福岡市政だより 6月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) 暮らしを守る検査室 福岡市保健環境研究所 今号の主な内容 ● <特集>暮らしを守る検査室…1面~3面 ● 特別給付金(子育て世帯/住民税非課税世帯等)…4面 ● 咀嚼(そしゃく)力向上プロジェクト…5面 ● 参議院議員通常選挙 投票に行こう…6面 ● 国民健康保険からのお知らせ…7面 ● 情報BOX…8面~14面 ● 区版…15面・16面 ※中面折り込み…市議会だより 人口 1,623,918人(前月比4,025人増) 男=765,443人/女=858,475人 世帯数 850,044世帯(前月比4,705世帯増) ※人口と世帯数は令和4年5月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 66.97%(6月1日現在) ●市役所代表電話… 電話 092-711-4111(福岡市の市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ 安全な暮らしを支えています  福岡市保健環境研究所は、「食の安全」や「感染症」、「環境」に関するさまざまな検査・研究を行っています。  流通する食品に基準を超える農薬は残っていないか、添加物の使い方は正しいかなど、食品の安全性をチェックし、食中毒が発生した際には、原因究明のための検査も行います。新型コロナウイルス感染症が発生してからは、保健所と連携してPCR検査や変異株検査にも迅速に対応し、感染症の拡大防止に努めてきました。また、きれいな水と空気を守るための長期的な環境調査も行っています。  市はこれからも、皆さんの健康と快適な生活を守るため、検査・研究を続けていきます。 福岡市長 高島宗一郎 きづこうよ みてみぬふりも いじめだよ (人権尊重週間入選標語 北崎小学校6年 柴田(しばた) 海希(みずき)さんの作品) ^ 福岡市政だより 6月15日号 2面 暮らしを守る検査室 福岡市保健環境研究所  市保健環境研究所(以下、保環研)は、市民の健康と快適な暮らしを守るために、保健衛生や環境に関するさまざまな検査・研究を行っています。「保健科学課」と「環境科学課」の2部門で生活の安全が守られています。 保健 感染症と食の安全  保健科学課は、「感染症」と「食の安全」の二つの分野を担当しています。感染症の拡大防止や原因究明のための検査・研究、食品に関する理化学検査、食中毒の原因となる微生物の検査・研究など、暮らしに関わるさまざまな検査を行っています。  ●体と健康  食中毒や、麻しん、腸管出血性大腸菌O-157などの感染症が発生すると、各区保健所や医療機関などで採取された検体が持ち込まれ、原因となるウイルスや細菌の検査を行います。また、市民からの依頼に応じて、梅毒などの性感染症の検査も行っています。  新型コロナウイルスのPCR検査も実施しており、検査開始当初は市内唯一の検査機関として重要な役割を担っていました。現在はクラスター(感染者集団)発生などに伴う緊急の検査や、オミクロン株などの変異株の検査に対応しています。  ●暮らしの衛生  井戸やプール、公衆浴場の水の細菌検査などを行い、安全な生活環境が保たれているかを調べています。  飲食店で提供される貸しおしぼりにも、細かく衛生基準が設けられています。おしぼりから大腸菌や黄色ブドウ球菌などの病原菌が検出されないかを確認します。  ●食の安全  食品の製造が衛生的に行われ、食中毒の原因となる細菌は付いていないか、加工食品に使われている食品添加物のルールは守られているか、直売所の野菜に使用されている農薬は基準に適合しているかなどをチェックしています。  さらに、遺伝子組み換え食品やアレルギー物質が正しく表示されているかについても、検査して確認しています。  さまざまな検査を通じて食の安全確保に努め、食品による事故を未然に防ぎます。  保健科学課の佐藤秀樹主任研究員(44)は、「保環研には25メートルプールに入れた角砂糖1個の成分を測れるほどの、検査機器や装置を備えています。市内で食中毒などが発生した際には、原因究明のための検査も行います。地道な作業ですが、見逃しがあってはならない大切な検査ばかりです。安全管理を徹底し、気を引き締めて業務に当たります」と話していました。 ■ 専門知識と技術で健康をサポート  保環研職員は、常に新しい情報を取り入れ、災害や感染症などの緊急時にも対応できるよう、日頃から検査技術を磨いています。検査用の食品の抜き取りや、何か問題が起きたときに施設への衛生指導を行う各区保健所と緊密に連携を取りながら、市民の健康と快適な暮らしを支えています。  ■問い合わせ先/市保健環境研究所(中央区地行浜二丁目) 電話 092-831-0660 FAX 092-831-0726 食品に混入した異物の検査  保環研では、食品にプラスチック片や虫などの異物が混入していた場合などの検査も行っています。  ●形を分析  電子顕微鏡で微細な構造を調べ、虫や毛なのか、植物片等なのかを推定します。エックス線を当てて分析すると、物質が何の成分でできているか分かります。  ●カタラーゼ(酵素)テスト  虫が入っていた場合は、カタラーゼテストを行い、いつ混入したのか推定します。製造中に混入し加熱された虫であれば過酸化水素水をかけても反応しませんが、製造後に混入した場合は泡が出ます。 食品衛生分野で論文賞を受賞  食品化学担当の研究員(戸渡寛法、宮崎悦子、赤木浩一)が、「魚に含まれる有機ヒ素化合物の新規分析法の開発」について国立医薬品食品衛生研究所と共同研究を行い、そこで得られた知見を論文にまとめ、令和2年に食品衛生分野の学術誌に発表しました。その論文が、食品衛生研究への貢献が期待されるとして「日本食品衛生学会論文賞」を受賞しました。  受賞者の一人である宮崎主任研究員(46)は「戸渡研究員(現在は環境保全課)を中心に行った地道な研究が実を結びました。将来、この研究成果が市民の食の安全につながることを期待しています」と話しています。 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 6月15日号 3面 環境 海・河川・大気の保全  環境科学課は、水や大気などの「環境」分野を担当しています。  ●きれいな水  博多湾、河川、地下水などの水質検査や、工場・事業所の排水基準に適合しているかを確認する検査のほか、市民からの依頼に応じた井戸水の理化学検査などを行っています。河川などで大量の魚が死んでいたり、色の付いた水や油の流出等が発生したりしたときには、原因究明のための検査を行います。  また、市内を流れる五つの河川(多々良川、御笠川、那珂川、樋井川、室見川)で、水質の指標となる水生生物の調査を行い、長期的な自然環境の変化を調べています。  川の中には、きれいな水でしか生きられない生き物と汚れた水でも生きていける生き物が生息し、その生き物たちが水質を教えてくれます。網を使って川底の昆虫など水生生物を捕獲し、採集した生き物を分類して調査地点ごとに水質を判定します。1階にある保健環境学習室「まもるーむ福岡」に、採集した川の生き物たちの標本を展示しています。  ●澄んだ空気  大気中のPM2.5や有害な大気汚染物質などの検査を定期的に行っています。また、依頼に応じて、悪臭物質やアスベストなどの検査も行うほか、他都市との広域的な共同研究として光化学オキシダントや酸性雨の調査などにも取り組んでいます。  黄砂等が飛来しPM2.5が高濃度になった場合には、保環研の屋上でPM2.5の粒子を採取し分析しています。その中に含まれる成分等を分析することで、排ガスなど燃焼によるものか、黄砂や火山の煙など自然によるものかなど原因を推定することができます。  環境科学課の大平良一主任研究員(52)は「私たちは身近な水や大気などについて日々調査研究を重ねています。得られた結果は、市の環境保全に関する施策等に生かしています。安心して生活できる豊かな環境を、次の世代につないでいきたいと思います」と話していました。  保環研は、これからも社会の変化に対応しながら地域に根差した検査・研究を進め、市民の暮らしと安全を守ります。  ■問い合わせ先/市保健環境研究所 電話 092-831-0660 FAX 092-831-0726 保健環境学習室 まもるーむ福岡 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日の場合は翌平日)  保環研の1階にある保健環境学習室「まもるーむ福岡」は、子どもから大人まで、保健や環境について体験しながら学べる施設です。  ●体験学習ゾーン  科学実験や生き物の観察を通して学ぶ「ミラクルラボ」や、映像クイズに答えながら学ぶ「ミニシアター・ガイア」、専門家による講座などを行う「多目的スペース」があり、週末には多彩なイベントを開催しています。  ●展示学習ゾーン  絶滅危惧種に指定されている魚・ヒナモロコや「生きている化石」カブトガニの展示(夏季のみ)のほか、パネルなどの展示で学習できます。ライブラリーには、環境や生き物、保健関連の書籍900冊とDVD60本があり、無料で借りることもできます。 催し 見て触って博多湾の魚と漁業を学ぼう~おいしい魚と危険な魚~  日時 7月23日(土)午前10時半~正午 対象 小学生以上 定員 30人 料金 無料 申し込み 6月15日以降に電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で申し込みを。※1申し込みにつき5人まで。  博多湾で取れる魚の種類や量は、どのように変わってきているのでしょうか。漁業者から話を聞きながら、博多湾の環境保全や生物多様性について考えます。  催しは全て無料です。詳細は、ホームページ(「まもるーむ」で検索)で確認を(本紙8面に関連記事)。 環境保全活動を応援します  まもるーむ福岡は、環境活動に興味がある人向けに、専門家と自然や生物多様性をテーマに語り合うトークカフェなどの交流イベントを開催するほか、環境活動に関する相談を受け付けています。  また、市内で活動する環境保全団体等を応援するため、研修スペースの貸し出しや団体間の交流会なども行っています。  ●アドバイザーがサポート  環境分野で活躍する3人の専門家が、環境活動に取り組む市民の皆さんからの相談に応じ、アドバイザーとして協力します。  詳しくはホームページでご確認ください。 環境活動ニュース  まもるーむ福岡の活動は、「環境活動ニュース」で読むことができます。市内外のNPOの活動紹介、アドバイザーのコラムなど、さまざまな視点から自然や生き物、環境について解説しています。ホームページにも掲載しています。 危険! ため池・水路・井せきでの水遊び  ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止にご協力ください。 問い合わせ 農業施設課 電話 092-711-4861 FAX 092-733-5583 ^ 福岡市政だより 6月15日号 4面 新型コロナワクチンについて  新型コロナウイルスに罹患(りかん)した場合の重症化予防を目的として、市は、ワクチンの4回目接種を実施しています。  ●対象者  3回目接種から5カ月が経過した▽60歳以上の人▽18~59歳で基礎疾患のある人、その他重症化リスクが高いと医師が判断した人―が対象となります。  ●接種券の送付  接種可能な時期に合わせ、順次接種券を送付しています。  60歳以上の人と、これまでの接種で市に基礎疾患の登録をしている人は、新たな手続きは不要です。  3回目接種後に、市に転入した基礎疾患のある人や、新たに疾患を有した人などが4回目接種を希望する場合は、市新型コロナワクチンコールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)に連絡を。  ●接種会場と予約について  接種は、地域のクリニックのほか、中央体育館(中央区赤坂二丁目/月~土曜日午前11時~午後9時)、ももち体育館(早良区百道二丁目/月~土曜日午前11時~午後5時 ※金曜日は9時まで)で実施しています。  予約は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または市新型コロナワクチンコールセンター(電話 092-260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 092-260-8406)へ。  また、公民館でインターネット予約のサポートを行っています。詳しくは地域の公民館だより6月号で確認するか、公民館予約サポート案内(電話 092-402-2483 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  3回目接種から5カ月を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 092-753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  1~3回目接種も引き続き実施しています。希望する人は、早めの接種をご検討ください。 体調が悪いと感じたときは  発熱等の症状がみられるときは、外出を控え、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 092-711-4126 24時間対応 FAX 092-406-5075)にお問い合わせください。 子育て世帯生活支援特別給付金を支給します  市は、低所得の子育て世帯への生活支援を行うため、児童1人当たり5万円の特別給付金を新たに支給します。  ●支給対象者  平成16年(特別児童扶養手当の対象児童は平成14年)4月2日~令和5年2月28日生まれの児童を養育する人で、次の<1>~<6>のいずれかに該当する人。  <1>今年4月分の児童扶養手当を受給している一人親  <2>今年4月分以後の児童手当または特別児童扶養手当を受給しており、令和4年度分の住民税が非課税である人  <3>公的年金等を受給し、今年4月分の児童扶養手当を受給していない一人親(ただし、児童扶養手当に係る支給制限の限度額を下回る人に限る)  <4>今年3月31日時点で、15歳未満の児童を養育していない人で、15歳以上の児童(平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれ)を養育していた、または今年4月1日以降に養育を始め、令和4年度分の住民税が非課税である人(<2>の該当者を除く)  <5>今年4月分の児童扶養手当を受給していないが、新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、収入または所得が児童扶養手当の対象の水準になった一人親  <6>新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、収入または所得が住民税非課税の水準になった人(<5>の該当者を除く)  ●申請について  <1><2>に該当する人は申請不要です(支給を知らせる通知が事前に届きます)。  <3><4><5><6>の該当者は、申請が必要です。6月20日から来年2月28日(必着)までに、市ホームページ(「福岡市 子育て世帯給付金」で検索)からオンライン申請をするか、申請書と必要書類を下記コールセンターに郵送してください。  ※令和5年2月生まれの児童分の申請は、3月15日到着分まで受け付けます。  申請書は、市ホームページからダウンロードできます。各区子育て支援課でも配布しています。郵送を希望する場合は、コールセンターにご連絡ください。  詳しくは、市ホームページで確認するか、コールセンターにお問い合わせください。 市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター 電話 092-401-1912(平日午前9時~午後5時半) FAX 092-401-1922 住民税非課税世帯等に対する 臨時特別給付金のご案内  住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯当たり10万円)の支給対象が、6月から一部変更になります。  ※これまでに当該給付金の支給を受けたことがある世帯等に再度支給されるものではありません。  ●支給対象世帯  基準日の令和3年12月10日に住民基本台帳に記録され、次のいずれかに当てはまる世帯。  ▽住民税非課税世帯=世帯全員の令和3年度分または令和4年度分の市民税均等割が非課税の世帯。  ▽家計急変世帯=新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和4年1月以降に家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯。  ※これまでは「令和3年1月以降」が対象でしたが、6月から「令和4年1月以降」に対象が変わります。  ●申請について  ▽住民税非課税世帯=令和4年度に新たに非課税世帯となった世帯に、確認書を送付します。必要事項を記入し、9月30日(消印有効)までに同封の返信用封筒で返送してください。  世帯内に令和3年12月11日以降に転入した人がいる場合等は、申請が必要です。  なお、令和3年度の非課税世帯で確認書をまだ返送していない人も、9月30日(消印有効)までにご返送ください。  ▽家計急変世帯=9月30日(消印有効)までに、申請書と必要書類を「市住民税非課税世帯等臨時特別給付金事務処理センター」へ郵送してください。  申請書は、市ホームページ(「福岡市 住民税非課税世帯等臨時特別給付金」で検索)からダウンロードできます。郵送を希望する場合は、下記コールセンターにご連絡ください。  詳しくは、市ホームページで確認するか、コールセンターにお問い合わせください。 市住民税非課税世帯等臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-018-092(平日午前9時~午後6時) FAX 050-3819-8041 福岡のスポーツチームを応援しよう!  6月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、6月25日(土)午後6時半 対サンフレッチェ広島です。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 6月15日号 5面 咀嚼(そしゃく)力向上プロジェクト モニター家族を募集します  よく噛(か)んで食べることは、肥満の予防などに効果があるといわれ、全身の健康維持に欠かせません。  永久歯(親知らずを除くと28本)を生涯健康に保ち、人生を豊かに過ごせるよう、市は「オーラルケア28(にいはち)プロジェクト」を推進しています。  よく噛むことを習慣付けるための取り組み「バイトスキャン(C)とガムを活用した咀嚼力アッププロジェクト」を、ロッテやシャープ、新潟大学、九州大学と連携して実施します。  バイトスキャンとは、耳に掛けて噛む回数やテンポ等を測定する「咀嚼計」です。スマートフォンと連動させると、咀嚼数や食事にかかった時間などが表示されます。  7月25日(月)~8月19日(金)の約1カ月間バイトスキャンを装着して、プロジェクトに参加するモニター家族10組(抽選)を募集します。バイトスキャンとスマートフォンは貸し出します。  ●応募要件  対象は次の要件を全て満たす家族です。  ▽小学生がいる  ▽参加者全員が事前測定(7月23日(土)か24日(日))と事後測定(8月20日(土)か21日(日))の両方に参加できる ※所要時間は各2時間程度。  ▽期間中に週3~4回(合計15回程度)、参加者全員がそろってバイトスキャンを装着して夕食を取り、その際の食事のメニューを記録できる  ▽提供されたガムを毎日噛む  市ホームページ(「福岡市 咀嚼力」で検索)で詳細を確認の上、6月30日(木)までに応募してください。参加家族には菓子の詰め合わせなどを進呈します。  ■問い合わせ先/市口腔(こうくう)保健支援センター 電話 092-711-4396 FAX 092-733-5535 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 その日を待ちながら(西区 80代)  ベランダの植木鉢にオクラの種をまき、ようやく緑色の芽が出てきました。小さな私の農園で花が咲き、実がなる日をワクワクしながら待っています。 ほのぼのとしました(早良区 70代)  1歳の孫娘を週末に預かっています。裏の公園を2人で散歩していた時、小学生の女の子たちが一緒に遊んでくれました。いつも人見知りする孫も、この日はたくさん笑っていました。 あなたに出会えてよかった(早良区 30代)  ゆいこ、お誕生日おめでとう! いつまでも一緒に、幸せでいようね。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ■ 雨水貯留タンク・雨水浸透施設の設置費用を助成します  市は、雨水貯留タンク・雨水浸透施設を宅地内に設置する際の費用を助成します(要事前申請)。  屋根の雨どい等から雨水をタンクにためて水まきに使ったり、浸透施設を設置して雨水を地下に浸透させたりすることで、一気に河川や水路に流れ込むのを防ぎ、豪雨による浸水被害を軽減することができます。  ●雨水貯留タンク  購入代金(設置費・配送費を除く)の半額を助成します。  上限額は、タンク合計容量が100リットル以上500リットル未満の場合は1万5,000円、500リットル以上の場合は3万円です。  ●雨水浸透施設(雨水浸透ます・雨水浸透管)  1敷地当たりの設置工事費のうち、助成の上限額は下記の通り。  既存建築物の場合は、雨水浸透ますと雨水浸透管を合わせて10万円、新築・増築の場合は5万円を上限に助成します。  いずれも助成は1敷地につき1回のみ。購入・工事の前に必ずご相談ください。申請期限は12月15日です。メールでも受け付けています。  ■問い合わせ先/下水道管理課 電話 092-711-4534 FAX 092-733-5596 メール gesuikanri.RSB@city.fukuoka.lg.jp  既存建築物 新築・増築 雨水浸透ます 2万円/基 1万円/基 雨水浸透管 7,000円/メートル 4,000円/メートル 1敷地当たり 10万円まで  5万円まで 6/18(土)から 博多区役所で土日祝日も証明書の取得が可能に  博多区役所の新庁舎(博多区博多駅前二丁目)が、5月に旧庁舎隣に開庁しました。  6月18日(土)から、博多区役所2階の証明発行コーナーで、土日祝日も証明書の取得ができるようになります(午前8時45分~午後5時15分)。  手続きの際は、マイナンバーカード等の本人確認書類を提示してください。代理人が申請する場合は、証明書によって必要書類が異なりますので、事前に問い合わせを。  ●取得可能なもの  ▽住民票の写し▽住民票記載事項証明▽印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)  このほか、インターネットで予約した所得証明および軽自動車税(継続検査用)納税証明も取得可能です。※請求と受け取りは本人(個人)に限ります。  ●自動交付機コーナーも  1階に自動交付機コーナーもあります。マイナンバーカード(4桁の暗証番号が必要)を持っていれば、住民票等の証明書が取得できます。  ■問い合わせ先/博多区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 広告を募集しています  市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。 料金 1枠(約1カ月間)51,000円 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 6月15日号 6面 7月は参議院議員通常選挙 投票に行こう  7月25日の任期満了に伴い、参議院議員通常選挙が行われます。私たちの未来を決める大切な選挙です。忘れずに投票に行きましょう。  投票日や投票時間・場所は、有権者に送られる「投票所入場整理券」などでご確認ください。  ◆期日前投票について  仕事などで投票日(日曜日)に行けないときや、感染症対策のために混雑を避けたい場合は、次の会場で実施する期日前投票をご利用ください。※投票場所によって実施時間が異なります。投票所入場整理券で確認を。  ▽住所地の区役所・出張所=公示日の翌日~投票日の前日  ▽市役所1階ロビー=投票日の8日前の土曜日~投票日の前日 ※全市民  ▽なみきスクエア(東区千早四丁目)=投票日の8日前の土曜日~投票日の前日 ※東区民  ▽さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目)=投票日の8日前の土曜日~投票日の前日 ※博多区民  ▽福翔高等学校(南区野多目五丁目)=投票日の8日前の土曜日と投票日の7日前の日曜日の2日間 ※南区民  ◆新型コロナで療養中の人は郵送で  新型コロナウイルスに感染し、宿泊・自宅療養等をしている人は、「特例郵便等投票」が利用できます。希望する人は、次の流れで手続きをしてください。  <1>本人が署名した投票用紙等の請求書を、投票日の4日前(必着)までに選挙人名簿に登録されている区の選挙管理委員会へ郵送する。  <2>投票用紙等が届いたら、投票日(必着)までに各区選挙管理委員会へ郵送する。  ※請求書の用紙は、市ホームページ(「福岡市 特例郵便等投票」で検索)からダウンロードするか、各区選挙管理委員会に電話で申請を。また、郵便物の投函(とうかん)は、患者でない同居人や知人などに依頼してください。  詳しくは市ホームページで確認するか、各区選挙管理委員会にお問い合わせください。記事に関する問い合わせは、市選挙管理委員会事務局(電話 092-711-4682 FAX 092-733-5790)へ。 【問い合わせ先】各区選挙管理委員会 区 電話 ファクス 東 092-645-1009 092-645-1127 博多 092-419-1006 092-452-6735 中央 092-718-1007 092-714-2141 南 092-559-5005 092-561-2130 城南 092-833-4005 092-822-2142 早良 092-833-4399 092-833-4388 西 092-895-7105 092-882-2137 初心者でも大丈夫 「デジタル化」を始めたい中小企業を応援します  市は、これからデジタル化にチャレンジする中小企業を応援するために、無料のオンライン勉強会・講座を開催します。  「ITに詳しい人材が社内にいない」「アナログ業務をデジタル化したい」という中小企業の皆さん、一緒に経営改革を始めてみませんか。 ■ 中小企業「デジタル化で儲(もう)かる」勉強会~社内の人材を育成すれば、売上は向上する~  市内の中小企業の経営者や幹部社員を対象としたオンライン勉強会を、7月7日(木)、9月7日(水)の正午~午後1時半に開催します。