福岡市政だより 5月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話… 電話 711-4111(福岡市の市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,619,893人(前月比697人増) 男=763,403人/女=856,490人 世帯数 845,339世帯(前月比3,774世帯増) ※人口と世帯数は令和4年4月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 67.13%(4月26日現在) 今号の主な内容 ● <特集>福岡イースト&ウエストコースト…1面~3面 ● 新型コロナウイルス関連情報…4面 ● 児童手当の制度が変わります…5面 ● 脱炭素社会を目指して…6面 ● 情報BOX…7面~14面 ● 区版…15面・16面 市長からのメッセージ さらに魅力的な海辺へ  福岡市は、海や山が都心部のすぐ近くにあり、市民の皆さんが気軽にリフレッシュできる、自然豊かなまちです。  中でも、金印公園や志賀海神社などの歴史スポットがある東区志賀島と、美しい海岸線にカフェや撮影スポットなどが集まる西区北崎地区は、多くの皆さんに親しまれています。これからの季節は、この二つの海辺のエリアにご注目ください。  市は、東と西の海辺の魅力をさらに高めるプロジェクト「福岡イースト&ウエストコースト」を進め、観光振興や地域の活性化につなげていきます。それぞれ異なる個性を持った海辺で、思い思いの時間をお過ごしください。 福岡市長 高島宗一郎 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は4月26日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 普通って? みんな同じとは かぎらない (人権尊重週間入選標語 那珂中学校1年 國崎 桃子(くにさき ももこ)さんの作品) 福岡イースト&ウエストコースト もっと楽しい海辺へ  福岡市は、充実した都市機能と豊かな自然が近接する、コンパクトさが大きな魅力の一つになっています。市は、志賀島(東区)と北崎地区(西区)の海辺の魅力をさらに高め、観光振興や地域の活性化を目指します。 海辺をさらに魅力的に  海に面した福岡市は、豊かな自然と、大陸との交流の歴史に育まれてきたまちです。  博多湾の東(イースト)エリアの先端には、国宝「金印」や志賀海神社などの歴史資源を有する「志賀島」が、西(ウエスト)エリアには、海辺にカフェや撮影スポットなどが集まる「北崎地区」があります。  どちらも市内中心部から高速道路を使って30分程度の距離にあり、美しい自然を満喫することができる場所です。  市は、志賀島と北崎地区の海辺の魅力をさらに高めるために「福岡イースト&ウエストコーストプロジェクト」を推進しています。 豊かな自然環境と調和した道づくり  西区北崎地区二見ケ浦(小田~西浦)に、約680メートルの新しい歩道が完成しました。  歩きながら景観を楽しめるよう歩道を明るい石畳調に整備し、座って写真が撮れるようなベンチも設置しました。さらに、電線類を地中に埋設する無電柱化の工事を進めています。  また、今年度から東区志賀島でも無電柱化工事を始めます。  道づくりについての問い合わせは、▽東区=東部道路課(電話 733-5504 FAX 711-4466)▽西区=西部道路課(電話 733-5510 FAX 711-4466)へ。 海辺を生かした観光周遊コースづくり  市は、地域と一緒に、志賀島と北崎地区の景観・食・歴史・文化など、豊かな資源を活用した観光周遊コースづくりに取り組んでいます。また、周遊の拠点となり、情報の入手や休憩ができる立ち寄りスポットづくりを検討しています。  ●海辺の楽しみ方  志賀島では、レンタサイクルで島を一周して、海辺の魅力をまるごと楽しみませんか。志賀海神社への参拝や、荘厳寺で座禅体験(要予約)をした後は、休暇村志賀島の温泉へ。漁港近くの店でサザエのつぼ焼きなどの海鮮を味わうのもお勧めです。  北崎地区では、マリンスポーツ・SUP(サップ)体験のほか、釣りやキャンプなどで自然を満喫できます。レンタサイクルで糸島半島の写真スポットやカフェにも立ち寄ってみてください。  観光周遊コースについて詳しくは、市観光情報サイト「よかなび」で確認を。  「福岡イースト&ウエストプロジェクト」については、企画調整部企画課(電話 711-4863 FAX 733-5582)にお問い合わせください。 福岡市の観光情報は「よかなび」で  「よかなび」は、観光周遊コースの紹介をはじめ、イベント情報やグルメ、観光スポットへの行き方・楽しみ方など、福岡市の「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」を網羅した市観光情報サイトです。  「イーストコースト」「ウエストコースト」はもちろん、博多旧市街、屋台、福岡城など、テーマ別に福岡の魅力を詳しく紹介した特集記事も掲載しています。 志賀島でサイクリングを楽しもう  市は、自転車に乗って志賀島を楽しんでもらおうと、「サイクルツーリズム」を推進しています。  海の中道海浜公園・光と風の広場入り口に3月にオープンした、公園一体型宿泊施設「インザパーク福岡」にある「ひかりかぜサイクルステーション」や、雁の巣レクリエーションセンター、海の中道桟橋待合所、志賀海神社参道入り口のサイクルステーションで、レンタサイクルのサービスが行われています。  海の中道から志賀島へと続く直線道路は、市街地を眺めながら走れる人気のサイクリングコースです。志賀島1周は約10キロで、道路の起伏も少なく、およそ1時間で周回できます。 志賀島でちょっと旅気分  志賀島へは、市営渡船の利用が便利です。博多ふ頭(博多区築港本町)から志賀島渡船場まで約30分で到着でき、自転車の持ち込みも可能です。また、「海の中道」で九州本土とつながっているので、車はもちろん、JR西戸崎線や路線バスを使って移動することもできます。  渡船場からすぐの所に、海の守り神・志賀海神社へ続く参道があり、サイクルステーションやカフェなどが並びます。  島の南側には志賀島漁港が、西側には弘漁港があり、朝市や夕市なども行われています。  島の北側には人気の勝馬海水浴場があり、その周辺には海に面した旅館もあります。果物の栽培が盛んで、イチゴ「あまおう」のほか、これからの季節は特産品のビワやニューサマーオレンジが旬を迎えます。 ■ 志賀島に移住した八幡夏絵さん(37)の話  私は関東出身で、いつか自然に囲まれて暮らしたいと思っていました。  志賀島に移住したのはちょうど3年前で、島の皆さんも温かく迎えてくれています。志賀島のいいところは、歴史や伝統が大切にされていること、そして、ありのままの自然が生かされていること。自然を生かした教育活動に取り組む勝馬小学校があることも、移住を決めた理由の一つです。豊かな自然の中で、3人の子どもたちは元気に成長しています。  近くにスーパーなどがないなど不便な部分はありますが、自然に囲まれながら、これからも心豊かに暮らしていきたいと思っています。 北崎地区でいつもと違う日常を  北崎地区は、県内有数の花の産地です。また、「きたざき西瓜(すいか)」や「北崎大根」などのブランド野菜をはじめ新鮮な食材が豊富で、冬にはカキ小屋で特産の「唐泊恵比須(からとまり えびす)かき」も味わえます。  糸島半島の東側では、市海づり公園や今津海岸でのSUP(サップ)など、海のレジャーが楽しめます。地元の人々が「うしろ浜」と呼ぶ浜には、西区の自治会と町内会、民間企業が連携して誕生したグランピング施設「唐泊(からどまり)ビレッジ」もあります。  糸島半島の西側の二見ケ浦には、個性的な店が立ち並び、豊かな自然の中でゆったりとした時間を過ごすことができます。 ■ 北崎校区自治協議会 会長・高橋吉文さん(75)の話  約10年前、退職を機に妻の故郷である北崎で暮らし始めました。私は転勤族で全国各地を転々としましたが、北崎はとても住みやすく、いいまちですね。不便なところもありますが、ここには都会では味わえない、豊かさがあります。きれいな海と風景を求めて、多くの若者も訪れるようになりました。  イースト&ウエストコーストプロジェクトでは、官民一体となり、美しい海や自然を守りながら、地域が持つ良さを生かしてもっと魅力ある場所にしようと、一歩ずつ着実に観光の振興が進んでいます。ぜひ農業・漁業体験、釣り、キャンプなどにも挑戦して、北崎地区の豊かな自然を存分にお楽しみください。 知ってる!?福岡市  知っているとためになる(かもしれない)、福岡市の豆知識を紹介します。  ●歴史の教科書にも載っています  中国後漢の光武帝が西暦57年に奴国(なこく)の使者に与えたとされる「金印」が、天明4(1784)年に志賀島で発見されたと伝えられています。  また、1274年の文永の役後、鎌倉幕府がモンゴル帝国の襲来に備えて、現在の東区香椎から西区今津までの博多湾の海岸に約20キロに及ぶ石築地(いしついじ)を築きました。それが「元寇(げんこう)防塁」です。  ●「島」って言ってるけど、陸続きだよね  砂や小石が堆積してできた細長い地形のことを砂州(さす)といいます。志賀島は、巨大な砂州・海の中道で九州本土と陸続きになった、全国的にも珍しい陸繋島(りくけいとう)です。  海の中道には潮が満ちると通行できなくなる場所(道切り)があったため、昭和初期に最初の橋が架けられました。現在の橋は、平成17年の福岡西方沖地震で使用できなくなったため、同23年に架け替えられたものです。  ●そこ、福岡市ですから  北崎地区は糸島市との境目にあり、「福岡マラソン」のコースにもなっています。糸島半島には写真映えする場所がたくさんありますが、実はこれらの写真の場所は全て福岡市です。「ウエストコースト」=西区北崎地区をみんなで盛り上げていきましょう。 市政だより障がい者版  目が不自由な人向けに、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望者は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 4面 新型コロナウイルス関連情報 ■ ワクチン接種について  ワクチンは、新型コロナウイルスへの感染や発症、重症化を予防する効果が確認されています。接種を希望する人は、接種券が届き次第、速やかな接種を検討してください。  ●3回目接種  ワクチンを2回接種済みの12歳以上の人(外国人含む)を対象に、3回目接種を行っています。接種可能な時期を迎える人に、接種券を送付しています。  ●1回目・2回目接種  5歳~11歳の人への1回目・2回目接種を行っています。保護者(親権者)の同伴が必要です。母子健康手帳を持参してください。  また、12歳以上の人への1回目・2回目接種も引き続き実施しています。 ※16歳未満の人は、保護者の同伴が必要です。  接種は、地域のクリニックや市役所1階ロビー、中央体育館(中央区赤坂二丁目)、ももち体育館(早良区百道二丁目)で実施しています。開設時間等の確認や接種の予約は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で行ってください。  接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 753-9455 午前8時半~午後5時半)に問い合わせを。4回目接種については、決まり次第市ホームページ等でお知らせします。 ■ 引き続き感染症対策を  マスクの着用(不織布マスクを推奨)、うがい、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染症対策を徹底しましょう。  発熱などの症状がみられる場合は、外出を控えて、身近な医療機関に相談し、受診してください。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 24時間対応 FAX 406-5075)にお問い合わせください。 市国民健康保険からのお知らせ  ●国民健康保険所得報告書の提出のお願い  市民税の申告をしていないなど、所得が不明な人がいる世帯に、「国民健康保険所得報告書」を5月16日(月)に発送します。必要事項を記入の上、 5月25日(必着)までに住所地の区役所・出張所宛に返信用封筒でお送りください。期限を過ぎると、保険料の減額判定や所得割保険料の確定が遅れることがあります。  ●未就学児の保険料について  子育て世帯の経済的負担を軽減するため、市国民健康保険に加入する未就学児(6歳に達する日以後最初の3月31日以前である被保険者)の均等割額を5割減額します。  ※申請は不要です。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 国保所得報告書」で検索)で確認するか、下記の保険年金課保険担当係へ。 【問い合わせ・申請先】 各区(出張所)保険年金課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 仕事を探しているあなたへ シニア活躍応援プロジェクト  市は、働きたいシニアの就業を応援する「シニア活躍応援プロジェクト」を推進しています。  このプロジェクトでは、シニア世代が年齢を重ねても意欲や能力に応じて活躍ができるよう、さまざまな取り組みを行っています。 ■ オンライン就業相談窓口が開設されます  料金 無料 開館時間 第1水曜日 午後1時~5時(予約制)  自宅や外出先など、どこにいても相談できるオンラインの相談窓口を6月1日(水曜)に開設します。新型コロナウイルスの影響で相談窓口への来所を控えている人なども、オンラインで相談員の顔を見ながら仕事の相談ができます。気軽にご利用ください。 ■ シニア活躍応援窓口もご利用ください  料金 無料 開館時間 第3水曜日 午後1時~5時(予約優先)  福岡商工会議所ビル1階にある「シニア・ハローワークふくおか」の中に、市のシニア活躍応援窓口があります。窓口では、市が独自に開拓した、シニアに特化した求人の紹介や、就業やライフプランに関するさまざまなセミナーなどの案内を行っています。  また、相談者一人一人の状況やニーズに応じて、他の就業支援機関や相談窓口の紹介を行っています。 ■問い合わせ・申込先/シニア活躍応援プロジェクト事務局 電話 433-7780 FAX 287-9330 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 先生に感謝(東区 30代)  次男が幼稚園を卒園しました。担任の先生は次男を優しく抱きしめて、笑顔で送り出してくれました。 「お母さん頑張って! 応援してる」という先生からもらった言葉を胸に、子育てを楽しんでいきます。 暮らしに彩りを(中央区 60代)  コロナ禍で、外出や友達とのおしゃべりが制限される中、スマホを利用した「フリーマーケットアプリ」に挑戦してみました。できないと諦めずチャレンジして良かったです。世界が広がりました。 今年こそは(東区 60代)  春休みに5年生と6年生の孫たちが泊まりに来ました。遠慮のない会話と笑い声は夜遅くまで続きました。今年こそは、全ての学校行事が開催されることを願っています。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日です  金融機関やコンビニ、スマホを利用したPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)・モバイルレジ、d払い、auPAY、J-Coin(コイン)、インターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 5月15日号 5面 地域の福祉を支えるボランティア 民生委員・児童委員になってみませんか  民生委員・児童委員は、地域の誰もが安心して暮らせるよう、地域に住む人からの社会福祉に関するさまざまな相談に応じ、支援を行うボランティアです。  現在、市内で約2400人がそれぞれの担当地域で活動しています。民生委員は児童委員を兼務しており、任期は3年で、今年12月1日に一斉改選が行われます。  新しい民生委員・児童委員は、各校区に設置される推薦会を経て、市の推薦会で選出されます。その後、厚生労働大臣から委嘱を受け、活動を開始します。民生委員・児童委員の活動に興味がある人は、お住まいの地域の自治会長にお尋ねください。 ■ 民生委員・児童委員の活動内容  ●地域住民の身近な相談相手  高齢者や障がいのある人、生活に困っている人などが抱える福祉、保健、子育て、医療などに関する相談に応じます。問題解決に向け、必要に応じて行政機関・福祉関係団体などの関係機関等につなぎます。  ●地域に根差した福祉活動を推進  高齢者や障がいのある人への声掛けや、見守り(訪問)活動を行っています。また、地域で孤立しないよう、近隣住民が見守りや訪問を行う「ふれあいネットワーク」にも協力しています。  ●子育てや子どもを支える  学校や区保健福祉センター、市こども総合相談センター等の関係機関と連携し、子どもに関する問題にも対応しています。  赤ちゃんが生まれた家庭を訪問し、子育てに必要な情報の提供を行うほか、妊産婦の相談への対応や支援も行います。また、乳幼児の親子が集う地域の「子育てサロン」などの運営を支えています。 南区民生委員児童委員協議会会長・木庭健太郎さん(69)に話を聞きました  地域の人からさまざまな相談を受け、仲間と協力しながら解決策を探るうちに、地域や福祉についての理解が深まりました。相談者の困り事が解決したときはやりがいを感じます。地域でのつながりが広がり、地元のことがますます好きになりました。専門的な知識は必要ありません。あなたも、地域住民の一員として、地域のために一緒に活動しませんか。  要件など詳細は、市ホームページ(「福岡市 民生委員・児童委員」で検索)で確認するか、各区地域保健福祉課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区地域保健福祉課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1086 631-2295 博多 419-1098 402-1169 中央 718-1109 734-1690 南 559-5131 512-8811 城南 833-4111 822-2133 早良 833-4361 833-4349 西 895-7077 891-9894 妊婦健康診査の助成対象を拡大  市は、妊婦健康診査時の費用負担を軽減するため、助成対象を拡大しました。 ■ 初回健診時の超音波検査も対象に  初回健診時の助成対象検査項目である、基本健診と妊娠初期血液検査に超音波検査が加わりました。受診時に妊婦健康診査助成券を医療機関に提出してください。 ■ 多胎妊婦の健診費用を最大5回分追加  双子や三つ子など、多胎児を妊娠している人に、最大19回分(通常14回分)の健診費用を助成します。  妊婦健康診査助成券(多胎妊婦用)を持っていない人は、各区健康課や妊婦健康診査を実施している医療機関で受け取ってください。  詳細は、市ホームページ(「福岡市妊婦健診」で検索)で確認するか、各区健康課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1077 651-3844 博多 419-1095 441-0057 中央 761-7338 734-1690 南 559-5119 541-9914 城南 844-1071 822-5844 早良 851-6622 822-5733 西 895-7055 891-9894 児童手当の制度が変わります  児童手当の6月分(10月支給)から制度が変わります。受給者には5月10日にお知らせを発送します。  ●所得上限額の設定  所得が上限額を超えた場合、児童1人当たり月額5千円の特例給付は行われません。  ●現況届の原則廃止  課税情報等を確認し審査を行うため、年に1度の現況届の提出は原則不要です。提出が必要な人には6月に現況届を送付します。 ※所得情報等が確認できない場合や、配偶者の所得が受給者よりも高くなった場合は、別途書類の提出や配偶者からの新規申請が必要な場合もあり。  ●現況届の提出が必要な人  ▽児童の戸籍や住民票がない▽離婚協議中で配偶者と別居している▽受給者が法人の未成年後見人である▽受給者が児童養護施設、里親である―など。  ●変更事項の届けが必要な人  昨年6月1日(昨年5月以降に新規申請をした人は申請日)から今年5月31日までに次の<1><2><3>のいずれかに該当する人。  <1>就職・退職によって加入する年金が変更になった(令和元年6月1日以降に生まれた児童を養育している場合のみ)<2>配偶者と婚姻・離婚した<3>市外に住む配偶者が転居した―人は、市児童手当コールセンターにご連絡ください。  ※今年6月1日以降に<1><2><3>の変更がある場合は、下記の各区子育て支援課に連絡を。 【問い合わせ先】 市児童手当コールセンター 電話 711-5484 FAX 733-2504  開館時間 平日午前9時半~午後5時半(月曜日は午後8時まで)  ●各区子育て支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1068 631-1511 博多 419-1080 402-2703 中央 718-1101 771-4955 南 559-5123 559-5149 城南 833-4103 822-2133 早良 833-4354 831-5723 西 895-7065 881-5874  ●所得上限額について 以下は扶養親族等の数 所得上限額(万円) 所得額 所得上限額(万円) 収入額の目安の順です。 0人(前年末時点で児童が生まれていない場合等) 858 1,071 1人(児童1人の場合等) 896 1,124 2人(児童1人と年収103万円以下の配偶者の場合等) 934 1,162 3人(児童2人と年収103万円以下の配偶者の場合等) 972 1,200 ※収入額の目安は給与収入のみの場合 福岡のスポーツチームを応援しよう!  5月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、5月21日(土曜)午後7時 対横浜F・マリノス、28日(土曜)午後5時 対浦和レッズです。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 福岡市政だより 5月15日号 6面 脱炭素社会を目指して  市は、「脱炭素社会」に向けたさまざまな取り組みを推進しています。一人一人、できることから始めましょう。 脱炭素とは…  脱炭素とは、省エネへの取り組みや太陽光発電などの再生可能エネルギー等を活用することで、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量をできるだけ減らし、森林の保全などによる二酸化炭素の吸収量を排出量から差し引いて、最終的に「実質ゼロ」にすることです。  その結果もたらされる持続可能な世の中のことを「脱炭素社会」といいます。 ■ ECO(エコ)チャレンジ応援事業  無理なく、自分に合った脱炭素行動「エコアクション」に取り組みましょう。  ●脱炭素行動で「エコチャレポイント」をもらおう  《募集世帯》2000世帯  ▽電気使用量の削減▽住宅窓の複層ガラス等への改修▽太陽光など環境に優しい再生可能エネルギーで発電された「再エネ」電気の購入―などのエコアクションに取り組み、活動を報告すると、実施内容に応じてエコチャレポイント(年間上限5000ポイント)がもらえます。  ポイントは、「はやかけん」等の交通系ICカードのポイントに交換できます。  ●脱炭素キャンペーン  エコアクションの一つ、「省エネ家電の購入」で獲得できるポイントを、2000ポイントから1万ポイントに拡充する「脱炭素キャンペーン」を実施します。エコチャレ参加者の中から先着150世帯が対象で、キャンペーン分は年間上限ポイントには含まれません。  【申し込み】  市ホームページ(「福岡市 エコチャレ」で検索)から申し込むか、情報プラザ(市役所1階)等で配布している申込書に必要事項を記入して申込先へ。  ■問い合わせ・申込先/ECOチャレンジ事務局(プロジェクトワークス内) 電話 262-0456 FAX 262-0445 ■ 電気自動車購入等補助  ガソリン車から電気自動車等への移行を促進するため、▽電気自動車10万円▽プラグインハイブリッド自動車5万円▽燃料電池自動車60万円▽電気自動車用急速充電設備の本体価格(税抜き)の2分の1(上限100万円)―を助成します。  【申し込み】  メール(car-charger-hojo@city.fukuoka.lg.jp)または郵送(〒810-8620 市役所13階)で、申込先へ。申請方法や必要書類等の詳細は、市ホームページ(「福岡市 電気自動車等購入助成」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ・申込先/市地球温暖化対策市民協議会事務局(脱炭素事業推進課内) 電話 711-4204 FAX 733-5592 ■ 住宅用エネルギーシステム導入補助  家庭でエネルギーをつくって、ためて、消費する「自家消費型のシステム」の導入を促進するため、住宅用エネルギーシステム(リチウムイオン蓄電システム、家庭用燃料電池、V2Hシステム、住宅用太陽光発電システム)の設置費用の一部を助成します。  【申し込み】  メール(jimukyoku@keea.or.jp)または郵送(〒813-0004 東区松香台一丁目10の1)で、申込先へ。