^ 福岡市政だより 8月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 福岡都市圏特集 近場で夏を楽しもう 今号の主な内容 ● <特集>近場で夏を楽しもう 1~3面 ● 新型コロナウイルス関連情報 4面 ● ひとり親家庭等・重度障がい者 医療証更新 5面 ● 平尾霊園合葬式墓所 利用者募集 6面 ● 市営住宅入居者募集 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 ※中面折り込み みずだより 人口 1,629,129人(前月比1,885人増) 男=768,431人/女=860,698人 世帯数 855,557世帯(前月比1,950世帯増) ※人口と世帯数は令和4年7月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 52.84% (7月14日現在) ●市役所代表電話 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 都市圏の魅力 再発見  福岡市と近接する16市町で構成される「福岡都市圏」には、260万人以上の人々が暮らしています。  通勤や通学、買い物などで密接につながっている17市町は、水不足・交通問題など共通の課題解決や住民サービスの向上、エリアの魅力アップなどに、一体となって取り組んできました。今年の夏休みは、子どもたちに職業体験をしてもらうイベントを初開催します。  福岡都市圏には、海や山などの豊かな自然と、歴史・文化遺産や温泉などの観光スポットがたくさんあります。各市町のお薦めスポットに出かけて、その魅力を再発見してみませんか。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 2面 福岡都市圏の魅力 再発見 近場で夏を楽しもう  福岡市は全国に先駆けて、水や観光、環境など幅広い分野で、近隣の16市町と連携した取り組みを進めてきました。福岡都市圏の役割や、都市圏を構成する17市町のお薦めスポットなどを紹介します。  ●福岡都市圏とは  九州北部に位置する福岡都市圏は、地理的に生活圏・経済圏を共にしながら発展してきました。昭和53(1978)年に都市圏を構成する市と町で「福岡都市圏広域行政推進協議会」を設置し、水の安定供給やごみ処理、生活交通の維持など、都市圏共通の課題解決や住民サービスの向上のために共同で取り組んでいます。   平成29年から消防指令業務の共同運用を開始し、119通報の受信・処理能力などの強化を図りました。また、国等へ提言を行ってきた五ケ山ダムが平成30年に竣工し、令和2年の水不足の時には、試験運用中だった同ダムの貯留水を活用して、市民生活への影響を未然に防ぎました。飲酒運転撲滅に向けた啓発活動も圏域全体で続けています。  ●さらに魅力ある都市圏へ  同協議会は、「暮らしやすく、安全安心で、魅力と活力ある福岡都市圏」であり続けることを目指し、SDGsや脱炭素など新たな視点も踏まえながら取り組みを進めています。  全国的な少子高齢化に加え、近年は、気候変動に伴う大規模災害の発生や感染症のリスクなど、課題も生じています。これら共通の行政課題の解決に向けて、都市圏がさらに連携を深めていく必要があります。  福岡都市圏は、歴史・文化遺産を有し、豊かな自然に恵まれた魅力あふれる地域です。都市圏が一体となって観光振興に取り組むことで地域経済の活性化を図ります。  社会情勢の大きな変化に対応しながら、将来にわたって暮らしやすい圏域であり続けるために、これからも17市町が協力してまちづくりを進めていきます。  ■問い合わせ先/企画調整部 電話 092-711-4085 FAX 092-733-5582 福岡都市圏 職業体験をしよう Kids(キッズ)ジョブチャレンジ  福岡都市圏では、それぞれの市や町が連携してさまざまな取り組みを行っています。  今年度から、新たな取り組みとして、子どもたちがいろいろな仕事を体験できる「ふくおか都市圏Kidsジョブチャレンジ」を実施します。  今年は糸島市での開催です。カフェなどの飲食店や住宅建築、運送業のほか、プログラマー、消防士、プロスポーツ選手など、職業体験ができる47のプログラムを用意しています。  働いた子どもたちは、給料として糸島市内の協力店舗で買い物ができる専用通貨「としけん」がもらえます。職業体験の後は、「としけん」を使って買い物をしたり、家族で観光したりして、糸島の魅力に触れてください。  夏休みの思い出づくりに参加してみませんか。  【開催概要】  日時 8月27日(土)、28日(日)午前9時~午後5時 対象 福岡都市圏に住む5歳~中学生 料金 1プログラム当たり1000円 ※別途材料費がかかる場合あり。 申し込み 公式ホームページ(「福岡都市圏Kidsジョブチャレンジ」で検索)で8月1日以降に申し込みを(各日先着順)。 詳細はホームページで確認を。  ■問い合わせ・申込先/ふくおか都市圏Kidsジョブチャレンジ事務局(JTB福岡支店内) 電話 092-712-6142(平日9時半~午後5時半) FAX 092-288-2668 FUKUOKA WEST COAST 北崎・二見ケ浦方面への直行バス ウエストコーストライナー運行  市は、海辺の魅力をさらに高めようと「フクオカイースト&ウエストコーストプロジェクト」を進めています。  天神・博多から都市高速道路を利用してウエストコースト(西区北崎地区)に直行する路線バスが7月21日に開通しました。  1日1,800円の糸島半島フリーパスを「マイルートアプリ」で購入すれば、福岡市と糸島市内の昭和バスが乗り放題で、お得に周遊できます。  詳細は、ホームページ(「昭和自動車 ウエストコーストライナー」で検索)に掲載しています。問い合わせは、昭和自動車伊都営業所(電話 092-407-0812 FAX 092-407-0814)へ。 レンタサイクル「E-BIKE」も  糸島半島エコツーリズム協会(西区小田)で自転車が借りられます(要予約)。詳細はホームページ(「イトリト」で検索)をご覧ください。  記事に関する問い合わせは地域観光推進課(電話 092-711-4984 FAX 092-733-5901)へ。 だれかじゃない みんなで作ろう 笑顔の輪 (人権尊重週間入選標語 石丸小学校6年 吉永(よしなが) 楓望(かのん)さんの作品) ^ 福岡市政だより 8月1日号 3面 福岡都市圏17市町 おすすめお出かけスポット  身近な場所にある、この夏お薦めのスポットを紹介します。予約が必要な施設もありますので、事前に確認してお出かけください。詳しくはホームページ(「福岡都市圏」で検索)に掲載しています。記事に関する問い合わせは、企画調整部(電話 092-711-4085 FAX 092-733-5582)へ。 筑紫野市  「二日市温泉」は古くからの温泉地で、多くの歌人が訪れ、歌を残したことでも有名です。福岡市からのアクセスも良く、公衆浴場もあり気軽に立ち寄れます。 春日市  約33ヘクタールの「白水大池公園」は、桜の名所として知られ、多くの人に親しまれています。ため池の周りには、水遊びができる噴水広場や展望塔、芝生でくつろげる憩い広場などがあります。 大野城市  「大野城いこいの森中央公園」には、巨大トランポリンや2月に新設された大型複合遊具があります。また、キャンプ場や水辺公園もあり、親子で楽しめます。 太宰府市  古くから縁結び、方よけ、厄よけの神様として信仰されている 「宝満宮竈門(かまど)神社」。8月7日(日)には、境内が鮮やかな七夕飾りで彩られる七夕祭が行われます。 那珂川市  国道385号線を南へ進むと現れる「五ケ山クロス リバーパーク」は、五ケ山ダムのすぐ下にある川遊びが楽しめる公園です。家族連れの行楽や夏のレジャーにお勧めです。 古賀市  緑豊かな「古賀グリーンパーク」には、遊具や水遊びができる水路、ピクニック広場、直売所「コスモス館」等があり、一日中楽しめます。日本有数のスケートパークも整備されています。 宇美町  「一本松公園」(昭和の森)は三郡山の麓、標高300メートルにある森林自然公園です。川遊びやキャンプ・バーベキューなどが楽しめ、多くの家族連れやグループでにぎわいます。 篠栗町  篠栗町を一望できる「カブトの森公園」は、家族や友人とゆったりくつろげ、さまざまなレジャーが楽しめる公園です。全長25メートルのカブトムシの巨大アスレチックもあります。 志免町  「志免平成の森公園」は森に囲まれた自然豊かな公園です。浅く緩やかな小川やバーベキュー場もあり、家族や友人とデイキャンプを楽しむことができます。 須恵町  「仲島水辺公園」は、須恵川の流れを利用した幅20メートル、長さ120メートル、水深約40センチメートルの流水プールがある公園です。流れを分流した幼児用の水遊び場や、あずまやもあります。 新宮町  毎月、第2・4土曜日に「そぴあしんぐう」の芝生広場で開催される「しんぐうマルシェ」には、農産物、スイーツ、特産品などがずらりと並びます。子ども向けのイベントも開催しています。 久山町  国史跡「首羅山遺跡」は、鎌倉時代に坊(僧侶の宿)が350あったといわれる中世の山寺の遺跡です。登山道が整備され、山頂からの眺めも良く、低山登山者の人気を集めています。 粕屋町  「駕与丁(かよいちょう)公園」は、広大で自然豊かなスポーツ・レクリエーション施設です。自然を楽しみながら、ウオーキング等の軽い運動やピクニックが楽しめます。バーベキュー場も利用可能です。 宗像市  神湊(こうのみなと)港からフェリーで25分の「うみんぐ大島」は、家族で楽しめる海洋体験施設です。天然の釣り堀のほか、海中観察やシーカヤック、魚さばき体験などができます。 福津市  福間海岸、宮地浜、津屋崎海岸では、干潮時に砂浜が鏡のように空を反射して神秘的な光景が現れます。条件が合い、こつさえつかめば、初心者でも簡単に撮影できる人気スポットです。 糸島市  夏季限定で開場している「芥屋(けや)キャンプ場」。近くには、芥屋海水浴場や芥屋の大門、約20分の登山で絶景が楽しめる立石山等があります。夏のレジャーの拠点としてご利用ください。 福岡市  歴史ある寺社が連なる街並みが印象的な「博多旧市街」。活気あふれる商店街を歩き、博多の伝統工芸や伝統芸能に触れて、「博多っ子」の暮らしや文化を感じてください。   「能古島」には、四季折々の花が咲く「のこのしまアイランドパーク」をはじめ、福岡市内を一望できる能古島展望台や歴史資料を展示する「能古博物館」等があります。作家・檀一雄が晩年を過ごした場所としても知られています。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  8月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、8月5日(金)午後6時、6日(土)午後2時、7日(日)午後1時 対楽天、12日(金)午後6時、13日(土)午後2時、14日(日)午後1時 対オリックスです。 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 8月1日号 4面 新型コロナウイルス関連情報 ■ ワクチン接種について  ワクチンには、新型コロナウイルスへの感染や発症、重症化を予防する効果が確認されています。希望する人は、早めの接種をご検討ください。  ●4回目接種  重症化予防を目的として、地域のクリニックなどで4回目接種を実施しています。対象は、3回目接種から5カ月が経過した▽60歳以上の人▽18歳~59歳で基礎疾患がある人や、その他重症化リスクが高いと医師が判断した人―です。  60歳以上の人と、これまでの接種で市に基礎疾患の登録をしている人に、接種可能な時期に合わせ、順次接種券を送付しています。  新たに基礎疾患を有した人などで市に基礎疾患の登録をしていない場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)にご連絡ください。  対象者で3回目接種から5カ月を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 092-753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  ●1~3回目接種  地域のクリニックや、中央体育館(中央区赤坂二丁目)などの集団接種会場で1~3回目接種を実施しています。  また、市役所1階ロビーとソラリアプラザ1階ゼファ(中央区天神二丁目)に臨時会場を設け、16歳以上の人を対象に接種を行っています。  新型コロナワクチン接種に関する最新情報は、市ホームページ(「福岡市コロナワクチン」で検索)で確認するか、市新型コロナワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。 ■ 基本的な感染症対策の徹底を  感染拡大を防止するため、3密の回避など基本的な感染症対策を徹底してください。エアコン使用時も、適宜換気をお願いします。  発熱等の症状がみられるときは、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)にお問い合わせください。 自宅で「産後ケア」が受けられます 訪問型産後ケア事業を開始  市は、出産後1年未満の人の心身のケアや育児相談等のサポートを行う「産後ケア」事業を実施しています。  医療機関や助産所などの施設で行ってきた従来の宿泊型、日帰り型の産後ケアに加え、7月から新たに「訪問型」の産後ケア事業を開始しました。  出産後に心身の不調や育児不安を抱える人が外出困難な場合などに、自宅で助産師等によるサポートを受けられます。  ※医療行為の必要がある場合を除く。  【訪問型産後ケア】  県助産師会認定の助産師(7月1日現在県内26人)が、産後早期の母子などの自宅を訪問し、母体や赤ちゃんのケアのほか、授乳・沐浴(もくよく)のアドバイス、育児相談などを行います。  ●利用対象者  市内に住民登録がある、産後1年未満の母親と赤ちゃん  ●利用時間  午前9時~午後5時の連続する2~3時間  ●自己負担額  1日2000円  ※多胎児加算=1人につき1日1000円(例えば、双子の場合は1日3000円)  利用できる日数は、訪問型・宿泊型・日帰り型合わせて7日間までです。  生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は、自己負担額が免除されます。  【宿泊型産後ケア】  市内6施設で利用できます。  ▽利用時間=午前10時~退所日の午後7時▽自己負担額=1日6000円  【日帰り型産後ケア】  市内13施設で利用できます。  ▽利用時間=午前10時~午後4時▽自己負担額=1日4000円  ※産後ケア事業を実施している施設等の数は、7月1日現在のものです。  いずれも、希望する施設等に直接電話で予約をお願いします。利用の際に必要な申込書は、市ホームページからダウンロードが可能です。  産後ケアについての詳細は、市ホームページ(「福岡市 産後ケア事業のご案内」で検索)で確認するか、こども健全育成課にお問い合わせください。  ■問い合わせ先/こども健全育成課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 中央消防署 平尾出張所が西鉄平尾駅前に移転します  8月1日(月)に、中央消防署平尾出張所を浄水通から西鉄平尾駅前に移転します。都心部における災害および救急需要の増加に対応するため、中央区管内の消防署所を再編するものです。  移転後の平尾出張所(中央区平尾二丁目6の5 電話・FAX 092-521-7913)は、高宮通りに面し、百年橋通りや日赤通りなどの幹線道路へのアクセスも良好であることから、周辺区域への災害出動、救急出動の迅速化が期待されます。  はしご車のほか、ポンプ車、救急車2台を配置し、庁舎には、脱炭素社会の実現のために高断熱ガラスやエネルギー効率の良い空調設備を採用しています。  市が推進する「ベンチプロジェクト」(※)の一環で敷地内に休憩用のベンチを設置するほか、消防からのお知らせができるよう、掲示板も新たに設けました。地域に根差した、親しみのある消防出張所を目指します。  ■問い合わせ先/中央消防署 電話 092-762-0119 FAX 092-762-0129 ※市は、「ユニバーサル都市・福岡」の実現に向けて、誰もが気軽に外出できるよう、市内にベンチを設置する取り組み「ベンチプロジェクト」を進めています 定期的な井戸水の検査を  井戸水は周辺環境の影響で、急に飲用に適さなくなることがあります。「色、濁り、味」などに異常がないか日頃から確認し、設備点検や水質検査を定期的に行いましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 092-711-4273 FAX 092-733-5588 ^ 福岡市政だより 8月1日号 5面 ひとり親家庭等/重度障がい者 医療証更新のお知らせ  現在使用している「ひとり親家庭等医療証」と「重度障がい者医療証」の有効期限は9月30日(金)です。  ●ひとり親家庭等医療証  所得判定の結果、10月1日(土)以降も対象となる人には、8月中旬に更新申請書を発送します。必要事項を記入の上、8月25日(必着)までに同封の返信用封筒で郵送してください。   ●重度障がい者医療証  所得判定の結果、10月1日(土)以降も対象となる人は、申請が不要です。ただし、本市で前年の所得の把握ができない場合等は、所得確認書類などの提出が必要です。8月中旬に案内文を発送しますので、必要書類を確認し、8月25日(必着)までに同封の返信用封筒で郵送してください。  いずれも審査の結果、対象者として認定された人には、9月末までに新しい医療証を郵送します。   期限までに書類の提出がない場合は、医療証の送付が遅れたり、医療費の助成を受けられなくなったりすることがあります。  詳しくは、同封のチラシまたは市ホームページ(「福岡市 医療費助成」で検索)で確認してください。  なお、所得制限額を超えたことで、昨年までの更新時に対象とならなかった人も、昨年1月~12月の所得状況によっては、再び対象となる場合があります。詳しくは、お住まいの区(出張所)の保険年金担当課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■青春しています (城南区 80代)  ある朝、窓を開けると、中学校の音楽教室から歌声が流れてきました。学生時代の思い出がよみがえり、歳を忘れて歌っていました。今ではその中学校の校歌も歌えます。 ■優しさに感謝 (中央区 70代)  スーパーマーケットの前で、人を避けようとして、自転車ごと倒れてしまいました。起き上がれずにいると、通りがかりの男性が自転車を起こしてくれ、女性が優しく言葉を掛けてくれました。おかげで大事に至らずに済みました。本当にお世話になりました。 ■プールに行ったよ (博多区 9歳)  私はさいきん2年ぶりにプールに行けたことがしあわせだなと感じました。大きくて、私の一番大好きな流れるプールに入れてうれしかったです。 ■いつもありがとう (南区 50代)  卒業して40年もたつのにずっと仲良くしてくれる友人。退職後も以前と変わらずに連絡をくれる元同僚。私は、恵まれていたんだなぁ…と感じています。 ■植物の生命は強し (東区 40代)  お祝いにもらった6年前の観葉植物が最近弱ってきました。もうだめかと諦めかけていたら、少しずつ新芽が出てきました。これからも大切に育てます。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)にお寄せください。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 友人、家族、学校のことなど何でも 市こどもタブレット相談を開始  市は、市立の小・中・高校、特別支援学校に通う児童生徒に貸し出しているタブレット端末を活用し、悩みや不安を気軽に相談できる「市こどもタブレット相談」を開始しました。  「市こどもタブレット相談」にログインし、チャットか音声のどちらかを選ぶと、臨床心理士などの資格を持つ専門の相談員につながり、対応します。匿名で相談でき、秘密は守られます。対応時間は、午後5時~10時です(受け付けは9時半まで)。※12月29日~1月3日を除きます。  ■問い合わせ先/こども相談企画課 電話 092-707-7557 FAX 092-832-7830 市都市景観賞 まちなみ写真コンテスト  市は、「第9回福岡市都市景観賞 まちなみ写真コンテスト」を実施します。市都市景観賞を受賞した建物やまちなみなどを撮影した写真を8月31日(水)までにご応募ください(1人2点まで)。  市都市景観賞とは、市内の美しい景観を表彰するもので、過去の受賞作品221点は、ホームページ(「トットコ」で検索)に掲載しています。  【応募部門】一般(中学生以上)、キッズ(小学生以下)  【応募要件】応募者が2019年9月以降に撮影したものに限ります。組み写真は不可。※他のコンテストに応募中(予定)の作品や、過去に入賞した作品は不可。  【応募方法】ホームページの専用フォームで応募してください。インスタグラムからの応募も可能です。郵送または持参でも受け付けます。  詳細は、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所等で配布するチラシで確認するか、ホームページで確認を。  来年1月に表彰式や受賞作品の展覧会を行い、入賞者にはトロフィーやクオカード等を贈呈します。  ■問い合わせ・申込先/都市景観室(市役所4階) 電話 092-711-4589 FAX 092-733-5590 危険 ため池・水路・井せきでの水遊び  ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止にご協力ください。 問い合わせ 農業施設課 電話 092-711-4861 FAX 092-733-5583 ^ 福岡市政だより 8月1日号 6面 福岡アジア文化賞 授賞式&市民フォーラムを開催  市は、アジアの学術研究や芸術・文化に貢献した人に「福岡アジア文化賞」を贈り、栄誉をたたえています。 ■ 授賞式・市民フォーラムの参加者・視聴者を募集  授賞式(ライブ配信)と市民フォーラム(会場参加)を次の日程で行います。いずれも参加無料で、後日録画配信も行います。8月1日(月)から各申込期限までに、ホームページ(「福岡アジア文化賞」で検索)から申し込んでください。市民フォーラムは、定員を超えた場合、抽選になります。  【授賞式】  ライブ配信= 日時 9月27日(火)午後6時45分~7時45分。※同時通訳(日・英)あり。録画配信は、9月28日(水)~10月27日(木)。いずれも9月26日(月)までに申し込みを。  問い合わせは、福岡アジア文化賞授賞式受付(電話 0120-390-545 メール fukuoka-prize@dip-s.co.jp)へ。  【市民フォーラム】  ●林 英哲氏  魂の響き~林英哲・太鼓の世界~(和太鼓の演奏あり)  日時 9月28日(水)午後7時~8時半 場所 電気ビル共創館みらいホール(中央区渡辺通二丁目) 申し込み 9月14日(水)まで。※録画配信は、10月3日(月)~11月2日(水)。9月29日(木)までに申し込みを。  ●タイモン・スクリーチ氏  神仏となった徳川家康~美術と建築からみる東照宮信仰~  日時 9月28日(水)午後3時~5時 場所 市美術館ミュージアムホール(中央区大濠公園) 申し込み 9月14日(水)まで。※日本語による講演。ゲストは法政大学名誉教授の田中優子氏。録画配信は、10月3日(月)~11月2日(水)。9月29日(木)までに申し込みを。  ●シャジア・シカンダー氏  伝統を越えて世界と向き合う~シャジア・シカンダーの歩み、そしてアートに込めた思い~  日時 9月30日(金)午後6時半~8時20分 場所 福岡アジア美術館あじびホール(博多区下川端町リバレインセンタービル8階) 申し込み 9月16日(金)まで。※逐次通訳(日・英)あり。録画配信は、10月5日(水)~11月4日(金)。10月1日(土)までに申し込みを。  問い合わせは、福岡アジア文化賞市民フォーラム受付(メール 32acprize-pl@convention.co.jp)へ。  記事に関する問い合わせは、アジア連携課(電話 092-711-4930 FAX 092-735-4130)へ。 福岡アジア文化賞今年度の受賞者 大賞 林 英哲 (日本/太鼓奏者)  創作太鼓音楽の最先端を走り続ける世界的奏者。身体所作の力強さと美しさを伴う新しい舞台芸術として、太鼓の表現を飛躍的に発展させた。 学術研究賞 タイモン・スクリーチ (英国/美術史家)  江戸期を主な研究分野とする美術史家。浮世絵などを用いて歴史を解明し続け、その著書は国内外に大きな影響を与えている。 芸術・文化賞 シャジア・シカンダー (米国/アーティスト)  南アジアを代表するパキスタン出身の女性アーティスト。伝統的な細密画の世界に、最新のデジタル技術を駆使し、新たな芸術表現を切り開いた。 市立平尾霊園合葬式墓所 利用者募集  平尾霊園(南区平和)の合葬式墓所の利用者を募集します=下記。合葬式墓所とは、多数のお骨を一つの施設の中に一緒に埋蔵する、新しい形式の墓所です。墓所を管理する必要がないため、承継者がいない人も安心して利用できます。  埋蔵方法は、骨つぼからお骨を取り出し専用の袋に入れた上で、直接合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定の期間(10年・20年・30年)骨つぼのまま個別埋蔵室に埋蔵し、その後合葬する「個別埋蔵後合葬」があります。  ●申し込み資格  ▽焼骨所持区分=市内に住所または本籍がある人で、お骨を所持している人▽生前予約区分=市内に住所または本籍があり、令和5年4月1日時点で75歳以上(昭和23年4月1日以前生まれ)の人  ●申し込み方法  8月1日~15日(消印有効)に申込用紙を市役所霊園窓口(〒810-8620 市役所4階)へお送りください。ホームページ(「福岡市立霊園」で検索)でも申し込み可能です。申込用紙は8月1日(月)から市役所霊園窓口、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)、平尾・三日月山・西部霊園管理事務所で配布します。※ホームページからもダウンロードできます。  ●利用者の決定  9月15日(木)午後2時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)3階ホールで公開抽選会を実施します。  ■問い合わせ・申込先/市役所霊園窓口 電話 092-711-4869 FAX 092-401-0025 ●募集の概要と料金 埋蔵方法 募集区分 募集数 使用料 ※1体につき 直接合葬 焼骨所持 150体 6万4千円 (9万6千円) 直接合葬 生前予約 150体 6万4千円 (9万6千円) 個別埋蔵後合葬 10年 焼骨所持 25体 11万2千円 (16万8千円) 個別埋蔵後合葬 20年 焼骨所持 59体 16万円 (24万円) 個別埋蔵後合葬 30年 焼骨所持 30体 20万8千円 (31万2千円) かっこ内は市内に住所がない人の料金 ジェンダーデザイン・コンテスト ポスター募集  男女共同参画推進センター・アミカスは、九州大学大学院芸術工学研究院社会包摂デザイン・イニシアティブと共同で「写真とことば ジェンダーデザイン・コンテスト」を実施します。「写真とことばによるジェンダーの表現」をテーマに、これまでにない発想でユニークに表現したポスターを募集します。  応募者用九州大学オンデマンド講義を視聴し、9月30日(金)までに応募してください。講義や応募方法など詳細は、8月1日(月)から市ホームページ(「アミカス」で検索)に掲載します。  1次審査通過者(10月中旬に結果通知)には、11月3日(木・祝)にアミカスで実施する公開2次審査で、作品のプレゼンテーションを行ってもらいます(会場またはオンライン)。3点の優秀作品を決定し、それぞれ表彰状と賞金3万円を授与します。  ※参加に関するオンライン接続費用や交通費は参加者負担。  ■問い合わせ先/市男女共同参画推進センター・アミカス(南区高宮3丁目) 電話 092-526-3755 メール amikas@city.fukuoka.lg.jp 8月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽3日/200万円▽6日/1億5,000万円(前後賞含む)、500万円、100万円▽17日/1,500万円▽24日/50万円▽31日/5,000万円(前後賞含む)、300万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 8月1日号 7面 福岡アジア美術館 特別展 おいでよ!絵本ミュージアム  子どもたちに絵本の世界を楽しんでもらおうと、今年も「おいでよ!絵本ミュージアム」が開催されます。  日時 開催中~8月28日(日)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで)※会期中は無休 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 料金 一般1,200円、高大生1,000円、小中学生600円、未就学児無料(要保護者同伴)  ※再入場不可。約2時間の入れ替え入場にご協力ください。  ●今年のテーマは「だいすき!」  会場では約1,000冊の絵本が自由に読めるほか、『しろくまちゃんのほっとけーき』や『ぐるんぱのようちえん』など、おなじみの作品が1,000平方メートルの大空間に立体的に再現されています。また、プロジェクションマッピングなどの技術を活用した展示も行います。場内は写真撮影も可能です。  「だいすきなもの」は、子どもたちの可能性を広げてくれます。見て、聴いて、触って、大好きな絵本との出会いや触れ合いをお楽しみください。  ※「絵本ミュージアム」を観覧した人は、アジアギャラリーで開催中のコレクション展を無料で観覧できます。 FUKUOKA eSPORTS FESTA 2022 8月11日(木・祝)開催 <入場無料・申し込み不要> 福岡eスポーツフェスタ  「eスポーツ」とは、スポーツとして競技化されたゲーム対戦のことです。  eスポーツ関連産業の振興と普及のため、子どもから大人まで楽しめる夏の祭典「福岡eスポーツフェスタ」が開催されます。  【メイン会場】日時 午前10時~午後8時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町)多目的ホール・4階会議室  今年10月に栃木県で行われる、国体の文化プログラム「グランツーリスモ7」部門の福岡県代表決定戦のほか、eスポーツの体験コーナーやプロ選手との交流会、教育版マインクラフトプログラミング教室など、遊びながら学べるイベントが盛りだくさんです。さらに、スペシャルゲストの「えなこ」さんと「ゴー☆ジャス」さんが、各イベントに参加したり、来場者と交流したりしながら、eスポーツの楽しさを伝えます。  また、サブ会場のeスポーツチャレンジャーズパーク(中央区渡辺通四丁目 天神ロフトビル8階)では、午前10時~午後3時にeスポーツに特化したビジネスコンテストを開催します。  イベントの詳細は、ホームページ(「福岡eスポーツフェスタ」で検索)で確認するか、福岡eスポーツフェスタ事務局(JR西日本コミュニケーションズ九州支社内 メール info@fukuoka-esportsfesta.com)へお問い合わせください。記事に関する問い合わせは、コンテンツ振興課(電話 092-711-4329 FAX 092-711-4354)へ。 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4-1) 電話 092-271-2561 FAX 092-272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集案内書と申込書を、8月3日(水)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書を8月12日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みができます。  ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、募集を中止する場合があります。また、募集期間中の申し込みに関する相談は窓口では受け付けませんので、募集課へ電話でご相談ください。 抽選  9月1日(木)午前10時半から市住宅供給公社3階講堂で行います。  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数を制限します(先着10人)。 主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族(同居予定を含む)が暴力団員でない―など。 家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。 優遇措置  高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。 注意事項  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 ホームページからも申し込みができます  市営住宅の申し込みはインターネットが便利です。抽選結果(仮当選番号表)もホームページ(「福岡市住宅供給公社」で検索)で確認できます。 ■2人以上での入居を募集する住宅(住宅によっては要件あり) 区 募集住宅 東 青葉、大岳、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田※1、西戸崎、塩浜、下原※1、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、唐原東、筥松第1、筥松二丁目、八田第1、八田第2、若宮、和白丘 博多 板付、板付南、小林町第1、小林町第2、山王、新和町一丁目、月隈※1、月隈東、那珂第1、東浜、東比恵、吉塚一丁目、吉塚西 中央 地行、天神五丁目、梅光園、福浜、平和三丁目 南 奥牟田、上警固、上高宮※1、野多目一丁目※1、桧原、屋形原※1、屋形原南、弥永、老司 城南 梅林第1、梅林第2、片江、長尾※1、中浜町 早良 有田、有田旭町、内野第2旭ケ丘※1※2、四箇※1、新有田、田村、野芥※1、原 西 壱岐、石丸、今宿※1、今宿青木、下山門、拾六町※1、城の原、野方西、福重、福重北、姪浜北 ■単身での入居を募集する住宅(年齢などの要件あり) 区分 募集住宅 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東】蒲田※2、城浜、筥松二丁目、八田第2 【博多】板付、板付南、新和町、月隈、西春町 【中央】天神五丁目、福浜 【南】上高宮、弥永 【早良】四箇、野芥 【西】壱岐、下山門 単身者世帯 【東】香椎浜三街区※2、西戸崎、城浜、唐原 【中央】福浜 【早良】有田 【西】壱岐、城の原、野方西、福重、姪浜北 ※1 3人以上でのみ申し込み可能な住宅 ※2 前入居者が室内で死亡した住宅 ■車椅子使用者がいる世帯での入居を募集する住宅 【南】野多目一丁目、屋形原 【西】下山門 福岡のスポーツチームを応援しよう!  8月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、8月6日(土)午後7時 対ガンバ大阪です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 8月1日号 8面 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 8月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2>は上履きを持参、会場は8月▽3日=城南体育館(城南区別府六丁目)▽4日=東体育館(東区香住ケ丘一丁目)▽5日=博多体育館(博多区山王一丁目)。<6>は「おしりたんてい」などを上映します。 対象 <1>1、2歳児<2><3><4><6><7>1歳~高校生<5><8><9>小中高生<10>乳幼児(未就学児) 定員 <1><10>15組(先着)<2>~<5>なし<6>各15人(先着)<7><8><9>各20人(先着) 料金 <1>~<9>無料<10>200円 申し込み <1>電話か来所で、8月2日以降にあいくるへ。<2>~<5>不要<6>~<9>当日正午から整理券を配布(<6><7>の午前開催分は9時半から)<10>電話かファクス、来所で、8月10日以降にあいくるへ。 内容 時間 <1>育ちのひろば(親子遊び) 8/3(水)11:00~12:00 <2>こどものアソビバ(あそびのプログラム) 8/3(水)、4(木)、5(金)いずれも10:30~、13:30~(各90分) <3>アジア子ども絵日記フェスタ 8/4(木)~7(日)9:00~18:00(7日は15:00まで) <4>グリーンタッチ(花の手入れなど) 8/6(土)13:30~14:30 <5>みんなであそぼう(ドッジビー) 8/9(火)、24(水)いずれも13:30~、14:05~(各25分) <6>夏のアニメ鑑賞会 8/12(金)10:30~12:00、13:30~15:00 <7>カプラ(フランスの積み木)であそぼう 8/13(土)10:30~、13:00~、14:00~、15:00~(各50分) <8>水鉄砲であそぼう(雨天中止) 8/16(火)14:00~、14:30~、15:00~(各20分) <9>マジックグッズをつくろう 8/17(水)13:00~、14:00~、15:00~(各40分) <10>木育おもちゃのひろば(木製のおもちゃで遊びます) 8/26(金)10:00~12:00  ※その他、8月11日(木・祝)に「なつまつり」を実施。詳細はホームページで確認を。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、8月3日午前10時以降に同施設へ(<1>は8月10日まで受け付け。1通<1>3人<2>5人まで)。 <1>超低温の世界を体験しよう  マイナス196℃の液体窒素を使って、超低温の世界で物がどう変化するのかを実験します。 日時 8月27日(土)午前10時半~正午 対象 小学生 定員 15人(抽選) <2>アレルギーから子供を守ろう~食物アレルギーと対応法を学ぼう~  国立病院機構福岡病院小児科医の柴田瑠美子氏が話します。 日時 9月3日(土)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>8月1日以降<2>~<5>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 8/20(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 9/1、8、15の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 1セット8人 1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 9/17(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <4>禁煙教室 9/19(月・祝)18:30~20:00 9人 1,000円 <5>気軽に糖尿病教室 9/28(水)13:30~15:30 8人 500円  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 介護実習普及センターフェスタ  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月24日(土) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、8月1日以降に同センターへ。 内容 時間 定員(先着) <1>健康寿命を延ばそう フレイルを予防し元気な毎日を 10:00~11:00 40人 <2>介護講座「元気な人にも役立つ バランスの良い食事の摂(と)り方」 10:15~11:15 30人 <3>介護講座「介護予防でふくおかを元気にしよう 脳若トレーニング」 11:20~12:20 50人 <4>ミニセミナー「いつもの食事にプラスワン 美味(おい)しく食べて元気なからだに」 12:45~13:15 20人 <5>映画上映会「体操をしようよ」 13:30~15:30 150人 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。