福岡市政だより 6月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 ●人口  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数  832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率71.63%(5月31日現在)平年値83.85% 今号の主な内容 ●新型コロナウイルス ワクチン接種について 1面~3面 ●新型コロナウイルス 事業者向け支援策について 4面 ●国民健康保険からのお知らせ 5面 ●<連載>世界水泳だより 6面 ●博多旧市街ウィーク 7面 ●情報BOX 8面~14面 ●区版 15面・16面 市長からのメッセージ 迅速なワクチン接種のために  市民の皆さんには、新型コロナウイルスの感染拡大防止へのご協力をいただき、ありがとうございます。  市は、医師や看護師、歯科医師、薬剤師など医療従事者の協力を得て、ワクチン接種を進めています。800を超えるクリニックでの個別接種のほか、各区に設置する集団接種会場も利用できるようになります。  また、市独自の優先接種の対象である介護従事者、保育士、教職員などに続き、今後は基礎疾患のある人の予約も開始します。  さらに、24時間対応の接種会場の開設など、迅速なワクチン接種のため、市としてできることに全力で取り組んでいきます。 福岡市長 高島宗一郎 新型コロナワクチン接種 接種券送付と予約開始日 予約専用サイトからの予約にご協力ください。 60~64歳 接種券一斉送付(6月30日) 接種券が届き次第予約開始 50~59歳 基礎疾患登録期間(6月8日~) 接種券一斉送付(6月30日) 基礎疾患のある人は登録の翌々日以降、かつ接種券が届き次第予約可能 7月12日予約開始 40~49歳 基礎疾患登録期間(6月8日~) 接種券一斉送付(6月30日) 基礎疾患のある人は登録の翌々日以降、かつ接種券が届き次第予約可能 7月15日予約開始 30~39歳 基礎疾患登録期間(6月8日~) 接種券一斉送付(6月30日) 基礎疾患のある人は登録の翌々日以降、かつ接種券が届き次第予約可能 7月19日予約開始 16~29歳 基礎疾患登録期間(6月8日~) 接種券一斉送付(6月30日) 基礎疾患のある人は登録の翌々日以降、かつ接種券が届き次第予約可能 7月22日予約開始 感染拡大を抑えるため、不要不急の外出は自粛し、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は5月31日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 新型コロナウイルスワクチン接種について  市は、新型コロナワクチン接種を希望する全ての市民の皆さんが、一日でも早く接種を完了できるよう全力で取り組んでいます。  ●ワクチン接種予約開始日について  市は、64歳以下の対象者に、6月30日から順次接種券をお送りします(年齢は今年度末時点)。  接種券が届き次第、基礎疾患がある人と、60~64歳の人は接種予約が可能になります。以降は、下記の年代区分ごとのスケジュールに合わせ、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)の予約専用サイトから予約してください。  ※予約開始対象者以外はログインできません。  インターネットの利用が難しい場合は、下記コールセンターへご相談ください。  なお、今年6月1日以降に16歳になる人や、12~15歳の人の接種については、決まり次第お知らせします。  ●59歳以下で基礎疾患がある人は事前登録をしてください  基礎疾患がある59歳以下の人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)の基礎疾患登録サイトで事前に登録すると、自身の年齢区分の予約開始日時を待たずに予約ができます。  ※登録は6月8日(火曜)から受け付けます。診断書等の証明書は必要ありません。登録の翌々日以降かつ接種券が届き次第、接種の予約をしてください。  ●各区集団接種会場を開設  下記の通り各区に集団接種会場を設置します。運営時間は毎日午前11時~午後5時です。  ※7月1日に開設する中央体育館・ももち体育館は午後10時まで。  お住まいの区以外の会場も利用できます。受けやすい会場で接種してください。接種可能な日程等は市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)で確認するか、下記コールセンターにお尋ねください。  ※集団接種会場として使用される会場では、ワクチン接種に関する相談・予約はできません。  ※マリンメッセ福岡B館(博多区沖浜町)での集団接種は6月末で終了します。 ●各区集団接種会場 以下は開設日 区 会場(住所)の順です。 6月22日(火曜) 西 さいとぴあ(西都二丁目) 6月25日(金曜) 博多 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 6月25日(金曜) 城南 城南体育館(別府六丁目) 6月28日(月曜) 南 南体育館(塩原二丁目) 6月28日(月曜) 東 なみきスクエア(千早四丁目) 7月1日(木曜) 中央 中央体育館(赤坂二丁目) 7月1日(木曜) 早良 ももち体育館(百道二丁目) ●予約開始日時※年齢は今年度末時点(16歳を除く)。 以下は区分 予約開始日時の順です。 基礎疾患がある人 接種券が届き次第(要事前登録) 60~64歳の人 接種券が届き次第 50~59歳の人 7月12日(月曜)午前8時半~ 40~49歳の人 7月15日(木曜)午前8時半~ 30~39歳の人 7月19日(月曜)午前8時半~ 16~29歳の人 7月22日(木曜・祝日)午前8時半~ 基礎疾患のある人とは  <1>以下の病気や状態で通院・入院している人  ▽慢性の呼吸器の病気  ▽慢性の心臓病(高血圧を含む)  ▽慢性の腎臓病 ▽慢性の肝臓病(肝硬変等)  ▽インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病  ▽血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)  ▽免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)  ▽ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている  ▽免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患  ▽神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)  ▽染色体異常  ▽重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)  ▽睡眠時無呼吸症候群  ▽重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)  <2>基準(BMI30)以上の肥満の人  ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)。BMI30の目安は、身長170センチで体重87kg、身長160センチで体重77kgです。 市独自優先接種対象者への接種  市は、新型コロナワクチンの優先接種を独自に実施しています。まず、訪問・通所介護従事者のうちワクチン接種を希望する人に対し、 1回目の接種を終了しました。  続いて、保育士への1回目の接種を6月7日(月曜)からマリンメッセ福岡B館で行っています。  さらに、6月21日(月曜)に中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)に新たな集団接種会場を設置し、同日から留守家庭子ども会の職員および学校の教職員等への接種を行います。  市は、ワクチン接種をさらに迅速に行うため、24時間対応の接種会場の開設や、歯科医師による接種、地域のクリニックでの個別接種を拡大するなど、さまざまな取り組みを進めていきます。 さざんぴあ博多・さいとぴあで行う集団健診の中止および代替会場のお知らせ  「さざんぴあ博多」および「さいとぴあ」が集団接種会場として使用されることに伴い、6月18日以降に両会場で行う、よかドック・各種検診等を中止し、9月以降に博多体育館・西体育館で代替日程を設定します。  既に予約済みの人には個別に連絡します。集団健診に関する問い合わせは、健康増進課(電話 711-4374 FAX 733-5535)へ。 市新型コロナワクチン接種コールセンター  電話 260-8405 FAX 260-8406 (午前8時半~午後5時半)  ※土・日曜・祝休日も実施しています。  ※電話番号をお確かめの上、かけ間違いのないようご注意ください。 新型コロナワクチン接種 インターネット予約方法  ワクチン接種の予約には、スマートフォンやパソコンを利用したインターネットでの予約が便利です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)をご確認ください。予約マニュアルの一部を紹介します。  スマホやパソコンから、予約専用サイトへアクセスしてください。  ●ログイン(初回登録)  接種券を用意します。  <1>「接種券番号」に接種券に記載されている10桁の番号を入力  <2>パスワードに生年月日(西暦表記の8桁)を入力 例:1961年2月24日生まれ→19610224  ※「月」「日」の入力に注意してください。 例:1月→01、6月→06、12月→12、2日→02、11日→11、30日→30  ●個人情報の入力  <1>「姓」「名」の欄に自分の姓名をカタカナで入力してください(必須)。  <2>電話番号を入力してください(必須)。  ※ハイフン不要 例:09012345678  <3>メールアドレスの入力は任意です。  <4>新しいパスワードを設定してください。再ログイン時に必要ですので、忘れないようにメモしておきましょう。  登録が終わると、「マイページ」が表示されます。  ●接種会場の選択  マイページの最下段に「1回目の接種」表示がありますので、「新規予約」を押してください。  画面下部に接種会場(医療機関)が表示されますので、希望会場(医療機関)を選択します。  ●希望日を選択  「希望日時」欄を選択するとカレンダーが表示されます(予約の空きがある日は緑色)。希望日を選択すると時間帯が表示されますので、希望の時間帯を選択します。  予約内容(会場・ワクチンの種類・日時)が表示されますので、間違いないか確認して「予約を確定する」を押します。  「接種予約が完了しました」と表示され、同時に「マイページ」が表示されます。「マイページ」を押すと1番下に2回目の接種予約の案内が表示されます。  ※再ログインすると、マイページで予約の確認や変更・キャンセル、登録情報の変更等ができます。 無料シャトルバスを運行します  新型コロナワクチンの集団接種会場となる、マリンメッセ福岡B館と中央ふ頭クルーズセンターへの無料シャトルバスを運行します。接種が行われている時間帯に、路線バスに加えて運行するもので、約30人乗車可能です。 天神~マリンメッセ福岡B館 《運行期間》6月30日(水曜)まで 《運行時間》午前10時45分~午後10時半  平日=60分間隔、土・日曜日=30分間隔 天神~中央ふ頭クルーズセンター 《運行期間》6月21日(月曜)から毎日 《運行時間》午後4時45分~10時半(30分間隔) 《乗車できる人》  ワクチン接種を受ける人(付き添う人も可) 《シャトルバスの発着場所》  ・天神=市役所正面玄関前(市役所東側)  ・マリンメッセ福岡B館西側駐車場  ・中央ふ頭クルーズセンター正面  問い合わせは、2面に記載のコールセンターへ。 引き続き基本的な感染症対策を  福岡県に緊急事態宣言が発出されています。  不要不急の外出を控え、引き続き基本的な感染症対策をお願いします。 ■「密閉」「密集」「密接」をしない  ●窓やドアなどを開け、小まめに換気をしましょう。  ●他の人と、互いに十分な距離を取りましょう。  ●飲食店は、換気が良く、座席間の距離も十分で、混雑していない店を選びましょう。  ●食事は、少人数・短時間で、大声を出さず、会話するときはマスクを着用しましょう。  ●屋外でも、密集・密接するような行動は控えましょう。  ●公共交通機関を利用する際には、マスクを着用し、できるだけ会話を控えましょう。  ●小まめに手洗いや消毒を行いましょう。  国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じた適切な行動をお願いします。 市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 「ありがとう」 その一言で つながる心 (人権尊重週間入選標語 長丘中学校3年 野口 美桜(のぐち みお)さんの作品) 介護サービス利用状況のお知らせ  介護保険等のサービスを利用している人に、令和2年4月~令和3年3月の利用状況一覧を6月下旬に送付します。サービス利用票や領収書等と照らし合わせて内容を確認してください。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 市政に関する意識調査にご協力を  市内に住む18歳以上の人から無作為に選んだ4,500人に「福岡市の住みやすさ」「博物館」「福岡・博多の伝統工芸品」についてのアンケート調査票を郵送します。同封の返信用封筒で7月6日(火曜)までに返送してください。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 福岡市政だより 6月15日号 4面 新型コロナウイルス感染症 緊急事態宣言に伴う事業者向け支援策について  市は、緊急事態宣言の延長を受け、県からの休業要請等に協力した市内事業者等へ、独自の緊急支援を行います。  最新の情報は市ホームページ(「福岡市 事業者支援」で検索)でご確認ください。※5月31日時点の情報です。 ■休業要請協力店舗への支援  5月12日から31日(やむを得ない場合は5月14日から31日)までの全期間、県からの休業要請に応じ、休業した酒類の提供やカラオケ設備がある飲食店等を対象に、5月分の店舗の賃料等の1カ月分の5分の4(上限50万円)を支援します。  申請期間は6月7日(月曜)から7月31日(土曜)までです。  申請はホームページ(「福岡市家賃支援」で検索)または郵送で受け付けます。※募集要項・申請書はホームページからダウンロード可。  また、6月20日まで緊急事態宣言が延長されたことに伴い、6月の家賃支援(6月分)についても実施します(詳細は6月中旬にお知らせします)。  ■問い合わせ先/市家賃支援事務局専用コールセンター 電話 687-5193(午前9時~午後5時) FAX 687-5196 ■売り上げが減少した事業者への支援  飲食店の休業・時短営業や、不要不急の外出・移動の自粛等の影響で、5・6月の売り上げが減少した事業者に対して支援金を支給します。  国の支援金や県の協力金の支援対象とならない、中堅、中小企業、個人事業者に限ります。月ごとに法人20万円、個人10万円を上限に支援します。  申請開始は6月中旬ごろです。  ■問い合わせ先/市売上が減少した事業者への支援事務局 電話 286-7137(平日午前9時~午後5時) FAX 286-7261 ■地域の飲食店を支えるテイクアウト支援  5月6日から6月20日までの期間に、割引などの特典を10日間以上付けたテークアウトをする中小企業、個人営業の飲食店に対し、1店舗当たり10万円を支援します。  また、市のホームページ等に掲載するなどして店舗をPRします。  申請期限は6月20日(日曜)です。  ■問い合わせ先/市テイクアウト支援事務局 電話 406-8454 FAX 401-0158 ■福岡県感染拡大防止協力金  県の要請に応じ、▽第5期(4月22日~5月5日)▽第6期(5月6日~11日)▽第7期(5月12日~31日)▽第8期(6月1日~20日)―の各期間に休業または営業時間短縮に協力した飲食店等に対し、県が協力金を支給します。  昨年または一昨年の売上高に対して1日当たり、中小企業は▽第5期=2万5千円~7万5千円▽第6期=3万円~10万円▽第7・8期=4万円~10万円、大企業は売上高減少額の4割を給付します。  ※第7・8期は家賃加算があります。  申請期間は第5~7期が6月30日まで。第8期が6月21日から7月20日までです。  申請方法など詳しくは下記コールセンターへお問い合わせください。  ■問い合わせ先/福岡県感染拡大防止協力金コールセンター 電話 0120-567-918(午前9時~午後5時)。 熱中症にご注意ください  熱中症は、暑さや激しい運動などによって体温調節がうまくできなくなり、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症します。  特に、高齢者や乳幼児には注意が必要です。高齢者は、温度に対する感覚が鈍くなり気温の上昇に気付きにくくなる傾向があります。また、乳幼児は短時間でも発症する場合があります。  熱中症は屋外だけでなく屋内でも発症します。新型コロナウイルス感染症対策のため、自宅で過ごす時間が増えています。頭痛、めまい、立ちくらみ、吐き気などの症状が出たら、体を冷やし、水分と塩分を取りましょう。  無理をせず、体を休ませ、回復しないときは医療機関で受診してください。  ●熱中症予防のポイント  ▽汗をかいたら小まめに水分と塩分を補給する。  ▽外出時には帽子、日傘を使用する。  ▽エアコンや扇風機を上手に使う。  ▽十分に睡眠を取る。  熱中症予防のポイントを記したリーフレットを、各区健康課等で配布しています。  市防災メール(熱中症情報)の登録や、市ホームページ(「福岡市 熱中症情報」で検索)もご活用ください。  また例年夏場は、手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱などの感染症が流行します。暑さで体力が消耗し、症状がさらに悪化する恐れがあります。  体調管理に十分注意し、外出後や食事前などには、手洗いやうがいをしっかり行いましょう。症状が出た場合は、早めに医療機関で受診してください。  ■記事に関する問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 熱中症予防 × コロナ感染防止  マスクを着用すると皮膚からの熱が逃げにくくなり、気付かないうちに脱水症状になる場合があります。マスク着用時は激しい運動は避け、喉が渇いていなくても小まめに水分補給をしましょう。  また、屋外で人との距離を十分に取れる場合は、マスクは外しましょう。感染対策をしっかり行いながら熱中症を予防して、この夏を元気に過ごしましょう。 「もしも」のときに備えて  「緊急通報システム」は、1人暮らしの高齢者などが家庭内で急病や事故など緊急事態に陥ったときに、胸に掛けたペンダントのボタンを押すなどして、自動的に「受信センター」に通報し、助けを求めることができるサービスです。  申し込み方法や費用など詳細は、お住まいの区の福祉・介護保険課にお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1071 631-2191 博多 419-1078 441-1455 中央 718-1145 771-4955 南 559-5127 512-8811 城南 833-4170 822-2133 早良 833-4352 846-8428 西 895-7063 881-5874 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  6月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、6月18日(金曜)~20日(日曜)対北海道日本ハム  場所 ペイペイドーム 福岡市政だより 6月15日号 5面 国民健康保険からのお知らせ  国民健康保険の世帯主へ6月中旬に令和3年度の納入通知書を送付します。保険料を確認し、期限内に納めてください。口座振替または年金からの特別徴収(天引き)で納付している場合は、決定通知書で保険料をお知らせします。 ●年金からの特別徴収  世帯内の国保加入者が65歳~74歳のみで、世帯主が老齢基礎年金等の公的年金を年額18万円以上受給している場合は、保険料は年金から差し引かれます。ただし、1回に特別徴収される介護保険料と国民健康保険料の合計額が1回の年金支給額の2分の1を超える場合は、特別徴収の対象になりません。また、世帯主が年度内に75歳になり、後期高齢者医療制度へ移行する場合や、保険料を口座振替で納付している場合は、年金からの特別徴収は行われません。 ●普通徴収の納付は口座振替で  口座振替の申し込みは、預貯金口座のある金融機関、または区役所・出張所(入部出張所除く)の保険年金担当課(保険担当係)へお問い合わせください。区役所・出張所では、キャッシュカードで簡単に手続きできます。また、パソコンやスマートフォン等からも申し込みができます。利用できる金融機関および申し込み方法については、市ホームページ(「福岡市 国保 口座振替」で検索)に掲載しています。 ●新型コロナウイルスの影響で保険料の納付が困難なとき  新型コロナウイルスの影響により保険料の納付が困難で、次の要件を満たす場合は、保険料を減免します。  【全額免除】主たる生計維持者が死亡した、または重篤な傷病を負った世帯。  【一部を減額】主たる生計維持者の収入減少が見込まれ、かつ次の要件全てに該当する世帯。  <1>令和3年中の事業収入、給与収入、不動産収入、または山林収入のいずれかが、令和2年中に比べて10分の3以上減少する見込みであること。  <2>令和2年中の所得合計額が1千万円以下であること。  <3><1>に該当する種類以外の収入の令和2年中の所得合計額が400万円以下であること。  申請は原則郵送でお願いします。6月中旬に送付する納入通知書(または決定通知書)が届いてから申請してください。  申請に必要な書類等の詳細については、市ホームページ(「福岡市 国保 減免」で検索)で確認するか、住所地の区役所・出張所(入部出張所除く)の保険年金担当課(保険担当係)までお問い合わせください。 ●医療費の一部負担金の支払いが困難なとき  新型コロナウイルス感染症の影響や、災害、失業などで生活が著しく困窮し、資産等を活用したにもかかわらず保険医療機関への支払いが一時的に困難なときは、医療費の一部負担金の減免・支払猶予が認められることがあります。  詳細は、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課(給付担当係)へお問い合わせください。 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給  国民健康保険の被用者で、新型コロナウイルスに感染した、または感染の疑いがあるために仕事を休み、十分な給与が受けられなかった人に傷病手当金を支給します。 ●対象者  仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者が対象です。※個人事業主やフリーランスの人は含まれません。 ●支給対象となる日数  療養のため仕事を休んだ期間のうち、就労を予定していた日数が支給対象となります。 ●1日当たりの支給額  直近3カ月間の平均給与日額の3分の2に相当する額を支払います(上限あり)。給与が支払われる場合や休業補償などの他の給付金が受けられる場合は、減額や対象外になることがあります。 ●適用期間  令和2年1月1日~令和3年9月30日※入院が継続する場合等は最長1年6カ月まで支給。  詳細は、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課(給付担当係)へ。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 保険担当係 電話 給付担当係 ファクス(共通)の順です。 東 645-1102 645-1101 631-6463 博多 419-1118 419-1117 441-0075 中央 718-1124 718-1123 725-2117 南 559-5152 559-5151 561-3444 城南 833-4123 833-4121 844-6790 早良 833-4372 833-4371 846-9921 (入部) なし 804-2014 803-0924 西 895-7090 895-7089 883-6690 (西部) 806-9432 806-9433 806-6811 各区役所に「ご遺族サポート窓口」を開設しました  身近な人が亡くなった後は、さまざまな手続きが必要です。  