福岡市政だより 7月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) これからをよりよく生きるために 終活を始めよう 今号の主な内容 ● <特集>終活を始めよう…1面から3面 ● 新型コロナワクチンについて…4面 ● 国民健康保険からのお知らせ…5面 ● 福岡版ユニバーサルマナー検定…6面 ● 情報BOX…7面から14面 ● 区版…15面・16面 ※中面折り込み…高齢者乗車券のご案内 人口 1,627,244人(前月比3,326人増) 男=767,368人/女=859,876人 世帯数 853,607世帯(前月比3,563世帯増) ※人口と世帯数は令和4年6月1日現在推計 面積 343.46キロメートル ダムの貯水率55.68% (6月30日現在) ●市役所代表電話…電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ いつまでも自分らしく  「終活」というと、人生の最終段階に向けて準備を行うイメージを持っている人が多いかもしれません。実は、終活はそれだけではなく、これからの人生をよりよく生きるために、自分の思いや、生き方を見つめ直すことでもあるのです。  終活はいつからでも始められます。何から始めたらいいか分からないという人のために、市は、マイエンディングノートの配布やセミナーの開催など、さまざまなサポートを行っています。  人生100年時代、これからの人生を自分らしく生きるために、自分が大切に思うことや、今後どう生きていきたいかを考えてみませんか。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 2面 福岡100 これからをよりよく生きるために 終活を始めよう  人生100年時代といわれる今、長い人生をどのように生きるか考えることが求められています。市は、市民の皆さんが最期まで自分らしく生きていけるよう、それぞれの終活を応援します。  終活を始める際に、どのようなことを心掛ければよいのでしょうか。終活セミナーで講師を務める「ウェルネスサポートLab(ラボ)」の吉武ゆかりさん(61)に話を聞きました。  ●自分にとって大切なモノ・コト  終活には、相続や遺言書の作成など、人生の最終段階に向けての「備え」というイメージを持つ人が多いかもしれません。もちろん備えは必要ですが、もっと大事なのは、自分がこれからの人生をどう生きたいと思っているのか、その思いを家族や周囲の人にどれだけ伝えられるかだと思います。  自分にとって大切なものは何かが分かっていないと、思いを伝えることはできません。その基準になるのが価値観です。  ●何度でも、いつからでも  人の気持ちは変わります。今日大切に思っていることが、明日もそうだとは限りません。そのため、終活は何度も見直す必要があります。  これまで私は、たくさんの終活相談を受けてきました。100人いれば100通りの終活があり、開始時期に早いも遅いもありません。自分にとって大切なものを日々の暮らしの中で見つけてほしいと思います。そしてその思いを、折りに触れて周囲の人に伝えてください。  ●命に関することは最優先で  病気や事故で突然、意思表示ができなくなるかもしれません。命に関することは、元気なうちに話しておきましょう。どのような医療やケアを望むのかが共有できていれば、家族が医師から治療方針などの決断を迫られたとき、判断基準にもなります。  死について語ることを嫌う人もいますが、自分の望む最期について伝えておくことは、縁起の悪いことでも、悲しいことでもありません。よりよく生きるために、自分なりの終活に取り組んでみてください。これからの人生を楽しみましょう。 吉武さんお勧め「玉手箱方式」  <1>思いつくまま、大切なことや好きなものをメモ紙に書く(写真でもよい)。裏に大切な理由や好きな理由を書いて箱に入れる。  <2>年に1度(誕生日など)、メモの内容をチェックする。思いに変化があれば、紙を入れ替える。  <3>メモの内容に変化がなくなってきたら、それを基にこれからどう生きたいかや、家族に伝えたいことをエンディングノート等に記していく。  ※思い出などがよみがえり、それが大切なものであることに気付きます。また、箱の存在を周囲の人にも伝えておきましょう。 相談は終活サポートセンターへ  終活サポートセンターでは、相続、葬儀、医療同意など、終活に関するさまざまな相談に対応するほか、情報提供なども行っています。さらに必要に応じて専門機関につなげます。  ●専門家による無料相談  第1、3、5水曜日は終活アドバイザーが、第2、4水曜日は弁護士が面談で相談に応じます。時間は午後1時~4時(定員3人、1人1時間)。予約制です。  ●終活出前講座  ふれあいサロンや地域カフェなどに職員が出向き、出前講座を行います。  6月に田隈校区(早良区)のふれあいサロンで行われた出前講座に参加した佐藤道子さん(82)は、「実際に終活を行った人の事例や、葬儀に関する最近の傾向などを聞き、参考になりました。今を大切に生きようと思いました。いつまでも健康でいたいし、友人とも旅行をしたいです」と話しています。  ●死後事務委任事業  身寄りがない人など、自身の葬儀等の死後事務に不安を抱える人を支援しています。  毎月定額の利用料を支払って死後事務を委任する「やすらかパック事業」と、預託金の中から死後事務を行う「ずーっとあんしん安らか事業」があります。  ■問い合わせ先/終活サポートセンター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ4階 市社会福祉協議会内)電話 092-720-5356(平日午前9時~午後5時)FAX 092-751-1509 終活豆知識  遺言書には、「自筆証書遺言」と、公証人が作成し、公証役場で保管しておく「公正証書遺言」があります。  自筆証書遺言は、遺言者自身が手書きで作成できるメリットもありますが、紛失してしまったり、改ざんされたりする恐れもあります。防止策として、法務局に保管してもらう制度もあります。 オンラインによる終活応援セミナーを実施 「エンディングノートの使い方」  「これからの人生をより良く生きるために」をテーマに、終活サポートセンターの吉田時成所長(40)が、医療・財産・葬儀などに触れながら、エンディングノートの使い方を説明します(約40分)。  来年3月31日(金)まで、市ホームページ(「福岡市 終活応援セミナー」で検索)で配信しています。手元に市が配布する「マイエンディングノート」があると、一層理解が深まります。 ●エンディングノートとは…  自分の望む人生を送るために、必要なことや考えをまとめるためのノートです。  自分や家族のこと、財産やもしものときのことなど、テーマ別に書き進めるうちに思いを整理できます。  市は、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で「マイエンディングノート」を配布しています。また、市ホームページ(「福岡市 マイエンディングノート」で検索)からもダウンロードできます。ぜひご活用ください。  ■問い合わせ先/地域包括ケア推進課 電話 092-711-4373 FAX 092-733-5587 なくそうよ へんけんのかべ 差別の目 (人権尊重週間入選標語 玉川小学校6年 本園(もとぞの) 丈流(たける)さんの作品) ^ 福岡市政だより 7月15日号 3面 判断能力がなくなったときのために 権利や財産を守る「成年後見制度」  成年後見制度とは、認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない人を法律的に支える制度です。後見人が財産の管理や、生活に必要な契約・手続きを行います。  判断能力があるうちに、本人が将来に備えてあらかじめ後見人を選んでおく「任意後見」と、判断能力が不十分になってから後見人を決める「法定後見」の二つがあります。  任意後見は、誰にどんなことを頼むのかを決めて、本人が後見人と公正証書で契約を交わします。法定後見では、親族等の申し立てにより、家庭裁判所が適切と判断した親族や、専門職(弁護士、司法書士、社会福祉士等)が後見人に選ばれます。  ●相談会を開催  市成年後見推進センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)で、成年後見制度の利用に関する相談などを受け付けています。▽物忘れがひどく、銀行での手続きができなくなった▽身寄りがなく、認知症になったときに支えてくれる人がいない─などの相談に応じます。  毎月第2火曜日および8月、11月、2月の第4火曜日午後1時~4時には、弁護士や司法書士、社会福祉士のいずれかが面談で応じます(1人45分。要予約)。電話かホームページ(「福岡市成年後見推進センター」で検索)の専用フォームで申し込みを。先着順に受け付けます。  ■問い合わせ先/市成年後見推進センター 電話 092-753-6450(火~土曜日午前9時~午後5時 ※祝休日を除く) FAX 092-734-2010 後見人に支払う報酬の助成対象者を拡大します  市は、資産が生活保護水準を下回り、後見人への報酬の支払いが困難な被後見人に、その費用の一部または全額を助成しています(後見人が弁護士や司法書士、社会福祉士等の専門職の場合に限る)。  これまでは、身寄りがない、身内から虐待を受けている等の理由で、市長が申し立てを行った場合のみが対象でしたが、対象拡大により本人、配偶者、4親等以内の親族が申し立てを行った場合にも適用されます。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 成年後見報酬助成」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/地域包括ケア推進課 電話 092-711-4373 FAX 092-733-5587 熱中症にご注意ください  例年よりも早く梅雨明けし、連日猛暑が続いています。次のポイントに注意しながら、熱中症を予防しましょう。  ●屋外ではマスクを外しましょう  屋外で距離が十分に取れる場合(2メートルが目安)は、マスクを外しましょう。  ●暑さを避けましょう  昼夜を問わずエアコン等を使用し、室内の温度の調整を。  ●小まめな水分・塩分補給を  1日当たり1.2リットルを目安に、意識的に水分を補給しましょう。塩分補給用のキャンディーなども有効です。  ●高齢者への声掛けを  高齢になると、温度に対する感覚が鈍くなり、暑さや喉の渇きを感じにくくなる傾向があります。身近に高齢者がいる人は、熱中症予防のポイントについて、積極的に声掛けをお願いします。 ■問い合わせ先/環境保全課 電話 092-733-5386 FAX 092-733-5592  市は、福岡市LINE(ライン)公式アカウントや市ホームページ(「福岡市 熱中症」で検索)で、暑さ指数情報等をお知らせしています。熱中症予防のために、ぜひご活用ください。 緊急通報システムをご利用ください  「緊急通報システム」は、1人暮らしの高齢者等が、家の中で急病や事故などの緊急事態に陥った際に、ボタンを押すなどして受信センターに通報し、助けを求めることができるサービスです。  市は、同システムの発信用機器を貸し出しています。費用や申し込み方法等の詳細は、お住まいの区の福祉・介護保険課に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 区 電話 ファクス 東 092-645-1071 092-631-2191 博多 092-419-1078 092-441-1455 中央 092-718-1145 092-771-4955 南 092-559-5127 092-512-8811 城南 092-833-4170 092-822-2133 早良 092-833-4352 092-846-8428 西 092-895-7063 092-881-5874 65歳以上の皆さんへ 介護保険料の決定通知書について  今年度の介護保険料額を、市民税の課税状況や所得状況等に基づいて決定しました。決定通知書を7月15日(金)に発送しますので、ご確認ください。  ●介護保険料の納付方法  年額18万円以上の老齢(退職)、障害、遺族年金を受給している人は、原則として特別徴収(年金天引き)となります。特別徴収の人は、今回決定した年間保険料額から4・6・8月期の保険料を差し引いた残りの額を、10・12・来年2月期の3回に分けて徴収されます。  ただし、新たに65歳になった人や、市外から転入してきた人などは、その半年~1年後に特別徴収が開始されます。事前に通知しますので、それまでは普通徴収による納付をお願いします。  普通徴収の人は、今回決定した年間保険料額から4月期~6月期の保険料を差し引いた残りの額を、7月期~来年3月期に、決定通知書に同封の納付書で納めてください。  なお、納付方法を口座振替に切り替えると、納め忘れがなく便利です。申し込み方法は、決定通知書に同封の口座振替の説明書でご確認ください。  ●介護保険料の減免制度等について  介護保険料の所得段階が第2段階または第3段階の人で、収入が少ないなど一定要件に該当する場合は、申請により第1段階相当に減額されます。  また、新型コロナウイルス感染症の影響で、次の<1>か<2>のどちらかに該当する人は、申請により保険料が減免されます。  <1>世帯の主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った人  <2>世帯の主たる生計維持者の収入が著しく減少する見込みで、一定の要件を満たす人  このほか、著しく所得が減少したり、災害に遭ったりしたことなどで、納付が困難なときは、申請すれば保険料が減免される場合があります。  詳しくは、決定通知書に同封している「介護保険料決定のお知らせ」でご確認ください。 【問い合わせ・申請先】 各区福祉・介護保険課 区 電話 ファクス 東 092-645-1069 092-631-2191 博多 092-419-1081 092-441-1455 中央 092-718-1102 092-771-4955 南 092-559-5125 092-512-8811 城南 092-833-4105 092-822-2133 早良 092-833-4355 092-846-8428 西 092-895-7066 092-881-5874 福岡のスポーツチームを応援しよう!  7月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、7月21日(木)午後6時 対楽天、29日(金)午後6時、30日(土)午後2時、31日(日)午後1時 対西武です。 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 7月15日号 4面 新型コロナワクチンについて  ワクチンには、新型コロナウイルスへの感染や発症、重症化を予防する効果が確認されています。希望する人は、早めの接種を検討してください。  ●4回目接種  重症化予防を目的として4回目接種を実施しています。対象は、3回目接種から5カ月が経過した▽60歳以上の人▽18歳~59歳で基礎疾患がある人や、その他重症化リスクが高いと医師が判断した人―です。   60歳以上の人と、これまでの接種で市に基礎疾患の登録をしている人に、接種可能な時期に合わせ順次接種券を送付しています。新たに基礎疾患を有した人などで基礎疾患の登録をしていない場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)に連絡を。  対象者で3回目接種から5カ月を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 092-753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  ●1~3回目接種  地域のクリニックや、中央体育館(中央区赤坂二丁目)、ももち体育館(早良区百道二丁目)で実施しています。また16歳以上を対象として、市役所1階ロビーやソラリアプラザ1階(中央区天神二丁目)など、天神エリアに臨時会場を設置しています。  接種会場等の確認や接種の予約は、市ホームページ(「福岡市コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。 体調が悪いと感じたら  発熱等の症状がみられたら、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)に問い合わせを。 予防接種のお知らせ 子宮頸(けい)がん予防ワクチン  市に住民登録がある次の対象者は、子宮頸がん予防ワクチンを無料で接種することができます。実施医療機関など詳細は、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)で確認するか、下記の各区健康課へ。 《定期接種》小学6年生~高校1年生相当の女子(標準:中学1年) 《キャッチアップ(救済)接種》勧奨を控えたことによる、未接種あるいは接種回数が不十分な対象者に、不足分(1~3回)を無料で接種します。▽対象者=平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女子▽接種期間=令和4年4月1日~令和7年3月31日  ※今年度で定期接種の対象から外れる高校1年生相当と、来年度で対象外となる中学3年生は、順次キャッチアップ接種の対象となります(令和7年3月31日まで接種可能)。  ※中学1年生~高校1年生相当、およびキャッチアップ接種対象者には既に予診票を送っています。小学6年生には、来年3月ごろ送付します。予診票が届く前でも接種は可能です。キャッチアップ接種対象者が、定期接種の年齢を過ぎて自費で接種した場合は、接種費用を払い戻します(上限あり)。詳細は、市ホームページでご確認ください。  記事に関する問い合わせは、保健予防課(電話 711‐4270 FAX 092-733-5535)へ。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 ヒョウモンダコに注意  フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持つヒョウモンダコが、博多湾内外で発見されています。かまれると最悪の場合、死に至ることがあります。  万一かまれた場合は、毒を口で吸い出さずに手で絞り出し、速やかに医療機関を受診してください。見つけても絶対に触らず、水産振興課(電話 092-711-4364 FAX 092-733-5557)にお知らせください。 ヒアリ・セアカゴケグモにも注意を  ●ヒアリ=平成29年に、中国から来たコンテナからヒアリが発見されました。ヒアリと疑われるアリを見つけたら、素手で触らず市販の殺虫剤などで駆除してください。  刺されるとやけどのような痛みがあり、体質によってはアレルギー反応(アナフィラキシーショック)を起こすことがありますので、すぐに医療機関を受診してください。問い合わせはヒアリ相談ダイヤル(電話 0570-046-110)へ。  ●セアカゴケグモ=プランターの縁や排水溝のふたの裏、ベンチの下などに生息する毒グモです。見つけたら素手で触らず、市販の殺虫剤で駆除してください。卵のうは、ビニール袋に入れて殺虫剤を吹き掛け、袋を縛って処分します。かまれた場合は水で洗い流し、医療機関を受診してください。詳細は市ホームページ(「福岡市 セアカゴケグモ」で検索)で確認するか、各区担当課へ。 【問い合わせ先】各区生活環境課 (博多区は自転車対策・生活環境課) 区 電話 ファクス 東 092-645-1024 092-632-8999 博多 092-419-1070 092-441-5603 中央 092-718-1092 092-718-1079 南 092-559-5101 092-561-5360 城南 092-833-4087 092-822-4095 早良 092-833-4343 092-841-6687 西 092-895-7054 092-882-2137 FUKUOKA 2022 Fina WORLD CHAMPIONSHIPS 世界水泳だより Vol.9 世界水泳開催まであと1年  新型コロナウイルスの影響で再延期となった「世界水泳選手権福岡大会」は来年7月14日(金)~30日(日)に、「世界マスターズ水泳選手権九州大会」は来年8月2日(水)~11日(金・祝)に行われます。  ●シーライ・シャーニーと旅をしよう  大会1年前を記念して、全国で大会マスコットとAR(拡張現実)撮影が可能になりました。スマートフォンをかざすとシーライやシャーニーが現れ、一緒に写真撮影ができます。※AR撮影には、大会サポーター・ビーブリッジのアプリ「ココニー」のダウンロードとアカウント登録(無料)が必要です。  さらに、市内のみで撮影できる7月限定のシーライ山笠バージョンもあります。ぜひ撮影してツイッターなどSNSに投稿してください。詳しくは、ホ―ムページ(「世界水泳福岡」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/世界水泳選手権大会事務局(市民局内) 電話 092-711-4610 FAX 092-733-5742 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です  夏場は特に医療用血液が不足しがちです。市内3カ所の献血ルームや、街頭の献血バスでの献血にご協力をお願いします。 問い合わせ 県赤十字血液センター 電話 092-921-1400、保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535 ^ 福岡市政だより 7月15日号 5面 国民健康保険からのお知らせ ■8月から保険証が「薄緑色」に変わります  7月下旬に、国民健康保険に加入する全員分の保険証(薄緑色)を世帯主に郵送します。有効期間は8月から来年7月までの1年間です(保険証の種類が変わる人などを除く)。なお、保険料に未納がある場合は、有効期間が短い保険証や、資格証明書を交付することがあります。 ■70歳~74歳の人の保険証  70歳から74歳までの人には「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」を郵送します。今年8月2日以降に70歳になる人には、誕生月の翌月1日(1日生まれの人は誕生日)から使用できる保険証を郵送します。切り替えの手続きは不要です。 ■限度額適用認定証  同じ月内に高額な医療費を支払った場合でも、申請すれば自己負担限度額を超えた額が払い戻されます。ただし、「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関の窓口で提示すれば、支払う金額は限度額までになります。  現在交付している限度額適用認定証(桃色)の有効期限は7月末までです。8月からの限度額適用認定証(薄緑色)が必要な人は、下記の担当課に来所または郵送で申請してください(申請は8月1日から受け付け)。  ※70歳から74歳までで、市民税の課税所得が690万円以上の人がいる世帯または、145万円未満の人のみの世帯(市民税非課税世帯を除く)は、保険証の提示のみで支払う金額が限度額に抑えられるため、申請は不要です。  ※マイナンバーカードを保険証として利用できる医療機関等の場合、原則として保険証または保険証の利用登録を行ったマイナンバーカードを提示すれば、支払う金額が限度額までになるため、限度額適用認定証は不要です。 利用の可否は医療機関にご確認ください。  また、保険料に未納があると限度額適用認定証の交付が受けられない場合があります。限度額や申請方法など詳しくは、下記の担当課へ問い合わせを。 【問い合わせ・申請先】 各区(出張所)国民健康保険担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 優れた管理で価値を高める マンション管理計画認定制度  市は、マンションの管理組合の運営や維持保全の適正化を促進するため、「マンション管理計画認定制度」を7月1日から開始しました。  認定を受けると、マンションの資産価値や区分所有者の管理意識の向上が期待されるほか、住宅金融支援機構の融資金利引き下げ等の対象になります。  【申請方法】<1><2>のいずれかの方法で申請してください。  <1>来所で住宅計画課へ。市ホームページ(「福岡市 マンション管理計画認定制度」で検索)でも受け付けます。申請書は住宅計画課窓口で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。  <2>マンション管理センターの「管理計画認定手続支援サービス」を利用して申請。詳細は、ホームページ(「マンション管理センター 管理計画認定手続」で検索)をご確認ください。  ※<1>と<2>で申請手数料が異なります。また、<2>では、市への提出書類が一部省略されるなどの違いがあります。詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせ先へ。  ●管理組合の活動を支援  認定取得に係る組合活動経費の2分の1(上限5万5,000円)を補助します。対象は、8組合(先着)で、経費が発生する前に申請が必要です。申し込みは、郵送またはメール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で住宅計画課へ。申請書は窓口で配布するほか、市ホームページからもダウンロードできます。  そのほか、築40年を超える高経年マンションの建て替え等の検討に係る組合活動経費の2分の1(上限30万円)を補助します。対象は5組合(先着)で、経費が発生する前に申請が必要です。申請方法など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/住宅計画課 電話 092-711-4598 FAX 092-733-5589 Asian-Pacific City Summit オンラインで視聴しよう アジア太平洋都市サミット 7/27(水)・28(木)  アジア太平洋都市サミットは、1994年に福岡市が提唱して始まった国際会議で、会員数は15カ国32都市に上ります。諸都市の首長が参加し、まちづくりを進める中で抱えている課題や、その解決に向けた取り組みについて議論します。  ●開催日程とプログラム  今年は、7月27日(水)・28日(木)の2日間、オンラインで開催されます。  「新しい価値観、新しいまちへ」をテーマに、コロナ禍の危機を乗り越えた先の新しいまちづくりをどのように進めていくのか、具体的な事例を交えながら議論を深めていきます。  1日目の「基調講演」では、国連ハビタット事務局長のマイムナ・モハメッド・シャリフ氏が演説を行います。また、諸都市の首長が話し合う「リーダーズフォーラム」には、デジタル大臣の牧島かれん氏が登壇します。  2日目は、世界銀行や国土交通省のセッションを視聴することができます。  ●視聴方法  視聴するには、事前に登録が必要です。