スマホやタブレットから簡単に参加でき、後から好きな時間に視聴することも可能です。希望者は、各開催日の2日前までにホームページでお申し込みください(定員各500人)。 ■ 特別連続講座 「IT導入スキル」養成講座~社内にITが分かる人材を3カ月で育成します~  市内の中小企業事業者を対象とした、社内にITを導入するためのオンライン講座です。毎週のグループ講座と動画学習によって、3カ月で「ITが分かる人材」を育成します。オンライン受講が不安な人も、担当者がしっかりサポートします。詳しくは、7月7日(木)、9月7日(水)の勉強会でお知らせします。  ▽夏講座(8月開始)=7月28日締め切り  ▽秋講座(10月開始)=9月21日締め切り  ※定員各15人(応募多数の場合は選考)。  詳細は、ホームページまたは情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー等で配布するチラシで確認を。  ■問い合わせ先/市生産性向上のための人材育成事業事務局 電話 050-3183-0200(平日午前10時~午後5時) FAX 092-303-4188 メール info@fsmb.jp ホームページ https://fsmb.jp 熱中症・感染症に注意を 熱中症  熱中症は、暑さや激しい運動などで体温調節がうまくいかなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症します。  高齢者や乳幼児には、特に注意が必要です。高齢になると、温度に対する感覚が鈍くなり、気温上昇に気付きにくくなる傾向があります。また、乳幼児は短時間でも発症する恐れがあります。  熱中症は、屋外だけでなく、屋内での発症も多く見られます。頭痛、めまい、立ちくらみ、吐き気の症状が出たら、体を冷やし、水分と塩分を取りましょう。無理をせず、体を休ませ、それでも回復しないときは医療機関を受診してください。 感染症  例年夏場には、手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症が流行します。  暑さによる体力の消耗で、症状が悪化する場合があります。体調管理に十分注意し、外出後や食事前などには手洗い・うがいをしっかり行いましょう。  症状が出た場合は、早めに医療機関を受診してください。  各区健康課等で、熱中症予防のポイントをまとめたリーフレットを配布しています。  また、市防災メールに登録すると、熱中症情報がメールで届きます。  市ホームページ(「福岡市 熱中症情報」で検索)には、気温や湿度、放射熱を基に、「危険」「厳重注意」「警戒」「注意」など熱中症の発生しやすさの目安を示した「暑さ指数」を毎日掲載しています。熱中症予防のために、ぜひご活用ください。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 092-711-4270 FAX 092-733-5535 熱中症予防のポイント  ▽喉が渇いていなくても小まめに水分補給を。  ▽汗をかいたときは、水分と塩分を補給する。  ▽外出時には帽子、日傘を使用する。  ▽エアコンや扇風機を上手に使う。  ▽無理をせず、十分に睡眠を取る。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  6月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、6月17日(金)午後6時、18日(土)午後2時、19日(日)午後1時 対楽天、24日(金)午後6時、25日(土)午後6時、26日(日)午後2時 対北海道日本ハム、29日(水)午後6時 対千葉ロッテ 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 6月15日号 7面 国民健康保険からのお知らせ  国民健康保険の世帯主に6月中旬に令和4年度の納入通知書を発送します。保険料を確認し、期限内に納めてください。  口座振替または年金からの特別徴収(天引き)で納付している場合は、決定通知書で保険料をお知らせします。  ●年金からの特別徴収  世帯内の国民健康保険加入者が65~74歳のみで、世帯主が老齢基礎年金等の公的年金を年額18万円以上受給している場合は、保険料は年金から差し引かれます。  ただし、1回に特別徴収される介護保険料と国民健康保険料の合計額が1回の年金支給額の2分の1を超える場合は、特別徴収の対象になりません。 ※特別徴収の対象は、介護保険料が決定する7月以降に再判定され、変更になる場合があります。  また、世帯主が年度内に75歳になり、後期高齢者医療制度へ移行する場合や、保険料を口座振替で納付している場合は、年金からの特別徴収は行われません。  ●保険料の支払いは口座振替で  キャッシュカードがあれば、住所地の区役所・出張所の窓口で簡単に口座振替の手続きができます。  また、預貯金口座のある金融機関や、パソコン、スマートフォン等からも申し込みができます。利用できる金融機関および申し込み方法については、市ホームページ(「福岡市 国保口座振替」で検索)でご確認ください。  ●新型コロナウイルスの影響で保険料の納付が困難なときは  新型コロナウイルスの影響で納付が困難で、次の要件を満たす場合は、申請により保険料を減免します。  【全額免除】  令和4年4月1日以降に主たる生計維持者が死亡した、または重篤な傷病を負った世帯。  【一部を減額】  主たる生計維持者の収入減少が見込まれ、かつ次の要件全てに該当する世帯。  <1>令和4年中の事業収入、給与収入、不動産収入、または山林収入のいずれかが、令和3年中に比べて10分の3以上減少する見込みである  <2>令和3年中の所得合計額が1千万円以下である  <3><1>に該当する種類以外の収入の令和3年中の所得合計額が400万円以下である  申請は原則郵送でお願いします。6月中旬に送付する納入通知書(または決定通知書)が届いてから申請してください。  申請に必要な書類等の詳細は、市ホームページ(「福岡市 国保減免」で検索)で確認するか、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1102 092-631-6463 博多 092-419-1118 092-441-0075 中央 092-718-1124 092-725-2117 南 092-559-5152 092-561-3444 城南 092-833-4123 092-844-6790 早良 092-833-4372 092-846-9921 西 092-895-7090 092-883-6690 (西部) 092-806-9432 092-806-6811 体験しよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする公開講座や講演を紹介します。申し込み方法や開催状況については、各大学のホームページで確認するか問い合わせを。 ■ 純真学園大学 〈オンライン講座〉 ママとパパのための「育児教室」  日時 6月25日(土)、10月15日(土)、11月12日(土)、12月10日(土)、来年2月5日(日)、3月4日(土)午後1時~3時 料金 無料 対象 妊婦とその家族 定員 8組 問い合わせ 広報係 電話 092-554-1255 FAX 092-510-0848 ■ 福岡国際医療福祉大学 〈オンライン講座〉 「運転断念?その前に出来ること」「加齢による視覚の病気・緑内障」  日時 6月25日(土)午後2~4時 料金 無料 定員 各100人 問い合わせ 総務課 電話 092-832-1200 FAX 092-832-1167 ■ 西南学院大学(早良区西新六丁目) 大学博物館提供「フィンランド美術史への招待」  日時 7月1日(金)~29日(金)の金曜日午後6時半~8時 料金 4,000円(全5回) 定員 40人(先着) 問い合わせ 社会連携課 電話 092-823-3612 FAX 092-823-3172 ■ 福岡工業大学(東区和白東三丁目) 〈オンライン受講可〉 DX(デジタルトランスフォーメーション)入門  「DXとはどんなものか」「ビジネスや日常生活はどのように変化するか」などについて分かりやすく解説します。  日時 7月2日(土)午前10時半~正午 料金 500円 定員 30人(オンラインは100人)※いずれも先着 問い合わせ エクステンションセンター 電話 092-606-7089 FAX 092-606-7095 ■ 日本経済大学 〈オンライン講座〉 SDGs講座「人の役に立つ『起業』をしてみませんか?~SDGsソーシャルビジネス入門~」  日時 7月23日(土)午前10時半~正午 料金 無料 対象 18歳以上 問い合わせ 地域連携センター 電話 092-921-9814 FAX 092-921-9824 ■ 福岡女子大学(東区香住ケ丘一丁目) 再就職・職場復帰を目指す「女性のためのウェルカムバック支援プログラム(有給インターンシップ付き)」事前相談会  日時 7月28日(木)、29日(金)午前10時半~正午 料金 無料 問い合わせ 女性リーダーシップセンター 電話 092-692-3198 FAX 092-692-3220 ■ 九州産業大学(東区松香台二丁目) 〈オンライン受講可〉 夏休みキッズイングリッシュ  日時 8月1日(月)~3日(水) 料金 3,000円 定員 小学1~2年生、3~4年生、5~6年生の3コース <1>クラス:午前9時半~10時20分<2>クラス:午前10時半~11時20分 各クラス10人 問い合わせ 語学教育研究センター 電話 092-673-5370 FAX 092-673-5374 ■ 九州大学(西区元岡) 中学生の科学実験教室  コンピューターやエレクトロニクスに関連した実験を行います。  日時 8月11日(木・祝)午前10時~午後4時半 料金 無料 対象 中学生 定員 100人 問い合わせ システム情報科学研究院・池田 電話 092-802-3781 FAX 092-802-3786 メール ikeda.daisuke.899@m.kyushu-u.ac.jp ■ 福岡女学院大学(南区曰佐三丁目) 公開講演会「心が動くとき、人生はどこからでもやり直しができる」  日時 9月10日(土)午後2時~3時半 料金 無料 定員 100人 問い合わせ 地域・国際交流センター(生涯学習) 電話 092-575-2993 FAX 092-575-6480 ■ 久留米大学福岡サテライト(中央区天神一丁目) 日本とイスラーム  日時 9月16日(金)、30日(金)、10月14日(金)、28日(金)午後4時~5時半 料金 2,500円(全4回) 定員 40人 問い合わせ 地域連携センター 電話 0942-43-4413 FAX 0942-43-4413  市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)にその他の講座のイベント等情報を掲載しています。記事に関する問い合わせは、生涯学習課(電話 092-711-4653 FAX 092-733-5768)へ。 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 6月15日号 8面 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 6月・7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2>は上履き持参、会場は6月29日=早良体育館(早良区四箇六丁目)、7月1日=博多体育館(博多区山王一丁目)。 対象 <1><3><5>1歳~高校生<2>2歳以上の幼児<4>小中高生 定員 <1>各20人(先着)<2><3>なし<4>各回20人(先着)<5>各回15人(先着) 料金 無料 申し込み <1><4><5>当日正午から整理券を配布(<5>の午前10時半の回は9時半から)<2><3>不要 内容 日時 <1>ふれあいひろば(絵本の読み聞かせ) 6/25(土)14:00~、14:35~(各回25分) <2>あいくるがやってくる(親子遊び) 6/29(水)、7/1(金)10:00~12:00 <3>グリーンタッチ(花の手入れなど) 7/2(土)13:30~14:30 <4>みんなであそぼう(ドッジビー) 7/2(土)14:30~、15:05~、17(日)13:30~、14:05~(各回25分) <5>七夕会(七夕飾り作り) 7/3(日)10:30~、13:00~、14:00~、15:00~(各回40分)  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 092-809-2666 FAX 092-809-2669 開園時間 午前6時~午後8時 休園日 火曜日(祝休日のときは翌平日) シニア浮き釣り教室 日時 7月15日(金)、22日(金)午前9時~午後1時 対象 60歳以上の釣り初心者 定員 各12人(先着) 料金 60~64歳1,500円、65歳以上1,000円 申し込み 往復はがきかファクス、メール(umizuri@fancy.ocn.ne.jp)に応募事項と希望日を書いて、6月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 ジュニア釣り体験教室 日時 7月28日(木)、29日(金)午前9時半~午後2時 対象 釣り初心者の小学生(保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 一般200円(入園料のみ)、小学生1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項と希望日を書いて、6月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7~10月の金・土曜日は午後8時まで開館(いずれも入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※以下の展示はコレクション展(<1>近現代美術<2>古美術)。料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料  ※その他、コレクションハイライトとしてダリ、バスキアなどの20世紀のモダンアート、国内外の近現代作品を通年で展示しています。 <1>森山安英の絵画 アルミナ頌からヒロシマシリーズまで 日時 開催中~8月21日(日) <2>松永耳庵(じあん)と益田鈍翁(どんおう) 日時 6月21日(火)~9月4日(日) 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人(<6>は小学3~6年生のみ。<9>は小学生以上と保護者) 料金 <1>600円<2><4><5><7><8>無料(<5><7><8>は部品代別)<3>200円<6><9>500円 申し込み <1><3><6><9>往復はがきかファクス、来所で、<1>6月27日<3>7月5日<6>7月16日<9>7月20日(いずれも必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。<2><4><5><7><8>電話か来所で、7月1日以降に同施設へ。 内容・日時 定員 <1>やさしいパッチワーク講座 7/6、20、27、8/10の水曜日10:00~13:00(連続講座) 12人(抽選) <2>木製のまな板削り 7/14(木)、16(土)10:00~15:30 各11人(先着) <3>簡単ズボン作り 7/15(金)、22(金)10:00~13:00(連続講座) 8人(抽選) <4>ミシンの時間貸し 7/16(土)10:00~13:00 7人(先着) <5>傘の修理 7/17(日)10:00~13:00 6人(先着) <6>子ども環境サポーターになろう 7/23(土)、8/20(土)、27(土)13:30~16:00(連続講座) 10人(抽選) <7>家具リペア(修理)相談 7/24(日)10:00~12:30 5人(先着) <8>おもちゃ病院 7/24(日)10:00~14:00 10人(先着) <9>親子deお弁当作り(食品ロス) 7/30(土)10:00~13:00 6組(抽選) 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座は材料を持参。<4>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で実施。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 <1>300円<2><3>500円<4>~<8>無料 申し込み <1><2><3>はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、6月<1><2>19日<3>23日(いずれも必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。<4>メール(fukuokafun.info@gmail.com)で6月15日以降にふくおかFUNへ。<5>~<8>電話かファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、<5>希望日の3日前まで<6>~<8>随時受け付け。 内容・日時 定員 <1>古布ぞうり作り 7/1(金)、8(金)13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選) <2>初めての一閑張(いっかんばり) 7/2(土)、9(土)13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選) <3>着物から簡単ティアードスカートと帽子作り 7/7(木)、14(木)、21(木)13:00~16:00(連続講座) 8人(抽選) <4>万華鏡作り(海ごみ工作) 7/18(月・祝)10:00~11:00 20人(先着) <5>ハーブ入り リサイクルせっけん作り 水曜日10:30~11:30 5人(先着) <6>はぎれ(布・革)で作るストラップ 毎日10:30~11:30の30分程度 ー <7>牛乳パックで紙すき体験 毎日10:30~11:30の30分程度 ー <8>牛乳パックで風車 毎日10:30~11:30の30分程度 ー 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。夏休み期間の7月22日(金)~8月26日(金)は開館。 ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  ※<1><2>のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <1>テーブルサイエンス「錯視を体験しよう」  脳が引き起こす錯覚を体験します。 日時 開催中~8月31日(水) 定員 各5人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 <2>ドームシアター(プラネタリウム)オリジナル生解説番組 宙語り「宙くんと行く宇宙探査 ~系外惑星をたずねて~」  小学生以上推奨。 日時 開催中~9月30日(金) 定員 各220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 <3>ものづくりプログラム「地球くるくるをつくろう」  磁石の力で回転するおもちゃを作ります。小学生以上推奨。 日時 6月18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)午後0時半~、3時半~(各回30分) 定員 各回5組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 各30分前から整理券を配布。 <4>「夏休みの自由研究」の準備を科学館で始めよう 日時 ▽準備会=7月25日(月)午後1時半~3時▽作品交流会=8月22日(月)午後1時半~3時 対象 小学3~6年生(保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから6月25日正午以降に申し込みを。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-871-6969 FAX 092-801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<2><4>は希望時間も書いて、6月15日~<1>24日<2><3><4>7月8日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。<2><3><4>は空きがあれば当日も受け付け可。 <1>森林整備講習会  安全に作業するためにチェーンソーなどの扱い方を学びます。 日時 7月16日(土)、17日(日)、24日(日)午前9時半~午後4時半(連続講座) 対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 3,000円(テキスト代別) <2>糸かけアートを楽しもう  木材にピンを打ち、糸をかけて模様を作ります。 日時 7月30日(土)午前11時~、午後1時~、2時半~(各回60分) 対象 小学2年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各回8人(抽選) 料金 1,000円 <3>沢の生きもの観察会 日時 7月31日(日)午前10時~正午 対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 200円 <4>夜の森にねころぶコンサート  アコースティックギターのコンサート。 日時 7月31日(日)午後5時~7時(親子向け)、8時~10時 対象 5時~7時=小学生以上、8時~10時=18歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 中学生以上2,000円、小学生500円 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  本紙3面に関連記事あり。以下の催しはいずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1><3>電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、6月15日午前10時以降に同施設へ。<2><4>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 <1>肌にやさしい香りクリームを作ろう  ワセリンの効能について学びます。 日時 7月2日(土)午前10時半~11時 定員 30人(先着) <2>映像シアター「野鳥の森へピクニック」  映像とクイズで福岡の野鳥について学びます。 日時 7月2日(土)午前11時15分~11時半 定員 30人(先着) <3>経口補水液を作ろう  脱水症の症状について学びながら、予防に役立つ経口補水液を作ります。 日時 7月16日(土)午前10時半~11時 定員 30人(先着) <4>映像シアター「海の色のひみつ」  映像とクイズで赤潮やプランクトンについて学びます。 日時 7月16日(土)午前11時15分~11時半 定員 30人(先着) ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 092-882-2151 FAX 092-881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページから6月15日正午以降に申し込みを。 初心者ヨット教室 日時 7月2日(土)、10日(日)午前10時~午後4時 対象 市内に住む16歳以上 定員 各10人(先着) 料金 3,000円 ジュニアヨット教室 日時 7月3日(日)午前10時~午後2時半 対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(先着) 料金 1,500円 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 092-526-3755 FAX 092-526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 女性の人生サポート講座「老後とお金 ~トラブルに備えて~」  認知症になったときの備えになる成年後見制度や、高齢者が巻き込まれやすいトラブルについて学びます。 日時 7月16日(土)午後2時~4時 対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み はがきかファクス、メール(amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、6月15日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 ^ 福岡市政だより 6月15日号 9面 劇場ずかん(ふれとこ_福岡市民会館)  7月24日(日)午前10時半、午後1時半から市民会館(中央区天神五丁目)で劇場に関するワークショップを実施します。詳細は問い合わせを。【対象】小学生(保護者同伴)【定員】各10人(先着)【参加費】無料【申し込み】電話かファクス、メール(uketsuke@fukuoka-civichall.jp)に応募事項とメールアドレス、希望時間、参加を希望する理由、保護者氏名と続柄、特別な配慮を要する人はその旨を書いて、6月23日以降に同会館へ。ホームページでも受け付けます。 問い合わせ 同会館 電話 092-761-6567 FAX 092-761-5866 障がい児向け「小児はやかけん」ポイントの開始について  7月1日(金)から障がい児が「小児はやかけん」で市地下鉄を利用すると、支払った小児料金と、割引が適用された小児料金との差額を利用月の翌月に「はやかけんポイント」として付与します。ポイント付与を受けるには事前登録が必要です。事前登録は6月15日から電子申請または郵送で受け付けます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 市地下鉄お客様サービスセンター 電話 092-734-7800 FAX 092-734-7801 チャレキャラに参加する学生を募集  チャレキャラとは、学生育成型のアプリ開発コンテストです。6~12月の半年間で参加者同士でチームを結成、アプリを作成し、12月のコンテストで発表します。最優秀賞は賞金30万円、スポンサー企業賞もあり。現役エンジニアたちが中心になって、参加者へのサポートを行います。