福岡市政だより 2月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話… 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,619,469人(前月比298人減) 男=764,040人/女=855,429人 世帯数 841,597世帯(前月比367世帯減) ※人口と世帯数は令和4年1月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 84.84%(1月27日現在) 今号の主な内容 ● <特集>未来につながる下水道…1~3面 ● 新型コロナウイルスについて…4面 ● 市動物園にペンギンエリアオープン…4面 ● アビスパ福岡を応援しよう…5面 ● 高齢者向け各種教室の受講生を募集…6面 ● 情報BOX…7~14面 ● 区版…15・16面 市長からのメッセージ 脱炭素社会へのチャレンジ  下水道は、川や海などの自然環境を守り、私たちの衛生的で快適な生活を支えています。さらに、近年頻発する豪雨災害から市民を守る重要な役割も担っており、安全安心なまちづくりに欠かせない社会基盤です。  下水を処理する過程で出る汚泥や処理した水の有効活用も進んでいます。特に、下水からつくった水素を燃料電池自動車に供給する「水素ステーション」の設置は世界初で、脱炭素社会に貢献する取り組みとして注目を集めています。  市はこれからも、下水の安定処理や資源の再利用など、安全安心で持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていきます。 福岡市長 高島宗一郎 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は1月27日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 友達の 笑った笑顔が 大好きだ (人権尊重週間入選標語 飯倉小学校6年 小野 葵珠(おの あんず)さんの作品) 未来につながる 下水道 15,000立方メートル 山王2号雨水調整池(博多区山王一丁目) 博多区山王公園地下に15,000立方メートルの雨水を貯留可能(山王公園全体では、30,000立方メートル) 42,000km/日 下水バイオガス水素ステーション(中央区荒津二丁目) 燃料電池自動車が地球を1周以上(42,000km)の距離を走行できる水素を1日で製造可能(3,300立方メートル) 7,200km 東光寺第3雨水幹線築造工事(博多区竹下五丁目) 市の下水管を全てつなげた長さは7,200km(福岡~ハワイの距離と同程度) 150,500個 早良区百道浜三丁目 市内のマンホールの数は150,500個(令和2年度末) SDGs(エス・ディー・ジーズ)への貢献 未来につながる下水道  下水道は、海や川などの自然環境を守り、私たちの快適な暮らしを支えています。普段私たちには見えない場所で、汚れた水や雨水がどのように処理され活用されているのでしょうか。可能性を秘めた下水道資源も紹介します。  福岡市の下水道は、昭和5(1930)年に整備が始まり、普及率は、現在99・7%です。下水道が整備されたことで、自然を守りながら清潔な生活環境が保たれるようになりました。持続可能な開発目標・SDGsの達成に向けた、重要な取り組みの一つです。 ■ 下水道の果たす役割  ●循環型の都市づくり  水は、主に海水が蒸発して雲となり雨や雪になって地上に降り注いで、川から再び海へと流れていきます。この「水の循環」の中で、私たちは毎日、トイレや風呂、炊事、洗濯などで1人当たり約200リットルの水を使用して生活しています。  汚れた水は、地下に網の目のように張り巡らされた下水道管(汚水管)を通って市内7カ所にある水処理センターに運ばれ、汚れを沈めたり微生物の力を借りたりしてきれいにした後、川や海に流されます。  きれいにする過程で発生した汚泥や処理水は、さまざまな形で資源としてリサイクルされます(3面参照)。  ●浸水を防ぐ  平成11年や15年の甚大な浸水被害を踏まえ、市は天神・博多駅周辺を対象とした「雨水整備レインボープラン」や、その他の市内全域が対象の「雨水整備Do(ドゥ)プラン」を策定し、浸水対策を進めてきました。  都心部の限られたスペースを活用して整備された、山王公園(博多区)の雨水調整池には、全体で約3万立方メートル(25メートルプール約83杯分)の雨水がためられます。平成21年の九州北部豪雨の際には、すでに完成していた雨水調整池が効果を発揮しました。令和2年からは、地下街が広がる博多駅周辺の「下水道水位情報」も提供し、防災対策に役立てられています。  天神周辺には、直径5メートルに及ぶ雨水貯留管が平成30年に整備されました。ここで、約6万立方メートルの水をためることができます。下水道管(雨水管)を通ってきた水は、ポンプなどにより川や海に流されます。 ■ 下水から水素を  ●水素リーダー都市へ  水素は、利用時に二酸化炭素を排出しない環境に優しいエネルギーです。  市は、中部水処理センター(中央区荒津二丁目)で下水汚泥を微生物が分解する過程で発生する下水バイオガスから水素を製造し、併設する水素ステーションで燃料電池自動車(FCV)に供給しています。これは世界初の取り組みで、下水から水素をつくる「エネルギーの地産地消」として注目されています。  ●耐久レースに水素を提供  市は、昨年11月に岡山で行われた「スーパー耐久レース」で、トヨタ自動車の水素エンジン車に、下水からつくった水素を提供しました。レースで水素エンジン搭載車に下水バイオガス由来の水素が使用されるのは世界初で、脱炭素社会の実現に向けて、トヨタ自動車の取り組みに協力しました。  水素ステーションに関する問い合わせは、新産業振興課(電話 711-4901 FAX 733-5748)へ。 燃料電池自動車に乗っています  燃料電池自動車・MIRAI(ミライ)に乗り、日頃から中部水処理センターの水素ステーションを利用している秀電社・顧問の秀嶋秀文さん(70)に話を聞きました。  水素ステーションが開設された平成27年当初から、このミライに乗っています。市の取り組みを知り、環境に優しい車に乗ることで社会に貢献できるならとすぐに購入を決めました。下水がエネルギーになるなんて素晴らしいですね。乗り心地も最高です。もっとFCVが増えれば、SDGsにも貢献できると思います。何事も、自ら積極的に動くことが私の信条です。皆さんもアクションを起こしてみてはいかがですか。  ※新型MIRAIの場合、水素5.6kg(約3分で補充完了)で約850km走行可能。 下水道はこんなにすごい! 無駄なく使う・生まれ変わる ■ 市の優れた下水道技術  下水は、脱炭素社会に向けたサステナブル(持続可能)な資源として期待されています。下水を処理する過程で発生する処理水や汚泥は、水素のほかにもさまざまなものに形を変え再利用されています。  ●下水汚泥の固形燃料化  西部水処理センター(西区小戸二丁目)内の下水汚泥固形燃料化施設で、昨年2月から汚泥が持つエネルギー(熱量)を生かして固形燃料を製造しています。下水汚泥を乾燥させて製造した固形燃料を、石炭に代わる燃料として活用することで、二酸化炭素を減らし脱炭素社会に貢献しています。  ●下水からリン資源回収  市は、下水汚泥からリンを回収するシステム「MAP(マップ)法」を日本で初めて稼働させ、化学肥料の原料に利用しています。  リンは生命活動に必要な元素で、特に農作物の生産に不可欠な肥料の材料です。日本は、リン資源のほとんどを輸入に頼っています。世界的にリンの枯渇が危惧されているため、下水中のリンが新たな資源として注目されています。  ●道路を造る材料に  下水汚泥や汚泥を燃やした灰が、セメントの原料や道路を造る際の土質安定材として有効利用されています。  ●下水バイオガス発電  微生物が下水汚泥を分解する際に発生するバイオガスは、発電の燃料としても使用され、有効利用されています。 ■ 誇れる下水道技術を未来へ  市は、これまで水質汚濁・渇水・浸水問題を解決してきた経験を生かし、アジア諸国等に職員を派遣して現地で指導などを行い、下水道技術を伝えています。  市は、老朽化に伴う下水道施設の維持管理や地震対策など、快適で安全・安心な市民生活を確保しながら、これからも自然災害に強く環境に優しいまちづくりを進めていきます。  ■問い合わせ先/下水道経営企画課 電話 711-4613 FAX 733-5596 私たちにできること  下水道を守るために、次のことに気を付けましょう。▽台所では、生ごみや油を流さない(水処理センターの微生物は油が苦手です)▽トイレ使用時にトイレットペーパー以外の物は流さない▽洗濯時には泥や糸くずなどのごみを流さない▽道路にごみや空き缶などを捨てない 日本初の再生水利用  市は、287日間の給水制限が行われた昭和53(1978)年の大渇水を機に、渇水対策の一つとして昭和55年から再生水の供給を始めました。日本初の広域的な下水処理水の再利用事業で、供給区域・供給個所数ともに日本一です。天神や博多駅周辺を中心に、約500カ所に供給し、トイレや公園・街路樹の散水などに使用されています。 福岡市 下水道博物館 FUKUOKA CITY SEWERAGE MUSEUM  場所 博多区祇園町 電話 262-5027 FAX 262-5047 開館時間 午前10時~午後7時  料金 無料 休館日 第3水曜日  地下1階に向島ポンプ場、4階に演劇ホールを備えた「ぽんプラザ」の1・2階に、市下水道博物館があります。ここでは、普段見ることのできない下水道の仕組みや役割を、動画や体験型の展示で楽しく学ぶことができます。  下水道経営企画課の橋爪将治郎さん(35)に話を聞きました。  下水道博物館は、プロジェクションマッピングなどを備え、展示物を一新しました。また感染症対策として、展示物は、全て手を触れずに安心して楽しめるようになっています。  「下水道ってなんだろう」「汚れた水はどうやってきれいになるの」など、素朴な疑問をゲーム感覚で知ることができます。ぜひお立ち寄りください。 「マンホールカード」をもらおう  福岡市版マンホールカードを、下水道博物館2階受付で配布しています。市役所1階の情報プラザでは、福岡ソフトバンクホークス版のマンホールカードも配布しています。 恋する「FUKU51(フクコイ)マンホール」  市は、ハートが入ったデザインのマンホールふたを市内51カ所に順次設置しています。市ホームページ(「フクコイマンホール」で検索)に掲載している写真集を参考に、探してみてください。 無料でWi-Fiが利用できます  市公衆無線LAN「Fukuoka City Wi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、市観光案内所、市動植物園などでサービス実施中。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 2月16日(水曜)に市議会を開会します  議会中継(ライブ・録画)をスマートフォンやタブレットでも視聴できます。市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 調査法制課 電話 711-4749 FAX 733-5869 福岡市政だより 2月15日号 4面 新型コロナウイルスについて ■ 接種可能な時期に合わせて接種券をお送りします  新型コロナワクチンを2回接種済みの18歳以上の人(外国人を含む)を対象に、各区の集団接種会場や約800カ所のクリニックで3回目接種を行っています。  60歳以上の人や基礎疾患のある人※、介護従事者、教職員・保育士等を優先しつつ、2回目接種完了後の経過期間に応じ、接種可能な時期を迎えた人から順に接種券をお送りしています。  接種には事前予約が必要です。接種券が届いたら、同封の説明書を参照し、予約専用サイト(「福岡市 コロナワクチン」で検索)または、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半)で予約してください。  公民館でインターネット予約のサポートも行っています。詳しくは地域の公民館だより2月号で確認するか、公民館予約サポート案内(電話 402-2483 午前8時半~午後5時半)へ。  なお、2回目接種の完了から必要とされる経過期間を過ぎても接種券が届かない場合は、接種券・証明書発行事務センター(電話 753-9455 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。  ※基礎疾患のある人について  既に市に基礎疾患の登録をしている人は、新たな手続きは不要です。2回目接種後に市に転入した基礎疾患のある人や、新たに基礎疾患を有した人が、前倒し接種(2回目接種完了から6カ月後)を希望する場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンターへご連絡ください。 ■ 感染拡大を抑えるため引き続き感染症対策を  感染の拡大を防ぐため、引き続き「密」の回避やマスクの着用(不織布マスクを推奨)、手洗い、換気などの基本的な感染症対策を徹底してください。  また、事業者の皆さんも引き続き業種別ガイドラインの遵守をお願いします。  発熱など風邪の症状がみられるときは、外出を控え、身近な医療機関で相談・受診してください。相談する医療機関に迷ったときは、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 24時間対応 FAX 406-5075)にお問い合わせください。 市地下鉄40周年 ちかまる通信 <最終回>駅シンボルマーク  来年3月に開業を予定している地下鉄七隈線延伸区間の新駅「櫛田神社前」の駅シンボルマークが決定しました。  博多の総鎮守・櫛田神社の銀杏(ぎなん)の葉と博多祇園山笠の「舁(か)き縄」を組み合わせたデザインは、七隈線16駅(橋本~天神南)と同様、西島雅幸氏によるものです。市地下鉄の駅シンボルマークは、これで全36種類になります。  地下鉄開業時、各駅の個性を表現しようと、全国の地下鉄で初めて駅シンボルマークが取り入れられました。地域の歴史や自然をモチーフにした愛らしいマークは、小さな子どもにも伝わりやすく、市民の皆さんに広く親しまれています。  市地下鉄は、これからも安全・安心の徹底と、より良いサービスの提供を続けていきます。  ■問い合わせ先/施設設計課 電話 732-4268 FAX 732-4244 事業者の皆さんへ 消費税のインボイス制度について  来年10月1日から、売り手が買い手に対して正確な適用税率や消費税額等を伝えるために、「インボイス制度」(適格請求書等保存方式)が導入されます。  ●インボイスとは  インボイス(適格請求書)とは、現行の「区分記載請求書」に▽登録番号▽適用税率▽消費税額ーなどの記載が追加された書類やデータのことをいいます。  制度導入に伴い、売り手である登録事業者は、買い手である取引相手からの求めに対し、インボイスを交付しなければなりません。また、買い手は「仕入税額控除」の適用を受けるために、原則として登録事業者から交付を受けたインボイスの保存等が必要となります。  ●登録申請を受け付けています  インボイスを交付できる適格請求書発行事業者になるためには、原則来年3月31日までに税務署長への登録申請が必要です。※登録申請にはe-Tax(イータックス)が便利です。  詳しくは、国税庁ホームページ「インボイス制度特設サイト」で確認するか、軽減・インボイスコールセンター(電話 0120-205-553 平日午前9時~午後5時)へ。 確定申告はお早めに  令和3年分の所得税の確定申告と納税の期限は3月15日(火曜)です。確定申告には国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、自宅からパソコンやスマートフォンなどを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です。  詳しくは国税庁ホームページ(「確定申告」で検索)をご覧ください。 ●e-Taxで電子申告する場合  マイナンバーカードとICカードリーダライタ、またはマイナンバーカード対応のスマートフォンがあれば、申告書が提出できます。税務署や確定申告会場に出向く必要がありません。 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ 第2弾販売が決定しました  「ネクスペイ」は、1口5,000円で6,000円分の買い物ができる、20%のプレミアム(割増金)付き電子商品券で、市内5,000以上の登録店舗で利用できます。  ※たばこや金券など一部購入できない商品があります。  ●「ネクスペイ」購入方法  ▽第1回抽選=2月17日(木曜)正午まで、市内在住の人を対象にホームページ(「ネクスペイ」で検索)で受け付けます。  ▽第2回抽選=3月7日(月曜)~18日(金曜)に受け付け。住所地を問わず、誰でも申し込み可能です。  いずれも、当選者はクレジットカードまたはコンビニ決済などで4月11日(月曜)までに代金をお支払いください。購入上限は1人最大10口(5万円分)まで。利用期間は3月1日(火曜)~7月31日(日曜)です。  登録店舗など詳細は、ホームページで確認するか、下記コールセンターまたは公式ツイッターアカウント(@FukuokaNextPay)に「#ネクスペイ」を付けてお問い合わせください。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-197-959(午前9時~午後7時) 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ 。   問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 2月15日号 5面 アビスパ福岡を応援しよう  昨シーズン、アビスパ福岡はJ1残留を果たし、リーグ戦8位、勝ち点54の好成績を残しました。  今年で就任3年目の長谷部茂利監督(50)と、高卒ルーキーでアビスパ福岡に入団し、鹿島~鳥栖を経て昨年アビスパに復帰した、福岡市出身の金森健志選手(27)に話を聞きました。 市民の皆さんの応援がチームに力をくれました 長谷部茂利監督  昨シーズンは、自分たちがやり続けてきたことが実を結んだ一年でした。この結果が残せたのは、応援してくれる皆さんの「熱量」があったからです。スタジアムの雰囲気がチームを後押ししたのは間違いありません。  今年は、チームの高い守備力を生かし、さらに攻撃面を強化することでリーグ戦8位以内、カップ戦ベスト4以上を目標に掲げています。そして何より大切にしているのは、サポーターの皆さんにもっと喜んでもらうこと。選手の連帯感と、劣勢のときこそ力を発揮するチームの粘りを、ぜひスタジアムでご覧ください。 格好いいプレーよりも気持ちが込もったプレーを 金森健志選手  昨年アビスパに復帰し、多くの試合に出場することができました。応援してくれた全ての人に、感謝の気持ちでいっぱいです。  子どもの頃からアビスパの試合を見ていて、いつかここで活躍したいと思っていました。諦めずに頑張れば夢はつかめるということを、子どもたちに伝えたい。「金森選手のようになりたい」と思ってもらえるよう、体を張って、気持ちの込もったプレーを見せたいです。  皆さんの声援を力に、今年も地に足を着け、「勝ち」と「感動」にこだわっていきます。地元選手の代表として、大好きな福岡のために頑張ります。  ●開幕戦はホームで  2月19日(土曜)午後2時から、アビスパ福岡のホームグラウンドであるベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で、シーズン開幕戦(対ジュビロ磐田)が行われます。チケット情報など詳しくは、ホームページ(「アビスパ福岡」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595 プレゼント  <1>長谷部監督、金森選手の直筆サイン入り色紙(種類は選べません)をそれぞれ1人に、<2>長谷部監督と金森選手の直筆サイン入りボールを1人に差し上げます。はがきに、希望商品名(<1>または<2>)・住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、2月21日(必着)までに広報課「アビスパ」係(〒810-8620市役所10階)へ。プレゼントは当選者に直接お送りします。 「驚く」「楽しむ」「学ぶ」 ペンギンエリア 市動物園にオープン  市動物園のペンギンエリアが1月18日にリニューアルオープンしました。新しいペンギンエリアは、ペンギンたちの生活空間の中に入っていく「ウオークスルー型」の展示で、歩きながらフンボルトペンギンたちの動きを間近で観察できます。  深さ4メートルの大型プールは、水流や波を人工的に起こし、生息地に似た環境が再現されています。さまざまな角度からペンギンの姿を見ることができ、真下から見上げるとペンギンが空を泳いでいるように見えます。  ダイナミックに泳ぐ姿や岩場でのジャンプなど、ペンギンたちの優れた身体能力を見て、生態を楽しく学べます。  ベビーカーや車椅子などでも安心して利用できるよう、バリアフリーにも対応しています。  場所 市動物園(中央区南公園) 電話 531-1968(総合案内所) FAX 531-1996  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 開館時間 午前9時~午後5時 ※入園は閉園の30分前まで 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  ありがとうを伝えたくて(南区 30代)  西鉄福岡(天神)駅で、子どもを抱っこしたままお茶をこぼしてしまい慌てていると、年配の男性が「清掃員さんにお願いしておいたから」と声を掛けてくれました。きちんとお礼が言えずじまいでしたが、本当にありがとうございました。見知らぬ親切な男性に、この感謝の気持ちが届きますように。  おしゃべりでロン!(南区 80代)  公民館に、週に1回健康マージャンに通っています。70歳からの手習いで頭と手が追い付きませんが、おしゃべりが弾み、とても楽しい時間を過ごしています。  今年は晴れの舞台に(南区 70代)  この年齢でサックスを習っています。今年こそ「どんたく」に出たいです。  なせば成る(早良区 40代)  今年やってみたいこと。一つ目は、庭の花壇にビオラを植えて、土が見えないくらいたくさん咲かせること。二つ目は、5キロ減量です。これは、やってみたいというより「やらねばならない!!」ですが…。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 「はたちの献血」キャンペーン  冬には献血者が減少しがちです。血液製剤の安定供給のため、新たに成人を迎えた20歳の若者を中心に、献血へのご協力をお願いします。  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 福岡市政だより 2月15日号 6面 高齢者向け各種教室の受講生を募集(4月~来年3月)  各種教室の受講生を募集します。  対象 市内に住む60歳以上の人(来年3月末時点) 料金 無料(教材費・材料費別)※高齢者健康いきいき教室は1回500円。 申し込み 2月15日~25日に住所・氏名・年齢・電話番号と教室名を各老人福祉センター(下記参照)へ来所か電話でお知らせください。  【注意事項】  応募多数の場合は、新規の人を優先とし、抽選となります。また、申込者が10人に達しない教室は開講しません。  開催場所が老人福祉センターの場合は、センターの利用証が必要です。持っていない人は、開講日までに老人福祉センター受付に本人確認書類を持参の上、お申し込みください。  なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、オンライン開催など内容が変更になる場合があります。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 シニア教室」で検索)で確認を。 