登録は、ホームページ内の特設サイト(「APCS13th」で検索)から手続きをしてください。  サミットで議論される「都市問題」は、私たちの暮らしの中で起きている身近な問題です。より良いまちをつくっていくためにどんな取り組みが行われているのか、自分たちが暮らすまちの未来について、一緒に考えてみませんか。  プログラムや関連イベント、参加都市など詳しくは、特設サイトでご確認ください。  ■問い合わせ先/第13回アジア太平洋都市サミット実行委員会事務局 電話 092-711-4028 メール apcs@city.fukuoka.lg.jp 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は8月1日です  金融機関やコンビニ、スマホを利用したPayPay(ペイペイ)・LINE Pay(ラインペイ)・モバイルレジ、d払い、auPAY、J-Coin(コイン)、インターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。 問い合わせ 各区納税課、納税管理課 ^ 福岡市政だより 7月15日号 6面 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 特別展 サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史 7/15(金)~9/25(日)  「カワイイ」は世界の共通語  サンリオは昭和35(1960)年の創業以来、60年間で450以上のキャラクターを生み出してきました。その歴史は、「日本のカワイイ文化」の象徴ともいえるでしょう。  本展は、サンリオの歴史をたどりながら、日本が生んだカワイイ文化がどう成長していったのか、またその裏にある「サンリオの思い」を、貴重なデザインや商品とともに、テーマ別に分けて深く掘り下げます。  キャラクターがいっぱい  創刊650号を迎えた同社の月刊誌「いちご新聞」の往年の記事を中心に、ファンとサンリオとの関係性を、さまざまなエピソードを交えて紹介します。  昭和49(1974)年に誕生した、サンリオを代表するキャラクター「ハローキティ」をはじめ、オリジナルキャラクターが誕生した背景や、長く愛される秘密を解説します。  また、オリジナルアニメーションの上映を行うほか、「映える」フォトスポットもたくさん用意しています。  市地下鉄の1日乗車券を使って来場すると、割引などの特典があります。詳しくは本紙10面をご覧ください。  日時 7月15日(金)~9月25日(日)午前9時半~午後5時半 ※入場は30分前まで 場所 市博物館2階特別展示室(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ キョードー西日本 電話 0570-09-2424(平日・土曜日午前11時~午後5時) 料金 一般1800円、中高生1000円、小学生800円、未就学児300円 ※2歳以下無料 休館日 月曜日 ※7月18日(月・祝)と8月15日(月)は開館、7月19日(火)と8月16日(火)は休館  プレゼント  本展のチケットを抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、7月19日(必着)までに広報課「サンリオ展」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には直接チケットをお送りします。 参加者募集 未来のまちづくりプロジェクト in FUKUOKA  ~子どもたちが考える「未来のまち」をつくります~  新しいビルの建て替えが進むなど、福岡市は未来に向けて大きく変わろうとしています。  市は、小学4~6年生の子どもたちに未来の福岡がどう変わっているのかを想像してもらう「未来のまちづくりプロジェクト」を実施します。  子どもたちは、9月上旬から10月下旬にかけて行うフィールドワークや座学に参加します。そこで学んだ知識を生かして、教育版マインクラフトを使い、未来のまちをつくり上げます。  対象 市内に住む小学4~6年生 定員 約20人(選考) 料金 5,000円 申し込み 7月11日(月)~24日(日)に市ホームページ(「福岡市 未来のまちづくりプロジェクト」で検索)で申し込みを(保護者の同意が必要)。  プロジェクトの詳細は、市ホームページで確認するか、コンテンツ振興課(電話 092-711-4329 FAX 092-711-4354)にお問い合わせください。 みんながやさしい、みんなにやさしい ユニバーサル都市・福岡 UNIVERSAL FUKUOKA CITY 福岡版 ユニバーサルマナー検定  市は、誰もが思いやりを持ち、全ての人にやさしいまち「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指しています。  ●ユニバーサルマナー検定とは  さまざまな人々と共に暮らすための心遣いと行動の規範である「ユニバーサルマナー」を実践的に身に付けられる検定です。  昨年12月末時点で620社を超える企業に導入され、資格取得者も全国で14万人を超えました。社会人だけでなく、学生たちの間にも広がっています。  ●今年は対面とオンラインで実施  「福岡版ユニバーサルマナー検定」は、市内にあるユニバーサルデザインの事例を参考にしながら、高齢者や障がい者への接し方、配慮のポイントなどについて学べる、市独自の講座です。受講すると、「ユニバーサルマナー検定3級」の資格を取得できます(試験はありません)。  今年は次の日程で、対面およびオンラインで実施します(各回先着100人)。  【実施日時】▽対面=8月28日(日)午前10時~午後0時半 場所 JR九州ホール(博多区博多駅中央街JR博多シティ9階)▽オンライン=9月10日(土)午後1時~3時半、11月19日(土)午前10時~午後0時半  【受講料】5,500円  【申し込み】7月19日(火)から、ユニバーサルマナー検定のホームページで受け付けます。受講希望日の7日前までにお申し込みください。  ※車いすの操作や、視覚障がい者の誘導等の実践的なサポート方法など、より詳しい知識を学ぶことができる「ユニバーサルマナー検定2級」の講座もあります。詳しくはホームページで確認を。  「ハード」(設備)を今すぐに変えることができなくても、私たち一人一人の「ハート」は変えることができます。高齢者や障がい者、外国人、ベビーカー利用者など、困っている人がいたら行動し、助け合えるまちにしていきましょう。   ■問い合わせ先/ユニバーサルマナー検定事務局 電話 080-4568-4409(平日午前11時~午後4時) メール info@universal-manners.jp HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  歩いてみると(早良区 40代)  いつもは地下鉄に乗って移動していますが、爽やかな晴天でお散歩日和だったので、二人で大濠公園までウオーキングしました。途中で偶然入ったお店で食べたランチがおいしくて、素敵な雑貨屋さんも発見。「たまには歩いてみるのも楽しいね」と、何気ない日常に幸せを感じました。  この一杯が最高です(中央区 50代)  休日に、いつもより早い時間から冷えたビールを飲んでいる時。これぞ「幸せ~」って感じです。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ。写真やイラストなどの投稿もお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課  電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 広告を募集しています  市政だよりウェブ版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。 料金 1枠(約1カ月間)5万1,000円 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 7月15日号 7面 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※詳細はホームページで確認を。 博多人形「未来展」  現代の生活様式に合った装飾品として進化した博多人形を展示・販売します。期間中の金・土・日曜日午前10時~午後5時には絵付け体験もあり(有料)。 日時 7月26日(火)~8月7日(日) 料金 入場無料 親子de博多の伝統工芸体験教室  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各回10人(抽選) 料金 <1>1,300円~1,800円(作成するものにより異なる)<2>1,000円<3>1,500円 申し込み 電話かファクス、メール(info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に応募事項と希望の教室と日時、メールアドレスを書いて、7月20日までに同館へ。来所でも受け付け。当選者にのみ通知。 内容 日時 <1>博多張子(はりこ)絵付け体験 だるま 8/17(水)13:30~15:30 <1>博多張子(はりこ)絵付け体験 お面 8/18(木)10:00~12:00 <1>博多張子(はりこ)絵付け体験 クジラ・金魚 8/18(木)13:30~15:30 <2>博多人形絵付け体験(桃太郎・金太郎・浦島太郎のいずれか) 8/19(金)13:30~15:30 <3>博多織(がま口作り) 8/20(土)13:30~15:30 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 アサガオ展  伝統園芸植物として数多くの品種が保存・改良され、発展してきたアサガオを展示します。 日時 7月20日(水)~8月28日(日) 料金 無料 こどもスケッチ大会作品展  日時 7月20日(水)~8月28日(日) 料金 無料葉っぱのお手紙大作戦 文字が書ける木の葉「タラヨウ」を使って手紙を書いて送りたい宛先に実際に郵送します。 日時 7月23日(土)午前10時半~正午 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 背振少年自然の家 〒811-1113 早良区板屋530 電話 092-804-6771 FAX 092-804-6772 利用受付時間 午前9時~午後5時  ※いずれも自家用車等で来所してください。中学生以下は保護者同伴。 星と遊ぼう会  天文台で惑星や季節の星座を観察します。クラフトキットの販売もあり。 日時 8月13日(土)午後6時~9時 定員 80人(抽選) 料金 入場無料 申し込み 電話で7月14日~8月6日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 スターウオッチング  天文台で惑星や季節の星座を観察します。 日時 8月20日(土)、27日(土)午後7時半~9時 定員 各80人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で8月8日までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 7月・8月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2><5>は上履きを持参、会場は<2>南体育館(南区塩原二丁目)<5>▽7月27日=西体育館(西区拾六町一丁目)▽28日=早良体育館(早良区四箇六丁目)▽29日=南体育館(南区塩原二丁目)▽8月3日=城南体育館(城南区別府六丁目)▽4日=東体育館(東区香住ケ丘一丁目)▽5日=博多体育館(博多区山王一丁目)。 対象 <1>小中高生<2>2歳以上の幼児<3><4><5>1歳~高校生<6>小学4~6年生 定員 <1><2><3><5>なし<4>各20人(先着)<6>10人(先着) 料金 無料 申し込み <1><2><3><5>不要<4><6>当日正午から整理券を配布 内容 日時 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 7/17(日)13:30~、14:05~(各回25分) <2>あいくるがやってくる(親子遊び) 7/21(木)10:00~12:00 <3>朝はあいくるでラジオ体操 7/22(金)~8/28(日)10:00~10:05 <4>ふれあいひろば(お手玉遊び) 7/23(土)14:00~、14:35~(各回25分) <5>こどものアソビバ(運動遊び) 7/27(水)、28(木)、29(金)、8/3(水)、4(木)、5(金)いずれも10:30~、13:30~(各90分) <6>裁縫にチャレンジ 巾着袋を作ろう 7/31(日)13:30~15:00 ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜日 就業支援講習会 対象 市内に住む一人親か寡婦 定員 <1>12人<2>~<10>10人(選考) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、7月31日までに同センターへ。 内容 日時(連続講座) <1>介護職員初任者 通信+スクーリング 8/20~12/3の土曜日9:30~16:30 <2>登録販売者受験対策 8/25~10/13の木曜日9:30~16:30 <3>初めてのパソコン 9/1(木)、2(金)、8(木)、9(金)9:30~16:30 <4>エクセル基礎 9/1~29の水~金曜日18:30~20:30(9/23を除く) <5>ワード・エクセル基礎 9/3~10/22の土曜日9:30~16:30 <6>調剤事務 9/9~10/14の水・金曜日9:30~12:30(9/23を除く) <7>ワード・エクセル基礎 9/13~27の火~金曜日9:30~16:30(9/23を除く) <8>エクセル検定対策 10/2~11/13の日曜日9:30~16:30(11/6を除く) <9>ワード検定対策 10/5~20の水・木曜日9:30~16:30 <10>パワーポイント 10/5~28の水~金曜日18:30~20:30 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 8月の催し  一部講座は材料を持参。対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<1>小学生以上(保護者同伴)<5>小学生以上<6>小学生と保護者 料金 <1>1個100円<2><3><4><8><9>無料<5>500円<6>100円<7>300円 申し込み <1><2><5><6><7>往復はがきかファクス、来所で、<1>7月28日<2>8月2日<5>8月11日<6><7>8月17日(いずれも必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。<3><4><8><9>電話か来所で、8月2日以降に同施設へ。 内容・日時 定員 <1>親子でリサイクルせっけん作り 8/7(日)10:00~11:30 5組(抽選) <2>包丁研ぎ講座 8/12(金)10:00~12:30 6人(抽選) <3>傘の修理 8/17(水)10:00~13:00 6人(先着) <4>木製のまな板削り 8/18(木)、20(土)10:00~15:30 各11人(先着) <5>子どもたかばた講座 8/21(日)10:00~13:00 3人(抽選) <6>親子de竹カップ・竹ストロー作り 8/27(土)10:00~13:00 4組(抽選) <7>端革deアクセサリー作り 8/27(土)10:00~13:00 7人(抽選) <8>家具のリペア(修理)相談 8/28(日)10:00~12:30 5人(先着) <9>おもちゃ病院 8/28(日)10:00~14:00 10人(先着) 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 7月・8月の催し  一部講座は材料を持参。<1>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で実施。<2>の会場はマリノアシティ福岡(西区小戸二丁目)。 ※フードドライブとは家庭で使い切れない未使用・未開封の食品を集め、必要な人に無償提供する活動です。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 <1><2>なし<3><4><5>8人(いずれも抽選)<6>各5人(先着) 料金 <1><2><6>無料<3>1,000円<4>500円<5>300円 申し込み <1>メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)で7月22日午後3時までに同施設へ。<2>不要<3><4><5>はがきかファクス、メール、来所で、<3><4>7月20日<5>8月5日(いずれも必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。<6>電話かファクス、メール、来所で、希望日の3日前まで受け付けます。 内容・日時 <1>オンライン講座 コンポストで始める循環生活~ダンボールコンポスト~ 7/24(日)13:30~15:00 <2>出張フードドライブ 7/30(土)、31(日)10:00~15:00 <3>パッチワーク教室 8/2~9/27の原則火曜日13:00~16:00(連続講座) <4>夏着物からポケット付きワンピース作り 8/5(金)、19日(金)、26日(金)13:00~16:00(連続講座) <5>古布ぞうり作り 8/18(木)、25(木)13:00~16:00(連続講座) <6>ハーブ入り リサイクルせっけん作り 水曜日10:30~11:30 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも申し込みは、往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<2>は希望時間を書いて、7月15日~<1><2>29日<3>8月12日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。いずれも空きがあれば当日も受け付け可。 <1>きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。 日時 8月19日(金)午前10時半~正午 対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 <2>木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。 日時 8月20日(土)午前10時半~午後0時半、1時半~3時半 対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 <3>おやこトコトコさんぽ  自然ガイドと一緒に散歩します。肌を隠す服装(長袖・長ズボン。黒ずくめは避ける)で参加してください。 日時 8月31日(水)午前11時~正午 対象 未就学児と保護者 定員 10人(抽選) 料金 1人200円 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 9月の介護講座 定員 <1><4>45人<2><5>各回8人<3>10人<6>40人(いずれも先着) 料金 <1><2><4><5><6>無料<3>300円 申し込み 電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<2><5>は希望日も書いて、8月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>60歳になる前に知っておきたい年金講座 9/2(金)13:30~15:30 <2>お互いの負担を軽くするリフト移乗 9/3(土)、7(水)10:00~12:00 <3>惣菜、レトルト食品を使った簡単アレンジ介護食 9/13(火)10:00~12:00 <4>備えて安心、ひとり暮らしの終活のすすめ 9/16(金)13:30~15:30 <5>生活を助ける、自助具 9/17(土)、21(水)10:00~12:00 <6>知っておきたい薬の知識 9/28(水)14:00~16:00 ^ 福岡市政だより 7月15日号 8面 お知らせ 家庭ごみの持ち去り行為を発見した時は情報提供を  持ち去り行為を発見した場合は、直接声を掛けたり注意したりせずに、収集管理課や最寄りの区役所に持ち去り行為の日時・場所、車両の特徴などをお知らせください。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4346 FAX 092-733-5907、各区生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課)、西部出張所 介護保険負担割合証を送付します  要介護・要支援認定者と事業対象者に8月1日からの自己負担割合を記した「介護保険負担割合証」を7月下旬に送付します。この証は介護保険のサービスを受ける際に必要です。介護保険被保険者証と一緒にケアマネジャーやサービス事業者に提示してください。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 防犯灯の管理費と工事費の補助金申請の締め切りについて  管理費は7月29日まで、工事費は11月30日まで受け付けます。【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は道路維持課まで問い合わせを。 問い合わせ 道路維持課 電話 092-711-4488 FAX 092-733-5591 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)など市が指定する区域内にある住宅等で、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。事前に建築指導課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4573 FAX 092-733-5584 西部地域交流センターの指定管理者を募集  来年4月から同センター(西区西都二丁目)を管理運営する事業者を募集。詳細は7月14日から市ホームページに掲載する募集要項で確認を。 問い合わせ 公民館支援課 電話 092-711-4654 FAX 092-733-5595 貯水槽は定期的に点検・清掃を  マンションなどに設置している貯水槽は、水質維持のために定期的な点検や清掃が必要です。なお、飲用水の消毒状態を家庭で簡単に確認できる「水質検査キット」を各区衛生課、情報プラザ(市役所1階)で無料配布しています。 問い合わせ 生活衛生課 電話 092-711-4273 FAX 092-733-5588 アミカス(市男女共同参画推進センター)の指定管理者を募集  来年4月からアミカス(南区高宮三丁目)を管理運営する企業・法人等を募集。【募集要項】7月15日から市ホームページに掲載【申込期間】9月5日~12日 問い合わせ 事業推進課(アミカス内) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 お住まいの分譲マンションの管理規約を診断します  マンション管理士が、マンション管理規約の適正性を診断します。 日時 7月27日~9月28日の第2・4水曜日午後1時~3時 場所 住宅相談コーナー(市役所3階) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4598 FAX 092-733-5589 対象 市内の分譲マンション管理組合の役員(理事長、理事など) 定員 各日2組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で配布する申込書を7月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 地域集会施設建設費などを助成します  来年度に町内会・自治会が集会施設を建設(購入)、増改築、修繕する場合や、集会施設・会議室等を借り上げる場合に費用の2分の1を助成します(要件、審査あり)。また、集会施設用地を購入する際の融資のあっせんも行います。 問い合わせ 各区地域支援課、入部出張所 申し込み 電話か市ホームページで詳細を確認の上、8月31日までに住所地の問い合わせ先へ。 市博物館 トワイライトミュージアム  7月22日(金)~8月26日(金)の金・土・日曜・祝日と8月15日(月)は午後8時まで開館します(入館は7時半まで)。 ※常設展示・企画展示のみ 休館日 月曜日 ※ただし8月15日(月)は開館し、16日(火)は休館 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 「ミニふくおか」の<1>当日市民<2>当日ボランティアスタッフを募集  「子どもがつくるまち・ミニふくおか」は、仮想のまちで子どもが仕事や遊び、人との関わりなどを通してまちづくりや仕事を体験するイベントです。<1>まちで生活する当日市民と<2>運営をサポートするボランティアスタッフ(事前研修会の参加が必要)を募集します。【イベント日時】8月16日(火)~18日(木)午前11時~午後4時【場所】市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)【対象】市内に住むか通学する<1>小学3年~中学生<2>高校生以上【定員】<1>各500人<2>各30人(いずれも抽選)【申し込み】7月15日以降に市ホームページを確認して7月29日までに問い合わせ先へ。 問い合わせ ミニふくおか事務局(子ども文化コミュニティ内) 電話 092-542-0224 メール info@minifukuoka.jp <1>「心の輪を広げる体験作文」<2>「障がい者週間のポスター」を募集  テーマは<1>「障がいのある人とない人との心のふれあい体験」<2>「障がいのある人とない人との相互理解の促進」。 ※規格など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内に住むか通学する<1>小学生以上<2>小中学生【申し込み】応募事項と作品名、生年月日、障がいの有無と程度、ファクス番号、学校名(学年)または職業を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620市役所12階)で8月31日(必着)までに障がい者支援課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4985 FAX 092-711-4818 意見募集 介護保険に関する事務に係る「特定個人情報保護評価書(案)」について  【案の閲覧・配布】介護保険課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【意見書の提出期間】8月5日(必着)まで 問い合わせ 介護保険課 電話 092-733-5452 FAX 092-726-3328 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 8月上映スケジュール  下記の[11]は午前11時、[2]は午後2時上映開始。