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 九州アプリチャレンジキャラバン実行委員会・石井 電話 080-5790-3397 メール ishii@manabi-labo.co.jp 対象 九州内の大学、高校、高専、専門学校に通う学生 料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 シニア活躍応援セミナー 初心者のための「コールセンターのお仕事」  仕事内容や求められる技能についての説明、電話対応の業務体験など。オンラインでの参加も可。詳細は問い合わせを。 日時 7月7日(木)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 早良区健康課 保健師・看護師(臨時的任用職員)を募集  感染症や健康づくりなどに関する業務に従事。【資格】保健師または看護師【任用期間】8月1日~9月30日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区同課、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】6月22日(必着)まで 問い合わせ 早良区同課 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>調理師受験対策講習<2>宅建(宅地建物取引士)直前対策講習<3>パソコン「イラストレーター応用」講習<4>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 092-671-6831 FAX 092-672-2133 ひとり親家庭支援センターの講座  <1>介護実務者研修<2>介護福祉士受験対策講座―を開催(いずれも連続講座)。詳細は問い合わせを。 日時 <1>7月5日(火)午前10時~11時、8月30日~11月9日の原則火曜日(一部水曜日)午前9時半~午後6時半<2>9月11日~10月30日の日曜日午前9時半~午後3時半(最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親か寡婦で<1>ヘルパー2級または介護初任者研修を修了した人<2>介護福祉士受験資格があり、今年度受験予定の人 定員 各12人(選考) 料金 無料 託児 3ヵ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、6月15日~30日に同センターへ。 老人福祉センター東香園 アクティブシニア就業支援講座&相談会  希望者には相談会もあり 日時 6月28日(火)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 場所・問い合わせ先 実施日 市役所 電話 092-711-4019 FAX 092-733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 092-645-1011 FAX 092-651-5097 木曜日 博多区役所 電話 092-419-1013 FAX 092-452-6735 水曜日 中央区役所 電話 092-718-1014 FAX 092-714-2141 金曜日 南区役所 電話 092-559-5010 FAX 092-562-3824 火曜日 城南区役所 電話 092-833-4010 FAX 092-844-1204 金曜日 早良区役所 電話 092-833-4308 FAX 092-846-2864 月曜日 西区役所 電話 092-895-7008 FAX 092-885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 092-852-0600 FAX 092-852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 歴史的公文書展示「市地下鉄のあゆみ」  開業から40年経過し、来年3月には七隈線の延伸工事が完了します。市地下鉄について、計画から建設、開業までを歴史的公文書で紹介します。 日時 開催中~6月29日(水) 場所 同図書館2階文書資料室 料金 無料  映像ホール・シネラ 7月上映スケジュール  下記の[11]は午前11時、[2]は午後2時上映開始。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 タイ映画特集 6日(水) [11]ヌァンチャウィー愛の炎[2]スパンの血 7日(木) [11]やさ男[2]プアンとペーン 8日(金) [11]リングの獅子カムシン[2]傷あと 9日(土) [11]傷あと[2]スパンの血 10日(日) [11]やさ男[2]プアンとペーン 13日(水) [2]深海の宝石 14日(木) [11]一度でたくさん[2]アナザー・ワールド 15日(金) [11]素晴らしいとき[2]ムアンとリット 16日(土) [11]リングの獅子カムシン[2]ヌァンチャウィー愛の炎 17日(日) [11]一度でたくさん[2]深海の宝石 18日(月・祝) [11]素晴らしいとき[2]アナザー・ワールド 21日(木) [2]ある時一度 22日(金) [11]ファン・バー・カラオケ[2]少年義勇兵 23日(土) [11]ファン・バー・カラオケ[2]ムアンとリット 24日(日) [11]少年義勇兵[2]ある時一度 アニメーション映画特集 27日(水) [11]わんわん忠臣蔵[2]長靴をはいた猫 28日(木) [11]ジャックと豆の木[2]11ぴきのねこ 29日(金) [11]あれは誰? 他2本[2]わんわん忠臣蔵 30日(土) [11]長靴をはいた猫[2]ジャックと豆の木 31日(日) [11]11ぴきのねこ[2]あれは誰? 他2本 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診 (総合健診)  <1>~<10>7月3日(日)、10日(日)、12日(火)、18日(月・祝)、24日(日)、30日(土)午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時) ※<3>は12日を除く<11>7月24日(日)午前10時~正午 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで2日前までに予約を。 内容 対象 費用 <1>よかドック 40~74歳 500円 <2>よかドック30 30~39歳 500円 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円  ※7月3日(日)、10日(日)、12日(火)、18日(月・祝)、24日(日)は、<6>の検診を女性医師が行います。<1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。  ※胃内視鏡検査および骨粗しょう症検査の7月開催分は定員に達しました。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1リバレインセンタービル7・8階 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 開館時間 午前9時半~午後7時半(金・土曜日は8時) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) コレクション展 草原の国から ~モンゴル美術の50年~  日本・モンゴルの外交関係樹立50周年を記念して、モンゴルの美術作品約30点を展示します。 日時 開催中~6月28日(火)午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時まで) ※入室は閉室30分前まで 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 ^ 福岡市政だより 6月15日号 10面 お知らせ 犬猫のマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  飼い主の特定に有効なマイクロチップの装着費用の一部を助成します(上限1,500円)。助成決定前に装着した場合は対象になりません。【対象】次の全ての条件を満たす犬猫▽飼い主が市内に住む20歳以上▽市内で飼育されている▽市内の動物病院でマイクロチップ装着を行うことが可能▽犬の場合、今年度の狂犬病予防注射を受けている【募集数】100匹(先着)【申し込み】ホームページに掲載する申請書を6月15日以降にふくおかどうぶつ相談室へ(書類審査あり)。 問い合わせ 同相談室 電話 092-891-1231 FAX 092-891-1259 市政に関する意識調査にご協力を  市内に住む18歳以上を対象に、「福岡市の住みやすさ」「生涯学習」「生物多様性・博多湾」についてのアンケート調査を行います。4,500人を無作為に選び、調査票を郵送しますので、7月5日までに返送してください。 問い合わせ 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ブロック塀・レンガ塀の点検をしましょう 除却工事の補助制度もあり  自宅のブロック塀・レンガ塀に傾きやひび割れがないか、塀は高すぎないかなどの点検をお願いします。人通りが多い道路や通学路に面している場合は特に注意が必要です。災害時における塀の倒壊による人身事故防止のため、道路に面した高さ1m以上の塀を除却する場合、工事費用の一部について、補助を受けられる可能性があります(最大15万円)。事前に建築物安全推進課への相談が必要です。点検時のチェックポイントや補助制度など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4580 FAX 092-733-5584 放送大学10月入学生を募集  同大学は、インターネットやBS放送などを利用して授業を行う、国がつくった通信制の大学です。所定の単位を修得すると大学卒業資格を取得できます。教養学部(15歳以上)・大学院(18歳以上)の学生を募集。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 同大学福岡学習センター 電話 092-585-3033 FAX 092-585-3039 申し込み 電話かホームページで募集要項を請求の上、郵送で6月10日~9月13日(必着)に同大学へ。ホームページでも受け付けます。 市スポーツ推進計画を策定しました  同計画の策定にあたり募集した市民意見と併せて公表します。【閲覧・配布】6月15日からスポーツ推進課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4657 FAX 092-733-5595 第3次市動物愛護管理推進実施計画を策定しました  【案の閲覧・配布】6月20日~7月19日に生活衛生課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4273 FAX 092-733-5588 令和3年度 高齢者乗車券・福祉乗車券の手続きはお済みですか  交付額は申請月によって変わります。7月になると減額になるため、まだ申請していない人は郵送かオンラインで早めに申請してください(郵送の場合は消印有効)。令和2年度のICカードを持っていて、令和3年度もICカードを申請する人は交付決定後にチャージが必要です。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 高齢者乗車券について=高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219▽福祉乗車券について=福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 木造戸建て住宅の耐震改修等補助制度を活用しませんか  昭和56年5月31日以前に建築された住宅の耐震改修や建て替えを行う場合に費用の一部を補助します。耐震改修は最大90万円。建て替えは20万円(場合により30万円を上限に加算)。事前に建築物安全推進課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4580 FAX 092-733-5584 市観光案内ボランティアを募集  市の魅力をまち歩きなどで案内するボランティアを募集。詳細は6月15日から福岡観光コンベンションビューロー(中央区大名二丁目 市交通局庁舎4階)、地域観光推進課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する申込書で確認を。【対象】福岡都市圏に住む、観光案内活動(徒歩でのガイド2時間程度、月1日以上の活動参加)が可能な18歳以上【定員】30人(選考)【申込期間】7月15日(必着)まで 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限が延長・求職活動等の要件が緩和されました  緊急小口資金等の特例貸し付けを利用できない世帯に対して、就労による自立や生活保護の受給につなげるため、支援金を支給します。【対象】社会福祉協議会の特例貸し付けのうち、再貸し付けが終了した世帯や再貸し付けが不決定とされた世帯。または緊急小口資金と初回貸し付けが今年8月までに終了する世帯【再支給対象】今年8月までに支援金の初回受給が終了する世帯 ※いずれも一定の要件あり。生活保護受給世帯は対象外。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】8月31日(消印有効)まで 問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 092-710-5502 マイナポイントの準備はお早めに  マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みや公金受け取り口座登録を行うと各7,500円相当のポイントがもらえる、国のマイナポイント第2弾が6月30日(木)から開始されます。対象はマイナンバーカードを今年9月末までに申請した人です。 ※市では、カードの申請などマイナポイントの申し込みに必要な手続きのサポートを行っています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【カードの申請サポート】▽市マイナンバーカード臨時交付センター(中央区天神一丁目 アクロス福岡3階) 電話 092-722-0650▽市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312【マイナポイントの申し込み、健康保険証利用申し込み・公金受け取り口座登録のサポート】▽市マイナンバーカード出張サポート受付センター▽マイナポイント・サポートコーナー(各区役所、入部・西部出張所内) 電話 050-3684-4776 介護保険負担限度額認定証の更新が必要です  介護保険施設やショートステイでの食費と居住費(滞在費)の利用者負担額が軽減される「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は、毎年7月31日です。引き続き軽減を受ける場合は、市から送付する更新手続き用の書類を8月31日(必着)までに住所地の各区福祉・介護保険課に郵送してください。 問い合わせ 各区同課 「介護サービス利用状況のお知らせ」を送付します  介護保険等のサービスを利用している人に、令和3年4月~令和4年3月の利用状況一覧を6月末に発送します。サービス利用票や領収証などと照らし合わせて確認してください。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 監査結果を公表  令和3年度第2期の定期監査と財政援助団体等監査の結果を5月26日発行の市公報に掲載しました。市公報は市ホームページのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区総務担当課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)で閲覧できます。 問い合わせ 監査総務課 電話 092-711-4704 FAX 092-733-5867 市再犯防止推進計画を策定しました  【閲覧・配布】防犯・交通安全課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4054 FAX 092-711-4059 カーボンニュートラルに貢献する製品・サービスの開発を支援します  「福岡グリーンイノベーションチャレンジ」は、市内中小企業等が行うカーボンニュートラル(地球上の温室効果ガスの排出量と吸収量・除去量を均衡させること)に資する製品・サービスの開発等を支援するための補助事業です。申請方法など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【対象】市内に本店を置く中小企業【補助率】製品開発等に必要な経費の2分の1(上限200万円)【申請期間】7月14日まで 問い合わせ 新産業振興課 電話 092-711-4333 FAX 092-733-5748 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)等に指定された区域内にある住宅などで、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。事前に建築指導課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4573 FAX 092-733-5584 戦没者追悼献花  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、毎年6月19日に市民会館と冷泉公園で開催している両追悼式を中止し、献花式を行います(一般の人は参列不可)。一般の人が自由に献花できる献花台を別途設置します。 日時 6月19日(日)午後1時半~6時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 福祉局総務課 電話 092-711-4493 FAX 092-733-5587 ^ 福岡市政だより 6月15日号 11面 7/18(月・祝) 講座・教室 親子たまゆき海洋教室「博多湾クルージング体験講習」 日時 午前9時半~11時 場所・問い合わせ 県海洋スポーツ協会(中央区荒津二丁目) 電話 092-761-5916 FAX 092-741-9220 対象 福岡都市圏に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0076中央区荒津2-2-30)に参加者全員の応募事項を書いて、6月15日~30日(必着)に同協会へ。当選者にのみ通知。 7/20(水) 講座・教室 東図書館 がんについての情報講座 医師が伝えたいがん検診のはなし  済生会福岡総合病院がん治療センター長の江見泰徳氏と同病院健診センター部長の藤木貴子氏が、がんの検査方法などについて話します。 日時 午後2時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、6月15日以降に東図書館へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/20(水)他 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 <1>視覚障がいの理解と対応<2>聴覚障がいの理解と対応 日時 7月<1>20日(水)午後1時~3時40分<2>27日(水)午後1時~2時半 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 各60人(先着) 料金 無料 申し込み 市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を6月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 7/27(水)他 催し 福岡市議会 親子議場見学会  市議会の議場を見学し実際の議席に座って本会議を体験しながら、議会の役割や仕組みを学びます。議場見学の後はまもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)に移動し、環境について体験学習します。 日時 7月27日(水)、28日(木)午後1時半~5時 場所 市役所14階議場他 問い合わせ 調査法制課 電話 092-711-4749 FAX 092-733-5869 対象 市内の小学校に通う小学4~6年生と保護者 定員 各15組(抽選。1組2人) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(chosa.CCS@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日(27日、28日、希望なしのいずれか)、学校名、議長役または議案について発言する議員の役の希望の有無、議会について当日質問したい内容を書いて、6月27日までに同課へ。市ホームページでも受け付けます。 8/1(月) 講座・教室 海の中道青少年海の家 親子投げ釣り教室  初心者も可。 日時 午前10時~午後3時15分 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小学4年~中学生と保護者 定員 20人(抽選) 料金 大人1,500円、小中学生1,000円 申し込み ホームページから7月2日までに申し込みを。 9/10(土)他 催し 市障がい者スポーツ大会 <1>陸上競技<2>フライングディスク競技<3>レクリエーション  <1><2>は来年の全国障害者スポーツ大会(鹿児島大会)の予選を兼ねます。 日時 <1><2>9月10日(土)午前9時半~午後0時半<3>11月23日(水・祝)午前10時半~午後0時半 場所 <1><2>博多の森陸上競技場・補助競技場(博多区東平尾公園二丁目)<3>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 092-781-0561 FAX 092-781-0565 対象 市内に住むか市内の学校・施設に通学・通所する中学生以上の障がい児・者。詳細は問い合わせを。 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を<1><2>7月1日<3>8月31日(いずれも必着)までに同協会へ。 催し アンスティチュ・フランセ九州 フレンチオープンデー  フランス語体験レッスンや文化セミナーを実施します。飲食物の販売もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 6月26日(日)午前11時~午後6時 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 092-712-0904 FAX 092-712-0916 料金 入場無料 申し込み 不要 催し 老人福祉センター舞鶴園  <3>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む<1><2><4>60歳以上<3>おおむね60歳以上 料金 <1><3><4>無料<2>500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><3>は希望時間も書いて、6月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 内容 日時 定員(先着) <1>初心者向け体験講習会「スマホのWi-Fi(ワイファイ)の使い方を学ぼう」 6/24(金)10:00~、13:00~、15:00~(各75分) 各6人 <2>高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 6/30(木)10:00~11:00 10人 <3>シニア就業相談(キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が対面で個別の相談に応じます) 7/3(日)10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(各45分程度) 各1人 <4>認知症予防健康講座「認知症予防で健康寿命を延ばそう」 7/4(月)13:00~14:30 20人 講座・教室 那国王の教室 <1>集団山見せの日の街歩きミニ講座<2>住吉神社・大祓(はらい)名越大祭と楽水園で街歩きミニ講座  <1>平家倉庫跡・櫛田神社等を訪ねた後、「平家の博多進出と櫛田神社と九州の源氏勢力」をテーマに話します。ミニ講座後、集団山見せの見学あり。<2>住吉神社の名越祭で茅萱(ちがや)をくぐった後、楽水園で「頼朝と筑前住吉社神官・小大夫昌長」をテーマに話します。 日時 7月<1>13日(水)午前9時半~午後3時<2>31日(日)午前10時15分~午後3時 場所 集合は<1>冷泉荘多目的スペース(博多区上川端町)<2>住吉神社(博多区住吉三丁目)、解散は<1>集団山見せコース内<2>楽水園(博多区住吉二丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ymail.ne.jp 対象 18歳以上 定員 各15人(先着) 料金 各3,000円 申し込み 電話かメールで、6月15日以降に問い合わせ先へ。 催し 西部運動公園 SEIBU CUP(カップ)(テニス大会) <1>ミックスダブルス<2>女子ダブルス  詳細は問い合わせを。 日時 7月1日(金)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 092-811-5625 FAX 092-811-0549 対象 <1>合計年齢90歳以上の男女のペア<2>各30歳以上の女性のペア ※いずれも今年の12月31日時点の年齢。平成30年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 <1>8組<2>16組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同公園へ。 一人一花だより Vol.6 「ふくおか花と緑の連絡会」の活動  一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  「ふくおか花と緑の連絡会」は、主に箱崎公園(東区原田四丁目)で花壇づくりを行っている市民団体です。今年4月に行われた「一人一花スプリングフェス花壇コンテスト」で最優秀賞を受賞しました。同会は、月に1回草取りや花の植え替えを行っています。中には、フラワーアレンジメントや自然観察に取り組む人もいます。