基本調査にご協力を  総務省が10月1日を調査期日として、全国の54万世帯を対象に行う調査です。9月下旬ごろから、調査を依頼する世帯を調査員が訪問し、調査書類を配布します。 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1006 FAX 092-714-2141 ^ 福岡市政だより 9月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 親子で真夏の大冒険 鴻巣山で楽しく自然体験  区は、身近な自然と触れ合うことの楽しさや自然を守ることの大切さを学ぶ小学生向け講座「こうのす山で森のワークショップ」を毎年夏休みに開催しています。今年は、7~8月に計6回(うち1回はオンライン)開催し、合わせて約100人が参加しました。 ◆ワークショップに密着  7月28日に参加した9組の親子は、舗装されていない山道を歩いて、植物や虫を観察しました。その後、落ちている枝を親子で協力しながらノコギリで切り、あらかじめ地面に掘っていた溝に敷き詰めました。この作業によって、空気や水の通り道ができ、土の中の環境が改善され、山が健康的な状態になります。山から区役所へ移動した参加者は、オリジナルスプーン・フォーク作りも体験。持ち手部分となる木をやすりで削り、金具部分を取り付けました。  参加した小学生は、「普段歩かないような道を歩いていると冒険しているみたいでわくわくしました」「木を切るのは大変だったけど、大工さんになったみたいで楽しかったです」「早速、作ったスプーンでカレーライスを食べたいです」とうれしそうに話しました。  区では、今後もさまざまな世代の人が楽しく学べる講座を開催していきます。詳しくは、区ホームページ(「福岡市南区イベント」で検索)をご確認ください。  【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-559-5016  FAX 092-562-3824 第42回 南区美術展 ~出品作品を募集します~  11月29日(火)~12月4日(日)に市美術館(中央区大濠公園)で開催する南区美術展の作品を募集します。 ◆募集種目  絵画・彫刻・書・工芸・写真・グラフィックデザイン(出品は各種目1人1点) ◆応募資格  区内に住むか通勤・通学する16歳以上(高校生は15歳でも可) ◆応募方法  区企画振興課、南市民センター、区内各公民館等で配布する所定の申込用紙(区ホームページでダウンロードもできます)を作品に添えて、11月20日(日)午前9時半~午後2時に南市民センター社会教育棟2階ロビー(塩原二丁目8-2)へお持ち込みください。出品料は1点につき1,000円、学生は500円です。  詳しくは、区ホームページ(「福岡市南区美術展」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 南区市民の祭り文化祭実行委員会(区企画振興課内) 電話 092-559-5064 FAX 092-562-3824 お知らせ ご活用ください 緊急時連絡カード  区社会福祉協議会で、外出先での事故や急病などで本人が連絡先を伝えることができないときに役立つカードを配布しています。  問い合わせ 区社会福祉協議会(区役所別館) 電話 092-554-1039 FAX 092-557-4068 参加募集 9/28(水) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをする母親を対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話を行います。ぜひご参加ください。  日時 午前10時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 対象 区内に住む今年の6~7月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、おむつやミルクなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 9月5日(月)午前9時半以降に区ホームページ内の申込フォームからお申し込みください。 参加募集 10/6(木) 南区人権を考えるつどい  子どもを巡る教育課題や同和問題について、関西外国語大学教授で人権教育思想研究所長の明石一朗氏が講演を行います。手話通訳や要約筆記もあります。詳しくは、区ホームページ(「福岡市南区 人権を考えるつどい」で検索)でご確認ください。  日時 午後2時~3時半 場所 南市民センター文化ホール(塩原二丁目) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-559-5172 FAX 092-562-3824 定員 先着400人 料金 無料 託児 先着8人。9月22日(木)までに申し込みを 申し込み 9月1日(木)以降にはがき、ファクスまたはメール(m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)と電話番号を書いて同課(〒815-8501住所不要)へ。定員を超えた場合のみ連絡します。  また、10月9日(日)午前10時~22日(土)午後5時にユーチューブで録画配信も行います。詳細は同ホームページをご確認ください。 参加募集 地域でサポート! 子ども・子育てボランティア講座  子どもや子育て世帯を取り巻く状況を理解し、サポートするボランティアの養成講座を開催します。  日時 10月7日(金)、14日(金)、28日(金)の連続講座。午後1時半~3時半 場所 南市民センター第1・第2会議室(塩原二丁目) 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 092-554-1039 FAX 092-557-4068 対象 区内に住むおおむね50歳以上で、子ども・子育て支援に関する地域福祉活動のボランティアとして活動できる人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 9月26日(月)までに電話か、ファクスまたはメール(minamiku@fukuoka-shakyo.or.