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 台湾映画特集 3日(水) [11]我らの隣人 [2]海辺の女たち 4日(木) [11]あひるを飼う家、[2]路 5日(金) [11]原郷人 [2]光陰的故事 6日(土) [11]天下第一 [2]老年萬歳 7日(日) [11]冬冬(トントン)の夏休み [2]童年往時 10日(水) [2]ある女の一生 11日(木・祝) [11]墓あらし/笛吹きの恋 [2]超級大国民 12日(金) [11]恋恋風塵、[2]村と爆弾 13日(土) [11]推手、[2]上海假期 14日(日) [11]路、[2]我らの隣人 17日(水) [11]海辺の女たち [2]あひるを飼う家 18日(木) [11]老年萬歳 [2]冬冬の夏休み 19日(金) [11]光陰的故事 [2]天下第一 20日(土) [11]ある女の一生 [2]原郷人 21日(日) [11]村と爆弾、[2]恋恋風塵 24日(水) [2]童年往時 25日(木) [11]超級大国民、[2]推手 26日(金) [11]上海假期 [2]墓あらし/笛吹きの恋 石井岳龍監督による講演会と「鏡心」上映  「映画創作と自分革命~創作の内的対話力の可能性について~」をテーマに話します。 日時 8月27日(土)午後1時半~4時15分 問い合わせ 福岡ユネスコ協会 電話 092-715-8768 FAX 092-733-1291 定員 100人(先着) 料金 一般1,000円、学生・留学生500円 申し込み ファクスかメール(メール fuunesco2014@gmail.com)に応募事項とファクス番号またはメールアドレス、参加者全員の氏名を書いて同協会へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 日時 <1>~<10>8月6日(土)、7日(日)、21日(日)、28日(日)午前8時半~10時半<11>8月28日(日)午前10時~正午 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで2日前までに予約を。 内容 対象 費用 <1>よかドック 40~74歳 500円 <2>よかドック30 30~39歳 500円 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円  ※8月7日(日)、21日(日)、28日(日)は、<6>の検診を女性医師が行います。<1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。  ※胃内視鏡検査および骨粗しょう症検査の8月開催分は定員に達しました。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも小学生以下は保護者同伴。 カブトガニ観察会 日時 7月30日(土)午後3時~3時20分、8月20日(土)午前10時半~10時50分 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 水族館のお仕事は驚きの連続だ  マリンワールド海の中道副館長の岩田知彦氏らが、生き物の飼育や健康管理、イルカのトレーニングなどの仕事について話します。 日時 8月21日(日)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、7月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 9面 催し <1>筑後川・川の駅スタンプラリー<2>うきは市のつづら棚田をめぐる森林セラピー体験  <1>筑後川流域と水源地域に点在する「川の駅」を巡り、スタンプを集めて応募すると抽選で筑後川にちなんだ特産品が抽選で100人に当たります。<2>うきは市浮羽町で、森林セラピー体験のほか、合所ダム周辺林での森林保全活動、馬場キャンプサイトでのバーベキューなどを行います。集合・解散は福岡市役所。いずれも詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 <1>7月25日(月)~11月25日(金)<2>9月3日(土)午前8時~午後7時 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合 電話 092-733-5004 FAX 092-733-5005 対象 福岡都市圏17市町に住む人(<2>は傾斜のある森林での歩行が可能な人。ベビーカー等は不可。中学生以下は保護者同伴) 定員 <2>30人(抽選) 料金 無料 申し込み <1>ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布するスタンプラリー用紙を11月25日(消印有効)までに同組合へ。<2>はがき(〒810-8620市役所6階)かメール(fukuokatoshiken@nifty.com)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、アレルギーなど配慮の必要がある人はその旨も書いて、8月12日(消印有効)までに同組合へ。いずれも当選者にのみ通知。 催し 舞鶴公園 木の名札づくり体験  木についての説明もあり。 日時 8月24日(水)午前9時半~11時、11時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各10人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、7月15日~29日(必着)に同公園へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 子ども家庭支援員の登録者を募集  子育てに不安を感じている家庭を訪問し(1回2時間)、育児相談や指導、簡単な家事の援助を行う支援員を募集。書類選考あり。【登録期間】10月1日~令和6年3月31日【資格】市内に住み、保育士、保健師、助産師、看護師、社会福祉士、児童指導員などの資格を持つ人。他要件あり【募集案内の配布】7月15日からこども家庭課(市役所13階)、各区地域保健福祉課・子育て支援課、えがお館(中央区地行浜二丁目)で。市ホームページにも掲載【申込期間】8月15日(消印有効)まで 問い合わせ こども家庭課 電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534 早良区子育て支援課 産休代替 児童福祉専門相談員を募集  子どもや保護者等からの相談対応を行い、必要な調査・支援・指導等の業務に従事。資格要件あり。【任用期間】10月3日~来年1月23日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】7月15日から同課(早良区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページ等にも掲載【申込期間】8月8日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-833-4398 FAX 092-831-5723 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 8月21日(日)午前10時~11時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 092-711-4262 FAX 092-733-5718 対象 保育士、または資格取得見込みの人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて8月4日までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かはがき(〒810-8620市役所13階)、ファクス、メール(hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、7月15日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「アクセスでデータベース作成」講習<2>パソコン「エクセル2019」講習<3>パソコン「ホームページ作成(HTML/CSS編)」講習<4>パソコン「経理で役立つ会計ソフト実務」講習<5>第二種電気工事士(学科)直前講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 博多区子育て支援課 家庭相談員を募集  児童の養育に関する相談、一人親家庭等の自立支援、女性に関する相談などの業務に従事。【資格】次のいずれかに該当する人▽専門の相談機関で児童・婦人・一人親家庭等に関する相談業務のいずれかに2年以上従事▽社会福祉主事として児童福祉事業に2年以上従事▽4年制大学で児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科(相当する課程も可)を修めて卒業▽医師免許を持つ【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども家庭課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】8月4日(消印有効)まで 問い合わせ こども家庭課 電話 092-711-4238 FAX 092-733-5534 ふくおか環境財団の<1>ごみ収集作業員<2>し尿収集作業員を募集  いずれも日勤。【任用期間】採用日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内】ホームページに掲載【申込期間】7月28日まで ※早期申込者優先 問い合わせ 同財団<1>事業調整課 電話 092-621-0833 FAX 092-621-0835<2>業務課 電話 092-752-7864 FAX 092-752-7866 シニア活躍応援セミナー <1>初心者のための「ビルメンテナンス(清掃)」<2>シニアのためのお仕事相談会 日時 8月<1>4日(木)午後1時半~3時半<2>18日(木)午後1時半~4時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者活躍人材確保育成事業「スマートフォン活用」技能講習  iPhone(アイフォーン)の基本的な使い方や、アプリの追加・操作等を学びます。 日時 8月23日(火)午前10時~午後4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 県内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)等で配布する申込書で7月15日~8月9日(必着)に同連合会へ。 市立こども病院 有期職員を募集  看護師、薬剤師、公認心理士、臨床工学技士、医師事務作業補助、治験管理室 医療事務、医療ソーシャルワーカーを募集。随時受け付け。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 同病院総務課 電話 092-692-3722 FAX 092-682-7300 広報課 WEB(ウェブ)広報企画員を募集  市ホームページなどインターネットを用いた手段での広報に従事。【資格】ウェブサイトの企画・制作経験をおおむね5年以上有する人。他要件あり【任用期間】9月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】7月27日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 お知らせ 「明るい選挙」啓発ポスターを募集  【規定】四つ切りか八つ切り。画材は自由【対象】市内の小学校~高校に通学する人【申し込み】作品の裏に応募事項を書いて9月7日(必着)までに学校がある区の選挙管理委員会へ持参。学校を通しての応募も可。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790、各区選挙管理委員会(各区役所内) 市立霊園 お盆の無料送迎車(ジャンボタクシー)を運行します  【日時】8月13日(土)~16日(火)午前10時から午後4時まで約1時間おき【運行区間】三日月山霊園(東区香椎)~JR・西鉄香椎駅、西部霊園(西区羽根戸)~地下鉄橋本駅【定員】各9人(先着)【申し込み】電話かファクス、来所で、7月25日以降に各霊園へ。 問い合わせ 三日月山霊園 電話 092-662-7429 FAX 092-405-0023、西部霊園 電話 092-811-1733 FAX 092-400-0035 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業【要件】年次有給休暇の取得促進や仕事と子育ての両立支援など、市が定める基準を満たしていること【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申請期間】8月1日~31日(消印有効) 問い合わせ 経営支援課 電話 092-441-1232 FAX 092-441-3211 西区徳永・田尻地区町界町名等の変更  7月19日(火)から西区大字田尻、大字徳永、大字太郎丸、周船寺三丁目の各一部において、町名や住所の表記が変わります。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 区政推進課 電話 092-707-3864 FAX 092-733-5595 市営住宅(中央・南・城南区)の指定管理者を募集  来年4月から市営住宅を管理する事業者を募集。【募集要項】市ホームページに掲載【申込期間】9月2日まで 問い合わせ 住宅管理課 電話 092-271-2551 FAX 092-271-2556 福岡空港周辺の一定区域で移転補償を行っています  航空機の騒音が著しい一定区域内に建物や土地を所有し、定められた条件を満たす人は、建物や土地の移転補償を受けることができます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 空港周辺整備機構補償課 電話 092-472-4596 FAX 092-472-4597 ^ 福岡市政だより 7月15日号 10面 8/23(火) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 市出前講座「ユニバーサル都市・福岡をめざしたバリアフリーのまちづくり」  バリアフリーやユニバーサルデザイン、ベンチプロジェクトなどについて説明します。 日時 午後2時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、7月15日以降に同ホームへ。 8/25(木)他 講座・教室 視覚障がい者のための音訳(朗読)ボランティア養成講座  本や新聞等を読み上げ、CDなどに録音するボランティア活動の基礎を学びます。応募者多数の場合、8月18日(木)正午~午後3時半に選考会(面接)を行います。詳細は問い合わせを。 日時 8月25日~11月24日の木曜日(11月3日を除く。連続講座)午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後にボランティア活動ができる人 定員 21人(選考) 料金 無料(教材費別) 申し込み はがき(〒810-8581中央区赤坂1-16-5)で7月15日~8月3日(必着)に読売光と愛の事業団西部支部へ。 8/26(金) 催し 家族介護者のつどい  介護者同士の情報交換・交流のほか、介護に関する個別相談会やアロマスプレーを使ったヘッドマッサージ体験、福祉用具の展示も実施します。 日時 午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で同センターへ。 8/31(水)他 講座・教室 東体育館 エアロビクス教室 日時 8月31日~10月19日の水曜日午後7時半~8時半(連続講座) 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-672-0301 FAX 092-672-0302 対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で7月15日~31日(必着)に東体育館へ。 9/1(木)他 講座・教室 市民体育館 バドミントン(初級~中級) 日時 9月1日~11月10日の木曜日(11月3日を除く。連続講座)午後8時15分~9時半 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 092-641-9135 FAX 092-641-9139 対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項とバドミントン経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、7月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 9/8(木) 講演 市若年性認知症講演会「認知症とともに生きる」  精神科医師などが若年性認知症に関する正しい情報などを伝えます。当事者の話もあり。オンラインでの視聴も可。 日時 午後3時~5時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 認知症支援課 電話 092-711-4891 FAX 092-733-5587 定員 会場70人、オンライン100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とファクス番号またはメールアドレス、講師への質問、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、7月15日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9/10(土) 講座・教室 街歩きミニ講座「大宰帥(だざいのそち) 大伴旅人と香椎宮・香椎潟」と香椎浜御島社例祭参列  香椎宮から香椎浜まで歩き、大伴旅人と、香椎宮・香椎潟との関わりを学びます。同社の例祭にも参列します。 日時 午前10時~午後5時 場所 集合は香椎宮(東区香椎四丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、7月15日以降に問い合わせ先へ。 9/28(水)他 講座・教室 キャリアデザイン講座~これからの時代を生きる女性のための~  キャリア形成のための支援セミナーを開催。テーマは<1>「私らしいリーダーシップを創造する」<2>「自分のキャリアを創造する」。詳細はホームページで確認を。 日時 <1>9月28日(水)、10月12日(水)、26日(水)、11月9日(水)<2>9月29日(木)、10月13日(木)いずれも午後1時~4時(連続講座) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ GSSヒューマンソリューションズ 電話 092-281-1117 メール info@gss.or.jp 対象 市内に住むか通勤する<1>職場のリーダーかこれからリーダーになる女性<2>20~30代で入社10年以内の女性 定員 各30人(先着) 料金 各5,000円 申し込み ホームページから7月15日以降に申し込みを。 催し 市スポーツ協会 場所 <1>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)<2>総合西市民プール(西区西の丘一丁目)<3>福岡大学(城南区七隈八丁目)<4>市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 料金 <1>2,000円<2>500円<3>無料<4>1人500円(新体力テストは無料) 申し込み ホームページから<1>7月20日までに<2><3><4>7月15日~31日に申し込みを。 内容 日時 対象 定員(抽選) <1>市生涯スポーツ講座 8/6(土)、7(日)9:15~18:00 市内に住むか通勤する18歳以上(4月1日時点) 各50人 <2>夏休みDigSports(ディグスポーツ)体力測定会 8/17(水)10:00~13:00 小学生 15人 <3>スポーツ体験ランド 8/20(土)13:30~16:30 小学生 300人 <4>スポーツ体験塾 新体力テスト(6種目) 8/27(土) 10:00~12:00 5歳以上 80人 <4>スポーツ体験塾 DigSports体力測定会 8/27(土) 10:00~12:00 小学生 15人 <4>スポーツ体験塾 フットサル体験教室 8/27(土) 13:30~15:00 小学生 30人 <4>スポーツ体験塾 フットサル体験教室 8/27(土) 15:30~17:00 小学1~3年生と保護者 30人 催し かなたけの里公園 <1>ブドウわくわく収穫体験<2>そばづくり体験  <1>1組当たり2~3房程度の巨峰を収穫。<2>種まきから収穫・そば打ちまでを体験。いずれも持ち帰りできる量は出来高によって増減する場合あり。小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 <1>8月20日(土)、21日(日)午後1時半~3時半<2>8月21日~来年1月22日の日曜日(全10回)午前9時半~正午(初回は午後3時まで。最終回のそば打ちは午後1時~4時半の部もあり) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 <1>各20組(抽選。1組5人まで)<2>10組(抽選。1組4人まで) 料金 1組<1>1,000円<2>4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と<1>は参加人数、希望日、<2>は参加者全員の氏名、年齢も書いて、7月29日(消印有効)までに同公園へ。1組1通。 催し 市科学館  各イベント・番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 料金 <1><2><4><5>無料(<1>は基本展示室の入場券が必要)<3>高校生以上1,020円、小中学生820円、未就学児無料(座席を使う場合510円)<6>中学生以上1,020円、小学生510円、未就学児無料(座席を使う場合510円) 申し込み <1><4><5>不要<2>各開始時間の30分前から整理券を配布<3>当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売<6>7月20日午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売。ホームページでも購入可。 内容 日時 定員(先着) <1>サイエンスショー 「空へ飛んでけ Sky High 飛ビュ~ンショー」 7/22(金)~8/28(日) 各回45人 <2>ものづくりプログラム 「キーホルダーをつくろう」 7/22(金)~7/31(日)12:30~、15:30~(各30分程度) 各回5組(1組3人まで) <3>ドームシアターイベント 夏休み特別上映会「アストロマジックワールド」 7/22(金)~8/26(金)17:15~18:00(火曜日を除く平日) 各回220人 <4>ちびっこものづくりプログラム 「とばそう 紙皿ひこうき」 7/23(土)、29(金)、8/5(金)、11(木・祝)、21(日)、26(金)13:30~15:00(10分程度) 各30人 <5>おはなし会(飛ぶもののお話) 7/30(土)、8/6(土)、13(土)13:30~13:50 各10人 <6>ドームシアターイベント「星兄(ほしにぃ)の爆笑プラネタリウムショー 8/21(日)15:00~16:00、17:00~18:00 各220人 催し 「地下鉄に乗ってサンリオ展へ行こう」キャンペーン  市博物館(早良区百道浜三丁目)で開催する同展で地下鉄の1日乗り放題乗車券を提示した人に、同展の非売品ポスターを進呈します(なくなり次第終了)。また、当日券を200円引き(未就学児は100円引き)で購入できます。詳細はホームページで確認を。 日時 7月15日(金)~9月25日(日)午前9時半~午後5時半(入場は30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※8月15日(月)は開館、16日(火)は休館 問い合わせ 交通局営業課 電話 092-732-4209 FAX 092-721-0754 料金 同展観覧料(当日券)=大人1,800円、中高生1,000円、小学生800円、未就学児300円、2歳以下無料 催し さん・さんプラザ 福岡障がい者水泳記録会  種目は4泳法(25・50メートル)、25メートル挑戦。料金など詳細は問い合わせを。 日時 10月16日(日)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 092-511-1132 FAX 092-552-3447 対象 障がい者・児 定員 250人(先着) 申し込み 7月15日から同プラザで配布する申込書を同プラザへ。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 南障がい者フレンドホーム <1>はじめてのエクセル<2>はじめてのワード 日時 8月8日~9月12日の月曜日<1>午前10時~正午<2>午後1時~3時(いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 092-541-5858 FAX 092-541-5856 対象 市内に住む障がいのある人 定員 各4人(抽選) 料金 各1,188円 申し込み 電話かファクス、メール(minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種類を書いて、7月15日~30日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 11面 8/10(水) 講演 市民福祉講演会 「言葉がつなぐ 絆の伴走~絆で掴(つか)んだ銀メダル~」  講師は障害者就労移行支援事業所ホップ・ステップ・カムラックの管理者・堀内規生氏。手話通訳・要約筆記付き。 日時 午後1時半~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同プラザ管理事務室 電話 092-731-2932 FAX 092-731-2934 定員 110人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。