福岡市政だより 4月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,619,196人(前月比64人減) 男=763,853人/女=855,343人 世帯数 841,565世帯(前月比227世帯増) ※人口と世帯数は令和4年3月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 73.05% (3月14日現在) 今号の主な内容 ● <特集>ふくおか 便利情報 1面~3面 ● 新型コロナ関連情報 4面 ● 市立平尾霊園合葬式墓所の利用者を募集します 5面 ● 天神へは「フリンジパーキング」をご利用ください 6面 ● 予防接種のお知らせ 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 市長からのメッセージ ようこそ福岡へ  この春から、福岡市での新生活をスタートさせる人も多いと思います。  福岡市は、海や山などの豊かな自然と充実した都市機能を有する、住みやすく働きやすいまちです。  生活に関する困り事は、市の各窓口にご相談ください。また、市民の皆さんができるだけ役所等に行かなくても済むように、行政手続きのオンライン化も進めています。引っ越し手続きの予約や粗大ごみの回収申し込みなどがスマートフォン等で行えます。  市はこれからも、市民の皆さんの便利で快適な暮らしをサポートしていきます。 福岡市長 高島宗一郎 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は3月14日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 「ありがとう」 言えたあなたに 金メダル (人権尊重週間入選標語 能古中学校1年 本田 蒼一郎(ほんだ そういちろう)さんの作品) 毎日の暮らしをサポートします ふくおか便利情報  市は、市民の皆さんの生活に欠かせない情報を、さまざまな方法で発信しています。この春、福岡で新しい生活を始める人も、ぜひお役立てください。 ■ 市ホームページで情報をチェック  市は、「くらし・手続き」「子育て・教育」「健康・医療・福祉」「観光・魅力・イベント」「創業・産業・ビジネス」など、あらゆるジャンルの市政情報を、市ホームページ(「福岡市」で検索)に掲載しています。  また、市の施策から各施設のイベント等まで幅広く市政情報を伝える本紙「福岡市政だより」も、市ホームページで読むことができます。 ※WEB(ウェブ)版では、「お知らせ」「催し」「しごと」などのジャンル別検索ができます。  ●ネットで手続き  市は、スマートフォンなどを使って、いつでも簡単にオンライン申請等ができる行政手続きを順次増やしています。  現在利用できる手続きは、▽区役所窓口での引っ越し手続きオンライン予約▽転出届▽水道の使用開始・中止の申し込み▽住民票の写しの交付申請▽税務証明書の交付申請・窓口交付予約▽子ども医療証の申請▽国民健康保険の脱退届▽粗大ごみインターネット受け付け―など。他にもさまざまな手続きが行えます。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)をご覧ください。 ■ 新生活にも役立つチラシやパンフレットも  市は、毎日の暮らしに役立つさまざまな冊子やチラシ、パンフレット等を作成し、情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布しています。その中から、新生活に役立つ2冊を紹介します。  ●「ふくおか市生活ガイド」  市役所・区役所等の窓口や、各種手続き、防災マップ、教育、福祉、文化・スポーツなど、市のあらゆるジャンルの情報をまとめて紹介しています。  市の事業や取り組みを紹介するコラム等も掲載するなど、福岡市の情報を網羅した便利な冊子です。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358  ●「家庭ごみルールブック」  家庭ごみの分別や資源物の出し方を詳しく紹介しています。  市の家庭ごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。指定袋はスーパーやコンビニ等で販売しています。  ごみ出し日は地域ごとに異なります。夜間に収集しますので、決められた日の日没から午前0時までに出してください。  問い合わせ ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 711-4823  市が制作する冊子やパンフレット等は、市ホームページでも閲覧・ダウンロードが可能です。 ■ 総合ハザードマップでもしものときに備えよう  ▽洪水▽内水(博多駅周辺地区)▽土砂災害▽高潮▽地震による揺れやすさ▽津波―の各種災害リスクや、避難場所などの情報を一つにまとめた「総合ハザードマップ」を、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載しています。  自宅周辺や職場など、確認したい地域を選ぶと、情報が地図上にまとめて表示されます。  また、▽洪水▽内水(博多駅周辺地区)▽高潮▽地震による揺れやすさ―を示した紙版の各種ハザードマップも、各区ごとに作成し、配布しています。  ハザードマップに関する問い合わせは、防災推進課(電話 711-4153 FAX 733-5861)へ。 ソーシャルメディアを活用して市政情報や福岡のまちの魅力を発信しています ▽ツイッター(@Fukuokacity_pr) ▽フェイスブック(@fukuokacitypr) ▽インスタグラム(@fukuoka_official) 福岡市 LINE 公式アカウント  「友だち」になると毎日の暮らしがもっと便利に  市LINE(ライン)公式アカウントを「友だち追加」し、「受信情報」→「設定トップ」で▽防災・気象情報▽ごみの日▽子育て▽学校▽税金▽防犯・交通安全▽消防(火災・救急)▽健康・暮らし等▽市政だより▽お知らせ―の中から、必要な項目を選択してください。  必要な情報を決まった時間にお知らせ  例えば、自分の住む地域のごみ出し日のお知らせや、小学校の給食の食物アレルギー情報など、それぞれの生活に必要な情報が希望の時間に届きます。  市の消防車出動情報も、1月からLINEで受信できるようになりました。  さまざまな市の情報が検索できる  ごみの分別等の身近な生活情報や、行政手続きなどについて手軽に調べることができ、災害時に取るべき行動や最寄りの避難所も確認できます。  道路や河川、公園などの不具合を見つけたときは、撮影した画像と共にLINEでお知らせください。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 困ったときは市の相談窓口へ  市民の皆さんが無料で相談できる、市の相談窓口を紹介します。各相談窓口の開設曜日は、下記でご確認ください(祝休日および年末年始は休み)。  ●市民相談室  ▽市政相談=市政に関する意見、要望、相談等を面談および電話で受け付けます。  申し込み 不要  ▽法律相談=金銭問題、離婚、損害賠償など日常生活の法律上の相談に、弁護士が面談で応じます。  定員 各日6人(先着。 1人25分) 申し込み 希望日の1週間前に当たる日(祝休日の場合は翌平日)以降の午前9時~午後5時に、各相談窓口へ電話または来所で予約を。  なお、天神弁護士センター(中央区渡辺通り五丁目)または六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)でも、無料で法律相談が受けられます。  利用には、市が発行するチケットが必要です。市役所2階の相談窓口で、毎月第1金曜日から月40枚限定でチケットを配布しています。  ※法律相談は、市役所、区役所、上記両センターを含み、過去1年間に市の法律相談を受けていない人に限ります。  ▽司法書士相談=債務整理、消費者問題、不動産登記などの相談に、司法書士が面談で応じます。  定員 各日5人(先着。1人30分) 申し込み 平日午前9時~午後5時に各相談窓口へ電話または来所で予約を。  ▽就労相談=15歳以上の求職者を対象に、キャリアコンサルタントによる個別相談を受け付けます。また、求人企業の紹介など、就職支援も行うほか、オンラインによる相談も全窓口で受け付けています。  申し込み 市ホームページ(「福岡市 就労相談窓口」で検索)の予約フォームから申し込むか、市就労相談窓口事務局(電話 733-0717 平日午前9時~午後5時 FAX 711-1682)へ。  ▽交通事故相談=損害賠償や示談交渉など。  場所 市役所2階 開館時間 平日午前9時半~正午、午後1時~4時 電話 711-4097(面談は予約制)  ▽公正証書に関する相談=相続、遺言、離婚など。  場所 市役所2階 開館時間 第2・4金曜日午後1時~4時 電話 711-4019(予約制) ●市民相談室 以下は相談窓口 電話 ファクス 市政相談9時~17時 法律相談13時~16時 司法書士相談13時~16時 就労相談9時~17時の順です。 市役所2階 711-4019 733-5580 月~金 月・火・水 - - 東区役所 645-1011 651-5097 月~金 木 第1金 水・金 博多区役所 419-1013 452-6735 月~金 水 第2木 月~金 ※博多区の就労相談は商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目)で実施。就職氷河期世代(おおむね35~50歳)の求職者専任相談員を配置するほか、月・水・金曜日には、49歳までの人とその家族を対象に、臨床心理士による専用相談窓口を開設。 中央区役所 718-1014 714-2141 月~金 金 第1木 火・水 南区役所 559-5010 562-3824 月~金 火 第3水 月~金 ※南区の就労相談はアミカス1階(高宮三丁目)で午前9時半~午後6時に実施。第2・最終火曜日は休み。 城南区役所 833-4010 844-1204 月~金 金 第4水 月・火 早良区役所 833-4308 846-2864 月~金 月 第3火 木・金 入部出張所 804-2011 803-0924 月~金 - - - 西区役所 895-7008 885-0467 月~金 木 第4月 月・火・水 西部出張所 806-9430 806-6811 月~金 - - - 【その他の専門相談窓口】 ●市こども総合相談センター えがお館  育児不安、非行、虐待など、0歳~20歳までの子どもや保護者からの相談に対応します。  場所 中央区地行浜二丁目▽24時間電話相談= 電話 833-3000▽女の子専用電話= 電話 833-3001(午前9時~午後5時) FAX 832-7830 ●市ヤングケアラー専用相談窓口  家族の介護や世話などで重い責任や負担を負っている子ども本人や家族、支援機関からの相談に、社会福祉士、精神保健福祉士等の資格を持つ専門コーディネーターが対応します。  場所 中央区赤坂一丁目(SOS子どもの村JAPAN内) 電話 982-0073 開館時間 月~土曜日午前10時~午後6時(土曜日は5時まで) 休館日 水曜日、日曜・祝休日 ●市消費生活センター  商品やサービスの契約、販売方法、品質、多重債務などに関する消費者からの相談に対応します。  場所 中央区舞鶴二丁目あいれふ7階 電話 781-0999 FAX 712-2765 開館時間 平日午前9時~午後5時、第2・4土曜日午前10時~午後4時 ※来所相談は平日のみ(要予約) ●市生活自立支援センター  「仕事が見つからない」「借金をどうしていいか分からない」「将来の生活が心配」など、生活に困っている人の相談に対応します。  開館時間 午前9時~午後5時 休館日 土・日曜、祝休日  ▽市生活自立支援センター= 場所 中央区天神一丁目 エルガーラオフィス棟7階 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190  ▽市生活自立支援センター分室= 場所 中央区天神一丁目 メットライフ天神ビル8階 ※4月1日(金)からの新住所 電話 0120-20-0607 FAX 401-1887  終活や人権、配偶者・パートナーに関する問題など、その他の専用相談窓口は、市ホームページ(「福岡市 相談窓口ガイド」で検索)や「ふくおか市生活ガイド」に掲載しています。  どこに相談したらいいか分からないときは、上記の各市民相談室にお尋ねください。 ヤングケアラー専用相談窓口・コーディネーター西原雅子さん(28)に話を聞きました  親の病気や、一人親家庭で子どもが家事を担当しなければならないなど、家族ごとに事情は異なります。今後のことが心配だという場合でも、気軽にご相談ください。どのように解決していくか、一緒に考えていきましょう。 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について  次の世帯に対し、1世帯当たり10万円の臨時特別給付金が支給されます。  ▽住民税非課税世帯=世帯全員の令和3年度分の市民税均等割が非課税の世帯。市から送付された確認書の発行日から3カ月以内に返送を。※一部申請が必要になる場合があります。  ▽家計急変世帯=新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯。申請書と必要書類を、9月30日(必着)までに郵送してください。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 住民税非課税世帯等臨時特別給付金」で検索)で確認するか、問い合わせを。  電話回線を増設して対応していますが、つながりにくい状況が続いています。番号のかけ間違いも増えていますので、番号をよくご確認の上、お問い合わせください。  ■問い合わせ先/市住民税非課税世帯等臨時特別給付金コールセンター 電話 0120-018-092(平日午前9時~午後6時) FAX 050-3819-8041 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりを作成しています。希望者は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 4月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽1日/1,500万円(前後賞含む)、1,000万円、200万円、100万円、50万円▽6日/300万円▽13日/1億円(前後賞含む)▽20日/500万円▽27日/1,500万円(前後賞含む)  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 4月1日号 4面 新型コロナ関連情報  ●3回目接種  市は、新型コロナワクチンを2回接種済みの18歳以上の人(外国人を含む)を対象に、3回目接種を実施しています。  2回目完了から6カ月経過した人に接種券を発送しています。6カ月を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  接種を希望する場合は、集団接種会場の一部の時間帯で実施している予約なし接種を除き、事前予約が必要です。接種券に同封の説明書を参照の上、予約専用サイト(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で予約してください。  ●1回目・2回目接種  12歳以上の1回目・2回目接種は、中央体育館で行っています。※12歳~15歳の個別接種は、一部の小児科でも実施。  ●5歳~11歳の小児接種  接種券は、11歳から年齢順に順次発送しており、4月末までに全ての対象者に送付します。  基礎疾患等の理由により早期接種を希望する場合は、市基礎疾患等登録サイト(「福岡市 基礎疾患等登録」で検索)または市新型コロナワクチンコールセンターで予約を受け付けます。接種券が届き次第、予約可能です(小児接種には努力義務の規定は適用されていません)。  接種は、地域の小児科で実施するほか、一部の集団接種会場で毎週日曜日に小児科医を配置して行っています。接種には保護者(親権者)の同伴が必要です。母子健康手帳をご持参ください。  予約なし接種や小児接種の実施会場など、詳細は市ホームページ(「福岡市 ワクチン接種」で検索)に掲載しています。 ■ 引き続き感染症対策を  発熱などの症状がみられるときは、外出を控え、身近な医療機関で相談・受診をお願いします。相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 24時間対応 FAX 406-5075)にお問い合わせください。 中央ふ頭クルーズセンターへ 直行シャトルバスを運行  天神(市役所東側正面玄関)と中央ふ頭クルーズセンターを結ぶ無料シャトルバスを、毎日運行しています。発車時刻は、市ホームページで確認するか市新型コロナワクチン接種コールセンターに問い合わせを。  ※中央ふ頭クルーズセンターでは、午前11時~午後5時に、予約なし接種を実施しています。 65歳以上の皆さんへ 令和4年度介護保険料について  令和4年度の介護保険料の通知書を送付します。昨年の所得等が確定していないため、一昨年の所得等を基に、仮に算定しています。  詳細は、各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。 特別徴収(年金天引き)の人  4・6・8月期(仮徴収)の介護保険料特別徴収通知書を4月初旬に送付します。 ※ただし、今年2月期と同額の場合は送付しません。  10月期以降の保険料については、7月中旬に改めてお知らせします。 普通徴収(納付書払いまたは口座振替)の人  4~6月期の介護保険料納入通知書を4月中旬に送付します。納期限内に金融機関等で納付してください。7月期以降の保険料は、7月中旬に改めてお知らせします。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1069 631-2191 博多 419-1081 441-1455 中央 718-1102 771-4955 南 559-5125 512-8811 城南 833-4105 822-2133 早良 833-4355 846-8428 西 895-7066 881-5874 歯周病や虫歯の早期発見のために 歯科節目健診を受けましょう  市は、市内の歯科医院で歯と歯茎のチェックや歯磨きの指導を行う、「歯科節目健診」を実施しています。歯周病は痛みなどの自覚症状が出にくいため、歯科医院での定期的なチェックが必要です。  健診で、現在のお口の状態を確認しましょう。実施歯科医療機関は、ホームページ(「福岡市歯科医師会」で検索)に掲載しています。  日時 4月1日から来年3月末まで  対象 令和4年度中に35、40、50、60、70歳になる市民 ※対象者は、期間中いつでも1人1回受診できます。  料金 500円(70歳の人は無料) ※健診時に治療(歯石除去や歯の清掃等も含む)を受ける場合は別途治療費が必要です。  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 正しい歯磨きと定期健診でお口を健康に保ちましょう  お口の中を清潔にしておくことは、さまざまな病気の予防にもつながります。毎日の正しい歯磨き習慣と定期通院で、歯周病や虫歯を防ぎましょう。  ●歯磨きの基本  歯ブラシは、鉛筆を持つように軽く握り、毛先が広がらない程度の力で小刻みに動かします。磨き残しがないよう、磨く順番も決めておきましょう。  ●部位ごとの磨き方のポイント  歯と歯の間、歯と歯茎の境目などに、きちんと歯ブラシが当たっているかを手鏡で確認しながら磨きましょう。磨く場所に応じて、歯ブラシの脇やつま先、かかとなどを使い分けるのがポイントです。  ●歯間清掃器具等の使用を  歯ブラシだけでは歯垢を取り除くことはできません。歯と歯の間の隙間が大きい所は歯間ブラシを、隙間がない所はデンタルフロスなどを使います。  また、毛先が小さな束になっているタフトブラシは、小回りが利き、歯並びが悪い所や抜けた歯の周りなど、歯ブラシが届きにくい所に使えて便利です。  ●かかりつけ歯科医で定期健診を  歯科医院で定期的に歯科健診を受け、自分に合った道具や磨き方を指導してもらいましょう。  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 潮干狩りのルールを守りましょう  博多湾のアサリ資源を保護するため、次のルールを守ってください。 