^ 福岡市政だより 7月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 3年ぶりに「山笠(やま)」がまちを駆け抜ける― 博多祇園山笠 今号の主な内容 ● <特集>博多祇園山笠 1面~3面 ● 新型コロナ関連情報 4面 ● 福祉乗車券等の申請のご案内 5面 ● 手話での問い合わせが可能に 6面 ● 国民年金保険料 納付が難しい人は相談を 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 ※中面折り込み チャレンジ!脱炭素 人口 1,627,244人(前月比3,326人増) 男=767,368人/女=859,876人 世帯数 853,607世帯(前月比3,563世帯増) ※人口と世帯数は令和4年6月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 63.54% (6月16日現在) ●市役所代表電話 電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 「舁(か)き山笠(やま)」が3年ぶりに博多のまちに  博多のまちに夏の訪れを告げる「博多祇園山笠」が、7月1日から15日まで行われます。  新型コロナウイルスの影響で2年連続延期となっていた「舁き山笠」が、博多のまちに戻ってきます。祭りの様子はテレビ中継や動画配信でも見ることができます。勇壮にまちを駆け抜ける追い山笠を、今年はぜひ映像でお楽しみください。  博多祇園山笠は、鎌倉時代に疫病退散を願い始まった祭りです。規模を縮小していた櫛田神社での奉納神事も今年は例年通り執り行われます。もちろん、飾り山笠も市内各所でお披露目されます。  山笠を成功させ、まちに元気を取り戻しましょう。 福岡市長 高島宗一郎 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 2面 3年ぶりに「山笠(やま)」がまちを駆け抜ける 博多祇園山笠  福岡を代表する夏の祭り「博多祇園山笠」が、7月1日(金)から始まります。今年はコロナ禍で延期されていた舁(か)き山笠行事も3年ぶりに復活します。 3年ぶりの舁き山笠へ 「オイサッ!」 博多祇園山笠振興会会長・武田忠也さん  毎年7月1日から15日まで、絢爛(けんらん)豪華な「飾り山笠(やま)」と、勇壮に走る「舁き山笠」で、博多のまちは祭り一色に染まります。  新型コロナウイルスの影響で、一昨年、昨年と、苦渋の決断で舁き山笠行事が延期されました。舁き山笠の延期は、第二次世界大戦で中断され、昭和23(1948)年に復活して以来のことです。  それでも飾り山笠は、一昨年は櫛田神社境内に、昨年は市内12カ所に建ちました。そして今年は、3年ぶりに舁き山笠が博多のまちを駆け抜けます。  そもそも博多祇園山笠は、疫病退散を願い、祈祷(きとう)水をまいて清めたことに由来する祭りです。今年は「何が何でも」という気持ちで、祭りの成功に向けた準備が進んでいます。祭りの参加者は、徹底した体調管理を行い、万全な感染症対策を講じて安全安心な祭りを目指します。  舁き山笠行事は、各局のテレビ中継のほか、インターネットの動画配信等も行われます。市民の皆さんも、自宅で舁き山笠の臨場感ある映像をご覧になるなど、感染拡大防止にご協力をお願いします。 博多祇園山笠の主な行事 飾り山笠  飾り山笠は、神を招き入れる「ご神(しん)入れ」の後、7月1日(金)朝から15日(金)未明まで市内13カ所で公開されます。  合戦物や神話、テレビの人気者などを題材に、博多人形師が精魂込めて制作しています。  飾り山笠を見学する際は、会場周辺での飲食は禁止です。マスクの着用や、観客同士で十分な距離を取るなど、感染症対策にご協力ください。 舁き山笠  一般的な祭りでは、「神輿(みこし)を担ぐ」といいますが、博多では「山笠を舁(か)く」と表現します。  舁き山笠が動き出すのは、各流(ながれ)の区域内を走る10日(日)の流舁きからです。流とは、豊臣秀吉の「太閤(たいこう)町割り」によってつくられた博多のまちの自治組織のことです。現在、七つの流で山笠を運営しています。  12日(火)の追い山笠馴(な)らしでは、櫛田神社から奈良屋町の「廻(まわ)り止め」まで約4キロを七流が順に舁き出します。  13日(水)の集団山笠見せは、舁き山笠が博多を出て市内中心部に入る唯一の行事です。市役所までの往復計約2.1キロを走り、往路は台上がりを地元の名士らが務めます。  そして、15日(金)の追い山笠の奉納で祭りはクライマックスを迎えます。午前4時59分、今年の一番山笠の恵比須流が太鼓の合図とともに櫛田神社の境内に入り、「祝いめでた」をうたい終えると、博多のまちへ飛び出します。5時5分に二番山笠、その後5分おきに三番山笠から七番山笠まで順に舁き出し、櫛田神社から須崎町の廻り止めまで、約5キロのコースを走り抜けます。  博多祇園山笠に関する情報は、公式ホームページ(「博多祇園山笠」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/博多祇園山笠振興会 電話 092-291-2951 FAX 092-711-4354 山笠の起源  博多祇園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納行事です。仁治2(1241)年の鎌倉時代、承天寺の開祖・聖一(しょういち)国師が、当時博多に流行した疫病を退散させるため、町人たちが担ぐ「施餓鬼棚(せがきだな)」に乗り、祈祷(きとう)水をまきながら祈願したことから始まったといわれています。 「走る」飾り山笠  飾り山笠の中で唯一実際に走るのが、上川端通の山笠です。「背の高い山笠を舁いていた時代を再現したい」と、昭和39(1964)年に登場しました。以来、「八番山笠」として12日の追い山笠馴(な)らしと15日の追い山笠で、櫛田神社からコース途中の東長寺前まで、優美な姿を披露しています。 育てよう 人の気持ちに 寄り添うココロ (人権尊重週間入選標語 奈多小学校6年 吉丸(よしまる) さやかさんの作品) ^ 福岡市政だより 7月1日号 3面 博多旧市街 まちを巡って博多をもっと好きになろう 博多トリビア デジタルスタンプラリー  中世日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた地域を「博多旧市街」といいます。博多駅から徒歩圏内にありながら、歴史ある寺社や、商店街、博多の伝統工芸・伝統芸能など、往時の歴史や文化が数多く残る地域です。  ●山笠期間中には特典も  博多旧市街を巡るスタンプラリーを実施します。市観光情報サイト「よかなび」にアクセスし、音声ARアプリ「SARF(サーフ)」をダウンロードして、「博多のトリビアをめぐるスタンプラリー」を選んでください。画面に表示されるスポットを巡ると、各スポットで「博多の豆知識」を聴くことができます。  全スポットを訪れると、音声ドラマ「博多流(ながれ)」の番外編が聴けるほか、7月1日(金)~15日(金)の山笠期間中には抽選でペア宿泊券などがもらえる特典付きのキャンペーンを実施します。詳しくは「よかなび」サイトをご覧ください。 博多の魅力を伝える三つのコース  「SARF」は、まち歩きをしながら楽しめる音声AR(拡張現実)アプリです。スタンプラリーの他に、▽博多寺社めぐりコース▽博多伝統文化めぐりコース▽博多祇園山笠をテーマにしたオリジナルドラマ「博多流」―があります。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 092-711-4984 FAX 092-733-5901 博多祇園山笠クラウドファンディング ~博多祇園山笠を後世へ~  780年以上の歴史を有する、福岡を代表する祭り「博多祇園山笠」を後世につないでいくために、7月20日(水)までクラウドファンディングを実施しています(目標額200万円)。  集まった支援金は、来年以降の警備費や後継者育成、情報発信等の事業費に活用されます。支援してくれた皆さんには、返礼品として漫画家の長谷川法世さんデザインの記念手拭いや扇子などを差し上げます。  詳しくは、ホームページ(「山笠 makuake」で検索)で確認するか、博多祇園山笠クラウドファンディング事務局(電話 070-7892-2781)に問い合わせを。 市美術館 特別展 7/1(金)~8/21(日) tupera(ツペラ) tupera(ツペラ) の かおてん.  絵本を中心に幅広い分野で活動するクリエイティブ・ユニット「tupera tupera」による、参加・体験型の展覧会です。  『かおノート』『こわめっこしましょ』など顔をテーマにした絵本の原画をはじめ、映像作品『かおつくリズム』や、仕掛けを発見して楽しむ作品『かおカオス』など、会場はさまざまな「かお」でいっぱいです。大人も子どもも、「ドッキリ」「ワクワク」が止まらない、「かお」だらけの世界をお楽しみください。  また、市美術館1階アートスタジオで、下記の通り関連イベントを開催します。詳しくはホームページ(「福岡市美術館 かおてん」で検索)でご確認ください。  ●tupera tupera サイン会  日時 7月2日(土)午前11時~、午後1時~  ※要参加券。7月1日(金)午前9時半から展覧会の特設ショップで販売する公式ブック『かおPLAY(プレイ)!』を購入した人に先着で配布します(各回25組)。  ●『かおPLAY!』のワークシートで遊ぼう  日時 7月29日(金)、8月17日(水)午前10時~午後3時 申し込み 不要  特製ワークシートを使って、「かお」をテーマに、目をつぶって描いたり、一筆書きしたりして遊びましょう(tupera tuperaは参加しません)。 ※混雑時は入場を制限する場合があります。  日時 7月1日(金)~8月21日(日)午前9時半~午後5時半(金・土曜日は午後8時まで)※入館は閉館の30分前まで 場所・問い合わせ 市美術館2階特別展示室(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 料金 一般1,600円、高大生1,100円、小中学生700円 ※金・土曜日の5時半以降に入場すると、一般のみ500円引き。 休館日 月曜日 ※7月18日(月・祝)は開館、19日(火)は休館 市科学館 特別展 ヒコーキ展 ―空に駆ける情熱―  市科学館がある中央区六本松には、かつてグライダーの名機を開発・製造する「前田航研工業」がありました。この地で「大空を飛ぶ夢」に情熱を燃やしていた前田建一氏の功績を、地域の貴重な歴史資源として紹介します。  グライダーの展示・試乗操作体験のほか、▽最新鋭旅客機の技術解説・実物部品の展示▽フライトシミュレーター体験▽飛行機模型の展示―など、さまざまな角度から「飛行機の科学と技術」を伝えます。体験スケジュール等の詳細は、ホームページ(「福岡市科学館 ヒコーキ展」で検索)でご確認ください。  日時 7月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日)、18日(月・祝)、7月22日(金)~8月28日(日)午前9時半~午後6時 ※入場は5時半まで 場所・問い合わせ 市科学館3階企画展示室(中央区六本松四丁目) 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 料金 一般900円、高校生以下400円、未就学児無料  ※来場者各日先着50人に日本航空オリジナル飛行機ペーパークラフトをプレゼントします。 CREATIVE(クリエイティブ) AWARD(アワード) 2022 ~あなたのアイデアが体験型展示に~ 8/17(水)締め切り  市科学館に展示する「アイデア」を募集します。テーマは、「未知なる旅へー驚きの乗り物ー」。行きたい所に自由に行ける「未来の旅行の乗り物」のアイデアをお寄せください。受賞アイデアは「体験型作品」として、市科学館5階のクリエイティブスペースに来年4月から1年間展示されます。  【対象】一般の部(中学生~大学院生)、小学生の部  【応募期限】郵送または持参で8月17日午後5時(必着)まで。  詳しくは、ホームページ(「福岡市科学館」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ・申込先/市科学館クリエイティブアワード事務局 電話 092-731-2525 メール award@fukuokacity-kagakukan.jp 福岡のスポーツチームを応援しよう!  7月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、7月10日(日)午後7時 対京都サンガF.C.です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 7月1日号 4面 新型コロナ関連情報 ■ 市民生活への支援  市は、コロナ禍における原油価格や物価高騰の影響を受ける市民の皆さんの生活を支援するため、国の「地方創生臨時交付金」を活用し、新たに次の経済的支援を行います。  ●下水道使用料の減免  家庭の下水道使用料2カ月分を全額免除します。8月~11月の使用水量のうち2カ月分(10月~11月検針分)の料金が対象です(用途は家事用に限る)。農業・漁業の集落排水処理施設の使用料や、し尿処理手数料も減免の対象です。手続きの必要はありません。  共同住宅でオーナー等が一括で支払っている場合は、入居者への還付等をお願いします。下水道使用料についての問い合わせは下水道料金課(電話 092-711-4507 FAX 092-733-5596)へ。  ●給食の食材高騰への対策  学校や保育所の給食材料費も上昇傾向にあります。価格高騰分を交付金で補い、保護者の経済的負担を増やすことなく給食の質を維持します。  市内の市立小中学校、特別支援学校(全220校)については、食材価格高騰分を学校給食費の予算に追加します。  保育所については、今年度と昨年度の材料費の差額分を、各施設に助成します。保育所や認定こども園など781施設が対象です。  学校給食についての問い合わせは、給食運営課(電話 092-711-4642 FAX 092-733-5865)、保育所の助成については運営支援課(電話 092-711-4245 FAX 092-733-5718)へ。 ■ 事業者への支援  市は、国の「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を受けて、市内の事業者等を対象に支援を行います。  ●経営相談・診断助言  経営改善や補助金の利用促進に向けて、市中小企業サポートセンター(福岡商工会議所ビル2階)の経営相談窓口を増やし、体制を強化します。  市内に事業所を有する中小企業者等を対象に、専門家が相談に応じます。また必要に応じて専門家を派遣し、経営改善に向けた取り組みや国の補助金活用の計画助言なども行います。問い合わせは経営支援課(電話 092-441-2171 FAX 092-441-3211)へ。  ●支援金等の申請サポート  中小企業者等が利用できる支援策の案内や、支援金の申請代行に係る費用の一部を助成します。  国などの各種事業者向け支援制度について、電話相談や専門家による訪問相談を無料で行います。  支援金の申請代行については、社会保険労務士に依頼した場合の費用の5分の4(上限10万円)を助成します。7月1日(金)以降に申請した雇用調整助成金など市が指定する助成金が対象です(7月1日から受け付け開始)。  詳しくは、市事業者向け支援金等案内センター(電話 092-600-0293 平日午前9時~午後5時)に問い合わせるか、市ホームページ(「福岡市 事業者相談」で検索)でご確認ください。  ●文化・エンターテインメントイベント支援  文化・エンターテインメント業界の事業継続を促すため、一定規模以上のイベントの開催経費を支援します。  イベント主催者または企画制作・運営者等を対象に、経費250万円以上か集客人数500人以上のイベント開催経費のうち、地域経済活性化や感染症対策のための経費等の2分の1(上限100万円)を支援します。問い合わせはコンテンツ振興課(電話 092-711-4329 FAX 092-711-4354)へ。  ●地元水産物の給食提供  需要の減少や価格低下の影響を受ける漁業者を応援するため、地元水産物を学校給食で提供します。10月以降、市立小中学校と特別支援学校の給食メニューに2回登場します。  問い合わせは水産振興課(電話 092-711-4364 FAX 092-733-5557)へ。 ■ 新型コロナワクチン  新型コロナウイルスに罹患(りかん)した場合の重症化予防を目的として、ワクチンの4回目接種を実施しています。  ●対象者  3回目接種から5カ月が経過した▽60歳以上の人▽18歳~59歳で基礎疾患のある人、その他重症化リスクが高いと医師が判断した人―が対象です。  ●接種券の送付  60歳以上の人と、これまでの接種で市に基礎疾患の登録をしている人に、接種可能な時期に合わせ、順次接種券を送付しています。基礎疾患の登録をしていない人は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)に連絡を。  対象者で3回目接種から5カ月を過ぎても接種券が届かない人は、接種券・証明書発行事務センター(電話 092-753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  ●接種会場と予約  接種は、地域のクリニックのほか、中央体育館(中央区赤坂二丁目)や、ももち体育館(早良区百道二丁目)で実施しています。  予約は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンターへ。公民館で予約サポートも行っています。詳細は、公民館だよりで確認するか公民館予約サポート案内(電話 092-402-2483)へ。  なお、1~3回目接種も引き続き実施しています。 ■ 体調が悪いと感じたら  発熱などの症状がみられるときは、外出を控え、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)に問い合わせを。 福岡マラソン2022 ランナー応援イベント 出演者募集  11月13日(日)に開催する「福岡マラソン2022」のコース沿道の今津運動公園(西区今津)で、ランナーに向けて応援パフォーマンスを披露する個人・団体を募集します。  《募集期間》7月1日~8月16日(消印有効)  《募集演目》パフォーマンス(ダンスやチアリーディング等)、民族芸能(民舞や太鼓等)など、発声を伴わない演目  ※時間は約20分。8団体程度募集(1団体50人以内)。申し込み多数の場合は抽選。感染症対策のため、演目などに制限があります。詳細は、大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)の募集要項でご確認ください。  《申し込み方法》出演申込書に必要事項を記入し、郵送(〒810-8620市役所7階)かメール(event@f-marathon.jp)で下記申込先へ。大会ホームページでも受け付けます。申込書は大会ホームページからダウンロードするか、下記担当へ問い合わせを。選考結果は9月中旬ごろ郵送で通知します。  ■問い合わせ・申込先/福岡マラソン実行委員会ランナー応援イベント担当 電話 092-711-4422 FAX 092-733-5595 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 7月1日号 5面 後期高齢者医療制度 令和4年度保険料のお知らせ  令和4年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を7月中旬に、被保険者全員に郵送します。  ●保険料の納付方法  保険料は、原則として特別徴収(年金天引き)ですが、年金受給額等により普通徴収(納付書払いや口座振替)に変わっている場合があります。必ず決定通知書をご確認ください。  年金天引きや納付書払いの人で、口座振替を希望する人は、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課にお問い合わせください。国民健康保険で口座振替を利用していた人が、後期高齢者医療制度で口座振替を希望する場合も、再度申請が必要です。  ●新しい保険証(水色)を7月中旬に郵送  簡易書留による送付を希望する人は、7月4日(月)までに住所地の区役所・出張所の保険年金担当課へご連絡ください。これまで簡易書留で送付されている人は、連絡は不要です。  なお、今年10月1日(土)から、窓口負担割合が1割の人のうち一定の所得・収入のある人は、2割負担になります。これに伴い、今回送付する保険証の有効期限は、負担割合に関係なく、全て9月30日(金)です。詳細は保険証と同封の通知をご確認ください。  ●限度額適用・標準負担額減額認定証の更新  現在、限度額適用・標準負担額減額認定証を持っている人で、8月以降も該当する人には、7月末までに新しい認定証を郵送します。  ●新型コロナウイルス感染症の影響による減免措置  新型コロナウイルス感染症の影響を受け納付困難な場合で、次の要件を満たす場合は、保険料が減免されます。  