福岡市政だより 10月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話… 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,620,758人(前月比631人増) 男=764,086人/女=856,672人 世帯数 837,829世帯(前月比460世帯増) ※人口と世帯数は令和3年9月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率 96.71%(10月1日現在) ※10月1日から、ダムの貯水率の表示がこれまでの8ダム合計から五ケ山ダムを含む9ダム合計に変わりました。 今号の主な内容 ● <特集>SDGsについて考えてみよう…1~3面 ● 新型コロナウイルスについて…4面 ● アジア太平洋都市サミット オンライン開催…4面 ● 一人一花サミット 開催…5面 ● 令和4年度 保育施設等の利用受け付け開始…6面 ● 情報BOX…7~14面 ● 区版…15~16面 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は10月1日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 市長からのメッセージ 住みよいまちを未来へ  SDGsは、「誰一人取り残さない持続可能な社会」を実現するために、2015年の国連サミットで採択された、17の国際目標です。  市は、多くの市民の皆さんと共に策定した「福岡市総合計画」に基づき、生活の質の向上と都市の成長の好循環を創り出すことを都市経営の基本戦略として掲げ、コンパクトで持続可能な都市づくりに取り組んでいます。これは、SDGsの理念と同じ方向性を示しています。SDGsを達成するためにも、この計画を着実に進めていきます。  私たちが、毎日の生活の中で実践できることもたくさんあります。一人一人が身近な取り組みを進め、みんなで次の世代に誇れるまちをつくっていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 スマホの中 言葉の重み 自覚して (人権尊重週間入選標語 筑紫女学園中学校2年 中村 桃花(なかむら ももか)さんの作品) SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 誰一人取り残さない「持続可能」な未来へ SDGsについて考えてみよう  地球上の誰もが安心して暮らし続けるための国際目標「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」への取り組みが、世界中で進んでいます。SDGsを達成するための市の取り組みや、私たち一人一人が実践できるSDGsを紹介します。  ●SDGsって何だろう  今、私たち人類は、台風・洪水・干ばつなどの異常気象や、感染症、経済格差、紛争など、さまざまな課題に直面しています。このまま何の対策も講じなければ、私たちは安心してこの地球で暮らし続けることができなくなるかもしれません。  そんな危機感から、世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき17の国際目標を立てました。それが、2015年の国連サミットで加盟国193カ国の全会一致で採択された「SDGs(Sustainable(サステナブル) Development(デベロップメント) Goals(ゴールズ) =持続可能な開発目標)」です。  ●続けていくこと  SDGsは、一つしかないこの地球で、誰一人取り残されることなく、安全・安心に暮らし続けることができる世界を目指しています。  どんなに優れた取り組みでも続けていくことができなければ意味がありません。SDGsは、サステナブル(持続可能)な世界を実現するために、進むべき方向性を示した「道しるべ」のようなものです。  ●福岡市の取り組み  市は、多くの市民の皆さんと共に策定した「福岡市総合計画」に基づき、経済的な成長と安全・安心で質の高い暮らしのバランスが取れたコンパクトで持続可能な都市づくりを進めることで、SDGsの達成に向けて取り組んでいます。  また、上下水道や環境の分野など市の強みを生かしながら、国連ハビタット福岡本部との連携やアジア太平洋都市サミットなどを通じて、アジア諸都市のSDGsの達成にも貢献しています。  ●SDGsと私たちの暮らし  SDGsの目標は、環境に関することだけでなく、教育や産業、福祉など幅広い分野にわたります。全ての人に思いやりを持ち、困っている人に声を掛けることも、SDGsの達成につながります。そのためには、行政や企業等の団体、そして私たち一人一人の行動が大切です。  ▽家事などの役割分担は、性別にかかわらずみんなで協力する▽定期的に健康診断やがん検診を受ける▽マイバッグを持参し、レジ袋は使わない▽菓子箱などの雑がみもリサイクルに―など、私たちにできることはたくさんあります。  ●出前講座でSDGs  市は、地域や学校、会社などを職員が訪問し、市の取り組みや暮らしに役立つ情報について話す「出前講座」を行っています。  「SDGs(持続可能な開発目標)について」「環境とSDGs~未来のために今できること~」など、SDGsに特化した講座だけでなく、市が行う全ての出前講座のテーマが何らかのSDGsのゴールにつながっています。出前講座を受けることも、私たちが始められる小さなSDGsへの取り組みです。  出前講座の内容や申し込み方法は、市ホームページ(「福岡市出前講座」で検索)で確認するか、広聴課(電話 711-4067 FAX 733-5580)にお問い合わせください。   市のSDGsへの取り組みについては、市ホームページ(「福岡市 SDGs」で検索)で詳しく紹介しています。  ■問い合わせ先/企画調整部 電話 711-4093 FAX 733-5582 SDGsが掲げる17の国際目標  SDGsには、17の目標が掲げられ、次のような世界共通のマークで表現されています。  <1>貧困をなくそう <2>飢餓をゼロに <3>すべての人に健康と福祉を <4>質の高い教育をみんなに <5>ジェンダー平等を実現しよう <6>安全な水とトイレを世界中に <7>エネルギーをみんなにそしてクリーンに <8>働きがいも経済成長も <9>産業と技術革新の基盤をつくろう <10>人や国の不平等をなくそう <11>住み続けられるまちづくりを <12>つくる責任つかう責任 <13>気候変動に具体的な対策を <14>海の豊かさを守ろう <15>陸の豊かさも守ろう <16>平和と公正をすべての人に <17>パートナーシップで目標を達成しよう SDGsで 「楽しい循環生活」を ローカルフードサイクリング 代表・たいら由以子さん(55)の話  26年前、がんの告知を受けた父のために、無農薬野菜を探しました。当時、市内では販売している所は少なく、「安全な野菜を手に入れるには自分で作るしかない」と思い立ち、良い土で野菜を作るために行き着いたのが、生ごみや落ち葉を分解し堆肥化させる「コンポスト」でした。  食事療法で、父は宣告より2年も長く生きることができました。食べることは生きることにつながると強く感じ、以来20年以上にわたりコンポストの普及に関わる仕事を続けています。  近年、本来食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」が問題になっています。食べ物を捨てることは、その食材そのものだけではなく、例えばそれを作るためにかかった家畜の餌や水、育てた人の手間までも捨ててしまうことになります。  生ごみも、その9割は水分です。そのまま燃えるごみとして出してしまうと燃えにくくなり、多くの二酸化炭素も発生します。でも、その生ごみをコンポスト容器に入れれば、土の栄養に生まれ変わり、命を循環させることができます。  人類の進化に伴って、土は痩せ、海には分解できないものがたくさん流れ着いています。地球が何億年もかけて育んだ自然が破壊されようとしているのです。今からでも遅くはありません。自分たちの暮らしに身近な範囲から、楽しく、健康になれる「循環生活」を始めてみませんか。続けていくことで、命を循環させることの大事さや自然の力を感じてもらえると思います。  私たちの暮らしを支える自然の恵み  豊かな博多湾を未来へ  私たちの暮らしは、自然の恵みに支えられています。  森は、きれいな空気と豊かな水を生み出し、雨を土壌に保水することで水害などから私たちを守ってくれます。また、森から流れ出す水が河川を通り、海へと運ばれることで、多様な生き物が生育する豊かな環境がつくられていきます。  ●博多湾NEXT会議  豊かな博多湾の環境を未来の世代に引き継いでいくために、4年前に「博多湾NEXT(ネクスト)会議」が設立されました。  市民の皆さんや市民団体、漁業関係者、企業、学校と市が連携・共働し、「アマモ場」づくり活動を中心に、博多湾の環境保全・創造活動や、博多湾の魅力発信に取り組んでいます。  同会議のメンバーで、海を守るための活動を行う「ふくおかFUN(ファン)」代表の大神弘太朗さん(36)に聞きました。  博多湾に初めて潜ったとき、都会の人工海浜である地行浜の岸からわずか数メートルの場所で、最初に見つけた生き物がアマモの小さな群落でした。アマモは「海のゆりかご」と呼ばれ、生き物を育む役割と、二酸化炭素を吸収・固定する機能を持っています。アマモを増やせば、生き物ももっと増えるのではないかと、アマモ場づくり活動を続けています。福岡の素晴らしい海を未来に残していくために、私たちにできることを一緒に考えましょう。  ●「博多湾ブルーカーボン・クレジット」を購入しませんか  アマモや海藻など海の植物が光合成で吸収した二酸化炭素のうち、分解されずに長期間貯留される炭素を「ブルーカーボン」といいます。陸域の森林等が吸収する炭素「グリーンカーボン」と同様に、気候変動対策として世界的に注目されています。  市は、博多湾の藻場で吸収された二酸化炭素の吸収量をクレジット化した「博多湾ブルーカーボン・クレジット」を販売します。クレジットの販売収益は、博多湾NEXT会議のアマモ場づくり活動などに活用されます。クレジットを購入することで、博多湾の環境保全・創造の取り組みに貢献できます。  募集期間は、11月1日(月曜)~12月24日(金曜)です。販売数量や料金など詳しくは、市ホームページ(「博多湾 ブルーカーボン」で検索)でご確認ください。  このほか、「ふくおか応援寄付」のメニュー「海のゆりかご・アマモ場づくり活動」への寄付でも、博多湾の環境保全活動を応援することができます。詳しくはお問い合わせください。  ■問い合わせ先/みなと環境政策課 電話 282-7178 FAX 282-7771 博多湾市民シンポジウム開催(オンライン)  日時 10月20日(水曜)午後4時半~6時半  料金 無料  博多湾で環境保全活動を実施している団体や海洋生物の専門家を招き、オンライン形式でシンポジウムを開催します。  博多湾NEXT会議会員によるアマモ場づくり活動や、博多湾の魅力、ブルーカーボンに関する情報などを発信します。  また、令和2年度にクレジットを購入した企業の脱炭素社会の実現に向けた取り組みについても紹介します。  視聴方法など詳しくは、みなと環境政策課にお問い合わせください。 ラブアース・クリーンアップ~海洋ごみ削減のために~  プラスチックなど海洋ごみの約8割は、私たちが暮らすまちで発生し、川を通って海へ流れ込んでいます。  「ラブアース・クリーンアップ」は、市民・企業・行政が協力し、海岸や河川、公園等を一斉に清掃する地域環境美化活動です。感染症対策のため、今年度は一斉清掃イベントは実施しませんが、個人や企業・地域団体等のグループが行う清掃活動に対し、ごみ袋の配布や、ごみの収集などの支援を行います。  ごみは正しく分別し、ポイ捨てはやめましょう。一人一人ができることから始めて、みんなで海洋ごみを減らし、豊かな自然を守りましょう。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ラブアース」で検索)で確認するか、家庭ごみ減量推進課(電話 711-4039 FAX 733-5907)へ。 市科学館でSDGsを楽しく学ぼう  場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目)3階連携スクエア 電話 731-2525 FAX 731-2530  料金 無料 開館時間 午前9時半~午後6時 休館日 火曜日(祝休日の場合は翌平日)  市科学館の連携スクエアで、「再生可能エネルギー」「環境に優しい天然ガス」「九州を走る省エネ車両」など、福岡の地元企業の技術の特性やSDGsへの取り組みについて、体験型の展示で遊びながら学ぶことができます。  同館広報担当の板垣早織さんは「科学や技術の進歩について理解することはSDGsの目標達成への第一歩です。市科学館では今後もSDGsをテーマにしたイベント等を実施していきます」と話しています。  市科学館のイベントなど詳しくはホームページ(「福岡市科学館」で検索)をご覧ください。 10月15日~21日は違反建築防止週間です  期間中は、建築物の違反未然防止を目的に建築工事現場のパトロールを実施します。  問い合わせ 監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 10月15日号 4面 新型コロナウイルスについて事業者支援  ●休業する飲食店等への家賃支援  県からの休業要請に伴い、対象期間に休業した飲食店等を対象に、店舗等の1カ月賃料の最大5分の4(上限50万円)を支援します。9月分の家賃支援について、10月1日から申請の受け付けを開始しました。問い合わせは、市家賃支援事務局(電話 687-5193 午前9時~午後5時 FAX 687-5196)へ。  ●売り上げが減少した事業者への支援  飲食店の休業・時短要請や不要不急の外出・移動の自粛等による影響で売り上げが減少した事業者のうち、国の月次支援金や県の協力金等の対象とならない事業者に対し、1カ月当たり法人は20万円、個人事業者は10万円を上限に支援します。  9月分について、10月1日から申請を受け付けています。問い合わせは、市売上が減少した事業者への支援事務局(電話 286-7137 平日午前9時~午後5時 FAX 286-7261)へ。  詳細は市ホームページ(「福岡市 事業者向け情報」で検索)でご確認ください。 ■ 感染症対策に取り組む市内店舗等を支援します  ●感染症対応シティ促進事業〈第2期〉  市は、新型コロナウイルスなどの感染症に対応できる環境を整えるため、市内の来店型の施設・店舗等(中小企業、小規模事業者等、個人事業主を含む)の感染症対策に係る経費の3分の2を支援します。  ※1事業者につき、申請は原則1回まで。第1期(3月10日~6月30日申請)に交付決定を受けた人は申請できません。  ▽対象となる経費と支援額=<1>工事経費<2>物品・サービス導入経費―を合わせて上限60万円(うち<2>は上限20万円)。  ▽申請期間・方法=11月12日(金曜)までに、ホームページ(「福岡市感染症対応シティ専用サイト」で検索)または郵送でお申し込みください。詳細はホームページに掲載しています。  問い合わせは、感染症対応シティ促進事業〈第2期〉申請事務センター(電話 600-1242 平日午前9時~午後6時 FAX 477-5605)へ。 市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 新型コロナワクチン  市は、12歳以上の希望者(外国人を含む)を対象に、新型コロナワクチンの接種を進めてきました。市の接種率は7割を超え、集団会場での接種も最終段階に入っています。  ●早めに予約してください  接種を希望する人でまだ予約をしていない人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)の予約専用サイトをご利用ください。  インターネットを利用しない場合は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405 午前8時半~午後5時半  FAX 260-8406)へ。  市内7区の集団接種会場のほか、深夜接種を行う市民病院(博多区吉塚本町)や、博多駅に隣接するKITTE(キッテ)博多会場(博多区博多駅中央街)もご利用ください。  また、中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)では、当日でも予約なしで接種可能です。 FUKUOKA NEXT Pay ネクスペイ 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ 先着順で販売中  「ネクスペイ」は、1口5,000円で6,000円分の買い物ができるプレミアム(割増金)付き電子商品券です。先着順で1人最大10口・5万円分まで購入できます(総額60億円に達し次第販売終了)。ホームページ(「ネクスペイ」で検索)で購入してください。商品券は、来年1月29日(土)まで市内の登録店舗で利用できます。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-197-959(午前9時~午後7時) FAX 03-5431-0732 市税を納付できるスマホアプリが増えました  スマートフォンのアプリで、納付書に印刷されているバーコードを読み取り手続きすれば、自宅で市税を納付することができます。金融機関の窓口やコンビニエンスストアに行く必要はありません。  LINEPay(ラインペイ)・PayPayの請求書払い、モバイルレジでの納付に加え、auPAY・d払い・J-Coin(コイン)の請求書払いでも納付が可能になりました。  ●納付できる税目  ▽個人市県民税(普通徴収)▽固定資産税・都市計画税▽固定資産税(償却資産)▽軽自動車税(種別割)のうち、バーコードが印刷された納付書 ※領収証は発行されません。各アプリの決済履歴画面でご確認ください。  ■問い合わせ先/納税管理課 電話 711-4630 FAX 711-4219 アジア太平洋都市サミット 10月26日(火曜)・27日(水曜)オンライン開催  アジア太平洋都市サミットは、1994年に福岡市が提唱して始まった国際会議で、アジア太平洋地域の諸都市の首長が参加し、都市問題の解決に向けた議論を行います。  13回目の今年は、「危機から生まれた都市の可能性」をテーマに10月26日(火曜)・27日(水曜)の2日間、オンラインで開催されます。時代の転換期といわれる今、SDGs(エス・ディー・ジーズ)の視点も踏まえ、コロナ禍の危機に立ち向かう都市が目指す新たなまちの姿について話し合います。  今年、参加を表明している都市は40に迫ります。他に国連ハビタットや国連環境計画、OECD(経済協力開発機構)、世界銀行など、多くの国際機関や大学、民間企業が参加する大規模な国際会議です。  これまで会議参加者しか見ることができなかった同サミットを、今回は誰でもホームページ(「アジア太平洋都市サミット」で検索)で視聴することができます(一部のプログラムを除く)。  これから都市が進むべき方向性について、一緒に考えてみませんか。  ■問い合わせ先/同サミット実行委員会事務局 電話 711-4028 メール apcs@city.fukuoka.lg.jp 市県民税(普通徴収)第3期の納期限は11月1日です  金融機関やコンビニ、各スマホ決済アプリ、クレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課・納税管理課 福岡市政だより 10月15日号 5面 10月30日(土曜)、31日(日曜) 一人一花サミット 開催  市は、10月30日(土曜)、31日(日曜)に市植物園(中央区南公園)で、「一人一花サミット」を開催します。同サミットは、一人一花運動に取り組む団体・市民・企業等が一堂に集う花と緑のイベントです。両日ともに市動植物園が無料開放されます。  花と緑のまちづくりに貢献した人をたたえる表彰式や、花と緑に関する各分野の専門家らによるトークセッションのほか、花緑の寄せ植え体験や木登り体験、スタンプラリーなども行います。  表彰式やトークセッションは、ホームページ(「オンライン一人一花サミット」で検索)で11月に配信する動画でも視聴できます。詳細は、ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/緑のまちづくり協会(一人一花サミット事務局) 電話 822-5832 FAX 822-5848 THE CREATORS クリエイティブなまち・福岡を体感 ザ・クリエイターズ  市は、最先端のエンターテインメントを体験できる「ザ・クリエイターズ」を10月23日(土曜)、24日(日曜)に市内各所で開催します。各イベントは感染防止対策を徹底して行います。  ●市役所西側ふれあい広場  日時 午前11時半~午後9時  料金 入場無料  トラックメーカーのSTUTS(スタッツ)や、DJのLicaxxx(リカックス)など、国内外で注目を集めるアーティストによるライブを行います。そのほか、電動キックボード「モビー」の試乗など、クリエイティブ関連企業による体験型ブースが出展します。  ●市科学館(中央区六本松四丁目)  日時 午前9時半~午後6時  料金 入場無料  音と映像を使った不思議な体験ができる「遊べる!デジタルアート展×ザ・クリエイターズ」やワークショップを開催します。  特別なメガネをかけてテレビ画面を見ると、肉眼では見えない何かが見えたり、楽器をたたくとキャラクターが床に現れ動き出すなど、楽しいコンテンツがいっぱいです。※ワークショップのみ有料。  このほかの市の施設でも、ワークショップなどのイベントが行われます。詳細は、ホームページ(「ザ・クリエイターズ」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/コンテンツ振興課 電話 711-4329 FAX 711-4354 FUKUOKA 2022 Fina WORLD CHAMPIONSHIPS 世界水泳だより Vol.6 大会関連プロジェクト  世界水泳は、より多くの人に大会に親しみを持ってもらおうと、イベントや事業を関連プロジェクトとして認証しています。  関連プロジェクトには、組織委員会が関わる「オフィシャルプロジェクト」と、自治会・町内会やNPO法人などが実施する会場周辺の清掃活動や、地域での催しなどを対象とした「サポートプロジェクト」があります。  現在、オフィシャルプロジェクトとして、九州大学と組織委員会が、来年の大会で使用する「会場内のピクトグラム・屋外誘導サイン」を共同で製作しています。  また、10月24日(日曜)に総合西市民プール(西区西の丘一丁目)で開催される「アクアスポーツ体験祭」も、オフィシャルプロジェクトの一つです。世界水泳のプールを再現したVR(仮想現実)体験ができます。また、同大会マスコットのシーライ・シャーニーとユニークな写真が撮れる「世界水泳PRブース」も登場します。  ●サポートプロジェクト募集  サポートプロジェクトに認証されると、チラシなどの広報物に認証マークが使用できるほか、組織委員会のホームページや公式SNS等で情報を発信します。  詳細は、ホームページ(「世界水泳福岡2022」で検索)をご覧ください。一緒に世界水泳を盛り上げましょう。  ■問い合わせ先/世界水泳選手権大会事務局(市民局内) 電話 711-4938 FAX 733-5742 DC展 スーパーヒーローの誕生  日時 開催中~12月5日(日曜)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目)  料金 一般1800円、中高生1200円、4歳以上~小学生600円、3歳以下無料 休館日 月曜日  スーパーマンやバットマンなどを生み出した、米国最大級のアメリカンコミックスの出版社・DCに焦点を当てた展覧会です。アニメで人気を博したスーパーヒーローたちは実写映画にも登場し、最近ではスーパーヒーローに敵対する悪役を描いた作品も上映されました。  本展では、コミックの原画のほか、スーパーマンの深紅のマントや、バットマンが操作する特殊車両など、映画で使用された衣装・小道具など500点以上が展示されます。  時代とともに形を変え、オリジナルキャラクターと物語を作り続けるDCの80年以上にわたる歴史とその魅力に迫ります。  ■問い合わせ先/西日本新聞イベントサービス 電話 711-5491(平日午前9時半~午後5時半) FAX 731-5210 「DC展」招待券プレゼント  抽選で5組10人に招待券を差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と最近うれしかったことを書いて10月22日(必着)までに広報課「DC展プレゼント」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 10月15日号 6面 令和4年度 保育施設等の利用受け付け開始 1次締め切り 12月6日(月曜)まで  来年度の保育施設等※利用申し込みを10月25日(月曜)から受け付けます。  ※保育所(園)、認定こども園(保育機能部分)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業。  詳細は、10月25日以降に各保育施設等と各区子育て支援課、さいとぴあ(西区西都)、情報プラザ(市役所1階)で配布する「令和4年度福岡市保育施設等利用のご案内」でご確認ください。  