福岡市政だより 11月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話…電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,620,554人(前月比204人減) 男=763,934人/女=856,620人 世帯数 837,680世帯(前月比149世帯減) ※人口と世帯数は令和3年10月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 94.28%(10月29日現在) ※10月1日から、ダムの貯水率の表示がこれまでの8ダム合計から五ケ山ダムを含む9ダム合計に変わりました。 今号の主な内容 ● <特集>博多旧市街ライトアップウォーク…1~2 ● 新型コロナウイルスについて…3 ● 11月は「ねんきん月間」…4 ● アートブック展覧会 開催…5 ● 環境に優しい電気を選ぼう…6 ● 情報BOX…7~14 ● 区版…15・16 市長からのメッセージ 歴史が息づく「博多旧市街」  中世、博多は日本最大の貿易都市として栄えました。その中心である「博多部」が今に伝える歴史や伝統、文化を生かして市の魅力をさらに高めるため、市は「博多旧市街プロジェクト」を官民連携で進めています。  「博多旧市街ライトアップウォーク」は多くの市民の皆さんに親しまれている、博多の秋を代表するイベントです。色とりどりの美しい明かりで照らし出された寺社の建物や庭園を、今年はオンラインで楽しんでもらおうと、これまでのライトアップウォークの映像等を集めたウェブサイトを立ち上げました。  秋の夜長に、自宅などでじっくりお楽しみください。 福岡市長 高島宗一郎 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は10月29日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 その態度 誰から見ても 正しいか (人権尊重週間入選標語 高取中学校2年 前原 喜陽(まえはら よしあき)さんの作品) 博多旧市街 HAKATA OLD TOWN 今年はオンラインで楽しむ 博多旧市街ライトアップウォーク  「博多旧市街」は、博多駅から徒歩圏内の距離にありながら、多くの寺社などが残る情緒にあふれたエリアです。博多の歴史や伝統、文化に触れてみませんか。  「博多部」は、中世日本最大の貿易都市・博多の中心として栄えた場所です。往時の面影を残す寺社や伝統的な町家が点在し、歴史・伝統・文化を今に伝えています。  福岡市の魅力をさらに高めるために、市は、「博多旧市街プロジェクト」を進めています。新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮しながら、市民の皆さんに安心して博多の旧市街を楽しんでもらおうと、さまざまな取り組みを行っています。 博多旧市街 ライトアップウォーク  寺社の建物や庭園を趣向を凝らした明かりで照らす「博多旧市街ライトアップウォーク 千年煌夜(こうや)」は、博多の秋を代表するイベントとしてこれまでに14回行われ、延べ100万人が来場しました。  ●今年はオンラインで「ライトアップウォーク」  残念ながら今年も実際のライトアップは中止になりましたが、これまでのライトアップウォークをオンラインで楽しめるよう、市ホームページ内にウェブサイト「博多旧市街ライトアップウォークまるわかりガイド」を立ち上げました。  博多の町並みや煌(きら)めく寺社などの景観をゆっくりと楽しめ、いつでも博多旧市街ライトアップウォークの魅力に触れることができます。  ウェブサイトには、▽御供所エリア=円覚寺、承天寺・博多千年門(せんねんのもん)、東長寺、妙楽寺▽冷泉エリア=櫛田神社、龍宮寺▽呉服町エリア=一行寺、海元寺、正定寺、善導寺、本岳寺、妙典寺―の12の寺社それぞれの特色を紹介した動画を掲載します。  これまでのライトアップ映像はもちろん、普段見ることができない寺社の内部の様子や代々受け継がれてきた寺宝、住職らによる解説やメッセージなど、さらに寺社を身近に感じてもらえる内容です。  ●フォトコンテストを開催  美しく照らし出された寺社や、友人・家族との楽しい思い出など、2006年から2019年までのライトアップウォーク来場時に撮影したお気に入りの写真を選んでご応募ください。  入賞者にデジタルカメラやクオカードなどを差し上げるほか、入選作品は来年2月に市ホームページ内で公開する「WEB(ウェブ)写真展」に展示されます。  応募期間は11月15日(月曜)~来年1月14日(金曜)です。詳しくは、同ウェブサイトをご覧ください。  ■問い合わせ先/博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 博多旧市街をもっと楽しむために  ●博多旧市街セレクション  市は、地域や民間業者等と連携し、歴史・伝統・文化など博多旧市街の魅力を生かした観光商品(土産物や宿泊プラン、体験プラン)を 「博多旧市街セレクション」としてPRしています。登録事業者間の連携による新商品等も次々に生まれています。  ●灯籠の明かりで町をつないで  櫛田神社の表参道や「博多町家」ふるさと館前などに、博多織と飾り山笠をデザインに取り入れた灯籠を設置し、温かい光で町並みをつないでいます。  博多旧市街について詳しくは市観光情報サイト「よかなび」でご確認ください。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 「博多町家」ふるさと館  櫛田神社周辺の一角には、現在も伝統的な町家が残っています。  「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町)の建物は、明治中期に建築された博多織の店舗兼住居を、平成4年に南へ100メートルの現在地(櫛田神社の正面鳥居前)に移築・復元したもので、市の文化財に指定されています。  博多織の手織り実演を行う町家棟、博多にまつわるさまざまな企画展を行う展示棟、みやげ処(どころ)の3棟で構成され、明治・大正・昭和の博多の暮らしを紹介する施設として一般に公開されています。  また、同館では博多の伝統工芸品の絵付け体験を、館内での実演のほかオンラインでも行っています=本紙11面に関連記事。  詳しくは、ホームページ(「博多町家ふるさと館」で検索)で確認するか、お問い合わせください。  ■問い合わせ先/「博多町家」ふるさと館 電話 281-7761 FAX 281-7762 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第4月曜日(祝休日の場合は翌平日)  料金 入場無料。展示棟のみ一般200円、中学生以下と市内在住の65歳以上無料 無料でWi-Fiが利用できます  市公衆無線LAN「FukuokaCityWi-Fi」は地下鉄全駅、福岡空港、博多港国際ターミナル、JR博多駅、市観光案内所、市動植物園などでサービス実施中。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 3面 新型コロナワクチンについて ■新型コロナワクチンの予約はお早めに  現在、中央体育館と、博多駅直結の複合商業施設「KITTE(キッテ)博多」8階に集団接種会場を開設しています。なお、12歳から15歳までのワクチン接種については、地域のクリニックでの個別接種も実施しています。いずれも事前予約が必要です。  ●中央体育館  場所 中央区赤坂二丁目 開館時間 月~金曜日午後4時~8時、土・日曜日午前11時~午後5時(最終受け付けはいずれも1時間前まで)  ※使用ワクチン=ファイザー  ●KITTE博多  場所 博多区博多駅中央街 開館時間 月~金曜日午後4時~9時、土・日曜日午前11時~午後6時(最終受け付けはいずれも1時間前まで)  ※使用ワクチン=モデルナ  接種を希望する人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)の予約専用サイトで早めに予約してください。  インターネットを利用しない人は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)にお問い合わせください。  引き続き、基本的な感染症対策(3密の回避、マスクの着用、うがい、換気など)を徹底し、みんなで新型コロナウイルス感染症の再拡大を防ぎましょう。 市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関で相談を。 事業者への支援について  ●売り上げが減少した事業者への支援  飲食店の時短営業等の影響を受け、売り上げが減少した事業者のうち、国の月次支援金や県の協力金等の対象とならない事業者に対し、1カ月当たり法人は20万円、個人事業者は10万円を上限に支給します。  10月分について、11月1日から申請を受け付けています。  申請・問い合わせは、市売り上げが減少した事業者への支援事務局(電話 286-7137 平日午前9時~午後5時 FAX 286-7261)へ。  詳細は市ホームページ(「福岡市 事業者向け情報」で検索)でご確認ください。  ●事業者向け支援金等申請サポートセンター  新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内事業者を対象に、国や県、市の事業者向け支援制度の相談窓口として、支援金等申請サポートセンター(電話 600-4928 平日午前9時~午後5時 FAX 687-5007)を開設しています。  電話で、各専門窓口を案内するほか、相談にも応じます。また、申請方法や必要書類などの相談を希望する場合は、専用相談サポーターが無料で訪問し対応します。※訪問対象となる支援金には限りがあります。  このほか、対象支援制度の申請手続きを行政書士または社会保険労務士に依頼した際の費用の一部(5分の4・上限10万円)を市が助成します。  いずれも、支援は来年1月までです。詳しくは、ホームページ(「福岡市事業者向け支援金等申請サポート事業」で検索)をご覧ください。 一人で悩んでいませんか 「つながりサポート相談室」開設  市は、新型コロナウイルスの感染拡大による影響等で困難や不安を抱える女性や女の子を支援するために、「つながりサポート相談室」を来年3月15日(火)まで開設しています。  ●困ったときは相談を  悩みや心配事、困り事をどこに相談したらいいのか分からないときに、気軽にご相談ください。公認心理師やキャリアコンサルタントなどの国家資格等を持つ相談員が、一緒に考え、より良い支援につながるようお手伝いします。  電話や対面での相談のほか、関係機関への同行支援やオンライン相談も行っています。一人で悩まずに、まずはお電話ください。  ●居場所づくり  つながりサポート相談室では、気軽に立ち寄ることができる「居場所」を開設しています。誰かとおしゃべりしたいときなどに、気軽にお越しください。  相談室や居場所の利用は無料です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 つながりサポート相談室」で検索)でご確認ください。  ※電話相談以外の利用には予約が必要です。  記事に関する問い合わせは、男女共同参画課(電話 406-7510 FAX 526-3766)へ。 つながりサポート相談室  電話 080-8511-8080(はればれ) (平日午前10時~午後5時) 【相談無料・秘密厳守】  ※相談員が折り返し電話します。話し中のときは、SMS(ショートメール)で連絡先をお伝えください。 福岡100 あなたの心、ストレスから守りましょう マインドフルネスセミナー開催  「マインドフルネス」は、心の健康を保つための手法で、「心の筋トレ」とも呼ばれています。マインドフルネスを身に付けることで自分の体の感覚や心の状態に気付きやすくなり、ストレス軽減につながるといわれ、世界で実践されています。 オンライン 実践 マインドフルネスセミナー ~入門編~  市は、心の健康づくりの一環として、マインドフルネスに関するセミナーをウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って開催します。  講師は、マインドフルリーダーシップインスティテュート 代表理事・荻野淳也氏です。  日時 12月11日(土曜)午前10時~正午  定員 300人(先着) 料金 無料  ●申し込み方法  「福岡100×いまここ・ふくおかプロジェクト」のホームページ(「いまここふくおか」で検索)の申込フォームに必要事項を入力してください。  ●受付期間  11月15日(月曜)午前9時から30日(火曜)午後11時59分まで。  セミナーについて詳しくは、ホームページでご確認ください。 3呼吸のマインドフルネス  簡単に実践できる呼吸法を紹介します。  呼吸にしっかりと意識を向け、リラックスして3回呼吸してください。ポイントは、息を吸うときは「息を吸っている」、息を吐くときは「息を吐いている」と、心の中で言葉にすることです。慣れてきたら、5回、10回と回数を増やしてもよいでしょう。  記事に関する問い合わせは、保健予防課(電話 711-4377 FAX 733-5535)へ。 広告を募集しています  市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)51,000円  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 4面 11月は「ねんきん月間」 将来の生活設計を考えてみよう  ●20歳になったら手続きを  日本に住む20歳以上60歳未満の人は、公的年金への加入が義務付けられています。加入方法については、日本年金機構ホームページ(「20歳到達時の国民年金の手続き」で検索)をご覧ください。手続きの方法を動画で分かりやすく説明しています。  ●国民年金の任意加入  老齢基礎年金を満額受け取るためには、40年間(480カ月)の保険料納付が必要です。60歳以上65歳未満の人で納付期間が40年に満たない場合は、国民年金に任意加入して保険料を納付し、受け取り額を増やすことができます。  ●付加保険料の納付  国民年金の加入者は、毎月の保険料(1万6610円)に、付加保険料(月400円)をプラスして納めると、将来受け取る年金額を増やすことができます。  例えば、10年間(120カ月)付加保険料を納めると、将来の受取額が年間で2万4千円(納付月数×200円)増えます。将来2年以上受給すれば、付加保険料の納付額を上回ります。  ※任意加入や付加保険料の納付は、申し込んだ月の分からになります。また、加入や納付を行うには条件があります。詳しくは下記の各年金事務所へ。  ●国民年金保険料は税金の控除対象です  納付した国民年金保険料は、全額が税金の社会保険料控除の対象になります。確定申告や年末調整で控除を受ける場合は、10月下旬に日本年金機構から送付された控除証明書を添付する必要があります。  控除証明書に関する問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤル(電話 0570-003-004)へ。※050から始まる電話でかける場合は 電話 03-6630-2525へ。  ●ねんきんネットで未来設計  「ねんきんネット」に登録すると、パソコンやスマートフォンで、いつでも最新の年金記録が確認できます。また、将来の年金の見込み額を試算することも可能です。詳細は、ホームページ(「ねんきんネット」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】年金事務所 います。年金事務所(所轄区) 電話 ファクスの順です。 東福岡(東) 651-7967 641-4049 博多(博多) 474-0012 474-7249 中福岡(中央) 751-1232 715-2449 南福岡(南) 552-6112 541-7649 西福岡(城南・早良・西) 883-9962 884-0149 アビスパ福岡公式戦 市民応援デー観戦招待  11月27日(土曜)午後2時からベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる、アビスパ福岡のホーム最終戦(対ベガルタ仙台)に、市民1,500人を招待します。  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可)。 申し込み 申込フォームから11月19日(金)までにお申し込みください。  当選者には、11月22日(月曜)までに当選メールを送付します。  試合当日に住所・氏名が確認できるもの(マイナンバーカードなど)を持参し、スタジアム正面玄関横の受付でチケットをお受け取りください。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 初めての手つなぎ(博多区 50代)  久しぶりに会った孫が歩いているのにびっくり。手を差し出すと、笑顔で手を握り返してくれ、初めて一緒に手をつないで歩くことができました。小さくて柔らかい手に触れ、幸せな気持ちになりました。 幸せのお裾分け(南区 70代)  知り合いからゴルフのホールインワン記念にクオカードをもらいました。カードはもちろんうれしかったのですが、私もその幸運にあやかれたような気がして、さらにうれしい気持ちになりました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)に、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 自分らしく過ごせる「居場所」 若者のぷらっとホームサポート事業  11月は「福岡市子ども若者育成支援強調月間」です。市は、全ての子どもや若者たちが健やかに成長し、自立・活躍できる社会を目指して、社会全体で支え、見守る活動を進めています。 ■ 気軽に過ごせる「居場所」  市は、中高生などの若者が気軽に立ち寄ることができる場所を提供し、地域での居場所づくりを支援する「若者のぷらっとホームサポート事業」を実施しています。  ▽落ち着いて過ごせる場所がほしい▽誰かとおしゃべりしたい▽学校以外の友達がほしい―そんなとき、若者が自由に過ごせるよう、NPO法人や地域のボランティア団体等が、公民館や地域の集会所などに「居場所」となるスペースを開設しています。  活動内容や開設日時は会場によって異なります。詳しくは市ホームページ(「福岡市 若者の居場所マップ」で検索)をご覧ください。 ■ 「居場所づくり」をサポート  若者のための居場所を開設している、もしくは開設予定で、若者の非行防止・健全育成に寄与する団体を対象に、補助金の交付を行っています。※交付には要件があります。  詳しくは市ホームページ(「若者のぷらっとホームサポート事業」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 フリースペースてぃ~んず  毎週日曜日に開設している「フリースペースてぃ~んず」(南区向野一丁目)は、無料で利用できる若者のための「居場所」です。一人でのんびりしたり、自習や読書をしたり、キャッチボールで体を動かしたり、それぞれ好きなことをして過ごすことができます。 福岡のスポーツチームを応援しよう!  アビスパ福岡のホーム最終戦は、11月27日(土曜)午後2時対ベガルタ仙台  場所 ベスト電器スタジアム ※観戦希望者は、上記事を参照しご応募ください。 福岡市政だより 11月15日号 5面 巡って楽しむ アートブック展覧会  日時 11月20日(土曜)~23日(火曜・祝日)午前9時半~午後5時(最終日は4時まで) 場所 市美術館エスプラナード(中央区大濠公園)他  料金 入場無料 ■ ニューグラフィー福岡アートブックエキスポ  福岡を拠点に活動するアーティストやクリエーター、国内外の作家や出版社が手掛けた「アートブック」の展覧会を開催します。  アートブックとは、作者が掲げるテーマや価値観を紙で表現した創作物のことで、形態は小冊子やポスター、立体造作物などさまざまです。  メイン会場の市美術館エスプラナードでは、65組の出展者の創作物が展示されるほか、親子も参加できるワークショップやトークイベントが、日替わりで開催されます。  また本展覧会は、市美術館のほかに文具店やギャラリー、カフェなど次の6カ所にも会場を設けています。  ▽ハイタイドストア(中央区白金一丁目)▽月白(中央区六本松一丁目)▽リンデカルトナージュ(中央区大手門一丁目)▽ポスコーヒー(中央区薬院一丁目)▽本屋青旗(中央区薬院三丁目)▽君の好きな花(中央区平尾三丁目)  街を回遊しながら展覧会をお楽しみください。  ●ワークショップ  手動式の手フート印刷機を使った活版印刷体験をはじめ、製本針と糸だけで形作る「和綴(と)じ」ノートブック制作や、孔版印刷方式のデジタル印刷機を使った、アーティストの実演によるライブプリンティングなど、さまざまなワークショップを実施します。  ●トークイベント  メイン会場内のトークブースでは、作品制作に携わったアーティストらによるトークイベントを開催します。作品制作の裏側をはじめ、作り手の人柄や世界観に触れられる貴重な機会です。  イベントの開催日時など詳しくは、ホームページ(「ニューグラフィーフクオカ」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/ニューグラフィー運営事務局 電話 725-7745(平日午前11時~午後6時) メール info@newgraphy.jp 参加アーティスト作品 東京・福岡を拠点に活動する編集者・写真家・グラフィックデザイナーである西山勲氏は、旅をしながら世界各地を取材し、ビジュアル誌やウェブ媒体の編集・制作・発行まで旅先で自ら手掛けています。 福岡を拠点に多方面で活躍するグラフィックデザイナー三迫太郎氏は、全国的に注目を集めるクリエーターの一人です。 福岡市博物館 企画展 新収蔵品展 ふくおかの歴史とくらし  日時 11月16日(火曜)~来年1月30日(日曜) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目)2階企画展示室  料金 一般200円、高・大生150円、中学生以下無料 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日)  市博物館は、市民の皆さんからの寄贈・寄託によって、これまで17万件以上の資料を収集してきました。物言わぬ資料から情報を引き出し、末永く活用できるように整理した後、「新収蔵品展」で公開しています。  今回は、平成30年度に寄贈・寄託された1608件の新収蔵資料のうち、厳選した約100件を展示。考古・歴史・美術・民俗の各分野にわたるさまざまな資料を通して見えてくる「ふくおかの歴史とくらし」を紹介します。  ●身近なものが博物館の資料に  市博物館が収蔵する資料は、国宝 金印「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」をはじめ、掛け軸や屏風(びょうぶ)、刀剣などの、歴史的な文化財だけではありません。例えば、玄界島や小呂島(おろのしま)で使われていた運搬具や、博多織や博多絞で作られた衣服、博多祇園山笠の法被など、今回展示する生活に密着した身近な生活用具も、文化的価値を持った大切な資料です。  博物館の資料収集活動にぜひご協力ください。  ■問い合わせ先/市博物館 電話 845-5011 FAX 845-5019 市地下鉄40周年 ちかまる通信 <第4回>みんなが使いやすい環境づくり  ●博多駅  博多駅筑紫口の地下鉄コンコースから地上を結ぶエスカレーターの設置が完了し、9月28日から利用できるようになりました。昭和60(1985)年、地下鉄が新幹線博多ビルに接続した当時から、筑紫改札口の「東1」出入り口には下りエスカレーターがなく、上りエスカレーターが途中の踊り場まであるだけでした。これまで不便な状況が続いていましたが、重い荷物を持った利用者などからは、大変便利になったという声を聞いています。  ●天神駅  天神駅東改札口に、ホームとコンコースを結ぶエレベーターを設置しました。10月19日から東改札口でも車椅子やベビーカーの利用者も移動が可能になっています。  皆さんに快適かつスムーズに利用してもらえるよう、今後もより便利な地下鉄を目指します。  ■問い合わせ先/交通局施設課 電話 732-4143 FAX 732-4244 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 6面 令和3年度 ウェブ版「福岡検定」申し込み受け付け中  「福岡検定」は、市の魅力をより広く、より深く知ることで「福岡通」になってもらうための試験です。昨年度と同じく、スマホやパソコン等を使ってオンラインで行います。  ●開催概要・申し込み方法  日時 来年1月30日(日曜)初級=午前10時~、中・上級=午後1時~  料金 初級2600円(中学生以下1600円)、中級3600円、上級5700円※上級は過去の中級合格者のみ受験可。 申し込み 来年1月24日までにホームページ(「福岡検定」で検索)から申し込みを。要項は、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目)、観光案内所(天神・博多駅)で配布しています。  ●合格者特典  各級の合格者には、「認定証」と「福岡おもてなしマイスターバッジ」が進呈されるほか、市内の観光施設等で使える割引や免除などの特典もあります。  ●ネット環境が無い場合  インターネット環境が無い人は、パソコン教室のアドバンスクール福岡天神校(中央区天神一丁目)で申し込みから受験までのサポートが受けられます。申し込みサポート講座と受験サポート講座をそれぞれ指定の日に受講し、試験は同教室で受験してください。希望者は、要項を確認の上、11月30日までに申し込みを。  検定合格を目指しながら、基礎知識を身に付けて福岡を訪れる人をお迎えしましょう。  ■問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 FUKUOKA 2022 Fina WORLD CHANPIONSHIPS 世界水泳だより Vol.7 開幕まであと200日  来年5月13日(金曜)に世界水泳福岡大会が開幕します。本大会の200日前に当たる10月25日に、会場のマリンメッセ福岡で記念イベントが行われました。  イベントには、男子100m、200m背泳ぎ日本記録保持者の入江陵介選手、福岡県出身で女子50m平泳ぎ日本記録保持者の鈴木聡美選手、2001年の福岡大会で世界水泳飛び込み競技日本人初のメダルを獲得した寺内健選手の現役選手3人が登壇し、「応援してくれる福岡の人に恩返ししたい」など、来年の大会に向け抱負を語りました。  また、2001年の福岡大会を含め、これまで世界水泳5大会に出場した寺川綾さんは、「皆さんの目標や夢をぜひ福岡で達成してほしい」と選手たちを激励しました。  応援リーダーに就任した松岡修造さんは、「ぜひ福岡の人たちと気持ちを一つに大会を盛り上げたい!」と宣言しました。  イベントの様子は大会公式インスタグラム(@fukuoka2022)で公開しています。ぜひご覧ください。  ■問い合わせ先/世界水泳選手権大会事務局(市民局内) 電話 711-4610 FAX 733-5742 環境に優しい電気を選ぼう  地球温暖化の主な原因は、二酸化炭素など温室効果ガスの増加です。一般的に、家庭から排出される二酸化炭素の約5割は「電気」によるものといわれています。  そのため、電気を使用するときは、消費電力の少ない省エネ家電やLED照明を選ぶこと、そして、太陽光など環境に優しい再生可能エネルギーで発電された「再エネ」電気を使うことが大切です。 再エネ電気を使うには  ●太陽光発電設備を設置  自宅に太陽光発電設備を設置することで、電気をつくって使用することができます。  ●再エネ電気の購入  自宅に太陽光発電設備が無くても、電力契約を変えることで再エネ電気を選ぶことができます。この機会に、環境に優しい電気を使ってみませんか(下記参照)。 ■ 我が家の二酸化炭素排出量はどれくらい?  冬は暖房や給湯機の使用でエネルギー消費量が増えます。「うちエコ診断ウェブサービス」で、家庭の二酸化炭素排出量を無料で「見える化」しませんか。排出量を減らすために、省エネ家電への買い替えなど、ライフスタイルに合った対策も知ることができます。  詳しくは、福岡県地球温暖化防止活動推進センター(電話 674-2360 FAX 674-2361)へ問い合わせを。 ■ 楽しく省エネ・再エネECOチャレンジ  市は、電気・ガスの使用量の削減や省エネ家電の購入、再エネ電気の購入などに対して、交通系ICカードにポイントを付与する「ECO(エコ)チャレンジ応援事業」を実施しています。 自分に合った省エネ行動に取り組んで、エコ生活を始めましょう。  申し込みは、12月31日まで。詳細は、ホームページ(「福岡市 エコチャレ」で検索)で確認するか、ECOチャレンジ事務局(プロジェクトワークス内 電話 262-0456平日午前10時~正午 午後1時~5時 FAX 262-0445)へお問い合わせください。  記事に関する問い合わせは、環境・エネルギー対策課(電話 711-4282 FAX 733-5592)へ。 EE電(いいでん)参加登録者募集  市は、再エネ電気に関心を持つきっかけにしてもらおうと、市内居住者、商店、小規模オフィスを対象に再エネ電気の共同購入を案内しています。EE電事務局が入札で電力会社を選び、お得なプランを提示します。登録者が多く集まると割安なプランを提供しやすくなります。※現在の契約アンペアによっては参加できない場合があります。  【登録から切り替えまでの流れ】  <1>参加登録(来年2月28日まで)  専用ウェブサイト(「福岡市 いいでん」で検索)から登録をしてください。登録は無料で、契約義務はありません。  <2>見積もりを確認  プランを変えた場合の料金を、1月中旬以降にメールでお知らせします。  <3>契約申し込み  希望者は、3月7日までに専用ウェブサイトで申請してください。手続きに不安がある人は、EE電事務局がサポートします。  ■問い合わせ先/EE電事務局(市協定締結事業者・アイチューザー内) 電話 0120-737-200(平日午前10時~午後6時) メール fukuoka-city_energy@group-buy.jp 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は10月29日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 11月20日(土曜)  催し  桧原運動公園 ひばるマルシェ  飲食や物販など、桧原(南区)近辺の商店街から約20店が出店します。松ぼっくりを使用したクラフト教室などもあり。  日時 午前11時~午後4時 ※雨天中止。その場合は11月27日(土曜)に開催 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  料金 入場無料 申し込み 不要 11月22日(月曜)  催し  市障がい者施設商品合同販売会  障がい者施設で作られたアクセサリー、カレンダー、パン、クッキー、コーヒーなどを販売。  日時 午前10時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 障がい企画課 電話 711-4248 FAX 711-4818  料金 入場無料 申し込み 不要 11月23日(火曜・祝日)  講演  がんになっても「日々、新しい自分」として輝いて生きる~そう思える前向きな心を育む~  がん経験者による講演をオンラインで実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前10時半~正午、午後2時~3時半 問い合わせ マザーズドリーム・牧原 電話 090-5519-7878(午前10時~午後8時) FAX 413-6334  対象 がん経験者、その家族、がんに携わる医療従事者など 定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@mothers-dream.org)に応募事項と希望時間、がん経験者・がん経験者の家族・がんに携わる医療従事者のいずれかを書いて、11月15日以降に問い合わせ先へ。 11月27日(土曜)  催し  今年会えなかったあの人に送ろう、絵はがき年賀状  手書きで年賀状を作ります。必要な道具は貸し出します。  日時 午前10時~正午 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、11月15日午前10時以降に同事務局へ。 11月28日(日曜)  催し  老人福祉センター舞鶴園 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査)  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月30日(火曜)他  催し  市総合体育館  <1>運動機能チェック&ノルディックウォーク体験会  運動機能の測定や、2本のポールを使った運動効果の高い歩き方の体験会を行います。オンラインによるセミナーもあり。  日時 11月30日(火曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)、来所で、11月16日以降に同体育館へ。 <2>個人参加バレーボール  ゲームを通して交流します。初心者も参加可。  日時 12月19日(日曜)午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、11月16日以降に同体育館へ。 12月3日(金曜)  講演  老人福祉センター寿楽園 とくとくトーク「だまされんばい悪質商法」講演会  市消費生活センターの職員が悪質商法の最新情報や対処方法などを紹介します。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール jyurakuen@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月27日までに同園へ。空きがあれば当日も受け付け可。 12月3日(金曜)他  講座・教室  婚活力アップオンラインセミナー  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したセミナー。オンラインイベントにも役立つ会話術や印象を良くする方法などを学びます。  日時 12月3日(金曜)、8日(水曜)午後7時~8時 ※各回の内容は同じ 問い合わせ こども未来局総務企画課 電話 711-4170 FAX 733-5534  対象 独身者 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール somu.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、メールアドレスを書いて、11月15日以降に同課へ。 12月4日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日以降に同ゴルフ場へ。 12月4日(土曜)  催し  福岡女学院 クリスマスコンサート  器楽を中心としたコンサートです。演奏曲はコレッリの合奏協奏曲「クリスマス協奏曲」Op.6-8など。未就学児は入場不可。  日時 午後2時半~3時半 場所 同学院ギール記念講堂(南区曰佐三丁目) 問い合わせ 同学院総務課 電話 581-1492 FAX 575-2480  定員 600人(先着) 料金 1,500円(小学生~大学生は1,000円) 申し込み 同学院、チケットぴあなどでチケットを販売中。 12月4日(土曜)他  催し  ウエルカムサポーターと英語で楽しむ「福岡城跡ウォーキングツアー」  福岡城跡を英語で案内します。小学生以下は保護者同伴。  日時 12月4日~25日の土曜日午前10時半~正午 場所 集合は地下鉄赤坂駅、解散は福岡城下之橋御門(中央区城内) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 各10人(先着) 料金 100円 申し込み ホームページで11月15日以降に受け付けます。 12月5日(日曜)  催し  なみきスクエア クリスマスコンサート  ブラボー音楽隊(作曲家・演奏家から成る子どものためのクラシック音楽集団)が、アコーディオン、ギター、クラリネットなどを使って演奏します。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 午後1時~2時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ なみきスクエアCLUB(クラブ)事務局 電話 542-0224 メール info@kodomo-abc.org  定員 400人(先着) 料金 1,500円(前売りは500円引き)、未就学児無料 申し込み 電話かメールで、11月15日以降に同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 12月5日(日曜)  講座・教室  東図書館 五感に触れる植物ワークショップ ハーブのある暮らし~冬のハーブティーのたのしみ方~  自分に合ったオリジナルブレンドを作ります。  日時 午後1時半~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 高校生以上 定員 12人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、11月15日以降に東図書館へ。定員を超えた場合のみ通知。 12月5日(日曜)  講座・教室  自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車用ヘルメットを持参してください。自転車の持ち込み可。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 西油山中央公園(早良区西油山) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、11月15日以降に同課へ。 ※過去回参加者は申し込み不可。 12月5日(日曜)他  催し  福岡城市民の会 福岡城「城下町巡り」東西南北コース  <1>東のコース。ボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 12月5日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城むかし探訪館(中央区城内)、解散は旧福岡県公会堂貴賓館(中央区西中洲) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、11月15日~各開催日の1週間前(必着)に同会へ。落選者のみ通知。  <2>西のコース。ボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 来年1月16日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城下之橋御門(中央区城内)、解散は浄満寺(中央区地行二丁目) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、11月15日~各開催日の1週間前(必着)に同会へ。落選者のみ通知。  <3>南のコース。ボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 2月13日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内)、解散は筑紫女学園高校(中央区警固二丁目) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、11月15日~各開催日の1週間前(必着)に同会へ。落選者のみ通知。  <4>北のコース。ボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 3月13日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城下之橋御門(中央区城内)、解散は平野国臣像(中央区西公園) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(抽選) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)に応募事項と希望コースを書いて、11月15日~各開催日の1週間前(必着)に同会へ。落選者のみ通知。 12月11日(土曜)  講座・教室  市埋蔵文化財センター 考古学講座「るつぼからさぐる中世博多の金属生産」  国学博物館の沓名貴彦氏が、金属の生産に使った道具の自然科学分析の成果について話します。  日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、11月28日までに同センターへ。1通につき1人。 12月11日(土曜)  講座・教室  老人福祉センター早寿園 健康講座「お口の健康講座」  専門家が「お口と体との関係」などについて話します。  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月16日以降に同園へ。 12月11日(土曜)  講座・教室  楽水園 羽子板づくり教室~お正月のお飾りに~  初心者向け。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 5人(先着) 料金 1,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同園へ。 12月11日(土曜)  講座・教室  フラワーデザイン体験レッスン 生花で作るお正月壁飾り「スワッグ」  日時 午前11時~午後0時半、1時半~3時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 日本フラワーデザイナー協会福岡県支部 電話 070-3080-3305 FAX 525-2167  対象 中学生以上 定員 各15人(抽選) 料金 1,500円(入園料別) 申し込み 電話か往復はがき(〒810-0033中央区小笹2-10-40-606)に応募事項と希望時間を書いて、11月15日~25日(必着)に同支部へ。 12月12日(日曜)他  催し  城南障がい者フレンドホーム  <1>ふれあいクリスマス会   日時 12月12日(日曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む人(障がい者や小学生) 定員 15人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月16日~12月1日(必着)に同ホームへ。 <2>まるでステンドグラス グラスデコに挑戦  日時 12月24日(金曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む人 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、11月16日~12月1日(必着)に同ホームへ。 12月14日(火曜)  講座・教室  「発達障がい」について学ぶ講座  成人期の発達障がいについて学びます。  日時 午後1時半~3時半 場所 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.JWO@city.fukuoka.lg.jp)、来所(同センター2階)で、同課へ。 12月15日(水曜)他  催し  老人福祉センター若久園  <1>紙芝居で伝える終活講座  映画「瞼(まぶた)の母」「愛染(あいぜん)かつら」などを題材にした紙芝居で相続・遺言など終活全般について学びます。  日時 12月15日(水曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人(おおむね60歳以上) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月16日~12月10日。空きがあれば当日も受け付けます。 <2>認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 12月24日(金曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月24日以降に同園へ。 12月16日(木曜)他  催し  アミカス 託児で安心 アミカスBOOKタイム  託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。  日時 12月16日(木曜)~18日(土曜)午前10時~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前(ふりがな)、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、11月27日までに同図書室へ。来所(アミカス2階)、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 12月16日(木曜)他  催し  市障がい児・者美術展(福岡コアサイド・アート)  市内に住むか通勤・通学(所)する障がい児・者による絵画、書道、陶芸など(えがく・もじ・あそぶの3部門)の作品を展示します。  日時 12月16日(木曜)~21日(火曜)午前9時半~午後6時(金・土曜日は午後8時まで。入室はいずれも30分前まで) 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 同展実行委員会事務局 電話 713-1480 FAX 715-3561  料金 無料 12月18日(土曜)  講座・教室  FINA世界水泳2022 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト スポーツ体験塾「水球教室」  世界水泳の競技種目にもなっている水球の体験教室。  日時 午前10時~11時半 場所 総合西市民プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 25m程度泳げる小学生 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページで11月15日~30日に受け付けます。 12月19日(日曜)  催し  早良障がい者フレンドホーム クリスマス会  楽器でクリスマスソング演奏、カード作り、なぞなぞ、福笑いなどをします。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人(きょうだい児、保護者も参加可) 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、11月16日~30日に同ホームへ。 12月22日(水曜)  講座・教室  西障がい者フレンドホーム ハーバリウムボールペン教室  ドライフラワーを使って作ります。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(保護者または介助者の同伴可) 定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日~30日に同ホームへ。空きがあれば当日も受け付けます。 12月26日(日曜)  催し  九州交響楽団 第九公演  指揮は秋山和慶氏。ベートーベンの「交響曲第9番ニ短調 作品125(合唱付き)」を演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後3時~5時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 S席6,000円、A席5,000円、B席・車いす席4,000円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みはテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 12月27日(月曜)  講座・教室  舞鶴公園 お正月飾りを作ろう  乾燥したハスなどを使って作ります。  日時 午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 各6人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かメール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、11月15日~22日(消印有効)に同公園へ。 2022年 1月23日(日曜)  催し  ふうせんバレーボール大会  風船を使ってバレーボールをします(1チーム6~12人)。  日時 午前10時~午後5時 場所 南体育館(南区塩原二丁目) 問い合わせ さん・さんプラザ 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がい者と介助者を含むチーム 定員 240人(先着) 料金 1チーム1,500円 申し込み 11月15日からホームページに掲載、または同プラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を同プラザへ。定員を超えた場合のみ通知。 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講演 人権を尊重する市民の集い「SNS時代、今や貴方(あなた)も発信者~悪意なき人権侵害を防ぐ為(ため)に~」(オンライン)  講師は元TBS報道キャスターの下村健一氏。後日配信も行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月10日(金曜)午後2時半~4時5分 問い合わせ 南区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 500人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 講座・教室 南障がい者フレンドホーム  <1><3>はクリスマスや正月などをモチーフにちぎり絵を作ります。  