【全額免除】主たる生計維持者(世帯主)が死亡した、または重篤な傷病を負った世帯の人。  【一部減額】主たる生計維持者(世帯主)の収入減少が見込まれる世帯で、次の全てを満たす人。  <1>令和4年中の事業収入や給与収入、不動産収入、山林収入のいずれかが、令和3年中に比べて10分の3以上減少する見込みである。  <2>令和3年中の所得の合計額が1千万円以下である。  <3><1>に該当する種類以外の収入の令和3年中の所得合計額が400万円以下である。  新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送での申請にご協力をお願いします。申請に必要な書類等の詳細については、住所地の区役所・出張所(入部出張所を除く)の保険年金担当課にお問い合わせください。  保険料決定の仕組みや健康診査については、県後期高齢者医療広域連合(電話 092-651-3111 FAX 092-651-3901)へ。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 健康診査を実施します  後期高齢者医療の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。生活習慣病の予防および早期発見のために、年1回受診しましょう。来年3月31日まで受診できます。  受診票は毎年4月下旬に郵送しています。今年度75歳になる人には誕生月の10日頃に郵送します。受診の際は、事前に医療機関へご相談ください。 障害者手帳を持っている人へ 福祉乗車券等の申請のご案内  市は、障がいのある人の社会参加を応援するため、交通費の一部を助成する「福祉乗車券」等を交付しています。  ●交付対象者  市に住民登録があり、前年度の所得が200万円未満(対象者が18歳未満の場合は、世帯の合計所得が200万円未満)で、次の手帳を持っている人。  ▽身体障害者手帳1級~3級▽療育手帳A▽精神障害者保健福祉手帳1級▽被爆者健康手帳▽戦傷病者手帳  前記に該当しない等級の障害者手帳等を持っている70歳以上の人は、「高齢者乗車券」の交付対象となります(所得により制限あり)。高齢者乗車券の詳細は、市政だより7月15日号の中面折り込みをご覧ください。  ●福祉乗車券等の種類  交通用福祉ICカードや福祉乗車証など7種の券種のうち1種を年に1回交付します。紛失した場合、再交付はできません。  ●交付期間・交付額  8月1日(月)~来年9月30日(土)。申請月により交付額が変わります。  ●申請方法  昨年度交付を受けた人に、7月初旬に届くよう申請書を郵送します。郵送するか、オンライン申請してください。  昨年度に交付を受けていない場合や、住所が変更になった等の理由で申請書が届かないときは、福祉乗車券等郵送受付センターにご連絡ください。  ●交付方法  8月上旬から受け付け順に簡易書留で送付します(区役所窓口での交付はありません)。  ※有効期限が9月30日(金)の福祉乗車証を持っている人で、継続して福祉乗車証を希望する人には、9月下旬に送付します。  なお、令和2年度以降に発行された交通用福祉ICカードを持ち、今年度も希望する人には「交付決定通知書」を8月中旬から受け付け順に郵送します。通知書が届いたらポイントチャージ専用機や地下鉄各駅の券売機等でチャージしてご利用ください。チャージ方法やチャージ場所の詳細は、通知書に同封するチラシでご案内します。  ■問い合わせ先/福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 福祉乗車券の交付額 申請月 7~12月 来年1~3月 来年4~6月 来年7~9月 市民税非課税の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得200万円未満の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 福祉乗車券等の券種と有効期限 【券種】 <1>交通用福祉ICカード  交通系ICカード全国相互利用サービス対象路線で利用できます。※繰り返し使います。カードの残額がなくなっても、大切に保管してください。 <2>福祉乗車証  市地下鉄全線で利用できます。 <3>タクシー助成券  登録事業者(交付時に一覧表を同封)のタクシーを利用する際に、1乗車につき1枚(500円)使用可能です。 <4>今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券 <5>市営渡船乗船引換券 <6>早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券 <7>曲渕線乗合タクシー回数乗車券 【有効期限】 <1> なし。<2>~<7>は来年9月30日(土)まで。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  7月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、7月8日(金)午後6時、9日(土)午後6時、10日(日)午後1時 対北海道日本ハム、12日(火)午後6時、13日(水)午後6時、14日(木)午後6時 対オリックスです。 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 7月1日号 6面 手話での問い合わせが可能に  市は、7月1日(金)から区役所の障がい者窓口で、ビデオ通話を活用した手話による問い合わせ対応を始めます。市在住の聴覚障がい者など、主に手話で会話している人が対象で、自宅から福祉・介護保険課への問い合わせが可能になります(障がいの程度や手帳の有無は不問)。  利用には、パソコンやスマートフォンなどの通信機器と、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」への事前登録が必要です。利用料は無料ですが、Zoomのダウンロードや利用時に発生する通信料、利用のための機器購入費用等は、使用者の負担となります。  【利用可能時間】  平日 午前11時~午後4時  ※担当者の不在等で対応できない場合もあります。  【問い合わせ内容】  各種申請のための必要書類についてや手続き方法などの問い合わせが可能です。※内容によっては、メールやファクス、窓口での対応になります。Zoomのビデオ通話以外の機能(チャット等)は使用できません。通信環境によっては、正常に作動しない場合があります。  【申請方法】  申請書に必要事項を記入し、お住まいの区の福祉・介護保険課に持参するか、郵送でお申し込みください。申請書は同課窓口で入手できるほか、市ホームページ(「福岡市 手話問い合わせ」で検索)からもダウンロードできます。  申し込むと後日、同課から連絡先交換依頼が届き、承認すると利用可能になります。Zoom利用について心配な場合は、同課窓口にスマホ等の使用機器をお持ちください。  記事に関する問い合わせは、障がい者支援課(電話 092-711-4985 FAX 092-711-4818)へ。 【問い合わせ先】 各区福祉・介護保険課 区 電話 ファクス 東 092-645-1067 092-631-2191 博多 092-419-1079 092-441-1701 中央 092-718-1100 092-715-5010 南 092-559-5121 092-512-8811 城南 092-833-4102 092-822-0911 早良 092-833-4353 092-831-5723 西 092-895-7064 092-881-5874 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」、地域で活躍する人たちなどを紹介します。 案内ありがとう (博多区 70代)  先日、東区役所に向かう途中で道に迷いました。通りがかりの女性に道を尋ねたら、区役所まで一緒に歩いてくれました。その節は、お世話になりました。 皆さんの親切に感謝 (中央区 80代)  タクシーに財布を忘れてしまいました。タクシー会社に電話したら、次のお客さんが見つけてくれたとのこと。現金もカードも全て戻ってきました。皆さんの親切に心から感謝します。 市環境行動賞が決定しました  市は、環境保全・美化、ごみ減量・リサイクルなどに貢献した個人・団体・学校・事業者を2年に1度表彰しています。第11回受賞者は次の通りです(かっこ内は主な活動区)。  【大賞】すみよい今津をつくる会(西区) カブトガニの産卵場所・今津干潟の保全活動  【最優秀賞】▽個人=鶴田義明さん(全市)市内の保育園や小学校で自然体験学習を長年実施▽団体=石坂子ども会育成会(東区)公園清掃のほか高齢者宅の廃品回収を30年近く行う▽学校=キッズ・キッズ保育園(博多区)園の近隣公園等に花やサツマイモなどを植える活動▽事業者=トヨタカローラ福岡(早良区)12年間の環境保全活動のほか、他企業への助言も行う  新設した「みらいチャレンジ賞」には▽香椎下原校区八尻子ども育成会(東区)▽市立奈多小学校(東区)▽市立博多工業高等学校(城南区)―が選ばれました。若い世代にも、環境に優しい行動が広がっています。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 音楽、美術、演劇などを楽しもう 福岡市民芸術祭  「福岡市民芸術祭」は、市民の文化芸術活動の発表の場として、毎年10月~12月に開催される芸術の祭典です。市内各所で多彩な催しが行われます。 【オープニングイベント】  フィジカルコメディ舞台  『ケッチスケッチ』  世界35カ国を回り、パントマイムなど身体の動き一つで人々を魅了してきた、元「が~まるちょば」の赤モヒカンことケッチのソロ舞台です。  福岡を拠点に活躍するケッチが、パントマイムや手品、ジャグリング、音楽など、言葉を使わない「フィジカルコメディ」で多くの人に元気と笑顔を届けます。  日時 9月25日(日)午前11時半開演、午後3時開演 場所 なみきホール(東区千早四丁目) 料金 S席3500円、A席2500円、高校生以下各1000円引き ※チケットぴあ、ローソンチケット、インプレサリオチケットで販売。  11月にメインイベントとして「演劇×美術」をテーマにした新作演劇の公演が行われます。同作品の出演者、および関連ワークショップの参加者を募集します。詳細は問い合わせ先へ。  ■問い合わせ・申込先/市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 「てくてくさんぽ はかたまちあるき パブリックアートツアー」を開催  芸術の表現方法や感じ方はさまざまです。講師と共に福岡アジア美術館(博多区下川端町)とその周辺を歩き、まちの中にある芸術作品から感じたことを語り合う、ワークショップを行います。  日時 8月11日(木・祝)午後3時から、28日(日)午前10時から、午後3時から(各回約3時間) 料金 1,000円 対象 小学3年生以上 ※応募多数の場合は抽選 申し込み 7月1日(金)午前10時~31日(日)にホームページ(「福岡市文化芸術振興財団」で検索)の応募フォームから申し込みを。ファクス(092-263-6259)でも受け付けます。 7月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽5日/7億円(前後賞含む)、3,000万円、50万円▽27日/1,500万円(前後賞含む)、100万円 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 7月1日号 7面 国民年金保険料 納付が難しい人は相談を  国民年金保険料を未納のままにしていると、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなるだけでなく、全く受け取れない場合もあります。納付が難しい場合は、免除や納付猶予の制度が利用できます。令和4年度分(令和4年7月~5年6月分)の申請受け付けを、7月1日(金)から各区役所・出張所で開始します。  ●免除制度  収入の減少や失業などにより納付が難しい場合は、本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下であるなどの条件に応じて、下記の通り免除されます。  ●納付猶予制度  50歳未満の人で保険料を納めることが難しい場合は、世帯主の所得にかかわらず、本人・配偶者の前年所得が一定額以下であるなどの条件を満たせば、納付が猶予されます。  ●学生納付特例  大学や専門学校等に通う学生は、本人の前年所得により保険料の納付が猶予されます。  ●新型コロナウイルスの影響に伴う免除等の臨時特例  新型コロナウイルスの影響で収入が減少し、当年中の所得見込額が、申請する年度の国民年金保険料の免除等の条件に該当する場合は、臨時特例による国民年金保険料の免除・猶予・学生納付特例の申請手続きができます。  詳しくは各区担当課へお問い合わせください。  ●申請は郵送・電子申請で  申請時には、年金手帳、または基礎年金番号通知書と身元確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。  また、失業が理由で申請する場合は、雇用保険受給資格者証か雇用保険被保険者離職票(写しでも可)を添付してください。  免除・納付猶予制度等については、申請月の2年1カ月前までの未納期間についても申請できます。  マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルで国民年金の加入の届け出、国民年金保険料の免除・納付猶予の申請、学生納付特例の電子申請ができます。  ●保険料の追納制度  免除や納付猶予の承認を受けると、保険料を全額納付した場合に比べ、年金額が減額されます。年金額を増やすために、10年以内であれば免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納める「追納」ができます。  詳しくは住所地の年金事務所▽東区=東福岡 電話 092-651-7967▽博多区=博多 電話 092-474-0012▽中央区=中福岡 電話 092-751-1232▽南区=南福岡 電話 092-552-6112▽城南区・早良区・西区=西福岡 電話 092-883-9962―に問い合わせを。  【博多年金事務所移転のお知らせ】  博多年金事務所は7月19日(火)に博多区博多駅東三丁目14の1(T-ビルディングハカタイースト4・5階)に移転します。電話番号の変更はありません。 <納付する保険料>  令和4年度は月額16,590円、3年度は月額16,610円です。 区分 令和3年度 令和4年度 納付する保険料 保険料(月額) 保険料(月額) 全額免除 0円 0円 4分の3免除 4,150円 4,150円 半額免除 8,310円 8,300円 4分の1免除 12,460円 12,440円 【問い合わせ先】 各区(出張所)国民年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1104 092-631-6463 博多 092-419-1120 092-441-0075 中央 092-718-1126 092-725-2117 南 092-559-5155 092-561-3444 城南 092-833-4125 092-844-6790 早良 092-833-4323 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7092 092-883-6690 (西部) 092-806-9433 092-806-6811 人権スケッチ 第47回  水平社創立100年、人間の尊厳を差別克服の基軸に  被差別部落(同和地区)の出身という理由だけで、偏見の目を向けられる人たちがいます。  戦後、その解決に向けて、国は被差別部落の生活環境の改善や、人権に関する啓発・教育を推し進めました。しかし、2016年施行の部落差別解消法に明記されている通り、今なお部落差別は存在しています。人前での露骨な差別は影を潜めましたが、近年はインターネットへの差別的な書き込みや画像の投稿が増えています。  結婚や転居に際して同和地区かどうかを聞き出そうとするやりとり、勝手にさらされる名前や住所など、うわさや悪意ある発信が、無自覚に拡散されています。こうした人権に対する感覚の欠如が新たな差別を生んでいます。  今から100年前、いわれのない部落差別と闘うため、当事者たちが立ち上がり、全国水平社が創立されました。  「人の世に熱あれ、人間に光あれ」、こう結ばれる水平社宣言は日本初の人権宣言とされ、アイヌ民族や在日コリアン、障がい者、公害病などの人権運動に影響を与えました。  宣言は「人間の尊厳」を何よりも重んじています。人権意識が揺らぐ今、その精神は部落差別だけでなく、あらゆる人権課題を克服する基軸になるでしょう。  ■問い合わせ先/市人権啓発センター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 最大2万円分 電子マネー等がもらえます  マイナンバーカードと連携した電子マネー(交通系ICカード、コード決済など)やクレジットカード等のキャッシュレス決済サービスのポイントがもらえるキャンペーン第2弾の申し込みが、6月30日(木)から開始されます。  マイナンバーカードの取得で5,000円分(チャージまたは買い物で付与。第1弾で申し込んだ人は対象外)、健康保険証利用の申し込みで7,500円分、公金受取口座の登録で7,500円分、合計最大20,000円相当のマイナポイントがもらえます。マイナンバーカードを9月末までに申請した人が対象です。  ●期日前投票所の会場となる各施設でも  市は、参議院議員通常選挙の期日前投票期間中、会場となる各施設で、マイナンバーカードの申請など、マイナポイントの申し込みに必要な手続きをサポートします。詳細は、市ホームページ(「福岡市マイナポイント」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/▽市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312▽市マイナポイントコールセンター 電話 050-3684-4776 マイナンバーカード窓口を 7月2日(土)・3日(日)に臨時開庁  各区役所の市民課、入部・西部出張所で、マイナンバーカードの受け取りや、暗証番号を忘れた人の再設定などができる窓口を7月2日(土)・3日(日)午前10時~午後2時に臨時開庁します。※引っ越しの手続きや証明書の発行はできません。詳細は、市ホームページ(「福岡市 マイナ臨時開庁」で検索)で確認するか、戸籍住民課(電話 092-711-4074 FAX 092-733-5595)へ。 7月10日(日)は「参議院議員通常選挙」の投票日です。  忘れずに投票に行きましょう。詳細は、市ホームページ(「参議院議員通常選挙」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790 ^ 福岡市政だより 7月1日号 8面 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 健康教室 場所 <1>にこにこルーム(あいれふ内)<2><3>同センター 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>7月1日以降<2><3>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 7/16(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 7/28、8/4、18の木曜日と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 1セット8人 1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 8/27(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 対象 <1><2><4>1歳~高校生<3>1、2歳の幼児 料金 無料 申し込み <1><2>不要<3>電話か来所で、7月18日以降にあいくるへ。<4>当日正午から整理券を配布 内容 日時 定員(先着) <1>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 7/9(土)14:00~15:00 ー <2>あいくるワクワクミュージックコンサート(クラリネット、サックス、バリトンチューバによる演奏) 7/18(月・祝)14:00~15:30 ー <3>育ちのひろば(親子遊び) 7/20(水)11:00~12:00 15組 <4>ふれあいひろば(お手玉遊び) 7/23(土)14:00~、14:35~(各25分) 各20人 乳幼児を対象とした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢などが異なります)。詳細はホームページで確認を。