福岡市政だより 9月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 ●人口  1,620,127人(前月比344人増) 男=763,645人/女=856,482人 ●世帯数  837,369世帯(前月比216世帯増) ※人口と世帯数は令和3年8月1日現在推計 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率94.98%(9月1日現在)平年値72.49% 今号の主な内容 ● <特集>新型コロナウイルスについて 1面~3面 ● マスクをしたままできる お口の体操 4面 ● アクロス・クラシックふぇすた 5面 ● 体験しよう 都市圏大学公開講座 6面 ● 情報BOX 7面~14面 ● 区版 15面・16面 市長からのメッセージ 毎日を元気に  感染力の強い新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」の拡大で、若い世代にも重症化する事例が見られるなど、刻々と状況は変化しています。市は、ワクチン接種を希望する全ての人が早期に接種できるよう、全力で取り組みを進めています。適宜、予約枠の情報も更新していますので、ぜひホームページを小まめに確認してみてください。  長引く自粛生活で、知らないうちに心が疲れたり、マスクの中の表情が乏しくなったりしていませんか。簡単にできる「心の筋トレ」や「お口の体操」を紹介しています。ぜひお試しください。毎日を元気に過ごし、みんなでこの状況を乗り越えましょう。 福岡市長 高島宗一郎 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は9月1日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ちょっと待て やるまえ言うまえ 考えよう (人権尊重週間入選標語 青葉中学校2年 阿部 永汰(あべ えいた)さんの作品) 【特集】新型コロナウイルス 大切な命を守るために 市は新型コロナウイルス対策として、全ての救急車にアイソレーター(患者搬送用の密閉式カプセル)を導入しています 新型コロナウイルスについて~大切な命を守るために~  新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」による感染が、市内でも急拡大しました。感染力が強く重症化しやすいといわれるデルタ株から命を守るために、正しい知識を得た上で感染予防対策を徹底しましょう。  九州大学医学部グローバル感染症センター長(九州大学病院総合診療科教授)で、福岡市感染症危機管理専門委員会の委員長でもある下野信行氏(61)に話を聞きました。  ●市の陽性者数  福岡市では7月下旬以降、4~5月の2倍という猛烈なスピードで感染が拡大し、8月中旬の陽性者は5月のピーク時の約2倍、過去最多となりました。  福岡県では、7月初めから増加し始めたデルタ株が、これまでのアルファ株から置き換わり8月中旬に全体の9割を超えました。デルタ株は従来株の2倍の感染力があり、家庭や職場などでいったん広がると抑えられなくなっています。  ●感染動向  年代別の感染動向としては、7月以降、30代以下の若者が陽性者の約7割を占め、特に10代以下の陽性者が増加しています。夏休みということもあり、家庭での感染が目立ちました。  また市の重症者のうち、約8割が50代以下の人で、20代や30代も含まれています。  ●治療の最前線  薬物療法と酸素療法が中心です。インフルエンザの薬のような特効薬といえるものはありませんが、抗ウイルス薬やステロイド薬など、いくつかの薬を用いて治療します。この病気は、血中の酸素濃度が低下すると酸素投与が必要となります。血中の酸素濃度が低くなっても気付かない場合があるので、パルスオキシメーターで小まめなチェックが必要です。酸素投与をした場合でも症状が改善しない場合は、人工呼吸器やECMO(エクモ)(人工肺)などを適用します。  ●多様な後遺症  長期にわたって倦怠(けんたい)感や味覚・嗅覚障害、頭痛や息切れなどが残り、さまざまな後遺症に悩まされることがあるのが、この病気の厄介なところです。  ●今できること  どの病気も100%予防できるワクチンはありませんが、新型コロナワクチンは、発病や重症化のリスクを高い割合で抑えています。自分の周りの大切な人を守るためにも、ワクチン接種や感染予防に努めてほしいと思います。  デルタ株に対しても、基本的な感染予防対策は同じです。マスクを適切に着用し、丁寧な手洗い、部屋の換気を十分に行ってください。 市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 家庭内で注意するポイント 新型コロナウイルスの感染者または感染が疑われる人がいる場合  <1>感染者と部屋を分ける  感染者と家族の部屋を分ける。部屋が分けられない場合には、少なくとも2メートル以上の距離を保つ。  <2>世話は限られた人で  感染者の世話は、可能な限り1人に決める。※基礎疾患のある人、妊婦等はなるべく避ける。  <3>全員マスクを使用  感染者、家族の両方がマスクを着用することで、ウイルスの拡散を防ぐ。  <4>小まめなうがい・手洗い  ウイルスの付いた手で顔を触ると感染することがあるため、小まめにせっけんでの手洗いやアルコール消毒を行う。  <5>日中はできるだけ換気を  感染者のいる部屋はもちろん、家族の部屋も定期的に換気する。  <6>ドアノブなどの消毒を  共用部分は薄めた漂白剤で拭いた後、水拭きするかアルコールで拭く。タオルは共用しないようにする。  <7>汚れた寝具、衣服を洗濯  汚れた衣服等を触る場合は手袋やマスクを使用する。家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かす。  <8>ゴミは密閉して捨てる  鼻をかんだティッシュ等は感染の恐れがあるため、ビニール袋に入れ密閉して捨てる。 新型コロナワクチンについて  ●妊婦へのワクチン接種  妊娠している人が接種を希望する場合は、優先的に予約の調整を行います。希望する人は、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405)にご連絡ください。家庭内感染防止の観点から、同居している人も優先予約の対象です。  ●12歳~15歳への接種  12歳から15歳までのワクチン接種については、地域のクリニックでの個別接種を推奨しています。接種を実施しているクリニックは、市ホームページ(「福岡市 ワクチン空き状況」で検索)で検索できます。予約の上、保護者同伴でお越しください。問い合わせは、同コールセンター(電話 260-8405)へ。  福岡看護大学教授で日本ワクチン学会理事長の岡田賢司氏(68)の話  ワクチン接種を迷っている人は、特に若い世代に多いようです。ためらっている理由で最も多いのが、接種後の副反応への不安という調査結果が出ています。  若い人ほど、接種後に発熱などの症状が出やすいことが分かっていますが、体内で異常が起こっているわけではありません。これらの症状は抗体を作るために体がしっかり反応している証拠ともいえます。接種後の痛みや発熱のほとんどが、2~3日以内にはよくなります。  ワクチンを接種しても100%感染を防げるわけではありませんが、未接種と比べて感染や発病、重症化のリスクを約20分の1に減らせることが分かっています。一方、かかってしまうと、若い人ほど後遺症が残りやすいとする調査もあります。  接種するかどうかを判断するときは、ワクチンの有効性と副反応のリスクに加え、かかったときの病気の怖さも考えて、納得した上で接種に臨んでほしいと思います。  判断に迷ったら、インターネット上のデマに惑わされないように、国や県、市、学会等の公的機関のホームページも参考にしてください。 新型コロナウイルスに係る事業者支援について ■休業する飲食店等への家賃支援  対象期間に休業を行った飲食店等を対象に、店舗等の1カ月賃料の最大5分の4(上限50万円)を支援します。  ■問い合わせ先/市家賃支援事務局 電話 687-5193(午前9時~午後5時) FAX 687-5196 ■売り上げが減少した事業者への支援  飲食店の休業・時短要請や不要不急の外出・移動の自粛等による影響で売り上げが減少した事業者のうち、国の月次支援金や県の協力金等の対象とならない事業者に対し、1カ月当たり法人は20万円、個人事業者は10万円を上限に支援します。  申請期間は、8月分が9月1日から、9月分が10月1日からです。  ■問い合わせ先/市売上が減少した事業者への支援事務局 電話 286-7137(平日午前9時~午後5時) FAX 286-7261  家賃支援の申請期間や各支援策の申請方法など、詳しくは市ホームページ(「福岡市 事業者支援」で検索)でご確認ください。 心の健康を保つために今、この瞬間に向き合って  市は昨年、医療や福祉の最前線で働く皆さんに、毎日を元気に過ごしてもらおうと「いまここ・ふくおかプロジェクト」を実施しました。これは心の健康を保つために世界で実践されている手法「マインドフルネス」を活用した事業です。  マインドフルネスには▽ストレスを軽減する▽うつを予防する ▽不安や心の不調を抑える―などの効果があることが分かっています。同プロジェクトの参加者からは、「自分の感情に振り回されなくなった」「大変な状況を乗り越えることができた」などの声が寄せられました。  同プロジェクトに関わった産業医科大学准教授の丸山崇氏(45)に話を聞きました。  コロナ禍で感染への心配はもちろん、人に会えない寂しさや将来に対する不安など、私たちはさまざまな感情を抱えながら生活しています。加えて感染状況を伝える報道に振り回され、知らないうちに心が疲れてしまっているかもしれません。  まずは、自分の心と身体の状態を見つめてみてください。▽イライラする。やる気が起きない▽頭痛や肩凝りが続いている▽食欲がない、または食べ過ぎてしまう―などの変化はありませんか。今の自分の状態に「気付く」ことが大切です。  意識を「いまここ」に向ける  マインドフルネスは「心の筋トレ」ともいわれ、自身の気持ちや体の状態に気付き、それを最適な状態に保つための心の整え方のことです。過ぎてしまったことを必要以上に後悔したり、 現実に起きるか分からない未来を予測して不安になったり、私たちの頭の中は忙しく働いています。心の状態をあるがままに受け止め、余計な感情を手放すことができれば、もっと楽に自然体で過ごすことができます。今では多くの病院でうつ病等の再発予防に活用され、企業研修等にも用いられるようになりました。  日頃から心のトレーニングをしていれば、予期せぬ出来事にも適切に対処できるようになり、過剰に心配したり疲れたりすることもなくなります。身構える必要はありません。毎日5分間、ぜひ実践してみてください(下記参照)。  ■問い合わせ先/プロジェクトに関すること=健康先進都市推進担当 電話 711-4544 FAX 733-5587、記事に関すること=保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535 マインドフルネス「心の筋トレ」実践例  ●呼吸エクササイズ  椅子に座って目を閉じて、息を吸う、吐くを繰り返します。膨らんだりへこんだりするお腹を観察しているだけでも、今この瞬間「いまここ」に集中できます。また、呼吸を数えるのも有効な方法です。数が分からなくなったら、そっと最初に戻ります。大切なのは、感情に評価や判断をしないことです。  ●文字に書き出す  ノートと鉛筆を用意します。頭に浮かんだことをひたすら書き出します。何を書いたらよいか分からない場合は「うれしかったこと」などテーマを決めてください。続けると心が安定し、さまざまな変化に気付きます。  ※実践例を、市と共にプロジェクトを実施したマインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)のユーチューブ動画(「マインドフルリーダーシップ実践ガイド」で検索)で紹介しています。 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 9月15日号 4面 マスクをしたままできるお口の体操  唇や頬、口の周りや舌の筋肉を鍛えることで、唾液がよく出るようになり、口腔(こうくう)機能が高まります。舌が滑らかに動いて食べ物を飲み込みやすくなり、顔の表情も生き生きしてきます。  お口の健康は心と身体の健康につながっています。マスクをしたままできるお口の体操で、毎日を元気に過ごしましょう。 <出典:日本歯科衛生士会> マスクをすることに慣れて、表情が乏しくなっていませんか? ●舌の体操 口を閉じ、唇・頬の内側で舌をぐるぐる回す ●開口訓練 口を最大限に大きく開け、10秒間保持→10秒間休憩(朝・夕1回ずつ)  ※口を開くときは、無理せず痛みが出ない程度にしてください。 ●ベロ出しごっくん(前舌保持嚥下(えんげ)訓練) 舌を少し前に出し、唇を閉じる(舌を強くかまないように注意)。そのまま、唾をごっくんと飲み込む ●唇と頬の体操 <1>頬を膨らませる→へこませる <2>左右交互に頬を膨らませる <3>口をしっかりと閉じ、上唇と下唇を交互に膨らませる ●唇を中心とした口の体操 <1>唇をとがらせ、前に突き出す <2>左右にしっかりと引く <3>口を大きく開ける せっけんで手を洗うなど、基本的な感染症対策もお忘れなく  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 9月20日~26日は動物愛護週間です  「動物愛護週間」は、動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めてもらうために定められています。市民の皆さんも、ぜひこの機会に動物の命や飼い主の責任について考えてみませんか。 犬・猫の適正飼育について  犬・猫の飼育について、市に多くの苦情・相談が寄せられています。  動物への愛情を持ち、最期まで面倒を見ることはもちろん、周りの人にも配慮し、人も動物も幸せに暮らせるようご協力をお願いします。  ●犬の飼い主へのお願い  ▽散歩時はリードを短く持ち、常に愛犬に気を向けましょう  ▽ふんは必ず持ち帰りましょう  ▽犬の登録と、毎年の狂犬病予防注射をしましょう  ▽犬鑑札、注射済票を必ず装着しましょう  ▽増えて困ることがないよう不妊去勢手術をしましょう  ▽迷子や、災害などの万一に備え、迷子札、マイクロチップを装着しましょう  ●猫の飼い主へのお願い  ▽交通事故や病気から猫を守るため、また近隣に迷惑が掛からないよう、屋内で飼育しましょう  ▽増えて困ることがないよう不妊去勢手術をしましょう  ▽迷子や、災害などの万一に備え、首輪、迷子札、マイクロチップを装着しましょう 犬・猫の譲渡について  あにまるぽーと(東部動物愛護管理センター)では、収容した犬や猫に不妊去勢手術やワクチン接種を行い、希望者に譲渡しています。  譲渡には、講習の受講のほか、▽家族全員が同意している▽譲り受けた犬・猫を最後まで飼う▽ペット飼育が可能な住宅に住んでいる▽万一飼い続けることができなくなった場合に、代わって飼い続けてくれる人がいる―などの条件があります。  詳しくは、ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認するか、あにまるぽーとにお問い合わせください。 新しい飼い主を探しています 管理番号:c3490 品種:雑種 性別:雌(不妊) 年齢:1~2歳 毛色:白灰  元気いっぱいで、遊ぶのが大好きです。人見知りしますが、すぐに慣れて甘えてきます。 管理番号:c3548 品種:雑種 性別:雌(不妊) 年齢:1~3歳 毛色:三毛  臆病な性格です。ゆっくり愛情をかけてくれる飼い主をお待ちしています。 管理番号:c3684 品種:雑種 性別:雌(不妊) 年齢:4カ月 毛色:黒白  少し臆病な性格の子猫ですが、すぐに慣れて、きっと仲良くなれます。 管理番号:d1460 品種:雑種 性別:雄(去勢) 年齢:5~8歳 毛色:茶 体重:16.8kg  元気な男の子です。怖がりな性格の犬に理解のある人に。  ■問い合わせ先/あにまるぽーと 場所 東区蒲田五丁目(クリーンパーク東部横) 電話 691-0131 FAX 691-0132 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土・日曜・祝休日 広告を募集しています  市政だよりWEB(ウェブ)版と市役所1階のデジタルサイネージに広告を掲載しませんか。詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認するか問い合わせを。  料金 1枠(約1カ月間)51,000円 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 9月15日号 5面 10月2日(土曜)、3日(日曜)開催 アクロス・クラシックふぇすた  今年もアクロス福岡(中央区天神一丁目)で「クラシックふぇすた」が開催されます。音楽愛好家はもちろん、楽器に触れたことがない、コンサート会場に行ったことがないなど、これまでクラシック音楽と接する機会が少なかった人も、気軽に楽しめるイベントです。年代を問わず音楽を楽しんでもらえるよう、さまざまな催しを実施します。  ※新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施します。なお、混雑時には入場を制限することがあります。  ●楽器ふぇすた  日時 10月2日(土曜午前10時~午後7時、10月3日(日曜午前10時~午後5時  西日本最大級の展示・試奏・即売会です。地下2階イベントホールに木管・金管楽器、音楽ソフトが、2階交流ギャラリーには弦楽器が展示されます。持参した楽器の状態をチェックしてもらえるほか、アドバイスを受けながら楽器に触れることもできます。  ●フレンドリーコンサート  日時 10月2日(土曜・3日(日曜午前11時~ 場所 1階円形ホール 定員 各100人(先着・各回入れ替え制) 料金 無料 申し込み 不要  ユーフォニアムとマリンバのデュオ・コンサートなど、計10回公演します。  ●パフォーマンスライブ  日時 10月2日(土曜・3日(日曜午前10時半~ 場所 地下2階イベントホール、1階コミュニケーションエリア ※地下2階イベントホールは午前11時から 料金 無料 申し込み 不要  サクソフォンライブやアンサンブルコンサートなど計14回公演します。  詳しくは、ホームページ(「アクロス福岡」で検索)で確認するか、アクロス福岡チケットセンター(電話 725-9112 FAX 725-9102)にお問い合わせください。 アビスパ福岡公式戦 市民応援デー観戦招待  10月2日(土曜午後1時半からベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)で行われる「アビスパ福岡対清水エスパルス戦」に1,500人を招待します(応募多数の場合は抽選)。  対象 市内に住む高校生以下と保護者(高校生のみも可) 申し込み 申込フォームから9月20日(月曜・祝日)までにお申し込みください。9月24日(金曜)までに当選者に当選メールを送付します。  試合当日に住所・氏名が確認できるもの(運転免許証や郵便物など)を持参し、スタジアム正面玄関横の受付でチケットを受け取ってください。  ※観戦マナー等を、ホームページ(「アビスパ福岡」で検索)で確認の上、お越しください。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 1歳の誕生日に(博多区 40代)  95歳になる祖父と一緒に、3人目の子どもの餅踏みのお祝いができたこと。 たくましく育ちました(東区 60代)  孫が5年前の夏祭りで金魚をすくってきました。10匹くらいいたのが今では黒のデメキン1匹になってしまいましたが、大きく育って今も元気に泳いでいます。みんなから「すごいね~」と言われ、金魚もうれしそうです。 良い一年が迎えられそう(中央区 70代)  誕生日を前に、久しぶりに宝満山に登りました。息を切らして登っていると、下山中の若い人が「頑張ってください」とうれしいエールをくれました。無事頂上に到着でき、良い思い出ができました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 FUKUOKA 2022 FIFA WORLD CHANPIONSHIPS 世界水泳だより Vol.5 大会ボランティア募集  東京オリンピックの水泳競技では、2人の選手がメダルを獲得しました。大橋悠依選手(25)は、女子400メートル個人メドレーと女子200メートル個人メドレーで金メダルに輝き、競泳日本女子初となる2冠を達成する偉業を成し遂げました。本田灯選手(19)は、200メートルバタフライで、銀メダルを獲得し、大会を大いに盛り上げてくれました。 大会ボランティアを募集  このような成果をもたらした背景には、選手の頑張りはもちろん、大会ボランティアの存在がありました。その熱心な仕事ぶりや「おもてなし精神」には海外からも称賛の声が上がっています。  世界水泳福岡大会の運営にも、ボランティアの力は不可欠です。世界最高峰の舞台を支え、一緒に大会を盛り上げてくれるボランティアを募集します。  ●活動日  来年5月5日(木曜・祝日)~6月10日(金曜)のうち原則4日以上。  ●活動内容  会場案内・誘導、入場ゲート補助、メディア対応サポート、式典運営サポート、輸送・交通案内など。  ●対象  今年4月1日時点で満15歳以上  ●募集期限  11月19日(金曜)まで。  詳しくはホームページ(「世界水泳2022」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/世界水泳選手権大会事務局(市民局内) 電話 711-4610 FAX 733-5742 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  9月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、9月25日(土曜)午後7時 対 サガン鳥栖  場所 ベスト電器スタジアム 福岡市政だより 9月15日号 6面 FUKUOKA NEXT Pay 福岡市プレミアム付商品券 ネクスペイ 第3次販売受け付け中  「ネクスペイ」は、市内全域で1口5,000円で6,000円分の買い物ができる、プレミアム(割増金)付きの電子商品券です。 ※利用できる期間は来年1月29日(土曜)まで。  現在、ネクスペイの第3次販売(先着順)をホームページ(「ネクスペイ」で検索)で受付中です。  購入上限は、1人最大10口(5万円分)まで。1次・2次販売の当選者で、上限の5万円まで購入しなかった人は、上限額まで追加購入できます。※発行総額60億円に達し次第販売を終了します。  ●「ネクスペイ」の利用方法  スマートフォンでネクスペイのページにログイン後、登録店舗に設置の二次元コードを読み込んで料金を支払います。1円単位で利用でき、利用履歴も残るので便利です。  ●利用できる店舗  市内のスーパー、百貨店、ショッピングセンター等はもちろん、飲食店や小売店、サービス業など、5,000店超の登録店舗で利用可能です。  ■問い合わせ先/ネクスペイコールセンター 電話 0120-197-959(午前9時~午後7時) FAX 03-5431-0732 「体がだるい」「せきが治らない」 それって結核かも ●9月24日~30日は結核予防週間  令和元年に全国で約1万5,000人が新たに結核と診断され、約2,100人が亡くなっています。結核はいまだ重大な感染症の一つです。  症状は、せき、たん、発熱、体がだるいなど風邪と似ています。新型コロナウイルスの症状とも似ているので、まずは、かかりつけ医などの身近な医療機関に電話で相談してください。かかりつけ医がいない場合は、新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126 FAX 406-5075)に相談を。 ●どうやって感染するの?  せきやくしゃみによって空気中に飛散した結核菌を吸い込むことで感染します。感染しても必ず発病するわけではなく、発病率は感染者の約1割といわれています。  ただし、体力や免疫力が落ちると結核菌が増殖し、数年から数十年後に発病する場合もあります。 ●どうすれば予防できるの?  普段から規則正しい生活を心掛けておくことが大切です。  乳児は抵抗力が弱いため、発病すると重症化しやすく危険です。遅くとも1歳になる前までにBCG接種を受けましょう。 ●65歳以上は毎年健診を  結核の発病は高齢者に多く見られます。65歳以上の人は毎年「結核・肺がん検診」を受けましょう。  各区保健福祉センター(保健所)等で無料の検診(胸部エックス線撮影)を行っています。予約は、集団検診予約センター(電話 0120-985-902)へ。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 体験しよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする公開講座や講演を紹介します。申し込み方法や開催状況については、各大学のホームページで確認するか問い合わせを。市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)にも情報を掲載しています。 ●九州大学【オンライン講座】  「アジア・オセアニア研究教育機構ブラウンバッグセミナー」  日時 9月22日~来年3月30日の水曜日午後0時10分~0時50分※10月13日、11月3日、12月29日、来年1月5日、2月23日を除く  料金 無料 対象 脱炭素化・高齢化社会や循環経済等に関心のある人 定員 各500人(先着) 問い合わせ 同機構事務局 電話 802-2603 メール aoevent@jimu.kyushu-u.ac.jp ●福岡女子大学(東区香住ケ丘一丁目)  「グローバル時代の『開発』と『豊かさ』を考える~日本と世界~」  日時 9月24日(金曜)午後1時~2時半  料金 500円 問い合わせ 地域連携センター 電話 661-2728 FAX 692-3220 ●福岡大学【録画配信】  「おとなへの階段~あなたに伝えたいカラダとココロの話~」  日時 10月1日(金曜)~12日(火曜)  料金 無料 対象 高校生以上 問い合わせ エクステンションセンター 電話 871-6728 FAX 871-6726 ●西南学院大学(早良区西新六丁目)  「感染症の世界史」(オンライン講座へ変更もあり)  日時 10月6日~11月10日の水曜日午後6時~7時半※11月3日を除く  料金 5,000円(全5回) 定員 30人(先着) 問い合わせ 社会連携課 電話 823-3612 FAX 823-3172 ●福岡工業大学(東区和白東三丁目)  「身近な地域を再発見~スマホの地図を通じて見えるもの~」  日時 10月9日(土曜)午後1時~2時半  料金 500円 定員 30人(先着) 持参 スマホかタブレット 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095 ●純真学園大学 【オンライン講座】  「ママとパパのための育児教室」  日時 10月17日(日曜)、11月13日(土曜)、12月11日(土曜)、来年2月6日(日曜)、3月5日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 対象 妊婦とその家族 定員 各8人 問い合わせ 広報係 電話 554-1255 FAX 510-0848 ●第一薬科大学 【録画配信】  「禁煙について~コロナ禍における禁煙の意義~」他  日時 10月18日(月曜)午前9時~25日(月曜)午後5時  料金 無料 問い合わせ 総務課 電話 541-0161 FAX 553-5698 ●九州産業大学(東区松香台二丁目)  「酒井田柿右衛門×九州産業大学=MIRAI」  日時 10月30日(土曜)~11月21日(日曜)午前10時~午後5時 休館日 月曜日、11月3日(水曜・祝日)  料金 無料 問い合わせ 同大学伝統みらい研究センター 電話 673-5487 FAX 673-5757 ●筑紫女学園大学(太宰府市)  「ストレスの今日的課題とメンタルヘルス」  日時 10月16日(土曜)午後1時~3時  料金 無料 問い合わせ 社会連携センター 電話 925-9685 FAX 925-9683 ●中村学園大学 【録画配信】  「新しい時代を生きる」  日時 11月1日(月曜)~30日(火曜)※9月13日(月曜)午前10時~10月26日(火曜)午後5時に申し込みを。  料金 無料 問い合わせ 連携推進部「公開講座」係 電話 851-5579 メール n-kouza@nakamura-u.ac.jp ●福岡国際医療福祉大学(早良区百道浜三丁目)  「ストレスや感染について学びましょう~日常生活の中でできる健康法~」(オンライン講座へ変更もあり)  日時 11月6日(土曜)午後2時~4時  料金 無料 定員 100人 問い合わせ 総務課 電話 832-1200 FAX 832-1167 ●福岡女学院大学 【オンライン講座】  「この人に聞く!~道を拓(ひら)く女性たち~」  日時 11月25日(木曜)午後2時~3時半  料金 500円 問い合わせ 生涯学習センター 電話 575-2993 FAX 575-6480  ■記事に関する問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4653 FAX 733-5768 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  9月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、9月15日(水曜)~16日(木曜)対千葉ロッテ、24日(金曜)~26日(日曜) 対 北海道日本ハム、28日(火曜)~30日(木曜) 対 埼玉西武  場所 ペイペイドーム 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 緊急事態措置が実施されています  緊急事態措置終了(9月12日予定)まで、市の主催イベント等は原則として中止または延期、公共施設は閉館となります。不要不急の外出は控えてください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は9月1日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 9月24日(金曜)他  催し   市立小・中・高等学校ボランティア活動展示会  各学校のボランティア活動を紹介します。  日時 9月24日(金曜)~26日(日曜)午前9時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 中学校教育課 電話 711-4639 FAX 733-5780  料金 無料 9月25日(土曜)他  催し   博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 9月25日(土曜)、10月2日(土曜)午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  定員 各15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数、希望日を書いて同会へ(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)。ホームページでも受け付けます。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 9月25日(土曜)他  講座・教室   中高生向け Start(スタート) Up(アップ) チャレンジ  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講座。自分で考えたビジネスやサービスのアイデアなどを、ワークショップを通じて磨きをかけ、プログラミング講座で実際に形にします。詳細はホームページで確認を。  日時 9月25日~10月30日の土曜日午前10時~午後5時(連続講座) 問い合わせ 創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5748  対象 市内に住むか通学する中高生 定員 20人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページで9月20日まで受け付けます。 9月26日(日曜)  講座・教室   アンスティチュ・フランセ九州 フランス語入門デー  10月2日(土曜)から開講の秋期フランス語講座の体験レッスン。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン授業も実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 【対面】▽入門・中級コース=午前10時半~▽入門・初級=午後2時~▽コミュニケーション初級・ニュース中上級=3時~▽入門・フランス旬の音楽=4時~【オンライン】▽入門=午前10時半~▽発音初級=午後1時~▽ニュース中上級=2時半~ ※いずれも約1時間 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 メール kyushu@institutfrancais.jp  定員 対面各10人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かメールで、9月15日以降に問い合わせ先へ。 9月27日(月曜)他  講座・教室   初心者・中級者向けパソコン講座  パソコン入門、ワードやエクセルの入門・中級、インターネット講座など各コースあり。詳細は問い合わせを。  日時 9月27日(月曜)~10月29日(金曜) ※各コース週1回の講座を計5回受講(1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各5人(先着) 料金 各7,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)、来所で、9月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月30日(木曜)  講座・教室   シニア向け講座「知ろう、介護施設とボランティア」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン講座。複数の介護施設の様子を映像で見た後、施設でのボランティア活動について学びます。  日時 午後1時半~3時半 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 市内に住む65歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて9月15日以降に同センターへ。 9月30日(木曜)  催し   老人福祉センター舞鶴園 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査)  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、9月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月30日(木曜)他  催し   老人福祉センター若久園  <1>高齢者向け栄養・口腔(こうくう)ケア講座  日時 9月30日(木曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 ※60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、9月15日以降に同園へ。ファクスでも受け付けます。 <2>認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 10月22日(金曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、9月28日以降に同園へ。 10月2日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、9月15日以降に同ゴルフ場へ。 10月2日(土曜)  講座・教室   楽水園 苔(コケ)玉教室  コケ植物を使って、インテリアにもなる苔玉を作ります。初心者向け。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 1,500円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、9月15日以降に同園へ。 10月3日(日曜)  講座・教室   自転車の乗り方教室~補助輪なしにチャレンジ~  プロサイクルロードレースチームの選手が、自転車の正しい乗り方や基本的な交通ルール・マナーを指導する体験型教室。自転車用ヘルメットを持参してください。自転車の持ち込み可。  日時 午前10時半~正午、午後1時~2時半 場所 桧原運動公園(南区桧原五丁目) 問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 小学生(保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール bouhankotsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間、自転車・ヘルメットの持ち込みの有無を書いて、9月15日以降に同課へ。 ※過去回参加者は申し込み不可。 10月3日(日曜)  催し   アミカス×スタカフェ 女性起業交流会  先輩女性起業家の事例紹介のほか、参加者同士で情報交換を行います。悩みを共有したり、事業のアイデアを話したりすることで、多様な起業のあり方を学びます。子どもの同伴可。  日時 午後1時~3時 場所 市スタートアップカフェ(中央区大名二丁目) 問い合わせ 女性活躍推進課 電話 406-8111 FAX 526-3766  対象 起業を考えている女性 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで9月15日以降に受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10月7日(木曜)  講演   国連講演会 中国共産党100年 中国と国際社会  講師は外務省アジア大洋州局中国・モンゴル第一課地域調整官の斎藤憲二氏。あいれふ(中央区舞鶴二丁目)でのオンライン視聴(先着30人)のほか、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した自宅等での視聴も可能です(先着100人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に属する人は団体名、あいれふでの視聴を希望する人はその旨も書いて、9月15日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10月9日(土曜)  講座・教室   友泉亭公園 初心者向け 手ぶらで盆栽教室  作った盆栽は持ち帰りできます。抹茶またはアイスコーヒーのサービス付き。  日時 午前10時~11時 場所・問い合わせ 同園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 20歳以上 定員 5人(先着) 料金 3,000円(入園料別) 申し込み 電話か来所で、9月15日以降に同公園へ。 10月9日(土曜)  講座・教室   背振少年自然の家 せふり親子天文教室~太陽を望遠鏡で観察してみよう~  天文台の主鏡を使って観察します。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小学4年~中学生と保護者 定員 15組(抽選。1組4人まで) 料金 大人1,000円、小中学生500円 申し込み ホームページで10月2日まで受け付けます。 10月9日(土曜)他  催し   今津リフレッシュ農園 サツマイモ収穫体験  1口10株程度収穫し、持ち帰ります。  日時 10月9日(土曜)、10日(日曜)、16日(土曜)、17日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 定員 100組(抽選。1組1口。1組5人まで) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に代表者の応募事項と希望日(変更不可)を書いて9月15日~24日(必着)に同農園へ(1組1通)。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。 10月9日(土曜)他  講座・教室   傾聴スキルアップ講座  基本から応用まで学びます。時間や料金など詳細は問い合わせを。  日時 10月9日~23日の土曜日午後1時~4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ FFAフォロワーシップ協会・福嶋 電話 090-5924-3292 FAX 586-0648  定員 20人(先着) 料金 7,500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenji_230527_ohmuta@yahoo.co.jp)で、9月15日以降に同協会へ。 10月11日(月曜)  催し   ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ~あなたの食事をチェックしませんか~  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士のアドバイスを受けることもできます。  日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572  定員 各回8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、9月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 10月11日(月曜)他  講座・教室   ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成教室  健康・栄養についての講義、調理実習、運動実技などの連続講座。日程など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月11日~来年2月14日の月曜日または木曜日(全9回) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住み、教室修了後に校区で健康づくりのボランティア活動に参加できる人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で、9月15日以降に同課へ。 10月13日(水曜)  講演   市民福祉講演会「今を生きる子どもたちへ伝えたい~親として、大人として、地域として~」  講師は幼児教育専門家の熊丸みつ子氏。  日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課 電話 731-2946 FAX 731-2947  定員 110人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。電話で要申し込み。抽選) 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、来所(ふくふくプラザ内)で、9月15日~30日(消印有効)に同課へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。当選者のみ通知。 10月14日(木曜)他  催し   アミカス 託児で安心 アミカスBOOKタイム  託児付きで読書やDVD鑑賞ができます。  日時 10月14日(木曜)~16日(土曜)午前10時~11時50分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、9月25日までに同図書室へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 10月17日(日曜)  講座・教室   海っぴ凧(たこ)づくり教室  竹ひごと紙で和凧を作り、絵を描いたり色を塗ったりしてオリジナルの凧に仕上げます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午前10時~11時半 場所 愛宕浜小学校(西区愛宕浜四丁目) 問い合わせ 市海浜公園管理事務所 電話 822-8141 FAX 822-8147  対象 4歳以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 60人(先着) 料金 500円 申し込み ホームページで9月15日以降に受け付けます。 10月19日(火曜)他  講座・教室   シニアのための「ゆるーくはじめる・私・ウィーク」  <1>心と身体の健康―をテーマにセミナーを開催します。  日時 10月19日(火曜)午前10時~正午 場所 はかた近代ビル(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター就業・社会参加支援課 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、9月16日以降に同課へ。来所(はかた近代ビル5階)でも受け付けます。  <2>生涯生活設計―をテーマにセミナーを開催します。  日時 10月20日(水曜)午前10時~正午 場所 はかた近代ビル(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター就業・社会参加支援課 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、9月16日以降に同課へ。来所(はかた近代ビル5階)でも受け付けます。  <3>しごと―をテーマにセミナーを開催します。  日時 10月21日(木曜)午前10時~正午 場所 はかた近代ビル(博多区博多駅東一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター就業・社会参加支援課 電話 432-2512 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、9月16日以降に同課へ。来所(はかた近代ビル5階)でも受け付けます。 10月23日(土曜)  催し   東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル  「本で旅する」をテーマにお薦めの本の発表およびディスカッションを行うイベントを観覧できます。 ※バトラー(発表者)も募集中です(先着5人)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(なみきスクエア内)で、9月15日以降に東図書館へ。 10月23日(土曜)他  講座・教室   西障がい者フレンドホーム  <1>わくわく芋掘り体験教室  サツマイモ(紅はるか)を収穫し、持ち帰ります。  日時 10月23日(土曜)午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所 <1>第一野の花学園(西区今津)<2>同ホーム(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人と家族 定員 各8組(先着。1組4人まで) 料金 1組700円 申し込み 電話か来所(西区内浜一丁目)で、9月15日以降に同ホームへ。 <2>ミニブーケのフォトフレーム教室  日時 10月27日(水曜)午後2時~4時 場所 同ホーム(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(18歳未満は保護者か介助者同伴) 定員 10人(先着。) 料金 500円 申し込み 電話か来所(西区内浜一丁目)で、9月15日以降に同ホームへ。 10月23日(土曜)他  催し   かなたけの里公園 サツマイモ収穫体験  日時 10月23日(土曜)、24日(日曜)午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 各回100口(抽選) 料金 1口(4株)600円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加人数、希望口数(1組2口まで)、希望日と午前・午後の希望を書いて10月6日(消印有効)までに同公園へ。 10月24日(日曜)  催し   東平尾公園 博多の森を楽しむ会「キノコ観察会」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)周辺を散策します。  日時 午前10時~午後0時半 問い合わせ 同公園管理事務所 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み ファクスかメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、9月15日以降に同事務所へ。 10月26日(火曜)  講座・教室   城南障がい者フレンドホーム ふわふわ大人の抹茶シフォンケーキ作り  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(障がいの程度によっては介助者の同伴が必要) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、9月15日~10月15日(必着)に同ホームへ。当選者のみ通知。 10月27日(水曜)  講座・教室   オンラインdeよかヨガ教室  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用します。  日時 午前9時半~10時半、11時~正午 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  対象 18歳以上 定員 各5人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで9月15日~30日に受け付けます。 10月30日(土曜)  講座・教室   子どもの村福岡の家庭養育~絵本がつなぐこころの絆~  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン研修会。講師は福岡大学医学部主任教授の安元佐和氏ほか。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後1時半~4時 問い合わせ SOS子どもの村JAPAN事務局 電話 737-8664 メール kensyu@sosjapan.org  定員 50人(先着) 料金 1,000円、学生は無料 申し込み メールで同事務局へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 10月30日(土曜)  催し   天神でクラシック 音楽プロムナード パパ・ハイドンをめぐる名曲選  ハイドンのトランペット協奏曲などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後3時から2時間程度 場所 FFGホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  定員 699人(先着) 料金 全席指定A席4,200円、B席・車いす席3,400円、学生席1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 11月28日(日曜)  講演   「浅海底の戦争遺跡USSエモンズ その記録と伝承」クラウドファンディング達成記念講演会  沖縄・古宇利島沖の水深40mに沈む米国の軍艦エモンズは、第二次世界大戦の沖縄戦で、日本軍の攻撃で航行不能となり海に沈められました。