電話で要申し込み。抽選) 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、来所(ふくふくプラザ1階)で、7月16日~29日に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 8/10(水) 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 092-441-1118 メール fkkdentou@fukunet.or.jp 定員 20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話で同会へ。ホームページでも受け付けます(中高生と小学生がいる場合はそれぞれの人数を備考欄に入力)。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 8/11(木・祝) 催し 市ヨットハーバー 親子クルーザー体験セーリング 日時 午前9時半~11時、午前11時半~午後1時、午後1時半~3時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 092-882-2151 FAX 092-881-2344 対象 市内に住む小学生以上(保護者同伴) 定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから7月15日正午以降に申し込みを。 8/12(金)他 講座・教室 老人福祉センター福寿園 スマホでLINE(ライン)・Zoom(ズーム)入門講座  LINEとウェブ会議サービス「Zoom」の操作方法を学びます。LINEやZoomのアプリが使用できるスマートフォンを持参してください。 日時 8月12日(金)、26日(金)午後1時~2時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 5人(先着) 料金 無料(教材費別) 申し込み 電話かファクス、来所で、7月15日以降に同園へ。 8/14(日) 催し アイランドシティ中央公園 PARK(パーク) de(デ) PHOTO(フォト)  プロのカメラマンが撮影します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前8時半~午後4時半(撮影時間は1組30分) 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 定員 10組(先着) 料金 1組8,000円 申し込み 電話か来所で、7月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 8/14(日) 催し 中央市民センター 夏のファミリー映画会「この世界の片隅に」  平和を願うミニコンサートの後、戦争を描いたアニメ映画を上映。 日時 午前10時~午後0時半、午後2時~4時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 092-714-5521 FAX 092-714-5502 定員 各200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、7月15日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8/18(木)他 講座・教室 福岡よかトピア国際交流財団 日本語ボランティア養成講座  日本語の基礎知識や指導方法等を学びます。一部ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での開催もあり。詳細は7月15日以降ホームページで確認を。 日時 8月18日(木)~11月24日(木)午前10時~11時半(全10回) 場所・問い合わせ 同財団(博多区店屋町) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 対象 福岡都市圏に住むか通勤・通学する人で、講座修了後にボランティア活動が可能な人(過去受講者、現在日本語教室でボランティアをしている人、日本語教師有資格者を除く) 定員 50人(抽選) 料金 5,000円(学生、外国籍住民は無料) 申し込み ホームページから8月4日までに申し込みを。 8/19(金) 催し 夏休み環境ひみつ調査隊(環境施設見学会)  午前のコースは水素ステーション(中央区荒津二丁目)など、午後のコースはバイオマス発電所(朝倉郡筑前町)などを巡ります。詳細は市ホームページで確認を。 日時 午前9時~正午、午後1時~5時 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 環境政策課 電話 092-733-5381 FAX 092-733-5592 対象 市内に住む小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(k-seisaku.EB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項、メールアドレス、希望コースを書いて、7月22日までに同課へ。 8/22(月) 講座・教室 あにまるぽーと プロドッグトレーナーに学ぶ パピーのためのしつけ方教室  6カ月齢以下の犬との信頼関係の築き方や飼い主の心得などを学びます。犬の同伴可(1匹まで)。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 対象 市内に住む犬の飼い主と飼い犬、これから飼う予定の人 定員 6組(先着。1組2人) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月15日以降に問い合わせ先へ。 8/23(火) 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 高次脳機能障がいの理解と対応 日時 午前10時~午後2時半 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載または障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を7月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 老人福祉センター東香園  <1>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法等を学びます。<2>医学博士の薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<3>希望者は個別相談も可。<4>認知症予防に関する話と相談会。フラダンスの演芸披露もあり。<5>看護師が体のチェックを行います。<6>スマートフォンを持参。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<1><4>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(toukouen@mocha.ocn.ne.jp)、来所で、7月15日以降に同園へ。 内容 日時 定員(先着) <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 7/27(水)11:00~12:00 15人 <2>くすりと健康のお悩み個別相談会 7/27(水)12:30~16:00 4人 <3>シニアを積極的に雇用している企業の合同説明会と相談会 7/27(水)13:00~14:30 15人 <4>東香園カフェ 7/28(木)14:00~15:30 20人 <5>健康相談 8/4(木)13:00~15:00 5人 <6>スマホ相談会(個別) 8/9(火)11:30~15:30 8人 講座・教室 桧原運動公園  <3>は講義後、園内の草むらなどを散策します。 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 <1>小学生と保護者<2>不問<3>小学生以上と保護者 料金 <1>300円<2>テニスコート使用料1時間800円(高校生以下400円)<3>小学生1人500円 申し込み <1>電話かメール(hibaru@kinoshitaryokuka.com)に、応募事項と保護者の氏名、保護者の人数、希望時間を書いて、7月16日以降に同公園へ。来所でも受け付けます。<2>来所で7月21日以降に同公園へ。 ※コミネットでの予約不可<3>電話か来所で、7月17日以降に同公園へ。 内容 日時 定員(先着) <1>折り紙教室 「くねくね青虫を作ろう」 7/31(日)10:00~、11:30~(各60分) 各8人 <2>テニスコート早朝利用 8/6(土)、7(日)、11(木・祝)~14(日)、20(土)、21(日)8:00~9:00 各3組 <3>いきもの観察会「カブトムシの飼育方法について学ぼう」 8/7(日)10:00~11:30 4組(1組3人まで) ^ 福岡市政だより 7月15日号 12面 8/5(金)他 講座・教室 市民防災センター 夜の新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 8月5日(金)、8日(月)午後7時~8時 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 24人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、7月15日以降に同センターへ。 8/6(土) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388 定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、7月15日以降に同ゴルフ場へ。 8/6(土) 催し 海っぴビーチ 親子でシュノーケリング体験  プロのダイバーと一緒に百道浜の海の生き物を観察した後、海浜清掃を行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前8時半~午後0時半 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ ふくおかFUN(ファン) 電話・FAX 092-407-6970 対象 小学3~6年生と保護者 定員 10組(先着。1組3人まで) 料金 1人1,000円 申し込み メール(fukuokafun.info@gmail.com)に参加者全員の応募事項とメールアドレスを書いて、7月15日以降に問い合わせ先へ。 8/6(土) 講座・教室 花畑園芸公園 夏休み自由研究応援講座「昆虫を科学する」 日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 対象 5歳~小学生(保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月30日以降に同公園へ。 8/6(土) 講座・教室 小中学生向け夏休み体験実験「小さな生きものの大きな可能性 昆虫に学ぶバイオテクノロジー」  九州大学の先生などによるレクチャーもあり。 日時 午後1時半~5時 場所 市産学連携交流センター(西区九大新町) 問い合わせ 同センター管理室 電話 092-806-9877 メール sangaku@bm.nnr.co.jp 対象 市内に住む小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 24人(抽選) 料金 無料 申し込み メールに応募事項と学校名、小学生は保護者氏名を書いて7月19日までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。 8/7(日) 講座・教室 今宿野外活動センター 押し花アート体験  押し花を使ってオリジナルグッズを作ります。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 対象 小学生以上(高校生以下は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話で7月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 8/7(日) 催し 東図書館 夏のスペシャルおはなし会  <1>小さい子のためのわくわくお話会<2>小学生のためのこわいお話会。 日時 午後2時~2時40分 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 <1>3歳以上の幼児と保護者<2>小学生 定員 <1>15組(保護者は1人まで)<2>10人。 ※いずれも先着 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、7月15日以降に東図書館へ。 8/7(日) 催し 市総合体育館 個人参加バドミントン交流会  ラケットの貸し出しあり(無料)。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、7月15日以降に同体育館へ。 一人一花だより Vol.8 福岡PayPay(ペイペイ)ドームの花壇を見に行こう ~もっと!もっと!もっと!ファイト九州ガーデン~  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  同ドーム(中央区地行浜二丁目)で、2019年から毎年「ホークスみんなのガーデン フラワーガーデンコンテスト」が開催されています。今年も花で九州を元気づけようと20作品が10月末まで同ドーム外周6・7ゲート前に展示されます。 問い合わせ 同コンテスト事務局 電話 092-584-1515 メール contest@chronos-fuk.com 花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 今津リフレッシュ農園 ブドウ収穫体験  1口当たり2房のブドウ(ニューベリーA)を収穫できます。 日時 8月18日(木)~21日(日)午前9時~正午、正午~午後3時半 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 092-806-2565 FAX 092-806-2570 対象 市内に住む人 定員 2,200口(抽選。1組3口まで) 料金 1口300円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望日、希望時間帯、希望口数(いずれも抽選後の変更不可)を書いて、7月15日~26日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。1組1通。 講座・教室 老人福祉センター若久園  <1>純真学園大学放射線技術科学科の講師から学びます。<2>スマートフォンの基礎知識と電話やカメラの操作などを学びます。スマートフォンの持参は不要。<3>認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について専門家に相談できます。脳のトレーニングも行います。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む人(<1><2>は60歳以上) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月<1>16日~26日<2>15日~31日<3>26日以降に同園へ。 内容 日時 定員 <1>あなたの骨は大丈夫? 骨粗しょう症について考える 8/3(水)14:00~15:00 20人(抽選) <2>スマホ体験教室 8/5(金)13:00~14:30 10人(抽選) <3>認知症カフェ(若久園カフェ) 8/26(金)14:00~16:00 20人(先着) 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園  <1><3>ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。<2>時計や地図アプリの使い方などを学びます。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<2><3>は希望時間を書いて、7月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>シニア健康相談(看護師が相談に応じます) 7/20(水)13:30~15:00 3人 <2>初心者向け体験講習会「スマホの標準機能を使おう」 7/22(金)13:00~、15:00~(各75分) 各6人 <3>シニア就業相談 8/7(日)13:00~、14:00~、15:00~(各45分程度) 各1人 ^ 福岡市政だより 7月15日号 13面 7/29(金) 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 お口の健康講座  県歯科衛生士会の講師が教えます。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月15日~22日に同園へ。 7/29(金)他 催し 博多障がい者フレンドホーム <1>博多フレンド作品展<2>博多ボッチャ大会  <1>同ホームの利用者が制作した絵画・陶芸などの作品を展示。<2>パラボッチャの部(クラス別個人戦)、レクボッチャの部(3対3の団体戦)。中学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。 日時 <1>7月29日(金)~31日(日)午前9時~午後6時(31日は3時まで)<2>9月24日(土)=パラボッチャの部、25日(日)=レクボッチャの部。いずれも午前9時~午後5時 場所 <1>博多障がい者フレンドホーム(博多区西月隈五丁目)<2>さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 092-586-1360 FAX 092-586-1397 対象 <1>不問<2>障がい者(パラボッチャの部は、4月1日時点で12歳以上の日本ボッチャ協会クラス分けに該当する肢体不自由児・者) 定員 <1>なし<2>パラボッチャの部=各クラス8人、レクボッチャの部=36チーム(1チーム3~5人) ※いずれも抽選 料金 <1>無料<2>パラボッチャの部=1,000円、レクボッチャの部=1チーム1,500円 申し込み <1>不要<2>ホームページに掲載または各フレンドホーム、さん・さんプラザで配布する申込書を7月16日~8月15日(必着)に博多障がい者フレンドホームへ。 7/30(土) 催し あすみんステージ  福岡で市民活動をしている団体の活動発表やワークショップ(一部有料)などを行います。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 料金 無料 申し込み 不要 7/31(日)他 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) <1>夏休みの宿題に絵手紙をうちわに描こう <2>就職活動を始めたい子育て女性の1(ワン)day(デー)講座  <2>は市男女共同参画推進サポーターの井田二三代氏が、就職活動を始める前の不安などの解決や、働くイメージを持つために大切なことを説明します。 日時 <1>7月31日(日)<2>8月19日(金)いずれも午前10時~正午 場所 <1>中央市民センター(中央区赤坂二丁目)<2>あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 対象 <1>小学生以上(小学生は保護者と参加)<2>再就職を希望する子育て中の女性 定員 <1>24人<2>4人(いずれも先着) 料金 <1>大人1,500円、子ども1,000円<2>3,300円 申し込み 電話かファクスで、7月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 8/2(火)他 講座・教室 こころの病 家族講座 <1>統合失調症の症状と治療について<2>家族の対応について  講師は<1>精神科医<2>精神保健福祉士。 日時 <1>8月2日(火)<2>9月6日(火)いずれも午後1時半~3時半 ※希望回のみの参加可 場所 博多区役所5階 問い合わせ 博多区健康課 電話 092-419-1092 FAX 092-441-0057 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、7月15日以降に同課へ。来所(博多区役所6階)でも受け付け。定員を超えた場合のみ通知。 8/3(水) 催し 市介護支援ボランティア説明会  市内に住む65歳以上の人を対象に、介護支援ボランティアの説明会を行います。認知症サポーター養成講座も同時開催。なお、同ボランティアは、介護保険施設等でボランティア活動を行った場合にポイントが付与され、たまったポイントは換金または寄付できる事業です。 ※希望者は当日登録手続きも可。登録には介護保険被保険者証が必要。 日時 午後1時半~3時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(kaigovo@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ2階)で、7月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 8/3(水) 講座・教室 NPO法人向けインボイス制度等説明会  インボイス制度(適格請求書等保存方式)および電子帳簿保存法の概要等について学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午後7時~9時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 092-711-4927 FAX 092-733-5768 対象 市内で活動するNPO法人 定員 会場・オンライン各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、7月15日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 8/5(金) 催し ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。難病に関する情報も紹介。 日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 092-643-8292 FAX 092-643-1389 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月4日までに同センターへ。ホームページでも受け付け。 催し もーもーらんど油山牧場 <1>シャワータイム<2>アイスクリーム作り<3>羊毛遊び(糸つむぎ)  <1>ふれあい広場でスプリンクラーで散水します。雨天中止。<2>牛乳や卵などで作ります。<3>糸車を使って糸を紡ぎます。 日時 <1>7月16日(土)~8月28日(日)▽平日=午後1時~、3時~▽土日祝日と8月15日(月)=午前11時~、午後1時~、3時~(各回15分)<2>8月6日(土)午前10時半~11時半<3>8月11日(木・祝)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 対象 <1>不問<2>6歳以上<3>小学生以上 ※小学生以下は<2>保護者も参加が必要<3>保護者とペアで参加 定員 <1>なし<2>8組(先着。1組5人まで)<3>10組(抽選) 料金 <1>無料<2>1人400円<3>1組1,000円 申し込み <1>不要<2>電話かファクスで、7月15日以降に同牧場へ。<3>ホームページから7月15日~22日に申し込みを。<3>は当選者にのみ通知。 福北連携コーナー 北九州市立いのちのたび博物館 夏の特別展「昆虫博」  標本、生きた昆虫、昆虫化石、巨大模型などを展示。 日時 7月16日(土)~9月4日(日)午前9時~午後5時(入館は4時半まで) 場所・問い合わせ 同博物館(北九州市八幡東区東田二丁目) 電話 093-681-1011 FAX 093-661-7503 料金 一般800円、高大生500円、小中学生400円、未就学児無料 申し込み 入場にはホームページから事前予約が必要。希望日の1カ月前から受け付けます。 催し ベスト電器スタジアム バックヤードツアー  施設内の見学や人工芝のウオーミングアップ場でボールを使った体験など。開催日等詳細はホームページで確認を。 場所・問い合わせ 同スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 電話 092-612-7070 FAX 092-612-6996 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 500円、小中学生300円 申し込み 電話かファクス、メール(kyugijyou.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項と希望日時を書いて同スタジアムへ。来所でも受け付けます。5人以上(10人まで)で申し込みを。 催し 福岡城 舞遊の館 SDGsへの取り組み ~リユース浴衣で着付け体験~  成人女性用のリユースの浴衣と帯を販売します。購入者には着付けサービスあり。詳細は問い合わせを。 日時 開催中~8月31日(水)午前10時~午後3時 休館日 月曜日、8月13日(土)、14日(日) 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 092-707-3191 FAX 092-707-3193 料金 6,000円 申し込み 電話かファクス、メール(info@myyounoyakata.com)で、7月15日~8月28日までに同館へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  「基礎」「中級」「ワード」「エクセル」など10講座。 日時 8月1日(月)~12月20日(火) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 092-732-3115(平日午前10時~午後3時) FAX 092-753-6465 対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、来所で問い合わせの上、7月22日までに申し込みを。