詳細は、市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入補助」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ・申込先/市住宅用エネルギーシステム導入促進事業補助金交付事務局(九州環境管理協会内) 電話 692-7117 FAX 662-0424 環境に配慮したエシカル消費  「エシカル消費」とは、環境・人・社会・地域等に配慮した消費行動のことです。製品・サービスの値段や便利さだけでなく、どこで作られどのようにして店舗まで運ばれてきたのかなどの過程を知り、選ぶことが大切です。エシカル消費を示す認証ラベル・マークの付いた商品を選びましょう。 禁煙にチャレンジしませんか  5月31日は、世界保健機関(WHO)が禁煙を推進するために制定した「世界禁煙デー」です。日本では、毎年5月31日~6月6日を禁煙週間として、禁煙および受動喫煙防止の普及啓発活動が行われます。  たばこの煙は、喫煙者本人の健康を損なうだけでなく、家族や周囲の人にも健康被害をもたらします。自分のために、そして大切な人のために、この機会に禁煙しましょう。 ■ 禁煙を応援します  ●動画等でサポート   市健康づくり・スポーツサイト(「福岡市 世界禁煙デー」で検索)では、禁煙を考えている人と、身近な人に禁煙を勧めたい人向けに、禁煙のこつやサポートの仕方を分かりやすく動画で紹介しています。  また、市たばこ対策情報サイト(「福岡市 たばこ対策情報」で検索)では、禁煙に関するさまざまな情報を提供しています。  さらに、市健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目あいれふ4階)で開催している「禁煙教室」では、たばこの健康への影響や禁煙のこつの話、禁煙後の体重増加を抑える運動、メール等による3カ月間の禁煙サポートを行っています。  喫煙、受動喫煙が体に及ぼす影響を正しく知り、時には専門家の力を借りるなどして、ぜひ禁煙にチャレンジしてください。  ■問い合わせ先/健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 たばこの害について  たばこの煙には、約5,300種類の化学物質、約200種類の有害物質、約70種類の発がん性物質が含まれています。「百害あって一利なし」といわれるように、脳卒中や心筋梗塞などの原因になる動脈硬化をはじめ、がんや慢性閉塞性肺疾患(COPD)、糖尿病など、多くの疾患に関与することが分かっています。  また、妊娠中の女性の喫煙は、早産や低体重児の出生リスクを高めます。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  5月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、5月20日(金曜)午後6時、21日(土曜)午後2時、22日(日曜)午後1時 対千葉ロッテ、27日(金曜)午後6時、28日(土曜)午後2時、29日(日曜)午後1時 対広島です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中高生は学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。「密」の回避、マスクの着用(不織布マスクを推奨)などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は4月26日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 5月21日(土曜)  講座・教室  不登校セミナー「不登校の現状とその基本的理解~子どもが元気になるために~」  子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者向けにセミナーを実施します。  日時 午前10時~正午 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(info@futokosien-net.main.jp)で同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月24日(火曜)他  催し  博多ガイドの会 ブラタモリプラスα(アルファ)コース  平成29年に番組内で紹介された、博多区内の高低差のある道路を歩きます。併せて、龍宮寺(博多区冷泉町)の「博多怪魚伝説」も紹介します。  日時 5月24日(火曜)、26日(木曜)、28日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は地下鉄祇園駅、解散は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(抽選) 料金 800円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月19日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 5月27日(金曜)  講座・教室  博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。  日時 午後6時~7時半(開場は5時40分) 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・荒瀬 電話 090-8357-6197 メール daikonhakozaki@yahoo.co.jp  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月28日(土曜)他  催し  博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 5月28日(土曜)午後1時から、6月9日(木曜)午後4時から(各50分) 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  定員 各15人(先着) 料金 各3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数、希望日を書いて同会へ(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)。ホームページでも受け付けます。 ※当日の問い合わせは 電話 080-2705-5462へ。 5月29日(日曜)  催し  ひとり親家庭支援センター グリーフケアおしゃべり会  グリーフケアとは、死別の悲しみに寄り添う支援のことです。  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む、配偶者と死別した一人親 定員 10人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同センターへ。 5月30日(月曜)  講演  国連講演会 激動の国際情勢とG7の果たす役割  講師は関西学院大学国連外交・統括センター長の神余隆博教授。あいれふ(中央区舞鶴二丁目)でのオンライン視聴(先着30人)のほか、自宅等でウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した視聴も可能です(先着100人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に所属する人は団体名、あいれふでの視聴を希望する人はその旨も書いて、5月15日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 6月4日(土曜)  催し  もーもーらんど油山牧場 大人の牧場1日体験  家畜の世話やバター作りをします。  日時 午前9時10分~午後3時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 20歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号を書いて5月15日~21日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 6月4日(土曜)  講演  市民公開講座 難聴者の生活改善に向けた人工内耳の可能性  専門医が難聴やその治療と効果などについて話します。聞こえにくいことで日常会話・日常生活に支障を感じている人、難聴について知りたい人向け。  日時 午後1時半~3時半 場所 電気ビル共創館3階(中央区渡辺通二丁目) 問い合わせ 日本コクレア 電話 06-6374-3131 メール apac-japan-info@cochlear.com  定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 申し込み方法など詳細についてはメールで問い合わせを。 6月4日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月17日以降に同ゴルフ場へ。 6月4日(土曜)他  催し  今津リフレッシュ農園 ジャガイモ・タマネギ収穫体験  1口当たりジャガイモ10株、タマネギ18個程度を収穫できます。  日時 6月4日(土曜)、5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 定員 400口(抽選。1組1口。応募は1通まで) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望日(抽選後の日程変更不可)を書いて、5月15日~24日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 6月4日(土曜)他  催し  九州ボートショーin福岡  プレジャーボートやマリン用品の展示、ボート免許講習情報、海の航海安全講習会など。  日時 6月4日(土曜)、5日(日曜)午前10時~午後5時(5日は4時まで) 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 問い合わせ 九州ボートショー実行委員会 電話 512-9815 メール info@marine-festa.com  料金 入場無料 申し込み 不要 6月5日(日曜)  講座・教室  楽水園 水無月の和菓子づくり  季節の菓子について学んだ後、2種類の菓子を2個ずつ作り、抹茶と一緒にいただきます。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  対象 中学生以上 定員 10人(先着) 料金 2,500円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同園へ。 6月7日(火曜)他  講座・教室  老人福祉センター早寿園 動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動  理学療法士と一緒に介護予防を目的とした運動について学びます。  日時 6月7日、21日、7月5日、19日、8月2日、30日の火曜日午後1時半~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 16人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同園へ。 6月7日(火曜)他  講座・教室  南障がい者フレンドホーム はじめてのあみもの  日時 6月7日~来年3月7日の第1・3火曜日午後2時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人 定員 1人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種類を書いて、5月16日~26日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 6月9日(木曜)  催し  市環境行動賞表彰式  市の環境保全に貢献した個人・団体・学校・事業者を表彰します。表彰後、受賞者が活動内容を紹介します。  日時 午後1時半~3時半(開場は1時) 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 6月9日(木曜)  催し  九州交響楽団定期演奏会~奇才 井上道義のショスタコーヴィチ~  「ジャズ組曲第1番」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 S席5,300円、A席4,400円、B席・車いす席3,300円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みはテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ。先着順) 申し込み 電話か来所(城南区七隈一丁目 末永文化センター内)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 6月10日(金曜)  催し  家族介護者のつどい  介護者同士の情報交換・交流のほか、介護に関する個別相談会、講座「管理栄養士オススメ、あってよかった常備菜」、福祉用具の展示も実施します。  日時 午前10時~正午 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361  対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で問い合わせ先へ。 6月10日(金曜)他  講座・教室  中央市民センター パソコン講座「ワードで楽しもう」  ワードの基本操作を学んで、うちわを作ります。  日時 6月10日(金曜)、17日(金曜)午後2時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 文字入力ができ、ワードが入ったノートパソコンを持参可能な人(タブレット、Mac不可) 定員 15人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂2-5-8)、ファクスに応募事項とパソコンのOSバージョンを書いて、5月16日~28日(必着)に同センターへ。来所でも受け付けます。 6月11日(土曜)  講座・教室  城南障がい者フレンドホーム 火を灯(とも)さずに香りが楽しめる「アロマワックスバー作り」  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、5月15日~31日(必着)に同ホームへ。 6月11日(土曜)  講座・教室  アクロス・もっと知りたい福岡「小倉時代の松本清張(紙芝居)」  作家の松本清張について「清張さんの歩いた道」「清張さんと家族の想(おも)い出」などを紙芝居で紹介します。  日時 午後2時~3時半 場所 アクロス福岡円形ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 6月11日(土曜)  催し  市総合体育館 個人参加フットサル  初心者も参加できます。  日時 午後8時~10時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かメール(info@fukuoka-city-arena.jp)、来所で、5月17日以降に同体育館へ。 6月11日(土曜)他  催し  平和祈念資料展「平和を願い、戦争の悲惨さ、命の尊さをまなぶ」  6月19日の「福岡大空襲の日」を前に、焼夷(しょうい)弾や千人針(出征兵士の武運長久・安泰を願って、赤い糸で布に千の結び目を付けたお守り)などを展示します。  日時 6月11日(土曜)、12日(日曜)午前10時~午後5時(12日は3時まで) 場所 県教育会館(東区馬出四丁目) 問い合わせ 同展実行委員会 電話・FAX 632-6319  料金 無料 6月12日(日曜)  講座・教室  今宿野外活動センター パパとママのためのキャンプ教室  ロープワークなど、キャンプに必要な技術を学びます。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 家族 定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 託児 0歳~小学生(無料。申込時に予約を。先着順) 申し込み 電話で5月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページで申し込む場合は当選者にのみ通知。 6月12日(日曜)他  講座・教室  カヌー体験教室  日時 <1>6月12日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み メール(fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて5月12日以降に市カヌー協会へ。  日時 <2>7月10日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み メール(fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて6月10日以降に市カヌー協会へ。  日時 <3>8月7日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み メール(fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて7月7日以降に市カヌー協会へ。  日時 <4>9月18日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み メール(fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて8月18日以降に市カヌー協会へ。  日時 <5>10月2日(日曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み メール(fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて9月2日以降に市カヌー協会へ。 6月14日(火曜)  講座・教室  あすみん(NPO・ボランティア交流センター) ボランティア講座  基礎知識のほか、ボランティア活動を始めるときやボランティアを受け入れる際の心構えなどについて学びます。ボランティア募集情報の紹介もあり。  日時 午後7時~8時半 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属している人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、5月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 6月15日(水曜)他  講座・教室  総合西市民プール スイムレッスン~世界マスターズへの道~  元日本代表選手の今井亮介氏から学びます。日程など詳細はホームページで確認を。  日時 6月15日(水曜)~来年6月7日(水曜)午後7時~8時半(10月は午後7時半~8時50分) ※来年6月以外は月2回実施、全25回 場所 総合西市民プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 世界マスターズ選手権出場を目指す、足を着かずに50mを泳げる25歳以上 定員 20人(抽選) 料金 3万円 申し込み ホームページから5月15日~31日に申し込みを。 6月16日(木曜)他  催し  アミカス 託児で安心 アミカスBOOK(ブック)タイム  託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。  日時 6月16日(木曜)~18日(土曜)午前10時~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前(ふりがな)、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、5月28日までに同図書室へ。来所(アミカス2階)、ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。 6月19日(日曜)他  催し  かなたけの里公園 はじめての米づくり体験  公園内の田んぼで、田植えから収穫まで体験します。11月6日(日曜)は試食会もあり。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月19日、7月17日、9月4日、10月16日、11月6日の日曜日午前9時半~正午(11月6日は午後2時まで) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 10組(抽選。1組5人まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて6月2日(消印有効)までに同公園へ。1組1通。 6月22日(水曜)  講座・教室  建物の維持保全セミナー「福岡市の防災・減災~覚えておこう災害への対応~」  過去の災害の事例紹介や防災対策などを説明します。  日時 午後2時~4時 場所 市場会館2階(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、5月16日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 6月24日(金曜)  催し  老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。脳のトレーニングも行います。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、5月25日以降に同園へ。 6月25日(土曜)  催し  映画「われ弱ければ 矢嶋楫子(かじこ)伝」上映会  女性の地位向上に生涯をかけた矢嶋楫子の人生を描いた作品を上映します(中学生以上推奨)。主演は常盤貴子。上映前に監督による舞台あいさつあり。  日時 午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 現代ぷろだくしょん 電話 03-5332-3991 FAX 03-5332-3992  定員 各250人(先着) 料金 1,200円(当日は300円増し) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、5月15日以降に問い合わせ先へ。 6月29日(水曜)  催し  ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ ~あなたの食事をチェックしませんか~  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスを受けることもできます。  日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572  定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、5月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 6月30日(木曜)  催し  九州市民大学6月講演会「熱血ブラバン少女~コロナを超えて~」  精華女子高等学校吹奏楽部が演奏します。演奏曲目はS.ヘイゾの「アラベスク」など。未就学児は入場不可。  日時 午後6時~7時半(受け付けは5時から) 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 同大学事務局 電話 714-0066 FAX 714-6045  定員 300人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 7月9日(土曜)  講座・教室  日本歯科用レーザー・ライト学会20周年記念大会 市民講座  第一部はペシャワール会室長の藤田千代子氏が「中村哲医師の業績と35年の足跡」について話します。第二部は九州国際重粒子線がん治療センター(サガハイマット)センター長の塩山善之医師が最先端医療「重粒子線治療の最前線」について話します。  日時 午後2時~5時半 場所 FFGホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ オフィス澤田 電話 090-1167-1405 FAX 935-9431  対象 中学生以上 定員 600人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで5月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 7月10日(日曜)  催し  さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)福岡卓球バレー大会  日時 午後0時半~6時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がい者による男女混成チーム、障がい者と健常者による男女混成チーム 定員 18チーム(先着。