福岡市政だより 1月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口(前月比62人減) 1,620,492人 男=763,962人/女=856,530人 世帯数(前月比98世帯増) 837,778世帯 ※人口と世帯数は令和3年11月1日 現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 91.19% (12月14日現在) ※10月1日から、ダムの貯水率の表示がこれまでの8ダム合計から五ケ山ダムを含む9ダム合計に変わりました。 今号の主な内容 ※1月15日号は休刊。次号は2月1日号です。 ● 新春鼎談「世界水泳2022福岡大会」 1~3面 ● 新型コロナウイルスについて 4面 ● 確定申告はお早めに 5面 ● 新しい屋台が誕生しました 6面 ● クイズ間違い探し 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は12月14日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 FINA 世界水泳 FUKUOKA 2022 いよいよ5月 福岡で開催 新春鼎談 福岡市長 高島宗一郎 × スポーツキャスター 寺川綾 × 飛び込み選手 寺内健 鼎談(ていだん)とは3人で会談をすること。開幕までの日数表示は1月1日を基準にしています。感染防止に配慮して会談を行いました。 新春鼎談(ていだん) 盛り上げよう 世界水泳  世界のトップスイマーが集う世界水泳選手権が、5月13日(金曜)~29日(日曜)に福岡市で開催されます。新しい年を迎えるに当たり、2001年の福岡大会に出場した寺内健選手と寺川綾さん、そして市長が、21年ぶりの福岡開催への思いを語りました。  世界水泳選手権は、2年に1度開催されるFINA(国際水泳連盟)最大の国際大会で、6競技で世界一を競う水泳競技の祭典です。アジアで初めて開催されたのが、2001年の福岡大会でした。  東京2020オリンピックにも出場した日本飛び込み界のレジェンド・寺内健選手(41)と元競泳選手でスポーツキャスターの寺川綾さん(37)と共に、高島市長が世界水泳福岡大会を語りました。 2001年大会を振り返る  市長 21年前の世界水泳福岡大会は、いろいろな意味で印象深い大会でした。  寺川 16歳でナショナルチームに入り、世界デビュー戦がこの2001年福岡大会でした。とても緊張しましたが、入場した時の拍手の大きさと観客の皆さんの声援を、今でも鮮明に覚えています。日本代表として世界の舞台に立つという感覚を、この福岡で初めて感じることができました。  寺内 国内で行われる飛び込み競技は、普段あまり観客席が埋まらないのですが、福岡大会は満席でした。その中で出場できる喜びをかみしめながらパフォーマンスして、日本飛び込み界初のメダルを獲得した忘れられない大会です。  市長 北島康介選手やオーストラリアのイアン・ソープ選手、オランダのピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド選手の活躍で大変盛り上がりました。  寺内 海外選手たちと同じホテルだったので、一緒に食事をすることもありました。身長2メートル近いイアン・ソープ選手は、パイナップルがおいしいといつも食べていました(笑)。焼きそばも人気メニューでしたよ。  寺川 世界水泳は、世界への入り口です。各国を代表する多くの選手が出場し、選手として初めて世界の舞台を経験できる貴重な機会です。オリンピックにつながる大切な大会ですし、毎回新しい発見があり楽しみにしています。  市長 水泳大会の革新的な変化は、2001年の福岡から始まりました。まず仮設プールが初めて使われたこと。常設プールがなくても開催できるようになり、これ以降さまざまな国で使用されるようになりました。今では当たり前になった、プール上に映し出される国や選手名の表示、泳ぐ選手と一緒に動く世界記録ラインも福岡大会から始まった技術です。見せ方が進化したことで「する」スポーツから「見て楽しむ」スポーツへと昇華し、競技のイメージを大きく変えた大会にもなりました。次の大会も、先進的なテクノロジーによって今まで以上に楽しんでもらえると思います。  寺内 前回を越えるような世界水泳の新たな変化を、またこの福岡で見ることができると思うとワクワクします。 競技生活について  市長 東京オリンピックで、最後の1本を飛んだ後の、寺内選手の姿がとても印象に残っています。  寺内 あの時は、「これで最後かもしれない」と思って深くお辞儀をしました。コーチの所に行って「メダルは無理でした」と伝えたら、「後ろを見てごらん。これが健への評価だよ」と言われ振り返ると、スタッフや各国の選手などが全員立ち上がって温かい拍手を送ってくれていました。コーチと歩んできた30年は間違いではなかったと、感謝の気持ちがあふれました。  市長 30年現役、素晴らしいですね。  寺内 自分でも、まさかこの年まで現役でいられるとは思っていませんでした。最初の10年は早く辞めたいと思っていましたが、国際大会に出るたびに次の大会が目標に変わり、次はメダルを取りたいと、どんどん上を目指すようになりました。メンタルが弱く努力もできない私を、30年間同じコーチが導いてくれたおかげです。  市長 オリンピック開催が1年延びました。選手の皆さんは、調整が大変だったのでは?  寺内 40歳を過ぎていたので不安はありましたが、マイナス面はなかったと思っています。若手はさらに練習を積み、ベテランは技に磨きをかけて、それぞれ貴重な1年を過ごしたのではないでしょうか。  市長 あの高さから飛び込むのは怖くないですか。  寺内 水着を着るとスイッチが入り、恐怖心は集中力に変わります。実は飛び込み選手には、高所恐怖症が多いんですよ。普段はあまり競技のことは考えません。弱い自分も受け入れて、自然体で過ごすことを心掛けています。  市長 世界水泳で印象に残っているシーンはありますか。  寺内 30年の現役生活の中で一度だけ、いわゆる「ゾーン」に入ったことがあります。それが2001年の世界水泳です。板の上で自分の歩く軌道が足跡のように見え、全てが研ぎ澄まされた感覚になり、その結果、銅メダルを獲得することができました。  寺川 私は2011年の上海大会で、初めてメダルを獲得しました。表彰台からの景色は格別で、表彰台のメンバーと仲良くなれたのも良い思い出です。  市長 お二人が競技を始めたきっかけは何だったのですか。  寺内 生後6カ月からベビースイミングに通い、小学生になって競泳の選手になりました。身長が低く、毎日2時間泳いでも成績は振るいませんでした。そんな時、コーチに飛び込みをやってみないかと声を掛けられたことがきっかけです。  寺川 子どもの頃ぜんそくがあり、病院の先生に勧められて3歳の時に始めました。プールは湿度が高いため、発作が出にくかったのだと思います。陸では感じられない、浮く感覚やスピード感が大好きです。これからも、たくさんの人に水泳の良さを伝えていきます。 福岡大会に向けて  市長 会場のマリンメッセや地行浜では、着々と準備が進んでいます。開催まで5カ月を切りました。今の気持ちを聞かせてください。  寺内 人生2個目の世界水泳のメダルを、もう1回この福岡で取りたいです。福岡の皆さんに恩返しできるよう、精一杯頑張ります。  寺川 外国で開催される世界大会は深夜に放送されることが多いですが、今回は時差がありません。私は子どもの頃テレビで見た、バルセロナオリンピックの岩崎恭子選手の金メダルに刺激を受けました。子どもたちはもちろん、多くの人にリアルタイムで見てほしいですね。  寺内 海外の選手たちは、東京オリンピックの時に日本を楽しむことができなかったので、どこの国の選手も、福岡大会を楽しみにしているようです。状況が許せば、福岡のおいしい食べ物や都市の雰囲気を存分に味わってもらいたいと思います。  寺川 2001年の福岡での歓声が忘れられません。選手たちは、皆さんの前で泳げる日を待ちわびています。ぜひ会場で手拍子や拍手を送ってください。きっと選手は大きな力をもらえます。  市長 コロナ禍で大変なことも多いと思います。今後の感染状況もまだ分かりません。しかし、世界が動き出しているというメッセージを福岡から発信したい。この世界水泳を見て、チャレンジする素晴らしさや頑張り続けることの尊さを感じてほしいと思います。みんなで応援しましょう。  ■問い合わせ先/世界水泳大会組織委員会事務局 電話 711-4938 FAX 733-5742 プレゼント  寺内健選手と寺川綾さんのサイン色紙をそれぞれ3人に、世界水泳福岡2022公式グッズをセットにしてプレゼントします。はがきに住所、氏名、年齢、希望の色紙名と「寺内選手または寺川さんへのメッセージ」を書いて1月15日(必着)までに広報課「世界水泳」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には直接プレゼントをお送りします。※グッズは、マフラータオル(2,200円)か手拭い(880円)のどちらかをお届けします。  世界水泳福岡2022公式グッズは、ユニバーサルカフェ(市役所1階)のほか、公式サイト等でも購入できます。 世界水泳選手権2022  競泳、アーティスティックスイミング、水球、飛び込み、ハイダイビング、オープンウオータースイミングの6競技(76種目)を実施。  日時 5月13日(金曜)~29日(日曜) 場所 マリンメッセ福岡A館・B館(博多区沖浜町)、県立総合プール(博多区東平尾公園二丁目)、シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜二丁目) 世界マスターズ水泳選手権2022  競技を通して「健康・友情・相互理解」を実現するために、2年に1度、世界水泳に合わせ開催。世界中から25歳以上のスイマー約1万人が参加。  日時 5月31日(火曜)~6月9日(木曜) 場所 マリンメッセ福岡A館、市総合西市民プール(西区西の丘一丁目)、県立総合プール、シーサイドももち海浜公園、熊本市総合屋内プール、鴨池公園水泳プール(鹿児島市)  最新情報を、ツイッターやインスタグラム等の公式SNSでも配信しています。※チケット販売は決まり次第、公式サイト(「世界水泳福岡」で検索)等でお知らせします。 気づこうよ 心のアンテナ いつも立て (人権尊重週間入選標語 高宮中学校3年 二俣(ふたつまた) ハナノさんの作品) 1月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽5日/2,000万円(前後賞含む)、30万円▽12日/5,000万円(前後賞含む)、300万円▽26日/100万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 1月1日号 4面 新型コロナウイルスについて ■新型コロナワクチン3回目接種  市は、新型コロナワクチンの2回目接種が終了した18歳以上の人(外国人を含む)に、それぞれの3回目接種の時期に合わせ、12月末から順次接種券を発送します。なお、福岡市以外で2回接種した後に市内に転入した人については、市で接種記録を確認し、3回目用の接種券をお送りします(申請は不要です)。  ●接種券が届いたら予約を  ワクチン接種には事前予約が必要です。接種券が届き次第、予約可能になります。  市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)の予約専用サイトまたは市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で予約を受け付けます。  3回目も、地域の医療機関や集団接種会場での接種、高齢者施設等での出張接種を行います。また、1回目・2回目接種も並行して行います。  詳しくは、市ホームページで確認するか、市新型コロナワクチン接種コールセンター(年末年始も開設)へ。 感染症対策の徹底を  帰省や会食などで人が集まる時季です。マスクの着用、うがい、手洗い、3密の回避など、基本的な感染予防対策を徹底しましょう。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 博多座2月公演 「坂東玉三郎 特別舞踊公演」 チケットプレゼント  2月4日(金曜)午後2時からの同公演A席チケットを、抽選でペア2組4人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と今年の抱負を書いて、1月7日(必着)までに広報課「博多座」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には1月12日までに直接チケットをお送りします。  <公演概要>  日時 2月2日(水曜)~19日(土曜)午後2時※9日(水曜)、14日(月曜)は休演 場所 博多座(博多区下川端町)  対象 小学生以上 料金 A席1万8,000円、特B席1万5,000円、B席1万2,000円、C席5,000円※1月8日(土曜)から博多座電話予約センター(電話 263-5555)またはホームページ(「博多座」で検索)で販売。 令和4年度 新入生募集 公立夜間中学「福岡きぼう中学校」  市は、公立夜間中学「福岡きぼう中学校」を、4月に市教育センター(早良区百道三丁目)に開校します。  ●公立夜間中学とは  さまざまな理由で義務教育を修了していない人や、不登校などの事情で義務教育を十分に受けられなかった人などを対象に授業を行う公立の中学校です。既定の課程を修了すると、中学校の卒業資格を得ることができます。  授業は月~金曜日の夜間(午後5時50分~9時20分)に行われ、教員資格を有する学校の先生が、昼間の中学校と同じ9教科を教えます。教科書は無償で、授業料もかかりません。  ●生徒の募集について  令和4年度の生徒を次の通り募集します。  【入学対象者】  ▽福岡市に住民登録がある(国籍は不問)▽平成19(2007)年4月1日までに生まれた▽中学校を卒業していない、または中学校の授業を十分に受けることができなかった―以上の全てを満たす人。  【応募方法】  募集案内と入学願書を12月27日(月曜)以降に情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各区市民センター、地域交流センターで配布します。  ※市ホームページ(「福岡市教育委員会」で検索)でもダウンロード可能です。  入学願書を1月31日(消印有効)までに提出してください。詳しくは募集案内で確認を。  ■問い合わせ・申込先/教育政策課 電話 711-4412 FAX 711-4600 入学希望者説明会を開催  募集に関する詳しい説明を行います。説明会終了後は、個別に相談もできます。  日時 1月16日(日曜)午後1時半~、17日(月曜)午後6時~ 場所 市教育センター  定員 各回60人(先着) 申し込み 12月27日(月曜)~1月13日(木曜)に、市ホームページの登録フォームまたは電話(土日祝日および年末年始を除く)で教育政策課へ。なお、説明会をオンラインで視聴することもできます。詳しくはお問い合わせください。 カナヅチプロジェクト 新しい年の初めに、運動を始めよう  「人生100年時代」に向けた一人一人のチャレンジを応援する「福岡100パートナーズ」が、市民の皆さんに運動を始めるきっかけにしてもらおうと、FINA世界水泳2022福岡大会のオフィシャルプロジェクトとして「カナヅチプロジェクト」を実施します。  ●泳げる人も、泳げない人も、目標を掲げて挑戦!  1月1日(土曜・祝日)~2月28日(月曜)に、福岡100パートナーズに参加するスポーツクラブやスイミングスクールでプロジェクトを実施します。  実施期間中に、泳げない人は泳げるようになることを、泳げる人はさらに早く泳ぐことや、距離を伸ばすことを目標に掲げて挑戦してください。プロジェクトへの参加は無料です(別途施設の利用料が必要)。参加すると、各施設の入会特典のほか、先着で記念品がもらえます。また、目標を達成した人には抽選で世界水泳グッズなどをプレゼントします。  参加を希望する人は、ホームページ(「福岡100パートナーズ」で検索)の申込フォームまたは各施設で配布する専用用紙で申し込みをしてください。※施設によって実施開始日や入会特典が異なります。  そのほか、「#カナヅチプロジェクト」のハッシュタグを付けて、水泳のポーズを取った写真をツイッターやインスタグラムなど自身のSNSに投稿すると、抽選でプレゼントがもらえます。  プロジェクトについて詳しくは、ホームページでご確認ください。記事に関する問い合わせは、健康先進都市推進担当(電話 711-4544 FAX 733-5587)へ。 福岡100パートナーズとは  健康づくり、社会参加、生涯学習などさまざまな分野で、人生100年時代に向けた市民の皆さんのチャレンジを市と一緒に応援してくれる事業者(企業・大学など)が参加しています。  本プロジェクトのようにパートナーズが連携し、人生100年時代を豊かに暮らしていくための新しい出会いや発見につながる取り組みを実施しています。 広告を募集しています  市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)51,000円  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 1月1日号 5面 新しいことを始めよう まなびアイふくおか  市は、生涯学習に役立つ情報を、市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)で紹介しています。大学や公民館等で行われる講座の中から、長く続けられる趣味や、身に付けたい技能を見つけて、新しいことにチャレンジしてみませんか。 講座・イベント情報  福岡都市圏の大学等が開催する講座・イベント情報を掲載しています。開催地区や日付、主催団体別に調べられるほか、▽スポーツ▽芸術・文化▽子ども・親子向け―など10のジャンルから検索することもできます。 講師・指導者情報  「福岡市地域人財バンク」に登録された、さまざまな知識や技能、経験を持つ約500人の講師・指導者の情報を、学術やスポーツ・レクリエーションなどの分野別に掲載しています。活動できる地域や時間、指導内容等を調べることができるので、地域で学習会やイベントなどを開催する際にご活用ください。 公民館・サークル情報  市内148の公民館情報を掲載し、そこで行われる講座・イベント、サークル情報、校区情報を紹介しています。人気の検索ワードからサークルを調べることも可能です。また、各公民館のブログや公民館だよりも読むことができます。  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4653 FAX 733-5768 福岡きびる舞台芸術祭 キビる―こ結び―2022  「福岡きびる舞台芸術祭」は、市内の音楽・演劇練習場等で、演劇団体の作品を上演する舞台芸術祭です。  「きびる」は、福岡の方言で「結ぶ」「つなぐ」という意味です。今年は「キビる―こ結び―」をテーマに、演劇作品とワークショップを通して、演劇人・観客・会場を結びます。 ■ <ワークショップ> 対象:<1>俳優<2>演劇・劇団関係者  演出家で劇団「山の手事情社」主宰の安田雅弘さんらを講師に招きます。  <1>▽2月6日(日曜)=ゆめアール大橋大練習室(南区大橋一丁目)▽7日(月曜)=ぽんプラザホール(博多区祇園町)  <2>2月7日(月曜)=ゆめアール大橋大練習室  いずれも対象は18歳以上。ホームページの申込フォームで、1月5日(水曜)から申し込みを受け付け(先着順)。 ■ <演劇> IN(イン) HER(ハー) TWENTIES(トゥエンティーズ)  「一人の20代女性が過ごす20歳から29歳までの10年間を、20代の女優10人で描き出す」というコンセプトの演劇です。  日時 2月18日(金曜)~20日(日曜) 場所 パピオビールーム大練習室(博多区千代一丁目) ■ <演劇> IN(イン) HER(ハー) FORTIES(フォーティーズ)  「IN HER TWENTIES」の40代女性版を上演します。  日時 2月25日(金曜)~27日(日曜) 場所 なみきスクエア大練習室(東区千早四丁目)  開催時間や料金など詳細は、ホームページ(「キビるフェス」で検索)で確認するか、アートマネージメントセンター福岡(電話 070-3258-4941)へ問い合わせを。  記事に関する問い合わせは、市文化芸術振興財団(電話 263-6265 FAX 263-6259)へ。 確定申告はお早めに eーTax(電子申告)が便利です  令和3年分の所得税および復興特別所得税、贈与税の確定申告と納税の期限は3月15日(火曜)、個人事業者の消費税および地方消費税の確定申告と納税の期限は3月31日(木曜)です。申告と納税は期限内に済ませてください。  なお、源泉所得税額等の還付または予定納税額の還付を受ける場合は、1月から確定申告書を提出することができます。早めに税務署に確定申告書の提出をお願いします。 ■ 申告は自宅からパソコンやスマートフォンで  確定申告には国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で、自宅からパソコンやスマートフォンなどを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です。  新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からもe-Taxをご利用ください。  詳しくはホームページ(「確定申告」で検索)をご覧ください。 ■ 確定申告会場について  税務署では、2月7日(月曜)~3月31日(木曜)の平日午前9時~午後4時に確定申告会場を開設し、申告と相談を受け付けます。※2月20日(日曜)、27日(日曜)は開設します。 ■ 市県民税申告書の提出について  令和4年度の市県民税の申告は、各区課税課で受け付けます。例年、申告期間は区役所窓口が大変混み合います。申告書の提出は、郵送でも可能です。  申告書は市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)で1月上旬から作成できます。  申告用紙の送付を希望する場合は、各区課税課にご連絡ください。 【問い合わせ先】各区課税課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1026 632-4970 博多 419-1027 476-5188 中央 718-1038 714-4231 南 559-5041 511-3652 城南 833-4032 841-2145 早良 833-4320 841-2185 西 895-7017 883-8565 【各税務署の確定申告会場】 以下は税務署と管轄地 申告会場の順です。 香椎税務署 電話 661-1031東区※一部は博多税務署 香椎税務署(東区千早六丁目) 博多税務署 電話 641-8131博多区、東区の一部 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 福岡税務署 電話 771-1151中央区、南区 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 西福岡税務署 電話 843-6211城南区、早良区、西区 福岡タワーホール(早良区百道浜二丁目)  聴覚に障がいがある人は、問い合わせの際は全署共通の専用ファクス(FAX 411-0124)をご利用ください。なお、博多・福岡・西福岡税務署は、申告受け付けのみで相談は行いません。 申告の際の注意点  ●確定申告会場へ行く場合  会場内の混雑緩和のため、入場には各会場で配付する「入場整理券」が必要です。また、LINE(ライン)アプリによる事前発行も可能です。「国税庁LINE公式アカウント」から取得できます(1月28日から)。  ●e-Taxで電子申告する場合  マイナンバーカードとICカードリーダライタ、またはマイナンバーカード対応のスマートフォンがあれば、申告書が提出できます。税務署や確定申告会場に出向く必要がありません。 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリ(モバイルレジ、LINEPay、PayPay、d払い、auPAY、J-Coin)、クレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課・納税管理課 福岡市政だより 1月1日号 6面 新しい屋台が誕生しました  10月に、5軒の新しい屋台が公募によって誕生しました。それぞれの特徴を生かし、まちに新たなにぎわいをつくり出しています。  【新規屋台紹介】 <1>ばらかもん 電話 070-4783-1512 〈主なメニュー〉アゴ出し豚骨ラーメン、手作りギョーザ、焼き鳥など 〈屋台からのメッセージ〉「ばらかもんは、長崎県五島の方言で『元気者』という意味です。五島市出身の店主が、趣向を凝らしたメニューでお客さんを元気にします」 [インスタグラム]@hideo.homoto <2>博多でかごっま屋台 酔(よ)っきー 電話 090-8919-0286 〈主なメニュー〉あいらアゴ肉焼き、きびなご天ぷら、揚げたてさつま揚げなど 〈屋台からのメッセージ〉「鹿児島料理が中心の、かごっま(鹿児島)屋台です。芋焼酎も数多く取りそろえて、皆さんのお越しをお待ちしています」 [インスタグラム]@kagonmayatai_yocky <3>あつまれ!ケンイチの森 電話 090-6530-2453 〈主なメニュー〉熱々鉄板マーボー豆腐、あつ森特製チャーハンなど 〈屋台からのメッセージ〉「一人で来てもいろいろ頼める、小皿料理の街中華屋台です。さあ、今日も老若男女みんなで、あつまれ!ケンイチの森」 [インスタグラム]@atsumarekenichinomori <4>El(える) Bajon(ばほん) 電話 080-9260-5668 〈主なメニュー〉カリブ海料理、スペイン料理など 〈屋台からのメッセージ〉「約30カ国・100以上の地域の中から、現地と同じ味の料理を提供します。『Bajon』はスペイン語の俗語で、『空腹』の意味。おなかをすかせてお越しください」 [インスタグラム]@bajon.restaurant_ots <5>焼売(シューマイ)とせいろ蒸し屋台 蒸上(じょうじょう) 電話 なし 〈主なメニュー〉焼売(全7種)、めんたい茶わん蒸し、こだわり野菜のせいろ蒸し、蒸し飯など 〈屋台からのメッセージ〉「これまでになかった蒸し物専門の屋台です。せいろ蒸しは、8種の塩でどうぞ。若き心の大将が、心を込めてサービスします」 [インスタグラム]@yatai.joujou 教えて!屋台いろいろ Q.開店時間は?  だいたい午後6時半~7時ごろが多いようです。荒天のときは急に休みになる場合もあります。 Q.市内に屋台は何軒あるの?  今回の公募で選ばれた新しい屋台を含めて102軒です(12月1日時点)。 Q.料金体系が分からず不安です。  注文前に料金表で金額をチェックしましょう。お通し等のシステムを設けている屋台もあるので、入店時に確認しておくと安心です。  ■問い合わせ先/まつり振興課 電話 733-5933 FAX 711-4354 外来年間合算制度/高額医療・高額介護合算制度 基準額超過分を払い戻します 《制度について》  ●外来年間合算  所得区分が一般または低所得I・IIの70歳以上の被保険者で、令和2年8月1日~令和3年7月31日の個人の外来療養に係る自己負担額の合計が14万4千円を超えた人に、超過分を払い戻します。なお、現役並み所得の人は対象になりません。  ●高額医療・高額介護合算  令和2年8月1日~令和3年7月31日に医療保険と介護保険を利用し、自己負担額の合計が基準額を超えた場合に、超過分を払い戻します(下記参照)。※払戻額が500円を超える場合に限り支給。 《対象者へ郵送で通知》  国民健康保険の外来年間合算は、昨年11月下旬以降に順次発送しています。また、高額医療・高額介護合算は、1月下旬以降に順次発送します。  後期高齢者医療制度の外来年間合算は、12月下旬に発送しています。ただし、既に払戻口座が登録されている場合は、支給決定通知書を送付の上、振り込みを行います。また、高額医療・高額介護合算は2月下旬以降に順次発送します。  対象期間に他の市町村から転入した場合や、社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度など、複数の医療保険に加入していた場合は、通知できないことがあります。基準額を超え、払い戻しの対象となる見込みがあるのに、5月末までに通知が届かない場合は、令和3年7月31日時点の住所地の市区町村へお問い合わせください。  社会保険に加入している場合は、会社の保険担当者へ。  問い合わせは、各区(出張所)保険年金担当課=下記=へ。 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1101 631-6463 博多 419-1117 441-0075 中央 718-1123 725-2117 南 559-5151 561-3444 城南 833-4121 844-6790 早良 833-4371 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7089 883-6690 (西部) 806-9433 806-6811 高額医療・高額介護合算の基準額(年額)  令和3年7月31日時点で世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、自己負担額を合算できます。ただし、69歳までの国民健康保険加入者は、1カ月に同一医療機関での入院・通院・歯科それぞれの自己負担額が21,000円を超えると合算対象となります。 ●69歳までの国民健康保険加入者 以下は所得区分 国民健康保険+介護保険の順です。 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 901万円超 212万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 600万円超901万円以下 141万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 210万円超600万円以下 67万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 210万円以下 60万円 住民税非課税世帯 34万円 ●70歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者 以下は所得区分 国民健康保険後期高齢者医療制度 + 介護保険の順です。 現役並み所得※医療費の自己負担割合が3割の人 67万円 一般 56万円 低所得II※世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で低所得I以外の人 31万円 低所得I※世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で各種収入から必要経費・控除(年金収入は80万円)を差し引いた税の所得額が0円の人。なお介護保険の利用者が世帯に複数いる場合、介護保険分の算定は低所得IIで行います。 19万円 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 1月1日号 7面 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 家族で過ごす年末年始(南区 60代)  1人暮らしの娘と息子に「お正月はどうするの?」と聞いたら、2人とも即答で「帰るよ」と言ってくれました。久しぶりに家族4人で過ごす年末年始が楽しみです。 お楽しみはこれから(東区 60代)  40年勤務した会社を定年退職しました。これからも健康に気を付けて、旅行や市民農園など、好きなことや興味のあることを中心にたくさん楽しみたいです。 僕だって二刀流(早良区 7歳)  野球の練習でホームランが打てたことと、ピッチャーをしたときにストライクを投げられたことがうれしかったです。 二重の喜び(南区 60代)  延期されていたおいの結婚式に出席しました。コロナ禍でお酒も余興もありませんでしたが、心温まる式でした。今年赤ちゃんも生まれるとのこと。二重の喜びを味わいました。 花でつながる(西区 30代)  一人一花運動で職場の周りが花で美しくなりました。花の手入れを通して、他の部署の人ともコミュニケーションが取りやすくなりました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 「一人一花」運動 FUKUOKA 愛 PROJECT(プロジェクト) 動画を投稿して世界記録に挑戦しよう  「FUKUOKA 愛 PROJECT」は、一輪の花をリレーの「バトン」に見立て、福岡を愛する人たちの思いを動画でつなぐ、市民によるプロジェクトです。  このプロジェクトは、市の取り組みである一人一花運動と連携し、花を通じて街や人の心を盛り上げたいとの思いから始まりました。投稿された動画を編集で一本につなぎ、世界一長い「フラワーバトン動画」を目指し、制作します。投稿は1月22日(土曜)まで受け付けます。投稿方法や撮影のルールなど、詳しくはホームページ(「FUKUOKA 愛 PROJECT」で検索)で確認するか、同プロジェクト事務局(フラワーシティカンパニー内 電話 737-5257 メール flower.city.company@gmail.com)へ問い合わせを。一人一花運動に関する問い合わせは、一人一花推進課(電話 711-4424 FAX 733-5590)へ。 お正月遊びと縁起物展 アクロス お正月企画 お正月遊びと縁起物展  日時 1月8日(土曜)~10日(月曜・祝日)午前10時~午後6時(10日は4時まで) 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目)1階円形ホール・2階匠(たくみ)ギャラリーなど  料金 入場無料※制作体験は材料費がかかります。  アクロス福岡で恒例の新春企画展を開催します。こま回し、皿回し、お手玉、けん玉、かるた、全長2メートルの巨大だるま落としなどのお正月遊びが体験できます。また、縁起物展では約500点の作品を展示・販売するほか、博多張子(はりこ)の絵付け、柳川まりストラップ作り、粘土で作品を作るクレイアートなどの体験も楽しめます。  1月10日(月曜・祝日)には、けん玉の世界大会「けん玉ワールドカップ2021」で準優勝した田代真遥さん(14)がパフォーマンスを披露します。  詳しくはホームページ(「アクロス福岡」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102 クイズ 間違い探し  【問題】2枚の絵の違うところは何カ所でしょうか。正解者の中から抽選で25人に障がい者生活就労支援施設「ふよう学園」で働く障がいのある人が作った、えとの置物を差し上げます。  【応募方法】はがきに答え(何カ所)、住所、氏名、年齢、電話番号と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、1月15日(必着)までに広報課「間違い探し」係(〒810-8620市役所10階)へ。応募は1人1通。当選者には直接プレゼントをお送りします。※正解は2月1日号で発表します。 高齢者乗車券は申請が必要です  令和3年度の申請が済んでいない人は、郵送またはオンラインで申請してください。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は12月14日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 1月4日(火曜)他  催し   もーもーらんど油山牧場  <1>新春くじ引き  「ふれあい体験チケット」などが当たるくじ引き券を500円(合算不可)の支払いごとに配布。  日時 1月4日(火曜)午前9時半~午後4時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 不問 定員 500枚(先着) 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>シイタケのコマ打ち体験  シイタケの菌が付いたコマを木に打ち込みます。木は持ち帰り可。  日時 2月5日(土曜)午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上のペア(小学生のみの参加不可) 定員 10組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日連絡が可能な電話番号を書いて1月1日~11日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 ※ホームページで申し込む場合は当選者のみ通知。 1月9日(日曜)  催し   わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡相談、子ども向けの紙芝居など。雨天の場合は内容変更あり。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 1月12日(水曜)他  講座・教室   花畑園芸公園 園芸講座 <1>柿のせん定講習と冬期管理  日時 1月12日(水曜)、13日(木曜)午後1時半~3時半 ※<1><2>とも各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 各日30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月5日以降に同公園へ。 <2>ミカンのせん定講習  日時 1月20日(木曜)~22日(土曜)午後1時半~3時半 ※<1><2>とも各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 各日30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月13日以降に同公園へ。 1月18日(火曜)他  講座・教室 <1>NPO法人解散セミナー  NPO法人の解散について、法に基づいた適正な手続きを学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。  日時 1月18日(火曜)午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPO法人の職員など 定員 会場20人、オンライン20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 <2>NPO法人登記&事務手続きセミナー  NPO法人が法務局や市に対して行う事務手続き(役員変更届など)を学びます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での参加可。  日時 1月27日(木曜)午後2時半~4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPO法人(主に設立2年以内)の職員など 定員 会場20人、オンライン20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と法人名、参加方法(会場またはオンライン)を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 1月20日(木曜)他  催し <1>外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  モンゴル出身の留学生が、ふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 1月20日(木曜)午後6時半~7時半 場所 市国際会館(博多区店屋町) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 33人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、1月4日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>聞いて見て触れて楽しむミャンマーの魅力  福岡に住むミャンマー出身の人と一緒に民族衣装体験などを行います。写真展示もあり。  日時 1月22日(土曜)午後1時半~3時10分 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール murakami@fcif.or.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて1月4日以降に同財団へ。来所(市国際会館内)、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 1月22日(土曜)  催し   南障がい者フレンドホーム お習字でオリジナルカレンダー作り  カレンダー付きの色紙に好きな文字を書きます。  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある小学4年生以上(保護者または介助者の同伴可) 定員 6人(抽選) 料金 400円 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの名称を書いて、1月4日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 1月22日(土曜)  講座・教室   市埋蔵文化財センター 考古学講座「X線を用いた分析からわかるアイヌ民族資料の素材と技術」  国立アイヌ民族博物館の大江克己氏が、先住民族アイヌが使う金属製品の自然科学分析の成果について話します。  日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、1月9日までに同センターへ。1通につき1人。 