福岡市政だより 4月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話… 電話 711-4111(福岡市の市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,619,196人(前月比64人減) 男=763,853人/女=855,343人 世帯数 841,565世帯(前月比227世帯増) ※人口と世帯数は令和4年3月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 71.96%(3月29日現在) 今号の主な内容 ● <特集>令和4年度予算…1面~3面 ● 新型コロナウイルス関連情報…4面 ● 福岡マラソン…5面 ● 高齢者世帯・子育て世帯の住み替えを助成…6面 ● 中小企業向け融資制度のご案内…7面 ● 情報BOX…8面~14面 ● 区版…15面・16面 市長からのメッセージ  令和4年度の予算のテーマは「ぬくもりと彩り」です。困難な環境に置かれる子どもたちへのサポートに力を入れるなど、全ての人に優しく、「ぬくもり」のあるまちづくりを進めます。天神ビッグバン等により、さらに都市機能を充実させながら、自然環境や文化芸術など市の魅力に磨きをかけ、「彩り」を感じられるまちを目指します。  成長を続ける福岡市は、税収も増え、市の借金である市債残高も着実に減り続けています。市民1人当たりの市債残高見込み額は、37年ぶりに100万円を下回ります。  今後も、適切に予算を配分しながら、持続可能な財政運営に取り組んでいきます。 福岡市長 高島宗一郎 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は3月29日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 令和4年度予算「ぬくもりと彩り」 <令和4年度予算> 一般会計 1兆410億円 企業会計 3,291億円 特別会計 7,155億円 予算総額 2兆857億円 ▽企業会計=水道料金や地下鉄の運賃など、民間企業と同様に事業収益で賄われる会計 ▽特別会計=保険料や使用料など、特定の収入で特定の事業を行う場合等に一般会計と区別して設ける会計 <一般会計 歳入の内訳>  一般会計とは、福祉や教育、道路整備など、市民の暮らしに関わりの深い基本的な事業を行う会計です。 歳入 1兆410億円  市税 3,455億円  市債 698億円  その他 6,257億円(国・県支出金、地方交付税など) <一般会計 歳出の内訳>合計1兆410億円(市民1人当たり約66万円) 子どもの育成や教育に 2,739億円 市民1人当たり174,600円 26.3% 保健・医療・福祉に 2,394億円 市民1人当たり152,600円 23.0% 地域経済の発展に 2,221億円 市民1人当たり141,600円 21.3% 計画的なまちづくりに 1,209億円 市民1人当たり77,100円 11.6% 都市の安全と環境に 744億円 市民1人当たり47,500円 7.1% 行政の運営に 713億円 市民1人当たり45,500円 6.9% 地域活動・文化・スポーツに 288億円 市民1人当たり18,400円 2.8% 新鮮で安全な食料の供給に 102億円 市民1人当たり6,500円 1.0%  ※一般会計の歳出の内訳は、市の人口を1,568,265人(令和3年12月末日住民基本台帳登録)で計算しています。予算額には、それぞれの事業の財源として過去に発行した市債の返済額が含まれています。金額は四捨五入しているため、合計が一致しない場合があります。詳しくは5月発行の「ふくおかしの家計簿」(3面参照)に掲載しています。  ■問い合わせ先/財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 令和4年度予算 暮らしに「ぬくもり」と「彩り」を  市は、コロナ禍でも経済を循環させ、持続可能な財政運営に取り組んでいます。市民の皆さんが心豊かに生活できるよう、環境を整備し、誰一人取り残さない、ぬくもりと彩りのあるまちづくりを進めていきます。 ぬくもりを感じられるまち  市は、子どもたちが将来への希望を持って、夢を育み、また、周りの大人たちも生き生きと暮らせるようサポートします。 ■ 全ての子どもたちを守るために  困難を抱える子どもを早期に発見し、支援につなげます。  ●子どもの習い事を応援  生活保護世帯または児童扶養手当受給世帯の小学5年生~中学3年生を対象に、スポーツ教室や文化教室、学習塾などの習い事の費用を助成します(7月分から電子クーポンで交付)。  子どもの将来が、生まれ育った環境に左右されることなく、個性や能力を伸ばし、自己肯定感が育まれるよう支援します。  ●ヤングケアラーを支援  ヤングケアラーとは、本来大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもをいいます。  学校に行けなかったり、友だちと遊ぶ時間がなかったりするなど、育ちや教育に影響があるヤングケアラーを支援するため、コーディネーターが相談に応じ、支援につなげます。  また、育児支援ヘルパーを派遣し、年下のきょうだいの世話などをする子どもの負担を軽減します。  ●タブレット端末を活用して子どもの悩みに対応  子どもが相談しやすい環境を整えるため、小中学生に配付している学習用タブレット端末を活用し、低学年でも簡単に操作して相談できるインターネットサイトを開設します。臨床心理士などが相談に応じ、児童虐待などで支援が必要な子どもの早期発見に努めます。  ●学校看護師とスクールソーシャルワーカーを増員  たんの吸引などの医療的ケアが必要な子どもたちをサポートするため、学校看護師を8人増員します。  また、スクールソーシャルワーカーを市内全ての中学校区と市立高校・特別支援学校に配置し、小学生から高校生までの困難を抱える子どもを支えます。  ●乳幼児健診の情報をデジタル化  市が実施している乳幼児健診の結果を、市と医療機関、保護者で共有できるシステムを来年度の導入に向けて構築します。  ●こども見守り支援課を新たに創設  保育・教育・福祉など、市の各部署が管理する子どもに関する情報を組み合わせることで、困難を抱える子どもを早期に発見し、必要な支援につなげるための仕組みづくりを行います。 ■ 誰もが生き生きと安心して暮らせるまちに  誰もが自分らしさを発揮しながら生活できるようサポートします。  ●障がい者の工賃向上の支援強化  障がい者の就労支援施設では、障がいのある人の社会参加や経済的自立に向けた支援が行われています。個々の施設は規模が小さく、営業ノウハウ等が不足していることから、新たな業務の開拓や各施設への受注支援等を一括して行うセンターを設置します。  障がいのある人が自分の能力や経験を生かし、より多くの工賃(賃金)が得られるよう支援体制を作ります。  ●がん患者のウィッグや補整具等の購入を補助  がん患者が医療用ウィッグや補整具等を購入する際の費用を補助します。  がん患者の社会参加を応援し、療養生活の質がよりよいものになるよう支援します。  ●高齢者のフレイルを予防  フレイルとは、要介護の前段階のことで、加齢や慢性疾患により心身の機能が低下した状態をいいます。  市が保有する医療・健診・介護のデータからフレイルのリスクが高い高齢者を抽出し、専門職が訪問することで、必要な支援につなげます。  ●ベンチプロジェクトを推進  外出の途中で休憩できるよう、身近な場所にベンチを設置する「ベンチプロジェクト」を拡充し、市が管理する道路で設置可能な全てのバス停にベンチを設置します。誰もが気軽に外出しやすい環境を整えます。  ●町内会活動を支援  町内会(自治会)は、住民のつながりや助け合いの基盤となる大切な団体です。防災訓練や子どもの見守り、夏祭りなどの活動で育まれた「顏の見える関係」が、安全で安心なまちづくりを支えています。  町内会が行う、地域の活性化や課題解決につながる活動を幅広く支援するため、補助金を支給します。 子どもの権利を守ります~保護者の休息もサポート~ ●子どもの意見表明を支援  里親家庭や児童養護施設等では、親の病気や虐待などの事情で家族と生活できなくなった子どもたちが暮らしています。抱えている不安や悩みを里親や施設職員に打ち明けられない子どももいることから、専門スタッフが定期的に里親や施設を訪ね、子どもが自分の思いや考えを言えるよう支援します。 ●里親ショートステイを拡大  平成29年度から西区で実施していた里親ショートステイサービスを全市に拡大します。育児疲れが子どもへの虐待につながることもあるため、身近な地域の里親に一時的に子どもを預けることで、良好な親子関係を取り戻してもらうための取り組みです。 彩り豊かなまちへ  天神ビッグバンや博多コネクティッドなどの大型プロジェクトの進行により、福岡のまちは大きく変わり始めました。高層ビルが建ち並ぶ中でも、まちを歩けば緑があふれ、花の香りが漂い、アートに触れることができます。また、都心から近い場所に、山や海などの豊かな自然があります。  市のさまざまな魅力に磨きをかけ、市は、市民一人一人が心の豊かさを感じられるまちを目指します。 ■ フクオカ アートネクスト  ●アートウイークを開催  福岡のまちは、古くからアジアとの交流を通して発展してきました。そこには多様な価値観を受け入れ、感性を育んできた風土があります。市美術館や福岡アジア美術館をはじめ、市内各所で身近に現代アートに触れることのできる「アートウイーク」を今秋開催します。  ●アーティストカフェを開設  現代アートの分野で新しい価値の創造にチャレンジする作家が成長・活躍できるよう、旧舞鶴中学校(中央区城内)に「アーティストカフェ」を開設します。  また、優れた作家を表彰する「フクオカアートアワード」を創設し、若手を中心とした作家の育成につなげるなど、アーティストの創作活動とスタートアップを支援します。  ●フクオカ ウォールアートプロジェクト  昨年度に引き続き、天神や博多駅周辺の建設現場の仮囲いやビルの壁面を活用し、アート作品を展示します。アーティストに作品発表の場を提供し、まちににぎわいを創出します。 ■ 自然の魅力をブラッシュアップ  ●油山市民の森・油山牧場をリニューアル  身近なレクリエーションの場として市民に親しまれている「油山市民の森」(南区桧原)と「も~も~らんど油山牧場」(南区柏原)では、市内を一望できる立地を生かし、より魅力的な憩いの場になるようリニューアルに着手します。  ●海辺の魅力を高めるために  志賀島地区(東区)と北崎地区(西区)の海辺の魅力を高めようと、「フクオカイースト&ウエストコーストプロジェクト」を推進しています。  昨年、北崎地区の歩道が一新されました。今年度中には無電柱化が完了します。老朽化した「海づり公園」(西区小田)も、幅広い年代が楽しめるようリニューアルします。また、志賀島地区でも無電柱化工事が始まります。  両地区とも、自転車に乗って楽しむ「サイクルツーリズム」の推進や、立ち寄りスポットづくりの検討などに地域と一体となって取り組みます。  新型コロナウイルス感染症対策については、ワクチン接種を進めながら、医療機関への支援などを継続します。コロナ禍で打撃を受けた中小企業や商店街向けの支援も行います。  引き続き、感染拡大防止と経済活動の両立に向けた取り組みを進めていきます。 水素リーダー都市プロジェクト  水素は利用時に二酸化炭素を排出しない、環境に優しいエネルギーです。  市は、中部水処理センター(中央区荒津二丁目)で、下水から製造した水素を燃料電池自動車(FCV)に供給する水素ステーションを運営し、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを進めています。※現在、同ステーションは機能強化のため、リニューアルを行っています(今夏再開予定)。  FCVの普及促進を図るため、民間企業を対象にFCV購入時の費用を助成します。また、給食配送トラックやごみ収集車のFCV化を目指します。 市債残高について  ●市債を発行する理由  道路・公園・学校など長期間使用される公共施設を整備する際に、その費用を今年度の予算だけで賄うと、現在の市民だけが費用を負担することになります。将来施設を使用する市民にも整備等の費用を公平に負担してもらうため、市債を発行しています。  ●市債発行額  令和4年度の一般会計の市債発行額は698億円の見込みです。3年度当初予算と比較すると、臨時財政対策債(国が償還額を全額地方交付税措置するもの)の大幅減などに伴い、223億円減少しました。  ●市債残高の縮減  令和4年度末の満期一括積立金を除く全会計ベースの市債残高は、前年度と比べ467億円減の1兆9396億円です。さらに臨時財政対策債の残高見込み額を除いた額は、ピーク時の平成16年度末から9922億円減少し、1兆5193億円になりました。市民1人当たりの市債残高は、約97万円と昭和60年度以来37年ぶりに100万円を下回ります。  将来の世代に過度な負担を残さないよう、市は今後も必要性や効果の高い事業を厳選し、市債残高の縮減に努めていきます。 ふくおかしの家計簿  「ふくおかしの家計簿」は、市の予算や財政状況、財政運営の取り組み等をイラストやグラフを用いて分かりやすく説明したパンフレットです。  令和4年度版を5月から情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナーで配布。市ホームページ(「ふくおかしの家計簿」で検索)にも掲載します。  ■問い合わせ先/財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 笑顔咲く 感謝する人 された人 (人権尊重週間入選標語 友泉中学校1年 原口 夕奈(はらぐち ゆな)さんの作品) 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりを作成しています。希望者は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 広告を募集しています  市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)51,000円  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 4月15日号 4面 新型コロナウイルス関連情報  ●3回目接種について  市は、2回目接種から6カ月が経過した18歳以上の人に、3回目接種券を発送しています。  市内の集団接種会場では、4月の毎週金曜日に、午後9時まで時間を延長して接種を行っています。また、月~土曜日の正午~午後3時には、予約なしで接種が可能です。接種の際は、接種券と本人確認書類をご持参ください。  〈12歳~17歳の人〉  新たに、12歳~17歳の人が3回目接種の対象になりました。2回目接種から6カ月が経過した人に、順次接種券を発送しています。  接種会場は、市内の小児科・内科等のクリニックおよび中央体育館(中央区赤坂二丁目/日曜日に実施)で、ワクチンはファイザー社製を使用します。※16歳未満は保護者の同伴が必要。  ●5歳~11歳の子どもの1回目・2回目接種について  市内約60カ所の小児科およびももち体育館(早良区百道二丁目/日曜日に実施)で接種を行っています。※必ず保護者同伴で、母子健康手帳を持参してお越しください。  いずれも予約は、市新型コロナワクチン接種予約専用サイト(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で行ってください。  2回目接種から6カ月を過ぎた人や5歳~11歳の人で、接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 753-9455 午前8時半~午後5時半)に問い合わせを。  ●引き続き感染症対策を  感染の再拡大を防ぐため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。発熱などの症状がみられるときは、外出を控え、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。  相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 24時間対応 FAX 406-5075)に問い合わせを。 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)では、毎日午後5時まで予約なし接種を行っています。天神(市役所)発着の会場直行無料シャトルバスもご利用ください 地域コミュニティのための条例ができました 地域コミュニティを次の世代へ  市は、地域コミュニティの大切さを皆さんと共有するため、4月に「共創による地域コミュニティ活性化条例」を制定しました。  日々の生活の中で、住民同士のつながりを実感する機会は少ないかもしれません。しかし、災害時など、いざというときに頼りになるのは、「ご近所とのつながり」です。地域活動を通じて、住民同士のつながりや、支え合いの基盤がつくられます。  町内会(自治会)や自治協議会はもちろん、事業者や学校も地域コミュニティの大切な一員です。市は、条例に基づき、それぞれの地域活動を支援し、皆さんと共に、良好で持続可能な地域づくりに取り組んでいきます。  ●地域活動に参加しませんか  災害に備えた防災訓練や、子どもの見守り、住民同士の交流促進を図る夏祭りなど、地域ではさまざまな活動が行われています。それらの地域活動は、住民による自治組織である町内会や自治協議会を中心に行われ、費用は住民の皆さんの会費等で賄われています。  地域づくりの主役は、住民の皆さんです。多くの人が地域活動に参加することで、これまで住民の皆さんの活動によって育まれてきた良好な地域コミュニティを、将来の世代へ継承していくことができます。  今、地域では、活動を支える担い手の高齢化などが課題になっています。「無理なく、できる範囲で、楽しく」地域活動に参加してみませんか。住みよい地域づくりに向けて、「初めの一歩」を踏み出しましょう。  お住まいの地域の町内会等については、各区地域支援課にお問い合わせください。記事に関する問い合わせは、コミュニティ推進課(電話 711-4286 FAX 733-5595)へ。 【問い合わせ先】各区地域支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1041 645-1042 博多 419-1048 434-0053 中央 718-1061 714-2141 南 559-5071 562-3824 城南 833-4063 822-2142 早良 833-4416 851-2680 西 895-7036 882-2137 地域コミュニティの大切さ=「固有の価値」 支え合いや助け合いで生まれる 「安心感」 顔の見える関係から生まれる 「豊かな暮らし」 住民自らが話し合って進める 「地域づくり」 「オンデマンド交通」の社会実験に参画する 地域と交通事業者を募集します  市は、公共交通が不便な地域に住む皆さんの買い物や通院などの生活交通の確保に向けて、「オンデマンド交通」の社会実験を実施します。  ●オンデマンド交通とは  オンデマンド交通は、利用者の予約に応じて、定められたエリア内でAI(人工知能)が最適なルートを選び、効率的に運行する公共交通サービスです。  小回りが利く小型車両を使うため、比較的道路が狭い地域でも運行でき、柔軟に乗降地点が設定できます。  ●社会実験に参画する地域と交通事業者を募集  市と共働してオンデマンド交通に主体的に取り組む、地域と交通事業者を募集します。  この社会実験では、隣接する複数校区等を運行エリアに設定したり、曜日ごとに複数校区を運行したりするなど、運行内容の工夫に取り組みます。  【地域の募集について】  公共交通が不便な地域など、市内で3カ所程度を募集します。  ▽募集期間=5月23日(月曜)~6月10日(金曜)  市の職員が参加を希望する地域の公民館等に出向き、募集について説明する「個別相談会」を4月15日(金曜)~6月3日(金曜)に随時開催します。社会実験への応募には相談会の参加が必須です。相談会の申し込みは、5月31日(火曜)までに下記問い合わせ先へ。  【交通事業者の募集について】  オンデマンド交通を運行する交通事業者を募集します。  ▽募集期間=5月9日(月曜)~20日(金曜)  募集についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 オンデマンド交通社会実験 事業者募集」で検索)に掲載しています。  なお、募集説明会を4月22日(金曜)に行います。説明会への参加を希望する事業者は、4月20日(水曜)までにお申し込みください。  ■問い合わせ・申込先/交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 持続可能な生活交通の確保には、地域、交通事業者、市が一体となって取り組むことが重要です 無料でWi-Fiが利用できます  市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、市観光案内所、市動植物園などでサービス実施中。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 4月15日号 5面 福岡マラソン FUKUOKA MARATHON 2022 想いを一つに 未来へ駆ける 福岡マラソン ランナー募集  「福岡マラソン」が11月13日(日曜)に、3年ぶりに開催されます。開催に伴い、参加ランナー1万4020人を募集します。安心して大会に参加できるよう、感染症対策を講じます。  ●募集枠=▽「一般枠」▽福岡・糸島の両市民を対象とした「市民枠」2000人(抽選)▽福岡市または糸島市に10万円以上の寄付をすると抽選なしで出走できる「ふくおかスポーツ応援ランナー枠」200人(先着)。※10人以上のボランティアグループに、今大会に参加できる1人分の「ボランティア出走枠(2022大会出走権)」を提供(先着100人分)。  ●参加種目・定員=▽マラソン1万2000人▽車いす競技(5.2キロ)20人▽ファンラン(5.2キロ)2000人  ●申込方法=4月18日(月曜)午前10時~5月23日(月曜)午後8時に大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)で申し込みを。マラソン、ファンラン共に、2~10人でのグループエントリーが可能です(個人との重複申し込みは不可)。 ※ふくおかスポーツ応援ランナー枠は7月22日(金)午後5時までに電話で申し込みを。  ●募集要項=情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所等で4月13日(水曜)から配布。大会ホームページにも掲載します。 ■ 障がい者チャレンジ応援プロジェクト  初めて福岡マラソン車いす競技に挑戦する中高生と、ファンランに挑戦する視覚障がい者のチャレンジを応援するため、競技用車いすの貸し出しや伴走者の紹介などを行います。  詳しくは、大会ホームページで確認を。 ※情報プラザ等での募集要項の配布はありません。 ■問い合わせ先/▽申し込みについて=福岡マラソンエントリーセンター(電話 409-7320※4月11日(月)開設)▽大会について=福岡マラソン総合コールセンター 電話 711-4422 FAX 733-5595 大会ボランティア募集  大会を支えるボランティア3,500人を4月18日(月曜)から募集します。活動日は、11月10日(木曜)~13日(日曜)で希望日を選択できます。  大会ホームページから申し込むか、募集要項の参加申込書に必要事項を記入し、郵送(〒810-8620 市役所7階)またはメール(メール volunteer2022@f-marathon.jp)で「福岡マラソンボランティア事務局」に申し込みを。  ●「ボランティア出走枠(個人)」を拡充  ボランティアとして参加した個人(希望者のみ)を対象に、抽選で次回大会の出走権を提供する「ボランティア出走枠」を200人から300人に拡充します。問い合わせは、同事務局(電話 711-4366 FAX 733-5595)へ。 購入費用の一部を助成 宅配ボックスを導入しませんか  市は、脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして、市内の住宅に設置する宅配ボックスの購入費用の一部を助成しています。  宅配ボックスが設置されると不在による再配達の頻度が減り、配送用の自動車から排出されるCO2の削減につながります。また、非接触での荷物の受け取りも可能になります。 【受付期間】  12月28日(水曜)まで  ※予算に達した時点で受付終了 【対象者と助成額】  ●1戸用  市内に所有または居住する住宅に宅配ボックスを設置する人、または宅配ボックスが設置された市内の住宅を購入する人=購入費用の2分の1(上限5万円)  ●集合住宅用(共用部で使用)  市内で所有または管理する集合住宅の共用部分に宅配ボックスを設置する人=購入費用の3分の1(上限30万円)  ※補助対象経費となる購入費用は税抜きで、工事費は含みません。  補助対象となる宅配ボックスの要件や申請手続きの方法など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 宅配ボックス導入助成事業」で検索)で確認してください。  ■問い合わせ先/市宅配ボックス導入助成事業補助金事務局 電話 692-7121 FAX 662-0424 令和4年度 福岡市債の発行月が決定しました  令和4年度の福岡市債の発行月は、下記の通りです。