1チーム12人まで) 料金 有料(詳細は問い合わせを) 申し込み 5月15日から同プラザで配布する申込書で申し込みを。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7月15日(金曜)  催し  アクロス・ランチタイムコンサート OBSESSION(オブセッション)  三舩優子氏(ピアノ)、堀越彰氏(ドラム&パーカッション)が出演。ドビュッシーの「月の光」などを演奏します。  日時 正午~午後1時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  定員 600人(先着) 料金 全席指定1,000円 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ 市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しています。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。見やすさ・使いやすさの調整に関するアンケートもホームページで実施しています。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 海づり公園  <1>ファミリーアジ釣り大会  釣果を競います。入賞者には釣り具などの賞品を進呈。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月29日(日曜)午前9時~午後1時 休館日 火曜日 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 2~4人の家族やグループなど 定員 30人(先着) 料金 釣り台利用料大人1,000円、中学生以下500円 申し込み 往復はがき(〒819-0203西区小田池ノ浦地先)かファクスに参加者全員の応募事項を書いて、5月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。希望日の3日前までに申し込みが必要。 <2>初夏のグループ釣り月間  釣り台利用料金を割引します(4時間以内)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(水曜)~7月31日(日曜)午前6時~午後8時 休館日 火曜日 場所・問い合わせ 同公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 4~29人の団体 定員 各日30人(先着) 料金 釣り台利用料大人800円、中学生以下400円(通常の2割引き) 申し込み 電話か往復はがき、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて、5月15日以降に同公園へ。希望日の3日前までに申し込みが必要。 催し 認知症の人と家族の会  <1>は若年性認知症の人や家族が過ごせる「認知症カフェ」です。<2><3>交流のほか、情報交換・相談もできます。  問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ)  申し込み 不要 以下は内容 日時 費用 場所 対象 定員の順です。 <1>若年性認知症カフェなんぱく 5月20日(金曜)13時~15時 100円(茶菓子代) 日本福音ルーテル博多教会南博ホール(博多区須崎町) 若年性認知症の人と家族 なし <2>若年性認知症の人と介護家族のつどい 6月1日(水曜)10時~12時 無料 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 若年性認知症の人と家族 20人(先着) <3>認知症介護者のつどい 6月8日(水曜)13時~15時 無料 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 認知症の人の家族 20人(先着) 講座・教室 市ヨットハーバー  <1>ジュニアヨット教室  日時 6月5日(日曜)午前10時~午後2時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(先着) 料金 1,500円 申し込み ホームページから5月15日正午以降に申し込みを。 <2>初心者ヨット教室  日時 6月11日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み ホームページから5月15日正午以降に申し込みを。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページで公開しています。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 博多座「市民半額観劇会」  中村獅童主演の8月公演「超歌舞伎」を半額で観覧できます。  日時 8月4日(木曜)、5日(金曜)、6日(土曜)、7日(日曜)午後3時半から(4日、5日は午前11時からの公演もあり) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席6,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて5月24日(消印有効)までに同事務局へ。当選者にのみ通知(5月30日ごろ発送)。 福北連携コーナー 小倉ウイーク in アクロス福岡  小倉城や小倉祇園太鼓、小倉にゆかりのある作家・松本清張について、動画やパネルで紹介します。本物の小倉祇園太鼓を使った撮影スポットも設置。小倉城でしか買えない限定グッズや、小倉織などの販売もあり。6月11日(土曜)、12日(日曜)は小倉の銘菓をプレゼント(数量限定)。12日(日曜)には小倉織のしおり作り体験も実施します。時間など詳細は問い合わせを。  日時 6月6日(月曜)~12日(日曜)午前10時~午後6時(6日は開始時間未定。12日は午後4時まで) ※販売は10日(金曜)~12日(日曜)のみ 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ 北九州市小倉北区総務企画課 電話 093-582-3335 FAX 093-581-5496  料金 入場無料 申し込み 不要 催し 老人福祉センター舞鶴園  <1>はスマートフォンを持っていない人にタブレット端末の貸し出しも行います。<2><3>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間、<2><3>でオンライン参加を希望する人はその旨も書いて、5月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象の順です。 <1>初心者向け体験講習会「スマホの標準機能を使おう」(天気、時計、地図などの使い方について学びます) 5月27日(金曜)10時~11時15分、13時~14時15分、15時~16時15分 各6人 市内に住む60歳以上 <2>シニア健康相談(看護師が相談に応じます) 6月1日(水曜)13時半~、14時~、14時半~(1人30分以内) 各1人 市内に住む60歳以上 <3>シニア就業相談(キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が対面で個別の相談に応じます) 6月5日(日曜)10時~、11時~、13時~、14時~、15時~(1人45分程度) 各1人 市内に住むおおむね60歳以上 返礼品 随時募集 FUKUOKA ふくおか応援寄付  寄付をした人に贈る返礼品を随時募集しています。返礼品は、ふるさと納税ポータルサイト(「ふるさとチョイス」「楽天」「ANA」)を通して全国に紹介されます。発送の手間や送料はかかりません。市内事業者からの品物やサービスの出品をお待ちしています。出品は1事業者10品まで。詳しくは、市ホームページ(「ふくおか応援寄付」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。 JTB ふるさと開発事業部 電話 06-6120-9115 受付時間:平日 午前9時半~午後5時半  市では36の寄付先(寄付の使い道)を設け、皆さまからの温かいご支援をお待ちしています。詳しくは、ふるさと納税コールセンター(電話 0570-666-532 午前10時~午後5時)へ。 広報課からのお知らせ 市政だよりの感想をお聞かせください  福岡市政だよりに関する意見や感想を、はがきか封書(〒810-8620市役所10階)、メール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「市政だより感想」係までお寄せください。寄せられた意見は、よりよい広報活動に生かしていきます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 盲ろう者通訳・介助員養成研修会  盲ろう者(視覚と聴覚および音声または言語機能障がいが重複した障がい者)のコミュニケーションと移動支援のための、通訳・介助員を養成する研修会。日程など詳細は問い合わせを。  日時 6月26日~9月11日午前10時~午後4時(日曜日で全9回) 場所 クローバープラザ(春日市原町三丁目) 問い合わせ 県身体障害者福祉協会 電話 584-6067 FAX 584-6070  対象 福岡都市圏に住み、研修修了後に市盲ろう者通訳・介助員派遣事業に登録し活動できる人、または手話・要約筆記・点訳・朗読およびガイドヘルパーなどに従事している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同協会へ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ジュニアテニススクール体験会 はじめてクラス  初心者向け  日時 毎週土曜日(祝休日を除く)午後2時~3時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 4歳~中学生(保護者同伴) 定員 各15人(抽選) 料金 1,100円 申し込み 件名を「雁の巣ジュニアテニススクール」としたメール(t-style26@chic.ocn.ne.jp)に応募事項と希望日を書いて、各開催日の午後1時50分までにT-style26 TENNISCLUB.(T-スタイル26 テニスクラブ)へ。ファクスの場合は同センターへ。 <2>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3キロ程度歩きます)。雨天中止。  日時 毎週月曜日(祝休日を除く)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 200円(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 催し ひばるマルシェ  5月21日(土曜)、22日(日曜)に <1>油山市民の森で、6月4日(土曜)、5日(日曜)に、地域の商店を中心とした飲食等の出店やワークショップなどを実施(午前11時~午後4時)。5月21日(土曜)に謎解きゲーム、22日(日曜)にアコースティックギターコンサートも行います。雨天の場合、5月は異なる内容で実施、6月は中止。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原0000 電話 871-6969 FAX 801-1463  料金 入場無料(有料のワークショップあり) 申し込み 不要 <2>桧原運動公園で、地域の商店を中心とした飲食等の出店やワークショップなどを実施(午前11時~午後4時)。5月21日(土曜)に謎解きゲーム、22日(日曜)にアコースティックギターコンサートも行います。雨天の場合、5月は異なる内容で実施、6月は中止。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 桧原運動公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  料金 入場無料(有料のワークショップあり) 申し込み 不要 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)  <2><3>は、作りたい物を講師と相談して作る教室です(道具や材料の持参が必要)。詳細は問い合わせを。  問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 以下は内容 日時 費用 場所 対象 定員 申し込みの順です。 <1>絵手紙教室~ありがとうの気持ちを込めて描く1枚~ 5月28日(土曜)10時~12時 1,000円 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 不問 20人(先着) 電話かファクスに応募事項を書いて、5月16日以降に同事務局へ。 <2>編み方から教わる編み物教室~編みたい物を編めるように~ 6月9、23日、7月7、21日、8月4、18日の木曜日10時~12時半 1回2,000円 アミカス(南区高宮三丁目) 不問 各回10人(先着)  電話かファクスに応募事項と希望日も書いて、5月16日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <3>ミシンを使った洋裁教室(着なくなった洋服、使わなくなった布のリメーク講座) 6月9、23日、7月7、21日、8月4、18日の木曜日13時半~16時半 1回2,000円 アミカス(南区高宮三丁目) ミシンを使って裁縫ができる人 各回10人(先着) 電話かファクスに応募事項と希望日も書いて、5月16日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 一人一花だより Vol.4 企業と地域で「花づくり」が始まりました  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  長浜公園(中央区舞鶴一丁目)では、地域と企業の共働による花づくり活動が行われています。企業が地域の皆さんに働き掛け、3月から始まりました。  公園内のフラワーポットや隣接する道路の植栽帯に花苗を植え替えるなど、維持管理に努めています。  親不孝通りエリアまちづくり協議会の重孝義会長は、「今後も、みんなで力を合わせて、公園がより明るく心地よい空間となるよう、活動を続けていきます」と話していました。 ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 老人福祉センター東香園  <1>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法等を学びます。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<3>認知症予防に関する話と相談会。日本舞踊などの演芸披露もあり。<4>相続等の相談に行政書士が個別に応じます。<5>スマートフォンについての相談に個別に応じます。スマートフォンを持参。<6>終了後に個別相談も可(希望者のみ。先着順)。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上(<1><3>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 5月25日(水曜)11時~12時 15人 <2>くすりの個別相談会 5月25日(水曜)12時半~15時 4人 <3>東香園カフェ 5月26日(木曜)13時~14時半 20人 <4>法務相談会 5月26日(木曜)13時~15時 4人 <5>スマホ相談会 5月27日(金曜)11時半~15時半 8人 <6>人生100年時代のシニアの過ごし方と働き方 5月28日(土曜)13時~14時 15人 広報課からのお知らせ 市政だよりに広告を掲載しませんか  市内全戸、および事業所などに約86万部を配布している福岡市政だよりに掲載する広告を募集しています。申し込みは、指定の広告代理店を通じて受け付けます。掲載には審査があり、掲載をお断りする場合があります。指定代理店の問い合わせ先など、詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなど、トラブルにつながる恐れがあるため利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 NPO法人や当事者団体等へ備品購入費や新規事業費を助成します  【助成金額】▽備品購入=上限25万円▽新規事業=上限5万円。 ※対象事業に関する経費の1割以上は自己負担【対象】次の全ての要件を満たす法人格を持たない団体またはNPO法人▽市内に活動拠点を有する▽社会福祉に携わっている▽活動実績が1年以上ある▽構成員および利用者の3分の2以上が福岡都市圏に住む▽令和元~3年度に本事業の配分を受けていない▽令和2~3年度に共同募金会の配分を受けていない(令和4年度も受ける予定がない)【申込書の配布】市社会福祉協議会総務課(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ4階)で。ホームページにも掲載【申込期間】6月30日まで  問い合わせ 同課 電話 751-1121 FAX 751-1509 市立霊園 種から育てて花いっぱいボランティアを募集  3月に種を植えて成長した花苗を花壇に移植するボランティアを募集します。参加者には季節の花苗を進呈。  日時 <1>5月28日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 三日月山霊園(東区香椎) 電話 662-7429 FAX 405-0023  定員 各霊園20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に各霊園へ。  日時 <2>5月28日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 西部霊園(西区羽根戸) 電話 811-1733 FAX 400-0035  定員 各霊園20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に各霊園へ。  日時 <3>5月29日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 平尾霊園(南区平和四丁目) 電話 531-0655 FAX 401-0280  定員 各霊園20人(先着) 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に各霊園へ。 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【対象】市内の事業所で床面積の合計が1,000平方メートルを超えるか、従業員数が100人を超える事業者【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は来年3月15日まで。  問い合わせ 資産課税課 電話 292-2486 FAX 292-4187 事業所用家屋の貸付申告書の提出を  事業所税の納税義務者に事業所用家屋を貸し付けている場合は、「事業所用家屋の貸付申告書」を貸付開始日から1カ月以内に提出してください。申告書は市ホームページからダウンロードできます。  問い合わせ 資産課税課 電話 292-2486 FAX 292-4187 防犯灯の管理費と工事費の補助金申請を受け付けています  受付期間は管理費が7月29日まで、工事費は11月30日まで。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は道路維持課まで問い合わせを。  問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 市科学館の貸室利用を受け付けます  同館が使用していない期間・時間帯に企画展示室、サイエンスホール、ドームシアターの貸し出しを行っています。利用希望日の9カ月前の1~10日に抽選会の申し込み受け付けを行います。下見も可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530 高校生留学奨学生を募集  50万円を上限として給付(返還不要)。 【対象】次の全てに該当する人▽海外留学あっせん機関の高校生交換留学プログラム等で約1年間の留学を予定し、来年出発する▽県内の高等学校、高等専門学校に在籍するか入学を予定する▽保護者が市内に1年以上継続して住む【定員】10人(選考)【募集案内・申込書の配布】高等学校、高等専門学校、中学校、市教育振興会(市役所6階)で【申込期間】7月29日(必着)まで  問い合わせ 同会 電話 721-1709 FAX 721-1739 福岡アジア都市研究所の市民まちづくり研究員を募集  「歩きたくなる福岡のまちづくり~居心地良く、アートあふれる空間~」をテーマに研究します。書類・面接選考あり。 【期間】7月~来年3月【対象】市内または近郊に住むか、市内に通勤・通学し、月1回の活動(平日夜間)に参加できる18歳以上【募集案内の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】5月31日まで  問い合わせ 同研究所 電話 710-6441 FAX 710-6433 市街化調整区域の空き家改修費用等の一部を助成  市街化調整区域における定住化を促進するため、1年以上使用されていない空き家の改修費等を助成します。空き家を10年以上活用することなど要件あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】<1>取得または賃借する空き家に住む人<2>空き家を貸す人 ※<1><2>いずれも空き家に住む人は市外から転入する人、または世帯分離により市内間で異動する人に限る【助成率】改修工事費、家財道具撤去費の合計額の2分の1(上限100万円)【申請期間】6月30日まで  問い合わせ 地域計画課 電話 711-4430 FAX 733-5590 アスベストの分析調査や除去などの費用を助成します  申請は11月25日まで。 【対象建築物・助成内容】解体の予定がない民間建築物に係る▽分析調査=アスベストを含む可能性がある吹き付け材の分析調査費用(通常10万円程度。上限25万円)▽除去など=多数の人が利用する建築物のアスベスト除去・封じ込め・囲い込みの工事費用の3分の2以内(上限120万円。指定建築物の除去工事に限り、上限300万円)。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 土砂災害対策改修・移転等の費用を助成します  土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)等に指定された区域内にある住宅などで、土砂災害に対する構造耐力上の安全性を有していないものに対して、改修・移転等の費用の一部を助成します。事前に建築指導課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同課 電話 711-4573 FAX 733-5584 市一時預かり事業(一般型)の補助金交付対象事業者を募集  児童福祉法の規定に基づく同事業を実施または実施予定で、補助金の交付を希望する事業者を募集。公募説明会などの詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【募集要項の配布】5月15日から事業企画課(市役所13階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】6月30日まで  問い合わせ 同課 電話 711-4114 FAX 733-5718 市役所1階に証明写真機を設置しています  ユニバーサルデザインに配慮し、車椅子での利用も可能です。  問い合わせ 財産管理課 電話 711-4173 FAX 711-4833 花と緑のまちかど写真コンテストの作品を募集  市内の「街路樹×まち×人」「まち×花・緑×人」をテーマにした写真を募集。 【規定】四つ切り(ワイド可)、A4サイズ。昨年8月1日以降に市内で撮影した未発表の作品(3点以内)。【申し込み】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各公民館などで配布する申込書を写真の裏面に貼り、7月29日(必着)までに市緑のまちづくり協会みどり課へ。申込書はホームページからダウンロードも可。  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 マイナポイント第2弾実施中  マイナンバーカードと連携したキャッシュレス決済サービスを利用して買い物またはチャージを行うと、ポイントが1人当たり最大で5,000円分もらえる、国のマイナポイント事業が実施されています。対象はマイナンバーカードを持っている人でマイナポイントを申し込んでいない人、マイナンバーカードを9月末までに申請する人。なお、区役所、入部・西部出張所ではマイナポイントの予約・申し込みサポートを行っています。