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 14面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は6月30日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 7/17(日) 催し 次世代自動車展示会  電気自動車や次世代モビリティなどを展示。 日時 午前10時~午後5時 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 脱炭素事業推進課 電話 092-711-4204 FAX 092-733-5592 料金 無料 7/23(土) 講座・教室 プレママ、ママとプレパパの子育て・ワクチンセミナー  小児科医の上手なかかり方やワクチン情報をオンラインで配信します。詳細はホームページで確認を。 日時 午後2時半~3時50分 問い合わせ 福岡地区小児科医会(高岸小児科医院) 電話 092-581-4928 FAX 092-573-1310 対象 妊娠中の女性とそのパートナー、子育て中の親など 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み メール(forum@yumac.co.jp)に応募事項と質問があれば質問も書いて同会へ。 7/24(日) 講座・教室 今津運動公園 カラーサンドアレンジ  水だけで育つ植物と色付きの砂をガラスの器に入れて作ります。持ち帰り可。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 092-807-6625 FAX 092-807-6627 対象 小学生以上 定員 10人(先着) 料金 700円 申し込み 電話か来所で、7月15日以降に同公園へ。 7/24(日) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 親子料理教室「手打ちうどんを作りましょう」  手打ちうどん(ぶっかけ)と、寒天でアジサイを作ります。 日時 午前10時~午後1時半 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 092-587-0881 FAX 092-587-0883 対象 小学3年生以上と保護者 定員 20人(先着) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクスで、7月15日午前10時以降に同農園へ。 7/26(火)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 夏休み子ども陶芸教室  陶芸講師と一緒に小皿を作ります。 日時 7月26日(火)、8月2日(火)午後1時半~3時 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 対象 市内に住む小学4~6年生 定員 各8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、7月15日~20日に同園へ。来所(早良区重留七丁目)でも受け付けます。 催し アクロス福岡 <1>工芸品マルシェ&夏休み子ども手作り体験<2>#U18(アンダー18)展  <1>県在住の工芸士や作家の作品約1,000点を展示・販売します。小石原焼のクレヨン絵付けなど、17の手作り体験もあり。<2>大牟田高校、朝倉高校、太宰府高校、九州産業大学付属九州高校の学生による文化・芸術作品を紹介します。いずれも詳細はホームページで確認を。 日時 <1>7月22日(金)~24日(日)午前10時~午後6時(初日は午前11時から、最終日は午後4時まで)<2>7月25日(月)~8月21日(日)午前10時~午後6時(初日は正午から、最終日は午後4時まで) ※学校によって日程が異なる 場所 アクロス福岡<1>アトリウム・円形ホール<2>メッセージホワイエ(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 092-725-9100 FAX 092-725-9102 料金 入場無料 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「昆虫ウオッチング」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)の裏山を散策します。 日時 7月31日(日)午前10時~午後0時半 問い合わせ 同公園管理事務所 電話 092-611-1515 FAX 092-611-8988 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み ファクスかメール(rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、7月15日以降に同公園へ。 催し Future(フューチャー) Of(オブ) HAKATA-ORI(ハカタオリ)展  次代を担う博多織作家と、博多織デベロップメントカレッジの研修生の作品を展示します。 日時 7月26日(火)~8月21日(日)午前9時~午後6時(入館は5時半まで) 場所 「博多町家」ふるさと館展示棟(博多区冷泉町) 問い合わせ はかた伝統工芸館 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 料金 無料(展示棟入館料別) 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 092-831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 092-882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転しています。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(7月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 7月17日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 7月18日(月・祝) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525 7月24日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 7月31日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 092-807-8811 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 近場の「魅力」発見しませんか 東区観光モデルコース  区は、身近にある地域の魅力を楽しんでもらおうと、区内の観光モデルコースをホームページで公開しています。その第一弾として作成した「西戸崎・志賀島観光モデルコース」を紹介します。 西戸崎キャンプハカタプロジェクト  西戸崎地区には、かつて米軍基地がありました。これにちなみ、地元有志や志賀商工会を中心として、「西戸崎にアメリカの街を再び」を合言葉に、「キャンプハカタプロジェクト」という町おこしを行っています。  町内のシャッターや壁に、アメリカに関連する絵を描く「ウォール&シャッターアート」など、アメリカを感じられるスポットが点在しています。 志賀島志賀海(しかうみ)神社  志賀海神社は、古くから「海神の総本社」といわれ、福岡でも随一のパワースポットとして知られています。同神社には100近くの祭典があり、歩射祭(ほしゃさい)、山誉祭(やまほめさい)、御神幸祭(ごじんこうさい)は県の無形文化財に指定されています。 志賀島金印公園  金印公園は、国宝・金印が付近から発見されたことを記念し造られました。平成30年にバリアフリー化された園内には、金印のモニュメントと実物大のレプリカが設置されています。 志賀島潮見(しおみ)公園展望台  潮見公園は、島の中央・標高170メートルに位置します。展望台からは、博多湾や脊振山系の山々など、360度の景色を楽しめます。また、展望台の壁面には、志賀島の写真やイラストが描かれ、新たなフォトスポットとなっています。  今後も、区ホームページ(「ひがしくのみりょく。」で検索)では、他エリアの観光モデルコースや区内の魅力スポット等を紹介していきます。近場のお出掛けにぜひご利用ください。  問い合わせ 区企画振興課  電話 092-645-1012  FAX 092-651-5097 歴史 歩・歩・歩さんぽ ボランティアのおすすめスポット鯨学校跡地の碑 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 山田 次男(70)  奈多地蔵堂(奈多二丁目)の隣に、「鯨学校跡地」と刻まれた石碑があります。  明治6(1873)年に創立された奈多小学校(現在の和白小学校)は、開校当時、校舎が無く、寺の本堂を借りて授業が行われていました。しかし、本堂の傷みがひどくなり、新校舎建設をしようとしましたが、資金不足で難航していました。  資金確保に目途が立たずにいた明治14(1881)年、奈多沖に突然クジラが現れます。  地元の漁師たちは、苦労の末、暴れるクジラを捕獲しました。そして、そのクジラの肉を売って出た利益を、新校舎建設に充ててもらうため福岡県に寄付をしました。その寄付金により、瓦葺きの立派な校舎が建てられ、地元では永く「鯨学校」の愛称で呼ばれました。  奈多自治会は、これを後世に伝えようと、令和2年に石碑を建立しました。石碑には、鯨学校と呼ばれるようになった理由や、建設当時に県から贈られた感謝状の原文が刻まれています。 8/8まで 第2回東区の魅力発掘アンケートにご協力を  区内には、歴史ある行事や文化的な資源、自然などさまざまな魅力があります。区は、これらの魅力についてよりよい発信につなげるため、アンケートを実施します。  区ホームページ(「東区魅力発掘アンケート」で検索)の専用フォームからご回答ください。回答した人の中から抽選で40人に、区内で作られたジャムやお菓子などの詰め合わせをお送りします。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1014 FAX 092-651-5097  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載情報は6月30日時点。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 東区版15面 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影、マイナポイントの申し込み、健康保険証利用申込、公金受取口座登録のサポートを下記の通り行います。詳細は、ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 対象 区内に住む人 料金 無料 申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312受付時間 毎日午前9時~午後6時 開催日 時間 開催公民館 予約受付期間 8/2(火) 13:30~16:30 城浜 7/14~7/28 8/3(水) 10:00~12:30 照葉 7/15~7/29 8/4(木) 9:30~12:30 香椎 7/18~8/1 8/5(金) 9:30~12:30 香椎下原 7/19~8/2 8/9(火) 9:30~12:30 和白 7/21~8/4 8/12(金) 9:30~12:30 三苫 7/25~8/8 8/16(火) 9:30~12:30 馬出 7/27~8/10 8/17(水) 9:30~12:30 松島 7/29~8/12 8/19(金) 16:00~19:00 千早 7/31~8/14 8/23(火) 13:30~16:30 八田 8/4~8/18 8/24(水) 9:30~12:30 千早西 8/5~8/19 8/25(木) 13:30~16:30 香住丘 8/8~8/22 8/26(金) 9:30~12:30 志賀 8/9~8/23 8/30(火) 13:30~16:30 舞松原 8/11~8/25 住民票の写しなどの証明書は区役所以外でも取得できます ●千早証明サービスコーナー  なみきスクエア(千早四丁目)内の同コーナーでは、住民票の写し・印鑑証明書を平日だけでなく土・日曜・祝休日も午前9時から午後8時まで取得できます。新規のマイナンバーカードの交付(要予約)は午後7時までです。また、戸籍・税証明は平日のみ午後5時15分まで取得できます。 問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 092-674-3983 FAX 092-674-3974 ●市内34カ所の郵便局  区内では、福岡東・和白・香椎御幸・西戸崎・志賀島・福岡青葉・福岡高美台・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内の10カ所で、平日午前9時から午後5時まで証明書が取得できます。※代理人による申請は不可。 ●オンライン申請やコンビニ交付  マイナンバーカードがあれば、住民票の写しや税証明をスマートフォン等からオンラインで申請できます。また、住民票の写しは、マイナンバーカードを利用してコンビニで取得することも可能です。  申請方法や必要書類など、詳しくは、区ホームページ(「東区 証明の便利な取り方」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区市民課 電話 092-645-1016 FAX 092-632-0360 日頃の手洗い チェックしませんか  8月は食品衛生月間です。手洗い実習や、パネル展示などで食中毒予防に効果的な手洗いを学びます。参加者には、先着順でお土産があります。 日時 8月8日(月)午前10時~正午 場所 パン工房フルフル松崎本店(松崎二丁目) 料金 無料 問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1111 FAX 092-645-1114 熱中症にご注意ください  夏場の気温や湿度が高い中でのマスクの着用は、体温調整しにくく熱中症への注意が必要です。特に、子どもや高齢者には配慮しましょう。以下のポイントを参考に、熱中症予防と新型コロナウイルス感染症対策を両立させましょう。 【予防のポイント】  ▽屋外で周囲の人と十分な距離(2メートル以上)が取れるときはマスクを外す▽マスク着用時は激しい運動を避ける▽喉が渇いていなくても小まめに水分補給をする▽暑さに備えて体力を養い、日頃から体調管理を徹底する▽屋外では帽子や日傘等を使用し、日差しを避ける▽扇風機やエアコンで温度を調節し、エアコン使用中でも小まめに換気をする  問い合わせ 区健康課 電話 092-645-1078 FAX 092-651-3844 保 健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9:00~17:00 <2>健康・感染症対策係 電話 092-645-1078 <3>母子保健係 電話 092-645-1077 <4>精神保健福祉係 電話 092-645-1079 <5>企画管理係 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844 (<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※健(検)診や相談にお越しの際は、マスクを着用してください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になる場合があります。 健(検)診等 内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ なみきスクエア健診 1(月) 29(木) 9:00~11:30 要 なみきスクエア(千早四丁目)で、下記のよかドック、がん検診と同じ内容を実施 ※骨粗しょう症検査を除く 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) 19(金) 1(木)、12(月) 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 19(金) 1(木)、12(月) 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 19(金) 1(木)、12(月) 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 肺がん 19(金) 1(木)、12(月) 8:30~10:30 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 結核・肺がん 19(金) 1(木)、12(月) 8:30~10:30 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 勝馬公民館(がん検診) 9(火) ― 9:30~11:30 要 胃がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がん、子宮頸がん検診。料金 や対象 は区保健福祉センターと同じ 申し込みは<1>、問い合わせは<2> ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 予約 対象者・料金等・その他 申し込み・問い合わせ エイズ・クラミジア・梅毒検査 19(火) 2(火)、16(火) 9:00~11:00 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 <2> B型・C型肝炎ウイルス検査 21(木) 16(火) 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 <2> 個別栄養相談 26(火) 4(木)、18(木)、26(金) 13:30~14:20、14:30~15:20 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 <2> 離乳食教室 場所 なみきスクエア 20(水) 3(水) 11:00~11:30、13:30~14:00 要 対象 11:00~11:30は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13:30~14:00は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 <2> マタニティ相談 25(月) 1(月)、22(月) 10:00~11:30 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談各回1組30分程度 持参 母子手帳 <3> 心の健康相談 ― 9(火) 10:00~12:00 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 心の健康相談 26(火) 23(火) 13:30~15:30 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 校区献血 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 区保健福祉センター講堂 8/18(木) 9:30~12:00、13:00~15:00 <5> アイランドアイ(香椎照葉六丁目) 8/21(日) 10:00~12:00、13:00~16:00 <5> Fukuoka City「けんしんナビ」  市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で、健(検)診等の日程の確認や予約ができます。また、年齢などを入力し、自分に合った健診を調べることもできます。ぜひご利用ください。 アタマジラミにご注意を アタマジラミは、頭髪に寄生し、吸血してかゆみを引き起こします。清潔にしていても、子どもの集団生活のように頭が触れ合う機会が多いと、感染が広がることがあります。ブラシやタオル等の共用は避けましょう。 問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1112 FAX 092-645-1114 ^ 福岡市政だより 7月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 区役所にカフェがオープン 区役所初のカフェ  区役所1階に5月6日、テイクアウト専門の「ママズカフェ」 が開店しました。立花高等学校(東区和白丘)にあるカフェの支店で、障がい者を支援する事業所が運営しています。コーヒーなどのカフェメニューの他に、パンやおにぎり、唐揚げといった各種総菜を販売しています。  同カフェには、立花高等学校の本店から手作りの商品が毎朝運ばれています。 障がい者の社会参画を後押し  同カフェは、障がい者に働く場を提供し、障がい者の知識と能力の向上に必要な訓練を行う事業所です。  同カフェでの訓練は主に販売接客や軽作業です。社会とのつながりを保ちながら、次のステップに向けて訓練をしています。 愛されるカフェを目指して  カフェ管理者の堺光二(みつじ)さんに話を聞きました。  夏になり、アイスコーヒーやソフトクリームが売れるようになりました。今後は、スタッフと相談しながら、販売商品の種類を増やすなど、色々なことに挑戦します。また、障がい福祉サービスの事業所として、働く人の自己実現を目指しながら、多くの市民に障がい福祉の理解の和が広がっていくことを願っています。福岡市のあちこちで、障がいのあるなしに関わらず一緒に働いていることが当たり前の社会になってほしいと思います。  まずはこのカフェを市民の皆さんに愛される居場所にしていきたいです。区役所を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。 ママズカフェ 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 土日祝日 【お問い合わせ先】  区総務課 電話 092-419-1004 FAX 092-452-6735 証明窓口の臨時休館について  システム停止のため7月17日(日)、18日(月)の2日間、下記施設を臨時休館いたします。 ・証明サービスコーナー(博多駅・天神・千早) ・区役所2階証明発行コーナー ・区役所1階証明書自動交付機コーナー コンビニ交付サービスも利用停止いたします。詳細は市ホームページ(「証明サービス」で検索)で確認するかお問い合わせください。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 国民健康保険料の納付が困難なときは相談を  国民健康保険・後期高齢者医療制度は、皆さんの保険料によって運営されています。保険料を滞納したままにしていると、給与などの財産が差し押さえられることがあります。  下記までご相談ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1119 FAX 092-441-0075 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、 防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換えに、一定額を助成します。申込書は、市空港対策課(市役所10階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構(博多駅東二丁目17-5アークビル9階)電話 092-472-4594 FAX 092-472-4597 申し込み 12月2日(必着)までに同機構へ郵送するか持参してください。 民泊サービスって何?  ■民泊サービスとは  戸建住宅やマンションの一室などを活用して宿泊サービスを提供することで、▽住居と宿泊施設が同じ建物内にある ▽フロントが設置されていない―などが特徴です。  民泊は、許可や届け出を行った上で営業しています。市の旅館営業許可施設はホームページ(「福岡市 旅館業 オープンデータ」で検索)で確認できます。  ■トラブルや困った時は  民泊業者は、宿泊施設の出入り口付近に、緊急連絡先を掲示しなければいけません。また、宿泊施設の近くに管理事務所を設置し、緊急時の対応などを行っています。トラブルや困ったことがあれば、まずは掲示されている緊急連絡先に連絡を。  無許可で営業している施設があれば下記へご連絡ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 092-419-1125 FAX 092-434-0007 第25回図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品展示  小学生から大人までの図書館利用者が、身近な疑問などを調べてまとめた同コンクールの入賞作品6点(複製)を展示します。あわせて、夏休みの自由研究に役立つ本、約300冊を紹介します。  日時 7月12日(火)~8月30日(火)(休館日を除く)午前10時~午後6時 場所・問い合わせ 博多南図書館(南本町二丁目)電話 092-502-8580 FAX 092-502-8579 料金 無料 申し込み 不要  期間中の休館日は7月19日(火)、25日(月)、8月1日(月)、2日(火)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月)です。 8月1日(月)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 092-419-1023 FAX 092-476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 092-419-1032 FAX 092-476-5188 参加募集 秋のステージはかた2022  博多区民の文化祭「秋のステージはかた2022」の出演団体を募集します。ダンスや演奏など日頃の成果を発表してみませんか。  日時 11月12日(土) 対象 公民館サークルなど博多区民を中心に構成された団体(応募多数の場合は選考) ※出演時間は1団体10分程度 場所 博多市民センター 料金 無料 申し込み 申込書をメール(t-shinko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)かファクス、郵送(〒812-8512住所不要)で8月26日(必着)までに下記事務局へ。申込書は区ホームページ(「秋のステージはかた」で検索)に掲載するほか、区役所や公民館で配布しています。