シニア教室  高齢者が、特技や知識を教えたり習ったりする教室です。 東区 問い合わせ・申し込み 東香園(香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 休館日 2月21日(月曜)、23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 東香園 短歌、俳句、川柳、囲碁、健康麻雀、英語、中国語、切り絵、折り紙、絵手紙・水墨画、絵画、手芸、手編み、パッチワーク、フラワーアレンジメント、園芸、茶道(表千家)、論語、科学と暮らし、知って得する雑学、温泉雑学、ジャズを楽しく聴く、ウクレレ、三味線、着付け、太極拳、各種体操、各種ダンス(フラダンス、社交ダンス等)、カラオケ、謡曲(観世流)、詩吟(亀井神道流) 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 青葉 英語・英会話、囲碁 香椎 洋裁 香椎下原 囲碁 香椎浜 囲碁 香椎東 糸まりとさげもん、書道 香住丘 囲碁 香陵 実用書道 西戸崎 健康体操、ナツメロ 名島 書道、囲碁 筥松 囲碁 箱崎 囲碁 八田 囲碁、将棋 若宮 英語・英会話 舞松原 囲碁 三苫 詩吟(南岳流)、手芸 和白東 囲碁 美和台北公園集会所 民踊舞踊、健康体操 千早公園集会所 健康体操 博多区 問い合わせ・申し込み 長生園(千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 休館日 2月21日(月曜)、23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 長生園 川柳、百人一首、英会話、韓国語会話、中国語、絵手紙、水彩画、暮らしの書、ペン習字、古典、エッセイ、終活、自分史作り、華道、園芸、染色、編み物、フォークギター、三味線、電子キーボード、太極拳、気功、練功、民舞、各種ダンス(フラダンス、手話ダンス等)、各種体操、カラオケ 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 三筑 ウクレレ、フラワーアレンジメント 住吉公園集会所 エレキギター、クラシックギター、アコースティックギター 御供所 百人一首 東月隈 書道、民踊 美野島 茶道 冷泉 クラフトバンド制作 板付 囲碁 中央区 問い合わせ・申し込み 舞鶴園(長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 休館日 2月23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 舞鶴園 万葉集、古典、英会話、英語、韓国語会話、折り紙、押し花、布ぞうり、そろばん、マジック、創作手芸、書道、ペン習字、絵画、絵手紙&水墨画、囲碁、将棋、終活、気功、ソフトダーツ、老化疾患防止講座、映画、三味線、ウクレレ、オカリナ、キーボード、太極拳、各種ダンス(フラダンス、社交ダンス、手話ダンス等)、各種体操、唱歌、カラオケ、詩吟、相撲甚句 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 当仁 民踊、詩吟(亀井神道流)、囲碁、謡曲 笹丘 囲碁 南当仁 囲碁 福浜 詩吟 舞鶴 謡曲(喜多流) 南区 問い合わせ・申し込み 若久園(若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 休館日 2月21日(月曜)、23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 若久園 短歌、川柳、俳句、写経、英会話、絵画、水墨画、ぬり絵クラフト、エコクラフト、華道、茶道(裏千家)、音楽療法(脳トレ)、温泉雑学、マジック、囲碁、オカリナ、三味線、フォークダンス、フラダンス、社交ダンス、各種体操、カラオケ、ナツメロ、詩吟 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 弥永 民謡 鶴田 詩吟 寺塚 囲碁 長住中央公園集会所 フォークダンス 西高宮 囲碁 東花畑 水墨画、囲碁、練功十八法 弥永西 民謡、囲碁、ダーツ 柏原 詩吟 老司 囲碁、エコクラフト 高木 初級英会話 西長住 将棋 若久 囲碁、体操 野多目 ギター、英会話 城南区 問い合わせ・申し込み 寿楽園(南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123 休館日 2月21日(月曜)、23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 寿楽園 時事英語、脳トレ(中学英語)、絵手紙、水墨画、ぬり絵クラフト、書道、茶道、フラワーアレンジメント、そろばん、マジック、着付け、折り紙、リコーダー、三味線、クラシックギター、琴伝流大正琴、ハーモニカ、太極拳、各種舞踊、各種ダンス(フラダンス、社交ダンス、フォークダンス等)、各種体操、カラオケ、唄うための音楽レッスン、謡曲、詩吟、相撲甚句 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 金山 詩吟 城南 囲碁 田島 囲碁 別府 将棋、囲碁、舞踊 七隈 囲碁 早良区 問い合わせ・申し込み 早寿園(重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 休館日 2月21日(月曜) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 早寿園 俳句、そろばん、英文社説を読む、生け花、プリザーブドフラワー、各種書道、茶道、絵手紙、水墨画、水彩画、天気、経済よもやま話、温泉雑学、大正琴、三味線、尺八、ハーモニカ、フォークギター、琵琶、手編み、粘土で作るお花、オーブン陶芸、着付け、囲碁、木らん拳と柔力球、太極拳、気功、各種ダンス(フラダンス、社交ダンス等)、各種体操、叙情歌、健口歌トレーニング、民謡 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 有田 生け花 飯倉 詩吟 飯原 囲碁 原 詩吟 早良 民謡 四箇田 書道 田隈 糸毬(いとまり) 西新 原色押し花、書道 野芥 大正琴 西区 問い合わせ・申し込み 福寿園(今宿青木) 電話・FAX 891-2727 休館日 2月21日(月曜)、23日(水曜・祝日) 【老人福祉センター】 以下は会場名 教室名の順です。 福寿園 俳句、英語、英会話、さげもん小物づくり、茶道、着付け、水彩画、書道、囲碁、粘土工芸、木目込み人形、三味線、ハーモニカ、尺八、クラシックギター、太極拳、花架拳、練功十八法、MCI予防健康スポーツ、笑いヨガ、各種ダンス(フラダンス、社交ダンス等)、各種舞踊、各種体操、コーラス、カラオケ、詩吟、民謡 等 【老人いこいの家】 以下は会場名 教室名の順です。 壱岐南 囲碁 城原 囲碁 高齢者創作講座  専門講師から学ぶ講座です。 以下は区 会場・申込先 教室名の順です。 東 東香園 染め花、パッチワーク 博多 長生園 博多人形 中央 舞鶴園 手芸(編み物) 南 若久園 園芸、陶芸 城南 寿楽園 手芸(編み物) 早良 早寿園(※会場は早寿園陶芸場(早良区百道一丁目)) 陶芸 西 福寿園 手芸(編み物) 高齢者健康いきいき教室  高齢者が楽しみながら健康増進に取り組めるよう、カラオケ機器を用いた体操プログラムを実施します。長生園と早寿園で月に1回、年間12回開講。受講料は1回500円です。 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。「密」の回避、マスクの着用(不織布マスクを推奨)などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は1月27日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 2月18日(金曜)他  催し   福岡大学建築展 ~卒業計画・設計課題優秀作品展~  設計作品や論文等を展示します。学生らによる解説もあり。  日時 2月18日(金曜)~20日(日曜)午前10時~午後5時 場所 アクロス福岡 アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同大学工学部建築学科・松永 電話 871-6631(内線6530) メール tasympo@fukuoka-u.ac.jp  料金 無料 2月24日(木曜)  講演   国連講演会 アフガニスタンの現状と日本の関係  講師は外務省中東アフリカ局中東第二課長の黒宮貴義氏。あいれふ(中央区舞鶴二丁目)でのオンライン視聴(先着30人)のほか、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した自宅等での視聴も可能です(先着100人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に属する人は団体名、あいれふでの視聴を希望する人はその旨も書いて、2月15日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2月26日(土曜)他  催し   「NHKハート展 10HEARTS(テンハーツ)」福岡展  障がいのある人が表現した詩の展覧会。  日時 2月26日(土曜)~3月6日(日曜)午前9時~午後10時 場所 市役所西側ふれあい広場 問い合わせ NHK福岡放送局 電話 724-2266 FAX 724-2844  料金 無料 2月27日(日曜)他  講座・教室   松風園  <1>桃の節句の和菓子づくり  桃の節句の菓子について学び、2種類の菓子を作ります。  日時 2月27日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 中学生以上の女性 定員 10人(先着) 料金 2,500円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、2月16日以降に同園へ。 <2>松風園で学ぶ着物と和の心  基本から学ぶ着付け教室です。  日時 4月~9月の第3水曜日午前10時~午後1時または午後1時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 20歳以上の女性 定員 5人(先着) 料金 1カ月3,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、2月16日以降に同園へ。 3月3日(木曜)  催し   高齢者能力活用センター設立25周年記念式典  社会福祉法人佛子園理事長の雄谷良成氏による講演「ごちゃまぜ~看(み)取り合う共生社会~」午後2時半~3時45分など。中学生以下は保護者同伴。  日時 午後1時~5時(受け付けは正午から) 場所 JR九州ホール(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 県高齢者能力活用センター内25周年記念事業室 電話 451-8610 FAX 451-8612  定員 300人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同事業室(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル1階)で配布中の申込書で申し込みを。 3月4日(金曜)他  講座・教室   自転車安全利用推進員講習会  自転車安全利用教育や啓発などを行う推進員を養成するための講習会。  日時 3月4日(金曜)、8日(火曜)午前10時~11時40分または午後1時~2時40分 場所 ふっけいコアセンター(南区花畑四丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 市内に住むか通勤する人 定員 各回20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日時、所属する団体・企業名、自転車安全利用推進員委嘱の希望の有無を書いて、2月15日以降に同課へ。来所(市役所7階)でも受け付けます。 3月4日(金曜)他  講座・教室   早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(相談室)  日時 3月4日(金曜)、18日(金曜)、25日(金曜)午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、2月15日~22日に同ホームへ。 3月5日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同ゴルフ場へ。 3月5日(土曜)  講座・教室   老人福祉センター舞鶴園  <1>リラックス・マインドフルネス集中力UP講座  瞑想(めいそう)することで集中力を高めます。  日時 午前10時~11時半、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳前後 定員 各5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、2月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>シニア就業相談  キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後3時~5時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、2月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 3月6日(日曜)  催し   パーカッション アンサンブル「ポットベリー」演奏会  元九州交響楽団ティンパニストの永野哲氏編曲の「ボレロ」等を演奏します。  日時 午後2時~4時 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目) 問い合わせ パーカッション アンサンブル「ポットベリー」・大川 電話 090-4991-6197 メール potbelly_concert@yahoo.co.jp  定員 400人(先着) 料金 一般1,000円、高校生以下800円 申し込み 電話かメールで問い合わせ先へ。 3月7日(月曜)他  講座・教室   健康ボウリング  講義と実技を行います。詳細は問い合わせを。  日時 3月7日~4月18日の月曜日、火曜日、水曜日いずれも午前10時~午後0時半または2時~4時半(連続講座) 場所・問い合わせ ラウンドワン博多半道橋店(博多区半道橋二丁目) 電話 475-6611 FAX 475-6622  定員 各コース30人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望曜日・時間帯を書いて、問い合わせ先へ。 3月9日(水曜)  講座・教室   知ろう 災害ボランティア  災害支援を行うさまざまな団体の活動を紹介します。  日時 午後6時45分~9時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて、2月14日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月10日(木曜)  講座・教室   老人福祉センター早寿園 よくわかる「認知症」講座  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に同園へ。 3月12日(土曜)  催し   アイランドシティはばたき公園 湿地の生き物観察会オンライン  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して、アイランドシティ(東区)に整備中の同公園の生き物を観察します。  日時 午前10時~11時 問い合わせ 港湾空港局計画調整課 電話 282-7037 FAX 282-7044  定員 80組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(keikaku-c.PHB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて、2月15日~28日に同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月12日(土曜)  講演   ココロンセミナー(人権総合講座) 「今こそ問われるハンセン病の教訓~コロナ禍で考える差別~」  三重テレビ放送報道制作局長の小川秀幸氏が話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ8階)で、3月4日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。落選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。 3月13日(日曜)  講座・教室   西部運動公園 犬のしつけ方教室  犬の行動学を学んだボランティア団体の会員が、しつけ方や悩み相談に応じます。犬の同伴が必要。  日時 午前10時~午後1時(1人20分) 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 5人(先着。1人1匹) 料金 300円 申し込み 電話か来所で、2月20日以降に同公園へ。 3月13日(日曜)  催し   一人一花ハッスル事業「福岡の花を飾ろう Flowering(フラワリング) Fukuoka」  県産の花を生けて、花瓶ごと持ち帰ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~、11時~、午後1時~、2時~(各回20分) 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 各20人(先着) 料金 500円 申し込み メール(koza@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、2月15日午前10時以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月13日(日曜)  講座・教室   自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車用ヘルメットを持参してください。自転車の持ち込み可。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 貝塚交通公園(東区箱崎七丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、2月15日以降に同課へ。 ※過去回参加者は申し込み不可。 3月16日(水曜)  講演   九州市民大学3月講演会 感染症と文明:With(ウィズ)コロナ時代の羅針儀  長崎大学熱帯医学研究所教授の山本太郎氏が話します。未就学児は入場不可。  日時 午後6時~7時半(受け付けは5時から) 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九州市民大学事務局 電話 714-0066 FAX 714-6045  定員 2,300人(先着) 料金 3,000円 申し込み 不要 3月17日(木曜)  催し   ジュニア層指導者養成事業コーチングクリニック「ケガとスポーツ~ケガをしにくいカラダの条件~」  YouTube(ユーチューブ)での配信もあり(要申し込み)。詳細はホームページで確認を。  日時 午後7時~9時 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 ジュニア世代(小・中・高)の保護者や指導者など 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み ホームページから2月15日以降に申し込みを。 3月25日(金曜)  催し   全国健康福祉祭 神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ)福岡市予選会(ゴルフ競技)  11月12日(土曜)~15日(火曜)に神奈川県で開催される同大会の参加選手の予選会。詳細はホームページに掲載する申込書で確認するか問い合わせを。  日時 午前8時から 場所 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 問い合わせ 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 833-4397  対象 市内に住む60歳以上(昭和38年4月1日以前に生まれた人) 定員 32組(先着。4人1組) 料金 1人1万1,000円(70歳以上は1万500円) 申し込み 申込書を2月15日以降に同事務局へ。 3月28日(月曜)他  催し   海の中道青少年海の家~限定企画~卒業記念 海の家で自然体験 日時 3月28日(月曜)午後2時~30日(水曜)午後3時45分(2泊3日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 この春小学校を卒業する小学6年生 定員 50人(抽選) 料金 6,000円 申し込み ホームページから2月25日までに申し込みを。 4月1日(金曜)  講座・教室   街歩きミニ講座~「築城の頃」でサクラの福岡城内歩き&花の木で「大濠の官兵衛茶屋」ミニ講座~  福岡城跡を散策した後、レストラン花の木(中央区大濠公園)で「大濠西にあった鳥飼茶屋」と、来福時のマリリン・モンローやアインシュタインなどについて話します。昼食付き。  日時 午前11時~午後3時 場所 集合は西鉄バス福岡城・NHK放送センター入口バス停前/福岡城「追廻門」(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 那国王の教室 電話 050-1121-9445 メール tahi_qz@ybb.ne.jp  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 7,000円 申し込み 電話かメールで、2月15日以降に問い合わせ先へ。 4月5日(火曜)他  講座・教室   KBC点字教室  点字の読み書きを学びます。初心者向け。  日時 4月5日~6月28日の火曜日午前10時~正午(5月3日を除く。連続講座) 場所 KBC会館(中央区長浜一丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 751-4070 FAX 715-1148  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 博多座「市民半額観劇会」  大竹しのぶ主演のミュージカル「ピアフ」を半額で観覧できます。  日時 4月1日(金曜)、6日(水曜)、9日(土曜)午後5時から(6日は正午の回もあり)、4日(月曜)、7日(木曜)、8日(金曜)午後1時から 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各20人(抽選) 料金 A席6,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて2月25日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(3月1日ごろ発送)。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページで公開しています。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ふく・きた・る 福北連携コーナー 長崎街道ひなまつり 木屋瀬宿(こやのせしゅく)~立場茶屋銀杏(いちょう)屋~  旧長崎街道沿いの4施設が連携し、ひな祭りと長崎街道の歴史に関する展示イベントを開催しています。  