遺族の不安や負担を軽減するため、健康保険や年金などの必要な手続きを案内する 「ご遺族サポート窓口」を各区役所の市民課に開設しました。 「ご遺族のための手続きガイド」(各区版)の配付  区役所での手続きのほか、銀行預金などの一般的な手続きについて、必要書類や問い合わせ先などを区ごとにまとめた冊子「ご遺族のための手続きガイド」を、死亡届提出の際や窓口でお渡しします。  市ホームページ(「福岡市 ご遺族サポート窓口」で検索)にも掲載していますので、ご自身でダウンロードもできます。 窓口利用の流れ  <1>亡くなった人の住所地の区の窓口に電話で予約してください。その際、区役所で行う手続きを事前に確認し、必要な持参物を説明します。  <2>予約当日に必要な物を持参して、予約した区の「ご遺族サポート窓口」へお越しください。区役所内での各手続きの窓口を案内しますので、各窓口を順番に回って手続きしてください。必要に応じて、手続きをサポートします。  ※亡くなった人の住所地の区役所以外に死亡届を提出した場合、住民票に記載されるまで7~10日程度かかりますので、それ以降に窓口にお越しください。 【問い合わせ先】各区ご遺族サポート窓口(午前9時~午後5時) 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1046 632-0360 博多 419-1017 482-7640 中央 718-1148 733-4840 南 559-5028 511-8560 城南 833-4014 841-7740 早良 833-4347 841-7840 西 895-7016 883-2940 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  6月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、6月19日(土曜)午後1時 対ヴィッセル神戸  場所 ベスト電器スタジアム 福岡市政だより 6月15日号 6面 FUKUOKA2022 世界水泳だより Vol.2 大会マスコットを紹介します  「第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会」「第19回FINA世界マスターズ水泳選手権2022九州大会」を盛り上げてくれるマスコットを紹介します。 ●シーライ  海の国「バブルカ」からやってきた人懐っこい性格の男の子。泳ぐ速さでは誰にも負けない自信があり、競い合うことが好きな勝負師。名前の由来は「海=Sea(シー)」と「光=Light(ライト)」です。海に開かれた福岡、そして人々の未来を照らす光を意味しています。 ●シャーニー  シーライと共にバブルカからやってきた女の子。少しどんくさいところもあるけれど、努力して克服する頑張り屋。名前の由来は「輝き=Shine(シャイン)」です。大会に携わる全ての人々の明るく輝く未来を意味しています。 ●世界水泳公式オンラインショップ  大会マスコットをあしらったオリジナルのキーホルダーや縫いぐるみなどが購入できる世界水泳の公式オンラインショップを開設しました。ユニバーサルカフェ(市役所1階)でも一部販売しています。  海の人気者で知られるイルカがモチーフで、愛嬌(あいきょう)たっぷりのシーライとシャーニーが盛り上げる世界水泳をお楽しみに。 世界水泳2022 検索  ■問い合わせ先/第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会組織委員会事務局(市民局世界水泳担当内) 電話 711-4610 FAX 733-5742 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 母からの電話 (東区 60代)  89歳になる母が長崎で弟家族と一緒に暮らしています。新型コロナウイルスの影響でなかなか帰省できませんが、母からの電話で、義妹に優しく面倒を見てもらっている様子が伝わってきて、感謝の気持ちでいっぱいです。 花束 (西区 60代)  還暦と退職のお祝いの花束が職場に届きました。贈り主は、36年前に小学校を卒業した教え子たち。「コロナ禍で先生のお祝いの会はできんけん、花束贈ろうってことになったとよ」とのこと。とても素敵な贈り物をありがとう。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 体験しよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする公開講座や講演を紹介します。 ●福岡工業大学(東区和白東三丁目)  対面・オンライン公開講座「5Gで私たちの暮らしはどう変わる?」  日時 7月3日(土曜)午前10時~11時半  料金 500円 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095 ●九州産業大学(東区松香台二丁目)  オンライン公開講座「よみがえる沖縄1935~記憶の解凍~」  日時 7月3日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 問い合わせ 同大美術館 電話 673-5160 FAX 673-5757 ●日本経済大学(太宰府市)  オンライン公開講座「話題の人物・渋沢栄一の経営理念に学ぶ」  日時 7月10日(土曜)午後1時半~2時半  料金 無料※ファクスまたは同大ホームページで申し込み 問い合わせ 地域連携センター 電話 921-9814 FAX 921-9824 ●筑紫女学園大学(太宰府市)  「こども工作教室~オリジナルのネームプレートを作ろう!~」  日時 7月11日(日曜)午前10時~正午  料金 無料 対象 小学生 定員 30人(先着) 問い合わせ 社会連携センター 電話 925-9685 FAX 925-9683 ●西南学院大学(早良区西新六丁目)  「彩り豊かな英国児童文学の世界への第一歩」(オンライン形式に変更の場合あり)  日時 7月16日~8月27日の金曜日(全5回)※7月23日、8月13日は休講 午後2時~3時半  料金 5,000円(全5回分) 問い合わせ 社会連携課 電話 823-3952 FAX 823-3172 ●福岡国際医療福祉大学(早良区百道浜三丁目)  「高齢者の健康~脳とからだ~」  日時 7月17日(土曜)<1>午後2時~3時<2>午後3時~4時  料金 無料 問い合わせ 総務課 電話 832-1200 FAX 832-1167 ●福岡女子大学(東区香住ケ丘一丁目)  「女性のためのウェルカムバック(再就職)支援プログラム(1カ月有給インターンシップを含む)」の事前相談会  日時 <1>7月29日(木曜)<2>7月30日(金曜)午前10時半~正午  料金 無料 問い合わせ 地域連携センター 電話 692-3198 FAX 692-3220 ●九州大学(西区元岡)  「中学生の科学実験教室」  日時 8月9日(月曜)午前10時~午後4時半  料金 無料 対象 中学生※6月21日(月曜)から申し込み開始 問い合わせ 同大大学院システム情報科学研究院 電話 802-3605 メール anqi@ait.kyushu-u.ac.jp ●福岡女学院大学(南区曰佐三丁目)  「心が動くとき、人生はどこからでもやり直しができる」(オンライン形式に変更の場合あり)  日時 9月11日(土曜)午後2時~3時半  料金 無料 問い合わせ 生涯学習センター 電話 575-2993 FAX 575-6480 ●純真学園大学(南区筑紫丘一丁目)  オンライン公開講座「ママとパパのための育児教室」  日時 10月17日(日曜)、11月13日(土曜)、12月11日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 対象 妊婦とその家族 問い合わせ 広報係 電話 554-1255 FAX 510-0848  市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)では、<1>講座・イベント情報<2>講師・指導者情報<3>公民館情報―を掲載しています。ぜひご活用ください。  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座が延期・中止になる場合があります。各講座の申し込みや、開催状況についてのお問い合わせは各大学まで。  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4653 FAX 733-5768 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 6月15日号 7面 博多旧市街ウィーク  日時 6月28日(月曜)~7月4日(日曜)午前10時~午後6時(最終日は4時まで) 場所・問い合わせ アクロス福岡(中央区天神一丁目) 電話 725-9100 FAX 725-9102 博多旧市街プロジェクトとは  博多部にある価値ある歴史・伝統・文化の資源を、「ストーリー」と「まちなみ」でつなぎ、「博多旧市街」エリアとして、市民や観光客に認知してもらい、楽しめる環境を整え、魅力を高める取り組みです。  アクロス福岡と福岡県内の自治体が共同で地域の魅力を紹介する「あの町が気になる1週間シリーズ」の第1弾として、「博多旧市街ウィーク」が開催されます。博多旧市街の魅力を再発見できるプログラムをお楽しみください。 ■地域の魅力再発見!~博多旧市街展~  1階コミュニケーションエリアで、博多旧市街の魅力を満喫できるお薦めの散策コースや、観光商品、安全・安心にまち歩きを楽しめるコンテンツをご紹介します。  「博多町家」ふるさと館~サテライト出展~  古き良き時代の「博多」の暮らしを紹介する「博多町家」ふるさと館が出展し、伝統工芸品の展示・販売を行います。7月2日(金曜)、3日(土曜)には博多張子(はりこ)の絵付け体験ができます。6月15日から予約を受け付けます(空きがあれば当日も可)。参加費など詳しくは、「博多町家」ふるさと館(電話 281-7761 FAX 281-7762)へ。  博多旧市街セレクションPRコーナー  博多旧市街オリジナルの観光商品「博多旧市街セレクション」が誕生しました。看板商品となる「宿泊プラン」や「土産物」「体験プラン」など魅力的な商品をご案内します。  2階匠ギャラリーでは、「博多のまちから生まれたもの~人形・織・曲げ物・きりえ~」があり、展示販売・制作体験もあります。博多で生まれた工芸品とその文化を継承する作家の皆さんとの交流をお楽しみください。  2階メッセージホワイエでは、「博多展」を開催。大迫力の博多祇園山笠の油彩画や、葦(アシ)ペンで描かれた博多の町並みは必見です。※いずれも28日(月)は正午より。 7月3日(土曜)・4日(日曜) もっと知りたい福岡シリーズ × 博多旧市街プロジェクト 『博多旧市街の魅力を再発見~博多談義~』  博多旧市街の魅力を語り合いながら知識を深めるワークショップを1階コミュニケーションエリア奥(喫茶)で行います。博多旧市街の魅力をぜひ体験してください。  ●午前の部「博多祇園山笠を学ぶ」  ▽ワークショップ=午前10時~11時(9時半受け付け開始)▽まち歩き=午前11時~午後0時半(現地解散)  ●午後の部「博多発祥の禅茶とは」  ▽ワークショップ=午後2時~3時半(1時半受け付け開始)▽禅茶体験=3時半~4時  料金 各回500円 定員 各回20人(抽選) 申し込み 6月19日(土曜)までに電話またはホームページ(「博多旧市街ウィーク」で検索)で申し込むか、直接アクロス福岡へ。※抽選結果は当選者のみに6月25日までに通知。 市地下鉄40周年 ちかまる通信 <第2回> 室見トンネルの貫通石  市地下鉄は、昭和56(1981)年7月26日、室見~天神間で開業しました。  岩盤が硬く、地下鉄建設工事最大の難関といわれた室見トンネル(姪浜~室見間)が貫通したのは、開業の2年前、昭和54(1979)年4月23日でした。  岩盤は、室見駅のコンコースに「室見トンネルの貫通石」として展示されています。「難関を突破した」ことから、学業成就の祈願に訪れる人もいるそうです。  室見トンネルの開通と同じ昭和54年に、市地下鉄のシンボルマークの一般公募が行われました。  4,000点を超える応募作品の中から選ばれたのが、現在のシンボルマークです。地下鉄(subway)の頭文字「s」と福岡市の「f」を組み合わせ、簡潔でスピード感にあふれた軽やかさが表現されています。地下鉄のシンボルとして車両や駅出入り口などに掲げられ、市民の皆さんに広く親しまれています。  ■問い合わせ先/交通局経営企画課 電話 732-4108 FAX 721-0754 知ってる!?福岡市 知っているとためになる(かもしれない)、福岡市の豆知識を紹介します。 第2回 市政だより創刊  コーナー宛てにお便りが届きました。「市政だよりの第1号はいつ発行だったのですか?5月15日号がNo.1685だから、70年くらい前ですか」という質問をいただいています。  福岡市政だよりは、昭和27(1952)年6月1日に創刊しました。当時は月1回の発行で、現在と同じサイズのモノクロ2ページ。10戸に1枚の隣組回覧でした。  現在は月2回(1日号と15日号)発行し、市内全世帯に配布しています。  ※1月15日号は休刊。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は5月31日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 6月26日(土曜)  催し   博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118 FAX 441-1149  定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、希望日時、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 ※当日は 電話 080-2705-5462へ。 6月26日(土曜)  催し   マンション管理 <1>無料相談会 >マンション管理士が、マンション管理運営・維持保全・大規模修繕等に関する相談に応じます。  日時 午前10時~午後0時20分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 8組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、6月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>基礎セミナー  「分譲マンションに関する法律の改正について」「マンションライフサイクルシミュレーションの活用方法」の2講演。  日時 午後1時~4時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、6月15日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 6月28日(月曜)他  講座・教室   九州大学EUセンター市民講座 「欧州グリーンディール ~脱炭素社会を目指して~」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座。講師は立教大学教授の蓮見雄氏。各回の詳細はホームページで確認を。  日時 <1>6月28日(月曜)午後7時~8時半 ※希望回のみの参加可 問い合わせ 同センター 電話 802-2190 メール euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp  料金 無料 申し込み ホームページで7月26日まで受け付けます。  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座。講師は同センター長の岩田健治氏。各回の詳細はホームページで確認を。  日時 <2>7月5日(月曜)午後7時~8時半 ※希望回のみの参加可 問い合わせ 同センター 電話 802-2190 メール euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp  料金 無料 申し込み ホームページで7月26日まで受け付けます。  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座。講師は九州大学エネルギー研究教育機構准教授の分山達也氏。各回の詳細はホームページで確認を。  日時 <3>7月12日(月曜)午後7時~8時半 ※希望回のみの参加可 問い合わせ 同センター 電話 802-2190 メール euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp  料金 無料 申し込み ホームページで7月26日まで受け付けます。  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン講座。講師は立教大学教授の蓮見雄氏各回の詳細はホームページで確認を。  日時 <4>7月26日(月曜)午後7時~8時半 ※希望回のみの参加可 問い合わせ 同センター 電話 802-2190 メール euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp  料金 無料 申し込み ホームページで7月26日まで受け付けます。 7月2日(金曜)  講演   国連講演会 ミャンマーのクーデターと今後の展望  講師は北九州市立大学教授の伊野憲治氏。あいれふ(中央区舞鶴二丁目)での講演(先着50人)のほか、ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」での視聴もできます(先着100人)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)に応募事項とメールアドレス、団体に属する人は団体名、あいれふでの参加を希望する人はその旨も書いて、6月15日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7月3日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同ゴルフ場へ。 7月3日(土曜)他  講座・教室   傾聴ボランティア養成講座  ボランティア活動の基礎知識となる「傾聴」について学びます。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月3日(土曜)、10日(土曜)、17日(土曜)午後1時~3時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 おおむね50歳で受講後ボランティア活動が可能な人 定員 会場・オンライン各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)で、6月15日以降に同センターへ。 7月5日(月曜)  講座・教室   老人福祉センター舞鶴園 認知症予防健康講座  認知症の早期発見につながる「物忘れ相談プログラム」を実施します。  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 7月7日(水曜)  講演   市民公開講座 新型コロナウイルス感染症と血液レオロジー(研究分野)  オンライン講演会。  日時 午後4時半~6時半 問い合わせ 三学会合同国際会議 運営事務局(コングレ) 電話 716-7116 FAX 716-7143  料金 無料 申し込み メール(メール eschm-isch-isb2021@congre.co.jp)で7月6日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 7月10日(土曜)  催し   和白干潟の生きものやハマボウを見る会  長靴やぬれてもいい運動靴などで参加を。  日時 午後3時~5時 場所 集合は香住ケ丘公園(東区香住ケ丘四丁目) 問い合わせ 和白干潟を守る会・山之内 電話 090-8412-2663 FAX 944-1543  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール yamanouchi-y@mub.biglobe.ne.jp)で、6月30日までに問い合わせ先へ。 7月11日(日曜)  催し   市総合体育館 個人参加バレーボール  初心者も参加可。  日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同体育館へ。定員を超えた場合のみ通知。 7月16日(金曜)  催し   老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、6月27日以降に同園へ。 7月17日(土曜)  講座・教室   不登校セミナー 「不登校経験者は語る ~その時私は?~」 日時 午前10時~正午 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者など 定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、6月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 7月18日(日曜)  講座・教室   生きものと私たちのくらしトーク・カフェ「子どもの遊びと自然との出会い」  北九州市立大学文学部人間関係学科 准教授の山下智也氏が子どもにとっての自然環境の意味について話します。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 会場25人、オンライン25人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、6月16日午前10時以降に同施設へ。オンラインでの参加はホームページのみ受け付け。 7月18日(日曜)他  講座・教室   西障がい者フレンドホーム  <1>夏の絵手紙教室 日時 7月18日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  定員 10人(抽選) 料金 300円 申し込み 電話か来所で、6月15日~30日に同ホームへ。 <2>オリジナルキーホルダー作り教室 日時 7月28日(水曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  定員 10人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、6月15日~30日に同ホームへ。 7月19日(月曜)  催し   ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流できます。子どもの難病交流会も同時開催。難病に関する情報も紹介します。  日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月16日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 7月19日(月曜)  講座・教室   シニア世代のライフプランセミナー 日時 午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 7月21日(水曜)  講座・教室   ホームヘルパースキルアップ研修 精神疾患の理解と対応 日時 午後2時~3時半 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー・サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または障がい者基幹相談支援センター(あいあいセンター4階)で配布する申込書を6月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 7月21日(水曜)  催し   九州交響楽団 定期演奏会 円熟の極み コバケンの「わが祖国」  スメタナの連作交響詩「わが祖国」を演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,700円、A席4,700円、B席・車いす席3,600円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 7月22日(木曜・祝日)  講座・教室   親子たまゆき海洋教室「博多湾クルージングと応急手当(AEDなど)体験講習」 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 県海洋スポーツ協会(中央区荒津二丁目) 電話 761-5916 FAX 741-9220  対象 福岡都市圏に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0076中央区荒津2-2-30)に参加者全員の応募事項を書いて、6月15日~30日(必着)に同協会へ。