最先端の科学的研究で作られた三次元モデルを基に、海の戦争遺跡について、九州大学浅海底フロンティア研究センター教授の菅浩伸氏らが話します。  日時 午後1時~5時 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 同センター 電話 802-5646 FAX 802-5690  定員 70人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0395西区元岡744)かメール(メール seafloor@scs.kyushu-u.ac.jp)に応募事項と福岡会場での参加を希望する旨を書いて、9月15日~10月31日(消印有効)に同センターへ。ホームページでも受け付け。 催し 日本庭園3施設で花の苗をプレゼント  来園者に花の苗を進呈します。  日時 9月23日(木曜・祝日)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ ▽楽水園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665▽松風園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264▽友泉亭公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 各30人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。詳細は問い合わせを。  場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 ※火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は10月14日締め切り)。 以下は内容 日時 対象 定員の順です。 <1>アルコールの問題を抱える家族のための教室 11月~来年3月の原則第1水曜日14時~16時 飲酒問題に悩む家族 10人(先着) <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室 11月~来年3月の原則第2水曜日14時~16時 引きこもり者の家族 15人(選考) <3>薬物の問題を抱える家族のための教室 11月~来年3月の原則第3水曜日14時~16時 薬物依存問題に悩む家族 10人(先着) <4>薬物依存症回復支援プログラム ~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 毎月第2・4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 10人(先着) 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 中央市民センター 文化祭  詳細はホームページで確認を。  日時 10月24日(日曜) 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502 以下は内容 時間 定員(先着) 費用 申し込みの順です。 <1>動物愛護映画「ひまわりと子犬の7日間」上映会と絵画展 10時半~13時、14時半~17時 各150人 無料 電話かファクスに応募事項と希望時間を書いて、9月20日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>講座・セミナー 生ごみで野菜を育ててみよう 10時~11時半 15人 無料 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>講座・セミナー 詩歌講座「短歌・五行歌」 10時半~12時 15人 無料 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>講座・セミナー 博多人形絵付け「あまびえ」 14時~15時半 20人 1,000円 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>講座・セミナー プリザーブドフラワー「秋のリース」 15時~16時 10人 1,000円 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、10月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し 福岡城 舞遊の館「秋の和装撮影会」  <1><2>は保護者同伴。  日時 9月18日(土曜)~12月26日(日曜)の土日祝日午前9時~午後2時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)で、9月15日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象 料金 衣装の順です。 <1>七五三撮影 3~7歳 1人2万9,800円 七五三着物。いずれもプロのカメラマンが約50カット撮影します。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。 <2>卒業袴記念撮影 来春卒業する高校生以下の学生 1人1万円 袴(はかま)。いずれもプロのカメラマンが約50カット撮影します。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。 <3>着物ウエディング撮影 20歳以上 1組3万5,000円 花嫁は白無垢(むく)と色打ち掛け、花婿は黒紋付き。いずれもプロのカメラマンが約50カット撮影します。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。 <4>夫婦の記念日撮影 20歳以上 1組1万9,800円 女性は特選訪問着、男性は黒紋付き。いずれもプロのカメラマンが約50カット撮影します。写真データは後日CD-Rで渡します。詳細は問い合わせを。 広報課からのお知らせ 市生活ガイドを配布しています  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」を、情報プラザ(市役所1階)、各区役所、入部・西部出張所などで希望者に配布しています。市ホームページでも閲覧できます。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 雁の巣レクリエーションセンター  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057 以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>みんなでいもほり(サツマイモを収穫し、持ち帰ります。雨天中止。) 10月17(日曜)、23(土曜)、24(日曜)9時~12時または13時~16時 各日50組(抽選。1組5人まで) 不問(中学生以下は保護者同伴) 1組500円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項と希望日時(午前・午後・時間指定なしのいずれかを記入)を書いて、10月7日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>ノルディック・ウォーキング教室(2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。) 月曜日(祝休日を除く)10時~11時半 各30人(先着) 小学生以上(小学生は保護者同伴) 無料(ポールレンタル代300円) 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 <3>ガンレクじてんしゃ教室(補助輪なし自転車の乗り方のこつを学びます。雨天中止。) 月曜日(祝休日を除く)16時~17時 各5組(先着) 4歳~小学生と保護者のペア 1組500円 当日午後3時半から管理事務所で受け付けます。 催し はかた伝統工芸館  <1>博多人形師 西山陽一個展「日進月歩」  日時 9月22日(水曜)~26日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>博多伝統職の会展  博多張子(はりこ)、博多曲物(まげもの)、マルティグラス、今宿人形、博多おきあげの作品を展示・販売します。  日時 >9月28日(火曜)~10月3日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 催し 総合西市民プール FINA世界水泳2022 FUKUOKA OC オフィシャルプロジェクト アクアスポーツ体験祭  日時 10月24日(日曜) 場所 同プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 407-8381 FAX 407-8185  申し込み ホームページで9月15日~10月7日に受け付けます。 以下は内容 時間 対象 定員 料金の順です。 <1>アクアプログラム体験教室 SUPヨガ 9時半~10時半 小学生と保護者 各回20人 SUPヨガ1人1,000円、アクアエクササイズ500円  <1>アクアプログラム体験教室 SUPヨガ 11時半~12時半 18歳以上 各回20人 SUPヨガ1人1,000円、アクアエクササイズ500円 <1>アクアプログラム体験教室 アクアエクササイズ 16時~17時 18歳以上 各回20人 SUPヨガ1人1,000円、アクアエクササイズ500円 <2>タイムトライアル(競技用機材でタイムを測定します) 13時~、13時40分~、14時20分~ ― 各回20人 無料 <3>スイムクリニック(元オリンピック選手の寺川綾氏が指導します) 14時~15時半  小学3~6年生 30人(抽選) 500円 <4>アーティスティックスイミング体験教室(クラブチームによるエキシビションもあり) 15時半~17時 小学生 30人(抽選) 500円 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ 市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しました。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。見やすさ・使いやすさの調整に関するホームページ上でのアンケートも実施しています。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ふく・きた・る 福北連携コーナー 北九州市立美術館 三沢厚彦 ANIMALS(アニマルズ) IN(イン) KITAKYUSHU(キタキュウシュウ)  彫刻家・三沢厚彦氏による動物の木彫刻シリーズ「ANIMALS」を中心に、初期の作品や絵画作品などを展示します。  日時 9月18日(土曜)~11月7日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同美術館(北九州市戸畑区西鞘ケ谷町) 電話 093-882-7777 FAX 093-861-0959  料金 一般1,200円、高大生800円、小中学生600円、未就学児無料 催し オクトーバー・ラン&ウォーク  ウォーキングの部、ランニングの部で10月の歩行・走行距離を競い、運動習慣を身に付けます。詳細はホームページで確認を。  日時 10月1日(金曜)~31日(日曜) 問い合わせ 同大会事務局 メール october@runners.co.jp  料金 無料 申し込み スマートフォンにアプリをダウンロードして会員登録の上、イベントに申し込みを。 催し 介護実習普及センター ミニ展示「シニアのためのお役立ちグッズ」  長時間の立ち作業に便利なキャスター付きの椅子などを展示します。  日時 開催中~9月30日(木曜)午前10時~午後6時 ※21日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 「博多町家」ふるさと館 名人 小島与一展~魂をうつされた博多人形たち~  歌舞伎人形や川上音二郎像など、博多人形師・小島与一氏の作品を展示します。  日時 9月28日(火曜)~11月23日(火曜・祝日)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) 休館日 10月25日(月曜)、11月22日(月曜) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料(展示棟入館料別) 福岡100 優しさを伝えるケア技術「ユマニチュード(マルアール)」Vol.12 ~次回の約束をして、書き留める~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。  誰かと良い時間を過ごすと「また会いたい」という気持ちが生まれますが、これは介護においても同じです。「また会おうね」という次回の約束をすることで、次のケアを受け入れてもらいやすくなります。  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 スマホ用無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」の登録を  災害時に市と直接つながることのできるアプリです。災害が起きると「災害時モード」に切り替わり、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されるので、スムーズに避難することができます。  アプリ内の避難所コミュニティに参加すると、避難所内での情報共有や市からの支援物資情報などを知ることができます。また、車中泊など指定避難場所以外の場所で避難する場合は、避難場所や被災状況を発信し、市に支援を求めることもできます。  平常時には地域のコミュニティツールとして活用できます。ぜひダウンロードしてください。  ※LINE(ライン)アカウントからもログインできます。  問い合わせ 地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 催し 西部運動公園 Seibuカップ(テニス大会) <1>ミックスダブルス  詳細は問い合わせを。  日時 10月19日(火曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 合計年齢90歳以上の男女のペア ※今年の12月31日時点。平成30年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 8組(先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、9月21日以降に同公園へ。 <2>女子ダブルス  詳細は問い合わせを。  日時 10月19日(火曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 各30歳以上の女性のペア ※今年の12月31日時点。平成30年以降に中級レベル以上の大会(団体戦を除く)で優勝経験のある人同士のペアは出場不可 定員 16組(先着) 料金 1組4,000円 申し込み 電話か来所で、9月21日以降に同公園へ。 講座・教室 アミカス 女性のための就職応援プログラム  連続講座。  場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 再就職を希望する女性 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyosei.amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、9月15日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 託児の順です。 <1>応募書類の書き方等を学ぶセミナー 10月29日(金曜)10時~12時 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10月19日までに申し込みを。先着順) <2>ハローワークで履歴書等の添削などの個別支援 個別に日時を決定 なし <3>模擬面接を主としたセミナー 11月12日(金曜)10時~12時 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10月19日までに申し込みを。先着順) 講座・教室 老人福祉センター東香園  場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 対象 市内に住む60歳以上(<1><3>は家族の参加も可) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、9月15日以降に同園へ。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>高齢期を元気に過ごすためのフレイル予防教室(フレイル(加齢による心身の虚弱)の予防法などを学びます) 9月29日(水曜)11時~12時 15人(先着) <2>エンディングノートの書き方セミナー&相談会(行政書士からエンディングノートの書き方などを学びます。終了後、個別相談会もあり(希望者のみ。先着2人)) 9月30日(木曜)、10月28日(木曜)13時~14時(連続講座) 20人(先着) <3>保健福祉勉強会(感染症対策や介護予防について学びます) 10月2日(土曜)11時~12時 15人(先着) 講演 市科学館  <1>講演会「新型ロケットH3開発秘話とこれからの宇宙産業」JAXA(宇宙航空研究開発機構)のH3プロジェクトチーム研究開発員・西田侑加氏が話します(リモート出演予定)。詳細はホームページで確認を。  日時 10月16日(土曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 不問(未就学児は保護者同伴) 定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで9月13日午後3時~10月5日正午以降に受け付けます。  <2>講演会「科学絵本の舞台裏~福音館書店の編集者に聴く~」『かがくのとも』を創刊した同書店の編集者・山中真紀氏が話します。詳細はホームページで確認を。  日時 10月17日(日曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 中学生以上(推奨) 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで10月1日正午以降に受け付けます。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページで公開しています。ホームページのデザインが一新され、より見やすくなりました。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 緑のカーテンコンテスト 市民投票  同コンテストの応募作品を9月14日から市ホームページで公開し、市民投票を実施します。 【投票期間】9月24日(金曜)まで  問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。7月1日付で堺眞利子氏、裏辻格央氏、吉田純二氏、盛多俊朗氏、森順子氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 西部工場・西部資源化センターのごみの受け入れを休止します  定期点検のため、10月1日(金曜)~20日(水曜)は同工場と同センター(西区拾六町)のごみの受け入れを休止します。  問い合わせ クリーンパーク・西部 電話 891-3433 FAX 891-0171 循環のまち・ふくおか推進プラン(第5次福岡市一般廃棄物処理基本計画)を策定しました  【閲覧・配布】9月30日(木曜)まで環境局計画課(市役所13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4308 FAX 733-5907 アジア美術館 貸しギャラリーの利用希望者を追加募集  11月~来年6月の利用申請を随時受け付けています。空室状況など詳細は問い合わせを。 【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載  問い合わせ 同美術館運営課 電話 263-1100 FAX 263-1105 高齢者乗車券の手続きについて  令和3年度分の申請を受け付けています。交付を受けるには、毎年申請が必要です。申請が済んでいない人は郵送・オンラインで申請してください。令和2年度分の申請は9月末までです。 【令和3年度の申請が済んだ人】▽令和2年度のICカードを持っていて、令和3年度もICカードを申請した人は、交付決定通知書を受領後、令和2年度のICカードに地下鉄券売機やポイントチャージ専用機でポイントチャージして利用してください。▽それ以外の人は、申請された券種の乗車券が簡易書留で届きます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 字図情報を公開します  各区課税課で公開していた市内の字図(固定資産税を課税するために市で作成した図面)情報を、9月15日から市ホームページで公開します。 【利用方法】福岡市Web(ウェブ)マップから、字図(地番現況図)情報を選択  問い合わせ 課税企画課 電話 711-4207 FAX 733-5598 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシ、インターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがありますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 ひとり親家庭等医療証・重度障がい者医療証の更新について  【ひとり親家庭等医療証】更新申請書をまだ提出していない人は、住所地の区役所・出張所保険年金担当課へ提出を【重度障がい者医療証】更新に申請は原則不要ですが、市から別途案内が郵送で届いた人は、内容を確認の上、必要書類を同課へ提出してください。  問い合わせ 各区役所・出張所同課 労働者と使用者のトラブルの解決をサポートします  <1>労働者個人と使用者のトラブル。  問い合わせ 福岡労働者支援事務所 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料  <2>労働組合と使用者のトラブル。  問い合わせ 県労働委員会事務局調整課 電話 643-3980 FAX 641-4455  料金 無料 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した(または発熱等の症状があり感染が疑われる)ため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【適用期間】令和2年1月1日~令和3年12月31日  問い合わせ 各区保険年金担当課 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。日本語・英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 アスベストの分析調査や除去などの費用を助成します  申請は11月26日まで。 【対象建築物・助成内容】解体の予定がない民間建築物の▽分析調査=アスベストを含む可能性がある吹き付け材の分析調査費用(通常10万円程度。上限25万円)▽除去など=多数の人が利用する建築物のアスベスト除去・封じ込め・囲い込みの工事費用の3分の2以内(上限120万円。指定建築物の除去工事に限り、上限300万円)。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 建築指導課 電話 711-4573 FAX 733-5584 市役所1階に証明写真機を設置しています  ユニバーサルデザインに配慮した証明写真機で、車椅子での利用も可能です。  問い合わせ 財産管理課 電話 711-4173 FAX 711-4833 「雑がみ」を簡単リサイクル  紙箱や包装紙などの雑がみの種類や出し方を分かりやすく解説した「雑がみ回収促進袋」を配布しています。 【配布】各区生活環境課、情報プラザ(市役所1階)で。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 市科学館 年間パスポートのお知らせ  同館のドームシアター(プラネタリウム)の一般番組や基本展示室を1年間お得に利用できます(プラネタリウムスペシャル番組や特別展などは対象外)。開館4周年を記念して、10月1日(金曜)~3日(日曜)に年間パスポートを購入した人にオリジナルグッズを進呈(各日先着15人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  料金 大人3,060円、高校生1,830円、小中学生1,020円 申し込み 同館3階総合案内/チケットカウンターで購入を。 