夏休み期間の7月22日(金)~8月26日(金)は開館。 ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 特別展「ヒコーキ展 ―空に駆ける情熱―」関連プログラム<1>「飛行機を安全に操縦してみよう」<2>「音で楽しむヒコーキ展」  時間や参加方法など詳細はホームページで確認を。 日時 8月<1>7日、21日、28日の日曜日<2>14日(日) 対象 <1>小学生以上推奨<2>中学生以上推奨 定員 <1>各回5人<2>各回30人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 不要 「大人のICTクラブ」参加者募集  エクセルVBAを使用し、事務処理を自動化する方法などをオンラインで学びます。8月18日(木)午後7時~8時半に無料のオンライン説明会もあり(先着。ホームページから8月1日正午以降に申し込みを)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月8日~11月24日の木曜日で全8回、午後7時~9時 対象 18歳以上(高校生の参加不可) 定員 20人(抽選) 料金 4万円 申し込み ホームページから8月1日正午~31日午後6時に申し込みを。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) そば打ち教室  打ったそばを持ち帰りできます。高校生以下は保護者同伴。 日時 8月25日(木)、9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木)午前10時半~午後1時半(連続講座) 定員 20人(先着) 料金 8,000円 申し込み 電話で8月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜日、最終火曜日(夏休み期間中は開館) 新米パパママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 8月27日(土)、28日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、8月1日以降に同センターへ。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7~10月の金・土曜日は午後8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) つきなみ講座 美術館の過ごし方「みんなのためのさまざまなプログラム」  「見る」ことだけではない、美術館の楽しみ方を学芸員が紹介します。 日時 8月20日(土)午後3時~4時(受け付けは2時半から) 定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 バリアフリーギャラリーツアー  <1>目の見える人と見えない人が触れられる作品や教材を使い、会話しながら鑑賞します。<2>手話通訳者を介して、対話しながら市美術館のコレクションを鑑賞します。<3><4>車いすを利用し、対話をしながら作品を鑑賞します。 対象 <1>不問(ただし視覚に障がいのある人優先)<2>聴覚に障がいのある人、障がいはないが手話ができる人<3>普段車いすを利用している人<4>普段車いすを利用していない人 定員 <1><2>10人<3><4>5人(いずれも抽選) 料金 無料(観覧料別) 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の名前、希望のツアー、障がいのある人は障がいの程度も書いて、8月21日(必着)までに市美術館へ(介助者がいる場合はその旨も記入)。 内容 日時 <1>視覚障がい者のためのおしゃべりとてざわりのツアー 9/4(日)14:00~15:30 <2>聴覚障がい者のための目で聴くツアー 9/10(土)14:00~15:30 <3>車いす利用者のためのゆったり車いす鑑賞ツアー 9/11(日)10:00~12:00 <4>車いすを利用しない人の車いすで美術館ツアー 9/11(日)14:00~15:30 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1 電話 092-531-1968 FAX 092-531-1996 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 動物画コンクールの作品を募集  園内の動物や風景などを描いた作品を募集。【規定】四つ切り画用紙。画材はクレヨン、水彩絵の具など。 対象 幼児、小学生 申し込み 作品の裏に応募事項(幼児は所属する施設名・組名も)を書いて郵送か持参で8月31日(必着)までに同園へ。 夜の動植物園  通常午後5時までの開園時間を9時まで延長します。雨天の場合も行います。 日時 8月6日~9月10日の土曜日午後9時まで 料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 8月1日号 9面 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 老人福祉センター福寿園 高齢者就業支援事業 合同企業説明会 日時 8月25日(木)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月2日以降に同園へ。 市立こども病院・市民病院 診療放射線技師・医療ソーシャルワーカー・事務職を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】7月25日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】8月12日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-692-3422 FAX 092-682-7300 老人福祉センター寿楽園 アクティブシニア就業合同企業説明会  積極的にシニアを雇用している企業による説明会。 日時 8月30日(火)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日~20日に同園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 市職員(公衆衛生医師)を募集  各区保健福祉センターなどで公衆衛生に関する業務に従事。【資格】採用時現在65歳未満の医師免許保有者。ただし、平成16年4月以降に医師免許を取得した人は、医師法に定められた臨床研修を修了しているか来年3月31日までに修了見込みであること【採用予定日】来年4月1日【募集案内・申込書の配布】地域医療課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 ※随時募集もあり【申込期間】9月30日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4264 FAX 092-733-5535 高齢者活躍人材確保育成事業「整理収納アドバイザー2級認定講座」  生活に役立つ整理収納の考え方やテクニックを学び、家事援助等の就業に役立つ講習です。講座終了後、資格を取得できます。 日時 8月30日(火)午前10時~午後5時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 県内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)、ハローワークなどで配布する申込書を8月16日(必着)までに同連合会へ。ホームぺージでも受け付けます。 市職員(中級・初級・消防吏員B・保育士・ボートレース技術補・運輸業務従事者)を募集  【募集案内・申込書の配布】7月28日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】▽電子申請=7月28日午前9時~8月10日午後5時(受信有効)▽郵送=7月28日~8月12日(消印有効) ※重複申し込みは不可。詳細は募集案内か市ホームページで確認を。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4687 FAX 092-733-5866 定期採用(採用予定日:原則、来年4月1日) 募集区分 受験資格 中級 行政事務 平成10年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人 中級 学校事務 平成10年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成12年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 初級 学校事務 平成12年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 初級 行政技術 土木 平成9年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 初級 行政技術 建築 平成9年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 初級 行政技術 電気 平成9年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 初級 行政技術 機械 平成9年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 消防吏員B 平成10年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人で、日本国籍を有する人(4年制大学在学者および卒業者は受験できません) 保育士 平成9年4月2日以降に生まれた人で、保育士として登録されている人または令和5年3月31日までに登録される見込みの人 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成5年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人 早期採用(採用予定日:原則、今年12月1日。運輸業務従事者は来年2月1日) 募集区分 受験資格 中級 行政事務 平成9年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人 ボートレース技術補 昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次の<1>または<2>のいずれかに該当する人 <1>小型船舶操縦士免許(湖川小出力および特殊小型船舶免許を除く)および、ア~ウのいずれかを有する人 ※いずれも取得見込みは不可 ア 航空整備士または航空工場整備士の技能証明書 イ 自動車整備士(自動車タイヤ・自動車電気装置・自動車車体整備士を除く)の技能検定合格証書 ウ 海技士(機関)免許 <2>モーターボート整備士の資格を有する人 ※取得見込みは不可 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成4年4月2日~平成16年4月1日に生まれた人 市こども総合相談センター職員を募集  子どもや保護者等からの相談対応や心理査定、生活指導等に従事。資格要件あり。【募集職種】児童福祉専門相談員、心理相談員、児童指導員(昼間)【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】7月25日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】7月25日~8月19日(必着) 問い合わせ 同センターこども相談企画課 電話 092-832-7833 FAX 092-832-7830 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】事務職、社会福祉職、保育士、理学療法士、作業療法士【採用予定日】来年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】同事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同事務局(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)へ【申込期間】7月25日~8月19日(消印有効) 問い合わせ 同事務局総務課 電話 092-731-3711 FAX 092-731-3722 東図書館 創業セミナー&個別相談会  創業に必要な知識が得られます。テーマは<1>事業計画<2>資金調達<3>創業の手続き<4>顧客の獲得。 日時 <1>9月3日<2>10月15日<3>11月5日<4>12月3日のいずれも土曜日午後1時~3時20分 ※希望回のみの参加も可 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 高校生以上 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。定員を超えた場合のみ通知。 保育園就職フェア・保育士就職支援研修会 同時開催  市保育協会主催の同フェアと市主催の同研修会を同時開催。就職相談に応じます。 日時 8月28日(日)午前10時半~午後4時 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 092-713-0541 FAX 092-713-0674 対象 保育所への就職を希望する人、来年3月に卒業見込みの学生 料金 無料 申し込み メール(メール hoiku@hoiku.or.jp)で同協会へ。ホームページでも受け付けます。 県高齢者能力活用センター シニア就業希望者セミナー  高齢者による体験発表や、健康体操・脳トレ体験など。終了後に就労希望者は同センターへの登録も可能。 日時 8月9日(火)午後1時半~4時半 場所 福岡商工会議所ビル3階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-451-8621 FAX 092-451-8623 対象 おおむね60歳以上 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(福岡商工会議所ビル1階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 相談 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)または六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土・日曜・祝休日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 092-711-4019 FAX 092-733-5580 対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日(閉庁日の場合は直前の開庁日)の午前9時から市民相談室(市役所2階)で電話か来所で受け付け。チケットを受け取り後、予約を。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 8月13日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880 FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 9月7日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 老人福祉センター福寿園 法律年金相談  金銭・不動産・相続など日常生活での法律相談に弁護士が応じます。 日時 8月19日(金)午後1時半~3時半(1人20分) 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月2日以降に同園へ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 8月20日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は聴覚障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 8月17日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 092-737-8829【専門医師による個別面談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 092-737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 ^ 福岡市政だより 8月1日号 10面 お知らせ 人権尊重に関する作品を募集  人権尊重週間(12月4日~10日)に合わせ、作文、ポスター・絵画、標語、絵手紙を募集。いずれも1人1点。【作文】400字詰め原稿用紙5枚以内【ポスター・絵画】B3判相当の四つ切り画用紙。画材は自由。「人権尊重週間」の文字を使う場合は期間も記入【標語】400字詰め原稿用紙【絵手紙】はがきサイズ。 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み 郵送(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ8階)か持参で、9月7日(必着)までに同センターへ。 市国民健康保険加入者への糖尿病重症化予防の保健指導を実施  糖尿病の治療を中断している可能性がある人へ、医療機関の受診を促す保健指導を実施します。対象者には事前に案内通知を送付後、8月~来年1月にかけて、市が委託した事業者の保健師・または看護師が、対象者に訪問や電話で受診勧奨および生活習慣改善のためのサポートを行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 保険医療課 電話 092-711-4390 FAX 092-733-5441 後期高齢者へ家庭訪問による保健指導を実施します  令和3年度後期高齢者健康診査受診者のうち、血糖、血圧などの数値が受診勧奨判定値に該当する人へ、保健師等が訪問し、保健指導を実施します。対象者には、事前に案内を送付後、保健師・看護師が8~12月に訪問し、受診勧奨および生活習慣改善のためのサポートを行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 保険医療課 電話 092-711-4390 FAX 092-733-5441 児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届を提出してください  児童扶養手当を受給している人は8月1日~31日に、特別児童扶養手当を受給している人は8月12日~9月12日に提出してください。提出がない場合は、児童扶養手当は11月分以降、特別児童手当は8月分以降の支給ができません。なお、以下の人は現況届と併せて一部支給停止適用除外届の手続きが必要です。▽来年6月までに児童扶養手当の支給要件該当から7年経過または手当を受給し始めて5年経過する人▽一部支給停止適用除外届出書を提出したことがある人 問い合わせ 各区子育て支援課 市男女共同参画審議会の委員を募集  男女共同参画の推進に関する施策や重要事項について調査審議し、評価・意見を述べる委員を募集。詳細は問い合わせを。【任期】10月1日~再来年9月30日【資格】市内に住む18歳以上(令和4年10月1日現在)で、年に数回平日に開催される審議会に出席できる人(国・地方公共団体の議員・職員、同委員に委嘱された人を除く)【募集案内・申込書の配布】8月1日から男女共同参画課(南区高宮三丁目 アミカス1階)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】8月22日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-406-7510 FAX 092-526-3766 市高齢者保健福祉大会の観覧者を募集  100歳を祝う式典と高齢者演芸発表会の観覧者を募集。 