^ 福岡市政だより 5月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) どんたくでまちを元気に 新しいどんたくの楽しみ方 モバイルどんたく 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は4月12日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 今号の主な内容 ● <特集>どんたくでまちを元気に…1面~3面 ● 新型コロナウイルス関連情報…4面 ● 福岡ミュージアムウィーク…5面 ● 子育て中のカラスにご注意ください…6面 ● 市営住宅(抽選方式)…7面 ● 情報BOX…8面~15面 ● 区版…16面 ※中面折り込み ふくおか市議会だより 人口 1,619,893人(前月比697人増) 男=763,403人/女=856,490人 世帯数 845,339世帯(前月比3,774世帯増) ※人口と世帯数は令和4年4月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 69.01% (4月12日現在) ●市役所代表電話 電話 711-4111(福岡市の市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 市長からのメッセージ まちに元気を取り戻そう  福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」が、規模を縮小するなど感染症対策を徹底した上で、3年ぶりに開催されます。  新型コロナの影響で、ここ2年は開催中止を余儀なくされました。しかしながら、福博の伝統文化を象徴する市民の祭りを、絶やすことなく後世に伝えていくことも大切です。  どんたくの成功は、一人一人の感染症対策にかかっています。今年から、パレードのライブ動画などが見られる「モバイルどんたく」を使って、皆さんに自宅などで安心して楽しんでもらえる環境も整えました。  再出発する新しいどんたくを、みんなで成功させ、まちに元気を取り戻しましょう。 福岡市長 高島宗一郎 「冗談だよ」 受け取る側は 分からない (人権尊重週間入選標語 下山門中学校1年 西島(にしじま) 美月(みづき)さんの作品) ^ 福岡市政だより 5月1日号 2面 どんたくでまちを元気に 伝統を継承~どんたくの源流「博多松囃子(まつばやし)」がゆく~  5月3日(火・祝)、4日(水・祝)に、第61回「博多どんたく港まつり」が開催されます。3年ぶりとなる今年は、パレードの時間を短縮するなど規模を縮小し、感染症対策を講じて開催されます。自宅でも楽しめる、新しいどんたくの楽しみ方を提案します。  「博多どんたく港まつり」は、5月3日、4日の2日間、老若男女が思い思いの衣装を身にまとい、パレードや、各所に設置された演舞台で踊りなどを披露する市民の祭りです。今年は、パレードの参加者を令和元年の約2万人から9千人程度に、演舞台を34カ所から17カ所に減らして開催されます。  市と福岡市民の祭り振興会は、自宅でも楽しめ、参加する人にも便利なウェブシステム「モバイルどんたく」の運用を新たに始めました。市民の安全に配慮しながら祭りを守り、経済活動の回復を目指します。  福岡市民の祭り振興会の三笘雄一事務局長(51)に話を聞きました。  大切な市民の祭りを、規模を縮小してでも絶やさず続けること、そしてコロナ禍で停滞している経済活動を本格的に回復させることが私たちの使命です。コンパクトながらもできる範囲でどんたくを再開させて、後に続く山笠や全国の祭りにつなげる役目もあります。  祭りはたくさんの人を勇気づけてくれます。「どんたく」は、戦後の焼け野原から元気を取り戻し、市民の皆さんと一緒に成長してきた復興の祭りです。福岡県西方沖地震や東日本大震災の後にも復興を願い開催しました。日本中を元気にしたいという強い思いが、見る人に伝わったのではないかと思います。  コロナ禍で、戦後初めて中止を余儀なくされ、原点に立ち戻ることになりました。これまでもそうだったように、これからも人々を笑顔にし、たくさんの人を勇気づける祭りでありたいと思います。  3年ぶりの開催となり、うれしい反面、無事に終わらせなければならないという思いもあります。祭りの成功のために市民の皆さん、ご協力をお願いします。安全安心に、みんなでどんたくを楽しみましょう。 「モバイルどんたく」  祭りを見る人も参加する人も利用できる、「モバイルどんたく」を活用した新しいどんたくの楽しみ方を紹介します。  ●知って楽しむ  どんたくのメインイベントである明治通りのパレードには、約120の団体が趣向を凝らした衣装やパフォーマンスで登場します。  「どんたくプログラム」や「出演団体紹介」では、各参加団体が発信した練習の様子や普段の活動などを知ることができます。演出のポイントやメンバー募集等、各団体からのメッセージも併せてご覧ください。  参加者の皆さんは、積極的な情報発信をお願いします。  ●見て楽しむ  パレードや「お祭り本舞台」のライブ映像をユーチューブで公開します。パレードの配信は、見通しの良い水上公園前にカメラを据え、絶好の観覧スポットから行います。  通り過ぎる出場団体をすぐそばで見ているような、臨場感あふれる映像が楽しめます。離れて住む家族や友人にも、教えてあげてください。  3日のパレードには、商工会議所会頭や知事・市長のほか、前夜祭に出演する歌手の高橋洋子さんらが登場します。スタート時に行われるテープカットや博多松囃子によるお祝い、稚児舞の模様も配信でお楽しみください。  ●イベントマップ・歴史写真  市内17カ所の演舞台など、いつ、どこで、どんなイベントが行われているか、トップページの「イベントマップ」で分かります。市内を練り歩く「博多松囃子」、「にしてつ花自動車」などの位置情報も確認できます。  また事務局に眠っていた古い写真をデジタル化し、過去の祭りの風景やどんたくの歴史を紹介しています。  どんたくに関する問い合わせは、市民の祭り振興会(電話 441-1118 FAX 441-1149)へ。  パレード出演者は健康管理をお願いします。観客の皆さんは、沿道からのパレード観覧を控え、ライブ配信やテレビの地上波放送等でお楽しみください。詳細は、ホームページ(「どんたく」で検索)に掲載しています。 ●お祭り本舞台 5月3日、4日 場所 市役所西側ふれあい広場  どんたく隊による演技の他、マーチングフェスティバルやゲストによるステージが行われます。 《にしてつ花自動車》5月2日~4日、華やかに装飾された花自動車2台が、市内幹線道路を巡ります。現在位置は、「モバイルどんたく」で確認できます。 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望者は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ^ 福岡市政だより 5月1日号 3面 コロナ禍の日本を元気に 市民の祭りを守り伝承する 戦後の博多の復興祭から日本一の市民の祭りに  博多どんたくは、我が国に古くから伝わる民俗行事「博多松囃子(まつばやし)」(国指定重要無形民俗文化財)が起源といわれています。「博多松囃子」は、新年に祝福をもたらす歳神を迎える民俗行事が、博多の町人によって風流な民俗文化となり定着したもので、「流(ながれ)」と呼ばれる博多の自治組織によって現在まで受け継がれています。  博多がかつて平家の宋貿易の基地として栄えたことから、平重盛に対する謝恩として治承3(1179)年に始まったと伝えられています。文禄4(1595)年には、その頃、名島城にいた小早川隆景と秀俊(秀秋)の下を、松ばやし一行が訪れたという文献も残っています。  その後も年に一度の楽しみとして続き、黒田長政の入城後も城下町「福岡部」と博多町人のまち「博多部」が松ばやしを通して交流しました。日本各所で行われていた松ばやし行事も、古い形式を今に伝えているのは博多だけだといわれています。明治維新の混乱期に一時禁止されながらも復活を遂げ、この頃から「どんたく」と呼ばれ始めます。第二次世界大戦が始まるまで華やかに催行されました。  ●焼土の中から立ち上がる  戦後の町を再興へと導いたのが、博多っ子の「のぼせもん」(夢中になる人)たちの郷土愛と情熱でした。昭和21(1946)年5月、奈良屋地区で復興祭が催され、6年ぶりに「松ばやし」が復活します。  肩衣を紙で作り、張りぼての馬を首から下げて、戦災を免れた三味線や太鼓を借り集め、がれきの町におはやしを響かせながら練り歩きました。この小さな復興祭が人々に大きな勇気を与え、翌22年に戦後初めての「どんたく」が開催されました。  ●市民の祭りへ  昭和37年に市民の祭り振興会が結成され、福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」となって現在に至ります。毎年200万人の見物客が訪れ、日本で一番の祭りといわれるようになりました。  現在、博多松囃子一行は、3日に黒田氏墓所・崇福寺参詣、県庁表敬訪問、4日に招魂祭の名残で旧城内から護国神社を参拝し、市役所表敬訪問を行います。博多部・福岡部を巡り、その道すがら寺社や企業、店舗を訪ね祝います。  また一行は、3日の「どんたくパレード」の幕開けを飾ります。古式ゆかしい衣装に身を包み、往時の精神を受け継ぐ「博多松囃子」は、社会の平和と住みよいまちの象徴ともいえる伝統行事なのです。  どんたくに関する問い合わせは、市民の祭り振興会(電話 441-1118 FAX 441-1149)へ。 「祝うたァ!!」博多松囃子  「三福神」(福神、恵比須、大黒)と「稚児」で構成される松ばやし行列は、櫛田神社を出発し、それぞれコースに分かれ、昔ながらの姿で練り歩きます。  どの馬も、肩衣姿で足首を絞った「たっつけ袴」の男たちに囲まれて進み、稚児は要所要所で謡や太鼓に合わせて舞を披露します。それぞれの行列にかさぼこが付き、寺社や企業等を巡り、祝います。  先頭の少年たちが「言い立て」を唱えながら進み、福神は建築する柱をほめる地づき歌、恵比須は新造船の祝い言葉、大黒は御田祭の田植え歌の歌詞を唱えます。各流は、祝賀先で両手を挙げ、「祝うたァ!!」の掛け声のもと、それぞれのしきたりで祝います。  迎える側は「1束1本」と呼ばれる半紙1束と扇子1本を三方に乗せて渡し、酒や紅白かまぼこ、乾物などでもてなします。 知れば知るほど面白い どんたくミニ知識 「どんたく」は、オランダ語で休日を意味する「ゾンターク」が語源です。 かさぼこくぐり  かさぼこは大きな傘の上に鉾(ほこ)や造花などを飾り付け、6枚の「垂れ」を下げたもので、毎年3本のかさぼこが新調され、奉納されます。赤ちゃんをかさぼこにくぐらせると、丈夫に育つといわれています。 縁起物の預かり  笹の枝に赤で大きく「のし」と書いた半紙を結んで、紙風船などで飾り付けたものを「預かり」と呼びます。どんたく隊を迎える家々では、この預かりをたくさん用意して、訪れた人たちに1本ずつ渡します。半紙には店名が書かれており、後日預かりを持ってその店に行くとまんじゅうなどの商品と換えてもらえます。昔は半紙を目当てに子どもが後ろを付いて回る、ほのぼのとした光景がありました。 しゃもじばやし  どんたくのパレードで、しゃもじを楽器代わりにたたく「通りもん(余興隊)」の姿をよく見かけます。これは、ごりょんさん(商家の妻)が食事の支度中に通りかかった通りもんのにぎやかなおはやしに、しゃもじを手にしたまま表に駆け出し行列に加わったことが始まりと伝えられています。 懐かしの名場面  毎年2日に実施される前夜祭には、多くのスターが登場し注目を集めました。昭和35年に福岡スポーツセンター(現ソラリアプラザ)で第1回が開催されてから年々盛大になり、昭和57年には、美空ひばりさんの歌謡ショーが行われました。 ※昭和63年から、福岡国際センターで開催(今年はお祭り本舞台で実施)。昭和58年には車両パレード69台の中に人気テレビ番組「西部警察」の渡哲也さんら大門軍団が参加し、番組のロケも行われました。 5月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽6日/5億円(前後賞含む)、5,000万円(前後賞含む)▽11日/1,500万円(前後賞含む)、200万円 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 5月1日号 4面 新型コロナウイルス関連情報 ■ ワクチン接種について  市は、集団接種会場や地域のクリニックで、引き続き新型コロナワクチンの接種を行っています。ワクチンは、新型コロナウイルスへの感染や発症、重症化を予防する効果が確認されています。接種を希望する人は、接種券が届き次第速やかな接種を検討してください。  ●3回目接種  ワクチンを2回接種済みの12歳以上の人(外国人を含む)を対象に、3回目接種を行っています。2回目接種から6カ月を経過する人に接種券を送付しています。  ●1回目・2回目接種  5歳~11歳の人への1回目・2回目接種を行っています。保護者(親権者)の同伴が必要です。母子健康手帳を持参してください。  また、12歳以上の人への1回目・2回目接種も引き続き実施しています。※16歳未満の人は、保護者の同伴が必要です。  実施会場や開設時間の確認、接種の予約は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半)で行ってください。  接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。 ■ 引き続き感染症対策を  マスクの着用(不織布マスクを推奨)、うがい、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染症対策を徹底しましょう。  発熱などの症状がみられる場合は、外出を控えて、身近な医療機関に相談し、受診してください。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 24時間対応 FAX 406-5075)にお問い合わせください。 住民税非課税世帯等  臨時特別給付金について  ●提出期限が迫っています  市は、住民税非課税世帯(世帯全員の令和3年度分の市民税均等割が非課税の世帯)に対し、1世帯当たり10万円の臨時特別給付金を支給しています。  提出期限は、市から送付された「確認書」の発行日から3カ月以内です。提出期限が迫っていますので、支給要件に該当する人で、まだ手続きが済んでいない場合は、「確認書」に必要事項を記入の上、早めに返送してください(一部申請が必要になる場合があります)。  なお、手元に確認書がない場合は、下記問い合わせ先に再発行を依頼してください。  ●家計急変世帯にも支給  新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯にも、1世帯当たり10万円の臨時特別給付金を支給します。申請書と必要書類を9月30日(必着)までに郵送してください。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 住民税非課税世帯等臨時特別給付金」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。現在、問い合わせの電話が大変込み合っています。しばらく経ってからお掛け直しください。  ■問い合わせ先/市住民税非課税世帯等臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-018-092(平日午前9時~午後6時) FAX 050-3819-8041 医療用ウィッグや補整具等の購入費用を助成  がんを患うと、治療によって外見が変化することがあります。そのため、変わってしまった自分に戸惑ったり、周囲の視線が気になったりして不安に思う人もいます。  市は、がん患者の社会生活を応援し、療養生活の質が向上するよう、アピアランスケア推進事業を実施しています。がん患者が、外見の変化によって感じる心理的な辛さを軽減できるよう、医療用ウィッグ等や補整具等の購入費用を補助します。  ●対象者  次の全ての要件を満たす人。  ▽市内に住民票がある▽がんと診断され、現在治療中または過去に治療を受けたことがある▽世帯の市民税のうち所得割課税年額が23万5千円未満である ※政令指定都市の所得割税率(8%)ではなく、税源移譲前の税率(6%)を適用▽他の自治体から同様の助成を受けたことがない  ●助成額と対象となる用具  ▽医療用ウィッグ等=医療用ウィッグ(部分用も含む)、装着用ネット、毛付き帽子の購入額の合計の2分の1を助成。上限2万円。  ▽補整具等=補整パッド、補整下着、専用入浴着、弾性着衣(弾性ストッキング、弾性スリーブ、弾性グローブ)、エピテーゼ(補整用人工物)の購入額の合計の2分の1を助成。上限1万円。   ※助成は1人につき、医療用ウィッグ等、補整具等それぞれ1回限り(個数制限なし)。  ●申請期限  助成対象となる用具を購入後1年以内に申請してください。  ※昨年4月1日~今年3月31日に購入した人も、来年3月31日まで申請可能。  申請方法など詳細は、市ホームページ(「福岡市 アピアランスケア推進事業」で検索)をご確認ください。  ■問い合わせ先/地域医療課 電話 711-4892 FAX 733-5535 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 朝は音楽とともに(博多区 80代)  2歳のひ孫が童謡歌集のCDを持って遊びに来てくれました。かわいらしい幼子の歌声に心が洗われるような感動を覚えました。そのCDをダビングしてもらい、毎朝起床と同時に聴いています。幸せな一日の始まりです。 わが子への願い(博多区 30代)  コロナ禍で不安な中、無事出産しました。人との距離を遠く感じていましたが、赤ちゃんと散歩をすると、多くの人が温かい言葉を掛けてくれます。とてもうれしいです。わが子には、どんなときも強く、優しい人になってほしいと思います。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ^ 福岡市政だより 5月1日号 5面 市内のミュージアムがお得に楽しめる9日間 福岡ミュージアムウィーク 5/14(土)▼22(日)  市は、5月14日(土)~22日(日)に市内19の施設で「福岡ミュージアムウィーク」を開催します。  期間中は、参加施設の常設展示観覧料や入館(園)料などが無料または割引になります(一部施設を除く)。  ●デジタルスタンプラリー  スマートフォンを使って参加できる、デジタルスタンプラリーを初開催します。  参加施設のうち3カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選で各施設の企画展ペア招待券やオリジナルグッズ、レストラン食事券のほか、博多座公演ペア招待券などが当たります。  下記の3館をはじめ、各施設で工夫を凝らしたさまざまな関連イベントが実施されます。また、各施設のホームページで所蔵品の紹介動画や施設のバーチャル(仮想)観覧などのオンライン企画も楽しめます。  この機会に、「出会い」「知識」「発見」の場であるミュージアムの魅力に触れてみませんか。  施設情報やイベント、デジタルスタンプラリーの参加方法など詳しくは、市ホームページ(「福岡ミュージアムウィーク」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/文化振興課 電話 711-4969 FAX 733-5537  【参加施設】市博物館/市美術館/アジア美術館/県立美術館/市埋蔵文化財センター/「博多町家」ふるさと館/はかた伝統工芸館/王貞治ベースボールミュージアム Supported by リポビタンD/九州大学総合研究博物館/九州産業大学美術館/西南学院大学博物館/能古博物館/市動植物園/市文学館/博多の食と文化の博物館「ハクハク」/味楽窯美術館/福岡女子大学美術館/市科学館/チームラボフォレスト福岡-SBI証券 ≪関連イベント ピックアップ≫ ※全て料金無料。 