場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの名称、<2>は希望時間も書いて、11月<1>22日<2>27日<3>30日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金の順です。 <1>季節のちぎり絵教室 11月30日(火曜)13時半~15時 5人 市内に住む障がいのある人 600円 <2>はじめてのスマートフォン Android(アンドロイド) 12月6~20日の月曜日で全3日10時~12時または13時~15時 各3人 市内に住む障がいのある人(アンドロイドのスマートフォンを持参できる人) 無料 <3>親子で楽しい 季節のちぎり絵教室 12月11日(土曜)14時~15時半 3組 市内に住む障がい児・者と保護者のペア 600円 催し 歌劇 ザ・レビューシアター公演 チームハート「ナポレオン・永遠の夢~ジュテームを貴方(あなた)へ~」に招待します  専用劇場での公演に無料で招待します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月15日(月曜)~12月30日(木曜)午前11時半~午後1時、3時半~5時 休館日 水曜日 場所 歌劇 ザ・レビューシアター(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 歌劇 ザ・レビュー運営事務局 電話 0570-01-8785 メール info@fk.kageki-rev.net  対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴。4歳以下は保護者の膝上での観覧) 定員 各回10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項とメールアドレス、希望日時を書いて、希望日の3日前までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。当選者のみ通知。 ※応募は1人1回。 催し バードウオッチング in 和白干潟  鳥の種類を当てるゲームをしながら、冬の渡り鳥を観察。雨天中止。  日時 12月4日(土曜)午前10時~正午 場所 集合は和白干潟海の広場(東区和白四丁目) 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 944-1543  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp)で、11月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 広報課からのお知らせ 市生活ガイドを配布しています  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」を、情報プラザ(市役所1階)、各区役所、入部・西部出張所などで希望者に配布しています。市ホームページでも閲覧できます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 はかた伝統工芸館 体験教室  <1>博多人形の絵付け。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 第1日曜日午後2時~4時の間 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  定員 先着順 料金 有料(体験によって異なる) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に希望する体験と希望日を書いて、希望日の前日までに同館へ。来所でも受け付けます。  <2>博多張子(はりこ)の絵付け。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 第2日曜日午後2時~4時の間 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  定員 先着順 料金 有料(体験によって異なる) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に希望する体験と希望日を書いて、希望日の前日までに同館へ。来所でも受け付けます。  <3>博多織の染色や小物作り。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 第3日曜日午後2時~4時の間 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  定員 先着順 料金 有料(体験によって異なる) 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に希望する体験と希望日を書いて、希望日の前日までに同館へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。  日時 月曜日(祝休日を除く)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 催し 日本庭園 (<1>楽水園)で成人式写真撮影  着付けや衣装レンタルはありませんので、撮影したい衣装等で来園してください。写真のデータはDVDで渡します(10カット。プリントなどの希望があれば別料金で郵送対応可)。抹茶サービス付き。  日時 来年1月10日(月曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 楽水園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 11組(先着) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に各問い合わせ先へ。 (<2>松風園)で成人式写真撮影  着付けや衣装レンタルはありませんので、撮影したい衣装等で来園してください。写真のデータはDVDで渡します(10カット。プリントなどの希望があれば別料金で郵送対応可)。抹茶サービス付き。  日時 来年1月10日(月曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 11組(先着) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に各問い合わせ先へ。 (<3>友泉亭公園)で成人式写真撮影  着付けや衣装レンタルはありませんので、撮影したい衣装等で来園してください。写真のデータはDVDで渡します(10カット。プリントなどの希望があれば別料金で郵送対応可)。抹茶サービス付き。  日時 来年1月10日(月曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 11組(先着) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に各問い合わせ先へ。 催し あいくる 11・12月の催し(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履き、<2>は上履きと床に敷くタオルなどを持参。  問い合わせ あいくる 電話 741-3551 FAX 741-3541 以下は内容 日時 対象 場所 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び) 11月17日(水曜)、12月1日(水曜)10時~12時 2歳~就学前 ▽11月17日(水曜)=コミセンわじろ(東区和白丘一丁目)▽12月1日(水曜)=城南体育館(城南区別府六丁目) なし 無料 不要 <2>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子遊び) 11月19日(金曜)、26日(金曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 ▽11月19日(金曜)=南体育館(南区塩原二丁目)▽11月26日(金曜)=早良体育館(早良区四箇六丁目) なし 無料 不要 <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 11月21日(日曜)、27日(土曜)13時半~、14時05分~(各25分) 小中高生 あいくる(中央区今泉一丁目) 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <4>ふれあいひろば(おはなし会) 11月27日(土曜)14時~15時 0歳~高校生 あいくる(中央区今泉一丁目)  15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <5>育ちのひろば(親子遊び) 12月1日(水曜)11時~12時 1、2歳児 あいくる(中央区今泉一丁目) 10組(先着) 無料 電話か来所で、11月28日以降にあいくるへ <6>木育おもちゃのひろば 12月15日(水曜)10時~12時 0歳~就学前 あいくる(中央区今泉一丁目) 10組(先着) 200円 電話かファクス、来所で、12月<6>2日<7>1日以降にあいくるへ <7>おもちゃ病院 12月19日(日曜)10時~14時 0歳~高校生 25組(先着。1組1個) あいくる(中央区今泉一丁目) 100円 電話かファクス、来所で、12月<6>2日<7>1日以降にあいくるへ  ※その他、「クリスマスアレンジメント」を12月25日(土曜)に実施。対象は4歳~高校生。締め切りは12月12日(必着)。申込方法など詳細はホームページで確認を。 催し 老人福祉センター東香園  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上(<1>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日以降に同園へ。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>東香園カフェ(認知症予防に関する話と相談会。三味線の演奏会もあり) 11月24日(水曜)13時~14時 20人 <2>年金セミナー(希望者には個別相談会もあり。先着2人) 11月25日(木曜)13時~14時 20人 <3>高齢者のためのスマートフォン講座(1人1台貸し出し。スマートフォンの機能を学びます) 12月7日(火曜)13時~15時 15人 <4>いきいき健康体操(高齢者向けの運動をします) 12月9日(木曜)15時~16時 20人 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページで公開しています。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 「博多町家」ふるさと館  <1>絵付け工芸体験オンライン講座「つくらんね博多」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講座。詳細は問い合わせを。  日時 ▽博多人形=11月27日(土曜)、12月18日(土曜)午前9時45分~11時45分、12月6日(月曜)午後1時45分~3時45分▽博多張子(はりこ)=11月30日(火曜)、12月14日(火曜)午後1時45分~3時45分▽博多独楽(こま)=11月24日(水曜)、12月1日(水曜)午後1時45分~3時45分、12月22日(水曜)午前9時45分~11時45分。 問い合わせ 同館 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 各回5人(先着) ※4人以上で催行 料金 2,780円(筆・絵の具が必要な場合は別途1,000円。九州圏外は送料の追加料金が必要) 申し込み メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に代表者の応募事項と参加人数、希望する絵付け・日時を書いて同館へ。 <2>博多町家思い出図画展  日時 11月28日(日曜)~来年2月5日(土曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) ※12月27日(月曜)、12月29日(水曜)~31日(金曜)、来年1月24日(月曜)は休館 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 同館 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 なし 料金 無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 福岡100 優しさを伝えるケア技術「ユマニチュード(R)」Vol.16~良い思い出を知っておくことも大切な技術~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  本人のうれしかった出来事、仕事の功績などの「良い思い出」は、不安になったときの特効薬です。困ったときにはそのことについて語り合うことで、本人の気持ちが落ち着き、安心します。  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 催し 博多座 市民檜(ひのき)舞台の月  料金や申し込み方法など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  場所 博多座(博多区下川端町)  対象 小学生以上 以下は公演名 日時 問い合わせ 申し込みの順です。 <1>WAGUMI公演 12月5日(日曜)15時半~ WAGUMI 電話 099-248-9130 FAX 099-248-9185 受け付け中。先着順 <2>博多座神楽まつり 12月8日(水曜)11時~ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 FAX 263-3632 受け付け中。先着順 <3>創立25周年記念 福岡藤本会公演「令和を寿(ことほ)ぐ 三弦のひびき」 12月11日(土曜)10時~、15時~ 福岡藤本会 電話 474-2013 FAX 260-8082 受け付け中(11月30日まで受け付け)先着順 <4>福岡 和の祭典 12月12日(日曜)17時~ 福岡和の祭典実行委員会事務局 電話 738-2677 メール fukuoka.saiten@gmail.com 受け付け中。先着順 <5>海上自衛隊 佐世保音楽隊「クリスマスコンサート」 12月19日(日曜)18時半~ 海上自衛隊佐世保音楽隊・徳安 電話 090-3233-8893 メール soukyu-senki@crux.ocn.ne.jp 往復はがき(〒857-0056佐世保市平瀬町18 佐世保地方総監部広報係)に代表者の応募事項と参加人数(2人まで)を書いて12月3日(消印有効)までに申し込みを(抽選)。 催し ドローンで年賀状動画撮影@(アット)福岡城  ドローンを使い、福岡城跡の小天守台で写真・動画(約15秒)を撮影します。データは後日メールなどで渡します(CD-R希望の場合は応相談)。 <1>着物でのオプション撮影も可。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~12月26日(日曜)午前9時~午後2時(月曜日を除く) 場所・問い合わせ 福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 6歳以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1組3,300円(3人まで。4人以上は1人につき1,000円追加) ※オプション追加料金は1人5,500円 申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)に応募事項と希望日時、オプションの有無を書いて同館へ。ホームページでも受け付けます。 <2>甲冑(かっちゅう)でのオプション撮影も可。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~12月26日(日曜)午前9時~午後2時(月曜日を除く) 場所・問い合わせ 福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 6歳以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1組3,300円(3人まで。4人以上は1人につき1,000円追加) ※オプション追加料金は1人2,000円 申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)に応募事項と希望日時、オプションの有無を書いて同館へ。ホームページでも受け付けます。 <3>乗馬でのオプション撮影も可。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~12月26日(日曜)午前9時~午後2時(月曜日を除く) 場所・問い合わせ 福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 6歳以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各日4組(先着) 料金 1組3,300円(3人まで。4人以上は1人につき1,000円追加) ※オプション追加料金は1人6,000円 申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)に応募事項と希望日時、オプションの有無を書いて同館へ。ホームページでも受け付けます。 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ 市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しました。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。見やすさ・使いやすさの調整に関するホームページ上でのアンケートも実施しています。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福北連携コーナー 北九州魅力満喫パスポートを販売中  北九州市内の観光施設(関門海峡ミュージアム、九州鉄道記念館、小倉城、皿倉山ケーブルカー・スロープカーほか)の割引体験パスポートを販売しています。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 販売・利用期間は来年3月13日(日曜)まで 問い合わせ 北九州市観光課 電話 093-551-8150 FAX 093-551-8151  対象 県内に住む人 料金 一般400円、小中高生200円、未就学児無料 申し込み 北九州市総合観光案内所(JR小倉駅3階)、皿倉山ケーブルカー山麓駅(北九州市八幡東区尾倉)など北九州市内5カ所で販売。県内在住を確認できるもの(マイナンバーカードなど)が必要。 お知らせ 板付基地返還促進協議会定期総会(書面開催)  書面で行われた同総会で、協議会の今後の運動方針や今年度事業計画など、板付基地の早期全面返還を目指し運動を進めていくことを決定しました。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 「博多町家思い出図画展」作品を募集  テーマは「なつかしい思い出」。サイズは4~10号。水彩、油彩、貼り絵など自由。額装、パネル不可。受賞作品は来年5月ごろから「博多町家」ふるさと館に展示します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  対象 40歳以上 申し込み 作品(1人3点まで)の裏に応募事項と題名、作品の説明を書いて郵送(〒812-0039博多区冷泉町6-10)か持参で、来年3月15日(必着)までに同館へ。 国道3号バイパス(下臼井~空港口)の都市計画案説明会  同バイパス(都市計画道路 別府香椎線)の下臼井交差点(東区)~空港口交差点(博多区)間の渋滞対策に向けた都市計画案の説明会を行います。  日時 11月25日(木曜)午後7時~、27日(土曜)午後2時~(各1時間程度) 場所 県中小企業振興センター(博多区吉塚本町) 問い合わせ 道路計画課 電話 711-4462 FAX 733-5533  申し込み ファクスかメール(メール dorokeikaku.RSB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、参加人数を書いて、11月24日までに同課へ。 市教育委員会表彰  学校教育や社会教育の振興発展に貢献した61人と28団体を表彰しました。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 市教育委員会総務課 電話 711-4605 FAX 711-4600 高齢者の新型コロナウイルス感染症検査(抗原定量検査)費用を助成します  発熱等の症状がなく自ら希望して市内の実施医療機関で同検査を受ける場合に、検査費用の半額を助成します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【実施期間】来年3月31日(木)まで【対象】市内に住む65歳以上(検査日時点)【料金】自己負担額4,000円  問い合わせ 市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126 FAX 406-5075 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがありますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 交通系ICカード「はやかけん」ポイントサービスを見直します  「はやかけん」を利用して市地下鉄に乗車した場合に付与するはやかけんポイントサービスのうち、乗車料金に応じたポイント(基本ポイント、ボーナスポイント)付与サービスは11月30日(火曜)をもって終了します。また、12月1日(水曜)から、「ひと駅ポイント」の付与ポイント数を60ポイント(小児・割引は30ポイント)に変更します。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 エスカレーターは歩いたらおっかねぇ 映画グッズプレゼントキャンペーン  エスカレーター安全利用に関するアンケートにインターネットで答えた人に、抽選で映画「老後の資金がありません!」のグッズを進呈。応募方法など詳細はホームページで確認するか地下鉄各駅のポスターで確認を。  日時 開催中~11月30日(火曜) 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801  対象 記名式の交通系ICカード「はやかけん」を持っている人 不動産を公売します  市税滞納処分で差し押さえた不動産を入札により公売します。詳細は市ホームページまたは各区納税課、特別滞納整理課(市役所北別館2階)で配布する不動産公売広報で確認を。 【入札および開札】12月8日(水曜)午前10時から市役所10階1002会議室で  問い合わせ 特別滞納整理課 電話 711-4213 FAX 711-4219 以下は公売財産 所在地 床面積の順です。 マンション 中央区薬院二丁目 78.74平方メートル マンション 南区大池一丁目 46.48平方メートル 世界水泳をヴィーガン料理でおもてなし 飲食店向け講演会  卵や乳製品を含む動物性食品を口にしない完全菜食主義者「ヴィーガン」について学びます。講師は、東京・青山「The Burn(ザ・バーン)」料理長の米澤文雄氏、ヴィーガンアスリートの一ノ瀬メイ氏。  日時 11月29日(月曜)午後2時~4時 場所 ハカタギ グランヒューリ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ クルーズ課 電話 711-4559 FAX 733-5901  対象 市内の飲食店など食に携わる人 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を11月22日までに同課へ。市ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 福岡みんなの城基金 ふるさと納税で福岡城を復元しませんか  福岡城は、黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓(やぐら)を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は、潮見櫓など福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を、平成26年度から15年間の計画で募集しています。これまでに1600件、総額1億円を超える寄付を頂いています。  寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられるほか、市外居住者には金額に応じて福岡の特産品を進呈します。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者の芳名板を城内に掲示しています。  