利率は発行月の上旬に決定します。  利率の決定日や取扱金融機関などは、事前に市政だよりでお知らせします。 ●発行予定 以下は発行月 満期 発行額の順です。 6月 5年 100億円 10月 10年 100億円 12月 5年 100億円 来年3月 10年 100億円  ※途中で売却する場合は金利上昇による債券価格の下落等により投資元本を割り込むことがあります。  ※発行月および発行額は変更になる場合があります。  市ホームページ(「福岡市債」で検索)でも発行計画や申し込み方法などを案内しています。  ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 久しぶりの電話(南区 50代)  ずっと連絡を取っていなかった知人から電話が。お互い元気に過ごしていると分かり、安心しました。懐かしさを感じ、後日地元の名産品を届けたところ、とても喜んでくれました。離れていてもつながりを感じることができ、うれしかったです。 夜のお散歩(南区 20代)  桜が満開の夜に河川敷を散歩しました。来年も2人で同じ景色が見られますように。 スマホデビュー(博多区 70代)  携帯電話をスマホに替え、20代の店員さんに操作方法を教えてもらいました。一つできると、「よくできましたね!」と褒めてくれ、うれしかったです。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、4月17日(日曜)午後5時 対セレッソ大阪です。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 福岡市政だより 4月15日号 6面 高齢者世帯・子育て世帯 の住み替えを助成  市は、高齢者世帯と子育て世帯がより良い居住環境で暮らせるよう、住み替えに係る費用の一部を助成します。  住み替え後の住宅は、新耐震基準を満たす住宅(原則、昭和56年6月1日以降に建築された住宅)であることが要件です。  ※他に、世帯の人数に応じた面積・家賃の要件があります。 ■ 高齢者世帯  居住している市内の民間賃貸住宅・社宅等の老朽化や狭さなどから、良好な民間賃貸住宅への住み替えが必要な高齢者世帯を支援します。  ●対象世帯  65歳以上の1人暮らし世帯、または65歳以上と配偶者または60歳以上の親族等で構成される世帯 ※世帯の人数に応じた収入上限等の要件があります。  ●助成内容  申請世帯が不動産会社や引っ越し業者に支払う経費のうち、▽礼金▽仲介手数料▽家賃債務保証料▽火災保険料▽転居前の住宅に係る原状回復費用▽引っ越し費用―を対象とし、その合計額の2分の1(上限額10万円)を助成します。 ※子育て世帯と同居または近居の場合、上限額を5万円引き上げます。 ■ 子育て世帯  子育てしやすい居住環境づくりの促進と、子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、市内外の民間賃貸住宅や社宅等から市内の民間賃貸住宅または購入した既存住宅へ、住み替えを行う子育て世帯を支援します。  ●対象世帯  扶養する子ども(18歳に達した日から最初の3月31日まで)がいる世帯、または妊婦がいる世帯 ※世帯の人数に応じた収入上限等の要件があります。  ●助成内容  申請世帯が、不動産会社や引っ越し業者に支払う経費のうち、▽既存住宅購入費用▽礼金▽仲介手数料▽家賃債務保証料▽火災保険料▽転居前の住宅に係る原状回復費用▽引っ越し費用―を対象とし、合計額の2分の1(上限額15万円)を助成します。  ※親世帯と同居または近居、多子世帯(子どもが3人以上)の場合は、上限額をそれぞれ5万円引き上げます。  また、本事業を利用し、既存住宅を購入する際に住宅ローン「フラット35・地域連携型」を利用する場合は、当初10年間、 年利から0.25%引き下げることができます。 ■ 高齢者・子育て世帯 共通  ●募集期間  来年2月28日(火曜)まで※申し込み順に、予算の範囲内で受け付けます。引っ越し日から5カ月以内であれば、さかのぼって申請可能です。  ●申請方法  申請書などの必要書類を郵送またはメール(メール sumikae-josei@city.fukuoka.lg.jp)でお送りください。持参する場合は、住宅計画課(市役所3階)へ。申請書は、市ホームページ(「福岡市 子育て世帯住替え助成事業」または「福岡市 高齢者世帯住替え助成事業」で検索)からダウンロードできます。  申請方法や要件など詳細は、市ホームページで確認するか、下記担当課へ問い合わせを。  ■問い合わせ先/住宅計画課 電話 711-4279 FAX 733-5589 自衛隊への個人情報の提供を望まない 18歳・22歳になる人は手続きを  自衛隊は、地方公共団体と連携して被災地支援に従事するなど、公益性の高い重要な任務を担っています。法定受託事務として、市も自衛官等の募集に対し協力を行っています。  令和2年度から、その年度に18歳・22歳になる人の氏名と住所を、自衛隊に資料として提供しています。提供した個人情報は、自衛隊からの募集案内の配付にのみ使用されます。  情報提供に当たり、市は個人情報保護審議会に諮問し、自衛官募集のための提供は「公益上の必要が認められる」との答申を受けました。自衛隊と個人情報の管理に関する協定書を締結し、個人情報の適切な管理を徹底しています。  ●提供を望まない人は除外申請の手続きを  今年度の情報提供の対象者は、平成12年4月2日~13年4月1日生まれと平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人です。  個人情報の提供を望まない人については、自衛隊に提供する情報から除外しますので、申請をお願いします。  本人が除外申請を行う場合は、インターネットで手続きができます。市ホームページ(「福岡市 自衛官募集」で検索)の申請フォームに住所、氏名等を入力してください。 ※本人確認書類(健康保険証等)の画像の添付が必要です。  インターネットの利用ができない場合や、代理人が申請する場合は、市ホームページに掲載する「除外申請書」と本人確認書類の写しを郵送で区政推進課へ。除外申請書は、情報プラザ(市役所1階)でも配布しています。代理申請の場合は、委任状や代理人の本人確認書類の写しも必要です。  提出期限は5月31日(必着)です。詳細は市ホームページで確認するか、問い合わせを。  ■問い合わせ・申請先/区政推進課 電話 711-4074 FAX 733-5595 予防接種のお知らせ 子宮頸がん予防ワクチンの救済(キャッチアップ)接種  子宮頸(けい)がん予防ワクチンの定期予防接種については、平成25年6月から令和3年11月までの間、国が積極的な勧奨を差し控えたことから、接種を受ける機会を逃し、未接種あるいは接種回数が不十分な人がいると考えられます。  接種機会を逃した次の対象者は、実施期間中の3年間、不足分の接種(1~3回)を無料で受けられます。  ●対象者=平成9年4月2日~18年4月1日生まれ  ●実施期間=令和4年4月1日~7年3月31日  ●実施場所=市が指定する医療機関。実施医療機関など詳細は、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)で確認するか各区健康課へ。  対象者のうち、定期接種の対象年齢を過ぎて子宮頸がん予防ワクチンを自費で受けた人への、接種費用の払い戻しの準備を進めています。詳細が決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。  記事に関する問い合わせは、保健予防課(電話 711-4270 FAX 733-5535)へ。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4月26日(火曜)~28日(木曜)午後6時 対埼玉西武です。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 4月15日号 7面 TEAM FUKUOKA 国際金融都市を目指して  福岡市は、アジアの主要都市に近い立地と豊かな生活環境等を生かして、国際的な金融機関や関連企業など国際金融機能の誘致に取り組んでいます。  この取り組みを加速させるため、令和2年9月に企業や大学、県、市等が連携した推進組織「チームフクオカ」が立ち上がりました。持てる全てのネットワークを生かして、総力を上げチャレンジしています。  外資系企業等が進出しやすいよう最先端の機能を取り入れたビジネス環境を整備し、英語対応が可能な医療機関や子どもたちの教育環境を充実させるなど、産学官の特長を生かし、外国人が快適に仕事ができ、暮らしやすいまちづくりを進めています。  これまでに、アジア有数の資産運用会社やフィンテック※企業など、国内外10社の進出が決定しました。※フィンテック=キャッシュレス決済などICT技術を活用した革新的な金融サービスのこと。  ●世界に開かれた国際都市・FUKUOKAへ  国際金融機能の誘致を進めることで、地場企業が成長するための資金や最先端の情報、世界で活躍するビジネスパーソンなどが福岡に集まり、地域経済の活性化や海外市場へのビジネス展開も期待されます。  また、これまでにない便利な技術やサービスが生み出されたり、働く場所が増えたりすることで、市民の皆さんが国際的な視野を広げるきっかけにもつながります。  市は、地域経済を活性化することで、豊かな市民生活の実現を目指しています。そして、福岡市を世界に開かれた国際都市へと成長させ、未来を担う子どもたちが福岡から世界へと活躍の場を広げ、より大きな夢を描けるよう、これからも「オール福岡」でチャレンジを続けます。  ■問い合わせ先/国際金融機能誘致担当 電話 711-4671 FAX 733-5748 TEAM(チーム) FUKUOKAが誘致した 福岡進出企業を紹介 ●MCPジャパン・ホールディングス  米国や韓国にも拠点を置く、香港の資産運用会社の日本本社です。成長企業を中心に資金提供し、社会的課題の解決や、国際的なビジネスサポートを行っています。  福岡・九州で世界に挑戦する企業の成長を後押しし、地域経済の発展に貢献します。 ●CURIOO JAPAN(キュリオ ジャパン)  香港を拠点に、世界最先端の教育方式を取り入れた塾を展開する「CURIOOkids(キュリオキッズ)」の日本法人です。  日本第1号の教室が、5月に早良区百道浜にオープンします。3歳~12歳を対象に、子どもたちが次世代のリーダーとして世界で活躍できるよう、これからの社会で求められるスキルを学ぶ機会を提供します。  このほか、シンガポールのフィンテック企業「キャップブリッジ ファイナンシャル」や、福岡初のスマホに特化した証券会社として開業準備を進める「ふくふく証券設立準備」などの進出が決定しています。 令和4年度 中小企業向け融資制度 のご案内  市は、市内の中小企業者を対象に商工金融資金制度を設けています。この制度は、福岡県信用保証協会の保証が付いた融資を、取扱金融機関から受けられるものです。  制度の利用には、▽市内で事業を営んでいる▽市税の滞納がない―などの条件があります。  融資については、取扱金融機関や信用保証協会の審査が行われ、決定されます。  「カーボンニュートラル資金」を創設  令和4年度は、市内の中小企業事業者の温室効果ガス削減に向けた取り組みを支援するため、長期かつ低金利・低保証料率の「カーボンニュートラル資金」を創設しました。脱炭素社会の実現に向けて取り組む企業を後押しします。  市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)では、経営、金融、受発注などの各種相談を受け付けています。相談は無料です。気軽にご利用ください。  相談内容によっては事前予約が必要です。詳細は市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市中小企業サポートセンター 電話 441-2171 FAX 441-3211 令和4年度 中小企業向け融資の概要(主なもの) 以下は資金名 対象者 使途 限度額 期間(据え置き期間) 利率 保証料率の順です。 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年以内(1年以内) 1.50% 0.36~1.66% 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年超10年以内(2年以内) 1.70% 0.36~1.66%  短期運転資金 中小企業者等 運転 3,000万円 1年以内(1年以内) 1.40% 0.36~1.66% 小口事業資金 小規模企業者 設備運転 2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~1.72% 経営安定化特別資金 一般枠 最近3カ月の売上高等が過去5年間のいずれかの同期と比較して3%以上減少している人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.23~1.30% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証(1~8号)、危機関連保証の認定を受けた人 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.40% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証4号(新型コロナウイルスの影響を受けた人) 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00% スタートアップ資金 市内で新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00%  女性スタートアップ資金(個人の場合は事業主、法人の場合は法人代表者が、女性であることが条件。) 市内で新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00%  「福岡100」スタートアップ資金(個人の場合は事業主、法人の場合は法人代表者が、50歳以上であることが条件。) 市内で新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00%  成長支援資金 開業後3~5年目の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.50% カーボンニュートラル資金 再生可能エネルギー・省エネ設備や次世代自動車(EV・PHEV・HV・FCV等)を導入する人 設備 1億円 15年以内(2年以内) 1.10% 0.23~1.30% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 5年以内(1年以内) 1.10% 0.33~0.81% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 運転:5年超10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 設備:5年超15年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81% 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、4月15日(金曜)午後7時、16日(土曜)午後2時 対愛媛オレンジバイキングスです。  場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。「密」の回避、マスクの着用(不織布マスクを推奨)などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は3月29日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 4月25日(月曜)他  催し  アクロス・みんなのアート展  「水の音」をテーマにした、障がいのある人の美術作品を展示。障がいのあるアーティストと博多人形師によるコラボレーション人形の展示・販売やアートライブなどもあり。詳細はホームページで確認を。  日時 4月25日(月曜)~5月1日(日曜)午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 場所 アクロス福岡1階・2階(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡 文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  料金 入場無料 4月29日(金曜・祝日)  催し  金山山開き  金山(早良区)の山頂(標高967m)で記念品を進呈。雨天中止。  日時 午前11時~午後0時半 問い合わせ 早良区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864  対象 登山経験者 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 4月29日(金曜・祝日)他  催し  もーもーらんど油山牧場 羊の毛刈り実演  同牧場の職員が実演します。雨天中止。  日時 4月29日(金曜・祝日)、30日(土曜)、5月1日(日曜)、3日(火曜・祝日)~5日(木曜・祝日)午後1時~1時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  料金 無料 申し込み 不要 5月3日(火曜・祝日)  催し  子どものための地域舞台公演「岡田健太郎のピアノ弾き語りコンサート チョコレートはんぶんこ」  日時 午前11時半~、午後3時半~(各1時間) 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 福岡まんなか子ども劇場 電話・FAX 715-5040  定員 各200人(抽選) 料金 小学生以上1,500円、4歳以上1,000円、3歳以下無料。当日は小学生以上は500円増し 申し込み 電話かファクス、メール(メール mannakakids.2019@gmail.com)に応募事項と希望時間を書いて問い合わせ先へ。来所(中央区草香江一丁目 朝日プラザ大濠2 3階)、ホームページでも受け付け。 5月3日(火曜・祝日)他  催し  海上保安庁巡視船「やしま」一般公開  小学生以下は保護者同伴。  日時 5月3日(火曜・祝日)午後1時~3時、4日(水曜・祝日)午前9時半~午後3時 場所 中央ふ頭9号岸壁(博多区沖浜町 クルーズセンター東側) 問い合わせ 福岡海上保安部管理課 電話・FAX 281-5866  料金 無料 申し込み 不要 5月6日(金曜)  講座・教室  シニア活躍応援プロジェクト 「人生100年 仕事と健康」  健康や再就職などについて考えます。詳細は問い合わせを。  日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月6日(金曜)他  講座・教室  初心者向け 健康ボウリング教室  日時 ▽Aコース=5月6日~6月10日の金曜日午後1時半~3時半▽Bコース=5月7日~6月11日の土曜日午前10時~正午▽Cコース=5月10日~6月14日の火曜日午前10時半~午後0時半▽D・Eコース=5月11日~6月15日の水曜日。Dは午前10時半~午後0時半、Eは午後2時~4時▽Fコース=5月12日~6月16日の木曜日午後7時~9時(いずれも連続講座) 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・秀嶋 電話 090-9794-7113 FAX 573-8815  定員 各コース20人(先着) 料金 2,000円(保険料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて、4月15日以降に問い合わせ先へ。来所(フラワーボウル内)でも受け付けます。 5月8日(日曜)  催し  九州交響楽団 名曲・午後のオーケストラ~山下洋輔 迫真のラプソディ・イン・ブルー~  ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後2時~4時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,600円、A席4,700円、B席・車いす席3,700円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みはテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ。先着順) 申し込み 電話か来所(城南区七隈一丁目)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 5月8日(日曜)他  講座・教室  市ヨットハーバー  <1>ジュニアヨット教室  日時 5月8日(日曜)午前10時~午後2時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(先着) 料金 1,500円 申し込み ホームページから4月15日以降に申し込みを。 <2>初心者ヨット教室  日時 5月14日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み ホームページから4月15日以降に申し込みを。 5月10日(火曜)他  講座・教室  福岡日仏協会 フランス語講習  <1>はじめてクラスコース。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月10日(火曜)~8月10日(水曜)火曜日午後2時20分~3時40分(祝休日を除く。連続講座) 場所 新日本アプレット(中央区天神四丁目 博多天神ビル) 問い合わせ 同協会 電話 080-3184-8690 FAX 524-8325  定員 18人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-nichifutsu.com)に応募事項と希望コース、連絡の取れる電話番号とあればメールアドレスを書いて、同協会へ。  <2>初級コース。見学も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月10日(火曜)~8月10日(水曜)水曜日午後3時20分~4時40分(祝休日を除く。連続講座) 場所 新日本アプレット(中央区天神四丁目 博多天神ビル) 問い合わせ 同協会 電話 080-3184-8690 FAX 524-8325  定員 18人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-nichifutsu.com)に応募事項と希望コース、連絡の取れる電話番号とあればメールアドレスを書いて、同協会へ。  <3>中級コース。見学も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月10日(火曜)~8月10日(水曜)水曜日午後7時~8時20分(祝休日を除く。連続講座) 場所 新日本アプレット(中央区天神四丁目 博多天神ビル) 問い合わせ 同協会 電話 080-3184-8690 FAX 524-8325  定員 18人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-nichifutsu.com)に応募事項と希望コース、連絡の取れる電話番号とあればメールアドレスを書いて、同協会へ。  <4>会話クラスコース見学も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月10日(火曜)~8月10日(水曜)火曜日午後7時半~8時50分(祝休日を除く。連続講座) 場所 新日本アプレット(中央区天神四丁目 博多天神ビル) 問い合わせ 同協会 電話 080-3184-8690 FAX 524-8325  定員 18人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-nichifutsu.com)に応募事項と希望コース、連絡の取れる電話番号とあればメールアドレスを書いて、同協会へ。 5月11日(水曜)  講座・教室  街歩きミニ講座「源頼朝と住吉宮・聖福寺・栄西・住吉昌長」  源頼朝と住吉宮・聖福寺をテーマに博多の街を巡ります。座学もあり。  日時 午前10時~午後3時 場所 集合は聖福寺(博多区御供所町) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ybb.ne.jp  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かメールで、4月15日以降に問い合わせ先へ。 5月11日(水曜)他  講座・教室  花あふれる街づくりのお手伝い 園芸ボランティア養成講座(シニア対象)  日時 5月11日(水曜)、18日(水曜)午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 市内に住むおおむね60歳以上で、講座終了後ボランティア活動に参加できる人 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0042中央区赤坂2-5-8)、ファクス、来所で、4月15日~25日(必着)に同センターへ。 5月12日(木曜)  催し  市家族介護者のつどい  家庭での介護に役立つ、立ち上がりや食事などについての講座や家族介護者同士の意見交換・懇親会などを行います。  