福岡市政だより 5月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 ●人口  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数  832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率52.86%(4月26日現在)平年値78.65% 今号の主な内容 ●<特集>新型コロナウイルスについて 2面~3面 ●子どもの医療費助成制度が変わります 4面 ●省エネ・省CO2活動を応援します 5面 ●なくそう!受動喫煙 6面 ●<連載>市地下鉄40周年 ちかまる通信 6面 ●情報BOX 8面~14面 ●区版 15面・16面 市長からのメッセージ 毎日を元気に過ごそう  市民の皆さんには、新型コロナウイルスの感染拡大防止へのご協力をいただき、ありがとうございます。  外出を控え、家にいる時間が長くなることで、運動不足になっていませんか。密を避けたウオーキングや、自宅でできる「かんたん体操」などを行って、体力の低下を防ぎましょう。  市は、自宅で学び・楽しめるオンラインイベントなどの情報も紹介しています。  新型コロナウイルスのこれ以上の感染拡大を防ぎつつ、一人一人が「おうち時間」を楽しみながら、毎日を元気に過ごしましょう。 福岡市長 高島宗一郎 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。 生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め不要不急の外出の自粛にご協力をお願いします。※5月19日(水曜)まで。 ※本紙掲載の情報は4月26日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 毎日を元気に 福岡100 自宅でできる「かんたん体操」をやってみよう まずはストレッチから! <1>手を組んで背伸び ゆっくり伸ばしてゆっくり下ろそう <2>手を後ろに組んで胸開き 肘を伸ばして肩甲骨を寄せ、胸を反らして <3>肘を回して肩甲骨を動かそう 前・後ろ回し各3~5回が目安だよ さらに筋力アップも! 膝上の筋力アップ 背筋を伸ばして 片足を上げ膝を伸ばし5秒保つ ふくらはぎの筋力アップ かかとを上げ下げする 膝が直角に曲がるように座ってね 1日1回を目標にして 運動不足を解消しましょう  この他にも、さまざまな体操を市ホームページ(「自宅で楽しく健康づくり」で検索)で紹介しています。「かんたん体操」に関する問い合わせは、地域包括ケア推進課(電話 711-4373 FAX 733-5587)へ。 それいいね 君とぼくとで 認め合い(人権尊重週間入選標語 宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校1年 西畑 宗一郎(にしはた そういちろう)さんの作品) 福岡市政だより 5月15日号 2面 新型コロナウイルス感染症について  新型コロナウイルスのこれ以上の感染拡大を防ぐため、県から不要不急の外出自粛、飲食店の営業時間短縮などの要請が出されています。引き続きご協力をお願いします。  市民の皆さんには、生活や健康の維持に必要な場合を除き日中も含め、不要不急の外出の自粛をお願いします。  やむを得ず外出する場合は、3密の回避やマスクの着用、手洗いなど、基本的な感染防止対策を徹底してください。  感染が拡大している地域との往来も、自粛をお願いします。飲食店は少人数で利用し、短時間で済ませましょう。また、会話をするときはマスクを着用し、大声を出さないように注意してください。  20代・30代の若年層に感染が拡大しています。重症化しやすい高齢者層への感染を広げないためにも、慎重な行動をお願いします。  なお、要請期間は5月19日までです。※情報は4月26日時点のものです。 新型コロナワクチン接種  市は、65歳以上の高齢者に対して、新型コロナワクチンの接種を開始します。対象者には、順次接種券を発送しています。接種券は、接種日まで大切に保管してください。  接種場所は、市ホームページに掲載している医療機関や、マリンメッセ福岡B館(博多区沖浜町)です。マリンメッセ福岡B館では、土・日曜日でも接種できます。 75歳以上は5月12日(水曜)、65歳以上は19日(水曜)から予約開始  高齢者のワクチン接種の予約開始日は、次の通りです。  ▽75歳以上=5月12日(水曜)午前10時から。※昭和22年4月1日以前に生まれた人。  ▽65歳から74歳まで=5月19日(水曜)午前10時から。※昭和22年4月2日~昭和32年4月1日に生まれた人。  予約は、かかりつけのクリニックなど接種可能な医療機関で直接受け付けます。下記の市新型コロナワクチン接種コールセンターまたは市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)でも予約できます。ワクチンは、3週間の間隔を空けて2回接種する必要があります。あらかじめ2回分の予約を済ませておくことをお勧めします。  接種当日は、接種券や記載済みの予診票のほか、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)を忘れずにお持ちください。  また、ワクチンは肩の筋肉に注射します。肩を出しやすい服装でお越しください。  ■問い合わせ先/市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話 260-8405(午前8時半~午後5時半) FAX 260-8406 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 新型コロナウイルスに関する事業者向けの支援策  売り上げが減少した事業者へ  時短営業や不要不急の外出・移動の自粛などの影響により、売り上げが減少した事業者に支援金が支給されます。  国の一時金や県の感染拡大防止協力金の支払いの対象とならない事業者に向けたもので、今年1月から3月までのいずれかの月の売り上げが、一昨年または昨年の同月に比べて減少していることなどが条件です。  支援金は、法人に15万円、個人事業者に10万円を上限に支払われます。※法人または個人事業者に1回限り支給します。  申請は、郵送または市ホームページ(「福岡市 売上が減少した事業者への支援」で検索)で6月14日(月曜)までにお申し込みください。  詳細は市ホームページで確認を。  ■問い合わせ先/売上が減少した事業者への支援事務局 電話 286-7137(平日午前9時~午後5時) FAX 286-7261  来店型の施設等へ  商品販売やサービス提供を行う市内の店舗や施設が、感染症対策を強化する場合に「感染症対応シティ促進支援金」が支給されます。  対象となる経費は、<1>換気工事などの工事経費<2>空気清浄機購入、モバイルオーダーシステム導入など物品・サービスの導入経費―です。支援金は経費に対して3分の2まで。上限金額は<1><2>合わせて60万円です。  ※<2>については上限20万円。  申請は、郵送または市ホームページ(「福岡市 感染症対応シティ」で検索)で6月30日(水曜)までにお申し込みください。  詳細は市ホームページで確認を。  ■問い合わせ先/感染症対応シティ促進事業事務センター 電話 707-3046(平日午前9時~午後6時) FAX 707-3147 悪質商法や詐欺にご注意ください  ●不審な電話に注意  事業者に対し、自動音声ガイダンスで市の支援策を案内する、不審な電話がかかってきています。市から事業者に、自動音声ガイダンスによる電話をすることはありません。  ●セールスにも気を付けて  市の支援金を利用して「空調機を無料で設置できる」と説明し、工事契約をする前に代金支払いを求める事案が発生しています。市が行う「感染症対応シティ促進事業」で、メーカーや工事業者が無理なセールスを行ったり、工事契約をする前に支払いを求めたりすることはありません。  少しでもおかしいなと感じたら、上記の感染症対応シティ促進事業事務センターまたは下記問い合わせ先へご連絡ください。  ■問い合わせ先/市消費生活センター 電話 781-0999 開館時間 月~金曜日午前9時~午後5時、第2・4土曜日午前10時~午後4時※祝休日を除く 困ったときはご相談ください  コロナ禍で、不安を抱えている人のための相談窓口をご案内します。相談は全て無料です。 生活資金等にお困りの人へ 市社会福祉協議会生活福祉資金受付センター  生活福祉資金の特例貸付を実施しています(受け付けは6月末まで)。貸付には審査があります。まずは電話で問い合わせを。  ■問い合わせ先/同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 791-7266 開館時間 平日午前9時~午後5時 市生活自立支援センター  支援員が生活相談や関連機関の情報提供などを行います。  ■問い合わせ先/▽同センター(中央区天神一丁目エルガーラオフィス棟7階 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190▽同センター分室(中央区春吉三丁目GEST25ビル2階) 電話 0120-20-0607 FAX 791-7353 開館時間 どちらも平日午前9時~午後5時 事業者の皆さんへ 市中小企業サポートセンター  中小事業者・小規模事業者(個人事業主を含む)からの相談に 応じます。  