【ルール】▽殻長3センチ以下のアサリを採らない▽室見川河口域、シーサイドももち海浜公園では「じょれん」を使わない  問い合わせ 水産振興課 電話 711-4364 FAX 733-5557 福岡市政だより 4月1日号 5面 市立平尾霊園合葬式墓所の利用者を募集します  市は、市立平尾霊園合葬式墓所(南区平和四丁目)の利用者を募集します。  合葬式墓所とは、一つの施設の中に多数のお骨を一緒に埋蔵する、新しい形式の墓所です。管理の必要がないため、承継者に悩んでいる人も安心して利用できます。  埋蔵方法は、骨つぼからお骨を取り出し、専用の袋に入れた上で直接合同埋蔵室に埋蔵する「直接合葬」と、利用許可日から一定期間は骨つぼのまま個別埋蔵室に埋蔵し、その後合葬する「個別埋蔵後合葬」があります。  ●申し込み資格  市内に住所または本籍があり、お骨を所持している人。  ●募集期間  4月16日(土曜)~30日(土曜)  ●申し込み方法  申込用紙は、4月16日(土曜)から情報プラザ(市役所1階)、平尾・三日月山・西部霊園管理事務所で、4月18日(月曜)から市役所霊園窓口(市役所4階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。  申込用紙を4月30日(消印有効)までに、市役所霊園窓口(〒810-8620 市役所4階)へお送りください。ホームページ(「福岡市立霊園」で検索)からも申し込みできます。  ●利用者の決定  5月27日(金曜)午後2時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)3階ホールで公開抽選会を行います。  ■問い合わせ・申込先/市役所霊園窓口 電話 711-4869 FAX 401-0025 ●募集の概要と料金 以下は埋蔵方法 募集数 使用料 ※1体につきの順です。 直接合葬 150体 6万4千円(9万6千円) 個別埋蔵後合葬 10年 25体 11万2千円(16万8千円) 個別埋蔵後合葬 20年 50体 16万円(24万円) 個別埋蔵後合葬 30年 25体 20万8千円(31万2千円)  ※かっこ内は市内に住所がない人の料金 市LINE公式アカウントで 消防車の出動情報を配信  市は、市LINE(ライン)公式アカウントを活用し、防災、防犯、ごみの日、子育てなど、さまざまな情報を配信しています。  新たに消防情報が追加され、消防車の出動情報が即座に受け取れるようになりました。火災などの情報をいち早く入手できます。  市LINE公式アカウントに「友だち追加」し、「受信情報」→「消防」を選択してください。火災や救急、救助などの項目から受け取りたい情報やエリア、通知の時間帯などを登録すると、その地域への消防車の出動情報が届きます。  ※救急や救助などで消防車が出動する場合もあります。  エリアは、自宅や職場、市内で離れて暮らす家族が住む地域など、区と町ごとに最大五つの地域の選択ができます。  画面には、出動の理由や市民への注意点が表示されるほか、出動場所付近の地図を確認したり、受け取った情報を家族と共有したりすることもできます。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 LINE 消防」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/消防局情報管理課 電話 725-6591 FAX 725-6592 消防車は火災以外にも出動します  心肺停止状態など、通報の時点で、緊急性が高いと判断される場合や、高所や狭い道路など、救急隊だけでは傷病者の搬送が難しい場合などに消防車が出動し、救急隊の支援を行います。  救急車よりも先に到着した場合は、消防隊が応急処置を行います。 ウクライナ人道危機救援金について  市は、ウクライナで実施される人道危機対応や、ウクライナからの避難民を受け入れる周辺国等による救援活動を支援するため、募金箱を設置しています。受付期間は5月31日(火)までです。寄せられた救援金は、日本赤十字社を通じて、救援活動に充てられます。 【設置場所】  ▽市役所(行政棟北側玄関・議会棟玄関の2カ所)午前9時~午後6時▽各区役所・出張所 平日午前9時~午後5時半▽福岡市国際会館(博多区店屋町)平日午前9時~午後6時  なお、口座振り込みを希望する場合は、日本赤十字社や福岡県が開設する口座への募金も可能です。振込先などの詳しい情報は、市ホームページ(「福岡市 ウクライナ人道危機救援金」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/国際政策課 電話 711-4022 FAX 733-5597 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 元気に強く育ってね(早良区 70代)  隣の家に赤ちゃんが誕生。赤ちゃんと若いお父さん、お母さんにエールを送ります。 昔のまま(中央区 20代)  弟が1人暮らしを始め、月に数回スマホでメッセージを交わす程度になりました。弟が幼い頃によく遊んでいたゲームのシリーズの新作が発表され、知らせようか迷っていたところ、向こうから連絡が。喜ぶ様子に変わっていないなと安心しました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、4月1日(金曜)午後7時 対サガン鳥栖、6日(水曜)午後7時 対鹿島アントラーズです。  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 福岡市政だより 4月1日号 6面 車で天神に行くときはフリンジパーキングをご利用ください  フリンジパーキングは、都心中心部の交通混雑を緩和するため、周辺の駐車場に車を止め、目的地までバスなどで移動してもらう取り組みです。 ■ 駐車料金が最大で500円  天神に行く人は、次の三つの駐車場を最大500円で利用できます。  <1>ボートレース福岡第1立体駐車場(中央区那の津一丁目) 開館時間 午前9時~午後9時半  料金 最大500円(入庫当日限り)  <2>エフパーキング北天神(中央区長浜一丁目) 開館時間 24時間  料金 最大500円(入庫後12時間まで)  <3>グランドパーキング(中央区渡辺通一丁目) 開館時間 24時間  料金 最大500円(入庫後12時間まで) ■ バスの片道乗車券を進呈  駐車券の割引処理は、天神の福岡三越ライオン広場(午前5時~深夜0時)と同広場内の市観光案内所(午前9時半~午後7時)で行ってください。市観光案内所では、天神から駐車場の最寄りのバス停までの片道乗車券(乗車人数分)も進呈します。  天神から駐車場の最寄りのバス停に戻る際は、降車時に片道乗車券を運転士に提示後、運賃箱に乗車券を投入してください。バスの時刻表など、バスに関する詳しい情報は、ホームページ(「にしてつ時刻表」で検索)で見ることができます。  駐車場の休業日など、利用できない日もあります。詳細は市ホームページ(「福岡市 フリンジパーキング」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 シェアサイクルでの移動も便利  自転車を借りて天神まで移動することもできます。ポート(駐輪場)は、フリンジパーキング対象の駐車場近くにもあります。料金は1分につき6円。使用後は、必ず目的地近くの駐輪可能なポートに返却してください。  問い合わせ チャリチャリカスタマーサポートセンター 電話 0120-091-881(正午~午後4時)  ライオン広場のセルフ割引処理機は、公衆電話の近くにあります。割引処理された駐車券には「フリンジ割引」の文字が印字されます。※印字がない場合は、割引が適用されません。 固定資産税・都市計画税のお知らせ  ●納税通知書 令和4年度の納税通知書を4月7日(木曜)に発送します。納期限内に納付してください。  納税通知書に添付している課税明細書に、土地・家屋の評価額や税相当額などを記載しています。課税明細書のうち事業用資産に係る部分は確定申告などにも利用できます。  課税額の計算方法については、納税通知書に同封しているチラシや市ホームページ(「福岡市 固定資産税 求め方」で検索)で確認するか、各区課税課へお問い合わせください。  ●縦覧  固定資産税の納税者は、自分が所有する土地や家屋の評価額と比較するために、自分の所有する資産がある区に限り、他の土地や家屋の評価額を縦覧することができます。  ▽期間=4月1日(金曜)~5月2日(月曜)午前8時45分~午後5時15分 ※土・日曜・祝休日を除く  ▽場所=所有する資産がある区役所の課税課  ▽縦覧方法=マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類を窓口で提示してください。本人以外の場合は、家族でも委任状(作成日から3カ月以内のもの)と委任者および代理人の本人確認書類が必要です(委任者の確認書類は写しでも可)。  ●土地の負担調整措置  土地の固定資産税・都市計画税は、評価額の上昇による急激な税負担の増加を避けるため、負担調整措置が取られていますが、令和3年度は多くの土地で税額を据え置く特別な措置が取られました。  令和4年度は、特別な措置がないため、令和3年度に特別な措置の対象となっていた土地は税額が増加することになります。ただし、商業地等(※)については、令和4年度に限り税額の上昇幅を半減させる措置が取られています。※商業地等とは、店舗・事務所などの敷地や有料駐車場など  ●審査の申し出  固定資産の評価額に不服がある場合は、市の固定資産評価審査委員会に審査の申し出を行うことができます。申し出期間は4月1日以降、納税通知書を受け取った日の翌日から数えて3カ月以内です。  なお、令和4年度は評価替えの年度ではないため、審査の申し出ができる事項が限定されます。ただし、令和3年度に特別な措置により税額を据え置いた土地の令和3年度評価額については、4月1日以降、令和3年度の納税通知書を受け取った日の翌日から数えて15カ月以内に、審査の申し出を行うことができます。  詳しくは、固定資産評価審査委員会事務局(税制課内 電話 711-4197 FAX 733-5598)へお問い合せください。 【問い合わせ先】各区課税課 以下は区 電話 土地について 電話 家屋について ファクス(共通)の順です。 東 645-1032 645-1033 632-4970 博多 419-1033 419-1034 476-5188 中央 718-1046 718-1047 714-4231 南 559-5052 559-5053 511-3652 城南 833-4037 833-4038 841-2145 早良 833-4327 833-4328 841-2185 西 895-7020 895-7021 883-8565  ※償却資産に関することは、資産課税課(電話 292-2479 FAX 292-4187)へ。 LINEで市税情報をお知らせします  市LINE(ライン)公式アカウントを「友だち追加」すると、市税の納期限や税に関する手続きなどのお知らせが届きます。 【設定方法】「受信情報」→「税金」→「必要な情報」を選択してください。問い合わせは、税制課(電話 711-4202 FAX 733-5598)へ。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4月5日(火曜)~7日(木曜)午後6時 対オリックス、14日(木曜)午後6時 対千葉ロッテです。  場所 ペイペイドーム(中央区地行浜二丁目) 福岡市政だより 4月1日号 7面 予防接種のお知らせ  接種の際は、事前に実施医療機関に予約してください。詳細は各区健康課へ。 子どもの定期予防接種  子どもの予防接種は、確実に免疫をつくるため適切な時期に受けることが大切です。対象年齢・期間の人は無料で受けられます。接種の際は、母子健康手帳と予防接種手帳を持参してください。  特に就学後は忘れがちになるので、かかりつけ医に相談しながら接種スケジュールを立て、対象年齢・期間内に接種しましょう。  ●実施場所=市が指定する実施医療機関。  ●実施日=原則として月~金曜日(祝休日を除く)。詳しくは、予防接種手帳もしくは市ホームページ(「福岡市 子どもの予防接種」で検索)をご覧ください。実施医療機関は上記ホームページで確認するか、問い合わせを。  子宮頸(けい)がん予防ワクチンの定期予防接種については、3月下旬に対象者(中学1年生~高校1年生相当の年齢の女子)に個別に案内と予診票を発送します。ワクチンの有効性および安全性等について理解した上で、接種についてご判断ください。  現在、国による積極的勧奨の差し控えで接種機会を逃した人への救済措置が検討されています。  詳細が決まり次第、市のホームページ等でお知らせします。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)をご覧ください。 以下は予防接種の種類 対象年齢・期間 接種回数の順です。 ロタ 〈対象〉出生6~24週または32週〈標準〉生後2カ月~出生14週6日後までに初回を接種 ※同様の効果で接種回数の異なる2種類のワクチンがあります。 2~3回 B型肝炎 〈対象〉1歳未満〈標準〉生後2~8カ月で3回接種し終える ※母親が、母子感染予防として1度でもB型肝炎ワクチン接種を含む治療を受けたことがある場合、その子どもは定期接種の対象となりません。 3回 ヒブ 〈対象〉生後2カ月~4歳 〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、11カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後7カ月以上の間隔を空けて接種 初回3回追加1回 小児用肺炎球菌 〈対象〉生後2カ月~4歳 〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、23カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後60日以上の間隔を空けて、生後12~14カ月に接種 初回3回追加1回 BCG(結核) 〈対象〉1歳未満 〈標準〉生後5~7カ月に接種 1回 4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ) 〈対象〉生後3カ月~7歳5カ月〈標準〉生後3~11カ月で初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後12~18カ月の間に接種 初回3回追加1回 2種混合(ジフテリア、破傷風) 〈対象〉11~12歳 〈標準〉11歳 1回 麻しん(はしか)風しん 1期 生後12カ月~1歳11カ月 1回 麻しん(はしか)風しん 2期 小学校入学前の1年間(4月1日~翌年3月31日) 1回 水痘(水ぼうそう) 〈対象〉生後12カ月~2歳11カ月 〈標準〉1回目:生後12~14カ月、2回目:1回目の接種後6~12カ月の間に接種 2回 日本脳炎 1期 〈対象〉生後6カ月~7歳5カ月 〈標準〉初回3歳、追加4歳 初回2回追加1回 日本脳炎 2期 〈対象〉9~12歳 〈標準〉9歳 1回 日本脳炎 特例措置 平成9年4月2日~21年10月1日生まれの20歳未満で、予防接種勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した人など(20歳になると有料) 1~4回 子宮頸がん予防ワクチン 〈対象〉小学6年生~高校1年生相当の年齢の女子〈標準〉中学1年生相当の年齢の女子 3回  【注意】標準は接種後に免疫ができる期間等を考慮したスケジュールです。ヒブと小児用肺炎球菌の予防接種は、標準のスケジュールで接種しない場合、接種回数が減ることがあります。 高齢者の肺炎球菌定期予防接種  予防接種を受けることで、肺炎球菌が原因で起こる肺炎等の感染症を防ぐことができ、もし感染しても重症化の防止に有効です。  次の対象者は、4,200円(通常の半額程度)で接種を受けることができます。※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金を免除。  ●対象者=市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次のいずれかに該当する人。<1>下記の期間に生まれた人<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある人。対象者には5月下旬~6月上旬にお知らせと予診票等を送付します。 ▽昭和32年4月2日~33年4月1日 ▽昭和27年4月2日~28年4月1日 ▽昭和22年4月2日~23年4月1日 ▽昭和17年4月2日~18年4月1日 ▽昭和12年4月2日~13年4月1日 ▽昭和 7 年4月2日~ 8 年4月1日 ▽昭和 2 年4月2日~ 3 年4月1日 ▽大正11年4月2日~12年4月1日  ※これまでに肺炎球菌の予防接種を受けたことがある人は対象になりません。  ●接種期間・回数=4月1日から来年3月31日までの間に1回。  ●実施場所=市が指定する実施医療機関。一覧表を対象者宛てのお知らせに同封します。  ●実施日=原則として月~金曜日(祝休日を除く)。接種の際は、送付した予診票と本人確認書類(マイナンバーカードや健康保険被保険者証など)を持参してください。  詳しくは、市ホームページ「(福岡市 高齢者肺炎球菌予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 昭和37年度~54年度生まれの男性対象の風しん対策を延長します  昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性は、風しんの定期予防接種が義務付けられていなかったため、他の世代に比べ、風しんにかかりやすくなっています。  対象者は、全国の実施医療機関で風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。  対象者に令和7年3月まで使用できるクーポン券を今年度中に再送付します。昨年までに対象者に送付した無料クーポン券は、来年2月末まで使用可能です。クーポン券を持っていない人は、各区健康課にご連絡ください。  詳細は、市ホームページ「(福岡市 風しん予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 福岡のスポーツチームを応援しよう!  4月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、4月1日(金曜)午後7時、2日(土曜)午後2時 対山形ワイヴァンズです。  場所 照葉積水ハウスアリーナ(東区香椎照葉六丁目) 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。「密」の回避、マスクの着用(不織布マスクを推奨)などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は3月14日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 4月3日(日曜)他  催し  松風園 採れたて野菜市場  毎月第1日曜日午前9時から採れたての野菜等を販売します。(奇数月は野菜と米、偶数月は野菜または花の苗)。 ※無くなり次第終了  日時 4月3日(日曜)~来年3月5日(日曜) 場所・問い合わせ 同園駐車場または受付前(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  料金 入場無料 申し込み 不要 4月10日(日曜)  講座・教室  市総合体育館 ノルディックウォーキング講習会  2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます(施設周辺を3km程度歩きます)。初心者向け。  日時 午前9時~11時半 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-03181  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同体育館へ。 4月10日(日曜)  講座・教室  立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 夏秋野菜栽培講習  家庭菜園の初心者向け講習や相談会を行います。