日時 9月1日(木)午後1時~4時半 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 同大会事務局 電話 092-713-1340 FAX 092-713-0157 対象 市内に住む60歳以上 定員 500人(抽選) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)で8月12日(必着)までに同大会事務局へ。1人1通。 敬老祝い品を贈呈(カタログギフト)  100歳の人(来年3月末時点)に、敬老祝い品を掲載したカタログを8月中旬に郵送します。選択した祝い品は9月中旬に配送します。 問い合わせ 高齢社会政策課 電話 092-711-4595 FAX 092-733-5587 市あき缶・びん対策協会 小・中学生ポスターコンクールの作品を募集  空き缶や空き瓶、ペットボトルなどのポイ捨て禁止、リサイクルの推進、環境美化などをテーマにしたポスターを募集。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内に住むか通学する小中学生【応募用紙の配布】ごみ減量推進課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで【応募期間】9月12日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 緑のカーテンコンテストの作品を募集  今年の3月以降にアサガオやゴーヤーなどのつる性植物による緑のカーテンを設置している個人や団体の作品を募集。詳細は市ホームページに掲載または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する応募用紙で確認を。【申込期間】8月1日~31日(必着) 問い合わせ 脱炭素社会推進課 電話 092-711-4282 FAX 092-733-5592 市民農園利用者を募集  利用期間は9月4日~来年7月31日(1世帯1区画=15平方メートル)。 問い合わせ 政策企画課 電話 092-711-4841 FAX 092-733-5583 対象 市内に住む人 料金 1区画8,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620市役所14階)に応募事項と希望農園(1カ所)を書いて、8月1日~10日(消印有効)に市民農園組合事務局(政策企画課内)へ。 農園名 募集区画(抽選) 城南神松寺(城南区神松寺一丁目) 1区画 西部萩ケ丘(西区戸切三丁目) 2区画 マイナンバーカードの申請を出張サポートします  市内であればどこでも出張し、申請書の記載補助や写真撮影など、マイナンバーカードの申請サポートを行います(無料)。カードは後日、自宅等へ郵送します。 ※サポートを行う会場は各自で用意が必要です。詳細は問い合わせ先へ。【対象】市内に住民登録がある5人以上の家族・友人等のグループや、20人以上の企業・大学等の団体【申し込み】電話かファクスで問い合わせ先へ。 問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 市地下鉄 お客様満足度調査にご協力を  サービス向上のためのアンケートを実施しています。回答した人の中から抽選で、4,500円分の利用が可能な「はやかけん」などをプレゼント。【回答期間】8月5日まで【回答方法】ホームページのアンケートフォームから回答してください。紙の調査票も各駅窓口やお客様サービスセンターで配布しています。 問い合わせ マーケティング推進室 電話 092-732-4236 FAX 092-721-0754 おさかな大賞絵画コンテスト  作品のテーマは「わたしの大好きなお魚さん」。【規定】魚を題材としたもの。四つ切りサイズの画用紙。画材は水彩、クレヨンなど。応募は1人1点。 問い合わせ 福岡魚食普及推進協議会事務局 電話 092-711-6414 FAX 092-711-6099 対象 5歳~小学生 申し込み 作品の裏に応募事項と作品名、学校名(幼稚園または保育園名)を書いて郵送(〒810-0072中央区長浜3-11-3)か持参で、9月8日(必着)までに同協議会へ。 アミカス 閉館時間について  アミカス(南区高宮三丁目)は8月13日(土)、15日(月)は午後5時に閉館します。 問い合わせ アミカス 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 飲酒運転撲滅メッセージを募集  飲酒運転撲滅に向けた思いや誓いなどのメッセージを、メール、動画、写真等で募集します。寄せられたメッセージは飲酒運転撲滅に向けた啓発に活用します。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 092-711-4061 FAX 092-711-4059 アプリで食品ロス削減 「食品ロスダイアリー」モニターを募集  「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられる食品のことです。家庭から発生している食品ロスの実態などを調査するための市民モニターを200人募集します(謝礼あり)。【取り組み】パソコンやスマートフォンなどで無料アプリ「食品ロスダイアリー」を使い、家庭から出る食品ロス量などを記録してください(期間は10月1日~31日)。 ※意識の変化を調査するため、取り組み前後にアンケートも行います【応募用紙の配布】ごみ減量推進課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【募集期間】8月31日まで 問い合わせ ごみ減量推進課 電話 092-711-4039 FAX 092-711-4823 市施設の緊急工事店を募集  詳細は8月1日以降にホームページで確認を。【募集業種(等級)】一般土木・建築(C・D)、電気・管(B・C)、機械、塗装、防水、金属製建具、木製建具、黒板、フェンス、厨房用機械器具、消防施設、電気通信、体育遊戯施設、内装インテリア、畳。応募は1業種のみ(一般土木は希望順位1位のみ)【指定期間】10月1日から3年間【募集要項・申請書】ホームページに掲載【申請期間】8月29日~31日 問い合わせ 市施設整備公社 電話 092-738-7220 FAX 092-738-7230 市営住宅などの緊急工事店を募集  現在登録中の工事店も申請が必要。詳細はホームページで確認を。【対象】市の競争入札参加資格登録業者名簿(令和4~6年度)に登録され、市内に事業所があり、休日・夜間などでも常時受け付けができ、修繕業務などに着手し完了することができる業者【募集業種(等級)】建築(B・C・D)・一般土木(C・D)、電気、管、消防施設、電気通信(TV共同受信設備の修繕など)、ほ装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖(ふすま)、防水、防蟻(ぼうぎ)、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など)【登録期間】10月1日から3年間【募集要項・申請書の配布】市住宅供給公社(博多区店屋町)で。ホームページにも掲載。 ※申請書の配布は平日のみ【申請期間】8月17日~23日 問い合わせ 同公社総務課 電話 092-271-2571 FAX 092-291-7350 九州大学芸術工学部の施設を公開します  詳細はホームページで確認を。 日時 8月6日(土)午前10時~午後4時 場所 同大学大橋キャンパス(南区塩原四丁目) 問い合わせ 同大学総務課 電話 092-553-4442 FAX 092-553-4593 料金 無料 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 8月1日号 11面 9/13(火)他 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 <1>精神疾患の理解と対応<2>発達障がいと強度行動障がいの理解と対応 日時 9月<1>13日(火)午後1時~2時半<2>28日(水)午前9時半~午後4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 各60人(先着) 料金 無料 申し込み 8月1日以降にホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 9/21(水)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 9月21日(水)、27日(火)、29日(木)午前10時~午後3時(29日は2時半まで。連続講座) 場所 東市民センター(東区千早四丁目) 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 対象 市内に住み、心身が健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。9月14日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、8月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 9/24(土)他 催し 中央市民センター 動物愛護週間におくる演劇「吾輩(わがはい)は地域猫である」  動物を題材にした絵画展もあり。 日時 9月24日(土)午後2時~3時半、7時~8時半、25日(日)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 092-714-5521 FAX 092-714-5502 定員 各回200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂2-5-8)かファクスに応募事項と希望日時を書いて、8月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9/29(木) 催し 全国健康福祉祭 えひめ大会(ねんりんピック愛顔のえひめ)福岡市予選会(ゴルフ競技)  来年10月28日(土)~31日(火)に愛媛県で開催される同大会の参加選手の予選会。詳細はホームページに掲載する申込書で確認するか問い合わせを。 日時 午前8時から 場所 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 問い合わせ 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 092-833-4397 対象 市内に住む60歳以上(昭和39年4月1日以前に生まれた人) 定員 32組(先着。4人1組) 料金 1人1万1,000円(70歳以上は1万500円) 申し込み 申込書を8月1日以降に同事務局へ。 催し 博多座「市民半額観劇会」  ミュージカル「ミス・サイゴン」を半額で観劇できます。 日時 10月21日(金)、22日(土)、25日(火)、27日(木)午後5時から、31日(月)正午から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回30人(抽選) 料金 A席7,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて8月15日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(8月26日ごろ発送)。 催し 老人福祉センター舞鶴園  <2>は看護師が相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での相談も可。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>各6人<2>各1人<3>15人(いずれも先着) 料金 <1><2>無料<3>300円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2>は希望時間、<2>でオンライン参加を希望する人はその旨も書いて、8月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 <1>初心者向け体験講習会「LINE(ライン)アプリの使い方を学ぼう」 8/12(金)10:00~、13:00~、15:00(各回75分) <2>シニア健康相談 8/17(水)13:30~、14:00~、14:30~(1人30分) <3>リラックス・ヨガ講座「腰痛・ひざ痛改善編」 8/29(月)13:00~14:00 催し 平和首長会議 原爆ポスター展  同会議が作成した「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」を展示します。 日時 8月6日(土)~15日(月)午前8時45分~午後6時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 092-711-4044 FAX 092-724-2098 料金 無料 催し アミカス 託児で安心 アミカスBOOK(ブック)タイム  託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。 日時 8月25日(木)、26日(金)、27日(土)午前10時~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス図書室 電話 092-534-7593 FAX 092-534-7595 対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前(ふりがな)、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、8月7日までに同図書室へ。来所(アミカス2階)、ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 催し 老人福祉センター若久園  <1>シルバー人材センターによる個別相談会です。<2>相続など終活全般について学びます。<3>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む<1>おおむね60歳以上<2><3>60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<3>は相談内容を書いて、8月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>おしごと相談会 8/18(木)11:00~13:00 10人 <2>紙芝居で学ぶ終活講座 8/23(火)13:00~14:30 20人 <3>無料法務相談会 8/23(火)14:30~16:00 4人 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター <1>芝生deヨガ<2>ジュニアテニススクール体験会 はじめてクラス 日時 8月<1>7日(日)午前7時半~8時半<2>21日(日)正午~午後1時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>不問(中学生以下は保護者同伴)<2>小学生~中学1年生(保護者同伴) 定員 <1>30人<2>20人(いずれも抽選) 料金 <1>高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料<2>1,100円 申し込み <1>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で8月5日(必着)までに同センターへ。<2>ファクスか来所で、8月21日までに同センターへ。いずれもホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 お知らせ 不動産を公売します  市税滞納処分で差し押さえた不動産をインターネットで公売します。詳細は市ホームページまたは各区納税課で配布する公売広報で確認を。【サイト】KSI官公庁オークション【申し込み】サイトから8月26日午後1時~9月7日午後1時に参加申し込みの登録を【入札】9月12日午後1時から9月20日午後1時まで 問い合わせ 特別滞納整理課 電話 092-292-3134 FAX 092-292-4112 公売財産 所在地 床面積(地積) 土地(2筆) 早良区飯倉二丁目 48.58平方メートル  ※地積は2筆の合計(一括換価) コココのダンス(ふれとこ_福岡市民会館)  9月18日(日)午後2時から市民会館(中央区天神五丁目)で、障がいがある人とその家族を対象としたダンスワークショップとアフタートークを実施します。観覧のみも可。 ※ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での観覧もできます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ パラカダンス・まさき 電話 090-8666-0917 FAX 092-831-8950 対象 18歳以下の病気や障がいのある人とその家族。観覧は不問 定員 ワークショップは▽会場=10人▽オンライン=7家族(先着)。観覧は▽会場=700人▽オンライン=1,000人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@paracadance.com)で、8月1日以降に申し込みを。ホームページでも受け付けます。 8月は北方領土返還運動全国強調月間です  歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島は日本固有の領土です。北方領土問題について関心と理解を深め、粘り強く返還を求めていきましょう。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 092-711-4044 FAX 092-724-2098 ^ 福岡市政だより 8月1日号 12面 9/2(金)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム スマートフォン(Android(アンドロイド))教室 日時 9月2日~16日の金曜日午前10時~正午または午後1時半~3時半(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人(小学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)に応募事項と希望時間を書いて、8月2日~16日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 9/3(土) 催し 200海里の森づくり  市の水源地域である大分県日田市中津江村で下草刈りや地元の人との交流会を行います。 日時 午前7時20分~午後5時半 場所・問い合わせ 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 092-483-3194 FAX 092-483-3252 対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で山中の傾斜地で草刈り活動ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と日中連絡可能な電話番号、中学生以下の場合は保護者の応募事項も書いて、8月1日~12日(必着)に同課へ。 9/3(土) 講座・教室 スポーツ体験塾 なぎなた教室 日時 午前10時~11時半 場所 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 小学生以上 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから8月1日~14日に申し込みを。 