各種融資や支援策等については、市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/同センター(博多区博多駅前二丁目福岡商工会議所ビル2階)▽融資相談= 電話 441-2171 FAX 441-3211 開館時間 平日午前9時~午後4時半▽経営相談= 電話 441-2161 FAX 441-5706 開館時間 平日午前9時半~午後5時  ※経営相談は要予約。 新型コロナウイルス感染症関連 心のケア相談窓口  電話 761-5520(平日午前11時~午後4時) FAX 737-8827  日々の生活にストレスや不安を感じていませんか。看護、保健など、精神保健関連の資格を持つ相談員が対応します。  ※匿名で相談でき、秘密は厳守されます。 毎日を生き生きと過ごすために  自宅に閉じこもって、運動不足になっていませんか。健康を維持していくためには、自分の体力に合った運動を毎日続けることが大切です。 ●自宅で楽しく健康づくり  市ホームページで、「初心者向け簡単トレーニング」や「からだを整えるヨガ」など、自宅で楽しくできる体操の動画を紹介しています。 ●スマホアプリで健康ウオーキング  感染症対策をして、外でウオーキングを楽しむのもお勧めです。  「ふくおか散歩」は、毎日の歩数が記録できる無料のウオーキングアプリです。歩数に応じて、特典と交換できるポイントもたまります。  免疫力を高め、健康を維持できるよう、今できることから始めてみませんか。楽しく健康づくりに取り組みましょう。  ■問い合わせ先/地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 自宅で楽しもう「おでかけない情報」  新型コロナウイルスの影響でイベント等が中止になるなどして、自宅で過ごす時間が増えています。市は、パソコンやスマートフォンを使って自宅で楽しく過ごしてもらおうと、オンラインイベントや施設のバーチャル体験、塗り絵やペーパークラフトなどを市ホームページ(「福岡市 おでかけない情報」で検索)で紹介しています。問い合わせは広報課(電話 711-4016 FAX 732-1358)へ。 おうちDE(で)楽しめる3D福岡市博物館  市博物館所蔵品のうち、お薦め7点の3D(3次元)画像をホームページで公開しています。画面上で自由に回転、拡大・縮小させ、細部まで確認できます。スマートフォンやタブレットでお楽しみください。 みんなでMYBUN(まいぶん)! (埋蔵文化財センター公式動画チャンネル)  「MYBUN」は、「MY(私の)BUN(文化財)」と「埋蔵文化財の略称=埋文」の意味から成る造語です。この動画チャンネルでは、「ちょこっと考古学」や「埋文センターなんしようと?」など、市の埋蔵文化財を知る入門的な情報を配信しています。  同センターは、市内遺跡・考古学の情報を広く市民の皆さんに知ってもらおうと、昭和57(1982)年に開館しました。展示室、図書室などが利用でき、収蔵庫や保存処理設備の見学もできます。文化財の適切な取り扱いができれば、出土品の調査・見学も可能です。  ■問い合わせ先/市埋蔵文化財センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825 開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜日 料金 無料 福岡市科学館 おうち de 科学館  市科学館は、家でできる実験などをホームページ(「福岡市科学館 おうちde科学館」で検索)で紹介しています(随時更新)。 ●皆既月食(かいきげっしょく)を見よう  5月26日(水曜)の夜、3年ぶりに皆既月食が福岡でも見られます。市科学館ホームページで、皆既月食の見え方を紹介しています。地球の影が月にかかることで、赤胴色(しゃくどういろ)と呼ばれる赤黒い色に見えます。近くで南東の空が見やすい場所を確認しておきましょう。初夏の「天体ショー」をお楽しみください。 SDGs家族会議 in FUKUOKA ―私たちの2030をデザインしよう― オンライン開催  SDGs(エスディージーズ)とは「持続可能な開発目標」のことです。SDGs家族会議の参加家族を5月25日(火曜)まで募集します。専門家のアドバイスを受けながら、これからの社会について考えます。詳しくはホームページ(「福岡市科学館 SDGs家族会議」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市科学館 電話 731-2525 FAX 731-2530 軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日です  金融機関やコンビニ、PayPay(ペイペイ)、LINEPay(ラインペイ)、モバイルレジまたはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課 自動車税種別割(県税)の納期限は5月31日です  県税事務所、金融機関、コンビニ等で早めの納付を。インターネットを利用したクレジットカード納付やスマホのアプリを利用した納付もできます。  問い合わせ 各県税事務所 福岡市政だより 5月15日号 4面 7月から子どもの医療費助成制度が変わります  令和3年7月診療分から、子どもの医療費助成制度が、下記の通り変わります。通院は中学生まで助成の対象となり、3歳から中学生までの通院医療費の自己負担上限額が、1医療機関につき、1カ月当たり500円になります。  ※入院は、これまで通り中学3年生まで自己負担はありません。  ※一定の障がいのある子どもについては、3歳から重度障がい者医療を優先して適用します(申請が必要です)。  ※一人親家庭等で小・中学生の子ども(要件あり)は、「ひとり親家庭等医療」を優先して適用します(自己負担上限額は、1医療機関につき、1カ月当たり一律500円)。  現在、子ども医療証を持っている人には、6月中に新しい子ども医療証(さくら色)を郵送します。7月1日以降は、新しい医療証をご使用ください。現在持っている子ども医療証(クリーム色)は、7月1日以降使用できなくなります。確実に処分してください。  すでに「ひとり親家庭等医療証」を持っている小・中学生のいる家庭には、6月中に新しい医療証を郵送します。  詳しくは、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課へお問い合わせください。 子どもの通院医療費の自己負担額 以下は通院 6月30日まで 7月1日からの順です。 3歳未満 自己負担なし 自己負担なし 3歳以上就学前まで 1医療機関当たり月額600円まで 1医療機関当たり月額500円まで 小学生 1医療機関当たり月額1,200円まで 1医療機関当たり月額500円まで 中学生 助成なし 1医療機関当たり月額500円まで 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 市国民健康保険からのお知らせ  ●国民健康保険所得報告書提出のお願い  市民税の申告をしていないなど、所得が不明な人がいる世帯に、「国民健康保険所得報告書」を5月17日(月曜)に送付します。住所地の区役所・出張所宛ての返信用封筒を同封していますので、5月25日(必着)までに必要事項を記入の上、返送してください。  期限を過ぎると、保険料の減額判定や所得割保険料の確定が遅れることがあります。  確定申告および市民税・県民税の申告期限が延長されたことにより、所得の確認が遅れる場合があります。そのため、すでに所得の申告をした人にも「国民健康保険所得報告書」を送付することがありますが、その場合は提出不要です。  詳細については、所得報告書に同封しているチラシまたは市ホームページ(「福岡市 国保 所得報告書」で検索)で確認するか下記の保険担当係へ。  ●新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の支給  市国民健康保険に加入している人で、新型コロナウイルスに感染して(または発熱等の症状があり感染が疑われ)、仕事を休み、事業主から十分な給与等が受けられない場合に、傷病手当金が支給されます(6月30日まで延長)。  対象は、給与の支払いを受けている市国民健康保険の加入者で、新型コロナウイルスに感染するなどして療養のため3日間連続して仕事を休み、4日目以降にも休んだ日があるなどの要件があります。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 傷病手当金」で検索)で確認するか下記の給付担当係へ。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 保険担当係 電話 給付担当係 ファクス(共通)の順です。 東 645-1102 645-1101 631-6463 博多 419-1118 419-1117 441-0075 中央 718-1124 718-1123 725-2117 南 559-5152 559-5151 561-3444 城南 833-4123 833-4121 844-6790 早良 833-4372 833-4371 846-9921 (入部) なし 804-2014 803-0924 西 895-7090 895-7089 883-6690 (西部) 806-9432 806-9433 806-6811 博多コネクティッド 博多駅筑紫口駅前広場 リニューアル工事に着手します  市は、博多駅周辺地区で博多駅の魅力とにぎわいを周辺につなげる、官民連携プロジェクト「博多コネクティッド」に取り組んでいます。  