市ホームページ(「福岡市 保育施設等利用案内」で検索)にも掲載しています。  必ず、希望する保育施設等を事前に見学し、面談および重要事項説明を受けた上で申し込みください。詳しくは、各施設にお問い合わせを。 ●締め切り日  ▽1次=12月6日(月曜)  ▽2次=来年2月3日(木曜)  ▽3次(最終)=3月1日(火曜) ●利用申し込み  「教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書」に記入の上、必要書類を添えて期日までに提出してください。  1次受け付け分は第1希望の保育施設等に、2次と3次は第1希望の保育施設等がある区の子育て支援課に提出してください。 【問い合わせ先】 各区子育て支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1068 631-1511 博多 419-1080 441-1455 中央 718-1101 771-4955 南 559-5123 559-5149 城南 833-4103 822-2133 早良 833-4354 831-5723 西 895-7065 881-5874 拉致問題を考える講演会  「拉致問題」は、わが国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な問題です。政府が認定した17人の拉致被害者のほかにも、拉致の可能性を排除できない人が9月末時点で873人存在し、中には福岡市の人も含まれています(警察庁発表)。  拉致問題の解決には、一人一人が関心を持ち、世論を盛り上げていくことが大切です。 ■北朝鮮人権侵害問題 啓発講演会  拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」などの上映と、拉致被害者の田口八重子さんの長男である飯塚耕一郎さんの講演を行います。  日時 11月27日(土曜)午後2時~4時 場所 城南市民センター2階ホール(城南区片江五丁目)  定員 240人(抽選) 料金 無料 ※手話通訳・要約筆記あり。  申し込みは、往復はがきに参加者全員の住所・氏名・電話番号を書いて、10月22日(必着)までに人権推進課(〒810-8620市役所5階)へ。※1通2人まで応募可能です。市ホームページ(「福岡市 拉致問題」で検索)でも受け付けます。  なお、講演会の動画を12月中旬に、市ホームページで配信します。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 誕生日プレゼント(博多区 70代)  私の誕生日に、中学生の孫が声変わりして大人になった声で「おめでとう」と電話をくれました。この一言が何よりうれしいプレゼントでした。 お手紙をありがとう(東区 80代)  家の前の通学路で、下校中に転んでけがをしてしまった子どもの足を洗ってあげました。その時一緒にいた子から後日、「この前はけがをした友達の足を洗ってくれてありがとうございました」と、一生懸命書かれた絵入りの手紙が届きました。とてもうれしい気持ちになりました。 親切なスタッフさん(城南区 50代)  大きいピザを買って、持ち帰るのに困っていると、自転車駐車場のスタッフさんがひもでしっかり自転車に固定してくれ、無事に家に帰ることができました。感謝でいっぱいです。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)へ。はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 家族の介護に備えるために 働く人の介護サポートセンター  市は、市役所地下1階に「働く人の介護サポートセンター」を設置しています。働く人が仕事と介護を両立できるよう、無料で相談に応じています。  ケアマネージャーの資格を持つ相談員が、仕事を続けながら介護ができるように各種サービスなどの情報提供やアドバイスを行います。  電話での相談も可能です。家族の介護が急に必要になったときはもちろん、将来の介護への不安などでも構いません。介護の悩みは一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。  ■問い合わせ先/働く人の介護サポートセンター 電話 982-5407 FAX 982-5409 開館時間 月・水・金曜日正午~午後8時(祝休日は休み)、日曜日午前10時~午後6時 ●ゆる~く備える親の介護講座  日時 10月15日(金曜)~来年3月13日(日曜)  申し込み 不要(オンライン配信)  「介護と上手に付き合うための4つの極意」と「今日からできる親と自分自身の介護予防」をテーマに、医療・介護現場の専門職員が講師となり、経験を踏まえた説明やアドバイスを行います。親の介護への備えと、親と自身の介護予防について考えてみませんか。  視聴方法など詳細は、市ホームページ(「福岡市 ゆる~く備える親の介護講座」で検索)で確認するか、ふくおか福祉サービス協会(電話 894-5000 FAX 894-3331)へお問い合わせください。 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  10月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、10月19日(火曜)午後6時 対 千葉ロッテ、21日(木曜)午後6時 対 北海道日本ハム  場所 ペイペイドーム 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は10月1日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 10月21日(木曜)他  催し   老人福祉センター舞鶴園  <1>優しい認知症ケア「ユマニチュード(マルアール)」ビデオ上映会  「ユマニチュードって何だろう 入門編」を上映します。  日時 10月21日(木曜)午後3時~4時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>アラ還世代のセカンドライフ・キャリアセミナー  人生を振り返り、これからの人生について考えます。キャリアコンサルタントによる講演や自分を見つめ直すワークショップなどもあり。  日時 10月31日(日曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 10月23日(土曜)  催し   博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数を書いて同会へ(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)。ホームページでも受け付けます。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 10月23日(土曜)  催し   福岡女学院柿薗記念パイプオルガンコンサート バッハが愛した中部ドイツオルガンの響き  東京芸術大学音楽学部教授の大塚直哉氏が出演。未就学児は入場不可。  日時 午後2時~3時半 場所 同学院ギール記念講堂(南区日佐三丁目) 問い合わせ 同学院総務課 電話 581-1492 FAX 575-2480  定員 600人(先着) 料金 1,000円、小学生~大学生500円 申し込み 同学院、チケットぴあでチケットを販売。 10月24日(日曜)  講座・教室   松風園 外国の子どもたちのためのお茶教室  日本の伝統文化である茶道を体験します。  日時 午前9時~10時半、午前11時~午後0時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 外国籍または帰国子女の小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 700円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同園へ。 10月24日(日曜)他  催し   福岡城市民の会 <1>唐人町歴史散歩  唐人町の歴史的建造物などを巡ります。  日時 10月24日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は西日本シティ銀行唐人町支店前(中央区唐人町一丁目)、解散は唐人町商店街加美家前(中央区唐人町一丁目) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(先着) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、10月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>絵を見て歩く福岡城巡り  福岡城が描かれた絵を、絵と同じ場所で見ながら巡ります。ボランティアガイドと一緒に歩きます。小学生以下は保護者同伴。  日時 11月14日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城むかし探訪館(中央区城内)、解散は福岡城下之橋御門(中央区城内) 問い合わせ 同会 電話 716-8238 FAX 716-8254  定員 10人(先着) 料金 700円、小学生以下無料 申し込み はがき(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、10月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 10月25日(月曜)他  催し   トシコーフォトコンテスト作品展  福岡北九州高速道路公社設立50周年を記念して開催した同コンテストの入賞作品を展示します。  日時 <1>10月25日(月曜)~31日(日曜)午前10時~午後6時(31日は4時まで) 場所 アクロス福岡コミュニケーションエリア(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同公社 電話 631-3290 FAX 643-7061  料金 無料  日時 <2>11月9日(火曜)~14日(日曜)午前8時45分~午後6時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同公社 電話 631-3290 FAX 643-7061  料金 無料 10月25日(月曜)他  催し   九州建設技術フォーラム  建設技術についての講演、展示など。詳細はホームページで確認を。  日時 10月25日(月曜)午後1時~5時、26日(火曜)午前10時~午後4時半 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 九州建設技術管理協会 電話 471-0189 FAX 414-0767  料金 無料 申し込み ホームページで各開催日前日まで受け付けます。 10月25日(月曜)他  講座・教室   健康ボウリング  講義と実技を行います。詳細は問い合わせを。  日時 10月25日~11月29日の月曜日または10月28日~12月2日の木曜日いずれも午前10時~午後0時半または2時~4時半(連続講座) 場所・問い合わせ ラウンドワン福岡天神店(中央区天神二丁目) 電話 720-8101 FAX 720-8103  定員 各コース48人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日時を書いて、問い合わせ先へ。 10月29日(金曜)他  催し   市観光案内ボランティアと「唐津街道を歩く」 <1>箱崎編<2>博多編  小学生以下は保護者同伴。  日時 10月29日(金曜)、30日(土曜)、11月5日(金曜)、6日(土曜)午前10時~正午 場所 集合は地下鉄箱崎宮前駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 12人(先着) 料金 700円、小学生以下200円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日時を書いて、10月18日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>博多編  小学生以下は保護者同伴。  日時 10月29日(金曜)、30日(土曜)、11月5日(金曜)、6日(土曜)午後2時~4時 場所 集合は崇福寺(博多区千代四丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 12人(先着) 料金 700円、小学生以下200円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日時を書いて、10月18日午前10時以降に問い合わせ先へ。 10月30日(土曜)  講演   がんになっても「日々、新しい自分」として輝いて生きる~そう思える前向きな心を育む~  がん経験者による講演をオンラインで実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前10時半~正午、2時~3時半 問い合わせ マザーズドリーム・牧原 電話 090-5519-7878(午前10時~午後8時) FAX 413-6334  対象 がん経験者、その家族、がんに携わる医療従事者など 定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール info@mothers-dream.org)に応募事項と希望時間、がん経験者・がん経験者の家族・がんに携わる医療従事者のいずれかを書いて10月15日以降に問い合わせ先へ。 10月31日(日曜)  催し   ジャズ イン 多聞櫓(たもんやぐら)  城にちなんだ曲などを演奏します。ビニールシートなどを持参してください。雨天中止。詳細は問い合わせを。  日時 午後2時~3時(開場は1時) 場所 福岡城多聞櫓前広場(中央区城内) 問い合わせ 福岡城むかし探訪館 電話 732-4801 FAX 732-4802  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 11月2日(火曜)他  講座・教室   城南障がい者フレンドホーム  <1>アロマワックスバー作り  火を灯さずに香るアロマワックスバーを作ります。  日時 11月2日(火曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む人 ※障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月15日~24日(必着)に同ホームへ。 <2>知ろう・学ぼう・防災知識  防災食や防災グッズについて学びます。  日時 11月9日(火曜)午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む人  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、10月15日~31日(必着)に同ホームへ。 11月3日(水曜・祝日)  催し   秋の舞鶴公園であそぼう  かけっこ教室(午前10時15分、11時15分から各45分。対象は小学生、各先着20人)や木のおもちゃ作り、ジャンボしゃぼん玉遊びなど。  日時 午前10時~午後4時 場所 同公園三ノ丸広場(中央区城内) 問い合わせ 同公園 電話 781-2153 FAX 715-7590 ※かけっこ教室については、わかばスポーツ&カルチャークラブ 電話 834-7391(月・火・水・金曜日) FAX 834-7392へ  料金 無料 申し込み かけっこ教室は要申し込み。電話かファクス、メール(メール wakaba.sports.club@lake.ocn.ne.jp)に応募事項と希望時間を書いて、10月15日以降に同クラブへ。 11月6日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同ゴルフ場へ。 11月6日(土曜)  講座・教室   市総合体育館 走り方教室  日時 午前9時半~11時、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学1~3年生 定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同体育館へ。 11月6日(土曜)他  催し   東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ) <1>郷土の歴史講座と名島散策  名島公民館で歴史講座を受講後、名島神社や名島城址(じょうし)公園などを巡ります。  日時 11月6日(土曜)午後1時~4時 場所 集合・解散は名島公民館(東区名島二丁目) 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会安部 電話 090-8393-6145 メール abe.mitsuyuki@lion.ocn.ne.jp  定員 20人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて10月28日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 <2>ロマン漂う志賀島の歴史講話と秋の万葉歌碑めぐり  志賀公民館での歴史講話後、バスで潮見台や万葉歌碑などを巡ります。昼食付き。  日時 11月13日(土曜)午前10時半~午後3時 場所 集合・解散は志賀公民館(東区志賀島) 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会加藤 電話 090-6177-9478 FAX 603-6200  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて11月5日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 11月6日(土曜)他  催し   路線バスで行く日帰り旅 <1>毘沙門(びしゃもん)山・元寇(げんこう)防塁ハイキング  路線バスで移動し、西区の毘沙門山や今津元寇防塁などを巡ります。  日時 11月6日(土曜)午前9時20分~午後2時20分 場所 集合・解散はJR九大学研都市駅 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 中学生以上で一部坂道のある約5kmを歩ける人 定員 10人(抽選) 料金 580円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月27日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 <2>飯盛山・高祖山登山  路線バスで移動し、西区の飯盛山から高祖山へ登山(縦走)します。  日時 11月13日(土曜)午前9時50分~午後4時40分 場所 集合は地下鉄橋本駅、解散はJR今宿駅または地下鉄姪浜駅 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 中学生以上で6km以上の登山ができる人 定員 10人(抽選) 料金 460円(姪浜駅で解散する場合は560円) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、10月29日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 11月6日(土曜)他  講座・教室   障がい者レクリエーション ボッチャ教室  「ボッチャ」は、球を投げて的に近づける競技です。  日時 11月6日、12月4日、来年1月15日のいずれも土曜日午前10時~正午。希望者は来年2月12日(土曜)、13日(日曜)にさん・さんプラザ(南区清水一丁目)で開かれる大会に参加できます 場所 さん・さんプラザ 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住む障がいのある小学5年生以上 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 10月10日からホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザで配布する申込書を10月18日~11月1日(必着)に同協会へ。 11月7日(日曜)  催し   老人福祉センター長生園 高齢者認知症予防検査(ファイブコグ)  脳の機能の検査や認知症予防のためのアドバイスを受けられます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 11月7日(日曜)他  講座・教室   新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」ニュートンコース  市科学館と九州大学が合同で実施する、体験や実験を通して実践的な「科学する力」を養う連続講座です。ニュートンコースでは、「目には見えないもの」を見るためにどのような研究が行われ、それがどのように生活に生かされているのかを学びます。実験やワークショップを行う「本講座」と、本講座の内容を振り返り、理解したことを他者へ伝えられるようにする「探Qゼミ」を実施。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 11月7日(日曜)、20日(土曜)、28日(日曜)、12月5日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)、来年1月10日(月曜・祝日)、16日(日曜)、23日(日曜)、2月6日(日曜)、13日(日曜)、3月6日(日曜)、20日(日曜) 場所 同館(中央区六本松四丁目)他 ※オンライン実施の場合あり 問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 12組(選考) 料金 1組3万円 申し込み ホームページで10月24日まで受け付けます。 11月8日(月曜)  催し   ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。難病を抱える母親同士の交流会も同時開催。難病に関する情報も紹介します。  日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月5日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 11月12日(金曜)他  催し   今津リフレッシュ農園 ドライブスルーでミカン持ち帰り  同農園で収穫されたミカンをドライブスルー形式で持ち帰ります。  日時 11月12日(金曜)~14日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 定員 1,000口(抽選) 料金 1口300円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望口数(1組2口まで。1口3kg程度)、希望日(変更不可)を書いて10月15日~22日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。1組1通。 11月12日(金曜)他  講座・教室   うつ病予防講座 <1>うつ病について学ぼう  正しい知識とうつを予防するための認知行動療法などを学びます。  日時 11月12日(金曜)午後2時~3時半 ※希望回のみの受講も可 場所 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844   定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(同センター2階)で、10月15日以降に同課へ。 <2>人間関係で傷つきやすい人のためのうつを予防する認知行動療法  正しい知識とうつを予防するための認知行動療法などを学びます。  日時 11月26日(金曜)午後2時~3時半 ※希望回のみの受講も可 場所 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844   定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(同センター2階)で、10月15日以降に同課へ。 11月13日(土曜)  催し   海っ子山っ子スクール体験学校  同スクールは自然に恵まれた環境にある小規模校に特別転入学できる制度です。対象校で1日体験学習を実施します。  日時 午前10時25分~正午 場所 勝馬小学校(東区勝馬) 問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780  対象 来年度の新1年生と保護者 定員 5組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kyoikushien.BES@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と当日参加する保護者氏名を書いて、10月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月13日(土曜)  催し   住まいるフェア  住まいや住生活の楽しさを感じられるセミナーやワークショップ(一部有料)、クイズラリーなどを開催。