市美術館  場所 中央区大濠公園  電話 714-6051 FAX 714-6071  【初めてのベビーカーツアー】  美術館の作品の楽しみ方や、館内設備を紹介します。 日時 5月18日(水)、19日(木)午前10時~10時40分 対象 1歳半までの子どもと保護者 定員 各5組(抽選。1組3人まで) 申し込み 5月8日までに申し込みを。  【トークショー】「現代美術を未来に残すには?」  キャナルシティ博多(博多区住吉一丁目)にオープン時から設置されている、ナム=ジュン・パイクのビデオ・アート作品が昨年復旧しました。その修繕への軌跡をたどり、現代美術を未来に残す方法と意味を考えます。 日時 5月22日(日)午後2時~3時半 場所 1階ミュージアムホール 定員 180人(当日午後1時半から整理券配布) 市博物館  場所 早良区百道浜三丁目  電話 845-5011 FAX 845-5019  【ワークショップ】「金印を使ってみよう」~封泥体験~  約2千年前に国宝金印がどのように使われていたのか、金印のレプリカを使用して体験できます。 日時 5月14日(土)午後1時~3時 定員 100人(先着)  【ギャラリートーク】「テーマでめぐる常設展示室」  学芸員がリレー形式で常設展示室の見どころを解説します。 日時 5月14日(土)、19日(木)、20日(金)午後1時~2時 定員 各回20人(先着)  【バックヤードツアー】  普段入ることのできない博物館の裏側を案内します。 日時 5月21日(土)午前11時~正午、午後1時半~2時半 定員 各回10人(いずれも当日午前10時から整理券配布) アジア美術館  場所 博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階  電話 263-1100 FAX 263-1105  【トークショー/上映会】「文章を書き、映画をつくるストーリーテラーになるまで」~イギル・ボラ監督トーク&「記憶の戦争」上映会~  同監督のトークと、ベトナム戦争を題材としたドキュメンタリー映画「記憶の戦争」(2018年/韓国)の上映。 日時 5月14日(土)▽トークショー=午後4時~5時半 場所 7階アートカフェ▽上映会=午後6時~7時半 場所 8階あじびホール 定員 80人(当日午後3時半から整理券配布) 福岡市美術館 FUKUOKA ART MUSEUM 特別展 ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく mina perhonen / minagawa akira TSUZUKU  長く愛される「特別な日常服」をコンセプトとするブランド「ミナ ペルホネン」の歩みとこれからを展望する展覧会です。  同ブランドは、「100年つづく」ようにと、デザイナー・皆川明氏(1967―)が1995年に立ち上げました。オリジナルの生地から製品を生み出す独自のものづくりを続け、その活動はファッションだけにとどまらず、インテリアや食器など暮らし全般へと広がっています。  本展では、生地や衣服、インテリア、デザイン原画、映像作品等を多数紹介。会場には、約350着の服を一堂に集めた「森」や、代表的な刺しゅう柄のtambourine(タンバリン)が家具や衣服になる過程をたどる「実」など、各スペースごとに自然界をモチーフにした名前が付けられています。  さらに、新作の大型絵画のほか、近年空間づくりに着目している皆川氏が建築家の中村好文氏と共作した小屋「shell house(シェルハウス)」も展示します。さまざまな角度から、ミナ ペルホネンの世界をお楽しみください。  【開催概要】 日時 開催中~6月19日(日)午前9時半~午後5時半 ※入館は5時まで 場所 2階特別展示室 料金 一般1,600円、高大生1,000円、小中生600円 休館日 月曜日  ■問い合わせ先/市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071 プレゼント  同展のチケットを、抽選でペア3組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、5月9日(必着)までに広報課「ミナ ペルホネン」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者に5月13日ごろチケットを郵送します。 無料でWi-Fiが利用できます  市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、市観光案内所、市動植物園などでサービス実施中。 問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 ^ 福岡市政だより 5月1日号 6面 子育て中のカラスにご注意ください  5月~6月は、カラスのひな鳥の巣立ちの時期に当たり、親鳥はひな鳥を守るため、特に神経質になります。  人がひな鳥や巣に近づくと、親鳥は▽大きな声で「カッカッ」と鳴く▽頭上を鳴きながら飛ぶ▽枝をつつく―などして威嚇します。それでも気付かずに近づくと、頭をかすめて飛んだり、時には後ろから頭を蹴ったりして攻撃することがあります。カラスに襲われたら、慌てずにその場を離れてください。  巣立ちを終えると威嚇などは次第に収まりますが、しばらくは注意が必要です。  ●巣に近づかない  巣をのぞき込んだり、石を投げたりして、カラスを刺激することのないよう注意してください。巣がありそうな樹木のそばには近づかないようにしましょう。  ●近くを通るときは頭を守る  やむを得ず巣の近くを通る場合は、帽子をかぶる、傘を差す、カバン等で防ぐなどして頭を守りましょう。  ●餌を与えない  カラスだけでなく、野生動物に餌をやると、人に慣れ、その場所に居付いてしまいます。  ■問い合わせ先/農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033 カラスなどにごみを荒らされないために  ごみはルールを守り日没後に出してください。日没前にごみを出すと、カラスなどがごみ袋を荒らすことがあります。  カラスを寄せ付けないよう、生ごみはしっかりと水気を切って、見えないように包んでください。ふた付きのポリ容器に入れたり、ネットを掛けたりするのも効果的です。  ■問い合わせ先/収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 福岡市のごみ出しルール  ●決められた日時・場所に出しましょう  市の家庭ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。  燃えるごみの収集は週2回、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルは月1回収集します。年末年始を除き、祝休日も収集します。夜間に収集しますので、日が暮れてから午前0時までに出してください。ごみ出し日は地域ごとに異なりますので、市ホームページ(「福岡市 家庭ごみ」で検索)で確認するか、住んでいる区の生活環境課に問い合わせを。※粗大ごみは事前申込制で昼間に収集します。  市LINE(ライン)公式アカウントを友だちに追加すると、ごみ出し日の通知を受け取ることもできます。  ■問い合わせ先/ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823 粗大ごみの申し込み方法  指定袋に入らない大きさ、袋を持ち上げたときに破れる重さのごみは粗大ごみです。▽粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 月~土曜日の午前9時~午後5時)▽市ホームページ(「福岡市 粗大ごみ」で検索)▽市粗大ごみ受付LINEアカウント―のいずれかでお申し込みください。 新規創業促進補助金 実質0円で会社が設立できます  市は新たなチャレンジを行う創業者を応援します。国の特定創業支援等事業を活用して登録免許税の半額軽減を受けた創業者に対し、市独自の支援として残りの半額相当額を補助します。この市独自の支援により、会社設立時にかかる登録免許税が実質無料になります。創業を考えている人はぜひご活用ください。  ●補助額  ▽株式会社設立=75,000円  ▽合同、合名、合資会社設立=30,000円  ●対象者  次の<1>~<4>を全て満たす人。  <1>福岡市から特定創業支援等事業のプログラムを受講した証明を受けた  <2>令和4年4月1日以降に、<1>の証明書を活用し、登録免許税半額軽減を受けて新たに会社を設立する  <3>設立する会社の本社が福岡市内である  <4>設立する会社以外に経営に携わっている会社がない  ●申請受付期間  来年3月31日(必着)まで。先着で受け付け。  ■問い合わせ先/創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5748 ギャンブル等依存症で悩んでいませんか  5月14日(土)~20日(金)はギャンブル等依存症問題啓発週間です。  「全国ギャンブル依存症家族の会・福岡」村田麿美さんに話を聞きました。  コロナ禍で自粛生活が長引き、家族の会に寄せられる相談内容も変化してきました。「外に出掛けなくてもオンラインで容易にお金を借りてギャンブルができるので、気付いたら借金額が高額になっていた」「これまで何度も借金の肩代わりをしてきたが、精神的、経済的にも限界に達している」などの相談が寄せられています。また、高齢の家族からの相談も増えてきました。このような相談は今後ますます増えていくと思われます。  ギャンブル等依存症は家族や職場だけでは対応が難しいことも多く、専門機関や自助グループ等で正しい対応方法を学ぶことが解決への第一歩です。  ギャンブル等依存症は、適切な治療や支援によって回復できる病気です。私たちは、家族としての経験を基に解決方法をお伝えしています。借金の肩代わり、叱責、金銭管理などは、もうやめにしましょう。一人で悩まず、気軽にご相談ください。  ●ギャンブル等依存症啓発パネル展開催  日時 5月9日(月)~30日(月)午前9時~午後7時(9日は正午から、30日は午後3時まで) 場所 あいれふ1階コミュニティプラザ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827 ※16日(月)、23日(月)、30日(月)午前10時~午後5時は、家族の会のメンバーが来場し相談に応じます。 <相談窓口> ●精神保健福祉センター依存症専門電話相談=電話 737-8829(火・木曜日午前10時~午後1時) ※祝休日を除く ●全国ギャンブル依存症家族の会・福岡=電話 090-2713-1684 メール gdfam.fukuoka@gmail.com 福岡のスポーツチームを応援しよう!  5月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、5月3日(火・祝)午後5時 対FC東京、7日(土)午後5時 対湘南ベルマーレです。 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) ^ 福岡市政だより 5月1日号 7面 ありがとう筑後川 初夏の筑後路へ 筑後川流域の見どころを紹介します  福岡都市圏で使う水道水の約3分の1は、筑後川の水で賄われています。市は、筑後川の水の恵みに感謝し、流域市町村との連携を深めるために、福岡都市圏の自治体と共に水源地域の森林保全や交流促進の取り組みを行っています。  初夏の筑後川流域のお出掛けスポットを紹介します。記事に関する問い合わせは、水資源対策担当(電話 711-4972 FAX 711-4975)へ。 うきは市 浮羽稲荷神社  場所 うきは市浮羽町流川1513-9  桜の名所として知られる城ヶ鼻(じょうがはな)公園内にある浮羽稲荷は、伏見稲荷神社の「稲倉魂(うかのみたま)の神」、京都松尾大社の「大山咋(おおやまくい)の神」、太宰府天満宮の「菅原道真公」の三神が祭られ、商売繁盛、五穀豊穣(ほうじょう)、酒造と健康、長命長寿、学問の神様といわれています。  山に沿って続く約90基の赤い鳥居をくぐりながら登ると、見晴らしのよい景色が眼下に広がり、天気が良い日は原鶴温泉や甘木方面まで見渡せます。  問い合わせ うきは観光みらいづくり公社 電話 0943-76-3980 FAX 0943-76-4039 久留米市 石橋文化センター  場所 久留米市野中町1015  石橋文化センターは、ブリヂストンの創業者で久留米市の名誉市民である石橋正二郎氏から昭和31(1956)年に寄贈されました。  バラやツバキなど四季折々の花が彩る広大な庭園を有し、久留米市美術館や音楽ホール、図書館を備えた総合文化施設です。花と緑にあふれた園内は、市民の憩いの場として、そして久留米の文化芸術拠点として、多くの人々に親しまれています。  問い合わせ 石橋文化センター 電話 0942-33-2271 FAX 0942-39-7837 筑後市 川の駅 船小屋「恋ぼたる」  場所 筑後市大字尾島310  九州新幹線「筑後船小屋駅」を中心に東西約4キロにわたり整備された筑後広域公園内に、川の駅 船小屋「恋ぼたる」があります。  施設内には、地元の特産品を取りそろえた物産館のほか、マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉を泉質とした天然温泉「美肌の湯」の温泉館があります。湯船の縁に固まるほど濃い温泉成分が特徴です。  問い合わせ 恋ぼたる▽物産館=電話 0942-52-8188 FAX 0942-52-8199 ▽温泉館=電話 0942-52-8866 FAX 0942-52-8869 市営住宅 入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1) 電話 271-2561 FAX 272-5030 ホームページ www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  5月6日(金)から募集案内書と申込書を、市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込書を5月13日(金)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。ホームページからも申し込みができます。  ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、募集を中止する場合があります。  ※募集期間中の申し込みに関する相談は窓口では受け付けませんので、電話でお尋ねください。 抽選  6月2日(木)午前10時半から市住宅供給公社3階講堂で行います。感染症拡大防止のため、入場者数を先着10人に制限します。 主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、LGBTなど性的少数者当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族が暴力団員でない―など。 家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。 優遇措置  高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。それぞれ一定の条件を満たす必要があります。 注意事項  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 ■2人以上で入居するための住宅(住宅によっては要件あり) 区 募集住宅 東 香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、城浜、高須磨、千早北、唐原、唐原東、筥松第1、八田第1、八田第2、原田、原田南、馬出東、松崎※1、丸尾、御島崎、若宮、和白丘 博多 板付、板付南、小林町第1、小林町第3※1、新和町、千代一丁目、月隈※1、月隈東、那珂第1 中央 福浜、平和三丁目 南 奥牟田、上警固、警弥郷、野多目一丁目※1、桧原、屋形原南、弥永、老司 城南 長尾三丁目※1、中浜町、南片江※1 早良 有田、内野大坪※1、内野第2旭ケ丘※1、小田部※1、四箇※1、次郎丸、新有田、田村、野芥※1、原 西 壱岐、今宿※1、下山門、拾六町、城の原、名柄、野方西、福重、姪浜北  ※1 3人以上でのみ申し込み可能な住宅 ■単身で入居するための住宅(年齢などの要件あり) 区分 募集住宅 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東】下原、城浜、筥松第2【博多】板付、新和町、月隈【中央】福浜【南】屋形原、弥永【城南】中浜町、南片江※2【早良】野芥【西】壱岐、下山門、拾六町 単身者世帯 【東】西戸崎、城浜、唐原【博多】板付、板付南【中央】福浜【南】桧原※2、弥永※2【早良】有田、田村【西】壱岐、城の原、野方西※2、福重  ※2 前入居者が室内で死亡した住宅 福岡のスポーツチームを応援しよう!  5月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、5月3日(火・祝)、4日(水・祝)~5日(木・祝) 対オリックス、11日(水) 対埼玉西武です。 場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) ^ 福岡市政だより 5月1日号 8面 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みは<1>不要<2>~<4>メール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者の氏名・年齢を書いて5月8日までに市美術館へ。<2>は希望日とメールアドレスの記入が必要。メールの件名は<2>オンラインギャラリーツアー<3>建築ツアー<4>子ども探検隊にしてください。1通2人まで。 <1>コレクション展(近現代美術・古美術)新収蔵品展 日時 開催中~5月29日(日) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>福岡ミュージアムウィーク オンラインギャラリートーク  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して市美術館の所蔵品をボランティアが対話形式で紹介します。 日時 5月15日(日)、17日(火)、20日(金)午前11時~11時45分 定員 各5人(抽選) 料金 無料 <3>福岡ミュージアムウィーク 建築ツアー  前川國男氏が設計した市美術館の建築を鑑賞します。 日時 5月21日(土)午前10時半~正午 定員 20人(抽選) 料金 無料 <4>福岡ミュージアムウィーク 子ども探検隊  小中学生対象のバックヤードおよびギャラリーツアーを行います。 日時 5月21日(土)午後1時半~2時半 定員 20人(抽選) 料金 無料 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページで5月1日以降に受け付けます。 ジュニアヨット教室 日時 5月22日(日)午前10時~午後2時半 対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(先着) 料金 1,500円 初心者ヨット教室 日時 5月29日(日)午前10時~午後4時 対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 3,000円 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 筑前国焼高取焼(ちくぜんくにやきたかとりやき)  外出先に持ち運べる「旅茶器(たびちゃき)」をはじめ、伝統的な茶器やライフスタイルに合わせた茶器などを展示・販売。5月15日(日)、22日(日)は煎茶の振る舞いもあり。 