詳細は問い合わせを。 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537 メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp 福岡県最低賃金が改定されました  10月1日から、最低賃金が1時間870円に改定されました。最低賃金引き上げには「業務改善助成金」を活用してください。詳細は問い合わせを。  問い合わせ ▽最低賃金について=福岡労働局賃金室 電話 411-4578 FAX 411-4875▽業務改善助成金について=福岡働き方改革推進支援センター 電話 0800-888-1699 FAX 433-1277 公衆無線LAN(Wi-Fi)利用時の情報漏えいに注意しましょう  外出先等での公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用は便利ですが、通信内容が他人に見られてしまうなどの危険も潜んでいます。個人情報を悪用されないよう、IDやパスワードなどのログイン情報やクレジットカード番号のような決済に関する情報等の入力は避けましょう。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 地域保健福祉課 地域ネット支援員を募集  各区地域保健福祉課で、医療、介護、保健などの関係機関と連携し、高齢者の在宅支援に関する業務に従事。 【資格】▽看護師か保健師の有資格者▽高齢者の在宅支援や介護の現場で実務経験がある―などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 地域保健福祉課 相談・支援業務等職員を募集  各区地域保健福祉課で、高齢者の相談・支援および地域包括支援センターの支援などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽社会福祉士の有資格者▽保健師か看護師の有資格者(看護師の場合は地域ケア・地域保健などの実務経験と介護支援専門員の資格も必要)▽介護支援専門員の有資格者で、実務経験が3年以上ある【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 地域保健福祉課 「生き活(い)き講座」職員を募集  各区地域保健福祉課で、公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】▽保健師または健康運動指導士の有資格者▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する―などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 開発・建築調整課 建築調整担当員を募集  建築紛争の予防と調整に関する書類審査、受け付け、現場完了検査および建築協定の窓口での案内業務に従事。 【資格】建築基準適合判定資格者、一級または二級建築士、一級または二級建築施工管理技士。3年以上の実務経験も必要【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月16日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月7日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4777 FAX 733-5584 就職活動を支援します  各区の就労相談窓口で、専門相談員が就職活動中の人の相談に応じます(予約制)。さまざまな年代の求職者に対応し、就職先の開拓も行います(博多区にはおおむね35~50歳の求職者を対象に専任の相談員も配置)。オンラインによる相談もあり。また、就職支援セミナーも行っています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  場所 各区役所 ※博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多区博多駅前二丁目)、南区はアミカス1階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 15歳以上 料金 無料 申し込み 電話で問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 市こども総合相談センター 一時保護所児童指導員(昼間・夜間・深夜)  同センター内の一時保護所において子どもの生活指導等の業務に従事。資格要件あり。 【任用期間】来年1月1日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月15日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月26日(必着)まで  問い合わせ こども支援第2課 電話 832-7100 FAX 832-7830 市立急患診療センター <1>看護師・准看護師<2>医療事務(臨時職員)を募集  詳細はホームページに掲載。 【資格】土・日曜・祝休日に月3~5回出勤できる看護師または准看護師。【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】12月18日まで <2>医療事務(臨時職員)を募集  詳細はホームページに掲載。 【資格】平日・土・日曜・祝休日に月5~6日出勤できる人。ゴールデンウイーク、年末年始は出勤が必須。他要件あり【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】12月18日まで  問い合わせ 市立急患診療センター 電話 847-1099 FAX 847-1096 福岡地区水道企業団職員(事務職・技術職)を募集  【勤務場所】東区奈多、南区清水四丁目、大野城市牛頸一丁目【資格】庶務・経理業務の実務経験、ネットワーク管理の実務経験、上下水道施設で3年以上の実務経験、水質検査の実務経験、建築施設の設計・監督や維持管理等で3年以上の実務経験、1級土木施工管理技士など、募集区分ごとに要件あり【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同企業団本庁舎(南区清水四丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。ホームページにも掲載【申込期間】12月16日(必着)まで  問い合わせ 同企業団総務課 電話 552-1731 FAX 552-1729 老人福祉センター舞鶴園 シニア就業相談  キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月4日(土曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者のためのマンション管理講習会  企業の担当者から基本的な知識や具体的な仕事内容などを聞くことができます。  日時 11月25日(木曜)午後1時~3時 場所 県立図書館 別館2階(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター福岡オフィス 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 先輩に聞こう 今からでも始められる「大人の創業セミナー」  「九州パンケーキ」の生みの親である村岡浩司氏の講演や創業経験者の体験談を聞けるオンラインセミナー。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使います。オンライン受講が困難な人はスタートアップカフェ(中央区大名二丁目)での受講も可。詳細は問い合わせを。  日時 12月13日(月曜)午後2時~4時 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  対象 55歳以上 定員 会場10人(先着)、オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール info@r60festa.jp)に応募事項と受講方法(オンラインか会場)を書いて、11月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。  日時 12月9日(木曜)午後1時~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士の資格を有するか取得見込みで保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて11月24日までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、11月15日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。 家庭相談員(産休代替)を募集  中央区子育て支援課で、児童の養育に関する相談、一人親家庭などの自立支援、女性に関する相談などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽専門の相談機関で児童・婦人・一人親家庭等に関する相談業務のいずれかに2年以上従事▽社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事▽4年制大学で、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科(相当する課程も可)を修めて卒業▽医師免許を持つ【任用期間】来年1月11日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども家庭課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月26日(消印有効)まで  問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 老人福祉センター寿楽園 シニアのための就業支援講座「60歳からの再就職」  希望者には相談会もあり。  日時 11月27日(土曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 12人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月20日までに同園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 老人福祉センター福寿園 高齢者就業支援事業 市シルバー人材センター西出張所新入会説明会  入会すると月10日程度の就業が可能です。  日時 11月25日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(選考) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月21日までに同園へ。 市立小呂保育所の保育士を募集  詳細はハローワーク(公共職業安定所)で確認するか問い合わせを。 【任用期間】来年1月1日から(期限の定めなし)【申込期間】11月30日まで  問い合わせ 市漁業協同組合小呂島支所 電話 809-1560 FAX 809-1594 高齢者活躍人材確保育成事業「調理補助」技能講習  食材管理の基礎知識、食中毒の予防知識などについて学びます。  日時 12月15日(水曜)、16日(木曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 10人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を11月15日~12月3日(必着)に同連合会へ。受講決定者のみ通知。 国民健康保険給付職員を募集  東・南・城南・西区保険年金課、西部出張所で、療養費等の請求内容の点検・審査・調査や第三者行為求償などの業務に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険医療課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月19日(消印有効)まで  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 国民健康保険業務職員を募集  中央・博多・城南区保険年金課で、国民健康保険等に関する相談、窓口業務などに従事。 【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月19日(消印有効)まで  問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441 <1>シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るために、これからの人生設計について考えます。就業についての話もあり。オンラインでの参加可(個別相談会を除く)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月15日(水曜)午前10時~正午 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、11月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>60歳からの再就職(再就職のための準備とその方法・ノウハウ)  求人の探し方などについて説明します。終了後に個別相談会あり(希望者のみ。先着3人)。オンラインでの参加可(個別相談会を除く)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月15日(水曜)午後2時~4時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と個別相談を希望する場合はその旨も書いて、11月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 中小企業による合同会社説明会  日時 12月9日(木曜)正午~午後2時、3時~5時 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県若者就職支援センター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月大学等卒業予定者、3年以内の既卒者、39歳未満の求職者 定員 各70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで11月15日以降に受け付けます。 老人福祉センター東香園  <1>アクティブシニア就業支援講座&相談会  希望者には相談会もあり。  日時 11月20日(土曜)午前11時~正午 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日~19日に同園へ。 <2>シニアを積極的に雇用している企業の合同企業説明会と相談会  日時 12月4日(土曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日以降に同園へ。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習<2>パソコン「Accessでデータベース作成」講習<3>パソコン「Excel VBA マクロ」講習―を開催(いずれも連続講座)。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 相談 老人福祉センター東香園 行政相談会  総務省行政相談委員が行政サービスなどの相談に応じます。  日時 11月19日(金曜)正午~午後2時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月16日以降に同園へ。 老人福祉センター福寿園 法律年金相談  金銭・不動産・相続など日常生活での法律相談に弁護士が応じます。  日時 12月17日(金曜)午後1時半~3時半(1人20分) 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784  対象 市内に住む60歳以上 定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、12月1日以降に同園へ。 犯罪被害者をサポートする相談窓口を開設しています  <1>福岡犯罪被害者総合サポートセンター 電話 409-1356(午前9時~午後4時)<3>県警の犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」 電話 632-7830(午前9時~午後5時45分) ※平日(年末年始を除く)  <2>性暴力被害者支援センター・ふくおか 電話 409-8100(24時間)<4>県警の性犯罪被害相談電話 電話 ♯8103(24時間)へ。 ※年中無休 働く人のライフサポート相談会  仕事や子育て・介護、法律等、暮らしに関わる悩みや不安についての相談に弁護士などが応じます。  日時 12月4日(土曜)午前10時~午後4時 場所 イオンマリナタウン店1階センターコートエスカレーター前(西区豊浜三丁目) 問い合わせ 福岡地域労働者福祉推進協議会 電話 283-5280 FAX 283-5251  料金 無料 申し込み 不要 人事課からのお知らせ 会計年度任用職員(一般事務)を募集  勤務条件や健康保険など、詳細は募集案内で確認するか人事課へ問い合わせを。 【職務内容】本庁舎や区役所等で一般事務に従事【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【勤務時間】週38時間45分【各種手当】期末手当、通勤手当等【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申し込み】申込書を郵送で11月30日(消印有効)までに総務事務センターへ。電子申請も可【募集人数】100人程度  問い合わせ 同課 電話 711-4122 FAX 733-5559 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 12月上映スケジュール  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日本語吹替版で見る世界名作劇場 1日(水曜) 午前11時上映開始テンプルちゃんの小公女 午後2時上映開始密林の王者ターザン 2日(木曜) 午前11時上映開始禁じられた遊び 午後2時上映開始橋 3日(金曜) 午前11時上映開始人間の運命 午後2時上映開始密林の王者ターザン 4日(土曜) 午前11時上映開始テンプルちゃんの小公女 午後2時上映開始禁じられた遊び 5日(日曜) 午前11時上映開始橋 午後2時上映開始人間の運命 トルコ映画特集 8日(水曜)  午後2時上映開始少女ヘジャル 9日(木曜) 午前11時上映開始インターナショナル 午後2時上映開始至上の掟 10日(金曜) 午前11時上映開始卵 午後2時上映開始難民キャンプ 11日(土曜) 午前11時上映開始11時10分前 午後2時上映開始9月 12日(日曜) 午前11時上映開始沈黙の夜 午後2時上映開始私は彼ではない 15日(水曜)  午後2時上映開始私は彼ではない 16日(木曜) 午前11時上映開始9月 午後2時上映開始沈黙の夜 17日(金曜) 午前11時上映開始難民キャンプ 午後2時上映開始11時10分前 18日(土曜) 午前11時上映開始卵 午後2時上映開始至上の掟 19日(日曜) 午前11時上映開始少女ヘジャル 午後2時上映開始インターナショナル 22日(水曜)  午後2時上映開始インターナショナル 23日(木曜) 午前11時上映開始少女ヘジャル 午後2時上映開始至上の掟 24日(金曜) 午前11時上映開始11時10分前 午後2時上映開始卵 25日(土曜) 午前11時上映開始難民キャンプ 午後2時上映開始沈黙の夜 26日(日曜) 午前11時上映開始9月 午後2時上映開始私は彼ではない 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 11・12月の講座  <1>桃・スモモのせん定と冬期管理  日時 11月26日(金曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <2>ガーデンシクラメンを使った寄せ植え教室  日時 11月27日(土曜)午後1時半~3時半  定員 10人(先着) 料金 2,800円 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <3>キウイフルーツ・ブドウのせん定と冬期管理  日時 12月4日(土曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <4>楽しいクリスマスリースワークショップ  日時 12月5日(日曜)午後1時半~3時半  定員 20人(先着) 料金 800円 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <5>落ち葉等の身近な材料を用いた堆肥の作り方。  日時 12月8日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 12月4日(土曜)、5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 12月5日(日曜)午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 12月19日(日曜)午前10時~正午  ※12月4日(土曜)、5日(日曜)、19日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は、全日程女性医師および女性技師です。 海の中道青少年海の家 〒811-0321 東区西戸崎(海浜公園内) 電話 603-2700 FAX 603-2782利用受付時間 午前9時~午後5時 手作りお正月キャンプ  しめ縄作りやたこ揚げなどをします。  日時 12月25日(土曜)午後3時半~27日(月曜)午後2時(2泊3日)  対象 小学4年~中学生 定員 30人(抽選) 料金 8,000円 申し込み ホームページで11月25日まで受け付けます。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 12月の催し  一部講座は材料を持参。<2>の会場はまちスポ福岡東(東区下原四丁目)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<2>小学生(保護者の送迎が必要)<8>4歳~12歳と保護者<9>小学生以上と保護者 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>堆肥・菜園づくり講座12月2日(木曜)13時半~15時半 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、11月24日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>お買い物・クッキングでSDGsを学ぼう 12月4日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 600円 往復はがきかファクスで、11月24日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <3>ダンボールコンポスト講座 12月7日(火曜)10時半~12時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、11月29日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <4>簡単パンツ作り 12月8日(水曜)、15日(水曜)10時~13時(連続講座) 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクスで、11月29日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <5>生ごみ堆肥づくりと菜園相談会 12月9日(木曜)13時半~15時半 ー 無料 来所で当日午後1時から受け付けます。 <6>木製のまな板削り 12月9日(木曜)、18日(土曜)10時~15時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。 <7>包丁研ぎ講座 12月10日(金曜)10時~12時 6人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、11月30日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <8>親子エコクッキング講座 12月11日(土曜)10時~12時 5組(抽選。