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同協議会へ。 参加募集 20年後の私!を自分で作る 認知症予防教室  認知症の基礎や、予防に効果的な運動などを学びます。  日時 11月8日(火)、14(月)、22日(火)の連続教室。午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 対象 全日程参加でき、医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人。その他の詳細は同課にお問い合わせください。 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 9月16日(金)までに電話か、ファクスに本紙15面の応募事項を書いて同課へ。 南区健康フェアの中止について  例年10月に開催している「南区健康フェア」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止とします。  問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 新型コロナウイルスワクチン接種について  ワクチン接種を希望する人は、早めの接種をご検討ください(4面に関連記事)。詳細は、市ホームページ(「福岡市ワクチン接種」で検索)で確認を。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406 ^ 福岡市政だより 9月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 地域で高める環境意識 広がるリサイクルと美化活動  各校区では、リサイクルの推進や清掃、花植えなどさまざまな環境活動に取り組んでいます。その中から、紙のリサイクルや環境パトロールに力を入れて成果を上げている長尾校区環境推進委員会の活動を紹介します。 市内でトップクラスの回収量  長尾校区は、環境推進委員会を中心に、紙のリサイクルの促進に取り組んでいます。  区内でいち早く、包装紙や菓子箱などの回収に着目し、区が作った「雑がみ回収促進袋」を公民館や地域の行事などで周知し、積極的に配り始めました。  また、「新聞紙や段ボールなどの回収場所が遠い」という住民からの声を受け、紙リサイクルボックスを3カ所から6カ所に増設したほか、2カ所をほぼ毎日利用できるようにしました。  その結果、校区別の回収量は、ここ数年、市内でトップクラスとなっています。中でも、同校区の長尾1丁目自治会は、市内に約1900ある活動実施団体の中で、1番の回収量を誇っています。 不法投棄や落書きをパトロール  同委員会は、年5回、地域の皆さんと一緒に「環境パトロール」を実施しています。数班に分かれて、道路や公園などに不法投棄されたごみの回収や落書きを消しながら各町内を巡回します。  パトロールの結果は自治会に報告し、連携して不法投棄防止の看板を設置するなど、再発防止に取り組んでいます。  地道に活動を続けることで校区内の不法投棄や落書きが減っています。  同委員会の則松淑子会長は「7カ所目の紙リサイクルボックスを設置する動きがあり、活動が広がっています。みんなでパトロールすることで環境美化への意識も高まりました。今後も皆さんの協力を得ながら取り組みを進めていきます」と意気込みを語りました。  問い合わせ 区生活環境課  電話 092-833-4087  FAX 092-822-4095 お知らせ・参加者募集 パパ必見☆にっこり子育て講座  「夫婦で育児を楽しむコツやコミュニケーション」をテーマに講話を行います。パパ同士の情報交換や交流会、親子の触れ合い遊びもあります。子どもとパパのみ、または夫婦での参加も歓迎です。この機会にわが家の子育てについて考えてみませんか。  日時 10月15日(土)午前10時~11時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 対象 区内に住む乳幼児(0~3歳)と父親、または両親 定員 先着15組(託児所はありません) 料金 無料 申し込み 9月1日午前9時~10月3日午後5時に電話またはファクスで同課へ。区ホームページ(「にっこり子育て城南」で検索)でも受け付けます。 ゴミ出しdeボランティア養成講座  ごみ出しを手伝うボランティアを養成します。家庭ごみを自宅から集積場などへ持ち出すことが困難な高齢者や障がい者等の世帯を支援します。  日時 9月29日(木)午前10時~正午 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 092-832-6427 FAX 092-832-6428 対象 区内に住むか通勤するおおむね50歳以上で、ボランティア活動に興味のある人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 9月1日~15日に電話、ファクスまたはメール(jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 健康づくりサポーター養成教室  校区の健康づくり活動で、準備運動や整理運動のリーダーとなる人材を育てる講座です(全2回)。歩こう会などで活動します。  日時 A日程=10月11日(火)、11月9日(水)、B日程=10月25日(火)、11月24日(木)。午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区衛生連合会 電話 092-831-4207 FAX 092-822-5844 対象 校区健康づくり活動に既に参加している、または参加予定の区内在住の人 定員 各日程抽選15人 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0103鳥飼5-2-25)、ファクスまたはメール(jonan-eiren@cap.bbiq.jp)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、参加中の健康づくり活動名、希望日(AまたはB)を書いて9月15日(必着)までに同会へ。  