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 20人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、4月1日午前10時以降に同農園へ。 4月10日(日曜)  催し  わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  施設見学会、猫の譲渡相談など。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 4月15日(金曜)  講座・教室  東障がい者フレンドホーム 「Zoom(ズーム)の使い方教室」  ウェブ会議サービス「Zoom」の操作方法を学びます。スマートフォンを持参してください。通信容量2GB(ギガバイト)以上必要です。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 市内に住む障がいのある小学生以上と介護者 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同ホームへ。 4月16日(土曜)  講座・教室  自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車の持ち込み可。自転車用ヘルメットを持っている人は持参してください。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 貝塚交通公園(東区箱崎七丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、4月4日以降に同課へ。 ※過去回参加者は申し込み不可。 4月19日(火曜)  講座・教室  R60倶楽部(くらぶ) ミシンを使う洋裁教室  チュニック(丈が長めの上着)を作ります。  日時 午前9時50分~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  対象 ミシンを使って裁縫ができる人 定員 10人(先着) 料金 4,500円 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 4月19日(火曜)  催し  桧原運動公園 テニス大会 Hibaru Cup(ヒバル カップ) <1>ミックスダブルス<2>女子ダブルス  日時 午前9時~午後2時 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 4月1日時点の年齢が<1>合計90歳以上のペア<2>30歳以上の女性のペア ※平成31年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で、優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 <1>8組<2>16組(いずれも先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、4月5日以降に同公園へ。 4月20日(水曜)他  講座・教室  雁の巣レクリエーションセンター  <1>バギーエクササイズ体験会  ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま、無理なく安全にできる運動を行います。  日時 4月20日(水曜)午前11時~11時45分 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 生後4カ月以降の乳幼児と保護者 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、4月13日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>芝生deヨガ  日時 4月24日(日曜)午前9時~10時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 不問(中学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 高校生以上1,000円、小中学生500円、未就学児無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、4月17日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 4月20日(水曜)他  催し 博多ガイドの会 博多昔話コース~呉服町周辺~  仙崖(せんがい)さんや石堂丸(いしどうまる)などにちなんだ箇所を巡ります。  日時 4月20日(水曜)、21日(木曜)、22日(金曜)午後1時半~3時15分 場所 集合は東長寺(博多区御供所町)、解散は光安青霞園茶舗(博多区中呉服町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 各14人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かファクスで、4月11日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 4月21日(木曜)  催し  外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  モンゴル出身のアルタイサイハン アルタンヅルさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、4月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 4月21日(木曜)他  催し  西区歴史よかとこ案内人と巡る 陽春の歴史探訪ウオーキング  <1>寿福寺や毘沙門(びしゃもん)山などーを巡ります。  日時 4月21日(木曜)午前9時20分~午後3時 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は昭和バス日赤入口バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。  <2>壱岐神社や生の松原元寇(げんこう)防塁などーを巡ります。  日時 4月25日(月曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR下山門駅、解散は西鉄バス中村バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 4月28日(木曜)他  講座・教室  西南杜(もり)の湖畔公園 初心者向けテニススクール  日時 4月28日~6月2日の月・木曜日午前10時~正午(5月5日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話 863-7929 FAX 834-8463  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 1万円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同公園へ。 4月30日(土曜)  催し  まもるーむ福岡 くるくる回る驚きの単極モーターを作ろう  電池や磁石などで作ります。内容は小学校高学年向け。  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  対象 小学生(保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、4月1日以降に同施設へ。 5月1日(日曜)  催し  市スポーツ協会 「スポーツ体験ランド」&「市民体育館リニューアルイベント」同時開催  <1>バスケットボール、バレーボール、ボルダリングなどの体験。詳細はホームページで確認を。  日時 午前9時~午後5時 場所 同体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 200人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから4月1日~20日に申し込みを。詳細はホームページで確認を。  <2>AIでその人に向いているスポーツを提案するシステム「DigSports(ディグスポーツ)」を使用して体力測定をします。  日時 午前9時~午後5時 場所 同体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 50人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから4月1日~20日に申し込みを。  <3>ストレッチ、トレーニング等のお試しレッスンーなどを実施します。詳細はホームページで確認を。  日時 午前9時~午後5時 場所 同体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 8人(抽選) 料金 300円 申し込み ホームページから4月1日~20日に申し込みを。 5月4日(水曜・祝日)  催し  「QUEEN BEETLE(クイーン ビートル)」で楽しむどんたくSpecial(スペシャル)クルーズ  博多湾を周遊します。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時~3時半 場所 集合は博多港国際ターミナル(博多区沖浜町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 271-1378 FAX 282-4757  定員 300人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢(小中学生は学年)を書いて、4月11日(必着)までに同協会へ(1通4人まで)。 5月4日(水曜・祝日)他  催し  海っぴゴールデンウイークフェスタ  フリーマーケットやバザー、午後2時からのソフトクリーム無料引換券プレゼント(小学生以下。数量限定)など。5日は小学生以下を対象に段ボール迷路や「こどものアトリエ~おえかきひろば~」、宝探しを実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。雨天中止。  日時 5月4日(水曜・祝日)、5日(木曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 海浜公園管理事務所 電話 822-8141 FAX 822-8147  料金 入場無料(フリーマーケット出店料1日1,000円) 申し込み フリーマーケット出店(抽選。各18区画)希望者は、ホームページから4月1日~14日に申し込みを。 5月7日(土曜)  催し  背振少年自然の家 せふりの自然に親しむつどい  春の花や新緑の中でハイキングをします。  日時 午前10時半~午後3時 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小中学生と保護者 定員 8組(抽選。1組4人まで) 料金 大人2,000円、小中学生1,000円 申し込み ホームページから4月15日までに申し込みを。 5月9日(月曜)他  講座・教室  市民体育館 初心者教室 <1>卓球  連続講座。日程など詳細はホームページで確認を。  日時 5月9日~7月27日の月・水曜日午前10時~11時半(除外日あり) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,200円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)に応募事項と各競技の経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、4月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 <2>バドミントン  連続講座。日程など詳細はホームページで確認を。  日時 5月12日~7月14日の木曜日午後8時15分~9時半 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 6,000円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)に応募事項と各競技の経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、4月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 5月9日(月曜)他  講座・教室  初心者登山教室  講義と実技の連続講座。鬼ヶ鼻岩、雷山、宝満山の登山もあります。詳細は問い合わせを。  日時 ▽講義=5月9日、16日、30日の月曜日午後1時半~3時半▽実技=5月13日、20日、27日の金曜日午前9時~午後4時 場所 ラリーグラス(中央区大名二丁目) 問い合わせ 市山岳協会 電話 712-8909 FAX 712-8942  対象 18歳以上で40分以上続けて歩ける人 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-2-46 ラリーグラス内)かファクス、メール(メール daimyo@raliguras.com)に応募事項と性別を書いて、4月1日~15日(必着)に同協会へ。 5月13日(金曜)  講演  アミカス 夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~  講義やグループワークを通して学びます。  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 20人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話(電話 526-3788)かメール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、4月1日以降にアミカス相談室へ。ホームページでも受け付けます。 5月15日(日曜)  催し  さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) パラボッチャ大会  競技クラス別の個人戦。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 市内に住む肢体不自由児・者(12歳以上) 定員 各クラス8人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 4月1日から同プラザで配布する申込書で、4月22日(必着)までに同プラザへ。 5月21日(土曜)  講座・教室  博多マイスター塾 タイル張り講座  講師はタイル張工の坂本隆生氏・川上則安氏。タイルを使った鍋敷きを作りながら、工程などを学びます。  日時 午前10時~午後1時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211  対象 タイル張工に関連する▽知識や技術を身に付けたい▽将来職に就くことを希望している―のいずれかに該当する中学生以上 定員 10人(抽選) 料金 3,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル2階)かファクス、メール(メール chiikisangyo.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項(学生・社会人を明記)と応募の動機、メールアドレスを書いて、4月1日~28日(必着)に同課へ。当選者のみ通知。 6月18日(土曜)他  講座・教室  市認知症ライフサポートワーカー養成研修  認知症の人が地域で安心して暮らせるようサポートする、医療・介護の人材を養成します。資格要件あり。詳細は市ホームページで確認を。  日時 6月18日~来年3月18日の間の土曜日午前10時~午後4時(月1回の連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587  定員 20人(選考) 料金 無料 申し込み メール(メール ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp)で4月1日~22日に同課へ。 催し アジア美術館 「アニメージュとジブリ展」一冊の雑誌からジブリは始まった  雑誌「アニメージュ」への連載から始まった「風の谷のナウシカ」や、スタジオジブリの誕生に迫ります。初公開となる貴重な資料やセル画など立体造形物を含む200点以上を展示します。  日時 4月8日(金曜)~7月10日(日曜)午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時まで) ※入室は閉室30分前まで 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) 場所 同館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 同展福岡展実行委員会(西日本新聞イベントサービス内) 電話 711-5491 FAX 731-5210  料金 ▽土日祝日=一般1,500円、中高生1,000円、小学生800円▽平日=一般1,300円、中高生800円、小学生600円 申し込み ローソンチケット、チケットぴあなどでチケットを販売。空きがあれば当日同美術館でも購入可。 講座・教室 市障がい者スポーツ協会  詳細は申込書で確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか通勤・通学する障がいのある中学生以上(<2>は4泳法のいずれかで25m以上泳ぐことができる人) 料金 各500円 申し込み ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を4月4日~18日(必着)に同協会へ。 以下は内容 日時 場所 定員(抽選)の順です。 <1>障がい者陸上競技教室 5月7日~来年2月25日の原則土曜日9時半~11時半(9月を除く。月1回の連続講座) 博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目)、舞鶴公園球技場(中央区城内)他 70人 <2>障がい者水泳教室 5月10日~来年2月7日の火曜日18時半~20時(11月を除く。月1回の連続講座) さん・さんプラザ 10人 催し 今津リフレッシュ農園  場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570 以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>花まつり(季節の花苗と野菜苗を紹介・販売。先着100人に花苗を配布) 4月17日(日曜)9時半~15時 ー 不問 入場無料 不要 <2>園芸教室(共栄作物を使ったプランター菜園での減農薬野菜作りを学びます) 4月24日(日曜)10時~12時 8組(抽選。1組2人まで) 不問 1組1,500円 電話か来所で、4月16日午前8時45分~午後1時に同農園へ。 <3>サツマイモ植え付け体験(植え付け後、雑草取りやツル上げなどの手入れ、収穫作業までを体験) 5月13日(金曜)~15日(日曜)の間の1日 9時~16時 ※収穫時期は10月8日(土曜)~16日(日曜) 250口(抽選) 市内に住む人 1口(10株程度)1,000円 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望口数、植え付け希望日を書いて4月1日~12日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参)。 催し 日本庭園 (<1>松風園)で「写真日和 ハレとケPHOTO(フォト)」  新緑の日本庭園で記念写真を撮影します。写真のデータはDVDで渡します(10カット)。  日時 5月3日(火曜・祝日)~5日(木曜・祝日)午前10時~午後4時(1組30分) 場所・問い合わせ 松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 各日10組(先着) 料金 1組8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に各問い合わせ先へ。 (<2>友泉亭公園)で「写真日和 ハレとケPHOTO(フォト)」  新緑の日本庭園で記念写真を撮影します。写真のデータはDVDで渡します(10カット)。  日時 5月3日(火曜・祝日)~5日(木曜・祝日)午前10時~午後4時(1組30分) 場所・問い合わせ 友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 各日10組(先着) 料金 1組8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に各問い合わせ先へ。 講座・教室 博多人形師育成塾  人形作りの全工程を習得します。  日時 6月1日(水曜)~来年3月8日(水曜)午後6時半~8時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多人形商工業協同組合 電話 291-4114 FAX 291-8007  対象 18~45歳 定員 15人(選考) 料金 5万円 申し込み 写真を貼った履歴書と応募動機、彫刻・絵付けなどの経験の有無を書いた書類(様式不問)を、郵送(〒812-0023博多区奈良屋町10-3-602)で4月1日~25日(必着)に同組合へ。 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座  <1>「家庭菜園の栽培環境のチェック」野菜の栽培に欠かせない、土や排水、光などの環境づくり。ーを学びます。  日時 4月8日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同公園へ。  <2>「はじめての家庭果樹・菜園の病害虫講座」資材を使った病害虫防除についてーを学びます。  日時 4月20日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月13日以降に同公園へ。 催し 市博物館  場所・問い合わせ 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 申し込み 不要 以下は内容 日時の順です。 <1>企画展示「人形屋嘉平」(博多人形師・原田嘉平氏の生涯と作品を紹介します) 4月5日(火曜)~6月12日(日曜)9時半~17時半 <2>企画展示「死の考古学」(考古学を通じて、生と死について考えます) 4月5日(火曜)~7月10日(日曜)9時半~17時半  ※入館は午後5時まで。月曜日休館。 講座・教室 市総合図書館  読書活動ボランティア講座(絵本の読み聞かせコース)  佐賀女子短期大学名誉教授の白根恵子氏による講演や、読み聞かせの実演・実習など。日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月17日(火曜)~6月28日(火曜)の全4回、午前10時半~午後0時半 場所 市教育センター(早良区百道三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0623 FAX 852-0801  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、アミカス(南区高宮三丁目)などで配布する申込書を4月1日~20日(必着)に同図書館へ。 一人一花だより Vol.1 ミニチュアガーデン講座(全3回) 参加者募集  この連載では、一人一花運動に関するさまざまな取り組みを紹介します。  一人一花アンバサダーで庭園デザイナーの石原和幸氏による特別講座を実施します。市植物園(中央区小笹五丁目)内の同氏が監修するガーデンに実際に季節の花を植えるなど、一緒にメンテナンスを行いながら花のある暮らしの楽しみ方などを学びます。詳細は、ホームページ(「緑のまちづくり協会 ミニチュアガーデン講座」で検索)で確認を。  日時 4月17日、6月26日、8月28日の日曜日(連続講座) ※時間は回により異なる 問い合わせ ミニチュアガーデン講座事務局 電話 401-3456(平日午前10時~午後5時) FAX 739-6081 ●花の無料配布などの情報を募集します  イベントで使った花、余った花などを有効活用した、「あげたい人・欲しい人」がつながる取り組みを一人一花運動のホームページで紹介します。掲載の申し込みは一人一花推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4424 FAX 733-5590 メール hitorihitohana.HUPB@city.fukuoka.lg.jp 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>子どもに対する方法<5>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。 ※救急出動のため、電話を受ける救急隊員が不在になる場合があります。 以下は種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門 5月13日(金曜) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 35人 4月1日 午前10時~11時半 <2>入門(夜間) 5月20日(金曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 30人 4月12日 午後7時~8時半 <3>普通1 5月11日(水曜) 西消防署(西区今宿東一丁目) 806-0642 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月16日(月曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月18日(水曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月22日(日曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月23日(月曜) 博多消防署 475-0119 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月26日(木曜) 東消防署 683-0119 35人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月27日(金曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月28日(土曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <4>普通3 5月17日(火曜) 消防本部 791-7151 30人 4月12日 午前10時~午後1時 <5>上級 5月21日(土曜) 消防本部 791-7151 30人 4月12日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し もーもーらんど油山牧場 さくらまつり  搾乳体験や乗馬体験の他、羊のレースや羊の毛刈り実演を行います。また、4月3日(日曜)には消防車両の展示や消防音楽隊の演奏などもあります。天候によっては中止、内容変更の可能性あり。  日時 4月2日(土曜)、3日(日曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  定員 なし(一部イベントは当日先着順) 料金 入場無料(一部イベントは有料) 申し込み 不要 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。定員など詳細は問い合わせを。  場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 ※火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は4月21日締め切り)。 以下は催し名 日時 対象の順です。 <1>アルコールの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第1水曜日14時~16時 飲酒問題に悩む家族 <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第2水曜日14時~16時 引きこもり者の家族 <3>薬物の問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第3水曜日14時~16時 薬物依存問題に悩む家族 <4>薬物依存症回復支援プログラム ~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 毎月第2・第4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 催し 油山市民の森  <1>散策しながら野鳥を探し観察します。双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 不問(中学生以下は保護者同伴) 定員 各20人 料金 200円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日も書いて、4月1日~15日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <2>小刀などを使って作ります。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 小学3年生以上と保護者のペア 定員 各回5組(抽選) 料金 1人500円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて、4月1日~15日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <3>2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 18歳以上 定員 5人(抽選) 料金 500円(ポールレンタル代別途500円) 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、4月1日~15日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 以下は内容 日時の順です。 <1>バードウオッチング 5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)、5日(木曜・祝日)いずれも9時半~12時 <2>木の色えんぴつ作り 5月4日(水曜・祝日)10時半~0時半、14時~16時 <3>森でノルディックウォーキング体験(連続講座) 5月10~31日の火曜日10時~12時 催し 城南障がい者フレンドホーム  <1>植物アレンジに挑戦  観葉植物を器に飾ります。  日時 5月14日(土曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 800円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種類も書いて、4月1日~30日(必着)に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>はじめての川柳教室  日時 5月18日、6月15日、7月20日、8月17日、9月21日の水曜日午後1時半~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種類も書いて、4月1日~30日(必着)に同ホームへ。来所でも受け付けます。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日~15日に同ホームへ。 以下は内容 日時の順です。 軽度知的障がい者パソコン教室 5月1日~来年3月19日の第1・3日曜日10時~12時 アスリートボッチャ教室 5月1日~来年3月5日の第1日曜日13時半~15時半 はじめてのダンス教室 5月6日~来年3月17日の第1・3金曜日17時~18時 リラックス教室 5月7日~来年3月18日の第1・3土曜日10時~11時 中高生運動教室 5月7日~来年3月18日の第1・3土曜日15時~16時 こどもアート教室 5月8日~来年3月12日の第2日曜日10時~11時 はじめての手話教室 5月8日~来年3月12日の第2日曜日13時半~15時 リフレッシュ教室(家族支援) 5月10日~来年3月28日の第2・4火曜日9時40分~10時40分 放課後こども運動教室 5月11日~来年3月15日の第1・2・3水曜日17時~18時半 こどもパソコン教室 5月13日~7月22日の第2・4金曜日17時~18時 エンジョイスポーツ教室(就労者向け) 5月14日~来年3月25日の第2・4土曜日10時~11時 アクティブスポーツ教室(就労者向け) 5月14日~来年3月25日の第2・4土曜日11時半~12時半 大人アート教室 5月14日~来年3月25日の第2・4土曜日14時~15時半 書道教室(硬筆・毛筆) 5月18日~来年3月15日の第1・3水曜日13時~15時 はじめてのパソコン教室(ワード) 5月20日~7月1日の金曜日10時~12時 キッズサッカー教室 5月25日~来年3月22日の第4水曜日17時~18時 折り紙教室 6月1日~来年3月1日の第1水曜日10時~12時 講座・教室 西部運動公園 テニススクールキャンペーン  4月1日~30日の間に入会した人は、入会金と初月レッスン料(4回分)が無料。詳細は問い合わせを。  日時 平日午前9時~午後1時の間でクラス別に開講(週1回の連続講座) ※受講日時は入会後に調整 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 18歳以上 定員 8人(先着) 料金 レッスン料(2カ月8回分)=1万500円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同公園へ。 催し かなたけの里公園  <1>里山ハイキング~春の里山を歩く~  同公園を出発し、金武乙石地区のオオヤマモモの木を目指します。昼食付き。中学生以下は保護者同伴。  日時 4月17日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同公園へ。1組5人まで。 <2>ブドウづくり体験  ブドウ(巨峰など)の芽かきからお礼肥までを行います。収穫後は持ち帰り可(3kg程度)。小学生以下は保護者同伴。  日時 5月8日~7月3日の日曜日、8月6日(土曜)、7日(日曜)、9月25日(日曜)午前9時半~正午(初回のみ午後3時まで) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 30組(抽選。1組5人まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて4月1日~13日(消印有効)に同公園へ。1組1通まで。 講座・教室 手話奉仕員養成講座(入門・基礎)  <1>土曜日開講。入門~基礎を学びます(連続講座)。  日時 4月23日~来年3月25日の原則土曜日午前10時半~正午または午後1時半~3時(午前・午後の連続もあり) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) ※夜の部は博多市民センター(博多区山王一丁目)、西市民センター(西区内浜一丁目)でも開講 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1723 FAX 718-1718  対象 市内に住む18~60歳の初心者で、講座終了後に手話ボランティア活動が可能な人 定員 各会場30人(抽選) 料金 無料(テキスト代等別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望日時(夜の部は希望会場も)を書いて、4月1日~開催日前日(必着)に問い合わせ先へ。  <2>平日開講。入門~基礎を学びます(連続講座)。  日時 5月9日~来年3月15日▽入門=原則月・水曜日▽基礎=水曜日。昼の部は午後1時半~3時、夜の部は7時~8時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) ※夜の部は博多市民センター(博多区山王一丁目)、西市民センター(西区内浜一丁目)でも開講 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1723 FAX 718-1718  対象 市内に住む18~60歳の初心者で、講座終了後に手話ボランティア活動が可能な人 定員 各会場30人(抽選) 料金 無料(テキスト代等別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望日時(夜の部は希望会場も)を書いて、4月1日~開催日前日(必着)に問い合わせ先へ。 講座・教室 手話通訳者養成講習会(通訳1)  日時 5月7日~来年3月25日の原則土曜日午前10時半~正午(一部講座で午後2時~3時半、4時~5時半もあり。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1723 FAX 718-1718  対象 市内に住む▽「手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)」を修了し、手話による日常会話が可能な人▽手話検定2級を有する人 定員 30人(抽選) 料金 無料(テキスト代等別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望日時、最終受講講習名・年度、または手話検定2級を有する旨を書いて、4月1日~15日(必着)に同センターへ。 講座・教室 <1>イタリア語教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した教室。連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  申し込み ファクスかメール(メール aigfukuoka2@galaxy.ocn.ne.jp) <2>英会話教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した教室。連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡日英協会 電話 476-2155 FAX 476-2634  申し込み 電話かファクスにいずれも応募事項と希望コースを書いて、4月1日以降に各問い合わせ先へ。 以下は言語 日時 費用の順です。 <1>イタリア語 4月21日(木曜)~7月19日(火曜)▽はじめてコース=月曜日18時半~20時▽初中級コース=火曜日18時半~20時▽中級会話コース=木曜日19時半~21時 ※いずれも祝休日を除く 1万8,000円(テキスト代別) <2>英語 5月6日(金曜)~8月5日(金曜)▽初級=月・水曜日18時半~20時▽初中級=火曜日10時半~12時▽中級=火・木曜日18時半~20時または木曜日10時半~12時▽上級=金曜日10時半~12時または18時半~20時 ※いずれも祝休日を除く 2万円(テキスト代別) お知らせ 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した(または発熱等の症状があり感染が疑われる)ため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請してください。詳細は市ホームページで確認を。 【適用期間】令和2年1月1日~令和4年6月30日  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 犬の登録および狂犬病予防集合注射の実施  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 【登録】あにまるぽーと(東区蒲田五丁目)、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)、各区保健福祉センター(西区を除く)で随時受け付け。市獣医師会の動物病院でも実施。