セミナーとワークショップは事前に申し込みが可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前10時~午後5時 場所 ソラリアプラザ1階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県建築住宅センター 電話 781-5169 FAX 715-5230  料金 入場無料 申し込み 不要 11月13日(土曜)  講演   世界アルツハイマーデー記念講演会「認知症ご本人、家族、そして住民が主人公になる地域健康活動」  講師は立命館大学衣笠総合研究機構教授の早川岳人氏。オンラインでの参加も可。詳細は問い合わせを。  日時 午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 認知症の人と家族の会福岡県支部 電話・FAX 771-8595  対象 県内に住む人 定員 会場、オンライン各60人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスか、件名を「アルツ講演会申し込み」としたメール(メール info.fukuoka.alz@gmail.com)に、応募事項と参加方法(会場またはオンライン)、講師への質問を書いて同支部へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月13日(土曜)他  講座・教室   外出付き添いボランティア入門講座  加齢や病気、障がいなどによって外出が不自由となった人に付き添うボランティアの養成講座です。  日時 11月13日、20日、27日の土曜日午前10時~正午(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて、10月15日以降に同センターへ。 11月14日(日曜)  講座・教室   西障がい者フレンドホーム 冬の絵手紙教室  冬の草花や季節のものをモチーフとした年賀状などを作ります。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 10人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日~31日に同ホームへ。空きがあれば当日も受け付けます。 11月15日(月曜)  講座・教室   街歩きとミニ座学~志賀海神社山誉祭(やまほめさい)と綿津見三座巡拝~  収穫を感謝する山誉祭が行われている志賀海神社(東区)を参拝した後、同社表津宮・仲津宮・沖津宮を巡り、志賀島国民休暇村で「社人」について学びます。志賀島名物「サザエ丼」の昼食付き。  日時 午前8時~午後4時 場所 集合は市営渡船志賀島旅客待合所 問い合わせ 志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ 電話 090-2512-4299 メール tahi_qz@ybb.ne.jp  対象 20歳以上 定員 30人(先着) 料金 4,500円 ※市営渡船・JR海ノ中道線(香椎線)・西鉄バス利用参加者は1,000円引き 申し込み 電話かメールで、10月15日以降に問い合わせ先へ。 11月15日(月曜)他  講座・教室   子ども食堂 始めるために、続けるために  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用して、地域で子どもたちの居場所づくりや食事の提供を行う「子ども食堂」を開設・運営するために必要な知識や子どもたちの現状などを学びます。 テーマは<1>「子ども食堂って何だろう」「食品衛生管理とアレルギー」詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月15日(月曜)午後2時~4時 ※希望回のみの受講も可 問い合わせ 食育促進ネットワーク福岡 電話 292-3306 FAX 292-3217  対象 子ども食堂を開設したい人、開設して間もない人 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@shokuiku-fukuoka.jp)に応募事項と希望日、子ども食堂を開設済みの場合は食堂名を書いて、10月16日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 テーマは<2>「子どものSOSの拾い方~コロナ禍の子どもたち~」です。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月25日(木曜)午後2時~4時 ※希望回のみの受講も可 問い合わせ 食育促進ネットワーク福岡 電話 292-3306 FAX 292-3217  対象 子ども食堂を開設したい人、開設して間もない人 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@shokuiku-fukuoka.jp)に応募事項と希望日、子ども食堂を開設済みの場合は食堂名を書いて、10月16日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月17日(水曜)  講座・教室   老人福祉センター福寿園 高齢者の交通事故防止講座  交通事故を防止する対策を学びます。  日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(西区今宿青木) 電話 891-2727 FAX 891-2784  対象 市内に住む60歳以上 定員 13人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 11月17日(水曜)他  講座・教室   ホームヘルパースキルアップ研修 <1>発達障がいと強度行動障がいの理解と対応  日時 11月17日(水曜)午前9時半~午後4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を10月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>重度障がい者の移乗介助と基礎知識  日時 11月29日(月曜)午後1時半~4時40分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または市障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を10月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 11月19日(金曜)  催し   ジュニア層指導者養成事業コーチングクリニック「メンタルトレーニング」  詳細はホームページで確認を。  日時 午後6時半~8時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 ジュニア世代(小・中・高)の指導者など 定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページで10月15日~31日に受け付けます。 11月20日(土曜)  講座・教室   不登校セミナー「子どもを見守るとは~子どもとの信頼関係を考える~」  日時 午前10時~正午 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者など 定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月21日(日曜)  講座・教室   生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「動物を描くという表現」  画家の渡辺真希子氏が、描いた生き物たちや描くことで感じた生き物の豊かさについて話します(内容は大人向け)。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場30人、オンライン30人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。オンラインでの参加はホームページのみ受け付け。 11月23日(火曜・祝日)  催し   九州交響楽団 名曲・午後のオーケストラ~オペレッタ×講談 新版「こうもり」~  ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」を講談と共に演奏します。字幕付き。未就学児は入場不可。  日時 午後2時~4時 場所 福岡サンパレスホテル&ホール(博多区築港本町) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,600円、A席4,700円、B席・車いす席3,700円、学生券1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みはテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 11月23日(火曜・祝日)  催し   早良障がい者フレンドホーム ときめきっず「干支(えと)(寅)の絵付け体験」  日時 午後1時~1時45分、午後2時15分~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生(保護者、きょうだい児も参加可) 定員 各5組(抽選。1組3人3個まで) 料金 1個500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、10月15日~30日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 11月25日(木曜)  講座・教室   北欧の香り クリスマスリース作り  杉を使って作ります。メッセージカード付き。  日時 午後2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 12人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール koza@midorimachi.jp)で、10月20日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 11月26日(金曜)  講座・教室   老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月26日以降に同園へ。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページで公開しています。ホームページのデザインが一新され、より見やすくなりました。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 介護実習普及センター ミニ展示「あったかグッズ、入浴グッズ」  持ち手付きで楽に持ち上げられるおけや片手で液体せっけんが出せる詰め替え容器などを展示します。  日時 開催中~10月31日(日曜)午前10時~午後6時 ※19日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 舞鶴公園 クリスマス飾りを作ろう  乾燥したハスや木の実などを使います。  日時 11月28日(日曜)午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 各6人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かメール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、10月15日~22日(消印有効)に同公園へ。 催し ひとり親家庭支援センター ひとり親家庭のつどい  日時 11月21日(日曜) 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要申し込み) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同センターへ。 以下は内容 時間 定員(先着) 対象の順です。 <1>講演「ひとり親家庭の教育費セミナー」 10時~12時 12人市内に住む一人親家庭の親 <2>養育費個別相談会 13時~、13時40分~、14時20分~(各回30分) 各1人 市内に住む一人親家庭の親 <3>親子ワークショップ スワッグ(壁飾り)を作ろう 13時~、14時~(各50分) 各8組 市内に住む一人親家庭の親子 <3>親子ワークショップ 年賀状を作ろう 13時~、14時~(各50分) 各4組 市内に住む一人親家庭の親子 ふく・きた・る 福北連携コーナー 白野江植物公園を紹介します  同公園は周防灘に面した標高約120mの丘陵の一角に位置し、花の谷や落葉樹の森、水辺などのさまざまな場所から四季折々の草花や木々を見ることができます。散策路からは周防灘の大パノラマとともに変化に富んだ風景を楽しめます。10月20日(水曜)~11月14日(日曜)は伝統的な仕立て菊約50鉢などを展示する「菊展」も開催。 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 1・7・8・12月の火曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日~1月3日  場所・問い合わせ 同公園(北九州市門司区白野江二丁目) 電話 093-341-8111 FAX 093-341-8444  料金 一般300円、小中学生150円 申し込み 不要 催し さわらの秋~秋のさわらを楽しみつくそう~  早良区では、秋の見どころやイベント、特産品などを紹介する「さわらの秋」を開催しています。10月15日(金曜)~11月15日(月曜)に地域の協賛店で買い物をしてスタンプを集めた先着400人に脇山米(1kg)を進呈。その他、早良区の秋の写真をインスタグラムに投稿するキャンペーン(開催中~11月30日)では抽選で早良区特産品セット等が当たります。詳細は情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、市観光案内所(天神・博多駅)等で配布するパンフレットか「さわらの秋」ホームページで確認を。  問い合わせ 早良区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 催し 日本庭園(<1>楽水園)で年賀状用写真撮影会  紅葉を背景にした家族写真や七五三などの記念写真を撮影します。写真のデータはDVDで渡します。抹茶サービス付き。  日時 11月8日(月曜)~28日(日曜)午前10時~午後4時(平日は正午~午後4時) 休館日 11月9日(火曜)、16日(火曜)、24日(水曜) 場所・問い合わせ 楽水園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各日各園11組(先着。平日は各日各園9組) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に各問い合わせ先へ。 日本庭園(<2>松風園)で年賀状用写真撮影会  紅葉を背景にした家族写真や七五三などの記念写真を撮影します。写真のデータはDVDで渡します。抹茶サービス付き。  日時 11月8日(月曜)~28日(日曜)午前10時~午後4時 休館日 11月9日(火曜)、16日(火曜)、24日(水曜) 場所・問い合わせ 松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 各日各園11組(先着) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に各問い合わせ先へ。 日本庭園(<3>友泉亭公園)で年賀状用写真撮影会  紅葉を背景にした家族写真や七五三などの記念写真を撮影します。写真のデータはDVDで渡します。抹茶サービス付き。  日時 11月8日(月曜)~28日(日曜)午前10時~午後4時(平日は正午~午後4時) 休館日 11月8日~22日の月曜日 場所・問い合わせ 友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 各日各園11組(先着。平日は各日各園9組) 料金 8,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に各問い合わせ先へ。 催し 老人福祉センター東香園  <1>フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます。<2>薬剤師が相談に応じます。お薬手帳が必要。<3>行政書士からエンディングノートの書き方などについて学びます。<4>管理栄養士が高齢者の栄養バランスについて話します。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<1><4>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 以下は内容 日時 定員(先着)の順です。 <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室 10月27日(水曜)11時~12時 15人 <2>くすりの相談会 10月27日(水曜)12時~15時半 10人 <3>エンディングノートの書き方セミナー(終了後、希望者には相談会もあり。先着2人) 10月28日(木曜)、12月23日(木曜)13時~14時(連続講座) 20人 <4>衛生管理講座 11月6日(土曜)11時~12時 20人 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ジュニアテニス教室  初心者向け  日時 10月31日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生(保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、10月24日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。  日時 月曜日(祝休日を除く)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ 市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しました。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。見やすさ・使いやすさの調整に関するホームページ上でのアンケートも実施しています。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡100 優しさを伝えるケア技術「ユマニチュード(マルアール)」Vol.14~相手の世界に入り込む~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  認知症の人が現実とかけ離れたことをするとき、本人にとってはそれが真実なのです。そんなときには、思い切って相手の世界に入り込んでみると安心してもらえます。  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 催し 油山市民の森  <2><3>は中学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて10月15日~11月5日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>おやこトコトコさんぽ(自然ガイドと一緒に散歩します) 11月24日(水曜)11時~12時 10人 未就学児と保護者 200円 <2>バードウオッチング(散策しながら野鳥を探し観察します) 11月28日(日曜)9時半~12時 20人 不問 200円 <3>オリエンテーリング体験(チェックポイントを巡りながら散策します) 11月28日(日曜)10時半~12時半 20人 小学生以上 200円(コンパスレンタル代別途150円) 催し 博多伝統職の会展 in アクロス福岡  県知事指定特産民工芸品である博多曲物(まげもの)、博多張子(はりこ)、マルティグラス、今宿人形、博多おきあげを展示・販売します。 ※今宿人形は展示のみ  日時 10月16日(土曜)、17日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同会事務局(地域産業支援課内) 電話 441-3303 FAX 441-3211  料金 入場無料 催し あいくる 10・11月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ あいくる(中央区今泉一丁目) 電話 741-3551 FAX 741-3541 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 10月17日(日曜)13時半~、14時05分~、23日(土曜)15時半~、16時05分~(各回25分) 各回20人 小中高生 無料 当日正午から整理券を配布 <2>あいくるハロウィン(工作やゲームなど) 10月31日(日曜)10時~、11時~、13時~、14時~(各回30~50分。コーナーにより異なる) 各回12~20人(コーナーにより異なる) 1歳~高校生 無料 不要 <3>おもちゃ病院 11月21日(日曜)10時~14時 25組(1組1個) 1歳~高校生 100円 電話かファクス、来所で、11月1日以降にあいくるへ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。  お知らせ 戦没者遺骨の身元特定のためのDNA鑑定を実施します  遺留品などの手掛かり情報がない戦没者の遺骨について、遺族から申請された情報に基づいてDNA鑑定を実施します。詳細は問い合わせを。 【対象地域(遺骨を収容できた地域)】硫黄島、インド、インドネシア、沖縄、樺太、旧ソ連等、タイ、中部太平洋地域、東部ニューギニア、ノモンハン、ビスマーク・ソロモン諸島、フィリピン、ミャンマー  問い合わせ 厚生労働省事業課 電話 03-3595-2219 FAX 03-3595-2229 10月18日(月曜)~31日(日曜) 健康づくり月間 「ふくおか散歩」歩数チャレンジ  歩くことでポイントがたまり、さまざまな特典と交換できるスマートフォンアプリ「ふくおか散歩」を使って、1日8,000歩に挑戦してください。達成すると、通常より多くポイントを獲得できます。また、ためたポイントで健康グッズなどが抽選で当たるプレゼントキャンぺーンを11月に実施します。アプリをダウンロードして参加してください。詳細はアプリで確認を。 【対象】市内に住む人  問い合わせ 政策推進課 電話 733-5343 FAX 733-5587 犬の登録および狂犬病予防集合注射を実施します  生後91日齢以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。 【登録】あにまるぽーと(東区蒲田五丁目)、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)、各区保健福祉センター(西区を除く)で随時受け付け。市獣医師会の動物病院でも実施【料金】登録は3,000円、予防集合注射は3,200円【予防集合注射】下記の通り実施します。 以下は実施日時 会場の順です。 10月16日(土曜)13時半~14時半 九州広場(市役所西側ふれあい広場横) 10月21日(木曜)13時半~14時 飯原公民館(早良区原七丁目) 10月21日(木曜)14時半~14時45分 片江公民館(城南区片江五丁目) 10月22日(金曜)13時半~14時 金隈公民館(博多区金の隈一丁目) 10月22日(金曜)14時半~15時 東那珂公園(博多区東那珂三丁目) 10月23日(土曜)13時半~14時半 あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 10月24日(日曜)13時半~14時半 ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 10月25日(月曜)13時半~13時45分 四箇本町集会所(早良区四箇三丁目) 10月25日(月曜)14時15分~14時45分 JA入部支店(早良区東入部六丁目) 10月26日(火曜)13時半~14時 六本松2号公園(中央区六本松一丁目) 10月27日(水曜)13時半~14時 早良区保健福祉センター(早良区百道一丁目) 10月27日(水曜)14時半~15時 西新公園(早良区西新一丁目) 10月28日(木曜)13時半~13時45分 若久中公園(南区若久一丁目) 10月28日(木曜)14時半~15時 柏原林崎公園(南区柏原五丁目) 10月29日(金曜)13時半~14時 花畑南公園(南区花畑三丁目) 10月29日(金曜)14時半~15時 弥永西公民館(南区弥永二丁目) 10月31日(日曜)13時半~14時半 南市民プール(南区三宅三丁目)  ※詳細はホームページで確認するか、あにまるぽーと(電話 691-0131 FAX 691-0132)へ問い合わせを。 