この一環として博多駅筑紫口駅前広場の機能を強化し、市民の皆さんや市を訪れる人たちにとって、さらに安全で使いやすい駅前広場にするために、リニューアル工事を行います。  期間は、6月初旬ごろから来年3月末までの予定です。期間中は、昼夜の交通規制や迂回(うかい)などにご協力をお願いします。 主な整備内容  <1>筑紫口正面や観光バス待機場などの歩道の幅が広がり、より歩きやすい新しい舗装に変わります。  <2>博多駅からの車両への乗り継ぎをスムーズにするため、一般車とタクシーの乗降場を分け、新たに屋根を設置します。  <3>駅前広場に進入した車両は駅に沿って南側に通り抜けができなくなり、安全で広い歩道として整備されます。 ※車両通行止めの時期については、市政だより等でお知らせします。  以上の整備によって、今まで不足していた歩行空間が確保され、歩行者と車両の交錯等の課題が改善されます。  ■問い合わせ先/博多区地域整備課 電話 419-1057 FAX 441-5603 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ 。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 5面 チャレンジ!脱炭素社会 省エネ・省CO2活動を応援します  市は、「脱炭素社会」を目指して、さまざまな事業を行っています。無理なく、自分に合った取り組みを始めてみませんか。 脱炭素とは…  脱炭素とは、省エネの取り組みや、太陽光発電等の再生可能エネルギーを活用することなどにより、温室効果ガスの排出量をできるだけ減らし、最終的な排出量から森林の保全などによる吸収量を差し引いて、実質ゼロにすることです。  その結果もたらされる持続可能な世の中を「脱炭素社会」といいます。 ECO(エコ)チャレンジ応援事業 ◆省エネ行動に取り組んで 「エコチャレポイント」をもらおう  ▽電気・ガス使用量の削減▽住宅窓の複層ガラス等への改修▽環境イベントへの参加―などのエコアクションに取り組み、活動を報告すると、実施内容に応じてエコチャレポイントがもらえます(年間上限4,000ポイント)。  ポイントは、「はやかけん」等の交通系ICカードのポイントに交換できます。※先着1,500世帯 ◆脱炭素キャンペーン  「省エネ家電の購入」で獲得できるポイントを、従来の2,000ポイントから10,000ポイントに拡充する「脱炭素キャンペーン」を実施します(先着150世帯)。※キャンペーン分のポイントは年間上限ポイントには含まれません。 【申請】  市ホームページ(「福岡市 エコチャレ」で検索)から申し込むか、情報プラザ(市役所1階)等で配布中の申込書に必要事項を記入して、下記申込先へ。  ■問い合わせ・申込先/ECOチャレンジ事務局(プロジェクトワークス内) 電話 262-0456 FAX 262-0445 電気自動車購入等補助  ガソリン車から電気自動車等への移行を促進するため、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車の購入や、電気自動車用急速充電設備の設置(戸建て住宅を除く)費用の一部を助成します。 【補助額】  ▽電気自動車=10万円▽プラグインハイブリッド自動車=5万円▽燃料電池自動車(R3新規)=60万円▽急速充電設備=本体税抜き価格の2分の1(上限額100万円) 【申請】  メール(car-charger-hojo@city.fukuoka.lg.jp)または郵送(〒810-8620 市役所13階)で、下記申込先へ。申請方法や必要書類等の詳細は、市ホームページ(「福岡市 電気自動車等補助」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ・申込先/市地球温暖化対策市民協議会(環境・エネルギー対策課内) 電話 711-4282 FAX 733-5592 住宅用エネルギーシステム導入補助  家庭でエネルギーをつくって、ためて、消費する「自家消費型のシステム」の導入を促進するため、住宅用エネルギーシステム(リチウムイオン蓄電システム、家庭用燃料電池、V2Hシステム、住宅用太陽光発電システム)の設置費用の一部を助成します。 【申請】  メール(jimukyoku@keea.or.jp)または郵送(〒813-0004 東区松香台1-10-1)で、下記申込先へ。申請方法や必要書類等の詳細は、市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入補助」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ・申込先/市住宅用エネルギーシステム導入促進事業補助金交付事務局(九州環境管理協会内) 電話 692-7117 FAX 662-0424 未来へつなげる環境活動を支援します  美しい地球環境を未来の子どもたちへとつなぐために、市民団体やNPO法人の皆さんが主体的に取り組む環境活動やイベントに対し、補助金等の支援を行います。  対象となる活動は、▽地球温暖化対策▽ごみ減量・3R(リデュース・リユース・リサイクル)▽自然環境保護▽環境美化▽環境教育・SDGs(エスディージーズ)の普及啓発―で、いずれも市民参加型の事業が対象です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 未来へつなげる環境活動支援事業」で検索)でご確認ください。申請書類は下記の各担当課や情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布しています。 団体活動支援コース  年間を通じて環境活動を行う団体を支援します。 ●団体要件…3人以上の団体(活動年数は問いません) ●補助継続期間等…3年間 ●補助金額…対象経費の4分の3以内(上限額20万円) ●申請期間…8月2日(月曜)~31日(火曜)  ■問い合わせ先/環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 環境イベント支援コース  「環境」をテーマにしたイベント等を行う団体を支援します。 ●団体要件…来場者が15人以上見込める催し等を行う、3人以上の団体 ●補助継続期間等…累計で2回まで ●補助金額…対象経費の5分の4以内(上限額10万円)※プラスチックごみ減量、地球温暖化対策、森林資源利活用に関するイベント等は上限額12万円。 ●申請期間…来年1月31日(月曜)まで随時受け付け。イベント実施の2カ月前までに下記問い合わせ先へ。  ※参加した市民の皆さんに上記事の「エコチャレポイント」が付与できるものもあります。詳しくはお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区生活環境課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1024 632-8999 博多※ 419-1070 441-5603 中央 718-1092 718-1079 南 559-5101 561-5360 城南 833-4087 822-4095 早良 833-4343 841-6687 西 895-7054 882-2137 ※博多区は自転車対策・生活環境課 福岡市メールマガジン  市からのお知らせを毎週木曜日の正午に配信します。詳細は市ホームページ(「福岡市 メールマガジン」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 6面 なくそう!受動喫煙  受動喫煙とは、本人がたばこを吸っていなくても、他の人が吸っているたばこから出る煙やその人が吐き出す煙を吸い込んでしまうことをいいます。たばこの煙には発がん性物質などの有害物質が多く含まれていることから、喫煙者本人の健康を害するだけでなく、家族や周囲の人にも健康被害をもたらします。  健康増進法の一部を改正する法律が昨年4月に全面施行され、受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへと変わりました。多くの人が利用する施設の屋内は原則禁煙です。  道路や公園などの屋外でも、喫煙する際は、周囲の人に受動喫煙が生じないよう配慮する義務があります。自宅などで喫煙する際も、ベランダや換気扇を通じて煙や臭いが他の部屋や近隣の住宅に入り込む場合があるため、十分に配慮しましょう。  市は、市民や事業者からの受動喫煙対策に関する質問や相談に応じるコールセンターを開設しています。  また、ホームページ(「福岡市受動喫煙対策事業」で検索)から受動喫煙防止啓発ポスターがダウンロードできますので、ぜひご利用ください。耐候性のプラスチックポスターについては、コールセンターにお問い合わせください。  ■問い合わせ先/市受動喫煙対策コールセンター 電話 0120-270-210(平日午前9時~午後6時) ●5月31日は世界禁煙デー  市は、ホームページ(「福岡市たばこ対策」で検索)で、医師の指導を受けながら喫煙をやめる「禁煙外来」など、たばこに関するさまざまな情報を紹介しています。この機会に、喫煙や受動喫煙が及ぼす健康への影響を知り、禁煙にチャレンジしましょう。  ■問い合わせ先/健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 住宅用火災警報器 交換目安は10年です  住宅用火災警報器は、火災をいち早く察知し住人に知らせる器具です。市内全ての住宅に対し、住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。  