【料金】登録は3,000円、予防集合注射は3,200円【予防集合注射】下記の通り実施します。 以下は日時 会場の順です。 4月16日(土曜) あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 4月17日(日曜) 九州広場(市役所西側ふれあい広場横) 4月23日 (土曜)、5月14日(土曜) ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 4月24日(日曜)、5月15日(日曜) 南市民プール(南区三宅三丁目)  ※時間はいずれも午後1時半~2時半。詳細はホームページで確認するか、あにまるぽーと(電話 691-0131 FAX 691-0132)へ問い合わせを。 市税に関する証明の発行開始日  令和4年度の税務証明書の発行開始日は下記の通り。  問い合わせ 各区課税課 以下は税目 証明書 発行開始日の順です。 固定資産税 評価証明 4月1日(金曜) 固定資産税 課税証明(公課証明)、納税証明 4月7日(木曜) 市県民税(住民税) 課税証明(所得証明)、納税証明 給与からの引き去り(特別徴収)のみの人5月20日(金曜) それ以外の人6月13日(月曜) 市県民税(住民税) 非課税証明 5月20日(金曜) 軽自動車税 車検用納税証明 5月31日(火曜) 令和5年度に設置する街頭防犯カメラの設置費用を助成  【対象団体】自治協議会、自治会・町内会など(1団体につき4台まで)【対象経費】▽防犯カメラ、録画機器装置等の購入および設置工事に係る経費▽防犯カメラの撮影を示す看板設置に係る経費【補助率】対象経費の75%以内(上限あり)【申請】市ホームページに掲載、または防犯・交通安全課(市役所7階)などで配布する設置意向調査書に必要書類を添えて4月1日~6月30日に問い合わせ先へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4054 FAX 711-4059、各区総務課(西区は防災・安全安心室) 高齢者利用料減免施設一覧を配布します  市内に住む65歳以上の人を対象に利用料金の減免を行う施設の一覧を、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課で配布します。市ホームページにも掲載。  問い合わせ ▽一覧表について=高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587▽減免の詳細について=各施設 全国健康福祉祭(ねんりんピック)の参加選手を募集  11月12日(土曜)~15日(火曜)に神奈川県で開催される同祭に参加希望の選手を募集します。 種目は<1>マラソン。  問い合わせ 同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む、昭和38年4月1日以前に生まれた人 定員 3km、5km、10km各2人(男女不問) ※抽選 料金 無料(旅費等が必要) 申し込み 電話かファクスで問い合わせの上、送付された申し込み用紙を4月1日~28日(必着)に同事務局へ。 種目は<2>水泳。  問い合わせ 同祭参加事業福岡市実行委員会事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157  対象 市内に住む、昭和38年4月1日以前に生まれた人 定員 8人(男女各4人) ※抽選 料金 無料(旅費等が必要) 申し込み 電話かファクスで問い合わせの上、送付された申し込み用紙を4月1日~28日(必着)に同事務局へ。 産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出を  令和3年度中に産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、報告書の提出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 メール manifest@city.fukuoka.lg.jp PCB含有変圧器などの廃電気機器類は届け出を  令和3年度中に市内でPCB(ポリ塩化ビフェニル)を含有する変圧器、コンデンサー、安定器などの廃電気機器類を保管していた事業者は届け出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 「働くあなたのガイドブック」を配布しています  労働に関する法律や各種相談窓口などをまとめた冊子を配布しています。 【配布】4月1日から市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。  問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 希望者に音声コード付きの個人市県民税(普通徴収)の納税通知書を送付します  目の不自由な人に、「音声コード」付きの納税通知書を送付します(要申し込み)。読み取りには「ユニボイス」のアプリをダウンロードしたスマートフォンが必要。 【申込期限】4月28日まで【申し込み方法】電話かファクス、メール(メール kazei.FB@city.fukuoka.lg.jp)で課税企画課へ  問い合わせ 同課 電話 711-4207 FAX 733-5598 都市高速道路の道路モニターを募集  7月~来年3月に2回程度インターネットでアンケートに回答できる都市高速道路利用者を募集します。謝礼あり(アンケート1回につきクオカード1,000円分を進呈)。対象要件など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡北九州高速道路公社営業管理課 電話 631-3292 FAX 643-6228  申し込み ホームページから5月16日午後5時までに申し込みを。 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなど、トラブルにつながる恐れがあるため利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 障がい者のタクシー料金を助成  電動車いす使用者(座位保持装置を含む)はワゴン型タクシー券、それ以外は福祉タクシー券(一般車)を交付します。交付枚数は申請月によって変わります。 【対象】市内に住み、配偶者が市民税非課税(18歳未満の障がい児の場合、世帯全員が市民税非課税)で、次のいずれかに該当する人(入院・施設入所を除く)▽視覚、下肢・体幹、内部障がいの1級か2級▽視覚、肢体(上肢、下肢・体幹)、内部障がいが重複して総合2級以上で下肢・体幹3級▽療育手帳Aを持つ▽精神障がい者保健福祉手帳1級を持つ【申し込み】身体障害者手帳か療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持参の上、4月1日以降に住所地の各区福祉・介護保険課(精神障害者保健福祉手帳を持つ人は各区健康課)へ来所を。代理人が申請する場合は、上記に加え委任状と代理人の身分証が必要です。 ※郵送を希望する場合は問い合わせを。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課、各区健康課 市民スポーツ賞受賞者を紹介(順不同)  令和3年度は次の皆さんが受賞しました。▽中村学園女子高等学校剣道部▽沖学園中学校女子ゴルフ部▽福岡大学陸上競技部▽松原尊さん(ウエイトリフティング)▽緑晴さん(空手)  問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 アミカス市民グループ活動支援事業 参加グループを募集  男女共同参画を推進する市民グループの活動を支援します。支援内容は、アミカス会場使用料の免除や広報の支援、補助金の交付など。詳細は問い合わせを。 【募集案内の配布】4月1日からアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】▽補助金なし=4月1日~11月30日▽補助金あり=4月1日~5月30日  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 「未来へつなげる環境活動支援事業補助金」申請を受け付けます  市民参加型の環境活動に対する補助金の申請を受け付けます。 【対象となる活動】市民団体が取り組む地球温暖化対策、ごみ減量・3R、自然環境保護、環境美化、環境教育など。 【申請区分・団体要件】<1>団体活動支援コースA(7人以上かつ活動年数3年以上の団体)【補助金額】対象経費の4分の3以内(年間上限50万円)【申請書の配布】環境政策課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区生活環境課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申請期間】4月1日~15日  問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 【申請区分・団体要件】<2>団体活動支援コースB(3人以上の団体)【補助金額】対象経費の4分の3以内(年間上限20万円)【申請書の配布】環境政策課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区生活環境課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申請期間】4月1日~15日、8月1日~31日  問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 【申請区分・団体要件】<3>環境イベント支援コース(3人以上の団体が来年3月31日までに行う来場者見込みが15人以上のイベント)【補助金額】対象経費の5分の4以内(上限10万円 ※プラスチックごみ減量などに関する一部イベントは上限12万円)【申請書の配布】環境政策課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区生活環境課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申請期間】来年1月31日まで(イベント開催日の2カ月前まで)  問い合わせ 各区生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課) 厚生労働省慰霊巡拝  8月~来年3月に、カザフスタン共和国、イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州、中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、東部ニューギニア、ビスマーク諸島、インド、トラック諸島、ミャンマー、フィリピン、硫黄島を巡拝します。 【対象】上記の地域における戦没者の遺族 ※配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい・めい、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者。参加者の経費負担あり。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は3月31日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。 【申込期間】4月7日~15日(消印有効)  問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 781-8029 FAX 722-1181 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】7月1日(金曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届け出日の順です。 ネッツトヨタ駅南本店(博多区博多駅南六丁目) 変更 2月14日 市内で認知症カフェを開設する団体に費用の一部を助成します  【対象】▽月1回以上(1回当たり2時間以上)開設▽認知症の人や家族の相談に対応できるスタッフを1人以上配置―等の要件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請書の配布】4月1日から認知症支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載【申請期間】5月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4891 メール ninchi-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp 所得税の確定申告期限を個別に延長します  新型コロナウイルスの影響を受け、申告期限の延長を希望する人は、下記の日程・会場で申告と相談を受け付けます。詳細は国税庁ホームページで確認を。  問い合わせ 各税務署 以下は管轄税務署 ~3月31日 4月1~15日の順です。 博多税務署 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 博多税務署(東区馬出一丁目) 福岡税務署 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 福岡ガーデンパレス(中央区天神四丁目) 香椎税務署 香椎税務署(東区千早六丁目) 西福岡税務署 福岡タワー(早良区百道浜二丁目)  ※福岡・西福岡税務署では、申告受け付けのみで申告相談は行いません。なお、申告は自宅等からパソコンなどを使って行う電子申告(e-Tax)が便利です。 国際交流活動を支援します  福岡都市圏の民間団体・個人などが実施する<1>国際交流事業<2>人材育成事業に対して助成します。<2>は研修を主催する事業、外部研修を受講する場合の二つの区分があります。詳細はホームページで確認を。 【申込書】ホームページに掲載【申込期間】<1>および<2>の研修を主催する場合は4月1日~5月6日(消印有効)、<2>の外部研修を受講する場合は受ける講座等の開催日の1カ月前まで。  問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1744 FAX 262-2700 「博多町家」ふるさと館 どんたく隊募集  当日に踊りの練習をして、パレードに参加します。中学生以下は保護者同伴。  日時 5月4日(水曜・祝日)午後1時15分~5時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 100人(先着) 料金 法被レンタル2,500円、法被購入3,500円、子ども法被レンタルプラン500円(色と枚数に制限あり)、リピータープラン1,500円(同館どんたく隊の法被を持参できる人) ※中学生以下参加無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で、4月1日以降に同館へ。 意見募集 予防接種に関する事務の「特定個人情報保護評価書」変更案について  【案の閲覧・配布】情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】4月18日(必着)まで  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 就農希望者向け農業研修生募集 <1>基礎研修  農業の基礎知識や栽培技術を学びます。詳細は問い合わせを。  日時 5月~来年3月の原則木曜日で月2、3日程度 場所 JAファーム福岡(西区今宿青木) 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住み、市内で自営就農を目指す20歳以上。他要件あり 定員 10人程度(選考) 料金 各1万円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、4月14日(必着)までに同課へ。4月27日(水)に<2>の応募者を対象とする面接会を開催。 <2>インターンシップ  日時 5月~来年3月の60日以内 場所 希望する品目の市内農家 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住み、市内で自営就農を目指す20歳以上。他要件あり 定員 4人程度(選考) 料金 各1万円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、4月14日(必着)までに同課へ。4月27日(水)に<2>の応募者を対象とする面接会を開催。 人事委員会事務局任用課 令和4年度市職員の募集日程について  募集区分などは変更になる場合があります。採用は原則として来年4月1日。 【募集案内の配布】下記の配布開始日から同課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、県民情報センター(県庁1階)などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 以下は募集区分 配布開始日 受験申し込み受付期間 第1次試験(会場) 最終合格者発表(予定)の順です。 上級 行政事務 行政(一般)、福祉、心理 5月2日 ▽電子申請=5月2日~17日▽郵送=5月2日~19日(消印有効) 6月19日(日)(福岡市内と東京都内) ※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 上級 行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理など 5月2日 ▽電子申請=5月2日~17日▽郵送=5月2日~19日(消印有効) 6月19日(日)(福岡市内と東京都内) ※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 消防吏員A(大学卒業程度)、就職氷河期世代(行政事務)、獣医師、保健師 5月2日 ▽電子申請=5月2日~17日▽郵送=5月2日~19日(消印有効) 6月19日(日)(福岡市内と東京都内) ※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 社会人経験者 行政 一般、ICT、福祉 5月2日 電子申請のみで5月2日~17日 ※添付書類は別送(郵送)で17日(消印有効)まで 6月19日(日)(福岡市内と東京都内) 10月下旬 社会人経験者 土木、建築、電気、機械 5月2日 電子申請のみで5月2日~17日 ※添付書類は別送(郵送)で17日(消印有効)まで 6月19日(日)(福岡市内と東京都内) 10月下旬 中級 行政事務、学校事務 7月28日 ▽電子申請=7月28日~8月10日▽郵送=7月28日~8月12日(消印有効) 9月25日(日)(福岡市内) 11月上旬~12月上旬 初級 行政事務、学校事務 7月28日 ▽電子申請=7月28日~8月10日▽郵送=7月28日~8月12日(消印有効) 9月25日(日)(福岡市内) 11月上旬~12月上旬 初級 行政技術 土木、建築、電気、機械 7月28日 ▽電子申請=7月28日~8月10日▽郵送=7月28日~8月12日(消印有効) 9月25日(日)(福岡市内) 11月上旬~12月上旬 消防吏員B(高校卒業程度)、保育士、運輸業務従事者(地下鉄職員) 7月28日 ▽電子申請=7月28日~8月10日▽郵送=7月28日~8月12日(消印有効) 9月25日(日)(福岡市内) 11月上旬~12月上旬 障がいのある人を対象とする採用選考 行政事務、学校事務 8月25日 ▽電子申請=8月25日~9月7日 ▽郵送=8月25日~9月9日(消印有効) 10月16日(日)(福岡市内) 12月中旬 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】社会福祉職、保育士【採用予定日】来年4月1日以降。