当選者のみ通知。 7月23日(金曜・祝日)他  講座・教室   早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(エクセル初心者)  エクセルの基礎を学びます。  日時 7月23日~8月20日の金曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、6月15日~25日に同ホームへ。 7月25日(日曜)  催し   アクロス室内楽セレクション「251年目のベートーヴェン」  七重奏曲 変ホ長調作品20などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後3時~5時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定4,000円(学生券1,000円) 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 7月25日(日曜)  催し   東平尾公園 博多の森を楽しむ会「夜の昆虫ウオッチング」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)の裏山を散策します。  日時 午後7時~9時半 問い合わせ 同公園管理事務所 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み ファクスか、メール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)、来所(同公園 博多の森陸上競技場内)で、6月15日以降に同事務所へ。 7月27日(火曜)  催し   アクロス・ランチタイムコンサート スペシャル版 ダニエル・ゲーデ ヴァイオリン・リサイタル  ブラームスのバイオリン・ソナタ 第1番 ト長調作品78「雨の歌」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 正午~午後1時半 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,500円 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 7月31日(土曜)他  講座・教室   障がい者ボウリング教室  競技の規則やマナーなどの講習と実技(2ゲーム)。  日時 7月31日(土曜)、8月28日(土曜)、9月25日(土曜)、11月20日(土曜)、12月4日(土曜)、来年1月29日(土曜)午後2時~4時(連続講座) 場所 パピオボウル(博多区千代一丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか通勤・通学する、障がいのある中学生以上 定員 30人(抽選) 料金 6,000円 申し込み ホームページに掲載、またはさん・さんプラザ(南区清水一丁目)、情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書を6月15日~29日(必着)に同協会へ。 8月7日(土曜)他  催し   「悟空~冒険の幕開け~」映像上映+パフォーマンス  台湾の現代サーカスカンパニーによる舞台作品の上映と、国内サーカスアーティストによるパフォーマンス。  日時 8月7日(土曜)午後3時~4時15分、8日(日曜・祝日)午後1時~2時15分 場所 なみきホール(東区千早四丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 各270人(先着) 料金 S席2,000円、A席1,500円、25歳以下1,000円 ※3歳以下は無料(座席を使う場合は有料) 託児 4カ月~就学前(500円。託児の申し込みは7月30日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ。先着順) 申し込み 6月19日午前10時からチケットぴあ、ローソンチケットで販売。 10月3日(日曜)  催し   市障がい者スポーツ大会 <1>陸上競技<2>フライングディスク競技  来年の全国障害者スポーツ大会(栃木大会)の予選を兼ねます。  日時 午前9時45分~正午 場所 博多の森陸上競技場・補助競技場(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか市内の学校・施設に通学・通所する中学生以上の障がい児・者。詳細は問い合わせを。 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を6月17日~7月8日(必着)に同協会へ。 催し 介護実習普及センター ミニ展示「健康をサポートする介護食」  食事に混ぜるだけでタンパク質を補える調整粉末などの介護食を紹介します。  日時 開催中~6月30日(水曜)午前10時~午後6時 ※15日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <3>は2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>バギーエクササイズ体験 6月30日(水曜)11時~11時45分 ベビーカーを使用している産後4カ月以降の乳幼児と保護者 10組(抽選) 無料 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、6月23日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール 7月4日(日曜)10時~11時半 5歳~小学3年生と保護者のペア 20組(抽選) 1組400円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、6月24日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>ノルディック・ウォーキング教室 7月5日(月曜)、12日(月曜)、26日(月曜)9時~10時半 小学生以上(小学生は保護者同伴) 各30人(先着) 無料(ポールレンタル代300円) 不要 広報課からのお知らせ 視覚・動作・認識等で困っている人へ―市ホームページが見やすくなります  市ホームページにページの見え方を最適化するサービス「FACIL'iti(ファシリティ)」を導入しました。白内障やパーキンソン病など、視覚・動作・認識の症状に合わせた表示設定が可能です。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 アミカス  <1>男女共同参画基礎講座  いずれも詳細はホームページで確認を。アミカスのホームページで配信します。 日時 6月23日(水曜)午前10時~8月31日(火曜)午後5時 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>女性の人生サポート講座「女性とすみか ~女性が家を相続するとき~」  いずれも詳細はホームページで確認を。不動産を相続する際の法律や税務の知識と注意点などについて学びます。  日時 7月17日(土曜)午後2時~4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、6月15日以降にアミカスへ。ホームページでも受け付けます。 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡100 優しさを伝えるケア技術「ユマニチュード(マルアール)」Vol.6~触れる手は相手にメッセージを伝えている~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。 触れ方で、相手に届くメッセージがあります。そんなつもりがなくても、つかんでしまうと「この人は私の自由を奪っている」と相手に感じさせてしまいます。触れるときには下から支えて、触れている面積をできるだけ広くするようにしましょう。 催し 今津運動公園 天然芝で7人制サッカー「ソサイチ」体験会  通常の4分の1のサイズのサッカーコートで行う7人制サッカー「ソサイチ」を体験します。詳細は問い合わせを。  日時 6月27日(日曜)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区今津津本) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、市ホームページ(「福岡市政だよりWEB版」で検索)で公開しています。ホームページのデザインが一新され、より見やすくなりました。「発行号別」「掲載面別」「カテゴリ別」に見出し一覧を表示できるほか、キーワードでの記事検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 背振少年自然の家  <1>せふり親子天文教室  星空について学び、実験やクラフト作り、天体観察をします。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月17日(土曜)午後7時~9時 場所 市教育センター(早良区百道三丁目) 問い合わせ 背振少年自然の家 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小学4年~中学生と保護者 定員 15組(抽選。1組4人まで) 料金 大人1,000円、小中学生500円 申し込み 6月18日~7月10日にホームページで受け付けます。 <2>家族でキャンプ  芝生のキャンプ場にテントを張り、宿泊します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 >7月31日(土曜)、8月7日(土曜)、21日(土曜)からそれぞれ1泊2日 場所 背振少年自然の家(早良区板屋) 問い合わせ 背振少年自然の家 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 小中学生と保護者 定員 各日24人(先着。テント6張り) 料金 大人1,360円、小中学生660円 申し込み 電話で6月15日以降に問い合わせ先へ。 催し 「博多町家」ふるさと館 博多祇園山笠展  山笠衣装の正装の一つ、当番法被を展示します。昭和41(1966)年の町界町名変更以前の、現在見ることができない当番法被を展示します。  日時 6月29日(火曜)~8月8日(日曜・祝日)午前10時~午後6時(7、8月は午前9時から開館。入館は午後5時半まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料(展示棟入館料別) 講座・教室 アンスティチュ・フランセ九州 入門者のためのフランス語無料体験レッスン  7月2日(金曜)から開講の夏期フランス語講座の体験レッスン。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン授業も実施。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 ▽対面=6月25日(金曜)午後3時~、26日(土曜)午後4時~、7月6日(火曜)午後7時~、9日(金曜)午後3時~、10日(土曜)午後4時~▽オンライン=6月25日(金曜)午後7時~、7月9日(金曜)午後7時~(各1時間) 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 メール kyushu@institutfrancais.jp  定員 対面は各10人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かメールで、前日までに問い合わせ先へ。 ふく・きた・る 福北連携コーナー 林芙美子文学賞作品募集  北九州市ゆかりの作家、林芙美子にちなんで創設された同文学賞の作品を募集します。大賞作品1編には賞金100万円と「小説トリッパー」への掲載。募集要項など詳細は、北九州市立文学館(北九州市小倉北区城内)、北九州市内の各区役所で配布するチラシ、またはホームページで確認を。 【募集期間】9月13日(消印有効)まで。  問い合わせ 同館 電話 093-571-1505 FAX 093-571-1525 お知らせ 法人設立に必要な各種手続きを1カ所で行うことができます  スタートアップカフェ(中央区大名二丁目 フクオカグロースネクスト内)にある開業ワンストップセンターでは、法人設立に必要な定款(ていかん)認証や登記のほか、税務や雇用保険等の各種手続きを行うことができます。行政書士などから手続きのサポートも受けられます。 ※申請にはマイナンバーカードが必要です。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ スタートアップカフェ 電話 080-3940-9455 メール fukuoka@startupcafe.jp 「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテストのポスターを募集  九州大学と共催でジェンダーの平等について考えるきっかけをつくる作品を募集。詳細はアミカス(南区高宮三丁目)で配布するチラシ、または6月10日以降にホームページで確認を。 【募集期間】7月13日~9月30日(必着)  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 市科学館 クリエイティブスペースがリニューアルオープンしました  「クリエイティブアワード」で受賞した「くまさんとダンス」など六つのアイデアを、体験型展示として形にしました。「Cawaii(カワイイ)」×「プログラミング的思考」がテーマで、楽しく思考力が身に付く展示です。詳細はホームページで確認を。  日時 来年9月ごろまで 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 市科学館 特別展の平日貸し切りプランができました  特別展「グラバーが運んだみらい展 蒸気のひみつ」を貸し切りで観覧することができます。スタッフによる展示解説(15分程度)もあり。「ナゾ解き脱出ゲーム」への参加も可(ナゾ解きキット別途1,500円)。申し込み方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 開催中~7月16日(金曜)の平日午前9時半~午後5時のうち2時間以内 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 1日1組(先着。1組10人以上) 料金 一般1,000円、高校生以下600円、未就学児無料 ※30人以上は団体料金 わくわく劇場図鑑 ~つくってあそぼ~  7月18日(日曜)午前10時半、午後1時半から市民会館(中央区天神五丁目)で開催するイベントの参加者を募集。劇場に関するワークショップを実施します。詳細は問い合わせを。 【対象】小学生(保護者同伴)【定員】各10人(先着)【参加費】無料【申し込み】電話かファクス、メール(メール uketsuke@fukuoka-civichall.jp)で、6月28日以降に同会館へ。ホームページでも受け付けます。  問い合わせ 同会館 電話 761-6567 FAX 761-5866 木造戸建て住宅の耐震改修補助制度を活用しませんか  昭和56年5月31日以前に建築された住宅の耐震改修に要する費用の一部を補助します(最大90万円)。事前に建築物安全推進課への相談が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同課 電話 711-4580 FAX 733-5584 ブロック塀を点検しましょう 除却工事の補助制度もあります  自宅のブロック塀に傾きやひび割れがないか、塀は高すぎないかなどを点検してください。人通りが多い道路や通学路に面している場合は特に注意が必要です。高さ1m以上で倒壊の危険性が高いものについては、除却工事費用の一部を補助します(最大15万円)。事前に建築物安全推進課への相談が必要です。点検時のチェックポイントや補助制度など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同課 電話 711-4580 FAX 733-5584 令和2年度 福祉乗車券・高齢者乗車券の手続きはお済みですか  交付額は申請月によって変わります(7月になると減額になります)。まだ申請していない人は郵送で申請してください(高齢者乗車券はオンラインでも可)。申請書は市ホームページからダウンロードできます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ ▽福祉乗車券について=各区福祉・介護保険課(精神障害者保健福祉手帳を持つ人は健康課)▽高齢者乗車券について=高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 夜間ごみ収集の紹介動画を配信しています  夜間ごみの収集の歴史やごみ収集の様子などを、ふくおか環境財団のホームページで紹介しています。 ※例年夏休みに開催している「親子ミッドナイトツアー」は今年は中止します。  問い合わせ 同財団 電話 731-2704 FAX 731-2706 監査結果を公表  令和2年度の定期監査と財政援助団体等監査の結果を5月27日発行の市公報に掲載しました。市公報は市ホームページのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区総務担当課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)で閲覧できます。  問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867 介護保険負担限度額認定証の更新が必要です  介護保険施設やショートステイでの食費と居住費(滞在費)の利用者負担額が軽減される「介護保険負担限度額認定証」の有効期限は、毎年7月31日です。引き続き軽減を受ける場合は、市から送付する更新手続き用の書類を8月31日(必着)までに住所地の各区福祉・介護保険課に郵送してください。 ※国の制度改正に伴い、8月から対象者の要件が変更されます。要件については同封のチラシで確認してください。  問い合わせ 各区同課 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧および説明会の開催  【縦覧期間】9月24日(金曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます。【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)【説明会】7月11日(日曜)午後7時~、12日(月曜)午後2時~、7時~に博多市民センター2階ホール(博多区山王一丁目)で行います。 ※日時は変更となる場合があります。変更の場合は市ホームページなどに掲載します。  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称 内容 届出日の順です。 (仮称)福岡市青果市場跡地活用事業(博多区那珂六丁目) 新設 5月14日 放送大学10月入学生を募集  同大学は、テレビ・ラジオ・インターネットを利用して授業を行う、国がつくった通信制の大学です。所定の単位を修得すると大学卒業資格が取得できます。教養学部(15歳以上)・大学院(18歳以上)の学生を募集。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 同大学福岡学習センター 電話 585-3033 FAX 585-3039  申し込み 電話かホームページで募集要項を請求の上、郵送で6月10日~9月14日(必着)に同大学へ。ホームページでも受け付けます。 労働保険年度更新のお知らせ  今年度の労働保険の年度更新期間は7月12日までです。事業主は郵送または電子申請で手続きを行ってください。年度更新期間内に申告・納付手続きが困難な場合は、年度更新コールセンター(電話 0800-555-6780 ※7月16日まで)へ相談を。詳細は厚生労働省ホームページで確認を。  問い合わせ 福岡労働局労働保険徴収課 電話 434-9833 FAX 434-9823 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  市内の巡回や、チラシやインターネットなどで「不用品を安く回収します」と宣伝している業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながる恐れがありますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。市が許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。  問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 「たいたいBOOK」から「つなぐ」へリニューアルしました  市の見どころや相談窓口、公共施設などを紹介していた「たいたいBOOK」を大幅に刷新し、役立つ情報と読者をつなぐ存在となるよう、誌名を「つなぐ」に変更しました。持ちやすさを重視した正方形(サイズは120mm×120mm)で、見やすいページにするため、文字を大きくしています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布中。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。日本語・英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 混浴に関する制限年齢が引き下げられます  混浴に関するトラブル防止などのため、7月1日(木曜)から市内の公衆浴場やホテルの大浴場等での男女混浴の制限年齢が現行の10歳から7歳に引き下げられます。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 公衆無線LAN(Wi-Fi)利用時の情報漏えいに注意しましょう  外出先等での公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用は便利ですが、通信内容が他人に見られてしまうなどの危険も潜んでいます。個人情報を悪用されないよう、IDやパスワードなどのログイン情報やクレジットカード番号のような決済に関する情報等の入力は避けましょう。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 介護福祉士受験対策講座 日時 9月12日~10月31日の日曜日午前9時半~午後3時半(連続講座。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 市ひとり親家庭支援センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親または寡婦で、介護福祉士受験資格がある今年度受験予定者 定員 12人(選考) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに要予約) 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同センターへ。 就労について悩んでいる15~49 歳の人と家族を支援します  個別相談や就労体験、セミナーなどの就職に向けた支援を実施しています。詳細は問い合わせを。  日時 午前10時~午後5時(日・祝休日を除く。相談の予約受け付けは平日のみ) 場所・問い合わせ 福岡若者サポートステーション(中央区天神一丁目 エルガーラオフィス11・12階) 電話 739-3405 FAX 739-3408  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@saposute.com)で、同ステーションへ。 