代表の田中節子さんは「地域の皆さんに声を掛けられることも多く、花に癒やされ元気をもらっています。これからも季節の花を咲かせて、皆さんに元気と笑顔を届けたいです」と話しています。 ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 092-711-4424 FAX 092-733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp ^ 福岡市政だより 6月15日号 12面 7/7(木)他 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 7月7日(木)午後4時~4時50分、23日(土)午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 092-441-1118 メール fkkdentou@fukunet.or.jp 定員 各20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話で同会へ。ホームページでも受け付けます(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数を備考欄に入力)。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 7/8(金) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん ランの植え替え教室 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 定員 20人(先着) 料金 500円(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 7/9(土) 催し 和白干潟の生きものやハマボウを見る会  帽子、飲み物を持参し、長靴や濡れてもいい運動靴などで参加を。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所 集合は香住ヶ丘公園(東区香住ケ丘四丁目) 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 092-944-1543 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp)で、6月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/9(土) 講座・教室 市埋蔵文化財センター 考古学講座「海辺と山裾の弥生時代史」  神戸女子大学文学部准教授の齋藤瑞穂氏が、弥生時代の里と海・山の関係について話します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 092-571-2921 FAX 092-571-2825 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、6月26日までに同センターへ。1通につき1人。 7/12(火) 催し 家族介護者のつどい  介護者同士の情報交換・交流のほか、介護に関する個別相談会、フラワーアレンジメント体験、福祉用具の展示を行います。 日時 午前10時~正午 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で同センターへ。 7/16(土) 講座・教室 不登校セミナー「私にとって不登校とは何だったのか ~不登校を経験した私が今思う事~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者向けにセミナーを実施します。 日時 午前10時~正午 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 092-283-8815 FAX 092-832-7125 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(info@futokosien-net.main.jp)で、6月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 7/16(土) 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター)NPO入門講座  NPOに関する基礎知識などを学びます。オンラインでの参加も可。 日時 午後2時半~4時半 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 092-724-4801 FAX 092-724-4901 定員 会場20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メールinfo@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、6月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 市スポーツ協会  <1>パフォーマンス向上やけが予防につながる実技を学びます。<2>オリンピック金メダリストの金藤理絵氏が自由形・平泳ぎを中心とした指導を行います。アーティスティックスイミング体験教室や親子参加型のイベントもあり。<3>AIでその人に向いているスポーツ種目を提案するシステム「DigSports(ディグスポーツ)」を使用して体力測定をします。<4>キックやパス、トライなどを体験します。 問い合わせ 同協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 <1>ジュニア世代(小・中・高)の保護者や指導者など<2><3>小学生<4>親子の部=小学1~3年生と保護者、子どもの部=小学4~6年生 定員 <1><2>30人<3>15人<4>各30人(いずれも抽選) 料金 <1><2><3>500円<4>1人500円 申し込み ホームページから6月15日~30日に申し込みを。 内容 日時 会場 <1>ジュニア指導者講習会「リズムジャンプトレーニング」 7/7(木)19:00~21:00 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) <2>世界水泳福岡大会開催1年前イベント 7/16(土)10:00~17:00 総合西市民プール(西区西の丘一丁目) <3>夏休みDigSports体力測定会 7/24(日)15:30~18:30 中央体育館(中央区赤坂二丁目) <4>スポーツ体験塾 ラグビー教室 8/6(土)▽親子の部=13:30~14:30▽子どもの部=15:00~16:20 市総合体育館 講座・教室 市文学館文学定例講座 ももちはま草紙 「山笠(やま)をかく 元博多っ子記者、大いに語る」  「博多を語る会」の松尾孝司氏が、博多祇園山笠や山笠を描いた文学作品について話します。 日時 7月2日(土)午後2時~3時半 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 市総合図書館文学・映像課 電話 092-852-0606 FAX 092-852-0609 定員 60人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)で、6月21日(必着)までに同課へ。当選者にのみ通知。 催し 老人福祉センター東香園  <1>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法等を学びます。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<3>スマートフォンについての相談に個別に応じます。スマートフォンを持参してください。<4>午後2時から個別相談も可。<5>貸し出しのスマートフォンで実施。<6>看護師が体のチェックを行います。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<1>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<3>は希望日も書いて、6月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 6/22(水)11:00~12:00 15人 <2>くすりと健康の個別相談会 6/22(水)12:30~15:00 3人 <3>スマホ相談会 6/23(木)、7/6(水)11:30~15:30 各8人 <4>「エンディングノートの書き方」セミナー&相談会 6/23(木)、7/28(木)13:00~14:00(連続講座) 15人 <5>高齢者のためのスマートフォン講座 7/5(火)13:00~15:00 15人 <6>健康相談 7/7(木)13:00~15:00 5人 講座・教室 市植物園 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 対象 <1>小学生と保護者<2>小学生<3>小学4~6年生 料金 <1><3>無料<2>500円(いずれも入園料別) 申し込み 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに代表者の応募事項とファクスの場合はファクス番号、<1><2>は小学生の参加人数・学年も書いて、<1>7月22日<2>7月23日<3>8月6日(いずれも必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(抽選) <1>親子体験教室 ~葉脈標本づくり~ 8/5(金)13:30~15:30 18組(1組4人まで) <2>植物ってこんなに面白い 植物を科学する ~ヒマワリの秘密~ 8/6(土)13:30~16:00 20人 <3>食虫植物の不思議 8/20(土)13:30~15:30 20人 ^ 福岡市政だより 6月15日号 13面 6/28(火)他 催し はかた伝統工芸館 博多人形 博多の祭り展  博多祇園山笠や博多どんたくなど、祭りをテーマにした博多人形を展示・販売。 日時 6月28日(火)~7月10日(日)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 料金 入場無料 6/28(火)他 催し 「博多町家」ふるさと館 <1>博多祇園山笠展<2>市観光案内ボランティアと巡る、山笠見どころツアー  <1>江戸時代の山笠図などを展示します。<2>舁(か)き山笠や飾り山笠を見学しながら、山笠の見どころを紹介します。中学生以下は保護者同伴。 日時 <1>6月28日(火)~7月24日(日)午前10時~午後6時(閉館は5時半) ※7月は午前9時開館<2>7月13日(水)午後2時~5時、14日(木)午後3時~5時半 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 定員 <1>なし<2>各30人(先着) 料金 <1>無料(展示棟入館料別)<2>1,200円、中学生以下無料 申し込み <1>不要<2>電話かファクス、メール(furusatokan@hakatamachiya.com)に代表者の応募事項と参加者の氏名、日中連絡がつく電話番号を書いて、6月20日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 6/30(木) 講座・教室 老人福祉センター寿楽園 多肉植物の寄せ植え講座 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住む60歳以上 定員 12人(抽選) 料金 600円 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日~22日に同園へ。当選者にのみ通知。 7/2(土) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388 定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同ゴルフ場へ。 7/2(土) 催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ) 海の中道「幻の森の池」を訪ねて  海の中道海浜公園の「光と風の広場」や大雨の後に地下水位が上昇して現れる「森の池」などを巡ります。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合はJR西戸崎駅、解散は同公園森の池「利活用拠点」 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・加藤 電話 090-6177-9478 FAX 092-603-6200 定員 20人(抽選) 料金 500円(バス代別) 申し込み 電話(電話 092-645-1144)かはがき(〒812-8653住所不要)、ファクス、メール(h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、6月23日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 7/2(土)他 催し 博多ガイドの会 今年の一番山・恵比須(えびす)流れを歩こう  恵比須流れを構成する11のまち(旧町名)を巡ります。町にちなんだ法被の柄も紹介。 日時 7月2日(土)、5日(火)、8日(金)午後1時半~3時半 場所 集合は呉服町ビジネスセンター(博多区上呉服町)、解散は石村萬盛堂本店(博多区須崎町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各16人(抽選) 料金 800円(祇園まんじゅう付き) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、6月20日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 7/3(日) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 夏の絵手紙教室 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かファクス、メール(nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、6月15日~25日に同ホームへ。 7/3(日) 講座・教室 ひとり親家庭支援センター 子育て講座(父子家庭向け) 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む一人親家庭の父親 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同センターへ。 7/6(水) 催し 友泉亭公園 蛍の夕べ  蛍についての説明の後に、中庭で蛍を観賞します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後7時~8時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0122城南区友泉亭1-46)に参加者全員の応募事項を書いて6月15日~25日(必着)に同公園へ。1通3人まで。 7/7(木)他 催し 全国健康福祉祭(ねんりんピック) 健康麻雀(マージャン) 市選考会  詳細は問い合わせを。同祭は来年10月28日(土)~31日(火)に愛媛県で開催されます。 日時 7月7日~来年4月6日の第1木曜日正午から 場所 雀ケンポン(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ▽健康マージャン大会について=県麻雀段位審査会 電話・FAX 092-725-4090▽全国健康福祉祭について=同祭参加事業市実行委員会事務局 電話 092-713-1340 FAX 092-713-0157 対象 市内に住む昭和39年4月1日以前生まれの人 定員 各40人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで、6月15日~各開催日の5日前までに同審査会へ。 催し 老人福祉センター若久園  <1>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。<2>薬剤師が「薬剤師の役割と自宅でのお薬管理の必要性」について話します。終了後に個別相談も可(希望者のみ)。<3>認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 092-511-7255 FAX 092-511-7558 対象 市内に住む人(<1><2>は60歳以上) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、6月<1><2>15日<3>28日以降に同園へ。<1>はファクスでも可。 内容 日時 定員(先着) <1>無料法務相談会 7/14(木)13:00~16:00 6人 <2>健康増進講座 7/21(木)15:30~17:00 20人 <3>認知症カフェ(若久園カフェ) 7/22(金)14:00~16:00 20人 催し 市博物館 企画展示 博多祇園山笠展  山笠図を中心に、江戸時代の山笠について紹介します。 日時 6月21日(火)~8月28日(日)午前9時半~5時半。 ※7月22日(金)~8月26日(金)の金・土・日曜・祝休日と8月15日は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※8月15日(月)は開館、16日(火)は休館 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し 市介護実習普及センター 企画展示「おうち時間を楽しもう、ユニバーサルデザインおもちゃ」  片手で演奏できるリコーダー、形が変わる柔らかいシリコーントイなどを紹介します。 日時 開催中~6月30日(木) ※21日(火)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 料金 無料 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  <3>は魚が引き起こす食中毒の予防について学びます。 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-2761 FAX 092-847-2763 定員 <1>6人(抽選)<2>10人(抽選)<3>10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、<1><2>6月15日~29日<3>6月15日以降に同ホームへ。 内容 日時 対象 <1>はじめてのパソコン教室(エクセル初心者) 7/15~8/19の金曜日10:00~12:00(8/12を除く。連続講座) 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 <2>はじめてのボッチャ教室 7/24(日)10:30~12:00 市内に住む人 <3>市出前講座(食中毒) 7/24(日)14:00~15:00 市内に住む障がいのある人と介助者(保護者) ^ 福岡市政だより 6月15日号 14面  催し等は、感染拡大防止のための対策を講じて行います。引き続き基本的な感染症対策にご協力をお願いします。  本紙掲載の情報は6月1日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 6/22(水)他 催し ハンセン病問題啓発パネル展  ハンセン病問題について理解を深めるための催しです。DVDの上映もあり。 日時 6月22日(水)~27日(月)午前9時半~午後5時 ※DVDの上映は平日のみ 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 人権推進課 電話 092-711-4338 FAX 092-733-5863 料金 無料 6/23(木)他 講座・教室 老人福祉センター福寿園 <1>60歳からの再就職セミナー<2>身近な災害対策「風水害の備え」  <2>は市民防災センターの職員がオンラインで話します。 日時 6月<1>23日(木)<2>29日(水)いずれも午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同園へ。 6/24(金)他 催し アクロス福岡 匠(たくみ)ギャラリー サンクスフェア  10月のリニューアルオープンを前に、博多織、博多人形、久留米絣(かすり)などの販売を行います。詳細はホームページで確認を。 日時 6月24日(金)~26日(日)午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 場所 アクロス福岡匠ギャラリー(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 092-725-9100 FAX 092-725-9102 料金 入場無料 6/25(土) 催し 九響@アートカフェ ~初夏のコンサート~  小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時~1時45分 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 092-263-6265 FAX 092-263-6259 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0027博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階)で、6月17日(必着)までに同財団へ。1通3人まで。 6/26(日) 講座・教室 三日月山霊園 苔(コケ)玉教室 日時 午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同霊園(東区香椎) 電話 092-662-7429 FAX 092-405-0023 定員 各10人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同霊園へ。 6/28(火)他 講座・教室 九州大学EUセンター市民講座「SDGsに向けたEUと日本の取り組み」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座。講師は<1>九州大学基幹教育院准教授の小湊卓夫氏<2>東洋英和女学院大学国際社会学部講師の高崎春華氏<3>九州大学大学院経済学研究院教授でEUセンター長の岩田健治氏<4>九州大学大学院芸術工学研究院教授・SDGsデザインユニット長の井上滋樹氏。各回の詳細はホームページで確認を。 日時 <1>6月28日(火)、7月<2>5日(火)<3>12日(火)<4>19日(火)いずれも午後7時~8時半 ※希望回のみの参加可 問い合わせ 同センター 電話 092-802-2190 メール euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp 料金 無料 申し込み ホームページから実施日までに申し込みを。 福北連携コーナー 北九州市 新科学館「スペースLABO(ラボ)」が開館しました  プラネタリウムや国内最大の大型竜巻発生装置などを通して、子どもから大人まで楽しく科学を学ぶことができます。料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ※入館は事前予約制 場所・問い合わせ 同館(北九州市八幡東区東田四丁目) 電話 093-671-4566 FAX 093-671-4568 開館時間 午前10時~午後6時(入館は5時半まで ※金・土曜日、祝日の前日はプラネタリウムのみ8時まで) 講座・教室 東平尾公園「博多の森テニス競技場専属コーチ個人レッスン」  初心者から上級者まで自分に合ったレッスンを受けられます。料金など詳細はホームページで確認を。 日時 午前9時~午後9時 場所 博多の森テニス競技場 屋内・屋外コート(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 同公園 電話 092-611-1544 FAX 092-624-6161 申し込み ファクスかメール(tennis.coach@midorimachi.jp)で同公園へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 松風園 日本庭園の茶室で学ぶ<1>女性の将棋教室<2>子どもの将棋教室  <1>は抹茶サービス付き。 日時 7~12月の<1>原則第2・4金曜日午後2時~4時半<2>原則第2・4土曜日午前10時~正午(8月は<1>5日、19日<2>6日、20日。いずれも連続講座) 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 092-524-8264 対象 <1>16歳以上の女性<2>小学3年~中学生(小学生は保護者同伴) 定員 各4人(先着) 料金 1カ月<1>8,000円<2>5,000円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同園へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 092-441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 092-831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 092-882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転しています。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(6月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 6月19日(日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 6月26日(日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 092-641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 6月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 今年度の東区の主な取り組み  区は、「支え合い、助け合う『地域力』のあるまち東区~誰もが、安心していきいきと暮らし続けられる地域づくり~」の実現に向けて、まちづくりを進めています。