既卒者は今年10月1日以降に採用する場合もあり【募集案内・申込書の配布】同事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同事務局(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)へ【申込期間】4月19日(消印有効)まで  問い合わせ 同事務局総務課 電話 731-3711 FAX 731-3722 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>福祉住環境コーディネーター2級直前(4回)講習<2>パソコン「ワード中級ビジュアル文書作成機能の活用」講習<3>ガス溶接技能講習<4>ケアマネジャー受験対策講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 職業訓練6月生を募集  <1>ものづくり溶接科<2>機械加工技術科<3>(企業実習付)機械加工技術科<4>住宅リフォーム技術科<5>電気設備技術科―で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ <1>福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912<2>~<5>福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516 老人福祉センター若久園 おしごと相談会  シルバー人材センターによる個別相談会です。  日時 4月19日(火曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同園へ。 相談 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立や建設業の許可申請、相続等の相談に応じます。  日時 4月23日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 市障がい者110番 ピア相談  障がいのある人等が相談に応じます(今回は肢体障がいのある人)。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 4月20日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存の問題を抱える引きこもりの人の相談に応じます。  日時 水~土曜日午前9時~午後1時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目) 電話 409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp  対象 市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人やその家族 料金 電話相談は無料。面接相談は初回のみ無料。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物・ギャンブル等への依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 5月11日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同センターへ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室  新しい装具や食事・入浴などの相談に応じます。  日時 4月9日(土曜)午後1時~5時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話 895-2880 FAX 891-1890  料金 無料 申し込み 不要 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題や、土地・建物に関する測量、登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。  日時 4月20日(水曜)午後1時~4時(1組30分) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目) 電話 741-5780 FAX 731-5202  定員 5組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月8日午前10時以降に同会へ。 「遺言の日」無料法律相談  弁護士が遺言・相続に関する相談に応じます。  日時 4月15日(金曜)午前10時~午後3時半 場所 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)、六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 天神弁護士センター 電話 741-3208 FAX 752-1330  定員 32人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に問い合わせ先へ。 糖尿病相談窓口  糖尿病専門医・管理栄養士・保健師・運動指導士が、電話かファクスで食事や運動面の相談に応じます。詳細はホームページで確認を。  日時 毎日午前9時~午後5時 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572  対象 血糖値が高い人やその家族 料金 無料 申し込み 不要 不動産鑑定士による不動産の無料相談会  土地の価格や有効利用など不動産に関する相談に応じます。  日時 4月14日(木曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県不動産鑑定士協会(博多区祇園町) 電話 283-6255 FAX 283-6256  対象 県内に住む人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同協会へ。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日)  申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>自分に合った車いす選びと介助 5月7日(土曜)、11日(水曜)10時~12時 各8人(先着) 無料 <2>人には聞けないおしっこトラブル 5月9日(月曜)14時~16時 25人(先着) 無料 <3>感染症を正しく理解しよう 5月13日(金曜)14時~16時 40人(先着) 無料 <4>自助具制作教室(バッグの持ち手に取り付ける革製の持ち手カバーを作ります) 5月14日(土曜)14時~16時 10人(先着) 400円 <5>人には聞けないうんちトラブル 5月16日(月曜)14時~16時 25人(先着) 無料 <6>若年性認知症を知る 5月18日(水曜)14時~16時 40人(先着) 無料 <7>滑らせてらくらく車いす移乗 5月21日(土曜)、25日(水曜)10時~12時 各8人(先着) 無料 <8>知っておきたいおむつ選び 5月23日(月曜)14時~16時 25人(先着) 無料 <9>知っておきたいおむつの当て方 5月30日(月曜)14時~16時 25人(先着) 無料  ※<9>の受講には<8>の受講が必要。 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月) ジュニアヨット教室  日時 4月24日(日曜)午前10時~午後2時半  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(先着) 料金 1,500円 申し込み ホームページから4月1日以降に申し込みを。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ほしのおはなし~はじめてのプラネタリウム~  初めてプラネタリウムを鑑賞する未就学児~小学校低学年向けの作品です。  日時 4月20日(水曜)午前11時45分~午後0時25分  定員 220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 5月から始まるクラブ活動・SSJ  いずれも連続講座(<1><3><4>オンライン<2>対面で実施)。料金などの詳細はホームページで確認を。  定員 各20人(抽選) 申し込み ホームページから4月1日正午~30日午後6時に申し込みを。 以下は内容 日時 オンラインでの無料説明会 説明会への参加申し込み 対象の順です。 <1>大人のICTクラブ(VBAを使ったプログラミングの基礎を学びます) 5月5日~7月28日の木曜日(全8回)19時~21時 4月14日(木曜) 13日<2><3><4>9日午後6時まで 18歳以上(高校生を除く) <2>ふくおかSSJ(スーパーサイエンスジュニア)こども科学研究所(ロボットを使ったプログラミングを行います) 5月8日~8月28日の日曜日(全10回)15時半~18時 4月10日(日曜) 9日午後6時まで 小学4年生以上 <3>データサイエンスクラブ(統計の基礎、データ分析方法、見せ方、伝え方を学びます) 5月22日~8月28日の日曜日(全11回)10時~12時 4月10日(日曜) 9日午後6時まで 小学3年生以上 <4>プログラミングクラブ(プログラミングの基本を学び、オリジナルプログラムを作成します) 5月22日~8月28日の日曜日(全11回)13時~15時 4月10日(日曜) 9日午後6時まで 小学3年生以上 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日、最終火曜日 新米パパママ応急手当て講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 4月16日(土曜)、17日(日曜)午後2時~3時  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、4月1日以降に同センターへ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>伝承あそび 4月9日(土曜)14時~15時 1歳~高校生 20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 4月17日(日曜)13時半~、14時05分~(各回25分) 小中高生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <3>木育おもちゃのひろば 4月21日(木曜)10時~12時 0歳~就学前 10組(先着) 200円 電話かファクス、来所で、4月5日以降にあいくるへ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも高校生以下は保護者同伴。 今宿八十八夜 茶つみのつどい  茶摘みと製茶を体験します。  日時 4月24日(日曜)午前10時~午後3時半  定員 30人(抽選) 料金 3歳以上500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて、4月1日~14日(必着)に同センターへ。 夏休み期間中の宿泊利用  1泊2日の宿泊利用の申し込みを受け付けます。料金など詳細は問い合わせを。  日時 7月20日(水曜)~8月31日(水曜)  定員 ロッジ5棟(1棟6人まで)、テント8張り(1張り4人まで) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と団体名、利用人数、希望日(1日のみ)、ロッジかテントのいずれか、希望数を書いて4月1日~13日(必着)に同センターへ。抽選後、空きがあれば4月20日午前9時以降に電話受け付けを開始。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 <1>春の野鳥写真展  野鳥の写真や生態を紹介するパネルを展示します。  日時 4月19日(火曜)~5月1日(日曜)  料金 無料 申し込み 不要 <2>春の盆栽と山野草展  販売もあり。  日時 4月21日(木曜)~24日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 <3>クレマチス展  花鉢と切り花を展示。苗の販売もあり。  日時 4月29日(金曜・祝日)~5月1日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 <4>園芸講座~フラワーアレンジメント基礎講座~  講師は日本フラワーデザイナー協会の浜辺詔子氏。  日時 5月20日(金曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月6日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <5>園芸講座~寄せ植え講座~  講師は英国王立園芸協会の石井康子氏。花苗や観葉植物を使って作ります。  日時 5月25日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月11日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時  対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 以下は内容 日時 定員(先着) 費用  場所 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 4月16日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 大濠公園(中央区) 電話か来所で、4月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 5月7日(土曜)と3カ月後のフォロー教室で1セット(計2回。連続講座)。13時から各4時間程度 8人 1,000円 同センター 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>禁煙教室 5月14日(土曜)10時~11時半 9人 1,000円 同センター 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <4>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 5月21日(土曜)10時~15時 12人 1,000円(食事付き) 同センター 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <5>気軽に糖尿病教室 5月27日(金曜)13時半~15時半 8人 500円 同センター 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱や咳(せき)など、風邪のような症状がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(4月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 4月3日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 4月10日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 4月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 東区芸術文化祭 登録イベントを募集  区は、心豊かにいきいきと暮らせるまちづくりを進めるため、気軽に芸術文化を体験できる「令和四年度 東区芸術文化祭」を開催します。10月から12月にかけて、区主催のイベントのほか、音楽や舞踊、演劇、作品展・写真展など芸術文化に関するさまざなイベントが行われます。  同文化祭に登録するイベントを募集します。 ■対象  対象は、10月から12月に、区内の会場またはオンラインで公開される芸術文化に関するイベントで、ジャンルは問いません。 ■特典  登録者には次の二つの特典があります。 ▽情報を発信  イベントスケジュールや見どころなどを市政だより東区版やリーフレット、区ホームページなどでまとめてお知らせします。 ▽施設使用料を減額  なみきスクエア(千早四丁目)とコミセンわじろ(和白丘一丁目)でイベントを行う場合は、施設使用料が減額されます。  詳細は各施設にお問い合わせください。 問い合わせ なみきスクエア(電話 674-3981 FAX 674-3972)/コミセンわじろ(電話 608-8480 FAX 608-8485) ■応募方法・締め切り  指定の申込書に、必要事項を記入し、活動内容がわかるチラシや広報用の写真データを添えて、メール(メール h-geibun@city.fukuoka.lg.jp)か郵送(〒812-8653住所不要)で、7月15日(金)(必着)までに問い合わせ先へ。申込書の様式や条件など詳細は、区ホームページ(「東区芸術文化祭」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 運動からはじめる認知症予防教室  脳トレやストレッチなどで、頭と体を一緒に動かして認知症を予防しましょう。  日時 5月12日~6月9日の木曜日午前10時~正午。全5回 場所 若宮公民館(若宮三丁目)  対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上で、軽い運動ができ、全回参加できる人 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 4月15日(金曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 消防団員を募集しています  東消防団では、消防団員を随時募集しています。区内に居住または通勤・通学する18歳以上であれば入団できます。消防団員は、火災や災害発生時に現場に駆け付け、消火・救助活動を行う非常勤特別職の公務員です。地域で応急手当の普及活動や防災指導なども行います。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、最近は女性も活躍しています。詳しくは、市消防局ホームページ(「消防団員募集」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 東消防署警備課 電話 683-0119 FAX 683-1129 犬の登録と狂犬病予防集合注射  犬の飼い主には、飼い犬の登録と、毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。予防集合注射を下記の通り行います。  料金 登録3,000円、注射3,200円。詳しくは、ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)をご覧ください。 以下は日程 時間 場所の順です。 4月13日(水曜) 13時半~13時45分 勝馬公民館 4月13日(水曜) 14時15分~14時45分 志賀公民館 4月14日(木曜) 13時半~13時45分 弘自然休養村センター前広場 4月14日(木曜) 14時15分~15時 西戸崎地域交流ひろば 4月15日(金曜) 13時半~14時20分 香椎下原公民館 4月18日(月曜) 13時半~14時 和白公民館 4月18日(月曜) 14時半~15時 美和台北公園 4月19日(火曜) 13時半~14時 大岳集会所日(旧大岳生活館) 4月19日(火曜) 14時半~15時 奈多公園 4月20日(水曜) 13時半~14時 八尻中公園 4月20日(水曜) 14時半~15時 和白東公民館 4月21日(木曜) 13時半~13時45分 高美台四丁目集会所 4月21日(木曜) 14時15分~14時45分 高美台東公園 4月22日(金曜) 13時半~14時 奈多公民館 4月22日(金曜) 14時半~15時 美和台2号公園 4月25日(月曜) 13時半~14時15分 香椎公民館 4月27日(水曜) 13時半~14時 みどりが丘中公園 4月27日(水曜) 14時半~15時 青葉公民館 4月28日(木曜) 13時半~14時 若宮公民館 4月28日(木曜) 14時半~14時45分 坂本町町民会館 5月12日(木曜) 13時半~14時半 香住丘公民館  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 東体育館の教室 ●夜のピラティス1  呼吸を意識しながら体幹を鍛えます。  日時 5月9日~7月11日(5月16日、6月20日を除く)の月曜日午後7時半~9時。