日時 5月10日(火)~22日(日) 料金 入場無料 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 定員 <1>20人<2><7>各8人<3>8人<4><5>10人<6><8><10>35人<9>40人(いずれも先着) 料金 <1><2><3><6>~<10>無料<4>200円<5>300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、5月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>認知症サポーター養成講座 6/2(木)10:00~12:00 <2>介護ベッドを正しく使おう 6/4(土)、8(水)10:00~12:00 <3>今日から使える介護1日講座 6/7(火)10:30~15:00 <4>自助具製作教室(背中などに自分で軟こうを塗ることができる、軟こう塗り具を作ります) 6/11(土)14:00~16:00 <5>高たんぱく食で低栄養予防 6/14(火)10:00~12:00 <6>急変の時に慌てない、救命講習入門コース 6/16(木)13:30~15:30 <7>滑らせてらくらくベッド上の移動 6/18(土)、22(水)10:00~12:00 <8>基本の防災対策とICT(情報通信技術)活用法 6/23(木)13:30~15:30 <9>心が行き詰まる前に知っておきたいこと 6/28(火)14:00~16:00 <10>防災のスペシャリストに聞く、これからの防災 6/30(木)13:30~15:30 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 5月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1><5>は上履きを持参(<1>は子どもを寝かせるバスタオル等も持参)、会場は<1>は早良体育館(早良区四箇六丁目)<5>は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。 対象 <1>まだ一人で歩けない乳幼児<2><4>1歳~高校生<3>小中高生<5>2歳以上の幼児<6>0歳~就学前<7>1~2歳児 定員 <1><2><5>なし<3>各回20人(先着)<4>15人(先着)<6><7>10組(いずれも先着) 料金 <1>~<5><7>無料<6>200円 申し込み <1><2><5>不要<3><4>当日正午から整理券を配布<6>電話かファクス、来所で、5月6日以降にあいくるへ。<7>電話か来所で、5月17日以降にあいくるへ。 内容 日時 <1>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 5/6(金)10:30~11:30 <2>グリーンタッチ(花の手入れなど) 5/7(土)13:30~14:30 <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 5/7(土)、15(日)13:30~、14:05~(各回25分) <4>伝承あそび(お手玉遊びなど) 5/14(土)14:00~15:00 <5>あいくるがやってくる(親子遊び) 5/17(火)10:00~12:00 <6>木育おもちゃのひろば 5/17(火)10:00~12:00 <7>育ちのひろば(親子遊び) 5/18(水)11:00~12:00 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 花と緑のまちかど写真コンテスト入賞作品展 日時 5月17日(火)~6月5日(日) 料金 無料 植物ってこんなにおもしろい 植物を科学する~植物の色の秘密~  座学やワークショップを通して学びます。 日時 6月5日(日)午後1時半~3時半 対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクスに代表者の応募事項と小学生の参加人数・学年、ファクスの場合はファクス番号も書いて、5月22日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 園芸講座~ウチョウランを育ててみよう~ 日時 6月11日(土) 午後1時半~3時半(受け付けは1時から) 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 不要 園芸講座~ハーブガイド~  園内のハーブを観察し、使い方を学びます。 日時 6月14日(火)午後1時半~3時半 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月30日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。  ※託児あり(6カ月~小学3年生。無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて<1>各開催日の10日前まで<2>5月26日まで<3>6月2日までに申し込みを。先着順)。 <1>夫・パートナーとの関係を考えたい人のためのグループワーク「木もれ陽(び)の会」 日時 5月27日、6月10日、24日、7月8日、22日、8月5日の金曜日午後1時半~3時半(連続講座) 対象 女性 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話(電話 526-3788)か来所で、5月1日以降にアミカス相談室へ。 <2>子育て女性のお仕事スタートアップ  就職活動に関する不安について、質疑応答形式で答えます。 日時 6月10日(金)午前10時~正午 対象 再就職を希望する子育て中の女性 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話(電話 406-8111)かファクス、メール(メール jyosei.amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月1日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。 <3>女性のための起業ゼミ  起業のために必要なスキルと知識を身に付けます。希望制の相談会もあり。 日時 6月12日~7月24日の日曜日午後1時~4時(6月19日を除く。連続講座) 対象 起業を目指すか、起業している女性 定員 30人(先着) 料金 6,000円 申し込み ホームページから5月1日以降に申し込みを。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) 赤とんぼワークショップ  飛行機の翼の骨に当たる重要な部品「リブ」を作ります。 日時 5月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)午前10時、午後2時(各2時間半程度) 対象 小学4年生以上(推奨)。小学3年生以下は保護者同伴 定員 各回5人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから各開催日の10日前の正午以降に申し込みを。 新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」~ダーウィンコース(生命科学・人間科学・環境科学)初級編~  連続講座(全12回)。日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所 市科学館、九州大学伊都キャンパス(西区元岡)他 日時 5月29日~10月23日の日曜日午後1時~4時 対象 小学4~5年生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 1組3万円 申し込み ホームページから5月15日午後6時までに申し込みを。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座<1>落葉果樹の夏期管理(カキ・ブドウ・イチジク・モモ他)<2>インパチェンスのハンギングバスケット教室 日時 5月<1>17日(火)<2>21日(土)いずれも午後1時半~3時半 定員 <1>30人<2>12人(いずれも先着) 料金 <1>無料<2>3,000円 申し込み 電話かファクスで、5月<1>10日<2>14日以降に同公園へ。 サツキ盆栽展示会 日時 5月20日(金)~22日(日)午前9時~午後4時半 料金 無料 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当て講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 5月28日(土)、29日(日)午後2時~3時 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月2日以降に同センターへ。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 9面 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に動物愛護ボランティアが応じます。 日時 5月15日(日)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259 料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方に関する相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、5月2日以降に同相談室へ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。 日時 5月14日(土)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880 FAX 891-1890 料金 無料 申し込み 不要 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「パワーポイント」講座<2>商業・工業簿記2級受験対策講習<3>ファイナンシャル・プランナー3級講座<4>社会保険労務士直前対策講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 職業訓練7月生を募集  <1>機械CADオペレーション科<2>ビル管理技術科<3>住宅リフォームCAD技術科<4>建設機械科<5>ビジネスワーク科<6>CAD/CAM科<7>ビル設備サービス科<8>(導入講習付き)スマート生産サポート科―で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 場所・問い合わせ <1>~<5>福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912<6><7><8>福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 申し込み 来所で<1>~<5>6月9日まで<6><7><8>5月6日~6月10日に住所地のハローワークへ。 障がい者支援課 障がい者虐待相談員を募集  同課(市役所12階)で障がい者に対する虐待防止に係る相談・支援業務等に従事。【資格】次の要件を全て満たす人。▽社会福祉士、精神保健福祉士、保健師のいずれかの資格を有する▽福祉の分野で相談支援等の実務経験が2年以上ある【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月31日(必着)まで 問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 市こども総合相談センター職員を募集  資格要件あり。【募集職種】児童福祉専門相談員、心理相談員、児童指導員(深夜)【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】5月2日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月20日(必着)まで 問い合わせ 同センターこども相談企画課 電話 832-7833 FAX 832-7830 市立こども病院・市民病院 看護師・薬剤師・臨床検査技師・言語聴覚士を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】5月9日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】5月20日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 5月25日(水)午後6時半~8時 場所 市役所15階 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 対象 保育士、または資格取得見込みの人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620市役所13階)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月2日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 介護保険課 介護保険認定調査員を募集  各区の介護認定調査員室で介護保険の訪問調査や各種相談、介護認定審査会の補助業務等に従事。【資格】介護支援専門員(令和4年8月1日時点)【任用期間】8月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】4月25日から同課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月24日(消印有効)まで 問い合わせ 介護保険課 電話 711-6145 FAX 711-6212 教育委員会職員課 非常勤調理業務員を追加募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。随時受け付け。【任用期間】5月上旬~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621市役所11階)へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 自衛官採用試験(<1>自衛隊一般幹部候補生<2>自衛官候補生)  <1>は一般・技術を募集。【資格】<1>大学卒(来年3月に卒業見込みの学生も可)、26歳未満<2>18歳以上32歳未満【申込期間】<1>受け付け中~6月16日<2>5月11日~6月17日 問い合わせ 自衛隊福岡地方協力本部福岡地域事務所 電話・FAX 414-5100 市職員(上級・消防吏員A・就職氷河期世代・獣医師・保健師・社会人経験者)を募集  詳細や最新情報は市ホームページで確認を。3月に募集した「令和4年度上級行政事務 行政(特別枠)」との併願は不可。【募集案内・申込書の配布】5月2日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】電子申請は5月2日午前9時~17日午後5時(受信有効)。郵送は19日(消印有効)までに提出が必要。 ※社会人経験者は電子申請のみ。ただし、添付書類は5月17日(消印有効)までに郵送で提出が必要。 問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 定期採用(採用予定日:原則、来年4月1日) 募集区分 主な受験資格<(1)または(2)に該当する人> 上級 行政事務 行政(一般) (1)平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(2)欄外※1の通り 上級 行政事務 福祉 社会福祉主事の被任用資格を有する人または来年3月31日までに取得見込みの人で、次のいずれかに該当する人(1)平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(2)欄外※1の通り 上級 行政事務 心理 平成5年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人(1)大学(短大を除く)または大学院で心理学を専攻し、卒業(修了)した人または来年3月31日までに卒業(修了)見込みの人(2)人事委員会が(1)に掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理(環境)・衛生管理(動物) (1)平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(2)欄外※1の通り 上級 行政技術 衛生管理(食品) 食品衛生監視員の被任用資格を有する人または来年3月31日までに取得見込みの人で、次のいずれかに該当する人(1)平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(2)欄外※1の通り 上級 行政技術 文化財専門職 平成5年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人(1)大学(短大を除く)または大学院で考古学を専攻し、卒業(修了)した人または来年3月31日までに卒業(修了)見込みの人(2)人事委員会が(1)に掲げる資格と同等の資格があると認める人 消防吏員A 日本国籍を有する人で、次のいずれかに該当する人(1)平成5年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人(2)欄外※1の通り 就職氷河期世代(行政事務) 昭和45年4月2日~昭和61年4月1日に生まれた人 獣医師 昭和62年4月2日以降に生まれ、獣医師の免許を有する人または今年度実施の国家試験で取得見込みの人 保健師 平成4年4月2日以降に生まれ、保健師の免許を有する人または今年度実施の国家試験で取得見込みの人 社会人経験者 欄外※2 行政 一般 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、民間企業等における職務経験を直近10年中7年以上有する人 社会人経験者 欄外※2 行政 ICT 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、ICT関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 欄外※2 行政 福祉 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、次の全てに該当する人▽社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師いずれかの資格を有する▽福祉関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する 社会人経験者 欄外※2 土木 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、土木関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 欄外※2 建築 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、次の全てに該当する人▽一級建築士または二級建築士の資格を有する▽建築関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する 社会人経験者 欄外※2 電気 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、電気関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 社会人経験者 欄外※2 機械 昭和38年4月2日~平成5年4月1日に生まれた人で、機械関係業務に従事した職務経験を直近8年中5年以上有する人 ※1 平成13年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 ※2 各区分の受験資格として認められる職務経験の範囲については、募集案内で確認してください。 