日時・場所 ▽長崎街道木屋瀬宿記念館(北九州市八幡西区木屋瀬三丁目)=3月27日(日曜)まで午前9時~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日 ※ただし3月21日(月曜・祝日)は開館、22日(火曜)は閉館▽旧高崎家住宅(北九州市八幡西区木屋瀬四丁目)=3月27日(日曜)まで午前10時~午後4時 休館日 月曜日 ※ただし3月21日(月曜・祝日)は開館、22日(火曜)は閉館▽江戸あかりの民芸館1階(北九州市八幡西区木屋瀬三丁目)=3月27日までの土日祝日午前11時~午後5時▽立場茶屋銀杏屋(北九州市八幡西区石坂一丁目)=3月13日(日曜)まで午前10時~午後4時 休館日 月曜日と2月24日(木曜) 問い合わせ 長崎街道木屋瀬宿記念館 電話 093-619-1149 FAX 093-617-4949  料金 無料 ※長崎街道木屋瀬宿記念館のみ、一般240円、高校生120円、小中学生60円、未就学児無料 申し込み 不要 福岡100 優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード(R)」Vol.21~嫌だという気持ちを受け止める~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  介護を受け入れてもらえないときには、押し問答せずに、一度相手の嫌だという気持ちを受け止めましょう。タイミングをずらして、本人が安心できるような工夫や、自信を持ってできることを提案するなどの技術を使ってもう一度試してみてください。  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 広報課からのお知らせ 市生活ガイドを配布しています  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」を、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで希望者に配布しています。市ホームページでも閲覧できます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し GATE(ゲート)「ゲームに浸る、最高に贅沢(ぜいたく)な3日間」  eスポーツを中心としたイベントです。詳細はホームページで確認を。  日時 2月18日(金曜)~20日(日曜)午前10時~午後6時 場所 ヒルトン福岡シーホーク(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 福岡eスポーツ協会 メール info@gate-esports.com  定員 500人(先着) 料金 1日券2,000円、3日券3,000円、BYOCブース1万5,000円、中学生以下無料 申し込み ホームページから申し込みを。 催し 市総合図書館 映像ホール・シネラ 香港映画発展史探求  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同図書館映像ホール・シネラ(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0608 FAX 852-0609 以下は日時 タイトルの順です。 3月2(水) [午前11時上映開始]秘めたる想い、[午後2時上映開始]跳灰 ジャンピング・アッシュ 3月3(木) [午前11時上映開始]女性の光、[午後2時上映開始]野バラの恋 3月4(金) [午前11時上映開始]黄飛鴻正伝 鞭風滅燭(ウォン・フェイホンセイデン ベンプウメッショク)の巻、[午後2時上映開始]蝶影紅梨記(チョウエイコウリキ) 3月5(土) [午前11時上映開始]董(トウ)夫人、[午後2時上映開始]寒い夜 3月6(日) [午前11時上映開始]黄飛鴻正伝 鞭風滅燭の巻、[午後2時上映開始]秘めたる想い 催し R60倶楽部(くらぶ) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 各10人(先着) 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 費用の順です。 初心者向け洋裁教室(ミシンを使ってマスクとマスクケースを作ります) 3月7日(月曜)10時~11時50分 3,500円 中級者向け洋裁教室(ミシンを使ってズボンとトップスを作ります) 3月12日(土曜)13時半~16時半 4,500円 催し 福岡城 舞遊の館 梅園での門出フォト撮影  着付け後、プロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~2月27日の土日祝日午前9時~午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  定員 1組2人まで ※各日先着4組まで 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象 費用の順です。 七五三撮影 3~7歳 1人2万9,800円 卒業記念撮影 今春卒業する高校生以下の学生 1人1万円 着物ウエディング撮影 20歳以上 1組3万5,000円 夫婦の記念日撮影 20歳以上 1組1万9,800円 2分の1成人式撮影 10歳 1人2万9,800円 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ 市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しています。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。ホームページ上で、見やすさ・使いやすさの調整に関するアンケートも実施しています。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 老人福祉センター若久園  詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人(<1><3><4>は60歳以上) 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>タブレット教室(電源の入れ方や地図の検索方法、動画の撮影方法等を貸し出しのタブレットを使って学びます。) 3月15日(火曜)13時~15時 6人(抽選) 無料 電話か来所で、2月17日~3月11日以降に同園へ。 <2>認知症カフェ(若久園カフェ)(認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。) 3月25日(金曜)14時~16時 20人(先着) 無料 電話か来所で、2月22日以降に同園へ。 <3>高齢者創作講座(陶芸)再来年3月までの連続講座の募集。() 4月~再来年3月の火曜日10時~12時 16人(抽選) 1カ月4,000円(初回は7,850円) 電話かファクスで、2月15日~25日に同園へ。 <4>高齢者創作講座(園芸)(再来年3月までの連続講座の募集。) 4月~再来年3月の水曜日14時~16時 20人(抽選) 1カ月1,000円 電話かファクスで、2月15日~25日に同園へ。 催し 老人福祉センター福寿園  場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784  対象 市内に住む60歳以上 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に同園へ。 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>LINE(ライン)/Zoom(ズーム) 入門講座(パソコン編)(パソコンを使って操作方法を学びます。ノート型パソコンを持参してください。) 3月11日(金曜)、18日(金曜)13時~14時半(連続講座) 10人 1,000円 <2>シルバー人材センター入会説明会(入会すると月10日程度の就業が可能です。) 3月16日(水曜)13時半~15時半 10人 無料 <3>法律年金相談(金銭・不動産・相続など日常生活での法律相談に弁護士が応じます。) 3月18日(金曜)13時半~15時半(相談時間は1人20分) 5人 無料 催し 市立博多工業高等学校インテリア科卒業制作展  同校と高大接続教育に関する提携協定を結んでいる、九州産業大学造形短期大学部と合同で卒業制作展を開催します。  日時 2月15日(火曜)~20日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 同校インテリア科 電話 862-6575 FAX 862-8346  料金 無料 催し 老人福祉センター東香園  <1>は終了後に相談会もあり(希望者のみ。先着順)。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日時を書いて、2月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>スマホレッスン講座・相談会(スマートフォンが必要) ※持っていない人も見学可(要申し込み) 3月1日(火曜)、15日(火曜)13時~15時 各15人(先着) <2>健康相談(看護師が体のチェックを行います) 3月3日(木曜)13時~15時、17日(木曜)14時半~16時半 各10人(先着) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム  場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人 定員 各10人(抽選) 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日~28日に同ホームへ。 以下は内容 日時 費用の順です。 <1>手作りコサージュ教室(壁飾りにもなるコサージュを作ります。) 3月13日(日曜)10時~12時 500円 <2>革クラフト教室(革を使って小物入れなどを作ります。) 3月20日(日曜)14時~16時 1,000円 <3>ビーズで作るブレスレット教室(好みのビーズを組み合わせて作ります。) 3月23日(水曜)14時~16時 500円 催し こころの病と共に生きる ハートメディア~個性をぎゅっと詰め込んで~  開催する催しは下記の通り。<2>は売り切れ次第終了。詳細は問い合わせを。  場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 入場無料 以下は内容 日時 定員 申し込みの順です。 <1>映画上映会「今日も明日も負け犬」 3月11日(金曜)14時~16時 200人(先着) ファクスで2月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>福祉事業所等によるバザー 3月12日(土曜)12時~16時 ー 不要 <3>当事者の絵画などの作品展示 3月12日(土曜)9時~16時 ー 不要 催し 介護実習普及センター ミニ展示「バリアフリーに関するサインシンボルマーク」  車いすやヘルプマークなどについて紹介します。  日時 開催中~2月28日(月曜)午前10時~午後6時 ※15日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 東障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同ホームへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象の順です。 <1>幼児リトミック 4月5日~来年3月7日の第1・3火曜日 ▽1部 16時~16時45分▽2部 16時45分~17時半 各3人 障がいのある人(3~6歳児) <2>ゲンキ体操 4月5日~来年3月7日の第1・3火曜日 13時半~14時半 3人 障がいのある人 <3>ツナグYOGA(ヨガ) 4月6日~来年3月15日の第1・3水曜日 ▽1部 9時半~10時半▽2部 10時45分~11時45分 各2人 障がいのある人の介護者、介護従事者 <4>大人の絵画 4月7日~来年3月16日の第1・3木曜日 10時半~12時 3人 障がいのある人 <5>はがき絵 4月8日~来年3月24日の第2・4金曜日 10時半~12時 3人 障がいのある人 <6>親子リトミック 土曜クラス 4月9日~来年3月25日の第2・4土曜日 10時~10時45分 2人 障がいのある人 <7>茶道 4月13日~来年3月8日の第2水曜日 13時~15時 3人 障がいのある人 <8>リラックスヨガ 4月27日~来年3月22日の第4水曜日 14時~15時 3人 障がいのある人 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。  日時 3月7日、14日、28日の月曜日午前10時~11時半 場所 3月7日=アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん(東区香椎照葉四丁目)、14日・28日=同センター(東区奈多) 問い合わせ 同センター 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 不問 ※小学生以下は保護者同伴 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます(3月7日は9時半から同公園で受け付けます)。 <2>「福岡J・アンクラス」による初心者サッカー教室  女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」の選手が指導します。  日時 3月13日(日曜) 午前10時半~正午 場所 同センター 問い合わせ 同センター 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~中学生の女子(今年4月時点) ※小学生以下は保護者同伴 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて、3月7日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 催し おしし、しっとーと?~福岡市の祓(はら)い獅子行事~  3月19日(土曜)午前10時~11時半ははらい獅子行事を体験するワークショップ、午後2時~3時半は家を回り、疫をはらう獅子についての講演会。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  日時 展示は3月15日(火曜)~4月3日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4862 FAX 733-5537  対象 不問。ワークショップは小学生(きょうだい児の同伴可) 定員 ワークショップ10人、講演150人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に応募事項と希望するイベント名(ワークショップまたは講演)を書いて、3月9日(必着)までに同課へ。市ホームページでも受け付けます。 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 市総合図書館を休館します  図書特別整理のため、3月7日(月曜)~14日(月曜)は休館します。  問い合わせ 同図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】5月6日(金曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届け出日の順です。 マックスバリュエクスプレス福岡空港店(博多区大井二丁目) 変更 令和3年12月17日 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業【要件】年次有給休暇の取得促進や仕事と子育ての両立の支援など、市が定める基準を満たしていること【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申請期間】3月1日~31日(消印有効)  問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 固定資産税・都市計画税 第4期の納期限は2月28日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINE Pay(ラインペイ)、モバイルレジ、PayPay、d払い、auPAY、J-Coin(ジェイコイン)またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付をお願いします。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 電話 292-2093 FAX 292-4112 ※2月10日(木曜)までは 電話 711-4490 FAX 711-4219 市政アンケート調査にご協力を  市民の皆さんの声を市政に反映させるため、年6回程度「市政アンケート調査」を実施しています。住民基本台帳から無作為に抽出した人に、協力員就任を依頼する文書を2月中旬から送付します。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがあるため利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 看板の安全点検をお願いします  看板の落下防止のため、自主的な点検・確認をお願いします。専門業者による点検等を希望する場合は、市ホームページに掲載の屋外広告業登録業者へ。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590 個人市県民税・所得税の申告書は自宅で作成できます  市県民税申告書は市ホームページで作成できます。スマートフォン等でオンライン送信するか印刷して郵送で提出してください。所得税の確定申告書は国税庁のホームページで作成でき、e-Tax(電子申告)に登録すればパソコン等でオンライン送信できます。いずれも申告期限は3月15日(消印有効)まで。早めの申告をお願いします。  問い合わせ ▽個人市県民税=各区課税課▽所得税=各税務署 福岡親善大使を募集  国内外の各種行事やイベントに参加し福岡市をPRする親善大使を募集。  問い合わせ 福岡市民の祭り振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  対象 18歳以上(3月31日時点)で、市内に住むか通勤・通学する人。博多どんたく港まつり前夜祭(5月2日)から2年間活動できる人 申し込み ホームページから3月18日までに申し込みを。 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 公衆無線LAN(Wi-Fi)利用時の情報漏えいに注意しましょう  外出先等での公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用は便利ですが、通信内容が他人に見られてしまうなどの危険も潜んでいます。個人情報を悪用されないよう、IDやパスワードなどのログイン情報やクレジットカード番号など、決済に関する情報等の入力は避けましょう。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 高齢者の「おむつ代の医療費控除」・「障害者控除」に関する証明書  所得税・個人市県民税の控除を受ける際に必要な次の書類を無料で発行します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【おむつ代の医療費控除のための主治医意見書内容確認書】確定申告時に医師が発行する「おむつ使用証明書」に代えることができる書類です。前年もおむつ代の医療費控除を受けた人で、要介護認定申請時の主治医意見書により、寝たきりと尿失禁の状況であることが区役所で確認できる場合に発行【障害者控除対象者認定書】身体または精神に障がいのある65歳以上(寝たきりなど)で、身体障害者手帳などを持っていないが同程度の障がいがある人に発行。  問い合わせ ▽証明など=各区福祉・介護保険課▽申告=所得税は税務署、市県民税は各区課税課 「市母子福祉会芙蓉(ふよう)基金」一人親家庭等を支援する団体に助成します  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内で活動する社会福祉分野の団体等が実施する事業や調査・研究など【助成金額】事業に要する経費の9割(上限あり)【申込書の配布】市社会福祉協議会地域福祉課(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ2階)、各区社会福祉協議会事務所で【申込期間】▽第1次申し込み=3月31日まで▽第2次申し込み=4月1日~9月30日(いずれも必着)  問い合わせ 同課 電話 791-6339 FAX 713-0778 住民票・マイナンバーカード等に旧姓が記載できます  婚姻等で姓に変更があった場合でも、旧姓を併記した住民票やマイナンバーカード等で旧姓を証明できます。手続きには、姓が変わったことが分かる戸籍謄本等が必要です。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 「ながらエクササイズ」動画配信中  日頃、運動習慣のない女性が普段の生活の中で「ながら」で気楽に取り組める、運動動画を配信しています。詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は2月18日(金曜)から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する募集案内で確認を。 【申込期間】2月25日~3月7日  問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 781-8029 FAX 722-1181 地雷撤去のために「書き損じはがき」を集めています  カンボジアでの地雷被害をなくすため、書き損じはがき等を集めて換金し、地雷撤去団体へ寄付しています。詳細はホームページで確認を。 【対象品】書き損じ・未使用のはがき、切手、テレホンカード、クオカード、図書カード(はがき以外は未使用のものに限る)【募集期間】3月31日(必着)まで【送付先】カンボジア地雷撤去キャンペーン事務局(〒814-0002早良区西新1-7-10-702)  問い合わせ 同事務局 電話 833-7575 FAX 833-7677 「雑がみ」を簡単リサイクル  紙箱や包装紙などの雑がみの種類や出し方を分かりやすく解説した「雑がみ回収促進袋」を配布しています。 【配布】各区生活環境課、情報プラザ(市役所1階)で。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 「大人の創業コンテスト」のビジネスアイデアを募集  55歳以上の人が新しくビジネスを創出するために開催されるコンテストの、ビジネスアイデアを募集します。優秀者は、3月11日(金曜)にJR博多シティ(博多区博多駅中央街)で審査・表彰します。副賞にコワーキングスペースの利用権や創業のサポート(希望者のみ)もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【応募資格】市内に住むか通勤する55歳以上【申し込み】ファクスに応募事項とビジネスアイデアを書いて、2月28日までにアラカンフェスタ実行委員会事務局へ。ホームページでも受け付けます。  問い合わせ 同事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 アミカス図書室を休室します  設備点検等のため、2月28日(月曜)は図書室を休室します。  