住宅用火災警報器の設置により大事に至らなかった事例が、10年間で約300件報告されています。まだ設置していない場合は、早急に設置しましょう。  ※すでに自動火災報知設備やスプリンクラーが設置されている場合は、その有効範囲内の部分について、住宅用火災警報器の設置が免除されることがあります。 《定期的な動作確認が必要です》  ●適切な維持管理を  警報器本体に付いているボタンを押すか、ひもを引いて、正常に作動するか確認しましょう。警報器にほこりが付着していたら、きれいに拭き取ってください。  ●警報器には寿命があります  住宅用火災警報器は設置して長期間経過すると、電子部品が寿命に達したり、電池切れを起こしたりします。機器本体は、10年を目安に交換しましょう。  ■問い合わせ先/消防局予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 ありがとう筑後川 筑後川の恵みに感謝 ~流域連携基金事業のお知らせ~  福岡市を含む17の市町で構成される福岡都市圏には大きな川がないなど、地理的に水資源に恵まれておらず、昭和53年と平成6年には給水制限を伴う大渇水を経験しました。  福岡都市圏は、深刻な水不足を解消するため、筑後川からの導水をはじめとする水資源開発を行ってきました。  現在、都市圏で使われる水道水の約3分の1は筑後川の水で賄われています。今日の安定的な水道水の供給は、筑後川流域および水源地域の皆さんの協力によって保たれています。  福岡都市圏の水事情や筑後川との関わりについては、ホームページ(「福岡都市圏」で検索)をご覧ください。  福岡都市圏広域行政事業組合は、都市圏と筑後川流域および水源地域間の相互理解などを目的に、「流域連携基金事業」として、都市圏と水源地域住民の交流イベントや水源地の森林保全、河川や海の環境保全活動など、さまざまな事業を行っています。  今年度は新たな取り組みとして、▽日本棚田百選に選ばれた、うきは市のつづら棚田を巡る「合所ダム水源の森を守る森林セラピー事業」▽筑後川流域に点在する川の駅を巡ると地域の特産品などの賞品が当たる「筑後川・川の駅スタンプラリー」―を行う予定です。  詳細はホームページ(「福岡都市圏」で検索)でお知らせします。  ■問い合わせ先/福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005 市地下鉄40周年 ちかまる通信  こんにちは。福岡市地下鉄のマスコット「ちかまる」です。僕の名前の由来は、地下鉄に乗ると目的地が「近まる」から。この連載では、市地下鉄の40年間の歩みや、今後の取り組みなどを紹介していきます。  <第1回> ありがとう そして これからも  市地下鉄は、昭和56(1981)年7月26日、室見~天神間で開業しました。初日の乗客数は約13万5,000人。現在は、空港線、箱崎線、七隈線の3路線35駅で運行しています。開業以来の輸送人員は、平成30年度に累計40億人を突破しました。  開業40周年を記念して、ロゴマークを作成しました。  マークを縁取るラインは、空港線、箱崎線、七隈線それぞれのシンボルカラーのオレンジ、青、緑。便利につながる市地下鉄の路線を表現しています。  ■問い合わせ先/交通局経営企画課 電話 732-4108 FAX 721-0754 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  5月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、5月22日(土曜)午後5時 対 湘南ベルマーレ 場所 ベスト電器スタジアム 福岡市政だより 5月15日号 7面 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 「幸」な時間 (早良区 30代)  漢字ブームの5歳の息子。漢字を教えてというので、息子の名前の漢字と由来を伝えました。あの小さな赤ちゃんが漢字を書き、その由来を知るまで成長したのかと、うれしくなりました。息子に教えた漢字は「幸」。幸せな出来事でした。 犬の散歩が楽しみ (南区 70代)  新型コロナウイルスの影響で学校が休みになった孫2人が、時間を持て余していました。犬の散歩に誘ってみると、喜んで同行してくれました。おかげで3人と1匹、毎日楽しく過ごしています。 私の大切な存在 (中央区 30代)  祖母が無事100歳を迎えました。被爆しながらも一生懸命生きてくれています。今は会えませんが、写真の笑顔を見て涙がこぼれました。ありがとう!  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 世界水泳だより FUKUOKA 2022 Vol.1 世界水泳が21年ぶりに福岡へ  来年、5月13日(金曜)~29日(日曜)に福岡市で「第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会」が開催されます。また、5月31日(火曜)~6月9日(木曜)には、福岡市・熊本市・鹿児島市の共催で「第19回FINA世界マスターズ水泳選手権2022九州大会」が行われます。 ●世界水泳選手権  2年に1度、競泳・飛び込み・ハイダイビング・水球・アーティスティックスイミング・オープンウオータースイミングの6競技で世界一を競う、水泳界において重要な国際大会です。  同大会の本市での開催は、21年ぶり2回目です。2001年大会と同じくマリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町)をメイン会場に、190の国・地域から約2,400人のトップアスリートが参加します。 ●世界マスターズ水泳選手権  世界中から元水泳選手や水泳愛好家・約1万人が参加する、単一競技では世界最大級の国際スポーツ大会です。  これから毎月、大会の情報や水泳の魅力を紹介していきます。  大会マスコットのシーライ、シャーニーと一緒に世界水泳を盛り上げていきましょう。  ■問い合わせ先/第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会組織委員会事務局(市民局世界水泳担当内) 電話 711-4610 FAX 733-5742 知ってる!?福岡市  知っているとためになる(かもしれない)、福岡市の豆知識を紹介します。 第1回 福岡市誕生  福岡市は、今から132年前の明治22(1889)年4月1日に誕生しました。石堂川(現・御笠川)と樋井川の間のわずか5.09平方キロメートル、人口5万847人、9,440戸でのスタートでした。 ●約130年でこんなに  本市の合併は、大正元(1912)年10月の警固村(現在の警固・薬院・今泉周辺)から始まり、昭和50(1975)年の早良郡早良町(現在の東入部・内野・脇山周辺)まで、30の町村が編入されました。  埋め立てなども加え、現在の面積は343.46平方キロメートル。人口は160万3,043人、世帯数は83万2,635世帯(令和2年9月1日現在推計)と、市発足当時に比べ面積は約67倍、人口は約32倍になりました。 ●福岡市のマークは…  福岡市の市章は、明治42(1909)年に制定されました。  斬新なデザインは、カタカナの「フ」を9個組み合わせて、「福」を表したものです。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 知ってるコラム 「福岡市」か「博多市」か  「福岡」という地名をこの地に持ち込んだのは、黒田長政です。  慶長5(1600)年、関ケ原の戦いで戦功を上げた長政は、福崎(中央区舞鶴公園)に新しい城を築き、備前国(岡山)の黒田氏ゆかりの地にちなみ、福岡城と名付けました。 ◆市名変更問題勃発  市誕生の翌年2月の市会(市議会)で、博多部選出議員から突如「市名を博多市と改称したい」と提案があり、議会が紛糾しました。  市会は当時、博多部17人、福岡部13人(議長含む)の選出議員で構成され、当日採決となれば市名改称が議決されそうな状況に。議長は、規定の1時間前に「日没につき散会」と、審議を翌日以降に持ち越しました。  大詰めの議会には、博多部が15人、福岡部は議長を含む12人の議員が出席。激高した福岡部の住民が殺到し、傍聴席で監視するという異様な状況の中、賛成13人、反対13人の可否同数になりました。  最終的に議長も投票に参加し、1票差で改称の提案は否決。この顛末(てんまつ)は市史に残る珍事となりました。  ※参考文献/福岡市議会史第1巻「明治編」第7章、江頭光著『ふくおか100年』 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  5月後半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、5月22日(土曜)~23日(日曜) 対 オリックス、28日(金曜)~30日(日曜) 対 巨人  場所 ペイペイドーム 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は4月26日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 5月22日(土曜)  講演   市美術館 福岡ミュージアムウィーク記念講演会 シンポジウム「新しい美術館像~コロナ禍のなかで考える~」  講師は国立新美術館館長・逢坂恵理子氏ほか。  日時 午後2時~4時(受け付けは1時半から) 場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 5月23日(日曜)  催し   立花寺緑地リフレッシュ農園 親子の料理教室  肉まん・あんまんを作ります。