日時 午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361  対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた家族を在宅で介護している人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、5月11日までに同センターへ。来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 5月12日(木曜)  講座・教室  東障がい者フレンドホーム 日常防災講座  100円均一ショップで買える物を使って、台風や地震などの災害に備える方法を学びます。  日時 午前11時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人を介護している人、介護従事者 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月15日以降に同ホームへ。 5月13日(金曜)  講座・教室  R60倶楽部(くらぶ) ミシンを使った洋裁教室~日焼け対策にも使える羽織れるシャツづくり~  日時 午前9時50分~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  対象 ミシンを使って裁縫ができる人 定員 10人(先着) 料金 4,500円 申し込み 電話かファクスで、4月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月13日(金曜)他  催し  博多ガイドの会 小さなアジアを探して吉塚さんぽ  ミャンマーやタイ、インド、ベトナムなど、アジア各国の飲食店などが集まる、リトルアジアマーケット・吉塚市場周辺を巡ります(ミャンマーコーヒー付き)。  日時 5月13日(金曜)、14日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合はJR吉塚駅、解散はチョウゼヤ(博多区吉塚一丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各14人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、4月22日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 5月14日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、4月15日以降に同ゴルフ場へ。 5月14日(土曜)  講座・教室  干潟生物調査と環境学習  国内有数の渡り鳥の飛来地として知られる和白干潟(東区)に生息する生き物を調査し、干潟の生き物や役割などについて学びます。  日時 午後1時半~4時半 場所 集合・解散は和白干潟海の広場(東区和白四丁目) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、4月15日~19日に同課へ。 5月15日(日曜)他  催し <1>古代官道を歩こう  福岡城(中央区城内)から西鉄平尾駅まで小学生以下は保護者同伴。  日時 5月15日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城むかし探訪館(中央区城内)、解散は西鉄平尾駅) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 30人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、各開催日の5日前(消印有効)までに同会へ。落選者のみ通知。 <2>古代官道を歩こう  西鉄高宮駅から若八幡宮(南区三宅二丁目)まで、鴻臚館と大宰府をつないだ古代官道をボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月5日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は西鉄高宮駅、解散は若八幡宮 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 30人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、各開催日の5日前(消印有効)までに同会へ。落選者のみ通知。 <3>古代迎賓館の鴻臚館(こうろかん)  古代の迎賓館である鴻臚館について学びます。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月19日(日曜)午前10時~正午 場所 福岡城むかし探訪館他(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 15人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、各開催日の5日前(消印有効)までに同会へ。落選者のみ通知。 5月17日(火曜)  催し  九州市民大学5月講演会  狂言師の野村萬斎が「ヒューマンコメディ~生きること、笑うこと~」をテーマに話します。未就学児は入場不可。  日時 午後6時~7時半(受け付けは5時から) 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 同大学事務局 電話 714-0066 FAX 714-6045  定員 300人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 5月18日(水曜)他  講座・教室  福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。  日時 5月18日(水曜)、20日(金曜)、24日(火曜)午前10時~午後3時(24日は2時半まで。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 713-0778  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。5月11日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、4月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 5月18日(水曜)他  講座・教室  「博多町家」ふるさと館 古文書はじめて講座~博多史料に挑戦~  古文書の読み方や郷土史について学びます。初心者向け。  日時 5月18日~8月17日の第3水曜日午後2時半~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 12人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で、4月15日~30日に同館へ。当選者のみ通知。 5月21日(土曜)  講座・教室  スポーツ体験塾 ボルダリング教室  基本の登り方を学びます。  日時 <1>午前9時~10時15分 場所 ブラボークライミング福岡西(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから4月15日~30日に申し込みを。  日時 <2>10時45分~正午 場所 ブラボークライミング福岡西(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生と保護者 定員 20人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページから4月15日~30日に申し込みを。 5月22日(日曜)  講座・教室  早良障がい者フレンドホーム 市出前講座  災害から身を守る方法や防災対策を学びます。  日時 午後2時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、4月15日以降に同ホームへ。 5月24日(火曜)他  講座・教室  健康ボウリング教室  講義と実技を行います。詳細は問い合わせを。  日時 5月24日~6月29日の火・水曜日いずれも午前10時~午後0時半または2時~4時半(連続講座) 場所・問い合わせ ラウンドワン福岡天神店(中央区天神二丁目) 電話 070-1262-5137 FAX 720-8103  定員 各コース42人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望曜日・時間帯を書いて、問い合わせ先へ。 5月25日(水曜)  講演  市難病講演会「日常生活で役立つ感染症予防のポイント ~難病患者のために~」  講師は新古賀病院 膠原(こうげん)病・リウマチ科医師の末松栄一氏。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 各区健康課  対象 市内に住む難病患者や家族など 定員 電話申し込み=40人(先着)、ホームページからの申し込み=40人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話(電話 851-6012)で4月18日以降に早良区健康課へ。ホームページから申し込む場合は5月8日までに申し込みを。 6月4日(土曜)他  催し  背振少年自然の家 せふりチャレンジクラブ  サツマイモの苗植えや草木染めを体験します。市役所発着の送迎バスか自家用車で来所してください。詳細はホームページで確認を。  日時 6月4日(土曜)午前10時~5日(日曜)午後2時半(1泊2日) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小学4年~中学生 定員 20人(抽選) 料金 5,000円 申し込み ホームページから5月4日までに申し込みを。 催し 市介護実習普及センター ミニ展示「ユニバーサルデザイン文具」  縁が斜めにカットされたノートなど、多くの人が使いやすいように考えられた文房具を紹介します。  日時 開催中~4月30日(土曜)午前10時~午後6時 ※19日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 広報課からのお知らせ 市政だよりの感想をお聞かせください  福岡市政だよりに対する意見や感想を、はがきか封書(〒810-8620市役所10階)、メール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「市政だより感想」係までお寄せください。寄せられた意見は、よりよい広報活動に生かしていきます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 市科学館  <1>赤とんぼワークショップ  飛行機の翼の骨に当たる重要な部品「リブ」を作ります。  日時 4月16日(土曜)、17日(日曜)、23日(土曜)、24日(日曜)、29日(金曜・祝日)、30日(土曜)午前10時、午後2時から(各2時間)) 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 小学4年生以上 定員 各回5人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから各開催日の10日前の正午以降に申し込みを。 <2>ごろ寝たリウム~想いをかなえるプラネタリウム特別体験~  座席を全て外し、寝転がってプラネタリウムで星を見ます。  日時 5月18日(水曜)午後5時、6時から(各30分) 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 不問 定員 各16組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 各30分前から整理券を配布。 講座・教室 老人福祉センター早寿園 シニアのためのリラックスヨガ講座  日時 5月21日~9月17日の第1・3土曜日午後1時半~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、4月15日以降に同園へ。 講座・教室 老人福祉センター東香園  <1>終了後に個別相談もあり(希望者のみ。先着順)。<2>総務省行政相談委員が応じます。<3>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法等を学びます。<4>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳を持参してください。<5>行政書士から法律改正について学びます。終了後、個別相談会もあり(希望者のみ。先着2組)。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上(<3>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><5>の個別相談を希望する人はその旨も書いて、4月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>人生100年時代のシニアの過ごし方と働き方 4月19日(火曜)13時~14時 15人(先着) <2>行政相談およびお困りごと何でも相談会 4月26日(火曜)12時~14時 10人(先着) <3>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 4月27日(水曜)11時~12時 15人(先着) <4>くすりの個別相談会 4月27日(水曜)12時半~15時半 3人(先着) <5>「私たちのくらしは4月からこう変わる」セミナー&相談会 4月28日(木曜)13時~14時 15人(先着) 催し 城南障がい者フレンドホーム  <1>機織りに挑戦 コースター作り  日時 5月22日(日曜)、6月12日(日曜)午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 4人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、4月15日~30日(必着)に同ホームへ。 <2>お菓子作り教室 台湾カステラ作りに挑戦  日時 5月31日(火曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、4月15日~30日(必着)に同ホームへ。 催し 舞鶴公園  <1>花まつり<2>みどりのまちマルシェ  <1>園内に移動式ベンチの休憩所を設置します。詳細はホームページで確認を。  日時 4月16日(土曜)~5月22日(日曜)午前10時~午後4時 ※4月16日(土曜)、17日(日曜)は藤まつりを開催 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>みどりのまちマルシェ  有機野菜や農産加工品などを販売。詳細はホームページで確認を。  日時 4月~11月の第4土曜日午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市博物館  <1>企画展示 いきもの文化誌~海の巻~   海の生き物をテーマに、絵図や暮らしの道具などを通して、福岡の文化や風習などを紹介します。  日時 4月12日(火曜)~6月19日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>企画展示 福岡の青銅器展  市内から出土した弥生時代の青銅器を紹介します。  日時 4月19日(火曜)~6月12日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し かなたけの里公園 小麦収穫・うどん打ち体験  小麦の収穫から製粉、うどん打ちまで行います。打ったうどんの持ち帰り可。小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月28日(土曜)午前9時半~午後3時、6月11日(土曜)午前9時半~正午、25日(土曜)午前9時半~正午、7月24日(日曜)午前9時~正午または午後1時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 10組(抽選。1組5人まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、4月27日(消印有効)までに同公園へ。1組1通。 一人一花だより Vol.2 一人一花スプリングフェス最終日に花苗を配布します  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  4月9日(土曜)から開催中の、福博のまちが花であふれる春の祭典「一人一花スプリングフェス」の会場を彩った花苗1万5,000ポットを、最終日の4月17日(日曜)午後2時から4時まで市役所西側ふれあい広場で無料配布します(なくなり次第終了。1人10ポットまで。必ずマイバッグを持参してください)。詳細は一人一花運動のホームページで確認を。 ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花や、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 博多座「市民半額観劇会」  六月博多座大歌舞伎を半額で観覧できます。  日時 6月3日(金曜)、7日(火曜)、11日(土曜)、17日(金曜)、19日(日曜)、23日(木曜)午前11時から(3日、7日、23日は午後3時半からの公演もあり)、5日(日曜)、12日(日曜)、15日(水曜)午後3時半から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席8,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて4月21日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(4月26日ごろ発送)。 講座・教室 市障がい者スポーツ協会 障がい者フライングディスク教室  詳細は申込書で確認するか問い合わせを。  日時 5月21日~10月15日の土曜日午前10時~正午(月1回の連続講座) 場所 さん・さんプラザ(南区清水一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか通勤・通学する障がいのある中学生以上 定員 40人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザで配布する申込書を4月11日~25日(必着)に同協会へ。 ふく・きた・る 福北連携コーナー 北九州市平和のまちミュージアムがオープンします  4月19日(火曜)に体験型施設「北九州市平和のまちミュージアム」が開館します。昭和20年8月8日の八幡大空襲や、翌9日に長崎市に投下された原子爆弾を搭載した爆撃機が小倉上空を飛来した出来事などを映像で追体験できます。また、当時の一般的な家庭の暮らしを再現した展示コーナーなどもあり。 開館時間 午前9時半~午後6時(入館は5時半まで) 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)  場所・問い合わせ 同ミュージアム(北九州市小倉北区城内) 電話 093-592-9300 FAX 093-592-9305  料金 一般200円、中高生100円、小学生50円、未就学児無料 講座・教室 さん・さんプラザ(市障がい者スポーツセンター)  連続講座(<8>を除く)。日程や対象など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 市内に住む障がいのある人など(教室によって他要件あり) 料金 無料 以下は内容 日時 定員(先着) 申し込みの順です。 <1>基礎卓球教室 5月5日~来年3月19日の不定期の日・祝日10時~12時 30人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <2>フットサル教室 5月7日~来年2月24日の不定期の原則土曜日13時~15時 20人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <3>親子水あそび 5月7日~来年2月4日の原則第1土曜日14時05分~14時50分 10組 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <4>実践卓球教室 5月13日~来年3月10日の原則第2金曜日18時半~20時半 10人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <5>リフレッシュ教室 5月19日~来年2月16日の原則第3木曜日10時半~12時 25人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <6>サッカー教室 5月27日~来年2月24日の原則第2金曜日17時~18時半 10人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <7>ビギナー水泳教室(短期) 6月5日~8月21日の日曜日16時半~18時 10人 来所で4月15日以降に同プラザへ。随時受け付け。 <8>福岡オープンバドミントン大会 6月11日(土曜)、12日(日曜)9時~17時 各60人 4月15日から同プラザで配布する申込書で申し込みを。 催し はかた伝統工芸館 博多人形 節句人形展  武者物や桃太郎など、博多人形の作品約50点を展示・販売します。  日時 4月19日(火曜)~5月8日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 広報課からのお知らせ 市政だよりに広告を掲載しませんか  市内全戸、事業所などに約86万部を配布している市政だよりに掲載する広告を募集しています。申し込みは、指定の広告代理店を通じて受け付けます。掲載には審査があり、掲載をお断りする場合があります。指定代理店の問い合わせ先など、詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学び、3キロメートル程度歩きます。雨天中止。いずれも小学生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 以下は内容 日時 定員 費用 対象 申し込みの順です。 <1>ノルディック・ウォーキング教室 5月2~30日の月曜日10時~11時半 各30人(先着) 無料(ポールレンタル代300円) 小学生以上 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付け。 <2>運動会応援 かけっこ上達教室 5月8日(日曜)10時~12時 30人(抽選) 500円 小学1~4年生 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、4月27日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>サツマイモ植え付け収穫体験 5月15日(日曜)、10月16日(日曜)10時~11時 30組(抽選。1組5人まで) 1組1,000円 5歳~小学3年生を含む家族 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、5月5日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 老人福祉センター若久園  <1>はスマートフォンの基礎知識と電話やカメラの操作などを学びます。スマートフォンの持参は不要。  場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  料金 無料 以下は内容 日時 定員 対象 申し込みの順です。 <1>スマホ体験教室 5月13日(金曜)13時~14時半 10人(抽選) 市内に住む人(60歳以上) 電話か来所で4月15日~5月6日に同園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 <2>救命救急講座 5月19日(木曜)13時半~15時 20人(先着) 市内に住む人(60歳以上) 電話か来所で4月19日以降に同園へ。 <3>介護保険勉強会 5月19日(木曜)15時~16時 20人(先着) 市内に住む人(60歳以上) 電話か来所で4月19日以降に同園へ。 <4>認知症カフェ(若久園カフェ) 5月27日(金曜)14時~16時 10人(先着) 市内に住む人 電話か来所で4月27日以降に同園へ。 相談 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・井上善仁氏が相談に応じます。  日時 4月28日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 市不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で4月15日午後1時以降に同センターへ。 