早期採用(採用予定日:原則、今年10月1日) 募集区分 主な受験資格<(1)または(2)に該当する人> 上級 行政事務 行政(一般) (1)平成4年4月2日~平成12年4月1日に生まれた人(2)欄外※3の通り ※3 平成12年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 ^ 福岡市政だより 5月1日号 10面 新しい水洗化区域のお知らせ  4月28日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】蒲田二丁目【南区】柏原一丁目、若久二丁目【早良区】南庄五丁目【西区】今津、大字田尻、戸切二丁目、大字徳永。水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道企画課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 NPO活動推進補助金事業を募集  詳細は市ホームページに掲載する募集要領で確認するか問い合わせを。【対象】市内のNPO法人が行う公益的な事業【申込期間】4月26日~5月19日 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 「市西部工場建替事業」に係る環境影響評価方法書の縦覧・説明会  市環境影響評価条例の規定に基づき、方法書を縦覧し、説明会を開催します。環境保全の見地から意見書を提出することができます。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【縦覧】5月2日(月)~6月1日(水)に西部工場再整備担当(市役所13階)、西部工場管理棟(西区大字拾六町)、西区企画振興課(西区役所3階)、西部出張所で【意見書の提出】6月15日まで【説明会】5月15日(日)午前10時半、16日(月)午後7時から西部工場で。定員は各回30人(先着)。申し込みは電話かメール(メール w-kojosaiseibi.EB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月2日以降に同担当へ。 問い合わせ 同担当 電話 711-4764 FAX 733-5599 令和4年度市食品衛生監視指導計画を策定しました  【閲覧・配布】食品安全推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区衛生課で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 松くい虫防除の薬剤を散布します  海岸線の松林を松くい虫の被害から守るため、5月中旬~下旬(土・日曜日、雨天日、強風日を除く)に次の地区の海岸で薬剤の地上散布を行います。▽東区=勝馬、西戸崎、奈多、三苫▽西区=生の松原、今津、西浦。関係地区には、自治会やチラシなどを通じて日程や注意事項をお知らせ。 問い合わせ 森林・林政課 電話 711-4846 FAX 733-5583 個人市県民税の特別徴収税額決定通知書について  特別徴収(給与から引き去り)の人の令和4年度の同通知書を、5月20日(金)に給与支払者(勤務先)宛てに発送します。 問い合わせ 法人税務課 電話 292-3259 FAX 292-4173 民有地の緑化を助成します  道路(幅員4メートル以上の公衆用道路)から見え、かつ道路から6メートル以内の場所で新たに行う緑化(一年草を除く)に対して助成します(先着順)。【条件】▽地目が宅地▽緑化面積5平方メートル以上▽工事着工前に申請▽来年3月23日までに工事完了し、完了報告書を提出【助成金額】緑化施工費用の2分の1に相当する金額で、上限20万円【申請】ホームページに掲載の申請書等を来年2月15日(必着)までに市緑のまちづくり協会へ。 問い合わせ 同協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848 障がい者自動車運転免許取得助成事業の申請を受け付けます  障がい者の社会参加促進のために、第一種普通自動車運転免許の取得費用の一部を助成します。自動車学校入校手続き後の申請は不可。詳細は問い合わせを。【対象】市内に1年以上住む18歳以上の障がい者(所得制限あり。今年度中に18歳になる人も含む)で、免許取得後の助成金請求時まで引き続き市内に居住している人【申請】身体障害者手帳、療育手帳(判定書でも可)、精神障害者保健福祉手帳を持参し、来年3月31日までに住所地の各区福祉・介護保険課へ。前年度の市民税課税状況が不明な場合、証明するものが必要となることがあります。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 市総合図書館運営審議会委員を募集  総合図書館の運営に係る調査や審議を行う委員を募集します。書類選考あり。【任期】7月9日から2年間【資格】市内に住む人で、年2回開催される運営審議会に出席でき、国または地方公共団体の議員・職員(会計年度任用職員を除く)以外の人【報酬】運営審議会出席への報酬あり【申し込み】5月4日から同図書館(早良区百道浜三丁目)・分館、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する応募用紙に作文(テーマあり、800字程度)を添えて、5月18日(必着)までに同図書館運営課へ。 問い合わせ 同課 電話 852-0619 FAX 852-0609 児童扶養手当・特別児童扶養手当額が改定されました  一人親家庭の父や母、養育者などに支給される「児童扶養手当」と身体または精神に障がいのある児童を監護・養育する父や母、養育者に支給される「特別児童扶養手当」の支給額が、令和4年4月分から改定されました(最初の定例支払いは、児童扶養手当は5月、特別児童扶養手当は8月)。改定後の手当の月額は下記の通りです。 問い合わせ 各区子育て支援課 【児童扶養手当】 対象 種類 支給額 児童1人目 全部支給 4万3,070円 児童1人目 一部支給 1万160~4万3,060円 児童2人目 全部支給 1万170円 児童2人目 一部支給 5,090~1万160円 児童3人目以降(1人につき) 全部支給 6,110円 児童3人目以降(1人につき) 一部支給 3,050~6,090円 【特別児童扶養手当】 対象 支給額 1級 5万2,400円 2級 3万4,900円 市立障がい者施設の指定管理者を募集  令和5年度からももち福祉プラザ(早良区百道浜一丁目)、早良障がい者フレンドホーム(早良区百道浜一丁目)、中央障がい者フレンドホーム(中央区舞鶴一丁目)を管理運営する事業者を募集。【募集要項等の配布】障がい企画課(市役所12階)、市ホームページにも掲載【申込期間】6月8日まで 問い合わせ 同課 電話 711-4248 FAX 711-4818 市地下鉄お客様サービスセンター(定期券うりば)営業時間の変更について  5月1日から同センターの営業時間を以下の通り変更します。【天神・博多】▽平日=午前8時~午後8時▽土曜日=午前8時~午後7時▽日・祝日=午前9時~午後7時【西新・貝塚・別府】▽平日=午前8時~午後7時▽土曜日=午前8時~午後6時▽日・祝日=休業 ※姪浜は変更なし 問い合わせ 同センター 電話 734-7800 FAX 734-7801 雇用調整助成金について  新型コロナウイルス感染症の影響で、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者の雇用維持のために労働者に対して雇用調整(休業)を行った場合に、休業手当などの一部を助成します。【対象】休業開始月、その前月または前々月の売上高または生産量などが前年同月比5%以上減少しているなど、国が定める条件を満たす全ての業種の事業主【支給額】労働者へ支払う休業手当等の一部(特例に該当した場合最大全額。1人あたり日額上限1万5,000円)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 福岡助成金センター雇用調整助成金分室 電話 402-0537 FAX 402-0541 休業中に賃金を受けることができなかった人へ―新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について  新型コロナウイルス感染症の影響により休業を余儀なくされた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった人に支給します。【対象】主に以下の条件に当てはまる労働者(パート・アルバイトも可)▽令和3年10月1日から令和4年6月30日までに、事業主の指示により休業した▽その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない【支給額】休業前の1日当たりの平均賃金の8割を、休業実績に応じて支給します。日額上限あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話 0120-221-276 全国戦没者追悼式  旅費の一部を補助します(差額は自己負担)。詳細は問い合わせを。 日時 8月14日(日)~15日(月)の1泊2日 場所 日本武道館(東京都千代田区北の丸公園) 問い合わせ 福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 対象 次の全てに該当する市内に住む人▽戦没者および一般戦災死没者の遺族(三親等以内の親族を優先)▽過去に参加したことがない▽2日間の行程に耐えられる体力を有する▽団体行動ができる 申し込み 電話かファクスで詳細を確認の上、申込書を5月31日までに同課へ。 県戦没者追悼式 日時 8月15日(月)午前11時50分~午後0時50分 場所 県立福岡武道館(中央区大濠一丁目) 問い合わせ 福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 対象 本県出身の戦没者および一般戦災死没者の遺族(三親等以内の親族を優先)で市内に住む人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月31日までに同課へ。 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 6月1日(水)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073 対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、同センターへ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいのある人等が相談に応じます(今回は視覚障がいのある人)。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 5月18日(水)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687 対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・古賀文敏氏が相談に応じます。 日時 5月25日(水)午後3時~5時 問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で5月2日午前10時以降に同センターへ。 憲法週間無料法律相談会  法律相談に弁護士などが応じます。 日時 5月16日(月)~20日(金)午前10時~午後0時半、1時~3時半(1人30分) 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 741-3208 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で5月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題や、土地・建物に関する測量、登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 5月18日(水) 午後1時~4時(1組30分) 問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目) 電話 741-5780 FAX 731-5202 定員 5組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月10日午前10時以降に同会へ。 老人福祉センター福寿園 法律年金相談  金銭・不動産・相続など日常生活での法律相談に弁護士が応じます。 日時 5月20日(金)午後1時半~3時半(1人20分) 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784 対象 市内に住む60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月1日以降に同園へ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。 日時 5月21日(土) 午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503 料金 無料 申し込み 不要 ^ 福岡市政だより 5月1日号 11面 6/5(日) 催し 博多のおいしゃんと歩こう「追い山笠コース探訪」  博多の歴史や山笠についての話を聞きながら、追い山笠コース(約5km)を歩きます。 日時 午前9時半~11時半 場所 集合は冷泉公園(博多区上川端町) 問い合わせ 博多の風・塚本 電話 080-1429-1983 FAX 263-7188 定員 200人(抽選) 料金 1,000円、中学生以下無料 申し込み はがき(〒812-0027博多区下川端町8-16-302)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて5月23日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 6/5(日)他 講座・教室 要約筆記者養成講習会  手書き・パソコンの2コース。詳細は問い合わせを。 日時 6月5日~11月27日の日曜日午前10時~午後3時(6月26日、7月24日、8月14日、9月11日、11月6日を除く。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1724 FAX 718-1710 対象 講習会修了後に市の登録要約筆記者として要約筆記の活動が可能な人(パソコンコースは画面を見ながらタイピングができる人) 定員 各コース20人(抽選) 料金 無料(テキスト代別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望コースを書いて5月15日(必着)までに同センターへ。 6/7(火) 催し アクロス・ランチタイムコンサート ダネル弦楽四重奏団  ハイドンやチャイコフスキーの弦楽四重奏曲を演奏します。未就学児は入場不可。 日時 正午~午後1時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102 定員 600人(先着) 料金 全席指定1,000円 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 6/7(火) 講演 市民福祉講演会「はなちゃんのみそ汁~大切な人を亡くした後、どう生きますか~」  講師は元西日本新聞社編集委員の安武信吾氏。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課 電話 731-2932 FAX 731-2934 定員 110人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。電話で要申し込み。抽選) 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、来所(ふくふくプラザ1階)で、5月9日~22日(消印有効)に同課へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。当選者にのみ通知。 6/11(土) 講座・教室 スポーツ体験塾 ハンドボール教室  パスの練習から簡単なゲーム形式までを体験します。 日時 午前10時~正午 場所 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185 対象 小学生 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから5月1日~14日に申し込みを。 6/11(土)他 催し 油山市民の森 <1>まき割りチャレンジ<2>森の自然かんさつ会  <1>は割ったまきを持ち帰れます。「おの」の無料レンタルあり。 日時 6月<1>11日(土)午後2時~4時<2>12日(日)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463 対象 <1>18歳以上<2>不問(中学生以下は保護者同伴) 定員 <1>3人<2>20人(いずれも抽選) 料金 <1>1,500円<2>200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月1日~20日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 6/14(火) 催し 九州市民大学4月講演会  宇宙航空研究開発機構シニアフェローの川口淳一郎氏が「やれる理由こそが着想を生む~はやぶさ式思考法~」について話します。未就学児は入場不可。 日時 午後6時~7時半(受け付けは5時から) 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 同大学事務局 電話 714-0066 FAX 714-6045 定員 300人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 6/18(土) 催し スタージャンプ福岡  アビスパ福岡や福岡ソフトバンクホークスなど、福岡を拠点とするスポーツチームの選手やコーチと一緒に、サッカーや野球などのボールを使って遊びます。 日時 午後1時半~4時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185 対象 小学1~3年生 定員 100人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから5月1日~16日に申し込みを。当選者にのみ通知。 催し あすみん(NPO・ボランティア交流センター) NPO等と市の「共働事業提案制度」事業報告会  令和3年度に実施した「FUKUOKAおさかなレンジャー」などの事業報告を行います。詳細は市ホームページで確認を。 日時 5月27日(金)午後2時~3時10分 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、5月6日以降に同課へ。 催し 雁の巣レクリエーションセンター 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 対象 <1><2>5歳~小学3年生(<1>は保護者とのペアで参加)<3>不問(中学生以下は保護者同伴) 料金 <1>無料<2>600円<3>高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料 申し込み <1>当日午前9時45分から受け付け<2><3>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、5月<2>14日<3>21日(いずれも必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。