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  対象 4歳以上と保護者 定員 10組(先着。1組3人まで) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクスで、5月15日午前10時以降に同農園へ。 5月27日(木曜)  講座・教室   老人福祉センター長生園 福岡歴史文化特別講座「博多の名刹 聖福寺と仙崖(せんがい)さん」 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、5月15日以降に同園へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 5月27日(木曜)  講座・教室   さざんぴあ博多 フラワーアレンジメント体験教室 日時 午後3時~4時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 10人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に問い合わせ先へ。 5月27日(木曜)他  催し   博多ガイドの会 博多昔話コース  博多で今に語り継がれる「伝説」にちなんだ場所を巡ります。  日時 5月27日(木曜)、28日(金曜)午後1時半~3時半 場所 集合は東長寺(博多区御供所町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各14人(抽選) 料金 700円 申し込み 電話かファクスで、5月19日までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 5月29日(土曜)  講座・教室   不登校セミナー 「不登校の現状とその基本理解 ~コロナ後を見据えて~」 日時 午前10時~正午 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者など 定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、5月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 5月29日(土曜)  催し   県景観大会 ~ふくおか景観フェスタ~  県美しいまち景観選(絵画部門)、屋外広告景観賞などの受賞式や入賞作品の展示を行います。景観クイズラリー、ミニ絵画教室等の体験イベントも実施。  日時 午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡(中央区天神一丁目)他 問い合わせ 県都市計画課 電話 643-3712 FAX 643-3716  料金 無料 申し込み 不要 5月29日(土曜)  催し   楽水園 能と語りの世界  能の話と、名曲「羽衣」を謡と語り芝居で演じます。  日時 午後1時~2時20分、3時~4時20分 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各10人(先着) 料金 3,000円(抹茶サービス付き) 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に同園へ。 5月30日(日曜)  催し   老人福祉センター舞鶴園 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 6月2日(水曜)  催し   東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)「香椎宮境内の歴史散策」  香椎宮社務所で歴史講座を受講後、宝物殿、本殿、武内神社、巻尾神社などを巡ります。  日時 午前10時~午後0時半 場所 香椎宮(東区香稚四丁目) 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・森永 電話 080-3958-3430(平日午後1時~5時) FAX 201-3826  対象 小学生以上 定員 20人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて、5月20日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 6月2日(水曜)  講座・教室   東図書館 「コーヒーの絵本」で学ぶおいしいコーヒーのいれ方  「コーヒーの絵本」付き。 ※実技はありません  日時 午後2時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 18歳以上 定員 10人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、5月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 6月3日(木曜)  催し   「測量の日」記念行事“あそこまでなんぼ"  歩いて距離を測るレクリエーション。賞品・参加賞あり。  日時 正午~午後2時 場所 天神中央公園(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市設計測量業協会 電話 751-8246 FAX 751-2271  料金 無料 申し込み 不要 6月5日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同ゴルフ場へ。 6月5日(土曜)他  催し   九州ボートショーin福岡  プレジャーボートの体験試乗、マリン用品の展示、ボート免許講習情報、海の航海安全情報など。  日時 6月5日(土曜)午前10時~午後5時、6日(日曜)午前10時~午後4時 場所 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 問い合わせ 九州ボートショー実行委員会 電話 512-9815 メール info@marine-festa.com  定員 なし(試乗は各先着70人程度) 料金 入場無料 申し込み 不要 6月6日(日曜)  講座・教室   市ヨットハーバー ジュニアヨット教室 日時 午前10時~午後2時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 10人(先着) 料金 1,500円 申し込み ホームページで5月15日以降に受け付けます。 6月8日(火曜)  講座・教室   あすみん(NPO・ボランティア交流センター)ボランティア講座  ボランティアの基礎知識や心構えを学びます。募集情報の紹介もあり。  日時 午後7時~8時半 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて、5月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 6月11日(金曜) 講演   市民福祉講演会 「今を生きる子どもたちへ伝えたい」~親として、大人として、地域として~  講師は幼児教育専門家の熊丸みつ子氏。  日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 総務課 電話 731-2946 FAX 731-2947  定員 110人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。電話で要申し込み。抽選) 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、来所で、5月15日~28日(消印有効)に同課(ふくふくプラザ内)へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。 6月12日(土曜) 催し   フラワーデザイン体験レッスン 初夏のグリーン花束 日時 午前11時~午後0時半、1時半~3時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 日本フラワーデザイナー協会福岡県支部・岩切 電話 090-9588-1496 FAX 525-2167  対象 中学生以上 定員 各15人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがき(〒810-0033中央区小笹2-10-40-606)に応募事項と希望時間を書いて5月25日(必着)までに同支部へ。 6月14日(月曜) 講座・教室   シニア世代のライフプランセミナー 日時 午後1時~3時 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月17日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 6月17日(木曜) 催し   アクロス・ランチタイムコンサート 広田勇樹チェロ・リサイタル ~チェロとめぐる和・洋の響き~  サン=サーンスの「白鳥」、プロコフィエフの「チェロ・ソナタ」などを演奏。未就学児は入場不可。  日時 正午~午後1時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,000円 託児 4カ月~就学前(無料。