各区障がい者基幹相談支援センターで相談を受け付けています  同センターは、障がいのある人やその家族からの日常生活のさまざまな相談を電話やファクス、来所、訪問などで受け付けています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。【開所時間】平日午前9時~午後5時 問い合わせ 各センター 以下は名称 住所 連絡先 担当小学校区の順です。 東区第1 東区三苫8-105-1 やまと更生センター内 電話 607-3651 FAX 607-3652 勝馬、西戸崎、志賀島、奈多、三苫、和白、美和台、和白東、香椎、香住丘 東区第2 東区名子3-1-8 電話 692-2744 FAX 692-2745 香陵、千早、千早西、舞松原、若宮、青葉、多々良、八田、香椎下原、香椎東 東区第3 東区馬出1-2-23 第1岡部ビル102 電話 292-5604 FAX 292-5607 香椎浜、城浜、照葉、筥松、松島、名島、箱崎、東箱崎、馬出、照葉北 博多区第1 博多区吉塚3-18-1 電話 409-2478 FAX 409-2479 千代、博多、堅粕、東光、住吉、春住、東住吉、東吉塚、吉塚 博多区第2 博多区諸岡1-15-22 電話 589-6292 FAX 589-6293 月隈、東月隈、席田、板付、板付北、那珂、宮竹、弥生、三筑、那珂南 中央区 中央区笹丘2-24-35 スカイコートSEIWA1階 電話 738-3314 FAX 738-3340 当仁、福浜、南当仁、舞鶴、赤坂、警固、高宮、春吉、草ケ江、笹丘、鳥飼、小笹、平尾 南区第1 南区野間4-2-40 電話 559-1929 FAX 559-1931 塩原、玉川、筑紫丘、東若久、大池、若久、大楠、西高宮 南区第2 南区野多目4-25-29 電話 555-2461 FAX 555-2462 野多目、三宅、曰佐、高木、宮竹、横手、弥永、弥永西、鶴田、老司 南区第3 南区長丘3-9-8 電話 401-0016 FAX 401-0089 西花畑、東花畑、長住、長丘、西長住、柏原、花畑 城南区 城南区樋井川4-1-11 りーど内 電話 874-7907 FAX 874-7910 城南、鳥飼、別府、金山、七隈、片江、南片江、堤、堤丘、西長住、田島、長尾 早良区第1 早良区西新7-15-9 1階 電話 847-2764 FAX 847-2765 高取、室見、大原、小田部、原、原北、飯倉、飯倉中央、飯原、西新、百道、百道浜 早良区第2 早良区東入部1-9-1 早良ひまわりハウス内 電話 834-2006 FAX 834-2007 有住、原西、有田、賀茂、入部、四箇田、内野、早良、脇山、田隈、田村、野芥 西区第1 西区姪の浜4-22-31 ヌメルス3 30号室 電話 885-5060 FAX 885-5065 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北、内浜、玄界、福重、姪浜、城原、西陵、石丸、下山門 西区第2 西区今宿西1-25-17 電話 806-5259 FAX 834-2063 壱岐南、金武、今宿、今津、北崎、玄洋、壱岐、壱岐東、周船寺、元岡、西都 お知らせ 都市計画の原案を縦覧できます  【原案の内容】地区計画の決定=竹丘町三丁目地区(博多区竹丘町三丁目の一部)【縦覧・意見書の提出】4月15日(金曜)~5月2日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。区域内の土地の所有者など利害関係を有する人は、5月9日(月曜)まで意見書の提出可。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 東部資源化センターのごみの受け入れを休止します  建築復旧工事のため、5月1日(日曜)から7月31日(日曜)まで休止します。  問い合わせ 同センター 電話 691-0831 FAX 691-0205 地域で学習活動を行う10人以上のグループに助成します  詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】▽家庭教育に関する学習を行う、小中学生の保護者など▽人権問題に関する学習を行う人権課題の当事者など▽放課後等補充学習を行う、中学生と保護者など【対象期間】来年3月31日まで【助成額】対象経費の5分の4以内(上限額30万円)【申込期間】5月6日(必着)まで  問い合わせ 市地域の教育力育成・支援協議会事務局(人権・同和教育課内) 電話 711-4645 FAX 733-5538 赤い羽根共同募金の配分先を募集します  民間社会福祉施設や福祉団体に配分し、活動を支援します。申請書類など詳細は問い合わせを。 【対象事業】令和5年度実施事業【申請期間】4月18日~5月9日  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 751-1509 市マンション管理適正化推進計画を策定しました  【案の閲覧・配布】5月31日まで住宅計画課(市役所3階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4598 FAX 733-5589 博多ポートタワー・博多港ベイサイドミュージアムが再開館しました  改修工事等のため休館していた両施設(博多区築港本町)が再開館しました。詳細は市ホームページで確認を。 開館時間 午前10時~午後5時(入館は4時40分まで) 休館日 水曜日(祝休日の場合は翌平日)  問い合わせ 博多ポートタワー 電話 291-0573、博多港ベイサイドミュージアム 電話 282-5811 FAX (共通)291-0573 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の申請期限が延長されました  緊急小口資金等の特例貸し付けを利用できない世帯に対して、就労による自立や生活保護の受給につなげるため、支援金を支給または再支給します。 【対象】社会福祉協議会の特例貸し付けのうち、再貸し付けが終了した世帯や再貸し付けが不決定とされた世帯。 または緊急小口資金と初回貸し付けが今年6月までに終了する世帯【再支給対象】今年6月までに支援金の初回受給が終了する世帯 ※いずれも一定の要件あり。生活保護受給世帯は対象外。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】6月30日(消印有効)まで  問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 710-5502 固定資産税の現況調査にご協力を  適正な課税のために毎年土地や家屋の現況調査を行っています。訪問する職員は顔写真付きの徴税吏員証と職員証を携帯しますので、提示を求め、確認してください。  問い合わせ 各区課税課 令和3年度包括外部監査結果を公表  監査結果報告書は監査総務課(市役所6階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で閲覧できます。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4704 FAX 733-5867 4月は20歳未満飲酒防止強調月間 お酒は20歳になってから  20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。発達が盛んな時期の飲酒は、体や心に悪影響を与えるため、絶対にやめましょう。  問い合わせ 博多税務署酒類指導官 電話 641-8131 第3子優遇事業の申請を受け付けています  18歳未満の子どもを3人以上養育する家庭を対象に、3人目以降の子どもの小学校入学前3年間、第3子手当や認可外保育施設等の副食費などを支給します。申請は4月30日までに住所地の区子育て支援課へ。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 各区同課 国民生活基礎調査にご協力を  4月下旬~6月上旬に、市が委嘱した調査員が、厚生労働省が指定する対象地区の世帯を訪問し、生活に関する調査を行います。詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 国民生活基礎調査コールセンター 電話 0570-055-004(4月15日以降) 住居確保給付金の再支給の申請期間が6月末まで延長されました  離職、廃業または休業等による収入の減少で経済的に困窮し、住居を失う恐れのある人に対して、家賃相当分の給付金を支給して住居の確保と就職に向けた支援を行う制度です。これまで一度給付金の受給が終了した人は「雇用主都合により新たに解雇された場合」のみ再受給が可能でしたが、昨年2月の改正で、「雇用主都合による解雇以外の離職、廃業、休業等により減収した場合」も再受給が可能になりました。支給期間は3カ月で、延長はありません。また、6月末までに申請した場合は職業訓練給付金との併給が可能です。詳細は市ホームページで確認を。 【申請期間】6月30日(消印有効)まで  問い合わせ 市生活自立支援センター 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190、同センター分室 電話 0120-20-0607 FAX 401-1887 博多どんたく港まつり前夜祭の整理券を配布  お祭り本舞台(市役所西側ふれあい広場)で5月2日(月曜)に開催される前夜祭の入場整理券を配布します(なくなり次第配布終了)。 【整理券の配布日時・場所】4月22日(金)午前10時から、福岡商工会議所1階(博多区博多駅前二丁目)、エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目)、RKB毎日放送(早良区百道浜二丁目)で。  問い合わせ 福岡市民の祭り振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149 「子どもの食と居場所づくり支援事業」活動団体に助成します  子どもたちに温かい食事を提供し、大人と一緒に調理したり宿題をしたりできるような居場所づくりを行う団体に経費の一部を助成します。申請方法など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ こども見守り支援課 電話 711-4762 FAX 733-5534 不妊治療の助成事業の経過措置を実施しています  今年4月から不妊治療の保険適用が開始されたことに伴い、これまでの助成制度から保険制度への移行期間として、今年度は助成事業の経過措置を行います。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 <1>特定不妊治療費助成事業(経過措置)  【対象】次の要件を全て満たす、治療開始から申請日まで市内に住む法律上または事実上の夫婦▽今年3月31日以前に治療を開始し、今年4月1日以降に治療が終了する▽指定医療機関で特定不妊治療(10割負担)を行った▽申請に係る治療開始日の妻の年齢が42歳以下【助成額】上限30万円(採卵を伴わない移植等は上限10万円)【申請期間】来年3月31日まで <2>一般不妊治療費助成事業  【対象】次の要件を全て満たす、治療開始から申請日まで市内に住む法律上または事実上の夫婦▽今年3月31日以前に治療を開始した▽医療保険各法(国民健康保険等)の被保険者か被扶養者▽人工授精を実施し、治療が終了(妊娠判定)している▽申請に係る治療開始日の妻の年齢が39歳以下【助成額】対象となる治療のうち、今年3月31日までに要した費用の2分の1(上限5万円)【申請期間】治療開始月~1年3カ月以内 ※申請の受け付けは9月30日まで  問い合わせ こども健全育成課 電話 711-4065 FAX 733-5534 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 地域保健福祉課「生き活(い)き講座」職員を募集  各区地域保健福祉課で、公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】次の全てを満たす人▽保健師の資格を有する▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する。他要件あり【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】4月11日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】4月22日(必着)まで  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 オンライン合同企業説明会「ジョブイベ福岡」  各日約50社が参加。  日時 4月21日(木曜)、22日(金曜)午後1時~5時 問い合わせ 福岡商工会議所 商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 大学、短大、高専、専門学校などを来年3月に卒業予定の人、求職中の人 料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 企業誘致課 外国企業立地相談員を募集  中国語による、企業立地についての海外からの相談対応、翻訳・通訳業務などに従事。 【資格】中国語検定試験準1級(同等の資格も可)。日本語を母国語としない場合は日本語能力試験N1(同等の資格も可)が必要。他要件あり【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】4月18日~5月9日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4849 FAX 733-5748 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Excel VBAマクロ」講習<2>パソコン「AutoCADによる建築・機械設計」講習<3>パソコン「わかりやすいワードプレス」講習<4>パソコン「Photoshop」講習<5>パソコン「Excel初級」講座―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 5月上映スケジュール  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 韓国映画特集 3日(火曜・祝日) [午前11時上映開始]ボリウルの夏 [午後2時上映開始]飛天舞 4日(水曜・祝日) [午前11時上映開始]もし、あなたなら [午後2時上映開始]下流人生 5日(木曜・祝日) [午前11時上映開始]麻婆島(マパド) [午後2時上映開始]私の生涯で最も美しい一週間 7日(土曜) [午前11時上映開始]EIGHTEEN(エイティーン) [午後2時上映開始]7月32日 8日(日曜) [午前11時上映開始]浄土アニャン [午後2時上映開始]豆満江 11日(水曜) [午前11時上映開始]ボリウルの夏 [午後2時上映開始]手のとどく限り 12日(木曜) [午前11時上映開始]飛天舞 [午後2時上映開始]浄土アニャン 13日(金曜) [午前11時上映開始]下流人生 [午後2時上映開始]麻婆島 14日(土曜) [午前11時上映開始]EIGHTEEN [午後2時上映開始]私の生涯で最も美しい一週間 15日(日曜) [午前11時上映開始]もし、あなたなら [午後2時上映開始]7月32日 18日(水曜) [午後2時上映開始]私の生涯で最も美しい一週間 19日(木曜) [午前11時上映開始]手のとどく限り [午後2時上映開始]7月32日 20日(金曜) [午前11時上映開始]ボリウルの夏 [午後2時上映開始]きらめく拍手の音 21日(土曜) [午前11時上映開始]豆満江 [午後2時上映開始]きらめく拍手の音<上映後トークイベント>※ 22日(日曜) [午前11時上映開始]下流人生 [午後2時上映開始]きらめく拍手の音 25日(水曜) [午後2時上映開始]飛天舞 26日(木曜) [午前11時上映開始]もし、あなたなら [午後2時上映開始]EIGHTEEN 27日(金曜) [午前11時上映開始]浄土アニャン [午後2時上映開始]豆満江 28日(土曜) [午前11時上映開始]手のとどく限り [午後2時上映開始]麻婆島  ※5月21日(土曜)午後2時の「きらめく拍手の音」の上映後、監督のイギル・ボラ氏のトークイベントを開催します。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※以下の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 コレクション展(近現代美術) 絵になる景色 吉田博を中心に  日時 開催中~5月29日(日曜) コレクション展(古美術) 流れゆく美 日本美術と水  水にまつわるさまざまな作品を紹介します。  日時 開催中~5月29日(日曜) コレクション展(古美術) 春の名品展  松永コレクションの中から茶道具を紹介します。  日時 4月12日(火曜)~6月19日(日曜) ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜日 就業支援講習会  <2>~<15>は連続講座。詳細は問い合わせを。  対象 市内に住む一人親か寡婦 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、4月30日までに同センターへ。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>就業支援セミナー 4月23日(土曜)13時半~15時半 10人(定員を超えた場合は選考) <2>ワード・エクセル基礎 5月7日~6月25日の土曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <3>秘書検定3級 5月10日~6月2日の火・木曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <4>初めてのパソコン 5月12日(木曜)、13日(金曜)、17日(火曜)、18日(水曜)9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <5>介護実務者研修(通信) 5月13日(金曜)=オリエンテーション 7月13日~8月24日の水曜日9時半~18時 12人(定員を超えた場合は選考) <6>ワード・エクセル基礎 5月24日~6月3日の火~金曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <7>医療事務 5月24日~8月3日の火~木曜日18時15分~20時45分 10人(定員を超えた場合は選考) <8>ワード基礎 5月24日~6月16日の火~木曜日18時半~20時半 10人(定員を超えた場合は選考) <9>正看護学校受験対策講座 6月4日~12月17日の土曜日13時~15時 6人(定員を超えた場合は選考) <10>レクリエーション介護士2級 6月5日(日曜)、12日(日曜)9時半~16時半 12人(定員を超えた場合は選考) <11>エクセル検定対策 6月8~23日の水・木曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <12>FP技能検定3級 6月11日~8月6日の土曜日9時半~16時半 12人(定員を超えた場合は選考) <13>ワード検定対策 6月26日~8月7日の日曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <14>パワーポイント 7月2~23日の土曜日9時半~16時半 10人(定員を超えた場合は選考) <15>准看護学校受験対策講座 9月24日~来年1月28日の土曜日10時半~12時半 6人(定員を超えた場合は選考)  ※<9><15>は高認塾福岡(中央区渡辺通五丁目)で実施。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 女性の人生サポート講座「老後とお金」<1>法律編「遺言・相続」<2>税務編「知っておきたい相続税と贈与税」  日時 <1>5月21日(土曜)<2>6月18日(土曜)いずれも午後2時~4時  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み はがきかファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日(1日のみ)を書いて、4月15日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 4月・5月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<3>は上履きを持参、会場は西体育館(西区拾六町一丁目)。詳細はホームページで確認を。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 4月17日(日曜)13時半~、14時05分~(各回25分) 小中高生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>育ちのひろば(親子遊び) 4月20日(水曜)11時~12時 1、2歳児 10組(先着) 無料。 電話か来所で、4月19日以降にあいくるへ。 <3>あいくるがやってくる(親子遊び) 4月21日(木曜)10時~12時 2歳以上 なし 無料 不要 <4>ふれあいひろば(お手玉遊び) 4月23日(土曜)14時~15時 1歳~高校生 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <5>プラバンでオリジナルキーホルダーをつくろう 5月3日(火曜・祝日)13時~、14時~、15時~(各回45分) 1歳~高校生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <6>オリジナルカードゲームを作ろう 5月4日(水曜・祝日)14時~15時半 小中高生 10人(先着)  無料 当日正午から整理券を配布 <7>おもちゃ病院 5月15日(日曜)10時~14時 1歳~高校生 25組(先着。1組1個)  100円 電話かファクス、来所で、5月1日以降にあいくるへ。  ※その他、5月5日(木曜・祝日)には「こどもカーニバル(工作遊びなど)」を開催。詳細はホームページで確認を。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、<2>は「たき火台」持参の有無も書いて、4月15日~<1>29日<2><3>5月6日(いずれも必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。いずれも空きがあれば当日も受け付け可。 <1>森にねころぶコンサート  アコースティックギターのコンサートです。  日時 5月22日(日曜)午前11時~午後0時半  対象 中学生以上 定員 20人(抽選) 料金 2,000円 <2>たき火ナイト  まき割り体験をした後、たき火をします。中学生以下は保護者同伴。  日時 5月28日(土曜)午後4時~7時  定員 14組(抽選。1組4人まで) 料金 1人200円(まき代別途1束500円) <3>スケッチ同好会  自然ガイドと絵画講師が同行し、森を散策して題材を決め、屋外でスケッチをします。  日時 5月29日(日曜)午後1時~3時  対象 高校生以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <2>よかドック30 30~39歳 500円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <3>胃透視検査 40~69歳 600円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) ※10日を除く <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) ※10日を除く <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <9>肺がん検診 40~64歳 500円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前8時半~10時半(10日は午後6時~7時) <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 5月8日(日曜)午前8時半~10時半、10日(火曜)午後6時~7時 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 5月22日(日曜)午前10時~正午  ※5月8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座「園芸公園 花庭めぐり」  公園内の花壇を巡ります。  日時 4月23日(土曜)午後1時半~3時半  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月16日以降に同公園へ。 