老人福祉センター舞鶴園 シニアのための就業支援 合同企業説明会 日時 6月30日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 老人福祉センター早寿園 シルバー人材センター入会説明会・就労個別相談会 日時 6月29日(火曜)午後1時~、2時~ 場所・問い合わせ 同園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、6月15日以降に同園へ。 市立学校臨時教職員を募集  選考試験の申し込みを随時受け付け。 【募集区分】講師、養護助教諭、学校栄養職員、実習助手、事務職員【資格】免許を有するか取得見込みの人(区分により異なる)【実施要項・申込書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 高齢者活躍人材確保育成事業「ハウスクリーニング」技能講習会  基本から効率的な作業方法まで具体的な実習を通して学びます。  日時 7月5日(月曜)、6日(火曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町)  問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を6月15日~25日(必着)に同連合会へ。受講決定者のみ通知。 市オンライン合同会社説明会  約40社が出展。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったライブ配信形式で行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月25日(金曜)、26日(土曜)午前10時~午後6時10分 問い合わせ 同説明会運営事務局(カウテレビジョン内) 電話 401-6055 FAX 600-7074  対象 求職中の人、来年3月に大学などを卒業予定の人 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 情報通信業オンライン合同会社説明会  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったライブ配信形式で行います。インターネット環境が整わない人は、県若者就職支援センター(中央区天神一丁目)で午後1時~4時に対応。詳細は問い合わせを。  日時 7月8日(木曜)午後1時半~4時40分 問い合わせ 同センター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 来年3月に大学などを卒業予定の人、3年以内の既卒者、39歳以下の求職中の人 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 市保育士就職支援研修会  最新の保育事情を伝えるほか、保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。  日時 7月4日(日曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育士の資格を有するか取得見込みで保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 25人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて6月19日までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話(電話 711-6808)かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、6月15日以降に市保育士・保育所就職支援センター(同課内)へ。市ホームページでも受け付けます。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Accessでデータベース作成」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月27日~9月7日の火・金曜日午後7時~9時(8月13日を除く) 場所 同協会(東区千早五丁目)) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 エクセルの基本操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 2万3,000円 申し込み 電話か来所で、6月16日以降に同協会へ。  <2>パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月30日~9月17日の火・金曜日午後6時半~9時(8月13日を除く) 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 日本語入力、マウス操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 3万9,000円 申し込み 電話か来所で、6月16日以降に同協会へ。  <3>調理師受験対策講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 8月1日~9月12日の日曜日午前10時~午後5時(8月15日を除く) 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 調理師試験受験予定者 定員 25人(先着) 料金 2万5,000円 申し込み 電話か来所で、6月17日以降に同協会へ。  <4>宅建(宅地建物取引士)直前対策講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 8月6日~10月5日の火・金曜日午後6時半~9時(8月13日を除く。最終日は8時半まで) 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 宅地建物取引士資格試験受験予定者 定員 25人(先着) 料金 3万7,000円 申し込み 電話か来所で、6月17日以降に同協会へ。 地域ネット支援員を募集  博多区地域保健福祉課で、医療、介護、保健などの関係機関と連携し、高齢者の在宅支援に関する業務に従事。 【資格】▽看護師か保健師の有資格者▽介護支援専門員の資格を有し、高齢者の在宅支援や介護の現場で実務経験がある▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を有する―などの要件あり【任用期間】8月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】6月14日~7月2日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 税務職員(高校卒業程度)を募集  詳細は国税局ホームページに掲載。 【申し込み】インターネットで6月21日~30日に申し込み。  問い合わせ 福岡国税局人事第2課試験研修係 電話 411-0031 FAX 414-5185 高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会  企業との面談や就労支援団体等による相談などを実施します。  日時 7月19日(月曜)午前11時半~午後0時50分、1時40分~3時 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、6月15日以降に同センターへ。 市総合図書館 地域資料相談員を募集 【資格】司書資格を有する人(取得見込みも可)【任用期間】8月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。市ホームページにも掲載【申込期間】6月19日(消印有効)まで  問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0634 FAX 852-0609 相談 弁護士による無料電話相談「女性の権利ホットライン」  暴力や職場での差別の問題や、女性の権利などに関する電話相談に無料で応じます。 【日時・電話番号】6月23日(水曜) 電話 724-2644、25日(金曜) 電話 526-6070(アミカスDV相談ダイヤル) ※いずれも午前10時~午後4時  問い合わせ 県弁護士会 電話 741-6416 FAX 715-3207 日曜労働相談会  電話と面談で相談に応じます。相談内容によって弁護士も対応。  日時 6月27日(日曜)午前10時~午後6時(受け付けは5時半まで) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 申し込み 不要 老人福祉センター東香園 行政書士による相続手続き・遺言書作成等の相談会 日時 6月24日(木曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、6月15日以降に同園へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 7・8月上映スケジュール Wの悲劇 7月2日(金曜)、3日(土曜)、4日(日曜)、 Wの悲劇(午後2時) イラン映画の巨匠たち 7月7日(水曜) 牛(午後2時) 8日(木曜) ハーモニカ(午前11時)、友だちのうちはどこ?(午後2時) 9日(金曜) オフ・ザ・リミット(午前11時)、サイクリスト(午後2時) 10日(土曜) クローズ・アップ(午前11時)、牛(午後2時) 11日(日曜) ホテルニュームーン(午前11時) 14日(水曜) 友だちのうちはどこ?(午前11時)、トラベラーズ(午後2時) 15日(木曜) サイクリスト(午前11時)、牛(午後2時) 16日(金曜) 魅惑(午前11時)、クローズ・アップ(午後2時) 17日(土曜) ハーモニカ(午前11時)、ホテルニュームーン(午後2時) 18日(日曜) 友だちのうちはどこ?(午前11時)、オフ・ザ・リミット(午後2時) 21日(水曜) トラベラーズ(午前11時)、魅惑(午後2時) 22日(木曜・祝日) クローズ・アップ(午前11時)、ホテルニュームーン(午後2時) 23日(金曜・祝日) ハーモニカ(午前11時)、魅惑(午後2時) 24日(土曜) トラベラーズ(午前11時)、オフ・ザ・リミット(午後2時) 25日(日曜) ホテルニュームーン(午前11時)、サイクリスト(午後2時) アニメーション映画特集 7月28日(水曜) 白蛇伝(午前11時)、おとぎの世界旅行(午後2時) 29日(木曜) どうぶつ宝島(午前11時)、ながぐつ三銃士(午後2時) 30日(金曜) 森は生きている(午前11時)、白蛇伝(午後2時) 31日(土曜) おとぎの世界旅行(午前11時)、どうぶつ宝島(午後2時) 8月1日(日曜) ながぐつ三銃士(午前11時)、森は生きている(午後2時)  ※7月11日(日曜)は午後2時半から講演「イラン映画史の宝物」もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34  電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 映像シアター 私たちの吸っている空気  映像とクイズで福岡の大気環境について学びます。  日時 7月17日(土曜)午前11時半~正午  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 こんなにあります いろいろな食中毒  安全・安心な食生活を送るため、食中毒の原因や予防法について学びます。  日時 7月17日(土曜)午後2時~3時半  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、6月16日午前10時以降に同施設へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 日時 <1>~<11><12><13> 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象 費用の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <2>よかドック30 30~39歳 500円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <3>胃透視検査 40歳以上 600円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <4>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <5>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <7>子宮けいがん検診 20歳以上 400円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <9>肺がん検診 40~64歳 500円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 7月4日(日曜)、11日(日曜)、13日(火曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)午前8時半~10時半(13日は午後6時~7時) <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 7月4日(日曜)午前8時半~10時半、13日(火曜)午後6時~7時 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 7月25日(日曜)午前10時~正午  ※女性医師DAY=7月4日(日曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、31日(土曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 はかた伝統工芸館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 市博物館内  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多織伝統工芸士認定記念展  令和2年度に新たに認定された博多織伝統工芸士3人の作品を展示・販売します。  日時 6月22日(火曜)~27日(日曜)  料金 入場無料 博多人形博多の祭り展  博多人形師による「祭り」をテーマにした作品を展示・販売します。  日時 6月29日(火曜)~7月11日(日曜)  料金 入場無料 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 7・8月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<1>4歳~小学生と保護者<9>小学生以上と保護者 以下は内容・日時 定員 料金 申し込み の順です。 <1>親子エコクッキング講座 7月10日(土曜)10時~12時 5組(抽選。1組3人まで) 1人100円 往復はがきかファクス、来所で、7月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>簡単に作れる帽子講座 7月10日(土曜)、17日(土曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、7月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>傘の修理 7月14日(水曜)、18日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料 (部品代別) 電話か来所で、7月1日以降に同施設へ。 <4>ボランティアが教える包丁研ぎ講座 7月15日(木曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、7月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>堆肥・菜園づくり講座 7月15日(木曜)13時半~15時 10人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、7月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>イスの張り替え講座 7月18日(日曜)10時~13時 5人(抽選) 400円 往復はがきかファクス、来所で、7月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>木製のまな板削り 7月22日(木曜・祝日)、24日(土曜)10時~16時 各6人(先着) 無料 電話か来所で、7月1日以降に同施設へ。 <8>はた織り機でオリジナル布作り 7月23日(金曜・祝日)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、7月13日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <9>親子講座バッグコンポストを始めよう 7月24日(土曜)、8月21日(土曜)14時~15時半(連続講座) 10組(抽選。1組3人まで) 1組300円 往復はがきかファクス、来所で、7月14日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <10>おもちゃの病院 7月25日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 (部品代別) 電話か来所で、7月1日以降に同施設へ。 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1  電話 882-2151 FAX 881-2344  開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※いずれも座学と陸上・海上練習で学びます。 初心者クルーザー教室 日時 6月27日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 4,000円 申し込み ホームページで6月15日以降に受け付けます。 初心者ヨット教室 日時 7月3日(土曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み ホームページで6月15日以降に受け付けます。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 7月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>初心者向け・着物から襟付きロングベスト作り 7月1日(木曜)、8日(木曜)、15日(木曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、6月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>一閑張(いっかんばり) 7月2日(金曜)、9日(金曜)、16日(金曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、6月22日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前まで受け付け。 <4>はぎれ(布・革)でつくるストラップ 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <5>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <6>木の枝フォトスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463  開館時間 午前9時~午後6時 沢の生きものリモートガイド  油山の動植物の写真や動画をスマートフォンで撮影して送ると、その動植物について説明します。リモートでの参加も可。油山市民の森LINE(ライン)公式アカウントの友達登録が必要。長袖・長ズボン・運動靴で参加してください。観察道具のレンタル可(100円。数に限りあり。当日午前10時半から中央広場で貸し出し)。荒天時は中止。詳細はホームページで確認を。  日時 7月21日(水曜)、28日(水曜)、8月4日(水曜)午前11時~午後3時  対象 小学生と保護者 料金 無料 申し込み 当日開催時間内に随時受け付け。 森林整備講習会  チェーンソーなどの扱い方を学びます。  日時 7月22日(木曜・祝日)、23日(金曜・祝日)、8月21日(土曜)午前9時半~午後4時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 3,000円(テキスト代別) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて6月15日~7月2日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 森にねころぶコンサート  アコースティックギターのコンサート。<1>は親子向け。  日時 7月24日(土曜)<1>午後5時~7時 対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴 定員 20人(抽選) 料金 2,000円、小学生500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間を書いて6月15日~7月2日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 日時 7月24日(土曜)<2>8時~10時  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 2,000円、小学生500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間を書いて6月15日~7月2日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 6・7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 6月20日(日曜)13時半~、14時05分~、6月26日(土曜)15時半~、16時05分~(各回25分) 小中高生 各回20人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <2>ふれあいひろば(皿回し) 6月26日(土曜)14時~15時 幼児~高校生 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <3>育ちのひろば(親子あそび) 6月29日(火曜)11時~12時 1、2歳児 10組(先着) 無料 電話か来所で、6月27日以降にあいくるへ。 <4>おもちゃびょういん 7月18日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、7月1日以降にあいくるへ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 七夕会 <1>七夕飾り  未就学児は保護者同伴。 日時 7月4日(日曜)正午~、午後1時~、2時~、3時~(各回40分)  対象 幼児~高校生 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午前9時から整理券を配布。 <2>作ってみよう  未就学児は保護者同伴。メッセージカードを作ります。  日時 7月4日(日曜)午後1時~、2時半~(各回1時間)  対象 小中高生 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午前9時から整理券を配布。 <3>ボードゲームであそぼう  未就学児は保護者同伴。  日時 7月4日(日曜)午後1時~、2時~、3時~(各回30分)  対象 小中高生 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午前9時から整理券を配布。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2  電話 806-3114 FAX 806-3115  開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) パパとママのためのキャンプ教室  キャンプに必要な技術を学びます。高校生以下は保護者同伴。  