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 6月19日(土曜) 催し   名曲・午後のオーケストラ~粒よりの名曲 小品セレクション~  リストの交響詩「レ・プレリュード」、ビゼーの「アルルの女」第2組曲などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席・車いす席4,000円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。託児の申し込みは前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29へ。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 6月19日(土曜)他  催し   かなたけの里公園 はじめての米づくり体験  公園内の田んぼで、田植えから収穫まで行います。11月20日は試食会もあり。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月19日(土曜)、8月7日(土曜)、10月16日(土曜)、11月20日(土曜)午前9時半~正午(11月20日は午後2時まで) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 10組(抽選。1組5人まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて5月15日~6月2日(消印有効)に同公園へ。1組1通。 6月25日(金曜) 催し   老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、5月25日以降に同園へ。 講座・教室 カヌー体験教室 日時 <1>6月13日(日曜<2>7月11日(日曜<3>8月15日(日曜<4>9月12日(日曜<5>10月3日(日曜いずれも午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 各回25人(先着) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-3115古賀市久保1352-125 福岡市カヌー協会 大塚宛て)かメール(メール fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて、<1>5月15日<2>6月11日<3>7月15日<4>8月12日<5>9月3日以降に同協会へ。 催し 老人福祉センター東香園  <1>東香園カフェ  認知症予防に関する話と相談会。  日時 5月26日(水曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上と家族 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同園へ。 <2>介護保険勉強会  介護保険の申請手順が分かります。  日時6月5日(土曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上と家族 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同園へ。 ふく・きた・る 福北連携コーナー 画家たちの自画像 藤田嗣治から草間彌生まで  国内外の画家たちが描いた自画像約60点を紹介します。  日時 開催中~6月6日(日曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) 場所・問い合わせ 北九州市立美術館分館(北九州市小倉北区室町一丁目) 電話 093-562-3215 FAX 093-562-3306  料金 一般1,000円、高大生800円、小中学生600円、未就学児無料 福岡100 優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード(アールマーク)」Vol.4~返事を3秒待つ~  市は、認知症になっても住み慣れた地域で、安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。認知症になると、情報を脳で分析して理解するまでに時間がかかるようになります。何か質問をしたときには、3秒くらい返事を待ちましょう。待つこともとても大切な介護の技術です。 催し さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) <1>卓球バレー審判講習会  公認指導者資格を取得することができます。  日時 7月11日(日曜)午前9時15分~午後6時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 不問 定員 20人(先着。) 料金 無料(詳細は問い合わせを) 申し込み 5月15日から同プラザで配布する申込書で申し込みを。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>福岡卓球バレー大会 日時 7月11日(日曜)午後0時半~6時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 障がいのある人と健常者の混成チーム、障がいのある人のチーム、市内に住むか通勤・通学する健常者のチーム(男女混成) 定員 18チーム(先着。1チーム12人まで) 料金 有料(詳細は問い合わせを) 申し込み 5月15日から同プラザで配布する申込書で申し込みを。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 天神の新しい過ごし方を~「社会実験」天神 憩いの時間と空間プロジェクト~  We Love 天神協議会では、イムズ(中央区天神一丁目)の南側の道路を歩行者専用道路にし、街での新しい過ごし方を提案する社会実験を実施します。会場には天神の商業施設からさまざまな店が出店。ストリートパフォーマンスも実施します。開放感のある屋外で、飲食をお楽しみください。  なお、本プロジェクトは、市がコロナ禍の中、飲食店支援のため実施している道路占用許可等の基準緩和を活用した、道路・公開空地等の公共空間でのテラス営業です。詳細はホームページで確認を。 日時 5月29日(土)正午~午後8時、30日(日)正午~午後6時(雨天時は順延または中止) 料金 入場無料 ※イベント開催と同時間帯に車両規制が行われます。 ※周辺道路の混雑緩和のため、できるだけ公共交通機関を利用してお越しください。  問い合わせ 同協議会 電話 734-8750(平日午前10時~午後5時) FAX 718-7331 催し はかた伝統工芸館 「博多人形福の神」七変化作品展  絵付けや装飾をした「博多人形福の神」78体を展示します。  日時 5月11日(火曜)~30日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで。最終日は4時半まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 無料 講座・教室 市文学館定例講座 ももちはま草紙「西南戦争錦絵の世界~戦争絵・風刺画・歌舞伎絵~」  北九州市立大学文学部准教授の生住昌大氏が、錦絵(多色刷りの木版画)をテーマに、庶民にとっての西南戦争について話します。  日時 5月29日(土曜)午後2時~3時半 場所 市総合図書館(早良区百道三丁目) 問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0606 FAX 852-0609  定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜3-7-1)かファクス、メール(メール bungakukan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、5月21日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。 日時 月曜日午前10時~11時半(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 <2>ガンレクじてんしゃ教室  補助輪なし自転車の乗り方のこつを学びます。雨天中止。  日時 月曜日午後4時~5時(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 4歳~小学生と保護者のペア 定員 5組(先着) 料金 1組500円 申し込み 当日午後3時半から管理事務所で受け付けます。 催し サッカー男子U-24日本代表国際親善試合「市民観戦招待」  東京オリンピック2020に向けた強化試合に招待します。  日時 6月5日(土曜) 場所 博多の森球技場(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595  対象 市内に住む人 定員 150組(抽選。1組2人) 申し込み 市ホームページで5月19日まで受け付けます。 催し 介護実習普及センター ミニ展示「お料理 お食事 お役立ちグッズ」  ペットボトルなどのキャップを少しの力で開けられるオープナーや、使いやすい箸などを紹介します。  日時 開催中~5月31日(月曜)午前10時~午後6時 ※18日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講演 クラウドファンディング「浅海底の戦争遺跡USSエモンズ伝承プロジェクト」講演会  沖縄県・古宇利島沖の水深40mに沈む米国の軍艦エモンズは、第二次世界大戦の沖縄戦で、日本軍の攻撃によって海底に沈められました。