全8回 ●ビューティーピラティス1  体幹を鍛え姿勢を整えます。  日時 5月13日~7月15日の金曜日午前11時10分~12時40分。全10回 ■共通事項  対象 18歳以上 定員 各抽選25人 料金 各6,000円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。4月15日(金曜)必着 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 東区公式フェイスブック「東区まるっと情報」  「東区まるっと情報」では、区内のイベントなど旬の情報等を発信しています。ページに「いいね」すると、自動でお知らせを受け取ることができて便利です。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 東市民プールの教室 ●春の小学生水泳教室  水泳の基本的な技術を学びます。  日時 5月22日~7月10日の日曜日午前9時半~11時。全8回  対象 クロールで25メートル泳げない小学生 料金 6,800円 ●幼児水慣れ教室<1>  日時 5月29日~6月26日の日曜日午前11時~正午。全5回  対象 おむつが完全に外れた3~6歳の未就学児 料金 5,100円 ■共通事項  定員 各抽選8人 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。4月30日(土曜)必着  問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 教室等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は3月15日時点のものです。 福岡市政だより 4月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 親子で楽しく  「子どもプラザ」で遊ぼう  子育て中に、「遊びに行くところがない」「引っ越したばかりで友達がいない」など、悩んでいませんか。子どもプラザは、子育て家族を応援しています。  市は、乳幼児とその保護者が無料で利用できる子どもプラザを、区内2カ所(山王、博多南)に、常設しています。おもちゃなどで自由に遊べるほか、保護者同士の交流の場にもなっています。  山王子どもプラザのスタッフ・田中智子さんに話を聞きました。  同プラザでは、月に数回、楽しい催しが開かれています。2月17日には、絵本の読み聞かせを行いました。スタッフがリズムよく絵本を読み、絵の場面に合わせて親子でスキンシップを取りました。 遊びに来てください  引っ越しやコロナ禍で、人とのつながりが希薄になりがちです。プラザにはスタッフや他の保護者たちがいるので、子育てについて話をすることもできます。誰かと会話することで、すっきりすることもあります。子どもも保護者もリフレッシュしに来てください。 子どもを温かく見守る  子育て家族と触れ合う中で「離乳食を始めた」「歩いた」という声を聞くと、私たちも喜びを感じます。プラザで遊んでいた子が、小学校に入学し、ランドセル姿を見せに来てくれた時はとてもうれしくなりました。  同プラザでは、消毒や換気など感染症対策を行っています。現在は予約制です。詳しくは市ホームページ(「福岡市子どもプラザ」で検索)で確認するか、各プラザにお問い合わせください。  【記事に関する問い合わせ】区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455 【山王子どもプラザ】 場所 山王一丁目13-10(博多市民センター内) 電話 FAX 472-6006 休館日 日曜、毎月最終月曜、12月28~1月3 【博多南子どもプラザ】 場所 竹丘町一丁目4-11 電話 FAX 592-9711 休館日 土曜、毎月第4金曜、12月29~1月3 【共通】 開館時間 午前10時~午後4時 博多区役所新庁舎の窓口 段階的に移転します  博多区役所・保健福祉センターは業務を継続しながら段階的に新庁舎(場所 博多区役所現庁舎隣)へ移転します。全ての業務が新庁舎に移るのは、5月6日(金曜)です。  移転後も代表電話番号は変わりません。ただし、4月18日(月曜)~5月5日(木曜・祝日)は代表電話にかけても、担当窓口に転送できない場合がありますので、直通の電話番号におかけください。詳しくは、市ホームページ(「博多区新庁舎 開庁スケジュール」で検索)か下記までお問い合わせください。 【新庁舎での業務開始スケジュール】 4月18日(月曜)から  ▽健康課▽地域保健福祉課▽衛生課 4月25日(月曜)から  ▽子育て支援課▽福祉・介護保険課 5月2日(月曜)から  ▽市民課▽保険年金課▽課税課▽納税課  ▽保護第1、2、3課▽企画振興課 5月6日(金曜)から  ▽地域整備課▽維持管理課  ▽自転車対策・生活環境課▽地域支援課  ▽生涯学習推進課▽総務課  問い合わせ 区総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 くらしの衛生おたすけ隊  区職員が地域に出向き、食の安全・安心や暮らしの衛生について分かりやすく解説し、疑問に答えます。  開催日程は区衛生課にご相談ください。10人以上から申し込めます。会場は申込者でご準備ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007  料金 無料 申し込み 電話かファクスで同課へ。 以下はコース 内容の順です。 食 食中毒予防、食品表示、手洗いの仕方など 暮らし シックハウス症候群、住まいのダニ・カビ予防、貯水槽の衛生管理 優良運転者を表彰します  博多区内に住む人で、5年以上無事故無違反の優良運転者の表彰申請を受け付けます。  受付期間は4月1日(金曜)~5月2日(月曜)です。 【表彰種別】<1>博多交通安全協会長<2>福岡県博多警察署長・博多交通安全協会長連名  申し込みの際は、▽表彰申請書▽無事故無違反証明書の原本▽運転免許証の写し▽博多交通安全協会会員証の写し▽博多交通安全協会長表彰状の写し(<2>のみ)-が必要になります。詳しくは、下記へお問い合わせください。  問い合わせ 博多交通安全協会(博多駅前二丁目8-24 博多警察署内) 電話 483-1513 FAX 402-5556 「普通救命講習1」のご案内  成人に対する胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)の使用法に加え、人工呼吸や大出血時の止血方法などを学びます。  日時 5月18日(水曜)、5月23日(月曜)、6月19日(日曜)、7月2日(土曜)、7月25日(月曜)、8月3日(水曜)、8月20日(土曜)、9月21日(水曜) 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) 電話 475-0119 FAX 475-0219  対象 市内在住または通勤・通学している人 定員 各回先着25人 料金 無料 申し込み 開催日の前月1日午前9時から、市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)で受け付け。 持参 運動靴、動きやすい服装 博多の魅力 フォト&ムービーコンテスト作品公開中  「博多の魅力 フォト&ムービーコンテスト」への応募作品の中から<1>私の好きな博多区のおすすめスポット<2>博多旧市街ライトアップウォークの、二部門の入賞作品が決定しました。作品はホームページ(<1>=「博多の魅力情報発信 コンテスト」<2>=「ライトアップウォーク」で検索)で公開しています。  問い合わせ <1>博多の魅力発信会議<2>博多ライトアップウォーク実行委員会(いずれも区企画振興課内) 電話 419-1012 FAX 434-0053  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント等は中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 4月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話718-1013 FAX 714-2141 自転車の走行ルールとマナーを守ろう  自転車は、幅広い世代に利用される便利な乗り物で、3密を避ける移動手段でもあります。  自転車は、道路交通法で車両に位置付けられ、違反すると法律により罰せられることがあります。自転車に乗るときは、「自転車安全利用5則」を守りましょう。 ■ 駐輪場の利用を  自転車が放置されると、車や歩行者の通行の妨げになり、緊急時や災害時の避難救助にも支障を来します。自転車利用者一人ひとりがルールを守り、駐輪場を正しく利用しましょう。  特に、利用者が多い天神周辺には、一定時間無料の駐輪場や、通勤・通学に便利な定期券・回数券を発行している所もあります。  また、区内で撤去された自転車は、那の津自転車保管所(那の津三丁目)で返還します。返還には移動・保管の手数料(2500円)がかかります。 ■ 損害賠償保険等に加入しましょう  市の「自転車の安全利用に関する条例」で、令和2年10月1日、自転車利用者等に自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられました。安心して自転車を利用するため、万一に備え、自転車保険に加入しましょう。 【問い合わせ先】 駐輪場利用に関すること 区管理調整課 電話 718-1093 FAX 718-1079 交通安全に関すること 区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 お知らせ 「西公園さくら参道」をご存じですか  「西公園さくら参道」は、明治通り西公園入口交差点から西公園参道入口までの約500メートルの道路愛称です。  令和3年、歴史や文化を大切にした地域づくりの一環として、当仁校区自治協議会と西公園商工連盟、ホークスとうじん通りまちづくり協議会の皆さんが通りの名を付けました。この愛称には、市民に親しまれ、生活に密着した、誰からも愛される道路になってほしいとの思いが込められています。また、桜の花と「ふくおか官兵衛くん」がデザインされたピンク色のプレートを、通り沿いの15カ所に取り付けました。  通りの北にある西公園は、「日本さくら名所100選」に選ばれ、約1,300本の桜が見どころです。「西公園さくら参道」や西公園を歩きながら春を感じてみませんか。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1015 FAX 714-2141 参加しませんか 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 4月18日(月曜)午後1時半~2時半(受け付けは1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(令和4年1月~3月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 4月12日(火曜)までに区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)に電話するか、区ホームページ(「中央区 安心子育て申請」で検索)から申し込みを。 西日本短期大学 学生による運動教室  福浜公園内にある「健康パークステーション」で、同大学健康スポーツコミュニケーション学科の学生が月1回健康講座を実施します。簡単な準備運動後、毎月さまざまなスポーツが楽しめ、健康遊具の使い方も学べます。気軽にご参加ください。  日時 4月8日(金曜)9時~10時※毎月第2金曜日の9時~10時に実施 場所 福浜公園(福浜二丁目6番付近)  対象 区内に住む人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 アクティブシニアのための運動教室(春コース)  運動実技をメインに認知症の基礎知識や予防のポイントを学びます。  日時 5月11日(水曜)、25日(水曜)、6月8日(水曜)、22日(水曜)の全4回。午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳~74歳で、介護サービスを利用していない人 定員 15人(申し込み多数の場合は新規優先および抽選) 料金 無料 申し込み 4月11日(月曜)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。申し込み時に、簡単な問診があります(問診結果によっては参加できない場合があります)。 お知らせ 春の交通安全県民運動  ▽子どもをはじめとする歩行者の安全確保▽歩行者保護等の安全運転意識の向上▽自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保▽飲酒運転の撲滅-をテーマに、交通安全啓発活動を行います。  日時 4月6日(水曜)~15日(金曜) 問い合わせ 区総務課 電話 718-1056 FAX 714-2141 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30  電話 712-8090 FAX 712-8298 幼児水慣れ&スイミング教室(2部制)  日時 5月15日(日曜)~7月3日(日曜)の毎週日曜日。▽1部=午前9時45分~10時45分▽2部=午前10時45分~11時45分。各全8回  対象 ▽1部=3~5歳▽2部=4~6歳の未就学児 定員 各8人 料金 7,600円 春の小学生水泳教室(2部制)  日時 5月22日(日曜)~7月10日(日曜)の毎週日曜日。▽1部=午前9時半~11時▽2部=午前11時~午後0時半。各全8回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 各8人 料金 6,600円 【共通事項】  持参 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル、ロッカー代30円、靴袋 申し込み 往復はがきに教室名(1部か2部も)、住所、名前(ふりがな)、学年(年齢)、電話番号を書いて4月18日(月曜)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選。 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部のイベントが中止・延期になる場合があります。事前に各問合せ先へご確認ください。 4月3日(日曜)は区役所を臨時開庁します  区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 【時間】午前10時~午後2時  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 福岡市政だより 4月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 西長住校区 新しい趣味を見つけませんか 公民館サークルを紹介  区内の公民館では、文化・芸術活動やスポーツを楽しめるさまざまな公民館サークルが活動しています。西長住校区の事例を紹介します。 幅広い世代が交流書道教室  硬筆や毛筆を学ぶサークル「習字書道」は、小学生から高齢者まで10人ほどで活動しています。  中学生の受講者は「教室のおかげで合唱コンクールの題字を書くように頼まれました」とうれしそうに話しました。  講師の高橋雅幸(がこう)さん(76)は「年齢を問わず誰でも入りやすい雰囲気の教室です。生徒の皆さんには、書道を通じて努力する大切さを学んでほしいです」と語りました。 暮らしを豊かにパソコン教室  第1・3月曜日に活動している「パソコンクラブ」では、主に高齢者の皆さんがさまざまなソフトの使い方やブログの作り方等を学んでいます。  受講者は「友達に送る年賀状を自作できるようになりました」と教室での成長を語りました。  講師の平田俊(たかし)さん(50)は「教室で学んだパソコンの使い方を趣味や生活に役立ててほしいです」と話しました。  公民館サークル情報は市ホームページ(「まなびアイふくおか サークル情報」で検索)でご確認ください。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 559-5076 FAX 562-3824 他都市と違う! 福岡市のごみ出しの特長を紹介 ●政令市で唯一の夜間収集  ごみは収集日の日没~午前0時に出してください。 〈夜間収集によるメリット〉  ・カラス等による散乱被害を防ぐ  ・渋滞が起こりにくい  ・収集作業が防犯パトロールを兼ねる ●LINEがごみ出しをサポート  福岡市LINE公式アカウントを「友だち追加」するとごみの収集日や出し方を教えてくれます。ご活用ください。 ●分かりやすい4分別 燃えるごみ スーパーやコンビニなどで購入できる市指定袋に入れる 燃えないごみ スーパーやコンビニなどで購入できる市指定袋に入れる 空きびん・ペットボトル スーパーやコンビニなどで購入できる市指定袋に入れる 粗大ごみ(事前申し込み制) LINEか粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ電話で収集を依頼  詳しい分別方法などは、市ホームページ(「福岡市 家庭ごみ」で検索)で確認を。  古紙などの資源物は、地域の集団回収や回収拠点に出してください。詳しくは市ホームページ(「福岡市南区 資源物」で検索)でご確認ください。ごみ減量・リサイクル推進に協力をお願いします。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 春の行楽シーズン到来 手作り弁当での食中毒を防ごう  食中毒に注意してお弁当を作るポイントを紹介します。作った後は、涼しく直射日光を避けられる場所で保管しましょう。 こまめに手を洗う 調理器具を洗浄・消毒する おにぎりはラップや型を使う 粗熱を取ってから弁当箱に詰める  食中毒の予防は市ホームページ(「福岡市 食中毒予防」で検索)にも詳しく掲載しています。参考にしてください。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 参加募集 4月4日 (月曜)~ 南市民プール ワンデーレッスン  健康づくりを目的とした水中運動から本格的な泳法指導まで、5種類のレッスンを日替わりで開催します。詳細は、ホームページ(「南市民プール」で検索)をご確認ください。  日時 4月4日(月曜)~6月28日(火曜)の平日  対象 15歳以上(中学生不可) 定員 各回7~10名 料金 550~600円 申し込み 各回開始30分前から先着順受付 問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  ※新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、中止する場合があります。 WEBで楽しむスイーツと桜 さくらマルシェ開催中 4月30日まで  詳細は市ホームページ(「福岡市 さくらマルシェ」で検索)をご確認ください。 お知らせ 南消防少年団員募集  南消防少年団は、防災訓練や防災施設の見学等を一緒に行う仲間を募集します。  対象 小学4~6年生 料金 入団金及び月々の団費  問い合わせ 南消防少年団事務局(南消防署内) 電話 541-0219 FAX 552-8148 よってみらんね よかトレ 実践ステーション 第5回 曰佐公民館  曰佐公民館では、毎週水曜日の午後2時から1階ロビーで南区健康体操などのよかトレ(健康づくりのための体操)を実施しています。  参加者は「よかトレを通じて知り合いが増えました。みんなで体を動かすことで気持ちも明るくなります」と笑顔で話しました。  同公民館主事の山口春代さん(56)は「皆さんに続けてもらおうとスタンプカードを作成しました。10回参加した人には粗品をプレゼントしています。これからも地域の皆さんの健康づくりの手助けができればと思っています」と話しました。  市ホームページ(「よかトレ実践ステーション」で検索)でよかトレができる場所を確認することができます。一緒に健康づくりを始めてみませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 4月3日(日曜)は臨時開庁日 時間:午前10時~午後2時  住所変更の手続きや住民票の写しの発行、マイナンバーカードの交付等を行います。