密の回避・手洗い・換気など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 うつ病予防講座  うつ病は年齢・性別を問わず、誰もがかかる恐れのある病気です。病気について知り、ストレスと上手に付き合う方法やセルフケアについて学んでみませんか。 日時 内容/講師 10月3日(月)午前10時~正午 「うつ病はどんな病気?~正しい知識と治療について~」/精神科医師・家村智和 10月31日(月)午前10時~正午 「マインドフルネスを知ろう~自分でできるストレスケア~」/一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート・坂下知穗  場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4209 FAX 092-822-5844 定員 各回先着25人 料金 無料 申し込み 9月1日午前10時~26日午後5時に電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、希望の日程を書いて同課へ。 一人一花パートナー花壇募集  企業・団体・個人宅等の花壇やプランターで、多くの人が目にする場所にあるものが対象です。 飼い犬のふんの後始末は飼い主の義務です  道路や公園、他人の土地などに犬のふんを放置することは、条例で禁止されています。散歩中にふんをしたら、必ず持ち帰り、乾燥させて燃えるごみとして処理しましょう。  市の飼い犬の登録数は年々増加し、ふんの放置被害などの苦情が多く寄せられています。マナーを守って犬を飼いましょう。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 野良猫への不適切な餌やりに苦情が寄せられています  野良猫に餌を与えるだけでは、繁殖したり、周辺にふん尿の被害などを引き起こしたりします。近隣に迷惑をかけないために、餌を与えるのであれば次のことを守って下さい。  ▽餌を与える全ての猫に不妊去勢手術を行う▽餌を置いたままにしない▽食べ残しやふんだけでなく、周辺の清掃も行う。  問い合わせ 家庭動物啓発センター(ふくおかどうぶつ相談室) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 9月は「世界アルツハイマー月間」です 認知症への正しい理解が進むことを目的に、世界中で啓発活動が行われています。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4112 FAX 092-822-2133 ^ 福岡市政だより 9月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 早良区安全・安心フェスタ 無料  交通安全教室やはしご車試乗体験、スタンプラリーなど、楽しく体験しながら防災・防犯・交通安全について学ぶイベントです。パトカーや消防車などの車両展示のほか、消防音楽隊によるコンサートなどもあります。 ※はしご車試乗体験は要申し込み。 日時 9月11日(日) 午前10時~午後1時 場所 ともてらす早良(四箇田団地9-1) 問い合わせ 区総務課 電話 092-833-4304 FAX 092-833-4388 ◆はしご車試乗体験 対象 区内に住むか通学する身長120センチ以上の子ども(小学生以下) 定員 抽選で20人 申し込み 9月5日(月)までに区ホームページ(「早良区安全・安心フェスタ」で検索)の申込フォームから申し込みを。当選者のみ9月6日(火)にメールと電話で通知します。  ※なお、当日スタンプラリーに参加し、指定時間に本部テントに集合した人からさらに抽選で10人が参加できます。  ※天候や新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。 第2回 早良区人権講座  「陽(ひ)のあたる道を歩こう~あなたと私を守るもの(高齢期の人権を考える)~」をテーマに、福岡西法律事務所代表の弁護士・伊藤拓氏が講演します。希望者には講演を録画した動画を後日配信します。 ※会場のみ手話通訳、要約筆記あり。要申し込み。 日時 9月20日(火) 午後1時半~3時半 場所 早良市民センター 定員 先着200人 料金 無料 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-833-4401 FAX 092-851-2680 申し込み 8月29日(月)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で申し込みを。電話とファクスは<1>氏名(ふりがな)、<2>電話番号を、メールは上記<1>、<2>と<3>会場での参加希望の有無、<4>録画配信希望の有無を書いて、件名を「人権講座希望」として同課へ。 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 9月29日(木) 午後1時~3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 区内に住む第1子の乳児(今年6、7月生まれ)と保護者 定員 抽選10組 料金 無料 申し込み 9月1日(木)~21日(水)までに区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申込フォームから申し込みを。 キッズ体育スクール会員募集  マット・跳び箱・鉄棒の3種目を練習します。10月開講です。 1.幼児(4歳~)の部  日時 毎週火・金曜日の午後4時~5時、土曜日の午前11時~正午 2.児童(小学生)の部  日時 毎週火・金曜日の午後5時~6時、土曜日の午前10時~11時 ※1、2共通 料金 5,500円(週1回)、8,800円(週2回) 問い合わせ・場所 早良市民プール 電話 092-841-1080 FAX 092-846-6528 申し込み 詳細は同プールへ問い合わせを。 