園芸ワークショップ「アートフラワーで作るグリーンBOXアレンジメント」  日時 5月7日(土曜)午後1時半~3時半  定員 20人(先着) 料金 1,600円 申し込み 電話かファクスで、4月30日以降に同公園へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 5月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リサイクルせっけん講座 5月12日(木曜)10時~11時半 6人(抽選) 100円 往復はがきかファクス、来所で、5月2日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>包丁研ぎ講座 5月14日(土曜)10時~12時半 6人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、5月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>ネクタイからペンケース作り 5月18日(水曜)10時~12時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、5月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>ミシンの時間貸し 5月19日(木曜)10時~、11時~、12時~ 各3人(先着) 無料 電話か来所で、5月1日以降に同施設へ。 <5>木製のまな板削り 5月19日(木曜)、21日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、5月1日以降に同施設へ。 <6>おもちゃ病院 5月22日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 (部品代別) 電話か来所で、5月1日以降に同施設へ。 <7>家具修理相談 5月22日(日曜)10時~12時半 5人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、5月1日以降に同施設へ。 <8>卓上はたおりと糸掛け講座 5月26日(木曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、5月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 5月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>着物や羽織からまっすぐ縫いでチュニック作り 5月12~26の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、4月26日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>着物からメンズアロハシャツ作り 5月13~27の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、4月26日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、メール、来所で希望日の3日前まで受け付け。 <4>牛乳パックで動く車の小物入れ 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で随時受け付け。 <5>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で随時受け付け。 <6>食品トレーでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で随時受け付け。 <7>お花のメモスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で随時受け付け。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 ボタニカルアート展~植物は語る~  バラなどをテーマにした植物画約20点を展示します。  日時 5月3日(火曜・祝日)~8日(日曜)  料金 無料 春のばら展  コンテスト入賞花や写真の展示のほか、相談コーナーやバラ苗の販売など。アレンジメント教室(7日、8日のみ。1,000円)や鉢植え教室(毎日。1,500円)も開催。時間など詳細は問い合わせを。  日時 5月6日(金曜)~8日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 園芸講座~春の庭木の管理~  実践を交えて学びます。  日時 5月13日(金曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 植物観察会~華麗なバラの魅力を探る~  講義後、バラ等の植物を観察します。  日時 5月14日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 園芸講座~ボタニカルアート入門~  植物画の描き方を基礎から学びます。  日時 5月31日、6月28日、7月26日、8月30日、9月27日、11月1日の火曜日午後1時半~3時半(連続講座)  定員 20人(抽選) 料金 7,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、4月17日~5月17日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1><3><4>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)に応募事項と<3>は希望時間も書いて、4月15日午前10時以降に同施設へ(<3>は27日締め切り)。<2><5>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。<1><4>1通5人<2><5>1組5人<3>1通小学生3人まで。 <1>アルソミトラグライダーを作ろう  インドネシアに生息する植物・アルソミトラの種の形を模して作ったグライダーを飛ばし、種が遠くに飛ぶ仕組みを学びます。  日時 5月14日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) <2>映像シアター「海の色のひみつ」  映像とクイズで、赤潮やプランクトンについて学びます。  日時 5月14日(土四;)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) <3>もっとわれないシャボン玉を作ろう  シャボン玉ができる原理や割れにくくする方法を学びます。  日時 5月22日(日曜)午前10時半~正午、午後2時~3時半  対象 小学生 定員 各15人(抽選) <4>マーブリングできれいな模様  インクを水に落としてできる模様でマーブル紙を作ります。  日時 5月28日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) <5>映像シアター「私たちの吸っている空気」  空気の汚染について学びます。  日時 5月28日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半、内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(4月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 4月17日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 4月24日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 4月29日(金曜・祝日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関に問い合わせを。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 4月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 身近な地域コミュニティ 自治会・町内会活動に参加しませんか  一定の地域を単位として、住民が運営する組織を、自治会または町内会といいます。  区内には、約480の自治会・町内会があり、住みやすいまちにしていこうと、住民同士の交流を深める活動などを行っています。その中で、区内二つの自治会の取り組みを紹介します。 青葉台自治会  青葉台自治会では、毎年12月に餅つき大会を行っています。昨年は、町内の子どもたちを中心に参加を呼び掛け、約150人が集まりました。  当日は、コロナ禍でも子どもたちと一緒に餅つきができるように、通常のきねと臼だけでなく、同自治会の山本佑治さん(79)が作った「だいがら」が使われました。  だいがらは精米などをする足踏み式の農具で、台の上に乗り、長いきねの柄に体重をかけることで、子どもでも簡単に上下させることができます。また、だいがらを使うと餅をつく人とこねる人との間隔が取れるため、感染対策にもなります。  昨年度まで同自治会で会長を務めていた山本さんは、「初めてだいがらを使う子どもたちには、貴重な経験になったようで、大変喜んでくれました。近隣の市町村からも、作り方を教えてほしいと連絡があるなど、反響も大きかったです。コロナ禍でも工夫して住民同士の交流を続けることは大切ですね」と話しました。 美和台四丁目自治会  美和台四丁目自治会では、親子を対象にした「自然体験交流事業」を、年間を通じて実施しています。令和3年度は延べ55人が参加しました。  同事業では、自治会が借りている農地で、田植えや稲刈り、芋掘りなどを行います。また、自然災害によってライフラインが止まったことを想定し、火の起こし方なども習います。住民同士の交流はもちろん、収穫の喜び、食の大切さ、自然災害への対応方法などを体験することができます。  同自治会の城下邦芳会長(73)は、「事業を通して、親子だけでなく近所の仲も深まります。町内の子どもたちとも顔見知りになり、地域の交流の輪が広がりました。自然災害など、いざというとき頼りになるのは、近所の力です。時間があるときだけでも構いませんので、気軽に参加してほしいです」と話しました。 地域活動のことご相談ください  区は、自治会等の運営や、防犯・防災、子どもの健全育成、環境美化など、地域の活動に関する相談に応じています。そのほか、自治会等の活動例をまとめた『ふくおか自治会ミニブック』等も配布しています。  市は今月、「共創による地域コミュニティ活性化条例」を制定しました。詳細は、本紙4面をご覧ください。  問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1041 FAX 645-1042 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 多の津三丁目の「追分石(おいわけいし)」 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 森永 徹(75)  北九州を起点に博多を経由して佐賀県唐津市に至る道を、唐津街道といいます。九州の主要な交通路として江戸時代に整備され、福岡藩や唐津藩の参勤交代などに利用されました。  多の津三丁目の旧唐津街道沿いには、街道の分岐点に道しるべとして置かれた「追分石」があります。石の表には「右 いの大神宮」、裏には「再建 嘉永七年」と刻まれています。  「大神宮」は、ここから北東へ約8キロメートルの所にある伊野天照皇大神宮(いのてんしょうこうたいじんぐう)(久山町)のことを指します。伊野天照皇大神宮は、古くから「九州の伊勢」とも呼ばれ、神殿や建物の配置も伊勢神宮を模して築造されています。  筑前福岡藩第六代藩主の黒田継高が、福博の人々が大神宮に参拝するための新しい道を整備しました。この道は、箱崎から多々良川を渡り、土井を経由し大神宮へ続きます。道中の案内として同様の道しるべが多々良小学校前にも残っています。 ブルートレインと蒸気機関車車内の特別公開  貝塚公園に展示しているブルートレインと蒸気機関車の車内を公開します。  日時 4月23日(土曜)、24日(日曜)の午前9時半~正午、午後1時~3時半。※荒天の場合は公開中止の場合あり。 場所 貝塚公園(箱崎七丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 東区演舞台中止のお知らせ  5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)に香椎駅前西公園で開催を予定していた「博多どんたく港まつり東区演舞台」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。  問い合わせ 博多どんたく港まつり東区演舞台実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 645-1037 FAX 651-5097 福岡市政だより 4月15日号 東区版15面 【オンライン参加可】 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパを対象とした教室を開催します。ミニ講話や参加者同士の交流を通じて、子育ての不安や疑問を解消しませんか。オンラインでも受講できます。  日時 5月17日(火曜)午後1時半~3時  対象 今年2月・3月に生まれた第1子とその保護者 定員 先着20組(対面15組、オンライン5組) 料金 無料 申し込み 4月15日(金曜)午前9時以降に、区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 環境活動を支援します  区は、川や海岸、山などで環境活動を自主的に行う団体等を支援します。▽対象=地域団体、NPO法人、市民団体など ※市から補助金を受けている団体は対象外▽活動=自然観察会、環境美化活動など▽支援内容=顕微鏡・ハンディー拡声器・双眼鏡・火ばさみ等の貸し出しや、軍手・ごみ袋の提供、区役所などでのチラシ配布や区ホームページでの広報など  問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 なみきアートスクール  九州を拠点に活動するアーティストから、芸術表現や造形表現について学べます。内容や料金、申し込み方法などの詳細は、ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)をご覧ください。  日時 下記の通り。学期単位の受講も可 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 15歳以上 定員 先着18人 問い合わせ なみきスクエアCLUB事務局 電話 542-0224 メール info@kodomo-abc.org 以下は学期 日程(隔週日曜日午後1時半~4時半)の順です。 1 5月1日~7月24日(7月3日(日曜)含む)、全8回 2 9月4日~11月27日、全7回 3 12月18日~来年3月12日(1月1日(日曜)を除く)、全6回 新型コロナワクチン 3回目接種について  市の3回目接種券を持っている18歳以上の人は、次の時間帯で予約なしでも接種できます。▽なみきスクエア(千早四丁目)などの各区集団接種会場:月曜日~土曜日の正午~午後3時▽中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町):毎日午前11時~午後5時  また、4月の毎週金曜日には、午後9時まで開設時間を延長する「週末ナイト接種」も実施しています。詳細は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405 FAX 260-8406 イベント等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントや教室等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は3月29日時点のものです。 保健だより 【問い合わせ・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 <4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 (<2>~<4>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。※料金の記載がないものは無料。定員があり、希望に添えない場合があります。 健(検)診や相談等にお越しの際はマスクを着用してください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になる場合があります 健(検)診等 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 13日(金曜) 28日(火曜) 9時~11時半 要 なみきスクエア(千早四丁目)で、下記のよかドック、がん健診と同じ内容を実施 ※骨粗しょう症検査を除く 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) 12日(木曜)、20日(金曜) 2日(木曜)、15日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 12日(木曜)、20日(金曜) 2日(木曜)、15日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 12日(木曜)、20日(金曜) 2日(木曜)、15日(水曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 ※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 12日(木曜)、20日(金曜) 2日(木曜)、15日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 12日(木曜)、20日(金曜) 2日(木曜)、15日(水曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰日(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土・日曜・祝休日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 予約 対象者・料金等・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 19日(火曜) 10日(火曜)、17日(火曜) 9時~11時 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 19日(火曜) 17日(火曜) 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 25日(月曜) 11日(水曜)、17日(火曜) 13時半~14時半 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア 28日(木曜) ー 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13時半~14時は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 東保健所 ー 19日(木曜) 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者。13時半~14時は生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティ相談 25日(月曜) 9日(月曜)、23日(月曜) 10時~11時半 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談各回1組30分程度 持参 母子手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ー 10日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 26日(火曜) 24日(火曜) 13時半~15時半 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 Fukuoka City 「けんしんナビ」  市ホームページ「けんしんナビ」で検索)で、健(検)診等の日程の確認や予約ができます。また、年齢などを入力し、自分に合った健診を調べることもできます。ぜひご利用ください。 住民票の写し等の証明書は区役所以外でも取れます 千早証明サービスコーナー(電話 674-3983 FAX 674-3974)では、ゴールデンウィーク中の祝休日も住民票の写し等が取得できます。マイナンバーカードがあれば、コンビニでも取得できます。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 4月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 5月6日(金曜)全面開庁 博多区役所の新庁舎を紹介します  博多区役所の新庁舎が、現庁舎隣の藤田公園に完成しました。これまで別の場所にあった区保健福祉センターも同じ建物に入り、利便性が高まります。区役所・区保健福祉センターは、業務を継続しながら段階的に新庁舎に移転し、5月6日(金)以降全ての業務を新庁舎で行います(下記参照)。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1004 FAX 452-6735 より快適な窓口サービスを目指して  ●フロアマネージャーを配置します  1~3階の各フロアに「フロアマネージャー」を配置し、庁舎の案内や申請書類等の記入サポートなど、一人一人に寄り添ったサービスを提供します。  ●一つの階で手続きができます  市民課、保険年金課、子育て支援課が同じ階(3階)に入るため、引っ越し等の際の手続きが大変便利になります。  また、新発券機システムにより、同3課の各種手続きを1枚の整理番号札で案内します。発券機は非接触型で、画面に触れずに操作できます。  ●証明書発行の機能を強化します  5月2日(月曜)以降、2階の証明発行コーナーでは、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍の諸証明、税務証明などの発行とマイナンバーカードの新規交付を行います。マイナンバーカードを持っている人は、4桁の暗証番号を使って、1階の証明書自動交付機でも上記諸証明を取得できます(税務証明を除く)。夏ごろには、土・日曜祝休日も証明発行サービスを開始する予定です(税務証明は要予約)。 利用しやすく親しまれる区役所に  市民の皆さんがよく利用する窓口部門を低層階に集中して配置しています。1~3階のフロアは、エスカレーターで移動できるようになりました。  また、1階から9階までの各フロアに、車椅子のまま入ることができるバリアフリートイレを設置しています。  1階にはおむつ替えや授乳ができる「赤ちゃんの駅」を、5階にも授乳室を備えています。  多目的スペースでは、パネルや動画などで区の魅力発信を行います。イベント時は会場としても使用します。 区役所・区保健福祉センター 移転スケジュール 以下は新庁舎での業務開始日 課名の順です。 4月18日(月曜) 地域保健福祉課、健康課、衛生課 4月25日(月曜) 福祉・介護保険課、子育て支援課 5月2日(月曜) 市民課、保険年金課、課税課、納税課、保護第1~3課、企画振興課 5月6日(金曜) 総務課、地域支援課、生涯学習推進課、地域整備課、維持管理課、自転車対策・生活環境課  移転後も代表電話番号は変わりません。ただし、4月18日(月曜)~5月5日(木曜・祝日)は、代表電話から転送できるのは現庁舎の部署のみです。新庁舎に移転した部署については、直通の電話番号におかけください。詳しくは、市ホームページ(「博多区新庁舎 開庁スケジュール」で検索)で確認するかお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 新庁舎フロア紹介 10階 市関連事務所 9階 市納税管理課・収納管理センター、市特別滞納整理課、市法人税務課、市資産課税課、市関連事務所 8階 総務課、企画振興課、地域支援課、生涯学習推進課、地域整備課、維持管理課、自転車対策・生活環境課 7階 保護第1~3課 6階 地域保健福祉課、健康課、衛生課 5階 検診室、急患診療所 ※授乳室あり 4階 課税課、納税課、福祉・介護保険課 3階 市民課、保険年金課、子育て支援課 ※エスカレーターあり 2階 証明発行コーナー、市民相談室、指定金融機関窓口、ATM ※エスカレーターあり 1階 総合案内所、多目的スペース、証明書自動交付機コーナー、赤ちゃんの駅、カフェ等 ※授乳室・エスカレーターあり 固定資産税・都市計画税第1期の納期限は5月2日(月曜)です 期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188 ▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 福岡市政だより 4月15日号 博多区版15面 カンピロバクター食中毒に注意  近年、鶏肉の刺身やたたきなど、生や加熱不十分な鶏肉料理を原因とするカンピロバクター食中毒が多く発生しています。発症すると、下痢、腹痛、発熱などの症状が出るほか、まれに神経障害のギラン・バレー症候群を発症し、後遺症が残ることもあります。 食中毒予防のポイント ▽「新鮮だから生でも大丈夫」は間違い  新鮮な鶏肉であっても、処理の過程でカンピロバクターが付着することがあります。 ▽鶏肉は中心部までよく加熱する  鶏肉の加熱が不十分だと、内部にカンピロバクターが残っていることがあります。中心部まで十分加熱しましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 令和4年度 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬には生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。  料金 登録3,000円、注射3,200円  博多区で実施する集合注射の日程は下記の通りです。詳しくは、市ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認するか、お問い合わせください。 以下は実施日 時間 会場名の順です。 5月9日(月曜) 13時半~14時 吉塚中公園 5月9日(月曜) 14時半~14時45分 千代公民館 5月10日(火曜) 13時半~14時 冷泉公園 5月10日(火曜) 14時半~14時45分 花野公園 5月11日(水曜) 13時半~14時 金隈公民館 5月11日(水曜) 14時半~15時 東那珂公園  問い合わせ 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 691-0131 FAX 691-0132 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057  <4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057<5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  <6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※料金の記載がないものは無料。  各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上や、市民税非課税世帯の人など)。  ※場所の記載がないものは博多区役所新庁舎5階で実施(博多駅前二丁目8-1) 健(検)診等 健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで ※予約受付日時は平日午前9時~午後5時 ★6月20日(月曜)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057へ。 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和4年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関での受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和4年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 25日(水曜)、30日(月曜) 6日(月曜)、★20日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 博多体育館での健(検)診 ― 1日(水曜) 9時半~12時 【健(検)診名】よかドック、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、胃がんリスク検査(血液検査) 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日5月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 12日(木曜)、26日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 12日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 9日(月曜)、27日(金曜) 実施時間 10時半~11時半 実施時間 13時~14時 実施時間 14時半~15時半 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 離乳食教室 20日(金曜) 実施時間 13時~13時50分 実施時間 14時10分~15時 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後4~7カ月頃の乳児の保護者 定員 各回12組 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳集団交付 9日(月曜)、23日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 16日(月曜) 実施時間 13時~13時半 実施時間 13時45分~14時15分 実施時間 14時半~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 10日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 17日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談 ※4月15日(金曜)午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東吉塚会館 5月19日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 千代公民館 5月20日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 大浜公民館 5月23日(月曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 春住公民館 5月23日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東住吉公民館 5月30日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂公民館 5月31日(火曜) 13時半~ 校区献血 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 献血ルームキャナルシティ(住吉一丁目2-25) 5月26日(木曜) 10時~13時、14時~16時 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 不要 福岡県中小企業振興センター(吉塚本町9-15) 5月27日(金曜) 10時~13時、14時~16時 博多どんたく港まつり「博多区演舞台」の中止  例年、博多どんたく港まつり開催に合わせて藤田公園に設置していた「博多区演舞台」は、博多区新庁舎移転事業のため、今年は中止します。  問い合わせ 企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 福岡市政だより 4月15日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話718-1013 FAX 714-2141 資源物はリサイクルへ ごみの出し方を再確認  ごみの出し方や分別方法は、自治体によって異なります。以前から住んでいる人も、就職や就学などで市内に転入して来た人も、福岡市のごみ出しルールを改めてご確認ください。  ●ごみの分別は4種類  福岡市のごみの分別方法は、▽生ごみやプラスチックなどの「燃えるごみ」▽空き缶やガラスなどの「燃えないごみ」▽「空きびん・ペットボトル」―の家庭ごみと、「粗大ごみ」の4種類です。  指定袋は、コンビニエンスストアなどで販売しています。  ごみ出し日は住所地ごとに決められています。市ホームページ(「福岡市中央区 ごみ出し日」で検索)で確認し、決められた日の日没から午前0時までにごみを出してください。また、福岡市公式LINE(ライン)からも、ごみ出し日の確認ができます。  ●資源物は捨てないで  古紙などの資源物は、地域で行われている古紙回収(地域集団回収)や資源物回収拠点などに出してください。  資源物の出し方や、校区別の資源物回収場所などを「資源物回収場所早わかりマップ」に掲載しています。マップは、区役所で配布しているほか、市ホームページ(「福岡市 資源物回収拠点」で検索)にも掲載しています。 【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 718-1090 FAX 718-1079 以下は種類 出す時間 出す場所の順です。 燃えるごみ(週2回) 日没(暗くなって)から午前0時までの間 ●一戸建て…家の前 ●集合住宅…ごみ置き場 収集車両が通れない場合は、自治会などが指定した場所に出してください 燃えないごみ(月1回) 日没(暗くなって)から午前0時までの間 ●一戸建て…家の前 ●集合住宅…ごみ置き場 収集車両が通れない場合は、自治会などが指定した場所に出してください 空きびん・ペットボトル(月1回) 日没(暗くなって)から午前0時までの間 ●一戸建て…家の前 ●集合住宅…ごみ置き場 収集車両が通れない場合は、自治会などが指定した場所に出してください 粗大ごみ※事前申し込み制 申し込み 粗大ごみ受付センター 電話 731-1153 FAX 731-1195 申し込み時に指定された日の午前8時半まで ごみ置き場に置けない大きな物は申し込み時に場所を指定する場合があります 教えて! どんなところ? 第6回 フクオカグロースネクスト  フクオカグロースネクスト(FGN)は、豊かな未来を創造するアイデアを持った起業家を支援する、官民共働型スタートアップ支援施設です。  旧大名小学校の校舎を活用した施設で、現在約180社の企業が事業の成長・拡大に取り組んでいます。 ●市内最古の小学校  大名小学校は明治6(1873)年に開校した、市内で最古の小学校でした。当時の校舎は木造で、昭和4(1929)年に現在の鉄筋コンクリート製に建て替えられました。平成26(2014)年に閉校となり、その後は私立小学校の仮校舎を経て、平成28年の熊本地震の際には救援物資の受け入れ場所としても利用されました。  平成29年からは、現在のスタートアップ支援施設として生まれ変わりました。当時の教室はオフィスや会議室として利用されています。校門のほか、アールデコ調の装飾が施された中央階段などもそのまま残されています。 ●起業に関する相談も  1階にあるスタートアップカフェでは起業経験者や投資家などのコンシェルジュ、行政書士や弁護士、税理士などの専門家が、起業に関するあらゆる相談に無料で応じています。起業に興味がある人は利用してください。 お知らせ 未来へつなげる環境活動支援事業補助金~環境イベント支援コース~  「環境」をテーマにしたイベント等を行う団体に対して、補助金を支給します。補助金額は対象経費の5分の4以内で、上限は原則10万円です。詳しくは、市ホームページ(福岡市 環境活動支援事業補助金」で検索)で確認を。  対象 3人以上の団体が主催する、来場者見込みが15人以上のイベント。交付の回数は通算で2回まで 申し込み・問い合わせ 事前に区生活環境課(電話 718-1092 FAX 718-1079)に相談の上、イベント実施の2カ月前までに申請書を提出(随時受け付け。最終締め切りは令和5年1月31日) 代理人の証明請求には委任状を  市税に関する証明を代理人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。代理人および委任者の本人確認書類(運転免許証など)も併せてお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 国民健康保険の脱退・加入手続き  国民健康保険(国保)に加入している人が、就職などにより職場の健康保険に加入したときは、国保を脱退する手続きが必要です。職場から交付された健康保険証の写しと国民健康保険証を区保険年金課に持参、または郵送やオンライン(「福岡市 国保脱退」で検索)で手続きをしてください。  また、75歳未満の人が職場の健康保険などを脱退したときや、市外から転入した人で職場の健康保険などに加入していない場合は、国保への加入手続きが必要です。加入日は前述の事由が生じた日です。届け出が遅れると加入日までさかのぼって保険料を納めることになります。郵送やオンラインでの手続きはできません。必ず区保険年金課に届け出をしてください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 「中央区どんたく振興事業」 中止のお知らせ  5月3日(火曜・祝日)と4日(水曜・祝日)の「博多どんたく港まつり」の際に開催を予定していた「中央区役所演舞台」および「中央区どんたく隊」によるパレードを、新型コロナウイルス感染症拡大防止等を考慮し、中止します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 新型コロナワクチン接種について 各区に新型コロナワクチンの集団接種会場を設置しています。予約なし接種も行っていますので、ご利用ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 FAX 260-8406) 福岡市政だより 4月15日号 中央区版15面 歩いて巡って楽しもう 天神 憩いの時間と空間プロジェクト  4月16日(土曜)、17日(日曜)天神一丁目の道路の一部が歩行者専用道路になります。これは、We Love 天神協議会の取り組みで、道路や公開空地を有効活用し、居心地の良い空間を創出することで、地域の活性化を目指すものです。エリア内では、普段置くことができないテーブルやベンチで休憩できるほか、地元学生によるダンスパフォーマンスなども楽しめます。  市役所ふれあい広場で開催される福博花しるべ実行委員会主催の「一人一花スプリングフェス」と時期を合わせることで、天神一丁目と二丁目を中心にまちの回遊性の向上も期待されています。詳細は、ホームページ(「We Love 天神」で検索)で確認を。  日時 4月16日(土曜)午前10時~午後5時、17日(日曜)午前10時~午後4時  料金 無料 問い合わせ 同協議会 電話 734-8750(平日午前10時~午後5時) FAX 718-7331 健康づくりのボランティアを始めませんか~ヘルスメイト養成教室~  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、地域の人が健康な毎日を過ごせるよう、正しい食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。  ヘルスメイト養成教室では、医師や管理栄養士、健康運動指導士を講師に迎え、食育や運動、食品衛生について講義や実習を行います。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティアに参加することができます。  日時 5月26日~7月21日の毎週木曜日。全9回。午前9時半~正午 ※終了時間は回によって異なります 場所 あいれふ7階(舞鶴二丁目)  対象 区内に住み、ボランティア活動ができる人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 4月15日(金曜)午前10時から電話かファクスで、教室名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を中央区健康課(電話 761-7340 FAX 734-1690)へ。 掲載しているイベント等について  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部のイベントなどが中止・延期になる場合があります。  実施については、事前にホームページまたは、各問合わせ先にご確認ください。 アクティブシニアのための運動教室(初夏コース)  運動を中心に認知症の基礎知識や予防のポイントを学びます。  日時 5月24日、31日、6月7日、14日の火曜日。全4回。午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む75歳以上で、介護サービスを利用していない人 定員 15人(申し込み多数の場合は新規優先および抽選) 料金 無料 申し込み 4月25日(月曜)午後5時までに電話受け付け。簡単な問診があります(問診結果によっては参加できない場合あり)。今年度は同じ内容の講座を4回開催予定です。安全面の配慮から、春コースと秋コースは65~74歳を、初夏コースと冬コースは75歳以上を対象としています。※年度に1コースのみ申し込み可能です。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 夜のピラティス<1>  日時 5月27日~7月15日の毎週金曜日。全8回。午後7時15分~8時半  対象 18歳以上 定員 9人 料金 6,800円 持参 運動できる服装、タオル、飲み物 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月28日(木曜)必着で上記住所へ。応募多数の場合は抽選。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 20日(水曜) 11日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 19日(火曜) 17日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 22日(金曜) 13日(金曜)、27日(金曜) 受付時間 <1>10時~、 受付時間 <2>11時~、 受付時間 <3>13時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 25日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者 離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※4月分は予約受付中※5月分は5月2日(月曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 25日(月曜) 23日(月曜) 受付時間 <1>13時半~、 受付時間 <2>14時~、 受付時間 <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※4月分は予約受付中※5月分は5月2日(月曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 22日(金曜) 13日(金曜)、27日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半、 実施時間 <2>14時~14時半、 実施時間 <3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※4・5月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 21日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上 男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせの順です。 春吉公民館 5月11日(水曜) 10時~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 警固公民館 5月27日(金曜) 14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※事前の申し込み必要。乳幼児の身体測定、育児相談。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせの順です。 福浜公民館 4月25日(月曜) 10時~10時50分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 小笹公民館 4月25日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 4月26日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 春吉公民館 4月27日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 4月28日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 5月16日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 5月19日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 5月23日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 5月31日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 4月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 ~広がり・つながり・支え合う~ 地域コミュニティの輪  区内の各校区で、自治協議会や自治会等が住みよい地域づくりのために日々活動を行っています。東若久校区と筑紫丘校区の事例を紹介します。 東若久校区 地域で見守るネットワーク  東若久校区は、1人暮らしの高齢者を地域全体で支えていこうと、自治協議会、民生委員・児童委員、社会福祉協議会、シニアクラブ、健康推進連合会の5団体が連携して「ふれあいネットワーク」を立ち上げ、平成23年から見守り活動を続けています。  校区独自の「活動マニュアル」や「見守りマップ」を作成し、町内単位で見守りを行います。個人情報の取り扱いは、弁護士のアドバイスを基にマニュアルに明記しているため、安心して活動が進められています。  校区自治協議会会長の怡土(いと弘之さんは「長年の見守り活動の中で、迅速な連携で一命を取り留めた事例があるなど成果が出ています。今では母子・父子家庭も対象とするなど、活動の幅を広げています。地域の皆さんの協力で見守りが続けられます」と話しました。 筑紫丘校区 地域カフェで顔見知りに  大橋一・四丁目自治会は、毎月第四土曜日に「大橋カフェ1・4」をファミール大橋グランヒルズの会議室で開催しています。自治会のカフェスタッフのほか、校区社会福祉協議会や地域の学生などもボランティアとして運営に携わっています。  子ども連れでも参加しやすいようにキッズスペースを設け、学生考案のクイズや、花の苗がもらえるじゃんけん大会を実施するなど、誰もが楽しく交流できる場です。  同カフェ店長の広石寿美子(ひろいしとみこ)さんは「カフェがきっかけで大人も子どもも仲良くなり、普段からあいさつを交わすようになるなど、地域の仲が深まりました。校区のサロンなど別のイベントへ誘い合って参加する人も出てきて、良いつながりができています。これからも感染症対策などを徹底しながら、続けていきたいです」と笑顔で話しました。  これらの活動は、皆さんの自治会・町内会費が支えています。同会費はその他にも、防犯灯の設置や防災用品の購入など、さまざまな用途で使われています。  あなたも、お住まいの地域の自治会・町内会活動に参加してみませんか。  ※本紙4面「地域コミュニティを次の世代へ」も併せてご覧ください。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 559-5071 FAX 562-3824 ようこそ南区へ~転入者へのご案内~  転入時に必要な手続きや、お役立ち情報をまとめてホームページに掲載しています。区ホームページ(「南区へ転入してこられた方へ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 区の公式Twitterでも情報発信中! アカウント名:ため蔵@福岡市南区【公式】 アカウントID:@tamezoh_fminami フォローをお待ちしています。 お知らせ 献血にご協力ください  各校区で年1回、献血を実施しています。どの会場でも献血することができます。希望者には献血後2週間程度で日本赤十字社から検査結果が届きます。5月の日程は下記の通りです。  対象 体重50キロ以上。男性17~69歳、女性18~69歳。65歳以上は60~64歳に献血経験がある人。  問い合わせ 区健康課 電話 559-5114 FAX 541-9914 以下は校区 会場 日時の順です。 曰佐 曰佐公民館 5月11日(水曜) 9時半~12時半、13時半~15時 若久 サニー野間店 5月17日(火曜) 9時半~12時、13時~15時半 参加募集 5月24日(火曜)~ ヘルスメイト養成教室  地域の皆さんが健康な毎日を過ごせるよう、食を通じたボランティア活動を行うヘルスメイト(食生活改善推進員)になりませんか。  日時 5月24日~7月26日の毎週火曜日。全10回。