問い合わせ 事業推進課 電話 526-3755 FAX 526-3766 市役所1階に証明写真機を設置しています  ユニバーサルデザインに配慮した証明写真機で、車椅子での利用も可能です。  問い合わせ 財産管理課 電話 711-4173 FAX 711-4833 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 教職員第1課 令和4年度市立学校臨時教職員の選考試験の申し込み受け付け  令和3年度中に勤務可能な人についても受け付け中。 【募集区分】講師、養護助教諭、学校栄養職員、実習助手、事務職員【資格】免許を有するか取得見込みの人(区分により異なる)【実施要項・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 自分に合った仕事を探そう 適職相談キャンペーン  キャリアコンサルタントが仕事をする上での強みを分析し、就職活動を支援します。オンラインでの相談も可。詳細は市ホームページで確認を。  日時 3月8日(火曜)までの平日 場所 各区就労相談窓口 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 求職中の人(大学生、専門学校生も可)、転職・キャリアアップを考えている人 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 東区地域保健福祉課 保健師を募集  【資格】保健師。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日【募集案内・申込書の配布】各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月15日~24日(必着)  問い合わせ 東区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 埋蔵文化財発掘作業員を募集  市内で発掘作業に従事。 【任用期間】4月~9月内の指定された期間(再任用あり)【申込書の配布】埋蔵文化財センター(博多区井相田二丁目)、埋蔵文化財課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月28日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4667 FAX 733-5537 埋蔵文化財資料整理補助職員を募集  【勤務場所】月隈整理室(博多区月隈一丁目)、舞鶴整理室(中央区城内)、玄洋整理室(西区今宿一丁目)のいずれか【任用期間】4月~来年3月の指定された期間【募集案内・申込書の配布】埋蔵文化財課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月22日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4667 FAX 733-5537 女性活躍推進課 一般事務補助募集  データ入力や資料作成業務、企業からの申請対応に従事。 【勤務場所】アミカス(南区高宮三丁目)【任用期間】4月1日~9月30日【募集案内・申込書の配布】2月15日からアミカス、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】2月28日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 406-8111 FAX 526-3766 市立小呂保育所 保育士を募集  詳細はハローワーク(公共職業安定所)で確認するか問い合わせを。 【任用期間】4月1日から(期限の定めなし)【申込期間】3月15日まで  問い合わせ 市漁業協同組合小呂島支所 電話 809-1560 FAX 809-1594 シニア活躍応援セミナー <1>初心者のための「マンション管理・ビルメンテナンス」  仕事内容や求められる技能について説明します。  日時 3月4日(金曜) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>シニアのためのお仕事相談会  個別の相談会を実施します。求人情報の閲覧も可能。  日時 3月14日(月曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 福岡みんなの城基金 ふるさと納税で福岡城の復元にご協力を 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537 メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp  福岡城は、黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓(やぐら)を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は、潮見櫓など福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を、平成26年度から15年間の計画で募集しています。これまでに1800件、総額1億円の寄付がありました。  寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられるほか、市外居住者には金額に応じて福岡の特産品を進呈します。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者の芳名板を城内に掲示しています。  詳細はお問い合わせください。 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会。個別相談会も実施。  日時 3月12日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、2月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 障がい者支援課 障がい者虐待相談員を募集  同課(市役所12階)で障がい者虐待防止に係る相談・支援業務等に従事。 【資格】次の要件を全て満たす人。▽社会福祉士、精神保健福祉士、保健師のいずれかの資格を有する▽福祉の分野での相談支援等の実務経験が2年以上ある【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月28日(必着)まで  問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 こども発達支援課 事業所指定・指導に従事する職員を募集  市内の障がい児通所支援事業所等の指定書類の審査・指導等に関する業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽医療事務または経理事務のいずれかの実務経験が2年以上ある▽日商簿記検定3級以上の資格を持つ。他要件あり。【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月25日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4178 FAX 733-5534 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ガス溶接技能講習ーを開催。(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月3日(日曜)、10日(日曜)午前8時半~午後5時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 20人(先着) 料金 8,000円(テキスト代別) 託児 なし 申し込み 電話か来所で、2月16日以降に同協会へ。  <2>パソコン「ワードできれいに文書作成」講習ーを開催。(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月3日~5月8日の日曜日午前10時~午後4時(5月1日を除く。4月24日、5月8日は午後4時半まで) 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコン初心者 定員 15人(先着) 料金 2万1,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、2月16日以降に同協会へ。  <3>パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習ーを開催。(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月4日~5月26日の月・木曜日午後6時半~9時(5月2日、5日を除く) 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 日本語入力、マウス操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 3万9,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、2月16日以降に同協会へ。  <4>商業簿記3級試験対策講座ーを開催。(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月6日~7月6日の水・金曜日午前9時40分~正午(4月29日、5月4日、6日、6月17日、24日、7月1日を除く。4月6日、8日、13日は午前10時から) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 25人(先着) 料金 2万円 託児 6カ月~小学3年生(無料。3月22日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で、2月17日以降に同協会へ。  <5>資格も取れる仕事で使える色彩検定(基礎から2級)講座ーを開催。(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月6日~6月8日の水曜日(5月~6月は水・金曜日)午前9時45分~正午(5月4日、6日、13日を除く) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 15人(先着) 料金 2万8,000円 託児 6カ月~小学3年生(無料。3月22日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で、2月17日以降に同協会へ。 相談 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・結城裕之氏が相談に応じます。  日時 2月24日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で2月15日午前10時以降に同センターへ。 不妊専門相談センター  不妊カウンセラーが常駐し、不妊・不育症に関することや妊娠に伴う体と心の悩みについての相談に応じます。不妊治療に関する助成金の申請も受け付けます。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 開館時間 月・火・木曜日午前10時~午後6時、水・金曜日午後1時~7時、第2・第4土曜日午後1時~5時(いずれも祝休日を除く) 不動産の街頭無料相談会  賃貸・売買などの不動産に関する疑問や相談に応じます(宅地建物取引業者を除く)。契約書類など関係書類があればご持参ください。  日時 3月5日(土曜)午前11時~午後4時 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 全日本不動産協会福岡県本部事務局 電話 409-1161 FAX 409-1169  料金 無料 申し込み 不要 こころと法律の相談会  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、 <1>面接で相談に応じます。  日時 3月18日(金曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と相談内容の概略を書いて、2月15日以降に同センターへ。来所(あいれふ3階)でも受け付けます。 <2>電話で相談に応じます。  日時 3月18日(金曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 <1>自然案内ボランティアをはじめたい人のための講座  油山に生息する動植物を通して、身近な自然と触れ合う楽しさを伝える方法を学びます。受講者は油山の自然案内ボランティアとして活動できます。  日時 3月13日(日曜)午前10時~午後4時  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、2月15日~25日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>油山きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの案内人「きのこちゃん」との観察会です。  日時 3月18日(金曜)午前10時半~正午  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、2月15日~25日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。  日時 3月19日(土曜)午前10時半~午後0時半、2時~4時  対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて、2月15日~25日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) プラネタリウム ハクション大魔王 2020 宇宙旅行に出発!の話  アクビとカン太郎たちが宇宙旅行を計画します。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 開催中~9月5日(月曜)  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 STARRY NIGHT JAM(スターリーナイトジャム)「里地帰 和胡・プラネタリウムコンサート~月奏夜星(ツキカナデルヨルノホシ)~」  和胡(わこ)奏者の里地帰(さとちき)が演奏します。  日時 4月23日(土曜)午後5時、7時から(各回1時間)  対象 小学生以上 定員 各220人(先着) 料金 全席指定SS席5,000円、S席4,000円、A席3,000円 申し込み ホームページから2月17日午前10時以降に申し込みを。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座 果樹の接ぎ木の方法と実習  日時 2月25日(金曜)、26日(土曜)午後1時半~3時半  定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、2月18日以降に同公園へ。 フルーツハウス・コンサート  普段は果物の選果などを行う作業棟で、ポップスなどのミニコンサートを開催します。  日時 2月27日(日曜)午前11時~午後3時  料金 無料 申し込み 不要 早春の山野草展示会  日時 3月4日(金曜)~6日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 園芸講座 サツキ盆栽の植え替えと管理  サツキの生育の基本である植え替え作業を学びます。  日時 3月6日(日曜)午後1時半~3時半  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月27日以降に同公園へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 2・3月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 2月19日(土曜)、20日(日曜)の13時半~、14時05分~(各回25分) 小中高生 各回20人組(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>育ちのひろば(親子遊び) 3月2日(水曜)11時~12時 1、2歳児 10組組(先着) 無料 電話か来所で、3月1日以降にあいくるへ。 <3>木育おもちゃのひろば 3月16日(水曜)10時~12時 0歳~就学前 10 200円 電話か来所で、3月2日以降にあいくるへ。はファクスでも受け付けます。 <4>おもちゃ病院 3月20日(日曜)10時~14時 1歳~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話か来所で、3月1日以降にあいくるへ。ファクスでも受け付けます。  ※その他、2月23日(水曜・祝日)午後1時~4時に「ひなまつりイベント(謎解きゲームや工作)」を行います。詳細はホームページで確認を。 高校生企画「ゴミが泳がない海へ」  ごみ分別ゲーム、アクセサリー作り(要申し込み。先着順)、リサイクルエコバッグ作りなど。時間や対象など詳細はホームページで確認を。  日時 3月21日(月曜・祝日) 料金 無料 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <2>よかドック30 30~39歳 500円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <3>胃透視検査 40歳以上 600円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) ※8日を除く <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <8>肺がん検診 40~64歳 500円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 3月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <11>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 3月6日(日曜)、26日(土曜)午前8時半~10時半、8日(火曜)午後6時~7時 <12>歯周病検診 18歳以上 1,000円 3月27日(日曜)午前10時~正午  ※3月5日(土曜)、6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)は、<6>の検診を女性医師が行います。<1><2><5>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。  ※胃内視鏡検査は今年度分は定員に達しましたので受け付けを終了しました。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 レインボー万華鏡を作ろう  分光シートを使って作ります。  日時 3月12日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、2月16日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 映像シアター「おうちがなくなる?」  映像とクイズで、外来生物について学びます。  日時 3月12日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<3><9>は小学生以上と保護者) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>包丁研ぎ講座 3月5日(土曜)10時~12時半 6人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、2月23日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>ネクタイからカードケース作り 3月8日(火曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、2月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>親子de竹マイストロー・マイカップ作り 3月12日(土曜)10時~13時 7組(抽選。1組2人) 1組200円 往復はがきかファクス、来所で、3月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>エコ調理のための鍋帽子(R)作り 3月13日(日曜)10時~13時 8人(抽選) 600円 往復はがきかファクス、来所で、2月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>傘の修理 3月16日(水曜)、20日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料 電話か来所で、3月1日以降に同施設へ。 <6>木製のまな板削り 3月24日(木曜)、26日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、3月1日以降に同施設へ。 <7>洋服のお直しに挑戦 3月26日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、3月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>おもちゃ病院 3月27日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、3月1日以降に同施設へ。 <9>親子deマイ筆箱を作ろう 3月27日(日曜)13時~15時半 6組(抽選。1組2人) 1組200円 往復はがきかファクス、来所で、3月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 今宿やかつ祭り ~たき火フェスティバル~  高校生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。  日時 3月13日(日曜)午前10時~午後3時  定員 120人(抽選) 料金 200円(3歳未満無料) 申し込み 往復はがきで2月15日~3月1日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 ※ホームページから申し込む場合は当選者のみ通知。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。