都市景観賞「市民賞」へ投票を  市民投票を実施します。詳細は同賞公式サイト「トットコ」で確認を。 【投票期間】11月1日まで  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 マイナポイントで買い物ができます  マイナンバーカードと連携させたキャッシュレス決済で、12月末までに買い物またはチャージを行うと、買い物等で利用できるマイナポイントが1人当たり最大で5,000円分もらえます。 【対象】令和3年4月末までにマイナンバーカードを申請した人。マイナポイントの利用には▽マイナンバーカードの取得▽マイキーIDの設定▽マイナポイントの申し込み(利用するキャッシュレス決済の登録)―も必要。各区役所と入部・西部出張所でマイキーIDの設定、マイナポイントの申し込みのサポートを行っています(平日午前8時45分~午後5時15分)。マイナンバーカードと同カード取得時に設定した4桁の暗証番号が必要です。暗証番号が分からない人は、住所地の区役所市民課で再設定してください。  問い合わせ ICT推進課 電話 711-4105 FAX 733-5582 ※マイナポイントについては、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話 0120-95-0178)へ問い合わせを。 10・11月は「県麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止月間」です  麻薬、覚醒剤、大麻、シンナー、危険ドラッグ等の乱用は、乱用者個人の健康だけでなく、事故や犯罪の誘因となるなど周りの人の生活にも害を及ぼします。薬物乱用を絶対に許さない社会環境をつくりましょう。  問い合わせ 県薬務課 電話 643-3287 FAX 643-3305 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】来年1月4日(火曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 ドラッグストアモリ和白丘店(東区和白丘三丁目) 新設 8月19日 定期予防接種期間を再延長します  新型コロナウイルス感染症の影響で、定期予防接種を受けられなかった人の接種期限を9月30日まで延長していましたが、来年3月31日(木曜)まで再延長します。接種が済んでいない人は早めに接種してください。 【対象となる予防接種】<1>高齢者肺炎球菌予防接種【対象者】令和2年度が対象期間で、一度も高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことがない人 【対象となる予防接種】<2>子どもの定期予防接種全般【対象者】令和2年8月1日以降で接種期限が切れる定期予防接種が完了していない子ども  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。日本語・英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 「たいたいBOOK」から「つなぐ」へリニューアルしました  市の見どころや相談窓口、公共施設などを紹介していた「たいたいBOOK」を大幅に刷新し、役立つ情報と読者をつなぐ存在となるよう、誌名を「つなぐ」に変更しました。持ちやすさを重視した正方形(サイズは120mm×120mm)で、見やすくするために文字を大きくしています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布中。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがありますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 「全国ひとり親世帯等調査」および「市ひとり親家庭実態調査」にご協力を  一人親家庭の日常生活の状況などを把握し、今後の福祉政策の充実を図るための調査を実施します。11月上旬に調査員証を携帯した調査員が自宅を訪問することがあります。 【対象】市の住民基本台帳上で無作為に抽出した一人親家庭  問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 市環境行動賞の表彰対象者を募集  環境にやさしい都市の実現を目指し、リサイクル活動や地域清掃など、環境保全等に貢献した市民や団体を表彰します。自薦・他薦は問いません。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【部門】個人、団体、学校、事業者の4部門【募集期間】11月15日(消印有効)まで【表彰式】来年6月【推薦・応募方法】市ホームページに掲載、または環境政策課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区生活環境課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布する推薦(応募)用紙を提出。  問い合わせ 環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 <1>シニア世代のライフプランセミナー  健康で豊かな人生を送るために、これからの人生設計について考えます。就業についての話もあり。  日時 11月12日(金曜)午前10時~正午 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>の個別相談を希望する場合はその旨も書いて、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>60歳からの再就職(再就職のための準備とその方法・ノウハウ)  求人の探し方などについて説明します。終了後に個別相談会あり(希望者のみ。先着3人)。いずれもオンラインでの参加可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月12日(金曜)午後2時~4時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>の個別相談を希望する場合はその旨も書いて、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 令和4年度市立学校臨時教職員の選考試験の申し込み受け付け  令和3年度中に勤務可能な人についても受け付け中。 【募集区分】講師、養護助教諭、学校栄養職員、実習助手、事務職員【資格】免許(募集区分により異なる)を有するか取得見込みの人 ※実習助手、事務職員を除く【実施要項・申込書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月26日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 職業訓練12月生を募集  <1>ものづくり溶接科―で募集(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月1日(水曜)~来年5月31日(火曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 託児 0歳~就学前(無料。詳細は問い合わせを) 申し込み 来所で11月10日までに住所地のハローワークへ。  <2>機械加工技術科―で募集(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月1日(水曜)~来年5月31日(火曜)午前9時10分~午後3時40分 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 10人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 託児 0歳~就学前(無料。詳細は問い合わせを) 申し込み 来所で11月5日までに住所地のハローワークへ。  <3>(企業実習付き)機械加工技術科―で募集(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月1日(水曜)~来年5月31日(火曜)午前9時10分~午後3時40分 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 5人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 託児 0歳~就学前(無料。詳細は問い合わせを) 申し込み 来所で11月5日までに住所地のハローワークへ。  <4>住宅リフォーム技術科―で募集(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月1日(水曜)~来年5月31日(火曜)午前9時10分~午後3時40分 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 20人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 託児 0歳~就学前(無料。詳細は問い合わせを) 申し込み 来所で11月5日までに住所地のハローワークへ。  <5>電気設備技術科―で募集(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月1日(水曜)~来年5月31日(火曜)午前9時10分~午後3時40分 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 21人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 託児 0歳~就学前(無料。詳細は問い合わせを) 申し込み 来所で11月5日までに住所地のハローワークへ。 サービス業等合同会社説明会  約60社が参加。詳細はホームページで確認を。  日時 11月8日(月曜)、9日(火曜)午前11時~午後1時半、2時半~5時(企業入れ替え2部制) 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県若者就職支援センター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月大学等卒業予定者、3年以内の既卒者、39歳未満の求職者 定員 各回70人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで10月18日以降に受け付けます。 アクティブシニアしごと合同説明会  日時 11月11日(木曜)午前11時10分~午後0時40分、1時半~3時 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2540 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 各70人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、10月15日以降に同センターへ。 老人福祉センター舞鶴園 シニア就業相談  キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別の相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月6日(土曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 シニア活躍応援セミナー 初心者のための「販売のお仕事」  コンビニエンスストア店内の仕事内容について学びます。実技もあり。オンラインでの参加も可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月8日(月曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月25日(木曜)、26日(金曜)、29日(月曜)、12月1日(水曜)午前10時~午後3時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 エクセルの基本操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 託児 6カ月~小学3年生(無料。先着順) 申し込み 電話か来所(東区千早五丁目)で、10月18日以降に同協会へ。  <2>ファイナンシャル・プランナー3級講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月26日~来年1月14日の火・金曜日午前9時20分~11時50分(12月28日、31日、来年1月4日を除く) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 14人(先着) 料金 2万円 託児 なし 申し込み 電話か来所(東区千早五丁目)で、10月18日以降に同協会へ。  <1>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月6日(月曜)~9日(木曜)、13日(月曜)午前10時~午後4時(13日は3時まで) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコンの基本操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 2万4,000円 託児 6カ月~小学3年生(無料。先着順) 申し込み 電話か来所(東区千早五丁目)で、10月18日以降に同協会へ。 相談 成年後見および相続税・贈与税に関する無料相談会  相談時間は1人30分以内。  日時 10月23日(土曜)午前10時~午後3時45分(受け付けは3時15分まで) 場所 九州北部税理士会館(博多区博多駅南一丁目) 問い合わせ 九州北部税理士会 電話 433-2366 FAX 481-3878  定員 35人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で10月15日以降に同会へ。 意見募集 市水産業総合計画(案)について  【案の閲覧・配布】10月15日から水産振興課(市役所14階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】11月15日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4364 FAX 733-5557 市農林業総合計画(案)について  【案の閲覧・配布】10月15日から政策企画課(市役所14階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】11月15日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4841 FAX 733-5583 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 福岡映像コンテスト  <1>表彰式。時間など詳細は問い合わせを。  日時 11月3日(水曜・祝日)午前11時から 問い合わせ 福岡映像協会 電話 411-5449 FAX 451-9299  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 不要  <2>受賞作品の上映会。時間など詳細は問い合わせを。  日時 11月3日(水曜・祝日)午後1時から(開場は各開始時間の30分前) 問い合わせ 福岡映像協会 電話 411-5449 FAX 451-9299  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 映像ホール・シネラ 11月上映スケジュール 中国映画特集 4日(木曜) [午後2時]遠い帰郷 5日(金曜) [午前11時]夢にかける女 [午後2時]あたしが踊る! 6日(土曜) [午前11時]無窮動 [午後2時]胡同(フートン)の理髪師 7日(日曜) [午前11時]窒息 [午後2時]北京の自転車 10日(水曜) [午後2時]無窮動 11日(木曜) [午前11時]窒息 [午後2時]胡同の理髪師 12日(金曜) [午前11時]心の香り [午後2時]北京の自転車 13日(土曜) [午前11時]夢にかける女 [午後2時]遠い帰郷 14日(日曜) [午前11時]あたしが踊る! [午後2時]草の家 17日(水曜) [午後2時]哀戀花火(あいれんはなび) 18日(木曜) [午前11時]春蚕(はるご) [午後2時]野山 19日(金曜) [午前11時]草の家 [午後2時]一人と八人 20日(土曜) [午前11時]野山 [午後2時]心の香り 21日(日曜) [午前11時]私の一生 [午後2時]哀戀花火 23日(火曜・祝日) [午前11時]街角の天使 [午後2時]田舎町の春 24日(水曜) [午後2時]春蚕 25日(木曜) [午前11時]十字路 [午後2時]街角の天使 26日(金曜) [午前11時]田舎町の春 [午後2時]私の一生 27日(土曜) [午前11時]十字路 [午後2時]一人と八人  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1  電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。  ※11月中旬に予定していた「園芸まつり」は中止します。 さつき盆栽展示会  日時 10月22日(金曜)~24日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。<2><3><6>は当日午後1時から受け付け。 <1>ハーブまつり  ハーブ苗の販売、スワッグ(壁飾り)作り(500円)など。  日時 10月30日(土曜)、31日(日曜)午前10時~午後4時  料金 入場無料 <2>園芸講座~秋の庭木の管理~  日時 11月12日(金曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 <3>植物観察会(ドングリ、紅葉他)  日時 11月13日(土曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 <4>押し花教室受講者作品展  日時 11月16日(火曜)~12月5日(日曜)  料金 無料 <5>寒蘭(カンラン)展  約100鉢を展示。販売もあり。  日時 11月16日(火曜)~21日(日曜)  料金 入場無料 <6>寒蘭(カンラン)を育ててみよう  東洋ランについて学んだ後、カンランの苗を鉢植えし、育て方を学びます。  日時 11月20日(土曜)午後1時半~3時半  定員 10人(先着) 料金 2,000円 <7>園芸講座~寄せ植え講座~  花苗や観葉植物を使って作ります。  日時 11月24日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号を書いて、11月10日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <8>親子体験教室~リースづくり~  園内の植物を使って作ります。  日時 12月5日(日曜)午後1時半~3時半  対象 小学生と保護者 定員 12組(抽選。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号、参加人数も書いて、11月21日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1  電話 526-3755 FAX 526-3766  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 ビジネスパーソンのための足のケアと靴えらび  足のケアの仕方や靴の選び方・履き方、さまざまな足のトラブルについて学びます。  日時 11月14日(日曜)午後2時~4時  対象 市内に住むか通勤する男性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。10日前までに要申し込み) 申し込み ホームページで10月15日以降に受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。10月の金・土曜日は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※<1><2>はコレクション展(近現代美術)、料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 <1>近代日本の美術 明治から昭和初期まで  福岡県ゆかりの作家を紹介します。  日時 10月19日(火曜)~12月26日(日曜) <2>自画像のようなもの  さまざまな動機で自分自身の姿を表してきた美術家たちの作品を紹介します。  日時 10月19日(火曜)~12月26日(日曜) <3>つきなみ講座 特別編「電力王は数奇者(すきしゃ)となった 松永安左エ門の茶」  開催中の特別展「没後50年 電力王・松永安左エ門の茶」に関連し、数奇者茶人・美術品収集家としての横顔に迫ります。  日時 10月30日(土曜)午後2時~3時半  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から整理券を配布 <4>ファミリーDAY オンラインツアーで楽しむ市美術館  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って、ボランティアスタッフと会話しながら美術作品を見ます。  日時 11月3日(水曜・祝日)午前10時15分、午後1時、2時15分から(各回45分)  対象 小学生 定員 各回5人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間を書いて、10月24日(必着)までに市美術館へ。 <5>ファミリーDAY 初めてのベビーカーツアー  小さな子どもと一緒に市美術館の作品を楽しむ方法や設備について紹介します。  日時 11月4日(木曜)、5日(金曜)午前9時半、10時40分から(各回40分)  対象 おおむね1歳半までの子どもと保護者(ベビーカーか抱っこひもで移動) 定員 各回3組(抽選。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日時を書いて、10月24日(必着)までに市美術館へ。 <6>ファミリーDAY アーティストと一緒に風の彫刻をつくろう  屋外彫刻「ウィンド・スカルプチャー(SG)II」にちなんだ彫刻をアーティストの牛島智子さんと一緒に作ります。  日時 11月6日(土曜)、7日(日曜)午前10時~正午  対象 小中学生(保護者も参加可) 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて、10月24日(必着)までに市美術館へ。 埋蔵文化財センター 〒812-0881 博多区井相田二丁目1-94  電話 571-2921 FAX 571-2825  開館時間 午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日 考古学講座「石材からわかる九州の縄文時代・弥生時代の玉文化」  熊本大学埋蔵文化財調査センターの大坪志子氏が、自然科学と考古学による玉文化の研究成果について話します。  日時 11月13日(土曜)午後1時半~3時  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)か来所で、10月31日までに同センターへ(1通につき1人)。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <2>よかドック30 30~39歳 500円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <3>胃透視検査 40歳以上 600円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時)※9日を除く <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時)※9日を除く <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <9>肺がん検診 40~64歳 500円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、27日(土曜)、28日(日曜)午前8時半~10時半(9日は午後6時~7時) <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 11月7日(日曜)午前8時半~10時半、9日(火曜)午後6時~7時 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 11月28日(日曜)午前10時~正午  ※11月7日(日曜)、9日(火曜)、13日(土曜)、21日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は、全日程女性医師および女性技師です。