申込時にマイナンバーカード、同カードの4桁の暗証番号、対象となるキャッシュレス決済サービスを準備してください。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ マイナポイント・サポートコーナー相談窓口 電話 050-3684-4776 FAX 733-5594 ※健康保険証としての利用登録や公金受取口座の登録による各7,500円相当のポイント付与については6月(予定)以降受け付け開始。 「雑がみ」を簡単リサイクル  紙箱や包装紙などの雑紙の種類や出し方を分かりやすく解説した「雑がみ回収促進袋」を配布しています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【配布】各区生活環境課、情報プラザ(市役所1階)で。  問い合わせ ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 公衆無線LAN(Wi-Fi)利用時の情報漏えいに注意しましょう  外出先等での公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用は便利ですが、通信内容が他人に見られてしまうなどの危険も潜んでいます。個人情報を悪用されないよう、IDやパスワードなどのログイン情報やクレジットカード番号など、決済に関する情報等の入力は避けましょう。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 「ふくおかしの家計簿」を作成しました  令和4年度予算、財政状況、財政運営の取り組み等について分かりやすく解説した「ふくおかしの家計簿」を作成しました。 【閲覧・配布場所】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月27日(月曜)、29日(水曜)、30日(木曜)午前10時~午後4時半(30日は4時まで) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 エクセルの基本操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 託児 6カ月~小学3年生(無料。6月10日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で、5月16日以降に同協会へ。  <2>パソコン「イラストレーター」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月3日~24日の日曜日午前9時半~午後4時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコンの基本操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 2万4,000円7 託児 なし 申し込み 電話か来所で、5月16日以降に同協会へ。  <3>パソコン「HP作成(HTML/CSS編)」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月5日(火曜)、6日(水曜)、7日(木曜)、11日(月曜)、13日(水曜)午前10時~午後4時(13日は3時まで) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコンの基本操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 2万2,000円 託児 6カ月~小学3年生(無料。6月20日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で、5月16日以降に同協会へ。  <4>第二種電気工事士(実技)直前講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月9日(土曜)、10日(日曜)午前9時~午後5時 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 第二種電気工事士筆記試験合格者 定員 20人(先着) 料金 2万8,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、5月17日以降に同協会へ。  <5>ファイナンシャル・プランナー2級学科短期集中講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月10日~8月21日の日曜日午前10時~午後4時(8月14日を除く) 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 ファイナンシャル・プランナー2級受験予定者 定員 14人(先着) 料金 3万円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、5月17日以降に同協会へ。 シニア活躍応援セミナー <1>60歳からの再就職  仕事の探し方などについて説明します。終了後に個別相談会あり(希望者のみ。先着3人)。オンラインでの参加も可(個別相談会を除く)。  日時 6月2日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>「駐輪場管理」のお仕事(初心者向け)  仕事内容や求められる技能について説明します。博多駅近郊の駐輪場見学もあり。  日時 6月16日(木曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 市オンライン合同会社説明会  正社員を募集する市内企業約40社が出展します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったライブ配信形式で行います。視聴中に企業へのエントリーも可。就活セミナーもあり。  日時 5月20日(金曜)、21日(土曜)午前10時~午後5時半 問い合わせ 同説明会運営事務局(カウテレビジョン内) 電話 401-6055 FAX 600-7074  対象 求職中の人、来年3月に大学などを卒業予定の人 料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 令和4年度県調理師試験  詳細はホームページで確認を。 【日時】10月29日(土曜)午後1時半~3時半【受験手数料】6,100円【受験案内の配布】各区衛生課で【申込期間】6月3日(消印有効)まで  問い合わせ 調理技術技能センター 電話 03-3667-1815 FAX 03-3667-1868 相談 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、引きこもりについての相談。電話(737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 市民相談室 司法書士相談  司法書士による相談を区役所で午後1時~4時に実施しています(1人30分)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 事前に電話か来所で各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 第1金曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 第2木曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 第1木曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 第3木曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 第4水曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 第3火曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 第4月曜日 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。  問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345 FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 以下は日時 会場の順です。 5月23日(月曜)、6月20日(月曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 5月25日(水曜)、6月29日(水曜) 西市民センター3階(西区内浜一丁目) 6月13日(月曜) 早良市民センター3階(早良区百道二丁目)  ※時間は午前10時~午後3時。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時) 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱える引きこもりの人の相談に応じます。  日時 水~土曜日午前10時~午後2時 問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目) 電話 409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp  対象 市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。面接相談は初回のみ無料。 つながりサポート相談室  新型コロナウイルスの感染拡大による影響等で困難や不安を抱える女性を支援するため、公認心理士などが無料で相談に応じます。電話や対面のほか、関係機関への同行支援やオンライン相談にも対応。 ※来年3月15日まで。 【電話】月・水曜日午前10時~午後5時、金曜日午前10時~午後8時。相談員が折り返し電話します。話し中のときはSMS(ショートメール)で連絡先を伝えてください【対面】アミカス(南区高宮三丁目)で実施。南区を除く各市民センターでの出張相談会もあり。いずれも要予約。各市民センターでの出張相談会は5月18日から受け付け。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同相談室 電話 080-8511-8080 ホームページ https://josei-tsunagari.com/ 障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会  大学教授、医師、福祉機関の職員、教員などが相談に応じます。  日時 7月11日(月曜)、20日(水曜)、25日(月曜)、27日(水曜)、8月1日(月曜)、3日(水曜)、17日(水曜)、19日(金曜)、22日(月曜)、26日(金曜)、29日(月曜)、31日(水曜)、9月5日(月曜)、7日(水曜)、12日(月曜)、14日(水曜)、16日(金曜)、21日(水曜)、26日(月曜)、10月3日(月曜)、5日(水曜)、7日(金曜)、17日(月曜)、19日(水曜)午後1時半、2時、2時半、3時、3時半、4時から(各1時間程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 ▽来年度の新小学1年生▽小・中・特別支援学校在校生 ※いずれも保護者同伴 料金 無料 申し込み 在籍する園(所)および就学前施設、学校を通して5月16日~7月4日(必着)に申し込みを。 「人権擁護委員の日」特設人権相談所  人権擁護委員がいじめや差別、家庭内の悩み事などの相談に応じます。  日時 6月1日(水曜)午前10時~午後3時(受け付けは2時半まで) 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 福岡人権擁護委員協議会 電話 722-6199 FAX 722-6186  料金 無料 申し込み 不要 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 6月上映スケジュール  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ベトナム映画特集 1日(水曜) [午後2時上映開始]無人の野 2日(木曜) [午前11時上映開始]おかあさんはおるす[午後2時上映開始]十月になれば 3日(金曜) [午前11時上映開始]砂のような人生[午後2時上映開始]メタオ 4日(土曜) [午前11時上映開始]無人の野[午後2時上映開始]おかあさんはおるす 5日(日曜) [午前11時上映開始]十月になれば[午後2時上映開始]砂のような人生 8日(水曜) [午後2時上映開始]メタオ 9日(木曜) [午前11時上映開始]樹上の家[午後2時上映開始]どこでもないところで羽ばたいて 10日(金曜) [午前11時上映開始]ビー、心配しないで![午後2時上映開始]大親父と、小親父と、その他の話 11日(土曜) [午前11時上映開始]樹上の家[午後2時上映開始]どこでもないところで羽ばたいて 12日(日曜) [午前11時上映開始]大親父と、小親父と、その他の話[午後2時上映開始]ビー、心配しないで! 中央アジアの映画特集 15日(水曜) [午後2時上映開始]山嶺の女王クルマンジャン 16日(木曜) [午前11時上映開始]まぼろしの砦[午後2時上映開始]演説者 17日(金曜) [午前11時上映開始]男が踊るとき[午後2時上映開始]天空の路 18日(土曜) [午前11時上映開始]盗まれた花嫁[午後2時上映開始]少年と狼 19日(日曜) [午前11時上映開始]父への電話[午後2時上映開始]山嶺の女王クルマンジャン 22日(水曜) [午後2時上映開始]父への電話 23日(木曜) [午前11時上映開始]盗まれた花嫁[午後2時上映開始]少年と狼 24日(金曜) [午前11時上映開始]父への電話[午後2時上映開始]山嶺の女王クルマンジャン 25日(土曜) [午前11時上映開始]まぼろしの砦[午後2時上映開始]演説者 26日(日曜) [午前11時上映開始]男が踊るとき[午後2時上映開始]天空の路 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 6月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 6月5日(日曜)午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 6月26日(日曜)午前10時~正午  ※6月5日(日曜)、19日(日曜)、25日(土曜)、26日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座 サツキ盆栽の花後のせん定 日時 5月22日(日)午後1時半~3時半 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同公園へ。 園芸講座 ウメの加工とウメの収穫作業体験  梅干しなどの作り方を学んだ後に収穫体験をします。収穫したウメは持ち帰れます(1人1kg程度)。  日時 5月31日(火曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 600円 申し込み 電話かファクスで、5月24日以降に同公園へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 5月・6月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2>は上履きと子どもを寝かせるバスタオル等を持参、会場は南体育館(南区塩原二丁目)。 以下は内容 日時  対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ふれあいひろば(おはなし会) 5月28日(土曜)14時~、14時35分~(各回25分) 1歳~高校生 各回15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 6月1日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 なし 無料 不要 <3>グリーンタッチ(花の手入れなど) 6月4日(土曜)13時半~14時半 1歳~高校生 なし 無料 不要 <4>みんなであそぼう(ドッヂビー) 6月4日(土曜)15時~、15時35分~(各回25分) 小中高生  各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <5>おもちゃ病院 6月19日(日曜)10時~14時 1歳~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、6月1日以降にあいくるへ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 梶原博多人形工房 ちいさな癒やし展  お地蔵様や縁起物などの作品約50点を展示・販売。  日時 5月24日(火曜)~29日(日曜)  料金 入場無料 新作博多織展・新作博多人形展 受賞作品展  4月に東京で開催された展覧会の審査会で内閣総理大臣賞を受賞した作品などを展示します。  日時 5月31日(火曜)~6月5日(日曜)  料金 無料 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) ミニ展示「保清、口腔(こうくう)ケアグッズ」  口の中の汚れを効果的にからめ取るスポンジブラシや歯ブラシをUV(紫外線)除菌できるコップなどを紹介します。  日時 開催中~5月31日(火曜)  料金 無料 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>堆肥・菜園づくり講座 6月2日(木曜)13時半~15時 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、5月25日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>木製のまな板削り 6月9日(木曜)、18日(土曜)10時~15時半 各日11人(先着) 無料 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 <3>ダンボールコンポスト講座 6月10日(金曜)10時半~12時 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、6月3日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>イスの座面張り替え 6月18日(土曜)10時~13時 5人(抽選) 500円 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>らくらくリフォームソーイング(裁縫) 6月21日~7月26日の火曜日10時~13時(7月19を除く。連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>傘の修理 6月22日(水曜)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代など別) 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 <7>古布でぞうり作り講座 6月22日(水曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、6月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>ミシンの時間貸し 6月24日(金曜)10時~13時 9人(先着) 無料 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 <9>ダーニング講座 (衣類のほつれやすり切れた部分を補修します) 6月25日(土曜)10時~12時半 7人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、6月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <10>家具のリペア(修理)相談 6月26日(日曜)10時~12時半 5人(先着) 無料(部品代など別) 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>衣類のリフォーム教室 6月1日~7月27日の水曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、5月20日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <2>着物からチュニック作り 6月2~16日の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、5月20日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <3>残り布でショルダーバッグ作り 6月3~17日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、5月21日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <4>着物地で折り紙エコバッグ作り 6月4日(土曜)、11日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、5月21日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <5>パッチワーク教室 6月7日~7月26日の原則火曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、5月25日(必着)までに同施設へ。当選者にのみ通知。 <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料  電話かファクス、メール、来所で、希望日の3日前まで受け付け。 <7>牛乳パックで動く車の小物入れ 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <8>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <9>お花のメモスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 ウチョウランと山野草展  販売や相談コーナーもあります。  日時 6月7日(火曜)~12日(日曜)  料金 入場無料 旬の植物ガイド  日時 6月18日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 園芸講座 寄せ植え講座  花苗や観葉植物を使って寄せ植えを作ります。  日時 6月29日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月15日~6月15日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 植物ってこんなにおもしろい 植物を科学する~植物の香(かおり)の秘密~  座学やワークショップを通して学びます。  日時 7月3日(日曜)午後1時半~3時半  対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、6月19日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。7~10月の金・土曜日は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) つきなみ講座 仙崖(せんがい)さんのすべて  ユーモアあふれる禅画で知られる仙崖の作品を比較しながら、その内面を探ります。  日時 5月28日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 初めてのベビーカーツアー  赤ちゃんと一緒にコレクション展を観覧します。  日時 6月9日(木曜)、10日(金曜)午前10時~10時40分  対象 おおむね1歳半までの子どもと保護者(ベビーカーか抱っこひもで移動) 定員 各5組(抽選。1組3人まで) 料金 無料(観覧料が必要) 申し込み 往復はがきかメール(workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて、5月29日(必着)までに市美術館へ。 夏休みこども美術館 水のリズム  「水の音」をテーマにさまざまな作品を紹介します。  日時 6月9日(木曜)~8月21日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生は保護者同伴。 ネコとの距離がぐーっと近くなる話  漁村や草原などで暮らすネコ、希少な野生のネコなど、ネコの生態について学びます。講師は北九州市立いのちのたび博物館館長の伊澤雅子氏。  