早良体育館のボディコンバット教室  音楽に合わせて空手やボクシングなどの動作を行う「ボディコンバット」を体験します。 日時 9月4日~25日の毎週日曜日  午前11時半~午後0時15分 問い合わせ・場所 早良体育館 電話 092-812-0301 FAX 092-812-6458 定員 各回先着11人 料金 各500円 申し込み 開催日の1週間前の月曜日から参加日前日の午後7時までに電話で申し込みを。 第17回 脊振クリーンアップ登山  経験者向けの健脚コースで脊振山の清掃登山を行います。椎原バス停から鬼ケ鼻岩まで往復約6時間のコースです。 日時 11月6日(日) 午前8時10分 椎原バス停に集合 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4412 FAX 092-846-2864 持参 昼食、飲み物、帽子、登山靴、軍手、雨具、マスク 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 9月1日(木)から電話かファクス、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で住所、氏名、年齢、連絡先を同課へ。 未来へつなげる環境活動支援事業 (環境イベント支援コース)  市民団体やNPO法人が、自ら企画し自主的に取り組む環境活動に対して補助金を交付します。  3人以上で組織された団体が行う来場見込み15人以上のイベントで▽地球温暖化対策▽ごみ減量・3R▽自然環境保護▽環境美化▽環境教育・SDGsの普及啓発―に関するものが対象です。対象経費の5分の4以内(上限10万円)を補助します。申請期限は来年1月31日(火)です(イベント開催日の2カ月前まで)。詳細はホームページ(「未来へつなげる環境活動支援事業」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4343 FAX 092-841-6687 国民年金保険料の学生納付特例制度  20歳以上の学生は、申請により国民年金保険料の納付が猶予されます(本人の所得制限あり)。スマートフォンなどからマイナポータルを利用して電子申請もできます。手続きは毎年必要です。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-833-4323 FAX 092-846-9921  入部出張所 電話 092-804-2014 FAX 092-803-0924 対象 大学(大学院)・短大・専修大学などの学生 持参 年金手帳または基礎年金番号通知書、運転免許証等の本人確認書類、学生証 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影を行います。区役所に行かずに手続きができ、マイナンバーカードは後日郵送で自宅に届きます。すでにカードを持っている人のマイナポイント申し込みや健康保険証利用申し込み、公金受け取り口座登録のサポートも行います。  予約期間中に下記申込先か、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。 ※定員に達した時点で予約受け付けを終了します。 〈開催日程・場所〉 日時 公民館 予約期間 9/15(木) 9:30~16:30 賀茂 8/29~9/12 9/16(金) 13:30~16:30 原 8/30~9/13 9/17(土) 13:30~16:30 大原 8/31~9/14 9/21(水) 10:00~12:30 田隈 9/1~9/15 9/22(木) 10:00~12:30 内野 9/2~9/16 9/25(日) 13:30~16:30 有田 9/7~9/21 9/27(火) 13:30~16:30 百道 9/7~9/21 9/28(水) 13:30~16:30 田村 9/8~9/22 9/29(木) 13:30~16:30 高取 9/12~9/26 9/30(金) 9:30~16:30 飯倉中央 9/13~9/27 10/4(火) 13:30~16:30 西新 9/15~9/29 10/5(水) 13:30~16:30 有住 9/16~9/30 10/6(木) 10:00~12:30 四箇田 9/19~10/3 10/7(金) 9:30~12:30 原西 9/20~10/4 10/8(土) 13:30~16:30 入部 9/21~10/5 10/12(水) 13:30~16:30 室見 9/22~10/6 10/14(金) 9:30~16:30 原北 9/27~10/11 対象 区内に住む人。住んでいる校区を問わず、どの公民館でも予約できます。 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時)  電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 9・21 WORLD ALZHEIMER'S DAY 9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「世界アルツハイマー月間」です。区は、学校や地域で「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症の人とその家族を応援する人を増やす取り組みを行っています。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4362 FAX 092-833-4349 ^ 福岡市政だより 9月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 アウトドアを楽しもう ~休日を西区で過ごす~  西区にはアウトドアを楽しめる施設がたくさんあります。今年の秋は、大人も子どもも楽しめる区内のキャンプ場に出かけてみませんか。 