<6>の会場は西市民センター(西区内浜一丁目)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>着物からピンタックの前開きワンピース作り 3月2~23日の水曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>入園・入学グッズ作り 3月3日(木曜)、17日(木曜)10時~13時(連続講座) 8人(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>残り布でワイヤーバッグ作り 3月4~18日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>帯でボストンバッグ作り 3月5日(土曜)、12日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>入園・入学グッズ作り 3月6日(日曜)10時~13時 8人(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、2月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>コンポストで楽しい循環生活 3月18日(金曜)10時~12時 20人(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、3月8日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、メール、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <8>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <9>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <10>牛乳パックで風車 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 <11>身近なもので万華鏡 毎日10時半~15時半の30分程度 ー 無料 電話かファクス、メール、来所で、随時受け付け。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) 生ウインナー作り&たき火で焼いて食べよう  日時 3月5日(土曜)午前10時~午後0時半、午前11時20分~午後1時50分  対象 小学生以上(小学生のみの参加不可) 定員 各10組(抽選。1組2人) 料金 1組1,900円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と当日の連絡が可能な電話番号を書いて2月15日~22日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 ※ホームページで申し込む場合は当選者のみ通知。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 家族介護者のつどい  「ユマニチュード講座(入門)」と、介護者同士での意見交換や懇親会を行います。相談員による個別相談会もあり。  日時 3月17日(木曜)午前10時~正午  対象 市内に住み、要支援か要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、2月15日以降に同センターへ。 あすみん (NPO・ボランティア交流センター) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 724-4801 FAX 724-4901 開館時間 午前9時~午後10時(日・祝日は午後6時まで) 休館日 第4水曜日 グッドアクティビティフェスティバル  NPOやボランティア、企業、学生などが取り組む社会貢献活動を紹介するイベントです。映画上映や講演会のほか、交流会、パネル展示などを行います。詳細はホームページで確認を。  日時 3月5日(土曜)、6日(日曜)午前9時~午後10時(6日は6時まで)  定員 映画上映会と講演会のみ各80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて、2月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 旬の植物ガイド  解説員の説明を聞きながら、園内の植物を観察します。  日時 3月12日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 季節展ひなまつり  博多の家庭で飾られていたひな人形を展示します。  日時 3月1日(火曜)~4月3日(日曜)  料金 無料(展示棟入館料別) 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 731-4119でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(2月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 2月20日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 2月23日(水曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 2月27日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 2月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 気軽に参加できる 東区歴史ぷらり探訪 香椎  区は、郷土の歴史を多くの市民に知ってもらうため、「東区歴史ガイドボランティア連絡会」(以下、さんぽ会)と協力して、区内の史跡等を巡る歴史散策を行っています。  今年度から、歴史散策に初心者向けの講座を加え、気軽に参加できる「東区歴史ぷらり探訪」として、新たに開催しています。 歴史を学ぶ  昨年12月、「香椎宮とその周辺の歴史散策」をテーマに講座が行われ、歴史を学んだ後、史跡や神社を巡りました。  さんぽ会の桂 裕行さん(72)が、スライドや資料を使ったり、クイズを交えたりしながら、香椎宮や香椎校区の特徴などを説明しました。  香椎宮は、神功(じんぐう)皇后が香椎の地で亡くなった夫の仲哀(ちゅうあい)天皇の神霊を祭ったことがはじまりで、神功皇后やその息子の応神(おうじん)天皇も祭られ、皇室とは大変ゆかりの深い神社です。  現在も、天皇からの遣(つか)いである勅使(ちょくし)が香椎宮を訪れる「勅祭(ちょくさい)」が、10年に一度行われています。勅祭を行う神社は全国に16社しかなく、香椎宮はそのうちの一社です。このことから、香椎宮前を通る県道は、「勅使道(ちょくしどう)」といわれています。  本殿は「香椎造」と呼ばれる日本で唯一の建築様式で、国の重要文化財に指定されています。 史跡や神社を巡る  講座後、社務所二階にあり、普段は公開されていない宝物殿(ほうもつでん)の秘蔵品約20点を特別に見学しました。  宝物殿の見学後は、さんぽ会会員がガイドしながら、香椎宮本殿、不老水などの史跡や神社を巡りました。参加者は、「初めて香椎宮に来ました。知れば知るほど興味が沸いてきて、自分の住むまちについてもっと知りたくなりました」と話しました。  区は今後も、さんぽ会と協力して、趣向を凝らした講座・散策を企画していきます。次回の開催日程など詳細が決まり次第、市政だよりなどで案内します。 【問い合わせ先】  区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 651-5097 香椎宮宝物殿の秘蔵品から ●足利尊氏が送った寄進状  足利尊氏は、室町幕府樹立のきっかけとなった建武3(1336)年の「多々良浜の戦い」で、香椎宮での戦勝祈願により劣勢を跳ね返し、勝利したお礼に土地を寄進したといわれています。 ●御献納 金灯籠  金灯籠は、大正10(1921)年、皇太子(昭和天皇)の母・貞明(ていめい)皇后が、皇太子の外遊に際し、航海安全を祈願し、無事帰国したお礼に、御献納したものです。 東区歴史ガイドマップを配布しています  区内のエリアごとの史跡などをまとめた『東区歴史ガイドマップ』を発行し、東区役所・なみきスクエアで配布しています。  区ホームページ(「東区歴史ガイドマップ」で検索)からもダウンロードできます。また、区内の歴史、文化や自然などさまざまな魅力を区ホームページ(「ひがしくのみりょく。」で検索)で紹介しています。 香椎宮と周辺散策マップ <1>本殿 国の重要文化財で「香椎造」といわれる <2>巻尾(まきお)神社 本殿右側玉垣外にあり、仲哀天皇に仕えた中臣鳥賊津(なかとみのいかつ)が祭られている <3>古宮(ふるみや) 仲哀天皇が神々のお告げを聞かれた所 <4>不老水(ふろうすい) 仲哀天皇の家臣、武内宿禰(たけのうちのすくね)はこの不老水を飲み、300歳まで生きたと伝えられている <5>御神木 綾杉 神功皇后が三韓遠征時に鎧の袖に挿していた杉枝を植えたと伝えられている <6>楼門 重層の雄大な建造物で総檜白木造り ※<1>~<6>は当日のルート順 福岡市政だより 2月15日号 東区版15面 バイク・軽自動車の届け出を  バイク・軽自動車の所有者が転居したときや、車両を廃車・譲渡したとき、また盗難に遭ったときは、下記窓口への届け出が必要です。バイク・軽自動車にかかる軽自動車税は、毎年4月1日の所有者に課税されます。自動車税とは異なり、月割り課税制度はありません。4月1日(金曜)までに届け出をお願いします。3月下旬は窓口が混み合いますので、早めにお手続きください。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 以下は車種 届け出場所の順です。 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自転車 区課税課 電話 645-1021 軽自動車・125cc超のバイク 軽自動車協会 電話 641-0431 マイナンバーカード申請サポート  マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込みサポートを下記の通り行います。申し込み方法など詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 3月4日(金曜) 17時~20時 城浜 2月18日~3月1日 3月13日(日曜) 13時半~16時半 香椎、志賀、奈多 2月27日~3月10日 3月16日(水曜) 17時~20時 千早西 2月28日~3月11日 3月27日(日曜) 13時半~16時半 八田、香椎東、青葉 3月13日~3月24日 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 湯谷山(ゆたにやま)薬師堂境内  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 柳瀬 英昭(79)  旧上和白村(現在の和白東)に湯谷山薬師堂があります。  この薬師堂は、昔、和白の人々が神様に捧げるお汐井(しおい)を取りに通った道「お汐井路」から少し林に入ったところにあります。  薬師堂のご本尊の薬師如来は、飛鳥時代から奈良時代にかけて仏教を布教した僧侶・行基(ぎょうき)が造ったともいわれています。  薬師堂の傍らには、長さ120センチ程の「一字一石塔」が横たわっています。表には「奉納 大乗一字一石 安永三甲午年八月吉祥日」、裏には「法名 還山自休居士謹拝干寫 俗名 当村住 安河内孫右衛門」と刻まれています。  安永3(1774)年に造られたこの石塔の作者は不明ですが、庄屋の孫右衛門が亡くなる前に、大乗経の経文を一字一字、墨書きしながら村民の安全と無病を祈ったことを伝えるものだといわれています。  和白地区には、このようなお堂や石碑が今も多く残っています。一度散策してみてはいかがでしょうか。 保健だより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時 <2>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<5>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844(<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※定員があり、ご希望に添えない場合があります。 健(検)診等 以下は内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 なみきスクエア健診 ― 1日(火曜) 9時~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をなみきスクエア(千早四丁目)で実施。※骨粗しょう症検査は無し 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 よかドック(特定健診) ― 3日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 ― 3日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん、胃がんリスク検査 ― 3日(木曜) 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円※バリウムによる胃透視【子宮頸がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【胃がんリスク検査】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん ― 3日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん ― 3日(木曜) 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時)、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 以下は内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 1日(火曜)、15日(火曜) 9時~11時 ― 匿名検査可。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 15日(火曜) 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検履歴がない人。検査結果は、後日、本人に直接説明 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 16日(水曜)、25日(金曜) 17日(木曜)、24日(木曜)、31日(木曜) 13時半~14時半、14時半~15時半 要 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 東保健所 16日(水曜) ― 11時~11時半、13時半~14時 要 対象 11時~11時半は、生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 13時半~14時は、生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 場所 なみきスクエア ― 2日(水曜) 11時~11時半、13時半~14時 要  対象 11時~11時半は、生後9カ月~18カ月頃0の子どもとその保護者 13時半~14時は、生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 マタニティ相談 21日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 10時~11時半 要 対象 区内に住む妊婦とその家族。個別相談各回1人30分程度 持参 母子手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 心の健康相談 ー 8日(火曜) 10時~12時 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 22日(火曜) 22日(火曜) 13時半~15時半 要 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ― 2日(水曜) 13時半~17時 要 〈テーマ〉アウトリーチについて※講座終了後に家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 予約 問い合わせ の順です。 八田公民館 2月18日(金曜) 9時半~12時 ― 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 イオンモール香椎浜 3月8日(火曜) 10時~12時、13時~16時 ― 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844  健(検)診等の実施状況の確認と予約は、「けんしんナビ」をご利用ください。 マスクを着用してください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になる場合があります。 催し等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問合せ先にご確認ください。掲載している情報は1月28日時点のものです。 福岡市政だより 2月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 2月は生活習慣病予防月間 「健康10カ条」で健康な毎日を  糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、食生活の乱れや運動不足が積み重なって起こります。健康的な食事や運動など、できることから始めてみませんか。 【第1条】 健康(適正)体重を知り、維持すべし  健康(適正)体重(kg)は、身長(m)×身長(m)×22の数値です。 【第2条】 運動を日常生活に取り入れるべし  適度に体を動かすことは、生活習慣病の予防につながります。通勤・通学時に、気軽に取り組めるウオーキングがお勧めです。 【第3条】 上手にストレスを解消すべし  積極的に心の休養を取ることも大切です。趣味など自分なりのリフレッシュ法を見つけましょう。 【第4条】 家族と楽しく食事をすべし  1日1回は、みんなで顔を合わせながら、ゆっくり食卓を囲む時間をつくりましょう。 【第5条】 朝食で元気な一日を始めるべし  朝食は一日を元気に過ごすための活力源です。いつもより少しだけ早起きして、食事を取りましょう。 【第6条】 食事は主食・主菜・副菜を基本にすべし  バランスの良い食事は生活習慣病予防の基本です。毎食野菜を食べ、塩分を取り過ぎないように心掛けましょう。 【第7条】 禁煙、受動喫煙防止の輪を広げるべし  たばこは、がんやCOPD(慢性閉塞性肺疾患)等の危険を高め、さまざまな病気の原因になります。受動喫煙の悪影響を理解し、みんなの健康を守りましょう。 【第8条】 適正飲酒を守るべし  「休肝日」(お酒を飲まない日)をつくり、適度な飲酒を心掛けましょう。 【第9条】 歯の定期的なチェックを受けるべし  食後の歯磨きと定期的な歯科健診で「8020(ハチマルニイマル)」(80歳で自分の歯を20本以上保つこと)を目指しましょう。 【第10条】 年に1回は健診を受けるべし  定期的に健康診断を受け、生活習慣の改善に生かしていきましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 健康づくりにご活用ください ■インスタグラム「いくちゃんねる福岡市」  野菜摂取や減塩など、各テーマに沿ったレシピ動画の配信のほか、管理栄養士の「健康・食育お役立ち情報」やレシピの栄養価も掲載しています。  また、「クックパッド(いくちゃんねる福岡市)」や市の動画配信サイト「福岡チャンネル」でもレシピを紹介しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 栄養・食育の部屋」で検索)をご覧ください。 ■Fukuoka(フクオカ) City(シティ) けんしんナビ  市ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)で健(検)診の日程や実施医療機関を紹介しています。  また、区保健福祉センターやさざんぴあ博多など、市の施設で実施する健診の空き状況が確認でき、24時間いつでもホームページから予約できます。 お知らせ 固定資産税・都市計画税第4期の納期限は2月28日(月曜)です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で昭和57年3月30日以前に建てられた家屋を対象に、防音工事(防音サッシ、空調機器の設置など)の費用を助成します。  申込書は、2月15日(火曜)から市空港対策課(市役所北別館1階 ※3月28日からは市役所10階)と区市民相談室で配布します。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597 申し込み 4月1日~5月9日(必着)に郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5 アークビル9階)か持参で同機構へ。 証明サービスコーナーが便利です  住民票や戸籍、印鑑登録証明書の取得だけなら、市内3カ所にある証明サービスコーナーが便利です。  区役所に比べて待ち時間が短く、土日祝日も午前9時~午後8時まで利用できます(戸籍の証明は平日午前9時~午後5時15分)。  持参 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)、印鑑登録証(印鑑登録証明書を申請する場合)※代理人の場合は委任状も必要  手数料など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 証明サービスコーナー」で検索)をご確認ください。 以下は証明サービスコーナー名 問い合わせ先の順です。 博多駅(地下鉄博多駅博多口) 電話 432-5353 FAX 481-5380 天神(市役所1階) 電話 733-5222 FAX 733-5224 千早(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市 青少年健全育成奨励賞 福岡市 市民スポーツ振興奨励賞 博多区の受賞者を紹介します  市は、地域で青少年の健全育成・非行防止に積極的に取り組み、青少年育成活動に貢献している市民や団体およびスポーツやレクリエーションの普及・発展に貢献している市民に対し、毎年表彰を行っています。  令和3年度の博多区の受賞者を紹介します(敬称略、五十音順、かっこ内は校区)。 福岡市 青少年健全育成奨励賞  柿添佳奈(那珂)  城戸明(板付)  橋爪公志郎(東光) 福岡市 市民スポーツ振興奨励賞  合庭祐子(板付北)  石田剛志(堅粕)  中嶋正明(三筑)  中野雅文(板付)  長嶺政信(月隈)  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 福岡市政だより 2月15日号 博多区版15面 駐輪場を利用しましょう  道路や公園に放置された自転車は、通行の妨げになるだけでなく、事故にもつながり危険です。  放置された自転車は、条例に基づき撤去します。中でも、標識や路面シートが設置されている「自転車放置禁止区域」内の放置自転車は即日撤去します。自転車を止めるときはルールを守り、駐輪場をご利用ください。  市ホームページ (「チャリエンタウン」で検索)では、市内の駐輪場や、自転車のルールなどを掲載しています。  問い合わせ 博多区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 今年度の「よかドック(特定健診)」受診は3月31日までに  「よかドック」は市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象にした、生活習慣病予防のための健診です。  血液・尿・心電図検査など1万円程度の健康診断をワンコイン(500円)で受診できます。令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人、市民税非課税世帯の人は無料です。今年度の受診がまだの人は、3月31日までに受診しましょう。  よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)では、受診できる医療機関を案内しています。