詳しくは、区ホームページ(「東区 令和4年度運営方針」で検索)に掲載しています。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-645-1014 FAX 092-651-5097 子どもが健やかに育つまちづくり ■児童虐待の発生予防・早期発見  養育に心配のある家庭を把握し、虐待の予防や早期発見・早期対応などの支援を行います。また、行政と地域・医療機関・学校などで連携した支援に取り組みます。 ■子育て支援の推進、相談・情報発信  子どもプラザの運営、子育て交流サロン・育児サークルなどの運営支援、子育て教室の開催を通して、地域での子育てを支援します。また、子育てに関する情報発信を行うほか、家庭の現状と子どもの人権に関する講座を開催します。 健やかでいきいきと暮らせるまちづくり ■地域包括ケアシステムの推進  高齢者が住み慣れた地域で自分らしく暮らせるよう、医療・介護・介護予防・生活支援・住まいが日常生活で一体的に提供される体制づくりを進めます。また、医療機関・介護事業所・地域の連携を図るため、区内を4ブロックに分け連携会議の開催を支援します。 ■支え合い、住み続けられる地域づくり  地域などと連携して、認知症声かけ模擬訓練、校区での地域カフェや買い物支援など、高齢者に優しいまちづくりを行っていきます。 安全安心のまちづくり ■地域防災力の向上  大規模災害発生時に小中学校での避難所開設が円滑に行えるよう、地域防災力の向上に努めます。  地域・学校・区が作成した各校区の避難所開設運営計画に基づき、防災訓練などを実施します。 彩り豊かなまちへ~地域の魅力を生かしたまちづくり~ ■東区芸術文化祭  気軽に芸術文化に触れられる彩り豊かなまちづくりを進めるため、10~12月に東区芸術文化祭を開催し、関連情報も一体的に発信します。 共創のまちづくり ■地域力の強化  自治会・町内会を対象にした事業を実施し、町内会長等との顔の見える関係づくりを推進します。また、オンライン活用や広報支援など、地域のニーズに応じた細やかな支援を行います。さらに、各校区のニーズを踏まえ大学やNPO・企業とのマッチングを行い、多様な主体による共創のまちづくりを推進します。 ぬくもりのある区役所  区役所本館1階に総合案内窓口を設置しています。今後も、「ぬくもりのある区役所」を目指し、窓口等カウンターに木材を取り入れるほか、プライバシーに配慮して間仕切りを設けるなど、窓口の環境改善に取り組みます。 新型コロナウイルス感染症対策  今後も感染者増加の波が来ることが想定されます。感染症に関する的確な情報を提供し、各種相談に細やかに応じます。  また、市民・職員の感染防止に向けた区役所内の環境づくりを徹底し、地域での事業実施時の対策を拡充します。 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 西戸崎の「博多海軍航空隊跡」  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 加藤 徳生(75)  国営海の中道海浜公園管理センターの横に「博多海軍航空隊之跡」と刻まれた石碑が建っています。  昭和初期頃、旧日本海軍は各地に練習航空隊を開設しました。昭和15(1940)年、西戸崎にも水上機の練習航空隊が設置され、「博多海軍航空隊」と呼ばれていました。ここでは、水上偵察機の実用訓練を行い、修了すると実空戦部隊に配置されました。  終戦直前の昭和20(1945)年には、特攻隊が編成され、この地を基地とし、多くの兵士が熊本県や鹿児島県から出撃しました。また、水上機部隊は沖縄への迎撃作戦にも出撃したと、石碑の裏面に記されています。戦後、跡地には米軍が駐在し「キャンプハカタ」と呼ばれていました。  現在、この一帯は、国営海の中道海浜公園のほか、リゾートホテル、水族館などが広がっています。かつての光景とは大きく異なりますが、水上機の揚離陸用の「すべり」と呼ばれたコンクリート製の斜路など、当時の面影が残っています。現地を訪れ、平和について改めて考えてみませんか。 参議院議員通常選挙の投票に行こう  今夏、参議院議員選挙が行われます。投票日時や場所は、有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、投票の際はマスクの着用をお願いします。鉛筆またはシャープペンシルを持参して使用することも可能です。 ●期日前投票について  投票日に仕事や用事などで投票に行けないときや、新型コロナウイルス感染症対策のために混雑を避けたい場合には、期日前投票ができます。東区の期日前投票ができる期間および時間は下記の通りです。 場所 期間 時間 東区役所別館3階301会議室(箱崎二丁目) 公示日の翌日から投票日の前日まで 午前8時半~午後8時 なみきスクエア(千早四丁目) 投票日の8日前の土曜日から投票日の前日まで 午前10時~午後8時 福岡市役所1階(天神一丁目) 投票日の8日前の土曜日から投票日の前日まで 午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 092-645-1009 FAX 092-645-1127 ^ 福岡市政だより 6月15日号 東区版15面 所得証明は なみきスクエアなど区役所以外でも取得できます  所得証明(市県民税課税・非課税証明)は、東区課税課をはじめ各区課税課、入部・西部各出張所、市役所1階天神証明サービスコーナー、なみきスクエア(千早四丁目)の千早証明サービスコーナーや郵便局で発行します。6月は区課税課窓口が大変混雑します(特に休日明けや午前11時~午後2時)ので、区役所以外の場所もご利用ください。取得する際は、以下のポイントに注意しましょう。また、市税に関する証明についての詳細は、市ホームページ(「福岡市市税に関する証明・閲覧」で検索)をご覧ください。 ●持参する物  <1>窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)<2>代理の場合は委任状および委任者の本人確認書類(写し可)<3>手数料1件300円 ●市の令和4年度所得証明の発行開始日  市県民税非課税の人および給与から市県民税を天引きされている人に発行をしています。それ以外の人は6月13日(月)から発行を開始します。 ●取り扱い郵便局  市内34カ所の郵便局で取得できます(代理人は申請不可)。区内は、福岡東・和白・志賀島・西戸崎・香椎御幸・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉・福岡高美台の10カ所で取得できます。 オンライン申請もご利用ください  スマホやパソコンで24時間、証明書の交付申請ができ、郵送で受け取ることができます。手数料は通常より50円安く、1件250円です。手数料と普通郵便料はクレジットカードで決済されます(来年3月31日まで普通郵便料84円は無料)。申請には、<1>電子証明書機能付きマイナンバーカード<2>クレジットカード<3>事前に個人認証に必要なアプリのダウンロードが必要です。手続きの詳細は、市ホームページ(「福岡市 税務証明 オンライン」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区課税課 電話 092-645-1021 FAX 092-632-4970 6月は食育月間  健康を保つためには、さまざまな栄養素をバランスよく摂取することが重要です。  ご飯やパンなどの「主食」、魚や肉などを使った「主菜」、野菜や海藻などを使った「副菜」を組み合わせながら、適量を摂取しましょう。日々の食事を振り返る習慣を付け、取り過ぎのものを控え、不足している物を意識して取るように工夫しましょう。  弁当や惣菜などの利用が増えている人は、栄養成分表示を確認し、食塩や脂質を取り過ぎないよう心掛けましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 092-645-1078 FAX 092-651-3844 ダニ・カビの発生を防ぎましょう  ダニやカビは、温度、湿度、ほこりや汚れなどがそろうと発生します。次の対策を行い、予防しましょう。<1>こまめに換気・掃除を行う<2>布団類は天日干しの後、掃除機をかける<3>シーツ類はこまめに洗濯する<4>発生したカビは、市販のカビ取り剤ですみやかに除去する 問い合わせ 区衛生課 電話 092-645-1112 FAX 092-645-1114  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は6月1日時点のものです。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9:00~17:00 <2>健康・感染症対策係 電話 092-645-1078 <3>母子保健係 電話 092-645-1077 <4>精神保健福祉係 電話 092-645-1079 <5>企画管理係 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844 (<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。※料金の記載がないものは無料。★印の日に無料託児付き健診(事前予約制)実施。健診予約後に<2>へ託児申込みを。 健(検)診等 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます)  申し込み・問い合わせ なみきスクエア健診 21(木) 1(月) 9:00~11:30 要 なみきスクエア(千早四丁目)で、下記のよかドック、がん検診と同じ内容を実施 ※骨粗しょう症検査を除く 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) 6(水)★、28(木) 19(金) 8:30~10:30 要  対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 6(水)★、28(木) 19(金) 8:30~10:30 要  対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 6(水)★、28(木) 19(金) 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 6(水)★、28(木) 19(金) 8:30~10:30 要  対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 6(水)★、28(木) 19(金) 8:30~10:30 要  対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 勝馬公民館(がん検診) ー 9(火) 9:00~11:30 要 胃がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がん、子宮頸がん検診。 料金 や 対象 は区保健福祉センターと同じ 申し込みは<1>、問い合わせは<2> ※70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは健(検)診等の料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 予約 対象者・料金等  申し込み・問い合わせ エイズ・クラミジア・梅毒検査 21(火) 5(火)、19(火) 9:00~11:00 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 <2> B型・C型肝炎ウイルス検査 21(火) 19(火) 9:00~11:00 ―  対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明。 <2> 個別栄養相談 17(金)、23(木) 4(月)、13(水)、26(火) 13:30~14:20、14:30~15:20 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子ども、生活習慣病予防の食生活などの相談 <2> 離乳食教室  場所 なみきスクエア 30(木) 20(水) 11:00~11:30、13:30~14:00 要  対象 11:00~11:30は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13:30~14:00は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 <2> マタニティ相談 20(月) 11(月)、25(月) 10:00~11:30 要  対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談各回1人30分程度 持参 母子手帳 <3> 心の健康相談 ー 12(火) 10:00~12:00 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 心の健康相談 28(火) 26(火) 13:30~15:30 要 精神科医による相談。1人30分程度 <4> 校区献血 場所 実施日 受付時間  問い合わせ 和白東公民館 6/29(水) 9:30~11:30 <5> 西戸崎公民館 7/6(水) 10:00~13:00 <5> 海の中道海浜公園管理センター 7/6(水) 14:30~16:00 <5> 馬出公民館 7/11(月) 9:30~11:30 <5> 香椎公民館 7/14(木) 9:30~12:00 <5> 香椎東公民館 7/14(木) 14:00~16:00 <5> マスクを着用してください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため健(検)診等が中止になる場合があります。 なみきスクエアでは住民票の写し等を午後8時まで発行 千早証明サービスコーナー(千早四丁目)では、住民票の写しや印鑑登録証明書を土・日曜・祝休日も午後8時まで発行します。申請には本人確認書類が必要です。 問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 092-674-3983 FAX 092-674-3974 ^ 福岡市政だより 6月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話092-419-1011 FAX092-452-6735 令和4年度 博多区の主な事業を紹介します  区は、引き続き感染症の拡大防止に取り組むとともに、市民から親しまれるぬくもりのある区役所を目指します。詳しくは区ホームページ(「博多区運営方針」で検索)に掲載しています。 お互いが支え合い、交流し、健やかに暮らせるまち  ■コミュニティの活性化  持続可能なコミュニティづくりを実現するため、引き続き自治協議会への支援を行うとともに、新たに自治会・町内会への支援を推進します。 問い合わせ 区地域支援課 電話 092-419-1048 FAX 092-434-0053  地域と専門学校をつなぎ、共創の取組みを促進します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1010 FAX 092-434-0053  ■支え合いによる地域福祉の推進  高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、医療、介護、保健(予防)、生活支援、住まいの各分野のサービス・支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の仕組みづくりを進めます。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1099 FAX 092-402-1169  子育て世代包括支援センターで、妊娠・出産、発育・発達、虐待などの各種相談に応じ、妊娠期から子育て期まで、切れ目ない支援を行います。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-419-1086 FAX 092-402-2703 安全で安心して暮らせるまち  ■安全で快適な生活基盤の整備  老朽化や損傷が進む道路について、計画的な補修工事を行います。また、誰もが安全に安心して歩けるよう、歩道の整備や交差点の改良、防護柵の設置などを進めます。 問い合わせ 区地域整備課 電話 092-419-1057 FAX 092-441-5603  ■災害に強いまちづくり  博多消防署と連携し、地域の防災研修・訓練を行います。また、区社会福祉協議会と連携して、地域の実情に応じた、避難支援を必要とする人を見守る体制づくりを支援します。 問い合わせ 区総務課 電話 092-419-1044 FAX 092-452-6735  ■放置自転車対策  自転車放置禁止区域を中心に、街頭指導員の配置や多言語チラシによる啓発を行うほか、放置されている自転車を撤去します。 問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 092-419-1071 FAX 092-441-5603  地下鉄七隈線櫛田神社前駅の開業に向けて、駐輪場整備を進めます。 問い合わせ 区地域整備課 電話 092-419-1057 FAX 092-441-5603 歴史と伝統を生かしたにぎわいのあるまち  ■博多の魅力発信  「和の博多」などの博多の秋を彩るイベントを開催します。また、インスタグラム等のSNSを活用し、観光スポットや見どころといった地域の魅力を幅広い世代に発信します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1012 FAX 092-434-0053  ■博多駅筑紫口駅前広場の再整備  歩行空間を広げて屋根を設置するなど、より安全で使いやすい駅前広場にリニューアルします。 問い合わせ 区地域整備課 電話 092-419-1057 FAX 092-441-5603 博多区青少年健全育成・非行防止キャンペーン  7月は法務省「社会を明るくする運動強調月間」、内閣府「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。市でも青少年問題に対する意識を高めるため、同月を「福岡市青少年の非行・被害防止強調月間」と定めています。  区は博多保護区保護司会と共に、市のPR活動を行う福岡親善大使を招いて啓発キャンペーンを行います。  日時 7月2日(土)午後2時~3時 場所 博多駅前広場 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 土日祝日 博多区役所証明発行コーナーサービスを開始します  6月18日(土)から区役所2階の証明発行コーナーで、土日祝日も住民票の写しや所得証明などが取得できるようになります。詳しくは本紙5面の関連記事をご覧ください。  日時 平日・土日祝日午前8時45分~午後5時15分 問い合わせ 区証明発行コーナー 電話 092-402-0799 FAX 092-402-1190 国民健康保険料納付は口座振替で  金融機関に行く手間が省け、納め忘れもなく便利です。納付書を利用して納めている人は、この機会に口座振替をご利用ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-419-1118 FAX 092-441-0075 新型コロナワクチン接種  市は、新型コロナワクチン接種を引き続き実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 092-260-8405 FAX 092-260-8406 地域を彩る「一人一花運動」  市は、花による共創のまちづくりを目指す「一人一花運動」を推進し、市民・地域団体・企業などがつくる花壇を「パートナー花壇」や「ボランティア花壇」として登録しています。区内で新たに登録された2つの花壇を紹介します。 ●ららぽーと福岡  4月25日にオープンした「ららぽーと福岡」(那珂六丁目)には、施設内に約17,000平方メートルの広大な緑地があります。JR竹下駅側の「フラワーパーク」では、四季を通して色とりどりの花を楽しむことができ、階段を利用した立体的な花壇も見どころです。 ●正興電機製作所 本社横  国道3号と空港通りの交差点の道路植栽帯に、直径5mの花時計のある花壇が誕生しました。今後は正興電機製作所や地域、専門家等で構成される「まちにわプロジェクト福岡」により、花づくりが進められます。花時計は、まちなかにあるものとしては日本最大級です。  区は、「一人一花パートナー花壇」を募集しています。詳しくは、区ホームページ(「博多区 一人一花運動」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 市県民税第1期の納期限は6月30日(木)です  期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 092-419-1023 FAX 092-476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 092-419-1027 FAX 092-476-5188 ^ 福岡市政だより 6月15日号 博多区版15面 年に1度はよかドックで健康チェック  「よかドック」は市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象にした、生活習慣病予防のための健診です。血液・心電図検査など1万円程度の健康診断を500円で受診できます。よかドックご案内センター(電話 092-711-4826 FAX 092-733-5756)では受診できる医療機関を案内します(予約は直接医療機関へ)。詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 092-419-1117 FAX 092-441-0075 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が心配な保護者のための、一息つける空間です。  日時 7月8日(金)午前10時15分~11時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内に在住または勤務する保護者と子ども(保護者だけの参加も可) 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 6月15日(水)午前9時半以降に電話かファクスで同課へ。 博多区子育て教室  子どものイヤイヤ期についての話と、楽しい親子遊びを行います。  日時 7月15日(金)午後1時半~3時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区子育て支援課 電話 092-419-1086 FAX 092-402-2703 対象 区内在住の1歳~3歳とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話かファクスで6月15日(水)~6月30日(木)に同課へ。 夏休み短期水泳教室  小学生を対象に、水慣れからクロールまでを学びます。申し込み方法や持参物など、詳しくはホームページ(「博多市民プール」で検索)をご覧ください。  日時 第1期=7月25日(月)から、第2期=8月8日(月)から(各4日間) 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 092-473-8855 FAX 092-473-8856 定員 各15人 料金 1,760円 申し込み 往復ハガキまたは館内配布申込用紙で6月25日(必着)までに同施設へ。 認知症サポーター養成講座  認知症の人を地域で見守るため、その症状や接し方について基本を学びます。  日時 7月14日(木)午後2時~3時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 092-419-1099 FAX 092-402-1169 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて6月15日(水)午前10時以降に同課へ。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-419-1091 FAX 092-441-0057(FAX は<2>~<4>、<6>共通)  <3>健康課母子保健係 電話 092-419-1095 <4>健康課精神保健福祉係 電話 092-419-1092  <5>地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 <6>健康課企画管理係 電話 092-419-1089  ※料金の記載がないものは無料。 各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時  ★8/24(水)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後<2>健康課健康・感染症対策係へ。  申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可) 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 よかドック(特定健診) 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 胃がん(胃透視) 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関での受診をお願いします。