9/3(土) 催し 楽水園 落語  福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の粗忽家勘朝(そこつや かんちょう)、粗忽家勘輔(かんすけ)が出演。抹茶サービス付き。 日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 092-262-6665 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同園へ。 9/3(土)他 講座・教室 視覚障がい者外出サポートボランティア入門講座 日時 9月3日~24日の土曜日午後1時~4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後、ボランティア活動ができる人 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで、8月2日以降に同センターへ。 9/3(土)他 講座・教室 市総合図書館 古文書学講座  古代~近代の古文書解読の基礎を学びます。 日時 9月3日~24日の土曜日午後2時~4時(初回のみ午後1時からガイダンスあり。連続講座) 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 092-852-0634 FAX 092-852-0609 対象 福岡都市圏に住むか通勤・通学する人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール komonjo_2022@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日(消印有効)までに同課へ。1人1通。 9/6(火) 講座・教室 法律を通して親なき後を考える ~どう残せば安心して暮らせるか~  障がいのある人が、親が亡くなった後に安心して暮らすための法律や制度について学びます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 市障がい者110番 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がい者の家族 定員 36人(先着) 料金 無料 申し込み 8月1日からホームページに掲載する申込書を8月8日以降に問い合わせ先へ。 9/10(土) 講座・教室 油山市民の森 はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。初心者向け。 日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、8月1日~19日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は8月<1><3><4>9日<2>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 9/8(木) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>普通1 9/1(木) 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 25人 <2>普通1 9/8(木) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <2>普通1 9/10(土) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 092-863-8119 12人 <2>普通1 9/21(水) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <3>普通3 9/9(金) 消防本部 092-791-7151 30人 <4>上級 9/6(火) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時~8時半<2><3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。上記の他に、応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習もあり。救急課へ問い合わせを。 講座・教室 <1>女性のライフシフト起業セミナー「わたラボ」<2>企業向け講演会「誰もが活躍できる職場 活躍させる上司~イクボスのすすめ~」  <1>働き方や価値観が多様化する時代に、やりがいや生きがいを感じながら、自分らしく働き続けたい女性のライフプランや事業アイデアを考えるセミナーです。<2>ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。講師はファザーリング・ジャパン理事の川島高之氏。いずれも会場など詳細はホームページで確認を。 日時 <1>9月4日(日)~12月18日(日)の間で全11回(参加必須セミナー等は全6回) ※時間はセミナーにより異なる。<2>9月8日(木)午後2時~3時半 場所 アミカス(南区高宮三丁目)他 問い合わせ <1>カルチュア・コンビニエンス・クラブ 電話 080-3940-9455<2>女性活躍推進課 電話 092-406-8111 ※いずれも FAX 092-526-3766 対象 市内に住むか通勤する人(<1>は女性) 定員 <1>30人<2>オンライン300人、会場での視聴30人(いずれも先着) 料金 <1>6,000円<2>無料 申し込み ホームページから8月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 松風園 福岡文化連盟コラボ企画「夏休み松風園塾」 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 092-524-8264 対象 小学4年~中学生(小学生は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 <1>1,300円<2><3>1,000円(いずれも入園料別) 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同園へ。 内容 日時 <1>私の篆刻(てんこく)風「消しゴムハンコ」を彫ってみよう 8/19(金)13:00~16:00 <2>浴衣の着付けと日本舞踊を体験してみよう(浴衣、帯などあれば持参) 8/20(土)13:00~16:00 <3>音を詩にしよう トントン、パチパチ 感じることば 8/21(日)13:00~16:00 講座・教室 障がい者サッカー教室  詳細はホームページで確認を。 日時 9月17日~来年2月11日の土・日曜日午前9時半~11時(全6回) 場所 西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 092-781-0561 FAX 092-781-0565 対象 13歳以上の知的障がい者(チームでの申し込みも可) 定員 40人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 7月25日からホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を7月30日~8月13日(必着)に同協会へ。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 13面 8/26(金) 講座・教室 中央区健康づくりセミナー「コロナ禍でのフレイル・ロコモ予防」  佐賀整肢学園こども発達医療センターの高杉紳一郎氏が、フレイル(加齢による心身の虚弱)とロコモティブシンドロームの予防について話します。 日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 対象 市内に住む人 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月1日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8/27(土) 催し もーもーらんど油山牧場 生ウインナー作り  生ウインナーを400g作ります。2人1組で参加してください。小学生以下のみの参加不可。 日時 午前10時~11時、11時20分~午後0時20分 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 定員 各10組(抽選) 料金 1組1,500円 申し込み ホームページから8月1日~9日に申し込みを。 8/27(土) 講演 難病市民公開講演会「健康を決める力」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して、聖路加国際大学教授の中山和弘氏が健康について信頼できる情報を見極める力「ヘルスリテラシー」について話します。 日時 午後2時~4時 問い合わせ 市難病相談支援センター 電話 092-643-8292 FAX 092-643-1389 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月19日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 8/28(日) 講座・教室 ひとり親家庭支援センター 子育て講座「正しく知ろう。スマホ時代の子育て」  筑紫女学園大学教授の原陽一郎氏と一緒に考えます。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、8月2日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 8/28(日) 催し まもるーむ福岡 ふくおか環境連絡交流会 「生きもの好きの子どもの居場所」  環境活動を行う団体・個人向けの交流会です。「やながわ有明海水族館」高校生館長の亀井裕介氏が話します。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認を。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場、オンラインいずれも30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、8月3日午前10時以降に同施設へ。オンライン参加の場合はホームページから申し込みを。 8/28(日) 催し 博多盆仁和加(にわか)大会(一口にわかコンクール)  市無形民俗文化財に指定されている「博多にわか」を披露します。 日時 午後1時半~3時半 ※受け付けは各開始時間の30分前から 場所 中央市民センター3階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 博多仁和加振興会・宮原 電話 090-8629-8924 FAX 092-862-3086(古賀) 定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 8/29(月) 講演 博多元気子育て支援事業講演会 「特性がある子どもの可能性をのばす~発達が気になる子への関わり方~」  精神保健福祉士の梅津和子氏が話します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。 日時 午前10時~11時半 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 市内に住む人 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月1日9時半以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8/30(火) 講座・教室 あにまるぽーと プロドッグトレーナーに学ぶ 老犬との暮らし方セミナー  老犬と暮らすために必要な備えや、介護・看護などについて学びます。 ※犬の同伴不可 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田5丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と参加人数を書いて、8月1日以降に同施設へ。1通2人まで。 9/1(木) 講座・教室 シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るためのライフプランを考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 9/2(金)他 講座・教室 中央体育館「朝からオンラインdeピラ」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。運動を習慣化することを目的とした教室です。 日時 9月2日~10月14日の金曜日(9月23日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(中央区赤坂二丁目) 電話 092-741-0301 FAX 092-741-0617 対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 3,000円 申し込み ホームページから8月1日~15日に申し込みを。当選者にのみ通知。 催し 老人福祉センター東香園  <1>は薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<4>はスマートフォンを持参してください。<5>はフレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法等を学びます。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<2>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)に応募事項と<1>は希望日も書いて、8月2日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>くすりと健康のお悩み個別相談会 8/10(水)11:40~15:00、19(金)12:30~15:00 10日=4人、19日=3人 <2>「楽しく人と付き合うためのコミュニケーション」講座 8/19(金)11:00~12:00 15人 <3>アクティブシニア就業支援講座&相談会 8/23(火)13:00~14:00 15人 <4>スマホレッスン個別相談会 8/23(火)13:00~15:00 4人 <5>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 8/24(水)11:00~12:00 15人 催し 老人福祉センター長生園  <3>は博多駅~大博通り周辺の寺やモニュメント等について説明します。 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住む<1>おおむね50歳以上<2><3>おおむね60歳以上 定員 <1><3>20人<2>14人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、8月2日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 <1>長生園オレンジカフェ(認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます) 8/19(金)14:00~15:30 <2>アクティブシニア就業支援講座「60歳からの再就職」 8/23(火)13:30~15:30 <3>福岡歴史文化特別講座「博多歴史の散歩道」とその周辺 8/25(木)10:00~12:00 講座・教室 アミカス 夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~  講義やグループワークを通して学びます。 日時 9月3日(土)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに予約を) 申し込み 電話(電話 092-526-3788)かメール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、8月1日以降にアミカス相談室へ。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 14面 8/16(火) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「秋冬野菜・花の種まきと植え付け」  ダイコンやハクサイなどの野菜と花の種まき、植え付けについて学びます。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月9日以降に同公園へ。 8/17(水) 催し 土木学会西部支部 親子見学会  西九州自動車道佐世保道路天神山トンネル(長崎県佐世保市)、キリンデザインのアイランドシティコンテナクレーン(東区)をバスで見学します。 日時 午前9時~午後5時 場所 集合・解散は博多駅筑紫口 問い合わせ 同支部 電話 092-717-6031 FAX 092-717-6032 対象 小学生と保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0041中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル1階)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、緊急時の連絡先を書いて、8月5日(必着)までに同支部へ。来所でも受け付けます。 8/18(木)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 「健康で元気に暮らすばい」講座  運動・食事・口腔(こうくう)・お薬・認知症予防などのテーマについて専門家が話します。 日時 8月18日(木)、9月15日(木)、10月20日(木)、11月26日(土)、12月15日(木)、来年2月16日(木)、3月16日(木) 午後1時半~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月2日以降に同園へ。 8/20(土) 催し 西部運動公園 <1>夏の生きもの教室<2>一日公園所長体験  <1>ヤゴやシオカラトンボなどを観察します。<2>公園業務やイベントに参加し、公園の魅力の発信と職業体験を行います。 日時 <1>午前10時~11時半<2>午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 092-811-5625 FAX 092-811-0549 対象 <1>小学生向け(小学生以下は保護者同伴。同伴者は1人まで)<2>小学4~6年生 定員 <1>15人<2>2人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月<1>1日<2>3日以降に同公園へ。 8/20(土) 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) ボランティア講座  ボランティア活動を始めるときやボランティアを受け入れる際の心構えなどについて学びます。基礎知識も得られます。ボランティア募集情報の紹介もあり。 日時 午後3時~5時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、同施設へ。来所でも受け付けます。 