1月23日(日曜)他  催し   早良障がい者フレンドホーム  <1>はじめてのボッチャ教室  日時 1月23日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、1月4日~16日に同ホームへ。 <2>ときめきっず サッカー  日時 2月11日(金曜・祝日)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人(小学生) 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、1月4日~16日に同ホームへ。 1月25日(火曜)他  催し   老人福祉センター早寿園  <1>動こう・笑おう・続けよう 家庭でもできる筋力維持運動  介護予防を目的とした運動を行います。  日時 1月25日、2月8日、22日、3月8日、22日の火曜日午後1時半~3時(連続講座) 場所 同園(早良区重留七丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に同園へ。 <2>高齢者体験陶芸会  高取焼の技法で作ります(陶芸初心者向け)。  日時 2月1日(火曜)、8日(火曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 8人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に同園へ。 1月26(水)  講座・教室  東図書館 がんについての情報講座 医師が伝えたいがん検診のはなし  済生会福岡総合病院がん治療センター長の江見泰徳氏と同病院健診センター部長の藤木貴子氏が、がんの検査方法などについて話します。 日時 午後2時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、1月5日以降に東図書館へ。 1月26日(水曜)他  講座・教室 <1>オンラインdeよかヨガ教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン教室。  日時 1月26日、2月2日、9日、16日、3月2日の水曜日午前9時半~10時半(連続講座) 問い合わせ 中央体育館 電話 741-0301 FAX 741-0617  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 2,500円 申し込み ホームページから1月1日~15日に申し込みを。 <2>オンラインピラティス体験教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン教室。  日時 2月4日(金曜)午後1時半~2時半 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから1月1日~15日に申し込みを。 1月26日(水曜)他  催し   城南・西障がい者フレンドホーム合同 ふれあい作品展  各ホーム利用者の絵画や書道などの作品を展示します。  日時 1月26日(水曜)~30日(日曜)午前10時~午後7時(30日は6時まで) 場所 木の葉モール橋本(西区橋本二丁目) 問い合わせ 西障がい者フレンドホーム 電話 883-7017 FAX 883-7037  料金 無料 1月26日(水曜)他  催し   講談師 神田伯山 新春連続読み「寛永宮本武蔵伝」完全通し公演  全17話を4日間通しで公演する「連続読み」を行います。異なる演目の前夜祭もあり。未就学児の入場不可。  日時 ▽前夜祭=1月26日(水曜)▽連続読み=1月27日(木曜)~30日(日曜) いずれも午後6時開演 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団事業課 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 200人(抽選) 料金 ▽前夜祭=4,500円▽連続読み=1万7,600円 申し込み ローソンチケットホームページから1月4日~6日に申し込みを。 1月27日(木曜)  講座・教室   春色スミレのアンティーク寄せ植え  日時 午後2時~4時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 12人(抽選) 料金 2,200円(入園料別) 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、1月11日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 1月29日(土曜)  講演   ココロンセミナー(人権総合講座)「思いやりの心をはぐくむ」一人ひとりが自分らしく  LGBTQ支援任意団体「I'm me(アイム・ミー)」代表理事のROSE(ローズ)氏が話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ8階)で、1月21日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。落選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。 1月29日(土曜)他  講座・教室   市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当て講習会  1歳未満の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 1月29日(土曜)、30日(日曜)午後2時~3時 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月4日以降に同センターへ。 1月30日(日曜)他  催し   ひとり親家庭支援センター  <1>グリーフケアおしゃべり会  日時 1月30日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む配偶者と死別した一人親 定員 10人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に同センターへ。 <2>グリーフケアおしゃべり会<2>養育費・面会交流セミナー  日時 2月26日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親 定員 10人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に同センターへ。 2月1日(火曜)  講座・教室   城南障がい者フレンドホーム アロマが香るハンドクリーム作りに挑戦  日時 午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、1月4日~20日(必着)に同ホームへ。 2月4日(金曜)  講演   うつ病市民啓発講演会 「わたし」と「こころ」の関係~不安やストレスに耳を傾けて~  市精神保健福祉センター所長が、新型コロナウイルス感染症によるメンタルヘルスへの影響や、ストレスとの付き合い方などについて話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ3階)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ3階)で、1月4日~28日(消印有効)に同センターへ。空きがあれば当日も受け付け可。 2月5日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同ゴルフ場へ。 2月5日(土曜)  講座・教室   アクロス・もっと知りたい福岡 「復活の大名・立花宗茂の生涯」  立花家史料館(柳川市)館長の植野かおり氏が話します。  日時 午後1時半~3時 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(同センター2階)で、1月4日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 2月9日(水曜)  講座・教室   建物の維持保全セミナー 「福岡市の防災・減災~覚えておこう災害への対応~」  日時 午後2時~4時 場所 市場会館2階(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、1月4日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 2月9日(水曜)他  講座・教室   コーチングクリニック <1>「スポーツと栄養~楽しく食べて、戦える体をつくる~」  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月9日(水曜)午後6時半~8時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 ジュニア世代(小・中・高)の指導者など 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み ホームページから1月1日以降に申し込みを。 <2>「体幹&股関節トレーニング(応用編)」  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月17日(木曜)午後7時~9時 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 ジュニア世代(小・中・高)の指導者など 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み ホームページから1月1日以降に申し込みを。 2月10日(木曜)他  講座・教室   段ボールコンポスト使い方講座  生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、生ごみの減量について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。  日時 2月10日(木曜)午前10時~11時半、15日(火曜)午後1時半~3時 ※各日の内容は同じ 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907  対象 市内に住み、段ボールコンポストを使ったことがない人 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、1月4日~20日(必着)に同課へ。 2月12日(土曜)  催し   かなたけの里公園 冬の里山観察会~カエルの卵編~  長靴を履いて水辺に入り、ニホンアカガエルの卵などを観察します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、1月5日~26日(消印有効)に同公園へ。1通5人まで。 2月19日(土曜)  催し   スポーツフェスタ  ソフトバレーボールやバドミントンなどを体験できます。  日時 午後1時~4時 場所 西体育館(西区拾六町一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0005西区内浜1-5-1)かファクスで、1月1日~15日(必着)に同協会へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 2月19日(土曜)他  催し   海の中道青少年海の家 ファミリーキャンプ~家族で囲もう、絆の火~  日時 2月19日(土曜)午後1時半~20日(日曜)午後3時10分(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎 海の中道海浜公園内) 電話 603-2700 FAX 603-2782  対象 小中学生と家族 定員 40人(抽選) 料金 大人4,500円、高校生3,290円、小中学生3,000円、未就学児1,000円 申し込み ホームページから1月20日までに申し込みを。 催し はかた伝統工芸館  <1>とらディショナルクラフト展  干支(えと)のトラをテーマにした博多人形・博多織・マルティグラス・博多張子(はりこ)などを展示・販売します。  日時 1月5日(水曜)~16日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>博多人形青年部どうぶつ展  日時 1月25日(火曜)~30日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 講座・教室 油山市民の森  <1>ナイフワーク講座  ナイフを使って箸やバターナイフを作ります。  日時 2月5日(土曜)午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各5人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて1月1日~14日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>はじめよう地図とコンパス  野外を歩きながら学びます。初心者向け。  日時 2月12日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、を書いて1月1日~21日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 講座・教室 介護実習普及センター 2月の講座  <2><4>はオンライン受講も可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、1月4日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>セルフボディメークでいつまでも元気な体づくり 2月3日(木曜)14時~16時 18人 <2>もしもに備える遺言 2月8日(火曜)13時半~15時半 40人 <3>もしものための話し合い 2月16日(水曜)14時~16時 40人 <4>知っているようで知らない年金講座 2月22日(火曜)13時半~15時半 40人 <5>家族をケアする若者たち、ヤングケアラー、若者ケアラー 2月26日(土曜)13時半~15時半 35人 催し 福岡城「舞遊の館」 2分の1成人式撮影会  着物か袴(はかま)を着付けし、プロのカメラマンが約50カット撮影。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。  日時 1月8日(土曜)~2月13日(日曜)の土日祝日午前9時~午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 10歳の子ども(保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1人2万9,800円 申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)に応募事項と希望日を書いて、1月5日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 催し 老人福祉センター東香園  <2><3><4>は終了後に相談会もあり(希望者のみ。先着順)。  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1><2>は希望日を書いて、1月4日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>くすりの個別相談会(薬剤師が相談に応じます。お薬手帳が必要) 1月13日(木曜)、26日(水曜)11時40分~15時(1人30分以内) 各7人(先着) <2>スマホレッスン講座・相談会(スマートフォンが必要) ※持っていない人も見学可(要申し込み。各先着5人) 1月18日(火曜)、25日(火曜)13時~15時 各10人(先着) <3>人生100年時代のシニアの過ごし方と働き方 1月22日(土曜)11時~12時 15人(先着) <4>紙芝居「愛染(あいぜん)かつら」で面白く学ぶ 遺言と男女共同参画社会 1月27日(木曜)13時~14時 15人(先着) <5>高齢者のためのスマートフォンお試し講座(1人1台貸し出し。スマートフォンの機能を学びます) 2月1日(火曜)13時~15時 15人(先着) 講座・教室 まもるーむ福岡  小学生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>鉄が生きものを進化させた(海と博物館研究所の高田浩二氏が話します) 2月5日(土曜)10時半~12時 小学生以上 30人(先着) 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、1月5日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 <2>バランストンボを作ろう(頭部の1点で体を支えるバランストンボを作り、重心について学びます) 2月12日(土曜)10時半~11時 不問 30人(先着) 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、1月5日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 <3>ハンドメード化粧水を作ろう(化粧品に使われる添加物について学びます) 2月19日(土曜)14時~15時半 小学生 15人(抽選) 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、1月5日午前10時以降に同施設へ(1月12日締め切り)。1通3人まで。 福岡100 優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード(マルアール)」Vol.19~食事が進まないときは、香辛料を工夫する~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  年齢を重ねると味覚が変化して、これまでの味付けでは物足りなく感じるようになります。  そんなときには、香辛料や薬味を使うことで食欲を取り戻すことができます。 問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 ●一般市民向け講座「初めて知るユマニチュード(マルアール)」  日時 2月26日(土曜)午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市ユマニチュード事務局(エクサウィザーズ内) 電話 050-6865-7848 メール info@humanitude.care  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから1月4日以降に申し込みを。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター テニス教室  日時 2月8日~3月15日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  定員 14人(抽選) 料金 3,800円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で2月1日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページまたは電話で受け付けます。 ※電話を受ける救急隊が救急出動で不在になる場合があります。 以下は種類 実施日 会場 申込先電話 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門(夜間) 2月15日(火曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 30人 1月11日 午後7時~8時半 <2>入門 2月1日(火曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 1月1日 午前10時~11時半 <2>入門 2月15日(火曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 1月1日 午前10時~11時半 <3>普通1 2月6日(日曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 806-0642 20人 1月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 2月8日(火曜) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 30人 1月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 2月18日(金曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 1月1日 午前10時~午後1時 <4>上級 2月7日(月曜) 消防本部 791-7151 30人 1月11日 午前9時~午後5時 <4>上級 2月17日(木曜) 消防本部 791-7151 30人 1月11日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し アミカス  <1>アミカス×スタカフェ 女性起業交流会  女性起業家の事例紹介のほか、参加者同士で情報交換を行います。