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課)電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ 市は、新型コロナワクチンの4回目接種などを引き続き実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 ^ 福岡市政だより 7月15日号 博多区版15面 参加募集 ※応募事項は14面の申し込み方法参照 子育てホッとひろば はかたん  落ち着きがない、こだわりが強いなど、発達が気になる子どもが安心して遊ぶことができるひろばです。  日時 8月12日(金)午前10時15分~11時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内に在住または勤務する保護者と子ども(保護者だけの参加も可) 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 7月15日(金)午前9時半以降に電話かファクスで同課へ。 おたのしみ劇場「ヘンゼルとグレーテル」  劇団「バンブー」が、原作をリメークした人形劇を行います。子どもから大人まで楽しめる演目です。  日時 8月21日(日)1部=午前10時半~11時半(開場は午前10時)、2部=午後2時~3時(開場は午後1時半) 問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目)電話 092-472-5991 FAX 092-472-5952 定員 各部とも先着250人 料金 無料 申し込み 7月15日(金)以降に電話か同センター窓口で申し込み。 ピークアボディ測定会  センサーカメラによって体の状態を可視化し、ゆがみを判定します。個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。  日時 8月9日(火)午前10時~午後6時(1人につき20分) 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目)電話 092-481-0301 FAX 092-481-0302 定員 先着20人 料金 1500円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館まで問い合わせを。 持参 動きやすい服装(スカート不可) カンピロバクター食中毒に注意  近年、鶏肉の刺身やたたきなど、生や加熱不十分な鶏肉料理を原因とするカンピロバクター食中毒が多く発生しています。発症すると、下痢、腹痛、発熱などの症状が現れ、まれに神経障害であるギラン・バレー症候群を発症し、後遺症が残る場合もあります。  ●「新鮮だから生でも大丈夫」は間違い  新鮮な鶏肉であっても処理の過程でカンピロバクターが付着することがあります。生食は絶対に避けましょう。  ●鶏肉は中心部までよく加熱  加熱不十分な鶏肉の内部にはカンピロバクターが残っていることがあります。肉の中心部を75℃以上で1分間以上、赤い部分がなくなるまで十分に加熱してください。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 092-419-1126 FAX 092-434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】<1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-419-1091 FAX 092-441-0057(FAX は<2>~<4>、<6>共通)  <3>健康課母子保健係 電話 092-419-1095<4>健康課精神保健福祉係 電話 092-419-1092   <5>地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169<6>健康課企画管理係 電話 092-419-1089   ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1)  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時  ★8/24(水)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康課健康・感染症対策係へ電話で申請。 健(検)診等 申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可) 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 よかドック(特定健診) ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 胃がん(胃透視) ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40~69歳 料金 600円※満70歳以上の人は医療機関での受診をお願いします。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 大腸がん ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 乳がん ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 子宮頸(けい)がん ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 肺がん ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 結核・肺がん ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 胃がんリスク検査(血液検査) ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 令和4年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 骨粗しょう症検査 ★24(水) 2(金)、16(金) 8:30~10:30 対象 40歳以上※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 春住公民館での健(検)診 ― 18(日) 9:00~11:00 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 28(木) ― 受付時間 9:00~11:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 27(水) 10(水) 受付時間 16:00~18:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 要 栄養相談 22(金) 8(月)、29(月) 実施時間 10:30~11:30、13:00~14:00、14:30~15:30 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 要 離乳食教室 ― 19(金) 実施時間 13:30~14:20、14:40~15:30 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組 <3> 不要 母子健康手帳集団交付 25(月) 8(月)、22(月) 実施時間 13:00~15:30 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など <3> 要 マタニティ個別相談会 ― 29(月) 実施時間 13:00~13:30、13:45~14:15、14:30~15:00 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 <4> 要 精神保健福祉家族講座 ― 2(火) 実施時間 13:30~15:30 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 <4> 要 心の健康相談 19(火) 16(火) 実施時間 13:30~15:30 精神科医による相談。 申し込み 前日まで <4> 要 お母さんの心の相談 ― 24(水) 実施時間 9:30~11:30 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 母子巡回健康相談  保健師・助産師等が、赤ちゃんの身体測定や育児相談を行います。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて7月15日(金)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ 持参 母子健康手帳 申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間 <5> 要 板付北公民館 8/8(月) 13:30~ <5> 要 春住公民館 8/9(火) 13:30~ <5> 要 奈良屋公民館 8/10(水) 13:30~ <5> 要 那珂南会館 8/16(火) 13:30~ <5> 要 東吉塚会館 8/17(水) 13:30~ 校区献血 申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間 <6> 不要 千代公民館 8/26(金) 13:30~16:00 ^ 福岡市政だより 7月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 中央区 夏のお出かけ情報  区内の緑あふれる公園、港の風景、伝統行事など、魅力ある スポットを紹介します。夏の思い出づくりに出かけてみませんか。 舞鶴公園で本格バーベキューやマルシェ  舞鶴公園の三ノ丸広場(城内)に、市みどりのまちづくり協会が運営するバーベキューガーデンがあります。テーブル席や6人掛けのソファー席などがあり、食材を持ち込むことも、手ぶらで来て楽しむこともできます。詳しくはホームページ(「舞鶴公園BBQ」で検索)を確認ください。  開館時間 毎日午前11時~午後9時半 問い合わせ 080-6693-7025  また、新鮮野菜や手作り菓子などを販売する「みどりのまちマルシェ」も行われています。  開館時間 毎月第4土曜日の午前10時~午後2時(12~2月は休み)問い合わせ 舞鶴公園管理事務所 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 鳥飼八幡宮の子ども みこしと夏越祭  鳥飼八幡宮(今川二丁目)は、1800年ほど前、神功(じんぐう)皇后が鳥飼村に宿泊したことにちなんで建てられました。  八幡宮では、7月17日(日)の午後2時から、子どもたちがみこしを担いで町内を練り歩きます。この「子どもみこし」は、「鳥飼八幡宮子供獅子まわし」として、市の無形民俗文化財に登録されています。  また、7月19日(火)には、「茅(ち)の輪」をくぐって無病息災を願う「夏越(なごし)祭」も行われます。  問い合わせ 鳥飼八幡宮 電話・FAX 092-741-7823 みなとエリアの眺め  港二丁目の博多漁港に小型船が停泊する船だまりがあります。西側のかもめ広場には、底引き網漁船の金色のスクリューが設置されています。  那の津と荒津を結び都市高速道路を支える荒津大橋は、中心の1本柱から出たケーブルで道路を支える美しい斜張(しゃちょう)橋です。  橋のたもとには、化学薬品を運ぶタンカーやフェリーなどの各種船舶を造る福岡造船福岡工場があり、船やクレーンが力強くそびえています。荒津大橋と福岡造船は、それぞれ市の都市景観賞を受賞しています。 地域の祭りに行ってみよう  地域の祭りが下記の通り開催されます。 校区等 月日 時間 場所 高宮 7/30(土) 17:00 高宮小学校 当仁 8/6(土) 17:00 当仁小学校 簀子 8/6(土) 16:00 簀子公園 赤坂 8/6(土) 17:00 赤坂小学校 南当仁 8/6(土) 16:00 南当仁小学校 福浜 8/6(土) 18:00 福浜小学校 春吉 8/20(土) 16:30 春吉公園 平尾 8/27(土) 18:00 平尾小学校 舞鶴 8/27(土) 17:00 舞鶴小・中学校 小笹 8/27(土) 16:00 平和中央公園 警固 10/9(日) 16:00 警固小学校 草ヶ江 10/15(土) 10:00 草ヶ江小学校  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-718-1063 FAX 092-714-2141 中央区公式インスタグラムを開設  区内の街並みや史跡などの見どころを紹介しています。フォローや、お気に入りの写真の投稿をお願いします。 【公式】福岡市中央区(@chuoku_fk)  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 第9回   ボートレース福岡  市が昭和28年に開設したボートレース福岡(那の津一丁目)は、来年70周年を迎えます。 ●市民生活に貢献しています  天神から徒歩15分と利便性に優れていることもあり、全国有数の入場者数を誇ります。開設から令和2年度までに、売上の中から累計約2871億円が教育・福祉施設や住宅など、公共施設の整備に充てられ、市民生活に役立っています。 ●親しまれるレジャースポットを目指して  ボートレース福岡は、親しみやすい施設を目指し、皆さんに安心して利用してもらえるよう、さまざまな取り組みを行っています。  週末には、正面のイベントホールで、ゲストを迎えてトークショーなどを実施しています。  スタンドからは、最高時速80キロで疾走するボートのほか、福岡ポートタワーや都市高速道路、博多湾を発着する船など、海辺の爽やかな景色を眺めることができます。  屋外には、寝転んだり、遊んだりできる芝生広場があり、週末にはキッチンカーが出店します。また、レーサーになった気分を味わえるボートレース体験型VRアトラクションなどもあり、大人も子どもも楽しめる施設です。 8月1日(月)は固定資産税・都市計画税の納期限です  問い合わせ 納付相談については、区納税課 電話 092-718-1028 FAX 092-714-4231 課税内容については、区課税課 電話 092-718-1038 FAX 092-714-4231 ^ 福岡市政だより 7月15日号 中央区版15面 お知らせ 道路の傷みについて  夏は降雨増加や気温上昇によって、舗装の破損やくぼみ・穴など道路が傷みやすくなります。区内で次のような箇所を見つけたら、お知らせください。  ▽マンホールなどのがたつきや段差▽側溝・縁石・ガードレールの破損▽車道・歩道に空いた穴▽カーブミラーの支柱の曲がり▽照明灯の不具合など。  情報提供は、福岡市LINE(ライン)公式アカウントでも受け付けています。 問い合わせ 区地域整備課 電話 092-718-1072 FAX 092-718-1079 中央区買い物支援ガイドブックを配布  「中央区買い物支援ガイドブック」には、買い物に困っている高齢者や障がいのある人のために、食料品や日用品などを配達する約40店舗の情報が掲載されています。  中央区社協事務所窓口で配布しているほか、ホームページ(「福岡市 買い物等支援推進事業」で検索)からダウンロードできます。 問い合わせ 中央区社協事務所(中央区役所内) 電話 092-737-6280 FAX 092-737-6285 後期高齢者医療被保険者証を郵送します  下記のとおり保険証が届きます。  1回目 2回目 発送時期 7月下旬 9月下旬 有効期限 8/1~9/30 10/1~来年7/31 保険証の色 水色 桃色 ※医療費の負担割合は、所得により「1割負担」、「3割負担」になっていますが、10月1日からの制度改正で、「1割負担」の人のうち一定の所得・収入のある人は「2割負担」になります。負担割合は保険証で確認できます。負担割合に変更がない人も、保険証は2回郵送されます。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1124 FAX 092-725-2117 国民年金保険料免除の申請  収入の減少や失業などにより国民年金保険料の納付が困難な場合は、免除・猶予制度を利用できます(本人、世帯主、配偶者の所得制限あり)。区役所の窓口で申請する場合は、年金手帳をご持参ください。日本年金機構へ郵送での申請も可能です。  申請書は、日本年金機構ホームページ(「国民年金保険料免除」で検索)からダウンロードできます。申請時に必要な書類はホームページで確認してください。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1126 FAX 092-725-2117 参加しませんか 8月は食品衛生月間です  食中毒予防や新型コロナウイルス感染症予防のために正しい手洗いを習慣付けましょう。せっけんをよく泡立て、洗い残しがないように指先までしっかり洗うことが大切です。  8月1日(月)~26日(金)、あいれふ1階でプレゼント付きのタベルマンクイズラリーを実施します。また、「料理は科学実験だ」と題した動画を区ホームページなどで配信します。併せて、手洗いで細菌をやっつける決め技ポーズも募集しています。詳細は、区ホームページ(「中央区 料理は科学実験だ」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区衛生課 電話 092-761-7356 FAX 092-761-8280 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学びます。 日時 8月5日(金)午前10時半~11時半(10時から受け付け) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年5月~7月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 問い合わせ・申し込み 区地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ電話でセミナーを選び8月1日(月)までに申し込みを。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 <2>健康・感染症対策係 電話 092-761-7340 <3>母子保健係 電話 092-761-7338 <4>精神保健福祉係 電話 092-761-7339 <5>エイズダイヤル 電話 092-712-8391 <6>地域保健福祉係 電話 092-718-1111 FAX <1>0120-931-869、<2>~<6>092-734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み 健(検)診 よかドック(特定健診) - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40~74歳の市国民健康被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 <1> 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 600円 <1> 健(検)診 がん検診 乳がん - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 20歳以上 料金 400円※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 大腸がん - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 <1> 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 24(水) 受付時間 8:30~10:30※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 19(火) 16(火) 受付時間 9:00~11:00 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 <2> 検診・相談 栄養相談 22(金) 3(水)、30(火) 受付時間 <1> 10:00~、<2> 11:00~、<3> 13:00~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 検診・相談 離乳食教室 25(月) 22(月) 実施時間 13:30~15:00 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※7月分は予約受付中※8月分は8月1日(月)予約開始 <2> 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 25(月) 22(月) 受付時間 <1> 13:30~、<2> 14:00~、<3> 14:30~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※7月分は予約受付中※8月分は8月1日(月)予約開始 <3> 検診・相談 マタニティー個別相談 22(金) - 実施時間 <1>13:00~13:30、<2>14:00~14:30、<3>15:00~15:30 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※7月分は予約受付中 <3> 検診・相談 心の健康相談 - 4(木) 実施時間 14:00~16:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 心の健康相談 21(木) 18(木) 実施時間 10:00~12:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9:00~10:30 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします <5> 母子巡回健康相談 ※乳幼児の身体測定、育児相談 受付時間13:30~14:20 ※事前の申し込み必要。 問い合わせ・申し込み <6> 場所 実施日 小笹公民館 7/26(火) 高宮公民館 7/27(水) 南当仁公民館 7/29(金) 平尾公民館 8/8(月) 警固公民館 8/18(木) 草ヶ江公民館 8/22(月) 赤坂公民館 8/30(火) ◎掲載している健診やイベントなどについて  新型コロナウイルス感染症の影響で、一部の健診やイベントなどが中止や延期になる場合があります。事前に区ホームページまたは各問い合わせ先へご確認ください。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 デジタルでも温かいままで 店と人・人と人をつなげる商店街  上長尾名店街(西長住校区)と長住大通り商店街(長住校区)は、市の次世代商店街支援事業を活用し、共同でデジタルマップとホームページを作成しました。商店街の店舗紹介だけでなく、地域のイベントや防災などの情報を発信しています。 さまざまな情報をデジタルで発信  上長尾名店街会長の津間本耕洋(つまもとこうよう)さんは「デジタルマップは、お店と人がつながるきっかけになってほしいと思い、作りました。マップでお店を知ってもらい、商店街を利用したことがない人にも、実際に来てもらえたらうれしいです。また、地域の皆さんが、ホームページで暮らしに役立つ情報を得られるよう、今後も工夫していきます」と語りました。 買い物の場だけではない商店街の役割  長住大通り商店街会長の依光好秋(よりみつよしあき)さんは「商店街は、買い物の場であると同時に、子どもやお年寄りを見守り、人と人とがつながる場所でもあります。7月30日には長住中央公園や商店街で、3年ぶりに長住まつりが開催されます。懐かしい人たちと顔を合わせられる同窓会のような温かい場になるよう、地域一丸となって準備を進めています」と話しました。  区内には全部で14の商店街があります。お近くの商店街を、市と福岡商工会議所、県宅建協会が共同で運営するホームページ(「あ・きてん」で検索)で調べ、実際に行ってみませんか。  【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-559-5017  FAX 092-562-3824 災害に備えよう 市民総合防災訓練を開催しました  市民の皆さんに防災意識を高めてもらうため、区と筑紫丘校区自治協議会は、5月21日に筑紫丘小学校で市民総合防災訓練を実施しました。  3年ぶりの開催となったこの日の訓練には、地域住民や小中学校の児童・生徒など約1000人が参加しました。運動場では、水消火器での消火訓練や煙道通過訓練、AED操作体験などが行われました。また、体育館では、段ボールでベッドや間仕切りを作成する体験コーナーが設けられました。  筑紫丘校区自治協議会会長の今井是生(つなお)さんは「防災訓練は実際に体験しなければ記憶に残りにくいため、たくさんの子どもたちと地域の人が一緒に訓練することができてよかったです。子どもたちも熱心に訓練していたので、この体験を周りの人にも共有してもらい、地域全体で防災意識を高めていきたいです」と語りました。  【問い合わせ先】  区総務課  電話 092-559-5063  FAX 092-561-2130 受賞おめでとうございます 福岡市環境行動賞  市は、環境の保全・創造に高い水準で貢献し、顕著な功労・功績のあった個人・団体等を表彰しています。区内の受賞者・団体等は以下の通りです。  奨励賞 ※個人、団体等各50音順  甲斐道代さん(東花畑校区)、藤野磐男さん(三宅校区)、森内幸男さん(高木校区)、久屋池緑地愛護会、県宅地建物取引業協会南部支部、香蘭育成会しおばる保育園、筑紫丘校区リサイクル推進部、寺塚南公園愛護会、長住団地自治会、西花畑校区環境活動連絡会  問い合わせ 市環境政策課  電話 092-733-5381 FAX 092-733-5592 先取り情報 8/27(土)南市民センター オープニングイベント参加者募集  南市民センターのリニューアルオープンを記念し、企業や大学とコラボした、子ども向けの講座やワークショップなど楽しいイベントを開催します。  事前申し込みが必要な一部イベントの受け付けを開始しました。イベント内容、申し込み方法などの詳細は、区ホームページ(「福岡市 南市民センター オープニングイベント」で検索)をご確認ください。たくさんのご応募お待ちしております。  また、事前予約をしなくても参加できるイベントも実施します。情報は同ホームページで随時更新するので、ぜひご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課  電話 092-559-5064 FAX 092-562-3824 食中毒を防いで楽しいイベントに  夏祭りなどのイベントで食品を提供する際は、事前に区衛生課が配布する「バザー開設届」を同課へ提出してください。 ◆料理を提供する場合の注意点(例)  〇体調不良の人は調理しない  〇せっけんでしっかり手を洗い、アルコールで消毒する  〇肉などの要冷蔵食品は、クーラーボックスなどで保管する  〇メニューは焼きそばや唐揚げなどの、調理が簡単で提供直前に加熱するものにする  〇食品は中心部までしっかり加熱する  〇持ち帰りはさせない  問い合わせ 区衛生課 電話 092-559-5162 FAX 092-559-5149 地域の夏祭り情報  この夏、区内各校区で下記の通り夏祭りが開催されます。感染対策をしっかり行い、楽しみましょう。 ※掲載内容は6月末時点の情報です。天候や新型コロナウイルス感染症の状況などにより中止となる場合があります。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-559-5075 FAX 092-562-3824 開催日時 催し 場所 7/30(土) 15:30 長住まつり 長住大通り・長住中央公園 8/6(土) 16:00 西高宮校区夏祭り 西高宮小学校 8/6(土) 17:00 みやたけ夏祭り 宮竹小学校 8/20(土) 16:00 みやけ夏まつり 三宅小学校 8/20(土) 17:00 ワクワク大楠夏まつり 大楠小学校 8/20(土) 17:00 高木フェスタ 高木小学校 8/20(土) 18:00 弥永西夏まつり 弥永西小学校 8/27(土) 17:00 納涼祭 大池小学校 9/17(土) 13:00 横手校区夏祭り 横手小学校  ※町内会・自治会が主催する祭りは掲載していません。  ※秋に祭りが開催される校区は別途お知らせします。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  8月のマイナンバーカード申請出張サポートを下記の通り行います。まだ同カードを持っていない人は、この機会をぜひご利用ください。  予約は、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)または下記問い合わせ先で受け付けています。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込み可能です) 料金 無料 公民館 開催日時 予約受付期間 花畑 8/6(土)11:00~16:00 7/20~8/3 玉川 8/7(日)10:30~16:00 7/21~8/4 曰佐 8/9(火)9:30~16:30 7/21~8/4 西長住 8/10(水)13:30~16:30 7/22~8/5 長丘 8/12(金)13:30~16:30 7/25~8/8 鶴田 8/20(土)13:30~16:30 8/3~8/17 若久 8/21(日)10:30~16:00 8/4~8/18 柏原 8/24(水)13:30~16:30 8/5~8/19 宮竹 8/27(土)10:30~16:00 8/10~8/24 弥永 8/28(日)11:00~16:00 8/11~8/25 お知らせ 特定計量器(はかり)の定期検査  取引や証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も行っています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 はかり」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。  問い合わせ 市指定定期検査機関(一社)県計量協会 電話 092-791-2331 FAX 092-791-2334 対象 商店や事業所(農業、漁業を含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」 料金 500円~1,800円 検査日 検査場所 検査時間 7/15(金) 横手中学校 午前10時半~午後3時 7/19(火) 三宅中学校 午前10時半~午後3時 7/20(水) 宮竹公民館 午前10時半~午後3時  ※どの検査場所でも受けられます お知らせ 幼児~小学校低学年向け 屋外プールの開場  南市民プールでは、下記の期間、屋外プール(徒渉プール)を開場します。滑り台もあります。  日時 7月16日(土)~18日(月・祝)、7月22日(金)~8月28日(日)の午前9時~午後6時 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 料金 プール個人使用料(ロッカー代別途30円必要)  詳細は、ホームページ(「福岡市 南市民プール」で検索)をご確認ください。 お知らせ 新しい仲間を作りませんか シニアクラブ会員募集  シニアクラブ(老人クラブ)は、おおむね60歳以上の会員による小地域ごとの団体です。囲碁・将棋大会や演芸大会、グラウンドゴルフ大会を開催するなど、明るい長寿社会づくりに取り組んでいます。  入会を希望する人は、下記問い合わせ先または同ホームページ(「福岡市南区 シニアクラブ」で検索)で詳細をご確認ください。  【問い合わせ先】  福岡市南区シニアクラブ連合会事務局(南区福祉・介護保険課内) 電話 092-559-5129 FAX 092-512-8811 参加募集 南体育館 初心者弓道教室  弓道の基本的な技術などを学ぶことができます。  日時 9月6日~10月14日の毎週火・金曜日午後2~4時 場所 南体育館弓道場 問い合わせ 南体育館 電話 092-552-0301 FAX 092-552-0302 対象 区内に住んでいる18歳以上 定員 抽選10~12人 料金 7,000円(保険料込み) 申し込み 7月15日(金)以降、往復はがきに本紙14面の応募事項を書いて、同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ郵送してください。  ※8月10日(水)必着  持参物など詳細は、ホームページ(「福岡市南体育館」で検索)をご確認ください。 7月は強化月間 社会を明るくする運動  犯罪や非行の防止と更生への理解を深める運動です。一人一人にできることがあります。罪を犯した人との向き合い方など考えてみませんか。 問い合わせ 南保護区保護司会 電話・FAX 092-512-2649(月・水・金曜日のみ) 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-559-5116 <3>健康課母子保健係 電話 092-559-5119<4>健康課企画管理係 電話 092-559-5114<5>健康課精神保健福祉係 電話 092-559-5118 <2>~<5>共通 FAX 092-541-9914<6>地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 種類 実施日7月 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み よかドック(特定健診) 22 5、12 9、30 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 22 5、12 9、30 受付時間 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> がん検診 肺がん・結核 22 5、12 9、30 受付時間 8:30~10:30 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> 骨粗しょう症検査 22 5、12 9、30 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> 栄養相談 20 2、17 6、21 実施時間 10:00~14:45 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 <2> 離乳食教室 15 19 16 実施時間 13:00~15:00 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 <2> 離乳食相談 27 9、24 13、28 実施時間 10:00~14:45 要 離乳食についての個別相談 <2> 肝炎検査(B型・C型) 19 16 20 実施時間 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 <2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 19 16 20 実施時間 9:00~11:00 ― 匿名での検査 <2> マタニティ個別相談 ― 3 7 実施時間 13:30~15:00 要 対象 市内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 <3> 献血 7月27日9:30~15:00=横手公民館、7月29日10:00~12:00、13:00~16:00=老司公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は、60~64歳の間に献血経験がある人 <4> 心の健康相談 27 24 28 実施時間 9:30~11:00 要 精神科医が対応 <5> 心の健康相談 ― ― 8 実施時間 13:30~15:30 要 精神科医が対応 <5> こころの病 家族教室 22 5 30 実施時間 13:30~15:00 要 対象 心の病を抱える人とその支援者 <5> 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 10 14 実施時間 10:00~11:30 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 <6> 母子巡回健康相談 【7月】▽27日=老司公民館▽29日=若久公民館【8月】▽2日=西高宮公民館▽3日=西花畑公民館▽4日=宮竹公民館▽5日=鶴田公民館、高木公民館▽18日=長住公民館▽19日=筑紫丘公民館▽23日=三宅公民館 対象 乳幼児と妊産婦 申し込み 各日程の前日9時半~17時に予約受付(事前予約制)(日程が月曜日の場合は、前週金曜日に受け付け) <6> ※予約センターへの予約(9:00~17:00)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません)。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 自然あふれる区の魅力 樋井川を楽しもう  樋井川は、油山から区内を通って博多湾に流れる、長さ約13kmの河川です。  身近な自然を日常的に利用してもらおうと、樋井川を中心に水辺の観察会や環境学習、安全指導などを行う団体「水と緑の楽校(がっこう)」代表の伊豫岡(いよおか)宏樹さん(41)に話を聞きました。 ―樋井川ってどんな川  樋井川は、都会にありながら身近に自然を感じられる場所で、オイカワなど多くの川魚が泳ぐ姿を観察することができます。水辺を散歩していると、カワセミなど鳥の鳴き声が聞こえ、川岸にはフヨウやスミレ、クサイチゴなどの植物も見られます。 ―「水と緑の楽校」の活動内容は  毎月第四土曜日に「樋井川さんぽ」と称して、友丘二丁目の水辺でごみ拾いを行ったり、川の専門家に魚や植物のことを教えてもらう学習会を開いたりしています。  大人が注意して子どもを見守ることで、川は楽しく学べる遊び場になります。子どもの頃から日常的に川に親しむことで、自然に対する理解が深まり、大人になったときにさまざまな場面で川と上手に付き合えるようになると思います。  地域の皆さんに樋井川にもっと親しんでもらい、これからも自然豊かで安全に楽しめる場所にしていきたいです。  樋井川じゃぶじゃぶマップ  区は、樋井川の魅力をもっと知ってもらおうと魚や鳥、植物などを写真で紹介する「樋井川じゃぶじゃぶマップ」を発行し、配布しています。  マップには、水難事故などを防ぐため、川で遊ぶときの約束事も掲載しています。安全を確保した上で、魅力ある樋井川を楽しんでみませんか。詳細は下記にお問い合わせください。  問い合わせ 区企画共創課  電話 092-833-4009  FAX 092-844-1204 区内6団体・1人が受賞 福岡市環境行動賞  環境保全活動に積極的に取り組み、顕著な貢献があった個人や団体、学校などを表彰する「第11回福岡市環境行動賞」表彰式が、6月9日にアクロス福岡(中央区天神一丁目)で開催されました。  区内では、博多工業高等学校(東油山四丁目)が、今回新設された「みらいチャレンジ賞」を受賞しました。  同校は平成30年度に空気エンジンを搭載する車両の製作を始め、温室効果ガスを排出しない空気エンジンの開発に成功しました。  令和2年度には時速60kmを超える記録により「世界最速の圧縮空気駆動自転車」としてギネス世界記録(マルアール)にも認定されています。  表彰式では、同校自動車工学科の佐藤和樹さん(18)ら3人が活動内容を発表しました。佐藤さんは「今後の目標は、エネルギーの貯蔵から走行までの全てをクリーンエネルギーで賄うことです。最終的には、圧縮空気がガソリン、水素、電気などに並ぶエネルギーの一つとなる未来をつくっていきたいです」と話しました。  そのほか、区内では次の皆さんが「奨励賞」を受賞しました。  ▽小林岌(たかし)さん▽エコ・ガーデンと愉快な仲間たち▽樋井川中央公園フラワーガーデン▽干隈自治会▽水と緑の楽校(がっこう)▽南片江校区リサイクル・健康づくり推進委員会  問い合わせ 区生活環境課  電話 092-833-4087  FAX 092-822-4095 みんなの自治会・町内会  自治会・町内会は、地域の皆さんにとって住みやすいまちになるよう、住民同士の交流を深めるイベントや、公園・道路等の清掃活動などをしています。区は自治会・町内会の新任会長を対象に研修会を開催し、運営のサポートを行っています。  今年度の研修会に参加した、南片江校区東油山三丁目自治会の横田実夫会長(70)に話を聞きました。  ●自治会長になって  会長になる前は、自治会が何をしているかも知りませんでした。会長になって、地域の役員や組長になることが地域の皆さんの負担になっていたり、清掃活動なども義務感で参加していたりという自治会の問題を知りました。そこをなんとか和らげようと、知恵を絞っています。  ●今後取り組みたいこと  自治会の活動に参加したいと思ってもらえるような、面白い企画を実施したいと思っています。昔よくいた、おせっかいなおばちゃん・おじちゃんみたいに、周りの人に気を配りながら、気軽に声を掛け合えるような関係が築ける地域をつくっていきたいです。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4064 FAX 092-822-2142 一人一花運動 パートナー花壇を募集します  ●油山団地ふれあい花壇  団地に住む皆さんが季節ごとに花を植え替えています。近くを通ったときには、ぜひ油山団地の美しい花壇をご覧ください。【活動場所】東油山三丁目  市は、花づくり活動を行う花壇やプランターをパートナー花壇として登録し、支援しています。登録すると、区ホームページ(「城南区 一人一花運動」で検索)で花壇を紹介できるほか、団体名を記入したオリジナルプレートの進呈や、対象店で花苗などの割引が受けられます。詳細は問い合わせ先にご確認ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 092-833-4009 FAX 092-844-1204 8月1日(月)は固定資産税・都市計画税第2期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Pay(ラインペイ)などのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4026 FAX 092-841-2145 ^ 福岡市政だより 7月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 公民館でマイナンバーカードの申請を  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ、便利です。また、マイナンバーカードを持っている人を対象に、マイナポイントの申し込みサポートも行います。  マイナンバーカードを利用して、コンビニ等で住民票の写し等の証明書を取得すると、窓口で取得するより50円お得です。オンライン転出届等の手続きにも利用できます。  日時・場所 下記の通り 料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 日時 公民館 予約期間 8/3(水) 9:30~12:30 七隈 7/15~7/29 8/4(木) 16:00~19:00 別府 7/16~7/30 8/31(水) 13:30~16:30 片江 8/12~8/26  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(毎日午前9時~午後6時) 城南市民プール休館のお知らせ  大規模改修工事のため、9月1日(木)から来年4月末(予定)まで休館します。  問い合わせ 市民局スポーツ施設課 電話 092-711-4099 FAX 092-733-5595 城南区人権講座 「諦めない姿~車いすテニスを通じて感じたこと~」  日本車いすテニス協会会長の前田恵理さんが講演します。  日時 7月28日(木)午後2時~3時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-833-4044 FAX 092-822-2142 定員 先着80人 料金 無料 申し込み ファクスまたはメール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)、住所、電話番号、「7/28人権講座・会場参加」と書いて同課へ。区ホームページ(「城南区人権講座」で検索)でも受け付けます。  希望者には、当日録画した講演内容を配信します。詳しくは区ホームページで確認を。 ハチに注意  7月から10月にかけて、ハチの活動が活発になります。庭木の剪定(せんてい)や草刈り、山歩きなどの野外活動を行うときは、黒っぽい服装や、香水・整髪料などの使用を避けましょう。ハチが飛んできても、慌てず、ゆっくりとその場を離れてください。  ※市ではハチおよび巣の駆除は行っていません。危険が伴うスズメバチなどの駆除は、専門の業者に依頼してください(有料)。  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4087 FAX 092-822-4095 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験など、消防隊の仕事を城南消防署で見学・体験できます。  詳細は、7月16日以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  日時 7月24日(日)午前10時~正午 場所・問い合わせ 城南消防署(神松寺二丁目) 電話 092-863-8119 FAX 092-865-3594 料金 無料 アタマジラミに注意  アタマジラミは人の頭に寄生するシラミです。吸血により、強いかゆみを生じます。  清潔・不潔に関係なく、接触等によってうつります。子どもに寄生するケースが多く、頭部の接触、くし等の共用でうつることがあります。  【予防のために】  ・くしや寝具、タオルなどの共用は避ける  【うつってしまったら】  ・市販の薬剤入りシャンプーで髪を洗う  ・目の細かい専用のくしで根気よく髪をすき、シラミを取る  問い合わせ 区衛生課 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各種催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載情報は6月30日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844(FAX は<2>~<5>共通)<3>区健康課母子保健係 電話 092-844-1071 <4>区健康課精神保健福祉係 電話 092-831-4209<5>区健康課企画管理係 電話 092-831-4207  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 内容 実施日7月 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込み 日曜福大キャンパス健診 - 28 - 受付時間 9:00~11:00 要(下記※を参照) 下記よかドック、がん検診、胃がんリスク検査を同大学(七隈8-19-1)で実施 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 大腸がん 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 乳がん 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 受付終了 22 12、22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 20 3、17 7、21 受付時間 9:00~11:00 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 <2> B・C型肝炎ウイルス検査 20 17 21 受付時間 9:00~11:00 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) <2> 栄養相談 - 2 27 実施時間 9:30~10:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 - 2 27 実施時間 11:00~12:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 29 26 2 実施時間 13:00~14:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 29 26 2 実施時間 14:30~15:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。※予約は前日まで。 <2> 離乳食教室 19 16 20 実施時間 13:30~14:30 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 <2> 個別deマタニティースクール - 8、22 5、12 実施時間 13:30~15:00 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 <3> 心の健康相談 21 18 15 実施時間 14:00~16:00 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 <4> 献血 【長尾公民館】9/17(土)9:30~11:30、【堤公民館】9/17(土)13:30~16:00、【片江小学校校庭】9/24(土)9:30~12:30、13:30~15:30、【城南公民館】9/29(木)10:00~12:00、13:00~15:00 <5>  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日、8/13~8/15を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 交通事故に遭わないために 学ぼう、交通安全  区と早良警察署は、子どもたちを交通事故から守るために、地域の幼稚園や保育園、学校などで交通安全教室を行っています。  6月8日にひなたの風保育園とさわらサクラ幼稚園・保育園の2カ所で交通安全教室が行われました。  早良警察署交通課の松尾汐莉さんが講師となり、「赤信号の次は何色?」「歩行者用信号に黄色はある?」など、クイズを交えながら道路標識や信号の意味、歩行時の安全な傘の差し方などについて説明しました。  続いて園児たちは、交通安全啓発のDVDを見て交通ルールについて学んだ後、横断歩道の正しい渡り方を教わりました。園児たちは横断歩道の手前で左右を確認し、大きく手をあげて、元気に渡っていました。  松尾さんは「一人でも多くの子どもたちに交通ルールを守ることの大切さを知ってほしいと思います。自分の命は自分で守ることが大事です」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課  電話 092-833-4304  FAX 092-846-2864 ●横断歩道を渡るときのポイント ・渡る前に左右を確認する。 ・車がきちんと止まったか確認してから渡る。 ・渡っている間も周囲から車が来ていないか確認する。 「社会を明るくする運動」 内閣総理大臣メッセージ等伝達式  「社会を明るくする運動」とは、罪を犯したり非行に走ったりした人たちの更生について理解を深めることで、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない、安全で安心できる明るい地域社会を目指す運動です。  内閣総理大臣と福岡県知事からの「社会を明るくする運動」に関するメッセージの伝達式が、6月22日に早良市民センターで行われました。  区保護司会の芹野正通会長(69)を通じて区長に「犯罪や非行の防止と立ち直り支援は、国や地方公共団体が一体となって推進していくとともに、保護司や地域の皆さんなど社会全体で取り組むことが大切」という内閣総理大臣からのメッセージが伝達されました。  メッセージを受け、同会と区は社会を明るくする運動や更生保護活動が地域に広く浸透するよう、協力して取り組むことを再確認しました。  「社会を明るくする運動」の詳細は、ホームページ(「法務省 社会を明るくする運動」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 区地域支援課  電話 092-833-4403 FAX 092-851-2680 令和4年度福祉乗車券のご案内  市は、障がいがある人などを対象に、交通費の一部を助成する「福祉乗車券」を交付しています。 ■対象者  市に住民登録がある重度の身体障害者手帳等(等級制限あり)を持っている人で、前年の所得(18歳未満の場合は、世帯の合計所得)が200万円未満の人。 ■令和4年度分の申請について  昨年度交付を受けた人に、7月初旬に届くよう申請書を郵送しています。申請書を郵送するか、市ホームぺージ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)で申請してください。  ※区役所で受付・交付は行いません。  ※申請書が届かない場合は下記へご連絡ください。  交付の券種や交付額など詳しい内容は、市ホームページ(「福岡市 令和4年度福祉乗車券」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 福祉乗車券等郵送受付センター  電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 脊振山系だより 第2回 那珂川市 五ケ山クロス  早良区と背振少年自然の家、那珂川市、吉野ヶ里町は、互いに協力し、脊振山系を中心とした地域の活性化に向けて取り組んでいます。今回は那珂川市にある五ケ山クロスを紹介します。 五ケ山クロスとは  平成31年3月に完成した五ケ山クロスは、五ケ山ダム建設によってできた新たな湖面や周辺の山々を生かすために建設されたアウトドア施設です。  キャンプ場「モンベル五ケ山ベースキャンプ」、川遊びが楽しめる「リバーパーク」、展望デッキから美しい湖面と自然豊かな脊振山系の眺望が楽しめ、アウトドア用品の販売店などを備えた五ケ山クロスの拠点となる「ベース」の三つのエリアで構成されています。  豊かな自然の中でさまざまな遊びをしながら自然体験を楽しむことができ、福岡都市圏から最も近いアウトドアスポットとして親しまれています。 五ケ山クロスで体験できること  五ケ山クロスでは、4月から新たな自然体験として、「カヤック体験」が始まりました。スタッフが丁寧に指導するので、初心者でも安心して楽しむことができます(要予約)。そのほか、キャンプやサイクリング、登山道や林道を走るトレイルラン、登山などで自然を満喫できます。  「ベース」には、6月9日にカフェ「TRAIL(トレイル)」が新たにオープンしました。ハンバーガーやカレー、各種ドリンクを楽しめます。キャンプやサイクリング、登山、買い物などと併せてぜひお楽しみください。  五ケ山クロスについての詳しい情報や申し込みなどはホームページ(「五ケ山クロス」で検索)でご確認ください。インスタグラム(「@gokayamacross」で検索)でも情報を発信しています。 問い合わせ 那珂川市役所地域づくり課 電話 092-408-8729 FAX 092-953-4563 8月1日(月)は固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限です。LINE Pay・auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードで納付できます。便利な口座振替もご利用ください。問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4317 FAX 092-841-2185 ^ 福岡市政だより 7月15日号 早良区版15面 きれいな室見川を目指してポスターを描こう  区は、自然環境を守り、自然に親しむ環境づくりを進めるため、地域の皆さんやNPO団体などと共に、毎年11月に室見川・金屑川・油山川の一斉清掃を行っています。この取り組みを多くの人に知ってもらうため、区内に住むか通学する小中学生を対象に、広報用ポスターの原画となる作品を募集します。 【テーマ】「室見川水系一斉清掃」をイメージするもの。文字を描いたものは不可。 【彩色】自由(クレヨン、水彩など)。パソコンでの作品は不可。 【規格等】四つ切(38センチ×54センチ)または八つ切(27センチ×39センチ)サイズの画用紙。裏面に学校名、学年、住所、氏名、電話番号を明記すること。 【賞】▽最優秀賞1作品▽小学生低学年・高学年、中学生の3部門から優秀賞各2作品▽佳作若干数  ※表彰式は一斉清掃のメイン会場(田村小学校)で開催予定。受賞者は区ホームページ(「室見川ポスターコンクール」で検索)に掲載。  ※各受賞者には賞状および副賞として図書カードを贈呈。入賞作品は区役所に展示。 問い合わせ 区生活環境課  電話 092-833-4340 FAX 092-841-6687 申し込み 9月2日(金)必着で同課に郵送(〒814-8501住所不要)するか持参。詳細は、同課に問い合わせるか、区ホームページでご確認ください。 国民年金保険料の免除申請  経済的な理由や失業などで保険料の納付が困難なとき、申請することで納付が免除または猶予されることがあります。 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-833-4323 FAX 092-846-9921  入部出張所 電話 092-804-2014 FAX 092-803-0924 持参 ▽年金手帳または基礎年金番号通知書▽マイナンバーカードまたは通知カード▽運転免許証等の本人確認書類▽失業を理由に申請する場合は離職票または雇用保険受給資格者証など ともてらす早良 ミュージックフェス  楽器の演奏体験や楽器作りのワークショップ、参加型のライブを8月21日(日)に開催します。 1.楽器体験(正午~)  三線、ウクレレ、ジャンベ、ドラム、ブンネ楽器を体験します。体験は先着順で、当日11時半から受け付け開始。 料金 無料 2.ワークショップ(午後1時半~)  ペルー発祥の打楽器カホンを作ります。 料金 4,500円(材料費込み) 定員 抽選10組 ※7月25日(月)までに申し込みが必要です。 3.参加型ライブ(午後4時半~)  ドラムやジャンベなどの楽器を使ってみんなでセッションします。チケットは7月15日(金)から販売開始。 料金 1,500円 定員 150人  ※1~3共通 場所・問い合わせ ともてらす早良  電話 092-812-3312 FAX 092-400-0086 申し込み 詳細はともてらす早良へ問い合わせを。 早良市民センター夏の楽しい映画会  映画「おらおらでひとりいぐも」を上映。 日時 8月28日(日) 【午前の部】午前10時~午後0時半 【午後の部】午後2時~4時半 場所・問い合わせ 早良市民センター  電話 092-831-2321 FAX 092-831-2355 定員 各先着500人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0006 百道二丁目2-1)かメール(sawaracivic@hotmail.co.jp)、窓口(はがき持参)で、代表者の氏名、住所、電話番号、午前または午後、参加人数を書いて同センターへ。 プール利用時の注意点  プールの利用をきっかけに感染する病気があります。感染したときは、症状の悪化を防ぎ、周りの人にうつさないためにも、プールの利用は控えましょう。 <主な感染症と症状> <1>プール熱(咽頭結膜熱):高熱、喉の痛み、目の充血 <2>手足口病:手足・口にできる水疱(すいほう)性の発疹 <3>ヘルパンギーナ:高熱、喉の痛み、口にできる水疱性の発疹 <予防するには> ・水泳後は、シャワー、うがい、手洗いを忘れずに ・タオルを共有しない 問い合わせ 区衛生課 電話 092-851-6602 FAX 092-822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 092-846-8391 FAX 092-822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 092-851-6622 FAX 092-822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 092-851-6015 FAX 092-822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせ 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 <1>※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~69歳 料金 600円 <1>※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 20歳以上 料金 400円 <1>※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 <1>※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1>※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 <1>※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・8(月)、予約締切7/25(月)・29(月)、予約締切8/12(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 <1>※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 20(水) 3(水)、17(水) 受付時間 9:00~11:00 - 匿名での検査 <2> 検査 B型・C型肝炎検査 20(水) 17(水) 受付時間 9:00~11:00 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) <3> 教室・相談 栄養相談 29(金) 10(水)、25(木) 実施時間 10:00~14:45 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 <3> 教室・相談 離乳食教室 - 1(月) 実施時間 13:30~14:30 要 対象 4~8カ月児の保護者(4か月児健診後) <3> 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9:00~17:00 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 <4> 教室・相談 妊婦個別相談 25(月) - 実施時間 10:00~14:30 要 定員 1日4組 持参 母子健康手帳 <4> 教室・相談 心の健康相談 - 4(木) 実施時間 9:30~11:30 要 専門医が相談に応じます <5> 母子巡回健康相談 場所 実施日 受付時間 西新公民館 8/2(火) 13:30~14:00 百道公民館 8/4(木) 13:30~14:00 原北公民館 8/5(金) 13:30~14:00 原西公民館 8/23(火) 13:30~14:00 田村公民館 8/24(水) 13:30~14:00 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の9時から受け付け開始  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。  ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)。  ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。  ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は<3>にお問い合わせください。 ^ 福岡市政だより 7月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 福岡市環境行動賞 大賞受賞 その他区内の8団体・9人が受賞  市は、環境美化やごみ減量・リサイクルなどに貢献した個人や団体を2年に1度「市環境行動賞」として表彰しています。その表彰式が、6月9日アクロス福岡で行われました。区内の受賞者は次の皆さんです(順不同・敬称略)。 大賞 すみよい今津をつくる会  27年にわたり、カブトガニの産卵場所である今津干潟の保全・清掃活動を行い、生息数増加に貢献しました。小学生を対象に環境学習会を実施するほか、リーフレットの配布や案内看板の設置、ユーチューブ(「福岡チャンネル カブトガニ」で検索)での配信など、普及活動にも取り組んでいます。また、清掃活動を通じて、地域住民や九大生との交流も深めています。  横尾安弘会長は「住みよい今津をつくることを目標に、歴代の委員で長く続けてきたことが、今回の大賞につながったと思うと、大変光栄です。今津干潟の清掃後にカブトガニが産卵にくると、うれしくて、思わず『お帰りなさい』と声を掛けたくなります。また、市の調査でカブトガニの産卵箇所が毎年増えていることも、励みになっています。将来、干潟の学習をした小学生がこの活動を受け継いでくれるような楽しい会でありたいです」と話しました。 優秀賞 室見川再生を語る会  15年以上にわたり室見川再生のための市民フォーラム等を開催しています。地域の小学校や幼稚園・保育園でも自然観察会や環境学習会を実施し、地域の環境保全に貢献しています。 奨励賞(表彰状) 松川幸子 奨励賞(感謝状)  ▽個人=井本保生、山田美智子、工藤惇三、深津保文、江藤陶博、西嶋勝之、福嶋良治、森友義隆  ▽団体=愛宕の森と緑を守る会、白砂青松美の松露、ふくおかFUN、九州大学ヒアリ研究グループ、市立今津小学校、さわら会あたごはま保育園、市農業協同組合  問い合わせ 区生活環境課 電話 092-895-7054 FAX 092-882-2137 青少年文化祭 出演者募集  歌やダンスなど、文化・芸術の活動の成果を発表しませんか。出演時間は15分以内です。  日時 11月27日(日) 場所 西市民センターホール 対象 区内に住む青少年または青少年を中心に構成された団体 料金 無料 申し込み・問い合わせ 区役所、西部出張所、区内の中学校、高校、公民館で配布、または区ホームページからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、8月12日(金)必着で持参、郵送、ファクスまたはメールで区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。応募多数の場合は調整あり。 福岡マラソン2022ボランティア募集  11月13日(日)に開催する「福岡マラソン2022」のボランティアを募集します。活動内容は、コース各所での給水・沿道整理などです。個人だけでなく、グループでも参加できます。詳しくは福岡マラソン実行委員会ボランティア事務局(電話 092-711-4366 FAX 092-733-5595)へ。 青少年作品コンクール作品募集  応募は各部1人1点。入賞作品は12月7日(水)から11日(日)まで、西市民センターで展示されます。  <1>絵画の部 対象は、区内に住むか通学する小学生。テーマは「楽しかったこと、お気に入りの風景」。画用紙は四つ切りサイズで画材は自由です。  <2>習字の部 対象は、区内に住むか通学する小中学生。課題は下記の通り。用紙は習字用半紙。作品の左端に学校名、学年、氏名を記入。  申し込み・問い合わせ 作品の裏面に鉛筆で、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、<1>は作品の題名、学校名、学年を書いて、9月2日(金)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467)へ郵送。 学年 課題 書体 小1 なつ 楷書 小2 せみ 楷書 小3 うみの日 楷書 小4 夏まつり 楷書 小5 星ふる夜 楷書 小6 星の世界 楷書 中1 克己 楷書または行書 中2 誠心 楷書または行書 中3 明鏡止水 楷書または行書 ―障害者手帳を持っている人へ― 福祉乗車券等の申請のご案内  令和4年度の福祉乗車券等の申請が始まりました。8月中の交付を希望する場合は、7月25日(月)必着で申請してください。  交通用福祉ICカードの交付方法が、地下鉄券売機やポイントチャージ機でのチャージに変わりました。詳細は、市ホームページ(「福岡市 令和4年度福祉乗車券」で検索)で確認を。  問い合わせ 福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 人権を考えるつどい  「子どもの学び館」代表取締役でNPO法人「みんなの学び館」顧問の福永宅司さんによる、笑いと涙と感動あふれる一人芝居「学校」を上演します。 ※手話通訳・要約筆記あり  日時 8月26日(金)午後2~4時 場所 西市民センターホール 定員 300人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号と、託児希望者(先着10人)は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を書いて、区生涯学習推進課(〒819-8501 住所不要、電話 092-895-7027 FAX 092-882-2137 メール nishi-kouza@city.fukuoka.lg.jp)へ。8月22日(月)まで受け付け。定員を超えた場合のみ連絡します。 小呂島の漁師飯を家庭でも  小呂島で愛されている漁師飯「こねくり」は、甘口しょうゆに生魚を漬けて作る料理です。この「こねくり」をヒントに作られたのが、「小呂島漁師のしまごはん」で、日持ちがするように「こねくり」を加熱して、フレーク状にしています。  小呂島で取れた天然ブリのみを使い、加工、瓶詰めまで、全て小呂島で一つ一つ丁寧に手作りされています。うまみと栄養がたっぷりで、化学調味料不使用、安心・安全で優しい味が魅力です。  写真の4種類に加え、「オロヒージョ」「魚のラー油」の二つの味が今月新たに仲間入りし、全部で6種類になりました。販売先など詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 市漁協小呂島支所 電話 092-809-1560 FAX 092-809-1594 熱中症にご用心  例年、7月に熱中症による救急搬送者が急増しています。十分な休息、小まめな水分補給、適切なエアコン利用等により、熱中症を予防しましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 092-895-7073 FAX 092-891-9894 ^ 福岡市政だより 7月15日号 西区版15面 びっくり子ども科学実験教室  熱を電気に変えたり、液体窒素を使って一瞬で物を凍らせたりするなど、「温度」をテーマに実験を行う科学教室を開催します。  日時 8月21日(日)午後1時半~3時 場所 九州大学伊都キャンパス鉄鋼リサーチセンター(元岡744) ※自家用車等で現地集合・解散 対象 区内に住む小学4~6年生とその保護者 定員 抽選で50人(保護者同伴は1人まで) 料金 無料  持参 瞬間冷凍させたい物1点(ハンカチ、花、野菜、果物など、片手で持てる大きさのもの。生き物や危険物は不可)  申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、参加者氏名、学年、住所、電話番号と保護者氏名(参加を希望する場合)を書いて、8月1日(必着)までに区企画振興課(〒819-8501 住所不要 電話 092-895-7006 FAX 092-885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区 科学実験教室」で検索)からも申し込み可。結果は8月8日(月)までに発送します。 50メートルプールの一般開放  日時 7月21日(木)、26日(火)、8月22日(月)午後5~9時 場所・問い合わせ 総合西市民プール(電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016)対象 水深3.3m利用カード保有者(中学生以上で100メートル以上泳げる人)。中学生は保護者同伴 料金 一般320円、高校生160円、中学生110円 ※準備のため、午後3~5時は閉鎖。 子育て情報 イベントのお知らせ 子育てサロン「のびのび」  遊んでいる子どもたちの様子を見守りながら、気軽に相談ができます。  日時 8月19日(金)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 発達が気になるか、発達障がいのある就学前の子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 8月9日(火)までに電話で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 きらきら広場  育児相談や家庭での遊びを紹介します。  日時 8月5日(金)午後2時20分~3時、午後3時10~50分の各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目) 対象 区内に住む0~2歳児と保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 092-883-7161 FAX 092-883-7163)へ。7月15日(金)から受け付け。 元気いっぱい親子運動遊び  親子を対象とした、笑いヨガや親子あそびを行います。  日時 9月1日~10月20日の木曜日午前10時~11時。全8回 場所・問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 対象 2~3歳の子どもとその保護者 定員 抽選で15組 料金 4,800円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、子と保護者の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月15日(月)必着で同体育館(〒819-0041 拾六町一丁目13-35)へ。 総合西市民プールの教室 <1>げんきっず運動広場  体を動かす楽しさや上手な身のこなしについて学びます。  日時 9月1日~10月6日の木曜日午後4時~4時45分。全6回 対象 年中・年長 定員 抽選で10人 料金 3千円 <2>キッズみずあそび  水の楽しさを体験し、水泳を始めるきっかけをつくります。  日時 9月2日~9月30日の金曜日午後3時~3時45分。全4回(9月23日を除く)。 対象 年少~年長 定員 抽選で10人 料金 2,200円 <3>アクアキッズ  水慣れから始まり、泳ぎの導入までを学びます。  日時 9月2日~11月25日の金曜日午後4時~5時。全8回(9月23日、10月7日、14日、21日、28日を除く)。 対象 年少~年長 定員 抽選で10人 料金 4,400円 ≪<1>~<3>共通≫  場所 総合西市民プール  電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016  申し込み・問い合わせ はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、同プール(〒819-0046 西の丘一丁目4-1)へ。ホームページ(「福岡市 総合西市民プール」で検索)からも申し込み可。7月31日(必着)まで受け付け。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9:00~17:00) <2>健康・感染症対策係 電話 092-895-7073<3>母子保健係 電話 092-895-7055<4>精神保健福祉係 電話 092-895-7074 <5>企画管理係 電話 092-895-7071<6>地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ 西体育館健診 5(金) - 受付時間 9:30~12:00 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) 4(木) 1(木)、15(木)、30(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 4(木) 1(木)、15(木)、30(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 4(木) 1(木)、15(木)、30(金) 受付時間 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 4(木) 1(木)、15(木)、30(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 4(木) 1(木)、15(木)、30(金) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに<1>(8月13~15日を除く)、または「けんしんナビ」で予約を。 検査・相談等 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ エイズ・クラミジア抗体検査 - 15(月) 受付時間 9:00~11:00 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 <2> 梅毒検査 - 15(月) 受付時間 9:00~11:00 - 匿名で検査可。 <2> B型・C型肝炎ウイルス検査 - 15(月) 受付時間 9:00~11:00 - 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 <2> 栄養相談 25(月) 8(月)、22(月) 受付時間 13:00~ 受付時間 14:00~ 要 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 離乳食教室 25(月) 29(月) 実施時間 10:30~11:20 実施時間 13:30~14:20 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 <2> マタニティ個別相談 25(月) 22(月) 受付時間 <1>13:30~受付時間 <2>14:30~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回2組。30分程度 持参 母子健康手帳 <3> 心の健康相談 - 10(水) 実施時間 9:30~11:30 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 <4> 心の健康相談 20(水) - 実施時間 14:00~16:00 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 <4> 校区献血 ※予約不要 場所 実施日 備考 問い合わせ 献血ルームおっしょい博多 対象 能古校区の人 8/9(火) 能古島を9時発の船で出発(姪浜から会場はバス送迎) <5> 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 壱岐公民館 7/22(金) 13:30~14:00 <6> 西都公民館 7/25(月) 13:30~14:00 <6> 今宿公民館 8/9(火) 13:30~14:00 <6>