午前10時~正午(調理実習の日は午後1時まで) 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914  対象 区内に住む人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 参加募集 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 20年後の私!を自分で作る 認知症予防教室  認知症予防に効果的な有酸素運動や認知症の基礎知識などを学びます。  日時 7月11日(月曜)、20日(水曜)、27日(水曜)の3回。午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 65歳以上で運動に支障がなく、全日程参加可能な人。その他詳細は問い合わせを 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 4月28日(木曜)午後5時までに電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 博多どんたく南区演舞台の中止について  5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)に開催を予定していた博多どんたく南区演舞台は中止します。詳細は、区ホームページ(「どんたく南区演舞台」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 お知らせ 春は蜂が活発に活動します 蜂に注意しましょう  暖かくなると、スズメバチやアシナガバチなど蜂の活動が活発になり、巣も大きくなります。次のポイントをご確認ください。 ・庭木の剪定(せんてい)などを行い、巣がないか定期的に確かめる。 ・敷地内に巣を見つけたら専門業者に依頼(有料)するなどし早めに駆除する。 ・蜂が飛来しても慌てず、刺激しないようにその場を離れる。※市では民有地にある蜂の巣等の駆除は行っていません。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 新型コロナワクチン3回目接種情報  市内設置の集団接種会場のうち、南区会場は南体育館です(4月18、19日は工事のため休館)。金曜は午後9時まで延長(4月のみ)、月~土曜は正午~午後3時で予約なしの接種も可能です。 福岡市政だより 4月15日号 南区版15面 香蘭女子短期大学とコラボ♪ 新装飾でぬくもりを演出  区は、香蘭女子短期大学と共働で区庁舎の装飾を行いました。装飾には、学生が考案したイラストが採用されています。 ♪待ち時間も子どもが楽しめる椅子  乳幼児健診や手続き等で来所した子どもが、楽しみながら待ち時間を過ごせるよう、保健福祉センターの椅子に間違い探しや迷路などのイラストを描きました。  デザインに携わった学生は「子ども向けに、色合いやイラストの線などを工夫しました。何回でも見て、楽しい待ち時間を過ごしてもらいたいです」と話しました。 ♪記念撮影スポットで思い出づくり  本館1階に、婚姻届や出生届の提出、南区での新生活の始まりなど、記念日にぴったりな撮影スポットを設置しました。  デザインに携わった学生は「背景には暖かい色味で『桧原桜』をイメージして描き、ハートのバルーンは立体感が出るように試行錯誤しました。さまざまな記念日を彩れるとうれしいです」と話しました。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 参加募集 5月8(日曜)他 那珂川で遊ぼう カヌー教室  カヌーに乗って、那珂川の自然を満喫しませんか。福岡市カヌー協会のインストラクターが初心者にも丁寧に指導します。 実施日 時間帯 5月8日(日曜) 6月12日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午▽午後の部:午後1~3時 7月10日(日曜) 8月7日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午▽午後の部:午後1~3時 9月18日(日曜) 10月2日(日曜) ▽午前の部:午前10時~正午▽午後の部:午後1~3時  ※天候等により延期または中止になる場合があります。  場所 那珂川および老司河畔公園 ※公共交通機関でお越しください 問い合わせ 福岡市カヌー協会 メール fc-info@fccanoe.sakura.ne.jpまたは区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  定員 各回先着15人 料金 各回1,000円(保険料込み) 申し込み 小学4年生以上が対象で、電子メールで申し込みを。詳細は区ホームページ(「福岡市南区 カヌー教室」で検索)で確認を。 お知らせ ボランティアの立ち上げを支援 南区市民ふれあい奨励金  区内の地域福祉活動の支援やボランティア活動の促進を目的とする「南区市民ふれあい奨励金」の申請団体を募集しています。  新規事業実施に必要な初期費用が助成の対象で、助成金額は1事業当たり上限20万円です。詳細は問い合わせ先へ確認を。  問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068  申し込み 6月30日(木曜)午後5時までに同会へ電話を。 参加募集 南市民プールの教室 ◆小学生水泳教室(小学1~3年生)  日時 5月15日~6月26日の毎週日曜日(6月5日を除く)。<1>9時15分~10時15分<2>10時半~11時半<3>11時45分~12時45分  対象 25メートル泳げない小学1~3年生 定員 各回抽選15人 料金 4,620円 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と希望時間帯(第2希望まで)、保護者氏名を書いて4月25日(月曜)必着で同プールへ。 ◆ウォーターキッズ教室  日時 5月15日~6月26日の毎週日曜日(5月29日を除く)。午後2~3時  対象 4~6歳 定員 抽選8人 料金 3,300円 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と保護者氏名を書いて4月25日(月曜)必着で同プールへ。 ◆ナイトアクアビクス教室  日時 5月25日~6月22日の毎週水曜日、全5回。午後7時~午後8時  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着10人 料金 4,000円 申し込み 5月1日(日曜)午前9時から電話で同プールへ。  詳細はホームページ(「福岡市南市民プール」で検索)でご確認ください。 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については各問い合わせ先へご確認ください。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日4月 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 22 2、13 3、10、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 22 2、13 3、10、29 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和3年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 22 2、13 3、10、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 22 2、13 3、10、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 20 10、18 7、22 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 15 20 17 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 27 17、25 14、28 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 親子で参加! 運動教室 ― 11 ― 実施時間 10時~11時半 要 対象 生後4カ月~1歳半頃の赤ちゃんとその保護者。保護者の運動が中心 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) ― 未定 未定 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 未定 未定 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 ― 10 22 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 27 25 22 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 12 9 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 ― 未定 未定 実施時間 13時半~15時半 ― 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 18 15 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせを。 ★子育て応援! 無料託児あります  6月10日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後に託児の予約をしてください(託児予約は区健康課)。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 4月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 堤丘校区 広がるぬくもり つながる歴史 ずっと住みたい 温かいまちへ 認知症サポーターの取り組み  堤丘校区は、認知症を発症しても安心して暮らせるまちを目指し、認知症への理解を深める取り組みを進めています。  同校区は、平成29年から「認知症サポーター養成講座」を定期的に開催しています。コロナ禍で開催できない時期は、自治協だよりの連載記事で地域住民に認知症の正しい知識を発信しました。  また、講座を受講した「認知症サポーター」がいる13カ所の店や施設などを掲載した地図を作成しました。自治協だよりに掲載するなどして地域住民に配布し、認知症の人を地域全体で見守る環境や居場所づくりの輪を広げています。 さくら祭り  堤団地一本松川緑道公園では、例年3月下旬頃から4月上旬頃まで「さくら祭り」を開催し、多くの人が訪れます。昼だけでなく、夜も桜を楽しめるよう午後9時までちょうちんなどでライトアップしています。  同校区自治協議会の石橋雄一会長は、「近年は出店などを休止し、夜桜のライトアップのみを行っています。コロナが収束したら、地域住民のふれあいの場として、子どもから大人まで楽しめる賑わいのあるさくら祭りを開催したいです」と話しました。 歴史講座  堤丘公民館は、令和2年から毎月1回、校区の歴史好きが集まる「歴史講座」を開催しています。  同講座は、講義1時間、座談会1時間の構成で、受講者同士が意見を交換したり、遺跡を実際に訪れたりしながら校区の歴史を学びます。講師は同校区在住の内田義弘さんや福岡大学の教授、学生などが務めます。  内田さんは、「講師として堤丘の歴史を話すだけでなく、座談会の中で皆さんと一緒に地域の知識を深めています。講座を通して、地域の活力や伝統の継承につながってほしいです」と話しました。  次回は4月28日の開催を予定しています。詳しくは、問い合わせ先へ。 【問い合わせ先】  堤丘公民館 電話 861-4821 FAX 861-4834 私たちの健康は私たちの手で ヘルスメイトの活動を紹介  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、地域で食を通して健康づくりを推進するボランティアです。現在、約150人のヘルスメイトが区内で活動しています。  「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、月1回の定例会や健康づくり教室を通して「食」に関する知識を高めながら、身に付けた知識を地域へ還元しています。  区内の公民館などで食や健康をテーマとした講座を開催したり、親子、高齢者など対象者別に料理教室を行ったりしています。また、健康づくりに役立つレシピを紹介するなど、地域住民のバランスの取れた食生活の定着を目指し、活動しています。 参加者募集 ヘルスメイト養成教室  「ヘルスメイト養成教室」を修了し、区食生活改善推進員協議会に入会するとヘルスメイトとしての活動が始まります。  「食」について学ぶことで、自分の健康づくりにも役立ちます。地域の皆さんの健康を「食」を通してサポートしてみませんか。  日時 5月25日~7月27日の毎週水曜日、午前10時~正午、全10回 ※内容によっては終了時間が変更になる場合があります。 場所 保健所 定員 先着20人  料金 無料 申し込み 5月18日までに電話またはファクスに教室名、氏名、住所、電話番号を書いて区健康課へ。 【問い合わせ先】  区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 みんなの自治会・町内会  市は、令和4年度から「共創による地域コミュニティ活性化条例」を施行し、地域で活動する自治協議会や自治会・町内会の活動を支援します。  「自治協議会」はおおむね小学校校区を単位として、自治会・町内会と防犯や環境などテーマ別に活動する団体等で構成されています。  「自治会・町内会」は、小学校校区よりも小さな単位で住民が集まり設立された組織で、「住民同士のつながり」を深める重要な役割を担っています。市は、自治会に関することを分かりやすくまとめた「ふくおか自治会ミニブック」を作成し、各区役所などで配布しています。  このコラムでは、区内で活動している自治会・町内会の活動内容をはじめ、組織の仕組みや運営に携わる人たちをシリーズで紹介していきます。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 新型コロナワクチン(3回目) 週末ナイト接種と予約なし接種  4月の毎週金曜日は、18歳以上の人を対象に、各区の集団接種会場(城南区の会場は城南体育館)で、午後9時まで開設時間を延長する「週末ナイト接種」を実施しています(予約が必要)。  また、月~土曜日の正午~午後3時には、予約をしなくても接種が可能な「予約なし接種」を実施しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で確認するか問い合わせ先へお尋ねください。  ※接種の際は、会場に接種券と本人確認書類を持参してください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(受付時間:午前8時半~午後5時半) 電話 260-8405 FAX 260-8406 博多どんたく港まつり 「城南区演舞台」中止のお知らせ  5月3日(火曜・祝日)・4日(水曜・祝日)に開催を予定していた城南区演舞台は、感染症拡大防止のため中止となりました。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 5月2日(月曜)は固定資産税・都市計画税第1期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Payなどのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 4月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 一人一花運動 オンライン「一人一花」講座  区は、簡単な花づくりのオンライン「一人一花」講座を区ホームページ(「一人一花講座」で検索)で公開しています。  緑のコーディネーター・石井康子さんが自宅で楽しめる花づくりを分かりやすく紹介します。花づくりで暮らしに彩りを添えませんか。 ●玄関を華やかにシンメトリーな寄せ植え講座  「寄せ植え」に大事な三つのポイントを解説しています。玄関や店舗の入口を華やかに彩る寄せ植えが完成します。 ●ドライモスのハートアレンジ講座  乾燥させた苔「ドライモス」を使ったアレンジです。アクセントにプリザーブドのバラや多肉植物を使い、屋内・屋外の両方で楽しめる作品です。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 城南体育館の教室 <1>ZUMBA(ズンバ)  日時 5月6日~6月24日の金曜日、午前11時~正午、全8回  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 4,500円 <2>ヨガ  日時 5月9日~7月11日の月曜日(5月16日、6月20日を除く)、午後1時半~午後2時半、全8回  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 4,500円 <3>ピラティス  日時 5月10日~6月28日の火曜日、午前11時半~午後1時、全8回  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 4,500円 <4>リフレッシュヨガ  日時 5月11日~6月29日の水曜日、午前11時10分~午後0時40分、全8回  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 4,500円 <5>ボクシングエクササイズ  日時 5月11日~6月29日の水曜日、午後7時15分~8時45分、全8回  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 4,700円 <6>50歳からはじめる!やさしい運動教室  日時 5月12日~6月30日の木曜日、午後1時半~3時、全8回  対象 50歳以上 定員 先着30人 料金 4,500円 〈共通事項〉  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み 4月24日までに体育館で配布する申込書に記入しお申し込みください。 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。  区内の集合注射会場は下記の通りです。詳細はホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)または電話、ファクスで問い合わせを。 以下は実施日 時間 場所の順です。 4月26日(火曜) 13時半~14時 保健所 4月26日(火曜) 14時半~15時 城南公民館 5月13日(金曜) 14時半~14時45分 片江公民館 5月17日(火曜) 14時半~15時 南片江公民館  問い合わせ 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 ▽登録済みの犬3,200円(注射のみ)▽未登録の犬6,200円(登録と注射) 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  三密の回避・マスク着用・手洗い・換気など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。なお、感染拡大防止のため、各種催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は3月29日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日4月 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後、土日祝日を除く10日前までに<2>健康課健康・感染症対策係へ。 城南市民プール健診 - 31 - 受付時間 9時~11時 要 下記よかドック、がん検診、胃がんリスク検査を同プール(片江1-5-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック(特定健診) 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 16 2、16★ 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 20 11、18 1、15 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 20 18 15 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 26 10 28 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 26 10 28 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 27 3 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 27 3 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 19 17 21 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 区健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 18 9、23 6、20 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具  ※動きやすい服装で。 区健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 21 19 16 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 区健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【金山公民館】5月19日(木曜)9時半~12時 【城南保健所】5月24日(火曜)10時~12時、13時~15時半 区健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(鳥飼公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【南片江公民館】4月19日(火曜)【長尾公民館】4月20日(水曜)【田島公民館】4月21日 (木曜)【鳥飼公民館】5月6日(金曜)【堤丘公民館】5月6日(金曜) 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 4月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 健康づくりは食生活から ヘルスメイトがお手伝い  ヘルスメイト(食生活改善推進員)は、みんなが健康的な毎日を過ごせるように、食を通じた健康づくりを進める地域のボランティアです。  区が実施する「ヘルスメイト養成教室」を受講し、「食生活改善推進員協議会」に入会した人がヘルスメイトとして活動しています。 ●健康な毎日は食から  健康づくりには栄養バランスの良い食事が欠かせません。ご飯などの穀類の「主食」、肉や魚などを使った「主菜」、野菜やキノコ類などを使った「副菜」をそろえることで、必要な栄養素を上手に取ることができます。 ●地域での活動  現在、区では約120人のヘルスメイトが「私達の健康は私達の手で」をスローガンに活動しています。  昨年度は、企業に出向いて講座を行ったり、10月には市で定めた健康づくり月間に合わせ、区役所でパネル展や食育の啓発活動を行ったりしました。  また例年は、区保健所で実施する「健康まつり」や「健康食パーティー」でバランスの良い食事を提供する他、各校区で開かれる料理教室や社会福祉協議会主催のサロンへの協力などで食育活動を行っています。  区食生活改善推進員協議会会長の鈴木博美さんは、「食生活を整えることは健康な体の土台をつくることにもなります。地域の皆さんが健康に過ごせるように、知識を皆さんに伝え、会員同士が助け合い、長く活動を続けていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 ヘルスメイト養成教室  健康づくりに必要な食や運動の知識を講話や実技で学びます。ヘルスメイトとして地域の皆さんの「食」をサポートしませんか。 日時 下記の通り、全8回(水曜日実施) 以下は日付 時間の順です。 5月18日 9時半~12時10分 5月25日 9時半~12時10分 6月1日 9時半~12時10分 6月8日 13時半~16時10分 6月15日 9時半~12時10分 6月22日 9時半~13時10分 6月29日 9時半~12時10分 7月13日 9時半~12時10分 場所 早良保健所 問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 対象 区内に住み、住所地の校区でボランティア活動ができる人 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、電話番号を書いて、4月18日(月曜)午前10時以降に同課へ。 