子どもの同伴可。  日時 1月15日(土曜)午前10時~正午 場所 スタートアップカフェ(中央区大名二丁目) 問い合わせ 女性活躍推進課 電話 406-8111 FAX 526-3766  対象 起業を考えている女性(起業している女性も可) 定員 15人(先着) 料金 無料 託児 なし 申し込み ホームページから1月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 <2>これからの自分らしいキャリアデザインのヒント  転職、起業、会社勤務など、それぞれ異なるキャリアを持つ女性によるトークセッションを行います。  日時 1月23日(日曜)午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 女性活躍推進課 電話 406-8111 FAX 526-3766  対象 市内に住むか通勤する女性 定員 25人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて1月13日までに申し込みを。先着順) 申し込み ホームページから1月1日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 催し 老人福祉センター舞鶴園  場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>は希望時間も書いて、1月4日以降に同園へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>優しい認知症ケア技法「ユマニチュード(R)」ビデオ上映会(「ユマニチュードってなんだろう 入門編」を上映) 1月20日(木曜)15時~16時半 15人 市内に住むおおむね60歳 無料 <2>初心者向けスマートフォンの使い道講座(タイマー、カメラなどスマートフォンの標準機能などを解説) 1月29日、2月12、26日の土曜日で全3日、10時~11時半または13時~14時半 5人 市内に住むおおむね60歳(スマートフォンを持っている人) 無料 <3>高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 1月30日(日曜)10時~11時半 10人 市内に住む60歳以上 500円 催し 老人福祉センター長生園  場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  定員 各20人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。<2><3>はメール(メール cho-seien@magokorokai.jp)でも受け付けます。いずれも定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 対象の順です。 <1>長生園オレンジカフェ(認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます) 1月21日(金曜)14時~15時半 市内に住むおおむね50歳以上 <2>福岡歴史文化特別講座「福岡城下の防衛ラインと紺屋町界隈(かいわい)」 1月27日(木曜)10時~12時 市内に住むおおむね60歳以上 <3>スマホ使い方講座(使い方の相談にも応じます) 1月29日(土曜)10時~12時 市内に住むおおむね60歳以上(スマートフォンを持っている人) お知らせ 各保険料の令和3年納付済み額を通知  国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付済額を1月下旬に郵送します。保険料は税の所得控除対象です。確定申告への添付は不要です。  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 市国民健康保険 出産育児一時金の額が改正されます  これまで40万4,000円だった同一時金が、1月1日から40万8,000円になります(産科医療補償制度加入の分娩機関で分娩した場合は現行と変わらず42万円)。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【内容】<1>道路・公園の変更(国道3号バイパス)<2>地区計画の決定(博多駅前三丁目地区)【縦覧・意見書の提出】1月6日(木曜)~20日(木曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページにも概要を掲載【都市計画審議会の傍聴】2月7日(月曜)予定。傍聴の希望者は縦覧期間中に同課へ申し込みを。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 油山一帯(城南区内)で銃によるイノシシの駆除を行います  安全のため、次のご協力をお願いします。▽駆除期間中はむやみに山へ入らない▽飼い犬を散歩させる場合は常にリードを付ける。  日時 1月4日(火曜)~2月28日(月曜)午前9時~午後4時 ※日・祝日を除く 問い合わせ 城南区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円【対象】令和3年12月28日現在市内に住み住民基本台帳に登録されていて、在宅で酸素濃縮器を使用し、身体障害者手帳を持っている人(所得制限あり)【申請期間】1月4日~31日(助成対象期間は令和3年1月~12月)【申請方法】酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預金通帳を持参の上、各区福祉・介護保険課へ。  問い合わせ 各区同課 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。  日時 1月24日(月曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 西鉄イン福岡大ホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを休止  1月13日(木曜)~26日(水曜)は定期点検のため、ごみの受け入れを休止します。  問い合わせ 同施設 電話 589-8585 FAX 589-8586 「シニア教室」の教える人を募集  老人福祉センターや老人いこいの家で4月から1年間特技・知識を教える人を募集。  対象 市内に住む60歳以上(令和5年3月末時点) 申し込み 1月4日~14日(10日、11日は休園。11日の早寿園は開園)の午前9時~午後5時に希望する園へ来所を。問い合わせ・申込先は以下の通り。 以下は施設名(住所) 申込先の順です。 東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 若久園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123 早寿園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  市内で緑化活動を行う市民団体が植物や資材を購入する費用を助成します。【助成対象】<1>樹林地等の保全管理・再生を行う活動で、認定区域面積が300平方メートル以上<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動で、校区単位以上の広範囲にわたる活動規模である<3>公共用地において花壇作りなどを行う活動で、面積が10平方メートル以上【申請書】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページからダウンロードもできます【申込期間】1月4日~31日  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 住居確保給付金の再支給の申請期間が3月末まで延長されました  同給付金は、離職、廃業または休業等での収入減少によって経済的に困窮し住居を失う恐れのある人を対象に、家賃相当分の給付金を支給して住居の確保と就職に向けた支援を行う制度です。これまで一度給付金の受給が終了した人は「雇用主の都合により新たに解雇された場合」のみ再受給が可能でしたが、昨年2月の改正で、「雇用主都合による解雇以外の離職、廃業、休業等により減収した場合」も再受給が可能になっています。支給期間は3カ月で、延長はありません。また、3月末までに申請した場合は職業訓練給付金との併給が可能です。詳細は市ホームページで確認を。【申請期間】3月31日(消印有効)まで  問い合わせ 市生活自立支援センター 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190、同センター分室 電話 0120-20-0607 FAX 791-7353 かなたけの里公園 「里の教室」講師を募集  「里の教室」は、市民が自主的に企画運営し、講師になって里山の文化や伝統などを教える教室です。講師料の支払いはありません(公園施設利用料等が発生する場合あり。教室参加者への材料費等の徴収は可能)。詳細は問い合わせを。  日時 4月から1年間 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 5人(選考) 申し込み 電話連絡の上、応募用紙を1月5日~26日に同公園へ。応募用紙はホームページに掲載。ファクスでも請求可。 アジア美術館 貸しギャラリー利用の申し込みを受け付けます  6月29日(水曜)~12月25日(日曜)の交流ギャラリー利用の申し込みを受け付けます(企画ギャラリーの募集はありません)。 【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】1月2日~31日(必着)  問い合わせ 同美術館運営課 電話 263-1100 FAX 263-1105 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の支給対象拡大および再支給について  緊急小口資金等の特例貸し付けを借り終えた世帯に対して、就労による自立や、生活保護の受給につなげるため支援金を支給します。 【対象】社会福祉協議会の特例貸し付けのうち、再貸し付けが令和4年3月までに終了する世帯や、再貸し付けが不決定とされた世帯。または緊急小口資金と初回貸し付けのいずれもが令和4年3月までに終了する世帯【再支給対象】令和4年3月までに支援金の受給が終了する世帯 ※いずれも一定の要件あり。生活保護を受給している世帯は対象外。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請期限】3月31日(消印有効)まで  問い合わせ 生活困窮者自立支援金コールセンター 電話 0120-322-256 FAX 710-5502 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した(または発熱等の症状があり感染が疑われる)ため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【適用期間】令和2年1月1日~令和4年3月31日  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 競争入札参加資格審査のインターネット申請を受け付けます  財政局、水道局、交通局が発注する工事と製造の請負、委託、物品の購入とリース、物品の売り払いの令和4・5・6年度競争入札参加資格審査(定期申請)を実施します。現在登録がある場合も継続申請が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【資格の有効期間】8月1日~令和7年7月31日【申請】1月17日~2月18日に市ホームページで申請を。  問い合わせ 財政局契約課・契約監理課▽工事= 電話 711-4182か711-4184▽委託= 電話 711-4181か711-4185▽物品= 電話 711-4186 いずれも FAX 733-5442、水道局契約課 電話 483-3127 FAX 483-3251、交通局財務課 電話 732-4118 FAX 721-0754 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地に利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。前年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を事務所・店舗などに用途変更した―場合は、1月31日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。  問い合わせ 各区同課 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、1月31日までに資産課税課(市役所10階)へ償却資産申告書の提出を。  問い合わせ 同課 電話 711-4438 FAX 733-5902 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(令和4年1月1日現在)全員と前年中に退職し給与の支払額が30万円を超える人の前年1月1日~12月31日の給与支払報告書を作成し、1月31日までに受給者の住所地の市町村(令和4年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(市役所北別館3階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4211 FAX 733-5556 猫のマイクロチップ装着と不妊・去勢手術にかかる費用の一部を助成  迷い猫の飼い主特定に有効なマイクロチップ装着と不妊・去勢手術を同時に実施するときの費用の一部を助成します。手術は2月1日(火曜)~28日(月曜)に市獣医師会の病院で実施。 【対象】市内で飼育されている生後6カ月以上の猫【募集数】50匹(抽選。1人1匹)【助成額】7,500円【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かメール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と猫の種類・性別・年齢(月齢)、マイクロチップ装着の有無(有りの場合はマイクロチップ番号も)を書いて、1月1日~20日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。  問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 防災重点農業用ため池の浸水想定区域図を公表します  県が作成した同図について、公表済みの95カ所に加え、新たに88カ所を追加公表します。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 板付基地返還促進協議会が陳情活動を行いました  福岡空港内の米軍施設の早期全面返還について、同協議会が11月29日、30日に外務省、防衛省、国会議員、米国大使館および在日米軍司令部に陳情を行いました。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 「戸籍の附票の写し」に生年月日・性別が追加されます  住所の履歴を証明する「戸籍の附票の写し」に、1月11日から生年月日・性別の表示が追加されます。また、本籍・筆頭者氏名は原則表示されなくなりますので、表示を希望する場合は申請書にその旨を記入してください。新しい申請書および証明書の見本は各区市民課、入部・西部出張所市民係で確認できます。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 各区同課、入部・西部出張所同係 東・博多南・早良・西部図書館を休館します  図書整理のため、2月7日(月曜)から2月15日(火曜)まで休館します。 ※東は2月13日(日曜)まで  問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 シニア活躍応援セミナー 初心者のための「販売のお仕事」  コンビニエンスストア店内の仕事内容について学びます。実技もあり。オンラインでの参加も可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 1月31日(月曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月4日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業支援講座「就職準備セミナー」  日時 1月22日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、1月4日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 老人福祉センター福寿園 高齢者就業支援事業 合同企業説明会  日時 1月27日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784  対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。 老人福祉センター若久園 シニアの就職準備セミナー「履歴書の書き方・面接の基本」  日時 1月28日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。 生涯学習課 生涯学習事業支援員を募集  生涯学習情報の提供や地域人材バンクの運営などの業務に従事。 【資格】生涯学習・社会教育事業の実務経験があり、ホームページの運営ができる人。他要件あり。【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月19日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4653 FAX 733-5768 各区(東・早良を除く)維持管理業務 直営工事作業員を募集  道路や下水道、河川の維持補修業務に従事。 【資格】道路や下水道、河川等の土木作業の経験がある人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月17日から情報プラザ(市役所1階)、各区維持管理課(西区は管理調整課)、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月31日(必着)まで  問い合わせ 南区維持管理課 電話 559-5092 FAX 559-5096 建築物安全推進課 建設リサイクル推進員を募集  建設リサイクル法の届出書等の精査・受理、相談業務に従事。 【資格】一級または二級建築士、一級または二級建築施工管理技士、建築基準適合判定資格者のいずれか【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 市立学校看護師を募集  市立小中学校・特別支援学校で児童生徒の医療的ケアなどに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 精神保健福祉職員を募集  各区健康課などで自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理、精神保健福祉に関する相談業務などに従事。 【資格】次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽精神保健福祉士▽保健師▽公認心理師▽社会福祉士▽精神保健福祉に関する業務に3年以上従事した看護師【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月21日(必着)まで  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。  日時 2月7日(月曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士、または資格取得見込みの人(3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて1月24日までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話(電話 711-6808)かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)で、1月1日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 福岡市民病院有期職員を募集  病棟看護助手、事務職(地域医療連携室等)を募集。