日時 6月11日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、5月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 すばらしきサメの世界  サメの生態や体の仕組みなどについて学びます。講師は海と博物館研究所の高田浩二氏。  日時 6月12日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメールで、5月15日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 ビリビリ体験~ライデン瓶を作ろう~  静電気をためることのできるライデン瓶を作り、静電気が発生する仕組みを学びます。講師は九州大学理学部名誉教授の柳哮氏。  日時 6月18日(土曜)午後2時~3時半  対象 小学生 定員 15人(抽選) 申し込み 電話かメールで、5月15日午前10時~25日に同施設へ。1通3人まで。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。夏休み期間の7月22日(金)~8月26日(金)は開館。 ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  ※各イベント・番組のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 プラネタリウムの招待券をプレゼント  ドームシアター番組観覧後、アンケートに答えて応募すると、抽選で毎月3組6人にスペシャル番組の招待券が当たります。アンケート用紙はドームシアター出口に設置。 サイエンスショー 冷たい世界  氷よりも冷たい液体窒素を使った実験をします。  日時 開催中~6月26日の土・日曜日  定員 各回45人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 テーブルサイエンス 空気の力を見てみよう  日時 開催中~7月31日(日曜)  定員 各回5人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 ドームシアター番組「星になるまで music by ACIDMAN(ミュージックバイアシッドマン)」  アルマ電波望遠鏡やブラックホールなどについて音楽とナレーションで紹介します。小学校高学年以上推奨。  日時 6月1日(水曜)~9月30日(金曜)  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンター 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日(日曜)から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転します。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(5月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 5月15日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 5月22日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 5月29日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域福祉を支えるボランティア 民生委員・児童委員の活動を紹介  区は、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく、安心して暮らし続けられるよう、医療機関、介護事業所や地域で、生活支援や介護予防などのサービスを一体的に提供する仕組み「地域包括ケアシステム」づくりに取り組んでいます。  その中から、地域福祉のボランティアである「民生委員・児童委員」の活動を紹介します。 地域住民の見守り・相談役  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアで、区内で約450人が活動しています。新型コロナウイルスの影響で活動が制限される中でも、高齢者宅などを訪ね、インターホン越しに近況を尋ねるなど工夫して見守り活動を行っています。  また、福祉や子育てなど日常生活の心配事に関する相談にも応じ、住民の身近な相談役となっています。 交流の場づくり 居場所づくり  同委員は、生活支援や介護予防のために行われる交流の場の運営などにも協力しています。  ▽高齢者サロン  松島校区では、民生委員・児童委員が、地域団体の協力の下、松田ふれあいサロンを運営しています。集会所で、健康体操や脳トレを行うほか、お花見などのレクリエーションも行っています。参加者は仲間と交流し、体も心もほぐれ笑顔があふれました。  ▽認知症カフェ「しろうおカフェおれんじ」  多々良校区の民生委員・児童委員は、地域団体や公民館の協力の下、近隣の医療・介護事業所の有志団体により開催される「しろうおカフェおれんじ」の運営に協力しています。カフェは、認知症の人などが安心して過ごせる場所として利用され、民生委員など地域の皆さんが、会場の公民館で、お茶を飲みながら談笑し、参加者の良き話し相手となっています。  委員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。福祉や子育てなど困ったことがあれば、地区の民生委員・児童委員にご相談ください。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1086 FAX 631-2295 民生委員・児童委員の主な活動内容 ■地域住民の見守り・相談役  福祉や子育てなど日常生活の心配事に関する相談に応じます。 ■情報提供と関係機関へのパイプ役  必要な人が福祉サービスを受けられるように制度を知らせたり、行政機関や関係団体につないだりします。 ■地域・行政事業への協力  乳幼児がいる家庭を訪問し、子育て情報を提供する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」の他、地域独自の取り組みも行っています。 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 多々良川河畔遊歩道の歴史旧跡巡り 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 平山 勲(83)  多々良川に架かる名島橋近くに「渡場道(わたしばみち)」の看板があります。  昭和初期頃まで、箱崎と名島の間を渡し舟が通っており、名島橋のたもとが「渡場(わたしば)」となっていました。  渡場があった辺りから遊歩道を上流へ歩いていくと、左に高台が見えてきます。この地には戦時中、高射砲陣地があり、敵の戦闘機から名島橋、名島火力発電所等を守ったといわれています。  さらに歩いていくと、「いにしへは ここに鋳物師の 跡とめて 今もふみみる たたら潟かな」と刻まれた歌碑があります。この歌は、戦国時代の知識人であり、豊臣秀吉の家臣でもあった細川幽斉が詠んだ歌です。秀吉の九州遠征の陣中見舞いに、多々良潟を訪れた際、川沿いにある渡来人の鉄器工房や、京都の名寺の鐘がこの辺りで作られたことなどに思いを寄せて詠んだといわれています。  さらに上流に向かうと、左に松崎の配水タンクが見えてきます。この場所は「陣の越(じんのこし)」といわれています。南北朝の時代に、足利尊氏がここに陣を敷き、多々良浜の戦いで劣勢を跳ね返し勝利しました。この勝利をきっかけに、京都に進軍し、室町幕府を開いたといわれています。  遊歩道を散歩しながら、郷土の歴史に思いをはせてみませんか。 参加募集 7月26日~7月29日 安曇野市との青少年交流事業  区は、古代に東区志賀島一帯を治めていた阿曇(あづみ)族をルーツとする縁で、平成3年度から、長野県安曇野(あずみの)市と小中学生の相互訪問事業を行っています。今年は安曇野市を訪問し、わさび農場見学や農家民泊体験を行います。同事業への参加を希望する小中学生を募集します。 日時 7月26日(火曜)~7月29日(金曜)の3泊4日 対象 区内に住む小学5年生~中学2年生で、次の要件を満たす人<1>7月16日(土曜)午後2時からの説明会に保護者同伴で参加できる人。<2>区が作成する同事業の広報物への写真掲載や、令和5年度の事業(安曇野の小中学生の東区への受け入れ)に協力できる人。 定員 10人 料金 小学生20,000円、中学生30,000円 申し込み 東区役所やなみきスクエア(千早四丁目)で配布のほか、区ホームページ(「安曇野との青少年交流」で検索)に掲載する申込書に必要事項を記入し、郵送または電子メールで問い合わせ先へ。6月3日(金)必着。応募多数の場合は選考。 問い合わせ 区企画振興課「安曇野市との青少年交流事業」担当(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 福岡市政だより 5月15日号 東区版15面 区役所に行かずに住民票などの証明書を取得できます  マイナンバーカードがあれば、区役所に行かずに住民票などの証明書を取得できます。 ●オンライン申請  スマートフォンなどを使って、住民票の写しの交付申請ができ、郵送で受け取ることができます。申請できるのは、本人および同一世帯の人です。手数料と普通郵便料はクレジットカードで決済されます(来年3月31日まで郵便料無料)。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ネットでできる手続き」で検索)をご確認ください。 ●コンビニ交付  暗証番号を登録済みのマイナンバーカードがあれば、多機能コピー機があるコンビニで、土・日曜日や夜間でも住民票の写しなどを取得できます。申請書の記入は不要で、手数料も窓口で取得するより50円お得です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コンビニ交付サービス」で検索)で確認を。 問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 参加募集 6月23日 子育てリフレッシュ講座  骨盤ストレッチを行います。  日時 6月23日(木曜)午前10時~正午 場所 東保健所講堂(箱崎二丁目)  対象 区内に住む生後6カ月~3歳の子どもの保護者 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み メールに住所、氏名、電話番号、託児希望の場合は、子の名前と年齢を書いて問い合わせ先へ。6月10日(金曜)必着。 問い合わせ 東区社協事務所 電話 643-8922 FAX 643-8923 メール higashiku@fukuoka-shakyo.or.jp お知らせ なみきママカフェ  なみきスクエア(千早四丁目)では、親子でゆっくり過ごせる「ママカフェ」を、毎月1回午後1時~3時に開催しています。参加者同士で育児の話や情報交換をしませんか。開催日など、詳しくはホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)で確認を。  対象 区内に住む0~2歳の子どもとその保護者 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ なみきスクエアCLUB事務局 電話 542-0224 メール info@kodomo-abc.org お知らせ 発達が気になる子と親の交流サロン  「言葉がゆっくり」「こだわりが強い」「落ち着きがない」など、子どもについて心配なことはありませんか。発達が気になる子どもと親の子育て交流サロン「チューリップくらぶ」では、同じ悩みを持つ保護者同士の交流や情報交換などを行っています。たくさんのおもちゃがあり、子どもも楽しく過ごせます。  日時 毎月第2・第4木曜日午前10時半~午後0時半 場所 東障がい者フレンドホーム(松島三丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 催し等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は4月26日時点のものです。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 <3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 <5>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 (<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。※料金の記載がないものは無料。定員があり、希望に添えない場合があります。 マスクを着用してください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になる場合があります。 健(検)診等 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 28日(火曜) 21日(木曜) 9時~11時半 要 なみきスクエア(千早四丁目)で、下記のよかドック、がん健診と同じ内容を実施 ※骨粗しょう症検査を除く 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) 2日(木曜)、15日(水曜) 6日(水曜)、28日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 2日(木曜)、15日(水曜) 6日(水曜)、28日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 2日(木曜)、15日(水曜) 6日(水曜)、28日(木曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 2日(木曜)、15日(水曜) 6日(水曜)、28日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 2日(木曜)、15日(水曜) 6日(水曜)、28日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要) ※健(検)診等の予約は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 予約 対象者・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17日(火曜) 7日(火曜)、21日(火曜) 9時~11時 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検履歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 17日(火曜)、19日(木曜)、26日(木曜) 9日(木曜)、17日(金曜)、23日(木曜) 13時半~14時20分、14時半~15時20分 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 東保健所 19日(木曜) ― 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13時半~14時は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア ― 30日(木曜) 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13時半~14時は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティ相談 23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 10時~10時半、11時~11時半 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談 持参 母子手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ― 14日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 24日(火曜) 28日(火曜) 13時半~15時半 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ― 7日(火曜) 14時~17時 要 〈テーマ〉アウトリーチについて※講座終了後に家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 和白東公民館 6月29日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 Fukuoka City「けんしんナビ」  市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で、健(検)診等の日程の確認や予約ができます。また、年齢などを入力し、自分に合った健診を調べることもできます。ぜひご利用ください。 郵便局で所得証明書が取得できます 区内10か所の郵便局(志賀島、西戸崎、和白、福岡唐原、香椎御幸、福岡東、福岡八田、福岡流通センター内、福岡青葉、福岡高美台)で請求者本人の所得証明書を取得できます。代理申請はできません。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 福岡市政だより 5月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 地域を見守るボランティア 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。  高齢者や障がいのある人への見守り活動を行うほか、子育てや介護など日常生活の心配事について相談に応じます。  また、福祉サービスや子育て支援の情報を住民にお知らせし、必要に応じて行政機関や福祉関係団体などにつなぐ役割も果たします。 区第3地区民生委員児童委員協議会  区第3地区民生委員児童委員協議会(東住吉校区・春住校区)では、10年以上前から、「あんしんカード」を作成し、地域の高齢者に配布しています。緊急連絡先やかかりつけの病院等の情報を記入し、電話のそばなど見やすい場所に置いておくことで、「もしも」の時に役立ちます。  同協議会の小嶋和子会長は、「1人暮らしの高齢者から体調が悪いと連絡があり、自宅に駆け付けたことがあります。本人が話せない状況でも、カードがあったことで迅速に救急車を呼ぶことができました」と話します。  また、公民館で行われる子育てサロンや高齢者が集まるふれあいサロンの支援のほか、チラシの配布など民生委員制度を周知する活動も行っています。  小嶋会長は、「見守りなどの活動を続けることが、地域の皆さんの安心につながると思っています。中には、悩みがあっても人に迷惑をかけたくないと頑張り過ぎてしまう人もいます。一人で抱え込まず、早めに相談してほしいです」と呼び掛けます。 安心して相談してください  民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報が他の人に伝わることはありません。困ったことがあれば気軽に相談してください。  お住まいの地域の民生委員・児童委員を知りたいときは、下記へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 419-1098 FAX 402-1169 お知らせ 特定計量器(はかり)の定期検査  商店や事業所(農業・漁業を含む)で、取引や証明に使用する特定計量器(はかり・重り)は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。  日時・場所 下記の通り。いずれも午前10時半~午後3時 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可 問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331  料金 500~1,800円程度 メール f_city_keiryou@aqua.ocn.ne.jp 以下は検査日 場所の順です。 5月16日(月曜) 那珂南小学校 5月17日(火曜) 板付北小学校 5月18日(水曜) 東住吉小学校 5月19日(木曜) 東光小学校 5月20日(金曜) 旧住吉小学校 5月24日(火曜) 千代小学校 5月25日(水曜) 千代小学校 5月26日(木曜) 吉塚小学校 5月27日(金曜) 埋蔵文化財センター 5月30日(月曜) 春住小学校 5月31日(火曜) 市計量検査所(月隈収蔵庫) 6月1日(水曜) 堅粕小学校 6月2日(木曜) 博多市民プール 軽自動車税の納期限は5月31日(火曜)です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事によって設置された空調機器(10年以上経過し故障している物)の取り換えに、一定額を助成します。申込書は、市空港対策課(市役所10階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構(博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 12月2日(必着)までに同機構へ郵送するか持参してください。 博多急患診療所が移転します  博多急患診療所は5月15日(日曜)から区役所新庁舎(博多駅前二丁目8-1)に移転します。  問い合わせ 博多急患診療所 電話 441-0020(日曜・祝休日午前9時~午後4時半) 新型コロナワクチン接種  市は、新型コロナワクチン接種を引き続き実施しています。集団接種会場は▽市役所1階ロビー(中央区天神一丁目)▽中央体育館(中央区赤坂二丁目)▽ももち体育館(早良区百道二丁目)―です。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405 FAX 260-8406 自転車はルールを守り駐輪場へ  博多駅周辺は自転車放置禁止区域に指定されています。駐輪場に止めずに路上に放置している自転車は、通行の妨げになるため撤去されます。  博多駅周辺には次の三つの市営駐輪場があり、3時間無料で利用できます。自転車を止めるときは、ルールを守ってご利用ください。 ▽博多駅筑紫口駐輪場(電話 ・ FAX 431-9007) ▽明治公園駐輪場(電話 ・ FAX 474-2594) ▽博多口地下駐輪場(電話 ・ FAX 483-8490)  そのほか、区内の市営駐輪場は区ホームページ(「博多区 駐輪場」で検索)で確認できます。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 イベントの実施について 新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント等は中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 5月15日号 博多区版15面 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が心配な保護者のための、一息つける空間です。  専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 6月10日(金曜)午前10時15分~11時半 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169  対象 区内に在住または勤務する保護者と子ども(保護者だけの参加も可) 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 5月16日(月曜)午前9時半以降に電話かファクスで同課へ。 こころの健康づくり教室  「こころの健康を保つために~うつ病の理解と予防~」をテーマに精神科医が話します。  日時 6月16日(木曜)午後2時~4時 場所 博多区役所5階集団指導室 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 市内に在住または勤務する人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 6月15日(水曜)までに、電話かファクスで同課へ。 懐かしの名画鑑賞会  映画の鑑賞会を行います。1部=「スタンド・バイ・ミー」(89分)、2部=「ぼけますから、よろしくお願いします。」(102分)  日時 6月12日(日曜)1部=午前10時半から(開場は午前10時)、2部=午後1時半から(開場は午後1時) 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  対象 中学生以上 定員 先着順1部=200人、2部=250人 料金 無料 申し込み 5月15日(日曜)午前9時から電話または同センター窓口にて受け付け。 ピークアボディ測定会  センサーカメラによって体の状態を可視化し、ゆがみを評価します。個人の筋肉の特徴に合った運動指導を行います。  