<3>は空きがあれば当日も受け付け可。 内容 日時 定員 <1>親子でフープエクササイズ体験会(フラフープを使って運動します) 5/5(木・祝)10:00~10:30 10組(先着) <2>ジュニアテニス教室 5/21(土)10:00~12:00 30人(抽選) <3>芝生deヨガ 5/28(土)9:00~10:00 30人(抽選) 講座・教室 老人福祉センター東香園  <3>はスマートフォンの貸し出しもあり。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む60歳以上 定員 <1>4人<2>5人<3>15人<4>各8人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<4>は希望日も書いて、5月1日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 <1>くすりの個別相談会(薬剤師が相談に応じます。お薬手帳が必要) 5/12(木)11:40~15:30 <2>健康相談(看護師が体のチェックを行います) 5/12(木)13:00~15:00 <3>高齢者のためのスマートフォン講座 ※先着3人まで見学可(要申し込み) 5/17(火)13:00~15:00 <4>スマホレッスン個別相談会 5/24(火)、31(火)13:00~15:00 お知らせ 分流化区域指定のお知らせ  4月28日から博多区博多駅前一丁目、美野島四丁目、中央区大名二丁目、天神一丁目、天神二丁目、天神三丁目、長浜一丁目、舞鶴一丁目の各一部が分流化区域に指定されました。分流化区域に建築をする際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道企画課 電話 711-4428 FAX 733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466 ^ 福岡市政だより 5月1日号 12面 5/21(土)他 催し オンライン自然観察会 <1>夜の森の生き物たち<2>森を支える分解者・きのこ  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って、鴻巣(こうのす)山などの自然や生き物を観察します。 日時 5月<1>21日(土)午後8時~9時<2>22日(日)午前11時~正午 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592 定員 各40組(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール info@greencity-f.org)に応募事項と希望日を書いて5月1日以降にグリーンシティ福岡へ。ホームページでも受け付けます。 5/21(土)他 催し 福岡城 舞遊の館 忍者で探索「ニンニンクエスト」  <1>福岡城ニンニンクエスト(忍者気分で謎解き)<2>忍者体験(手裏剣・吹き矢体験)<3>忍者ショー(午前11時、正午から)<4>忍者衣装着付け<5>甲冑(かっちゅう)衣装着付け。小学生以下は保護者同伴。定員など詳細は問い合わせを。 日時 5月21日(土)、22日(日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193 料金 <1>500円<2>200円<3>無料<4>3~5歳500円、大人1,000円<5>3~5歳1,000円、大人1,500円 申し込み <1><2><3>不要<4><5>電話かファクスで、5月1日以降に同館へ。 5/22(日) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、語り合う集いです。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。詳細はリメンバー福岡ホームページで確認を。 日時 午後1時15分~4時 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827 料金 無料 申し込み ホームページから5月18日までに申し込みを。 5/22(日) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 親子料理教室  水餃子とかしわ餅を作ります。 日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883 対象 4歳以上の子どもと保護者 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、5月1日午前10時以降に同農園へ。 5/23(月)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム はじめてのスマートフォン<1>iPhone(アイフォーン)<2>Android(アンドロイド)  いずれも連続講座。 日時 5月23日、30日、6月6日の月曜日<1>午前10時~正午<2>午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856 対象 市内に住む障がいのある人 定員 各3人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別、希望講座を書いて、5月6日~16日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 5/28(土) 催し 県景観大会 ~ふくおか景観フェスタ~  県美しいまちづくり景観選(絵画部門)、県屋外広告景観賞などの受賞式や入賞作品の展示を行います。クイズラリーやミニ絵画教室等の体験イベントも実施。 日時 午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目)他 問い合わせ 県都市計画課 電話 643-3712 FAX 643-3716 料金 無料 申し込み 不要 5/29(日) 催し ドラン馬頭琴楽団アンサンブルコンサート  馬頭琴と中国笛にクラシックギターが加わった多国籍の民族音楽コンサートです。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後3時~3時45分 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから5月15日までに申し込みを。1回4人まで。 5/29(日) 催し 福岡能楽大連吟(だいれんぎん)  能楽師と一般の参加者が舞台に立ち、能の演目「高砂」を披露します。 日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 大濠公園能楽堂(中央区大濠公園) 問い合わせ 同実行委員会 ※ファクス(FAX 841-4800)またはメール(メール fukuoka.dairengin@gmail.com)で問い合わせを 定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメールで5月1日以降に同実行委員会へ。 6/3(金) 講座・教室 コージネット基礎編研修会「高次脳機能障がいの症状と対応」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用します。博愛会病院副院長の岡崎哲也氏から、事故や病気で脳にダメージを受けた後遺症として起こる「高次脳機能障がい」について学びます。 日時 午後6時~7時半 問い合わせ 高次脳機能障がい支援センター(あいあいセンター内) 電話 406-2455 FAX 738-3203 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール aiai-kojino@fc-jigyoudan.org)に応募事項と関係(当事者、家族など)または団体に所属する人は団体名を書いて、5月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 6/3(金) 講座・教室 街歩きミニ講座 「JR香椎線・志賀島渡船を乗り継ぎ、宇美・香椎・志賀海 月次(つきなみ)三社詣」 日時 午前7時半~午後3時 場所 集合はJR香椎駅改札口 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp 対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かメールで、5月1日以降に問い合わせ先へ。 6/5(日) 催し 東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル  「雨」をテーマにお薦めの本の発表およびディスカッションを行うイベントを観覧できます。 ※バトラー(発表者)も募集中です(先着5人)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、5月1日以降に東図書館へ。 催し 歌劇 ザ・レビュー チームシャイン 勇者伝説 情熱のエルマーノ  専用劇場での公演をペア料金5,000円で観覧できるチケットを進呈します(通常1人4,500円)。 ※応募は1人1回。小学生以下は保護者同伴。4歳以下は保護者の膝上での観覧(無料)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 4月28日(木)~7月31日(日)午前11時半~午後1時、3時半~5時 休館日 水曜日 場所 歌劇 ザ・レビューシアター(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 歌劇 ザ・レビュー運営事務局 電話 0570-01-8785 メール info@fk.kageki-rev.net 定員 20組(抽選) 申し込み 電話かメールに応募事項とメールアドレス、希望日時を書いて、問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。当選者にのみ通知。 講座・教室 健康づくりサポートセンター 場所 <1>大濠公園(中央区)<2><3>同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 問い合わせ 同センター 電話 751-2806 FAX 751-2572 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話か来所で、<1>5月1日以降<2><3>各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) 費用 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 5/21(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 6/2(木)、9(木)、16(木)と3カ月後のフォロー教室で1セット(計4回。連続講座)。19:00から各2時間程度 1セット8人 1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 6/18(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き)  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 13面 5/18(水) 催し ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流します。難病に関する情報も紹介。 日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月17日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 5/19(木) 講座・教室 シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るためのライフプランを考えます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加も可。詳細は問い合わせを。 日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330 対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月2日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 5/19(木) 催し 外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  バーレーン出身のダス アニタさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700 定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、5月2日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 5/20(金) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 5/21(土) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  コンポストの基本講座やサツマイモの植え付け、バレイショ、タマネギの収穫を行います。 日時 午前10時~正午 場所 立花寺種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951 対象 市内に住む小学生以下と保護者 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、5月12日(必着)までに同研究所へ。 5/21(土) 催し 今宿野外活動センター キッズクライム~木登り体験~  専門家の指導と補助で、安全器具とロープを使って木に登ります。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115 対象 身長110センチ以上、体重20~90キロの人(高校生以下は保護者同伴) 定員 18人(先着。30分ごと2人まで) 料金 小学生以上1,500円、未就学児無料 申し込み 電話で5月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 5/21(土) 講座・教室 市埋蔵文化財センター 考古学講座「縄文時代の海と山」  福岡大学人文学部の古澤義久氏が、福岡平野に暮らした縄文人の生活について話します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、5月8日までに同センターへ。1通につき1人。 5/21(土) 講演 がんになっても「日々、新しい自分」として輝いて生きる~そう思える前向きで健康な心を育む~  がん経験者による講演をオンラインで実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時半~正午 問い合わせ マザーズドリーム・牧原 電話 090-5519-7878 FAX 413-6334 対象 がん経験者、その家族、がんに携わる医療従事者など 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール info@mothers-dream.org)に応募事項とがん経験者・がん経験者の家族・がん治療に携わる医療従事者のいずれかを書いて5月1日以降に問い合わせ先へ。 5/21(土) 催し 松竹玲奈 ソプラノリサイタル~La mia via(ラ ミア ヴィア) 私は私らしく。~  ピアノ伴奏は大森美樹氏。未就学児は保護者同伴。 日時 午後2時~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ STUDIO MUSICA(スタジオムジカ)・松竹 電話 080-3221-6976 FAX 873-5229 定員 150人(先着) 託児 未就学児(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて5月10日までに要予約) 料金 一般3,000円、学生1,500円(当日券は各500円増し) 申し込み 電話かファクス、メール(メール concerto215@gmail.com)で、5月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 5/21(土)他 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る 新緑の歴史探訪ウォーキング  <1>やよいの風公園や飯盛神社・文殊堂など<2>飢え人地蔵堂や二宮神社など―を巡ります。 日時 5月<1>21日(土)<2>28日(土)いずれも午前9時半~午後3時 場所 <1>集合は地下鉄橋本駅、解散は西鉄バス野方バス停<2>集合・解散はJR今宿駅 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com 料金 各300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 催し 博多座「市民半額観劇会」  舞台「奇人たちの晩餐会(ばんさんかい)」を半額で観覧できます。 日時 7月9日(土)正午・午後5時から、10日(日)正午から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081 対象 小学生以上 定員 各回30人(抽選) 料金 A席5,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて5月10日(消印有効) までに同事務局へ。当選者にのみ通知(5月16日ごろ発送)。 講座・教室 まもるーむ福岡  いずれも小学生以下は保護者同伴。 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp 対象 <1>小学生以上<2><3>不問 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み <1><2>電話かメールで、5月1日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。<3>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 内容 日時 <1>ウナギの不思議なくらし(ウナギの生態や一生について、九州大学特任教授の望岡典隆氏が話します) 5/29(日)10:30~12:00 <2>バランストンボを作ろう(頭部の1点で体を支えるバランストンボを作り、重心について学びます) 6/4(土)10:30~11:00 <3>映像シアター「おなかを痛くする悪いやつのお話」(映像とクイズで食中毒の原因と予防法を学びます) 6/4(土)11:15~11:30 ^ 福岡市政だより 5月1日号 14面 5/10(火)他 催し あすみん(NPO・ボランティア交流センター) <1>NPO入門講座<2>NPOなんでも相談  <1>NPOに関する基礎知識などを学びます。<2>事業や運営、広報、助成金の受け方などの相談に応じます。オンラインでの相談も可。 