日時 7月11日(日曜)午前10時~午後1時  定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 託児 小学生以下(無料。申込時に予約を。先着順) 申し込み 電話で6月15日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 旬の植物ガイド 日時 7月10日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 食虫植物の不思議 日時 8月1日(日曜)午後1時半~3時半  対象 小学4~6年生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、7月18日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1  電話 845-5011 FAX 845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半。7月22日(木曜・祝日)~8月22日(日曜)の金・土・日曜・祝休日は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※以下の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 企画展示 戦争とわたしたちのくらし  同館所蔵の戦時資料を紹介し、戦争と物不足について考えます。  日時 6月15日(火曜)~9月5日(日曜) 企画展示 博多祇園山笠展 ~修羅山にみる武将と勇士たち~  福岡藩主黒田家に伝わった山笠図を中心に紹介します。  日時 6月22日(火曜)~8月29日(日曜) 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1  電話 731-2525 FAX 731-2530  休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日)。7月22日(木曜・祝日)~8月26日(木曜)は開館。※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 テーブルサイエンス「このホネ、誰の骨?」  いろいろな動物の頭の骨を見比べます。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 7月1日(木曜)~8月30日(月曜)  定員 5人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6  電話 714-6051 FAX 714-6071  開館時間 午前9時半~午後5時半。7~10月の金・土曜は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) コレクション展(古美術) ふくろもの~壺(つぼ)と瓶(へい)~  胴が膨らんだ「袋物」と呼ばれる器を展示します。  日時 6月15日(火曜)~8月29日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(6月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 6月20日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 6月27日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 6月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 今年度の東区の主な取り組みを紹介します  区は、「支え合い、助け合う『地域力』のあるまち東区~誰もが、安心していきいきと暮らし続けられる地域づくり~」の実現に向けて、まちづくりを進めています。詳しくは、区ホームページ(「東区 令和3年度運営方針」で検索)に掲載しています。 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 新型コロナウイルス感染症対策  患者や濃厚接触者への迅速・適切な対応や的確な情報提供とともに、区役所の混雑緩和など3密を避ける環境づくりに努めます。また、まちづくりを進めるに当たっては、「ウィズコロナ・ポストコロナ」の新しい生活様式や市民ニーズの変化に対応しながら様々な取り組みを行っていきます。 子どもが健やかに育つまちづくり ■養育不安の解消や児童虐待防止  区役所に「子ども家庭総合支援拠点」を設けるとともに、地域、医療機関、学校などと連携し、養育に心配のある家庭の把握や虐待の発生予防、早期発見、早期対応、支援を行います。 ■地域での子育て支援の推進  子育て交流サロンなどの運営や子育て教室の開催などの支援を行うほか、子育てに関する情報発信に取り組みます。 健やかでいきいきと暮らせるまちづくり ■地域包括ケアシステム推進  高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、「医療」「介護」「介護予防」「生活支援」「住まい」が日常生活の場で一体的に提供される体制づくりを進めます。 ■認知症に優しいまちづくり  認知症高齢者への理解促進のため、地域、大学などと連携し認知症声掛け模擬訓練やホームページによる情報発信などを行います。 安全安心のまちづくり ■災害に強い安全なまち  大雨・台風など自然災害の激甚(げきじん)化・頻発化に備え、訓練などを通じて、地域や小中学校との連携による避難所開設・運営の体制づくりに取り組みます。 地域の魅力を生かしたまちづくり ■東区魅力発信  区ホームページで歴史や文化、自然など区の魅力を分かりやすく発信します。 ■東区芸術文化祭  地域や大学などと共働し「なみきスクエア」を区の芸術文化の発信拠点として、10~12月に芸術文化の関連事業を開催します。 共創のまちづくり ■地域力の向上  地域活動の担い手づくりのため、公民館講座などを実施するとともに、コロナ禍での地域活動の活性化に向けて、オンラインを活用した会議や講座などの取り組みを支援します。 ■多文化共生の取り組み  公民館を拠点に外国人と地域との交流事業を行うとともに、「やさしい日本語」を外国人と考える講座などを開催します。 市民サービスの向上と「ぬくもりのある」区役所の実現 ■マイナンバーカード交付専用窓口の設置  千早証明サービスコーナーでの、交付専用窓口の設置により、交付時間の延長など利便性を高め、カードの交付促進とともに、東区役所の混雑緩和を図ります。 ■「ぬくもりのある区役所」の実現  「聴く」「支える」機能を強化し、今まで以上に市民や地域に寄り添う区役所を目指します。 【オンライン開催】子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパを対象とした教室を、オンラインで開催します。自宅にいながら、気軽に参加できます。ミニ講話や参加者同士の交流を通じて、子育ての不安や疑問を解消しませんか。  日時 7月16日(金曜)午後2時~3時半  対象 今年3月以降に生まれた第1子とその保護者 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 6月15日(火曜)午前9時以降に、区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索)から申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 教室等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は5月31日時点のものです。 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 名島の丘に眠る古墳 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 西郷 玲子(59)  名島小学校から南に約80メートルにあり、現在は住宅が立ち並ぶ丘陵地(名島四丁目)には、かつて「名島古墳」がありました。  今から約40年前の1978年、宅地造成中に墳丘全長約30メートルの古墳が発見され、調査の結果、古墳時代前期の纏向型(まきむくがた)前方後円墳であることが分かりました。  古墳時代、この辺りを含む粕屋平野一帯は北部九州の政治・文化・生産の重要な地域の一つで、大陸や半島とのつながりがありました。古墳からは、埋葬のための木棺(もっかん)や、副葬品として土器や鏡、鉄剣の破片なども発見され、鏡は、修復の結果、縁の断面が三角形で鏡の背に神や仙人をモチーフとするデザインから「三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)」であると判明しました。同類の鏡が奈良県山辺郡都祁村(つげむら)(現在は奈良市)と愛媛県今治市桜井でも確認されています。  この鏡は卑弥呼が魏の国から贈られた鏡で、卑弥呼の没後に、各地の有力者に配布されたのではないかといわれています。このことから、名島古墳に埋葬されたのは、対外交渉に関与した有力者だったのではないかと推定されています。  現在、鏡は市博物館(早良区百道浜三丁目)の常設展示室に展示されています。現物を見て、古代に思いをはせてみませんか。 福岡市政だより 6月15日号 東区版15面 所得証明はなみきスクエアなど区役所以外でも取得できます  所得証明(市県民税課税・非課税証明)は、東区課税課をはじめ各区課税課、入部・西部各出張所、市役所北別館納税管理課で発行します。6月は区課税課窓口が大変混雑(特に休日明けや午前11時~午後2時)しますので、なみきスクエア(千早四丁目)の千早証明サービスコーナーや郵便局をご利用ください。取得する際は、以下のポイントに注意しましょう。  また、市税に関する証明についての詳細は、市ホームページ(「福岡市 市税に関する証明・閲覧」で検索)をご覧ください。 ●手続きに必要なものを忘れずに  <1>窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)<2>代理の場合は委任状(同一世帯の家族でも必要)<3>手数料1件300円 ●福岡市の令和3年度所得証明の発行開始日 ・市県民税非課税の人・市県民税を給与からの天引きだけで納付している人 発行中 ・上記以外の人 6月11日(金曜) ●郵便局でも取得できます  市内34カ所の郵便局で取得できます(代理人は申請不可です)。区内は、福岡東・和白・志賀島・西戸崎・香椎御幸・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉・福岡高美台の10カ所です。 ■オンライン申請もご利用ください  スマホやパソコンを使用して、24時間、証明書の交付申請ができ、郵送で受け取ることができます。  手数料と普通郵便料はクレジットカードで決済されます(来年3月31日まで普通郵便料84円は無料です)。  申請には、電子証明書機能のあるマイナンバーカードとクレジットカードが必要です。また、事前に個人認証に必要なアプリをダウンロードしてください。手続きの詳細は、市ホームページ(「福岡市 税務証明 オンライン」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 6月は食育月間 健康な毎日はバランスの良い食事から  健康づくりには、栄養バランスの良い食事が欠かせません。ご飯などの「主食」、魚や肉、卵などを使った「主菜」、野菜やキノコ類などを使った「副菜」を基本とすることで、必要な栄養素をバランス良く取ることができます。また、野菜や果物、豆類等を取り入れ、塩分、糖分、脂肪分の取り過ぎに気を付けることは、生活習慣病の予防につながります。簡単でバランスの取れた「らくらくバランス料理レシピ」を区ホームページ(「東区食育」で検索)で紹介しています。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 カビやダニの発生を抑えましょう  梅雨のカビやダニには、以下の対策を。<1>小まめに換気・掃除を行う<2>布団類は天日干し後、掃除機をかける<3>シーツ類は小まめに洗濯する<4>既に発生しているカビは市販のカビ取り剤で除去する。  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1112 FAX 645-1114 保健だより <1>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になる場合あり。※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度から区保健福祉センター及びなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となります。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。  ★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので、健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日7月 実施日8月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳~69歳 料金 600円 ※バリウムによる胃透視 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 ★2日(金曜)、21日(水曜) 4日(水曜)、26日(木曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 場所 なみきスクエア 要 8日(木曜) 2日(月曜) 9時~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 勝馬公民館(がん検診) 要 - 6日(金曜) 9時~11時半 胃がん、子宮頸(けい)がん、肺がん、結核・肺がん検診 対象 ・ 料金 ・内容は、上記がん検診と同じ 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日6月 実施日7月 実施時間 対象者等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 15日(火曜) 6日(火曜)、20日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 15日(火曜) 20日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 18日(金曜)、30日(水曜) 6日(火曜)、15日(木曜)、19日(月曜)、30日(金曜) 11時~12時、13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 - 6日(火曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 - 6日(火曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 - 13日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 22日(火曜) 27日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 - 14日(水曜) 13時半~17時 7月:〈テーマ〉成年後見制度・家族信託 〈講師〉行政書士 笠原裕明先生(90分程度)後に家族交流会あり 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 21日(月曜) 12日(月曜)、26日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽6月30日(水曜)和白東公民館9時半~11時半 ▽7月2日(金曜)馬出公民館9時半~12時 ▽7月7日(水曜)西戸崎公民館10時~13時、海の中道海浜公園管理センター14時半~16時 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 なみきスクエアでは住民票の写し等を午後8時まで発行 なみきスクエア(千早四丁目)の千早証明サービスコーナーでは、住民票の写しや印鑑登録証明書を土日祝日も午後8時まで発行します。申請には本人確認書類が必要です。  問い合わせ 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 6月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 令和3年度 博多区の主な事業を紹介します  区は新型コロナウイルス感染症の状況を注視しながら、生活様式の変化を踏まえ、各事業に取り組んでいきます。詳しくは、区ホームページ(「博多区運営方針」で検索)に掲載しています。 お互いが支え合い、交流し、健やかに暮らせるまち コミュニティの活性化  自治協議会の運営や活動への支援を行い、住民同士の交流を促進します。また、地域活動のデジタル化を支援します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 419-1048 FAX 434-0053  地域と専門学校をつなぎ、学生の活動力を地域活動に生かします。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1010 FAX 434―0053 支え合いによる地域福祉の推進  高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、医療、介護、保健(予防)、生活支援、住まいの各分野のサービス・支援が一体的に提供される仕組み「地域包括ケアシステム」づくりを進めます。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1099 FAX 441-0057  「子ども家庭総合支援拠点」を設置し、児童虐待への相談対応や在宅支援を強化します。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455 安全で安心して暮らせるまち 安全で快適な生活基盤の整備  子どもや高齢者、障がい者など誰もが安全に安心して歩けるよう、歩道の整備や交差点の改良、防護柵の設置などを進めます。  問い合わせ 区地域整備課 電話 419-1057 FAX 441-5603 災害に強いまちづくり  感染症対策を踏まえた避難所運営について、地域の自主防災組織・施設管理者・市職員が連携して取り組みます。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 放置自転車対策  自転車放置禁止区域を中心に街頭指導員を配置し、多言語チラシによる啓発を行います。また、放置されている自転車を撤去します。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 歴史と伝統を生かしたにぎわいのあるまち 博多の魅力発信  歴史や文化にあふれる博多の観光資源を活用し、地域や企業と連携した地域密着型の集客・まちづくりを行います。インスタグラムなどのSNSを活用し、広く博多の魅力を発信します。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 博多駅周辺のまちづくり活動の推進  企業、住民等が参加する地域団体と連携し、「歩いて楽しいまちづくり」「美しく安全なまちづくり」に取り組みます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1010 FAX 434-0053 博多駅筑紫口駅前広場の再整備  市民や市を訪れる人にとって、さらに安全で使いやすい駅前広場にリニューアルします。  問い合わせ 区地域整備課 電話 419-1057 FAX 441-5603 令和4年5月の博多区役所 新庁舎 開庁に向けて準備を進めます  窓口サービスの充実を図り、窓口混雑の緩和と待ち時間の短縮を目指します。現在は別の場所にある保健福祉センターも同じ建物内になります。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1004 FAX 452-6735 お知らせ 市県民税第1期納期限は6月30日(水曜)です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 保険料納付は口座振替が便利です  国民健康保険料の納付は、口座振替にすると納め忘れがなく便利です。区役所の窓口では、金融機関のキャッシュカードでも簡単に手続きできます(一部金融機関を除く)。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 「社会を明るくする運動強調月間」「福岡市青少年の非行・被害防止強調月間」  7月は法務省「社会を明るくする運動強調月間」、内閣府「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。市でも青少年問題に対する意識を高めるため、同月を「福岡市青少年の非行・被害防止強調月間」と定めています。区は博多保護区保護司会と共に、啓発活動を推進しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 参加募集 博多区子育て教室  子どものイヤイヤ期についての話と、楽しい親子遊びをします。  日時 7月7日(水曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に住む1歳~3歳とその保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスで6月15日(火)~6月30日(水)に同課へ。 アビスパ福岡を応援しよう  7月17日(土曜)午後6時半からベスト電器スタジアム(東平尾公園二丁目)で行われるガンバ大阪戦に招待します。  対象 区内に住む高校生以下とその家族(1家族4人まで) 定員 400人(抽選) 申し込み 市ホームページ(市ホームページサイト内にて「アビスパ福岡 親子無料観戦招待」で検索)で詳細を確認し、6月10日(木曜)~25日(金曜)に申込フォームで応募。当選者にのみ7月2日までに通知メールを送信します。落選の場合は送信しませんので、ご了承ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 夏休みおやこ新聞教室  新聞の記事や写真、イラストを切り貼りして自分だけのオリジナル新聞を作ります。  日時 7月24日(土曜)、8月7日(土曜)午後1時~3時 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  対象 小学3~6年生の児童とその保護者 定員 各回先着25組50人 料金 無料 申し込み 6月15日(火曜)から電話または同センター窓口で受け付け 持参 筆記用具(色鉛筆、サインペンなど)、のり、ハサミ  新型コロナウイルスの感染症対策のため、掲載しているイベントなどは中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 6月15日号 博多区版15面 参加募集 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が気になる保護者が一息つける空間です。専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 7月2日(金曜)午前10時15分~11時15分 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可。 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて6月15日(火曜)午前9時半以降に同課へ。 ボランティア活動のためのオンライン会議入門講座  オンライン会議の方法や心得を学びます。  日時 8月10日(火曜)、12日(木曜)午前9時半~正午 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区社協事務所 電話 436-3651 FAX 436-3652  対象 区内に住み、受講後にボランティア活動を希望する人(50歳以上優先) 定員 15人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か、ファクス、メール(hakataku@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項を書いて7月30日(必着)までに同事務所へ。 