那珂川市、吉野ヶ里町と 脊振の魅力を生かしたまちづくり  区と背振少年自然の家(市こども未来局)、那珂川市、吉野ヶ里町は「地域活性化に向けた連携と協力に関する協定」を結び、3月13日に協定締結式が行われました。脊振山系を中心に位置する4者が、協定をきっかけにそれぞれの持つ資源や特性を生かし、互いに協力して地域活性化を図るために取り組んでいきます。  締結式の会場となった五ケ山クロスベースでは、同日、那珂川市主催の「五ケ山・脊振クロストレイル」が開催され、約400人の選手がダム湖周辺の山々を駆け抜ける1周32キロメートルのコースに挑戦しました。コースの途中やゴール地点では、地域住民から選手に、甘酒や脇山産の米を使ったおにぎりが振る舞われました。  また4月29日(金曜・祝日)には、脊振山系の山開きが行われます。  【問い合わせ先】  区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 よかとこ情報探検隊の隊員を募集します  「よかとこ情報探検隊」は、区内の名所やイベントなどを市民の視点で取材するボランティアです。取材した内容や写真は、区ホームページやフェイスブックなどで紹介します。 【活動内容】区内の取材、写真撮影 【謝礼】取材費および交通費相当として毎月3,000円(翌月払いで取材の回数に関わらず定額。取材を行わなかった月は支払いなし) 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 対象 メールで写真の送信ができ、年間を通して6回以上活動ができる人 定員 若干名(選考による) 申し込み メール(sawara-yokatoko@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、撮影したいことなど自己PRを書き、自分で撮影した写真を2~3点添付して、4月28日(木曜)までに同課へ。 新型コロナワクチンに関するお知らせ  市は、集団接種会場やクリニックで3回目接種を行っています。  区内の集団接種会場はももち体育館(百道二丁目)で、18歳以上の人を対象に月~土曜日の午前11時から午後5時まで開設しています。4月の金曜日は開設時間を午後9時まで延長しています。また、月~土曜日の正午から午後3時までは、予約なしでも接種できます。※日曜日は5歳~11歳の子どもへの接種のみ実施しています。  詳細は、本紙4面または市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」)でご確認ください。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(毎日午前8時半~午後5時半) 電話 260-8405 FAX 260-8406 どんたくに関するお知らせ  5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)に開催を予定していた「早良区西新演舞台」および「早良区どんたく隊パレード」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため実施を見送ります。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 5月2日(月曜)は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です。LINE Pay・PayPay・ auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードで納付ができます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 4月15日号 早良区版15面 よかドックで健康チェック  「よかドック」は40~74歳の市国民健康保険加入者を対象とした、生活習慣病を予防するための特定健診です。500円で約1万円相当の健診を受けることができます。 【検査内容】身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査、問診など  料金 500円 ※今年度40歳・50歳になる人、満70歳以上の人、市県民税非課税世帯(要証明書)の人は無料  持参 健康保険証、よかドック受診券(3月下旬に対象者へ送付) 【受診券についての問い合わせ先】  電話 0120-025-718 FAX 510-5286  (平日午前9時~午後5時) 【受診方法】  次の三つの受診場所から選べます。 <1>実施医療機関(平日・土曜日)  実施医療機関や連絡先をよかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認の上、各医療機関へ予約を。 <2>早良保健所(平日に月2回程度)  下記参照 <3>健康づくりサポートセンター(土・日・祝日、奇数月の第2火曜日夜間)  予約および実施日など、詳細は同センター(電話 751-2806)へ。 キッズスイミング 【小学1・2年生の部】午前10時~11時半 【小学3~6年生の部】午前11時半~午後1時 日時 5月15日~6月12日の日曜日、全5回 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 対象 水慣れしているが、25m泳げない小学生 定員 抽選で各15人 料金 各3,500円 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月1日(日曜)必着で同プールへ。 早良体育館の教室 1.姿勢改善★夜のピラティス教室  日時 5月9日~7月11日の毎週月曜日(5月16日、6月20日を除く)、全8回、午後7時15分~8時半 2.ちょっと一息 昼のヨガ教室<1>  日時 5月10日~6月28日の毎週火曜日、全8回、午後3時~4時半  ※1、2共通 対象 18歳以上 定員 各先着30人 料金 各4,950円 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み 詳細は同体育館へ問い合わせを。 国民年金保険料の学生納付特例制度  20歳以上の学生は、住民票のある市区町村で申請するとその年度の国民年金保険料の納付が猶予されます。毎年度手続きが必要です。 問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4323 FAX 846-9921  入部出張所 電話 804-2014 FAX 803-0924 対象 大学(大学院)・短大・専修学校などの学生。本人の所得制限あり。 持参 年金手帳または基礎年金番号通知書、運転免許証等の本人確認書類、学生証 シックハウス症候群に注意を  「シックハウス症候群」とは、建材や壁紙等に使われている化学物質や、カビ・ダニ等が原因で、頭痛や鼻水、喉の痛み、目がチカチカするなどの症状が出ることです。次の点に注意しましょう。  ▽換気と掃除を小まめに行い、カビ・ダニの発生を防ぐ  ▽なるべくホルムアルデヒド等の化学物質を含まない建材や家具などを選ぶ  ▽芳香剤や香りの強い柔軟剤、殺虫剤などの使用は必要最小限にする 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和3年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・9日(月曜)、予約締切4月19日(火曜)・23日(月曜)、予約締切5月9日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 総合がん検診(早良公民館) ― 20日(金曜)、予約締切5月6日(金曜) 受付時間 9時~10時半 要 胃がん、子宮頸がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がんの検診 対象・料金 上記のとおり 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 20日(水曜) 11日(水曜)、18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 20日(水曜) 18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 27日(水曜) 6日(金曜)、30日(月曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 18日(月曜) 16日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 18日(月曜) 16日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は<3>にお問い合わせください。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 原西公民館 4月15日(金曜) 9時半~10時 高取公民館 4月15日(金曜) 13時半~14時 原北公民館 4月18日(月曜) 13時半~14時 室見公民館 5月9日(月曜) 13時半~14時 星の原団地集会所 5月10日(火曜) 13時半~14時 田村公民館 5月11日(水曜) 13時半~14時 四箇田公民館 5月12日(木曜) 13時半~14時 西新公民館 5月13日(金曜) 13時半~14時 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の9時から受け付け開始  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 マナーを守って犬の飼育をしましょう  飼い犬の放し飼い、他人の土地や公園などの公共施設を犬の糞(ふん)などで汚すことは、条例で禁止されています。マナーを守って飼育しましょう。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 福岡市政だより 4月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西区まるごと博物館推進会のイベント 4高地山・叶岳登山と羽根戸古墳巡り  高地(たかち)山・叶岳登山をして、羽根戸古墳群を見学します。  日時 5月14日(土曜)午前9時20分~午後4時頃※小雨決行 場所 高地山・叶岳など。集合は姪浜駅北口、解散は野方台バス停。 <2>自然観察ウォーキング in 叶岳  叶岳を歩きながらゆっくり自然を観察して、自然保護への理解を深めます。 ※小学3年生以下は保護者同伴。  日時 5月15日(日曜)午前10時半~午後2時半 ※小雨決行 場所 集合は叶嶽宮前駐車場(自家用車駐車可)、解散は今宿野外活動センター 《<1><2>共通》  対象 市内に住む人 定員 抽選で各20人 料金 各300円(保険代等)。集合場所から現地までのバス代は自己負担。 申し込み はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、5月2日(月)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。区ホームページ(「西区高地山登山申込」「西区自然観察申込」で検索)からも申し込みできます。抽選結果は5月10日(火)までに発送します。 新型コロナワクチン接種  18歳以上の人は、市内8カ所の集団接種会場で3回目の接種ができます。月~土曜日正午~午後3時は「予約なし接種」も可能です。その他、12~17歳、5~11歳の「小児接種」など、詳しくは、本紙4面か市ホームページ(「福岡市 ワクチン」で検索)で確認を。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405 FAX 260-8406 博多どんたく港まつり西区演舞台中止のお知らせ  5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)に開催を予定していた「博多どんたく港まつり西区演舞台」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7033 FAX 885-0467 小呂保育所の保育士を募集  小呂島の保育所で働く保育士を募集します。家賃不要の宿泊室もあります。応募方法や待遇など、詳しくは電話で市漁業協同組合小呂島支所にお問い合わせください。 ■募集内容 【採用人数】1人 【受け持ちクラス】3歳以上児 【採用日】5月1日(応相談)  問い合わせ 市漁業協同組合小呂島支所(平日午前8時~午後5時) 電話 809-1560 FAX 809-1594 石丸中央公園が完成しました  西部青果市場跡地の一部に、平成30年度から工事を進めていた石丸中央公園が完成しました。親子や仲間と集って、のびのびと身体を動かすことができる、憩いの場所です。 《ボール遊び広場》  約40m×20mのボール遊び広場では、ドッジボールやグランドゴルフ等を楽しめます(予約不要)。広場を囲むフェンスは高さが確保され、安全に球技を楽しむことができます。 《自然エリア》  樹木や草花が植えられ、自然を感じられる憩いのエリアです。築山にはベンチとしても利用できる自然石が置かれ、屋根付きの休憩施設もあります。春には桜を楽しめます。 《遊具広場》  フェンス付き砂場、ブランコ、スウィング遊具、大型複合遊具がある広場です。屋根付きの休憩施設や多目的トイレもあります。 《フィットネス広場》  健康の維持・増進ができる遊具が5種類設置され、気軽に体力づくりができます。広場の西側には公園全体を囲む遊歩道があります。健康づくりにご活用ください。 問い合わせ 市みどり整備課 電話 711-4410 FAX 733-5590 カンピロバクター食中毒に気を付けよう  市では、毎年カンピロバクターによる食中毒が多発しています。 ■カンピロバクターとは  動物の消化管内に生息する細菌で、市販されている鶏肉の60%以上に付着していると報告されています。十分に加熱することで死滅しますが、肉の内部まで入り込むため、「たたき」のように表面だけ加熱する料理の場合、内部で生き残っていることがあります。 ■「新鮮だから生でも安全」は間違い  カンピロバクターは鮮度に関係なく付着しています。むしろ新鮮な方が生き残っている可能性が高いといわれています。 ■予防のポイント  <1>肉は中心までしっかり加熱する。  <2>鶏の刺身やたたき、半生のレバーは食べない。  <3>生肉を触ったら、せっけんでよく洗う。  <4>包丁やまな板などの調理器具は、生肉専用の物を用意するか、生肉を最後に切る。  <5>調理器具は使用後によく洗浄し、熱湯やアルコール等の消毒液で消毒する。  区は、食中毒予防動画を作成しました。区ホームページ(「カンピロバスターズ」で検索)に掲載していますので、是非ご覧ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 自分らしく過ごすために~ACPを始めてみませんか~ ■これからの人生をあなたらしく  もしもの時のために、自らの生活について前もって考える取り組みのことを、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)といいます。  自分の望む人生を最期まで自分らしく過ごすために、これからどんな人生を歩みたいか、じっくり考えてみませんか。まずは、自分の思いをまとめて、周りの大切な人に知ってもらうことから始めましょう。 ■マイエンディングノートやリーフレットをご活用ください  自分自身のことを書き残す「マイエンディングノート」を区役所で配布しています。また、ACPに取り組むきっかけになる書き込み式リーフレットを、区ホームページ(「福岡市西区 ACP」で検索)に掲載しています。区地域保健福祉課でも配布していますので、ぜひご活用ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 ホームページ、LINEをご活用ください 証明書や引っ越し手続きに関すること、区役所窓口の混雑状況は区ホームページや福岡市LINE公式アカウントで確認できます。 福岡市政だより 4月15日号 西区版15面 ヘルスメイト養成教室  ヘルスメイト(食生活改善推進員)とは、地域の人たちが健康に毎日を過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。この教室は、ヘルスメイトを養成する講座で、食育や運動、食品衛生について学びます。  区ヘルスメイトの活動内容は、区ホームページ(「西区 ヘルスメイト」で検索)に掲載しています。  日時 5月12日~6月29日の間で全8回(水曜日5回、木曜日3回いずれも午前中) 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内在住でボランティア活動に参加できる人 定員 先着で12人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがきかファクスに、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書いて4月15日(金曜)から5月10日(火曜)までに区健康課ヘルスメイト養成教室担当(〒819-0005内浜一丁目4-7 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 5月23日(月曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年2~3月生まれの子ども(第1子)とその母親 定員 抽選で18組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 5月13日(金曜)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 Pすてっぷ・ぷちin西区~発達が気になる子どもの子育て学習会~  3回連続講座です。講義やグループワークを通して、子どもとの関わり方や子育てのコツを学びます。  日時 6月8日、6月29日、7月20日の水曜午前10時半~11時半 場所 西市民センター(内浜一丁目)第1会議室  対象 3歳~就学前までの子どもの発達が気になる保護者で、原則3回全て参加できる人 定員 先着で15人 料金 無料※託児あり(1歳~未就学児)。先着で10人、要予約。 申し込み・問い合わせ 電話で区子育て支援課(電話 895-7096 FAX 881-5874)へ。または区ホームページ(「西区Pすてっぷ」で検索)の申し込みフォームからも申し込み可。4月15日(金曜)から受け付け。 子育てサロン のびのび  子どもたちの遊ぶ様子を見守りながら、保護者は気軽に相談ができます。  日時 5月13日(金曜)午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 発達が気になるか、発達障がいのある就学前の子とその保護者 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 5月2日(月曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「西区のびのび」で検索)からも申し込み可。 子どもに関する悩み 気軽にご相談ください  子どもに関する相談を、電話や窓口で受け付けています。困ったときは、一人で悩まず、気軽にご相談ください。 ●区子育て支援課  電話 895-7096 FAX 881-5874 月~金曜日午前8時45分~午後5時15分(祝休日を除く) ●こども総合相談センター(えがお館)  電話 833-3000 24時間受け付け 西体育館 西ササイズ  ステップ台運動やバランス向上トレーニングなど、テーマに沿ってエクササイズやトレーニングを行います。  日時 毎週金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時、毎週火曜日 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 先着各14人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 開始10分前までに受付へ。定員を超えた場合は抽選。  日時 毎週金曜日<3>午前10時~11時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 先着各20人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 開始10分前までに受付へ。定員を超えた場合は抽選。 今宿野外活動センター 今宿の四季をたのしむ~第1回植物編~  春の今宿野外活動センター内を講師と一緒に散策しながら、植物を観察します。  日時 5月12日(木曜)午前10時半~午後12時半 場所 同センター(今宿上ノ原217-2)  定員 先着で20人 料金 500円 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 806-3114 FAX 806-3115)へ。ホームページからも申し込み可。4月16日(土曜)から受け付け。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和5年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 西体育館健診 9日(月曜) 24日(金曜) 受付時間 9時半~12時 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 19日(木曜)、30日(月曜) ★9日(木曜)、30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 19日(木曜)、30日(月曜) ★9日(木曜)、30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 19日(木曜)、30日(月曜) ★9日(木曜)、30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 19日(木曜)、30日(月曜) ★9日(木曜)、30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 19日(木曜)、30日(月曜) ★9日(木曜)、30日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で、喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時))、または「けんしんナビ」で受け付け。 ※★6月9日(木曜)に無料託児付き健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、区健康課へ申し込み。定員到達次第、受け付け終了。 ※新型コロナワクチン感染症集団接種会場となるため、当面の間さいとぴあでの健診と離乳食教室は中止。 検査・相談等 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 18日(月曜) 16日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 18日(月曜) 16日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 18日(月曜) 16日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(月曜) 9日(月曜)、23日(月曜) 受付時間 13時~ 受付時間 14時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 25日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 25日(月曜) 9日(月曜)、23日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回2組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ― 11日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 20日(水曜) 18日(水曜) 実施時間 15時~17時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 イオン福岡伊都店 5月18日(水曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 イオン福岡伊都店 5月18日(水曜) 13時半~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 JA福岡市今宿支店 5月19日(木曜) 10時~12時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 JA福岡市今宿支店 5月19日(木曜) 13時半~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 石丸公民館 5月27日(金曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 けんしんナビで予約できます  健診の実施状況や予約は、「けんしんナビ」からご確認ください。