日時 5月<1>10日(火)午後7時~9時<2>18日(水)午後6時、7時、8時から(各50分) 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901 対象 <1>不問<2>市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 <1>20人<2>各回1組(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名、参加方法(会場またはオンライン)、<2>は希望日時、相談内容も書いて、5月1日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 5/12(木)他 催し 老人福祉センター若久園 <1>無料法務相談会<2>シニアのための就業支援 60歳からの再就職  <1>行政書士、税理士、社会保険労務士が相続や遺言、終活などに関する相談に応じます。<2>希望者には相談会もあり。 日時 5月<1>12日(木)午後1時~4時<2>31日(火)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 対象 市内に住む<1>60歳以上<2>おおむね60歳以上 定員 <1>6人<2>20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月1日以降に同園へ。 5/13(金)他 催し 市民体育館 <1>健康エクササイズ<2>放課後小学生あそび場  <1>スポーツ指導員が、少人数制でストレッチや筋力トレーニングなどを教えます。<2>放課後に遊び場として開放します。カローリングなどのニュースポーツ用具を準備しています。 日時 <1>5月13日~来年3月3日の金曜日午前9時45分、午後1時半から(各1時間。除外日あり)<2>6月2日~7月14日の木曜日午後3時半~5時(7月7日を除く) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139 対象 <1>18歳以上<2>小学生 定員 各回<1>10人<2>15人(いずれも先着) 料金 各回<1>500円<2>100円 申し込み 当日<1>午前9時半、午後1時15分<2>午後3時15分から整理券を配布。 5/14(土) 講座・教室 お腹(なか)のがん、いっしょに考えよう 日本消化器病学会九州支部 市民公開講座  千早病院の道免和文氏ら4人の医師が、消化器がんについて話します。 日時 午後2時~4時(開場は1時半) 場所 アクロス福岡大会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同病院地域医療連携室 電話 661-2211 FAX 661-2241 定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5/14(土)他 催し 「博多町家」ふるさと館 博多町家思い出図画展 日時 5月14日(土)~6月26日(日)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) ※5月23日(月)は休館 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762 料金 無料(展示棟入館料別) 5/14(土)他 催し 楽水園 <1>松ぼっくり盆栽と苔テラリウム<2>落語  <1>初心者向け。<2>福岡市のアマチュア落語集団・内浜落語会の粗忽家勘心(そこつや かんしん)、粗忽家すず柑(かん)が出演。抹茶サービス付き。 日時 <1>5月14日(土)午前10時~正午<2>6月4日(土)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665 定員 <1>15人<2>20人(いずれも先着) 料金 <1>2,500円(入園料別)<2>1,000円 申し込み 電話か来所で、5月1日以降に同園へ。 5/17(火) 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) <1>ミシンを使った洋裁教室<2>編み物教室  <1>行楽シーズンに活躍するバッグを作ります。<2>初夏に合う小物ポーチを作ります。 日時 <1>午前9時50分~11時50分<2>午後1時半~4時半 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 対象 <1>ミシンを使って裁縫ができる人<2>不問 定員 各10人(先着) 料金 各3,500円 申し込み 電話かファクスで、5月2日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 一人一花だより Vol.3 『グリーンスナップ マルシェ』舞鶴公園で開催 ~花や植物の大切さ、楽しさを伝えたい~  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  植物コミュニティアプリなどを運営する、一人一花メディアパートナーのGreenSnap(グリーンスナップ)株式会社が、九州で初めて花と植物のイベントを開催します。  ひまわりの種を配布するほか、花すくいなど親子で楽しみながら花や植物の大切さを学べる催しです。ショッピングやワークショップなども楽しめます。 日時 5月14日(土)、15日(日)午前10時~午後4時(15日は3時まで) 場所 舞鶴公園三ノ丸広場(中央区城内) 料金 入場無料 問い合わせ GreenSnap メール event@greensnap.co.jp ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを、一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 元ヤングケアラー オンラインサロン  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して、10代の時にヤングケアラー(家事や家族の世話を日常的に行っている子ども)だった人同士で語り合います。詳細はホームページで確認を。 日時 5月21日(土)午後1時~2時半 問い合わせ 市ヤングケアラー相談窓口SOS子どもの村JAPAN 電話 982-0073 FAX 737-8665 ホームページ https://www.sosjapan.org/topics/news/154272/ 対象 10代の時、ヤングケアラーだった人 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから5月1日以降に申し込みを。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。受け付け開始は5月<1><4>10日<2><3>1日。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) <1>入門(夜間) 6/20(月) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 30人 <2>入門 6/10(金) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 <3>普通1 6/4(土) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 35人 <3>普通1 6/7(火) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 <3>普通1 6/8(水) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 <3>普通1 6/11(土) 西消防署(西区今宿東一丁目) 806-0642 30人 <3>普通1 6/19(日) 博多消防署 475-0119 25人 <3>普通1 6/21(火) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 <3>普通1 6/26(日) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 <3>普通1 6/27(月) 東消防署 683-0119 35人 <3>普通1 6/29(水) 市民防災センター 821-0245 20人 <4>上級 6/9(木) 消防本部 791-7151 各30人 <4>上級 6/23(木) 消防本部 791-7151 各30人  ※時間は<1>午後7時~8時半<2>午前10時~11時半<3>午前10時~午後1時<4>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 15面  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。「密」の回避、マスクの着用(不織布マスクを推奨)などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は4月12日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 5/3(火・祝)他 催し かなたけの里公園 <1>GW ジャガとクラフトウイーク<2>夜のホタル観察会  <1>はジャガイモの収穫や竹細工などの小物の販売、木を使ったクラフト体験など。小学生以下は保護者同伴。 日時 5月<1>3日(火・祝)~8日(日)午前10時~午後3時<2>28日(土)午後7時~9時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147 定員 <1>なし<2>20人(抽選) 料金 <1>入場無料<2>無料 申し込み <1>不要<2>往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、5月11日(消印有効)までに同公園へ。1通5人まで。 5/7(土) 催し 認知症の人と家族の会・男性介護者のつどい  介護の悩みなどを、男性同士で語り合います。 日時 午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ402会議室(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同会福岡県支部 電話・FAX 771-8595(火・木・金曜日のみ) 対象 認知症の人の家族 料金 無料 申し込み 不要 5/8(日) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡相談、子ども向けの紙芝居など。雨天の場合は内容変更あり。 日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 無料 申し込み 不要 催し 西部運動公園  <1>5月1日~31日に入会した人の、入会金と初月レッスン料(4回分)が無料になるキャンペーンです。詳細は問い合わせを。<2>犬の行動学を学んだボランティア団体の会員が、しつけ方や悩み相談に応じます。 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549 対象 <1>18歳以上<2>犬と一緒に参加できる人 料金 <1>レッスン料(2カ月8回分)=1万500円<2>300円 申し込み 電話か来所で、5月<1>1日<2>5日午前9時以降に同公園へ。 内容 日時 定員(先着) <1>テニススクール新規入会キャンペーン 平日10:00~13:00の間でクラス別に開講(週1回の連続講座) ※受講日時は入会後に調整 8人 <2>犬のしつけ方教室 5/14(土)10:00~13:00(1組20分) 6組(1人1匹) 講演 「わたし」と「こころ」の関係~不安やストレスに耳を傾けて~  3月の「市民啓発講演会」の内容をYouTube(ユーチューブ)で再配信します。ストレスとの付き合い方やメンタルケアなどについて話します。詳細はホームページで確認を。 日時 5月2日(月)~31日(火)午後4時 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827 料金 無料 申し込み 不要 催し 市総合体育館  <1>運動に必要な36の基本動作を行いながら、遊び感覚で「走る」「飛ぶ」「投げる」を身に付けます。<2>忍者になりきってさまざまな修行に挑戦します。詳細はホームページで確認を。<3>速く走るこつを教えます。 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318 対象 <1>小学生<2>4歳~小学3年生<3>小学1~3年生 料金 <1>無料<2><3>1,000円 申し込み <1>電話か来所で<2><3>電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)に応募事項と<3>は希望時間も書いて、5月1日以降に同体育館へ。来所でも受け付けます。 内容 日時 定員(先着) <1>キッズヘキサスロン 5/5(木・祝)10:00~12:00 30人 <2>ミズノ流忍者学校 5/5(木・祝)13:30~15:00 30人 <3>走り方教室 5/7(土)9:30~11:00、13:00~14:30 各20人 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※博多急患診療所は5月15日(日)から博多区役所新庁舎(博多区博多駅前二丁目8-1)に移転します。  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(5月前半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 5月1日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 5月3日(火・祝) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 5月4日(水・祝) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 5月5日(木・祝) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 5月8日(日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 自宅で学ぼう!「オンライン防災訓練」参加者募集  区は、ウェブ会議サービス「ZOOM(ズーム)」を使った防災訓練の参加者を募集します。ハザードマップで自宅周辺の災害リスクを確認するほか、非常用持ち出し品のチェックなども行います。親子での参加も可能です。自宅で、防災について学んでみませんか。 日時 5月28日(土)午後7時半~9時。 対象 区内に住むか、通勤・通学している人。 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 5月2日(月)午前10時以降に、メールに氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・当日使用する機材(パソコン・タブレット・スマートフォンのいずれか)を書いて、福岡オンライン防災訓練実行委員会(メール info@onlinebousai.site)へ。 ハザードマップの使い方を動画で紹介しています  ハザードマップの使い方を紹介する動画を区ホームページ(「東区 防災動画」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 テイクアウト・デリバリーの利用時は食中毒にご注意を  食品のテイクアウトやデリバリー料理は、調理後速やかに食べることを前提に作られています。テイクアウトやデリバリーを利用する際は、食中毒予防のため次のポイントに注意しましょう。▽1回で食べ切れる量を購入する(残しても保管しない)▽消費期限や保存方法を確認する▽食事前はしっかり手を洗う▽購入後は早めに食べる 問い合わせ 区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114 立花山・三日月山保全ボランティア「楽友会」会員募集  楽友会(らくゆうかい)は、市民が安全に登山できるよう、立花山・三日月山登山道の保全活動を行うボランティア団体です。  同会では、会員を随時募集しています。見学や体験も可能です。山歩きを楽しみながら、一緒に活動しませんか。▽活動場所=立花山・三日月山登山道。 ※三日月山霊園管理事務所(大字香椎)集合▽活動日時=毎月第1土曜日と第4金曜日午前10時~午後3時(8月は休み)。 問い合わせ 楽友会事務局(区企画振興課) 電話 645-1037 FAX 651-5097 東区リサイクル情報  リサイクル情報を紹介するリーフレットを配布しています。区内にあるリサイクルボックスや区役所で回収する資源物などの情報を掲載しています。【配布場所】なみきスクエア(千早四丁目)、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区生活環境課 ※区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)からもダウンロードできます。 問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 あつまれ!アイランドシティ中央公園  アイランドシティ中央公園で、パンとコーヒーのマルシェを開催します。市内の人気店が出店するほか、アート体験やポニーとの写真撮影コーナーなどもあります。詳しくは、ホームページ(「アイランドシティ中央公園」で検索)でご確認ください。 日時 5月29日(日)午前11時~午後4時。 問い合わせ アイランドシティ中央公園管理事務所 電話 661-5980 FAX 672-6925 健康づくりのボランティア「ヘルスメイト」養成教室  地域の料理教室などで、食を通じた健康づくりを進めるボランティア「ヘルスメイト(食生活改善推進員)」を養成する教室です。食生活の現状や栄養に関する基礎知識、調理の基本などを学びます。 日時 下記の午前10時~正午。全10回。 場所 東保健所(箱崎二丁目)※状況によって家庭学習に変更となる場合あり 対象 区内に住み、居住校区でボランティア活動ができる人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 5月2日(月)午前10時以降に、電話かファクスで、教室名・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 日程 5月18日(水) 5月25日(水) 6月1日(水) 6月7日(火) 6月16日(木) 6月22日(水) 6月29日(水) 7月7日(木) 7月14日(木) 7月27日(水) 「東区!これが私のオススメ!」写真募集中  区ホームページ「東区!これが私のオススメ!」では、区内で撮影した写真を募集しています。風景や地域の催しなどを撮影した「通常編」と、花を撮影した「花編」があります。写真は区ホームページに掲載します。【応募方法】メールに投稿者名(ハンドルネームでも可)、撮影場所、撮影日などの必要事項を記入し、写真を添付して区企画振興課(メール h-osusume@city.fukuoka.lg.jp)へ。応募条件など詳しくは、区ホームページ(「東区!これが私のオススメ!」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 オトナ世代のボディメンテナンス講座  体組成計を使って、体重や体脂肪、筋肉量等の測定を行い、健康な体をつくるための食事や運動のこつを学びます。 日時 5月28日(土)午前10時~正午。 場所 東体育館(香住ケ丘一丁目) 対象 65歳未満で、BMI25以上またはHbA1c6.0パーセント以上の人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 5月2日(月)から5月16日(月)午後5時までに、電話で問い合わせ先へ。区ホームページ(「東区 オトナ世代」で検索)からも申し込みできます。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 樹木の剪定のお願い  樹木が個人や事業所等の敷地から道路にはみ出していると、車や歩行者の通行を妨げるだけでなく、信号や道路標識、カーブミラーなどを見えにくくし、交通事故の原因にもなります。