1組3人まで) 1人300円 往復はがきかファクスで、12月1日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <9>親子de子ども布ぞうり作り(子ども用の布ぞうりを作ります。1組1足) 12月12日(日曜)10時~13時 6組(抽選) 1組200円 往復はがきかファクスで、12月1日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <10>傘の修理 12月15日(水曜)、19日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料 (部品代別) 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。 <11>和モダンなしめ縄作り 12月19日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 700円 往復はがきかファクスで、12月9日(必着)に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <12>おもちゃ病院 12月26日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 (部品代別) 電話か来所で、12月1日以降に同施設へ。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) パパとママのためのキャンプ教室  ロープワークなど、キャンプに必要な技術を学びます。高校生以下は保護者同伴。  日時 12月5日(日曜)午前10時~午後1時  定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 託児 0歳~小学生(無料。申込時に予約を。先着順) 申し込み 電話で11月21日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 12月・来年1月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>衣類のリフォーム教室 12月1日~来年1月26日の水曜日13時~16時(12月29を除く。連続講座) 8人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>古布で干支(えと)の押し絵作り 12月2日(木曜)13時~16時 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>着物や羽織からフラットカラーのジャケット作り 12月3~17日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>古布で干支の羽子板作り 12月4日(土曜)、11日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>パッチワーク教室 12月7日(火曜)、14日(火曜)、18日(土曜)、21日(火曜)、来年1月8日(土曜)、15日(土曜)、18日(火曜)、25日(火曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>着物や羽織でVネックチュニック作り 12月9~23日の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも対象は小学生以上(中学生以下は保護者同伴)。 <1>木を磨いて楽しむ講座  木の手触りを楽しみながら、木片を磨いてペンダントなどを作ります。  日時 12月18日(土曜)午前10時半~午後0時半、2時~4時  定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて、11月15日~11月26日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>しめ縄リース作り  日時 12月19日(日曜)午前10時、11時、午後1時半、2時半から(各回1時間)  定員 各6組(抽選。1組4人まで) 料金 1個1,000円(1組2個まで) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間も書いて、11月15日~11月26日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>油山きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの案内人「きのこちゃん」とのキノコの観察会です。  日時 12月26日(日曜)午後2時~3時半  定員 10人(抽選) 料金 中学生以上500円、小学生200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、11月15日~12月3日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 園芸講座~冬のバラの手入れと管理~  日時 12月7日(火曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 冬の野鳥観察会  日時 12月12日(日曜)午前10時~午後0時半(受け付けは午前9時半から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 レモングラスでしめ飾りづくり  レモングラスを編んで、ナンテンの実などで飾り付けます。  日時 12月21日(火曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、12月7日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 市科学館×まもるーむ福岡 空気の力を見てみよう  空気の重さや圧力を体験できる実験を行い、目に見えない空気の性質について学びます。  日時 12月12日(日曜)午前10時半、11時半から(各50分)  対象 小学生以上 定員 各25人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、11月17日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 映像シアター 私たちの吸っている空気  映像とクイズで福岡の大気環境について学びます。  日時 12月18日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。1組5人まで。 城東高校科学部×まもるーむ福岡 星空教室  講義と星座早見盤作りを通して、城東高校科学部の学生から天体や天文現象について学びます。  日時 12月25日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、11月17日午前10時以降に同施設へ。1通5人まで。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※コレクション展の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 コレクション展(古美術)かがやく螺鈿(らでん)、はなやぐ蒔絵(まきえ)  日時 11月16日(火曜)~来年1月16日(日曜) コレクション展(古美術)古色蒼然(こしょくそうぜん) 時を重ねた美の世界  陶器や青銅器などの工芸品を展示します。  日時 11月16日(火曜)~来年1月16日(日曜) コレクション展(古美術)これであなたも仙崖(せんがい)通  ユーモアあふれる禅画で知られる仙崖の作品を楽しむためのポイントを紹介します。  日時 11月16日(火曜)~来年1月16日(日曜) 市美術展の作品を募集  来年3月23日(水曜)~4月3日(日曜)に市美術館で開催される同展の作品を募集。出品者本人が制作した未発表の作品に限ります。応募作品は直接搬入してください。審査後、入賞・入選作品を展示します。出品料など詳細は問い合わせを。  対象 福岡都市圏に住むか市内に通勤・通学する人 【作品搬入日】来年1月29日(土曜)、30日(日曜)午前10時~午後5時 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) ミニ展示「見えや聞こえのお助けアイテム」  クリアな音質の集音器、視覚障がいがある人のために開発された誘導ソフトマットなどを展示。  日時 開催中~11月30日(火曜) 料金 無料 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) 未来研究室「スタートアップ講座 ~アイデアを共創する力に変える~」  講師はスタンフォード大学創薬研究所所長の西村俊彦氏ほか。世界の動きを理解した上で、チームの仲間と共感し、創造していくオンラインセミナーです。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月4日(土曜)、5日(日曜)、11日(土曜)、12日(日曜)、19日(日曜)正午~午後3時(連続講座)  対象 18歳以上 定員 12人(抽選) 料金 1万円 申し込み ホームページで11月23日まで受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電 話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(11月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 11月21日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 11月23日(火曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 11月28日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 11月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 11月27日(土曜)・28日(日曜) なみき芸術文化祭  区は、新しい生活様式に沿いながらコロナ禍でも芸術文化を気軽に体験できるよう、10月から12月にかけて東区芸術文化祭を開催しています。11月27日(土曜)・28日(日曜)には、なみきスクエア(千早四丁目)で、東区芸術文化祭のメインイベント「なみき芸術文化祭」を開催します。27日(土曜)の内容は下記の通りです。なお、28日(日曜)の九州交響楽団や区在住の演奏家によるステージは、事前申込制のため受け付けを終了しています。  詳細は、区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)からご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 27日(土曜) 午前10時~午後2時20分(受付:午前9時半~)※入場無料・申込不要  なみきホールで、区内を中心に活動するプロやアマチュアの団体が音楽などを披露します。特別ゲストとして、筑前琵琶保存会の寺田蝶美会主や香椎宮雅楽保存会、歌劇ザ・レビューが出演します。 ■なみきホール公演プログラム 以下は時間 出演団体 演目の順です。 10時 開演 10時10分 香椎宮雅楽保存会 雅楽・舞 10時半 PLACER BRASS 金管六重奏 10時50分 グルッポ由 クラシック・声楽 11時10分 因間 久倫 ジャズピアノ 11時半 デュオ はんぶんこ クラシック・楽器演奏 11時50分 休憩 12時20分 寺田 蝶美 筑前琵琶 12時40分 馬 洪陽 二胡 13時 風水ノ里 恒彦 演歌 13時20分 Luana Lea フラダンス 13時40分 金印太鼓 太鼓 14時 歌劇ザ・レビュー 歌唱・ダンス 11月20日(土曜)~28日(日曜) 開催中のその他のイベント ※自由観覧・無料 ■九州産業大学芸術学部・九州産業大学造形短期大学部作品展  日時 午前9時~午後8時(28日は午後5時まで) 場所 ひまわりひろば 絵画・版画等の作品を展示します。また、博多人形「ハカタオフク」や、張り子職人の三浦隆氏監修「博多張子」オリンピックバージョンも展示します。 ■香椎工業高等学校甲冑展示  日時 午前9時~午後9時(28日は午後5時まで) 場所 キッズルーム前 香椎工業高等学校の生徒が作成した、黒田長政と九州にゆかりのある戦国武将の立花宗茂、細川忠興、加藤清正、大友宗麟の甲冑(かっちゅう)5体を展示します。 ■なみきスクエアへのアクセス  JR千早駅、西鉄千早駅、西鉄バス「千早駅」「名香野」バス停から徒歩1分です。来場の際は公共交通機関をご利用ください。 新型コロナウイルス感染症対策についてのお願い  ▽発熱や倦怠感・咳・咽頭痛などの症状がある場合は、来場をお控えください。  ▽基本的な感染対策の徹底(身体的距離の確保、マスクの着用、小まめな手洗い・手指消毒)をお願いします。  ▽国や県からの要請に応じて、ホール内の入場人数を制限します。  ▽ホール入場時に氏名や連絡先などの記入と手指消毒をお願いします。  ▽ホール入場時に体温チェックを行い、発熱等の症状がある場合は入場をお断りすることがあります。  ▽座席はエリアを指定しています。  ▽ホール内での飲食や大声での会話、歓声・声援等はお控えください。  ▽新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA(ココア)」のインストールをお願いします。 イベント等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は10月29日時点のものです。 ブルートレインと蒸気機関車車内の特別公開  貝塚公園に展示しているブルートレインと蒸気機関車の車内を公開します。  日時 11月20日(土曜)、21日(日曜)の午前9時半~正午、午後1時~3時半。※荒天の場合は公開中止の場合あり。 場所 貝塚公園(箱崎七丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 住民票の写し等の証明書は区役所以外の窓口でも取得できます ●証明サービスコーナー  住民票・印鑑登録証明書は、平日だけでなく土日祝日も午前9時から午後8時まで取得できます。戸籍・税証明は平日のみで、午後5時15分までです。 名称(場所) 問い合わせ先 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 ●市内34カ所の郵便局  区内は、福岡東・和白・香椎御幸・西戸崎・志賀島・福岡青葉・福岡高美台・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内の10カ所で、平日午前9時から午後5時まで証明書が取得できます。※代理人による申請は不可。 ●持参するもの等  申請には、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)、代理の場合は委任状が必要です。詳しくは、区ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)で確認してください。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 11月15日号 東区版15面 マイナンバーカード申請サポート  マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込みサポートを下記の通り行います。申し込み方法など詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 12月1日(水曜) 9時半~12時半 和白東 11月17日~11月26日 12月2日(木曜) 9時半~16時半 若宮 11月18日~11月29日 12月3日(金曜) 9時半~16時半 舞松原 11月19日~11月30日 12月6日(月曜) 9時半~12時半 城浜 11月22日~12月1日 12月7日(火曜) 9時半~12時半 馬出 11月23日~12月2日 12月9日(木曜) 9時半~16時半 照葉北 11月25日~12月6日 12月10日(金曜) 9時半~12時半 筥松 11月26日~12月7日 12月14日(火曜) 13時半~16時半 八田 11月30日~12月9日 12月15日(水曜) 9時半~12時半 箱崎 12月1日~12月10日 12月21日(火曜) 9時半~12時半 東箱崎 12月7日~12月16日 12月22日(水曜) 9時半~16時半 香椎東 12月8日~12月17日 12月24日(金曜) 13時半~16時半 青葉 12月10日~12月21日 空港周辺整備機構からのお知らせ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、住宅防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。市空港対策課(市役所北別館1階)や区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書を、問い合わせ先へ郵送か持参してください。今年度の申し込み期限は12月3日(金曜)必着です。  問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5 アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 福神の信仰「名島弁財天」  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 安部 光征(78)  神功(じんぐう)皇后は、三韓に遠征する際、名島海岸から宗像三女神(さんじょしん)へ遠征の無事平穏を祈願しました。その後、無事に帰還したため、お礼としてその地に名島神社を建立し、宗像三女神を祭りました。  宗像三女神の1人、市杵島姫命(いちきしまひめ)は弁財天と同一視されています。弁財天は、七福神の中で唯一の女神で、財宝などの徳がある神として信仰されていました。  名島神社に弁財天が祭られた経緯は諸説あります。『名島旧跡記』には、市杵島姫命が、安芸国(現広島県)厳島神社に弁財天として祭られたことに倣ったと記されています。  また、天台宗慈覚大師(じかくだいし) 円仁(えんにん)が、唐から帰国する際、弁財天に祈願し無事帰国できたとして、名島神社に祭ったという説もあります。  中世には、七福神の信仰が盛んになり、名島神社は仏名に変えて「名島弁財天社」と称しました。  その後、明治元(1868)年の神仏分離令により、名島弁財天は名島神社横の宋栄寺(そうえいじ)に移され、現在も蓄財の神として広く信仰されています。 保健だより <1>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。 ※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度から区保健福祉センター及びなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となります。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。 以下は内容 予約 実施日12月 実施日1月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※バリウムによる胃透視 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 2日(木曜)、16日(木曜) 13日(木曜)、27日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 場所 なみきスクエア 要 13日(月曜) - 9時~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 松島小学校 要 5日(日曜) - 9時~11時 胃がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がん、子宮頸がん、乳がん。 対象 ・ 料金 は上記がん検診と同じ 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日11月 実施日12月 実施時間 対象者等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 - 16日(火曜) 7日(火曜)、21日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 - 16日(火曜) 21日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は平日第1・3火曜日に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 18日(木曜)、25日(木曜) 9日(木曜)、17日(金曜)、27日(月曜) 13時半~14時半、14時半~15時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 - 3日(金曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 - 3日(金曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 - 14日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 30日(火曜) - 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 - 1日(水曜) 13時半~17時 〈テーマ〉統合失調症の理解<3>~当事者の話を聞こう~〈講師〉東区第1障がい者基幹相談支援センター職員他 ※講座(約90分)終了後家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 22日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 インフルエンザを予防しよう インフルエンザ予防のポイントは<1>流行期は人ごみへの外出を控える<2>日常的な手洗い<3>休養・栄養<4>適度な湿度<5>せきエチケットです。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 福岡市政だより 11月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 チャレンジする商店街  区内には28の商店街があります。商店街は、買い物の場として暮らしを支えるだけでなく、地域の交流やにぎわいを生み出しています。その中から、独自の取り組みを行う二つの商店街を紹介します。 吉塚市場リトルアジアマーケット  JR吉塚駅近くの吉塚商店街が、昨年12月に「吉塚市場リトルアジアマーケット」として生まれ変わりました。周辺に日本語学校などがあり、アジア系外国人が多く住むことから、多文化共生と商店街の活性化を目指して誕生しました。  昔ながらのアーケード街には、老舗のかまぼこ店や漬物店などとともに、タイやミャンマーなどアジア料理の飲食店が並び、懐かしさの中に異国の雰囲気が漂っています。  商店街の中ほどにある「アジアンプラザ」は、交流の場や休憩所として誰でも気軽に利用することができます。  また、タイの三輪自動車「トゥクトゥク」を使った高齢者の買い物支援など、地域を支える取り組みにも力を入れています。  吉塚商店連合組合の上園俊雄事務局長は、「リニューアル後、若い人や家族連れも多く来てくれるようになりました。これからもみんなでアイデアを出し合い、誰もが安心して楽しく過ごせる場所にしていきたいです」と話します。  問い合わせ 吉塚市場リトルアジアマーケット 電話 409-3209 みのしま商店街  JR博多駅の南約1キロに位置するみのしま商店街は、青果や鮮魚などの食料品店のほか、飲食店や雑貨屋などが並び、昭和の風情が残る昔懐かしい商店街です。  毎月第三土曜日には、多くの人に商店街を楽しんでもらおうと 「ミノシマルシェ」が開催されています。マルシェでは、▽イラストや雑貨などの作家が展示や販売を行う「ミノシマアートストリート」▽対象店舗を回ってオリジナルの弁当を作る「ランチバイキング」▽ヨーヨー釣りや綿あめなどが楽しめる「こども縁日」▽「野菜のつめほーだい」―などが行われ、たくさんの人でにぎわいます。次回は11月20日(土)に開催予定(雨天延期)です。  みのしま連合商店街振興組合の野口裕光理事長は「地域の皆さんや近くの専門学校の学生が、イベントを手伝ってくれます。来年は3年ぶりに夏祭りも開催したいですね。新しい店もオープンしていますので、商店街を盛り上げて地元を元気にしていきたいです」と話してくれました。  問い合わせ みのしま連合商店街振興組合 電話 431-4107(野口商店)  出掛ける際は、マスクの着用や人との十分な距離の確保、帰宅後の手洗いなど、基本的な感染症対策を行いましょう。 お知らせ 自転車はルールを守り駐輪場へ  博多駅周辺は自転車放置禁止区域に指定されています。