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館2階 電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 梶原博多人形工房 源氏物語貝絵展  博多人形師の梶原正二氏による、源氏物語五十四帖を題材にした貝絵の作品を展示します。一部販売あり。  日時 10月26日(火曜)~31日(日曜)  料金 入場無料 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 11月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>初心者向け・着物からスラッシュ開きチュニック作り 11月4~18日の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>残り布でショルダーバッグ作り 11月5~19日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>着物から簡単作務衣(さむえ)上下・裏付き作り 11月6~27日の土曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>着物からスタンドカラーの単衣(ひとえ)コート作り 11月7~28日の日曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、10月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 11・12月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>やさしいパッチワーク講座 11月5日~12月3日の金曜日10時~13時(11月19日を除く。連続講座) 10人(抽選) 1,000円 往復はがきかファクスで、10月25日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>プランター菜園講座 11月6日(土曜)13時半~15時半 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、10月27日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <3>自立するペンケース作り 11月6日(土曜)、13日(土曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 400円 往復はがきかファクスで、10月26日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <4>ダンボールコンポスト講座 11月12日(金曜)10時半~12時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、11月2日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <5>包丁研ぎ講座 11月13日(土曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、11月3日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <6>傘の修理 11月17日(水曜)、21日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、11月1日以降に同施設へ。 <7>ダーニング講座(ほつれたり破れたりした衣類を修繕します) 11月20日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、11月3日(必着)までに同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 <1>カブトガニのペーパークラフト  カブトガニのペーパークラフトを作り、生態についても学びます。  日時 11月13日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。(1通3人まで)。 <2>映像シアター「海の色のひみつ」  映像とクイズで、時々変わることがある海の色について学びます。  日時 11月13日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <3>あっとびっくり、測ってみよう放射線  放射線の測定や空中を飛ぶ放射線の観察を行い、その力や性質を学びます。  日時 11月20日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。(1通3人まで)。 <4>超低温の世界を体験しよう  マイナス196℃の液体窒素を使って、超低温の世界で物がどうなるのかを実験します。  日時 11月27日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生 定員 15人(抽選) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、10月15日午前10時以降に同施設へ。(10月27日まで受け付け。1通3人まで)。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※<1><2>のスケジュールなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <1>サイエンスショー「冷たい世界」  氷よりも冷たい液体窒素を使った実験ショーです。  日時 開催中~10月31日(日曜)の土日祝日  定員 各回45人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 <2>テーブルサイエンス「雲のひみつ」  実験やクイズで、雲に関する科学を紹介します。  日時 開催中~11月29日(月曜)  定員 各回5人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 <3>おはなし会  同館の開館4周年記念に合わせ、宇宙について話します。  日時 10月23日(土曜)午後1時半~1時45分  定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <4>ちびっこものづくりプログラム「くるぴょこカップをつくろう」  蒸気機関の車輪を動かすクランクと同じ仕組みを利用し、回転運動を往復運動に変えて、ぴょこぴょこ動くおもちゃを作ります。未就学児推奨(保護者同伴)。  日時 10月31日(日曜)午後1時~2時半の10分程度  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(10月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 10月17日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 10月24日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 10月31日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 10月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 コロナ禍のごみと資源 出し方のポイントを紹介  県内の緊急事態宣言は9月末で解除されましたが、引き続き、マスクの着用など、基本的な感染防止対策の徹底が求められています。今回は、コロナ禍でよく出るごみや資源物を出す際のポイントを紹介します。 マスク  感染防止のために使用したマスクを、燃えるごみ袋に直接入れるのはやめましょう。収集作業時にごみ袋が破れた際、マスクが飛び出し、収集作業員が感染する恐れがあります。  使用済みのマスクは、一度ビニール袋に入れて密封した上で、燃えるごみ袋に入れて収集場所に出しましょう。ごみ袋を出す際は、破裂しないよう、空気を抜き、しっかりと口を結んでください。ごみを出した後の手洗いも忘れずに行いましょう。 テークアウトデリバリー  テークアウトやデリバリーを注文する際、食べ切れる量だけを注文し、スプーンなどの使い捨てプラスチック製品を断ると、ごみの量を減らすことができます。  やむを得ず食べ残しを廃棄する場合は、悪臭を防止するためにも、しっかりと水分を切ってからごみに出しましょう。また、竹串など、先のとがったものは、収集作業員のけがを防ぐため、紙に包んで捨ててください。 ダンボール  ネットショッピングなどで、家庭にダンボールがたまっていませんか。  ダンボールはごみではなく、資源物です。伝票や粘着テープ、留め金等を取り除き、紙ひもやビニールひもで十字に縛って、近くの紙リサイクルボックスなどの「資源物回収拠点」に持ち込みましょう。  資源物回収拠点の場所や利用時間など、詳しくは、区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)をご覧ください。  その他、ごみの分類や持ち出しのルールなど、詳しくはホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999 マスクの出し方 <1>ビニール袋で密封してから燃えるごみ袋に入れる <2>ごみ袋内の空気を抜き、しっかりと口を結んで収集場所へ。出した後は手を洗う マスクのポイ捨ては絶対にしないでね 【オンライン開催】子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパを対象とした教室を、オンラインで開催します。ミニ講話や参加者同士の交流を通じて、子育ての不安や疑問を解消しませんか。  日時 11月15日(月曜)午後2時~3時半  対象 今年7月以降に生まれた第1子とその保護者 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 10月15日(金曜)午前9時以降に、区ホームページ(「子育てビギナース」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 区内で撮影した写真を募集中  区ホームーページ「東区!これが私のオススメ!」では、区内で撮影された写真を募集しています。風景や地域の催しなどを撮影した「通常編」と、花を撮影した「花編」があります。写真は区ホームページに掲載します。 【応募方法】メールに投稿者名(ハンドルネームでも可)、撮影場所、撮影日などの必要事項を記入し、写真を添付して区企画振興課(h-osusume@city.fukuoka.lg.jp)へ。詳しくは、区ホームページ(「東区!これが私のオススメ!」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 市民企画講座「声からはじめるエイジングケア」  「声は心と体を元気にする」をテーマに、講義とボイストレーニングの実技を行います。講師はボイストレーナーの森田真由美氏。  日時 下記の午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 40歳以上 定員 各回抽選30人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メールで住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望回を問い合わせ先へ。10月22日(金曜)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 以下は回 日時 内容の順です。 <1> 11月5日(金曜) 講義「声と健康寿命の深い関係」/実技「喉周りを鍛える簡単トレーニング」 <2> 1月25日(火曜) 講義「声が心に与える影響」/実技「呼吸と響きのトレーニング」 <3> 3月30日(水曜) 講義「歌う効果」/実技「歌うボイトレで、さらに声力アップ」 福岡東在宅療養シンポジウム2021「やっぱり家(うち)が一番よか!!」  介護する側、される側にとって負担の少ない「ノーリフティングケア」をご存じですか。「生活環境整備で自立生活と介護負担軽減を図り、楽しい生活を実現する」と題して、オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を使って講演などを行います。  日時 11月14日(日曜)午前10時~正午  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 参加登録フォームにアクセスし、氏名・メールアドレスを入力して、申し込みを。 問い合わせ 市医師会医療介護推進課 電話 852-1527 FAX 852-1510 ねんりんクラブ(老人クラブ)に加入しませんか  ねんりんクラブとは、高齢者の仲間づくり・健康づくりにつながる活動や地域での奉仕活動を行う自主組織です。おおむね60歳以上の人が加入できます。グラウンド・ゴルフやカラオケなどのサークルがあり、楽しみながら交流もできます。加入については、地域のねんりんクラブか東区ねんりんクラブ連合会事務局(電話 645-1074 FAX 631-2191)へ問い合わせを。 中止のお知らせ ●ユースフェスタ・ひがし2021(東区こども青少年文化祭)  11月21日(日曜)に開催を予定していた「ユースフェスタ・ひがし2021」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1121 FAX 645-1042 ●志賀島金印まつり  例年10月に開催している「志賀島金印まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。  問い合わせ 金印まつり実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 645-1037 FAX 651-5097 講座等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は10月1日時点のものです。 福岡市政だより 10月15日号 東区版15面 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 香椎操車場と千早陸橋の跡  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 森永 徹(75)  現在、千早四・五丁目には多くの高層マンションが立ち並んでいます。ここには以前、旧国鉄の「香椎操車場」がありました。操車場とは、主に車両の入れ替えなどを行う停車場のことです。また、同操車場を横断する形で「千早陸橋」が架かっていました。  香椎操車場は昭和17(1942)年に、博多臨港線の分岐点として、香椎駅西部待避線の名称で開設し、昭和34年に香椎操車場に改称されました。博多・吉塚地区の貨物取り扱い設備が集約されるなど、福博のまちの産業発展に大きな役割を果たしたといわれています。  しかし、時代とともに役割を終え、昭和59年には香椎操車場の使用は停止されました。  その後、香椎副都心土地区画整理事業により、操車場跡地の中心部には、平成15(2003)年にJR千早駅が、翌年に西鉄千早駅が開業しました。  昭和35年に完成した千早陸橋は、三角形の橋桁が特徴的な約500メートルの陸橋でした。千早と若宮方面を結ぶ生活に欠かせない陸橋でしたが、同区画整理事業に伴い、平成16年に撤去されました。  現在は、千早中央公園(千早四丁目)に、陸橋の一部を活用したモニュメントが残っています。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。 日時・場所 下記の通り 対象 区内に住む人(お住まいの校区以外への申し込みも可能) 料金 無料 申し込み 市マイナンバーカード申請予約センター(電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 受付時間 毎日午前9時~午後6時)へ予約が必要です。 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 11月1日(月曜) 13時半~16時半 和白東 10月18日~10月27日 11月2日(火曜) 9時半~16時半 照葉 10月19日~10月28日 11月4日(木曜) 9時半~12時半 松島 10月21日~10月29日 11月8日(月曜) 9時半~12時半 馬出 10月25日~11月2日 11月9日(火曜) 9時半~16時半 香椎 10月26日~11月4日 11月11日(木曜) 9時半~16時半 若宮 10月28日~11月8日 11月12日(金曜) 9時半~16時半 千早 10月29日~11月9日 11月16日(火曜) 10時~16時 東箱崎 11月2日~11月11日 11月19日(金曜) 9時半~16時半 香椎下原 11月5日~11月16日 11月22日(月曜) 9時半~12時半 八田 11月8日~11月17日 11月24日(水曜) 9時半~12時半 香陵 11月10日~11月18日 11月25日(木曜) 9時半~16時半 香椎浜 11月11日~11月19日 11月29日(月曜) 9時半~12時半 名島 11月15日~11月24日 保健だより <1>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度から区保健福祉センターおよびなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となります。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。 以下は内容 予約 実施日11月 実施日12月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※バリウムによる胃透視 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 4日(木曜)、19日(金曜) 2日(木曜)、16日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診場所 なみきスクエア 要 1日(月曜) 13日(月曜) 9時~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 和白公民館 要 2日(火曜) - 9時半~11時半 胃がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がん、子宮頸がん、乳がん、胃がんリスク、よかドック。 対象 ・ 料金 は上記がん検診、よかドックと同じ 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 志賀公民館 要 20日(土曜) - 9時~11時 胃がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がん、子宮頸がん、乳がん、胃がんリスク、よかドック。 対象 ・ 料金 は上記がん検診、よかドックと同じ 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 松島小学校 要 - 5日(日曜) 9時~11時 胃がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がん、子宮頸がん、乳がん。 対象 ・ 料金 は上記がん検診と同じ 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日10月 実施日11月 実施時間 対象者等 問い合わせ・申し込み の順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 19日(火曜) 2日(火曜)、16日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 19日(火曜) 16日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は平日第1・3火曜日に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 20日(水曜)、29日(金曜) 10日(水曜)、18日(木曜)、25日(木曜) 13時半~14時半、14時半~15時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ー 2日(火曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ー 2日(火曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 9日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 26日(火曜) 30日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 ー 2日(火曜) 13時半~17時 〈テーマ〉統合失調症の理解精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844~家族への支援を通して~ 〈講師〉三善病院 精神保健福祉士 ※講座(90分程度)後に家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 18日(月曜) 8日(月曜)、22日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽11月4日(木曜)青葉公民館10時~12時、13時~15時半 ▽11月7日(日曜)三苫公民館10時~12時、13時~15時 ▽11月14日(日曜)美和台公民館9時半~15時半 ▽11月15日(月曜)名島公民館9時半~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 窓口受付時の本人確認書類提示のお願い 市民課で届け出や証明申請をする際は、運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード・健康保険証など本人確認ができるものが必要です。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 10月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 和の博多 11月3日(水曜・祝日)~11月28(日曜)  博多のまちには、歴史ある寺社仏閣が点在し、多くの伝統文化が息づいています。そんな博多の「和」の風情を感じながら、まち歩きを楽しめるイベントを開催します。 デジタルスタンプラリー  櫛田神社や東長寺など、博多駅周辺の全10カ所を巡ってスタンプを集めてください。今年も感染症対策として、二次元コードを使用します。各所に設置されたコードをスマートフォンで読み取ると、スタンプを獲得できます。  全て集めると、先着でオリジナルグッズがいずれか一つもらえます。引き換え場所は「博多町家」ふるさと館(冷泉町)です。 博多のまちは着物でお得  期間中、着物や浴衣を着て対象施設や店舗を訪れると、プレゼントや割引などの特典が受けられます。  着物のレンタル・着付け(有料)ができる店舗もあります。着物を持っていない人も気軽にご参加ください。  詳しくは、ホームページ(「和の博多」で検索)や、区役所などで配布する冊子をご覧ください。  問い合わせ ▽博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2497(平日午前10時~午後5時)▽区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 リニューアルしました 博多のまち歩きにご活用ください  「博多まち歩きマップ」では、御供所・博多駅・中洲川端エリアを中心に、観光名所や飲食店などまち歩きに役立つ情報を紹介しています。区情報コーナー、市情報プラザ、市観光案内所(博多駅・天神)などで配布しているほか、ホームページ(「博多まち歩きマップ」で検索)にも掲載しています。  問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2497 お知らせ 市民相談室をご利用ください  区市民相談室では、市政に関することや日常生活での問題などについて、相談に応じています。  毎週水曜日は弁護士による法律相談、毎月第2木曜日は司法書士相談を実施しています(事前予約が必要)。詳しくは下記へお問い合わせください。  開館時間 月~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前9時~午後5時  問い合わせ 区市民相談室 電話 419-1013 FAX 452-6735  料金 無料 記念会館を利用しませんか  博多駅地区土地区画整理記念会館は、誰でも気軽に利用できる便利な施設です。  図書室には、小説や実用書、児童書など約2万5千冊の蔵書があり、無料で本の閲覧・貸し出しのサービスを行っています(市総合図書館などの本の取り寄せも可)。サークル活動や会議などに使える「いこい室」もぜひご利用ください(有料・要予約)。