この「戦跡水中文化遺産」について最先端技術を駆使した、詳細な三次元のモデルを作成。科学的に研究された海の戦争遺跡を多くの人に知ってもらうため、講演会を実施します。 ※7月27日(火曜)~8月6日(金曜)は九州大学中央図書館(西区元岡)でパネル展もあり。詳細は問い合わせを。  日時 6月12日(土曜)午後1時~5時 場所 JR博多シティ(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 九州大学 浅海底フロンティア研究センター 電話 802-5646 メール seafloor@scs.kyushu-u.ac.jp  定員 70人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0395西区元岡744 同センター)かメールで、5月15日~31日(消印有効)に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 ふるさと納税で福岡城を復元しませんか  福岡城は、黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓(やぐら)を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は、潮見櫓など福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を、平成26年度から15年間の計画で募集しています。これまでに1500件、総額1億円を超える寄付を頂いています。  寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられるほか、市外居住者には金額に応じて福岡の特産品を進呈します。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者の芳名板を城内に掲示しています。  詳細は問い合わせを。 問い合わせ 史跡整備活用課  電話 711-4784  FAX 733-5537  メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp 催し 福岡城 舞遊の館 寄贈着物で福岡城を散策  着付け込み。着用した着物・帯は返却不要。詳細は問い合わせを。  日時 5月15日(土曜)~6月30日(水曜)午前10時~午後3時 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  対象 16歳以上の女性 料金 5,000円 申し込み 電話かメール(メール info@myyounoyakata.com)で、5月15日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 中央市民センター「専門医に聞く医療セミナー」  テーマは<1>みんなで学ぼう脳の疾患+健康寿命をのばそう~ロコモ体操~。  日時 6月9日(水曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月20日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。  テーマは<2>糖尿病に関する最近の話題+糖尿病予防の食事。希望日のみの受講可。  日時 6月24日(木曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、5月20日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 子どもと1日地下鉄全線乗り放題乗車券 ファミちかきっぷ・ファミリーペア券はインターネットでも購入できます  子どもと地下鉄に乗車するときは、ファミちかきっぷやファミリーペア券の利用がお得です。インターネットからクレジットカードやPayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)で支払いができます。 【インターネットでの購入方法】  市地下鉄ホームページ(「福岡市 乗車券のネット購入」で検索)から申し込みができます。申し込み後にインターネットで支払うと、受取コードが記載されたメールが届きます。駅窓口でコードを提示し、乗車券を受け取ってください。 ●ファミちかきっぷ  対象 小学生以下の子どもと乗車する家族(大人2人まで。子どもの人数制限はなし)※家族とは、2親等内の親族(事実婚含む)。 料金 1,000円 ●ファミリーペア券  対象 大人1人と小学生1人(利用する2人で受け取りが必要) 料金 800円  乗車券の提示で施設入場料の割り引きが受けられる等の特典もあります。対象施設などの詳細は、市地下鉄ホームページでご確認ください。  問い合わせ お客さまサービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 購入から乗車まで完全非接触の企画きっぷを販売します  「乗換案内アプリ」や「タッチ決済対応のVisa(ビザ)カード」を活用し、大人500円、子ども250円で、天神~博多・呉服町の5駅が1日乗り放題になる「天神・博多間1日フリーきっぷ」を8月15日まで販売します。アプリや専用の販売サイトで購入後、アプリに表示される二次元コードや、支払いに使用したクレジットカード等で、そのまま乗車できます。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 お知らせ 都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン)が見直されました  区域区分等、都市計画の基本的な方針を定めるものです。国勢調査の結果等を踏まえて、県が令和3年4月に見直しを行いました。市も同プランを指針としてまちづくりの検討を進めます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 都市計画課 電話 711-4388 FAX 733-5590 経済センサス 活動調査にご協力を  5月中旬から調査員の訪問または郵送で調査票を配布します。インターネットか郵送で回答してください。  問い合わせ 統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 障がい者自動車運転免許取得助成事業の申請を受け付けます  障がい者の社会参加促進のために、第一種普通自動車運転免許の取得費用の一部を助成します。自動車学校入校手続き後の申請は不可。詳細は問い合わせを。 【対象】市内に1年以上住む18歳以上の障がい者(所得制限あり。今年度中に18歳になる人も含む)。免許取得後の助成金請求時まで引き続き市内に居住している人【申請】身体障害者手帳、療育手帳(判定書でも可)、精神障害者保健福祉手帳を持参し、来年3月31日までに住所地の各区福祉・介護保険課へ。前年度の市民税課税状況を証明するものと住民票が必要な場合もあります。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 臨海3Rステーションを休館します  6月7日(月曜)~10日(木曜)は定期点検のため休館します。  問い合わせ 同ステーション 電話 642-4641 FAX 642-4598 早良図書館を休館します  改修工事のため、5月31日(月曜)~7月31日(土曜)は休館します。図書の返却ボックスは早良市民センター(早良区百道二丁目)の玄関前等に設置。図書の貸し出し・予約図書の受け取りはできません。予約図書の受け取りを早良図書館に指定している人は、電話か来所(早良区百道二丁目)、ホームページで受け取り場所を変更してください(来所の場合は5月30日まで)。  問い合わせ 同図書館 電話 845-8835 FAX 845-8841 西区歴史よかとこ案内人の「ボランティア・ガイド」を募集  西区の史跡、神社、古墳などを案内するガイドの募集説明会を実施。  日時 6月26日(土曜)午後1時半~4時半 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールで、6月19日(必着)までに同事務局へ。 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【対象】市内の事業所で床面積の合計が1,000平方メートルを超えるか、従業員数が100人を超える事業者【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は来年3月15日まで。  問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 事業所用家屋の貸付申告書の提出を  事業所税の納税義務者に事業所用家屋を貸し付けている場合は、「事業所用家屋の貸付申告書」を貸付開始日から1カ月以内に提出してください。申告書は市ホームページからダウンロードできます。  問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 防犯灯の管理費と工事費の補助金申請を受け付けています  受付期間は管理費が7月30日まで、工事費は11月30日まで。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は道路維持課まで問い合わせを。  