詳細はホームページで確認を。 【任用期間】採用日~来年3月31日(再任用あり)【申込期間】1月13日まで  問い合わせ 同病院総務課 電話 632-1403 FAX 632-0900 保健環境研究所  <1>環境検査員<2>微生物検査員を募集  水質・大気や微生物の検査に関する業務などに従事。 【資格】▽理化学検査や微生物検査の実務経験がある▽大学の理系学部を卒業―などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同研究所(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~19日(必着)  問い合わせ 環境科学課 電話 831-0660 FAX 831-0726 建築審査課  <1>省エネルギー・低炭素等業務担当員を募集  建築物省エネ法に規定する計画等の受け付け、審査など 【資格】いずれも他要件あり。▽一級建築士▽建築基準適合判定資格者▽建築設備士▽建築物省エネ法に規定する計画等の設計・審査に従事した経験が6カ月以上ある▽建築設備工事設計・工事監理等に従事した経験が3年以上ある―のいずれかに該当する人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月5日~18日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4583 FAX (共通)733-5584 <2>建築福祉推進員を募集  「バリアフリー法」および「福岡市福祉のまちづくり条例」に基づく書類受け付け、窓口での事前協議―に従事。 【資格】いずれも他要件あり。実務経験が3年以上あり、▽一級または二級建築士▽建築基準適合判定資格者―のいずれかに該当する人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月5日~18日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4774 FAX (共通)733-5584 中央区福祉・介護保険課 介護保険サービス職員を募集  介護サービスの窓口受け付けや給付関係事務などに従事。 【資格】介護支援専門員または社会福祉士(介護保険相談業務などの実務経験が1年以上ある人も可)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(中央区役所2階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~20日(必着)  問い合わせ 同課 電話 718-1102 FAX 771-4955 保護課職員を募集 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 以下は募集職種・業務内容 資格 勤務場所 申込期間の順です。 <1>生活保護の医療扶助職員(レセプト点検および再審査請求業務、指定医療機関申請に関する事務) 次のいずれかの経験がある人。他要件あり▽医療機関等での医療(診療報酬請求)事務▽福祉事務所での生活保護業務(通算3年以上) 市役所保護課 1月25日(必着)まで <2>生活保護の医療適正化職員(レセプト点検等医療適正化に関する業務) 次のいずれかの経験がある人。他要件あり▽医療機関等での医療(診療報酬請求)事務▽福祉事務所での生活保護業務(通算1年以上) 各区保護課 1月25日(必着)まで <3>債権管理適正化推進員(生活保護廃止世帯に係る返還金・徴収金の債権管理、納付催促、相続人調査などの業務) 次のいずれかの経験が1年以上ある人。他要件あり。▽官公署での税金等の徴収事務▽金融機関や公的機関での融資・債権回収業務▽福祉事務所での生活保護のケースワークか返還金・徴収金に係る業務 各区保護課 1月25日(必着)まで <4>生活保護ケースワーク支援職員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある 各区保護課 1月31日(必着)まで <5>生活保護の長期入院患者等支援職員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある 各区保護課 1月31日(必着)まで <6>生活保護面接相談員 次のいずれかに該当する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士で、社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある▽社会福祉主事の任用資格と、生活保護のケースワーク業務か社会福祉に関する相談業務の経験が3年以上ある 各区保護課 1月31日(必着)まで 建築指導課  <1>道路調査等担当員を募集  建築基準法に関する道路相談窓口の対応、現場調査・道路種別の精査に関する補助等―に従事。 【資格】一級または二級建築士、建築基準適合判定資格者のいずれか(建築基準法に関する知識と経験がある人も可) ※3年以上の実務経験が必要。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4584 FAX 733-5584 <2>拡幅推進事務等担当員を募集  主に法務局への申請・受け取り事務、道路関連の登記書類作成補助、関係の所管先との連絡調整等―に従事。 【資格】登記に関する知識と経験がある人(宅地建物取引士、土地家屋調査士などが望ましい)。 ※3年以上の実務経験が必要。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4584 FAX 733-5584 <3>建築確認申請受付担当員を募集  建築確認申請、検査、各種許認可、各種証明書の受け付け、建築統計資料の作成など―に従事。 【資格】一級または二級建築士、建築基準適合判定資格者のいずれか※3年以上の実務経験が必要。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4584 FAX 733-5584 留守家庭子ども会(放課後児童クラブ)支援員A、支援員B、支援員C、拠点校支援員Bを募集  市立小学校内に設置する同会で、児童の育成支援業務等に従事。 【資格】保育士または教員免許保有者(放課後児童クラブでの活動経験が2年以上ある人なども可)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり) ※支援員Cは小学校の長期休業期間(夏休みなど)に任用【募集案内・申込書の配布】1月17日から放課後こども育成課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月31日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 子育て支援課 子育て支援コンシェルジュを募集  各区同課で保育サービス等についての情報提供や助言を行います。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】事業企画課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月21日(必着)まで  問い合わせ 事業企画課 電話 711-4114 FAX 733-5718 福祉・介護保険課 手話通訳職員を募集  各区同課で聴覚障がい者等の窓口相談、庁内窓口業務における手話通訳、訪問通訳、一般事務補助などに従事。 【資格】手話通訳士または都道府県や政令指定都市等で手話通訳者として登録されている人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月27日から障がい者支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(消印有効)まで  問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 区保健福祉センター 助産師・保健師を募集  同センターで母子保健に関する業務に従事。資格要件あり 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども発達支援課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センターで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月19日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4178 FAX 733-5534 市美術館  <1>国際渉外担当員を募集  美術作品の解説等の翻訳、外国との通信、美術作家等の通訳、展覧会準備など―に従事。 【資格】実用英語技能検定1級またはTOEIC900点程度(同等の資格も可)で、美術史・芸術学等を学んだ人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】市美術館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで <2>美術館教育普及専門員を募集  美術館の教育普及に関する業務―に従事。 【資格】大学・大学院で美術史・博物館学等を修め、卒業・修了した人(採用予定日までに美術館教育普及活動に1年以上携わった経験がある人も可)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】市美術館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで  問い合わせ 美術館事業管理課 電話 714-6055 FAX 714-6145 駐車場施設課「附置義務指導員」を募集  駐車場法や市の条例に基づく窓口対応、書類審査、受け付け、現場完了検査に従事。実務経験などの資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所6階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月12日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4443 FAX 733-5591 南区子育て支援課 子育て相談員を募集  子育てに関する相談業務(電話・窓口対応等)、子育て支援に係る事業・事務の補助などに従事。 【資格】認可保育施設における実務経験が5年以上ある保育士【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から同課(南区塩原三丁目 南区保健福祉センター2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 559-5195 FAX 559-5149 国際経済課 海外ビジネス推進員を募集  地元企業の海外展開支援や貿易促進など、英語を活用した海外との経済交流事業の推進等に関する業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人。▽実用英語技能検定1級▽TOEIC900点以上▽同等の語学力を有する【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月14日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4829 FAX 711-4354 福祉・介護保険課 介護保険納付指導員を募集  各区同課で、納付指導・相談(窓口・電話対応・訪問等)などに従事。資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日(必着)まで  問い合わせ 介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328 <1>公園管理職員を募集  各区維持管理課(西区は管理調整課)で、公園の維持管理、監督補助業務等に従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定可)を持ち、運転が可能な人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区維持管理課(西区は管理調整課)、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月21日(必着)まで <2>公園管理業務員を募集  各区維持管理課(西区は管理調整課)で、公園管理、公園使用許可業務等に従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定可)を持ち、運転が可能な人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区維持管理課(西区は管理調整課)、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月21日(必着)まで  問い合わせ 城南区維持管理課 電話 833-4081 FAX 822-4095 子育て支援課 家庭相談員を募集  各区同課で、児童の養育に関する相談、一人親家庭などの自立支援、女性に関する相談などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽専門の相談機関で児童・婦人・一人親家庭等のいずれかに関する相談業務の経験が2年以上ある▽社会福祉主事として児童福祉事業に従事した経験が2年以上ある▽4年制大学で、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科(相当する課程も可)を修めて卒業▽医師免許を持つ【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども家庭課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月19日(消印有効)まで  問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 相談 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は知的障がいのある人の家族)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 1月19日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや犬猫の手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などに動物愛護ボランティアの相談員が応じます。  日時 1月16日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、1月4日以降に同相談室へ。 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師・蔵本武志氏が相談に応じます。  日時 1月21日(金曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で1月4日午前10時以降に同センターへ。 意見募集 第3次市動物愛護管理推進実施計画(案)について  【案の閲覧・配布】1月4日から生活衛生課(市役所12階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【募集期間】1月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4273 FAX 733-5588 市共創による地域コミュニティ活性化条例(仮称)について  【案の閲覧・配布】コミュニティ推進課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【募集期間】1月21日(必着)まで  問い合わせ コミュニティ推進課 電話 711-4286 FAX 733-5595 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 健康教室  対象 市内に住む人(<4>は18歳以上で運動に支障のない人) 以下は内容 日時 場所 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 1月15日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 大濠公園(中央区) 12人(先着) 200円 電話か来所で、1月4日以降同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 2月19日(土曜)、23日(水曜・祝日)10時~15時 同センター(中央区) 各12人(先着) 1,000円(食事付き) 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>気軽に糖尿病教室 2月28日(月曜)13時半~15時半 同センター(中央区) 8人(先着) 500円 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <4>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 3月5日(土曜)と3カ月後のフォロー教室の計2回(連続講座)。13時から各4時間程度 同センター(中央区) 1セット8人(先着) 1セット1,000円 電話か来所で、各開催日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 1月公演「SLAPSTICKS(スラップスティックス)」無料招待  創成期のハリウッドを舞台にした演劇公演に、小学生~18歳を招待します(中学生以上推奨)。終演後、15分ほどの劇場見学あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 1月14日(金曜)午後5時、15日(土曜)正午、午後5時、16日(日曜)正午から 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 ホームページ https://hakataza.e-tix.jp/pc/slapsticks.html  料金 無料 ※19歳以上の同伴者がいる場合は1人5,000円で申し込み可(同伴者との席は離れます) 申し込み ホームぺージから申し込みを。先着順。 市民半額観劇会 <1>坂東玉三郎 特別舞踊公演  各公演を半額で観覧できます。  日時 2月2日(水曜)、4日(金曜)、7日(月曜)、10日(木曜)、15日(火曜)午後2時から 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回20人(抽選) 料金 A席9,000円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1通1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月7日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(1月12日ごろ発送)。 <2>舞台「サザエさん」  各公演を半額で観覧できます。  日時 3月3日(木曜)、4日(金曜)、5日(土曜)、6日(日曜)午前11時から 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席6,750円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1通1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月21日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(1月26日ごろ発送)。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105 開館時間 午前9時半~午後7時半(金・土曜日は8時) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) ディズニープリンセス展「WHAT IS LOVE?~輝くヒミツは、プリンセスの世界に。~」  映像やデジタル技術、音楽や香りなどを使った体験型展示です。小学生以下は保護者同伴。  