詳しくは、下記問い合わせ先へ。  場所・問い合わせ 博多駅地区土地区画整理記念会館(博多駅前四丁目23-9) 電話・FAX 474-0102 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日、祝日の翌日(土日が祝日の場合は翌火曜日)、12月28日~1月3日、5月3日~5日 秋のステージはかた2021中止します  11月21日(日曜)に開催を予定していた博多区民の文化祭「秋のステージはかた2021」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 419-1043 FAX 434-0053 10月は3R推進月間 環境のためにできること  「3R(スリーアール)」とは、リデュース(ごみを減らす)、リユース(繰り返し使う)、リサイクル(資源として再利用する)の三つの言葉の総称です。ごみ減量のために、できることから始めましょう。 まずはごみを出さないことから  ごみを減らすために、▽在庫を確認して買い物に行く▽詰め替え用品を選ぶ▽食事は食べきれる量を作る―など工夫しましょう。  「要らないものはもらわない」ことも大切です。レジ袋やプラスチックスプーン、ストローなど不要なときは断りましょう。  また、物が壊れても修理して大切に使ったり、まだ使えそうな物は人に譲ったりしましょう。 使えなくなった物はリサイクルへ  博多市民センターに設置している資源物回収ボックスでは、古紙などの資源物を回収しています。  家庭から出る燃えるごみの約2割は、リサイクルできる古紙です。新聞や段ボールの他、お菓子の紙箱や包装紙などの「雑がみ」も、紙袋に集めてリサイクルできます。  他に、白色トレイや食用油、蛍光管、乾電池なども回収しています。  同回収ボックスを管理する福岡市シルバー人材センターの男性は、「コロナ禍で通販の利用や家での飲食が増え、段ボールや飲料の缶、瓶、ペットボトルなどの持ち込みが増えました。段ボールはひもで十字に縛り、ペットボトルは平たくつぶすなど、ルールを守って出すようお願いします。身の回りにはリサイクルできる資源がたくさんあることを、多くの人に知ってもらいたいですね」と話しました。  資源物回収は、地域の回収拠点でも行われています。回収できる品目は場所によって異なります。詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)で確認してください。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1070 FAX 441-5603 福岡市政だより 10月15日号 博多区版15面 お知らせ 11月1日(月曜)は市県民税第3期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 イベント等の実施について  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベントや健診等は中止や変更になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。  イベント等に参加する際は、マスクの着用や手指の消毒等にご協力ください。 参加募集 来て!見て!体験!消防たい(隊)  救助訓練や消防伝統技術を披露するほか、放水体験なども行います(はしご車の試乗はありません)。申し込み方法など詳しくは、10月18日(月曜)以降に市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)をご確認ください。  日時 10月24日(日曜)午前 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) 電話 475-0119 FAX 475-0219 博多市民センター文化祭  東福岡高等学校・東福岡自彊館中学校の吹奏楽演奏会や、天神・博多で路上ライブ活動を行っているIKKI(松村一輝)さんのコンサートなどを行います。詳しくは問い合わせ先へ。  日時 11月3日(水曜・祝日)▽演奏会=午前10時半~11時半▽コンサート=午後2時半~3時半(いずれも開場は1時間前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目13-10) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各回先着250人 料金 無料 申し込み 不要。 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が心配な保護者のための、一息つける空間です。  日時 11月19日(金曜)午前10時15分~11時15分 場所 博多区保健福祉センター2階 集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と子ども。保護者だけの参加も可 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 10月15日(金曜)午前9時半以降に電話かファクスで同課へ。 おたのしみ劇場 映画「グリンチ」  アメリカの名作絵本をアニメ化した映画「グリンチ」を上映します。  日時 12月5日(日曜)<1>午前10時半~正午<2>午後2時~3時半(いずれも開場は1時間前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目13-10) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各回先着250人 料金 無料 申し込み 10月24日(日曜)午前9時以降に電話か同センター窓口で申し込み。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★12月14日(火曜)は託児付き健(検)診 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターでの受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回曜) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい曜)がん 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳・40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 17日(水曜)、22日(月曜) 3日(金曜)、★14日(火曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 28日(木曜) 11日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 27日(水曜) 10日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 11日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 18日(月曜) 5日(金曜) 実施時間 10時~11時、12時半~13時半、14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 22日(金曜) 19日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談(1組20分程度)。 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳特設交付 25日(月曜) 1日(月曜)、15日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 8日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 27日(水曜) ― 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 28日(木曜) ― 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 精神保健福祉家族講座 ― 4日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 母子巡回健康相談 ※10月15日午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂公民館 11月2日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 板付会館 11月12日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 住吉公民館 11月15日(月曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 席田公民館 11月15日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂南会館 11月16日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 春住公民館 11月17日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東吉塚会館 11月18日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 月隈公民館 11月19日(金曜) 13時半~ 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ  場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 おっしょい博多(博多バスターミナル8階) 10月20日(水曜) 10時~13時、14時~17時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 吉塚会館 10月29日(金曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 東住吉公民館 11月19日(金曜) 9時半~15時 福岡市政だより 10月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 地域経済とまちづくりを活性化 商店街の新たな取り組み〈その1〉  市は、「新しい生活様式」を踏まえた商店街の取り組みや、新たな商店街づくりを支援する「次世代商店街支援事業」を行っています。同事業を活用する区内4カ所の商店街のうち、2カ所を紹介します。  地域活性化の担い手に  「平尾商工連合会」には、山荘通りや西鉄平尾駅周辺に集まる85店舗が加盟しています。近くには平尾八幡宮や幕末の勤王歌人・野村望東尼(ぼうとうに)が隠居した平尾山荘、茶室と日本庭園を有する松風園等の史跡があります。  同会は、情報誌「ひら・ぐら(平尾に感謝という意味)」を年1回発行しています。約16年続けている「ひら・ぐら」は、キャッシュレスやデリバリーを実施している店舗、新しく開店した店舗を紹介する他、地域の見どころなどの情報が満載です。また、店主が講師となり、プロの技を伝授する講座「まちゼミ」を開いたり、平尾八幡宮と連携して「ひら・ぐらフェスティバル」を催すなど、地域活性化の役割も担っています(「まちゼミ」と「ひら・ぐらフェスティバル」はコロナ禍により一時休止しています)。  通販サイトをオープン  同会は昨年度、プレミアム商品券を2度発行し、好評を得ました。今年11月には第3弾を発行します。また、買い物が困難な高齢者などにも安心して買い物をしてもらえるよう、通販サイト「ひら・ぐら市場」を年内に開きます。商店街が運営する通販サイトとしては市内で初めてです。  小野俊哉(としや)会長(58)は「住民の皆さんと店舗の懸け橋として、豊かな暮らしを支えたい」と話しました。  かつては若者の繁華街  「協同組合親不孝通り商店会」は、天神三丁目と舞鶴一丁目の境にある「親不孝通り」周辺に集まる15店舗で構成されています。  昭和40年代、近くの予備校に通う若者にちなんで名付けられたこの通りは、全国的に知られた繁華街でした。昭和60年代になると風紀が乱れ、人通りに陰りが見え始めます。長浜公園内に舞鶴交番を設置するなど健全化を図りましたが、にぎわいを取り戻すことはできませんでした。  平成28年、地域住民や店舗などが地域活性化とまちの安全安心を目標に「親不孝通りエリアまちづくり協議会」を結成。同会から独立し、県行政書士会の協力を得て平成30年、「親不孝通り商店会」を設立しました。  キッチンカー設置やプレミアム付商品券の販売  同商店会は、まちづくり協議会と連携して、住民らが昼食を取りながら交流する「パークピクニック」を毎月第三日曜日に開催しています。今後、長浜公園にキッチンカーを設置し、密を避けて弁当の販売を始めます。10月22日(金)と23日(土)には、天神の百貨店でも一部使用できるプレミアム付商品券を発売します。  河田茂樹理事長(42)は「安全でにぎやかな地域を目指す親不孝通りにお越しください。商店会の会員も募集しています」と話しています。 住民と店舗の懸け橋に 平尾商工連合会 ひら・ぐらフェスティバル  問い合わせ 平尾商工連合会事務局 電話 521-3650 FAX 521-5221 公園を拠点ににぎわうまちへ 親不孝通り商店会  問い合わせ 協同組合親不孝通り商店会 電話 080-1710-9300 FAX 510-0335 教えて!どんなところ?  私たちの暮らしを支える公共施設や事業所を毎月15日号で紹介します。 第1回 中央消防署  中央消防署は、平成30年に浄水通から那の津二丁目に移転しました。市内の消防署では最大規模で、ヘリコプター離着陸場を有する最新の施設です。平尾・笹丘の両出張所を合わせた119人の職員が、市民の安全安心を守っています。  消防士がすごい  消防士は防火衣や空気呼吸器など、重さ20キロの装備を身に着けて消火活動を行っています。このような過酷な条件下で最善の現場活動を行えるよう、同署では実際に木材等を燃やして、火災現場の高温や濃煙の環境を再現できる部屋や、マンションの居室を再現した部屋を備えており、日々訓練を重ねています。  機動救助隊も活躍  大規模な自然災害や化学物質等による特殊災害にも対応するため、本部直轄の機動救助隊「ハイパーレスキューFUKUOKA」を同署に配置。平成30年の西日本豪雨や昨年の熊本豪雨の際は、緊急消防援助隊として災害現場へ出動し、家屋倒壊や土砂災害等で被災した人々の救助活動を行いました。  市民の皆さんに感謝  本市で稼動する31台の救急車のうち21台は、市民や企業の皆さんから寄贈を受けたものです。同署に配置された4台の救急車は全て寄贈された、わがまちの誇れる救急車です。 11月9日(火曜)~15日(月曜)は秋の火災予防運動週間です 中央消防署では、火災予防の啓発と併せ、大規模な施設での消防訓練等を予定しています。 電話 762-0119 FAX 762-0129 福岡市政だより 10月15日号 中央区版15面 お知らせ 今秋、衆議院議員総選挙が行われます  新型コロナウイルス感染症対策のため、投票所にはマスクを着用してお越しください。投票の際は、持参した鉛筆またはシャープペンシルを使用することも可能です。周辺の交通渋滞を避けるため、自家用車での来場は、できるだけご遠慮ください。 ●簀子第一投票区の投票所が変わります  簀子第一投票区の投票所が、あいれふからライフケア大手門(大手門二丁目)に変更になりました。選挙日前に届く投票所入場整理券で確かめてお出掛けください。 ※簀子第一投票区=大手門一・二丁目、港一丁目~三丁目、荒津一・二丁目、西公園(1、2番)  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 718-1007 FAX 714-2141 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができ、カードは後日郵便で自宅に届きます。詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  料金 無料 対象 区内に住んでいる人。お住まいの校区以外への申し込みも可 申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時)へ予約が必要 以下は日時 公民館 予約期間の順です。 11月11日(木曜) 13時半~16時半 福浜 10月28日~11月8日 11月16日(火曜) 13時半~16時半 笹丘 11月2日~11月11日 11月17日(水曜) 9時半~16時半 南当仁 11月3日~11月12日 11月18日(木曜) 9時半~16時半 舞鶴 11月4日~11月15日 11月19日(金曜) 9時半~16時半 春吉 11月5日~11月16日 11月22日(月曜) 9時半~12時半 当仁 11月8日~11月17日 11月25日(木曜) 13時半~16時半 平尾 11月11日~11月19日 11月26日(金曜) 9時半~16時半 高宮 11月12日~11月22日 11月30日(火曜) 9時半~16時半 警固 11月16日~11月25日 参加しませんか 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>パワーヨガ  日時 12月2日~来年1月20日の毎週木曜日、午後7時半~8時半、全6回  対象 18歳以上 定員 抽選15人 料金 4,200円 <2>昼ヨガ  日時 12月3日~来年1月21日の毎週金曜日、午後1時半~2時半、全7回  対象 18歳以上 定員 抽選15人 料金 4,900円 <1><2>共通 持参 運動ができる服装、タオル、飲み物 申し込み ホームページ、はがき、ファクスに教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて10月15日(金曜)~31日(日曜)(必着)に同館へ。当選者のみ通知。 掲載しているイベントなどについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部のイベントや健診などが中止・延期になる場合があります。実施については、事前に区ホームページまたは各問い合わせ先にご確認ください。 健康づくりのための「運動の3本柱」  健康を維持するためには、運動の3本柱「有酸素運動・筋トレ・ストレッチ」の三つをバランスよく組み合わせることが大事です。  「歩き過ぎて膝を痛めた」という話を聞きますが、それは太ももや股関節の柔軟性や筋力の低下が原因かもしれません。ストレッチや筋トレを取り入れてみましょう。筋トレの後にウオーキングをすると、脂肪燃焼効果を高めることが期待できます。「スポーツの秋」です。「運動の3本柱」を意識して、安全で効果的な運動を行いましょう。  「福岡市介護予防応援WEBサイト」にストレッチや筋トレの動画を掲載していますので、ご活用ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健だより  【問い合わせ・申込先】<1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。※料金の記載のないものは無料。※場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 健(検)診・検査・相談等 以下は内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 8日(月曜)、17日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 19日(火曜) 16日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 22日(金曜) 10日(水曜)、26日(金曜) 受付時間 10時~12時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 25日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者 離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※10月分は10月1日(金曜)から予約受付中、11月分は11月1日(月曜)から予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 25日(月曜) 22日(月曜) 受付時間 <1>13時半~<2>14時~<3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※10月分は10月1日(金曜)から予約受付中、11月は11月1日(月曜)から予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 22日(金曜) 12日(金曜)、26日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半<2>14時~14時半<3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※10・11月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 - 4日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 21日(木曜) 18日(木曜) 実施時間 10時~12時 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上 男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 当仁公民館 11月5日(金曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオンスタイル笹丘店 11月8日(月曜) 10時~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※事前の申し込み必要。乳幼児の身体測定、育児相談 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 南当仁公民館 10月22日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ケ江公民館 10月25日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 11月24日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 11月30日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 10月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 自分のまちは自分たちで守る 消防団の活動に迫る  地域住民を中心に構成される消防団は、地域の安全と安心を守る重要な役割を担っています。団員は、各自の仕事に従事していますが、ひとたび火災・自然災害が起きると現場へ出動します。  南区で活動する南消防団は、南高宮・三宅・三宅東・花畑・曰佐・五十川の6分団で組織され、計206人の団員が所属しています。昨年、南消防団は火災で42回出動しました。非常時の出動のほかにも、日頃の訓練や防災に関する啓発、広報などを行っています。 火災に素早く対応 消火訓練  団員は、火災発生時の迅速な消火活動のために、放水などの訓練を繰り返し行います。  花畑分団の最年少団員で、大学卒業後は消防士を目指している矢代航毅(こうき)さん(22)は「初めて訓練で放水をした時、地域を守る自覚が生まれました。憧れの消防士に近づけた気がしました」と話しました。 地域に潜む危険を確認 災害図上訓練  ハザードマップを用いて地域内の危険箇所を洗い出すのが「災害図上訓練」です。  消防団では、机上の演習だけでなく、実際に地域を歩いて危険箇所の確認も行います。地図上では気付けない危険を直接発見し、災害に備えています。 まちを守るという使命 消防団とは  南消防団団長の関山登さん(68)は「まちを守るという使命の下、地域に貢献できるのがやりがいです。いつ、どこで起こるか分からない火災や自然災害から地域の安全を守り続けられるように活動していきます」と意気込みを語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 消防団員になりませんか  南消防団では、消防団員を随時募集しています。  消防団員は、非常勤特別職の地方公務員です。対象は18歳以上の南区に居住、または通勤・通学する人で、性別は問いません。  消防団員の年齢層は幅広く、最近では学生や女性の団員も多く在籍しています。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 消防団」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。消防団員として地域に貢献しませんか。  