持参 パソコン(マイク、スピーカー、カメラ付き)またはスマートフォンとイヤホン 博多体育館 子どもスポーツ教室  フットサルやチアダンスなど、子どもを対象にしたスポーツ教室の参加者を随時募集しています。詳細はホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、下記へお問い合わせください。  場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302 安全な飲み水のお話  多くの集合住宅やビルでは、いったん貯水槽にためた水道水が各部屋に給水されています。水道水には細菌などの繁殖を抑えるために塩素が含まれていますが、貯水槽の管理状況や気温等の影響で、塩素が消失してしまうことがあります。  博多区衛生課では、塩素の有無が分かる簡易検査キットを無料で配布しています。飲み水に異常を感じたら、ご相談ください。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日午前9時~午後5時  ★7月30日(金曜)は託児付き健(検)診 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円(令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料) 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターで受診してください。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 13(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 13日(火曜)★30日(金曜) 30日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く。 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 24日(木曜) 8日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 23日(水曜) 14日(水曜)、28日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果を2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 8日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 ― 2日(金曜)、20日(火曜) 実施時間 10時~11時、12時半~13時半、14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 ― 16日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組10分程度) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 持参 マスクの着用をお願いします。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳特設交付 21日(月曜) 5日(月曜)、19日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 ― 12日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具、マスクの着用をお願いします。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 23日(水曜) ― 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 心の健康相談 ― 13日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談 ※6月15日午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ  予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 板付会館 7月2日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 吉塚会館 7月15日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 三筑公民館 7月20日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂公民館 7月21日(水曜) 13時半~ 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ  場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 御供所公民館 6月17日(木曜) 10時~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 弥生会館 6月23日(水曜) 10時~12時半、13時半~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 美野島公民館 6月25日(金曜) 10時~12時、13時~15時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 板付公民館 6月27日(日曜) 9時半~12時、13時~15時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 席田公民館 7月7日(水曜) 9時半~12時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 三筑会館 7月7日(水曜) 14時~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 月隈公民館 7月16日(金曜) 13時半~16時 イベント・催しなどについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント、各健(検)診などは中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 福岡市政だより 6月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 今年度の中央区の主な取り組み 安全・安心のまちづくり ■「自助」の啓発  防災・消防・防犯・交通安全について学ぶイベントを、一部動画を配信するなど、感染症対策を徹底の上実施します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 ■自転車対策などの推進  自転車放置禁止区域を中心に、夜間や休日の放置自転車の削減に取り組みます。また、食品等配送業者の交通マナー向上のため、警察と連携して啓発活動に取り組みます。  問い合わせ 区地域整備課 電話 718-1093 FAX 718-1079/区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 ■新型コロナウイルス感染症対策の徹底  新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、積極的に疫学調査を実施します。  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 ■公園の適切な利用推進  公園の適正利用やマナーアップの啓発のため、巡回指導を実施します。  問い合わせ 区維持管理課 電話 718-1085 FAX 718-1079 市民サービスの向上 ■玄関前広場の改修  区役所の玄関前広場を、すべての人が安心して快適に利用できるように改修します。地域産木材を活用して、3密を避けた待合スペースを確保します。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 ■区役所での待合時間の短縮・手続きの簡素化  証明書のコンビニ交付利用の促進・引越し手続きのオンライン予約サービス・ご遺族サポートサービスなどについて、市民の皆さんへ広くお知らせし、待合時間の短縮や手続きの負担軽減を図ります。  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840  区は、「人が集い、人が輝き、人がやさしいまち『中央区』」を目指した取り組みを進めていきます。詳しくは、区ホームページ(「中央区 運営方針」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141 地域コミュニティ活動の推進・健寿社会の実現・子育て支援の充実 ■公民館じょいんとプロジェクト  さまざまな分野を専門とするNPOなどと共働し、魅力的な公民館事業を展開します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1060 FAX 714-2141 ■中央区健康パークステーション事業  身近な公園で、楽しみながら自主的に運動ができるよう、健康遊具を活用した健康づくりを推進します。  問い合わせ 区維持管理課 電話 718-1085 FAX 718-1079/区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 771-4955 ■子育て情報発信の強化  区ホームページ「子育て応援ページ」の充実など、子育て世帯への情報発信を強化します。  問い合わせ 区子育て支援課 問い合わせ 718-1106 FAX 771-4955 都心部のまちづくりの推進 ■「おもてなし」の道づくりの推進  「天神ビッグバン」の奥座敷・西中洲地区の魅力を高めるため、石畳による道路整備を進め、情緒ある路地空間を創出します。  問い合わせ 区地域整備課 電話 718-1072 FAX 718-1079 ■中央区花いっぱい運動の推進  地域住民、企業、行政が一緒に花を育てることで、地域コミュニテイの向上、青少年の健全育成などの効果を高めます。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1005 FAX 714-2141 ■中央区「ちょこっとお出かけマップ」  散歩しながら、中央区の歴史や人物を知ることができるマップの区ホームページへの掲載などを行います。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141 新型コロナウイルス感染症対策 区役所の混雑緩和のための3密を避ける環境を整えるなど、感染症対策を徹底します。 イベント開催方法を短期集中から通年へ転換するなど、新しい生活様式に沿った手法で事業を実施します。 中央区ものしり手帳 第十話 静かな住宅街に残る歴史スポット  豊かな自然と歴史資源が魅力的な平尾校区の見どころを紹介します。  ○平尾山荘  平尾5丁目の「平尾山荘」は、幕末の勤王歌人・野村望東尼(のむらぼうとうに)が暮らした庵を復元したもので、かやぶき屋根が特徴的です。  望東尼は夫とともに、大隈言道(おおくまことみち)に師事して和歌を学び、40歳の時にこの地に転居しました。当時、森と田んぼしかなかった平尾村の向陵(むかいのおか)に庵を建てて庭を造り、夫婦で歌作りに励みながら暮らしていたそうです。  夫の死後は、庵には高杉晋作や平野国臣など、勤王の志士たちが訪れ、密会場所や隠れ家として使われていたとの話が残っています。  ○松風園  平尾3丁目にある「松風園」は、昭和20年代に建設された茶室と日本庭園を有する公園で、福岡市初のデパート「玉屋」の経営者であった田中丸家の邸宅跡です。松の大木が多数あったことが松風園といわれる由来です。  庭園には樹齢100年を超えるイロハモミジがあり、四季の移り変わりを感じることができます。茶室「松風庵」は、京都の数寄屋師が地元から材料を取り寄せて建て、当時の状態のままで保存されています。また、茶道具のなつめなどの彫刻を施した、全国唯一の棗(なつめ)灯籠があります。 6月30日(水曜)は市県民税第1期の納期限です  問い合わせ 納付相談については、区納税課 電話 718-1028 FAX 714-4231 課税内容については、区課税課 電話 718-1038 FAX 714-4231 福岡市政だより 6月15日号 中央区版15面 大雨や台風に備えて  梅雨の時季を迎え、大雨による河川氾濫や、土砂災害などが発生する可能性が高まります。 ○ハザードマップを確認しましょう  市洪水ハザードマップは、自分が住んでいる地域の危険箇所を確認できます。また、市が開設する避難所を把握し、災害時の避難経路を実際に歩いてみて確認しておくことも大切です。ハザードマップは、市ホームページ(「福岡市 ハザードマップ」で検索)で公開しています。 ○避難場所を確認しましょう  災害発生時に、自宅で安全が確保できる場合は自宅の2階以上へ避難してください。自宅が危険な場合は、安全な場所にある親戚・友人宅への避難も検討しましょう。それぞれの状況に応じた避難行動を選択することが大切です。災害から「命」を守るため、いざというときに備えましょう。  問い合わせ 中央区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 国民健康保険料のお支払いは口座振替で  令和3年度の国民健康保険料の納入通知書(口座振替の人は決定通知書)を6月中旬に送付します(詳細は本紙5面参照)。納付は、便利で安心な口座振替をお勧めします。支払いに行く手間が省け、納め忘れもありません。  申し込み 納入通知書とキャッシュカードを持って中央区保険年金課へ。金融機関での申し込みは、納入通知書、通帳、金融機関の届け出印が必要です。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館(下記)で、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請すると区役所に行かずに手続きができ、カードは後日自宅に郵送で届くので大変便利です。ぜひご利用ください。詳しくは、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)にも掲載しています。 以下は開催日 時間 開催公民館 予約受付期間の順です。 7月7日(水曜) 13時半~16時半 南当仁 6月23日~7月2日 7月14日(水曜) 9時半~16時半 簀子 6月30日~7月9日 7月15日(木曜) 9時半~16時半 舞鶴 7月1日~7月12日 7月21日(水曜) 13時半~16時半 大名 7月7日~7月16日  料金 無料 対象 中央区に住んでいる人で予約をした人 申し込み・問い合わせ 福岡市マイナンバーカード申請予約センター 電話 050-3538-2830(毎日午前9時~午後6時) FAX 050-3538-3158 ※定員に達した時点で予約受け付けを終了します。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。※料金の記載のないものは無料 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料 【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 23日(水曜) 7日(水曜)28日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検診・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 15日(火曜) 20日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 栄養相談 25日(金曜) 14日(水曜)30日(金曜) 受付時間 10時~12時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 離乳食教室 28日(月曜) 26日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6か月頃の乳児の保護者離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。 ※6月分予約受付中、7月分は7月1日(木曜)予約開始 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検診・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 28日(月曜) 26日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ <2>14時~ <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談、体重測定※6月分予約受付中、7月分は7月1日(木曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 マタニティー個別相談 25日(金曜) 9日(金曜)30日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半 <2>14時~14時半 <3>15時~15時半 要 定員 各回1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※6・7月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 - 1日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 心の健康相談 17日(木曜) 15日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検診・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 ※予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み 問い合わせの順です。 イオンスタイル笹丘店 6月28日(月曜) 10時~12時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオンスタイル笹丘店 6月28日(月曜) 13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 ※事前の申し込み必要。乳幼児の身体測定、育児相談。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせの順です。 当仁公民館 6月18日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 6月21日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 6月22日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 6月23日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 7月5日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 7月16日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 7月29日(木曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 7月30日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 一部の健診・検査・相談などについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一部の健診などが中止・延期(または再開)になる場合があります。実施については、事前にホームページまたは、各問合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 6月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 今年度の南区の主な事業 「いきいき南区 くらしのまち~身近な自然とふれあい みんながつながり支え合う~」を目指して行う区の主な事業を紹介します。 新型コロナウイルス感染症対策について ●職員や庁舎、事業実施における感染防止対策を徹底して区役所の業務を継続します。 ●患者や濃厚接触者への迅速・適切な対応、感染症の相談対応や広報啓発を行います。 ●ワクチン接種の円滑・迅速な実施に取り組みます(接種の予約や集団接種会場については本紙4面参照)。 オンライン化や来庁者の負担を減らす取り組み ◆新しい電子申請システムの活用 NEW!!  住民票の写しや高齢者乗車券、所得・納税証明書の交付申請がスマホ等から可能になりました。 ◆ご遺族サポート窓口の設置(5月11日~) NEW!!  死亡に伴う区役所でのさまざまな手続きをスムーズに行えるようにサポートします(事前予約制)。 電話 559-5028 地域コミュニティの活性化 ◆自治協議会への支援  地域コミュニティの活性化や校区課題の解決に向けて、校区の実情に応じたきめ細かな支援を行います。 ◆公民館のコミュニティ支援機能の充実  自治協議会と公民館、区役所との連携強化や地域活動の担い手育成支援のほか、公民館が地域でのオンライン会議をサポートできるよう研修を行います。 健康づくり ◆介護予防の取り組み(よかトレ実践ステーション)  「よかトレ」体操で介護予防や健康づくりができる場所を身近な公民館や薬局等に拡大します。 子育て支援 ◆子ども家庭総合支援拠点の整備 NEW!!  区役所と関係機関が密に連携し「子ども家庭総合支援拠点」として、妊娠期から切れ目のないきめ細かな支援と児童虐待防止に取り組みます。 大学や地域との連携 ◆大学と地域との縁むすび  区内及び近郊7大学の専門分野や学生の活動を活かし、地域との連携・交流や小学生向けの「南区こども大学(下記参照)」、一般向けの「出前講座(大学版)」などを実施します。 安全・安心のまちづくり ◆地域の避難所運営支援  地域の特性に応じた校区独自の避難所マニュアル作成や防災訓練の実施を支援します。 ◆バリアフリーや無電柱化の推進  歩道のフラット化などのバリアフリーや、災害時に電柱倒壊による道路遮断を防止するため無電柱化を進めます。 うるおいとやすらぎのあるまち ◆まちのよかとこ再発見  鴻巣(こうのす)山での小学生向け間伐体験や那珂川でのカヌー教室の開催、「みなみくおでかけマップ」の配布などを行います。  詳細は区役所で配布しているリーフレット「南区の運営方針と主な事業」、または、区ホームページ(「福岡市 南区令和3年度運営方針」で検索)から閲覧できます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 学びの楽しさを発見しよう 南区こども大学2021  小学生を対象に各大学と区役所が合同で開催します。8月までに20講座を実施し、親子で参加できる講座もあります(各大学へ要予約)。ぜひご参加ください。  申し込み方法などの詳細は、同課で配布するパンフレットか区ホームページ(「南区こども大学」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 〇開催講座(一部抜粋) 以下は日程 講座名 大学の順です。 7月17日(土曜) 色が変わるハーブティーを使って色々な液体の性質を調べてみよう! 第一薬科大学 7月30日(金曜) 短歌をつくろう 福岡女学院大学 8月2日(月曜)他 やってみよう!身近な物を使った手作り体験(Web講座) 精華女子短期大学 8月5日(木曜) 実験して学ぼう!正しい手洗い 純真学園大学 8月6日(金曜) 世界の文化を楽しく学ぼう 香蘭女子短期大学 8月7日(土曜) THE・書! 純真短期大学 8月7日(土曜) 3Dプリンターでえんぴつキャップを作ろう! 