日時 1月2日(日曜)~3月27日(日曜)午前9時半~午後6時 ※入室は閉室30分前まで 問い合わせ 同展福岡事務局(西日本新聞イベントサービス内) 電話 711-5491 FAX 731-5210  料金 一般1,800円、中高生1,200円、4歳~小学生800円、3歳以下無料 申し込み 「ARTNEチケットオンライン」やチケットぴあで販売。空きがあれば当日同美術館でも購入可。 ※土日祝日は日時指定予約をした入場者を優先。詳細はホームページで確認を。 特別展「ヒンドゥーの神々の物語」関連イベント <1>絵本でインドのお話を聞く会  小学生以下は保護者同伴。  日時 1月29日(土曜)、2月12日(土曜)、3月13日(日曜)午後1時半~2時  定員 各回15人(抽選) 料金 無料(展覧会チケットが必要) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて各開催日の1カ月前(必着)までに同美術館へ。ホームページでも受け付けます。 <2>学芸員によるギャラリー・トーク  小学生以下は保護者同伴。  日時 1月29日(土曜)、2月12日(土曜)、3月13日(日曜)午後2時半~3時半  定員 各回15人(抽選) 料金 無料(展覧会チケットが必要) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて各開催日の1カ月前(必着)までに同美術館へ。ホームページでも受け付けます。 <3>誰でもかんたんリトグラフ  小学生以下は保護者同伴。  日時 1月30日(日曜)、3月12日(土曜)午後2時~4時  定員 各回10人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて各開催日の1カ月前(必着)までに同美術館へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 <1>園芸講座~春に向けてのバラの手入れと管理~  日時 2月1日(火曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付けます。ホームページでも受け付けます。 <2>園芸講座~冬の庭木の管理と梅の花後のせん定~  日時 2月4日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付けます。ホームページでも受け付けます。 <3>ハーブの効用  ハーブせっけん(洗顔用・全身用)を作ります。  日時 2月9日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて、1月26日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <4>植物観察会(温室植物)  日時 2月12日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付けます。ホームページでも受け付けます。 <5>かずら工芸  籠を作ります。  日時 2月19日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  定員 各10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号、希望時間も書いて、2月5日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <6>園芸講座~多肉植物を育ててみよう~  多肉植物を使った寄せ植えを作ります。  日時 3月2日(水曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて、2月16日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※各イベントのスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別公開に伴う開館時間・日の変更  展示期間=1月28日(金曜)~2月1日(火曜)は基本展示室を午後8時まで開場します(入場は30分前まで)。また、通常火曜日に休館しますが、2月1日(火曜)は開館し、2日(水曜)を休館とします。展示に関連した参加型プログラムのテーブルサイエンス「はやツーくんのミッション」やサイエンスショー「ロケット 飛ぶと どうなると」も行います。 企画展「生命誌を考えるシネマの時間」  小さな生き物を見つめ、身近な自然の中から新たな問いを見出す研究を紹介します。関連した映像上映もあり(午前11時~午後5時半の間に2作品を上映。各回先着150人)。  日時 1月2日(日曜)~9日(日曜)午前9時半~午後6時  申し込み 不要 プラネタリウム番組 特別投映『はやぶさ2 太陽系の起源を探る大いなる冒険』  「はやぶさ2」の探査の意義やスタッフの苦労などを分かりやすく解説した番組を投映します。  日時 1月26日(水曜)~2月1日(火曜)午後1時15分、5時15分から(各回45分) ※最終日は午後2時半、3時、6時半の回もあり  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日午前9時半から同館3階チケットカウンターで販売。 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し(連続講座)  <1>パッチワーク教室。一部講座は材料を持参。  日時 2月1日(火曜)~3月26日(土曜)の原則火曜日午後1時~4時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日~19日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <2>着物から体型を選ばないおしゃれコート作り。一部講座は材料を持参。  日時 2月2日~23日の水曜日午後1時~4時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日~19日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <3>着物から2色使いのバッグ作り。一部講座は材料を持参。  日時 2月10日~24日の木曜日午後1時~4時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日~26日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <4>古布で梅とウグイスのつるし飾り作り。一部講座は材料を持参。  日時 2月12日(土曜)、19日(土曜)午後1時~4時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日~26日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  <1>堆肥・菜園づくり講座。一部講座は材料を持参。  日時 2月10日(木曜)午後1時半~3時半  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクス、来所で、1月31日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  <2>イスの張り替え講座。一部講座は材料を持参。  日時 2月13日(日曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 5人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクス、来所で、2月3日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  <3>入園入学お助け講座。一部講座は材料を持参。  日時 2月19日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 10人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきかファクス、来所で、2月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  <4>古布でぞうり作り講座。一部講座は材料を持参。  日時 2月25日(金曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきかファクス、来所で、2月15日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 総合体育館 〒813-0017 東区香椎照葉六丁目1-1 電話 410-0314 FAX 410-0318 開館時間 午前8時~午後10時50分(施設の使用は午前9時から ※一部は午前8時半から) 休館日 第3月曜日(祝休日のときは翌平日) みんなのスポーツ パラスポーツ体験会  パラリンピック正式種目「ボッチャ」を体験できます。選手のトークショーもあり。  日時 1月29日(土曜)午前10時~午後4時  料金 無料 申し込み 不要 アイランドシティ健康フェスタ  子どもから高齢者まで参加できるイベントや運動プログラムを開催します(内容によって対象・定員あり)。  日時 1月30日(日曜)午前10時~午後4時  料金 一部有料 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)、来所で、1月6日以降に同体育館へ。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※企画展・コレクション展の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 企画展(近現代美術)田部光子展「希望を捨てるわけにはいかない」  日時 1月5日(水曜)~3月21日(月曜・祝日) 企画展(古美術)シンガポール・スタイル1850-1950  寄贈されたアジアの衣装等とバティック(インドネシアの伝統的なろうけつ染め)を展示。  日時 1月19日(水曜)~3月27日(日曜) コレクション展(古美術)捧げものの世界  神仏へ捧(ささ)げられた作品などを展示。  日時 1月19日(水曜)~4月10日(日曜) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 1・2月の催し(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は▽10日=さいとぴあ(西区西都二丁目)▽19日=南体育館(南区塩原二丁目)。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び) 1月10日(月曜・祝日)、19日(水曜)10時~12時 2歳~就学前 なし 無料 不要 <2>お手玉あそび 1月15日(土曜)14時~15時 1歳~高校生 20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 1月16日(日曜)、29日(土曜)13時半~、14時05分~(各回25分) 小中高生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <4>ふれあいひろば(皿回し遊びなど) 1月22日(土曜)14時~15時 1歳~高校生 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <5>おもちゃ病院 2月20日(日曜)10時~14時 1歳~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、2月1日以降にあいくるへ。  ※その他、1月30日(日曜)午後1時~4時に「節分祭(豆まきや節分にちなんだ工作など)」を行います。詳細はホームページで確認を。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(金曜)~1月3日(月曜)は、日・祝休日と同様。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日曜・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(水曜)~1月3日(月曜)は、日・祝休日と同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電 話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(金曜)~1月3日(月曜)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半)。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(金曜)~1月3日(月曜)も同様。 ●外科当番医(1月9日以降の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 1月9日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 1月10日(月曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 1月16日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 1月23日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 1月30日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 東区新成人に聞く私の未来、東区の未来  1月10日(月曜・祝日)に、マリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町)で成人の日記念行事が開催されます。同行事は、今年度新成人になる実行委員が企画・運営を行います。  同実行委員で、区内在住の森瀬玲菜(せれな)さんに話を聞きました。 実行委員になったきっかけは  新型コロナウイルス感染症の影響で留学できなくなり、何かできることがないか考えていた時に、公民館の主事に実行委員の仕事を紹介してもらいました。成人式に参加する皆さんの思い出に残るよう、メンバーで企画を練っています。楽しみにしていてください。 将来の目標は  大学生になり、将来のことを真剣に考え始めたときに、イベント等を通して地域を活性化させる仕事がしたいと思うようになりました。卒業後は東区役所で働きたいです。東区の魅力を多くの人に知ってもらえるよう頑張ります。 東区の魅力  千早やアイランドシティで開発が進む一方で、海や山も近く、公園もたくさんあるなど、「住みやすさ」が魅力だと思います。また、子どもが多く活発なイメージがあります。  東区は、市内で最も多くの外国人が住んでいるので、国籍に関係なく子どもから高齢者まで、安全・安心に暮らせるまちになるといいと思います。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 箱崎小学校の皆さんと区役所花壇の植え替えをしました  11月24日(水曜)に、東区一人一花運動の一環として、箱崎小学校理科委員会の皆さんと区役所前花壇の植え替えをしました。  花壇は、「FINA世界水泳2022福岡大会」を盛り上げようと波をイメージしたデザインを取り入れ、青色の花を多く植えました。  参加した児童は「区役所を訪れる人が喜んでくれるとうれしいです」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 FINA世界水泳2022 FUKUOKA OCオフィシャルプロジェクト スイムクリニック&水中運動会  5月に市内で開催される、「FINA世界水泳 2022 福岡大会」の関連事業です。  <1>スイムクリニック:リオデジャネイロオリンピック金メダリストの金藤理絵さんが自由形の指導をします。  日時 2月11日(金曜・祝日)午前10時~正午 場所 東市民プール(名島二丁目)  対象 小学生(25m泳げる人のみ) 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み 1月20日(木曜)までに、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込みを。 問い合わせ (公財)福岡市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  <2>水中運動会:泳げない子どもも楽しめるレクリエーションをします。  日時 2月11日(金曜・祝日)午後2時半~5時 場所 東市民プール(名島二丁目)  対象 小学生 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み 1月20日(木曜)までに、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込みを。 問い合わせ (公財)福岡市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185 東区男女共同参画講演会「東区のつどい2021」  幼児教育・家庭教育研究家の熊丸みつ子氏を講師に迎え、「今、私たちの出番!~伝えていこう、自分らしく生きるという事~」をテーマに講演会を開催します。  日時 1月15日(土曜)午前10時~11時40分 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 先着400人 料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1121 FAX 645-1042 住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明 年始の請求は1月4日からです  住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明の年始の請求は1月4日(火曜)から受け付けます。例年、休み明けの区役所窓口は大変混雑します。各証明は下記の窓口でも取得できますのでご利用ください。 証明サービスコーナー  住民票・印鑑登録証明書は土日祝日(12月31日~1月3日を除く)も午前9時から午後8時まで、戸籍証明は平日(12月29日~1月3日を除く)の午後5時15分まで受け付けています。 以下は名称(場所) 問い合わせ先の順です。 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内)※12月29日~1月3日まで休み 電話 733-5222 FAX 733-5224 区内10カ所の郵便局 ※代理申請不可  平日(12月29日~1月3日を除く)の午前9時から午後5時まで受け付けます。  区内は▽福岡東▽和白▽香椎御幸▽西戸崎▽志賀島▽福岡青葉▽福岡高美台▽福岡唐原▽福岡八田▽福岡流通センター内ーの10カ所です。詳しくは区ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する、登録統計調査員を募集しています。調査員報酬額は1調査につき3~5万円(調査内容や件数により異なる)。登録には20歳以上などの要件があり、年間を通じて仕事があるとは限りません。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1008 FAX 645-1127 避難訓練コンサート  市消防音楽隊の演奏中に災害が起きたと想定して、避難訓練を行います。詳細は、ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)をご確認ください。  日時 2月27日(日曜)午後1時半~3時  定員 先着300人 料金 無料 申し込み 1月11日(火曜)午前9時以降に、はがきかファクスに参加者全員の氏名・住所・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。  場所・問い合わせ なみきスクエア(〒813-0044千早四丁目21-45) 電話 674-3981 FAX 674-3972 イベント等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は12月14日時点のものです。 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 新春インタビュー 新成人の抱負  1月10日(月曜・祝日)にマリンメッセ福岡A館で開催される「成人の日記念行事」の実行委員会副委員長で、博多区在住の大浦啓人さんに話を聞きました。 二十歳になって  社会人となり東京へ行き、現在は市内に戻ってファッション関係の仕事をしています。二十歳になって、親の同意がなくてもできることが増え、自分自身の行動に責任を感じています。  