問い合わせ 南消防署警備課 電話 541-0219 FAX 552-8148 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 10月は乳がん月間です 乳がん検診を受けましょう  市では、40歳以上の女性を対象に乳がん検診を実施しています。  がんを早期に発見し、治療することにより、死亡リスクを減らすことができます。積極的に受診しましょう。  ※受診には予約が必要です ◆受診可能場所 ▽区保健福祉センター ※南区以外の保健福祉センターでも受診可能 ▽健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) ▽市内の検診実施医療機関  昭和55年4月2日~56年4月1日生まれの女性は、来年3月31日まで無料で受診できます。無料で受診できる「令和3年度乳がん検診無料クーポン」を送付しています。  受診可能日時、料金、予約方法などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 with(ウィズ)コロナの試み  出前講座をオンラインで開催しました  区は、大学と連携して市民向けの「出前講座(大学版)」を66講座開設しています。  西花畑公民館は、その中から「離乳食の進め方」講座を9月7日にオンラインで開催しました。  純真短期大学食物栄養学科の宅間真佐代教授(54)が、離乳食の量や回数、調理法、食材など、子育てで多くの親が抱える不安や悩みに寄り添った講義を行いました。宅間教授は「緊急事態宣言により画面越しではありましたが、皆さんの顔を見ながら質問に答えられたのがよかったですね」と講座を振り返りました。  参加者からは「外出を控えている中、自宅で受講できてよかったです」「子どもを見守りながら受講できるので安心です」「子どもの成長段階に細かく合わせた離乳食のことを聞けて、参考になりました」などの声が聞かれました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 体を動かして健康に! 簡単ヨガポーズ  ヨガインストラクターの資格を持つ南区職員が、自宅で気軽にできる簡単ヨガポーズを紹介する動画をYouTubeで公開しています。  第2回は「テレビを見ながらヨガ」です。ぜひお試しください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 参加募集 11月16日(火曜) Zoomで開催「みなみん」子育て講演会  発達が気になる子どもと保護者のためのサロン「みなみん」の子育て講演会を開催します。 〈テーマ〉発達が気になる子の子育て~関わり方のポイント~ 〈講師〉丸山明子氏(福岡女学院大学臨床心理センター)  ※ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用したオンライン講座です  日時 午前10時~11時半 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 10月15日(金曜)~11月5日(金曜)に電話か区ホームページ(「福岡市南区 みなみん」で検索)からお申し込みください。 SDGs達成に向けて  消防団の活動は目標11「住み続けられるまちづくりを」、乳がん検診は目標3「すべての人に健康と福祉を」など、本面で紹介した取り組みはSDGs(持続可能な開発目標)の達成にも関連しています。 福岡市政だより 10月15日号 南区版15面 お知らせ 公民館でマイナンバーカードの申請ができます(予約制)  市は、各校区の公民館でマイナンバーカードの申請を順次受け付けています。 以下は公民館 開催日時※ 予約受付期間の順です。 筑紫丘 11月5日(金曜)午前9時半~午後4時半 10月22日(金曜)~11月1日(月曜) 老司 11月8日(月曜)9時半~12時半 10月25日(月曜)~11月2日(火曜) 曰佐 11月9日(火曜)午前9時半~午後4時半 10月26日(火曜)~11月4日(木曜) 大池 11月10日(水曜)1時半~4時半 10月27日(水曜)~11月5日(金曜) 花畑 11月12日(金曜)午前9時半~午後4時半 10月29日(金曜)~11月9日(火曜) 長住 11月18日(木曜)午前9時半~午後4時半 11月4日(木曜)~11月15日(月曜) 東若久 11月19日(金曜)1時半~4時半 11月5日(金曜)~11月16日(火曜) 高木 11月24日(水曜)午前9時半~午後4時半 11月10日(水曜)~11月18日(木曜) 若久 11月25日(木曜)午前9時半~午後4時半 11月11日(木曜)~11月19日(金曜) 三宅 11月26日(金曜)1時半~4時半 11月12日(金曜)~11月22日(月曜) 西高宮 11月30日(火曜)午前9時半~午後4時半 11月16日(火曜)~11月25日(木曜)   ◎公民館で申請するメリット  ・完成したカードは後日自宅へ郵送  ・その場で係員が申請用写真を撮影  申請には予約が必要です。市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索または下記問い合わせ先から予約してください。 ※新型コロナウイルスの影響で中止・延期することがあります  【予約・お問い合わせ】  市マイナンバーカード申請予約センター(午前9時~午後6時) 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外の公民館でも申し込みできます) 料金 無料 安全のためにしっかり確認しましょう 自転車の安全利用五則  南区では、今年1~8月の間に148件の自転車に関係する事故が発生しています。これは、区内の交通事故発生件数全体の4分の1に当たります。  自転車を運転する際は、以下の自転車安全利用五則を守りましょう。 <1>自転車は車道が原則、歩道は例外  自転車は軽車両です。歩道と車道の区別がある場所では、車道を走行しましょう。 <2>車道では左側を通行  右側通行は対向車と衝突する危険性が高いため、車道では左側を通行しましょう。 <3>歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行  歩道通行が認められる場合でも、車道寄りを徐行しましょう。 <4>安全ルールを守る  以下の禁止行為や、交通ルールを確認しましょう。 <5>子どもはヘルメットを着用  重大事故から身を守るため、大人もできるだけ着用しましょう。  安全運転に努め、定期的な点検整備、自転車保険への加入も忘れずに行いましょう。  福岡県警察は、自転車運転に潜む危険性についての啓発動画をYouTubeで公開しています。この機会に自分の運転を確認しましょう。  【問い合わせ先】  南警察署 電話 542-0110 「人生の仕舞い方」を考えてみませんか~終活サポートセンター~  「終活サポートセンター」では、相続・葬儀・家財処分・権利擁護等の多岐にわたる「終活」の悩みに対応するため、以下のサービスを無料で実施しています。  ▽終活相談窓口  ▽予約制専門相談  ▽出前講座・出張相談  サービスの詳しい内容や受付時間、その他のサポート事業などの詳細は市社会福祉協議会ホームページ(「福岡市社会福祉協議会 終活サポートセンター」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 市社会福祉協議会終活サポートセンター(中央区荒戸三丁目 市民福祉プラザ内) 電話 720-5356 FAX 751-1509 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日10月 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 22 1、12、29 6、10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 22 1、12、29 6、10 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 22 1、12、29 6、10 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 22 1、12、29 6、10 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 20 10、26 1、22 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 - 19 17 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 27 17、24 8、15 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 親子で参加!運動教室 25 - 20 実施時間 10時~11時半 要 対象 生後4カ月~1歳半頃までの乳児とその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 19 16 21 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 19 2、16 7、21 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 25 22 27 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【10月】▽15日9時半~11時半=区保健福祉センター講堂▽19日13時半~15時半=西高宮公民館▽25日10時~12時半、13時半~16時=西鉄大橋駅西口広場【11月】▽7日9時半~12時半、13時半~15時半=西花畑公民館▽11日10時~12時半、13時半~16時=サニー長丘店駐車場 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 27 24 22 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 - 11 9 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 29 19 - 実施時間 13時半~15時半 要 10月29日「さん・さんプラザの紹介~施設見学~」、11月19日「作業所・グループホーム見学」 場所 10月29は市立障がい者スポーツセンター(南区清水1-17-15) 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー - 2、26 - 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病予防、身近な人への対応方法などに関心のある人 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 - 11 9 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係へお問い合わせください。 福岡市政だより 10月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 鳥飼校区 みんなの努力で魅力を高める 地域に根付いたまちづくり  鳥飼校区では、より暮らしやすいまちを目指し、活動を行っています。無理なく楽しく地域の努力で長く続いている活動を紹介します。 ちょこパト  「ちょこパト」とは、ちょこっとパトロールの意味で、日常生活の中で、気軽にパトロールに参加できる防犯活動のことです。  ロゴ入りの買い物袋を持ち歩いたり、散歩時に防犯ベストを着用したりすることで、誰でも無理なく参加できます。10年以上前に地域全体でスタートし、防犯意識の向上に一役買っています。  毎月25日には、新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、町内ごとに夜間パトロールも実施しています。 ハミングロード清掃  同校区のシンボルロードである樋井川沿いの「ハミングロード」で清掃活動を、4~7月と9~12月の毎週土曜日に実施しています。幅広い世代の住民が参加し、地域のコミュニケーションの場にもなっています。  自治協だよりで活動日などを確認ください。  同校区自治協議会の一川洋一(いちかわよういち)会長は、「将来を見据えて、どの活動も次世代を担う子どもたちが参加できるよう考えています。長く続いている活動は大事にしていきたいですね」と話しました。 チルドレンズアカデミー  平成20年から、鳥飼小学校の体育館で実施していた、日常生活では経験できない科学実験や、ものづくりの楽しさを体感するイベントを、昨年から「チルドレンズアカデミー」として、鳥飼公民館で開催しています。  コロナ禍でも子どもたちに貴重な体験の場として継続したいという思いから、自治協議会青少年育成部と公民館等が知恵を出し合い、開催しています。  今年は11月に開催を予定しています。詳細は公民館だよりを確認するか同公民館へ問い合わせを。  問い合わせ 鳥飼公民館 電話 821-5227 FAX 821-5247 お知らせ・参加者募集 油山市民の森 自然観察会  秋の油山を散策しながら、豊かな山の自然を体験する自然観察会を実施します。  自然観察指導員の案内の下、さまざまな年代が楽しめる二つのコースがあります。  ▽冒険コース=ニッコりん展望所まで山道を歩き、秋の草花や生き物、景色を楽しみます。  ▽紅葉健康づくりコース=健康運動指導士の指導の下、ストレッチなどを行いながら、油山の紅葉の名所であるもみじ谷まで散策します。舗装された歩きやすいコースです。※雨天は中止します。  日時 11月21日(日曜)午前9時20分~11時半(午前9時から受付開始) 場所 油山市民の森(集合は同管理事務所前中央公園)  定員 各コース20人(抽選) 料金 無料(ただし駐車料金は自己負担) 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 申し込み 10月15日から11月5日までに区ホームページ(「自然観察会」で検索)またはハガキに希望のコース、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、住所、連絡先、現地までの交通手段を書いて、同課へ。詳しくは区ホームページまたは問い合わせ先に確認を。 あるいて さがそう いいところ! 城南区みどころさんぽ  10月15日(金曜)~12月15日(水曜)に、集まらずに、時間や場所にとらわれない、一人または家族や友人同士で各自思い思いの散歩を楽しめるイベントを開催します。ぶらりと散歩に出掛け、区の魅力を再発見しませんか。 校区の見どころを知ろう  区の歴史ある神社や、楽しく遊べる公園など、ちょっとした見どころを各校区1カ所ずつ紹介したチラシを作成しました。  各校区の見どころに貼り出してあるキーワードを見つけて景品応募にも参加できます。気軽に散歩しながら地域の魅力を再発見してみませんか。 コロナ禍での運動不足解消に  健康のためには、1日8000歩を歩くのが望ましいといわれています。通勤や通学、買い物の際に歩数計やスマートフォンの歩数計アプリで計測し、歩数を記録してみませんか。歩数を意識して、いつもより多めに歩くなど、日常生活の中に散歩を取り入れ、健康的な生活を送りましょう。 イベントの参加方法 1.チラシをもらおう  チラシは区役所や各公民館で配布しています。区ホームページからもダウンロードできます。 2.散歩をしよう  見どころに行ってキーワードを見つけるか10万歩または5万歩を目指して、歩いた歩数を記録してみましょう。希望者には歩数計を区役所や各公民館で配布します。 3.応募用紙を提出して景品を当てよう  応募用紙に、キーワードまたは歩いた歩数、希望する賞、住所、氏名などを記入し、来年1月15日(消印有効)までに区役所に郵送してください。抽選で計50名様に景品が当たります。  詳細は区役所等で配布するチラシまたは、区ホームページ(「城南区みどころさんぽ」で検索)をご覧ください。  問い合わせ ふれあい城南運営委員会事務局(区企画共創課内) 電話 833-4053 FAX 844-1204 11月1日(月曜)は市県民税第3期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE Pay等のスマホ決済、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 10月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 家族介護者カフェ城南  介護者同士が気楽に話せる茶話会を開催します。介護に関する情報交換や相談もできます。  日時 11月11日(木曜)午前10時半~正午 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 832-6427 FAX 832-6428  対象 区内に住む家族を介護している人 定員 抽選10人 料金 無料 申し込み 10月28日までに電話、ファクスまたはメール(jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 中村学園大学・短期大学部オンライン「公開講座」  「新しい時代をいきる」をテーマに、参加者がパソコンやスマートフォンを使い、自宅などで受講できる形式で行います。  詳細はホームページ(「中村学園大学 公開講座」で検索)をご覧ください。  日時 11月1日(月曜)~30日(火曜) 問い合わせ 同大学連携推進部 電話 851-5579 メール n-kouza@nakamura-u.ac.jp  料金 無料(ただし通信料は自己負担) 申し込み 10月26日午後5時までにホームページで申し込みを。 衆議院議員総選挙が行われます  投票日当日に仕事や用事などがある人は、区役所または市役所で期日前投票ができます。 以下は期日前投票期間 場所の順です。 公示日の翌日から投票日の前日まで 区役所3階 投票日の8日前の土曜日から投票日の前日まで 市役所1階 ●新型コロナウイルス感染症対策について  投票に自分の筆記具を使いたい人は、鉛筆かシャープペンシルを持参してください。  記載台は定期的に消毒します。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 833-4005 FAX 822-2142 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 運動不足・コロナ太り改善! 筋トレストレッチ in カーブス福岡べふ  運動や筋トレを始めたい、運動を続けるこつを知りたいという人のための講座です。  日時 11月6日(土曜)午後2時~3時 場所・問い合わせ カーブス福岡べふ(別府四丁目) 電話 844-7115 メール fukuoka_befu@curves-family.jp  対象 区内に住むか勤務する20~64歳の女性 定員 先着8人 料金 無料 申し込み 10月15日~11月3日に電話またはメールで氏名、年齢、住所、連絡先を書いて同施設へ。 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ、便利です。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 開催場所 予約期間の順です。 11月4日(木曜) 13時半~16時半 田島公民館 10月21日~10月29日 11月5日(金曜) 13時半~16時半 城南公民館 10月22日~11月1日 11月12日(金曜) 9時半~12時半 七隈公民館 10月29日~11月9日 11月18日(木曜) 9時半~16時半 南片江公民館 11月4日~11月15日 11月22日(月曜) 9時半~12時半 堤公民館 11月8日~11月17日 11月25日(木曜) 9時半~16時半 鳥飼公民館 11月11日~11月19日 11月26日(金曜) 9時半~16時半 堤丘公民館 11月12日~11月22日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時  感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している内容は10月1日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日10月 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後、実施日の5日前までに<2>健康課健康・感染症対策係へ。 よかドック(特定健診) 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 2、22 2★、21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 20 10、17 1、15 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 20 17 15 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 26 30 28 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 26 30 28 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 5 3 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 5 3 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 19 16 21 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 18 1、15 6、20 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 21 18 16 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【南片江公民館】10月18日(月曜)9時半~12時半、13時半~15時半【田島公民館】11月15日(月曜)10時~12時、13時~15時半【城南保健所】11月17日(水曜)10時~12時、13時~16時 健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【別府公民館】11月2日(火曜)【金山公民館】11月4日(木曜)【長尾公民館】11月18日(木曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 10月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 11月にオープン! ともてらす早良(早良南地域交流センター)  11月6日(土曜)午前11時に区中南部地域の交流拠点となる「ともてらす早良」が開館します。多目的ホールや図書館、大小会議室、練習室など備え、幅広い世代の学びの場・活発な地域交流の場として皆さんに愛される施設を目指します。  センター各施設のさまざまな特長を紹介します。  問い合わせ ともてらす早良(四箇田団地9-1) 電話 812-3312 FAX 400-0086 <1>早良南図書館  約6万冊の蔵書を備え、窓から区の豊かな自然が見える閲覧席や子どもを対象に読み聞かせを行う「おはなしのへや」があります。 <2><3>練習室 要予約  建物の床や壁と部屋の間に緩衝材や隙間を設け、振動を伝えにくくする「浮き構造」を採用しています。防音性能に優れ、音漏れを気にせず楽器やダンスの練習をすることができます。有料でピアノやドラムセットの貸し出しも行っています。 <4>チャイルドルーム  未就学児とその保護者が自由に遊べるスペースです。おむつ替えや授乳ができる「赤ちゃんの駅」も備えています。 <5>多目的ホール 要予約  最大300人を収容でき、客席は収納することもできます。また、音響に配慮した空間設計になっているので、音楽や演劇、ダンスなど幅広い演目での利用が可能です。  博多織で製作されたステージの緞帳(どんちょう)は、当センターをイメージしてデザインされました。 <6><7>ホワイエ、Green(グリーン) roof(ルーフ)  壁一面がガラス張りでできており、油山を見渡すことができる開放的な空間です。また、屋外に出ることができ、屋上花壇と豊かな自然を感じることができます。 <8><9>会議室 要予約  大小2つの会議室があり、大会議室は108人、小会議室は36人まで利用することができます。  ※大会議室は3分割での利用が可能で、その場合の定員は36人です。 環境への取り組み  ともてらす早良では、次の通り環境に配慮した取り組みを行っており、標準的なエネルギー消費量の30%以上を削減しています。 ●屋上に太陽光発電設備を設置 ●屋根に降った雨を貯水して、浄化後、トイレの洗浄水や植栽の散水に利用 ●ヒートアイランド現象の緩和や空調負荷軽減を図るため、屋上を緑化 ●オールLED照明の採用、人感センサーや明るさセンサーによる調光 ●外の空気を一度、地中内のチューブに通すことで、夏は外気より涼しい空気を、冬は外気より暖かい空気を取り入れることができる省エネシステム「クールヒートピット」を導入 施設の予約について  事前予約が必要な施設の予約は、市公共施設案内・予約システム(「コミネット」で検索)でするか、同センターで受け付けています。  