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 大腸がん 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 乳がん 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 肺がん 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 がん検診 結核・肺がん 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 胃がんリスク検査(血液検査) 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 令和4年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 骨粗しょう症検査 12(火)、29(金) ★24(水) 8:30~10:30 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 要 博多体育館での健(検)診 11(月) ― 9:30~12:00 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等  申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 23(木) 14(木)、28(木) 受付時間 9:00~11:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 22(水) 13(水)、27(水) 受付時間 16:00~18:00 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 <2> 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 14(木) 受付時間 9:00~11:00 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 <2> 要 栄養相談 27(月) 11(月)、22(金) 実施時間 10:30~11:30 実施時間 13:00~14:00 実施時間 14:30~15:30 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 要 離乳食教室 17(金) ― 実施時間 13:30~14:10 実施時間 14:40~15:30 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組(さざんぴあ博多開催分は15組) <2> 要 さざんぴあ博多での離乳食教室 ― 15(金) 実施時間 13:30~14:30 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組(さざんぴあ博多開催分は15組) <3> 不要 母子健康手帳集団交付 27(月) 4(月)、25(月) 実施時間 13:00~15:30 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など <3> 要 マタニティ個別相談会 20(月) 11(月) 実施時間 13:00~13:30 実施時間 13:45~14:15 実施時間 14:30~15:00 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 <4> 要 精神保健福祉家族講座 ― 5(火) 実施時間 13:30~15:30 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 <4> 要 心の健康相談 21(火) 19(火) 実施時間 13:30~15:30 精神科医による相談。 申し込み 前日まで <4> 要 お母さんの心の相談 22(水) ― 実施時間 9:30~11:30 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 母子巡回健康相談 ※6月15日(水)午前9時半から予約受け付け  申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間 <5> 要 三筑公民館 7/19(火) 13:30~ <5> 要 板付会館 7/21(木) 13:30~ <5> 要 月隈公民館 7/22(金) 13:30~ <5> 要 那珂公民館 7/25(月) 13:30~ 校区献血  申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間 <6> 不要 御供所公民館 6/16(木) 10:00~12:00、13:00~15:30 <6> 不要 美野島公民館 6/17(金) 10:00~12:00、13:00~15:00 <6> 不要 板付公民館 6/26(日) 9:30~12:00、13:00~15:30 <6> 不要 弥生会館 6/29(水) 10:00~12:30、13:30~16:00 <6> 不要 席田公民館 7/6(水) 9:30~12:00 <6> 不要 三筑会館 7/6(水) 14:00~16:00 <6> 不要 那珂公民館 7/8(金) 9:30~11:30 <6> 不要 月隈公民館 7/8(金) 13:30~16:00 ^ 福岡市政だより 6月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話092-718-1013 FAX 092-714-2141 令和4年度の中央区の主な取り組み 人が集い、人が輝き、人がやさしいまち中央区  新型コロナウイルス感染症対策を最優先に、「ポストコロナ時代」を見据え、魅力あふれるまちづくりの推進とともに、市民の皆さんに「ぬくもり」を感じてもらえる区役所づくりを進めていきます。詳しくは、区ホームページ(「中央区 運営方針」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 企画振興課 電話 092-718-1011 FAX 092-714-2141 安全・安心のまちづくり ■地域の防災活動の支援  感染対策を踏まえた避難所運営訓練などの取り組みを支援し、地域の実情に合った災害対応を促進します。市民の皆さんの防災意識をさらに高めてもらうため、市民総合防災訓練を実施します。  問い合わせ 総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 ■安全・安心な道路・公園の確保  公園の適正利用やマナーアップの啓発のため、巡回指導などを実施します。  また、警察と連携した自転車の危険運転防止など、交通マナー向上の啓発に取り組みます。  問い合わせ 総務課(交通安全の啓発) 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141、管理調整課(公園の維持管理や放置自転車対策) 電話 092-718-1081 FAX 092-718-1079 まちの魅力向上 ■天神ビッグバンと共に歩むまちづくり  「天神ビッグバン」の奥座敷として、西中洲地区で石畳の道路整備を進め、情緒ある路地空間を創出します。  問い合わせ 地域整備課 電話 092-718-1072 FAX 092-718-1079 ■一人一花運動の推進  まちを花で彩り、人に癒やしを与える「中央区花いっぱい運動」を地域住民や企業の皆さんと一緒に実施します。  問い合わせ 企画振興課 電話 092-718-1015 FAX 092-714-2141 ■魅力ある地域資源の活用  区内の身近な散歩コースを紹介する「ちょこっとお出かけマップ」や、美しい風景・名所旧跡・行事を掲載した「中央区魅力発見カレンダー」を区ホームページに公開しています。  問い合わせ 企画振興課 電話 092-718-1011 FAX 092-714-2141 健やかに育ち暮らせるまちづくり ■地域コミュニティの活性化支援  4月1日から「共創による地域コミュニティ活性化条例」が施行されました。さまざまな機会を通じて条例の内容を分かりやすくお知らせし、自治協議会や自治会・町内会の活動を支援します。  問い合わせ 地域支援課 電話 092-718-1060 FAX 092-714-2141 ■健康づくり 介護予防体操「よかトレ」の推進  高齢者が身近な場所で楽しみながら健康づくりに取り組めるよう支援します。  問い合わせ 地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 中央区オンライン・ウォーキング大会  「ふくおか散歩」アプリを活用し、コロナ禍でも安全・安心に楽しめる「オンライン・ウォーキング大会」を秋に開催します。  問い合わせ 企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141 ■子育てサポートの充実  子育て交流事業や育児相談会を感染対策を講じて実施し、育児や母親の健康について助言・指導をします。  問い合わせ 地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690  月1回実施している「母子何でも相談」では、妊娠期や産後の母親の健康や、赤ちゃんの発育について助産師などに相談できます。  問い合わせ 健康課 電話 092-761-7338 FAX 092-734-1690 「ぬくもり」のある区役所づくり ■区役所1階窓口のリニューアル  ぬくもりのある空間を目指し、市民が安心して相談できる環境を整え、待合スペースの拡充や分かりやすい窓口の配置を検討します。  問い合わせ 総務課 電話 092-718-1004 FAX 092-714-2141 ■区役所待合時間の短縮・手続きの簡素化  マイナンバーカードを利用したコンビニでの住民票の写しなどの発行や、引越し手続きのオンライン予約サービスなど、各種手続きの利便性向上に努めます。  問い合わせ 市民課 電話 092-718-1022 FAX 092-733-4840 教えて!どんなところ? 第8回 NHK福岡放送局  NHK福岡放送局は、現在の岩田屋本店新館がある場所で、昭和5年に開局し、平成4年に天神から六本松一丁目に移転しました。 地域に役立つ情報を  同局は、テレビやラジオ、インターネットのサイトなどを通じて、地域に役立つ放送局を目指しています。夕方に放送中のテレビ番組「ロクいち!福岡」の「追跡!バリサーチ」では、視聴者の疑問や困り事について取材をし、紹介しています。疑問は、番組のホームページやLINE(ライン)から投稿できます。また、同局の1階では、「はっけんTV(テレビ)」などの生放送番組を見学できます。 公共メディアとして 防災への取り組み  NHKは「災害対策基本法」で報道機関として唯一、指定公共機関に定められています。  福岡放送局は「水害から命と暮らしを守る」をテーマに、放送やホームページで、防災や減災に役立つ情報を届けています。  緊急報道を担当し、防災士でもある廣瀬雄大(ゆうた)アナウンサーは「人々の命と暮らしを守り、地域の安全を支えるため、心に響く言葉で呼びかけをしたい」と話しています。また、中学校などで防災教室も開催しています。  福岡放送局は公共メディアとしての使命を果たすため、防災へ向けた努力を続けていきます。 6月30日(木)は市県民税第1期の納期限です 問い合わせ 納付相談については、区納税課 電話 092-718-1028 FAX 092-714-4231  課税内容については、区課税課 電話 092-718-1038 FAX 092-714-4231 ^ 福岡市政だより 6月15日号 中央区版15面 大雨や台風に備えましょう  梅雨や台風の時季を迎えると、災害の危険性が高まります。日頃から避難行動などについて考え、災害に備えましょう。 ●災害リスクを知ろう  市総合ハザードマップで、自分が住む地域の危険箇所や避難場所を確認しておきましょう。同マップは、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載しています。紙のハザードマップは、区役所1階や市役所1階の情報プラザで配布しています。 ●自分に合った避難行動を考えよう  災害発生時に、市が開設する避難所へ行くべきか、自宅の上層階などへ移動するのかなど、避難行動を考えておきましょう。避難場所までの安全な経路を事前に確認しておくことも大切です。 ●必要な物を準備しよう  水や非常食、携帯トイレや懐中電灯などを専用のリュックに入れて、すぐに持ち出せるよう用意しておきましょう。 問い合わせ 区総務課 電話 092-718-1056 FAX 092-714-2141 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学びます。 日時 7月1日(金)午前10時半~11時半(受け付けは10時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年4月~6月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 問い合わせ・申し込み 区地域保健福祉課(電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690)へ電話から本セミナー名を選び、6/27(月)までに申し込みを。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 092-712-8090 FAX 092-712-8298 小学1~4年生水泳教室  日時 7月25日(月)~30日(土)の毎日、全6回<1>午前9時15分~10時45分<2>午前10時45分~午後0時15分 対象 クロールが苦手な<1>小学1・2年生<2>小学3・4年生 定員 各8人 料金 5,500円 申し込み 往復はがきに教室名(<1>か<2>も)、参加者の住所・氏名(ふりがな)・学年・電話番号を書いて6月15日(水)~30日(木)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選。  新型コロナウイルス対策のため、一部行事等が中止、延期になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡ファミリー・サポート・センター 提供会員養成講習会  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で子育てを助け合う会員組織です。自宅で子どもを預かる提供会員になるための講習会です。 日時 7月12日(火)、20日(水)、22日(金)の午前10時~午後3時(22日は午後2時半まで) 場所 ふくふくプラザ(荒戸三丁目) 対象 市内に住み、心身とも健康で、自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 40人(要予約) 料金 無料 問い合わせ・申し込み 同センター 電話 092-736-1116 FAX 092-713-0778 国民健康保険料の支払いは口座振替で  令和4年度の国民健康保険料の納入通知書(口座振替の人は決定通知書)を6月中旬に送付します(詳細は本紙7面を参照)。  保険料の納付は口座振替がお薦めです。納付に行く手間が省け、納め忘れもありません。 申し込み 納入通知書とキャッシュカードを持って区保険年金課へ。金融機関での申し込みは、納入通知書、通帳、金融機関の届け出印が必要 問い合わせ 区保険年金課 電話 092-718-1124 FAX 092-725-2117 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 <2>健康・感染症対策係 電話 092-761-7340 <3>母子保健係 電話 092-761-7338 <4>精神保健福祉係 電話 092-761-7339 <5>エイズダイヤル 電話 092-712-8391 <6>企画管理係 電話 092-761-7318 <7>地域保健福祉係 電話 092-718-1111 FAX <1>0120-931-869、<2>~<7>092-734-1690※市民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目5-1あいれふ内)で実施。 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み 健(検)診 よかドック(特定健診) ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40~74歳の市国民健康被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 <1> 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 600円 <1> 健(検)診 がん検診 乳がん ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 <1> 健(検)診 がん検診 大腸がん ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 <1> 健(検)診 骨粗しょう症検査 ― 6(水)、25(月) 受付時間 8:30~10:30 ※予約は健(検)診日の土・日曜・祝休日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9:00~17:00 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1> 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 21(火) 19(火) 受付時間 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 <2> 検診・相談 栄養相談 24(金) 8(金)、22(金) 受付時間 <1>10:00~、 受付時間 <2>11:00~、 受付時間 <3>13:00~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 検診・相談 離乳食教室 27(月) 25(月) 実施時間 13:30~15:00 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※6月分は予約受付中 ※7月分は7月1日(金)予約開始 <2> 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 27(月) 25(月) 受付時間 <1>13:30~、 受付時間 <2>14:00~、 受付時間 <3>14:30~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 ※6月分は予約受付中 ※7月分は7月1日(金)予約開始 <3> 検診・相談 マタニティー個別相談 24(金) 8(金)、22(金) 実施時間 <1>13:00~13:30、 実施時間 <2>14:00~14:30、 実施時間 <3>15:00~15:30 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談 ※6・7月分は予約受付中 <3> 検診・相談 心の健康相談 ― 7(木) 実施時間 14:00~16:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 心の健康相談 16(木) 21(木) 実施時間 10:00~12:00 要 精神科医による相談 <4> 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9:00~10:30 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします <5> 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上。 男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 場所 実施日 受付時間 問い合わせ・申し込み イオンスタイル笹丘店 6/20(月) 10:00~12:00、13:00~15:30 <6> 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、育児相談。事前申し込み必要 場所 実施日 受付時間 問い合わせ・申し込み 警固公民館 6/21(火) 13:30~14:20 <7> 笹丘公民館 6/23(木) 13:30~14:20 <7> 平尾公民館 6/24(金) 13:30~14:20 <7> 当仁公民館 7/4(月) 13:30~14:20 <7> 中央保健所 7/5(火) 13:30~14:20 <7> 小笹公民館 7/26(火) 13:30~14:20 <7> 高宮公民館 7/27(水) 13:30~14:20 <7> 南当仁公民館 7/29(金) 13:30~14:20 <7> 熱中症に気を付けよう  熱中症が重症化すると、命に関わる場合もあり、特に高齢者や子どもは注意が必要です。暑い時間帯は無理をせず、室内を涼しく保って過ごしましょう。 【予防のポイント】 ・小まめに水分・塩分を補給 ・涼しい衣類や帽子を着用 ・室温は28℃を超えないよう、換気をしながらエアコンや扇風機を使用 ・マスク着用時は激しい運動を避け、屋外で周囲との距離(2m以上)が十分取れる場合はマスクを外す 問い合わせ 区健康課 電話 092-761-7340 FAX 092-734-1690 ^ 福岡市政だより 6月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話092-559-5017 FAX092-562-3824 令和4年度 南区の主な取り組み まちづくりの目標と取り組みの方向性 「いきいき南区 くらしのまち」~身近な自然とふれあい みんながつながり支え合う~  区は、オンライン活用の推進など、新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式に対応しながら、区民の皆さんに寄り添い、暮らしやすく、魅力あふれるまちを目指した取り組みを行います。その一部を紹介します。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-559-5016 FAX 092-562-3824 ぬくもり 安心して相談できる区役所づくり  子育てやDV、虐待などに関することを安心して相談できるよう、プライバシーにより配慮した環境を整備するとともに、キッズスペースを充実させるなど、ぬくもりのある区役所づくりに取り組みます。 彩り 南市民センターリニューアル  南市民センターが、今年8月27日に音楽・演劇練習場と子どもプラザを併設してリニューアルオープンします(ホールは9月23日にオープン予定)。  オープン後は、大学や企業等の専門性を生かした講座を開催するほか、地域と共働で花壇を整備するなど、南市民センターを活用したさまざまな活動で共働・連携を進めます。 自治・共創 地域コミュニティの活性化支援  町内会活動に補助金を交付するなど、地域の実情に合わせたきめ細やかな支援を行います。新たに、地域広報アドバイザーを区地域支援課に配置し、広報紙作成やWEBサイト制作、SNSの活用など、地域の広報についての支援も強化します。 オンライン 行政手続きをより簡単に  来庁しなくてもパソコン・スマホ等で利用できるオンライン手続きを、順次拡大しています。オンラインでできる手続きについては、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)でご確認ください。  マイナンバーカードがあると、さらに多くのオンライン手続きを利用できるようになります。同カード臨時交付センターでは平日夜間や土・日曜日もカードの受け取りや申請サポートを受けられますので、ぜひご利用ください。 他にもいろいろ、南区の取り組みトピックス 安全な生活基盤の整備  車止めの設置のほか、歩道のフラット化などによる道路のバリアフリー化、無電柱化など、安全で快適な生活基盤の整備を進めます。 健康づくりの取り組み  身近な場所で介護予防に取り組めるよう、健康づくりに効果的な体操「よかトレ」ができる場所(=よかトレ実践ステーション)を公民館や薬局等へ拡大します。  本紙で紹介した取り組みの他にも、区は「いきいき南区 くらしのまち」の実現に向けてさまざまな取り組みを行います。  詳細は、区役所のコミュニティ情報コーナーで配布しているリーフレット「南区の運営方針と主な事業」、または区ホームページ(「福岡市南区令和4年度運営方針」で検索)をご覧ください。 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道~その2~  南区には、生活・文化に関連した「ものづくり」の熟練技能職者として市が認定した「博多マイスター」が4人います。  そのうちの1人である末積慶和(すえづみよしかず)さん(76)は、何の達人でしょうか。  <1>理容 <2>ガラス製品加工  <3>和服仕立て <4>タイル張り  正解・解説は本紙15面に掲載。 山で!自宅で! 夏休みは自然体験しよう! 「こうのす山で森のワークショップ」参加者募集  鴻巣(こうのす)山で自然観察や間伐体験、オリジナルスプーン作りなどを行います。親子で楽しみながら自然について学びませんか。  日時 7月28日(木)、8月1日(月)、4日(木)、18日(木)、22日(月)。各日午前9時~正午 場所 区役所で集合・解散(バスで鴻巣山に移動) 対象 小学生(4年生以下は保護者同伴必要) 定員 各回抽選20人 料金 無料 申し込み 6月13日(月)~24日(金)に区ホームページ(「福岡市南区 こうのす山ワークショップ」で検索)で申し込むか、はがきまたはファクスに本紙14面の応募事項とメールアドレス、参加希望日を書いて区企画振興課(〒815-8501住所不要)へ。 ●オンライン森のワークショップも開催  鴻巣山の木材を使ってマグネットを作ります。Zoom(ズーム)を使用し、自宅で気軽に鴻巣山を体験できます。  日時 7月30日(土)午前10~11時 定員 抽選50人 対象・料金・申し込み 同上  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 092-559-5016 FAX 092-562-3824 熱中症に要注意  暑さに体が慣れていないこの時季から、小まめな水分補給や適切なエアコン利用、屋外で人と十分に距離を取れる時にはマスクを外すなど、熱中症予防を徹底しましょう。 問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 ^ 福岡市政だより 6月15日号 南区版15面 参加募集 8/2(火)他 南区子育て支援講座 もっと楽に子育てを!  子どもの発達と関わり方について「NPO法人にじいろCAP(キャップ)」の講師と一緒に考える対話式の講座です。 <1>就学前の子を持つ保護者向け  日時 8月2日(火)午後2時~3時半、16日(火)午前10時~11時半 定員 先着20人 <2>小学生の子を持つ保護者向け  日時 9月7日(水)午前10時~11時半、10月3日(月)午後2時~3時半 定員 先着30人  ※<1>は親子での参加も可。<2>は生後3カ月~就学前の子どもを対象とした託児あり。  