8/20(土)他 講座・教室 市ヨットハーバー <1>ジュニアマリン体験教室<2>初心者クルーザー教室 日時 8月<1>20日(土)、21日(日)、22日(月)午前10時~午後3時半<2>27日(土)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 092-882-2151 FAX 092-881-2344 対象 市内に住む<1>小学3年~中学生(保護者同伴)<2>16歳以上 定員 <1>各16人<2>10人(いずれも先着) 料金 <1>1,500円<2>4,000円 申し込み ホームページから8月1日正午以降に申し込みを。 8/21(日) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 夏の工作教室<1>剪定枝(せんていえだ)のハンガー作り<2>木のカードホルダー作り  両方の申し込みも可能。 日時 <1>午前10時~11時<2>午前11時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 対象 小学生(保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 各600円 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 8/23(火)他 催し 博多ガイドの会 空港っておもしろい、ヒコーキいろいろ旅気分  好アクセスを誇る福岡空港に離着陸する飛行機を見たり、ターミナル内を巡ったりします。 日時 8月23日(火)、24日(水)、25日(木)午後1時半~3時半 場所 集合は福岡空港国際線ターミナル(博多区青木)、解散は福岡空港国内線展望デッキ(博多区下臼井) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各16人(抽選) 料金 1,000円(ソフトドリンクチケット付き) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、8月5日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 8/25(木) 講座・教室 NPO法人認定説明会  市で「認定NPO法人」として認定を受ける際の、申請の要件等について説明します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午後7時~8時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 対象 市内にのみ事務所を有するNPO法人 定員 会場20人、オンライン20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、8月1日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 8/26(金) 講座・教室 老人福祉センター福寿園 口腔(こうくう)衛生講座  歯周病の予防法を学びます。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 13人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月2日以降に同園へ。 一人一花だより Vol.9 ボランティア「フラワーアップみのしま」の花づくり活動 この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  「フラワーアップみのしま」は、パナソニック福岡事業所前(博多区美野島四丁目)の花壇に花を植えるボランティア団体です。地域を明るくしようと、2019年12月から同社社員と地域の皆さんが一緒に植え替えなどを行っています。  美野島四丁目自治会の櫻田明夫さんは「コロナ禍で制限されていた活動が再開できてうれしいです。5月に植えた花は今花壇を彩っており、次は12月に春の花に植え替えます」と話しています。  花づくりを通して、企業と地域が連携したまちづくりが広がっています。ボランティア花壇に興味がある人は、一人一花運動のホームページをご覧ください。 花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 市博物館 <1>チャレンジ考古学 たんけん 古代のおはか <2>企画展示 動作と道具「とる」  <1>テーマは「古代のお墓」です。<2>「取る」「採る」「捕る」「獲る」「盗る」など、さまざまな「とる」道具を人間の動作とひも付けて、考古学と民俗学の観点から紹介します。 日時 <1>8月9日(火)、10日(水)午前10時~正午、午後1時~3時(各回終了30分前に受け付け終了)<2>8月17日(水)~10月23日(日)午前9時半~午後5時半 ※8月26日(金)までの金・土・日曜は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 料金 <1>無料<2>一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 申し込み 不要 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ^ 福岡市政だより 8月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は7月14日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 8/6(土) 催し ヤングケアラーサロン  ヤングケアラー(家事や家族の世話を日常的に行っている子ども)同士語り合います。詳細はホームページで確認を。 日時 午前11時~午後1時 場所 SOS子どもの村(中央区赤坂一丁目) 問い合わせ 市ヤングケアラー相談窓口(SOS子どもの村JAPAN) 電話 092-982-0073 FAX 092-737-8665 対象 20歳以下のヤングケアラー 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから8月1日以降に申し込みを。 8/6(土)他 催し アジア美術館 <1>滞在作家によるアーティスト・トーク <2>ワークショップ「バナナの葉っぱでクラトン(灯明)を作ろう」  <1>アジアからアーティストを招へいするレジデンス事業に参加するイ・ビョンチャン(韓国)とリーロイ・ニュー(フィリピン)が、「変わりゆく博多旧市街とアート」をテーマに、これまでの自身の活動と福岡での制作活動について話します。<2>「バナナの葉っぱ作品からSDGsを考える チャクリット・チムノーク」展関連企画として、タイの祭りで見られるクラトンという灯明飾りを作ります。 日時 8月<1>6日(土)午後1時半~3時半<2>20日(土)午前11時~午後1時、3時~5時 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 電話 092-263-1103 FAX 092-263-1105 対象 <1>不問<2>小中学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 <1>80人(先着)<2>各回9組(抽選。1組2人まで) 料金 無料 申し込み <1>不要<2>メール(メール contact@faam.ajibi.jp)に応募事項と希望時間を書いて8月7日までに同美術館へ。 8/6(土)他 催し 福岡県戦時資料展  県が収集・保管している戦時資料や、写真・パネル等を展示します。 日時 8月6日(土)~9日(火)午前9時~午後5時(9日は3時半まで) 場所 アクロス福岡円形ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県行政経営企画課 電話 092-643-3027 FAX 092-643-3032 料金 無料 8/7(日) 催し 「博多町家」ふるさと館 開館記念 無料開放  展示棟を無料開放します。展示棟入館で記念品を進呈(なくなり次第終了)。 日時 午前9時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 料金 入場無料 申し込み 不要 8/7(日) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会、猫の譲渡相談など。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 8/12(金)他 講座・教室 難聴者・中途失聴者コミュニケーション講座  手話講座、体験学習など。日常生活を送る上で必要な情報を入手することもできます。 日時 8月12日、26日、9月9日、30日、10月14日、28日、11月11日、25日、12月9日の金曜日午後7時~8時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市ろうあ協会 電話 092-406-3406 FAX 092-406-3407 対象 市内に住み、聴覚に障害のある18歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項とファクス番号、職業を書いて、8月1日以降に同協会へ。 催し 地下鉄に乗って挑戦「ひらがな(キーワード)みっけ」  地下鉄5駅(大濠公園駅、福岡空港駅、中洲川端駅、六本松駅、薬院大通駅)と上記の駅の沿線施設5カ所を巡ってキーワードを1ペア以上集めた人に、ペア数に応じて市地下鉄キラキラシールなどを進呈します。詳細はホームページか、7月25日から地下鉄各駅で配布するチラシで確認を。 日時 9月30日(金)まで 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 092-734-7800 FAX 092-734-7801 料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 初心者弓道教室 日時 9月6日~10月14日の火・金曜日午前10時~正午(9月20日、23日を除く。連続講座) 場所 博多体育館(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市弓道連盟博多支部・宮本 電話・FAX 092-576-9811 対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 6,000円 申し込み 電話かはがき(〒812-0888博多区板付4-9-11-102)、ファクス、メール(メール miyamoto-kyudo@ric.hi-ho.ne.jp)で、8月2日~30日(必着)に問い合わせ先へ。来所の場合は博多体育館へ。空きがあれば当日も受け付け可。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 092-831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 092-882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転しています。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日および8月13日(土)、15日(月)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(8月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 8月7日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 0570-09-1331 8月11日(木・祝) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 8月14日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話092-645-1012 FAX092-651-5097 福岡100 気軽な健康体操 よかトレを始めませんか  ■よかトレとは  市は、介護予防に効果的な「ラジオ体操第一」や「祝いめでた体操」など六つの体操を「よかトレ」と名付け、日々の生活に取り入れることを推奨しています。  地域でよかトレを行う団体を「よかトレ実践ステーション」と呼び、区内でこれまでに116団体が登録しています。  ■あなたの近所にも  和白東校区のよかトレ実践ステーション「高美台健康づくり親交会」は、住民が気軽に参加して健康を維持できるよう、週に1回活動しています。  6月29日には、座ったままできる体操のほか、しりとりなどの脳トレを行いました。  参加者は「コロナ禍で人数制限しながらも、毎週活動を続けてきました。近所の人と顔を合わせて運動することが楽しみです。また、指導者から教えてもらった体操は簡単にできるので、家でも習慣になっています」と話しました。  人生100年時代に向けて、住み慣れた地域で心も体も健康で自分らしく暮らせるように、よかトレ実践ステーションで仲間と楽しく交流しながら、健康づくりに取り組んでみませんか。  お住まいの校区のよかトレ実践ステーションは、区ホームページ(「よかトレ」で検索)で確認を。 健康づくりを支える「よかサポ」養成講座  区独自の取り組みとして、よかトレ実践ステーションで体操などを指導するサポーター(ボランティア)の養成講座を開催しています。受講者は区が「よかトレ実践ステーションサポーター(よかサポ)」として認定します。  日時 10月18日(火)、28日(金)午前9時半~午後0時半 場所 区保健福祉センター 対象 健康運動指導士、理学療法士などの資格を持っている人 定員 各回抽選20人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「よかサポ」で検索)から申し込みを。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-645-1088  FAX 092-631-2295 お盆期間中のごみの収集  盆の供え物は、8月15日(月)の日没から午後10時(※は記載の時間)までに下記指定場所に出してください。お盆期間中、燃えるごみや燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは通常通り収集します。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-645-1061 FAX 092-632-8999 ●盆の供え物の収集場所 校区 指定場所 志賀島 東警察署志賀島駐在所横、荘厳寺参拝者駐車場、弘集会所前 西戸崎 西戸崎公民館駐車場、西戸崎交番前、大岳集会所 和白 和白公民館駐車場 三苫 三苫六・七丁目野菜共同集出荷場横、三苫一・三丁目町内会集会所横 奈多 奈多公民館前、雁の巣公民館前 和白東 和白東公民館内 ※午後9時まで 美和台 西鉄三苫駅前ロータリー、美和台公民館前、下和白集会所前 ※各所午後9時半まで 香住丘 旧東市民センター玄関先(※午後9時まで)、唐原納骨堂入口、上唐原墓地前 香椎 香椎小学校前墓地、香椎駅東一丁目2区集会所前 香椎東 香椎共同墓地入口(原病院前)、香椎宮前団地集会所前、サニータウン香椎台郵便局横 多々良 多々良橋横、多々良公民館 青葉 青葉公民館駐車場 ※午後9時半まで 八田 八田四丁目第4集会所前 若宮 若宮公民館 舞松原 香椎ケ丘会館前 ※午後8時半まで 千早 千早中央公園広場、香椎宮前駅前広場 千早西 千早西老人いこいの家横(千早公園内) ※午後9時まで 名島 松崎墓地前、名島運動公園西側(名島西公園入口)、名島橋(釣具店前) 城浜 城浜緑地公園(業務スーパー城浜団地店前)※午後9時まで 筥松 筥松小前筥松橋たもと、二又瀬会館前、原田西公園内、博電社駐車場 ※各所午後9時まで 松島 月見町集会所前、坂本町町民会館前、松島大橋(松島側) 東箱崎 東箱崎公民館駐車場 ※午後8時まで 箱崎 箱崎1号緑地、箱崎公民館 ※各所午後9時半まで 馬出 馬出公民館前、馬出人権のまちづくり館前 ※各所午後9時半まで なみきパパスクール  育児をテーマに、パパ同士で楽しく交流しながら学び合います。 日時 9月3日(土)、11日(日)、10月30日(日)の午前10時~正午 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 対象 0歳から3歳までの乳幼児の父親 定員 各回先着10人 料金 各回1,000円 託児 無し 申し込み 8月1日(月)午前10時以降に、メール・電話・ホームページ(「なみきパパスクール」で検索)で住所・氏名・電話番号・参加希望回を記載して問い合わせ先へ。 問い合わせ なみきスクエアCLUB(クラブ)事務局 電話 092-542-0224 メール info@kodomo-abc.org 台風などの災害に備えましょう  <1>自宅に災害の危険があるかの事前確認  自宅周辺の災害リスクをハザードマップで確認しましょう。ハザードマップは市ホームページに掲載しています。  <2>最新の気象情報や避難情報を入手  ▽テレビのdボタン▽NHK福岡などのラジオ▽市防災メール(t-fukuoka-city@sg-p.jpに空メールを送り登録)▽市LINE公式アカウント(要登録)▽避難情報配信システム(要登録)―などで最新の情報を入手しましょう。  <3>避難情報の意味を理解 避難情報 取るべき行動 高齢者等避難 危険な場所から高齢者等は避難 避難指示 危険な場所から全員避難 緊急安全確保 命の危険 直ちに安全確保を  問い合わせ 区総務課 電話 092-645-1038 FAX 092-645-1127 ファミサポ会員養成講座  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で子育てを助け合う会員制の組織です。自宅で子どもを預かる「提供会員」になるための講習会を9月21日(水)、27日(火)、29(木)になみきスクエア(千早四丁目)で開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時開催しています。 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター東支部 電話 092-631-0633 FAX 092-643-8923 イベント・講座等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は7月14日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 福岡空港周辺のお出かけスポット  博多区には福岡市の空の玄関口・福岡空港があります。この夏、子どもも大人も楽しめる空港周辺に遊びに出かけませんか。 福岡空港  場所 福岡空港(下臼井767-1) 問い合わせ 福岡空港案内所 電話 092-621-6059 国内線展望デッキ  国内線旅客ターミナルビル4階では、飛行機の形をしたベンチに座って飛行機を眺めることができます。 開館時間 午前7時~午後10時 巨大壁画「Over the World(オーバー ザ ワールド)」  国内外で活躍するアーティスト・ミヤザキケンスケ氏と席田(むしろだ)小学校の児童が「平和」をテーマに、共同で壁画を描きました。 大井中央公園  場所 大井二丁目1 問い合わせ 区維持管理課 電話 092-419-1063 FAX 092-441-5603  飛行機を模した遊具で遊びながら、上空を飛ぶ飛行機を間近に見られます。 月隈パークゴルフ場  場所 月隈三丁目18-21 問い合わせ 月隈パークゴルフ場 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388  芝生のコース上で、ボールが穴に入るまでの打数を競い合います。緑を感じながら体を動かしてみませんか。 博多区役所証明発行コーナー  土日祝日も、区役所2階の証明発行コーナーで住民票の写しなどが取得できます。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 シルバードライビングスクール  運転実技チェックや、交通安全講習などを行います。※免許更新時の高齢者講習ではありません。雨天時は内容変更あり。  