詳しくは市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 博多体育館 フラダンス教室  フラダンス教室の参加者を募集しています。教室の体験も随時受け付けます。詳細は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同施設までお問い合わせください。  場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着20人 申し込み 同施設窓口または電話にて受け付け。  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載している事業や健(検)診等が中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057  <4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057<5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 (FAX は<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日3月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターでの受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 4日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 24日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 ― 9日(水曜)、23日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 10日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 21日(月曜) 11日(金曜)、28日(月曜) 実施時間 10時~11時、12時半~13時半、14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 25日(金曜) 25日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組20分程度) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳特設交付 21日(月曜) 7日(月曜)、28日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 14日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 24日(木曜) 24日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 3日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 母子巡回健康相談  保健師・助産師等が、赤ちゃんの身体測定や育児相談を行います。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて2月15日(火曜)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要な物 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂公民館 3月22日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂南会館 3月23日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 弥生公民館 3月24日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 美野島公民館 3月25日(金曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 吉塚会館 3月25日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 冷泉公民館 3月28日(月曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 春住公民館 3月28日(月曜) 13時半~ 福岡市政だより 2月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 雪が降るころから咲き始める 「おざさ彼岸桜」を知っていますか  小笹四丁目にある小笹北公園と小笹中央公園は、開園当時から多くの樹木が植えられ、桜の名所として地域の住民に愛されている憩いの場所です。 桜を2度楽しむことができる公園  公園内に植えられている品種「エドヒガンザクラ」は、通常3月中旬ごろに咲きますが、両公園内には2月下旬から3月にかけて早咲きする珍しい桜もあります。雪が降るころと春の彼岸の時季の2度桜を楽しむことができます。 大切な桜を後世に残す  数年前、桜を毎年楽しみにしている地元の人たちから「木が弱っているのか、花が減っているようで心配だ」という相談が区に寄せられました。そこで、区の職員と地域の皆さんで接ぎ木を行い、新しい桜を育てることになりました。  平成30年から令和元年にかけて、小笹四丁目自治会を中心に、新しい桜を育てるため接ぎ木を行い、小笹北公園内に植樹しました。植えられた木は順調に育ち、小さな花が咲くようになりました。 地域で見守る「おざさ彼岸桜」  同自治会の関勝会長は「新しく接ぎ木した桜を『おざさ彼岸桜』と名付けました。桜を自分の子どもだと思って、これからも地域で見守っていきたい」と話してくれました。  ※花見の際は、次の通り感染対策を行ってください。  ▽飲食や大声での会話は控える▽少人数で昼の花を観賞する▽マスクを着けて他の人との距離を取り、密を避ける 教えて!どんなところ? 第4回 福岡市植物園  市植物園は、平尾浄水場跡地を活用し、昭和55(19804年に開園しました。隣接する市動物園と合わせて年間80万人を超える来園客が訪れています。園内にはフォトスポットになる場所も多く、婚礼の前撮り等にも広く活用されています。 【園内の見どころ】  屋外と温室合わせて2630種18万9400本の植物が展示され、年間を通して色鮮やかな花々を存分に楽しめます。 屋外の展示  屋外展示は、園内を16のエリアに分け、テーマに沿って植栽しています。中でも来園者を魅了してやまないバラ園は、四季咲きのバラを中心に280種1300株の品種を展示しています。  また、芝生広場には世界的ガーデナー石原和幸氏が手掛ける「ガーデンラボ」があり、直接ガーデニングの秘訣(ひけつ)が学べる講座も開催しています。 温室の展示  ブーゲンビレアなどが咲く回廊温室や、貴重なランや原種のランの展示など、熱帯・亜熱帯の植物を中心に八つの部屋に分かれています。 【新たなプロジェクトも始まっています】  芝生広場横に、360度花と緑に囲まれた都市緑化啓発事業拠点施設「ボタニカルライフスクエア」を建設予定です。少人数から最大100人規模の大きなセミナーの開催等に利用でき、今年10月に完成予定です。  【問い合わせ先】  市植物園 電話 522-3210 FAX 522-3275 第1回中央区オンライン・ウオーキング大会の表彰式を行いました  区民の皆さんにコロナ禍でも安心・安全にスポーツ・レクリエーションを楽しんでもらおうと、区は昨年11月にウオーキングアプリを使った「中央区オンライン・ウオーキング大会」を開催しました。大会には区内14校区約380人が参加しました。  団体戦(校区対抗戦)の入賞校区は次の通りです。 【優勝】高宮校区(8,610歩) 【準優勝】平尾校区(8,459歩) 【第3位】赤坂校区(7,791歩)  ※数字は1人1日当たりの平均歩数  新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、区長が各公民館を訪問し、少人数で表彰式を実施しました。  問い合わせ 企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 新型コロナワクチン 中央区集団接種会場について  市は各区に新型コロナワクチンの集団接種会場を設置しています。3回目接種は、お住まいの区に限らず、どの会場でも利用可能です。  区内の会場は、中央体育館(赤坂二丁目)で、開設時間は午前11時~午後9時です。中央体育館では1、2回目接種も並行して行っています(日曜日は1、2回目接種専用)。駐車場には限りがあります。来場の際は公共交通機関をご利用ください。  2回目接種の完了から必要な期間を経過した後、接種可能な時期に合わせて接種券をお送りします。接種券が届いたら同封のインターネット予約の操作説明書を参照の上、予約サイト(「福岡市 コロナワクチン」で検索)で予約するか、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 FAX 260-8406 午前8時半~午後5時半)にお電話を。また、公民館で予約サポートも行っています。各公民館でのサポート日程については、公民館予約サポート案内(電話 402-2483 午前8時半~午後5時半)にお問い合わせください。 3月27日(日曜)と4月3日(日曜)は臨時開庁日です 区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 【時間】午前10時~午後2時  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 福岡市政だより 2月15日号 中央区版15面 お知らせ 住民票や税証明等の受け取りは区役所以外でもできます  3月・4月は区役所の窓口が大変混雑します。待ち時間の短縮や感染症対策のために、区役所以外でもできる手続きを紹介します。 証明サービスコーナー  市役所1階の天神証明サービスコーナーで、土日祝日を含む毎日午前9時~午後8時、住民票の写しや印鑑登録証明書等を取得できます。平日午前9時~午後5時15分は、戸籍関係や税の証明書も取れます。詳細は市ホームページ(「福岡市証明サービスコーナー」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 天神証明サービスコーナー 電話 733-5222 FAX 733-5224 <2>コンビニなど(税証明を除く)  多機能コピー機が設置されたコンビニ等で土日祝日を含む毎日午前6時半~午後11時、住民票の写しや印鑑登録証明書等を取得できます。平日午前9時~午後5時は、戸籍関係の証明も取れます。いずれも交付手数料が50円お得です。手続きには暗証番号を登録したマイナンバーカードが必要です。※<1><2>とも2月11(金・祝)は臨時休業いたします。 ●転出に関する手続きは郵送で  転出する(転出した)区の市民課または出張所に必要書類を郵送することで手続きが可能です。詳しくは市ホームページ(「福岡市 転出届」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができ、カードは後日郵便で自宅に届きます。詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  料金 無料 対象 区内に住んでいる人。お住まいの校区以外への申し込みも可 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時)へ予約が必要。 以下は日時 公民館 予約受付期間の順です。 3月6日(日曜) 13時半~16時半 草ヶ江 2月20日~3月3日 3月6日(日曜) 13時半~16時半 小笹 2月20日~3月3日 3月18日(金曜) 13時半~16時半 笹丘 3月2日~3月13日 3月19日(土曜) 13時半~16時半 舞鶴 3月5日~3月16日 3月25日(金曜) 9時半~12時半 大名 3月9日~3月20日 国民健康保険料の減免申請  災害や失業、倒産等の事情で保険料の納付が困難になったときは、申請により保険料の減免を受けられる場合があります。保険料を滞納すると保険証の交付が受けられなくなることがありますので、早めにご相談ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1125 FAX 725-2117 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する登録統計調査員を募集しています。報酬額は1調査につき3~5万円(調査内容や件数により異なります)。登録の要件などの詳細は問い合わせを。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1006 FAX 714-2141 生活習慣病予防講座  テーマは「コロナ自粛で増えた?!生活習慣病~さあ始めよう運動生活~」。講師は市健康づくりサポートセンターのセンター長で医師の井口登與志氏と体育指導員の佐藤広徳氏です。  日時 3月1日(火曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む20歳以上の人 料金 無料 定員 先着15人 申し込み 2月16日(水曜)午前9時半から電話で区健康課(電話 761-7340 FAX 734-1690)へ。 掲載しているイベントなどについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の行事や健診などが中止・延期になる場合があります。実施については、事前に区ホームページまたは各問合わせ先へご確認ください。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 ※場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日2月 実施日3月  受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他  申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 3日(木曜)  受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要  対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 15日(火曜) 15日(火曜)  受付時間 9時~11時 -  対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 16日(水曜) 11日(金曜)、25日(金曜)  受付時間 10時~12時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 28日(月曜) 28日(月曜)  実施時間 13時半~15時 要  対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者。離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※2月分は2月1日(火曜)から予約受付中※3月分は3月1日(火曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 28(月曜) 28(月曜)  受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時~ 受付時間 <3>14時半~ 要  定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※2月分は2月1日(火曜)から予約受付中※3月分は3月1日(火曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 25日(金曜) 11日(金曜)、25日(金曜)  実施時間 <1>13時~13時半 実施時間 <2>14時~14時半 実施時間 <3>15時~15時半 要  定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※2・3月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 - 3日(木曜)  実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 17日(木曜) 17日(木曜)  実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く)  実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定や育児相談を行います。※事前の申し込み必要。 以下は場所 実施日 受付時間  申し込み・問い合わせ の順です。 警固公民館 2月17日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 2月18日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 3月25日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 3月28日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 3月29日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 3月30日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 冬も換気をしましょう  寒い日が続き、窓を開けて換気をするのがおっくうな季節ですが、新型コロナウイルス感染対策だけでなく、結露やカビの予防にも換気は大変有効です。  換気の基本は常に空気を入れ換えることですが、家庭用エアコンでは換気はできません。室温を維持しながら上手に換気を行うポイントを紹介します。 ・24時間換気設備は常時稼働させましょう。換気設備がない場合は、台所や洗面所の換気扇を使用しましょう。 ・窓を開けて換気を行う場合は、暖房器具はつけたままにしましょう。短時間に窓を全開にするより、常時窓を少し開けておくと室温変化を抑えられます。 ・空気が乾燥しやすいので、適度に加湿しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7351 FAX 761-8280 福岡市政だより 2月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 第9回「桧原桜賞」入賞作品決定 短歌を通じて思いをつなぐ 「桧原桜」のエピソード   昭和59年3月、道路拡張工事のために伐採される予定だった桜に一人の住民が 花あわれ せめてはあと二旬 ついの開花を ゆるし給え と桜への思いを短歌に託して掲げました。すると、花を惜しむ短歌が次々と桜に吊り下げられ、その中には 桜花(はな)惜しむ 大和心の うるわしや とわに匂わん 花の心は と進藤市長(当時)の返歌がありました。地域住民の思いは届き、工事計画が変更されて桜は伐採を免れました。  短歌によって住民と行政が心を通わせたこの物語を後世に語り継ぐため、平成21年に伐採を免れた桜の周辺が桧原桜公園(桧原一丁目)として整備され、また、「さくら」をテーマに心と心の触れ合いや自然保護の思いを詠んだ短歌を表彰する「桧原桜賞」が創設されました。  今回は国内外から4373首の応募があり、4部門・24首が入賞作品に選ばれました。その一部を紹介します(下記、敬称略)。  一般部門の市長賞を受賞した石井大成(だいな)さん(23)は「短歌は人生と密接に結びついていて、短い言葉でその時々の自分を表現することができます。継続が大事だと思うので、これからも詠み続けたいです」と話しました。  小学生部門の市長賞を受賞した松隈晃一さん(12)は「桜が僕たちのことを見守っているように感じて詠みました。いろいろな言い回しを考えて短歌にまとめました」と笑顔で話しました。  選考委員長の桜川冴子さんは「応募作品から、桜を背景にしたさまざまな人間像が感じられ、人生のドラマを見る思いがしました。桜の短歌は『自分のこころの定点観測』になります。毎年詠むことで成長や変化、深化を感じてほしいです」と語りました。  その他の入賞作品は区ホームページ(「桧原桜賞 選考結果」で検索)に掲載しています。  【問い合わせ先】  桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824 一般 市長賞 もう好きということにしていいような桜大路をぬっと漕ぎ出す 福岡市西区・石井 大成 市議会議長賞 パティオより病廊へつづく花びらの軌跡をひきてゆく車椅子 福岡市西区・信國 まり子 南区長賞 吾が部屋の畳替えして待ちくれし吾子のやさしささくら咲く街 福岡市南区・姫野 洋子 高校生等 市長賞 おくりものついでに加えたあいさつに親しみこめた桜の句点 福翔高等学校2年・井上 結香 市議会議長賞 父さんと初めて行ったお花見はちやほやされた会社の行事 福翔高等学校2年・木田 翼 南区長賞 終わりかなうまくいかないなにもかも私を映す散りゆく桜 福翔高等学校2年・今村 友哉 中学生 市長賞 ネクタイを結ぶことすらなれてないいってきますと桜散る朝 春吉中学校3年・田上 輝希 市議会議長賞 お見舞いに行けず会えないおじいちゃんベッドの上から見てるかな桜 春吉中学校2年・秋吉 一樹 南区長賞 花がちり人が去ろうがしげらせるあの葉桜がぼくは好きです 春吉中学校1年・川野 真嘉 小学生 市長賞 学校のろうかのはしにいっぱいにピンクのけらい見守っている 老司小学校6年・松隈 晃一 市議会議長賞 桜並木人の心に花咲かせ強い根っこで天へとのびる 西高宮小学校6年・立橋 勇平 南区長賞 桜さくうしろの池は見えないが桜ちりゆき池あらわれる 東花畑小学校5年・横田 七菜 新型コロナワクチン追加接種(3回目) 南体育館に集団接種会場を開設  2月5日から毎日午前11時~午後5時に南体育館(塩原二丁目8-1)で3回目のワクチン接種を行っています。 ◇交通アクセス  ・西鉄バス「南市民センター前」バス停から徒歩1分  ・西鉄天神大牟田線 大橋駅から徒歩15分  ・JR鹿児島本線 竹下駅から徒歩15分 ◇予約方法(事前予約制)  対象者には順次、接種券を送付します。接種券が届いたら、次の方法で予約してください。  ●予約サイト(「福岡市コロナ ワクチン」で検索)から予約  ●下記コールセンターに電話  ※他区の集団接種会場や個別接種を行うクリニックも利用できます。詳細は市ホームページ(「福岡市ワクチン接種について」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(午前8時半~午後5時半) 電話 260-8405 FAX 260-8406 受賞おめでとうございます 福岡市公衆衛生功労者表彰  市は、永年にわたり地域住民の健康増進および疾病予防等の公衆衛生の向上のために献身的活動を続け、その功績が顕著な個人・団体に表彰状や感謝状を贈呈しています。区の市長表彰受賞者・団体は以下の通りです。 ● 公衆衛生功労者  打越悦子さん(西花畑校区)、野口ひとみさん(弥永校区)、山根忠良さん(塩原校区) ● 公衆衛生功労団体  あるこうたんぽぽの会(東花畑校区)  問い合わせ 区健康課 電話 559-5114 FAX 541-9914 イベントに関するお知らせ 新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。 イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 2月15日号 南区版15面 お知らせ 急な病気やけがのとき 迷ったら#7119  救急車を呼ぶか迷ったら「#7119」に電話してください(24時間年中無休)。県救急医療情報センターにつながり、看護師が症状を聞いて救急車の必要性を判断します。最寄りの医療機関案内も行います。つながらない場合は 電話 471-0099に電話してください。  問い合わせ 市消防局救急課 電話 725-6571 FAX 791-2994 お知らせ 軽自動車・バイク等の届け出を忘れずに!  軽自動車・バイク等にかかる軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。譲渡、廃車、盗難などで車両を所有しなくなった場合は4月1日(金)までに届け出が必要です。(自動車税と異なり月割課税制度はありません)。 ※引っ越しをするときも届け出が必要です。転出先の市町村に確認し、早めに手続きをしてください。 以下は車種 問い合わせ・届け出先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 559-5031 FAX 511-3652 軽自動車 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所千早分室(東区千早三丁目10-40) 電話 641-0431 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  マイナンバーカードは、身分証明書として利用でき、住民票の写し等の公的な証明書をコンビニで取得できるほか、各種行政手続きのオンライン申請に利用できるなど、さまざまなメリットがあります。  市は、各公民館でマイナンバーカードの申請を順次受け付けています。 ◎公民館で申請するメリット  ◇係員が申請をサポート  ◇その場で係員が申請用写真を撮影  ◇完成したカードが自宅に郵送で届く  下記問い合わせ先、または市ホームページ(「福岡市 マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で予約をしてください。  すでにマイナンバーカードを持っている人には、マイナポイントの申し込みサポートも実施します(予約制)。詳細はお問い合わせください。  【予約・問い合わせ先】  市マイナンバーカード申請予約センター(毎日午前9時~午後6時) 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 以下は公民館 開催日時※午後=1時半~4時半 予約受付期間の順です。 老司 2月26日(土曜)午後 2月12日(土曜)~2月23日(水曜・祝日) 野多目 2月27日(日曜)午後 2月13日(日曜)~2月24日(木曜) 高木 2月27日(日曜)午後 2月13日(日曜)~2月24日(木曜) 塩原 2月27日(日曜)午後 2月13日(日曜)~2月24日(木曜) 花畑 3月5日(土曜)午後 2月19日(土曜)~3月2日(水曜) 大楠 3月17日(木曜)午後 3月1日(火曜)~3月12日(土曜) 長丘 3月20日(日曜)午後 3月6日(日曜)~3月17日(木曜) 事業紹介 私たちの行動が地球を守る 温暖化防止ワークショップ  区は、ごみ減量や省エネなど、日常生活で実践できる地球温暖化対策を学ぶ「温暖化防止ワークショップ」を、各校区の環境団体を対象に開催しています。東花畑校区では「食品ロス削減」をテーマに行われ、食材を保存や廃棄する際のポイント等を学びました。  参加者は「生ごみの水切りなど、ちょっとした行動がごみ減量につながり、温暖化防止に貢献できることが分かりました」と話しました。  講師を務めた市職員の野中僚太さんは「温暖化防止には、ごみ減量など一人一人の行動が重要です。このワークショップが環境問題について考えるきっかけになってほしいです」と語りました。  ワークショップは校区単位で申し込みできます。詳しくは問い合わせ先へご確認ください。  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日2月 実施日3月 実施日4月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック日(特定健診) 25★ 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 25★ 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 25★ 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 25★ 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 24 7、29 未定 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 18 18 未定 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 16 2、9、16 未定 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 未定 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 未定 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 21 28 未定 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 23 未定 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 10 未定 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 25 18 未定 実施時間 13時半~15時半 ― 2月25日「区障がい者基幹相談支援センターについて」、3月18日「家族交流会」 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 9 未定 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※胃がん検診は前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません)。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係へ問い合わせを。 ★子育て応援! 無料託児あります  2月25日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後に区健康課へ託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 2月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 金山校区 みんなでつくろう  地域の「安全」と「安心」  金山校区では、コロナ禍の中、高齢者の健康づくりと見守りを兼ねた取り組みや、子どもたちに地域活動を学んでもらうための工夫した取り組みが行われています。 高齢者の見守りおたっしゃカード  同校区社会福祉協議会は、金山公民館と協力し、昨年4~6月と10~12月に、65歳以上の人の健康づくりや見守りを目的に「おたっしゃカード」事業を行い、延べ約120人が参加しました。  参加者が公民館に歩いて来館し、1日一つスタンプを押してもらいます。その数に応じて月ごとに景品が贈られます。  同協議会会長の藤田治子さん(73歳)は「参加者同士が顔見知りになったり、地域事業の参加やサークルの加入につながったりと、思っていた以上の効果がありました。自治協議会と共催で、4月に再スタートするのでぜひ参加してください」と話しました。  問い合わせ 金山公民館  電話 801-2830 FAX 801-5149 小学生が考えた防災イベント  同校区青少年育成連合会は、昨年12月12日に金山小学校で「来て見て体験☆防災イベント」を行いました。  小学生が城南消防署などからサポートを受けながら、イベントの企画や運営を行いました。  会場には、小学生が考案した「防災クイズ」や、防災グッズについて学びながら避難について考える「何を持っていく」、新聞紙でスリッパを作る「作ってみよう」、毛布などを使った「運んでみよう」、消火器を使った「消してみよう」の五つのコーナーが設けられ、高齢者から子どもまで約90人が参加しました。  企画や運営に携わった同小学校6年生で子どもリーダーの梅野日鞠(ひまり)さん(11歳)は「地域活動の大切さが分かりました。参加者には、学んだことを役立てて欲しいです」と話しました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4062 FAX 822-2142 2月は生活習慣病予防月間 野菜をもっと食べよう! ●野菜を食べて生活習慣病を予防  厚生労働省は、健康のために野菜を1日350グラム摂取することを推奨しています。令和元年の調査では、日本人の野菜摂取量の平均値は280グラムでした。野菜不足の食卓は、ごはん、パンなどの主食や肉、魚などの主菜が多くなりやすく、栄養の偏りやエネルギーの取り過ぎにつながり、肥満や生活習慣病の原因になります。  野菜には、私たちの体調を整えてくれる栄養素や食物繊維がたくさん含まれています。食物繊維は「腸の掃除役」としても知られていますが、意識しなければ十分な量を取ることができません。  汁物を具だくさんにしたり、おひたしや酢の物など野菜の副菜を1品足したりして、野菜の摂取量を増やしてみませんか。 ●料理レシピ動画配信中  区は、市内で料理教室を主宰している嘉村健志さんが紹介する、子どもと一緒に作る楽しいレシピ動画を配信しています。  野菜などを使った料理を、初心者にも分かりやすく説明するほか、野菜の皮をむかずに料理をしてフードロスを減らすなど、今日からできる身近なSDGs(エスディージーズ)の取り組みを紹介しています。詳しくは区ホームページ(「城南区 けんちゃんクッキング」で検索)からご覧ください。  バランスの取れた料理で、生活習慣病を予防しましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 新型コロナワクチンの集団接種会場を開設  3回目の新型コロナワクチン接種が始まっています。3回目の接種の対象は、2回目を接種済みの18歳以上(外国人を含む)の人です。2回目接種の完了から必要期間を経過後、接種可能な時期に合わせて接種券をお送りしています。  下記の通り集団接種会場を設置しています。運営時間は、毎日午前11時~午後5時です。※中央ふ頭クルーズセンターは午後6時まで(2月10日以降は午後9時まで)、中央体育館は午後9時まで。  城南区の会場は城南体育館ですが、お住まいの区以外の会場でも接種できます。利用しやすい会場を予約して接種してください。 ◆集団接種会場 以下は会場名 住所 開設日の順です。 城南体育館 別府六丁目(地下鉄七隈線茶山駅徒歩2分) 2月10日~ なみきスクエア 東区千早四丁目 実施中 さざんぴあ博多 博多区南本町二丁目 実施中 中央ふ頭クルーズセンター 博多区沖浜町 実施中 中央体育館 中央区赤坂二丁目 実施中 南体育館 南区塩原二丁目 実施中 ももち体育館 早良区百道二丁目 実施中 さいとぴあ 西区西都二丁目 2月10日~ ※会場までは公共交通機関をご利用ください。 ◆予約方法  市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)から予約するか、下記コールセンターにお尋ねください。  問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(受付時間:午前8時半~午後5時半) 電話 260-8405 FAX 260-8406 救急車の適正利用にご協力を  救急車の利用増加が全国的に問題になっています。市の救急車は毎日フル稼働しています。中には、二日酔いによる頭痛など緊急性の低い救急要請もあります。  119番通報をする場合は、本当に救急車で病院に行かなければならないのか今一度考えましょう。救急車を呼ぶべきか迷ったときは、#7119に連絡してください。つながらない場合は 電話 471-0099へ。  問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594 2月28日(月曜)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です  市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Payなどのスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 2月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 検査キットで飲み水をチェック  水道水は、細菌などの繁殖を防ぐために塩素で消毒されています。貯水槽を利用している建物で管理が不十分だったり、貯水槽の水が長期間使われなかったりすると、消毒に必要な塩素が消失する恐れがあります。  区衛生課では、貯水槽を設置しているマンションやアパートなどに住んでいる人に塩素の有無が分かる検査キットを無料で配布しています。水道水の水質検査にご利用ください。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 気候モデルが描く将来の気候変動をテーマにシンポジウムを開催します  持続可能な社会の実現に向けて、九州大学応用力学研究所 大気海洋環境研究センター 気候変動科学分野主幹教授の竹村俊彦氏による講演などがあります。※Zoom(ズーム)によるオンライン参加も可。  日時 3月21日(月曜・祝日)午後1時~3時15分 場所 エルガーラホール7階 問い合わせ 福岡国際ミズの会(中村学園大学内) 電話 851-2531 FAX 841-7762  定員 会場は先着120人 料金 無料 申し込み 3月10日までにホームページ(「福岡国際ミズの会」で検索)からお申し込みください。 新米ママのにっこり子育て教室  初めての育児で不安や悩みを抱えていませんか。ベビーケアや親子遊び、赤ちゃんの発達や育児について学びます。保健師や助産師による個別相談も行います。※父親も参加できます。  日時 3月29日(火曜)午後1時半~3時 ※3時からは希望者に個別相談を実施 場所 保健所  対象 区内に住む令和3年11月~令和4年2月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 申し込み 2月15日から3月15日午後5時までに電話またはファクスで同課へ。区ホームページ(「福岡市 新米ママ」で検索)でも受け付けます。 城南体育館の教室  ストレッチポールやバランスボールなどを使ったトレーニングなどを行います。 ◆エンジョイ♪トレーニング  日時 毎週土曜日(3月12日を除く)、午前11時半~午後0時半 ◆JONAN.Ex(ジョナサイズ)  日時 毎週月曜日(祝日、休館日を除く)、午後1時半~2時半 《共通事項》  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 開催前月25日午前9時~前日に電話で同体育館へ。 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影、マイナポイントの申し込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ、便利です。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 3月4日(金曜) 17時~20時 堤丘 2月16日~2月27日 3月10日(木曜) 17時~20時 金山 2月22日~3月5日 3月11日(金曜) 17時~20時 片江 2月23日~3月6日 3月23日(水曜) 17時~20時 南片江 3月6日~3月17日 3月24日(木曜) 13時半~16時半 堤 3月8日~3月19日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時) 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染拡大防止のため、各種催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は1月27日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック(特定健診) 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16 2、16 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 16 16 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 22 1 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 22 1 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 25 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 25 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 15 15 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 21 7、14 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具  ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 17 17 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 2月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 田隈小 認知症サポーター養成講座 子どもも一緒に地域の人の支えに  市は、認知症の人の意思を尊重し、住み慣れた地域で、自分らしく暮らし続けることができるまちづくりを進めています。その実現には、周囲の人たちの理解や地域での支え合いが不可欠です。認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族をできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成する講座を、地域や学校、企業などで行っています。  田隈小学校は、子どもたちにも認知症の人への正しい接し方を知ってもらうために、4年生を対象とした認知症サポーター養成講座を1月に開催しました。講座には児童だけでなく、田隈校区の自治会長や社会福祉協議会の皆さんも一緒に参加し、地域全体で認知症への理解を深めました。  講師を務めた主任介護支援専門員の照屋広基さん(43)は「田隈校区の高齢者数は30年で約3倍に増えています。高齢化が進むことで認知症の人が増える可能性が高くなります」と話し、ゲームやイラストを交えながら、認知症の症状や特徴、どのように対応したらよいかなどを伝えました。  「認知症の人の気持ちを理解しようとする、皆さんの聞き方や表情が大事です。これは認知症の人だけではなく、普段から友達に対しても同じです」という照屋さんの言葉に児童たちは大きくうなずいていました。  このほか、何度も同じことを尋ねる認知症のおばあちゃんと一緒に暮らす孫が、認知症の人への対応を学び、成長していく姿を描いた紙芝居が行われました。  講座を受けた児童たちは、「認知症という名前は知っていましたが、どういう病気かは知りませんでした。照屋さんのお話や紙芝居で、認知症がどういう病気なのか分かりました。認知症の人の気持ちを知ることができたのもよかったです」「認知症になっても全ての記憶がなくなるわけではなく、感じる心は残っていると知りました」「これから認知症の人に出会ったときは、相手の気持ちになって優しく声を掛けるようにして、人として支える『つえ』になりたいです」と話していました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 考えてみませんか「人生の仕舞い方」 最期まで自分らしく生きるための終活 ●これからの人生をあなたらしく  市は、自分の望む人生を最期まで自分らしく生きるために必要なことや、考えを書き留めるための「マイエンディングノート」を各区役所や情報プラザ(市役所1階)で配布しています。同ノートには、高齢期に起こり得る身の回りの変化や、それに対応した各種相談窓口の一覧など、これからの生活に役立つ情報も掲載しています。  これまでの人生を振り返り、楽しかった思い出や病気や介護が必要になったときのこと、財産に関することなどを書き進める中で、自然と思いを整理できます。  これからやりたいこと、行きたい場所、会いたい人を思いのままに書き、あなたらしい人生について考えてみませんか。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 ●「終活」って何をすればいいの?  「終活」とは、人生の終わりについて考え、最期まで自分らしく生きるための準備をすることです。  市社会福祉協議会は、終活について幅広いサポートを行う「終活サポートセンター」を設置しています。  ▽終活相談窓口=無料で終活に関する相談を受け、役に立つ情報提供を行います。また予約制で個別相談も行っています。  ▽終活出前講座=地域カフェやふれあいサロンなどの場で終活に関する講座を無料で行っています。併せて出張相談窓口も開設できます。  ▽死後事務委任事業=亡くなったときに葬儀や納骨、家財の処分などの事務手続きを行います。 ※要事前契約。対象者や費用など詳しくは同センターにお問い合わせください。 問い合わせ 終活サポートセンター(中央区荒戸三丁目3-39) 電話 720-5356 FAX 751-1509 新型コロナワクチン(3回目) 早良区集団接種会場について  市は各区に新型コロナワクチンの集団接種会場を設置しています。区内の会場はももち体育館(百道二丁目)で、開設時間は毎日午前11時から午後5時までです。  ※居住区に限らずどの会場も利用できます。  ※現在、各区の集団接種会場では3回目接種を実施しています。ただし、中央体育館では1、2回目接種も行っています。  ※駐車場に限りがあります。来場時は公共交通機関をご利用ください。ももち体育館へは、地下鉄(藤崎駅下車)または西鉄バス(藤崎バスターミナル下車)が便利です。 問い合わせ 市新型コロナワクチン接種コールセンター(毎日午前8時半~午後5時半) 電話 260-8405 FAX 260-8406 申し込み 接種券が届いたら、市ホームページ(「福岡市コロナワクチン 予約」で検索)の予約専用サイトで予約。インターネットを利用しない場合は、同コールセンターへお電話ください。 よかとこ情報探検隊の写真展を開催します  区内の見どころや催しなどを取材するボランティア「よかとこ情報探検隊」が撮影した写真を下記の通り展示します。隊員の皆さんが撮影した区の美しい風景をお楽しみください。 日時・場所 <1>アクロス福岡 コミュニケーションエリア(中央区天神一丁目):2月21日(月曜)~2月27日(日曜) 午前10時~午後6時 ※最終日は午後4時まで<2>市総合図書館(百道浜三丁目):3月2日(水曜)~3月27日(日曜)午前10時~午後8時 ※3月7日(月曜)~14日(月曜)、22日(火曜)は休館日 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 福岡市政だより 2月15日号 早良区版15面 一人一花 あなたの作品を展示しませんか  「一人一花運動」の一環として、区役所で展示する花に関する作品(押し花や造花など手入れ不要なもの)を募集します。