今宿野外活動センター  場所 今宿上ノ原217-2  電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 ■バスで行ける緑豊かなキャンプ場  今宿野外活動センターは、叶岳や高祖山などに囲まれた自然豊かなキャンプ場です。広大な芝生広場があるほか、場内を流れる七寺川で、川遊びが楽しめます。また、周辺には登山口があり、ハイキングもできます。  さまざまなアウトドアイベントも実施され、年に5回開催しているキャンプ教室では、キャンプのノウハウや野外調理などを市キャンプ協会の講師から学べます。 ■「IMAJUKU (イマジュク) CAMP (キャンプ) BASE(ベース)」がオープン  今年7月、場内の一角にオープンした「IMAJUKU CAMP BASE」は、自由にテントが立てられるフリーサイトと、車で乗り入れができるオートサイトを設えています。テントを持参して、ゆったりとキャンプを楽しめます。ホームページ(「なっぷ 今宿」で検索)で予約が可能です。  同センターの伊崎所長は、「場内には宿泊用のロッジとテントがあり、日帰りでも楽しめます。野外調理体験や押し花アート体験など、さまざまなイベントも開催していますのでぜひご利用ください」と話します。 「なぎさ号」運行中です  今宿姪浜線乗合バス「なぎさ号」(姪浜駅・今宿駅~今宿野外活動センター)で出かけませんか。土日祝日限定の1日フリー乗車券を購入すると、センターでのうれしいサービスがあります。 唐泊VILLAGE(ヴィレッジ)  場所 宮浦273-1  電話 080-6781-8727  (水、日曜除く) ■青く美しいビーチのあるキャンプ場  北崎地区にある唐泊VILLAGEは、玄界灘に面した「うしろ浜」と「灘山」に囲まれたキャンプ場です。地域の人々と一緒に「新しい村」を作り上げることをコンセプトに、昨年1月にオープンしました。地元の人に守られてきた美しい「うしろ浜」をはじめ、地域の野菜や糸島豚を楽しめるプラン、利用者が休憩に利用できる大型テントなどがあり、充実した一日を過ごすことができます。  代表の高松さんは「送迎車トゥクトゥクに乗ったり、美しい星空を眺めたりできるのはこのキャンプ場ならでは。人と人とのつながりを大切にした当キャンプ場へぜひお越しください」と話します。 西区公式インスタグラム写真展を初開催 ~あなたの写真を市美術館に~  区公式インスタグラム「ニシスタグラム」の写真展を市美術館(中央区大濠公園)で開催します。区内の美しい風景や、とっておきの一瞬、何気ない日常写真など、魅力的な写真をピックアップして展示します。  対象は、区内で撮影し「#f_nishista」「#福岡市西区」「#ニシスタグラム写真展」などのハッシュタグを付けて投稿された写真です。募集の詳細は、9月中旬ごろ区公式インスタグラムや区ホームページなどでお知らせします。  皆さんの素敵な写真をお待ちしています。  日時 12月13日(火)~18日(日)午前9時半~午後5時半 場所 市美術館 料金 無料 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467 西区まるごと博物館のイベント 1.自然観察ウォーキングinかなたけの里  里山の自然の中で、山野草や野鳥などを観察しながら園内を散策します。  日時 10月9日(日)午前10時~午後3時半。小雨決行 場所 かなたけの里公園管理事務所前集合(大字金武1367) 対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選で20人 料金 300円(保険代等) 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月20日(火)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区自然観察申込」で検索)からも申し込み可。抽選結果は9月28日(水)までに発送。 2.夕涼みコンサート  「伏婦(ふしふ)えみトリオ」によるミニコンサートです。軽快なステージをお楽しみください。  日時 9月3日(土)午後6時半~8時 場所 西区役所玄関前広場 ※雨天時は区役所1階ロビー 料金 無料 申し込み 不要 運動から始める認知症予防教室  脳を活性化させるための運動など、認知症予防について学びます。  日時 10月4日(火)、18日(火)、25日(火)午後1時半~3時半。全3回 場所 さいとぴあ(西都二丁目) 対象 介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上で、全3回参加できる人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で9月16日(金)午後5時までに区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。 ※申込時に問診があります。 今から始める私の終活講座  自分にとって大切なものや、今後どう生きていきたいかを考える講座です。 日程 テーマ 10月4日(火) なにが大切? 終活カードゲーム 10月11日(火) 知って得する!住まい・介護のハナシ  日時 上記の通り。午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 区内在住か在勤で両日参加できる人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 9月26日(月)までに電話かファクスまたはメールに住所、名前(ふりがな)、電話番号を書いて区地域保健福祉課(電話 092-895-7078 FAX 092-891-9894 メール chiikifukushi.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区終活講座」で検索)からも申し込み可。 マイナンバーカードの申請をサポートします カードの申請書作成補助や申請用写真撮影等を行う窓口を区役所1Fに開設しています。ぜひご利用ください。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312