日時 9月27日(火)午後2時~4時 場所 アイルモータースクール博多の森(糟屋郡志免町王子一丁目) 問い合わせ 区総務課 電話 092-419-1044 FAX 092-452-6735 対象 区内在住の60歳以上の運転免許証所持者 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8512住所不要)に応募事項と生年月日、車種(マニュアルかオートマチック)を書いて9月13日(必着)までに同課へ。 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗など消防署見学会を行います。事前の申し込みが必要です。詳しくは、8月15日(月)以降に市ホームページ(「福岡市 消防局」で検索)でご確認ください。  日時 8月21日(日)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) 電話 092-475-0119 FAX 092-475-0219 公民館でのマイナンバーカード申請  区内の各公民館でマイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。※要予約  公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができ、カードは後日郵送で自宅に届きます。詳細はホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)をご覧ください。  対象 区内に住んでいる人 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時~午後6時) 絵本の読み聞かせボランティア講座  地域の子育てを支援するため、絵本の読み聞かせについて学びます(全3回)。  日時 第1回=9月27日(火)、第2回=10月~11月(日程未定)、第3回=12月1日(木) 場所 区役所5階 問い合わせ 区社協事務所 電話 092-436-3651 FAX 092-436-3652 対象 区内に住む50歳以上で、全3回の講座を全て受講後、ボランティア活動を希望する人 定員 15人(ボランティア活動未経験者優先) 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスまたはメール(hakataku@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項を書いて9月12日までに同事務所へ。 お盆期間のごみ収集  燃えないごみ、空き瓶、ペットボトルなどは平常通り収集します。盆の供え物は、8月15日(月)午後10時から順次収集します=下記。持ち出し時間は地域で異なります。詳しくは、区自転車対策・生活環境課(電話 092-419-1068 FAX 092-441-5603)に問い合わせを。 校区等 盆の供え物の収集場所 御供所 出来町公園内 大浜 築港本町交差点ラファセアリービオ博多前(石城町) 奈良屋 博多中学校南側老人いこいの家前 冷泉 那珂川沿い(中洲四丁目)、冷泉公園内 住吉 住吉公園老人いこいの家前 東住吉 東林寺、東住吉公園小学校側入口 美野島 百年橋下流側那珂川沿い(美野島二丁目) 春住 花野公園内 千代 千代公民館 堅粕 比恵公園内 東光 堅粕公園前、東光公園前、東比恵住宅内 吉塚 吉塚地蔵尊前 東吉塚 吉塚地蔵尊前 那珂 那珂八幡宮前、竹下地禄神社境内、平和町榊田町公民館前、東那珂会館前、榊田チビッ子広場入口、那珂町民館南側歩道 弥生 板付中央公園内入口付近 板付北 板付団地25棟南側、通津寺 板付 井相田毘沙門天前、諸岡橋横 那珂南 新和公園前、西春町二丁目旧不燃物置場、中尾公園前、春町公園前、池田宅(旧池田畳店)向かい歩道(昭南町三丁目)、市営西春町住宅前 三筑 麦野霊園前、池の上公園前、中尾公園前 席田 下臼井町会館前、上臼井・青木各公民館前、今田前公園前、大井集会所前、池石会館横 月隈 下月隈八幡宮前、東那珂二丁目2区公民館前 東月隈 下月隈団地集会所前、月隈団地元町・中町各集会所前、浦田町公民館前、浦田二丁目公民館前、浦田東公園内、東月隈五丁目会館前、芳井町会館前、月隈東団地集会所前 高齢者乗車券申請のお知らせ  令和4年度高齢者乗車券の申請を、郵送やオンラインで受け付け中です。 問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 新型コロナウイルスワクチン接種  市は、新型コロナワクチンの4回目接種などを引き続き実施しています(4面に関連記事)。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 ^ 福岡市政だより 8月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 犯罪のないまちを目指して  中央区を犯罪のないまちにするため、区内の14校区・地区全てにおいて住民、学校や企業、警察署、区役所の四者が共働で防犯対策を行っています。この活動はNCC活動(「No(ノー)!Crime(クライム) in(イン) Chuou(チュウオウ)」の略)と呼ばれています。  NCC活動では、ひったくりや自転車の盗難などの犯罪防止に向けた取り組みを実施し、地域全体の防犯意識を高めています。 ●春吉校区 自転車マナーアップ活動  春吉校区では、毎月8日の夕方から、「自転車マナーアップ活動」を行っています。自転車が行き交う清川サンロード商店街前の交差点で、ライトの点灯などを呼び掛け、無灯火の運転者には、その場でライトを配付しています。  長年、防犯活動に携わる春吉校区交通安全推進組織代表の松井正博さん(68)は、「年々運転者のマナーが良くなり、活動の効果を実感しています。子どもたちの登下校時や夜間に、青パトを使って防犯パトロールなども行っています。これからも、より安心して暮らせる校区にするため、地域で協力して活動を続けていきます」と話していました。 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 お知らせ お盆期間のごみと供え物の収集  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。 ◆盆の供え物は15日夜に収集  8月15日(月)夜に収集します。下記の時間までに出してください。 校区等 場所 午後9時まで 警固 警固公民館駐車場(警固一丁目)、今泉公園内北側(今泉一丁目) 当仁 伊崎集会所前(伊崎)、唐人町北公園前(唐人町三丁目) 笹丘 田島橋西側(城南区田島四丁目) 午後9時半まで 舞鶴 舞鶴小・中学校駐車場南側(舞鶴二丁目) 草ヶ江 草ヶ江公民館駐車場(六本松一丁目) 平尾 山荘公園(平尾四丁目)、薬院公園(薬院三丁目) 午後9時45分まで 赤坂 赤坂小学校東門内(赤坂二丁目) 午後10時まで 春吉 春吉公園北側(春吉一丁目)、柳橋バス停横(清川一丁目) 簀子 かもめ広場駐車場東南側(港二丁目) 南当仁 市営地行住宅東側(地行三丁目) 高宮 一本木公園北側(大宮二丁目) 小笹 小笹公園南側(小笹三丁目)、小笹老人いこいの家北側(小笹四丁目)、福岡草苑駐車場横(平和三丁目)  盆の供え物の収集については、自治協議会などの各実施団体にお問い合わせください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館(下記)で、マイナンバーカードの申請受け付けを行います。公民館で申請すると、カードを郵送で受け取ることができます。 対象 区内に住む人(お住まいの校区外への申し込みも可能)詳しくは、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。 料金 無料 公民館 実施日 時間 予約期間 福浜 8/23(火) 13:30~16:30 8/4~8/18 高宮 8/25(木) 10:00~16:30 8/8~8/22 簀子 8/26(金) 16:00~19:00 8/6~8/20 平尾 8/28(日) 10:30~16:00 8/11~8/25 警固 8/31(水) 9:30~12:30 8/12~8/26 春吉 9/2(金) 16:00~19:00 8/14~8/28 赤坂 9/6(火) 13:30~16:30 8/18~9/1 笹丘 9/7(水) 10:00~12:30 8/19~9/2 当仁 9/9(金) 13:30~16:30 8/23~9/6 草ヶ江 9/11(日) 10:30~16:00 8/25~9/8 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 中央区市民文化祭 美術作品展の作品募集  11月8日(火)~13日(日)に市美術館で開催する「第43回中央区市民文化祭美術作品展」の作品を募集します。一般の部の応募作品は、全点を展示します。応募要項(申込書、作品票を含む)は区企画振興課、区内の公民館、中央市民センターなどで配布しています。区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)からもダウンロードできます。詳しくは応募要項をご確認ください。 〇一般の部(洋画・日本画・書・写真・手工芸)  対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内のサークルに所属する人 申し込み 申込書と作品票を9月26日(月)午後5時(必着)までに区役所3階企画振興課「中央区市民の祭り運営委員会事務局」へ郵送(〒810-8622 住所不要)または持参。作品は10月10日(月・祝)に提出。 〇小・中学生の部(絵画・書道)  対象 区内に住むか通学する小・中学生(書道は小学3年生以上) 申し込み 9月26日(月)午後5時(必着)までに作品(作品票を裏面に貼付)と申込書を同事務局に持参。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。事前にご確認ください。 双子ママの子育て交流会  日時 8/19(金)午前10時40分~正午(開催時間中は自由に出入り可) 場所 西日本短期大学福浜キャンパス体育館3号館2階(福浜一丁目3-1)。大学の駐車場は使用可 対象 中央区に住む未就学の多胎児とその保護者(多胎児のきょうだいも一緒に参加可能) 申し込み 8/18(木)までに区ホームページ(「中央区 双子ママ」で検索)から申し込みを 持参 バスタオルか、おくるみ 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 アクティブシニアのための運動教室  運動をメインに認知症の予防のポイントを学びます。 日時 9/1、15、29、10/13全て木曜日の全4回、午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室 対象 区内に住む65~74歳で、介護サービスを利用していない人 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 8/8(月)午後5時までに電話で受け付け。簡単な問診あり。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 中央市民プール <1>幼児ステップアップ教室 <2>秋の小学生水泳教室  日時 9/18~11/6の毎週日曜日、全8回。<1>は午前9時半~10時45分、<2>は午前11時~12時半に実施。 申し込み <1><2>共に8/1(月)~21(日)に往復はがきで申し込み。詳しくは同プールへ問い合わせを。 問い合わせ 中央市民プール 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298 台所ごみは水切りして出しましょう  生ごみは『ギュッ』と絞って水分を減らしてから出しましょう。ごみ減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止になります。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 ^ 福岡市政だより 8月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 子どもたちの心のよりどころ 食事を通した温かい居場所づくり  市は、子どもが健やかに育つ環境の整備を進めるため、子どもに食事を提供し、学習支援などの居場所づくりを行う活動を支援しています。 子どもたちが笑顔になる居場所を  「ハレルヤ食堂」は、毎月第1・3木曜日に福岡新生キリスト教会(三宅三丁目33の1)で活動しています。  食事の提供だけでなく、家で一人で過ごす時間が長く寂しい思いをしている子どもや、悩みを抱える子どもの心のよりどころを作りたいという思いから、区内に住む川本美鶴さん(61)が平成28年に同食堂を立ち上げました。  ボランティアによる学習支援も行われ、参加する子どもたちにとって楽しい時間を過ごせる憩いの場となっています。  川本さんは「ご飯をおいしそうに食べたり、友だちと楽しそうに話したりする子どもたちの表情を見るのがやりがいです。皆さんを温かく迎え入れますので、誰でも気軽に来てほしいです」と話しています。  区内では、5つの団体がこのような活動を行っています(7月14日時点)。興味を持った子ども・保護者や、調理、食材提供、寄付など活動への支援に関心がある人は、区社会福祉協議会ホームページ(「福岡市社協 子ども食堂」で検索)をご確認ください。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会  電話 092-554-1039  FAX 092-557-4068 8月27日リニューアルオープン 南市民センターに関するお知らせ ◎移転する施設について  西鉄大橋駅前の「南区おおはし子どもプラザ」と「大橋音楽・演劇練習場」は、7月31日をもって一旦閉鎖し、8月27日に南市民センター(塩原二丁目)内にリニューアルオープンします。 〈リニューアル後の施設の特長〉  子どもプラザ▽新たに、子どもの一時預かりが可能になるほか、コンシェルジュが常駐し、子育てに関する相談に応じます。  音楽・演劇練習場▽防音性能が高まり、部屋数も増えた練習場は、幅広い用途に利用できます。 ◎予約受付窓口が変わります  ホール、視聴覚室、音楽・演劇練習場の利用予約は、市公共施設案内・予約システム(コミネット)のほか、8月1日からは南市民センター窓口で受け付けます。詳細は、ホームページ(「まなびアイふくおか 南市民センター」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  施設の予約受付窓口と音楽・演劇練習場に関すること▽南市民センター 電話 092-561-2981 FAX 092-511-9721(8月1日から送信可)  子どもプラザに関すること▽区子育て支援課 電話 092-559-5195 FAX 092-559-5149 お知らせ お盆期間のごみ収集  お盆期間中も燃えるごみなどの一般家庭ごみは平常通り収集します。盆の供え物は8月15日(月)に下記の時間・場所で、無料で収集します。 ※駐車場がない所もありますので、ご注意ください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-559-5374 FAX 092-561-5360 収集場所 持ち出し時間 井尻橋(塩原四丁目29) 16:00~21:30 大楠公民館(大楠一丁目22) 18:00~21:00 柏原公民館(柏原四丁目19) 17:30~21:00 警弥郷橋(警弥郷二丁目2) 15:00~21:30 彩苑長住斎場(長住一丁目1) 18:00~20:00 皿山中央公園前(皿山二丁目5) 18:00~21:00 長徳寺(城南区樋井川三丁目20) 17:00~22:00 天国社油山会館(桧原七丁目42) 17:00~21:00 西高宮公民館(平和一丁目7) 17:00~21:30 西日本典礼清水斎場(清水三丁目2) 17:00~20:00 野間緑地(野間一丁目7) 17:00~22:00 花畑公民館(花畑三丁目35) 17:00~21:00 東花畑公民館(屋形原二丁目8) 18:00~21:00 福海公園(高宮三丁目16) 17:00~21:30 三月田公園(高宮一丁目10) 17:00~21:00 三宅中央公園(三宅三丁目3) 18:00~22:00 宮竹公民館(井尻二丁目4) 17:00~21:00 りぼん橋南側(塩原一丁目13) 17:00~22:00 令和4年度 高齢者乗車券を利用してお出かけしましょう  市は、高齢者の社会参加を促進するため、高齢者乗車券(交通用福祉ICカード、タクシー助成券等)を交付して交通費の一部を助成しています。 ◎対象者  市内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の介護保険料所得段階区分が1~7の人。 ※70歳の誕生日の前日から申請可能 ◎交付額(令和4年12月までに申請した場合)  介護保険料所得段階1~5の人=12,000円、同段階6・7の人=8,000円 ※来年1月以降、申請月によって交付額が減額します。 ◎申請について  下記のいずれかの方法で申請してください。令和4年9月中旬以降に順次交付します。 ※9月中の交付を希望する場合は8月25日(木)必着で申請してください。 〈オンラインでの申請〉  市ホームページ(「令和4年度高齢者乗車券」で検索)から申請を。 〈郵送での申請〉  電話で高齢者乗車券郵送受付センター(下記問い合わせ先)に申請用紙の送付を依頼して必要事項を記入の上、同センター(〒812-8623 住所不要)へ郵送してください。区役所・公民館等で配布するチラシなども申請用紙として使用できます。  申請後の交付までの流れなど、詳細は上記ホームページやチラシでご確認ください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日9~17時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 参加募集 9/1(木)他 みんなで楽しく簡単レシピの料理教室  健康な毎日を過ごせるよう、地域で食を通じたボランティアを行うヘルスメイト(食生活改善推進員)や区内の短大生と一緒に、調理実習やグループワークを行います。  <1> 日時 9月1日(木)午前10時~午後2時 場所 香蘭女子短期大学3号館(横手一丁目2-1) 定員 先着24人<2> 日時 9月7日(水)午前10時~午後2時 場所 純真短期大学短大棟(筑紫丘一丁目1-1) 定員 先着16人  問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 対象 市内に住む人 料金 無料 申し込み 8月25日(木)午後5時までに区ホームページ(「福岡市南区 簡単レシピの料理教室」で検索)か電話、またはファクスに本紙15面の応募事項を記入してお申し込みください。 参加募集 9/25(日)他 南市民プール第2期小学生水泳教室  25メートルを泳げない小学生を対象に、全10回のコースで水慣れから25メートル完泳までを目指す教室です。  日時 9月25日~11月27日の毎週日曜日<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時半~11時半<3>午前11時45分~午後0時45分 ※各時間帯の教室の内容は同じ。 場所・問い合わせ 同プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 定員 抽選各20人 料金 7,700円 申し込み 8月1日(月)以降、往復はがきに本紙15面の応募事項と参加希望時間、保護者氏名を書いて同プールへ郵送してください。 ※8月15日(月)必着 ^ 福岡市政だより 8月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 令和4年度 高齢者乗車券の申請受け付けが始まりました  令和4年度の高齢者乗車券の申請を受け付けています。9月に交付を希望する人は、8月25日(必着)までに申請してください。交通用福祉ICカードやタクシー助成券など、乗車券の種類にかかわらず、交付を受けるには、毎年申請が必要です。 ● 交付対象者  市内に住民登録をしている満70歳以上で、令和4年度の介護保険料の所得段階が1~7の人が対象です。