問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 (平日午前10時~午後5時) ともてらす早良で行われるイベントのお知らせ  開館を記念して11月6日(土曜)と7日(日曜)にオープニングイベントを開催します。期間中は、太鼓の演奏会や市民参加型演劇の公演(いずれも申し込み不要、入場無料)や、屋外で飲食や買い物が楽しめるマルシェなど、さまざまなイベントを実施します。  また、今後も下記の通りイベントを開催します。いずれも事前申し込みが必要です。詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ ともてらす早良 電話 812-3312 FAX 400-0086 以下は開催日 内容の順です。 11月21日(日曜) ともてらす寄席 11月28日(日曜) バギーコンサート 12月11日(土曜) 津軽三味線コンサート 1月10日(月曜・祝日) 声楽アンサンブル  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容の変更や中止となる場合があります。 福岡市政だより 10月15日号 早良区版15面 定員制 予約制 公民館で簡単にマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影、マイナポイント申し込み(令和3年4月末までに申請したマイナンバーカードを持っている人のみ)のサポートを行います。区役所に行かずに手続きができ、マイナンバーカードは後日、郵送で自宅に届きます。  詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。  日時・場所下記の通り。住んでいる校区を問わず、どの公民館でも申請可。  対象 区内に住む人  料金 無料  問い合わせ・申し込み 市マイナンバーカード申請予約センター (毎日午前9時~午後6時)※定員になり次第、予約受け付けを終了します。  電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 以下は日時 公民館 予約受付期間の順です。 10月22日(金曜) 9時半~16時半 飯原 10月8日~10月19日 10月28日(木曜) 9時半~16時半 四箇田 10月14日~10月25日 10月29日(金曜) 9時半~16時半 入部 10月15日~10月26日 11月2日(火曜) 13時半~16時半 野芥 10月19日~10月28日 11月5日(金曜) 9時半~16時半 賀茂 10月22日~11月1日 11月9日(火曜) 9時半~16時半 西新 10月26日~11月4日 11月10日(水曜) 9時半~12時半 大原 10月27日~11月5日 11月11日(木曜) 9時半~16時半 早良 10月28日~11月8日 11月16日(火曜) 9時半~16時半 百道 11月2日~11月11日 11月17日(水曜) 9時半~16時半 有住 11月3日~11月12日 11月24日(水曜) 9時半~16時半 飯倉中央 11月10日~11月18日 11月25日(木曜) 9時半~12時半 小田部 11月11日~11月19日 11月26日(金曜) 13時半~16時半 飯原 11月12日~11月22日 12月2日(木曜) 9時半~16時半 高取 11月18日~11月29日 12月3日(金曜) 9時半~16時半 原西 11月19日~11月30日 12月7日(火曜) 9時半~12時半 飯倉 11月23日~12月2日 12月9日(木曜) 9時半~12時半 小田部 11月25日~12月6日 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションを取るのが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。入退室は自由です。気軽にご参加ください。  日時 10月27日(水曜)、11月24日(水曜)、午前10時~正午  場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1)  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349  定員 各日先着16人 料金 無料  申し込み 開催日の7日前の午前9時から、電話かファクスで、参加者全員の氏名と代表者の連絡先を同課へ。 個人市県民税 納期のお知らせ  11月1日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第3期の納期限です。市税は、金融機関、コンビニエンスストアの窓口やLINE Pay(ラインペイ)、PayPay(ペイペイ)などによる納付書での納付のほか、インターネットからクレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間、実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・9日(火曜) ★予約は10月25日(月曜)まで・16日(火曜)予約は11月1日(月曜)まで・30日(火曜)予約は11月15日(月曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 小田部公民館がん検診 - 3日(水曜・祝日)予約は10月20日(水曜)まで 受付時間 9時~10時半 要 胃がん、子宮頸がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がんの検診 場所 小田部公民館 対象・料金 上記のとおり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 20日(水曜) 10日(水曜)、17日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 20日(水曜) 17日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 27日(水曜) 5日(金曜)、29日(月曜) 実施時間 10時~14:45 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 - 15日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4カ月健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 25日(月曜) 15日(月曜)、22日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回4人 持参 母子健康手帳 ▽11月の予約は10月20日(水曜) 9時半から受け付け 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 4日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 18日(月曜) 15日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は<3>にお問い合わせください。 ★11月9日(火曜)は無料託児付き健(検)診を実施します(事前予約必要)。健(検)診を予約後に健康課健康・感染症対策係へ申し込んでください。託児対象は6カ月~未就学児です。 〇新型コロナウイルス感染症の影響により、日程は変更となる場合があります。各問い合わせ先・申し込み先へお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 四箇田公民館 10月15日(金曜)  10時~13時、14時~15時半 脇山多目的集会所 10月15日(金曜)  13時半~15時半 ミスターマックス野芥店 10月23日(土曜) 10時~12時半、13時半~15時半 原公民館 10月27日(水曜) 9時半~11時半 室見公民館 10月27日(水曜) 13時半~16時 有住公民館 10月30日(土曜) 9時半~11時半、12時半~15時半 百道公民館 11月3日(水曜・祝日) 10時~12時、13時~15時 イオン原店 11月6日(土曜) 10時~12時、13時~16時  問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 田村公民館 10月27日(水曜) 13時半~14時 大原公民館 10月28日(木曜) 13時半~14時 野芥公民館 10月29日(金曜) 13時半~14時 原西公民館 11月8日(月曜) 9時半~10時 高取公民館 11月9日(火曜) 13時半~14時 小田部公民館 11月10日(水曜) 13時半~14時 原北公民館 11月12日(金曜) 13時半~14時  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  定員 各日先着12組  申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の午前9時から受け付け開始 福岡市政だより 10月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西部3Rステーションで実施中! 使いきれない食品は「フードドライブ」へ  西部3Rステーションでは、限りある資源を大切に活用するための取り組みを推進しています。  「フードドライブ」とは、家庭で使いきれない未使用・未開封の食品の寄付を募り、福祉施設やこども食堂など食品を必要とする団体に無償で提供するボランティア活動です。  同ステーションでは令和2年4月から常設でフードドライブを実施しており、多くの人からの寄付を受けています。昨年度中には990個の食品が集まりました。 ■「もったいない」食品を「おすそわけ」しよう  食品を購入するときは、事前に家庭にある食料品を確認するなど、本当に必要な物かどうかを考え、買いすぎないことが大切です。それでも使いきれない場合はフードドライブに寄付をし、食に困っている人へ支援の輪を広げましょう。  集まった食品は、特定非営利活動法人フードバンク福岡を通じて、食品を必要とする団体に届けられます。 ■寄付の方法  西部3Rステーション開館日の午前10時~午後4時に、寄付したい食品を持ち込んでください。事前連絡不要で1点からの寄付も可能です。 持ち込みできる食品  次の条件を全て満たすものが対象です。 <1>未使用・未開封であること <2>賞味期限まで1カ月以上あること <3>常温保存が可能であること (例)米、パスタ・そうめんなどの乾麺、缶詰、レトルト・インスタント食品、ノリ、お菓子、飲料、調味料など ※賞味期限の記載がないもの、アルコール類(みりん、料理酒等を除く)は持ち込めません。  問い合わせ 西部3Rステーション(西区今宿青木1043-2、クリーンパーク・西部内)  電話 882-3190 FAX 882-4580 休館日:毎週月曜日 ※祝日の場合は翌平日 地域包括ケア 第5回 いきいき通信 筋力をつけてフレイル予防  「おいしくものが食べられなくなった」「疲れやすく何をするのも面倒だ」「体重が以前よりも減ってきた」などと感じることはありませんか。このような傾向は「フレイル」かもしれません。フレイルとは、加齢に伴い心と体の働きが弱くなってきた状態のことをいいます。いわゆる虚弱状態で要介護の前段階ともいえます。  原因の一つは筋肉の衰えです。筋力の低下により外出が減り、周囲と関わり合う機会が減ると、徐々に活力が失われてしまいます。  フレイルは日頃からの予防が大切です。早めに気付いて行動をすることで健康な状態に戻る可能性があります。 【予防のポイント】 <1>適度な運動を行う  ウオーキングやストレッチ、筋力トレーニングなどを無理のない範囲で行いましょう。 <2>バランスの良い食事を取る  バランスの取れた食事を3食しっかり取りましょう。特に肉や魚、卵など筋肉のもとになるタンパク質を含む食品を取ることが大切です。 <3>積極的に社会参加する  趣味やボランティア活動などを通じて人と話すきっかけを作り、家に閉じこもらないようにしましょう。  新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減り、運動不足になりがちですが、今できることを行い、心と体の健康を保ちましょう。  問い合わせ 地域保健福祉課  電話 895-7080 FAX 891-9894 西区まるごと博物館~自然観察ウォーキングin今津~  今津地区の河口や干潟に生息する生物や植物を観察しながら歩きます。ゴールとなる県水産資料館では、生きたカブトガニを観察したり自然や環境について学びます。  日時 11月6日(土曜)午前8時半~午後2時。小雨決行、バスダイヤの影響による時間変更あり 場所 JR九大学研都市駅集合、県水産資料館解散  定員 抽選で30人(小学生以下は保護者同伴) 料金 300円(保険代等)※中学生以下無料、バス代別途必要。  申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月25日(月曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。抽選結果は10月29日(金)までに発送します。 特定計量器(はかり)の定期検査  取引や証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。対象の計量器を使っている人は必ず受検してください。  日時・場所 下記の通り  対象 商店や事業所(農業・漁業用を含む)で取引・証明用に使用される「はかり・重り」 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可 料金 500円~1,800円程度 問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 メール f_city_keiryou@aqua.ocn.ne.jp 以下は日程 検査時間 検査場所の順です。 11月8日(月曜) 10時半~13時 市漁協小呂島支所 11月9日(火曜) 10時~14時 玄界公民館 11月10日(水曜) 11時~15時 市漁協西浦支所 11月11日(木曜) 11時~15時 市農協西部流通センター 11月15日(月曜) 11時~15時 市農協今宿支店 11月16日(火曜) 11時~15時 市農協金武支店 11月18日(木曜) 11時~15時 市農協周船寺支店 11月19日(金曜) 12時~15時 市営渡船場能古待合所 11月22日(月曜) 10時半~15時 壱岐東小学校 11月24日(水曜) 10時半~15時 内浜小学校 11月25日(木曜) 10時半~15時 姪浜小学校  一部行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。講座等に参加の際は、マスクの着用をお願いします。 市税NEWS 市税に関する証明を代理人が請求する場合、委任状が必要です。 市税に関する証明を本人以外の人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。また、請求には証明が必要な人と代理人を確認する書類(運転免許証など)をお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 895-7013 FAX 883-8565 福岡市政だより 10月15日号 西区版15面 パパ向け講座「西区パパニティ」  これから父親になる人や生後6カ月までの子どもを持つ人のための教室をオンラインで行います。  日時 11月27日(土曜)午前10時~11時半 場所 Zoom(ズーム)での視聴  対象 妻(パートナー)が妊娠中または生後6カ月までの子どもがいる市在住の父親 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区パパニティ」で検索)で詳細を確認し、申込フォームから申し込み。10月18日(月曜)から受け付け。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西部療育センター きらきら広場  親子遊びの紹介や、育児相談を行います。  日時 11月26日(金曜)<1>午後2時20分~3時<2>午後3時10~50分 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む0~2歳児と保護者 定員 先着2組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。11月1日(月)から受け付け。 西体育館 夜のトレ-ニング教室  日中に時間が取れない人向けの体を動かす教室です。  日時 11月5日、19日、12月3日、17日の金曜日。午後7時半~8時半 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 各回先着20人 対象 18歳以上 料金 500円 申し込み 電話で開催日直前の火・水曜日の午前9時~午後7時に同体育館へ。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 11月30日(火曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年8~9月生まれの子ども(第1子)とその母親 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。11月15日(月曜)午後5時まで受け付け。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込みできます。 今宿野外活動センター 秋の野外イベント  場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 1.アウトドアの達人になろう:火おこし編  火おこしを体験し、野外調理を行います。  日時 11月21日(日曜)午前10時~午後3時  対象 小学生を含む家族 定員 抽選で30人 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の氏名、年齢、住所、電話番号を書いて同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ送付。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込み可。11月9日(火曜)まで受け付け。 2.今宿の四季を楽しむ:第8回植物編  センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 11月11日(木曜)午前10時半~午後0時半  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 電話かホームページで同センターへ。10月23日(土曜)から受け付け。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや、申請用写真の撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請をすると、カードは後日郵送で届くので大変便利です。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 開催の14日前から3営業日前までに、市マイナンバーカード申請予約センター(電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 毎日午前9時~午後6時)へ。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は実施日 時間 開催公民館の順です。 10月22日(金曜) 13時半~16時半 愛宕浜 10月26日(火曜) 13時半~16時半 内浜 10月27日(水曜) 9時半~16時半 元岡 10月28日(木曜) 9時半~16時半 福重 10月29日(金曜) 9時半~16時半 城原 11月4日(木曜) 9時半~16時半 石丸 11月5日(金曜) 13時半~16時半 姪北 11月8日(月曜) 9時半~12時半 壱岐東 11月9日(火曜) 9時半~16時半 愛宕浜 11月11日(木曜) 9時半~16時半 壱岐南 11月16日(火曜) 9時半~13時半 西陵 11月17日(水曜) 10時~16時半 能古 11月19日(金曜) 13時半~16時半 周船寺 11月24日(水曜) 13時半~16時半 内浜 11月25日(木曜) 13時半~16時半 今宿 11月26日(金曜) 9時半~16時半 西都 11月30日(火曜) 9時半~16時半 壱岐 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 11日(木曜)、25日(木曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 11日(木曜)、25日(木曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 11日(木曜)、25日(木曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 11日(木曜)、25日(木曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 11日(木曜)、25日(木曜) 1日(水曜)、15日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)、または「けんしんナビ」で受け付け。 ※新型コロナウイルス感染症ワクチン集団接種会場となるため、当面の間さいとぴあでの健診と離乳食教室は中止。 検査・相談等 以下は内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間、 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 18日(月曜) 1日(月曜)、15日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 18日(月曜) 1日(月曜)、15日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 18日(月曜) 15日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 26日(火曜) 9日(火曜)、25日(木曜) 受付時間 13時~ 受付時間 14時~ 受付時間 15時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 25日(月曜) 29日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 - 1日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時~ 受付時間 <3>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回1組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 - 10日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 20日(水曜) 17日(水曜) 実施時間 14時45分~16時45分 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 - 9日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「区障がい者基幹相談支援センターについて」。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 カワムラ家具駐車場 10月15日(金曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 カワムラ家具駐車場 10月15日(金曜) 13時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 サニー福重店 10月20日(水曜) 10時~13時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 サニー福重店 10月20日(水曜) 14時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 愛宕浜公民館 10月18日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下山門公民館 10月18日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 さいとぴあ 10月19日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 城原公民館 11月15日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894