令和3年度版の住まいに関する冊子(3種)を配布しています  「住まいづくりの手引き」「マンション管理の手引き」「賃貸住宅住まいの手引き」を住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで無料で配布中。 ※原則1人1冊。分譲マンション管理組合などで複数部を必要とする場合は事前に住宅計画課へ相談を。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4808 FAX 733-5589 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 介護保険認定調査員を募集  各区の介護認定調査員室で介護保険の訪問調査や各種相談、介護認定審査会の補助業務等に従事。 【資格】介護支援専門員の資格を持つ人(来年1月1日時点)【任用期間】来年1月1日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】9月15日から介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】10月12日(消印有効)まで  問い合わせ 介護保険課 電話 711-6145 FAX 711-6212 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへの登録と求人票の閲覧、保育所等の見学申し込みなども可能(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月8日(金曜)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡東2階(東区千早六丁目) 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  対象 市内の保育所等への就職を希望する人 料金 無料 申し込み 不要 シニアのためのZoom講習会  オンラインで企業との面談や面接に対応できるよう、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」の使い方を学びます。 ※タブレットの無料貸し出しあり  日時 10月14日(木曜)午後1時~3時 場所 県立図書館別館2階(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター福岡オフィス 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上で就職を希望する人 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と性別を書いて、9月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 九州先端科学技術研究所 ふくおかAI・DXスクール(オンライン)  <1>AI・DXビジネス推進コース(AIプロジェクトを立案・推進できる人材を育成)。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用する形式Aとeラーニングを中心とする形式Bの2種類。Bのみの受講も可。先着順。申込方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 ▽A=10月5日(火曜)、19日(火曜)▽B=来年2月までに3カ月間 問い合わせ 同研究所 電話 852-3453 メール edu@isit.or.jp  料金 2万円(Bのみは1万円) 申し込み ホームページで受け付けます。  <2>AIデータ分析基礎コース(AI開発の実務を行える人材を育成。プログラミング経験がある初心者向け)。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使用する形式Aとeラーニングを中心とする形式Bの2種類。Bのみの受講も可。先着順。申込方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 ▽A=11月2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)、24日(水曜)、30日(火曜)▽B=来年2月までに5カ月間 問い合わせ 同研究所 電話 852-3453 メール edu@isit.or.jp  料金 4万8,000円(Bのみは3万6,000円) 申し込み ホームページで受け付けます。  <3>AIサービス開発コース(AIのサービス構築を行える人材を育成。データ分析の経験がある中級者向け)。先着順。申込方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 12月7日、14日、21日、来年1月11日、18日の火曜日 問い合わせ 同研究所 電話 852-3453 メール edu@isit.or.jp  料金 6万8,000円 ※市内に住むか通勤する人対象の特別料金(通常の半額) 申し込み ホームページで受け付けます。 老人福祉センター舞鶴園 シニア就業相談  キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別就業相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 10月2日(土曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、9月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>インテリアコーディネーター2次資格試験対策講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 2次試験受験予定者 料金 2万円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、9月16日以降に同協会へ。  <2>パソコン「わかりやすいワードプレス」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコンでマウス操作、入力を日常的にしている人。データ保存やダウンロード、複数画面の操作を抵抗なく行える人 料金 2万5,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、9月16日以降に同協会へ。  <3>シーケンス制御講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 電気配線の知識・技術を習得したい人 料金 2万8,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、9月16日以降に同協会へ。  <4>パソコン「Excel初級」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 日本語入力、マウス操作ができる人 料金 2万3,000円 託児 6カ月~小学3年生(無料。先着順) 申し込み 電話か来所で、9月17日以降に同協会へ。  <5>パソコン「パワーポイント2日でマスター」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 ワードの基本操作ができる人 料金 1万6,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で、9月17日以降に同協会へ。 以下は日時 定員(先着)の順です。 <1>11月2日~30日の火・金曜日18時半~21時(11月23日を除く) 25人 <2>11月2日~12月14日の火・金曜日19時~21時(11月23日を除く) 15人 <3>11月6日(土曜)、7日(日曜)9時~17時 20人 <4>11月12日(金曜)~22日(月曜)10時~16時(土・日曜日、11月16日を除く) 11人 <5>11月13日(土曜)、14日(日曜)9時~17時 15人 教職員健康管理専門員(産休代替)を募集  市教育委員会職員課で市教職員の健康相談や保健指導等に従事。 【資格】保健師または精神保健福祉士の資格を有し、実務経験が3年以上ある人【任用期間】11月1日~来年2月5日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】9月28日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4298 FAX 711-4936 中央区地域保健福祉課保健師(産休代替)を募集  【資格】保健師の有資格者。他要件あり【任用期間】11月10日~来年2月10日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】9月15日~28日(必着)  問い合わせ 中央区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。  日時 10月9日(土曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士の資格を有するか取得見込みで保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて9月22日までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、9月15日以降に市保育士・保育所就職支援センター(同課内)へ。市ホームページでも受け付けます。 <1>非行防止対策推進員を募集  勤務場所は東・博多・城南区役所 【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】9月15日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】10月25日(消印有効)まで  問い合わせ こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 <2>こども育成調査アドバイザーを募集  勤務場所は東・博多・南・西区役所。 【任用期間】来年4月1日~令和5年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】9月15日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】10月25日(消印有効)まで  問い合わせ こども健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 市立こども病院有期職員(産休代替)を募集  看護師、医療ソーシャルワーカーを募集。随時受け付け。詳細はホームページで確認を。 【任用期間】採用日~来年3月31日  問い合わせ 同病院総務課 電話 692-3722 FAX 682-7300 市介護に関する入門的研修  同研修の修了者には市の認定証が交付され、ヘルパー等の資格がなくても高齢者の生活に関わる掃除や洗濯、調理などの援助業務に従事できます。介護事業所への就職相談会やキャリアコンサルタントに相談できる就労相談会もあり。日程や会場などの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 11月~来年2月。計8コース(4日間)。午前9時半~午後4時40分 問い合わせ 麻生介護サービス 電話 0120-705-130 FAX 452-7714  定員 オンライン各15人、会場各12人(いずれも先着) 料金 1コース1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日、受講方法(オンラインまたは会場)を書いて、9月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 相談 全国一斉電話相談 シニアの悩み110番  年金や遺産、相続、介護など高齢者が抱えるさまざまな悩みや問題について、シニアライフアドバイザーが相談に応じます。 【相談専用電話】 電話 812-8123  日時 9月25日(土曜)、26日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 九州シニアライフアドバイザー協会・福与 電話 080-4724-6580 (平日午前9時~午後3時) FAX 812-6580  対象 おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 不要 法の日週間無料法律相談会  10月1日~7日の「法の日週間」に合わせ、相談会を実施します。  日時 10月1日(金曜)、4日(月曜)~7日(木曜)午前10時~午後0時半、午後1時~3時半 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 741-3208 FAX 752-1330  定員 68人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、9月17日以降に同センターへ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 福岡アジア文化賞 プラープダー・ユン氏による市民フォーラム  映画の上映や同氏による講演など。申し込み方法など詳細は同賞ホームページで確認を。 日時 10月2日(土)正午~午後5時10分 定員 100人(先着) 料金 無料 映像ホール・シネラ 10月上映スケジュール アジアのドキュメンタリー 3日(日曜) ビルマ・ストーリーブック(午後2時) 6日(水曜) ここに陽はのぼる~東ティモール独立への道(午後2時) 7日(木曜) 裸足でヘラートまで(午前11時)、平和の行進(午後2時) 8日(金曜) 国境に生きる~難民キャンプの小さな監督たち~(午前11時)、ジャンプ!ボーイズ(午後2時) 9日(土曜) 子どもたちは死を恐れないが、お化けは怖がる(午前11時)、ここに陽はのぼる~東ティモール独立への道(午後2時) 10日(日曜) 父の選択(午前11時)、Ha Ha上海(午後2時) 13日(水曜) ビッグ・ドリアン(午前11時)、子どもたちは死を恐れないが、お化けは怖がる(午後2時) 14日(木曜) ビルマ・ストーリーブック(午前11時)、父の選択(午後2時) 15日(金曜) Ha Ha上海(午前11時)、平和の行進(午後2時) 16日(土曜) ビッグ・ドリアン(午前11時)、裸足でヘラートまで(午後2時) 17日(日曜) 国境に生きる~難民キャンプの小さな監督たち~(午前11時)、ジャンプ!ボーイズ(午後2時) アジア・シネマ・アンソロジー 20日(水曜) 土曜の午後に(午後2時) 21日(木曜) 私はガンディーを殺していない(午前11時)、8月のクリスマス(午後2時) 22日(金曜) ルオマは17歳(午前11時)、山嶺の女王クルマンジャン(午後2時) 23日(土曜) 8月のクリスマス(午前11時)、アオザイ(午後2時) 24日(日曜) 土曜の午後に(午前11時)、ヴィレッジ・オブ・ホープ(午後3時) 27日(水曜) 山嶺の女王クルマンジャン(午後2時) 28日(木曜) 土曜の午後に(午前11時)、ヴィレッジ・オブ・ホープ(午後2時) 29日(金曜) ヴィレッジ・オブ・ホープ(午前11時)、アオザイ(午後2時) 30日(土曜) ルオマは17歳(午前11時)、私はガンディーを殺していない(午後2時) 31日(日曜) 8月のクリスマス(午前11時)、山嶺の女王クルマンジャン(午後2時)  ※10月24日(日曜)午後2時~2時50分に講演「福岡フィルムアーカイヴの重要性」を開催。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 10月3日(日曜)、10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)、31日(日曜)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 10月3日(日曜)、24日(日曜)午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 10月24日(日曜)午前10時~正午  ※10月17日(日曜)、24日(日曜)、30日(土曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は、全日程女性医師および女性技師です。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463  開館時間 午前9時~午後6時 <1>たき火ナイト  まき割り体験をした後、たき火をします。中学生以下は保護者同伴。  日時 10月23日(土曜)午後4時~7時  定員 14組(抽選。1組4人まで) 料金 1人200円(まき代別途1束500円) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、「たき火台」持参の有無も書いて、9月15日~10月1日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>木のスプーン作り  木を削ってスプーンを作ります。  日時 10月31日(日曜)午前10時~午後5時  対象 18歳以上 定員 8人(抽選) 料金 5,000円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、9月15日~10月8日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 10月の催し  一部講座は材料を持参。<1>は雨天中止の場合あり。<3>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使って、ベランダでできる段ボールコンポストの作り方を学びます。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>生ごみ堆肥づくりと菜園相談会 10月7日(木曜)13時半~15時 ― 無料 来所で当日午後1時以降に同施設へ。 <2>傘の修理 10月13日(水曜)、17日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、10月1日以降に同施設へ。 <3>オンライン コンポスト講座 10月14日(木曜)19時~20時 30人(抽選) 無料 ホームページで10月13日まで受け付けます。 <4>古布でぞうり作り講座 10月16日(土曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、10月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>包丁研ぎ講座 10月21日(木曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、10月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>傘布からエコバッグ作り 10月22日(金曜)10時~13時 8人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、10月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>おもちゃ病院 10月24日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 (部品代別)  電話か来所で、10月1日以降に同施設へ。 <8>木製のまな板削り 10月28日(木曜)、30日(土曜)10時~16時 各6人(先着) 無料 電話か来所で、10月1日以降に同施設へ。 <9>パパ・ママのお片付け講座 10月30日(土曜)10時~12時 8人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、10月20日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115  開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも高校生以下は保護者同伴。申し込みは電話で9月18日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 やさしいヨガ  日時 10月9日(土曜)午前10時~11時半  定員 15人(先着) 料金 小学生以上500円 託児 小学生以下(無料。申し込み時に予約を。先着順) キッズクライム~木登り体験~  専門家の指導と補助で、安全器具とロープを使って木に登ります。  日時 10月16日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  対象 身長120cm以上、体重20~90kgの人 定員 24人(先着。30分ごとに3人まで) 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 10・11月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>着物からゆったりワンピース作り 10月1~15日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>残り布でコンビニサイズのエコバッグ作り 10月3日(日曜)13時~16時 8人(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>パッチワーク教室 10月5日~11月30日の火曜日(10月12日分は10月16日に振り替え)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>衣類のリフォーム教室 10月6日~11月24日の水曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>牛乳パックと端切れでパッチワークのトレー作り 10月9~30日の土曜日(10月16日を除く。連続講座)13時~16時 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>端切れで2種のマスクケース作り 10月10日(日曜)13時~16時 8人(抽選) 無料 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>着物からフード付きリバーシブルベスト作り 10月14日(木曜)、21日(木曜)、29日(金曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、9月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <8>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <9>木の枝フォトスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <10>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <11>端切れ(布・革)で作るストラップ 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 スケッチ大会  画板、クレヨンの無料貸し出しあり(数に限りあり)。  日時 10月2日(土曜)、3日(日曜)午前9時~午後4時  対象 小学生以下(保護者同伴) 料金 無料 申し込み 不要 秋の山野草展示会  日時 10月2日(土曜)、3日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 園芸講座「種子の話(自家採種、保存、発芽)」  日時 10月6日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、9月29日以降に同公園へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 9・10月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<4>の会場は舞鶴公園内多聞櫓(たもんやぐら・中央区城内)、雨天中止。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 9月18日(土曜)、19日(日曜)15時半~、16時05分~(各25分) 小中高生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>ふれあいひろば(皿まわし) 9月25日(土曜)14時~15時 1歳~高校生 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <3>育ちのひろば(親子遊び) 9月29日(水曜)11時~12時 1、2歳児 10組(先着) 無料 電話か来所で、9月28日以降にあいくるへ。 <4>自然の中であそぼう(ドングリ拾いや落ち葉遊びなど) 10月1日(金曜)13時~15時 0歳~就学前 なし 無料 不要 <5>おもちゃ病院 10月17日(日曜)10時~14時 1歳~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、10月1日以降にあいくるへ。 11月から始まるクラブの参加者を募集  茶道、生け花、将棋など。詳細はホームページで確認を。 申し込み 締め切りは10月10日(必着)。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 <1>カブトガニ観察会  「生きている化石」といわれるカブトガニを間近で観察します。  