学生の頃から、文化祭などの行事に積極的に参加していました。これからも新しいことにチャレンジしていきたいです。 将来の目標  将来は弁護士になりたいと考えています。また、弁護士をしながら、今の仕事も両立できるような新しい働き方を実現することも目標の一つです。  家族や友人など、これまでお世話になった人たちに恩返しするためにも、生まれ育った福岡市で地域に密着して働きたいです。 成人式に向けて  当日は、著名人からのビデオメッセージの放映や景品が当たるクイズ大会などのイベントを企画しています。  準備を進めていく中で大変なこともありますが、人生一度きりの行事が皆さんの思い出に残るよう、実行委員一丸となって頑張ります。  問い合わせ ▽成人の日記念行事について=市こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 ▽記事について=区総務課 電話 419-1011 FAX 452-6735 お知らせ 1月31日(月曜) は市県民税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 中洲警部交番の建て替え工事が完了します  老朽化のため建て替え工事を行っていた中洲警部交番が、1月26日(水曜)から元の住所地(中洲三丁目2-6)で開所します。  交番開所後は、中洲中央通りを中心に交番員によるパトロールを強化し、これまで以上に中洲の治安を守ります。  問い合わせ 博多警察署地域課 電話 412-0110 参加募集  博多区 文化・芸術展  皆さんからの応募による作品(絵画・写真・書・グラフィックデザイン)を展示します。来場者の投票により特別賞を決定します。また、「博多旧市街ライトアップウォーク写真展」も同時開催します。 ■作品展 日時 1月27日(木曜)~2月1日(火曜)午前9時半~午後6時(金・土曜は8時、最終日は5時まで) 場所 福岡アジア美術館(下川端町)8階交流ギャラリー ■表彰式 日時 1月30日(日曜)午後2時~ 場所 同館7階アートカフェ  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053 料金 無料 申し込み 不要 認知症について学ぼう! 博多区認知症サポーター養成講座  認知症の人を地域で見守るため、症状や接し方について学びます。  日時 2月17日(木曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター2階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1099 FAX 441-0057  対象 区内に住むか勤務している人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月13日(木曜)以降に同課へ 持参 筆記用具 運動から始める認知症予防教室  認知症予防に効果のある運動を中心に学びます。  日時 <1>2月10日(木曜)<2>2月17日(木曜)<3>3月3日(木曜)<4>3月17日(木曜)いずれも午前10時~11時半(全4回) 場所 区保健福祉センター2階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月11日(火曜)午前9時半以降に同課へ ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 1月28日(金曜)午後1時半~2時半 場所 区保健福祉センター2階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む令和3年10~11月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月4日(火曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳 博多区子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期についての話を聞いたり、親子遊びをしたりします。  日時 2月2日(水曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター2階集団指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に住む1~3歳の子どもと保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月5日(水曜)~20日(木曜)に同課へ 持参 子どもの飲み物 おたのしみ劇場 「ハロー、天使です!」  劇団ドリームカンパニーによるミュージカル公演です。練習を積んだ市民も参加します。  日時 2月13日(日曜)午後6時~7時40分(開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 先着250人 料金 無料 申し込み 1月5日(水曜)午前9時以降に電話か同センター窓口で申し込み FINA世界水泳2022 オフィシャルプロジェクト 「スイムクリニック&水中運動会」  小学生を対象にオリンピックメダリストによる「スイムクリニック」を開催します。併せて、泳げない子どもも楽しめる「水中運動会」も実施します。詳しくはホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)をご覧ください。  日時 2月11日(金曜・祝日)▽水中運動会=午前10時~12時半▽スイムクリニック=午後2時半~4時半 場所 博多市民プール(東那珂一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生※スイムクリニックは25メートル泳げる人 定員 各30人(抽選) 料金 無料 申し込み 1月1日(土曜)~20日(木曜)に市スポーツ協会ホームページから申し込み イベントの実施について  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント等は中止や変更になる場合があります。※掲載している情報は12月14日時点のものです。 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 区役所玄関前広場が新しくなりました  12月に中央区役所の玄関前広場が、地域産木材を多く取り入れた広場へと生まれ変わりました。  階段や広場にウッドデッキを取り入れ、ひさしや花壇を木材で装飾するなど、都心にいながら木のぬくもりを感じることができます。また、明治通りの歩道沿いにはベンチを設置し、憩いの空間を確保しました。  階段の改良や、区役所正面のスロープの拡張など、ユニバーサルデザインに対応し、区役所に来庁する全ての人が安心して快適に利用できる広場になっています。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 参加しませんか アラフォーママの子育て教室  アラフォーママならではの悩みや情報などを共有しながら育児や健康についての話を聞いてみませんか。  日時 1月28日(金曜)午後1時30分~3時 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む40歳前後に第1子を出産した母と1歳未満の子ども 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 1月4日(火曜)~21日(金曜)に電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。※今年度既に本教室に参加した人は参加できません。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や関わり方を学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 1月17日(月曜)午後1時半~2時半(受け付けは午後1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(令和3年10月~12月生まれ)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 1月11日(火曜)までに区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)に電話を。 こころの健康づくりセミナー  うつ病や、その予防方法・対応方法を学ぶ講座です。 以下は日時 内容の順です。 1 2月1日(火曜)13時半~15時半 うつ病を知ろう 2 2月8日(火曜)13時半~15時半 心理士から学ぶ気楽に生きる考え方のコツ~認知とストレスの関係について~ 3 2月16日(水曜)13時半~15時半 こころのSOSに気づき、寄り添う~ゲートキーパーについて~  場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 市内に住む人 定員 各回先着20人(1月4日から申し込み開始) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話またはファクスで区健康課精神保健福祉係(電話 761-7339 FAX 734-1690)へ。区ホームページでも受け付けます。 イベント・講座等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、掲載しているイベントなどが中止または延期になる場合があります。実施については各問い合わせ先または区ホームページでご確認ください。 お知らせ 中央区どんたくの広告協賛募集 <1>中央区どんたく・パンフレット  5月開催予定の「博多どんたく港まつり」で、中央区どんたく事業の紹介パンフレットに掲載する広告を募集します。  料金 協賛金1枠(縦40ミリ×横60ミリ)4,000円(複数枠の場合、枠数に応じて減額) <2>中央区どんたく・アンブレラスカイ  「中央区役所演舞台」の上部にさまざまな色のビニール傘を敷き詰め、傘の持ち手に協賛者の名前を書いた短冊をぶら下げます。  料金 協賛金1本4,000円 ※<1><2>共通  申し込み 1月31日(月曜)までに区企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。 所得税などの確定申告会場のお知らせ  日時 2月7日(月曜)~3月31日(木曜)の午前9時~午後4時。土日祝日は休み。ただし2月20日(日曜)、27日(日曜)は開場。※早めに受け付けを終了した場合は、後日の来場をお願いすることがあります。また、期間中は税務署内で申告相談は行いません。  場所 ソラリアステージビル6階西鉄ホール(天神二丁目) 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124(聴覚障がい者用) 【e-Tax利用のお願い】  感染症拡大防止の観点からも、多くの人が訪れる申告会場ではなく、ぜひ自宅等からe-Tax(イータックス)をご利用ください。 在宅医療に関する市民公開講座  「在宅医療で健やかな老い・健やかな死を支える」と題して、にのさかクリニック理事長の二ノ坂保喜さんを講師に迎え、ウェブ会議システム「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講演会を開催します。  病気になっても住み慣れた我が家(地域)で最後まで自分らしく暮らし続けるための在宅医療の基本を伝えます。  日時 2月4日(金曜)午後3時~4時  定員 500人 ※申し込みが定員を上回った場合は抽選 料金 無料 申し込み 申込フォームにアクセスし、氏名、メールアドレスを入力してください。 問い合わせ 市医師会医療介護推進課 電話 852-1527 FAX 852-1510  FINA世界水泳2022 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト 「<1>スイムクリニック」  リオデジャネイロオリンピック200m平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんによるスイムクリニックを開催します。併せて、泳げない子どもも楽しめる水中運動会を実施します。  日時 2月12日(土曜)午前10時~12時 場所 中央市民プール(西公園14-30) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課  電話 407-8381  FAX 407-8185  定員 30人 料金 無料 対象 小学生(25m泳げる人) 申し込み 市スポーツ協会ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込みを。申し込み多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。詳細は、ホームページでご確認ください。 「<2>水中運動会」  リオデジャネイロオリンピック200m平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんによるスイムクリニックを開催します。併せて、泳げない子どもも楽しめる水中運動会を実施します。  日時 2月12日(土曜)午後2時半~5時 場所 中央市民プール(西公園14-30) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課  電話 407-8381  FAX 407-8185  定員 30人 料金 無料 対象 小学生 申し込み 市スポーツ協会ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込みを。申し込み多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。詳細は、ホームページでご確認ください。 市県民税第4期の納期限は1月31日(月曜)です  問い合わせ 納付相談については、区納税課 電話 718-1028 FAX 714-4231 課税内容については、区課税課 電話 718-1038 FAX 714-4231 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 南区美術展の入賞作品を紹介します  南区美術展が11月30日~12月5日に市美術館(中央区大濠公園)で開催されました。5部門計95点の中から、25点が入賞しました。入賞作品の一部を紹介します。  市長賞受賞の樋口さんは「書は楽しみの一つで、教室では和気あいあいと練習しています。受賞するとは夢にも思いませんでした。これを励みに頑張っていきたいです」と話しました。  受賞者一覧は区ホームページ(「福岡市 南区美術展」で検索)をご覧ください。  公民館のサークル活動に参加するなどして、あなたも芸術活動に取り組んでみませんか。  【問い合わせ先】  南区市民の祭り運営委員会 電話 559-5064 FAX 562-3824 2月13日 FINA世界水泳2022 FUKUOKA OCオフィシャルプロジェクト スイムクリニック&水中運動会  リオデジャネイロ五輪200メートル平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんによる「スイムクリニック」と、泳げない子どもも楽しめる「水中運動会」を開催します。詳細は市スポーツ協会ホームページ(「福岡市 スポーツ協会」で検索)で確認を。  日時 ▽水中運動会=10時~12時半▽スイムクリニック=14時半~16時半 場所 南市民プール(三宅三丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生 ※スイムクリニックは25メートル泳げる人 定員 各回抽選30人 料金 無料 申し込み 1月1日(土曜)~20日(木曜)に同協会ホームページから申し込みを。 参加募集 1月28日(金曜) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びやミニ講話をZoom(ズーム)を利用したオンライン配信で行います。  日時 午後1時半~3時 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む令和3年10・11月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 申し込み 1月6日(木曜)午前9時半~21日(金曜)午後5時に区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ オンライン」で検索)または電話で同課まで。 2月17日(木曜) 生活習慣病予防のポイントを学ぶ 南区健康づくり講演会  2月の生活習慣病予防月間に合わせて、健康づくり講演会を開催します。 <テーマ>コロナ禍における生活習慣病予防について <講師>吉田大悟先生(福岡看護大学地域・在宅看護部門准教授)  日時 午後2時半~午後4時 場所 アミカス(高宮三丁目) 問い合わせ 区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914  対象 区内に住む人 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 1月11日(火曜)午前9時以降に電話かファクスまたはメール(kenko.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同課へ。 2月22日(火曜) オンライン配信による「シニア向けはじめてのZoom講座」  ウェブ会議サービスZoom(ズーム)の基本操作を学び、離れて暮らす親族との交流や地域活動等に生かしませんか。 <講師>田代勢(せい)氏(福岡女学院大学 メディア情報課課長・生涯学習センター講師)  日時 午後2~4時(Zoomを利用したオンライン配信) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  対象 おおむね50代以上で、カメラ内蔵のパソコン、スマホ等を持つ人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 1月5日(水)以降に区ホームページ(「福岡市南区 シニア Zoom講座」で検索)で詳細を確認して申し込みを。 地域行事 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄などを燃やして無病息災を願う伝統行事です。持ち込み方法等は問い合わせ先へ確認を。 ※校区主催のものを掲載しています(横手校区は中止)。 以下は校区 日時 場所 問い合わせ先の順です。 大池 1月10(月曜・祝日) 10時~ 大池小学校校庭 大池公民館 電話 511-4231 FAX 511-4232 曰佐 1月9(日曜) 9時~ 曰佐住吉神社 曰佐公民館 電話 591-5542 FAX 591-6096 塩原 1月11(火曜) 13時~ 塩原地禄神社 塩原公民館 電話 541-0547 FAX 541-0564 高木 1月9(日曜) 9時~ 高木小学校校庭 高木公民館 電話 585-1332 FAX 585-1394 長住 1月9(日曜) 10時半~ 長住小学校校庭 長住公民館 電話 551-4189 FAX 551-4190 西花畑 1月9(日曜) 10時~ 石橋公園横 西花畑公民館 電話 567-0072 FAX 567-0073 東花畑 1月9(日曜) 10時半~ 東花畑小学校校庭 東花畑公民館 電話 511-6655 FAX 511-6657 東若久 1月10(月曜・祝日) 10時~ 東若久公民館前ふれあい広場 東若久公民館 電話 541-9548 FAX 541-9549 三宅 1月9(日曜) 9時半~ 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話・FAX 561-7363 老司 1月9(日曜) 9時半~ 老司小学校校庭 まちづくり老司協議会 電話・FAX 212-3451 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。  イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 海洋プラスチックごみ問題 私たちにできること  SDGs(エスディージーズ)は、「誰一人取り残さない持続可能な社会」を実現するために国連サミットで採択された、17の国際目標です。これらの目標を達成するためには、私たち一人一人の行動が大切です。 豊かな海を守るために  SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」は、海の資源を守り、未来のために大切に使おうというものです。  近年、海洋プラスチックごみ問題が世界的な課題となっています。プラスチックは私たちの生活に欠かせないものですが、その一方で、海に流出したプラスチックごみが長期間分解されずに、生き物や自然環境に悪影響を及ぼしています。  