事故等が発生した場合には所有者の責任が問われる可能性もあります。利用者が安全に道路を利用できるよう、樹木の所有者は、定期的に剪定(せんてい)・伐採を行うなど樹木の適正な管理をお願いします。  問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1156 FAX 632-8999 行事等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行事等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は4月12日時点のものです。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多区役所の新庁舎が「5月6日」に全面開庁します  博多区役所の新庁舎完成に伴い、博多区役所・保健福祉センターは、段階的に移転を進めています。5月6日から全ての業務を新しい庁舎で行います。 移転スケジュール  区役所各課の移転スケジュールと連絡先は下記の通りです(保健福祉センターの各課は移転済み)。5月2日の新庁舎移転後、▽保護第1課▽保護第2課▽市民課(管理係)―は電話番号が変わります。  代表電話番号は変わりません。代表電話から転送できるのは、5月5日までは現庁舎の部署のみです。5月5日までに移転した部署については、直通の電話番号におかけください。5月6日からはすべての部署に転送できます。  フロアマップなど、詳しくは区ホームぺージ(「博多区新庁舎 開庁スケジュール」で検索)に掲載しています。  また、5月は転出入の手続き等で区役所の来庁者が多いため、駐車場が混雑します。公共交通機関の利用にご協力ください。 新庁舎での業務開始日 課名 4月18日移転済み ▽地域保健福祉課 電話 419-1098▽健康課 電話 419-1089▽衛生課 電話 419-1125 4月25日移転済み ▽子育て支援課 電話 419-1080▽福祉・介護保険課 電話 419-1078 5月2日(月) 保護第1・2課、市民課(管理係)は移転後電話番号が変わります。※は移転後の電話番号です。▽企画振興課 電話 419-1042▽保護第1課 電話 402-1590※▽保護第2課 電話 402-2713※▽保護第3課 電話 419-1113▽課税課 電話 419-1022▽納税課 電話 419-1023▽市民課(窓口係) 電話 419-1009(戸籍係) 電話 419-1017(管理係) 電話 402-1126※▽証明発行コーナー 電話 402-0799(5/2~新規開設)▽保険年金課 電話 419-1117 5月6日(金) ▽総務課 電話 419-1004▽地域支援課 電話 419-1047▽生涯学習推進課 電話 419-1024▽地域整備課 電話 419-1057▽維持管理課 電話 419-1061▽自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 博多の伝統工芸を取り入れたデザイン  道路に面した外壁のデザインは、博多織の献上柄がモチーフになっています。  太い2本線が細い2本線を挟んでいるデザインは親子縞、細い4本線が太い1本線を挟んでいるデザインは孝行縞と呼ばれる模様をイメージしています。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 博多区子育て教室(託児あり)  子どもの発達についての話を聞いたり、親子遊びをしたりします。  日時 5月31日(火)午前10時~正午 場所 区新庁舎5階指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 402-2703 対象 区内に住む1~3歳の子どもと保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 託児 要予約 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて5月2日(月)~23日(月)に同課へ。 持参 子どもの飲み物 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 5月30日(月)午後1時半~2時半(受け付けは午後1時から) 場所 区新庁舎5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 402-1169 対象 区内在住の令和4年2~3月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて5月2日(月)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベントなどは中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 ヘルスメイト養成教室 受講生募集  食生活改善推進員「ヘルスメイト」は、地域の人たちが健康に過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。  管理栄養士などの専門家を講師に迎え、食育や食品衛生などについて講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催します。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加することができます。  日時 全9回コース5月24日、31日、6月7日、14日、21日、28日、7月5日、19日、26日の火曜日午前9時半~正午(6月28日は午前10時~午後1時) 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 メール kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp 場所 区新庁舎5階集団指導室 対象 区内在住で、教室修了後に地域でボランティア活動ができる人。 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メールで5月2日(月)午前9時以降に区健康課へ。 運動からはじめる 認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技を中心に、認知症予防のための生活について学びます。  日時 5月23日、6月6日、20日の月曜日午前10時~11時半(全3回) 場所 弥生公民館(那珂4丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態により参加できない場合があります)。 定員 先着20人 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて5月2日(月)午前9時半以降に同課へ。 福岡国道事務所からのお知らせ  4月1日から、博多区立花寺(りゅうげじ)から南区西長住までの国道202号福岡外環状道路の管轄は、福岡維持出張所から福岡西維持出張所に変わりました。  当区間に関する相談・各種申請は福岡西維持出張所が窓口となります。  問い合わせ 国土交通省九州地方整備局 ■福岡西維持出張所(西区拾六町4丁目64)  電話 405-0468 FAX 885-4190 ■福岡国道事務所(東区名島3丁目24-10)  電話 681-4731 FAX 682-7760 新型コロナウイルスワクチン接種についてのお知らせ 2回目のワクチン接種から6カ月が経過した12歳以上の市民は、3回目の接種ができます。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405 ^ 福岡市政だより 5月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話718-1013 FAX 714-2141 子どもたちが健やかに育つまちに 子育て支援策を紹介します  市は、出産前から子育て期まで、切れ目のない子育て支援を行っています。子育ての不安の解消や仲間づくりに役立ててみませんか。 ■遊びの場・仲間づくりの場を知りたいとき ●市中央児童会館「あいくる」  場所 今泉一丁目19-22  開館時間 午前9時~午後9時  電話 741-3551  FAX 741-3541  0歳~おおむね18歳未満の子どもが利用できる「遊び・交流・体験の場」です。  図書コーナー、談話や休憩ができる交流スペース、音楽室、屋上広場等があり、クラブ活動や演奏会、季節のイベント等を行っています。  保育士と一緒に歌や親子遊びを楽しむ「子育て支援プログラム」を予約制で実施しており、利用者には「親子共に仲間づくりができ、気分もリフレッシュします」と好評です。  同館の諸熊富美子館長は、「楽しく過ごしてもらえるよう、たくさんの催しを行っています。天神から近いので、気軽にご利用ください」と話しています。 ●区子どもプラザ「のびのび」  開館時間 午前9時~午後6時  電話 741-3564  FAX 741-3510  「あいくる」の5階にある、乳幼児とその家族が自由に遊べる場です。他の親子との交流や、保育士に困り事の相談もできます。  生後6カ月から就学前までの乳幼児を対象に、一時預かりも実施しています(要事前登録)。 ●子育て交流サロン  区内の公民館など14カ所に開設された、乳幼児と家族が自由に過ごせる場です。  簀子公民館の「すのこすくすくサロン」は、毎月第2・第4月曜日に開設。子育てサポーターが見守る中、子どもたちは思い思いに遊び、母親同士の情報交換も活発に行われています。  同サロン代表の肥後葉子さんは、「子育ての不安など、一人で悩まず、気軽にご相談ください」と話していました。  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 718-1111  FAX 734-1690 ■学びの場を知りたいとき ●マタニティースクール  妊婦や受講を希望する人に、妊娠・分娩期や産後の健康管理、沐浴の仕方などを教えます。 ●離乳食教室・栄養相談  基本的な離乳食の作り方や進め方に関する講話、離乳食の栄養相談を行っています。食べることの基礎づくりについて、離乳期にしっかりと学びましょう。  問い合わせ 区健康課  電話 761-7340  FAX 734-1690 子育てに関する相談窓口 相談内容 相談窓口・連絡先 妊娠期や産後の母親の健康、赤ちゃんの発育に関すること 母子何でも相談(毎月15日号の保健だよりに募集記事を掲載。要予約) 問い合わせ あいれふ6階健康課(舞鶴二丁目5-1) 電話 761-7338 FAX 734-1690 子育ての悩み、離婚・ひとり親家庭に関すること こども家庭相談窓口 問い合わせ 区役所2階子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 開館時間 午前9時~午後5時 就労状況や希望に応じた保育サービス、一時預かりに関すること 子育て支援コンシェルジュ(要予約) 問い合わせ 区役所2階子育て支援課 電話 718-1101 FAX 771-4955 開館時間 午前10時~午後4時半 0~20歳の子どもや保護者からの相談に対する総合的・専門的な支援窓口 こども総合相談センター えがお館(地行浜二丁目1-28) 電話 833-3000 FAX 832-7830(24時間対応) 子育てに関する情報が満載です ・子育て情報ガイド  妊娠・出産・子育てに関する支援策、予防接種や保育所等についてまとめた冊子です。区役所やあいくるにあります。 ・ふくおか子ども情報  市ホームページに子育て支援策をはじめ、イベントや育児サークルなどの情報を掲載しています。 ・中央区子育て応援ページ  区ホームページで、医療・福祉施策、相談窓口などを紹介しています。 参加しませんか 安心子育て応援セミナー  生まれたばかりの赤ちゃんとの生活は不安が多いものです。赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学び、子育ての仲間づくりをしてみませんか。保健師による育児相談も行います。 日時 5月16日(月)午後1時半~2時半(受け付けは午後1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年2月~4月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 5月11日(水)までに区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)に電話から申し込みを。 お知らせ 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。区内で実施する集合注射の日程は下記の通りです。  日時 5月17日(火)午後1時半~2時 場所 六本松2号公園(草ヶ江公民館) 料金 登録料3,000円、注射3,200円 詳しくは市動物愛護管理センターのホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索から読み込み)で確認を。 問い合わせ 東部動物愛護管理センターあにまるぽーと(東区蒲田五丁目10-1) 電話 691-0131 FAX 691-0132 参加しませんか 西日本短期大学 学生による運動教室  福浜公園内にある健康パークステーションで、同大学の学生が月1回健康遊具を使った講座を実施しています。 日時 毎月第2金曜日。5月は13日(金)の9時~10時 場所 福浜公園(福浜二丁目6番) 対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 お知らせ 中央市民プール 休館日変更  5月5日(木・祝)は祝日のため、休館日を5月9日(月)に変更します。 問い合わせ 同プール 電話 712-8090 FAX 712-8298 掲載しているイベントなどについて 新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。 事前に各問い合わせ先へご確認ください。 ^ 福岡市政だより 5月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 南区に誕生した新名所 高宮南緑地・旧高宮貝島家住宅に行ってみませんか  西鉄高宮駅近くに位置する「高宮南緑地」と、その敷地内の「旧高宮貝島家住宅」がオープンし、3月31日に開園・開館式典が実施されました。  おもてなし・交流・癒しの場として新たに南区に誕生した名所の魅力を紹介します。  主屋  大正時代の建築様式を残す建物内には、茶房やレストラン、貸し部屋(洋室)のほか、貝島家や建物の歴史を伝えるブックライブラリーもあります。  外光が多く入り、広々とした中庭を望む開放的な空間です。  ※貸し部屋(洋室)の利用は有料・要予約  茶室  四季折々の表情を見せる木々に囲まれた茶室は、お茶や生け花などに利用できます。静かな空間で伝統的な日本文化を体験しませんか。 ※有料・要予約  樹林内散策路  敷地の広範囲を占める樹林地の一部には散策エリアがあり、落ち着いた雰囲気の中、ゆったりとした気分で散歩を楽しむことができます。 旧高宮貝島家住宅とは  石炭業で栄え、「筑豊御三家」の一つに数えられた貝島家が大正4(1915)年に直方市で建築し、昭和2(1927)年、この地へ移築した邸宅です。  市内有数の大きさを誇る近代和風建築で、石炭業全盛期の歴史を伝える貴重な建造物であることから、平成29(2017)年に市有形登録文化財となりました。 【住所】高宮5丁目16-1 【交通アクセス】西鉄天神大牟田線「高宮」駅、西鉄バス「野間四角」バス停から徒歩5分 ※公共交通機関を利用してお越しください。 【開園時間】午前9時~午後5時、月曜休園(月曜が祝休日の場合はその翌日) 【管理事務所】 電話 525-3131  その他の園内施設や、予約が必要な施設の利用方法など、詳細は施設ホームページ(「高宮南緑地 施設案内」で検索)で確認を。  【問い合わせ先】  市活用課 電話 711-4367 FAX 733-5590 参加募集 5/12(木) 家族介護者のつどい  家庭での介護に役立つ知識を身に付けるほか、日頃の悩みや思いなどを共有する介護者同士の懇談会、専門職(介護福祉士等)への相談会などを開催します。  日時 午後2~4時 場所 アミカス(高宮三丁目) 問い合わせ・申し込み 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361 対象 市内在住で、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスまたはメール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同センターへ。 参加募集 5/30(月) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話を行います。  日時 午前10時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 対象 区内に住む令和4年2~3月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオルなど赤ちゃんに必要な物 申し込み 5月9日(月)午前9時半以降に区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ」で検索)よりお申し込みください。 新区長からご挨拶 安全・安心、暮らしやすいまちへ  4月1日付で南区長に就任した久田章浩(ひさたあきひろ)です。  南区は、人口が約26万人と市内で2番目に多い区です。7つの大学や短期大学が集まる文教地区であり、学生の活気・活力にあふれています。また、那珂川や鴻巣山などの自然が身近にあり、うるおいとやすらぎのあるまちでもあります。  このような南区の特色を生かし、大学や企業等、そして地域の皆さんとの「共創」による地域コミュニティの活性化や地域防災力の向上、子育て支援などに取り組んでまいります。また、区役所に来られる方が安心して相談できる環境を整えるなど、区民の皆さんに細やかに寄り添う「ぬくもりのある南区役所」の実現を目指します。  職員一丸となって、安全・安心で暮らしやすいまちづくりに取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いします。 お知らせ 市民相談室で弁護士・司法書士に相談しませんか(要予約)  区市民相談室では、市政・税務相談(平日午前9時~午後5時、予約不要)のほか、弁護士による法律相談と司法書士による相談も行っています。 種類 実施日 予約受付開始日 法律 毎週火曜 1週間前から 司法書士 第3木曜 前月の第3木曜日から  下記問い合わせ先へ電話で予約してください。詳細は市ホームページ(「福岡市南区 市民相談室」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区市民相談室 電話 559-5010 FAX 562-3824 お知らせ 飼い犬には狂犬病予防注射を受けさせましょう  生後91日以上の犬は、飼い犬としての登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射を下記の通り実施します。詳細は市ホームページ(「福岡市 狂犬病予防」で検索)でご確認ください。 実施日 時間 場所 5月13日(金) 13:30~13:45 若久中公園 5月13日(金) 14:30~15:00 柏原林崎公園 5月16日(月) 13:30~14:00 花畑公民館 5月16日(月) 14:30~15:00 弥永西公民館 5月17日(火) 13:30~14:00 長住公民館  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 ▽登録済みの犬 3,200円(注射のみ)▽未登録の犬 6,200円(登録と注射) 年に1度は井戸水検査を  井戸水は、天候や周辺環境の影響で水質が変わることがあります。