所得段階は、7月15日以降に送付した「令和4年度介護保険料徴収通知書」で確認してください。 ● 申請期間と交付額  申請期間は、来年9月末までです。申請は1年に1回です。交付額は、申請月と所得区分によって異なります=下記。 ● 申請方法  申請はオンラインまたは郵送で受け付けます。  オンラインで申請する場合は、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)から手続きしてください。  郵送で申請する場合は、申請書に必要事項を記入し、高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623 住所不要)へ。申請書が必要な人は、市ホームページ(「高齢者乗車券」で検索)からダウンロードするか、同センターへお尋ねください。  ■問い合わせ先/高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219(平日午前9時~午後5時) 申請月 介護保険料所得段階1~5 介護保険料所得段階6、7 7~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円 お知らせ・参加者募集 お盆期間中のごみや供え物の収集 ■家庭ごみ  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトルは平常通り収集します。 ■お盆の供え物  8月15日(月)夜に収集します。必ず時間内に下記の場所へ出しましょう。 校区 集積場所 持ち出し時間 鳥飼 塩屋橋の南側(鳥飼五丁目21) 午後5時~9時 別府 別府公民館(別府一丁目15) 午後6時~9時 別府 JA別府支店の駐車場(別府五丁目13) 午後6時~9時 城南 ツルカメ漢方本店の西側(荒江一丁目20) 午後6時~9時 城南 城南公園(七隈二丁目1) 午後5時~9時半 田島 田島橋の西側(田島四丁目1) 午後5時~9時 七隈 七隈川沿いのリサイクルボックス横(七隈五丁目1) 午後7時~10時 片江 浦谷公園(片江三丁目27) 午後6時~8時 堤 長徳寺境内(樋井川三丁目20) 午後5時~10時 南片江 仲の町公園東側(南片江二丁目16) 日没~午後10時 その他 天国社油山会館の駐車場(南区桧原七丁目42) 午後5時~9時  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4086 FAX 092-822-4095 運動からはじめる認知症予防教室  認知症についての正しい知識を身に付け、予防に役立つ運動や脳を活性化するためのトレーニングを学びませんか。  日時 9月9日(金)、30日(金)、10月14日(金)、28日(金)、全4回、午前10時~11時半 場所 堤丘公民館 対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上の人 定員 抽選15人(初めての人を優先) 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 申し込み 8月12日までに同課へ電話するか区ホームページ(「運動からはじめる認知症予防教室」で検索)から申し込みを。  密の回避・手洗い・換気など、基本的な感染症対策の徹底をお願いします。なお、感染拡大防止のため、催しが中止になる場合がありますので、事前にご確認ください。 中学生サミット  区内の中学生が、「目指せ!快適度100%の学びの場」をテーマに、パネルディスカッションを行います。コロナ禍で変化した学校生活で日頃感じていることや、これからの取り組みなどを発表します。  日時 9月10日(土)午後2時~3時半 場所 城南市民センター 定員 先着100人 料金 無料 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4065 FAX 092-822-2142 申し込み 8月1日から19日までに区ホームページ(「中学生サミット」で検索)から申し込むか、はがき(〒814-0192 住所不要、城南区地域支援課)に氏名(ふりがな)、住所、電話番号、「中学生サミット観覧希望」と書いて同課へ郵送または持参してください。※定員を超えた場合のみ電話でお知らせします。 はじめてのにっこり子育て教室  初めての育児で不安や悩みを抱えていませんか。ベビーケアや親子遊び、赤ちゃんの発達や育児について学びます。保健師や助産師による個別相談も行います。  日時 9月13日(火)午後1時半~3時※希望者には3時から個別相談を実施 場所 保健所 対象 区内に住む令和4年5月~8月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133 申し込み 8月1日から30日午後5時までに電話またはファクスで同課へ。区ホームページ(「福岡市 にっこり子育て」で検索)でも受け付けます。 にっこりヘルスアップ  城南公民館は、今年4月によかトレ実践ステーションに認定され、地域住民の介護予防や健康づくりのサポートに力を入れています。  同公民館では、ストレッチやよかトレなど簡単に実践できる運動や健康づくりに関するプログラムを、地域住民が気軽に集まることができる、ふれあいの場「あっとホームじょうなん」で実施しています。  保健師や同公民館職員がストレッチのポイントなどをアドバイスするだけでなく、参加者が自宅で動画を見ながら運動できるよう、スマートフォンの使い方を教えることもあります。また、参加者には1カ月間の目標や日々の運動を記録する「頑張りシート」を配布し、継続して取り組んでもらうためのさまざまな工夫を行っています。  参加者からは、「運動のポイントや足のケア方法を教えてもらい、とても役に立ちます。毎日続けようと思います」などの声が寄せられています。  次回は、9月5日(月)に実施します。詳しくは、問い合わせ先にご確認ください。  問い合わせ 城南公民館 電話 092-843-9418 FAX 092-843-8693 証明書の取得はコンビニが便利でお得です マイナンバーカードがあれば、近くのコンビニで住民票や印鑑登録証明書などの証明書が取得できます。手数料は区役所窓口で取得するより50円もお得です。 問い合わせ 区市民課 電話 092-833-4017 FAX 092-841-7740 ^ 福岡市政だより 8月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 人権を考えるきっかけに ももちスマイルプロジェクト  百道校区人権尊重推進協議会は昨年度「ももちスマイルプロジェクト」を立ち上げました。講演会や標語募集などの例年の活動に加え、寄付活動やコンサートを企画しています。  「百道から笑顔を届けよう」をテーマに、寄付活動として昨年はランドセル、今年は文具類を募集。中学生がランドセルを持参したり、高齢者が「いつか役立つかもしれないと思って、子どもが持っていた物を大切に保管していました」と文具を持参したりするなど、幅広い年代から寄付が寄せられました。  同協議会の田代尚子会長は「プロジェクトは子どもから大人まで、気軽に参加できるように工夫しています。人権というと難しいイメージがあるかもしれませんが、活動を通して、人権について考えるきっかけになったら良いなと思っています」と話しました。  【問い合わせ先】  百道公民館  電話 092-831-2401  FAX 092-831-6673 お盆期間のごみと供え物の収集  お盆期間中もごみは平常通り収集します。  お盆の供え物は8月15日(月)夜に収集します。時間・収集場所は下記の通りで、校区を問わず持ち込めます。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4340 FAX 092-841-6687 校区 時間 収集場所 西新 18:00~21:30 百道浜橋南側(西新二丁目23) 室見 18:00~21:00 室見庄浜東公園(室見三丁目2) 原 18:00~22:00 荒江公園北側(荒江三丁目16) 大原 18:00~21:00 天国社福岡会館駐車場(原三丁目16) 飯倉 15:00~22:00 丸尾会館前(飯倉六丁目15) 飯倉 17:00~21:00 鎧田児童広場(飯倉七丁目11) 四箇田 17:00~21:00 矢倉橋上流の室見川沿い(四箇一丁目15) 田隈 17:00~22:00 田隈公民館(野芥二丁目8) 公民館でマイナンバーカードの申請ができます 無料  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けを行います。区役所に行かずに手続きが可能で、マイナンバーカードは後日郵送で自宅に届きます。申請用の写真撮影も同時に行うほか、すでに持っている人のマイナポイント申し込みのサポート等も行います。  予約は期間中に下記申し込み先か、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で受け付けます。 〈開催日程・場所〉 日時 公民館 予約期間 8/16(火)9:30~12:30 百道 7/27~8/10 8/18(木)9:30~12:30 小田部 8/1~8/15 8/19(金)9:30~16:30 西新 8/2~8/16 8/21(日)10:30~16:00 野芥 8/4~8/18 8/27(土)13:30~16:30 入部 8/10~8/24 8/30(火)9:30~16:30 飯倉 8/11~8/25 8/31(水)9:30~16:30 原北 8/12~8/26 9/2(金)13:30~16:30 飯原 8/16~8/30 9/6(火)9:30~12:30 脇山 8/18~9/1 9/9(金)9:30~12:30 原西 8/23~9/6 9/14(水)9:30~16:30 高取 8/26~9/9 対象 区内に住む人 ※定員に達した時点で予約受け付けを終了します。住んでいる校区を問わず、どの公民館でも予約できます。 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時)  電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 認知症サポーター養成講座  認知症に対する理解を深め、認知症の人との関わり方を学びます。 日時 9月2日(金)  午後2時~3時半 場所 早良市民センター 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4362 FAX 092-833-4349 対象 区内に住み、認知症に関心のある人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月1日(月)午前9時半から電話か、ファクスで講座名、氏名、連絡先を同課へ。 早良市民プールの教室 <1>2~3歳児の親子水なれ教室  親子で一緒に楽しく水遊びができます。 日時 9月4日~10月2日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半 対象 2~3歳の幼児とその保護者 定員 抽選8組 料金 3,900円 <2>大人の背泳ぎ・平泳ぎ水泳教室  水泳の基本から、背泳ぎ・平泳ぎまで楽しく学べる初級者向けのレッスンです。 日時 9月5日~11月7日の毎週月曜日、全10回、午後7時~8時半 対象 18歳以上 定員 抽選12人 料金 5,300円 <3>中高年の水中運動&ストレッチ教室  水中での運動と、フロアでのストレッチ運動を行い、運動不足の解消と健康的な生活を送るための体づくりを行います。 日時 9月10日~10月8日の毎週土曜日、全5回、午前9時45分~11時15分 対象 40歳以上 定員 抽選12人 料金 4,500円 ※<1>~<3>共通 場所・問い合わせ 早良市民プール  電話 092-841-1080 FAX 092-846-6528 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月20日(土)必着で同プールへ。 運動からはじめる認知症予防教室  認知症予防に役立つ運動を紹介します。管理栄養士、歯科医師・歯科衛生士による講話も行います。 日時 下記の通り 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、電話番号を書いて8月12日(金)必着で同課へ。  日時 内容 <1> 9/14(水)10:00~11:30 認知症についての講話、運動 <2> 9/21(水)10:00~11:30 オーラルフレイル予防講話、運動 <3> 9/28(水)10:00~11:30 栄養講話、運動 <4> 10/5(水)10:00~11:30 運動、脳トレ <5> 10/19(水)10:00~11:30 運動、脳トレ 令和4年度高齢者乗車券のご案内  市は、高齢者の社会参加を応援するため、交通費の一部を助成する高齢者乗車券を交付しています。毎年申請が必要です。 ■対象となる人  市に住民登録がある満70歳以上で、介護保険料所得段階1~7の人(70歳になる誕生日の前日から申請できます) ■令和4年度分の申請について  申請書を郵送するか市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)で申請してください。  ※申請書が必要な人は下記センターに連絡するか、各公民館か区役所などで受け取りを。  ※9月中の交付を希望する人は8月25日(木)必着で申請してください。  ※区役所では乗車券の交付を行いません。 問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター  電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ^ 福岡市政だより 8月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 新型コロナワクチン接種  希望する人は、早めの接種を。  詳しくは市ホームページ(「福岡市ワクチン」で検索)で確認を。 ~日本庭園の美しさを伝える~ 西区の「マイスター」を紹介します  市は、講演会や体験講座などを通じて高度な技術を未来へつなぐ活動を行う技能職者を「博多マイスター」として認定しています。  昨年認定された森陽一さんは、西区吉武にある「森園芸場」で庭師として日本庭園の作庭を行っています。  樹木医として貴重な樹木の保護活動も行う森さんに話を聞きました。 ―日本庭園の特徴とは  日本庭園は、石や池、植栽などが非対称に配置され、限られたスペースの中に自然の風景が凝縮されています。  庭師の長年の経験や価値観を基に造られた庭園は、まるで額縁で切り取られた「絵」のようであり、芸術作品ともいえます。  そのため、手掛けた庭師によって雰囲気や造りが全く異なることも特徴の一つです。  現在は大濠公園(中央区)内にある日本庭園を管理しています。ぜひ訪れて、庭園の美しさを感じていただければと思います。 ―記憶に残る大仕事は  五ケ山ダム建設で水没予定だった、佐賀県の天然記念物である大杉の移植を行ったことです。樹齢700年以上の杉の木は神社の神木でした。ここまでの大木移植は世界でも前例がなく、移植は困難を極めましたが、検討を重ね完了させることができました。現在も杉の木は元気に生きています。 ―技術の伝承について  大学での授業や、弊社の社員に対してこれまで得た知識や技術を教えています。また、博多マイスターの一人として、講演会などで日本庭園の魅力を多くの人に伝えてまいります。  博多マイスターの詳細は市ホームページ(「博多マイスター」で検索)をご覧ください。  問い合わせ ▽記事について=区企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467▽博多マイスターについて=市地域産業支援課 電話 092-441-3303 FAX 092-441-3211 令和4年度高齢者乗車券の申請について  高齢者乗車券の交付を受けるには、申請が必要です。郵送またはオンラインで申請してください。9月中の交付を希望する場合は、8月25日(木)必着です。詳細は、市ホームページ(「福岡市 令和4年度高齢者乗車券」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 よかよか健康メモ 第2回 塩分を取り過ぎていませんか? 無理のない減塩の勧め♪  塩分は体の働きを保つために大切なものですが、取り過ぎると血圧が上がり、心臓病や脳卒中などのリスクを高めます。  1日の摂取の目安は男性で7.5g未満、女性で6.5g未満です。普段の食事にも意外に多くの塩分が含まれています。  取り過ぎているなと思ったら  まずは今までよりも摂取量を減らすことを目標にしましょう。  ▽うどんなどの麺類の汁は残す▽しょうゆやソースは「かける」のではなく「つける」▽柑橘類やスパイスを使い味に変化をつける─だけでも減塩効果があります。  減塩レシピに挑戦してみよう  市ホームページ(「福岡市減塩レシピ」で検索)で、レシピを紹介しています。 【きゅうりと切り干し大根の甘酢漬け】 ≪材料(4人分)≫ キュウリ1本 切り干し大根(乾燥) 40g カットワカメ(乾燥) 4g A:鷹の爪(輪切り)少量、酢大さじ4、砂糖大さじ1と2/3、しょうゆ小さじ2と2/3 ≪作り方≫ <1>キュウリは細切りにする。 <2>切り干し大根をゆでてしぼり、食べやすい大きさに切る。カットワカメは水で戻す。 <3>ボウルにAを全部入れて混ぜ合わせ、<1>と<2>の具材を加えてあえる。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894 ―住んでいる「まち」をよりよく― まち・ひとカレッジNISHI  地域づくりに関心のある人や公民館・地域団体等で活動している人が一歩踏み出し、レベルアップを図るための講座です。「企画のこつ」「実践のこつ」を学び、活動の仲間をつくります。講師は、福岡テンジン大学 学長の岩永真一氏です。  日時 下記の通り。午後7時~8時45分 場所 西市民センター 定員 各回先着30人。定員を超えた場合は、全5回受講する人を優先 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「テンジン大学」で検索)で7月25日(月)から受け付けます。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-895-7026 FAX 092-882-2137 回 日程 テーマ 体験 9/2(金) わたしと地域のオイシイ関係とは 1 9/16(金) 誰もが持つリーダーシップに目覚めよう 2 9/30(金) コミュニケーションをデザインしよう 3 10/14(金) 関係性をデザインしよう 4 11/11(金) プロジェクトをデザインしよう 盆の供え物の収集  盆の供え物は、8月15日(月)の夜間に無料で収集します。終了時刻までに下記の場所に出してください。記載のない場所での収集は行いません。 校区 場所 終了時刻 愛宕 豊浜公園、愛宕四丁目公会堂前 21:00 愛宕浜 姪浜漁協西側 21:00 姪浜 天国社姪浜会館駐車場 21:00 内浜 都町公園 21:30 内浜 神功町会館前南側 21:00 能古 北浦消防格納庫横、能古公民館前、能古西町バス折り返し所東側、江の口ごみ置き場横 21:00 下山門 下山門団地中央公園入口、下山門集会所前、生の松原集会所玄関前 21:00 石丸 あおやぎ西会館 21:00 壱岐 野方西団地3棟前不燃ごみ置き場、拾六町団地バス停横広場 22:00 壱岐 拾六町団地18棟南側集会所 21:30 壱岐 生松台中公園 21:00 壱岐東 壱岐団地35棟給水塔横 21:00 今宿 長垂海浜公園東側入口 22:00 西都 天国社伊都会館駐車場 21:00 周船寺 山崎納骨堂前 22:00 今津 浜崎今津漁港西側、今津財産管理組合駐車場前、大原納骨堂前 22:00 北崎 宮浦公民館前、唐泊購買店裏、西浦魚市場前 22:00 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-895-7050 FAX 092-882-2137 西部出張所 電話 092-806-9430 FAX 092-806-6811