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1><3>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)に応募事項と<3>は希望時間も書いて、7月1日午前10時以降に同施設へ。1通3人まで<2>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 <1>夏のフィールド疑似体験~伊都の自然を体験しよう~  九州大学の学生が自然豊かな伊都キャンパス内を映像で紹介します。 日時 7月30日(土)午前10時半~正午 対象 小学生 定員 15人(先着) 料金 無料 <2>映像シアター「辛子めんたいこって何でできているの」  映像とクイズで、辛子めんたいこの製造方法や食品表示について学びます。 日時 7月30日(土)午後2時半~2時45分 定員 30人(先着) 料金 無料 <3>身近な昆虫の標本作り  標本作りを通して、昆虫の名前や形、生態を学びます。 日時 8月6日(土)午前10時半~午後0時半、2時~4時 対象 小学4~6年生 定員 各15人(先着) 料金 無料 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7~10月の金・土曜日は午後8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) つきなみ講座 高齢者向けプログラム「いきヨウヨウ講座」について  3月に行った銅版画講座の内容を中心に話します。 日時 7月16日(土)午後3時~4時(受け付けは2時半から) 定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 ギャラリーツアー for キッズ  水の音をテーマにさまざまな作品を紹介している「水のリズム」展をギャラリーガイドボランティアと一緒に鑑賞します。 日時 7月26日(火)~31日(日)午前11時、午後2時から(各回30分) 対象 小中学生 定員 各回5人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日時を書いて7月18日(必着)までに市美術館へ。ホームページでも受け付けます。1通2人まで。 美術館と油山市民の森で水の音をつくるワークショップ(2日間)  <1>「水のリズム」展を鑑賞し、作品から水の音を想像してつくります。<2>油山市民の森(南区桧原)で自然の中の水の音を探します。 日時 8月<1>7日(日)午前10時~午後3時<2>11日(木・祝)午前10時~午後0時半(連続講座) 対象 小中学生と保護者 定員 20人(抽選) 料金 無料(<2>の保険料別) 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて7月18日(必着)までに市美術館へ。ホームページでも受け付けます。1通4人まで。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 8月の介護講座 定員 <1>8人<2><4>各8人<3>40人<5>20人<6>10人<7>45人(いずれも先着) 料金 <1>~<5><7>無料<6>500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)に応募事項と<2><4>は希望日も書いて、7月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>今日から使える介護1日講座 8/2(火)10:30~15:00 <2>心地よい排泄(せつ)のために 8/6(土)、10(水)10:00~12:00 <3>脳と体を使ってイキイキ生活 8/17(水)14:00~16:00 <4>おむつを知って上手に当てよう 8/20(土)、24(水)10:00~12:00 <5>認知症サポーターステップアップ講座 8/22(月)10:00~12:00 <6>自助具製作教室(指先の力が弱くなった人などでも使いやすい台付き爪切りを作ります) 8/27(土)14:00~16:00 <7>もしものための話し合い~人生会議~ 8/29(月)14:00~16:00 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 092-882-2151 FAX 092-881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページから7月1日以降に申し込みを。 親子クルーザー体験セーリング 日時 7月18日(月・祝)午前9時半、11時半、午後1時半から(各1時間半) 対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 各8人(先着) 料金 無料 親子ディンギーヨット体験セーリング 日時 7月23日(土)、24日(日)午前10時、午後1時半から(各2時間) 対象 市内に住む小学生と保護者のペア 定員 各10組(先着) 料金 1組2,000円 ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜日  ※いずれも無料。申し込みは電話か来所で、7月1日以降に同センターへ。<1>はホームページでも受け付けます。 <1>就業支援セミナー  応募書類作成・面接準備などのセミナーです。 日時 7月21日(木)午後1時半~3時半、24日(日)午前10時~正午 ※1日のみの参加可 対象 市内に住む一人親か寡婦 定員 各10人(先着) 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) <2>ひとり親家庭夏休み学習教室  学生ボランティアが学習支援をします。プログラミング体験もあり。 日時 8月16日(火)~19日(金)、23日(火)午後1時半~4時半(連続講座) 対象 市内に住む一人親家庭の小学3~6年生 定員 10人(先着) さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) 〒815-0031 南区清水一丁目17-15 電話 092-511-1132 FAX 092-552-3447 開館時間 午前9時~午後9時(プールは午前10時~午後8時半) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末(土・日曜日のときは翌火曜日) 障がい者卓球まつり <1>サウンドテーブルテニス大会<2>一般卓球大会  <1>全盲・弱視の部で分かれます(男女別の個人戦)。<2>個人戦。詳細は問い合わせを。 日時 9月<1>4日(日)午前9時~午後5時<2>11日(日)午前9時15分~午後5時半 対象 <1>視覚障がい者<2>障がい児・者 定員 <1>37人<2>70人(いずれも抽選) 料金 各500円 申し込み 7月1日から同プラザで配布する申込書を8月3日までに同プラザへ。ホームページでも受け付けます。落選者にのみ通知。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも対象は18歳以上。申し込みは、往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、7月1日~<1>15日<2>22日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <1>グリーンウッドワークをやってみよう  ナイフを使って新鮮な生木を削り、スプーンを作ります。 日時 8月6日(土)午前9時半~午後4時半 定員 5人(抽選) 料金 3,000円 <2>はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら地図の読み方を学びます。初心者向け。 日時 8月13日(土)午後1時~4時 定員 15人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 総合体育館 〒813-0017 東区香椎照葉六丁目1-1 電話 092-410-0314 FAX 092-410-0318 開館時間 午前8時~午後10時50分(施設の使用は午前9時から ※一部は午前8時半から) 休館日 第3月曜日(祝休日のときは翌平日) 個人参加バレーボール  初心者も参加可。 日時 7月18日(月・祝)午後7時~9時 対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に同体育館へ。 夏休み短期スポーツ学童  運動と勉強の時間を設け、レクリエーションや夏休みの宿題をします。 日時 8月1日(月)~5日(金)午前9時半~11時半 対象 小学生 定員 各日20人(先着) 料金 各日1,000円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に同体育館へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 読書活動ボランティア講座(ストーリーテリングコース)  ストーリーテリング(お話)の実演・実習や佐賀女子短期大学名誉教授の白根恵子氏による講演など。日程など詳細は同図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書で確認するか問い合わせを。 日時 9月21日(水)~11月29日(火)の全4回、午前10時半~午後0時半 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 092-852-0623 FAX 092-852-0801 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 申込書を7月1日~8月5日(必着)に同図書館へ。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 9面 子ども習い事応援事業の申し込みを受け付けています  生活保護世帯または児童扶養手当受給世帯の小学5年~中学生を対象に、スポーツ教室や文化教室、学習塾などの費用を助成します(要申し込み)。子ども1人当たり月額上限1万円で、7月分から電子クーポンで交付します(電子が利用できない場合は紙クーポンで対応)。対象世帯に利用案内を発送していますので、詳細は同封のチラシで確認を。クーポンが利用できる教室・塾は市ホームページなどに掲載。 問い合わせ 市子ども習い事応援事業運営事務局 電話 092-406-3108 FAX 092-451-0550 食の安全塾~目で見て分かるぺったん検査~お家でできる衛生チェック  家の中のどこに細菌が多いのか、また、普段の手洗いで細菌をどのくらい洗い流せているのかなどを簡単な検査で確認できます。7月中旬に発送する検査キットを使ってチェックした後、キットを返送すると、8月にコメント入りの検査結果と食品衛生に関する説明文が届きます。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 早良区衛生課 電話 092-851-6609 FAX 092-822-5733 対象 市内に住む小中学生と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0006早良区百道一丁目18-18)かファクス、メール(メール eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で、7月11日までに同課へ。当選者にのみ通知。 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【内容】<1>用途地域、高度地区、防火地域または準防火地域の変更(竹丘町三丁目地区)、都市高速鉄道の変更(5号西日本鉄道天神大牟田線)、地区計画の決定(竹丘町三丁目地区)<2>公園の変更(大濠公園)<3>生産緑地地区の変更(井相田)<4>市場の変更(市中央卸売市場鮮魚市場)【縦覧・意見書の提出】6月30日(木)~7月14日(木)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページにも概要を掲載【都市計画審議会の傍聴】7月26日(火)予定。傍聴の希望者は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4388 FAX 092-733-5590 衛生管理を独自で工夫して実施している食品関係施設を募集  模範となる優良な食品関係施設を11月下旬に開催予定の「食品衛生大会」で表彰します(自薦。最大15施設)。詳細は市ホームページで確認を。10月上旬を目途に表彰者にのみ通知。【要件】▽食品衛生責任者を設置し、定期的に実務講習会を受講するなど知識の向上に努めている▽従業員の健康管理が適正である▽食品衛生関係法令を遵守している―など。他要件あり【募集案内・申込書の配布】食品安全推進課(市役所12階)、各区衛生課で。市ホームページにも掲載【申込期間】8月23日まで 問い合わせ 食品安全推進課 電話 092-711-4277 FAX 092-733-5588 エンジニアフレンドリーシティ福岡 開発コンテスト作品を募集  最初の構想から「モノづくり」を完成させるまでを行う開発コンテストです。アイディアを形にするために、エンジニアカフェやエンジニアコミュニティー、企業のエンジニアが開発をサポートします。優秀者等は12月開催予定のエンジニアフレンドリーシティ福岡アワード表彰式で発表します。詳細はホームページに掲載。 問い合わせ 九州先端科学技術研究所 電話 092-852-3450 メール info@efc.fukuoka.jp 対象 県内に住むか通勤・通学する人など、福岡にゆかりのある人(チームも可) 料金 無料 申し込み ホームページから10月10日までに申し込みを。 「はたちのつどい(成人の日記念行事)」実行委員を募集  来年1月9日(月・祝)に開催する同行事のイベント企画・制作を行います。 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4188 FAX 092-733-5534 対象 平成14年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人 定員 10人程度(抽選) 申し込み はがき(〒810-8620市役所13階)かファクス、メール(メール kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日、メールアドレス、学校名または勤務先、志望動機を書いて、7月26日(必着)までに同課へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市消防職員(回転翼航空機操縦士)を募集  消防航空隊で航空機操縦業務を行うほか、消防業務全般に従事。詳細は市ホームページで確認を。【資格】次の資格・経験を有する人。▽事業用操縦士(回転翼航空機)▽第1種航空身体検査証明書▽回転翼航空機についての500時間以上の飛行経歴▽航空無線通信士または航空特殊無線技士(取得見込み可)。他要件あり【採用予定日】来年4月1日以降【申込期間】7月1日~31日(消印有効) 問い合わせ 消防局職員課 電話 092-725-6531 FAX 092-791-2535 南区地域保健福祉課 地域母子保健職員を募集  乳児などの家庭訪問や乳幼児健康診査、母子巡回健康相談などに従事。【資格】助産師または保健師。他要件あり【任用期間】8月15日~11月18日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】7月1日から各区同課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】7月13日(必着)まで 問い合わせ 南区同課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 市緑のまちづくり協会 契約職員(電気職)を募集  公園内施設(電気・機械設備等)の維持管理、公園運営事務の補助などに従事。【資格】次の要件を満たす人。▽第一種電気工事士▽普通自動車運転免許を有する(AT限定含む。取得見込み可)。他要件あり【任用期間】今年の指定日~来年3月31日または来年4月1日~令和6年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同協会総務課(早良区百道浜二丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】7月29日まで。 ※応募状況によって締め切り日より前に受け付けを終了する場合あり(その場合はホームページで告知) 問い合わせ 同課 電話 092-822-5831 FAX 092-822-5848 市中小企業従業員福祉協会の正規職員を募集  経理・予算・決算業務(公益法人会計)、慶弔給付金に関する事業や法人運営に関する業務、電話・来客対応などに従事。【資格】簿記3級以上で、経理実務の経験がある人。他要件あり【採用予定日】来年1月1日【募集案内の配布】同協会(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】7月22日(必着)まで 問い合わせ 同協会 電話 092-472-4728 FAX 092-474-2626 留守家庭子ども会補助支援員の登録者を募集  市内の小学校内に設置する同会で、入会児童の育成支援を行います。【活動時間】月~金曜日の午後1時半~7時、土曜日は午前8時~午後6時、夏休み等は午前8時~午後7時の間で同会が指定する日時【謝礼】1時間1,020円(交通費の支給なし)【申し込み】写真付きの履歴書を持参で放課後こども育成課(市役所11階)へ。随時受け付け。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4662 FAX 092-733-5736 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ファイナンシャル・プランナー2級実技直前対策講習<2>パソコン「仕事に必要なワード&エクセル」講習<3>パソコン「パワーポイント2日でマスター」講習<4>ガス溶接技能講習―を開催(<2><3><4>は連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 高齢者活躍人材確保育成事業「調理補助」技能講習  食材管理の基礎知識、食中毒の予防知識、鮮魚・食肉の加工などについて学びます。 日時 8月4日(木)、5日(金)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 092-292-1857 FAX 092-623-5677 対象 県内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 10人(選考) 料金 無料 申し込み 同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業振興センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)、ハローワークなどで配布する申込書を7月1日~21日(必着)に同連合会へ。ホームページでも受け付けます。 老人福祉センター若久園 シニアのための就業支援合同企業説明会  積極的にシニアを雇用している企業による説明会。終了後に個別相談会あり(希望者のみ)。 日時 7月29日(金)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会と個別相談会(希望者のみ)。 日時 7月26日(火)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 14人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、7月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 データエンジニアカタパルト受講生を募集  エンジニアを目指す学生を対象に最先端の学びとコミュニティーを提供し、ウェブアプリの開発から地元IT企業・スタートアップ企業とのインターンのためのマッチングまでを支援します。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ G's ACADEMY FUKUOKA(ジーズアカデミー福岡) 電話 092-761-5777 FAX 092-761-5778 対象 県内の大学・短期大学・専門学校・高専等に通う人 定員 30人(選考) 料金 1万円 申し込み ホームページから7月26日までに申し込みを。 