駐輪場に止めずに路上に放置している自転車は、通行の妨げになるため撤去されます。  博多駅周辺には3時間無料で利用できる▽博多駅筑紫口駐輪場(電話 ・ FAX 431-9007)▽明治公園駐輪場(電話 ・ FAX 474-2594)▽博多口地下駐輪場(電話 ・ FAX 483-8490)─の三つの駐輪場があります。自転車を止めるときは、ルールを守り駐輪場をご利用ください。  そのほか、区内の駐輪場は区ホームページ(「博多区 駐輪場」で検索)で確認できます。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換えに、一定額を助成します。  申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構(博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 申し込み 12月3日(必着)までに同機構へ郵送するか持参してください。 参加募集 博多の魅力フォト&ムービーコンテスト  博多の魅力を表現した写真と動画を募集します。テーマは<1>私の好きな博多区のおすすめスポット(街並み・自然・歴史・伝統・食文化)<2>「博多旧市街ライトアップウォーク」―です(<2>は写真のみ)。  各部門ごとに審査を行い、入賞者には賞品を差し上げます。作品は「博多の魅力」ホームページなどで紹介するほか、区のPRなどで使用することがあります。  募集期間は11月15日(月曜)~来年1月14日(金曜)で、規定は次の通りです。 <1>私の好きな博多区のおすすめスポット 【写真】特になし 【動画】1分以内で、実写・アニメ・CGなど表現方法自由 <2>「博多旧市街ライトアップウォーク」 【写真】2006年~2019年の同イベント来場時に撮影したもの  応募方法や賞品など詳しくはホームページ(<1>「博多の魅力」<2>「博多旧市街ライトアップウォークガイド」―で検索)で確認してください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です  犯罪被害に遭った人たちの心のケアを行う相談窓口「心のリリーフ・ライン」が開設されています。 電話 632-7830(平日午前9時~午後5時45分、祝日・年末年始を除く) 福岡市政だより 11月15日号 博多区版15面 参加募集 博多区子育て講演会「発達が気になる子への関わり」  ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講演会です。市立心身障がい福祉センター「あいあいセンター」の社会福祉士・森雄作氏が、発達が気になる子どもへの理解と関わり方のポイントについて講演します。  日時 12月7日(火曜)午前10時~11時半 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 博多区に在住または勤務し、未就学児の子育てに関わっている人や、発達障がいに関心のある人。 定員 先着30人(要予約) 申し込み 11月15日(月曜)午前9時半以降に電話またはファクス、市ホームページ(「博多区 発達が気になる子への関わり」で検索)にて受付。 こころの健康づくり教室  「こころの健康を保つために~うつ病の理解と予防~」をテーマに、精神科医が話します。  日時 12月9日(木曜)午後2時~4時 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 市内に在住または勤務する人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで11月15日(月曜)午前9時以降に同課へ。 博多体育館 冬季スポーツ教室  博多体育館で開講するスポーツ教室の参加者を募集します。詳細は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同施設までお問い合わせください。  場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  申し込み 同施設窓口または電話にて受け付け。 適度な加湿で感染症予防を  これから冬にかけて、空気が乾燥します。手洗い・うがいに加え、部屋の湿度を40%以上に保つことも、新型コロナウイルス感染症等の予防に効果的だといわれています。  加湿器を使用する際は、結露やカビの発生を防ぐため、小まめに換気しましょう。  また、加湿器の清掃を怠ると、タンク内でカビや細菌が繁殖し、室内に拡散する恐れがあります。取扱説明書を確認し、適切に手入れを行いましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★12月14日(火曜)は託児付き健(検)診です。託児の対象は、BCG接種済みの生後6カ月~未就学児。 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターでの受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 3日(金曜)★14日(火曜) 7日(金曜)・19日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 25日(木曜) 9日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 24日(水曜) 8日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 9日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 29日(月曜) 3日(金曜)・20日(月曜) 実施時間 10時~11時 実施時間 12時半~13時半 実施時間 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 博多区保健福祉センター ― 10日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも 参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組20分程度) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳特設交付 ― 6日(月曜)20日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 健康課母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 13日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ― 22日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 2日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 健康課精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 25日(木曜) ― 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談  保健師・助産師等による身体測定や育児相談です。  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて11月15日(月曜)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要な物 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 御供所公民館 12月13日(月曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 板付北公民館 12月13日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東光会館 12月14日(火曜) 13時半~ 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ  場所 実施日 受付時間の順です。 健康課企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 東住吉公民館 11月19日(金曜) 9時半~15時 感染症対策にご協力ください  健(検)診やイベント等に参加する際は、マスクの着用をお願いします。また、掲載している健(検)診やイベントが中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 11月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 体罰によらない子育てのために  11月は児童虐待防止推進月間です。体罰等によらない子育てを推進するため、子育て中の保護者に対する支援も含め、社会全体で取り組んでいきましょう。 ●体罰等が子どもに与える悪影響  体罰等が子どもの成長や発達に影響を与えることは科学的にも証明され、体罰等が繰り返されると、心身にさまざまな悪影響を及ぼす恐れがあることが報告されています。  例えば、▽落ち着いて話を聞けない▽約束を守れない▽一つのことに集中できない▽我慢ができない▽感情をうまく表せない▽集団で行動できない―など、行動問題を指摘する調査研究もあります。 ●体罰等による悪循環  たたかれたり怒鳴られたりすると、大人への恐怖心等から一時的に言うことを聞くかもしれませんが、どうしたらよいのかを自分で考えているわけでも、学んでいるわけでもありません。  子どもが保護者に恐怖心等を抱くと、必要なときに悩みを相談したり、心配事を打ち明けたりすることが難しくなります。子どもが安心できるはずの家庭が、自分の居場所だと感じられなくなり、対人関係のトラブルや非行、犯罪被害など、別の大きな問題に発展してしまう恐れがあります。 ●具体的な関わりのポイント  ・子どもの気持ちや考えを受け止める  子どもとは、自分の気持ちや考えを受け止めてもらえたという体験によって、気持ちが落ち着いたり、大切にされていると感じたりします。  ・子どものやる気に働き掛ける  子どもが好きな事や、楽しく取り組める事など、注意を向ける視点を変えるなど、子どものやる気が増す方法を意識してみましょう。  ・具体的に褒めてあげる  褒めることは、子どもにとってうれしいだけではなく、自己肯定感を育むことにもつながります。良い事、できている事を具体的に褒めてあげましょう。 ※出典:厚生労働省「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」  詳しくは、ホームページ(「体罰等によらない子育てのために」で検索)をご覧ください。 ≪子ども相談窓口≫  子育てに困っている場合や、気になる子どもを見掛けたときはご相談ください。 〇区子育て支援課(区役所2階2番窓口) 電話 718-1106 FAX 771-4955 ※平日午前9時~午後5時 〇市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 FAX 832-7830 ※24時間受付(年末年始を除く) 〇児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いち・はや・く)※近くの児童相談所につながります。 「中央区の秋」を感じよう  11月は秋の紅葉が美しい季節です。これから見頃を迎える、区内の紅葉スポットを紹介します。時季や場所によって木々の異なる彩りを楽しむことができます。お出掛けの際の参考にしてみてください。  <1>舞鶴公園  舞鶴公園の紅葉は、例年11月中旬から12月上旬に見頃を迎えます。イチョウやモミジの紅葉で彩られる落ち葉のじゅうたんは絶景です。  問い合わせ 市緑のまちづくり協会舞鶴公園管理事務所 電話 781-2153 FAX 715-7590  <2>大濠公園 日本庭園  日本庭園は大濠公園開園50周年を記念して築庭されました。美しい庭園に映える、赤く色づいたモミジをぜひお楽しみください。  問い合わせ 大濠公園日本庭園 電話 741-8377  <3>西公園  西公園は福岡市のほぼ中央に位置し、古くは「荒津山」と呼ばれていました。「もみじ谷」の名が付いているスポットは、その名の通り秋にはモミジが色づきます。また、今年度も11月20日(土曜)~25日(木曜)の間はライトアップされたモミジを堪能することができます。都市部とは思えないほど、落ち着いた散策路を有する市民憩いの公園です。  問い合わせ 大濠・西公園管理事務所 電話 741-2004 教えて!どんなところ? 第2回 福岡市科学館  平成29年10月1日に開館した参加体験型の施設「福岡市科学館」は、子どもから大人まで科学を楽しむことができます。  名誉館長の就任  同館の名誉館長は、宇宙飛行士の若田光一氏です。「宇宙に重点を置いた科学館を造る」という目的から、九州大学出身の若田氏に名誉館長への就任を依頼しました。  高精彩のプラネタリウム  九州最大級を誇る直径25メートルのドームシアター(プラネタリウム)は、約40万個の恒星を投映する光学式投映機に加え、8K相当の高精彩映像を投映するデジタル式投映機があります。  一般番組が始まって最初の15分間は、解説員による「今夜の星空」生解説の時間です。その日、市から見える天体や星座を知ることができます。  同館オリジナル番組「宙語(そらがた)り」は、全編生解説の番組で、シナリオや動画の制作、編集等を職員が行っています。  市内の小学校4年生向けの学習番組「月と星」も全編生解説で、写真は、140を超える市立小学校に出向いて実際に撮影した物です。  触って体験できる基本展示室  5階には「宇宙」「環境」「生活」「生命」「フューチャー」の五つのテーマからなる展示室があり、約40点の展示物があります。  同館の職員は「7月に4階のサイエンスナビがリニューアルし、新コンテンツを導入しています。ぜひ、お越しください。」と笑顔で語りました。 中央区探検隊 リサーチャー 情報発信中  区の見どころや地域情報などをリサーチャーが取材し、区ホームページなどに記事を掲載しています。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 福岡市政だより 11月15日号 中央区版15面 参加しませんか 12月1日は『世界エイズデー』  医療の進歩により、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても、早期に発見し、早期に治療を開始することで、エイズの発症を大幅に遅らせることができ、感染していない人と同等の生活を送れることが期待できます。  しかし、有効な治療法がなく死に至る病といわれていた頃の認識は、今も根強く残っており、感染を心配する人が検査を避けてしまうケースが多いといわれています。  市でも毎年20歳代から50歳以上まで幅広い年代で人への感染が報告されています。中央保健所では新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた検査を行っています。また、検査の結果は採血から約1時間後にお伝えする即日検査を行っています。  早期発見のために、勇気を出して検査を受けましょう。 〈12月のエイズ検査〉  日時 第1・3火曜日、午前9時~10時半。要予約  料金 無料 場所 あいれふ5階中央保健所(舞鶴二丁目)  問い合わせ 区エイズダイヤル 電話 712-8391(平日午前9時~午後5時) お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや、写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。  公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができ、カードは後日自宅に届くので便利です。詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード出張サポート」で検索)で確認を。 以下は公民館 日時 予約受付期間の順です。 草ヶ江 12月7日(火曜) 13時半~16時半 11月23日~12月2日 簀子 12月8日(水曜) 9時半~16時半 11月24日~12月3日 小笹 12月9日(木曜) 13時半~16時半 11月25日~12月6日 当仁 12月10日(金曜) 9時半~16時半 11月26日~12月7日 福浜 12月15日(水曜) 13時半~16時半 12月1日~12月10日 赤坂 12月16日(木曜) 9時半~12時半 12月2日~12月13日 平尾 12月23日(木曜) 13時半~16時半 12月9日~12月20日 警固 12月28日(火曜) 9時半~16時半 12月14日~12月23日 料金 無料 対象 区内に住んでいる人。お住まいの校区以外への申し込みも可能 申し込み 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時)へ予約が必要※定員に達した時点で予約受け付け終了 ノロウイルスによる食中毒に注意  食中毒は夏場に起こると思われがちですが、気温が下がる11月ごろから春先は、ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒が流行しやすくなります。  このウイルスは手指や食品などを介して体内に入り、嘔吐(おうと)、下痢、腹痛、発熱などの症状を引き起こします。  新型コロナウイルスとは異なり、アルコールによる消毒効果が期待できないため、わずかなウイルスの付着で感染するので、次のポイントを押さえて予防しましょう。 <1>人からの感染を防ぐ  ・せっけんで隅々まで丁寧に手を洗う  ・体調が悪い人は調理をしない  ・吐物やトイレの汚れは、使い捨て手袋、マスクなどを着用して処理し、拭き取った場所を次亜塩素酸ナトリウムで消毒する <2>食品からの感染を防ぐ  ・中心部(85℃~90℃で90秒間以上)まで十分加熱する  ・調理器具は使用の度に十分に洗浄し、熱湯などで消毒する 問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳 500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 8日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 16日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 26日(金曜) 10日(金曜)・24日(金曜) 受付時間 10時~12時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 22日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者 離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※11月分は11月1日(月曜)から予約受付中※12月分は12月1日(水曜)から予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん曜)何でも相談 22日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時~ 受付時間 <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※11月分は11月1日(月曜)から予約受付中※12月分は12月1日(水曜)から予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 26日(金曜) 10日(金曜)・24日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半 実施時間 <2>14時~14時半 実施時間 <3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※11・12月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 - 2日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 18日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※乳幼児の身体測定、育児相談。事前申し込みが必要。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み 問い合わせの順です。 高宮公民館 11月24日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 11月30日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 12月10日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福浜公民館 12月10日(金曜) 10時~15時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 一部の健診・検査・相談などについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の健診などが中止・延期(または再開)になる場合があります。  実施については、事前にホームページまたは、各問合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 11月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 11月は児童虐待防止推進月間 子どもを守るまちづくり  市は、児童虐待防止推進のため「CAP(子どもへの暴力防止)プログラム」を実施しています。CAPプログラムとは、子どもがいじめや虐待などのさまざまな暴力から自分の心と体を守れるよう、教職員・保護者・地域住民・子どもを対象にワークショップなどを行う予防教育プログラムです。 CAPプログラム 保育所職員向けワークショップ  特定非営利活動法人「にじいろCAP」代表の重永侑紀(しげながゆき)さんを講師に迎え、10月21日にリアンかしはら保育園の保育士13人が、CAPプログラムの保育所職員向けワークショップに参加しました。「子どもには自分の考えを決める権利がある」、「大人は子どもが考えを整理して自分の意見を言えるよう支援する役割がある」等の講義を受けながら、二人一組で声掛けの練習を行いました。  同園園長の落合久美子さんは「保育園にも虐待防止の役割があると思います。今後の保育に役立つ講義が受けられて良かったです」と話しました。  重永さんは「どんな保護者も子育てに悩むのは当然です。このプログラムを通して、先生たちがサポートできるきっかけになればいいなと思います」と話しました。  【問い合わせ先】  区子育て支援課 電話 559-5195 FAX 559-5149 みんなで防ごう児童虐待 地域で子育て家庭を見守りましょう  育児に悩んだとき、身近に相談相手がいない保護者もいます。子育て家庭が孤立しないためにもいつでも声掛けができるようにするなど、地域や周囲が温かく見守ることが大切です。 近所の人でも相談できます  虐待相談の多くは、近所に住む人や知り合いから寄せられています。周りの子どもの様子が心配なときは迷わずご相談ください。 一人で悩まず相談を  「子ども相談窓口」では、専門的な知識・経験を持つ職員(保育士・臨床心理士)が、育児や子どもに関する相談を電話や窓口で受け付けています。匿名で相談ができ、秘密も守られます。気軽にご相談ください。 子ども相談窓口  ▽区子育て支援課 電話 559-5195 FAX 559-5149(午前9時~午後5時 ※土・日曜・祝休日と年末年始を除く)  ▽市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000(24時間受け付け ※年末年始を除く)  ▽全国共通児童相談所虐待対応ダイヤル 電話 189(いちはやく)(24時間受け付け) 校区独自の避難所運営マニュアル作成を支援しています  区は、自然災害に備え、各校区の特性に合わせた避難所運営マニュアルの作成や、それに基づいた訓練の支援を行う「避難所運営ワークショップ」を実施しています。  弥永校区では、7月から地震発生を想定した同マニュアルの作成を始めました。10月2日、3回目の会議が開催され、校区自治協議会の役員など地域住民20人程度が参加しました。在宅避難に備える自主防災の重要性などを振り返った後、避難所のルール・マナーなどについて、活発な意見交換が行われました。  同校区防災防犯会会長の西本崇彦さん(68)は「校区の防災マニュアルが古く、修正しようと思ったことがきっかけで始めました。回を重ねるごとに、校区の防災意識が高まり、まとまりが出てきたと感じています。マニュアルが完成したら各家庭に配りたいです」と意気込みを語りました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 被災者とボランティアをつなぐ「災害ボランティアセンター」  災害ボランティアセンターは、大規模な災害が起きたときに、各地から集まるボランティアの拠点になります。