年に1回以上の水質検査と設備の点検を行いましょう。検査の手順等は下記問い合わせ先へ。 問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 ^ 福岡市政だより 5月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 新生活を始めた人も ごみを出す前に確認を 資源物の回収にご協力ください  資源物は正しく分別回収することで、新たなものに生まれ変わり、ごみの減量につながります。ごみを出す前に、資源物として回収できる品目と回収方法を確認しましょう。  区役所の資源物回収ボックスでは、下記の品目を回収しています。  回収品目のうち、食用油と古着・古布の適切な出し方を詳しく紹介します。 ■使用済みの食用油  家庭から出る使用済みの食用油(サラダ油やごま油などの植物系油)は、天かすなどの固形物を取り除き、洗って乾燥させたペットボトルに入れ、こぼれないようにふたをして出してください。  回収された食用油はディーゼルエンジンなどの燃料に生まれ変わります。 ■古着・古布  古着・古布は、洗濯し、乾かした状態でビニール袋に入れて出してください。  回収された古着・古布は自動車の内装材にリサイクルされます。 【回収できるもの】  Tシャツ、ジーパン、スーツ、タオルなど 【回収できないもの】  中綿のもの(ダウンジャケット、布団など)、厚手のもの(着物・帯、カーテンなど)、伸縮素材のもの(ニット、ジャージなど)、ナイロン・ビニール素材のもの、下着など  回収品目は限られますが、区役所以外にも地域の集団回収やリサイクルボックスなどで資源物を回収しています。  詳しくは市ホームページ(「資源物回収拠点」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区生活環境課  電話 833-4087  FAX 822-4095 城南区役所資源回収ボックス ◆回収品目  ・古紙(新聞、段ボール、雑がみ)  ・食用油  ・古着・古布  ・紙パック  ・白色トレイ  ・蛍光管(LEDおよび白熱電球は不可)  ・乾電池(アルカリ、マンガン)  ・小型充電式電池(ニカド、ニッケル水素、リチウムイオン)  ・水銀式の体温計、温度計、血圧計  ・生ごみ堆肥化物  ・空き缶(飲料用のアルミ缶、スチール缶)  ・空きびん  ・ペットボトル ◆利用時間  毎日午前9時~午後5時(年末年始を除く) にっこりヘルスアップ  鳥飼校区のウオーキンググループ「歩こう会」では、毎月第2木曜日午前9時半からA班・B班の二つのグループに分かれてウオーキングを行っています。  A班はしっかりウオーキングを楽しむことができる健脚コース、B班は樋井川沿いの「ハミングロード」をゆっくり歩くコースで、自分の体力や体調に合わせて歩いています。  区内各校区では、健康づくりのためにさまざまなウオーキンググループが活動しています。移り行く季節を感じながらウオーキングを楽しみませんか。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  三密の回避・マスク着用・手洗い・換気など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。なお、感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している内容は4月12日時点のものです。 間違ったごみの出し方が火災事故の原因に  スプレー缶や小型充電式電池(バッテリー)などは、不適切な出し方をすると、収集時やごみ処理施設での火災発生につながります。  過去には、ごみとして出されたカセットボンベが原因で火災事故が発生しています。安全のために適切な処理をお願いします(下記参照)。  小型充電式電池(バッテリー)は、燃えないごみでは出せません。公共施設の資源回収ボックスや電気店などに持ち込んでください。資源物として回収することで、再利用することができます。  ごみの出し方の詳細は、市ホームページ(「ごみと資源の分け方・出し方情報サイト」で検索)をご確認ください。 スプレー缶の処理方法  缶の表示に従い、火気のない風通しのよい屋外でガスを出し切って、燃えないごみの指定袋に入れて出してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 お知らせ・参加者募集 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験など、消防隊の仕事を見学・体験できます。  詳細は、5月16日以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)でご確認ください。  日時 5月22日(日)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 城南消防署(神松寺二丁目) 電話 863-8119 FAX 865-3594 料金 無料 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin 5月12日は「民生委員・児童委員の日」  民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、地域を見守り、地域住民の身近な相談相手、専門機関へのつなぎ役として活動しています。  民生委員・児童委員には、法律上の守秘義務があります。介護や子育てのことなど、日常生活で心配なこと、悩んでいることがあれば気軽にご相談ください。なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、訪問などの対面による活動を控える場合があります。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4111 FAX 822-2133 統計調査員を募集します 世帯や事業所を対象とした、各種統計調査に従事する調査員を募集します。報償費は調査内容や件数によって異なります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 区総務課 電話 833-4004 FAX 822-2142 対象 20歳以上 ^ 福岡市政だより 5月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 困った時はご相談ください あなたのまちの民生委員・児童委員  5月12日~18日は民生委員・児童委員の活動強化週間です。地域の高齢者や子どもを中心に見守り支援する、民生委員・児童委員の活動を紹介します。  民生委員・児童委員は地域の推薦を受け、厚生労働大臣より委嘱されたボランティアです。民生委員は児童委員を兼ねており、現在区内では335人が活動しています。  早良区民生委員・児童委員協議会の会長を務め、西新校区で活動する永柄弘子(ながえひろこ)さんに話を聞きました。 ―民生委員・児童委員の主な活動内容  委員はそれぞれ担当地域を持ち、高齢者や障がいのある人への声掛けや安否確認などの見守りを行っています。そのほか、福祉サービスや子育て支援などの情報を住民にお知らせしています。  また、日常生活で心配に感じていることの相談を受け、内容に応じて行政機関や専門の関係機関などに橋渡しをする「つなぎ役」としての役割も担っています。  現在は、コロナ禍で直接会うことが難しい状況なので、電話で相談を受けるなど、できる範囲で活動を行っています。  また、社会福祉協議会が公民館などで実施しているふれあいサロンの手伝いもしています。サロンによく来ていた人を見掛けなくなったときは、どうしているか心配になります。そのときは、その人の友人などに様子を聞き、現状を確認しています。 ―民生委員・児童委員になったきっかけ  15年前、委員の任期が満了する人に「次はあなたがこの活動をやってみない?」と誘われたのがきっかけです。  さまざまな相談を受けるので大変なことも多いですが、たくさんの人と出会い、地域の昔のことを知れたり、いろいろな話を聞けたりするのがとても楽しく、これまで続けることができました。  また、活動を通して、協力し、助け合える多くの仲間もできました。 ―活動を通じて思うこと  ある人を訪問した時に「民生委員の世話にはならんでいい」と言われたことがありました。でも、数年後に「やっぱりお世話にならんといかん」と連絡があり、活動を続けてきて本当によかったと思いました。  今は必要なくても、困ったときには身近に相談できる民生委員・児童委員がいることを皆さんに知ってもらいたいです。  民生委員・児童委員は、活動によって知り得た相談者の秘密は必ず守ります。困ったときは、気軽にご相談ください。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課  電話 833-4361  FAX 833-4349  民生委員・児童委員のシンボルマークは、四つ葉のクローバーの上に、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す「双葉」、平和の象徴の「鳩」を表しています。 子育て安心教室 無料  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、保護者同士で交流します。 日時 5月20日(金) 午後1時~3時 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年2、3月生まれ)とその保護者 定員 抽選10組 申し込み 5月12日(木)までに区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申込フォームから申し込みを。 早良市民プールの教室 <1>腰痛予防体操  腰痛の改善、予防に関する体操を中心に行い、体力の向上と体調の改善を促します。 日時 5月28日~7月9日の毎週土曜日、全7回、午前9時45分~11時15分 <2>フラダンス教室  フラダンスを習得して、健康的な生活習慣を身に付けます。 日時 6月3日~7月15日の毎週金曜日、全7回、午前10時~11時半  ※<1>、<2>共通  フロアで行う教室です。 対象 18歳以上 定員 各教室抽選15人 料金 各4,500円 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月15日(日)必着で同プールへ。 運動からはじめる 認知症予防教室 無料  認知症予防のために必要な運動法や、生活習慣について楽しく学ぶ教室です。口腔(こうくう)ケアや栄養バランスについての講話があります。 日時 下記の通り 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人 定員 抽選15人 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、電話番号を書いて5月16日(月)必着で同課へ。  日時 内容 <1> 6/10(金)10:00~11:30 認知症についての講話、運動 <2> 6/17(金)10:00~11:30 オーラルフレイル予防、運動 <3> 6/24(金)10:00~11:30 栄養講話、運動 <4> 7/1(金)10:00~11:30 運動、脳トレ <5> 7/8(金)10:00~11:30 運動、脳トレ 一人一花運動 ~彩りあふれるまちに~  市は、一人一人が花と緑を育て、公園や歩道、会社、自宅など、市内のあらゆる場所を花と緑でいっぱいにする取り組み「一人一花運動」を行っています。 ■「パートナー花壇」に登録しませんか  店舗や会社など、さまざまな場所でまちを彩る花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。通りに面しているなど、敷地内に入らなくても多くの人が見ることができる場所にある花壇が対象です。  登録すると▽企業、施設の名称などを記したオリジナルプレートの贈呈▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽提携園芸店での割引ーなどの特典が受けられます。登録方法など詳しくは、下記へお問い合わせください。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 ^ 福岡市政だより 5月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 暮らしの中の人権講座 映画「今日も明日も負け犬。」  朝起きられない病気「起立性調節障害」をテーマに、高校生で監督の、西山夏実さんの実体験に基づいた作品を上映します。  日時 6月17日(金)午後2時~3時45分 場所 西市民センターホール 定員 300人※託児あり(1歳~未就学児。10人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに「6/17人権講座希望」と明記し、住所、氏名、電話番号を書いて6月15日(水)必着(託児希望は6月10日必着)で区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 895-7027 FAX 882-2137 メール nishi-kouza@city.fukuoka.lg.jp)へ。5月2日(月)から受け付け。定員を超えた場合のみ連絡します。 西消防署からのお知らせ  問い合わせ 西消防署 電話 806-0642 FAX 806-6462 ◆来て!見て!体験!消防たい(隊)!  消防車・救急車・はしご車の展示など。駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。  日時 5月22日(日)午前10時~午後1時 場所 西消防署(今宿東一丁目7-12) 料金 無料※雨天時や災害出動時は内容変更あり。 ◆普通救命講習1  心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法、止血法などを学びます。  日時 6月11日(土)午前10時~午後1時 場所 西消防署 対象 福岡市内在住または通勤通学している人 定員 先着で30人 料金 無料 申し込み 電話で5月1日(日)から受け付け。市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)からも申し込み可。 イオンマリナタウン店 パーク&ライド利用者募集  パーク&ライドとは、郊外の駐車場にマイカーを止め、公共交通機関に乗り換えて目的地に向かう、環境に優しい取り組みです。この機会に新しい通勤・通学を試してみませんか。  詳細は、ホームページ(「イオンマリナタウン パーク&ライド」で検索)でご確認ください。  定員 20台 料金 月額4,400円 問い合わせ 市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 広げよう 緑のカーテン  つる性植物で作る「緑のカーテン」は見た目に涼しいだけでなく、室内に入る日差しを適度に遮り、省エネにもつながります。  アサガオとゴーヤの種を、5月6日(金)から区生活環境課窓口と1階コミュニティ情報コーナーで配布します(なくなり次第終了)。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 里親ってカフェ  区は、親の病気や育児疲れなどの理由で、少しの間、親と離れて暮らす子どもが、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、短期の「里親」を募集しています。里親について話したり質問したりできる「里親って?カフェ」を毎月開催しています。気軽にお越しください。  日時・場所 下記の通り 料金 無料 申し込み・問い合わせ SOS子どもの村JAPAN 電話 737-8664 FAX 737-8665 開催日 時間 場所 5月17日(火) 13:30~15:30 区役所3階大会議室B 6月14日(火) 10:00~12:00 西市民センター第3会議室 7月8日(金) 13:30~15:30 西市民センター第3会議室 精神保健家族講座  統合失調症の理解を深める講座です。  日時 下記の通り。午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂 対象 統合失調症の人の家族 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で6月1日(水)までに区健康課(電話 895-7074 FAX 891-9894)へ。 回 日程 内容 1 6月7日(火) 統合失調症の理解~症状や治療について~ 2 9月13日(火) 統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~ 3 11月8日(火) 障がい者就労支援センターについて、成年後見制度 4 来年1月24日(火) 区障がい者基幹相談支援センターについて、家族交流会  新型コロナワクチン接種を引き続き実施しています。詳細は市ホームページ(「福岡市ワクチン」で検索)でご確認ください。 親子で楽しもうin今津運動公園  日時 6月5日(日) ※雨天中止の場合は6月12日(日) 場所 同公園管理事務所前で集合・解散 対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 料金 <1><2>各300円(保険代等) <1>親子で紙飛行機手作り教室  午前10時~正午(9時40分受け付け)。紙飛行機を作って飛ばします。 定員 抽選で15組 <2>自然観察ウオーキング  午後1時~3時半(午後0時40分受け付け)。長浜海岸まで歩いて海浜性植物を観察します。 定員 抽選で15人  申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名(<1>または<2>)、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、5月20日(金)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区親子で楽しもう申込」)でも受け付け。結果は5月26日(木)までに発送します。 乗り入れブロックの撤去を  自宅と道路の段差解消のために乗り入れブロックや鉄板を設置することは法令で禁止されています。  設置していると、歩行者や自転車、バイクの転倒事故につながる恐れがあるので、撤去してください。事故が発生した場合、設置者に損害賠償責任が問われることがあります。  車庫への出入りなどで歩道の段差解消(切り下げ)が必要な場合は、区と相談の上、自費で工事を行うことができます。  問い合わせ 区管理調整課 電話 895-7046 FAX 882-6135 よかよか 健康メモ 第1回 気軽に♪手軽に♪ ウオーキング&エクササイズ  新緑がまぶしく、体を動かしたくなる季節。市ホームページで手軽に取り組める運動を紹介しています。体にいいことを始めてみませんか。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 ■福岡市ウオーキング(西区)  正しい歩き方や、近隣でウオーキングができるコースを紹介します。 ウオーキングは、全身の血流をよくし、心身のリフレッシュや筋力アップ、生活習慣病予防につながるなど、身体にいいことがいっぱいです。 ■福岡市ながらエクササイズ  掃除中や仕事中にできる簡単なストレッチや運動、顔すっきりマッサージなどを動画で紹介しています。 市税NEWS 令和4年度市県民税 課税・非課税証明書(所得証明書)の発行開始日について <1>特別徴収(給与引き去りの人)・非課税の人:5月20日(金)から <2>特別徴収(公的年金引き去りの人)・普通徴収の人:6月13日(月)から  問い合わせ 区課税課 電話 895-7013 FAX 883-8565