場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み <1>7月15日(金)<2>8月24日(水)までに区ホームページ(「福岡市南区 子育て支援講座」で検索)からお申し込みください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-559-5195 FAX 092-559-5149 参加募集 7/26(火)他 第1期夏短期 子ども水泳教室  <1>水慣れクラス <2>基礎クロールクラス―の2クラスを実施します。  日時 7月26日(火)~29日(金)<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 092-561-6011 FAX 092-561-3993 対象 25メートル泳げない小学生 定員 抽選各15人 料金 2,200円 申し込み 6月15日(水)以降、往復はがきに本紙14面の応募事項と希望クラス、保護者氏名を書いて同プールへ。 ※6月28日(火)必着 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  6・7月のマイナンバーカード申請出張サポートを下記の通り行います。  下記問い合わせ先、または市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込み可能です) 料金 無料 公民館 開催日時 予約受付期間 野多目 6/26(日)10:30~16:00 6/9~6/23 曰佐 6/28(火) 9:30~16:30 6/9~6/23 西長住 6/29(水) 9:30~16:30 6/10~6/24 東花畑 7/6(水) 9:30~16:30 6/17~7/1 高木 7/7(木) 9:30~12:30 6/20~7/4 西長住 7/13(水)13:30~16:30 6/24~7/8 大楠 7/14(木) 9:30~16:30 6/27~7/11 大池 7/16(土)10:30~16:00 6/29~7/13 筑紫丘 7/17(日)10:30~16:00 6/30~7/14 野多目 7/22(金)13:30~16:30 7/5~7/19 柏原 7/24(日)11:00~16:00 7/7~7/21 三宅 7/30(土)10:30~16:00 7/13~7/27  ※定員に達した時点で予約受け付けは終了します。 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解 <2>ガラス製品加工  市が認定する博多マイスターは、熟練した技術を持ち、講演会や体験講座などを通じて高度な技能を未来へつなぐ活動を行う技能職者です。現在、29人が認定されており、区内では末積慶和さん(ガラス製品加工工)、川上則安さん(タイル張工)、齊藤雅彦さん(和服仕立職)、山口貴志さん(理容師)の4人が活動しています。その中で最も早い平成22年に認定されたのが、玉川町でステンドグラス工房を営む末積さんです。 技術と光の美しさを守る  約50年にわたり手作業にこだわり続ける末積さんの作品は、福岡だけでなく全国各地からも注文が入り、多くの人を楽しませています。また、工房で教室を開くなど、技能の普及・伝承活動も精力的に行っています。  末積さんは「作品ごとの個性が際立つことが手作業の奥深さ、楽しさです。これからも、人の手で色とりどりの透過光の美しさを生み出す技術を守っていきたいです」と笑顔で語りました。  博多マイスターの詳細は、市ホームページ(「博多マイスター」で検索)でご覧ください。  【問い合わせ先】  市地域産業支援課  電話 092-441-3303  FAX 092-441-3211 【取材後記】  小さな工房から生み出される光と色の世界はとても奥深く、無限の広がりを感じるほどでした。  繊細かつ丁寧な熟練の技に触れ、南区にこのような技術を持った達人がいることを誇らしく思いました。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-559-5116 <3>健康課母子保健係 電話 092-559-5119<4>健康課企画管理係 電話 092-559-5114<5>健康課精神保健福祉係 電話 092-559-5118 <2>~<5>共通 FAX 092-541-9914<6>地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-512-8811 種類 実施日6月 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み よかドック(特定健診) 29 8、22 5、12 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 29 8、22 5、12 受付時間 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> がん検診 肺がん・結核 29 8、22 5、12 受付時間 8:30~10:30 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> 骨粗しょう症検査 29 8、22 5、12 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →<1>・ 問い合わせ →<2> 栄養相談 22 5、20 2、17 実施時間 10:00~14:45 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 <2> 離乳食教室 17 15 19 実施時間 13:00~15:00 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 <2> 離乳食相談 28 12、27 9、24 実施時間 10:00~14:45 要 離乳食についての個別相談 <2> 肝炎検査(B型・C型) 21 19 16 実施時間 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 <2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 21 19 16 実施時間 9:00~11:00 ― 匿名での検査 <2> マタニティ個別相談 22 6 3 実施時間 13:30~15:00 要 対象 市内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 <3> 献血 7月13日10:00~12:00、13:00~16:00=花畑公民館、7月16日10:00~12:00、13:00~16:00=宮竹公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は、60~64歳の間に献血経験がある人 <4> 心の健康相談 22 27 24 実施時間 9:30~11:00 要 精神科医が対応 <5> 心の健康相談 ― 14 ― 実施時間 13:30~15:30 要 精神科医が対応 <5> こころの病 家族教室 ― 22 5 実施時間 13:30~15:00 要 対象 心の病を抱える人とその支援者 <5> 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 14 10 実施時間 10:00~11:30 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 <6> ※予約センターへの予約(9:00~17:00)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません)。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 ^ 福岡市政だより 6月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話092-833-4053 FAX092-844-1204 ハザードマップの活用を 大雨に備えましょう  近年、大雨による災害が全国各地で起こっています。梅雨を迎え、いざというときに慌てず対応できるよう、日頃から災害リスクを確認して備えておきましょう。 災害リスクの確認を  住んでいる場所や身体の状態によって、災害発生時に取るべき行動や避難のタイミングが異なります。自宅周辺の洪水や土砂災害などのリスク、避難先などをハザードマップであらかじめ確認しておきましょう。 ●避難が必要な場合  自宅周辺の災害リスクが高い場合は、市が指定する公民館等の避難所や、安全な場所にある親戚・知人宅、ホテルなど自分に適した避難先を考えておきましょう。  公民館等の避難所は災害発生リスクの状況に応じて開設されます。市防災メールやテレビのデータ放送等で最新の情報を確認してから避難してください。  また、災害発生時に家族が別々の場所にいる場合を想定して集合場所などについて話し合っておくことも大切です。 ●自宅が安全な場合  自宅が安全な場合は、無理に避難所に行く必要はありません。自宅が洪水浸水想定区域内であっても、浸水する恐れのないマンションの高層階などに住んでいる人は、在宅避難も有効です。一定期間分の水や食料等を準備しておきましょう。  区のハザードマップは、樋井川の氾濫を想定した洪水浸水想定区域や、土砂災害が発生する恐れのある警戒区域等を示しています。  同マップで災害が想定されていない区域でも、雨の降り方によっては、樋井川支流の氾濫や、がけ崩れなどが起こる可能性があります。  気象情報に注意しながら、身の危険を感じたときは、避難情報を待たずに自らの判断で避難することも必要です。 家庭での備蓄・非常持ち出し品の準備  停電や断水などに備え、少なくとも3日分の食料や飲料水など、生活に必要な物を備蓄しておくと安心です。  また、避難する際の生活必需品をリュックなどに入れ、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。市ホームページ(「福岡市 備蓄」で検索)に例を掲載しています。  問い合わせ 区総務課  電話 092-833-4055  FAX 092-822-2142 防災情報の収集 ●市総合ハザードマップ  市ホームページに掲載されている総合ハザードマップ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)で、洪水、土砂災害、地震等の災害リスクや避難場所の情報が確認できます。  災害種別を選ぶと、自宅周辺など、確認したい地点の災害リスクがまとめて表示されます。 ●市防災メール  気象警報や注意報、避難情報などの情報を携帯電話やパソコンのメールで受け取ることができます。 メール t-fukuoka-city@sg-p.jpに空メールを送信して登録してください。 ●市LINE(ライン)公式アカウント  友だち登録することで住んでいる地域の防災情報が確認できるほか、気象情報や避難情報なども受信できます。 ●テレビのデータ放送  テレビのリモコンのdボタンを押すと、気象情報や防災情報が見られます。災害時には避難情報や避難所の開設状況などが確認できます。 令和4年度の城南区の主な取り組みを紹介します  区は「大学・自然と共生し、地域で支え合う安全で安心なまちづくり」を目指してさまざまな施策を進めます。詳しくは、区役所1階コミュニティ情報コーナーで配布している「令和4年度城南区運営方針」や、区ホームページ(「令和4年度城南区運営方針」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区企画共創課 電話 092-833-4009 FAX 092-844-1204 共創のまちづくり  自治会・町内会の活動状況に応じた支援を行うほか、地域広報アドバイザーが、地域のニーズに応じてインターネットの活用や広報紙の作成を支援します。また、大学との連携や公民館との共働により、多彩な生涯学習の機会を提供します。  市政だよりや区ホームページなどで、幅広い世代に向けて地域の活動や魅力を効果的に情報発信します。また、第38回城南区市民アート展の開催や、「一人一花運動」への取り組みを引き続き行います。 安全で安心して暮らせるまちづくり  地域の防災力を高めるため、避難対応等マニュアルの作成支援や、自治会・町内会単位の防災訓練や研修を行います。  子どもや子育て家庭に寄り添いながら、在宅サービスを活用した支援やオンラインによる専門相談等を行います。  路側のカラー化や路面標示等による通学路の安全対策に取り組みます。また、4月に開設された城南警察署や地域の各種関係団体と連携し、防犯や交通安全対策の啓発等に取り組みます。 健康長寿社会に向けた健康づくり  各公民館でスマートフォンの基本的な使い方を学ぶ講座の開催や、インターネットを使った情報発信など、自宅からでも地域住民同士のつながりが保てるよう事業の充実を図ります。  「城南区健康長寿100歳チャレンジプロジェクト」など、幅広い世代の健康づくりを支援します。また、体験型の食育講習会など多彩な食育推進事業を実施します。特定健診「よかドック」やがん検診等を、多くの人が受診するよう働きかけを行います。 ぬくもりのある区役所づくり  引っ越し手続きのオンライン予約サービスや、「ご遺族サポート窓口」など利便性の向上やニーズに寄り添った窓口サービスの提供に努めます。また、木を生かしたぬくもりのある安心できる空間として、保健所「ふれあい広場」や区役所「子育て支援課相談室」を整備します。  新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、引き続き安心して利用できる区役所づくりに取り組みます。 6月30日(木)は市県民税第1期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Pay(ラインペイ)などのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4026 FAX 092-841-2145 ^ 福岡市政だより 6月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 九州交響楽団 三大交響曲の夕べ  九州交響楽団が、ベートーベンの交響曲第5番「運命」やシューベルトの交響曲第7番「未完成」などを演奏します。  日時 8月10日(水)午後6時45分開演 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 092-823-0101 FAX 092-822-8833 料金 S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円、学生席1,500円、車椅子席4,000円(限定6席) ♪チケットプレゼント♪  同公演のチケット(S席)を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月28日(必着)までに区企画共創課(〒814-0192住所不要)へ。当選者には、7月8日ごろ直接チケットをお送りします。 公民館でマイナンバーカードを申請  日時・場所 下記の通り 料金 無料 申し込み 予約期間中に問い合わせ先へ(定員に達した時点で受け付け終了)。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 日時 公民館 予約期間 7/15(金) 9:30~12:30 堤 6/28~7/12 7/17(日) 11:00~16:00 南片江 6/30~7/14 7/26(火) 9:30~12:30 長尾 7/7~7/21 7/29(金) 9:30~12:30 鳥飼 7/12~7/26 7/31(日) 11:00~16:00 堤丘 7/14~7/28  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312(毎日午前9時~午後6時) 地域スポーツ振興奨励事業補助金  スポーツの普及振興や地域のスポーツ・レクリエーションの推進を目的に、区単位で組織された団体に対する令和5年度分の補助金の受け付けを開始します。希望団体は問い合わせ先にお尋ねください。  【受付期間】7月1日~8月31日  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4065 FAX 092-822-2142 「社会を明るくする運動」城南区大会  「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない社会を築くための運動です。大会では、式典のほか、中学生の作文朗読やキッズダンスなどを行います。  日時 7月2日(土)午後1時半~3時半(開場は1時) 場所 城南市民センター 定員 先着400人 料金 無料 問い合わせ 城南保護区保護司会 電話・FAX 092-871-9921 初心者ストレッチヨガ教室  ストレッチヨガ未経験の人を対象に、体の柔軟性や筋力アップを図ります。  日時 7月17日~8月28日(8月14日は除く)の日曜日と8月17日(水)の午後6時半~8時、全7回 場所 城南市民プール 対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 4,900円 問い合わせ 同プール 電話 092-863-7098 FAX 092-863-7198 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142 片江1-5-1)に氏名(ふりがな)、住所、年齢、性別、電話番号を書いて、7月7日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代63円が必要。 城南区人権を考えるつどい  LGBTと家族の在り方を描いた映画「彼らが本気で編むときは、」を上映します。※日本語字幕付き。  日時 7月14日(木)午後2時~4時半(1時半開場) 場所 城南市民センター 定員 先着200人 料金 無料 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 092-833-4044 FAX 092-822-2142 申し込み メール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)またはファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、「つどい参加希望」と書いて同課へ。 田島神楽  市無形民俗文化財指定の田島神楽は、五穀豊穣や無病息災を願い、奉納されます。  日時 7月9日(土)午後1時半~3時 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して行います。 場所 田島八幡神社(田島四丁目) 問い合わせ 田島神楽保存会(同神社内) 電話 092-843-9407  密の回避・マスク着用・手洗い・換気など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。※掲載している情報は6月1日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 092-831-4261 FAX 092-822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 092-844-1071 <4>健康課精神保健福祉係 電話 092-831-4209 <5>地域保健福祉課 電話 092-833-4113 FAX 092-822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 内容 実施日6月 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み よかドック(特定健診) 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 大腸がん 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 乳がん 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 受付終了 4、25 22 受付時間 8:30~10:30 要(下記※を参照) 対象 40歳以上(妊娠中の人、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人を除く) 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> エイズ・クラミジア・梅毒検査 - 6、20 3、17 受付時間 9:00~11:00 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 <2> B・C型肝炎ウイルス検査 - 20 17 受付時間 9:00~11:00 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) <2> 栄養相談 28 5 2 実施時間 9:30~10:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 28 5 2 実施時間 11:00~12:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 - 29 26 実施時間 13:00~14:00 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 栄養相談 - 29 26 実施時間 14:30~15:30 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 <2> 離乳食教室 21 19 16 実施時間 13:30~14:30 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 <2> 個別deマタニティースクール 20 4、11 8、22 実施時間 13:30~15:00 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具  ※動きやすい服装で。 <3> 心の健康相談 - 21 18 実施時間 14:00~16:00 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 <4> 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13:30~14:00 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル 【金山公民館】6/16(木) 【別府公民館】6/17(金) 【城南公民館】7/6(水) 【田島公民館】7/7(木) 【長尾公民館】7/8(金) <5>  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 ^ 福岡市政だより 6月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話092-833-4307 FAX092-846-2864 今年度の早良区の主な取り組み  「地域とともに歩むまちづくり」を進めるために、区はさまざまな事業を行っています。 問い合わせ 区企画課 電話 092-833-4306 FAX 092-846-2864 安全安心で快適なまちづくり ●災害に強いまちづくり  「自助・共助の重要性」について市民の皆さんの理解を深め、地域防災力の向上を図るため、避難行動要支援者名簿の活用に向けた説明会の実施や安全・安心フェスタを開催します。 ●安全安心なまちづくり  校区住民が安全安心に生活できるよう、防犯講座の実施や危険箇所を記した校区マップの更新を支援します。また、防犯活動に必要な、校区のニーズに合わせた物的支援も行います。 支えあい健やかに暮らせるまちづくり ●健寿社会の実現  認知症予防や認知症の人への支援、よかドック(特定健診)受診率を向上させる取り組みを行います。 ●地域包括ケアの推進  医療や介護の専門家などと共働し、公民館で「地域包括ケア関連講座」を実施します。また、口から始まる体の衰え(オーラルフレイル)の予防や在宅医療の啓発に取り組みます。 ●子育てしやすいまちづくり  妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を、関係機関が連携して行います。また、地域での子育て支援の充実や虐待防止に取り組むなど、子育てしやすい環境づくりを推進します。 共創によるまちづくり ●「サザエさん通り」を生かしたまちづくり  学校、商店街、地域等と連携し、「サザエさん通り」の魅力を高めるため、サザエさんの著者・長谷川町子さん生誕100年記念事業として制作した銅像を含むパブリックアートのウォークラリーを実施します。 ●豊かな自然を生かした憩いのまち  地域との交流が生まれる活動を支援し、区南部のにぎわいづくりを進めます。また、脊振山系の豊かな自然を活かしたイベントを実施し、自然体験の促進や地域活性化を進めます。 ●地域コミュニティ活動の活性化  校区の取り組みや活動を、区ホームページやSNSなどで情報発信し、市民参加を促して地域の活性化を進めます。  この他にも木のぬくもりを感じられるよう、区庁舎内を木質化するなどの取り組みを行っています。詳しくは、区ホームページ(「早良区 運営方針」で検索)または区役所、入部出張所、各公民館で配布しているリーフレットをご覧ください。 脊振山系だより 第1回 背振少年自然の家  脊振(せふり)山系を中心に位置する早良区と背振少年自然の家(市こども未来局)、那珂川市、吉野ヶ里町は3月13日に、「地域活性化に向けた連携協定」を結びました。それぞれが持つ資源や特性を生かし、互いに協力して地域活性化を図るために取り組んでいます。  今回は、背振少年自然の家について紹介します。 ●背振少年自然の家へ行ってみよう  背振少年自然の家は、脊振山の中腹にあり、周辺には山々が連なるなど、豊かな自然に恵まれています。自然体験や野外活動を通して、子どもたちがたくましく健やかに成長することを目的に造られました。  同施設は、300人を収容できる宿泊棟や研修室、食堂などがあり、学校やスポーツ団体だけでなく、こども会や家族など、少人数のグループでも利用することもできます(日帰りも可)。 ●自然と触れ合えるさまざまな体験も  脊振山登山や野外炊飯のほか、天体観察、施設内の植物をクイズ形式で学ぶグリーンアドベンチャー、間伐材を使ったクラフト教室など、晴雨を問わず脊振の自然と楽しく触れ合えるさまざまなプログラムが準備されています。  