福岡市では、市が同センターを設置し、市社会福祉協議会が運営を行います。 ○南区は第一薬科大学と福岡第一高校に設置  市と学校法人都築学園および市社会福祉協議会は「福岡市災害ボランティアセンター設置に関する協定」を7月に締結しました。区内では第一薬科大学と福岡第一高校(いずれも玉川町22)の敷地内に同センターが設置されます。  協定締結により、被災時に同センターがスムーズに設置されるため、区内で支援が必要な人への速やかなボランティア派遣が期待されます。  【問い合わせ先】  ▽市地域防災課(協定・開設について)  電話 711-4156 FAX 733-5861  ▽市社会福祉協議会(運営・訓練について)  電話 713-0777 FAX 713-0778 第43回南区市民の祭り文化祭 南区美術展を開催します  区は、地域の文化活動を通した心豊かなまちづくりを目的に、毎年「南区市民の祭り文化祭」を開催しています。今年は新型コロナウイルスの影響により芸能発表を中止し、美術展のみ開催します。南区美術協会会員や一般応募の絵画などの作品を展示します。  日時 11月30日(火曜)~12月5日(日曜)の午前9時半~午後5時半 場所 市美術館2階ギャラリーA~D(中央区大濠公園) 問い合わせ 南区市民の祭り文化祭実行委員会(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824  料金 無料 ボランティア団体が公園の遊具を塗り替えました  ボランティア団体「福岡黎明(れいめい)ライオンズクラブ」が、10月10日に大橋東公園でブランコの塗装と清掃を行いました。  同クラブ会長の柴田貴文さん(37)は「公園で遊ぶ子どもの笑顔を見たくて活動しています。このブランコで元気にたくさん遊んでほしいです」と話しました。  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。  イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 11月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  マイナンバーカードは、本人確認用身分証明書として利用できるほか、住民票の写し等の公的な証明書をコンビニで取得できるなど、さまざまなメリットがあります。  市は、各公民館でマイナンバーカードの申請を順次受け付けています。 ◎公民館で申請するメリット ・係員が申請をサポート ・その場で係員が申請用の写真を撮影 ・完成したカードが後日、自宅に郵送で届き、区役所へ取りに行く手間が省ける  希望者は、下記問い合わせ先、または市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)から予約をしてください。詳細は問い合わせを。  【予約・問い合わせ先】  市マイナンバーカード申請予約センター(午前9時~午後6時) 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158  対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 以下は公民館 開催日時※午前→9時半~12時半 午後→13時半~16時半 終日→9時半~16時半 予約受付期間の順です。 大池 12月1日(水曜)終日 11月17日(水曜)~11月26日(金曜) 玉川 12月2日(木曜)終日 11月18日(木曜)~11月29日(月曜) 東若久 12月3日(金曜)※12時半~16時半 11月19日(金曜)~11月30日(火曜) 東花畑 12月8日(水曜)午後 11月24日(水曜)~12月3日(金曜) 宮竹 12月9日(木曜)終日 11月25日(木曜)~12月6日(月曜) 三宅 12月10日(金曜)午後 11月26日(金曜)~12月7日(火曜) 若久 12月13日(月曜)午前 11月29日(月曜)~12月8日(水曜) 西花畑 12月14日(火曜)終日 11月30日(火曜)~12月9日(木曜) 柏原 12月15日(水曜)午後 12月1日(水曜)~12月10日(金曜) 長住 12月16日(木曜)午前 12月2日(木曜)~12月13日(月曜) 老司 12月17日(金曜)午前 12月3日(金曜)~12月14日(火曜) 弥永 12月22日(水曜)午後 12月8日(水曜)~12月17日(金曜) 塩原 12月23日(木曜)終日 12月9日(木曜)~12月20日(月曜) 長丘 12月24日(金曜)終日 12月10日(金曜)~12月21日(火曜) お知らせ 市民相談室を利用しませんか  市民相談員が市政や日常生活に関することについて無料で相談に応じます(市民相談)。その他、弁護士による法律相談や司法書士相談も行っています。気軽にご相談ください。 <相談の種類・日時など> ▽市民相談→平日9時~17時実施。  ※区ホームページ(「南区 市民相談室」で検索)または電話で相談予約ができます(空いている時間は、予約なしでも相談可能です)。 ▽法律相談(面談のみ、予約制)→毎週火曜日13時~16時。1週間前から予約可能。 ▽司法書士相談(面談のみ、予約制)→毎月第3木曜日13時~16時。前月の第3木曜日から予約可能。  問い合わせ 区市民相談室 電話 559-5010 FAX 562-3824 冬場に流行 ノロウイルス食中毒を防ごう  ノロウイルス食中毒は、ウイルスが付いた手や食品などを介して感染し、嘔吐(おうと)・下痢・腹痛などを引き起こします。次のポイントに気を付けて予防しましょう。 感染予防のポイント □調理前に必ずせっけんで丁寧に手を洗う(2度洗いが効果的) □調理器具を殺菌するときは塩素系漂白剤や熱湯を使う(アルコール消毒はノロウイルスに対して効果が低い) □食材(特にアサリ、カキなどの二枚貝)は85~90℃で90秒以上中心部までしっかり加熱する □体調の悪い人は調理を控える  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 加湿器は小まめに掃除しましょう  手入れが不十分な加湿器を使い続けると、部屋の空気が汚れて感染症の原因になることがあります。タンク内の水は毎日替えるなど、取扱説明書をよく読んで、小まめに手入れを行いましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日11月 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 29 6、10 14、28 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 29 6、10 14、28 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 29 6、10 14、28 受付時間 8時半~10時半  対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 29 6、10 14、28 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 26 1、22 17、26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 19 17 21 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 17、24 8、15 12、19 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 親子で参加!運動教室 ― 20 ― 実施時間 10時~11時半 要 対象 生後4カ月~1歳半頃までの乳幼児とその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 16 21 18 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16 7、21 4、18 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 22 27 31 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 ▽11月28日9時半~12時、13時~15時=三宅小学校 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 24 22 26 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 9 13 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 19 ― ― 実施時間 13時半~15時半 要 11月19「作業所・グループホーム見学」 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー 26 ― ― 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病予防、身近な人への対応方法などに関心のある方 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 9 12 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせを。 福岡市政だより 11月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 七隈校区 みんなでつくる楽しく暮らしやすいまち 七隈人権まつり  七隈小学校で、10月23日に七隈校区人権尊重推進協議会の主催による、「七隈人権まつり」が開催されました。  同協議会30周年記念式典の後、保育園児による鼓隊演奏や同小学校のいじめゼロの取り組み、梅林中学校の人権宣言、人権劇などが披露されました。  同協議会の坂田広紀会長(69)は「人権は難しく捉えられがちですが、まずは催しに参加し、人と触れ合ってみて、『認め合い』・『支え合い』につなげてほしいと思います」と語りました。 梅香る町プロジェクト  「梅香る町プロジェクト」は、梅林をその名の通り梅いっぱいの町にしたいという思いから始まりました。活動は6年目を迎え、その間に植樹した梅の木は120本を超えました。  今年4月には、擁壁に、梅林中美術部の生徒や先生、同中学校PTA「梅☆星(うめぼし)の会」と共同で、現代アート風に描いた壁画を制作しました。  同プロジェクト代表の吉田由良(ゆら)さんは「活動を通して、住民同士の交流が生まれ、共創・共生の文化がこの町に根付き始めています。その絆を次世代にもつないでいけるように、活動を続けたいです」と語りました。 わくわく科学実験教室  七隈公民館では、毎年夏休み期間中、小学生を対象に「わくわく科学実験教室」を開催しています。教室で指導をしているのは同公民館の松尾規文(のりふみ)館長(72)です。以前、理科機器会社に勤めていた館長の「子どもたちに科学の楽しさを伝えたい」との思いがきっかけでした。  教室では、発電装置を作って電磁誘導を学んだり、光源の異なる光を観察してその違いを学ぶことができます。詳細は公民館だよりで確認を。  【問い合わせ先】  七隈公民館 電話 871-6905 FAX 871-5247 市民総合防災訓練  区は、令和3年度の城南区市民総合防災訓練を10月17日に片江小学校で実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、例年より参加人数を制限して開催しました。  訓練には、片江校区自治協議会や片江小学校、片江ジュニア防災会、区防災士ネットワーク、地域住民など、約90人が参加。各団体の連携強化を図りました。 コロナ禍での災害発生を想定  今回は、地震発生を想定した、コロナ禍での避難所運営に特化した訓練とし、座学と実動訓練を組み合わせて実施しました。  密になりやすい「受付」の工夫や、体育館内における間仕切りの重要性などを実際に体験しながら学びました。  参加した同ジュニア防災会の生徒からは「もし災害が起こったら、率先して行動したい」「災害はいつ起こるか分からないので、防災グッズなどをしっかり準備したい」「いろいろな人と協力することを忘れないようにしたい」などの声が聞かれました。 日頃の備えが大切です  いざという時のために、各種ハザードマップを確認したり、近くの避難所までの経路を実際に歩いたりするなど、事前に計画を立てて災害に備えておきましょう。  非常用持ち出し袋は、定期的に中身を点検して、期限が切れていないか、不足しているものがないかを確認し、すぐ持ち出せるようにしておきましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 お知らせ・参加者募集 秋のどんたく オンライン団体紹介  今年度の博多どんたく港まつり城南区演舞台は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。  そこで、演舞台出演を予定していた団体の、現在の活動状況やどんたく演舞台への思いなどを過去のどんたくの模様を交えながら動画で紹介します。  区ホームページ(「どんたく団体紹介」で検索)で視聴できるほか、区役所内デジタルサイネージ、区公式SNSなどでも紹介しています。  問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 833-4053 FAX 844-1204 新連載 にっこりヘルスアップ  新型コロナウイルスの影響で、外出する機会が減少し、運動不足になっていませんか。体を動かすことは、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防や心の健康と密接な関係があります。  「にっこり ヘルスアップ」では、健康維持のための簡単なストレッチ、よかトレ実践ステーションの活動状況など、さまざまな健康についての情報を紹介していきます。  今回は、区ホームページでも紹介している「初心者向け簡単トレーニング動画」からおすすめの動画を取り上げます。区ホームページ(「初心者向け簡単トレーニング」で検索)から視聴できます。 【首周りを気持ちよくほぐす10分間の簡単ストレッチ】  椅子に座ったままでできます。姿勢改善にも効果があります。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 野焼きは禁止されています 野外等でのごみの焼却は、法律で原則禁止されています。周囲の人に迷惑をかける原因にもなります。ごみは、福岡市指定袋に入れて、決められた日時・場所に出してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 福岡市政だより 11月15日号 城南区版15面 一人一花運動 パートナー花壇を募集しています  市は「花づくり活動」に取り組む団体や店舗、企業、個人を支援する「一人一花パートナー花壇」制度を実施しています。  ホームページで花壇やプランターを紹介し、情報発信するほか、登録すると、以下の特典があります。▽花壇やプランター名が記入されたオリジナルプレートの贈呈▽花壇や活動をホームページ(「城南区 一人一花運動」で検索)で紹介▽対象店で花苗や園芸用品の割引など  対象は、通りに面しているなど敷地内に入らなくても多くの人が目にする場所にある花壇やプランターです。  登録を希望する人は、一人一花「パートナー花壇」申込用紙を郵送、ファクス、またはメールで下記問い合わせ先へ。申込用紙は区ホームページからダウンロードできます。詳しくは、問い合わせ先にご確認ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 メール kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp お知らせ・参加者募集 加湿器は適切な管理を  加湿器にはスチーム式、超音波式、気化式などの種類があります。いずれも適切に管理しなければ、給水タンク内などでカビや細菌が繁殖し、空気中に拡散する恐れがあります。加湿器が原因で、レジオネラ肺炎などの感染症が発生した事例も報告されています。  特に、水を加熱しない超音波式や気化式は注意が必要です。取扱説明書をよく読み、以下のポイントに注意して、適切に手入れを行いましょう。▽タンクの水は、つぎ足さずに毎日交換する▽タンク、フィルター、水受けトレイを定期的に洗浄する▽使用後は洗浄し、乾燥させてから収納する  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 人権を尊重する市民の集い  「人権・同和問題の解決を目指して~好感・共感・親近感が人権力を育む~」をテーマに関西外国語大学教授で人権教育思想研究所長の明石一朗(あかしいちろう)さんが講演します。  ※手話通訳・要約筆記あり。  日時 12月9日(木曜)午後2時半~4時5分 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4044 FAX 822-2142  定員 先着150人 料金 無料 申し込み メール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスに氏名(ふりがな)、住所、電話番号、メールアドレス、「つどい参加希望」と書いて同課へ。 城南体育館の教室 <1>はじめての☆バランスボール(初級編)  日時 来年1月11日~2月8日の火曜日、午後1時半~2時半、全5回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 2,800円 <2>リフレッシュ☆ヨガ  日時 来年1月12日~3月23日(2月23日を除く)の水曜日、午前11時10分~12時40分、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選29人 料金 5,100円 <3>はじめての☆ピラティス  日時 来年1月13日~3月3日の木曜日、午後1時45分~2時45分、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 3,100円 <4>はじめての☆エアロビクス  日時 来年1月21日~3月18日(2月11日を除く)の金曜日、午前11時半~12時半、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 3,000円 《共通事項》  場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて11月30日(必着)までに同体育館へ。 城南区みどころさんぽ 好評開催中  いつもの散歩で区の魅力を再発見しましょう。詳しくは、区ホームページで確認するか問い合わせ先へ。  日時 12月15日まで 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込み の順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日・12月29日~1月3日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 受付終了 18、31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17 1、15 5、19 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 17 15 19 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 30 28 25 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 30 28 25 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 3 7 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 3 7 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 16 21 18 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 15 6、20 17、24 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 18 16 20 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【田島公民館】11月15日(月曜)10時~12時、13時~15時半 【保健所】11月17日(水曜)10時~12時、13時~16時 健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(片江公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【長尾公民館】11月18日(木曜) 【堤公民館】11月29日(月曜) 【田島公民館】12月2日(木曜) 【片江公民館】12月3日(金曜) 【鳥飼公民館】12月3日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。また、2月以降の日程はけんしんナビで確認できます。 福岡市政だより 11月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 親子で楽しむ交流の場 子どもプラザに行ってみよう  子どもと遊びながら保護者同士が交流したり、子育てに関して相談したりできる子どもプラザは、未就学児と保護者が無料で利用できる施設です。区内に2カ所ある子どもプラザのうち「西南子どもプラザ」を紹介します。  「西南子どもプラザ」は、西南学院大学キャンパス内の百年館(松緑館)2階に設置されています。親子で遊具やスタッフ手作りのおもちゃを使って遊んだり、保護者同士でおしゃべりしたりしながら、楽しい時間を過ごせます。プラザ内には、授乳室や子ども用トイレ、おむつ替えコーナーがあり、エントランスにはベビーカー置き場もあります。  同プラザでは、月に1回、大学教員などを講師に招き、子育てに関することなどのミニ講座を開催しています。この他、子どもの健康や育児などについて相談できる「保健師さんの日」や、ボランティアによる絵本の読み聞かせなども定期的に行っています。  同プラザ長の田原直美(たばるなおみ)さんは「子育てをしている全ての人にとって、つながりを感じ、安心できる場所でありたいと考えています。ぜひ気軽にお越しください」と話しました。  現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制で利用者を午前、午後に分けています。休館日など変更になる場合がありますので、利用の際は、事前に市ホームページ(「福岡市 子どもプラザ」で検索)で確認するか、各プラザへお問い合わせください。 ◇早良区の子どもプラザ◇ 開館時間 午前10時~正午、午後1時~3時 申し込み 要 以下は施設 休館日の順です。 西南子どもプラザ 場所 西新三丁目13-1 電話 846-9207 FAX 846-9208 駐車場なし 日曜日、毎月第1月曜日、12月25、12月29~1月3 次郎丸中子どもプラザ 場所 次郎丸六丁目3-1 電話・FAX 862-3752 駐車場あり(5台:要予約) 土曜日、毎月最終金曜日、12月29~1月3、学校閉庁日 身近な子育て交流サロン  子育て交流サロンは、公民館などの身近な場所で月に1、2回開催されています。乳幼児とその保護者が集い、地域の子育てサポーターに見守られながら、自由に過ごすことができる場所です。その他、虫歯予防教室などのイベントや講座も不定期で開催されています。  子育て交流サロンの開催情報は、公民館だよりや市ホームページ(「福岡市 子育て交流サロン」で検索)で確認できます。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 さわらっ子育て応援ホームページ  区内の子育て交流サロンや子どもプラザに関する情報は、「さわらっ子育て応援ホームページ」で詳しく紹介しています。乳幼児がいる家庭が利用できる行政サービスや、離乳食レシピなどの情報も掲載しています。  詳細は区ホームページ(「さわらっ子育て応援ホームページ」で検索)にアクセスしてください。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 よかドック(特定健診)は受けましたか?   糖尿病などの生活習慣病は、運動不足や不規則な生活が原因で発症し、初めは自覚症状が現れないことが多い病気です。定期的に健診を受けて、早期発見・早期治療を行いましょう。  市国民健康保険に加入している40~74歳の人は、500円で1万円程度の健康診断を受けることができます。持病があり、治療中の人も受診できます。詳しくはホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認してください。 