日時 10月16日(土曜)午前10時半~10時50分  定員 25人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <2>映像シアター「海の色のひみつ」  映像とクイズで時々変わる海の色のひみつについて学びます。  日時 10月16日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <3>映像シアター「辛子めんたいこって何でできているの?」  身近な食品の表示について学びます。  日時 10月23日(土曜)午前11時半~11時50分  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <4>光るスライム  暗闇で光るスライムを作り、光を蓄える「蓄光塗料」と紫外線で光る「蛍光塗料」について学びます。  日時 10月23日(土曜)午前10時半~11時、午後2時~2時半  定員 各30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)に応募事項と希望時間を書いて、9月15日午前10時以降に同施設へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 旬の植物ガイド  日時 10月9日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 ブンブン観察会 日本ミツバチと友達になろう  巣箱の中にいるミツバチを観察します。  日時 10月10日(日曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 どんぐりの標本展  園内で見られるドングリの仲間を展示します。  日時 10月12日(火曜)~11月14日(日曜)  料金 無料 秋のバラまつり  障がい者施設で作られた雑貨や焼き菓子の販売など。土・日曜日にはガイドによるバラの案内もあり。  日時 10月12日(火曜)~31日(日曜)  料金 入場無料 秋の盆栽展  季節の盆栽を約20点展示。販売もあり。  日時 10月14日(木曜)~17日(日曜)  料金 入場無料 園芸講座 ~フラワーアレンジメント 基礎講座~  日時 11月5日(金曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、10月22日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 アジア美術館 〒812-0027 博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階 電話 263-1100 FAX 263-1105  開館時間 午前9時半~午後7時半(金・土曜日は8時) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれもギャラリー観覧時間は午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時)。入室は閉室30分前まで。 藤井フミヤ展 デジタルとアナログで創造する 多様な想像新世界 The Diversity(ザ・ダイバーシティ)  CGアートや線画、油彩画、針金で制作した作品など、約100点を展示します。  日時 開催中~10月31日(日曜) 問い合わせ 東映 電話 532-1081 FAX 532-1090  料金 一般1,300円、高大生900円、小中学生600円、未就学児無料 コレクション展「バングラデシュ独立50周年記念 わが黄金のベンガルよ」  豊かな自然に囲まれ、古来から多様な文化を生み出してきたバングラデシュの美術作品を展示します。  日時 9月23日(木曜・祝日)~12月25日(土曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料  ※藤井フミヤ展の観覧券がある人は10月31日まで無料で入場可能 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電 話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(9月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 9月19日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 9月20日(月曜・祝日) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 9月23日(木曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 9月26日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 9月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 東区芸術文化祭  区は、気軽に芸術文化に触れることができ、心豊かに生き生きと暮らせるまちづくりを進めるため、10月から12月にかけて東区芸術文化祭を開催します。音楽、演劇、舞踊、写真展などさまざまなイベントが行われます。また、期間中はなみきスクエア(千早四丁目)で九州産業大学の学生が制作したオブジェを展示するほか、一部の校区で文化祭も開催されます。文化の秋、芸術の秋をお楽しみください。詳しくは、区ホームページ(「東区芸術文化祭」で検索)や、区役所、なみきスクエア、区内公民館で配布するリーフレットをご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 なみきスクエアで開催される主なイベント 11月27日(土曜)・28日(日曜) 第4回なみき芸術文化祭  これまで6月に開催していた、なみき芸術文化祭を、東区芸術文化祭のメインイベントとして開催します。 ♪なみきホールで音楽・舞などのパフォーマンス  27日(土曜)午前10時~午後2時には、筑前琵琶・雅楽・ピアノ演奏、舞踊、歌唱などが行われます。 料金 無料 申し込み 不要  28日(日曜)午前10時~正午には、九州交響楽団メンバーによる打楽器アンサンブルのステージが行われます。曲目は、ハチャトゥリャン作曲「剣の舞」、エックハルト・コペツキ作曲「蛇の歌」など。クラリネット、コントラバス、ピアノおよび津軽三味線が融合した音楽も楽しめます。 定員 抽選400人 料金 無料 申し込み 往復はがきかメールで住所、氏名、年齢、電話番号を区生涯学習推進課(電話 645-1144 FAX 651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)へ。10月29日(金曜)必着。グループでの申し込みは3人まで。年齢制限はありません。3歳未満は保護者と同じ席となります。 ♪なみき芸術文化祭で作品展示 九州産業大学による絵画・版画などの作品を展示します。 10月8日(金曜)~18日(月曜) かしいかえんの思い出写真展  市内唯一の遊園地として昭和31年の開園以来、市民に親しまれてきた「かしいかえん」が12月30日に閉園します。市民の皆さんから寄せられた、かしいかえんでの思い出の写真やエピソードなどを展示します。 11月20日(土曜)~28日(日曜) 戦国武将の甲冑(かっちゅう)展示  香椎工業高等学校の生徒が制作した福岡藩藩主・黒田長政と九州にゆかりのある戦国武将の立花宗茂、細川忠興、加藤清正、大友宗麟の甲冑5体を展示します。 11月21日(日曜) YOUTH(ユース) FESTA(フェスタ) HIGASHI(ヒガシ)2021(東区こども青少年文化祭)  区内の小・中学校、高等学校の子どもたちの文化・芸術活動の奨励のため開催しています。例年、ワークショップ、ステージ発表がありますが、今回は、2019年のステージ発表のビデオ上映や絵画等の作品展示を行います。  問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1121 FAX 645-1042 12月18日(土曜)~26日(日曜) 東区一人一花写真コンテスト  区は、地域や企業などの皆さんと協力して、まちを花でいっぱいにし、豊かな心が育まれるまちづくりを進めています。区のパートナーとして、一人一花運動に取り組む登録団体が育てた花の写真コンテストを行います。 イベントスケジュール 以下は日程 イベント名 場所の順です。 10月1日(金曜)~12月26日(日曜) 九州産業大学オブジェ展示 なみきスクエア 共用スペース 10月1日(金曜)~12月30日(木曜) 歌劇ザ・レビュー(有料) 歌劇ザ・レビューシアター(香椎照葉六丁目) 10月2日(土曜)~4日(月曜) 福岡工業大学モノづくりセンター作品展 なみきスクエア ひまわりひろば 10月2日(土曜)~4日(月曜) 博多旧市街ライトアップウォーク写真展 なみきスクエア ひまわりひろば 10月8日(金曜)~18日(月曜) かしいかえんの思い出写真展 なみきスクエア ひまわりひろば 10月10日(日曜) 日本民謡協会福岡会「民謡民舞の会」 コミセンわじろ(和白丘一丁目) 10月10日(日曜) みんなで発表会VOL.2 なみきスクエア なみきホール 10月17日(日曜) 九州フレッシュメンコア第9回演奏会(男性合唱団)(有料) なみきスクエア なみきホール 10月23日(土曜) 知的書評バトル ビブリオバトル なみきスクエア ひまわりひろば 10月24日(日曜) 福岡文化連盟藝術舞台2021(有料) なみきスクエア なみきホール 10月30日(土曜) チルコロ・マンドリニスティコ・テレフォニアーナ第47回定期演奏会(有料) なみきスクエア なみきホール 10月30日(土曜)・31日(日曜) 朗読とギターで奏でる物語~新見南吉と宮沢賢治~第1部(無料)第2部(有料) なみきスクエア ひまわりひろば 10月31日(日曜) ウインド アンサンブル プログレス第11回演奏会 なみきスクエア なみきホール 11月6日(土曜) さんぽ会 名島歴史散策(有料) 11月6日(土曜)~8日(月曜) 福岡女子大学学生美術展 なみきスクエア ひまわりひろば 11月7日(日曜) 東区ふれあい芸能祭 なみきスクエア なみきホール 11月9日(火曜) 華扇流和賀松東洸会 なみきスクエア なみきホール 11月10日(水曜) 青年劇場「あの夏の絵」福岡市実行委員会(有料) なみきスクエア なみきホール 11月13日(土曜) さんぽ会 志賀島歴史散策(有料) 11月13日(土曜)~15日(月曜) 福岡工業大学モダンアート部作品展 なみきスクエア ひまわりひろば 11月20日(土曜) さんぽ会 和白歴史散策(有料) 11月20日(土曜)~28日(日曜) 戦国武将の甲冑展示 なみきスクエア 共用スペース 11月21日(日曜) YOUTH FESTA HIGASHI2021 なみきスクエア なみきホール なみきスクエア ひまわりひろば 11月27日(土曜)・28日(日曜) なみき芸術文化祭 なみきスクエア なみきホール なみきスクエア ひまわりひろば 11月27日(土曜)・28日(日曜) 22日(月曜)~28日(日曜)九州産業大学作品展 なみきスクエア なみきホール なみきスクエア ひまわりひろば 12月4日(土曜) はじめての芸術〇△□ちゃん(有料) なみきスクエア なみきホール 12月5日(日曜) なみきスクエア クリスマスファミリーコンサート(有料) なみきスクエア なみきホール 12月9日(木曜) なみき落語会『林家木久扇・木久蔵親子落語会』(有料) なみきスクエア なみきホール 12月11日(土曜)・12日(日曜) どこでも美術館「ヤセ犬をつくろう」 なみきスクエア ひまわりひろば 12月12日(日曜) 福岡市民オーケストラ第84回定期演奏会(有料) なみきスクエア なみきホール 12月15日(水曜) なみきスクエア オリジナルポップス・コンサート「村上ゆきと仲間たち」(有料) なみきスクエア なみきホール 12月16日(木曜) 2021クリスマスコンサート(男性合唱団ジョイフル・スーベニール) なみきスクエア なみきホール 12月18日(土曜)~26日(日曜) 東区一人一花写真コンテスト なみきスクエア ひまわりひろば 12月18日(土曜)~26日(日曜) なみきアートスクール展覧会 なみきスクエア ひまわりひろば 12月19日(日曜) 和楽団ジャパンマーベラスコンサート「楔ーKUSABIー」(有料) なみきスクエア なみきホール 12月19日(日曜) エジプシャン・マウ2「望郷の海賊猫」 コミセンわじろ(和白丘一丁目) 12月26日(日曜) 福岡大学附属若葉高校ダンス部第29回定期公演会(有料) なみきスクエア なみきホール  内容は変更となる場合があります。 イベント等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベント等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は、8月31日時点のものです。 福岡市政だより 9月15日号 東区版15面 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 筥崎宮の高燈籠 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 奥永 茂晴(72)  国道3号から筥崎宮に向かう参道の入り口に石垣造りの高燈籠があります。以前あった大鳥居は撤去され、高燈籠が筥崎宮参道の入り口のシンボルとなっています。  高燈籠は江戸時代の文化14(1817)年に造られ、夜には漁師たちが当番制で火をともしたといわれています。高さは約6メートルで、箱崎浦(現在の箱崎一・二丁目付近)の漁師が漁から戻る際の目印として造られ、灯台の役割を果たしていました。しかし、長年の風雨により朽ち果てたため、明治15(1882)年に現在地に移し、上部を石造りにしました。現在の高燈籠は昭和43(1968)年にさらに修築されたものです。  明治の初め頃、燈籠の前は波が打ち寄せる浜で、満潮時には台座を波が洗っていました。付近は、白い砂と青々とした松が美しい海岸でしたが、そのほとんどが埋め立てられました。明治の終わり頃には、海水浴場が設けられ、辰野金吾設計の宿泊施設である抱洋閣(1909~1931年)や箱崎水族館(1910~1931年)が、昭和になって福岡水族館(1957~1968年)などができ、多くの人が訪れました。近くに来たときには、高燈籠を眺めながら、この辺りの移り変わりに思いをはせてみませんか。 マイナンバーカード申請サポート  下記の日程で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影を行うほか、既にカードを持っている人にマイナポイントの申し込みサポートを行います。申し込み方法など詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 以下は開催日 時 間 公民館 予約受付期間の順です。 10月1日(金曜) 9時半~16時半 西戸崎 9月17日~9月28日 10月5日(火曜) 9時半~16時半 城浜 9月21日~9月30日 10月12日(火曜) 9時半~16時半 和白 9月28日~10月7日 10月13日(水曜) 9時半~16時半 志賀 9月29日~10月8日 10月14日(木曜) 9時半~16時半 三苫 9月30日~10月11日 10月15日(金曜) 13時半~16時半 多々良 10月1日~10月12日 10月19日(火曜) 9時半~16時半 美和台 10月5日~10月14日 10月20日(水曜) 9時半~16時半 千早西 10月6日~10月15日 10月21日(木曜) 9時半~16時半 奈多 10月7日~10月18日 10月28日(木曜) 9時半~16時半 香住丘 10月14日~10月25日 10月29日(金曜) 9時半~16時半 名島 10月15日~10月26日 コンビニで証明書が取得できます  マイナンバーカードを持ち、「利用者証明用電子証明書」を設定した人は、マルチコピー機が設置されているコンビニで証明書が50円安く取得できます。住民票の写しや印鑑登録証明書は土・日曜・祝休日も取得可能で、午前6時半から午後11時まで、戸籍の証明は平日午前9時から午後5時まで取得できます。 ※取得の際には暗証番号が必要です。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 保健だより <1>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 <3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。※場所の記載がないものは、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度から区保健福祉センターおよびなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となりました。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日10月 実施日11月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳~69歳 料金 600円 ※バリウムによる胃透視 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 21日(木曜)、★28日(木曜) 4日(木曜)、19日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 場所 なみきスクエア 要 5日(火曜) 1日(月曜) 9時~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 和白公民館 要 ― 2日(火曜) 9時半~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 志賀公民館 要 ― 20日(土曜) 9時~11時 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 内容 予約 実施日9月 実施日10月 受付時間 対象者等 問い合わせ・申し込み エイズ・クラミジア・梅毒検査 ― 21日(火曜) 5日(火曜)、19日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 21日(火曜) 19日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は平日第1・3火曜日に本人に直接説明します。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 27日(月曜) 6日(水曜)、20日(水曜)、29日(金曜) 13時半~14時半、14時半~15時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ― 7日(木曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ― 7日(木曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ― 12日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談(1人30分程度)。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 28日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談(1人30分程度)。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 ― 13日(水曜) 13時半~17時 〈テーマ〉統合失調症の理解<1>~症状と治療について 〈講師〉福岡市精神保健福祉センター医師 ※講座(90分程度)後に家族交流会あり。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 ― 4日(月曜)、18日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談(1人30分程度)。 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ― ▽9月28日(火曜)JR千早駅10時~12時、13時~16時 ▽10月1日(金曜)香住丘公民館9時半~11時半 ▽10月4日(月曜)エフコープ舞松原店9時半~13時、14時~16時 ▽10月5日(火曜)イオンモール香椎浜10時~12時、13時~16時 ▽10月8日(金曜)東箱崎公民館13時半~16時 ▽10月20日(水曜)城浜校区業務スーパー前広場10時~12時、13時~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 福岡市政だより 9月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 秋の全国交通安全運動へ向けて 高齢者交通安全教室 高齢者の交通事故  近年、高齢者が関わる交通事故が後を絶ちません。博多区でも昨年、高齢者が加害者または被害者となる交通事故が336件発生しました。  人は誰でも、年齢を重ねると身体の機能や判断力が低下していきます。自身の安全のために身体の変化を自覚し、運転する側も歩行者側も交通ルールを正しく守りましょう。 高齢者交通安全教室  東住吉公民館と同校区交通安全推進委員会は、7月30日に、博多警察署職員を招いて「高齢者交通安全教室」を共催し、23人が参加しました。  同公民館の井浦賢治主事は「道路の横断が疑似体験できる『歩行者シミュレーター』で、何気なく渡っていた横断歩道には、車が歩行者に気づいていないなどの危険性が潜んでいると学びました。渡る前の左右の確認に加え、渡る途中でも車が来ていないか確認するようになりました」と話しました。  9月21日から30日にかけて秋の全国交通安全運動が行われます。井浦主事は「私たち一人一人が思いやりの気持ちを持ち、交通ルールを守っていきたいです。地域全体では、交通安全の意識が高まってきていると感じています。今後も体験型の教室を開催し、高齢者の交通安全を推進していきます」と語りました。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 歩くときに気を付けるポイント ■道路を渡るとき ・信号無視をしない。 ・遠回りでも、横断歩道や歩道橋を渡る。 ・青信号の間に横断歩道を渡り切れないときは、横断を見送る。 ・車が歩行者に気付いていない場合も考え、しっかり周囲を確認する。 ■夜間に歩くとき ・車のライトを反射する反射材を身に着ける。 ・白や黄色など明るい服を着る。 お知らせ 納税は便利で確実な「口座振替」で  納期ごとに指定の預貯金口座から自動的に振り替えて納税されるため、納付の手間が省け、納め忘れもなくなります。  問い合わせ 市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 参加募集  運動から始まる 認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技を中心に、バランスの良い食事などの生活習慣について学びます。  日時 10月14日、28日、11月11日、25日の木曜日午後2時~3時半(全4回) 場所 博多体育館(山王1丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態により参加できない場合があります)。 定員 先着15人 申し込み 電話か、ファクスに応募事項を書いて9月15日(水曜)以降に同課へ。 ファミリー・サポート・センター会員になりませんか  福岡ファミリー・サポート・センターは、地域の中で育児を助け合う子育て会員組織で、現在博多支部では約660人が登録しています。  自宅で子どもを預かる提供会員になるための講習会を11月と来年1月に開催します。子どもを預けたい依頼会員になるための講習会は随時開催。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター博多支部 電話 474-0218 FAX 436-3652 はかた健康川柳コンテスト 「健康づくり」についての川柳を募集します。応募者の中から抽選で20人に1,000円分のクオカード、優秀作品賞3点には賞品を差し上げます。作品は健康づくり啓発のために使用することがあります。詳しくは、区ホームページ(「はかた健康川柳」で検索)で確認してください。  問い合わせ 区健康づくり実行委員会(区健康課内) 電話 419-1091 FAX 441-0057 申し込み はがきのみ。裏面に応募事項、川柳、作品に関するコメントを書いて、10月31日(消印有効)までに〒812-8514(住所不要)区健康課内「はかた健康川柳コンテスト」担当へ。1人3作品まで応募可(1枚のはがきにつき1作品)。作品はオリジナルで未発表のものに限ります。 「普通救命講習I」のご案内  成人に対する胸骨圧迫やAED(自動体外式除細動器)の使用法に加え、人工呼吸や出血時の止血方法などを学びます。  日時 10月13日(水曜)、11月17日(水曜)、来年1月21日(金曜)、3月6日(日曜)場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目) 電話 475-0119 FAX 475-0219  対象 市内在住または通勤・通学している人 定員 各回先着25人 料金 無料 申し込み 開催日の前月1日午前9時から、電話か市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)で受け付け。 持参 運動靴、動きやすい服装。 