区役所を訪れる皆さんを作品でおもてなししませんか。 【展示時期】4月~9月(1カ月ごとに作品を入れ替え)※応募多数のときは抽選  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内を中心に活動する団体 申し込み 区役所や公民館で配布する申込書に必要事項を記入し郵送(〒814-8501住所不要)するか、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスに氏名(団体名)、住所、電話番号、作品、作品数、展示希望月を記入し、3月4日(金)必着で同課へ。詳細は問い合わせを。 ■パートナー花壇に登録しませんか  店舗や会社など、さまざまな場所でまちを彩る花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。登録すると、▽オリジナルプレートの贈呈▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽提携園芸店での割引―などの特典が受けられます。登録方法など、詳しくは同課へお問い合わせください。 バイク・軽自動車の届け出はお早めに  バイクや軽自動車を廃車・譲渡したときや盗難に遭ったときは、届け出が必要です。4月1日(金曜)までに届け出がない場合は、軽自動車税(種別割)が従来の所有者に課税されます。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 833-4318 FAX 841-2185 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所 千早分室(東区千早三丁目10-40陸運会館2階) 電話 641-0431 軽自動車(三・四輪) 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 早良市民センターホール「こけら落としコンサート」  早良市民センターホールのリニューアルオープンを記念して、「早良市民吹奏楽団」によるこけら落としコンサートを開催します。 日時 3月6日(日) 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 早良市民センター(百道二丁目) 電話 831-2321 FAX 831-2355 定員 先着500人 料金 無料 申し込み 電話または来館し直接申し込むか、ファクス、メール(sawaracivic@hotmail.co.jp)に代表者氏名、電話番号、人数を書いて3月5日(土曜)までに同センターへ。 抽選40組 博多どんたく港まつり 早良区西新演舞台の出演者募集  早良区西新演舞台(西新駅北駐輪場・西新三丁目)で踊りや楽器演奏、伝統芸能などを披露する出演者を募集します。 日時 5月3日(火曜・祝日)、4日(水曜・祝日)午前10時~午後4時半(準備・撤去を含み1団体につき10分以内) 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 申し込み 申し込みフォームで申し込むか、ファクス、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に「どんたく出演希望」と記入の上、団体名、出演内容、代表者の住所、氏名、電話番号、出演希望日時、出演予定者数を書いて2月28日(月曜)必着で同課へ。  ※新型コロナウイルスの影響で内容が変更または中止になる場合があります。 固定資産税・都市計画税(第4期)納期のお知らせ  2月28日(月曜)は固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限です。市税は金融機関、コンビニエンスストアの窓口やLINE Pay(ラインペイ)・PayPay・auPay・d払い・J-Coin(コイン)での納付のほか、インターネットからクレジットカードでも納付ができます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・1日(火曜)予約締切2月14日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16日(水曜) 2日(水曜)、16日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 16日(水曜) 16日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 24日(木曜) 7日(月曜)、24日(木曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 21日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4ヵ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 21日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回先着4人 持参 母子健康手帳 ▽3月分は、2月16日(水曜)9時半から予約開始 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 3日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 21日(月曜) ― 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 室見公民館 3月8日(火曜) 13時半~14時 田村公民館 3月9日(水曜) 13時半~14時 大原公民館 3月10日(木曜) 13時半~14時 賀茂公民館 3月11日(金曜) 9時半~10時 西新公民館 3月11日(金曜) 13時半~14時 田隈公民館 3月14日(月曜) 13時半~14時 原公民館 3月23日(水曜) 13時半~14時 野芥公民館 3月24日(木曜) 13時半~14時 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受け付け開始  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 2月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 親子で楽しめるイベントを西市民センターで開催 西区環境フェスタ2022 入場無料  3月6日(日曜)午前11時~午後3時半に西市民センターで「西区環境フェスタ」が開催されます。  今回は、「誰一人取り残さない持続可能な社会」を目指す、SDGs(エス・ディー・ジーズ)17の国際目標の中から、環境に関連の深い5個の目標をテーマに実施します。大人も子どもも楽しみながら、地球環境の未来のために、今自分ができることを見つけてみませんか。 地球に優しい取り組み ◆かえっこバザール  使わなくなったおもちゃを会場に持ってくるか、フェスタ会場内の一部のコーナーに参加するとポイントがもらえます。ポイントをバザールの中で気に入ったおもちゃと交換できます。 ◆BOOKBOOK本市  古本市を無料で開催します。気に入った本は自由に持ち帰れます。「誰かに読んでほしい」といった本の引き取りも行います。 ◆フードドライブ  家庭で使い切れない未開封の食品の寄付を募ります。 ※常温保存可能で、賞味期限が1カ月以上あるものに限る。  集まった食品は、必要とする団体に無償で提供します。 ◆展示・体験コーナー  カブトガニの展示や地球温暖化がテーマとなるアニメ上映のほか、VR(仮想現実)ゴーグルを使って地球温暖化がもたらす危機を疑似体験できます。 ◆ワークショップ  事前予約制で次のワークショップを実施します。 以下は講座名(所要時間) 費用 開始時間 抽選の順です。 マイクロプラスチック万華鏡づくり(50分) 無料 <1>10時 30人 マイクロプラスチック万華鏡づくり(50分) 無料 <2>11時15分  30人 牛乳パックで貯金箱づくり(30分) 100~300円 <1>13時 6人 牛乳パックで貯金箱づくり(30分) 100~300円 <2>14時 6人 新聞でコサージュづくり(30分) 200円 <1>13時 6人 新聞でコサージュづくり(30分) 200円 <2>14時 6人 ロール芯でペン立てづくり(30分) 無料 <1>13時 6人 ロール芯でペン立てづくり(30分) 無料 <2>14時 6人 浴衣であずま袋づくり(30分) 300円 <1>13時 4人 浴衣であずま袋づくり(30分) 300円 <2>14時 4人  申し込み メール(メール seikatsukankyo.NWO@city.fukuoka.lg.jp)または、往復はがき(〒819-8501住所不要)に講座名と希望時間(第4希望まで)、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月22日(火曜)までに区生活環境課へ。  詳細は区ホームページ(「西区環境フェスタ」で検索)で確認するか、2月16日以降に区役所などで配布するチラシをご覧ください。  当日はマイバッグを持参してお越しください。全てのイベントは新型コロナウイルス感染対策を行った上で実施します。消毒やマスク着用、検温などにご協力ください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 西区まるごと博物館推進会のイベント 1.自然観察ウォーキング in 室見川  水辺の野鳥や植物などを観察しながら室見川沿いを歩きます。  日時 3月20日(日曜)午前9時45分~午後3時※小雨決行 場所 集合・解散は地下鉄室見駅  対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選で20人 料金 300円 ※申し込みは3月9日(水曜)必着。抽選結果は3月15日(火曜)までに発送。 2.今津・毘沙門山登山と史跡巡り  毘沙門(びしゃもん)山に登り、今津周辺の史跡を巡ります。  日時 3月25日(金曜)午前9時~午後4時 ※小雨決行、バスダイヤの影響による時間変更あり 場所 JR九大学研都市駅北口集合、今津バス停解散  対象 市内に住む人 定員 抽選で25人 料金 300円(バス代が別途必要) ※申し込みは3月14日(月曜)必着。抽選結果は3月18日(金曜)までに発送。 《1.2の申し込み方法および問い合わせ先》  はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。または区ホームページ(1は「西区自然観察申込」、2は「西区毘沙門山登山」で検索)の申込フォームからも申し込み可。 町界町名変更と住居表示実施のお知らせ  福岡市北原・田尻土地区画整理事業の施行等に伴い、7月19日(火曜)から大字田尻と大字徳永、大字太郎丸および周船寺三丁目の各一部において、町名や住所の表し方が変わります。  該当の地域にお住まいの人を対象に、6月以降に説明会を行います。  問い合わせ 市区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 納税は便利な口座振替で  個人市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税の納税は、口座振替が便利です。利用には対象の地方銀行の普通預金口座(個人名義に限る)が必要です。  納税通知書に同封のはがき、または区納税課や金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書でお申し込みください。また、自宅のパソコンやスマートフォンでインターネットを利用した申し込みも可能です。  詳しくは市ホームページ(「福岡市市税インターネット口座振替受付サービス」で検索)をご覧下さい。登録に約1カ月半ほどかかりますので、ご希望の人は早めに手続きをお願いします。  問い合わせ 市税収納管理センター 電話 711-4490 FAX 711-4219 イベント・行事等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。講座等に参加の際はマスクの着用をお願いします。  ※掲載している情報は、1月27日時点のものです。 住民票や印鑑証明書などを郵便局で取得できます 証明書を市内34の郵便局で取得できます(代理人請求は不可)。区内は6郵便局(北崎、玄界島、元岡、周船寺、福岡壱岐、福岡能古)です。  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940 福岡市政だより 2月15日号 西区版15面 西消防団 団員募集  区内には九つの分団があり、消火・水防活動の他、防災パトロールや各家庭への防火訪問などを行っています。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、女性も活躍しています。  対象 区内に住むか通勤・通学する18~65歳の人。分団長による面接があります。 問い合わせ 西消防署警備課 電話 806-0642 FAX 806-6462 献血にご協力ください  毎月各校区で献血を実施しています。血液製剤の安定供給のために献血にご協力ください。  お住まいの校区以外の会場でも献血できます。日程等は、毎月このページの下記にある校区献血でお知らせしていますのでご確認ください。  対象 男性17~69歳、女性18~69歳。 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人。体重は男女ともに50キロ以上。  問い合わせ 区健康課 電話 895-7071 FAX 891-9894 西消防署 春の体験イベント  消防音楽隊による演奏や消防車両の展示、消防伝統技術披露、スモークマシンを使った火災体験など、さまざまな体験ができます。  日時 3月5日(土曜)午前10時~午後1時 場所 マリノアシティ福岡3棟前広場(小戸二丁目)など  料金 無料 問い合わせ 西消防署予防課 電話 806-0642 FAX 806-6462 ※雨天、災害出動時は内容を変更します。 自転車保険に加入しましょう  自転車利用者等は自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられています。万が一の事故に備え、自転車保険に加入しましょう。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 自転車保険」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 アラフォーママの子育て教室  親子遊びや同世代のママとの交流会です。「アラフォーサークルにこにこ」の見学もできます。  日時 3月11日(金曜)午前10時~正午 場所 姪浜駅南集会所(姪浜駅南3丁目7-8)  対象 区在住の37歳以上の母親と未就園児の子ども 定員 抽選で10組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 3月4日(金曜)までに電話から区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。 西体育館 西ササイズ  テーマに沿って、エクササイズやトレーニングを行います。  日時 毎週金曜日<1>午後1~2時 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 14人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 開始10分前までに受付へ。申し込み多数の場合は抽選。  日時 毎週金曜日<2>午後2~3時、毎週火曜日 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 14人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 開始10分前までに受付へ。申し込み多数の場合は抽選。  日時 毎週金曜日<3>午前10~11時(休館日・祝日を除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 20人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 開始10分前までに受付へ。申し込み多数の場合は抽選。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  公民館でマイナンバーカードを申請すると、カードは後日郵送で届きます。区役所の窓口に受け取りに行く手間が省け、大変便利です。  申請受け付けのほか、申請用写真撮影、マイナポイント申込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)も行っています。  区内に住んでいる人であれば、区内全ての会場で申請できます。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でも確認できます。  日時・場所 下記の通り 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター(電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 午前9時~午後6時)へ。 持参 本人確認ができるもの(運転免許証、パスポートなどの原本)、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(持っている人) 以下は公民館 実施日 時間 予約期間の順です。 福重 2月25日(金曜) 17時~20時 2月8日~2月19日 西都 2月26日(土曜) 13時半~16時半 2月12日~2月23日 玄洋 3月9日(水曜) 9時半~12時半 2月21日~3月4日 周船寺 3月12日(土曜) 13時半~16時半 2月26日~3月9日 今津 3月19日(土曜) 13時半~16時半 3月5日~3月16日 壱岐南 3月20日(日曜) 13時半~16時半 3月6日~3月17日 城原 3月23日(水曜) 9時半~12時半 3月6日~3月17日 壱岐 3月26日(土曜) 13時半~16時半 3月12日~3月23日 下山門 3月26日(土曜) 13時半~16時半 3月12日~3月23日 姪北 3月26日(土曜) 13時半~16時半 3月12日~3月23日 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 <3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <4>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 <5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<5>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日3月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 西体育館健診 3日(木曜) 受付時間 9時半~12時 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 2日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 2日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 2日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 2日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 2日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 検査・相談等 以下は内容 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 21日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください) 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 21日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 14日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(金曜) 7日(月曜)、24日(木曜) 受付時間 13時~、 受付時間 14時~、 受付時間 15時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 28日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分、 実施時間 13時半~14:時0分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 心の健康相談 ― 9日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 16日(水曜) 16日(水曜) 実施時間 15時~17時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を  精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 ※新型コロナウイルス感染症ワクチン集団接種会場となるため、当面の間さいとぴあでの健診と離乳食教室は中止。 ※マタニティ個別相談は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、中止。 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 イオンマリナタウン店西側駐車場 3月12日(土曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 3月12日(土曜) 13時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 視力障害センター 3月14日(月曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 シーサイド病院 3月14日(月曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 献血ルームおっしょい博多 3月15日(火曜) 能古島を9時発の船で出発 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談  持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 玄洋公民館 2月28日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪北公民館 3月4日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 福重公民館 3月7日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐南公民館 3月7日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今宿公民館 3月15日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894