【受診方法】次の三つの受診場所から選んで予約してください。 <1>早良保健所:15面の「保健福祉センターだより」参照。 <2>健康づくりサポートセンター(電話 751-2806) <3>実施医療機関:実施医療機関はよかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認できます。 問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 室見川水系一斉清掃  室見川の自然環境を守るため、室見川・金屑(かなくず)川・油山川など、上流から下流までの一斉清掃が各地域で行われます。今年のメイン会場は、田隈小学校です。 日時 12月5日(日曜) 午前9時 ※各地域で参加する人は、それぞれの場所に集合してください。※雨天時は中止 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687 さわらクリスマスイルミネーション2021  早良商工会、入部出張所、入部公民館、JA入部支店でクリスマスのイルミネーションが点灯します。※点灯式のイベントは、新型コロナウイルス感染症対策のため中止します。 日時 11月20日(土曜)~1月16日(日曜)(予定)午後5時~10時 問い合わせ 早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455 ウオーキングで健康づくりをしませんか  新型コロナウイルスの影響で外出が減り運動不足になっていませんか。ウオーキングによる健康づくりで免疫力を高め、心と体の健康づくりを意識しましょう。 【ウオーキングのポイント】 □肩の力を抜きリラックスする □歩幅はやや大きめに取り、かかとから着地し、爪先で地面を蹴る □一人または少人数で自分に合ったペースで □体調が悪いときは無理をしない  室見川河畔やサザエさん通りなどの各エリアや、校区ごとのウオーキングマップを区ホームページ(「早良区ウオーキングマップ」で検索)で紹介しています。お気に入りのウオーキングコースを見つけてみませんか。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 福岡市政だより 11月15日号 早良区版15面 人権を尊重する市民の集い  「アフリカ少年と考える多様性のある社会」をテーマに、カメルーン生まれで4歳から日本で育った、漫画家でタレントの星野ルネさんが講演します。  後日、講演を記録した動画を配信します。希望する人はメールで申し込んでください。  ※会場のみ、手話通訳、要約筆記があります。 日時 12月7日(火曜) 午後2時半~4時5分 場所 市教育センター(百道三丁目10-1) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 定員 先着70人 料金 無料 申し込み 11月16日(火曜)から、電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で申し込みを。電話とファクスは<1>氏名(ふりがな)、<2>電話番号を、メールは上記<1>、<2>と<3>会場での参加希望の有無、<4>動画配信希望の有無を記載し、件名を「集い希望」として同課へ。 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です  女性に対する暴力は、女性の人権を侵害するものです。一人で悩まず、ご相談ください。  【相談窓口】 〇市配偶者暴力相談支援センター  電話 ・ FAX 711-7030(平日午前10時~午後5時、火曜日のみ午後8時まで。祝日・年末年始除く) 〇アミカスDV相談ダイヤル  電話 526-6070(水・木曜日午前10時~午後4時。年末年始除く) 早良区家族介護者のつどい  アロマスプレーの調合とヘッドマッサージを体験する講座を開催します。日頃の疲れを取ってリフレッシュしましょう。悩みや気持ちを共有する介護者同士の意見交換・懇親会や、相談員による介護に関する個別相談会、福祉用具のミニ展示会もあります。 日時 12月16日(木曜) 午前10時~正午 場所 早良市民センター第1会議室 問い合わせ 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361 対象 市内に住む人で、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 11月15日(月曜)から電話またはファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、氏名、住所、電話番号、催し名を同センターへ。 早良体育館の教室 <1>苦手克服!子ども体操教室【跳び箱編】 日時 来年1月12日~3月9日の毎週水曜日(2月23日を除く)全8回 午後4時45分~5時45分 対象 跳び箱が苦手な小学1~3年生  定員 抽選20人 料金 5,800円 <2>姿勢改善☆夜のピラティス教室 日時 来年1月24日~3月14日の毎週月曜日(2月21日を除く)全7回 午後7時15分~8時半 対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 4,500円 ※<1><2>共通 問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢(<1>を申し込む場合は学年も)、電話番号を書いて、11月30日(火曜)必着で郵送するか、または同体育館窓口で直接申し込みを。 防ごう!ノロウイルス  例年、冬場はノロウイルスによる食中毒が多発します。ノロウイルス食中毒の8割以上は、調理者の手指を介した食品の汚染によるものです。家庭内や餅つき大会などのイベントでも発生しているため、注意が必要です。 予防のポイント □体調が悪い人は調理を控えましょう。 □調理や食事の前、トイレの後にはせっけんでしっかりと手を洗いましょう。 □食品(特に二枚貝)は、中心部まで十分に加熱しましょう。 □調理器具は消毒し、清潔にしましょう。 手洗いチェックしてみませんか  ノロウイルス対策で最も重要なのは手洗いです。保健所では、手洗いが上手にできているかどうかを確認できる「手洗いチェッカー」の貸し出しを無料で行っています。気軽に下記までお問い合わせください。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 ・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで ・7日(火曜)予約は11月22日(月曜)まで ・20日(月曜)予約は12月6日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17日(水曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 17日(水曜) 15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 29日(月曜) 9日(木曜)、21日(火曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 15日(月曜) 13日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4カ月健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 15日(月曜)、22日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回4人 持参 母子健康手帳※12月分は11月17日(水曜)9時半から予約開始。 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 2日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 15日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 原西公民館 12月6日(月曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 西新公民館 12月19日(日曜) 10時~12時、13時~15時半 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 有田公民館 12月14日(火曜) 13時半~14時 四箇田公民館 12月15日(水曜) 13時半~14時 田村公民館 12月16日(木曜) 13時半~14時 原公民館 12月17日(金曜) 13時半~14時 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12組 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日)の午前9時から受け付け開始  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 11月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 区公式インスタグラム投稿キャンペーン応募作品紹介  7~9月に行った区公式インスタグラム投稿キャンペーンへの多数のご応募ありがとうございました。キャンペーンには408作品が集まり、抽選で10人に記念品をお送りしました。  キャンペーンは終了しましたが、今後も区内の写真を当アカウントで紹介していきますので、引き続き投稿をお待ちしています。  応募作品の中から素敵な写真の一部を紹介します。※【 】内はユーザーネーム、敬称略。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 やしの木ブランコ【kanagram32】  大字小田のざうお本店にある、やしの木ブランコ。青い空と海が映えていて、とても綺麗です。 光の道【ke_._ta1101】  太郎丸神社の境内にできた光の道。気候等の条件が揃わないと見ることができない貴重な写真です。 美しい花々【cheetahcub_】  能古島アイランドパーク内に咲き誇る色鮮やかなセキチク(ナデシコ科)の写真です。 絶景【gallery_horizon】  鷲尾愛宕神社の境内北側から市内を一望した景色です。奥には玄界灘が広がっています。 500円で健康チェック  「よかドック」は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防するための健康診査です。血圧測定や尿・血液検査、心電図検査など1万円程度の検査を500円で受けられます。  生活習慣病は、自覚症状のないうちに進行し、重症化する恐れがあります。自分の健康状態を知るために、年に1度は受診しましょう。 受診の際は保険証と受診券が必要です。 ■対象者  市国保に加入している40~74歳の人。 ■受診場所  <1>実施医療機関<2>各区保健福祉センター<3>西体育館(今年度のみ)<4>健康づくりサポートセンター※今年度はさいとぴあ健診が中止です。お近くの実施医療機関での受診をお勧めします。 ■予約方法  <1>よかドックご案内センター(電話 711-4826)や「けんしんナビ」で確認の上、直接医療機関に予約。<2><3>集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)または「けんしんナビ」で予約。<4>健康づくりサポートセンター(電話 751-2806 FAX 751-2572)へ。 ■無料になる人  今年度40歳と50歳になる人、満70~74歳の人、市県民税非課税世帯(要証明)の人。  問い合わせ 区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  ※受診券に関する問い合わせ先 電話 0120-025-718 FAX 510-5286 知ってとくする!!西区歴史講座  「不思議なお家騒動…福岡藩(黒田騒動)」をテーマに、西区まるごと博物館推進会会員が話します。  日時 12月18日(土曜)午後2~4時(1時半受付) 場所 西市民センター視聴覚室  定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、12月7日(火曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。抽選結果は12月13日(月)までに発送。 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」  配偶者やパートナーからの暴力で悩んでいませんか。話すことで解決方法が見つかるかもしれません。一人で悩まず、ご相談ください。  匿名で相談でき、秘密は守られます。 ◆区子育て支援課家庭児童相談室  電話 895-7069 FAX 881-5874  日時 月~金曜日の午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)。 ◆市配偶者暴力相談支援センター  電話 ・ FAX 711-7030  日時 月~金曜日の午前10時~午後5時。火曜日のみ午後8時まで(祝日、年末年始を除く)。 ◆アミカスDV相談ダイヤル  電話 526-6070 FAX 526-3766  日時 水、木曜日の午前10時~午後4時(年末年始を除く)。 西祭(SaiSai)~西区みんなでつくる文化祭~ ◆西区市民吹奏楽団ファミリーコンサート  感染症対策を行いながら、全日本吹奏楽コンクールで演奏した曲や有名なゲーム音楽等、たくさんの人に楽しんでもらえる曲を演奏します。  日時 12月5日(日曜)午後2時開演 場所 西市民センター  定員 800人 料金 無料 問い合わせ 西区市民吹奏楽団事務局(横山) 電話 080-7530-3296 ◆西区青少年作品コンクール(絵画・習字)  西部7校区の小中学校児童・生徒の入賞作品を展示します。  日時 11月24日(水曜)~30日(火曜) 場所 さいとぴあ(1階)  料金 無料 問い合わせ 西祭実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 都市公園保全美化功労者表彰  市は、都市公園の保全・美化活動に貢献し、顕著な功績のあった団体や個人を毎年表彰しています。  今年度は、西区から2団体が表彰されました。  ▽今宿駅前1丁目町内会(長垂海浜公園愛護会)  ▽城原アクティブシニアクラブ(柳公園愛護会・神田公園愛護会) 室見川一斉清掃  室見川水系の一斉清掃を行います。どなたでも参加できます。  日時 12月5日(日曜)午前9時半~※小雨決行 場所 橋本車両基地正面東側の河川敷 持参 軍手 問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 12月24日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年9~10月生まれの子ども(第1子)とその母親 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。12月10日(金曜)午後5時まで受け付け。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 12月1日は「世界エイズデー」  今年のテーマは「レッドリボン30周年~Think Together Again~」です。区保健福祉センターでは、毎月第1、第3月曜(祝日を除く)午前9時~11時に匿名、無料でエイズ検査が受けられます。  問い合わせ 区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 福岡市政だより 11月15日号 西区版15面 寒い季節はノロウイルスに注意 ●ノロウイルスとは  冬に流行する感染性胃腸炎や食中毒の原因となるウイルスで、感染力が強くわずかな量が体内に入るだけで感染します。  感染者のおう吐物やふん便中には大量のウイルスが含まれるため、触れた手指の洗浄が不十分だと、トイレのドアノブなどを介して人から人へ広がります。また、家庭や保育施設など、人同士の接触機会が多い場所では飛沫感染することがあります。  感染者が調理することでウイルスが付着した食品や、ウイルスが蓄積した二枚貝などを十分に加熱せず食べることでも感染します。 ●感染するとどうなるの  潜伏期間は1~2日で嘔吐、下痢、腹痛、発熱などの症状が出ます。症状がなくなっても1週間から1カ月程度はウイルスが便中に排出され、他の人への感染源となるため注意しましょう。 ●予防のポイント  <1>食品を調理する際は、85~90℃で90秒以上、中心部までしっかり加熱する。  <2>まな板や包丁等の調理器具、便器やドアノブ等の手が触れる箇所は、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する(アルコールは効きません)。  <3>手洗いを徹底する。調理の前後やトイレの後、吐物の処理後は特に念入りに行う。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 西区社協 子育てリフレッシュ講座  骨盤ストレッチを体験します。  日時 12月17日(金曜)午後2時~3時半 場所 西市民センター  対象 区内に住む生後6か月~未就園児の子どもの保護者 定員 抽選で10人 料金 1,000円 申し込み・問い合わせ メールに住所、氏名、電話番号、託児を希望する方は、子の名前(ふりがな)と年齢を書いて区社会福祉協議会(電話 895-3110 FAX 895-3109 メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp)へ。12月3日(金曜)まで受け付け。 西体育館 子どもの運動教室 1.げんきっず広場  日時 来年1月12日~3月16日の毎週水曜日午後4時~5時 ※2月23日(祝日)と3月9日を除く全8回  対象 4~6歳の未就学児 定員 抽選で20人 料金 4,000円 2.キッズ運動能力アップスクール  日時 来年1月12日~3月16日の毎週水曜日午後5時~6時 ※2月23日(祝日)と3月9日を除く全8回  対象 小学1・2年生 定員 抽選で20人 料金 4,000円 ≪1・2共通≫  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を書いて12月15日(水曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 西部療育センター きらきら広場  日時 12月24日(金曜)午後2時20分~3時、午後3時10~50分の各回40分 場所 西部療育センター  対象 区内に住む0~2歳児と保護者 定員 先着で2組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。12月1日(水曜)から受け付け。 今宿野外活動センター たき火をかこもう  たき火や飲食を楽しむイベントです。  日時 12月12日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 抽選で100人 料金 200円(3歳以下無料) 持参 軍手、焼きたい食材、飲み物、食器類、たき火道具(持っている人) 申し込み 往復はがきに参加者全員の氏名、年齢、電話番号、住所を書いて同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ。11月30日(火曜)必着。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込み可。 特定計量器(はかり)の定期検査 一部日程変更のお知らせ  市漁協小呂島支所での日程を変更します。 【変更前】11月8日(月曜)10時半~13時 【変更後】11月30日(火曜)10時半~13時  問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331  メール f_city_keiryou@aqua.ocn.ne.jp 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 西体育館健診 8日(水曜) ― 受付時間 9時半~12時 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容を西体育館(拾六町一丁目13-35)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> よかドック(特定健診) 1日(水曜)、15日(水曜) 13日(木曜)、19日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> 骨粗しょう症検査 1日(水曜)、15日(水曜) 13日(木曜)、19日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 1日(水曜)、15日(水曜) 13日(木曜)、19日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> がん検診 肺がん 1日(水曜)、15日(水曜) 13日(木曜)、19日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> がん検診 結核・肺がん 1日(水曜)、15日(水曜) 13日(木曜)、19日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは<2> ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)で受け付け。 ※令和3年度のさいとぴあでの各種健診は中止。 検査・相談等 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 15日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 15日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 15日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(木曜) 2日(木曜)、22日(水曜) 受付時間 13時~、 受付時間 14時~、 受付時間 15時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 29日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 ― 6日(月曜) 受付時間 <1>13時半~、 受付時間 <2>14時~、 受付時間 <3>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回1組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ― 8日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 17日(水曜) 15日(水曜) 実施時間 15時~17時 要 精神科医が相談に応じます。 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 ― 7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 12月テーマ「家族の心のケア」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 今宿公民館 11月16日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 石丸公民館 11月17日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 玄洋公民館 11月22日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 元岡公民館 11月25日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 11月26日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 内浜公民館 11月26日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 福重公民館 12月6日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 愛宕公民館 12月6日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 さいとぴあ 12月7日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西陵公民館 12月8日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894  一部行事等が中止・延期となる場合がありますので、事前に各問い合わせ先へご確認ください。