「博多区文化・芸術展」作品募集  来年1月27日(木曜)~2月1日(火曜)に福岡アジア美術館(下川端町)で開催する区文化・芸術展の作品を募集します。日頃の芸術活動の成果を披露しませんか。  各部門ごとに審査を行い、表彰式を来年1月30日(日曜)午後2時から同美術館で開催します。  作品は未発表のものに限ります。ガラス付きの額は不可。規定は次の通りです。 ■中学生の部  【絵画】四つ切り画用紙38センチ×54センチ【書】仕上げ寸法61センチ×200センチ以内(縦横自由) ■一般(高校生以上)の部  【絵画】8号以上30号以内【書】仕上げ寸法61センチ×200センチ以内(縦横自由)【写真】A4判以上ワイド四つ切り以内【グラフィックデザイン】B3判以上B2判以内  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053  対象 中学生以上で区内在住または通勤・通学する人もしくは区内のサークルに所属し活動する人 料金 無料 申し込み 区役所や公民館などで配布する申込書を持参か郵送(〒812-8512住所不要)、ファクス、メール(t-shinko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)で9月27日~11月19日(必着)に同事務局へ。申込書は区ホームページからもダウンロードできます。作品の搬入は11月24日(水)~30日(火)に同事務局へ。  新型コロナウイルスの感染症対策のため、掲載しているイベントなどが中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 9月15日号 博多区版15面 参加募集  子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が気になる保護者が一息つける空間です。専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 10月22日(金曜)午前10時15分~11時15分(受け付けは10時から) 場所 博多区保健福祉センター2階 集団指導室 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可。 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて9月15日(水曜)午前9時半以降に同課へ。 ニュースあのとき~ひばりと生きた昭和~  美空ひばりさんの名曲とともに、当時の新聞記事で昭和の時代を振り返ります。  日時 11月3日(水曜・祝日)午後1時~2時 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 9月15日(水曜)以降に電話か同センター窓口で申し込み。 博多体育館 スポーツ教室  博多体育館で開講するスポーツ教室の参加者を募集します。詳細は、ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、下記までお問い合わせください。  場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  申し込み 同施設窓口または電話にて受け付け。 正しく手を洗おう  手に付いた細菌やウイルスは、さっと手を洗うだけでは取り除けません。外出先からの帰宅時や調理前、食事前などには小まめに手を洗い、食中毒や新型コロナウイルス感染症を予防しましょう。 <手洗いのポイント>  <1>手洗いの前に爪を短く切り、時計や指輪を外しておきましょう。  <2>せっけんを使って丁寧に洗い、十分に水で流しましょう。  <3>手拭きタオルの共用はやめ、個人のタオルやペーパータオルを使いましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★10月15日(金曜)は託児付き健(検)診 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターでの受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 ★15日(金曜)29日(金曜) 17日(水曜)、22日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 ― 14日(木曜)、28日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 22日(水曜) 13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 14日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 27日(月曜) 8日(金曜)、18日(月曜) 実施時間 10時~11時、 12時半~13時半、 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 17日(金曜) 22日(金曜) 実施時間 13時~16時、※時間中いつでも、 参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組10分程度曜)、 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳特設交付 27日(月曜) 4日(月曜)、25日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号日(マイナンバー曜)が確認できるもの、本人確認書類など 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 18日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ― 27日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 21日(火曜) 28日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談 ※9月15日午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ 予約 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 弥生公民館 10月4日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 三筑公民館 10月5日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 吉塚会館 10月28日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 美野島公民館 10月29日(金曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 堅粕公民館 10月29日(金曜) 13時半~ 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 東光会館 9月24日(金曜) 9時半~11時半、12時半~15時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 博多小学校 10月6日(水曜) 9時半~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 春住小学校 10月13日(水曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 那珂南会館 10月14日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 おっしょい博多(博多バスターミナル内) 10月20日(水曜) 10時~13時、14時~17時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 吉塚会館 10月29日(金曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 感染症対策にご協力ください  健(検診やイベント等に参加する際は、マスクの着用をお願いします。また、掲載している健(検)診やイベントが中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 9月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 10月は健康づくり月間 今だからこそ、自分の体に気を配ろう 健診は、健康生活への第一歩  コロナ禍での外出自粛などにより、「思うように外出できない」「おうち時間が増えて、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまう」など、心当たりはありませんか。  運動不足や、食べ過ぎ・お酒の飲み過ぎが続くと、肥満や糖尿病、高血圧、脂質異常症など生活習慣病の発症につながります。これらの生活習慣病は、本人が気付かないうちに、じわりじわりと悪化して血管の内側が狭くなったり傷ついたりして、心筋梗塞や脳梗塞、腎臓病などを引き起こします。  また、福岡市の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで亡くなっています。がんは早期に発見治療すれば、生存率が上がるといわれています。  症状がなくても、健康診断を受けて健康状態をチェックしましょう。 年に一度はよかドックの受診を  40~74歳の市国保加入者向けに特定健診(よかドック)も実施しています。身体測定、血圧測定などの1万円程度の検査が500円で受けられます。  健診に関する情報は、市ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)に掲載しています。 健康づくりに関する情報を発信中  市ホームページ(「福岡市 健康づくり スポーツサイト」で検索)に、健康づくりに関する情報を掲載しています。  「健康づくり動画特集~with(ウィズ) コロナ時代の健康づくり~」のコーナーでは、自宅でできるコロナ太りの予防法や、免疫力を高める食材の選び方や料理方法などを紹介しています。  これらを参考に新しい生活様式に合わせた健康づくりを心掛けましょう。 【問い合わせ】  区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 けんしんナビ  健(検)診の日程や実施医療機関を紹介しています。年齢と性別を入力すると、自分に合った健(検)診科目が表示されるほか、予約もできます。 お知らせ 高齢者乗車券の申請を  高齢者乗車券の交付には、申請が必要です。令和3年度の高齢者乗車券の申請が済んでいない人は、郵送かオンラインで申請してください。申請すると、自宅に交付決定通知書やタクシー助成券等が届きます。  交通用福祉ICカードを申請した人で、令和2年度のICカードを持っている人は、交付決定通知書が到着後、次の場所でICカードにポイントチャージをしてください。▽市地下鉄各駅の券売機▽区役所、出張所、西鉄福岡(天神)駅などに設置しているポイントチャージ専用機。※お住まいの区以外の区役所でも可能です。  なお、令和4年1月以降に申請すると、交付額が減額されます。申請書は、高齢者乗車券郵送受付センターに電話で請求するか、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からダウンロードできます。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(平日午前9時~午後5時) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 9月21日(火曜)~30日(木曜)は秋の交通安全県民運動  歩行者の安全の確保、安全運転意識の向上、自転車の交通事故防止、飲酒運転の撲滅と悪質・危険な運転の防止をテーマに交通安全啓発活動を行います。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 中央区ものしり手帳 最終話 これからの中央区  令和2年8月15日号から連載していた、中央区の豆知識を紹介する「中央区ものしり手帳」。今号で、最終話となります。最終話では、九州最大の商業地・天神が位置し、若者が多く元気な街として知られている中央区のこれからについて紹介します。 ◆天神ビッグバン  天神地区では、アジアの拠点都市としての役割・機能を高め、新たな空間と雇用を創出するプロジェクト「天神ビッグバン」を推進しています。  国家戦略特区による「航空法高さ制限の特例承認」や市独自の容積率緩和制度などを組み合わせ、ソフト・ハード両面にわたる施策を一体的に推進することで、民間活力を最大限に引き出しながら耐震性の高い先進的なビルへの建て替えを促進しています。また、快適でぬくもりのある公共空間を創出するなど、安全安心で、未来に誇れる、質の高いまちづくりに取り組んでいます。 ◆中央区役所の玄関前広場が生まれ変わります  老朽化した区役所の玄関前広場の改修工事を7月に開始しました。階段や広場にウッドデッキを設置したり、ひさしや花壇を木材で装飾したりするなど地域産木材を活用し、木のぬくもりを感じることができる広場に生まれ変わります。  また、サイン表示や階段の段差等も改善し、区役所に来庁する全ての人が、安心して快適利用できる広場に改修します。  11月頃に完成する予定です。 ツイッター「〈公式〉情報発信中央区」で区の旬な情報を発信中 福岡市政だより 9月15日号 中央区版15面 お知らせ 今年度はウェブで開催 RUN伴+(ランともプラス)2021  「認知症であってもなくても安心して暮らせるまちづくり」を応援する啓発プロジェクト、RUN伴+2021を開催します。  “認知症「知る」「考える」「つながる」"をテーマに、市内複数の会場をつなぎ、認知症専門医による講演など、オンラインイベントを実施します。中央区内の会場など詳細は、10月下旬ごろ、区社協事務所までお問い合わせください。  日時 11月6日(土曜)午後2時~午後4時  対象 市内に住んでいる人 問い合わせ 区社協事務所(電話 737-6280 FAX 737-6285) 新たにページを作成しました「イベント集約ページ」  市政だよりに掲載したイベントや講座などをまとめて、区ホームページ(「福岡市中央区 イベント」で検索)に掲載しています。  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントを中止・延期する場合など、最新の情報を確認できます。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、カードは後日郵便で自宅に届くので便利です。  詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート事業」で検索)でご確認ください。  日時 10月26日(火曜) 場所 春吉公民館(春吉一丁目)  料金 無料 対象 区内に住む人 申し込み・受付時間 10月12日(火曜)から10月21日(木曜)までに市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時)へ予約が必要。上記以外にも緊急事態宣言等にて中止となった公民館でも臨時開催することがあります。詳細は、市ホームページか公民館だよりでご確認ください。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 休館日変更のお知らせ  10月5日(火曜)~ 8日(金曜)はボイラー検査のため臨時休館し、10月20日(水曜)は営業します。 中央区子育て応援ページ  出産予定の人や、乳幼児、小中学生などの子どもを持つ人向けに、市や区の子育てに関する情報を区ホームページ(「中央区子育て応援ページ」で検索)に掲載しています。  毎月、子育てに関する「こそだてコラム」も掲載しています。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 掲載しているイベントなどについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部のイベントや健診などが中止・延期になる場合があります。実施については、事前に区ホームページまたは各問い合わせ先にご確認ください。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ― 4日(月曜)、13日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検曜)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 21日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 24日(金曜) 8日(金曜)、22日(金曜) 受付時間 10時~12時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 27日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者 離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。※9月分は予約受付中。※10月分は10月1日(金曜)予約開始。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 27日(月曜) 25日(月曜) 受付時間 <1>13時半~<2>14時~<3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※9月分は予約受付中。※10月分は10月1日(金曜)予約開始。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 24日(金曜) 8日(金曜)、22日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半<2>14時~14時半<3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※9、10月分は予約受付中。 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 ― 7日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 16日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 薬院大通りセンタービル前広場 9月30日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 高宮小学校体育館 10月4日(月曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 笹うどん 10月6日(水曜) 10時~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央区役所(交通局前) 10月7日(木曜) 9時半~11時半、12時半~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 南当仁公民館 10月13日(水曜) 10時~12時、13時~15時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※事前の申し込み必要。乳幼児の身体測定、育児相談。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 当仁公民館 9月16日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 9月17日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 9月21日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 10月22日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 10月25日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 9月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 公民館で夏休みの思い出作り小学生が体験授業  公民館では小学生を対象に、いろいろな体験をとおして学べるイベントを行っています。弥永校区と若久校区で夏休みに行われた催しを紹介します。 弥永校区 12 つくる責任 つかう責任 ごみ減量を学ぶうちわ作り教室  弥永公民館では「子どもの健全育成事業」として、子どもたちにごみを減らすことの大切さを教える取り組みが行われています。  7月22日には、校区で集めた古布と地元企業が使わなくなったうちわの骨組みを再利用し、小学生向けのうちわ作り教室が開催されました。  参加した子どもたちは「公園で遊ぶときに持っていきたい」「暑い日が続いているからおばあちゃんに使ってほしい」と笑顔で話しました。  同館長の大島好勝(よしかつ)さん(71)は「今回のイベントが、ごみについて考えたり、学年の異なる友達を作ったりするきっかけになるとうれしいです。便利な世の中になり、古いものを再利用する機会が少なくなる中で、子どもたちにとって貴重な経験になったと思います。これからも、公民館ならではの体験を子どもたちに提供していきたいです」と話しました。 若久校区 4 質の高い教育をみんなに 食べ物の大切さを学ぶ食育教室  若久公民館では、毎年夏休みに小学生向けの料理教室や科学教室などの体験イベントが開催されています。  今年は、菓子メーカーから講師を招き、チョコレートをテーマにした食育教室が開催されました。参加した30人は、原料のカカオからチョコレートができるまでの複雑な工程などを学びました。  子どもたちは「チョコやお菓子は多くの時間と手間をかけて作られていることが分かったので大切に食べたいです」と話しました。  同館長の中野明さん(72)は「イベントをとおして小学生に知る喜びを感じてほしいです。子どもたちが気軽に公民館へ来ることで地域の中でつながりができ、より住みやすいまちになると思います。これからも知恵を出し合い、感染症対策を講じながらイベントを継続していきたいです」と語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824  両公民館の取り組みは、国連が定めた「持続可能な開発目標」(SDGs(エスディージーズ))にもつながっています。 10月7日(木曜)~南区精神保健福祉ボランティア講座 参加募集  心の病について一緒に考え、障がいを持つ人に寄り添う「精神保健福祉ボランティア」養成講座を開催します。  日時 10月7日(木曜)、15日(金曜)、21日(木曜)、28日(木曜)午後1時半~午後3時半 場所 区役所中会議室等 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068  対象 区内在住のおおむね50歳以上で全日程参加可能な人 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、はがき、メール(minamiku@fukuoka-shakyo.or.jp)に本紙14面の応募事項を書いて9月27日(月曜)必着で同協議会(〒815-8501 塩原3-25-1南区役所別館1階)へ。 10月18日(月曜)生活習慣病を防ぐ健康講座カラダ年齢若返り計画 参加募集  健康な体づくりに役立つ食事のポイントや、自宅で気軽にできる運動を紹介します。「日頃の食生活や運動習慣が心配」「自分の健康意識を高めたい」という人におすすめの講座です。  日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内在住の30~74歳 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 9月21日(火曜)午前9時半から電話かファクス、メール(chiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 10月19日(火曜)認知症サポーター養成講座認知症を正しく学ぼう 参加募集 オンラインOK  認知症の人やその家族に対して手助けを行う認知症サポーターの養成講座を開催します。  日時 午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811  対象 区内在住で認知症の人への支援に関心がある人 定員 先着30人(講堂20人、オンライン10人) 料金 無料 申し込み 9月21日(火曜)午前9時半から電話で同課へ(オンラインでの参加希望者はchiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jpへメールを)。 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 20年後の私!を自分で作る認知症予防教室 参加募集  認知症の基礎知識や、認知症予防に効果的な運動などを学びます。  日時 11月8日(月曜)、15日(月曜)、22日(月曜)、30日(火曜)、12月8日(水曜)。午前10時~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 65歳以上で運動に支障がなく、全日程参加可能な人。その他詳細は問い合わせを。 