相談 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 7月9日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 092-895-2880 FAX 092-891-1890 料金 無料 申し込み 不要 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 8月3日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 092-738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 7月17日(日) 午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、7月1日以降に同相談室へ。 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・日浅佳奈氏が相談に応じます。 日時 7月20日(水) 午後3時~5時 問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で7月1日午後1時以降に同センターへ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 7月16日(土)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 アミカス2階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 092-641-2501 FAX 092-641-2503 料金 無料 申し込み 不要 意見募集 市地球温暖化対策実行計画原案について  【案の閲覧・配布】7月1日から脱炭素社会推進課(市役所13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】7月31日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4282 FAX 092-733-5592 ^ 福岡市政だより 7月1日号 10面 催し 市博物館 企画展示「動く海の中道~消えゆく遺跡~」  奈多砂丘B遺跡(東区)は、波と風の影響を受け、砂丘が削られては堆積し常に変化を続けています。写真や出土資料から、人々の海の中道での暮らしをたどります。 日時 7月12日(火)~10月23日(日)午前9時半~午後5時半 ※7月22日(金)~8月26日(金)の金・土・日曜・祝休日と8月15日(月)は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※8月15日(月)は開館、16日(火)は休館 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し 老人福祉センター東香園 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。 内容 日時 定員(先着) <1>くすりと健康のお悩み個別相談会(薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください) 7/14(木)11:40~15:00 4人 <2>行政相談・お困りごと何でも相談会 7/14(木)12:00~14:00 10人 <3>スマホ相談会(スマートフォンを持参してください) 7/22(金)11:30~15:30 8人 <4>スマホレッスン個別相談会(スマートフォンを持参してください) 7/26(火)13:00~15:00 4人 お知らせ プレコンセプションケア推進事業クーポン券を配布します  妊娠の計画の有無にかかわらず、早い時期から妊娠・出産の知識を持ち、自分の体と健康への意識を高める「プレコンセプションケア」推進の取り組みの一つとして、対象者にAMH(抗ミュラー管ホルモン)検査を500円で受けられるクーポン券を郵送します。この検査では、卵巣内の卵子数の目安(卵巣予備能)が分かります。クーポン券を使用する場合は実施医療機関への予約が必要です。【対象】平成4年4月2日~平成5年4月1日に生まれた女性(クーポン券を紛失した場合や、今年6月1日以降に転入した人がクーポン券を入手する場合は問い合わせを) 問い合わせ こども健全育成課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 新しい水洗化区域のお知らせ  6月23日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】香椎駅東四丁目および和白東三丁目【博多区】月隈六丁目【南区】若久一丁目【早良区】田村五丁目および西入部四丁目【西区】今津。水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道企画課 電話 092-711-4428 FAX 092-733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 092-711-4534 FAX 092-733-5596 分流化区域指定のお知らせ  6月23日から中央区今泉一丁目、今泉二丁目および大名一丁目の各一部が分流化区域に指定されました。分流化区域に建築をする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道企画課 電話 092-711-4428 FAX 092-733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 092-711-4698 FAX 092-711-4466 「建築基準法」市内一斉パトロール  7月20日(水)に市内全域で、同法の違反防止等を目的に建築工事現場の一斉パトロールを行います。 問い合わせ 監察指導課 電話 092-711-4719 FAX 092-733-5584 住居確保給付金の再支給の申請期間が8月末まで延長されました  離職、廃業または休業等による収入の減少で経済的に困窮し、住居を失う恐れのある人に対して、家賃相当分の給付金を支給して住居の確保と就職に向けた支援を行う制度です。一度給付金の受給が終了した人は「雇用主都合により新たに解雇された場合」にのみ再受給が可能でしたが、昨年2月の改正で、「雇用主都合による解雇以外の離職、廃業、休業等により減収した場合」も再受給が可能になりました。支給期間は3カ月で、延長はありません。8月末までに申請した場合は職業訓練給付金と併給できます。また、求職活動要件を当面の間、一部緩和します。詳細は市ホームページで確認を。【申請期間】8月31日(消印有効)まで 問い合わせ 市生活自立支援センター 電話 0120-17-3456 FAX 092-732-1190、同センター分室 電話 0120-20-0607 FAX 092-791-7353 海の中道青少年海の家および背振少年自然の家の指定管理者を募集  来年4月から同施設(東区西戸崎および早良区板屋)を管理する団体を募集します。 問い合わせ こども発達支援課 電話 092-711-4178 FAX 092-733-5883 申し込み 6月30日から市ホームページに掲載する募集要項を確認の上、必要書類を8月24日~31日に同課(市役所13階)へ持参。 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  市内で緑化活動を行う市民団体が植物や資材を購入する費用を助成します。【助成対象】<1>樹林地等の保全管理・再生を行う活動(認定区域面積が300平方メートル以上)<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動(校区単位以上の広範囲にわたる活動規模)<3>公共用地で花壇作りなどを行う活動(面積が10平方メートル以上)【申請書】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページからダウンロードもできます【申込期間】7月1日~29日 問い合わせ 同課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した(または発熱等の症状があり感染が疑われる)ため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請してください。詳細は市ホームページで確認を。【適用期間】令和2年1月1日~令和4年9月30日 問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 アジア美術館 貸しギャラリー利用申し込みを受け付けます  来年1月2日(月)~6月27日(火)の交流ギャラリーの利用申し込みを受け付けます(企画ギャラリーの募集はありません)。【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】7月1日~31日(必着) 問い合わせ 同美術館運営課 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 乳がん・子宮頸がん検診の無料クーポン券を送付  4月20日時点で市に住民登録をしている人のうち、次の対象者に検診が無料になるクーポン券を6月下旬に送付しています。▽子宮頸(けい)がん検診=満20歳の女性(平成13年4月2日~平成14年4月1日生まれ)▽乳がん検診=満40歳の女性(昭和56年4月2日~昭和57年4月1日生まれ)。受診方法や実施医療機関等については、同封のチラシや市ホームページで確認を。 問い合わせ 健康増進課 電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535 城南市民プールを休館します  大規模改修工事のため、令和4年9月1日(木)から令和5年4月末(予定)まで休館します。 問い合わせ スポーツ施設課 電話 092-711-4099 FAX 092-733-5595 <1>「市農林業総合計画」<2>「市水産業総合計画」を策定しました  【閲覧のみ】各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。農業委員会事務局(市役所5階・西部出張所)は<1>のみ閲覧可【閲覧・配布】各問い合わせ先(市役所14階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ <1>農業振興課 電話 092-711-4852 FAX 092-714-4033<2>水産振興課 電話 092-711-4364 FAX 092-733-5557 FFACステップアップ助成プログラム申請者を募集  市内で文化芸術活動を行う個人・団体によるステップアップを図る活動や、市民に文化芸術の鑑賞の機会を提供する活動、社会課題に取り組む活動を対象に助成します。対象期間は8月1日~来年2月28日(助成の種類により異なる)。詳細は問い合わせを。【募集案内・申込書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町)、情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載【申込期間】7月14日午後5時まで(助成の種類により異なる) 問い合わせ 同財団事業課 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 市保健福祉審議会高齢者保健福祉専門分科会委員を募集  市の高齢者保健福祉施策について調査審議を行う同会の臨時委員の一部を公募します。【資格】平日の日中に会議に出席できる、市内に1年以上住む40歳以上(7月1日現在)【任期】8月~令和6年3月【募集要領の配布】7月1日から介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。郵送希望者は電話で問い合わせ先へ【申込期間】7月25日(必着)まで 問い合わせ 介護保険課 電話 092-733-5452 FAX 092-726-3328 ^ 福岡市政だより 7月1日号 11面 7/31(日) 講座・教室 海っぴビーチ マリンスポーツ教室  ウインドサーフィン、シーカヤック、パドルサーフィンの各コース。詳細は問い合わせを。 日時 午前9時15分、11時、午後1時から(各1時間) 場所 マリナタウン海浜公園(西区愛宕浜三丁目) 問い合わせ 市海浜公園 電話 092-822-8141 FAX 092-822-8147 対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各コース各回10人(先着) 料金 各2,000円 申し込み ホームページから7月1日以降に申し込みを。 7/31(日) 講座・教室 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「妖怪だって生物多様性」  学芸員の早瀬遼子氏が、妖怪の世界を紹介しながら生き物とのつながりや妖怪が生み出された環境などについて話します。大人向け。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場30人、オンライン30人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、7月1日午前10時以降に同施設へ。オンラインでの参加はホームページのみ受け付け。 8/1(月) 講座・教室 ジュニア指導者講習会「指導者と子どもの才能を引き出す意識の使い方」  目標達成や成長につながるメンタルトレーニングについての講習です。詳細はホームページで確認を。 日時 午後6時半~8時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 ジュニア世代(小・中・高)の指導者など 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから7月1日~14日に申し込みを。 8/2(火) 催し 市スポーツ協会「夏休みDigSports(ディグスポーツ)体力測定会」  AIがその人に向いているスポーツを提案するシステム「ディグスポーツ」を使って、体力測定をします。 日時 午前9時~午後5時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 小学生 定員 40人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから7月1日~15日に申し込みを。 8/2(火) 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 とくとくトーク「警察官が教える防犯教室」  振り込め詐欺や悪質商法など、高齢者が被害に遭いやすい犯罪について、手口と対処方法を紹介します。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 8/5(金) 催し ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ ~あなたの食事をチェックしませんか~  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスも受けられます。 日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、7月1日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 8/6(土) 催し かなたけの里公園 夏の里山観察会~バッタ編~  原っぱや水辺で生き物を探す観察会です。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて7月1日~15日(消印有効)に同公園へ。1組1通。 8/7(日) 催し 舞鶴公園 真夏のトンボ観察会  公園内を歩きながら観察します(1時間半程度)。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時から 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 092-781-2153 FAX 092-715-7590 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と参加者全員の氏名を書いて7月1日~15日(必着)に同公園へ。 8/20(土) 講座・教室 アミカス 女性の人生サポート講座「女性とすみか~女性が家を相続するとき~」  不動産を相続する際の法律や税務などについて学びます。相続法に新設された配偶者居住権についても説明します。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて8月10日までに要申し込み。先着順) 申し込み はがき(〒815-0083 南区高宮3-3-1)かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、7月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9/4(日)他 講座・教室 防災リーダー養成講座「博多あん(安全)・あん(安心)塾」  詳細は問い合わせを。 日時 9月4日(日)、10日(土)、17日(土)、10月1日(土)、8日(土)午前9時15分~午後5時半(連続講座) 場所 市民防災センター(早良区百道浜一丁目)他 問い合わせ 地域防災課 電話 092-711-4156 FAX 092-733-5861 対象 市内に住むか通勤・通学する人(過去受講者は除く) 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620市役所15階)かファクス、メール(メール bousai01@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機、職業、市外に住む人は所属する市内の学校・事業所(所属部署)の名称と所在地、防災組織等に所属する人は組織名、普通救命講習1以上の受講歴がある人は最新の受講日を書いて、7月1日以降に同課へ。 催し R60倶楽部(くらぶ) <1>トシ・カプチーノ凱旋(がいせん)記念トークショー <2>子育て女性の1day(ワンデー)就職講座  <1>ニューヨーク在住・舞台芸術評論家のトシ・カプチーノ氏が「還暦を迎えた今、これまでとこれからも自分らしく楽しく生きること」について話します。<2>市男女共同参画推進サポーターの井田二三代氏が、就職活動を始める前の不安などを解決し、働くイメージを持つために大切なことを説明します。 日時 <1>7月16日(土)午後2時~3時<2>8月2日(火)午前10時~正午 場所 <1>eスポーツ チャレンジャーズ パーク(中央区渡辺通四丁目 天神ロフトビル8階)<2>あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 対象 <1>不問<2>再就職を希望する子育て中の女性 定員 <1>50人<2>4人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>3,300円 申し込み 電話かファクスで、7月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 海の上の教室「志賀島・綿津見神の入江をカヌーで海上街歩き」  カヌーに乗って海上から志賀海神社の沖津宮・仲津宮(東区勝馬)を遥拝(ようはい)し、国生みの神といわれる「イザナギ・イザナミ」神話と「志賀海神」の話を聞きます。 日時 8月15日(月)午前9時、午後2時から(各3時間程度) 場所 集合は休暇村志賀島下駐車場(東区勝馬) 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp 対象 18歳以上 定員 各11人(先着) 料金 8,000円 申し込み 電話かメールで、7月1日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 シニア世代のライフプランセミナー  <1>健康で豊かな人生を送るためのライフプランを考えます。<2>認知症についての知識、認知症の人への応対方法などを学びます。いずれもウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。詳細は問い合わせを。 日時 7月21日(木)<1>午前10時~正午<2>午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、7月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 ※<1>は下記の老人福祉センターでオンライン視聴することができます。申し込みは電話かファクス、来所で、7月1日以降に各園へ。