利用条件や申し込みなど詳しくはホームページ(「背振少年自然の家」で検索)を確認してください。 問い合わせ 背振少年自然の家 電話 092-804-6771 FAX 092-804-6772 ●背振少年自然の家のイベント  せふり天文台の大きな望遠鏡で、脊振の美しい星空を眺めてみませんか。 1.スターウォッチング  望遠鏡で惑星や季節の星座を観察できる星空観察会です。 日時 7月23日(土)、8月6日(土)、20日(土)、27日(土)午後7時半~9時(最終受付午後8時45分) ※雨天、曇天の場合は中止 2.星と遊ぼう会  望遠鏡での星空観察会のほか、クラフト体験、天体の先生による星の話をします。初心者や子どもも楽しめます。 日時 8月13日(土) 午後6時~9時(最終受付午後8時) ※1、2共通 問い合わせ 背振少年自然の家 電話 092-804-6771 FAX 092-804-6772 定員 80人(応募者多数の場合は抽選) 料金 無料 申し込み ホームページ(「背振少年自然の家」で検索)の申込フォームから申し込みを。 6月30日(木)は個人市県民税(普通徴収)第1期の納期限です。LINE Pay・Pay Pay・auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードで納付ができます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4317 FAX 092-841-2185 ^ 福岡市政だより 6月15日号 早良区版15面 健康セミナー  「生活習慣病予防と免疫力アップ~コロナ時代の健康づくり~」をテーマに、市健康づくりサポートセンター長で医師の井口登與志さんが講演します。また、同センターの健康運動指導士による免疫力アップにつながる体操の指導も行います。 日時 7月11日(月) 午前10時~正午 場所 <1>早良保健所 <2>自宅 ※ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して視聴 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 定員 各先着20人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「早良区 健康セミナー」で検索)から申し込みを。<1>は電話での申し込みもできます。 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時 6月22日(水)、7月6日(水)、7月27日(水)、8月10日(水) 午前10時~11時45分 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 定員 各日先着16人 料金 無料 申し込み 開催日の7日前の午前9時から、電話かファクスで、参加者全員の氏名と代表者の連絡先を同課へ。 ともてらす早良「おおきな おおきな えをかこう!」  絵本作家・なるかわしんごさんと一緒に、クレヨンで大きな絵を描きます。汚れてもよい服装で参加してください。 日時 7月29日(金) 午後1時半~4時 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 092-812-3312 FAX 092-400-0086 対象 小学生 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 6月15日(水)から、ともてらす早良の窓口か電話、メール(info@tomoterasusawara.jp)で申し込みを。メールは、住所、参加者と保護者の氏名、電話番号、「おおきなえをかこう希望」と記入してください。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止・変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ともてらす早良でよかドックを受診しませんか  ともてらす早良で、年に3回(7月、11月、3月)、よかドックやがん検診等を行います。詳細は、下記保健福祉センターだよりを確認してください。  よかドックは40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした特定健診です。500円で約1万円相当の健診を受けることができます。  生活習慣病の予防・早期発見のために、毎年受診しましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 ダニやカビの発生を抑えましょう  梅雨の時期は、温度と湿度が高くなり、ダニやカビが発生しやすくなります。以下の対策を行いましょう。  ▽小まめに換気・掃除を行う  ▽布団類は天日干しの後、掃除機をかける  ▽シーツ類は小まめに洗濯する  すでに発生したカビは、消毒用アルコールや市販のカビ取り剤で除去してください。 問い合わせ 区衛生課 電話 092-851-6602 FAX 092-822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 092-846-8391 FAX 092-822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 092-851-6012 FAX 092-822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 092-851-6622 FAX 092-822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 092-851-6015 FAX 092-822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談  ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせ 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 <1>※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 <1>※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 20歳以上 料金 400円 <1>※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 <1>※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 <1>※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 <1>※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 <1>※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・5(火)、予約締切6/21(火) ・28(木)、予約締切7/13(水) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 <1>※ 検査 ともてらす早良健診 ― ・15(金)、予約締切7/1(金) 受付時間 9:00~11:00 要 よかドック、がん検診、胃がんリスク検査 場所 ともてらす早良 対象・料金 上記のとおり <1>※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15(水) 6(水)、20(水) 受付時間 9:00~11:00 ― 匿名での検査 <2> 検査 B型・C型肝炎検査 15(水) 20(水) 受付時間 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) <3> 教室・相談 栄養相談 27(月) 4(月)、29(金) 実施時間 10:00~14:45 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 <3> 教室・相談 離乳食教室 20(月) 11(月) 実施時間 13:30~14:30 要 対象 4~8カ月児の保護者(4ヵ月健診後) <3> 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9:00~17:00 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 <4> 教室・相談 妊婦個別相談 27(月) 4(月)、25(月) 実施時間 10:00~14:30 要 定員 各回4組 持参 母子健康手帳▽7月分は、6/15(水) 9:30から予約開始 <4> 教室・相談 心の健康相談 ― 7(木) 実施時間 9:30~11:30 要 専門医が相談に応じます <5> 教室・相談 心の健康相談 20(月) ― 実施時間 13:30~15:30 要 専門医が相談に応じます <5>  ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)。  ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。  ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は<3>にお問い合わせください。 校区献血 場所 実施日 受付時間 田隈公民館 6/16(木) 13:30~16:00 原北公民館 6/24(金) 10:00~12:00、13:00~15:00 原西公民館 6/30(木) 9:30~12:30、13:30~15:30 スーパーキッド田村店 7/11(月) 13:30~16:00 内野公民館 7/14(木) 10:00~12:00、13:00~15:00 問い合わせ 区健康課 電話 092-851-6659 FAX 092-822-5733 母子巡回健康相談 場所 実施日 受付時間 有田公民館 6/27(月) 13:30~14:00 野芥公民館 6/28(火) 13:30~14:00 田隈公民館 6/29(水) 13:30~14:00 原公民館 6/30(木) 13:30~14:00 高取公民館 7/20(水) 13:30~14:00 有住公民館 7/21(木) 13:30~14:00 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受け付け開始 ^ 福岡市政だより 6月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話092-895-7007 FAX092-885-0467 新型コロナワクチン接種  希望する人は早めの接種を検討してください。詳しくは市ホームページ(「福岡市ワクチン」で検索)で確認を。 令和4年度 西区の主な取り組み 「子どもから高齢者までが、安全で安心して暮らせるまち」をめざします。 詳しくは区ホームページ(「福岡市西区運営方針」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-895-7006 FAX 092-885-0467 安全安心のまちづくり ◆感染症への対策  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、区役所や西部出張所に出掛ける必要のないオンライン申請や郵送での手続きの利用を推進します。また、若者のワクチン接種率向上に向けた広報を行います。 ◆災害への備え  地域住民の円滑な自主防災活動のために、校区防災計画の見直しや防災訓練等を支援します。災害時に手助けが必要な人が速やかに避難できるように町内会ごとの個別避難計画作成を支援します。  また、日本での災害経験が無い外国人居住者を対象に、防災知識を習得する「防災ワークショップ」を開催します。 ◆道路や橋、公園の安全性確保  LINE(ライン)による市民からの通報や、定期的なパトロール等により、適切な維持管理を行います。 誰もが住み良いまちづくり ◆地域包括ケアの推進  医療、介護、生活支援が一体的に提供され、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられる仕組みづくりを進めます。認知症や見守りなどをテーマに「超高齢化を支えるわがまちサミット」を開催します。  もしものときのために、自身が望む医療やケアについて事前に考え、家族などと共有する取り組みである「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」の普及に向けた広報を行います。 ◆子育て支援の充実  身近に相談相手がいない子育て家庭の育児不安を解消する相談会や、発達が気になる子とその保護者のための子育てサロン「のびのび」、父親の育児参加を推進する講座「パパニティ」を開催します。  また、児童虐待防止のため、保育園や幼稚園、学校、病院などと連携し、子育て家庭への支援や地域での見守りを充実させます。 「コミュニティ」と「地域の魅力」を活(い)かすまちづくり ◆地域の活性化と地域コミュニティの担い手づくり  地域コミュニティの中心となる自治協議会や自治会・町内会などの活動を支援し、持続可能な地域コミュニティの実現を目指します。  地域づくりに関心があり、活動したい人向けの講座「まち・ひとカレッジNISHI」を開催し、地域の担い手づくりを進めます。 ◆市街化調整区域におけるまちづくり支援  自然豊かな魅力の発信や、定住化促進などの地域の取り組みを支援します。 ◆地域と連携した環境活動の推進  ごみ減量やリサイクル、家庭で使われなくなった食品を寄付する取り組みである「フードドライブ」の推進など、脱炭素社会の実現やSDGsの課題解決に向けて地域や九州大学などと連携して啓発活動を行います。 梅雨の時期の災害に備えよう  梅雨の時期は、大雨や暴風などによる災害の危険性が高まります。いざという時のために日頃から備えておきましょう。 <1>災害リスクを確認する  区防災・安全安心室や情報コーナーで配布している「市洪水ハザードマップ」や、市ホームページ(「福岡市ハザードマップ」で検索)で確認できる「総合ハザードマップ」で自宅周辺の浸水や土砂災害の危険性を把握しましょう。 <2>自分たちに合った避難行動を考える  住んでいる場所や災害の状況などによって、取るべき行動は異なります。避難所などへ避難するか、屋内の上層階に移動するか、安全が確保されているため避難せず自宅に留まるかなど、自分たちにあった避難行動を決めましょう。  避難行動を決める方法の一つとして、災害時に「いつ」「誰が」「何をするか」を時系列で整理する「マイ・タイムライン」の作成があります。市ホームページ(「福岡市マイ・タイムライン」で検索)からダウンロードできる他、区情報コーナーや西部出張所で配布しています。 <3>避難時に必要な物を準備する  避難生活に必要な持ち物を防災リュックにまとめ、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。 〈防災リュックの中身の例〉 □水、非常食 □常備薬、お薬手帳 □懐中電灯、ラジオ □マスク □体温計 □アルコール消毒液 □手拭きタオル など <4>避難する際には  大雨などにより災害の危険が迫ると、避難情報が発令されます。  高齢者や障がいがある人など避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」までに避難してください。その他の人も警戒レベル4「避難指示」までに避難を完了させましょう。  市が開設する避難所へ避難する場合は、市ホームページなどで事前に開設状況を確認してください。  問い合わせ 区防災・安全安心室  電話 092-895-7037 FAX 092-882-2137 6月は食育月間です  食育とは食や健康についての理解を深める活動のことです。  健康と身体は毎日の食生活で作られています。この機会に自身の「食」について考えてみましょう。区ホームページ(「西区食育レシピ」で検索)ではお薦めの献立を紹介しています。 ●食育を始めてみよう ・一日を元気に過ごすために朝ごはんを食べよう ・栄養バランスを考えて食べよう ・消化を良くするためによく噛もう  問い合わせ 区健康課 電話 092-895-7073 FAX 092-891-9894 公式インスタグラム(@f_nishistagram)で区の魅力発信中  「#f_nishista」のハッシュタグを付けて投稿された区内の写真を紹介しています。 市税NEWS 市県民税第1期の納期限は6月30日(木)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 092-895-7014 FAX 092-883-8565 ^ 福岡市政だより 6月15日号 西区版15面 子育てサロン「のびのび」  子どもたちの遊ぶ様子を見守りながら、育児について気軽に相談ができます。  日時 7月8日(金)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 発達が気になるか、発達障がいのある就学前の子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 6月28日(火)までに電話で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 7月29日(金)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 今年4~5月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 7月19日(火)までに電話で区地域保健福祉課(電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894)へ。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 きらきら広場  育児相談や家庭での遊びを紹介します。  日時 7月8日(金)午後2時20分~3時、午後3時10~50分の各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目) 対象 区内に住む0~2歳児と保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 092-883-7161 FAX 092-883-7163)へ。6月15日(水)から受け付け。 自然講座「おもしろい蛾(ガ)の世界」  「蛾(ガ)」をテーマに、油山市民の森などで蛾の研究をしている小藤佳紀さんが、蝶との違いや生態などを解説します。  日時 7月23日(土)午前10~11時半(9時半受付) 場所 西市民センター視聴覚室 定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、7月11日(月)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 092-895-7032 FAX 092-885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区自然講座申込」で検索)の申込フォームからも申し込み可。抽選結果は7月15日(金)までに発送。 西体育館 夜トレ(夏季)  毎回違ったテーマに沿って運動を行います。  日時 7月1日、15日、8月5日、19日の金曜日 午後7時半~8時半。全4回 場所 西体育館 対象 18歳以上 定員 各回先着20人 料金 500円 申し込み・問い合わせ 電話で開催日直前の火・水曜日の午前9時~午後7時に同体育館(電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244)へ。  新型コロナウイルスの影響により一部行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 一緒に考えよう 「社会を明るくする運動」 ◇7月は強調月間  犯罪や非行のない明るい地域社会を目指し、法務省主体で行われている運動です。犯罪や非行を生み出さない家庭・地域づくりなど、自分にできることを考えてみませんか。 ◇「社会を明るくする運動西区大会」を開催  講演や映画「すばらしき世界」の上映などを行います。ぜひご参加ください。  日時 7月9日(土)午後2時~5時 場所 西市民センター(内浜一丁目)大ホール 料金 無料 申し込み・問い合わせ 6月30日(木)までに電話で西保護区保護司会(電話 092-894-4688 FAX 092-894-4699)へ。 西市民プール フロアエクササイズ  室内でトレーニングなどを行います。  日時 下記の通り 対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 1回500円 場所 総合西市民プール多目的室 申し込み・問い合わせ はがきかファクスに教室名、希望のクラス、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて6月15日(水)~30日(木)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1 電話 092-885-0124 FAX 092-885-6016)へ。ホームページ(「西市民プール」で検索)からも申し込み可。※点検日、休館日、祝日等は開催なし。 クラス名 日時 <1>月曜 9/5~翌年3/20の月曜日午前11時~正午(全24回) <2>水曜 9/7~翌年3/15の水曜日午後2時~3時(全20回) <3>金曜 9/2~翌年3/17の金曜日午前11時~正午(全25回) 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9:00~17:00) <2>健康・感染症対策係 電話 092-895-7073 <3>母子保健係 電話 092-895-7055 <4>精神保健福祉係 電話 092-895-7074 <5>企画管理係 電話 092-895-7071 <6>地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894(<2>~<6>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ 西体育館健診 5(火) 5(金) 受付時間 9:30~12:00 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) ★6(水)、20(水) 4(木) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは<1>、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 ★6(水)、20(水) 4(木) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん ★6(水)、20(水) 4(木) 受付時間 8:30~10:30 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 肺がん ★6(水)、20(水) 4(木) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん ★6(水)、20(水) 4(木) 受付時間 8:30~10:30 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは<1>、問い合わせは<2> ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに<1>、または「けんしんナビ」で予約を。 ※★7月6日は無料託児付き健診(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、<2>へ申し込み(先着順)。 検査・相談等 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ エイズ・クラミジア抗体検査 20(月) 11(月) 受付時間 9:00~11:00 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 <2> 梅毒検査 20(月) 11(月) 受付時間 9:00~11:00 ― 匿名で検査可。 <2> B型・C型肝炎ウイルス検査 20(月) 11(月) 受付時間 9:00~11:00 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 <2> 栄養相談 20(月) 11(月)、25(月) 受付時間 13:00~ 受付時間 14:00~ 要 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 <2> 離乳食教室 27(月) 25(月) 実施時間 10:30~11:20 実施時間 13:30~14:20 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 <2> マタニティ個別相談 20(月) 11(月)、25(月) 受付時間 <1>13:30~ 受付時間 <2>14:30~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回2組。30分程度 持参 母子健康手帳 <3> 心の健康相談 ― 13(水) 実施時間 9:30~11:30 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 <4> 心の健康相談 15(水) 20(水) 実施時間 14:00~16:00 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 <4> 校区献血 ※予約不要 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 城原公民館講堂 6/29(水) 13:30~15:30 <5> 西保健所 7/13(水) 9:30~11:30 <5> 西保健所 7/13(水) 12:30~15:30 <5> 母子巡回健康相談  持参 母子健康手帳 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 内浜公民館 6/20(月) 13:30~14:00 <6> 愛宕浜公民館 7/11(月) 9:45~10:30 <6> 姪北公民館 7/11(月) 13:30~14:00 <6> 金武公民館 7/13(水) 13:30~14:00 <6> 元岡公民館 7/14(木) 13:30~14:00 <6>