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 10月1日(金曜)午後5時までに電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 よってみらんね よかトレ 実践ステーション ―第3回―  東花畑公民館  東花畑公民館では、毎月第2・4金曜日の午前10時から1時間程度、校区のスポーツ推進委員と一緒に足腰を鍛える体操や、同館長が考案した間違い探しなどの脳トレが行われています。  8月6日には、地域住民10人が参加し、テレビを見ながらできる体操や誤嚥(ごえん)防止につながる口の体操などを行いました。  参加者は「体力がついてくるのが実感できてうれしいので、公民館に来ない日も毎日続けていきたいです」と笑顔で話しました。  同館長の山下宣子(のりこ)さん(68)は「窓を開け換気を行うなどの感染症対策を徹底しています。脳トレのメニューは、区の講習を参考に考えました。よかトレへの参加をきっかけに健康づくりに興味を持ってもらい、公民館を気軽に利用してほしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 高齢者乗車券の申請はお済みですか? 令和3年度の高齢者乗車券の交付を希望する人は申請が必要です。 【問い合わせ先】高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 福岡市政だより 9月15日号 南区版15面 福岡市道路愛護等功労者表彰  市は、道路の景観の維持向上や交通安全などについて積極的に取り組む個人・団体を道路愛護等功労者として表彰しています。  区では、定期的な清掃活動などの功績が認められた長丘3丁目1区自治会が受賞しました。代表の嶋津千鶴子さん(67)は「長丘中公園やその周辺道路をきれいにして校区のシンボルにしたいと思い、活動を始めました。これからも皆さんが快適に生活できるように続けていきたいです」と話しました。  問い合わせ 維持管理課 電話 559-5091 FAX 559-5096 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、区役所や公民館などで開催する一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については、各問い合わせ先または区ホームページ(「福岡市南区」で検索)で確認を。 マイナンバーカードを公民館で申請できます(予約制)  マイナンバーカードは、本人確認用身分証明書として利用できるほか、コンビニで住民票の写し等の公的な証明書を取得できるなど、さまざまなメリットがあります。  市は「マイナンバーカード申請出張サポート」を各校区で順次実施しています。 以下は公民館 開催日時※ 予約受付期間の順です。 西長住 10月6日(水曜)終日 9月22日(水曜)~10月1日(金曜) 大楠 10月7日(木曜)終日 9月23日(木曜)~10月4日(月曜) 長丘 10月8日(金曜)終日 9月24日(金曜)~10月5日(火曜) 野多目 10月15日(金曜)終日 10月1日(金曜)~10月12日(火曜) 横手 10月19日(火曜)午後 10月5日(火曜)~10月14日(木曜) 弥永西 10月20日(水曜)終日 10月6日(水曜)~10月15日(金曜) 鶴田 10月29日(金曜)終日 10月15日(金曜)~10月26日(火曜) ※終日→9時半~16時半 午後→13時半~16時半 ◎公民館で申請するメリット ・係員が申請をサポートします ・申請に必要な写真も係員が撮影します ・郵送で自宅にカードが届くので、区役所へ取りに行く手間が省けます  希望者は予約センターへ電話または市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索曜)で予約してください。  すでにマイナンバーカードを持っている人には、マイナポイントの申し込みサポートも実施します(予約制曜)。詳細はお問い合わせください。  【予約・お問い合わせ】  市マイナンバーカード申請予約センター(午前9時~午後6時) 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158  対象 区内に住んでいる人(お住まいの校区以外でも申し込み可) 料金 無料 ご活用ください緊急時連絡カード  お知らせ  区社会福祉協議会は、緊急連絡先等を記入するカードを配布しています。  外出時の事故や急病などで、本人が連絡先を伝えることができなくても、このカードがあれば救急隊や警察などが連絡先を把握して家族に連絡することができます。  詳しくは同協議会へ問い合わせを。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日9月 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 申し込み・問い合わせの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) ― 8★、22 1、12、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん子宮頸(けい)がん、乳がん ― 8★、22 1、12、29 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 ― 8★、22 1、12、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 ― 8★、22 1、12、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 申し込み →予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869・ 問い合わせ →健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 27 4、20 10、26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 17 15 19 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 22、29 6、13、27 17、24 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 21 19 16 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 21 5、19 2、16 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 27 25 22 実施時間 13時半~15時 要 対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【9月】16日9時半~12時、13時~15時半=高木公民館▽17日9時半~12時半、13時半~15時半=大楠公民館【10月】1日9時50分~12時半、13時半~15時=東花畑公民館▽8日9時半~11時半=弥永西公民館▽8日10時~11時半、12時半~16時=西鉄大橋駅西口広場▽8日13時半~16時=鶴田公民館▽10日9時半~12時半、13時半~15時=野多目公民館▽14日10時~12時、13時~16時=ミスターマックス長住店 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 22 27 24 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 14 11 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 17 29 19 実施時間 13時半~15時半 要 9月17日「統合失調症の理解~家族の対応について~」、10月29日「さん・さんプラザの紹介~施設見学~」、11月19日「作業所グループホーム見学」 場所 9月17日、10月29日は市立障がい者スポーツセンター(南区清水1-17-15) 対象 心の病を抱える人とその支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー ― ― 2、26 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病予防、身近な人への対応方法などに関心のある人 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 13 11 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは健康課健康・感染症対策係へお問い合わせを。 ★子育て応援!無料託児あります 10月8日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後に託児の予約をしてください(託児予約は区健康課)。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 9月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 南片江校区 校区の取り組み紹介地元で生きる 地元で学ぶ 多胎児サークルそらまめくらぶ  そらまめくらぶは市内でも数少ない、双子以上の多胎児と保護者を対象にした育児サークルです。南片江公民館を拠点に毎月第2土曜日に活動しています。  同サークルは、同じ境遇の者同士が、イベントを通じて交流し、子育ての情報交換や親子で楽しむことを目的に発足しました。  同サークル代表の森本文絵さんは「私自身、サークルに参加して、話や悩みを共有でき、気が楽になりました。同じような環境・悩みをお持ちの人は、お気軽にお越しください」と語りました。  感染症の状況に応じて開催しています。 油山シルバー大学  生涯学習の場を提供する「油山シルバー大学」では、朗読劇や歌謡、歴史講座などを月1回開講しています。会員同士が交流し、学びを深めています。  会員の募集は毎年3月ごろに行っています。活動日時や申し込み方法などの詳細は公民館だより、または公民館ブログ(「南片江公民館 ブログ」で検索)で確認するか問い合わせてください。 SNSで情報発信  南片江校区自治協議会では、4000世帯の校区住民に速やかに情報を伝達できるよう、コミュニケーションアプリ「LINE」(ライン)や、福岡市の防災アプリ「ツナガル+」(プラス)など、SNSを活用したコミュニティ作りに取り組んでいます。  芦刈昂治(あしかりこうじ)会長は「例えば、100人のコミュニティ参加者が10人ずつに情報を転送すれば、1000人への即時伝達が可能です。SNSを活用して住民全員に即時伝達できる仕組みを目指して、参加者を増やすために今後も活動していきたいです」と語りました。  防災アプリ「ツナガル+」の詳細は市ホームページ(「福岡市 ツナガル+」で検索)で確認するか地域防災課へ問い合わせを。 【記事に関する問い合わせ】  南片江公民館 電話 862-2453 FAX 862-2459 【ツナガル+に関する問い合わせ】  市民局地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 お知らせ・参加者募集 結核予防週間  9月24日~30日は結核予防週間です。  結核は過去の病気ではありません。いまだ深刻な感染症の1つです。  2週間以上せきやたんが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。また、早期発見のため、年に1回は胸部X線検査を受けましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 年に1回は井戸水の水質検査を  井戸水は、天候や周辺環境の影響を受けて水質が変わることがあります。毎日、色・濁り・臭い・味を確認し、異常時は直ちに飲用をやめましょう。安心して飲むためには、定期的な設備点検や水質検査が大切です。  保健所1階受付では有料で水質検査を受け付けています。事前に専用容器を借りて、検査当日にくんだ井戸水を、毎週月・水曜日(祝休日を除く)の午前9時から正午に持参してください。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662  料金 7,240円 一人一花運動パートナー花壇を紹介します ●樋井川中央公園フラワーガーデン  同公園を取り巻くようにフラワーガーデンがあります。近くの住民8人が参加し、自由に四季折々の花づくりをしています。  代表の木田憲作(きだけんさく)さんは「草取りや夏の水やりも大変ですが、楽しく世話をしています。以前に比べると最近は散歩する人が多く見られ、花が咲くのを心待ちにされているようです。手入れにもやりがいを感じ、花の名前を知ってもらえるよう花の名札を作っています」と話しました。 【活動場所】樋井川中央公園  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204  健診を受けて生活を改善しよう 健診(よかドック)を実施しています  市国民健康保険加入の40~74歳の人を対象に、特定健診(よかドック)を保健所や医療機関等で実施しています。受診場所はWEBサイト(「けんしんナビ」で検索)から確認できます。  よかドックでは健診結果に応じて、医師や保健師、管理栄養士などの専門職が無料の健康アドバイス(特定保健指導)を実施します。健康状態を把握し、その人がより生き生きと暮らせるようサポートを行っていきます。 希望者には栄養相談も  保健所では毎月2回、管理栄養士が栄養相談を行っています。医療機関や職場等で受診した健診結果を持参すると、その結果に応じて食生活の面からアドバイスを行います。  また、子どもの離乳食などの相談も受け付けています。どちらも前日までに要予約。日程は毎月15日号15面の健康だよりで確認してください。 【問い合わせ・栄養相談申し込み先】  区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 10年後の糖尿病発症確率を予測「ひさやま元気予報」  「ひさやま元気予報」は、50年以上続く「久山町研究(生活習慣病の疫学調査)」の成果に基づき、将来の生活習慣病の発症確率を予測するシステムです。自身の健診データを入力すると、発症確率が分かるだけでなく、生活習慣の改善効果をシミュレーションすることもできます。  1年以内の健診データ(年齢、性別、身長、体重、腹囲、空腹時血糖値が記載されているもの)を持参してください。家族の糖尿病歴、高血圧治療の状況、運動や喫煙の習慣についても尋ねます。  インターネット(「ひさやま元気予報」で検索)でも簡易診断を受けることができます。  日時 10月14日(木曜)<1>午前10時~<2>午前11時~<3>午後1時~<4>午後2時~(各回45分) 場所 保健所  対象 40~79歳の人 定員 各回先着1人 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 料金 無料 申し込み 9月15日~10月8日に電話またはファクスで同課へ。 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin 雑がみをリサイクルしよう! 新聞や段ボール以外の雑がみ(紙箱、包装紙、紙袋など)もリサイクルできます。小さな雑がみを回収場所へ出すときは、紙袋に入れて、ひもで縛って出してください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 福岡市政だより 9月15日号 城南区版15面 区オリジナルのリーフレットを配布しています 夫婦で子育てを楽しむために  区は、子育て世代を応援するために、夫婦で協力して子育てを行うこつや夫婦コミュニケーションに関する情報を掲載したオリジナルリーフレット「これからパパとママになるあなたに。」を配布しています。  リーフレットには、実際に協力して子育てを経験した夫婦のエピソードが、良い例と悪い例のポイントと共にイラストで分かりやすく紹介されています。また、ライフステージごとの夫や子どもへの愛情の変化を表す「女性の愛情曲線」の例や、リーフレットの作成に関わった育児中の父親による体験談やメッセージなども掲載されています。  リーフレットは、母子健康手帳交付時または区保健福祉センター地域保健福祉課の窓口で配布しています。詳しくは、問い合わせ先に確認を。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 お知らせ・参加者募集 自宅でやってみよう!筋トレ・ストレッチ講座~スポーツクラブ・エスタクロス城南~  運動を始めたい、運動を続けるこつを知りたい人向けのオンライン講座です。詳しくは、区ホームページ(「城南区 あなたの家がジムになる」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。※講座はZoom(ズーム)を使用。  日時 <1>10月5日(火曜)、午後3時~4時  対象 20~64歳 料金 無料 定員 先着15人 問い合わせ エスタクロス城南 電話 874-2300 メール estajohnan@sports-esta.com 申し込み 9月15日~10月1日にメールに氏名、年齢、住所、電話番号、希望日を書いてエスタクロス城南へ。電話でも可。  日時 <2>12日(火曜)、午後3時~4時  対象 20~64歳 料金 無料 定員 先着15人 問い合わせ エスタクロス城南 電話 874-2300 メール estajohnan@sports-esta.com 申し込み 8日までにメールに氏名、年齢、住所、電話番号、希望日を書いてエスタクロス城南へ。電話でも可。  日時 <3>19日(火曜)午後3時~4時  対象 20~64歳 料金 無料 定員 先着15人 問い合わせ エスタクロス城南 電話 874-2300 メール estajohnan@sports-esta.com 申し込み 15日までにメールに氏名、年齢、住所、電話番号、希望日を書いてエスタクロス城南へ。電話でも可。 シニアボランティア養成講座  絵手紙の作り方を学び、ふれあいサロンやふれあいネットワークなどの地域で活動するボランティアを養成します。  日時 11月5日(金曜)、19日(金曜)、午前10時~正午 場所 保健所 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 832-6427 FAX 832-6428  対象 区内に住む50歳以上で、ボランティア活動に興味があり、両日参加できる人 定員 抽選15人 料金 500円(材料費) 申し込み 10月8日までに電話またはファクス、メール(jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同協議会へ。 区役所に行かずに公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用の写真撮影、マイナポイントの申し込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると、後日、カードを郵送で受け取ることができ、便利です。ご利用ください。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。 以下は日時 開催場所 予約期間の順です。 9月30日(木曜) 9時半~16時半 城南公民館 9月16日~9月27日 10月7日(木曜) 9時半~16時半 別府公民館 9月23日~10月4日 10月21日(木曜) 9時半~16時半 金山公民館 10月7日~10月18日 10月27日(水曜) 9時半~16時半 堤公民館 10月13日~10月22日  問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158(毎日午前9時~午後6時) 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください  感染拡大防止のため、各種催しは中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先に確認してください。掲載している情報は8月30日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へ確認してください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日9月 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込みの順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 城南市民プール健診 - 12 - 受付時間 9時~11時 要 下記よかドック、がん検診、胃がんリスク検査を同プール(片江1-5-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック(特定健診) 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 7、25 2、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15 6、20 10、17 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 15 20 17 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 28 26 30 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 28 26 30 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 8 5 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 8 5 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます(1人1時間程度)。 ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 21 19 16 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール - 4、18 1、15 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 16 21 18 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血  【長尾公民館】9月18日(土曜)9時半~11時半 【堤公民館】9月18日(土曜)13時半~16時 【福岡市立片江小学校校庭】9月25日(土曜)9時半~12時半、13時半~15時半 【城南公民館】9月28日(火曜)10時~12時、13時~15時 【セイコーニーズライフ駐車場】10月1日(金曜)13時半~16時 【南片江公民館】10月18日(月曜)9時半~12時半、13時半~15時半 【田島公民館】11月15日(月曜)10時~12時、13時~15時半 【城南保健所】11月17日(水曜)10時~12時、13時~16時 健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル 【堤公民館】9月22日(水曜) 【片江公民館】9月27日(月曜) 【田島公民館】9月28日(火曜) 【鳥飼公民館】9月29日(水曜) 【七隈公民館】10月6日(水曜)【南片江公民館】10月7日(木曜) 【城南公民館】10月8日(金曜) 【堤丘公民館】10月12日(火曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 9月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 特集 秋のさわらを楽しみつくそう さわらの秋  早良区は豊かな自然と、近代的な街並みが融合したまちです。区の魅力ある自然、イベント、食などを広く紹介する「さわらの秋」で、秋を楽しみませんか。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 この一冊を持って「さわらの秋」を満喫しよう  飲食店やカフェ、パン屋、雑貨店など63の協賛店や、区内の特産品に加え、区北部・南部それぞれをめぐる「おすすめコース」を紹介したパンフレットを各区役所や入部出張所、情報プラザ(市役所1階)などで配布しています。区ホームページ(「さわらの秋」で検索)からもダウンロードできます。 10月24日(日曜) サツマイモ掘り&芋ツルのリースづくり体験  脇山の豊かな自然と秋の味覚を満喫できます。収穫したイモは持ち帰ることができます。  日時 午前10時~正午 場所 脇山公民館前  定員 抽選で20人 料金 500円 申し込み 10月1日(金曜)必着 10月30日(土曜) 山ウォーク&ヨガ体験  脊振山頂付近で軽いトレッキングをした後、美しい景色を眺めながらヨガをします。開放的な空間で爽快な感覚を体験できます。  日時 午前10時~午後4時(移動時間含む)  場所 区役所または入部出張所(山頂付近までマイクロバスで移動します)  定員 抽選で8人 料金 500円 申し込み 10月8日(金曜)必着 11月7日(日曜) 田んぼの番人「かかし」づくり体験  田んぼの見張り役としておなじみの「かかし」。ペットボトルや古着などを利用して、思い思いの「かかし」を作ってみませんか。  