▽舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046▽若久園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558▽寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123▽早寿園(早良区重留七丁目) 電話 092-804-7750 FAX 092-804-7751 ^ 福岡市政だより 7月1日号 12面 7/28(木)他 講座・教室 市消費生活センター くらしに役立つ消費生活講座  <1>「親子で学ぶお金の話」ゲームなどを通してお金の大切さや計画的な使い方を学びます。貯金箱作りもあり。<2>「電気をつくるしくみを知ろう」実験を通して、電気の働きや発電の原理・種類などを学びます。 日時 <1>7月28日(木)午前10時~正午<2>8月2日(火)午前10時半~11時半、午後2時~3時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-712-2929 FAX 092-712-2765 対象 市内に住む<1>小学1~4年生と保護者のペア<2>小学5~6年生 定員 <1>15組<2>各20人(いずれも抽選) 料金 無料 託児 <1>1歳~就学前(無料。要予約)<2>なし 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)に応募事項と生年月日、<1>は託児希望の有無(希望する場合は子どもの氏名・年齢・生年月日を記入)、<2>は希望時間と保護者の見学希望の有無(見学は1人まで)も書いて、7月1日~<1>19日<2>22日(いずれも必着)に同センターへ(1通2組まで)。来所(あいれふ7階)、ホームページでも受け付けます。 7/28(木)他 講座・教室 市動物園 サマースクール  動物飼育を中心とした体験学習を行います。 日時 7月28日(木)、31日(日)午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区南公園) 電話 092-531-1968 FAX 092-531-1996 対象 小学4~6年生 定員 各25人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0037中央区南公園1-1)に応募事項と希望日を書いて7月8日(必着)までに同園へ。1人につき1通。 7/29(金) 催し こども 水たんけん隊  本市の水源地域である朝倉市を訪ね、ダム見学や枝打ち体験を通して、水と森林について学びます。 日時 午前8時半~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 092-483-3194 FAX 092-483-3252 対象 市内に住むか通学する小学4~6年生と保護者 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と日中連絡可能な電話番号を書いて、7月1日~12日(必着)に同課へ。 7/29(金) 催し 夏休み下水道たんけん隊  市下水道博物館(博多区祇園町)のほか、地下神殿と呼ばれる山王雨水調整池(博多区山王一丁目)、西部水処理センター(西区小戸二丁目)を見学します。 日時 午前9時~午後4時 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 施設調整課 電話 092-711-4516 FAX 092-711-1875 対象 市内に住む小学3~6年生と保護者 定員 75人(抽選。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 市ホームページから7月1日~11日に申し込みを。 7/30(土) 催し 東図書館 初心者向け 百人一首かるたを体験しよう 日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 対象 小学5年~高校生 定員 8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、7月1日以降に東図書館へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/30(土)他 講座・教室 市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 7月30日(土)、31日(日)午後2時~3時 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、7月1日以降に同センターへ。 7/30(土)他 講座・教室 博多工業高等学校 小学生ものづくり教室  同高校の生徒が指導して、<1>木製ティッシュケース<2>オリジナルノート<3>命令して走る車<4>ログハウス貯金箱<5>燃料電池自動車―を作ります。 日時 7月<1>30日(土)午前9時半~11時半<2>30日(土)正午~午後2時<3>30日(土)午後2時半~4時半<4>31日(日)午前9時半~11時半<5>31日(日)正午~午後2時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 092-862-6575 FAX 092-862-8346 対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み メール(メール hakatakogyo.HS@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第3希望まで記入可)を書いて7月9日~19日に同高校へ。 催し 市内6カ所の障がい者フレンドホーム 夏休みの催し  対象・料金など詳細は問い合わせを。 問い合わせ・申し込み 電話かファクス、来所(東は電話か来所)で、7月1日~12日に各ホームへ。▽東(東区松島三丁目) 電話 092-621-8840 FAX 092-621-8863▽博多(博多区西月隈五丁目) 電話 092-586-1360 FAX 092-586-1397▽南(南区清水一丁目) 電話 092-541-5858 FAX 092-541-5856▽城南(城南区南片江二丁目) 電話 092-861-1180 FAX 092-861-1123▽早良(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763▽西(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 催し名 日時 東 あふりかじゃんぐるワークショップ 7/17(日)13:00~15:00 東 パン作り 7/24(日)10:30~12:00 東 こども陶芸 7/26(火)、8/19(金)▽A班=10:00~11:00▽B班=11:15~12:15(連続講座) 東 流木アート 7/29(金)10:30~12:00 東 人形劇 7/30(土)14:00~15:00 博多 子ども陶芸教室 8/6(土)、20(土)10:00~12:00(連続講座) 博多 ペットボトルで作るビーズ小物教室 8/21(日)10:30~12:00 南 夏休み自由研究 折り紙で水族館づくり 7/23(土)13:00~15:00 南 キッチン食品学 アロマモイストポプリづくり 8/1(月)13:30~14:30 南 ペットボトル工作 (何ができるかは当日のお楽しみ) 8/19(金)10:30~12:00 南 新聞紙でかわいいエコバッグづくり 8/26(金)10:30~12:00 城南 風船バレーに挑戦 7/27(水)13:00~15:00 城南 簡単シュークリーム作り 7/30(土)13:00~15:00 城南 夏休みの宿題「書道」を仕上げちゃお 7/31(日)、8/7(日)13:00~15:00 城南 ステンシルでエコバッグにデコレーション 8/3(水)13:00~14:30 城南 小枝で作るふわふわクモの巣 8/21(日)13:30~15:00 早良 こども陶芸教室 7/27(水)、8/10(水)13:30~14:30(連続講座) 早良 ミニ夏祭り 7/30(土)10:00~11:00、13:00~14:00 早良 親子創作教室「コットンボール作り」 8/11(木・祝)10:00~11:30 早良 夏休みZUMBA(ズンバ)教室 8/11(木・祝)13:30~14:30 西 ガラスドーム教室 7/27(水)14:00~16:00 西 革クラフト教室 8/21(日)14:00~16:00 催し もーもーらんど油山牧場  <1>家畜の飼育体験のほか、搾乳や乗馬も行います。ソフトクリーム付き。<2>牛乳、生クリーム、バターを使って生キャラメルを作ります。<3>入浴剤を作ります。材料に乾燥卵白を使うため、卵アレルギーの人は参加不可。 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 092-865-7020 FAX 092-865-7040 料金 <1><3>1人1,000円<2>1組1,050円 申し込み <1><3>往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号を書いて7月1日~<1>8日<3>15日(いずれも必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。<2>ホームページから7月1日~8日に申し込みを。いずれも当選者にのみ通知。 内容 日時 対象 定員(抽選) <1>子どもの飼育体験 7/23(土)9:00~13:00 小学3~6年生 10人 <2>生キャラメル作り 7/25(月)10:00~12:30 6歳以上(小学生以下は保護者とペアで参加) 8組(1組2人まで) <3>バスボム作り 7/31(日)10:30~11:30 3歳以上(小学生以下は保護者も参加が必要) 24人 ^ 福岡市政だより 7月1日号 13面 7/23(土) 講座・教室 市美術館 夏休みこども美術館 水と色であそぶマーブリング  展示作品を題材に、絵の具を水に落としてできる模様を紙に写し取ります。汚れてもいい服装で参加してください。 日時 午前11時、午後1時半、3時から(各1時間。各開始時間の15分前から整理券を配布) 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 対象 中学生以下(未就学児は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 7/23(土) 講演 市民公開シンポジウム「相続・遺言セミナー」~原口あきまささんと楽しく学ぶ~  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 日時 午後1時~4時 場所 西鉄ホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県司法書士会 電話 092-722-4131 FAX 092-714-4234 定員 会場200人、オンライン500人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項と参加方法(会場またはオンライン)を書いて、7月1日以降に同会へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7/23(土) 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 092-441-1118 メール fkkdentou@fukunet.or.jp 定員 20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話で同会へ。ホームページでも受け付けます(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数を備考欄に入力)。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 7/23(土)他 催し 「博多町家」ふるさと館 「いけどうろう」で遊びましょう  博多人形師の指導で粘土から人形を作り、焼き上げて色付けをした後、いけどうろう(箱庭)を作ります。中学生以下は保護者同伴。 日時 7月23日(土)、30日(土)午後2時~4時(連続講座) 場所 冷泉公民館(博多区上川端町) 問い合わせ 「博多町家」ふるさと館 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 定員 15組(先着。1人でも参加可) 料金 1組1,500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に代表者の応募事項と人数を書いて、7月1日以降に問い合わせ先へ。来所(博多区冷泉町)でも受け付け可。 7/27(水) 講座・教室 老人福祉センター福寿園 認知症関連講座  相談窓口の紹介など、認知症に関する市の取り組みについて説明します。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。 7/28(木) 催し 子ども国際交流イベント「世界とつながろう~世界のあそびとSDGs~」  日本語・外国語が分からなくても楽しめる遊びを通して交流します。SDGsについてのワークショップもあり。 日時 午前10時半~午後0時半 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 対象 日本人・外国人の小学生(きょうだい児の参加も可。小学生以外は要相談)と保護者 定員 20組(抽選。保護者は2人まで) 料金 無料 託児 3カ月~就学前(500円。子どもの名前、年齢・月齢を書いて7月12日までに申し込みを。先着順) 申し込み ホームページから7月12日までに申し込みを。 7/28(木) 催し 「QUEEN(クイーン) BEETLE(ビートル)」 海の日Special(スペシャル)クルーズ  博多湾を周遊します。詳細はホームページで確認を。 日時 午後2時~3時半 場所 集合は博多港国際ターミナル(博多区沖浜町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 092-271-1378 FAX 092-282-4757 定員 350人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢(小中学生は学年)を書いて、7月8日(必着)までに同協会へ(1通4人まで)。 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <3>は野球やサッカー、テニスなどさまざまなスポーツを体験します。 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 <1>不問(中学生以下は保護者同伴)<2>小学1~3年生と保護者のペア<3>小学4~6年生 料金 <1>高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料<2>1組100円<3>2,500円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、7月<1>10日<2>23日<3>21日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。<1>は空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員(抽選) <1>芝生deヨガ 7/17(日)7:30~8:30 30人 <2>アビスパ福岡親子サッカー教室(アビースクール) 7/31(日)9:00~10:30 20組 <3>サマースクール~いろいろなスポーツを楽しもう~ 8/4(木)14:00~16:00 20人 講座・教室 東体育館 <1>パラディソ体操<2>リンパドレナージュ教室  <1>運動不足と肥満の解消を目指します。運動が苦手な人や初心者向け。<2>ゆっくり動きながら体の各リンパ節を刺激することで、血液の流れを良くして代謝を向上させます。 日時 <1>8月16日~10月11日の火曜日午前9時半~10時半(9月20日を除く。連続講座)<2>8月19日~10月14日の金曜日午後1時15分~2時45分(9月23日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 東体育館(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-672-0301 FAX 092-672-0302 対象 <1>65歳以上<2>18歳以上 定員 <1>15人<2>25人(いずれも抽選) 料金 <1>4,800円<2>6,000円 申し込み 往復はがき(〒813-0003東区香住ケ丘1-12-2)で7月1日~15日(必着)に東体育館へ。 催し 食品衛生月間(8月)の催し  会場など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 対象 <1>不問<2><3>小中学生と保護者(<3>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で参加できる人)<4>小学4~6年生と保護者のペア<5>小学生と保護者<6>小学生以上の子どもと保護者のペア<7>小学4~6年生 定員 <1>なし<2><3>20組<4>6組<5>5組<6>8組<7>各回30人(いずれも抽選。<5>は1組3人まで) 料金 無料 申し込み <1>不要<2>はがきかファクス、メール<3><5>はがきかメール<4>電話かファクス、メール<6>電話かはがき、メールに参加者全員の応募事項を書いて、7月10日(消印有効)までに下記の問い合わせ先へ。<7>ホームページから7月25日~8月1日に申し込みを。 催し名 日時 問い合わせ・申込先 <1>鮮魚市場で学ぼう お魚&野菜くだものクイズラリー(鮮魚市場会館内) 8/1(月)~10(水)11:00~15:00※8/7(日)を除く 市食品衛生検査所 電話 092-711-6440 FAX 092-711-6439 <2>「実験」手洗いの効果を調べてみよう 8/1(月)に実験キットを発送(1組1セット) 西区衛生課(〒819-0005西区内浜1-4-7) 電話 092-895-7095 FAX 092-891-9894 メール eisei.NWO@city.fukuoka.lg.jp <3>Zoomで挑戦 博多のチョコづくり 8/2(火)14:00~15:30 博多区衛生課(〒812-8512博多区博多駅前2-8-1) 電話 092-419-1126 FAX 092-434-0007 メール eisei.HAWO@city.fukuoka.lg.jp <4>安全で安心して食べられるお肉ができるまでを見てみよう(食肉市場見学) 8/3(水)10:30~12:00 市食肉衛生検査所 電話 092-651-3404 FAX 092-651-9015 メール shokuniku.PHB@city.fukuoka.lg.jp <5>人工イクラを作ってみよう 8/5(金)10:00~12:00 城南区衛生課(〒814-0103城南区鳥飼5-2-25) 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662 メール eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp <6>みんなでつくろう 手打ちそば 8/5(金)10:00~13:00 早良区衛生課(〒814-0006早良区百道1-18-18) 電話 092-851-6609 FAX 092-822-5733 メール eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp <7>調理実習「フルーツ大福と手洗い講座」<南区こども大学> 8/23(火)10:00~12:00、14:00~16:00 南区衛生課 電話 092-559-5162 FAX 092-559-5149※申込先は純真短期大学公開講座ホームページです ^ 福岡市政だより 7月1日号 14面 7/20(水) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの基礎講座や堆肥を使った土づくり、夏野菜の手入れや収穫を行います。 日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 092-405-5217 FAX 092-405-5951 対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、7月12日(必着)までに同研究所へ。 7/16(土) 講演 人権総合講座 ココロンセミナー 「無関心」でいられても、「無関係」でいられない人権・部落問題  「反差別・人権研究所みえ」常務理事の松村元樹氏が話します。 日時 午後2時~4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ8階)で同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7/16(土) 催し ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物や塩干物、菓子などの販売。 