平日よりも混雑せず、特に午後は空いています。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにも、ぜひご利用ください。 福岡市政だより 4月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 みんなにやさしい区役所へ サービス介助士の取り組み紹介 サービス介助士をご存知ですか  「サービス介助士」は、年齢や障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して社会に参加できる環境を整えるために、おもてなしの心と安全な介助技術を習得した人に与えられる民間の資格です。車いすを使用する人や視覚障がいのある人への介助方法をはじめ、高齢者への対応方法などを身に付けています。 介助の知識を全職員へ  区は、高齢者や障がいのある人を含む全ての人が安心して利用できる区役所を実現するため、平成25年度からサービス介助士の資格を持つ職員を配置する取り組みを始めました。区役所内の全てのフロアにサービス介助士の有資格者を複数配置できるよう、職員の資格取得を進めています。  また、全職員を対象に毎年「介助講習」を実施し、市民サービスの向上に努めています。講習では、有資格者の職員から介助の心構えや接遇をはじめ、車いすの操作方法等を学んでいます。  同資格を持つ職員は、「資格を取得して、高齢者や障がいのある人への理解が深まりました。短い文章や分かりやすい単語をはっきり伝えるなど、相手に寄り添った対応を意識しています。今後も、相手の立場に合わせた接し方を心掛けたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 城南市民プール健診  市内に住む人を対象に、同市民プール(片江一丁目)でよかドック・がん検診を行います。健(検)診内容や料金等は、「健診ガイド」またはけんしんナビでご確認ください。  日時 5月31日(火曜) 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  申し込み 5月17日までにホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)または集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 運動から始める認知症予防教室  認知症の正しい知識を身に付け、認知症予防に役立つ運動や脳を活性化するトレーニングを学びませんか。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 日時 5月13日~6月3日の金曜日、全4回、午前10時~11時半 場所 保健所  対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上の人 定員 抽選15人(初めての人を優先) 料金 無料 申し込み 4月11日までに同課へ電話するか区ホームページ(「運動からはじめる認知症予防教室」で検索)から申し込みを。 外国人のための日本語教室  日本語や日本の文化・習慣について学ぶ教室です。日本語学習ボランティアが講師を務めます。詳細は問い合わせ先へご確認ください。 <1>日本語ボランティア教室「ななくさ」 〈時間〉午後1時半~3時半 <2>にほんごきょうしつ「城南」 〈時間〉午後7時~8時半 〈共通事項〉  日時 4月6日~来年3月22日の水曜日<1>午後1時半~3時半、<2>午後7時~8時半(第5水曜日、祝日や休館日は除く) 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142 対象 市内に住む外国人で日本語を学びたい人 料金 月500円(教材費) 申し込み 不要。当日参加可。初回受講時に講師と面談を行います。 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染拡大防止のため、各種催しは中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は3月14日時点のものです。 肉はしっかり加熱して食べましょう  加熱不十分な肉を原因とする食中毒が多発しています。重症化することがあり、小さな子どもや高齢者は特に注意が必要です。新鮮であっても生で肉を食べることは危険です。中心までしっかり加熱して食べましょう。  また、家庭での食中毒を防止するため、生肉を取り扱った手や調理器具はしっかり洗浄・消毒し、肉を焼くときは専用の箸やトングを使用しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 国民健康保険の手続きはお済みですか  国民健康保険(国保)の加入者が、就職や結婚などにより社会保険の資格を取得したときは、世帯主から国民健康保険脱退の届け出が必要です。市ホームページ(「国保脱退」で検索)からも手続きできます。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4123 FAX 844-6790 持参 国民健康保険証と新たに加入した健康保険証(加入者全員分)、マイナンバーが分かる書類、国保世帯主の本人確認書類 国民年金保険料 学生納付特例の申請  20歳以上の学生で保険料の支払いが困難な人は、申請により支払いが猶予されます(所得制限あり)。申請は毎年度必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4125 FAX 844-6790 持参 年金手帳、学生証、本人確認書類 環境活動を行う団体を支援します  未来の子どもたちに美しい地球環境を残すため、市民団体などが取り組む市民参加型の環境活動を支援する「未来へつなげる環境活動支援事業補助金(環境イベント支援コース)」の交付申請を受け付けます。概要は下記の通りです。  概要 対象団体 3人以上の団体で、来場者見込みが15人以上のイベント・講座等 対象事業 <1>地球温暖化対策<2>ごみ減量・3R<3>自然環境保護<4>環境美化<5>環境教育・SDGsの普及啓発 補助金額 対象経費の5分の4以内 補助上限額 10万円(プラスチックごみ減量・地球温暖化対策・森林資源の利活用に関するイベントは12万円) 申込期限 令和5年1月31日まで随時受付(活動を始める日の2カ月前までに申請書を区生活環境課へ提出)  詳細は市ホームページ(「未来へつなげる環境活動支援事業」で検索)または問い合わせ先へご確認ください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 スプレー缶やカセットボンベの出し方 ガスが残った状態でごみに出すと、収集時や処理施設での爆発事故の原因となります。中身を使い切るか、火の気のない屋外でガス抜きをしてから出して下さい(穴あけは不要)。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 福岡市政だより 4月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 もっと! 早良区を知ろう!  早良区は、市内7区の中で最も広く、南部の緑あふれる脊振山系、西部を流れる室見川、博多湾に面した北部のシーサイドももちなど自然豊かな区です。区の魅力や生活に役立つ情報を、ホームページや地図などの印刷物、SNSなどさまざまな形で提供しています。 ホームページ 早良区 彩食健美の玉手箱  「早良区 彩食健美(さいしょくけんび)の玉手箱」では、区の見どころスポットや史跡、四季折々の写真、脊振山系の登山ルートなどを紹介しています。また区の特産品や飲食店、秋のイベントなどを一挙に紹介する「さわらの秋」の特集ページもあります。区の魅力が詰まったページですので、歴史に触れたいとき、自然を楽しみたいときなどの参考にしてください。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 さわらっ子育て応援ホームページ  「さわらっ子育て応援ホームページ」は、妊娠している人や乳幼児がいる家庭向けの情報ページです。利用できる行政サービスや子どもと一緒に楽しめる施設を紹介するほか、親子で気軽に作れる「元気モリモリさわらっこレシピ集」も掲載しています。またページの地図上に表示された校区名をクリックすると、子育て交流サロンや育児サークルなどの身近な情報を見ることができます。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4348 FAX 831-5723  各ホームページは各ホームページ名で検索を。 マップ 早良区よかとこマップ  区内の魅力と情報が満載の「早良区よかとこマップ」を3月にリニューアルしました。区の豊かな自然や歴史・文化のほか、「サザエさん通り」の見どころを紹介しています。地図面では、区の全体地図と美しい景色が撮影できるスポットを紹介しています。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 さわらサイクルマップ  区は、自然が多く季節によってさまざまな景色を楽しむことができます。また、起伏が少ない場所と多い場所があるので、初心者から上級者までサイクリングを楽しめます。区北部から南部までの比較的緩やかなコースを回る「のんびり散走コース」と、サイクリングアプリを使ってSNS上でさまざまな人とタイムを競える「三瀬コース」「板屋コース」を掲載しています。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864  各マップは、区役所1階情報プラザで配布するほか、区ホームページ(各マップ名で検索)からも閲覧・ダウンロードができます。 SNS 早良区 情報玉手箱  フェイスブックでは、区役所からのさまざまなお知らせを配信しています。区の魅力紹介はもちろん、健康、環境などに関する情報も投稿しています。気になる記事やためになった記事には「いいね!」や「シェア」をお願いします。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 福岡チャンネル  YouTube(ユーチューブ)の市公式アカウント「福岡チャンネル」では、市の魅力やお知らせなどを動画で配信しています。この中の「早良区 彩食健美の玉手箱」リストでは、市内唯一の渓谷・野河内渓谷や、区内の公園などを見ることができます。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 地域活動に参加しましょう  自治会・町内会は住民の皆さんの一番身近な自治組織です。地域住民が、ボランティアで互いに協力し支え合いながら、住みよいまちづくりに取り組んでいます。  災害に備えた防災訓練や、住民同士が交流できる夏祭りなどは自治会等による地域活動の一環です。  まずは、あなたが住んでいる「まち」や「ひと」とつながるために、地域活動・行事に参加して地域コミュニティを知ることから始めましょう。 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 大人の初心者水泳教室  水泳の基本からクロールまで正しく学べる初心者向けのレッスンです。 日時 5月9日~6月20日の毎週月曜日、全7回、午後7時~8時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 対象 18歳以上 料金 4,500円 定員 抽選12人 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を書いて、4月20日(水曜)必着で同プールへ。 犬の登録及び狂犬病予防注射の実施について  生後91日以上の犬は、生涯一度の登録と毎年度一回の狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射会場の場所と実施日時は下記か市ホームページ(「わんにゃんよかネット 狂犬病予防注射」で検索)で確認するか、下記センターへ問い合わせを。  ※今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、動物病院では集合注射を行いません。 料金 登録3,000円、予防注射3,200円 問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 ●早良区集合注射会場の場所と実施日 以下は実施日 時間 会場名の順です。 4月27日(水曜) 13時半~14時 田村公民館 5月9日(月曜) 13時半~13時45分 石釜公園 5月9日(月曜) 14時15分~14時45分 内野人権のまちづくり館 5月10日(火曜) 13時半~14時 椎原公民館 5月10日(火曜) 14時半~14時45分 脇山集会所 5月11日(水曜) 13時半~14時 早良区保健福祉センター 5月11日(水曜) 14時半~15時 西新緑地(西新公民館) 5月12日(木曜) 13時半~13時45分 谷人権のまちづくり館 5月12日(木曜) 14時15分~14時45分 内野公民館 5月13日(金曜) 13時半~14時 飯原公民館 5月16日(月曜) 13時半~13時45分 四箇本町集会所 5月16日(月曜) 14時15分~14時45分 博多じょうもんさん入部市場 5月17日(火曜) 14時半~15時 原公民館 ネットでできる手続きをご活用ください  市は、インターネットで市への申請・届出などの手続きができるサービスを行っています。 福岡市政だより 4月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 ~春の健康チェックに役立てよう~ よかドック・がん検診を受診しませんか ●年に一度はよかドック受診を  よかドックは、血液・尿・心電図検査など1万円程度の検査がワンコイン(500円)で受診できる、生活習慣病予防に役立つ特定健診です。病気を治療中の人でも受診できます。  受診には保険証とよかドック受診券が必要です。よかドックの受診券は、市の国民健康保険に加入している40歳~74歳の人を対象に、3月下旬から順次発送しています。受診券の送付月は受給資格に到達する時期によって異なりますので、詳細は健診ガイドをご覧ください。  協会けんぽなど、市国保以外の人の健診については、お持ちの健康保険証に記載されている保険者にお問い合わせください。 ●がん検診も忘れずに!  市内にお住まいの人であれば、加入している保険の種類に関係なく、胃・大腸・肺・乳・子宮頸(けい)・前立腺がんの検診が受けられます。※前立腺がんは10月、2月のみ  年齢や受診する場所によって検診内容や料金が異なるので、詳しくは健診ガイドをご覧ください。 ●よかドック・がん検診の予約方法  保健福祉センター(保健所)、西体育館での受診予約は受診日の10日前(土日・祝休日を除く)までに集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869午前9時~午後5時)へ。ホームページ(「けんしんナビ」で検索)からも予約できます。  実施医療機関での受診は、各医療機関へ直接予約してください。  問い合わせ ▽よかドックに関すること=よかドックご案内センター 電話 711-4826 ▽WEB予約に関すること=福岡市健診WEB予約センター 電話 0120-802-820 ▽よかドック受診券に関すること= 電話 0120-025-718 ▽がん検診に関すること=区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 ●健診ガイドを活用しよう  受診や予約方法の詳細を記載した「西区版健診ガイド(令和4年度保存版)を今号の市政だよりと一緒に配布しています。受けたい検査の種類やお近くの医療機関で受診可能かどうかを調べるのに便利です。 高齢者囲碁・将棋大会参加者募集  日時 5月31日(火曜)午前10時15分~ 場所 西市民センター第1・2会議室  対象 区内に住む60歳以上 定員 囲碁40人、将棋30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがきに住所、氏名、生年月日、電話番号、囲碁か将棋の区分、段・級を書いて、4月22日(金曜)必着で西区老人クラブ連合会(〒819-8501西区役所内 電話 895-7107 FAX 881-5874)へ。応募多数の場合は抽選。 西体育館 健康朝ヨガ教室  日時 5月6日~6月24日の金曜日午前9時半~10時半 場所 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 抽選で各20人 料金 4,600円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月15日(金曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の注射が法律で義務付けられています。手数料は登録が3,000円、注射が3,200円です。  令和4年度の区内の集合注射会場は下記の通りです。他区の会場でも受けられます。市内で実施の登録・注射会場の日程などは、市動物愛護管理センターのホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認できます。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 以下は日程 時間 会場の順です。 4月13日(水曜) 13時半~14時 千里公民館 4月13日(水曜) 14時半~14時45分 周船寺中公園 14日(木曜) 13時半~14時 今津南公園 14日(木曜) 14時半~15時 横浜南公園 15日(金曜) 13時半~13時45分 桑原公民館 15日(金曜) 14時15分~14時半 元岡八坂神社 18日(月曜) 13時半~14時 JA福岡市今宿上青木 18日(月曜) 14時半~15時 三菱電機体育館 19日(火曜) 13時半~14時 小田公民館 19日(火曜) 14時半~14時45分 大原集会所前 20日(水曜) 13時半~14時 泉公園 20日(水曜) 14時半~15時 元岡公民館 21日(木曜) 13時半~13時45分 西岡公民館 21日(木曜) 14時15分~14時半 北崎公民館 22日(金曜) 13時半~14時15分 生松台中公園 25日(月曜) 14時~14時半 能古公民館 26日(火曜) 13時半~14時15分 愛宕浜公民館 27日(水曜) 14時半~15時 吉武公園 28日(木曜) 13時半~14時 野方中央公園 地域包括ケア 第7回 いきいき通信 ~相手に寄り添う介護ケア~ ユマニチュード(R)  介護をするとき、どんなことに気を付けていますか。相手の目を見て話しかけていますか。  下記記事のように、「見る」「話す」「触れる」「立つ」の動作を介護に取り入れることで、「あなたのことをとても大切に思っていますよ」という想いが相手に伝わります。  このような相手に寄り添ったケアの技法を『ユマニチュード』といいます。「ケアを拒否していた人が受け入れるようになった」などの効果も確認され、介護者の負担軽減につながっています。  市ユマニチュード地域リーダーで、家族を介護する下島康則さんは、「ユマニチュードを学び、忘れていた『思いやり、寄り添いの心』の大切さに気付きました。妻の目を見て穏やかな声で話しかけながら介護すると、妻が安心して応じてくれるようになりました。妻の思いを汲み取ることで絆が深まったように感じます」と話します。  市では、ユマニチュードを学べるDVDの貸し出しや講座の案内を行っています。皆さんも身近な人の介護に取り入れてみませんか。詳しくは市ホームページ(「福岡市 認知症 ユマニチュード」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 ユマニチュードの四つの柱 ●見る  できるだけ正面から水平に、長く相手の瞳を見つめる ●話す  穏やかな声でゆっくりと、前向きな言葉で正面から話し掛ける ●触れる  優しく、ゆっくりと広い面積で触れる。腕をつかんだり、引っ張ったりしない。優しく下から支える ●立つ  ケアを行うときは、相手ができるだけ立つ時間を増やす 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第1期の納期限は5月2日(月曜)です 納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565