日時 午前10時~正午  場所 早良南地域交流センター「ともてらす早良」  定員 抽選で5組 料金 500円 申し込み 10月15日(金曜)必着 ■イベントの問い合わせ・申し込み先:  区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 ■申し込み方法:往復はがき(〒814-8501住所不要)かメール(sawaranoaki@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスにイベント名、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を記入して応募してください。  ※小学生以下は保護者同伴。 「さわら特産市」で11月限定商品を販売します  「さわら特産市」では、区南部で生産された新鮮な野菜や米などを販売しています。11月には「ワッキー主基の里」で作った里芋コロッケを販売します(数量限定)。秋しか味わうことができないので、ぜひご賞味ください。  日時 ワッキー主基の里:10月13日(水曜)、10月14日(木曜)、11月10日(水曜)、11月11日(木曜)  馬場ファーム:9月22日(水曜)、10月28日(木曜)、11月25日(木曜)  どちらも午前10時~午後3時  場所 区役所 「さわらの秋」の情報をスマホで簡単に入手できます  スマートフォンで読み取ると、公式ホームページや協賛店の地図、さわら秋日記プレゼントキャンペーン=下記参照=などの詳しい情報を見ることができます。 「さわらの秋」パネル展と「よかとこ情報探検隊」写真展  さわらの秋について紹介するパネル展と、区の魅力を区民目線で取材する「よかとこ情報探検隊」の写真展を開催します。  日時 11月1日(月曜)~7日(日曜) 午前8時~午後10時  場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目) #さわら秋日記2021 インスタグラム投稿キャンペーン  区で見つけた秋の景色、家族や友人と過ごした思い出の場所など、早良区ならではの秋を感じる写真をインスタグラムに投稿すると、抽選で素敵な賞品がもらえます。当選者には、インスタグラムのダイレクトメッセージで通知します。 【応募期間】10月1日(金曜)~11月30日(火曜)  ※期間中、何度でも応募できます。 【応募方法】<1>インスタグラムで「さわらの秋」の公式アカウント(@sawaranoaki)をフォローする。 <2>キャプションに写真の撮影場所(区内)を入力し、「#さわら秋日記2021」「#さわらの秋」の両方のハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿する。 【注意事項】応募の際は、区ホームページ(「さわらの秋 さわら秋日記」で検索)で応募規定や応募規約を必ず確認してください。 スタンプラリーで、素敵な賞品をプレゼント  10月15日(金曜)から11月15日(月曜)までに「さわらの秋」協賛店で500円以上の飲食や買い物をするとスタンプがもらえます。別々の店のスタンプを3つ集めて、アンケートに記入し応募してください。先着400人に脇山米1kgをプレゼントします。引き換えは区役所またはワッキー主基の里(脇山592-1)で、11月16日(火)まで行っています。  その他、スタンプが1つでも応募できる抽選プレゼントもあります。  イベントは感染対策を徹底した上で実施します。密閉、密集、密接の回避、マスクの着用などにご協力をお願いいたします。  なお、感染拡大防止のためイベントが中止になる場合があります。事前にホームページ等で確認してください。 福岡市政だより 9月15日号 早良区版15面 10月17日(日曜) 無料 早良市民センター 秋の文化祭  子どもも大人も楽しめる催しです。  日時 下記のとおり  場所・問い合わせ 早良市民センター  電話 831-2321 FAX 831-2355  申し込み <1><2><3>往復はがき(〒814-0006 百道二丁目2-1)に催し名(<1><3>は午前または午後も)、代表者の氏名、電話番号、住所、参加人数を書いて9月30日(消印有効)までに同センターへ。<4>は事前申し込み不要。詳細はホームページ(「早良市民センター 秋の文化祭」で検索)で確認するか同センターへ問い合わせを。 時間 催し名 定員 <1> 【午前】10時~11時半【午後】13時半~15時 親子で楽しむアニメ映画「ペット2」 対象 親子 各回40人(抽選) <2> 15時~16時半 おもしろ落語 40人(抽選) <3> 【午前】11時~12時【午後】14時~15時 ボトルフラワー体験講座 対象 家族(4人以内。作品は2個まで) 各回6家族(抽選) <4> 11時~16時半 早良図書館のイベント(図書館で廃棄される本の配布、手裏剣的当てや謎解きゲーム) ※上記の他、10月中は2階ロビーで俳句や川柳、絵画等のサークルの作品を展示しています。 10月7日(木曜) 無料 子育て講演会「発達障がいから学ぶ子育てのヒント」  幼児期を中心に、市発達障がい者支援センター相談員 大宅妙さんが講演します。  日時 10月7日(木曜) 午前10時~11時半  場所 <1>早良市民センター  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  定員 先着 40人(うち10人はマット席で親子一緒に参加が可能)  申し込み 9月15日(水曜)午前9時以降に、電話または区ホームページ(「早良区 子育て講演会」で検索)の申し込みフォームで同課へ。(<2>はホームページからの申し込みのみ)  日時 10月7日(木曜) 午前10時~11時半  場所 <2>自宅等でオンラインセミナーサービス「Zoom ウェビナー」で参加  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  定員 先着 20人  申し込み 9月15日(水曜)午前9時以降に、電話または区ホームページ(「早良区 子育て講演会」で検索)の申し込みフォームで同課へ。(<2>はホームページからの申し込みのみ) 抽選25団体 出店料2,000円 早良みなみマルシェ出店者募集  早良南地域交流センター「ともてらす早良」の開館イベント会場で、農作物や料理、雑貨などを販売する団体を募集します。※新型コロナウイルス感染症の影響により中止または変更することがあります。  日時 11月7日(日曜) 午前10時~午後3時  場所 ともてらす早良  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864  申し込み 申込書に必要事項を記入し、ファクスかメール(sawara-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)で、9月30日(木)までに同課へ。申込書は区ホームページ(「早良みなみマルシェ」で検索)からダウンロードできます。 ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で育児を助け合う会員制の組織です。現在区内で約1,000人が登録しています。  自宅で子供を預かる「提供会員」になるための講習会を11月9日(火曜)、10日(水曜)、19日(金曜)に早良市民センターで開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時開催しています。詳細は下記センターにお問い合わせください。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター早良支部 電話 851-4900 FAX 832-7382 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申し込み先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・18日(月曜)予約は10月4日(月曜)まで・26日(火曜)予約は10月12日(火曜)まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15日(水曜) 6日(水曜)20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 15日(水曜) 20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 24日(金曜) 5日(火曜)27日(水曜) 実施時間 10時~14:45 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 ― 11日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者。(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 27日(月曜) 4日(月曜)25日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回4人 持参 母子健康手帳 ※10月分は9月15日(水曜)9時半から予約開始。 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 14日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ― 18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 早良公民館 10月4日(月曜) 10時~12時、13時~16時 四箇田公民館 10月15日(金曜) 10時~13時、14時~15時半 脇山多目的集会所 10月15日(金曜) 13時半~15時半  問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 飯原公民館 9月24日(金曜) 13時半~14時 飯倉中央公民館 10月4日(月曜) 13時半~14時 入部出張所 10月5日(火曜) 13時半~14時  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  定員 各日先着12人  申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の9時から受付開始  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 9月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 家庭動物啓発センター 人と動物の共生を目指して 9月20~26日は動物愛護週間です 家庭動物啓発センター  西区内浜にある「家庭動物啓発センター(ふくおかどうぶつ相談室曜)」は、動物の愛護や管理に関する事業を行う施設です。  「庭にふん尿をされる」「近所で野良猫が増えている」などの猫に関する相談にも対応しています。 猫に関する問題を減らすには  ◆猫は屋内飼育を  猫は、屋内で飼育しましょう。猫を外に出すと、迷子になったり、ふん尿や車に付けた引っかき傷が原因で近隣トラブルを起こしたりすることがあります。また、感染症や交通事故などの問題も生じます。飼い主は、猫にとって快適な環境を室内に整えましょう。  ◆野良猫との付き合い方  「猫がかわいい」「飼えないけど世話をしたい」と不妊去勢手術をせず、無責任に餌だけを与えていると、野良猫が集まります。そのため、猫のふん尿や鳴き声などが原因で近隣トラブルにもなりかねません。  市に収容される猫の多くは飼い主不明の子猫です。不幸な命を生み出さないようにすることが、私たちに求められています。  ◆トラブルの減少を目指す地域猫活動  地域猫活動とは、飼い主のいない猫によって生じる地域の問題を解決するため、地域住民が主体となって行う活動です。餌を与える場所や時間、トイレの場所や清掃等についてルールを定め、飼い主のいない猫を地域で適正に管理します。  同センターでは活動のアドバイスや不妊去勢手術を施す支援を行っています。 命の共生のために  動物を飼うことは、動物の命を預かることです。飼い主は動物が健康に暮らせるようにするだけでなく、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任もあります。同センターの上田所長は、「飼い主の皆さんには、最期まで家族の一員として慈しみ、責任を持って大切に飼っていただきたいです」と話します。  動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めてもらうため、9月20日から26日は、動物愛護管理法により「動物愛護週間」と定められています。これを機に動物の命や飼い主の責任について考えてみませんか。 ◆飼い主に守ってほしいこと  ●首輪や迷子札等をつけましょう  ●不妊去勢手術を受けさせましょう  ●周囲の人への配慮を心掛けましょう  ●病気の知識を持ち予防に努めましょう  ●最期まで愛情を持って飼いましょう  同センターでは、犬・猫等の動物に関する相談も行っています。詳細はお問い合わせください。  問い合わせ 家庭動物啓発センター 場所 内浜一丁目4-22 電話 891-1231 FAX 891-1259 家庭動物啓発センターからのお知らせ  同センターでは、収容された猫の譲渡を行っています。ガラス越しに飼育の様子を見ることもできます。  譲り受けを希望する場合は、事前に予約した上で、講習の受講や申請書の提出などの手続きが必要です。詳しくは同センターへお問い合わせください。ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)にも、猫の譲渡に関する情報を掲載しています。 正しく分別してごみ減量「雑がみ」をリサイクルしよう  雑誌やはがき、お菓子の紙箱、ティッシュの箱、包装紙などの「雑がみ」はリサイクルが可能です。燃えるごみに出さずにひもで十字に縛るか、紙袋に入れて回収場所へ出しましょう。詳細は、市ホームページ(「福岡市ごみと資源」で検索)でご確認ください。  ●雑がみの例 ・ティッシュペーパーの箱(ビニール袋はとりのぞく) ・紙箱 ・紙袋 ・包装紙 ・コピー用紙・チラシ ・封筒・はがき  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137 西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811 納税は便利な口座振替で  固定資産税、市県民税(普通徴収曜)の納税は、口座振替が便利です。振替の手続きは、納税通知書に同封している「口座振替依頼書」のはがきに必要事項を記入し、通帳の届印を押印してポストに入れるだけです。登録に6週間ほどかかるため、早めに手続きをしてください。一部の銀行はインターネットでの手続きも可能です。詳しくはホームページ(「福岡市市税インターネット口座振替」で検索)をご覧下さい。  問い合わせ 市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219  一部行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。講座等に参加の際は、マスクの着用をお願いします。 魅力発見 第28回 そうなんだ西区 吉武高木遺跡(国指定史跡)  吉武高木遺跡は、西に飯盛山、東に室見川を望む地にある、弥生時代の大規模な遺跡です。発掘調査では、弥生時代の前期末~中期初頭(約2,200年前)の青銅製の剣、矛、ヒスイ製のまが玉、朝鮮半島で作られた鏡などが出土しました。  さらに、遺跡内の3号木棺墓(もっかんぼ)は、日本で最初に青銅製の鏡と武器・まが玉の3種類がそろって副葬された「最古の王墓」と呼ばれています。  また、大型の建物や「甕棺(かめかん)ロード」と称される甕棺墓の一群が出土し、弥生時代中期の「クニ」(地域的なまとまり)の始まりを知る上で特に重要な遺跡として、平成5年に国史跡に指定されました。出土遺物は重要文化財として市博物館(早良区百道浜三丁目)に展示されています。  この遺跡は、現在「やよいの風公園」として整備され、先人の生きた証を体感できる憩いの場として親しまれています。  問い合わせ 市文化財活用課 電話 711-4666 FAX 733-5537 お知らせください!道路の傷み 道路や照明等の異常を見つけたら、電話でご連絡ください。福岡市LINE(ライン)公式アカウントからも連絡できます。  問い合わせ 区土木第1課 電話 895-7047 FAX 882-2137 ※西部出張所管内は区土木第2課(電話 806-0411 FAX 807-3080)へ。 福岡市政だより 9月15日号 西区版15面 イノシシにご注意ください  今年も、イノシシの目撃情報が数多く寄せられています。  イノシシは、餌を求めて人里に出没し、農作物だけでなく人身被害をもたらすこともあります。このような被害を防ぐために次のことに気を付けましょう。 ◆イノシシに出合わないために  山道を歩くときはラジオや鈴で音を鳴らしたり、懐中電灯で辺りを照らしたりして、人の存在を知らせましょう。 ◆イノシシに出合ったら  刺激を与えずに、そっと離れましょう。追い掛けたり、大声を出して刺激したりしてはいけません。イノシシの子の近くには親がいることが多いため、近づくのはやめましょう。 ◆イノシシが近づきにくい環境づくり <1>餌になるものを放置しない  生ごみなど、イノシシの餌になるようなものを放置しないようにしましょう。餌を与えると、人に慣れ、頻繁に出没するようになるので、絶対にやめてください。 <2>草むらややぶを刈る  イノシシの隠れる場所をなくすことで、警戒して出没しにくくなります。  問い合わせ 区防災・安全安心室 電話 895-7037 FAX 882-2137 オトナ女子の身体リセット講座  いつまでも美しく動ける身体をキープするためのストレッチなどを行います。  日時 <1>10月12日(火曜)、<2>10月26日(火曜)午後2時~3時半 場所 西体育館2階武道場  対象 区内に住む40~60歳の女性 ※2回とも参加可能な人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。区ホームページ(「オトナ女子リセット講座」で検索)の申し込みフォームからも申し込み可。9月16日(木曜)午前9時半から受け付け。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 10月22日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年7~8月生まれの子ども(第1子)とその母親 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。10月8日(金曜)午後5時まで受け付け。区ホームページ(「西区ほやほやママ」で検索)からも申し込み可。 西体育館 65歳からの健康教室  筋力トレーニング等を低負荷で行います。  日時 毎週火曜日午前9~10時 ※休館日、祝休日を除く  対象 65歳以上 定員 各回20人(先着) 料金 200円 申し込み 電話で同館(電話 882-5144 FAX 882-5244)へ。開催日の前週金曜日午前9時から午後7時まで受け付け。 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや、申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  申し込み・問い合わせ 市マイナンバーカード申請予約センター(電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 毎日午前9時~午後6時)。 子育てボランティア養成講座  公民館等で開催されている子育て交流サロンや、子どもプラザ等の親子が集う場で活動するボランティアを養成する講座です。  日時 11月8日(月曜)午前10時~正午。 ※別日程で体験実習有り 場所 徳永子どもプラザ(イオンモール福岡伊都3階)  対象 区内在住で、実習を含め受講できる人 定員 先着10人程度 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話またはメールに住所、氏名、電話番号を書いて、区子育て支援課(電話 895-7096 FAX 881-5874 メール kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。9月15日(水曜)から受け付け。 今宿野外センター 今宿の四季を楽しむ~第7回植物編~  日時 10月14日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着で20人 料金 500円 申し込み 電話で同センターへ。ホームページ(同センター名で検索)からも申し込み可。9月18日(土曜)午前9時から受け付け。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日10月 実施日11月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 20日(水曜)、★28日(木曜) 11日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 20日(水曜)、★28日(木曜) 11日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 20日(水曜)、★28日(木曜) 11日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 20日(水曜)、★28日(木曜) 11日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 20日(水曜)、★28日(木曜) 11日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 ※★10月28日(木曜)に無料託児付健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、区健康課(健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ申し込み。 ※新型コロナウイルス感染症ワクチン集団接種会場となるため、当面の間さいとぴあでの健診と離乳食教室は中止。 検査・相談等 以下は内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 13日(月曜) 4日(月曜)18日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 13日(月曜) 4日(月曜)18日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 13日(月曜) 18日(月曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 29日(水曜) 7日(木曜)26日(火曜) 受付時間 13時~、 受付時間 14時~、 受付時間 15時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 27日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分、 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 13日(月曜) 4日(月曜) 受付時間 <1>13時半~、 受付時間 <2>14時~、 受付時間 <3>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回1組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ― 13日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 15日(水曜) 20日(水曜) 実施時間 14時45分~16時45分 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 下山門公民館 9月22日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 姪浜駅南口(西日本シティ銀行北側) 10月1日(金曜) 10時~13時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 姪浜駅南口(西日本シティ銀行北側) 10月1日(金曜) 14時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 10月9日(土曜) 10時~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 10月9日(土曜) 12時半~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 カワムラ家具駐車場 10月15日(金曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 カワムラ家具駐車場 10月15日(金曜) 13時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 サニー福重店 10月20日(水曜) 10時~13時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 サニー福重店 10月20日(水曜) 14時~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 壱岐南公民館 10月14日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 周船寺公民館 10月15日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894