日時 午前8時~11時 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 092-683-5323 FAX 092-683-5328 料金 入場無料 申し込み 不要 7/21(木) 催し 英語版「外国人学生が語るふるさとの街と福岡」  ボツワナ共和国出身のボカニ・ンサバさんが、ふるさとの街などについて分かりやすい英語で話します。 日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、7月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/22(金) 催し あすみん交流会  さまざまなNPO・ボランティア団体と交流できます。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目 天神クラス4階) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いてあすみんへ。来所でも受け付けます。 7/22(金)他 講座・教室 デジカメ写真入門講座 シャッターチャンスを生かす方法  初心者向け。デジタルカメラの機能や撮影技術を学びます。 日時 7月22日(金)、29日(金)午前9時半~11時半(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ ふくふくプラザ管理事務室 電話 092-731-2932 FAX 092-731-2934 対象 デジタルカメラを持参できる人 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所(同プラザ1階)で、7月1日~10日に同事務室へ。 7/23(土) 催し 「漁船でGo(ゴー) 姪浜」博多湾での漁業体験  漁船に乗り込んで漁業体験をします。捕れた魚は持ち帰り可。 日時 午後3時半~6時 場所 集合は市漁業協同組合姪浜支所駐車場(西区愛宕浜四丁目) 問い合わせ 同組合 電話 092-881-4300 FAX 092-883-1740 対象 小学4年~中学生 ※保護者同伴(おおむね60歳未満) 定員 30人(抽選) 料金 2,000円、中学生以下1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0013西区愛宕浜4-49-1)かメール(メール mishima-n@fukuokashi-gyokyo.com)に参加者全員の応募事項を書いて、7月7日(必着)までに同組合へ。 催し 老人福祉センター舞鶴園  <2>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む<1><2>60歳以上<3>おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望時間、<2>でオンライン参加を希望する人はその旨も書いて、7月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>キャッシュレス決済を学ぼう 7/8(金)10:00~、13:00~、15:00~(各75分) 各6人 <2>お口の相談 口腔(こうくう)ケア 7/13(水)13:30~15:00 3人 <3>優しい認知症ケア技法「ユマニチュード(R)」ビデオ上映会 7/20(水)13:00~14:30 15人 一人一花だより Vol.7 花と緑のまちかど写真コンテスト  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  市緑のまちづくり協会は、毎年「花と緑のまちかど写真コンテスト」を開催し、花と緑あふれる市の魅力の再発見につなげています。23回目となる今年も、花・緑をテーマとした写真作品を7月29日(必着)まで募集しています。詳細はホームページで確認を。  色彩豊かな写真の数々は、身近にある思いがけない景色に出会わせてくれます。過去の受賞作品はホームページに掲載しています。 問い合わせ 同協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は7月<1><4>12日<2><3>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 8/19(金) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 30人 <2>入門 8/1(月) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 092-863-8119 12人 <3>普通1 8/3(水) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 25人 <3>普通1 8/5(金) 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 25人 <3>普通1 8/10(水) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 092-762-0119 30人 <3>普通1 8/20(土) 博多消防署 092-475-0119 25人 <3>普通1 8/21(日) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 092-821-0245 20人 <3>普通1 8/24(水) 西消防署(西区今宿東一丁目) 092-806-0642 30人 <3>普通1 8/28(日) 南消防署 092-541-0219 25人 <3>普通1 8/29(月) 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 35人 <4>上級 8/8(月) 消防本部 092-791-7151 30人 <4>上級 8/30(火) 消防本部 092-791-7151 30人  ※時間は<1>午後7時~8時半<2>午前10時~11時半<3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 15面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は6月16日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 7/6(水) 催し 市科学館 ほしのおはなし~はじめてのプラネタリウム~  七夕の星と物語について紹介します。未就学児~小学校低学年推奨。 日時 午前11時45分から(40分程度) 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 定員 220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 7/8(金)他 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座<1>肥料の使い方(肥料の知識)<2>病害虫防除(農薬の知識と防除資材) 日時 7月<1>8日(金)<2>20日(水)いずれも午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月<1>1日<2>13日以降に同公園へ。 7/9(土) 催し 難病のある人の交流会(女子会・男会)  市難病相談支援センターの相談員を交えて、難病の患者同士で交流します。 日時 ▽女性=午前10時~正午▽男性=午後2時~4時 場所 アクロス福岡セミナー室1(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-643-8292 FAX 092-643-1389 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月7日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 7/10(日) 催し 東南アジア紀行~インドネシアとタイの伝統舞踊と音楽~  インドネシアの竹製伝統楽器「アンクルン」の演奏や「サマン・ダンス」、タイ東北部イサーン地方の伝統舞踊を鑑賞できます。未就学児は保護者同伴。 日時 午後2時~3時 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 料金 無料 申し込み 不要 7/10(日) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡相談、子ども向けの紙芝居など。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 092-691-0131 FAX 092-691-0132 料金 無料 申し込み 不要 7/15(金) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/16(土)他 催し はかた伝統工芸館 市博物館連携企画「くらしの中の伝統工芸~博多曲物(まげもの)~」  博多曲物の伝統と進化を楽しめる作品展です。 日時 7月16日(土)~24日(日)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) ※19日(火)は休館 場所・問い合わせ はかた伝統工芸館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 料金 入場無料 催し 九州交響楽団 三大交響曲の夕べ~これだけは聴いておきたいクラシックの定番~  ベートーベンの交響曲第5番 ハ短調「運命」などを演奏します。未就学児は入場不可。 日時 8月10日(水)午後6時45分~9時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 092-823-0101 FAX 092-822-8833 料金 S席6,000円、A席5,000円、B席・車いす席4,000円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みはテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 092-263-3580へ。先着順) 申し込み 電話か来所(城南区七隈一丁目 末永文化センター内)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 市高齢者オンラインチャレンジ対面講座  LINE(ライン)やウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」の使い方が分からない人向けに、対面で操作方法の講習会を行います。参加者にはマニュアルを進呈。日程や場所など詳細は市ホームページで確認を。 日時 7月6日(水)~9月15日(木)の間で午後2時~4時(福寿園、寿楽園は午前10時~正午) 場所 市民センター(一部を除く)、老人福祉センター 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 092-711-4373 FAX 092-733-5587 対象 市内に住む65歳以上 定員 各回20人程度(先着) 料金 無料 申し込み 詳細を確認の上、電話(電話 050-3385-8510)かファクス(FAX 092-761-8138)、メール(メール onlinechallenge@dankk.co.jp)で7月1日以降にオンラインチャレンジ対面講座事務局(「談」内)へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 092-831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 092-882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転しています。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(7月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 7月3日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 7月10日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 092-807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話092-645-1012 FAX092-651-5097 医療・介護・福祉の専門職が連携 事業所ネットワークの活動を知っていますか  区は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、医療・介護・生活支援・介護予防・住まいの5分野のサービスが一体的に提供される仕組み「地域包括ケアシステム」づくりに取り組んでいます。その一環で、地域の専門職でつくる「事業所ネットワーク」と地域の連携を支援しています。  区内では、医療機関、介護事業所、福祉施設等がネットワークをつくり、地域の健康づくりなどにボランティアで協力しています。現在、区内には14の事業所ネットワークがあり、区内全校区を網羅して活動しています。そのうち三つの取り組みを紹介します。 下原ともづくりの輪  「下原ともづくりの輪」は平成30年10月に発足しました。香椎下原校区の11事業所が参加し、健康相談会、介護・医療などの講座開催のほか、体力測定会などの健康づくり支援を行っています。 浜はまアイランドネット  「浜はまアイランドネット」は平成31年4月に発足しました。香椎浜・城浜・照葉・照葉北校区の7事業所が参加し、お気軽相談会や健康づくり講座を開催しています。また、誰でも自由に参加できる地域カフェや敬老会などの地域行事のお手伝いなどをしています。 松の実ネットつながるっ隊  「松の実ネットつながるっ隊」は令和元年8月に発足しました。筥松・松島校区の20事業所が参加し、医療や介護等の出前講座開催のほか、地域カフェへのスタッフ派遣など地域行事のお手伝いを行っています。  新型コロナウイルスのため休止していた取り組みもありますが、活動を再開する動きが出ています。事業所ネットワークの活動に関する問い合わせは、区地域保健福祉課または、各事業所ネットワークの窓口・区ホームページ(「東区事業所ネットワーク」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課  電話 092-645-1083  FAX 092-631-2295 参加募集 ~7/15 東区芸術文化祭 登録イベント募集中  10月から12月に区内の会場またはオンラインで開催されるイベントを募集します。音楽や舞踊、演劇、作品展など芸術文化に関するものであればジャンルや規模は問いません。登録すると、東区芸術文化祭として区でPRするほか、なみきスクエア(千早四丁目)やコミセンわじろ(和白丘一丁目)の使用料が減額されます。 申し込み 指定の申込書に記入し、活動内容が分かるチラシや広報物掲載用の写真データを添えて、メール(h-geibun@city.fukuoka.lg.jp)か郵送(〒812-8653住所不要)で、7月15日(金)(必着)までに問い合わせ先へ。詳細は、区ホームページ(「東区芸術文化祭募集」で検索)で確認を。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1037 FAX 092-651-5097 7/1~7/7 七夕飾り  立花山・三日月山保全ボランティア「楽友会」の皆さんが、間伐材を利用して七夕飾りを制作しました。自由に願いごとを書いてみませんか。 日時 7月1日(金)~7月7日(木) 料金 無料 場所 東区役所およびなみきスクエア(千早四丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1037 FAX 092-651-5097 参加募集 8/6 アビスパ福岡を応援しよう! 親子無料観戦にご招待  アビスパ福岡のホームゲーム(ガンバ大阪戦)に招待します。 日時 8月6日(土)午後7時キックオフ 対象 区内に住む高校生以下の子どもとその家族(1家族4人まで) 定員 抽選400人 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 料金 無料 申し込み 市ホームページ(「アビスパ福岡 観戦招待」で検索)の申し込みフォームに必要事項を入力し、7月14日(木)までに申し込みを。※当選者のみ通知し、落選者には通知しません。ご了承ください。 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-645-1121 FAX 092-645-1042 400ミリリットル献血にご協力を  新型コロナウイルス等の影響により、輸血用血液が不足しています。医療機関への血液の安定供給のため、献血にご協力をお願いします。天神・博多に3カ所ある「献血ルーム」で毎日献血を受け付けています。  また、各校区でも年1回献血を行っています。詳細は、区ホームページ(「献血」で検索)をご確認ください。 対象 体重50キロ以上。男性17~69歳、女性18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 問い合わせ 区健康課 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844 夏場の食中毒に注意  食中毒は1年を通して発生しますが、特に気温や湿度の高くなる夏場は、細菌による食中毒の危険性が高まります。バーベキューを行う際など、次のポイントに気を付けましょう。 【食中毒予防のポイント】  <1>調理前の手洗いを忘れずに行う<2>調理器具は食材(肉・魚・野菜)ごとに使い分け、使用後の調理器具はしっかり洗浄する<3>食品は低温で保存する<4>トングや箸を使い分ける<5>肉は中心部までよく加熱する  問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1111 FAX 092-645-1114 セアカゴケグモに注意  セアカゴケグモ(メス)は体長約1センチで、黒っぽく、背中とおなかに赤い模様があります。かまれると全身の痛みや、発熱などの症状が現れることがあります。気温が高くなると活動が活発になり、プランターや側溝のふたの裏などで巣が見つかっています。屋外に物を長期間放置している場合はかまれないように注意し、作業をするときは軍手を着用しましょう。見つけたときは慌てず、市販の家庭用殺虫剤を噴き掛け駆除してください。かまれた場合は速やかに医療機関を受診してください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-645-1024 FAX 092-632-8999 イベント・催し等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は、6月14日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 熱中症を予防しよう  熱中症は、高温多湿の環境に長くいることで、うまく体温調節できず、体内に熱がこもってしまう病気です。熱中症の正しい知識を身に付けましょう。 ●猛暑でなくても注意を  熱中症は、屋外だけでなく、屋内にいても発症することがあります。  また、梅雨明けの前後の蒸し暑い時期は、身体がまだ暑さに慣れていないため注意が必要です。 ●周囲の人にも気を配る  自分だけでなく、周りの人の体調にも気を配りましょう。  高齢者は暑さに対する感覚が鈍くなるため、気づかないうちに熱中症になることがあります。  また、体温を調節する機能が十分に発達していない幼児は、大人が小まめに気に掛けてください。 ●熱中症の応急手当  目まいや頭痛、吐き気などの症状が現れたら、涼しい場所へ移動し、服をゆるめて安静にしましょう。首や脇の下、太ももの付け根を保冷剤や冷たいペットボトルで冷やすのも効果的です。回復しない場合は、医療機関を受診してください。  意識がない、まっすぐ歩けない、けいれんしているなどの症状は重症です。すぐに救急車を呼んでください。 ●マスクは状況に応じて  マスクの着用は感染症対策として重要ですが、屋外で人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合など状況に応じて、熱中症防止のためにマスクを外しても構いません。  問い合わせ 区健康課  電話 092-419-1091  FAX 092-441-0057 予防のポイント □小まめに水分を補給しよう  1日1.2リットルを目安に水分を補給しましょう。