日時 6月14日(火曜)午前10時~午後5時(1人につき30分) 場所 博多体育館(山王一丁目) 問い合わせ 同体育館 電話 481-0301 FAX 481-0302  定員 先着10人 料金 1500円 申し込み 同体育館窓口または、電話で受け付け。受付期間は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館まで問い合わせを。 持参 動きやすい服装 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057(FAX は<2>~<4>、<6>共通)  <3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169<6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057  ※料金の記載がないものは無料。  各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 ★6月20日(月曜)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後<2>健康課健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関での受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 令和4年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 6日(月曜)、★20日(月曜) 12日(火曜)、29日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 博多体育館での健(検)診 1日(水曜) 11日(月曜) 9時半~12時 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 26日(木曜) 9日(木曜)、23日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 25日(水曜) 8日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 9日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 27日(金曜) 13日(月曜)、27日(月曜) 実施時間 10時半~11時半 実施時間 13時~14時 実施時間 14時半~15時半 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 離乳食教室 20日(金曜) 17日(金曜) 実施時間 13時~13時50分 実施時間 14時10分~15時 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳集団交付 23日(月曜) 13日(月曜)、27日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 20日(月曜) 実施時間 13時~13時半 実施時間 13時45分~14時15分 実施時間 14時半~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 17日(火曜) 21日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ― 22日(水曜) 実施時間 9時半~10時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 母子巡回健康相談 ※5月16日午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 席田公民館 6月2日(木曜)  13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 堅粕公民館 6月3日(金曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 吉塚会館 6月3日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 美野島公民館 6月6日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 東光会館 6月7日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 要 東月隈会館 6月8日(水曜) 13時半~ 校区献血 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 献血ルームキャナルシティ 5月26日(木曜) 10時~13時、14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 福岡県中小企業振興センター 5月27日(金曜) 10時~13時、14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 板付北会館 6月2日(木曜) 13時半~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 御供所公民館 6月16日(木曜) 10時~12時、13時~15時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 美野島公民館 6月17日(金曜) 10時~12時、13時~15時 福岡市政だより 5月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話718-1013 FAX 714-2141 地域福祉と子育ての相談役 民生委員・児童委員の活動  5月12日~18日は民生委員・児童委員活動の強化週間です。身近な相談役としての活動を紹介します。 民生委員・児童委員とは  民生委員・児童委員は、100年以上にわたり人々の生活を支える、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。  区内には現在、265人の民生委員・児童委員が在籍し、うち19人は子育てに関する事項を主に担当する主任児童委員としても活動しています。 こんな活動をしています ●住民の見守りや相談役  高齢者や障がいのある人などに声掛けや安否確認を行うほか、日常生活のさまざまな心配事の相談に応じています。 ●情報提供と関係機関へのつなぎ役  住民が必要な福祉サービスを受けることができるよう情報を提供したり、必要に応じて行政や専門機関への橋渡し役を担ったりしています。 ●高齢者の交流支援  平尾校区の薬院公園で4月18日、「さわやかラジオ体操」が実施され、約90人が参加しました。高齢者などの健康づくりや交流の場として、同校区社会福祉協議会が主催する事業に民生委員・児童委員も協力しています。  この日参加した民生委員・児童委員の尾上加代子さん(73)は、「誰でも気軽に参加できる催しです。地域とのつながりを深めてもらえるように、毎月体操を続けていきたい」と話していました。 ●子どもの見守り  福浜校区では、月初めの1週間、民生委員・児童委員や保護者らが小学校の校門に立ち、児童の登校を見守っています。  4月14日、見守りに参加した民生委員・児童委員の松本照子さん(69)は、「長く見守りを続けていると、子どもたちの成長を感じることができ、私たちの喜びややりがいとなっています」と目を細めていました。 安心してご相談ください  民生委員・児童委員には守秘義務があります。相談内容が他人に伝わることはありません。本人からの相談のほか、家族や周囲の人からの相談にも応じています。お気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-110 FAX 734-1690 一緒に活動しませんか 南当仁校区 黒瀬茂美さん(72)の話  民生委員・児童委員になって16年目です。地域の皆さんが安心して相談できるよう笑顔で接し、話をじっくり聞くよう心掛けています。自分の意見を押し付けるのではなく、解決の道しるべとなるよう寄り添います。  仲間同士で助け合いながら活動するので、初めてでも心配はいりません。一人一人ができる範囲で、無理のない活動をしてもらえれば良いと思います。「相談して良かった」と喜んでもらえると、やりがいを感じます。一緒に活動しませんか。 新緑や花の名所を訪ねよう  5月は新緑や初夏の花々が美しい季節です。区内の見どころを紹介します。 ●花と歴史の散策スポット「舞鶴公園」  公園内には、古代の迎賓館・鴻臚(こうろ)館跡や江戸時代に築かれた福岡城跡があり、国史跡の二重指定を受けています。天守台、大小の櫓(やぐら)や門が点在する城内では、これからの季節、アジサイやスイレン、ハスなどが見頃を迎えます。場所 城内14 電話 781-2153 FAX 715-7590 ●中近世の技法で作庭「大濠公園日本庭園」  庭園は、大濠公園の開園50周年を記念して昭和59年に開園しました。中央の大池を囲むように山を築き、大小の滝や茶室などを配し、水と緑の景色を堪能できます。 場所 大濠公園1-7 電話 741-8377 FAX 401-6611 ●住宅街にある閑静な庭園「松風園」  玉屋百貨店の創業者・田中丸家の邸宅を整備し、平成19年に開園しました。京都の職人によって造られた茶室「松風庵」や樹齢100年を超える2本のイロハモミジ、茶道具「なつめ」の彫刻を施した灯籠などが見どころです。 場所 平尾3丁目28 電話・FAX 524-8264 教えて! どんなところ? 第7回 福岡市美術館  建築や作品の見どころ  福岡市美術館は、市政施行90周年を記念して、昭和54年11月に開館しました。そして開館40年目の平成31年にリニューアルオープンしました。  大濠公園の景観に溶け込む建物は、西欧近代建築を日本に広めた前川國男氏の設計です。外壁は赤茶色のタイルで覆われ、アーチ状の天井やコンクリート表面を特殊な工具でたたいて削った壁面、木製の家具、照明などが趣きのある空間を演出しています。  黒田家資料や仏教美術、そして茶道具などの古美術、近代以降の九州ゆかりの美術、国内外の近現代美術など約1万6600点を所蔵しています。中でもダリやウォーホル、シャガールの絵画や、草間彌生の屋外彫刻などを間近に鑑賞できるのは大きな魅力です。  より開かれた美術館へ  美術館では、多くの人に美術に親しんでもらうための取り組みを行っています。親子でワークショップなどを楽しむ「ファミリーDAY」、65歳以上が対象の「いきヨウヨウ講座」などの多彩なプログラムがあります。  また、開かれた美術館を目指して、演劇やコンサートができるホールやアートスタジオなどの貸し出しも行っています。  「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」を開催中  6月19日(日曜)まで開催しています。ミナ ペルホネンオリジナルの生地で作られた衣服やインテリア、デザイン原画の展示やオリジナルグッズの販売などを行います。 代理人の証明請求には委任状を 市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。代理人及び委任者の本人確認書類(運転免許証など)も併せてお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 福岡市政だより 5月15日号 中央区版15面 お知らせ 6月1日~7日はHIV検査普及週間です  HIV(エイズウイルス)感染は性感染症の一つで、誰でも感染する恐れがあります。感染しても長期間無症状のまま経過することも多く、検査でしか感染を知ることができません。中央保健所では、毎月第1・3火曜日(祝日は除く)の午前9時~10時半に無料、匿名で即日検査(要予約)をしています。結果は採血からおおむね1時間前後で分かります。  申し込み・問い合わせ エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 参加しませんか 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 6月3日(金曜)午前10時半~午前11時半。(受け付けは午前10時から) 場所 あいれふ6階作業療法室  対象 中央区にお住まいの第1子の乳児(令和4年3月~5月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 電話から安心子育て応援セミナーを選び5月30日(月)までに申し込んでください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 お知らせ 国民年金 学生納付特例制度  大学・専門学校などに在籍する学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます。  ※所得制限あり。手続きは毎年度必要です。  郵送で申請する場合は、「国民年金保険料学生納付特例申請書」に学生証のコピーを添付して送付してください。  申請書は、日本年金機構ホームページ(「国民年金保険料 学生納付特例」で検索)からダウンロードできます。区役所窓口での申請も可能です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 参加しませんか 精神保健家族講座  精神保健福祉に関する相談窓口や、利用できるサービスなどを学びます。 以下は日程 内容の順です。 6月24日(金曜) 14時~15時半 こころの病について 7月22日(金曜) 14時~15時半 就労について(就労移行支援、就労定着) 8月26日(金曜) 14時~15時半 成年後見制度について  場所 あいれふ7階第2研修室  対象 心の病を持つ人の家族や支援者 定員 各実施回の先着15人 料金 無料 申し込み 5月16日(月曜)から各回前日までに電話かファクスで申し込みを 問い合わせ 区健康課精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 お知らせ 国民健康保険 所得報告書の提出  国民健康保険の加入世帯で、前年中の所得が把握できない人がいる世帯に、所得報告書を送付します。必要事項を記入の上、5月25日(水曜)までに区保険年金課へ提出してください。確定申告をしていても、所得報告書の提出をお願いしている場合があります。提出が遅れると、保険料の変更が遅くなる場合があるため、提出期限を守り、提出をしてください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 参加しませんか 中央体育館 〒810-0042赤坂2丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 「オンラインdeよかYOGA」  オンライン会議システム「Zoom」を使用してヨガを行います。  日時 6月15日(水曜)~7月20日(水曜)の毎週水曜日全6回。午後1時半~2時半。運動ができる服装、水分補給用の飲み物、ヨガマットか大判のタオルを準備してください。  対象 18歳以上 定員 15人 料金 3,000円 申し込み 福岡市立中央体育館ホームページの入力フォームへ教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を入力し、5月15日(日曜)~31日(火曜)に申し込みを。申し込み多数の場合は抽選し、当選者のみ通知します。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ― 8日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 27日(金曜) 10日(金曜)、24日(金曜) 受付時間 <1>10時~ <2>11時~ <3>13時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 23日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※5月分は予約受付中※6月分は6月1日(水曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 23日(月曜) 27日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ <2>14時~ <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師などによる妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※5月分は予約受付中※6月分は6月1日(水曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 27日(金曜) 10日(金曜)、24日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半 <2>14時~14時半 <3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※5・6月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 ― 2日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上、男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ・申し込みの順です。 警固公民館 5月27日(金曜) 14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 6月8日(水曜) 10時~12時半、13時半~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央保健福祉センターあいれふ5階 6月10日(金曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオンスタイル笹丘店 6月20日(月曜) 10時~12時、13時~15時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※事前の申し込み必要。乳幼児の身体測定、育児相談。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ・申し込みの順です。 南当仁公民館 5月16日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 5月19日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 5月23日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 5月31日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 6月21日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 6月23日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 6月24日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 一部の健診・検査・相談などについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の健診などが中止・延期になる場合があります。実施については、事前にホームページまたは、各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 5月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員の活動紹介  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱を受けて活動しているボランティアです。主に地域での「見守り」「相談役」「情報提供」の三つの役割を担い、安全に安心して暮らせるまちを目指し活動しています。 若久校区 コロナ対策をしながら活動継続  若久校区では、18人の民生委員・児童委員が、社会福祉協議会やいきいきセンター(市地域包括支援センター)と連携しながら、一人暮らしの高齢者や登下校時の児童の見守り活動を行うなど、地域の皆さんをサポートしています。  新型コロナウイルスの影響で見守り対象者への訪問が難しい中でも、委員の皆さんは体調確認の電話や、自分たちの連絡先を書いたチラシの投函などの活動を継続しています。また、毎月校区の民生委員・児童委員が集まって、活動状況の共有やお互いへのアドバイスを行うなど、委員間の連携を深めています。  同校区民生委員・児童委員協議会会長の阿比留澄子さんは「多くの人とのつながりができ、地域の役に立てるところに魅力を感じて、委員の活動を始めました。これからも、地域の皆さんの話に耳を傾け、困った時に頼られる存在でありたいです」と話しました。  民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容や個人情報は他の人に伝わりません。安心して相談してください。本人からの相談のほか、家族や周囲の人からの相談も可能です。相談を希望する場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5131 FAX 512-8811 南区から感染拡大防止へ 感染予防について改めて確認を  南区でも、気付かないうちに自分や家族が新型コロナウイルスに感染してしまい、家庭内で感染が広がるケースが数多く見られます。家庭内にウイルスを持ち込まないためには、一人一人の感染症対策が重要です。マスクの正しい着用や手洗い、密の回避などの基本的な感染症対策の徹底を引き続きお願いします。  ワクチンには、感染や発症、重症化を予防する効果が確認されています。ワクチン接種を希望する人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で予約してください。 5月は消費者月間です 若者に多い消費者トラブル  4月に成年年齢が20歳から18歳に引き下げられました。成年になったばかりの若者は、契約の知識や経験が乏しく、トラブルに巻き込まれる危険性があります。 ■実際の相談事例 ・無料エステを体験後、執拗な勧誘を受けて、高額なコースを契約してしまった。 ・動画投稿サイトの広告を見てサプリメントを安価で購入したつもりだったが、高額な定期購入が条件の契約だった。 ■対処法  安易に契約せず、信頼できる人や相談窓口に相談するなど、慎重に判断しましょう。 困ったときや不安を感じたら  一人で悩まないで市消費生活センター相談コーナー 電話 781-0999(来所での相談は予約制)へ気軽に相談してください。  【問い合わせ先】  市消費生活センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 明日誰かに話したくなるクイズ 南区博士への道~その1~  ビッグボスこと北海道日本ハムファイターズ監督の新庄剛志さんが、小学生の時に所属していた野球チームはどこでしょう。  正解・解説は本紙15面に掲載しています。 講座の注文、お受けします 南区出前講座  「南区出前講座」は、講師が地域に出向いて暮らしに役立つ情報などを伝える講座です。地域の仲間と「共に学ぶ場」としてご活用ください。 区役所版 特徴と選べる講座の例 区役所職員が講師を務める「くらし」「まちづくり」「子ども」「健康・福祉」「ごみ・環境」の5分野全19講座 ・家庭でできる食中毒の予防(区衛生課) ・子どもと子育て家庭への支援について(区子育て支援課) ・国民健康保険制度について(区保険年金課) ・ごみの分別とリサイクル(区生活環境課) 申し込み方法 希望日の2週間前までに、区ホームページの入力フォーム(「南区出前講座」で検索)か、電話またはファクスに本紙14面の応募事項を書いて各担当課へ 大学版 特徴と選べる講座の例 大学の専門性を生かした全56講座 ・CGによる科学と芸術とデザインの融合NEW(九州大学) ・透ける紙のペーパークラフトNEW(香蘭女子短期大学) ・健康食品との関わり方(純真学園大学) ・災害時の食に備えておこうNEW(純真短期大学) ・野菜の色素を使った科学実験(精華女子短期大学) ・薬の危険な飲み合わせ・食べ合わせNEW(第一薬科大学) ・前向き子育てセミナー(福岡女学院大学) 申し込み方法 原則として希望日の1カ月前までに、区ホームページの入力フォーム(「南区出前講座」で検索)か、メール(minami-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)またはファクスに本紙14面の応募事項を書いて区企画振興課(下記問い合わせ先)へ NEW企業版 特徴と選べる講座の例 企業の強みを生かした全9講座 ・地域に飛び出す健康学校(新生堂薬局) ・介護のこと知りたい!(ディアマインド) ・災害が起きる前に!みんなで防災教室(福岡市土木建設協力会) ・知ってますかフードバンク(フードバンク福岡) ・最期まで安全に食を楽しむ(優誠会) ・健康な骨とカルシウムのお話(雪印メグミルク) ・理学療法士が教える『人生100年時代への備え!