九州大学 参加募集 7月17日(土曜)アビスパ福岡を親子で応援しよう!  対ガンバ大阪戦に招待します。  日時 午後6時半キックオフ 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 定員 抽選400人 料金 無料 申し込み 6月25日(金曜)までに市ホームページ(「アビスパ福岡 親子観戦」で検索)よりお申し込みください。  対象 区内に住む子ども(小学生~高校生)とその保護者(高校生同士の応募も可) ※1家族につき最大4人まで イベントに関するお知らせ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 6月15日号 南区版15面 参加募集 7月15日(木曜)南区家族介護者のつどい  日頃の悩みや思いなどを共有する介護者同士の意見交換・懇親会を開催します。  日時 午前10時~正午 場所 アミカス(高宮三丁目3-1) 問い合わせ・申し込み 市介護実習普及センター 電話 731-8100 FAX 731-5361  対象 市内在住で、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 先着13人 料金 無料 申し込み 6月17日(木曜)午前10時以降に電話かファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)で本紙14面の応募事項を書いて同センターへ。 お知らせ シニアクラブ会員募集  シニアクラブ(老人クラブ)は、健康づくり活動や地域の奉仕活動などを通じて、明るい長寿社会の形成や住みよい地域づくりに取り組んでいます。あなたも一緒に活動に参加してみませんか。  問い合わせ 区シニアクラブ連合会事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811 年に一度は井戸水の水質検査を  井戸水は、年に1回以上水質検査や設備の点検などを行いましょう。  水質検査を希望する人は、区保健福祉センター1階窓口で事前に専用容器を借り、井戸水を入れて、毎週月・火曜日(祝休日を除く)の午前9時から正午までに同窓口までお持ちください。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 料金 7,240円(細菌検査・理化学検査) 家庭でできる食中毒予防  梅雨から夏にかけて食中毒が起こりやすくなります。以下のポイントに注意しましょう。 〈調理をする時〉  調理の前や、生の肉・魚・卵を触った後はせっけんで手を洗う。  野菜は葉や根の間まで洗い、泥を落とす。  包丁・まな板・ふきんは洗浄・消毒した物を使う。  加熱が必要な食材は、中心部までよく火を通す。 〈保管をする時〉  作った料理を長時間室温で放置しない。  お弁当にはサラダなど加熱していないものは入れない。  お弁当は涼しい場所か、保冷剤を使用して保管する。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 こうのす山で森のワークショップに参加しませんか  鴻巣山で自然観察や間伐体験、オリジナルスプーン作りなどを行います。  日時 7月27日(火曜)、29日(木曜)、8月3日(火曜)、5日(木曜)、17日(火曜)。各日午前9時~正午 場所 区役所集合・解散(バスで鴻巣山へ移動) 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 小学生(4年生以下は保護者同伴必要) 定員 各回抽選20人 料金 無料 申し込み はがき、ファクス、メール(373event@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項と参加希望日を書いて6月21日(月曜)~30日(水曜)に同課(〒815-8501住所不要)へ。 7月31日(土曜)オンライン森のワークショップ開催  自宅で鴻巣山を体験できます。  日時 午前10~11時  定員 抽選50人 問い合わせ・申し込み 同上 団体紹介 自然環境の保全に貢献 こうのす里山くらぶ  「こうのす里山くらぶ」は、里山の保全を志す住民が集まり、平成14年4月に発足しました。機械を使わない枝打ちや間伐などで鴻巣山を手入れし、里山の風景を守る活動を月に1回行っています。  5月2日の活動では、家族連れなど12人が参加し、コナラやマテバシイ等の枯れ枝の処理などを行いました。  初めて参加した人は「普段散歩している山なので、これからも保護活動に参加したいです」と笑顔でした。  同団体代表の志賀壮史(そうし)さん(48)は「どんぐりでのお菓子作りなど楽しいことも行いながら、ノルマなどを設けずに自分たちのペースで活動することが長年続けてこられた秘訣(ひけつ)です。これからも地域の皆さんと楽しみながら、貴重な里山を守る活動を続けていきたいです」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 6月 7月 8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 25 9 16 6 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 25 9 16 6 27 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 ※子宮頸がん、乳がん検診は2年度に1回受診可。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 25 9 16 6 27 受付時間 8時半~10時半 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 25 9 16 6 27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 15 5、26 2、31 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 18 16 20 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 23、30 7、14、28 4、18、25 実施時間 10時~14時45分 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 15 20 17 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15 6、20 3、17 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 ― 26 23 実施時間 13時半~15時半 要 対象 市内在住の妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【7月】▽3日(土曜)10時~12時、13時~16時=宮竹公民館 ▽14日(水曜)10時~12時、13時~16時=花畑公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 23 28 25 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 8 12 実施時間 13時半~15時半 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 25 30 27 実施時間 13時半~15時半 ― 対象 心の病を抱える人とその家族や支援者(6月25「家族交流会」) 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 14 4 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせを。 福岡市政だより 6月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 お知らせ・参加募集 区役所に行かず公民館等でマイナンバーカードの申請ができます  区内の公民館で、マイナンバーカードの申請受付や申請用写真の撮影、マイナポイントの申込みサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。  公民館で申請すると区役所に行かずに手続きが完了し、カードは後日自宅に郵送で届くので大変便利です。ぜひご利用ください。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 下記の予約期間に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でも確認できます。 以下は日時 開催場所 予約期間の順です。 7月1日(木曜) 9時半~16時半 別府公民館 6月17日~6月28日 7月6日(火曜) 9時半~16時半 堤丘公民館 6月22日~7月1日 7月15日(木曜) 9時半~16時半 金山公民館 7月1日~7月12日 7月27日(火曜) 9時半~12時半 長尾公民館 7月13日~7月20日 7月29日(木曜) 9時半~16時半 片江公民館 7月15日~7月26日 市マイナンバーカード申請予約センター  電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 ※通話料金が発生します 毎日午前9時~午後6時  ※定員に達した時点で予約受付を終了します。 地域スポーツ振興奨励事業補助金  スポーツ種目の普及振興と地域のスポーツ・レクリエーションの推進を目的に、令和4年度分の区単位で組織された団体に対する補助金の受付を開始します。希望団体は下記まで問い合わせてください。  【受付期間】7月1日(木曜)~8月31日(火曜)  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 一人一花運動 パートナー花壇を紹介します ●友丘ひまわりこども園  こども園の園児たちが、花に親しみを持ち、水やりなどを進んでお手伝いしてくれています。道路に面し、毎日の通勤・通学で行き交う人たちの目も楽しませる花壇を目指しています。  【活動場所】友丘1丁目7-1  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 田島 次世代につながる まちの歴史 ~ 校区の取り組み紹介 ~  田島校区は多くの歴史や文化のある校区です。同自治協議会・自治会・町内会は、歴史ある自然豊かな田島のまちを記録に残し、次世代へ引き継いでいく、さまざまな活動を行っています。 地域とつながる田島獅子頭巡行  同校区では、毎年7月に行われている市無形民俗文化財指定の田島神楽に合わせて、「獅子頭巡行」を行っています。  近年はコロナ禍により、活動を中止していますが、例年の「獅子頭巡行」では、田島神楽の当日、校区の小学5・6年生が獅子頭のみこしを担ぎながら、田島八幡神社と田島公民館の間を巡行します。  地域の皆さんにとって、田島神楽が始まる合図として親しまれていて、子どもたちが歴史に触れ、地域とのつながりを持つきっかけにもなっています。 歴史を学ぶ田島郷土史研究会  平成23年から開催されていた「田島公民館郷土史講座」が、今年4月から自主サークル「田島郷土史研究会」となりました。校区の歴史に関心を持つ住民8人が、田島の古き歴史を学び伝える活動を行っています。  同校区で人気のある活動で、歴史を継承する取り組みとなっています。 歌がつなぐ地域づくり  同校区では、絆の強い地域づくりを目指し、田島公民館創立30周年記念事業の一つとして、愛唱歌『ここがふるさと』を平成25年度に制作しました。  作詞作曲は同校区出身の皆さんで行っており、歌詞には同校区の活動が季節ごとに盛り込まれ、校区の活動や歴史が分かる、親しみやすい歌となりました。  『ここがふるさと』の歌詞は、同公民館1階ロビーに掲示されています。  同校区自治協議会の上野善和会長は「さまざまな地域活動の場面で、『ここがふるさと』を流しています。コロナ禍により、地域の活動が制限されていますが、早くいつものように地域とつながる活発な活動を行いたいですね」と話しています。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053  FAX 844-1204 窓口での手続きをサポートします ご遺族サポート窓口を開設しました  「ご遺族サポート窓口」では、遺族の不安や負担を少しでも軽減するために、亡くなられた人に関する区役所での必要な手続きなどを案内しています。  家族が亡くなられたときは、健康保険や介護保険、国民年金などのさまざまな手続きが必要ですが、慣れない手続きで、遺族にとって大きな負担となってしまうことがあります。  区では、必要な手続きや問い合わせ先などをまとめた「ご遺族の為のおくやみ手続きガイド」をお渡ししています。同窓口ではこのガイドを利用して、区役所内の各種手続きをご案内しています。  「ご遺族サポート窓口」は、区役所1階の市民課2番窓口に開設しています。どうぞご利用ください。 【受付時間】平日午前9時~午後5時  問い合わせ 市民課(ご遺族サポート窓口) 電話 833-4014 FAX 841-7740 シルバーコンシェルジュ  シルバーコンシェルジュは、区役所1階入口横で、来庁者への窓口案内をしています。  「区役所に来たけど、どこの窓口に行けばいいか分からない」といった人は、シルバーコンシェルジュがお手伝いします。気軽にお声掛けください。  問い合わせ 総務課 電話 833-4003 FAX 822-2142 6月30日(水曜)は市県民税第1期の納期限です 市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE pay、Pay Pay、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 6月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 九響スペシャル 室内オーケストラの愉しみ 2021夏の宴  九州交響楽団による、モーツァルトの交響曲第36番やグノー9つの管楽器のための小交響曲などの演奏です。  日時 8月11日(水曜)、午後7時開演 場所 FFGホール(中央区天神二丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 A席4,000円、B席3,000円、車椅子席3,000円(限定7席) ♪チケットプレゼント♪  同コンサートのチケット(A席)を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月30日(必着)までに区企画共創課(〒814-0192住所不要)へ。当選者には、7月10日ごろ直接チケットをお送りします。 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染症対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用などご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、催しが中止になる場合があります。事前に各問い合せ先にご確認ください。  ※掲載している内容は5月28日時点のものです。 ダニやカビの発生を予防しよう  気温と湿度が高くなるこれからの季節は、家の中にダニやカビが発生しやすくなります。ダニやカビはアレルギーなどの原因になることもあり、注意が必要です。 Q:どんな所に発生するの? A:湿気を含む畳やカーペットなどに発生します。 Q:どうすれば予防できるの? A:換気と掃除が効果的です。風通しを良くし、小まめに掃除をして、部屋を清潔に保つことなどが大切です。保健所では、ダニやカビについての相談受け付けやパンフレットの配布も行っています。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 夏場の食中毒にご注意を  気温や湿度も高くなり、食中毒細菌が活発に増え始める季節です。次のことに注意して、家庭での食中毒を予防しましょう。 <1>調理の前や、生肉・生魚を触った後は、しっかり手洗いをする。 <2>野菜や果物、調理済みの食品に、肉汁などが触れないようにする。 <3>食材は中心部までしっかり加熱する。 <4>包丁やまな板は洗剤でよく洗い、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する。  テークアウト食品を利用するときは、購入後すみやかに持ち帰り、すぐに食べましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 6月は食育月間「食」について考えよう 「日々の健康は、日々の食事から」。「食」について考えてみませんか 望ましい食事の組み合わせ  ごはんやパンなどの「主食」、魚や肉などを使った「主菜」、野菜や海藻などを使った「副菜」を基本に、いろんな食品を組み合わせたバランスの良い食事で、健康を保ちましょう。  外出が制限され、手軽な弁当や総菜、テークアウトなどの利用が増えている人は、栄養成分表示を確認して、副菜を積極的に選び、食塩や脂肪を取り過ぎないよう心掛けましょう。 管理栄養士による栄養相談  管理栄養士が食事や食生活についてのアドバイスをします。食に関する悩みなどを管理栄養士に相談してみませんか。  日程などの詳細は区ホームページ(「栄養相談」で検索)で確認してください。 【問い合わせ】  区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 6月 7月 8月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込み の順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 5 20 3 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 16 21 18 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 29 6 31 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 29 6 31 実施時間 11時~12時要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 30 6 実施時間 13時~14時要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 30 6 実施時間 14時半~15時半要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 15 20 17 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 21 5 19 2 16 実施時間 13時半~15時半 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。※感染症予防のため、交流や体験等は実施しません。沐浴は見学となります。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 17 15 19 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(堤丘公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【鳥飼公民館】6月17日 (木曜)【田島公民館】6月24日 (木曜)【堤丘公民館】6月25日 (金曜)【南片江公民館】6月25日 (金曜)【七隈公民館】7月6日 (火曜)【城南公民館】7月7日(水曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 6月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 ひと・みず・みどりが光り輝く「早良区」 ふれあいと交流のあるまち 令和3年度の早良区の主な取り組み  人と人とのつながりの大切さをもとにした「新しい絆づくり」を進めるために、区はさまざまな事業を行っていきます。詳しくは、区ホームページ(「早良区 運営方針」で検索)や、区役所、入部出張所、各公民館で配布しているリーフレットをご覧ください。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 安全安心で快適なまちづくり ●災害に強いまちづくり  災害発生時における「自助・共助の重要性」について市民の皆さんの理解を深め、地域防災力の向上を図るために、校区や各種団体等と連携し、それぞれのニーズに合った防災講座・訓練の実施を支援します。  また、公民館等における災害時の電力確保のための整備を進めるとともに、簡易ベッドなどの資機材を数年度に分けて配備するなど、避難所設備の充実を図ります。 ●校区の安全安心なまちづくり  校区ごとのニーズに合わせて、防犯講座の実施や危険箇所などを記した校区マップの更新を支援するほか、防犯活動に必要な物資の支援等を行います。 共創によるまちづくり ●「サザエさん通り」を生かしたまちづくり  大学、商店街、地域等と共に「サザエさん通り」を生かしたまちづくりを推進します。  4月に西新六丁目に完成した「サザエさん、カツオくん、ワカメちゃん像」や、百道浜にある彫刻などのパブリックアートを巡るウォークラリーを実施します。 ●区南部地域の活性化  地域、早良商工会、JA等と連携し、「早良みなみマルシェ」や「さわらクリスマスイルミネーション」を開催するなど、地域の人々との交流が生まれる活動を支援し、区南部のにぎわいづくりを進めます。 ●早良区「一人一花運動」の推進  市民・大学・企業等と共働して、区全体を花と緑で彩り、心を豊かにするおもてなしのまちづくりを推進します。 支えあい健やかに暮らせるまちづくり ●「健寿社会」の実現  人生100年時代を心身ともに健康で自分らしく暮らせる社会を実現するために、認知症予防やよかドック(特定健診)受診率を向上させる取り組みを行います。 ●地域包括ケアシステムの推進  地域で活躍する医療や介護の専門家等と共働して、公民館を拠点に「地域包括ケア関連講座」を実施します。また、口から始まる体の衰え(オーラルフレイル)の予防や在宅医療の啓発に取り組みます。 ●子育てしやすいまちづくり  子どもへの暴力防止プログラム(CAP)等を通じて虐待防止に取り組むとともに、ホームページで子育て情報を提供するなど、「さわらっ子育て応援事業」を推進します。 「住んでよかった」 そんなまちに 野芥サミット開催  野芥校区は、昭和57(1982)年から「野芥サミット」を開催しています。「住んでよかった」と思えるようなまちを目指して、毎年度初めに、自治協議会や小・中学校、商工連合など地域の各種団体が、その年の取り組みや抱えている課題などについて情報交換を行っています。  第40回となった今回は、「誰でもが生きやすいまちづくり」をテーマに開催されました。  始めに、北九州市立大学准教授で言語学者のアン・クレシーニさんによる講演「アンちゃんから見るニッポン」が行われました。  アンさんは、日本の友人との交流を通じて、食事前のあいさつとして知っていた「いただきます」という言葉に、命をいただいていることへの感謝が込められていることを知り、日本の言葉や文化だけでなく、その根底にある日本人の「世界観」を知りたいと思うようになりました。そして、考え方が同じでなくても理解するように努め、互いを尊重することが重要だと思っていると話しました。  講演後は「野芥のうた」が発表されました。この歌は、野芥の歴史や名所、自然など、歌詞に入れたい言葉を校区住民から募集して作られました。  「野芥のうた」づくり実行委員会の野芥校区自治協議会矢野俊明会長は、「昨年、コロナ禍で校区の夏祭りなどが中止になってしまったので、校区全体が元気になるように、みんなで歌を作りたいと思いました。みんなの思いが詰まったこの歌を、校区の歌として歌っていきましょう」と話しました。 【問い合わせ先】  野芥公民館 電話 862-3119 FAX 862-3122 毎年6月は食育月間です  毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。健康寿命を延ばすために、野菜や果物を積極的に取り、栄養バランスの良い食事と減塩を心掛けましょう。栄養バランスの取れた食事は、健康づくりや生活習慣病の発症・重症化の予防、高齢者の低栄養予防に役立ちます。  