たくさん汗をかくときは塩分もしっかり取りましょう。 □温度・湿度に気を配ろう  クーラーや扇風機を上手に利用し、室温が28度を超えないようにしましょう。 □体調を管理しよう  栄養バランスの取れた食事を心掛け、睡眠もしっかり取りましょう。 救急車か病院か迷ったら#7119  県救急電話相談・医療機関案内「#7119」に電話すると、看護師が症状を聞いて救急車を呼ぶべきかを判断します。また必要に応じて最寄りの医療機関を案内します。(年中無休、24時間対応)  ※つながらない場合は、福岡県救急医療情報センター 電話 092-471-0099へ。 7月10日(日)は参議院議員通常選挙  7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日です。投票日に用事がある人は、期日前投票ができます。※投票所入場整理券(はがき)がなくても区の選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票できます。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-419-1006 FAX 092-452-6735  期日前投票  場所 日時  区役所1階多目的スペース 6/23(木)~7/9(土)午前8時半~午後8時  さざんぴあ博多1階市民ロビー 7/2(土)~7/9(土)午前10時~午後8時  市役所1階市民ロビー 7/2(土)~7/9(土)午前10時~午後7時 ●東光投票区の投票所が変わります  東光投票区の投票所は東光小学校講堂(東比恵二丁目)に変わります。東光投票区は▽堅粕四丁目(1番16号~38号、2番以降)▽半道橋二丁目(3番1号~24号、8番~15番)▽上牟田▽東比恵▽東光―です。 ●博多体育館の利用時間が変更になります  選挙の開票所になるため、博多体育館(山王一丁目 電話 092-481-0301 FAX 092-481-0302)の利用時間が変更になります。  7/10(日) 7/11(月) 競技場 終日利用不可 午後3時まで利用不可 その他 午後5時以降利用不可 午前9時~午後9時(通常通り) 博多区役所証明発行コーナー 土日祝日のサービス  土日祝日も区役所2階の証明発行コーナーで、住民票の写しなどが取得できます。詳しくは区ホームページ(「博多区役所証明発行コーナー」で検索)で確認するか、お問い合わせください。  問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 7月29日(金)午後1時半~2時半(受け付けは午後1時から) 問い合わせ 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の令和4年4~5月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて7月1日(金)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。 博多区人権を考えるつどい  人権教育に長年携わってきた関西外国語大学教授の明石一朗氏が「今、子どもの人権を考える~子どもに向き合い、生活でつながり合う関係づくり~」をテーマに講演します。  日時 7月28日(木)午後1時半~3時 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-419-1025 FAX 092-419-1029 定員 先着200人 料金 無料 申し込み メール(hakata-kouza@city.fukuoka.lg.jp)かファクス、はがき(〒812-8512 住所不要)に応募事項を書いて7月22日(金)までに同課へ。 公民館でマイナンバーカードを申請できます  区内の各公民館でマイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナンバーカードを持っている人にはマイナポイント申し込み等のサポートを行います。※要予約  公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができます。カードは後日郵送で自宅に届くので大変便利です。詳細はホームページ(「福岡市マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)をご覧ください。  対象 区内にお住まいの方 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(午前9時~午後6時) 公民館 実施日 時間 予約期間 板付 7/15(金) 13:30~16:30 6/28~7/12 月隈 7/16(土) 11:00~16:00 6/29~7/13 奈良屋 7/19(火) 9:30~12:30 6/29~7/13 御供所 7/20(水) 9:30~12:30 6/30~7/14 吉塚 7/22(金) 9:30~12:30 7/5~7/19 那珂 7/26(火) 9:30~16:30 7/7~7/21 席田 7/27(水) 9:30~12:30 7/8~7/22 東光 7/28(木) 16:00~19:00 7/9~7/23 東住吉 8/3(水) 9:30~12:30 7/15~7/29 千代 8/6(土) 13:30~16:30 7/20~8/3 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ 市は、新型コロナワクチンの4回目接種などを引き続き実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 ^ 福岡市政だより 7月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 7月は「社会を明るくする運動」強調月間  「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない明るい地域社会を目指した全国的な運動で、今年で72年目を迎えます。  運動を支える「中央区更生保護女性会」の中田早苗会長(64)に聞きました。 ■できることを、できる人が、できるときに  更生保護女性会は、罪を犯した人の立ち直りの支援や、青少年の健全育成、子育て支援などを行うボランティア団体です。  更生保護施設に出向き、食事を振る舞った際に、保護観察対象者から「おいしかった。また作ってほしい」と言われたときなど、やりがいを感じます。また、社会福祉協議会と協力して地域の福祉活動を行うなど、さまざまな活動に取り組んでいます。  私たちのモットーは「できることを、できる人が、できるときに」です。仲間同士で助け合いながら活動するため、初めての人でも心配はいりません。一緒に活動してみませんか。  問い合わせ 中央区更生保護女性会(福岡保護観察所内)  電話 092-761-6799 ■社会を明るくする運動について  7月は同運動の強調月間です。保護司会や更生保護女性会のほか、地域の自治協議会、警察署などが取り組みに参加しています。  立ち直ろうとする人への理解を深めるため、さまざまなイベントが行われます。皆さんも気軽に参加してみませんか。問い合わせは、下記サポートセンターへ。 保護司を募集しています  保護司は法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員です。罪を犯した人の社会復帰を支援するやりがいのある仕事です。  問い合わせ 中央保護区保護司会 更生保護サポートセンター 電話 090-9562-3788 FAX 092-762-5041 お知らせ 7月10日(日)は参議院議員通常選挙投票日です  投票日に仕事や用事がある人は、期日前投票ができます。投票所入場整理券(はがき)がなくても、選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票できます。  期日前投票  場所 日時  中央区役所3階大会議室 6/23(木)~7/9(土)午前8時半~午後8時  市役所1階ロビー 7/2(土)~7/9(土)午前10時~午後7時 ●南当仁第二投票区投票所の変更  「浄満寺門徒会館」から「福岡中央特別支援学校体育館」に変更になります。入場整理券をご確認ください。  ※南当仁第二投票区=地行一丁目~四丁目、地行浜一丁目~二丁目  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-718-1007 FAX 092-714-2141 参加しませんか 認知症サポーターステップアップ講座  認知症の人や家族、サポーター、地域住民などが気軽に集える交流拠点づくりを学びます。  日時 8月23日(火)午後1時半~3時半 場所 あいれふ10階講堂 対象 認知症サポーター養成講座修了者 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話またはホームページから申し込みを。 受付時間 7月4日(月)午前9時から8月4日(木)午後5時まで 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1110 FAX 092-734-1690 親子でアビスパ福岡を応援しよう  ガンバ大阪戦に招待します。  日時 8月6日(土)午後7時キックオフ 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 対象 区内に住む子ども(小学生~高校生)とその保護者 ※1家族最大4人まで 定員 抽選400人 料金 無料 申し込み 7月1日(金)~14日(木)に市ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)から申し込みを。当選者のみ7月末までにメールで通知します。 持参 本人確認を行いますので、身分証明書を持参ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館(下記)で、マイナンバーカードの申請受け付けを行います。公民館で申請すると、カードを郵送で受け取ることができます。 対象 区内に住む人(お住まいの校区外への申し込みも可能) 詳しくは、市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。 料金 無料 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 公民館 実施日 時間 予約期間 舞鶴 7/15(金) 16:00~19:00 6/26~7/10 高宮 7/21(木) 16:00~19:00 7/1~7/15 南当仁 7/23(土) 13:30~16:30 7/6~7/20 笹丘 7/29(金) 10:00~16:30 7/12~7/26 小笹 8/7(日) 10:30~16:00 7/21~8/4 大名 8/10(水) 16:00~19:00 7/22~8/5 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061 西公園14-30 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298 ※7月の休館日を20日(水)から12日(火)に変更します。 <1>夏季限定 幼児&小学生水泳教室(全6回)  日時 8月1日(月)~6日(土)の毎日 午前9時15分~10時45分 対象 クロールが苦手な3~6歳の未就学児とそのきょうだい(小学6年生まで) 定員 8組 料金 1人:4,950円 <2>夏の集中特訓 小学生水泳教室(全6回)  日時 8月1日(月)~6日(土)の毎日 午前10時45分~午後0時15分 対象 クロールが苦手な小学生 定員 16人 料金 5,500円 <1><2>共通  持参 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル、ロッカー代30円、靴袋 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年(年齢)、電話番号を書いて7月1日(金)~13日(水)必着で上記住所へ。応募多数の場合は抽選。  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。事前にご確認ください。 夏の交通安全県民運動 「飲酒運転の撲滅」、「子どもと高齢者の交通事故防止」、「自転車の安全利用の推進」をテーマに、交通安全啓発活動を行います。 日時 7月10日(日)~19日(火) 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 ^ 福岡市政だより 7月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 選挙に関心を持つきっかけに 「明るい選挙出前授業」を開催 ■投票の大切さを子どもの頃から学ぶ  市は、学校教育の中で選挙や政治に対する関心を高め、投票に行きたいと若い世代に思ってもらえるよう、市内の小中学校や高等学校などで出前授業を実施しています。区選挙管理委員会の職員等が講師を務めます。 ■給食を題材に選挙の理解を深める  西高宮小学校6年生を対象に、5月27日に開催された出前授業では、講義の後に小学校生活最後の給食メニューを決める模擬選挙が行われました。  児童たちは、3人の立候補者から「カレーライス」「煮込みハンバーグ」「唐揚げ」を推す演説を聞いて投票を行いました。また、選挙の流れをより深く理解するために、投票の案内をする人や投票所を管理する人、開票結果をまとめる人などの役割を分担しました。  参加した児童は「自分の投票で結果が決まるので緊張しました」「演説を聞いて投票先を決めたので、実際の選挙でも候補者の話を聞いて投票したいです」と話しました。  講師を務めた区選挙管理委員会の橋口紘亮(こうすけ)さん(24)は「児童の皆さんには、選挙と自分たちの生活のつながりや、投票の大切さを理解してもらえたと思います。保護者の皆さんも、投票して、子どもたちと選挙の話をすることで、子どもたちが選挙に関心を持ち続ける手助けをしてほしいです」と語りました。  【問い合わせ先】  区選挙管理委員会事務局  電話 092-559-5005  FAX 092-561-2130 7/10(日) 参議院議員通常選挙の投票へ行きましょう ●期日前投票が便利です  投票日の7月10日に用事がある人は、期日前に投票できますので、ぜひご利用ください。  場所 期日  南区役所2階大会議室 ~7月9日(土)午前8時半~午後8時   市役所1階ロビー(中央区天神) 7月2日(土)~7月9日(土)午前10時~午後7時  市立福翔高等学校(野多目五丁目) 7月2日(土)、7月3日(日)午前10時~午後6時 ●投票所の変更について  前回の選挙から3カ所の投票所が変更されます。自宅に届く投票所入場整理券には変更後の投票所が記載されていますので、よく確認してお越しください。 <1>野多目投票区  野多目北・南投票区が統合されて、投票所は野多目公民館(野多目二丁目8の12)になります。次の住所(旧野多目北投票区)にお住まいの人は、投票所が変わりますのでご注意ください。  ▽向新町一丁目▽和田一丁目、二丁目▽野多目一丁目、三丁目(旧野多目南投票区に属する区域は除く)、五丁目(花畑第二投票区及び東花畑投票区に属する区域を除く)▽若久六丁目(71番の一部) <2>筑紫丘第一投票区  投票所が筑紫丘公民館から筑紫丘小学校(南大橋一丁目13の1)に変わります。 <3>老司投票区  投票所が老司公民館から老司小学校(老司三丁目2の1)に変わります。  ※<2><3>はこれまでの投票所に戻る形です。  【問い合わせ先】  区選挙管理委員会事務局  電話 092-559-5005  FAX 092-561-2130 ●開票所となる南体育館の利用制限について  競技場は7月10日(日)終日と7月11日(月)の午後1時まで、その他の施設は7月10日(日)の午後5時から午後10時まで、使用できません。  問い合わせ 南体育館  電話 092-552-0301  FAX 092-552-0302 参加募集 7/25(月) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話を行います。  日時 午前10時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 対象 区内に住む令和4年4~5月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオルなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 7月4日(月)午前9時半以降に区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ」で検索)から申し込みを。 参加募集 7/25(月) 身体(からだ)のゆがみ測定会  カメラで身体を四方向から撮影して、筋肉の緊張度合いや骨格のゆがみを測定します。 日時 午前10時~午後6時 場所・問い合わせ 南体育館第二会議室 電話 092-552-0301 FAX 092-552-0302 定員 先着20人 料金 1,500円 申し込み 7月1日(金)午前9時以降に電話または窓口で申し込みを。 参加募集 8/6(土) アビスパ福岡を親子で応援しよう!  ガンバ大阪戦に抽選で招待します。  日時 午後7時キックオフ 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-559-5064 FAX 092-562-3824 対象 区内に住む子ども(小学生~高校生)とその保護者(高校生同士の応募も可) ※1家族最大4人まで 定員 抽選400人 料金 無料 申し込み 7月1日(金)~14日(木)に市ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)でお申し込みください。当選結果は7月22日(金)までにメールで通知します(当選者のみ)。  ※当日は本人確認のために参加者全員の身分証明書の提示を求める場合があります。 参加募集 8/16(火)他 第2期夏短期子ども水泳教室  <1>水慣れクラス <2>基礎クロールクラス―の2クラスを実施します。  日時 8月16日(火)~19日(金)<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 対象 25メートル泳げない小学生 定員 抽選各15人 料金 2,200円 申し込み 7月1日(金)以降、往復はがきに本紙15面の応募事項と希望クラス、保護者氏名を書いて同プールへ。 ※7月20日(水)必着 参加募集 9/5(月)他 20年後の私!を自分で作る認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動方法や献立について学んでみませんか。  日時 9月5日(月)、13(火)、20日(火)。午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 対象 65歳以上で運動に支障がなく、全日程に参加可能な人。教室終了後、運動を継続していく意思がある人。その他詳細はお問い合わせください。 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 7月15日(金)までに電話するかファクスに本紙15面の応募事項を書いて同課へ。 7月10日~7月19日 夏の交通安全県民運動  「飲酒運転撲滅」「子どもと高齢者の交通事故防止」「自転車の安全利用推進」に努め、交通事故の発生を防ぎましょう。 問い合わせ 南警察署 電話 092-542-0110 ^ 福岡市政だより 7月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 第38回城南区市民アート展 作品を募集します  区は、地域の皆さんの美術活動の発表の場となっている「城南区市民アート展」の作品を募集します。  募集は、絵画、グラフィックデザイン、書、写真、工芸の5部門で行います。応募作品は、全て12月6日(火)から11日(日)まで市美術館に展示します。部門ごとに優秀作品を選出し、最終日に表彰式を行います。  昨年度は、中学生を対象にした賞を新設し、中学生から90代まで、幅広い世代から280点の作品が寄せられました。  前回、写真部門で最優秀賞を受賞した大谷賢博(よしひろ)さんは「納得できる写真が撮れるまで撮影場所を何度も訪れました。最優秀賞を受賞でき、苦労したかいがありました。より多くの人が出品し、アート展がさらに盛り上がればうれしいです」と話しました。  同展には、力作を見ようと、毎年たくさんの人が来場します。皆さんの日頃の活動の成果を披露してみませんか。 【募集内容】  対象 区内に住むか、通勤・通学する中学生以上(区内の美術教室・講座受講生含む) 料金 無料 申し込み 7月1日~9月30日に区ホームページ(「第38回城南区市民アート展」で検索)から申し込むか、申込書を郵送、ファクス、メールまたは持参で区企画共創課へ(土・日曜・祝休日除く)。