キーワードは「健康寿命」~正しい運動知識を学ぼう~』(REEHA) 申し込み方法 原則として希望日の1カ月前までに、区ホームページの入力フォーム(「南区出前講座」で検索)か、メール(minami-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)またはファクスに本紙14面の応募事項を書いて区企画振興課(下記問い合わせ先)へ  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 区内に居住、または通勤・通学する10人前後の団体 ※区役所版は5人以上から実施 料金 無料(会場費用や材料実費は申し込み者で負担)。会場は申し込み者が区内で準備してください。会場での感染症対策にご協力お願いします。 食品をデリバリーやテイクアウトする際の注意点  食中毒を防ぐためのポイントを紹介します。▽購入時に保存方法や消費期限を確認する▽1回で食べきれる量を購入し、早めに食べる  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 福岡市政だより 5月15日号 南区版15面 お知らせ 公園除草のための草刈り機を貸し出します  公園の除草に使用する草刈り機などを、最長1週間貸し出します。初回の貸し出し時に、職員が機材の使い方を説明します。 ※原則として区役所で受け渡しを行います。 【貸し出し機材】 ・電動自走式草刈り機 ・電動肩掛け式草刈り機 ・電動生垣バリカン ・ブロワ 等  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096  対象 公園愛護会など5人以上で活動する地域のグループなど 料金 無料 申し込み 所定の申請書で利用日の1週間前までに同課窓口へ。申請書は同課窓口で配布、または、区ホームページ(「福岡市 公園レンタル事業」で検索)からもダウンロードできます。 お知らせ 活動が活発になる カラスに注意しましょう  春から夏にかけて、カラスが繁殖期を迎えます。以下のポイントを確認してカラスによる被害を防ぎましょう。 ●カラスは餌を求めてごみ袋を荒らします。餌となる生ごみを減らし、袋の外からごみが見えないようにしましょう。 ●カラスの巣は電柱などの高い位置に多く見られます。襲われないために巣の近くはなるべく通らないようにしましょう。 ●巣を見つけたときは、巣がある場所の管理者に撤去を依頼してください。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  各公民館で下記の通り、マイナンバーカードの申請ができます。  下記問い合わせ先、または市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約してください。 ◎公民館で申請するとここが便利  ◇係員が申請をサポート  ◇その場で係員が申請用写真を撮影  ◇完成したカードが自宅に郵送で届く  【予約・問い合わせ先】  市マイナンバーカード出張サポート受付センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 092-260-3590 FAX 092-272-2312 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込み可) 料金 無料 以下は公民館 開催日時 予約受付期間の順です。 大楠 6月2日(木曜)13時半~16時半 5月16日~5月30日 長丘 6月3日(金曜)13時半~16時半 5月17日~5月31日 花畑 6月4日(土曜)11時~16時 5月18日~6月1日 大池 6月4日(土曜)10時半~16時 5月18日~6月1日 東若久 6月5日(日曜)10時半~16時 5月19日~6月2日 塩原 6月5日(日曜)10時半~16時 5月19日~6月2日 老司 6月10日(金曜) 9時半~16時半 5月24日~6月7日 若久 6月12日(日曜)10時半~16時 5月26日~6月9日 長住 6月12日(日曜)11時~16時 5月26日~6月9日 西花畑 6月19日(日曜)11時~16時 6月2日~6月16日 宮竹 6月19日(日曜)10時半~16時 6月2日~6月16日 参加募集 6月3日(金曜)、21日(火曜) 一緒に考えてみませんか 南区人権講座<1><2>  <1>LGBTQ+に学ぶ多様性を受け入れる社会―の講座を実施します。  ※要約筆記あり  日時 6月3日(金曜)。時間は午後1時半~3時半。6月4日(土曜)10時~6月17日(金曜)17時に後日配信あり 場所 Zoomによるオンライン開催 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  料金 無料 申し込み 区ホームページ(「福岡市南区 人権講座」で検索)から申し込み  <2>災害時の人権―の講座を実施します。  ※要約筆記、手話通訳あり  日時 6月21日(火曜)。時間は午後1時半~3時半。 場所 市男女共同参画推進センター・アミカス4階ホール(高宮3丁目) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 先着180人 料金 無料 申し込み 5月17日(火曜)からはがき、ファクスまたはメール(m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に氏名・電話番号を記入して同課(〒815-8501 住所不要)へ申し込み。 南区博士への道 正解・解説コーナー 正解 長丘ファイターズ  新庄剛志さんは、長丘小学校6年生の時に仲間を集めて長丘ファイターズを創設しました。チームのユニフォームは、当時新庄さんがデザインしたものです。チームの子どもたちは、野球の楽しさを教えてくれる憧れの新庄先輩を目指して練習に励んでいます。新庄さんは、後輩たちを今年のプロ野球開幕戦に招待するなど、現在もつながりを大切にしています。  新庄さん、これからもホークスとの熱い試合を期待しています! 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の 記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) ― 3、10★、29 8、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ― 3、10★、29 8、22 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 ― 3、10★、29 8、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 ― 3、10★、29 8、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 18 7、22 5、20 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 20 17 15 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 17、25 14、28 12、27 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17 21 19 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17 21 19 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 ― 22 6 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 5月17日9時半~12時、13時~15時半=サニー野間店駐車場、6月9日10時~12時半、13時半~16時=長住団地広場 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 25 22 27 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 9 14 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの病家族教室 ― ― 22 実施時間 13時半~15時 要 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 18 15 14 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係へ問い合わせを。 ★子育て応援! 無料託児あります  6月10日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後に託児の予約をしてください(託児予約は区健康課)。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 5月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 生活習慣病やがんの早期発見のために 定期的に健康チェックを よかドック  市国民健康保険に加入する40~74歳の人を対象に、糖尿病等の生活習慣病を早期発見、予防するためのよかドック(特定健診)を実施しています。  よかドックでは身体測定、血液検査、心電図など、1万円程度の健診を500円で受診できます。満70歳以上や市県民税非課税世帯(要証明書)の人などは無料で受診できます。健診後は、結果に応じて、医師や保健師などから無料で健康アドバイスが受けられます。  実施医療機関の確認や健診の予約はホームページ(「けんしんナビ」で検索)をご利用ください。  ■受診券(再発行を含む)に関する問い合わせ/集団健診予約センター 電話 0120-025-718(平日午前9時~午後5時) FAX 510-5286  ■健康づくりサポートセンターでの健診予約・問い合わせ/健康づくりサポートセンター 電話 751-2806(毎日午前9時~午後5時) FAX 751-2572 がん検診など  加入する健康保険に関わらず、職場等で検診の受診機会がない人を対象に、各種がん検診(胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がんなど)、胃がんリスク検査、骨粗しょう症検査などを行っています。  区保健所での集団健診実施日等は、本紙15面の健康だよりをご覧ください(毎月15日号に掲載)。  ■問い合わせ/区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  令和4年度の受診対象者によかドック受診券を送付しているよ!  いつまでに受診しないといけないの?  受診期限は、令和5年3月31日だよ。早めに受診しよう!  受診の際は国民健康保険証と受診券を持参してね。  仕事などが忙しくて、受診する時間がないよ。何か便利なサービスはないかな?  健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)では、休日、夜間の健診や無料託児サービスを実施しているよ! 新米ママとパパのための はじめてのにっこり子育て教室  区は、生後1~4カ月の第1子とその母親や父親を対象に、「はじめてのにっこり子育て教室」を開催しています。  同教室では、保健師から赤ちゃんの発達と育児について学んだり、保育士と簡単にできる親子遊びをしたりします。希望者は、助産師や保健師に授乳のことや赤ちゃんのスキンケア、発達のことなどを個別で相談することもできます。  また、4、5人のグループで気軽に話す時間があり、月齢の近い子を持つ親同士がつながるきっかけにもなっています。  参加者からは、「初めての子育てを頑張っている人たちと、悩みや心配事を共有することができ、気が楽になりました。外出のきっかけにもなり、リフレッシュできました」との声が聞かれています。 参加者を募集  初めての育児で不安や悩みを抱えていませんか。育児を頑張る皆さんと赤ちゃんのことを学びながら、ほっとするひとときを過ごしましょう。  日時 6月28日(火曜)13時半~15時(15時からは希望者に個別相談を実施)  対象 区内に住む令和4年2月~5月生まれの第1子と保護者 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、子ども1人につき保護者1人まで 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 5月16日~6月14日17時に電話またはファクスで区地域保健福祉課へ。区ホームページ(「福岡市 にっこり子育て」で検索)でも受け付けます。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 お知らせ・参加者募集 一人一花運動 パートナー花壇を募集しています  日頃から手入れしている花壇やプランターを、「一人一花パートナー花壇」に登録しませんか。  市は、団体や企業、個人が花づくり活動を行う花壇やプランターをパートナー花壇として登録しており、城南区には、30団体の花壇が登録されています。  登録すると、ホームページ(「城南区 一人一花運動」で検索)で花壇やプランターを紹介するほか、花づくり活動のための花苗や園芸用品を購入する際に利用できる「一人一花割」や、団体名を記入したオリジナルプレート進呈などの特典があります。詳細は、区ホームページで確認するか問い合わせ先へ。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 にっこり ヘルスアップ よかトレで手軽に健康づくり  市は、かんたん体操や祝いめでた体操、黒田節体操など、介護予防に役立つ体操を「よかトレ」と名付けて推奨しています。  これらの「よかトレ」を実践している団体を「よかトレ実践ステーション」として認定し、活動を支援しています。 よかトレ実践ステーションを紹介  区では、公民館をはじめ、薬局や整骨院などの35施設を「よかトレ実践ステーション」として認定しています。  3月に認定されたばかりの長尾三丁目にある曲渕(まがりふち)整骨院では、関節や筋肉の衰えが原因のロコモティブシンドロームを予防する「かんたん体操」を実践し、地域住民の健康をサポートしています。毎月第1・3土曜日午後1時~2時は、誰でも気軽に参加できます。  同整骨院で健康運動指導士を務める曲渕智子さんは、「家でも簡単に継続できるストレッチや体操を紹介しています。筋肉の衰えや関節の痛みを感じる前に、気軽によかトレに参加してほしいです」と話しました。  お近くの「よかトレ実践ステーション」は市ホームページ(「よかトレ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 5月31日(火曜)は軽自動車税の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Payなどのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 5月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 ニッコりんの ちょこっと地域情報局 鳥飼公民館で陶芸教室を開催 「こいのぼりづくり」にチャレンジ  鳥飼公民館では、季節に合わせた置物や器作りなどを体験できる陶芸教室を年に数回開催しています。4月9日(土曜)は、校区青少年育成部と共催でこどもの日に向けて、こいのぼりを作りました。  小学生を含めた幅広い年齢層の男女20人が参加し、粘土からの形作りなど、慣れない作業に苦戦しながらも、色遣いを工夫したり、こいの背中に人を乗せたりするなどして、個性あふれる作品を作りました。  昨年度から企画に携わっている元校区青少年育成部長の岩田聖史さんは、「コロナ禍で子どもが参加できるイベントが少ない中、子どもたちが一生懸命に取り組める機会をつくりたいという思いで開催しました。今後は、陶芸体験を通して世代を超えた交流ができればと思います」と話しました。  問い合わせ 鳥飼公民館 電話 821-5227 FAX 821-5247 城南体育館の教室  目と体を使った視機能トレーニング「スープリュームビジョン」の体験会を実施します。脳の活性化や先を読むイメージ力を養成します。  日時 5月28日(土曜)午前11時~午後1時 場所 同体育館  定員 先着30人 料金 500円 申し込み 5月16日~22日に同体育館で配布する申込書に記入の上、お申し込みください。 問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 テイクアウト食品購入時は食中毒に注意しましょう  コロナ禍で身近になったテイクアウト食品は、購入後の取り扱い方によっては細菌が増殖し、食中毒のリスクが高まります。調理されてから食べるまでの時間が長くなる場合は、次のことに注意して食中毒を防ぎましょう。  <1>買い物の最後に購入し、速やかに持ち帰りましょう。  <2>持ち帰ったらしっかり手を洗い、すぐに食べましょう。  <3>すぐに食べられないときは、室温に放置せず冷蔵庫に保管しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影、マイナポイントの申し込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ、便利です。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細はホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 6月3日(金曜) 9時半~12時半 田島 5月17日~5月31日 6月4日(土曜) 11時~16時 堤 5月18日~6月1日 6月9日(木曜) 13時半~16時半 金山 5月23日~6月6日 6月10日(金曜) 10時~16時半 堤丘 5月24日~6月7日 6月16日(木曜) 10時~12時半 南片江 5月30日~6月13日 6月24日(金曜) 13時半~16時半 城南 6月7日~6月21日 6月30日(木曜) 9時半~12時半 七隈 6月13日~6月27日  問い合わせ 市マイナンバーカード出張サポート受付センター 電話 260-3590 FAX 272-2312(毎日午前9時~午後6時)  密の回避・マスク着用・手洗い・換気など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。なお、感染拡大防止のため、各種催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は4月26日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。託児は予約制です。希望者は健診予約後、土・日曜・祝休日を除く10日前までに健康課健康・感染症対策係へ。 よかドック(特定健診) 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 2、16★ 4、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(妊娠中、骨粗しょう症の治療中・経過観察中の人は除く) 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18 1、15 6、20 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 18 15 20 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 28 5 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 28 5 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 27 3 29 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 27 3 29 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 17 21 19 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~6カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 23 6、20 4、11 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 19 16 21 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【金山公民館】5月19日(木曜)9時半~12時【保健所】5月24日(火曜)10時~12時、13時~15時半 区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(片江公民館、堤公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【片江公民館】5月20日(金曜)【城南公民館】5月20日(金曜)【堤公民館】6月13日(月曜)【七隈公民館】6月13日(月曜)【金山公民館】6月16日(木曜) 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 5月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 今年は5月21日(土曜)~27日(金曜)! サザエさん通りウィーク  脇山口交差点からシーサイドももち海浜公園までの約1.6キロが「サザエさん通り」です。現在の西新三丁目に住んでいた漫画「サザエさん」の作者・長谷川町子さんが、百道の海岸を散歩しながら登場人物を発案したことから、平成24年5月に名付けられました。  これを記念し、毎年5月27日を含む1週間を「サザエさん通りウィーク」として、さまざまなイベントが開催されます。  通り沿いには、記念碑やサザエさんをモチーフにした銅像、案内のサインなどが設置されています。さまざまな表情のサザエさんを探しながら散策しませんか。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 ここにも サザエさん  サザエさん通り以外にも、区役所や商店街でサザエさんに出会えます。お立ち寄りの際は、探してみてください。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 ■区役所  旧早良郡西新町が福岡市に編入されて今年で100年。これを記念し、地域が主体となって実施する「西新町100年記念事業」協賛金の返礼品として、サザエさんの博多人形が制作されました。地域の人に親しんでもらおうと、同事業実行委員会から区に寄贈されました。この他、銅像制作時に作られた模型を展示しています。 ■商店街  サザエさん通りの南側、5つの商店街(オレンジ通り、西新中央、中西、高取、藤崎通り)をつなぐ通りが、通称「サザエさん商店街通り」です。その中の1つ、西新中央商店街では、「祝 西新100年記念」という文字とともに、磯野広場の銅像のモチーフにもなったイラストが描かれた連続旗が掲げられています。 福岡・博多“深"発見まち歩き 「サザエさんぽまち歩き」  漫画「サザエさん」発案の地・百道浜から賑わう商店街まで、当時の街並みやエピソードを紹介しながら、市観光案内ボランティアガイドが案内します。 日時 5月22日(日)曜 午前10時~午後0時半 場所 市総合図書館前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055 定員 先着16人 料金 中学生以上1,000円 小学生以下300円 小学生以下は保護者同伴。 申し込み 5月16日(月曜)午前10時から、メール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)またはファクスに、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)、性別、代表者の電話番号、郵便番号、住所、メールアドレスまたはファクス番号を記入し申し込みを。 <1>サザエさんイルミネーション  「サザエさん通り」の命名を記念し、3日間限定でサザエさんの顔のイルミネーションが点灯します。 日時 5月25日(水曜)~27日(金曜)午後7時半~11時 場所・問い合わせ 福岡タワー 電話 823-0234 FAX 822-465 <2>市総合図書館企画展示「家族」  親・子・孫の3世代で暮らすサザエさん一家。家族の形態の変遷や家族の問題など、家族のことを考えるきっかけになる本を集めて展示します。郷土・特別資料室にはサザエさんに関連する本を通年で展示しています。 日時 企画展示は5月29日(日曜)まで ※月曜は休館  午前10時~午後8時(日曜・祝休日は午後7時まで) 場所・問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 <3>磯野広場のベンチ  サザエさん発案の地である磯野広場に、サザエさん、カツオくん、ワカメちゃんのシルエットが色鮮やかなベンチを設置しました。