海洋プラスチックごみの約8割は、私たちの街で発生したものです。 できることから始めよう  美しい海を未来につないでいくために、海洋プラスチックごみ問題を身近な問題として考え、プラスチック削減に取り組むことが大切です。  ▽マイバッグを持参し、レジ袋を使わない▽自宅にテークアウトする時はスプーンやフォークをもらわない?など、普段の生活から意識して取り組みましょう。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 地域や団体と協力した環境学習  長尾中学校では、海洋ごみ問題解決に取り組む団体「ふくおかFUN(ファン)」と、樋井川や地行浜などからオンラインで中継をつなぎ、2年生が全4回の授業で海の魅力や課題を学びました。  また、長尾小学校では、4年生が長尾校区自治協議会から提供されたキットを使い、環境への思いを描いたエコバッグを制作しました。  学習の締めくくりに児童たちは「生き物たちが住みやすい環境について考えた」「エコバッグを使いたい」と環境問題への思いを発表しました。 お知らせ・参加者募集 城南市民プールのイベント FINA 世界水泳 2022 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト スイムクリニック&水中運動会  リオデジャネイロオリンピック200メートル平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんによる<1>スイムクリニック<2>水中運動会を開催します。詳細は市スポーツ協会ホームページを確認してください。  日時 2月13日(日曜)<1>午前10時~12時<2>午後2時半~5時  対象 小学生 定員 抽選30人 料金 無料 場所 城南市民プール(片江一丁目) 問い合わせ 同協会 電話 407-8381 FAX 407-8185 申し込み 1月1日~1月20日に同協会ホームページからお申込みください。 小学生水泳教室  日時 2月20日~3月20日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートルを泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 4,000円 場所・問い合わせ 城南市民プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江1-5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、2月10日までに同プールへ。来所の場合は要返信用はがき代63円。 城南市民プール健診  市内に住む人を対象に、がん検診・特定健診を行います。検査項目や対象者、料金など、詳しくは問い合わせを。  日時 2月22日(火曜)午前9時~11時 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  申し込み 2月7日までに集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)またはけんしんナビ(「けんしんナビ」で検索)から予約。 城南市民カレッジ講演会 YouTube(ユーチューブ)配信  絵本『学校コワイ』作者・よつばもこさんが親として発達障がいや不登校に試行錯誤したお話「親心と子どもの世界~絵本『学校コワイ』に込めた思い~」のZoom(ズーム)講演を録画配信します。  日時 1月24日(月曜)から配信開始 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  料金 無料 申し込み メール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、講演名を書いて同課へ。 こころの病 家族教室  「家族の対応~家族への支援を通して~」をテーマに、公認心理師が統合失調症について講演します。詳細は区ホームページ(「こころの病 家族教室」で検索)で確認を。  日時 1月25日(火曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 先着20人 料金 無料 申し込み 1月24日までに、電話またはファクスに住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 今こそはじめよう 健康づくり講座~コロナ時代の生活習慣病予防~  糖尿病専門医である健康づくりサポートセンター長で医師の井口登與志(とよし)さんから、生活習慣病予防について学びます。講座の中で、運動レッスンも行います。  日時 2月1日(火曜)午後1時半~3時 場所 保健所  定員 先着20人 料金 無料 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 メール jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp 申し込み 1月4日~27日に電話またはメールに氏名(ふりがな)、年齢、連絡先を書いて同課へ。 1月10日は「110番の日」  110番通報をする場合は、落ち着いてはっきりと事件・事故の発生地などの必要な情報を伝えましょう。  「110番」は、事件・事故の緊急通報専用電話です。急を要しない相談などは、警察相談専用ダイヤル「#9110」をご利用ください。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 お知らせ・参加者募集 確定申告会場を開設します  西福岡税務署は、確定申告・相談を福岡タワー1階タワーホールで下記の日時に受け付けます。期間中、西福岡税務署での申告相談は行いませんのでご注意ください。  ※混雑緩和のため、申告会場で「入場整理券」を配布します。また、国税庁LINE(ライン)公式アカウントを利用すると事前発行することもできます(1月28日から受け付け)。  日時 2月7日(月曜)~3月31日(木曜)の平日、および2月20日(日曜)、2月27日(日曜)午前9時~午後4時。期限内申告の受け付けは3月15日(火曜)まで。 問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 1月31日(月曜)は市県民税第4期の納期限です  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145  感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している内容は12月14日時点のものです。 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 新成人「今」の思い語る  市は1月10日(月曜・祝日)に成人の日記念行事「はたちのつどい」を開催します。百道校区出身の実行委員・田口真路(しんじ)さんに記念行事への思いや、どんな所に区の魅力を感じているかを聞きました。 実行委員になったきっかけ 田口 高校生の頃から、記念行事の開催を支える実行委員の仕事に興味がありました。進学で県外に住んでいますが、オンラインでも活動に参加できることを知り、やってみようと思いました。 改めて思う区の魅力 田口 早良区には市内唯一の渓谷・野河内渓谷や脊振山系など、身近な所にたくさんの自然があり、良い環境だと思います。小・中学生の時に参加した区のイベントのキャンプや、百道小学校の校庭に大きな松の木がたくさんあったことも強く印象に残っています。 記念行事に参加する人へ 田口 一生に一度の成人式なので、参加する人に楽しんでもらえるような企画を実行委員みんなで考えました。式典への参加申し込みは終了しましたが、当日の様子は、市のホームページで生配信されます。会場に行けない人も、オンラインで参加してほしいです。  記念行事の最新情報は市ホームページ(「福岡市 成人式」で検索)で確認してください。  【問い合わせ先】  区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 市民スポーツ振興奨励賞  市は、地域でスポーツ・レクリエーション活動を積極的に行うとともに地域のスポーツ・レクリエーションの普及・発展、振興に貢献している個人または団体に対して、「福岡市市民スポーツ振興奨励賞」を贈呈しています。  今年度は、早良区から次の7人が受賞しました。 【区内の受賞者】(50音順・敬称略) 以下は氏名 校区 主な経歴の順です。 石本 由美 高取 校区体育振興会書記 井上 政典 有田 校区体育振興会書記 御供田 智彰 小田部 福岡少年野球連盟 原北ウイングスコーチ 佐藤 修一 早良 区体育振興会実行委員 松澤 良江 室見 日本レクリエーション協会公認レクリエーションインストラクター 村上 司郎 四箇田 校区体育振興会副会長 山田 秀隆 有住 区体育振興会実行委員  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 FINA世界水泳2022 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト 無料  小学生を対象に、<1>「泳げない子どもも楽しめる水中運動会」」を開催します。  日時 2月12日(土曜) 午前10時~午後0時半   場所 早良市民プール  対象 小学生  小学生を対象に、<2>「オリンピックメダリストによるスイムクリニック」を開催します。  日時 2月12日(土曜) 午後2時半~4時半  場所 早良市民プール  対象 小学生(25m泳げる人)  問い合わせ 市スポーツ協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  定員 抽選で各30人(当選者のみに通知)  申し込み 市スポーツ協会ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)で1月1日(土曜・祝日)から1月20日(木曜)までに申し込みを。 キッズスイミング  水泳の基本からクロールまで、正しく学べる初心者向けのレッスンです。  日時 2月6日~3月20日の日曜日、全7回 【小学1・2年生の部】午前10時~11時半 【小学3~6年生の部】午前11時半~午後1時  対象 水慣れしているが、25m泳げない小学生  定員 抽選で各20人 料金 各3,900円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 詳細は同プールへ問い合わせを。 さわら起業塾 無料  創業に必要な知識等を学ぶオンライン講座。  日時 12月24日(金曜)~1月25日(火曜)の都合の良い日時に受講 対象 起業予定の人、起業後5年未満の人(法人も可) 定員 先着20人  問い合わせ 早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455  申し込み 詳細は同会へ問い合わせを。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます 無料  区の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影を行います。区役所に行かずに手続きができ、マイナンバーカードは後日郵送で自宅に届きます。 〈2月の開催公民館〉 有住、有田、飯倉中央、飯原、大原、四箇田、西新、原、百道、脇山  日時 開催日時や事前予約受付期間など詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)や公民館だよりでご確認ください。  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請予約センター (毎日午前9時~午後6時。12月29日から1月3日を除く)  電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 子育て安心教室 無料  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、保護者同士で交流します。  日時 1月28日(金曜) 午後1時~3時  場所 <1>早良保健所 <2>自宅(ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用)  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 区内に住む第1子の乳児(令和3年10、11月生まれ)とその保護者  定員 各先着6組  申し込み 1月4日(火曜)から1月21日(金曜)までに電話かファクスで住所、親子の氏名、連絡先、希望場所を同課へ。 確定申告・相談のお知らせ  西福岡税務署は、確定申告・相談を福岡タワー1階のホールで下記の日時に受け付けます。期間中、同税務署での申告・相談は行いませんので、ご注意ください。  日時 2月7日(月曜)~3月31日(木曜)の午前9時~午後4時。土日祝日は休み。ただし、2月20日(日曜)と2月27日(日曜)は受け付けます。なお、所得税確定申告期限は3月15日(火曜)です。  ※混雑緩和のため入場には「入場整理券」が必要です。申告会場で当日配布するほかLINE(ライン)アプリによる事前発行(1月28日から受け付け)も可能です。配布状況に応じて早めに受け付けを終了し、後日の来場をお願いする場合があります。  問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 1月10日は「110番の日」 ●緊急時 あわてず あせらず 110番  県内の110番は、全て福岡県警察本部につながります。110番通報するときは、事件・事故の発生地や現在地を確認し通報してください。警察官が必要な事項を質問するので、落ち着いてはっきり答えてください。 ●110番は緊急電話 相談ごとは♯9110  110番は事件・事故の緊急通報専用電話です。相談などは警察相談専用電話「♯9110」へ。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 1月31日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第4期の納期限です。忘れないように納付しましょう。auPAY・d払い・J-Coinによる納付書での納付ができるようになりました。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467  新年あけましておめでとうございます。  本年も、皆さまが安全で安心して暮らせるまちづくりを進めるとともに、市民サービスの向上に取り組んでまいります。「コロナと共に生きる生活」は、今後も続くことが予想されます。そうした状況の中でも、明るく前向きな気持ちで過ごせるような、魅力あるまちづくりを目指します。どうぞよろしくお願いいたします。  西区長 駒田 浩良 西区の宝に認定! 美しい「しだれ梅」  この見事な梅の大木は、今年度の新たな「西区の宝」です。豊浜の住宅街にあり、幹回りは約110センチを超えます。枝先のほとんどが地面に着くほど長く垂れ下がり、1月末から2月末に花を付けます。枝のあちこちが膨らんだり曲がったりして、とても力強く、その風格に圧倒されます。  ※「しだれ梅」は民家にあるため、観賞の際はご配慮ください(駐車スペースなし)。  西区は、海や山などの豊かな自然だけでなく、万葉の時代からの古い歴史や、受け継がれてきた伝統行事、地域で元気に活動する人々など、さまざまな地域の「宝」があります。これまでに認定された「西区の宝」は158件を数えます。詳しくは、区ホームページ(「西区の宝」で検索)でご確認ください。  今年は、あなたの周りにたくさんある「西区の宝」を訪れてみませんか。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7032 FAX 885-0467 年初めは窓口が混雑します  1月4日(火曜)から通常業務を開始します。例年、年明け直後は窓口が混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。 ◆混雑状況を確認  市民課と保険年金課窓口の待ち人数を、区ホームページ「ウェルカメラネット」で確認することができます。 ◆待ち時間を有効活用  住民票発行などの呼び出し番号を、区ホームページ「市民課お呼び出し状況」で確認することができます。 ◆住民票等証明書はコンビニ等で  住所変更を伴わない住民票等の発行は、証明サービスコーナーやコンビニエンスストア等の利用が便利です。 里親って?カフェ  里親について話したり質問したりできる「里親って?カフェ」を毎月開催しています。気軽にお越しください。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み・問い合わせ SOS子どもの村JAPAN(電話 737-8656 FAX 737-8665) 以下は開催日 時間 場所の順です。 1月17日(月曜) 13時半~15時半 さいとぴあ第3会議室 2月8日(火曜) 13時半~15時半 区役所3階大会議室A 3月17日(木曜) 13時半~15時半 区役所3階大会議室A 確定申告相談のお知らせ  西福岡税務署は、確定申告相談会場を次の通り設置します。会場では「入場整理券」を配布します。早めに受け付けを終了した場合は、後日の来場をお願いすることがあります。入場整理券は、LINE(ライン)アプリを使って事前に受け取ることもできます。事前発行は1月28日(金)から可能です。  ※期間中は同税務署内では申告相談は行いません。  日時 2月7日(月曜)~3月31日(木曜) 午前9時~午後4時。2月20日(日曜)、27日(日曜)を除く土日祝日は休み 場所 福岡タワー1階(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 FINA世界水泳2022FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト <1>オリンピックメダリストによるスイムクリニック  リオデジャネイロオリンピック200m平泳ぎ金メダリストの金藤理絵さんから泳ぎの楽しさを学びます。  日時 2月20日(日曜) 午前10時~正午 場所・問い合わせ 総合西市民プール(西の丘1丁目) 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生(25m泳げる人) 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込み。1月20日(木曜)まで受け付け。当選者のみ通知します。 <2>泳げなくても楽しめる!水中運動会  SUPレースや玉入れなどを行います。  日時 2月20日(日曜) 午後2時半~5時 場所・問い合わせ 総合西市民プール(西の丘1丁目) 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 小学生 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)から申し込み。1月20日(木曜)まで受け付け。当選者のみ通知します。 地域の新春行事  正月に飾ったしめ縄などを持ち寄り燃やすことで、一年の無病息災を祈願する伝統行事「どんど焼き」「ほうけんぎょう」など、新春行事が各地域で行われます。  日程や場所は、公民館だよりや自治協だよりでご確認ください。 暮らしの中の人権講座  「子ども虐待の理解と対応~地域でできる支援を考える~」をテーマに、「市子ども家庭支援センターはぐはぐ」の河浦龍生センター長が話します。※手話通訳あり。  日時 2月10日(木曜) 午後2~4時 場所 西市民センター第1会議室  定員 先着40人※託児あり(1歳~未就学児。先着10人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて2月7日(月曜)必着で(託児希望は2月3日必着)区生涯学習推進課(〒819-8501住所不要 電話 895-7027 FAX 882-2137 メール nishi-kouza@city.fukuoka.lg.jp)へ。※定員を超えた場合は連絡します。 西消防署 普通救命講習  日時 2月6日(日曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 無料 問い合わせ 西消防署 電話 806-0642 FAX 806-6462 申し込み 電話または市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)から申し込み。1月1日(土曜・祝日)から受け付け。 市税NEWS 市県民税第4期の納期限は1月31日(月曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外です)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565