作品は12月4日(日)に市美術館へ持参を。  詳しくは、7月1日(金)から区役所・各公民館で配布するチラシ(申込書)または区ホームページをご覧ください。 【問い合わせ先】  区企画共創課  電話 092-833-4053  FAX 092-844-1204 お知らせ・参加者募集 7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日  有権者に送られる投票所入場整理券で時間や場所を確認の上、投票に行きましょう。  新型コロナウイルス感染予防のため、自分の筆記具を使用したい人は、鉛筆またはシャープペンシルをご持参ください。 ●期日前投票  投票日に仕事や用事がある場合や、新型コロナウイルス感染予防のため混雑を避けたいときなどは、区役所または市役所での期日前投票をご利用ください。 期間 場所 6月23日(木)~7月9日(土)午前8時半~午後8時 区役所3階大会議室 7月2日(土)~7月9日(土)午前10時~午後7時 市役所1階市民ロビー  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局  電話 092-833-4005 FAX 092-822-2142 日曜福大キャンパス健診  よかドック(市国民健康保険の特定健診)や各種がん検診を同時に受診できる総合健診を福岡大学のキャンパスで行います。  日時 8月28日(日) 場所 同大学ヘリオスプラザ(七隈八丁目) 申し込み 8月12日までにWEBサイト「けんしんナビ」または電話で集団健診予約センター(電話 0120-985-902)へ。 健(検)診内容 対象者 料金 <1>よかドック(特定健診) 40~74歳の市国民健康保険加入者 500円 <2>胃がん(胃透視) 40~69歳 600円 <3>大腸がん 40歳以上 500円 <4>肺がん 40~64歳 500円 <5>結核・肺がん 65歳以上 無料 <6>子宮頸(けい)がん 20歳以上の女性 400円 <7>乳がん 40~49歳の女性 1,300円 <7>乳がん 50歳以上の女性 1,000円 <8>胃がんリスク検査(血液検査) 年度中に35歳または40歳になる人 1,000円  ※<4><5>の50歳以上のハイリスク者の喀痰(かくたん)検査は別途700円必要。<6><7>は2年度に1回、その他の健(検)診は1年度に1回受診可。  ※市県民税非課税世帯・満70歳以上の人などは必要書類の提出により料金が免除されます。  ※今後の日曜福大キャンパス健診日:12月4日(日)、来年2月26日(日)。  問い合わせ 区健康課 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844 家族介護者カフェ城南  介護者同士が気楽に話せるカフェを開催します。介護に関する情報交換もできます。  日時 8月5日(金)午前10時半~正午 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 092-832-6427 FAX 092-832-6428 対象 区内在住で家族を介護している人 定員 抽選10人 料金 無料 申し込み 7月20日までに電話、ファクスまたはメール(jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 福岡100 城南区健康長寿100歳チャレンジ 筋トレ・ストレッチ inカーブス福岡長尾  自粛生活で低下した体力を取り戻したい、運動や筋トレを始めたい、運動を続けるコツを知りたい、という人のための講座です。サーキットトレーニングやマシン体験ができます。  日時 7月16日(土)午後2時~3時 場所・問い合わせ カーブス福岡長尾(長尾一丁目) 電話 092-863-8633 メール fukuokanagao@curves-family.jp 対象 区内に住むか、通勤する20~64歳の女性 定員 先着6人 料金 無料 申し込み 7月1日~13日に電話またはメールに住所、氏名、年齢、電話番号を書いてカーブス福岡長尾へ。 一人一花パートナー花壇募集  企業・団体・個人宅等の花壇やプランターで通りに面した場所にあるものが対象です。 認知症サポーター養成講座  認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「応援者」です。認知症の症状や、認知症の人と接するときの心構えについて学び、できることから始めてみませんか。  日時 8月3日(水)午後1時半~3時 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4112 FAX 092-822-2133 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 7月29日までに電話またはファクスで同課へ。 夏場の食中毒にご注意を  夏は気温や湿度が高くなり、食中毒が発生しやすい季節です。次のことに注意して、家庭での食中毒を予防しましょう。  ▽調理の前や、生肉・生魚を触った後は、しっかり手を洗う▽野菜や果物、調理済みの食品に、肉や魚の汁が触れないようにする▽食材は中心部までしっかり加熱する▽包丁やまな板は洗剤でよく洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する―など。  テイクアウト食品は、購入後速やかに持ち帰り、できるだけ早めに食べましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662  密の回避・マスク着用・手洗い・換気など、新型コロナウイルスの感染防止対策をお願いします。なお、感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。  ※掲載内容は6月16日時点のものです。 プラスチック製品回収モデル事業を始めました 家庭で不要となったプラスチック製品を区役所の資源物回収ボックスで回収します。プラスチック素材のみで、50センチ未満の台所用品や文房具等20品目が対象です。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4087 FAX 092-822-4095 ^ 福岡市政だより 7月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 地域との新しいつながり 保健活動をオンラインで  区地域保健福祉課では高齢者や子育て世帯を中心に、幅広い年齢層を対象とした生活習慣病予防や健康づくり、子育てなどを支援する活動を行っています。  コロナ禍で接触を伴わない支援のニーズが高まる中、昨年度から力を入れている、オンラインを活用した区の地域保健活動について紹介します。 ■オンラインで交流会を開催  昨年12月、区南部にある「ともてらす早良」と北部にある早良保健所をオンラインでつなぎ、ウオーキンググループの交流会を開催しました。  区内には11のウオーキンググループがあり、毎年交流会を開催していましたが、コロナ禍で中止を余儀なくされました。今回二つの会場を使用したことで密を防ぎ、幅広い地域からの参加が可能になりました。  参加者からは、「画面越しでも、他のグループの活動について聞くことができてよかった」「密にならず安心して参加することができた」という声が聞かれ、南北に広い早良区の特性に沿った取り組みとなりました。 ■子育て世帯には育児相談も  区は子育て世帯へのオンライン育児相談を始めました。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したもので、保健師の顔を見ながら、感染リスクを気にせず相談することができます。相談を希望する場合は下記問い合わせ先へご連絡ください。  今後は対面だけでなくオンラインも活用しながら、さまざまな講座や講演会を実施します。ぜひご参加ください。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課  電話 092-833-4363  FAX 092-833-4349 「社会を明るくする運動」 7月は強調月間です  「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を目指す運動のことです。  地域の防犯パトロールをはじめ、地域行事や日頃のあいさつで顔が見える関係を築くことも、犯罪や非行の防止につながります。犯罪や非行防止について理解を深め、私たちにできることを考えてみませんか。 ●保護司による相談窓口  非行から離れたいと思っている若者や、子どもの非行が心配な保護者などからの相談に応じます。下記問い合わせ先へ事前に予約してください。 日時 毎週水曜日(午前10時~午後4時) 場所 早良区役所2階企画課相談室 ●保護司を募集しています  保護司は法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員で、犯罪や非行の立ち直りを地域で支える民間ボランティアです。詳細は下記までお問い合わせを。 問い合わせ 早良保護区保護司会サポートセンター(平日午前10時~午後4時) 電話 092-803-1016 FAX 092-803-1088 無料 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請を受け付けます。区役所に行かずに手続きが可能で、マイナンバーカードは後日郵送で自宅に届きます。また、すでに持っている人のマイナポイント申し込み等のサポートも行います。予約は期間中に下記申込先か市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で受け付けます。 〈開催日程・場所〉 日時 公民館 予約期間 7/15(金)9:30~16:30 原北 6/28~7/12 7/20(水)10:00~12:30 田隈 6/30~7/14 7/21(木)9:30~16:30 賀茂 7/1~7/15 7/24(日)11:00~16:00 飯倉中央 7/7~7/21 7/29(金)13:30~16:30 入部 7/12~7/26 7/31(日)13:30~16:30 有田 7/14~7/28 8/2(火)10:00~12:30 早良 7/14~7/28 8/4(木)10:00~12:30 四箇田 7/18~8/1 8/5(金)9:30~12:30 飯原 7/19~8/2 8/7(日)13:30~16:30 百道浜 7/21~8/4 8/9(火)9:30~12:30 室見 7/21~8/4 対象 区内に住む人 ※定員に達した時点で予約受け付けを終了します。住んでいる校区を問わず、どの公民館でも可能です。 問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、保護者同士で交流します。 日時 7月29日(金) 午後1時~3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年4、5月生まれ)とその保護者 定員 抽選10組 申し込み 7月1日(金)から7月22日(金)までに区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申し込みフォームから申し込みを。 食品のテイクアウトによる食中毒にご注意を  テイクアウト食品は、調理から食事までの時間が長くなることがあるため、食中毒のリスクが高まります。 【テイクアウト利用時は】  ▽持ち帰りの際は温度管理に注意し、長時間持ち歩かない▽持ち帰ったらすぐに食べる▽すぐに食べないときは冷蔵庫で保管する▽温め直す際はしっかり加熱する▽食べ残しは保存せず、食べきる▽食べる前にきちんと手を洗う 【テイクアウトを提供する事業者は】  ▽持ち帰りに適したメニューや容器を選ぶ▽施設規模に応じた提供数にする▽調理時は小まめに手を洗う▽加熱の際は食品の中心部までしっかり加熱する▽調理済みの食品は適切な温度で管理する▽早めに食べるよう、購入者に促す 問い合わせ 区衛生課 電話 092-851-6609 FAX 092-822-5733 無料 親子でアビスパ福岡を応援しよう!  ガンバ大阪戦に親子を招待します。 日時 8月6日(土) 午後7時キックオフ 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4403 FAX 092-851-2680 対象 区内に住む高校生以下の子どもと保護者(1家族最大4人まで) 定員 抽選400人※当選者のみ7月22日(金)までにメールで通知 申し込み 申し込みフォームから、7月1日(金)から7月14日(木)までに申し込みを。 7月10日(日)は参議院議員通常選挙  下記の通り、期日前投票を行います。土日も投票できますのでご利用ください。 投票所 投票ができる期間 早良区役所2階大会議室 6/23(木)~7/9(土)8:30~20:00 入部出張所2階保健相談室 6/23(木)~7/9(土)8:30~20:00 市役所1階市民ロビー 7/2(土)~7/9(土)10:00~19:00 板屋ふるさと館 7/4(月)11:00~14:00 ※板屋ふるさと館は、同地区居住の人のみ。 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-833-4399 FAX 092-833-4388  なお早良体育館は開票所となるため、7月10日午後5時以降(競技場は終日)利用できません。※早良体育館の利用については、同体育館(電話 092-812-0301 FAX 092-812-6458)へお問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 7月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 新型コロナワクチン接種  希望する人は、早めの接種をご検討ください。詳しくは市ホームページ(「福岡市ワクチン」で検索)で確認を。 魅力発見 第31回 そうなんだ西区 能古島甘夏 マーマレード  能古島の特産品「甘夏」は、新鮮でさわやかな甘さが特徴です。出荷直前まで待って完全に熟してから収穫する“樹成り”という栽培方法が用いられています。その規格外品の果汁や果皮を使って作られたのが学校給食の「能古島甘夏マーマレード」です。自分たちで加工品を作ろうと発足した、JA福岡市のこのしま加工部会が生産しています。  部会では、マーマレード、冷凍果汁・果皮スライス等のゼリーや飲料用の一次加工品が作られています。  部会会長の明石さんは、「この活動には、収入や雇用の他にも重要な役割があります。それは、若者の果物離れを食い止めること。加工品をきっかけに、能古産のかんきつ類を好きになってもっと果物を食べてほしいです」と話します。  現在、市内全ての小中学校の給食で提供されているほか、能古島渡船場に隣接した観光案内所「のこの市」で販売しています。常時入荷していないため、出会えたらラッキーな特産品です。  問い合わせ JA福岡市のこのしま加工部会 電話 080-4283-0717 アビスパ福岡親子観戦招待  ガンバ大阪戦に招待します。  日時 8月6日(土)午後7時キックオフ 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 定員 抽選で400人 料金 無料 対象 区内に住む高校生以下と保護者(1家族4人まで) 申し込み 市ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)で詳細を確認し、申込フォームから7月1日~7月14日に申し込みを。当選者にのみメールで通知します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 町名や住所の表し方が変わります  7月19日(火)から大字田尻と大字徳永、大字太郎丸および周船寺三丁目の一部において、町名や住所の表し方が変わります。  対象地域の人には、世帯ごとに「町界町名整理と住居表示のしおり」を配布します。  問い合わせ 市区政推進課 電話 092-707-3864 FAX 092-733-5595 西市民センター 10代のための演劇ワークショップ  アーティストと一緒に、3日間で演劇やダンスの作品を作ります。  日時 8月5日(金)~7日(日)午前10時~午後5時 場所・問い合わせ 西市民センター(電話 092-891-7021 FAX 092-891-0503) 対象 10~19歳 定員 抽選で25人 料金 3千円 申し込み ホームページ(「西市民センター」で検索)の申込フォームから7月11日(月)までに申し込みを。 食中毒に気をつけよう  夏は気温や湿度が高くなり、細菌が増えやすい時季です。次のことに注意しましょう。 ◆食中毒予防の三原則 <1>菌を付けない  調理前はせっけんで手を洗いましょう。生の肉や魚を調理した器具は熱湯などで消毒を。 <2>菌を増やさない  生鮮食品は、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。冷蔵庫は容量の7割までを目安とし、庫内を10℃以下に保ちましょう。 <3>菌を死滅させる  肉は中心部までしっかり加熱しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 092-895-7095 FAX 092-891-9894 西市民プール 小学生水泳教室  実力に合わせて泳力を伸ばす教室です。  日時 9月3日~24日の土曜日<1>午後3時~4時<2>午後4時~5時。全4回 定員 抽選で各20人 対象 小学生で<1>水泳が苦手でバタ足で15m泳げない人<2>クロールで25m泳げない人 料金 2,200円 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて、7月1日~15日に同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016)へ。ホームページからも申し込み可。 7月10日(日)は参議院議員選挙の投票日  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-895-7105 FAX 092-882-2137 <1>期日前投票について  投票日に仕事や用事がある人は、下記の場所で期日前投票ができます。 期日前投票所 投票ができる期間 西区役所3階大会議室A・B 6月23日(木)~7月9日(土)8:30~20:00 西部出張所2階202会議室 6月23日(木)~7月9日(土)8:30~20:00 市役所1階市民ロビー 7月2日(土)~9日(土)10:00~19:00 <2>投票所の変更について  次の区域は投票所が変わります。 町名 旧投票所 新投票所 下山門団地(西陵投票区に属する区域を除く)、大字下山門、下山門一丁目、下山門二丁目、下山門三丁目、下山門四丁目(城の原投票区に属する地域を除く)、生の松原一丁目(西陵投票区に属する地域を除く) 下山門公民館 下山門小学校講堂 <3>西体育館の利用時間の制限について  開票所になるため、下記の日時は利用できません。 問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 日程 競技場 その他の施設 7月10日(日) 終日 17:00~ 7月11日(月) 9:00~15:00 通常通り利用可 西部図書館 イベントのお知らせ <1>古代のアクセサリーを作ろう  古代の装飾品、勾玉(まがたま)を作ります。  日時 7月24日(日)午後1時半~3時10分 対象 小学1年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 先着15人 料金 390円(材料代) <2>楽しく学べる植物園  クイズ形式で身近な植物について学びます。  日時 7月31日(日)午後2時~3時 対象 年長以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 先着20人 料金 無料 【<1>・<2>共通】  場所 さいとぴあ1階第2会議室 申し込み・問い合わせ 電話か直接西部図書館窓口へ(電話 092-807-8802 FAX 092-807-8884)。7月1日(金)から受け付け。 西体育館 65歳からの健康教室  ストレッチなどを行います。 日時 毎週火曜日午前9時~10時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 定員 先着20人 対象 65歳以上 料金 200円 申し込み 電話で開催日の前週金曜日午前9時~午後7時に受け付け。  感染拡大防止のため、催しが中止となる場合があります。事前にお問い合わせ下さい。 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は8月1日(月)です 納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課  電話 092-895-7014  FAX 092-883-8565