区は、明るく元気なサザエさん一家の食卓をイメージした「サザエさん通り食育レシピ集」を作成しています。年代別に、「幼児期・子ども期向け」「若者期向け」「成人期向け」「高齢期向け」の4種類があります。  レシピ集は区役所や保健所で配布しているほか、区ホームページ(「サザエさん通り食育レシピ集」で検索)からもダウンロードできます。  問い合わせ 区健康課  電話 851-6012  FAX 822-5733 6月30日(水曜)は個人市県民税(普通徴収)第1期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 6月15日号 早良区版15面 早良区人権を考えるつどい 無料  日本初の義手の看護師で北京・ロンドンパラリンピック競泳日本代表の伊藤真波氏が、「あきらめない心」をテーマに話します。 ※手話通訳、要約筆記あり  日時 7月13日(火曜) 午後2時~3時半  場所 市教育センター(百道三丁目10-1)  問い合わせ 区生涯学習推進課  電話 833-4401 FAX 851-2680  定員 先着70人  申し込み 6月15日(火曜)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)で氏名、住所、電話番号を同課へ。メールでの申込者には、後日動画配信有り。講演に参加できなかった場合も視聴できます。 親子でアビスパ福岡を応援しよう! 無料  対ガンバ大阪戦を親子で観戦できます。  日時 7月17日(土曜)  午後6時半キックオフ  場所 ベスト電器スタジアム (博多区東平尾公園二丁目)  問い合わせ 区地域支援課  電話 833-4403 FAX 851-2680  対象 区内に住む高校生以下の子どもと保護者(1家族最大4人まで)  定員 抽選400人 ※当選者のみ7月2日(金曜)までにメールで通知  申し込み 申し込みフォームから、6月10日(木曜)から6月25日(金曜)までに申し込みを。 早良体育館の教室 <1>基礎から学ぶ!子ども体操教室  マット運動や跳び箱、縄跳びなどを行います。  日時 7月26日(月曜)~8月5日(木曜)の平日、全8回、午前10時~正午※7月29日(木曜)を除く  対象 小学1~3年生 定員 抽選で36人 料金 7,100円 <2>暑さをふっとばせ!子どもフットサル教室  フットサルの初心者が対象です。  日時 7月26日(月曜)~8月5日(木曜)の平日、全8回、午後1時~2時半 ※7月29日(木曜)を除く  対象 小学1・2年生 定員 抽選で25人 料金 5,900円 ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて6月30日(水曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 ダニやカビの発生を抑えましょう  梅雨時期は、温度と湿度が高くなり、ダニやカビが発生しやすくなります。  対策方法=▽小まめに換気・掃除を行う▽布団類は天日干し後、掃除機をかける▽シーツ類は小まめに洗濯する。  すでに発生したカビは、消毒用アルコールや市販のカビ取り剤で除去してください。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 区の魅力を発信しています よかとこ情報探検隊  「よかとこ情報探検隊」は、区内の名所や行事などを市民の視点で取材するボランティアです。今年度は20~70代の隊員9名が活動しています。隊員の取材内容や写真は、区ホームページ(「よかとこ情報探検隊」で検索)や区フェイスブック「早良区情報玉手箱」で紹介しています。また、隊員が撮影した四季折々の風景写真は、本紙16面右上でも紹介しています。  平成22年から賀茂校区を中心に活動する隊員の浅野雄さん(77)は「身近な名所や、自分がいいなと思った風景を取材しています。自然の風景は、見頃を逃さないよう、何度も現地に行っています。地域の行事などは、地元の人に話を聞いて、その由来も紹介しています」と話しました。  ※緊急事態宣言中は活動していません。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 胃がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 子宮頸(けい)がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 乳がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降に受診した人は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 大腸がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 肺がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ がん検診 結核・肺がん ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 胃がんリスク検査 ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 骨粗しょう症検査 ・29日(火曜)予約締切6月15日(火曜) ・6日(火曜)予約締切6月22日(火曜) ・12日(月曜)予約締切6月28日(月曜) ・29日(木曜)予約締切7月13日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ エイズ・クラミジア・梅毒検査 16日(水曜) 7日(水曜)、21日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 B型・C型肝炎検査 16日(水曜) 21日(水曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 28日(月曜) 13日(火曜)、28日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 離乳食教室 21日(月曜) 19日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4カ月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ― 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 マタニティ個別相談 21日(月曜) 5日(月曜)、26日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回4人 持参 母子健康手帳※7月分は6月16 日(水曜)9時半から予約開始 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 心の健康相談 ― 1日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 心の健康相談 21日(月曜) 19日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 原西公民館 6月16日(水曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 原北公民館 6月18日(金曜) 10時~12時、13時~15時 田隈公民館 6月24日(木曜) 13時半~16時 内野公民館 7月8日(木曜) 9時半~11時半、12時半~15時半  問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 四箇田公民館 7月15日(木曜) 13時半~14時 西新公民館 7月16日(金曜) 13時半~14時  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 定員 各日先着12人 申し込み 実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日)の9時から受付開始 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 6月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 自分を守ろう・みんなを守ろう 今日から始める防災対策  梅雨の時季は、大雨や暴風などによる災害の危険性が高まります。いざというときのために、日頃から備えておくことが大切です。 災害リスクを確認する  自宅周辺の浸水・土砂災害の危険性を日頃から確認しておきましょう。  区の防災・安全安心室や情報コーナーで、「市洪水ハザードマップ」を配布しています。  また、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載している「総合ハザードマップ」もご活用ください。 自分に合った避難行動・避難場所を考える  住んでいる場所などによって、取るべき避難行動は異なります。自分に合った避難行動を考えましょう。  避難場所は、市が開設する避難所へ行くのか、安全な場所に住む親戚の家に行くのかなど、事前に家族で話しておきましょう。  避難場所を決めたら、避難経路も複数考えておいてください。実際に歩いて、どこがより安全な経路か確認しましょう。 避難情報を入手して避難  大雨による危険が迫ると、避難情報が発令されます。これまでの「避難勧告」は廃止され、「避難指示」に一本化されました=下記参照。  高齢者や障がいのある人など、避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」までに早めに避難しましょう。その他の人も警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難してください。  なお、安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。  避難所へ避難する場合は、市ホームページやテレビなどで事前に開設状況を確認しましょう。  市の備蓄品には限りがあります。必要なものを防災リュック等にまとめて持参してください。  避難所では感染症対策のため、入り口での検温や、定期的な換気にご協力ください。マスクを必ず着用し、手洗いの徹底もお願いします。 【問い合わせ先】  区防災・安全安心室 電話 895-7037 FAX 882-2137 避難情報等 警戒レベル5 緊急安全確保 警戒レベル4 避難指示 警戒レベル3 高齢者等避難 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報 警戒レベル1 早期注意情報 災害について学ぼう  災害が起きる前に知っておくべきことや災害時に役に立つことなどをまとめたハンドブックを区の情報コーナーなどで配布しています。市ホームページ(「福岡市防災ハンドブック」で検索)からも閲覧・印刷できます。 いざというときのために登録を ◇市防災メール  市内の、地震、津波、大雨などの注意報・警戒情報をメールで受信できます。 メール t-fukuoka-city@sg-p.jpに空メールを送信し、登録してください。  福岡市LINE(ライン)公式アカウントに登録している人は、平時でも避難所の確認が可能です。また防災情報一覧のページ内で、災害の種類別に取るべき行動も表示しています。 防災リュックを用意しよう ~防災リュックの中身の例~ 避難生活に必要なもの  □水、非常食 □常備薬、お薬手帳  □携帯電話、充電器  □懐中電灯、ラジオ など 感染症対策に必要なもの  □マスク □体温計  □アルコール消毒液  □手拭きタオル など お知らせください 道路の傷み  台風や大雨で被害が発生する場合があります。道路や照明灯の異常を見つけたら、電話でご連絡ください。登録している人は、福岡市LINE(ライン)公式アカウントからも連絡できます。  問い合わせ 区土木第1課 電話 895-7047 FAX 882-2137 ※西部出張所管内(長垂山から西側)は区土木第2課(電話 806-0411 FAX 807-3080)へ。 「西区市民美術展」作品募集の事前案内  11月17日(水曜)~21日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催する「西区市民美術展」の作品を募集します。絵画(洋画の部・日本画の部)、書、写真、工芸品の5部門で、応募は各部門1人1点に限ります。  作品募集の詳細は、9月1日(水曜)以降に区ホームページに掲載します。  なお、応募作品は審査の上、優秀作品を決定し、11月20日(土曜)に市美術館で表彰式を行います。同日、各部門の審査員が出展作品について解説するギャラリートークも行います。 ※内容を変更する場合があります。  問い合わせ 西区イベント推進会議事務局(区企画振興課内) 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp 西祭(SaiSai)リーフレットに掲載する文化行事を募集  「西祭(SaiSai)~西区みんなでつくる文化祭~」のリーフレットに掲載する、文化関連の行事の情報を募集します。リーフレットは、区役所や公民館などで配布されます。  対象 10月~12月に区内で開催される音楽、舞踊・民舞、演劇、文芸、茶華道、美術、歴史などの文化関連の行事(スポーツや祭りなどのイベントは除きます)。※11月の行事を優先して掲載。  申し込み はがき、ファクスまたはメールに部門名、行事名、日時、会場、内容(資料があれば添付)、参加費の有無、主催者名、連絡先の住所、電話番号を書いて、7月9日(金曜)必着で問い合わせ先へ。  問い合わせ 区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)  新型コロナウイルス対策のため、一部行事等が中止、延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 市税NEWS 市県民税第1期の納期限は6月30日(水曜)です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 福岡市政だより 6月15日号 西区版15面 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 7月30日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年4~5月生まれの子ども(第1子)とその母親 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。7月16日(金曜)午後5時まで受け付け。区ホームページ(「西区 ほやほやママ」で検索)からも申し込みできます。 基礎からわかるメダカ講座  メダカの特徴や育て方、取り巻く環境について、西区まるごと博物館推進会会員が解説します。  日時 7月24日(土曜)午後2~4時(受け付けは1時半から) 場所 西市民センター視聴覚室  定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに、イベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、7月12日(月曜)必着で同会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。抽選結果は7月19日(月)までに発送します。 心の健康づくり教室  ストレスとの上手な付き合い方や、うつ予防について、精神科医や臨床心理士から学べます。  日時 7月13日(火曜)、27日(火曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 市内に住むか通勤する人 定員 先着で25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区健康課(電話 895-7074 FAX 891-9894)へ。6月15日(火曜)から受け付け。 きらきら広場  親子遊びの紹介や、育児相談を行います。  日時 7月16日(金曜)午後2時20分~3時、午後3時10~50分 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む0~2歳児と保護者 定員 先着で2組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で同センター(電話 883-7161 FAX 883-7163)へ。7月1日(木曜)から受け付け。 子育てに悩んでいませんか 近所に心配なお子さんはいませんか 困ったときは下記窓口にご相談ください 区子育て支援課こども相談係  電話 895-7096 月~金曜日午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く) こども総合相談センター(えがお館)  電話 833-3000 24時間(年末年始を除く) 公民館でマイナンバーカードの申請ができます  区内の各公民館で、マイナンバーカードの申請受け付けや、申請用写真撮影、マイナポイント申し込みのサポート(マイナンバーカードを持っている人のみ)を行います。公民館で申請をすると、カードは後日郵送で届くので大変便利です。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み 開催の14日前から3営業日前までに、市マイナンバーカード申請予約センター(電話 050-3538-2830 FAX 050-3538-3158 毎日午前9時~午後5時)へ。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)で確認を。  ※7月開催分のみ掲載。その他の公民館でも8月以降順次実施します。 以下は開催公民館 実施日 時間の順です。 今津 7月1日(木曜) 9時半~16時半 姪北 7月2日(金曜) 13時半~16時半 北崎 7月7日(水曜) 9時半~16時半 金武 7月8日(木曜) 9時半~16時半 玄界 7月13日(火曜) 10時~16時半 姪浜 7月14日(水曜) 9時半~12時半 下山門 7月15日(木曜) 9時半~16時半 周船寺 7月16日(金曜) 13時半~16時半 福重 7月27日(火曜) 9時半~16時半 元岡 7月28日(水曜) 9時半~16時半 城原 7月30日(金曜) 9時半~16時半 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日7月 実施日8月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 7日(水曜)★21日(水曜) 5日(木曜)24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 7日(水曜)★21日(水曜) 5日(木曜)24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 7日(水曜)★21日(水曜) 5日(木曜)24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 7日(水曜)★21日(水曜) 5日(木曜)24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 7日(水曜)★21日(水曜) 5日(木曜)24日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰日(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター、または「けんしんナビ」で受け付け。 ※★7月7日(水曜)に無料託児付健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、区健康課へ申し込み。 ※新型コロナウイルス感染症ワクチン集団接種会場となるため、当面の間さいとぴあでの健診と離乳食教室は中止。 検査・相談等 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 21日(月曜) 5日(月曜)19日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 21日(月曜) 5日(月曜)19日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 19日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受検したことがない市民 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 28日(月曜) 8日(木曜)27日(火曜) 実施時間 13時~ 実施時間 14時~ 実施時間 15時~ 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 28日(月曜) 26日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~ 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 - 12日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時~ 受付時間 <3>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員 各回1組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 - 14日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 16日(水曜) 21日(水曜) 実施時間 14時45分~16時45分 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 17日(木曜) - 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~」。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 JA北崎支店 6月16日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 マルショク今宿店 6月16日(水曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 姪北公民館 6月29日(火曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 城原公民館 6月29日(火曜) 13時半~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 西保健所 7月6日(火曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 西保健所 7月6日(火曜) 12時半~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 愛宕浜公民館 6月28日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 6月28日(月曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 周船寺公民館 6月29日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西陵公民館 6月30日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 城原公民館 7月8日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐東公民館 7月9日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 内浜公民館 7月9日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西都公民館 7月12日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今宿公民館 7月13日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894