サザエさん通りの散策の休憩にもご利用ください。 5月31日(火曜)は軽自動車税(種別割)の納期限です。LINE Pay・PayPay・auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードで納付ができます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 5月15日号 早良区版15面 第2回ともてらす寄席 「桂春蝶落語会」  東西の人気噺家(はなしか)が笑いの花を咲かせます。第2回は大阪から桂春蝶さんが登場します。創作落語をお楽しみください。 日時 5月22日(日曜) 午後2時 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 定員 先着300人 料金 一般3,000円、65歳以上・障がい者2,700円(65歳以上、障がい者割引はともてらす早良の窓口販売のみ)、高校生以下1,500円 申し込み 来館し直接申し込むか、各種販売サイトで申し込みを。詳しくはお問い合わせください。 ともてらす早良 バックステージツアー  市早良南地域交流センター「ともてらす早良」の多目的ホールの利用方法などを学んだり、普段は見ることができない部屋を見学したりします。 日時 5月28日(土曜) 午後2時~4時 場所・問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 同センターの館内に設置している申込用紙を窓口に提出するか、電話かメールで申し込みを。詳しくはお問い合わせください。 ジュニアヒップホップダンス体験教室  ヒップホップ系のダンスに必要な技術を楽しみながら習得します。 日時 7月1日~7月29日の毎週金曜日、全5回、午後5時~6時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 対象 小学生 定員 抽選12人 料金 3,800円 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて6月19日(日)必着で同プールへ。 親子で楽しむミュージカル「ピノキオ」  勇気と友情、思いやりの大切さを分かりやすく描いた心温まるミュージカルです。 日時 6月12日(日曜)  【午前の部】午前11時~正午  【午後の部】午後2時~3時 場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着各500人 料金 無料 申し込み 電話または窓口で直接申し込むか、ファクス、メール(sawaracivic@hotmail.co.jp)に代表者氏名、住所、電話番号、人数、午前の部・午後の部を書いて6月11日(土曜)までに同センターへ。 1家族 各項目1,000円 子どもグリーンツーリズムinわきやま  田植えや稲刈りなど、1年を通して家族で農業体験ができます。詳しくは、ホームページ(「脇山あぐり倶楽部」で検索)で確認の上、5月31日(火曜)までに申し込みを。 問い合わせ 子どもグリーンツーリズムinわきやま 実行委員会事務局・馬場 電話 090-3017-1981 対象 市内に住む小学生と保護者 定員 10組40人 区の魅力を発信 よかとこ情報探検隊  「よかとこ情報探検隊」は、区内の名所や行事などを市民の視点で取材するボランティアです。隊員が取材した記事や写真は、区ホームページ(「よかとこ情報探検隊」で検索する)や区フェイスブック「早良区情報玉手箱」で見ることができます。また、隊員が撮影した四季折々の風景写真は本紙16面右上でも紹介しています。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談  ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は、50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は、50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・7日(火曜)予約締切5月24日(火曜)・14日(火曜)予約締切5月31日(火曜)・23日(木曜) ★予約締切6月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18日(水曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 18日(水曜) 15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 30日(月曜) 13日(月曜)、27日(月曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 16日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4ヵ月健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 妊婦個別相談 30日(月曜) 6日(月曜)、27日(月曜) 実施時間 10時~14時半 要 定員 各回4組 持参 母子健康手帳 ▽6月分は、5月18日(水曜) 9時半から予約開始 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 2日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 16日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。 ★6月23日(木曜)は無料託児付き健(検)診を実施します(事前予約必要)。健(検)診を予約後に健康課健康・感染症対策係へ申し込んでください。託児対象は6カ月~未就学児です。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 レガネット飯倉店 5月30日(月曜) 10時~12時半、13時半~16時 有田公民館 6月10日(金曜) 10時~15時 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 大原公民館 6月9日(木曜) 13時半~14時 飯原公民館 6月10日(金曜) 13時半~14時 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日の午前9時から受け付け開始  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 5月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 高齢者の相談窓口 いきいきセンターふくおかに相談してみませんか?  地域包括支援センター(いきいきセンターふくおか)は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすための相談窓口です。  健康づくりや介護保険、高齢者の生活の困り事などの相談に、保健師や社会福祉士、ケアマネージャーらが応じ、解決に向けた支援を行います。本人以外の家族や友人、知人、隣人等からの相談も無料です。  心配事や気になることがあったら、一人で抱え込まず、気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 区内の地域包括支援センター(いきいきセンターふくおか)  受付時間 月~土曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く) 以下は名称 住所 担当小学校区 電話 ファクスの順です。 西第1 姪の浜4丁目8-2(えきマチ1丁目姪浜2階) 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北 881-8011 881-8021 西第2 内浜1丁目3-31 内浜、玄界、福重、姪浜 885-8911 885-8913 西第3 拾六町5丁目16-12-102 城原、西陵 882-7080 882-7088 西第4 壱岐団地135-13 壱岐南、金武 892-2121 892-2122 西第5 今宿1丁目5-27 今宿、今津、北崎、玄洋 807-6811 807-6831 西第5(支所) 大字宮浦1963-3 今宿、今津、北崎、玄洋 805-2611 805-2612 西第6 石丸3丁目1-10 石丸、下山門 834-2280 834-2358 西第7 壱岐団地76-1 壱岐、壱岐東 812-5711 812-5712 西第8 周船寺2丁目1-25 西都、周船寺、元岡 834-8547 834-8504 ※電話のかけ間違いが発生しています。番号をよく確認の上、おかけください。 未来へつなげる環境活動支援事業 (環境イベント支援コース)  市民団体やNPO法人の皆さんが自ら企画し、自主的に取り組む環境活動に対し、補助金を交付します。  対象は、3人以上で組織された団体が行う▽地球温暖化対策▽ごみ減量・3R▽自然環境保護▽環境美化▽環境教育・SDGsの普及啓発ーのいずれかに関する来場見込み15人以上のイベントです。対象経費の5分の4以内(上限額10万円)を補助します。申請期限は来年1月31日(火)です。詳細は、ホームページ(「未来へつなげる環境活動支援事業」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 今宿野外活動センター 今宿の四季をたのしむ~第2回植物編~  日時 6月16日(木曜)午前10時半~午後12時半 場所・問い合わせ 同センター(今宿上ノ原217-2)  定員 先着で20人 料金 500円 申し込み 電話で同センター(電話 806-3114 FAX 806-3115)へ。ホームページからも申し込み可。5月17日(火曜)から受け付け。 西体育館 65歳からの健康教室  日時 毎週火曜日午前9時~10時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 先着で20人 対象 65歳以上 料金 200円 申し込み 電話で開催日前週の金曜日午前9時~午後7時に受け付け。  感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前にお問い合わせ下さい。 知ってとくする!西区歴史講座  「唐津街道と姪浜宿」について、西区まるごと博物館推進会会員が解説します。  日時 6月25日(土曜)午後2~4時(1時半受付) 場所 西市民センター視聴覚室  定員 抽選で35人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、6月10日(金曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区歴史講座申込」で検索)の申込フォームからも申し込み可。抽選結果は6月16日(木)までに発送。 運動から始める認知症予防教室  運動をメインに、認知症の基礎知識や予防のポイントを学びます。  日時 6月16日(木曜)、23日(木曜)、7月7日(木曜)午前10時~正午。全3回 場所 西体育館(拾六町一丁目13-35)2階武道場  対象 介護保険サービスを利用していない区在住の65歳以上で、全3回参加できる人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。5月16日(月曜)午前9時半から5月31日(火曜)午後5時まで受け付け。※申込時に問診あり。 ご存じですか 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。区内では約300人が活動し、福祉や子育てなどの支援を行っています。  〔主な活動内容〕  ■住民の見守り活動  1人暮らしの高齢者、障がいのある人への声掛けや見守りなどを行います。  ■住民の相談役  福祉、子育て、医療など、日常生活の悩みや心配事に関する相談に応じます。  ■住民への情報提供  福祉制度の内容や利用方法などの情報を提供し、必要なサービスを受けられるよう行政機関や福祉関係団体への橋渡しをします。  このほか、地域・行政が行う事業への協力や、地域独自の取り組みも行っています。現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、訪問活動を控え、電話対応等を中心に活動しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 井戸水の衛生について ~日頃の管理が大切です~  井戸水は見た目がきれいでも、飲み水に適しているかは分かりません。安心して飲用するために、年に一度は水質検査を受けましょう。  水質検査(有料)を希望する人は、事前に採水容器を区保健福祉センター(保健所)1階受付または西部出張所で受け取り、検査当日に汲んだ水を、保健所1階受付に提出してください。受け付けは月曜日と水曜日の午前中です。 ※西部出張所は採水容器の受け取りのみ。提出はできません。  窓口で「井戸水の衛生管理」のパンフレットを配布しています。井戸水の管理にご活用ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 壱岐南「のるーと」を利用しませんか  壱岐南エリアで実証運行中のAI(人工知能)を活用したオンデマンドバス「のるーと」の運行期間を来年5月まで延長します。  利用者が乗りたいときにスマートフォンのアプリや電話で予約できます。毎日午前8時半から午後6時半まで運行しています。  問い合わせ ▽配車の予約=専用コールセンター 電話 737-0566▽記事に関すること=市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 市税NEWS 軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(火曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。 (バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 5月15日号 西区版15面 子育て情報 パパ・ママ向け講座 子育てサロン 「のびのび」  子どもたちの遊ぶ様子を見守りながら、気軽に相談ができます。  日時 6月10日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 発達が気になるか、発達障がいのある就学前の子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 5月31日(火曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 きらきら広場  育児相談や家庭での遊びを紹介します。  日時 6月10日(金曜)午後2時20分~、午後3時10分~ ※各回40分 場所 西部療育センター(内浜一丁目5-54)  対象 区内に住む0~2歳児とその保護者 定員 先着で各回1組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。5月16日(月曜)から受け付け。 子育て教室  「自分を好きになる自分育て・子育て」をテーマに、子どもと楽しく関わる方法を学びます。  日時 6月23日(木曜)午前10時~正午 場所 西市民センター(内浜一丁目)第1会議室  対象 区内に住む3歳~小学校低学年の子どもの保護者 定員 先着で15人 料金 無料 ※託児あり(1歳~未就学児)。先着で10人、要予約。 申し込み・問い合わせ 電話で区子育て支援課(電話 895-7098 FAX 881-5874)へ。ホームページ(「西区子育て教室」で検索)からも申し込み可。5月16日(月曜)から受け付け。 パパ向け講座「西区パパニティ」 WEB  「産後の夫婦コミュニケーション」や育児について、WEB会議サービスZoomで受講できる講座です。  日時 6月25日(土曜)午前10時~11時半  対象 妻(パートナー)が妊娠中または生後6か月までの子どもがいる市在住の父親 定員 先着で50人 料金 無料 申し込み ホームページ(「西区パパニティ」で検索)で詳細を確認し、申込フォームから申し込み。5月16日(月曜)から受け付け。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 6月27日(月曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年3~4月生まれの第1子とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 6月17日(金曜)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  日時・場所 下記の通り 申し込み・問い合わせ 下記の予約期間に市マイナンバーカード出張サポート受付センター(電話 260-3590 FAX 272-2312)へ。毎日午前9時~午後6時受け付け 持参 本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなどの原本)、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(持っている人のみ) 以下は公民館 実施日 時間 予約期間の順です。 周船寺 6月1日(水曜) 13時半~16時半 5月13~27日 姪北 6月2日(木曜) 13時半~16時半 5月16~30日 元岡 6月5日(日曜) 13時半~16時半 5月19日~6月2日 西都 6月7日(火曜) 9時半~12時半 5月19日~6月2日 北崎 6月8日(水曜) 13時半~16時半 5月20日~6月3日 壱岐南 6月10日(金曜) 9時半~12時半 5月24日~6月7日 金武 6月11日(土曜) 11時~16時 5月25日~6月8日 下山門 6月11日(土曜) 11時~16時 5月25日~6月8日 西陵 6月12日(日曜) 13時半~16時半 5月26日~6月9日 今津 6月14日(火曜) 13時半~16時半 5月26日~6月9日 玄洋 6月15日(水曜) 9時半~12時半 5月27日~6月10日 石丸 6月29日(水曜) 9時半~12時半 6月10~24日 内浜 7月5日(火曜) 9時半~12時半 6月16~30日 西陵 7月6日(水曜) 13時半~16時半 6月17日~7月1日 愛宕 7月12日(火曜) 9時半~16時半 6月23日~7月7日 能古 7月14日(木曜) 13時半~16時半 6月27日~7月11日 福重 7月17日(日曜) 11時~16時 6月30日~7月14日 玄界 7月19日(火曜) 13時半~16時半 6月29日~7月13日 下山門 7月28日(木曜) 9時半~16時半 7月11~25日 今宿 7月29日(金曜) 13時半~16時半 7月12~26日 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 西体育館健診 24日(金曜) 5日(火曜) 9時半~12時 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) ★9日(木曜)、30日(木曜) ★6日(水曜)、20日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 ★9日(木曜)、30日(木曜) ★6日(水曜)、20日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん ★9日(木曜)、30日(木曜) ★6日(水曜)、20日(水曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん ★9日(木曜)、30日(木曜) ★6日(水曜)、20日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん ★9日(木曜)、30日(木曜) ★6日(水曜)、20日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは健(検)診等の料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土・日曜、祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、または「けんしんナビ」で予約を。 ※★6月9日・7月6日は無料託児付き健診(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894へ申し込みを(先着順)。 検査・相談等 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 16日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たってから受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 16日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 16日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 13時~ 受付時間 14時~ 要 管理栄養士・栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 23日(月曜) 27日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方を紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回2組。30分程度 持参 母子健康手帳、筆記用具 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ― 8日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 18日(水曜) 15日(水曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 ― 7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 統合失調症の理解~症状や治療について~ 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 石丸公民館 5月27日(金曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 姪北公民館 6月7日(火曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 マックスバリュ周船寺西店 6月7日(火曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 JA福岡市北崎支店 6月15日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 マルショク今宿店 6月15日(水曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談  持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 石丸公民館 5月18日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今宿公民館 5月24日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 5月25日(水曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 5月26日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 周船寺公民館 5月27日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪北公民館 5月30日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 城原公民館 5月30日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 さいとぴあ 6月2日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下山門公民館 6月3日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西陵公民館 6月6日(月曜) 9時半~10時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 玄洋公民館 6月6日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐南公民館 6月8日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894