問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 「ふくおかしの家計簿」を作成しました  令和3年度予算、財政状況、財政運営の取り組み等について分かりやすく解説しています。 【閲覧・配布場所】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 総合西市民プールの再開に伴う利用受け付けについて  6月1日(火曜)に再開する同プール(西区西の丘一丁目)の利用については、5月14日以降にホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 FFACステップアップ助成プログラム申請者を募集  市内で文化芸術活動を行う個人・団体がステップアップを図る活動や、市民に文化芸術の鑑賞の機会を提供する活動、またはそれを支援する活動を対象に助成します。対象期間は8月1日~来年2月28日。詳細は問い合わせを。 【募集案内・申込書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町)、情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載【申込期間】6月7日まで  問い合わせ 同財団事業課 電話 263-6265 FAX 263-6259 市長の資産などを公開します  「福岡市長の政治倫理に関する条例」に基づき、昨年12月31日現在の資産等報告書、昨年分の所得等報告書、今年4月1日現在の関連会社等報告書が、5月31日(月曜)から総務企画局総務課(市役所8階)で閲覧できます。 【時間】午前8時45分~午後5時半  問い合わせ 同課 電話 711-4044 FAX 724-2098 福岡アジア都市研究所の市民まちづくり研究員を募集  「新しい時代における福岡の特色を活(い)かしたまちづくり」をテーマに研究する同研究員を募集。書類・面接選考あり。 【期間】6月末~来年3月【対象】市内または近郊に住むか、市内に通勤・通学し、月1回の活動(平日夜間)に参加できる18歳以上【募集案内の配布】5月10日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】5月28日まで  問い合わせ 同研究所 電話 733-5687 FAX 733-5680 特定計量器(はかり)の定期検査を行います  取引・証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。対象となる計量器を使っている場合は必ず受検してください。日程は下記の通り。 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。 【対象】商店や事業所(農業、漁業を含む)で取引・証明に使用している「はかり・おもり」【費用】500円~1,800円程度  問い合わせ 県計量協会 電話 791-2331 メール f_city_keiryou@aqua.ocn.ne.jp 以下は日時 場所の順です。 5月17日(月曜)11時~15時 勝馬公民館(東区勝馬) 5月18日(火曜)11時~15時 和白公民館(東区和白三丁目) 5月20日(木曜)11時~15時 奈多公民館(東区奈多二丁目) 5月21日(金曜)11時~15時 市漁業協同組合 弘支所(東区弘) 5月24日(月曜)11時~15時 市漁業協同組合 志賀島支所(東区志賀島) 5月25日(火曜)、26日(水曜)10時半~15時 旧東市民センター駐車場(東区香住ケ丘一丁目) 5月27日(木曜)、28日(金曜)10時半~15時 中央卸売市場 青果市場(東区みなと香椎三丁目) 6月1日(火曜)10時半~15時 多々良公民館(東区多々良一丁目) 6月2日(水曜)、3日(木曜)10時半~15時 東市民プール駐車場(東区名島二丁目) 6月4日(金曜)10時半~15時 中央卸売市場 食肉市場(東区東浜二丁目) 6月7日(月曜)10時半~15時 筥松小学校(東区筥松郷口町) 高校生留学奨学生を募集  50万円を上限として給付(返還不要)。 【対象】次の全てに該当する人▽海外留学あっせん機関の高校生交換留学プログラム等で約1年間の留学を予定し、来年出発する▽県内の高等学校、高等専門学校に在籍するか入学を予定する▽保護者が市内に1年以上継続して住む【定員】10人(選考)【募集案内・申込書の配布】高等学校、高等専門学校、中学校、市教育振興会(市役所6階)で【申込期間】7月30日(必着)まで  問い合わせ 市教育振興会 電話 721-1709 FAX 721-1739 市男女共同参画基本計画(第4次)を策定しました  同計画の策定に当たり募集した市民意見と併せて公表します。 【配布・閲覧】6月1日から男女共同参画課(南区高宮三丁目 アミカス1階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 ※配布は計画の概要版のみ  問い合わせ 同課 電話 406-7510 FAX 526-3766 「ミニふくおか」の子ども実行委員を募集  8月18日(水曜)~20日(金曜)に開催する「子どもがつくるまち・ミニふくおか」は、仮想のまちで子どもが仕事や遊び、人との関わりなどを通してさまざまな体験をするイベントです。同実行委員がまちの仕組みやルールについて考え、イベント当日にはスタッフとして活動します。 【活動期間】7月~9月(10回程度)【対象】市内に住むか通学する小学5年~中学生【定員】小学生15人、中学生15人(選考)【申し込み方法】5月10日からこども健全育成課(市役所13階)で配布する募集チラシ、または市ホームページを確認してメールかファクスで申込先へ【申込期間】6月20日まで【問い合わせ・申込先】ミニふくおか事務局(子ども文化コミュニティ内) 電話 406-5148 メール minifukuoka2021@kodomo-abc.org 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 無料調停相談会  民事・家事調停委員が金銭問題、交通事故、家庭内の問題などの相談に応じます。詳細は福岡民事調停協会に電話(電話 781-3141)か来所(中央区六本松四丁目 福岡簡易裁判所内)で問い合わせを。  日時 6月3日(木曜)午前10時~午後3時 場所 香椎公民館(東区香椎駅前二丁目)  料金 無料 申し込み 不要 憲法週間無料法律相談会  法律相談に弁護士などが応じます。  日時 5月17日(月曜)~21日(金曜)午前10時~午後0時半、1時~3時半(1人30分) 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目) 電話 741-3208 FAX 752-1330  定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、同センターへ。 老人福祉センター東香園 行政書士による相続手続き・遺言書作成等の相談会 日時 5月27日(木曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、5月15日以降に同園へ。 障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会  障がいのある子どもがより良い教育を受けられるよう、大学教授、医師、福祉機関の職員、教員などが相談に応じます。  日時 7月19日(月曜)、21日(水曜)、26日(月曜)、28日(水曜)、8月4日(水曜)、16日(月曜)、18日(水曜)、20日(金曜)、23日(月曜)、30日(月曜)、9月1日(水曜)、6日(月曜)、8日(水曜)、13日(月曜)、15日(水曜)、17日(金曜)、22日(水曜)、27日(月曜)、10月4日(月曜)、6日(水曜)午後1時半、2時、2時半、3時、3時半、4時から(各1時間程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <1>小・中・特別支援学校の在校生と保護者 料金 無料 申し込み 5月17日~7月5日(必着)に在籍する学校または園(所)へ。 日時 7月19日(月曜)、21日(水曜)、26日(月曜)、28日(水曜)、8月4日(水曜)、16日(月曜)、18日(水曜)、20日(金曜)、23日(月曜)、30日(月曜)、9月1日(水曜)、6日(月曜)、8日(水曜)、13日(月曜)、15日(水曜)、17日(金曜)、22日(水曜)、27日(月曜)、10月4日(月曜)、6日(水曜)午後1時半、2時、2時半、3時、3時半、4時から(各1時間程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 <2>来年度の新小学1年生と保護者 料金 無料 申し込み 5月17日~7月12日(必着)に在籍する学校または園(所)へ。 くらし・事業なんでも相談会  不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁護士・弁理士・公認会計士・中小企業診断士・税理士・司法書士・土地家屋調査士の10専門職による相談会です。  日時 6月5日(土曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会 電話 090-9483-5407 FAX 641-2503  定員 34組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、5月24日以降の午前10時~午後4時に同会へ。 各区障がい者基幹相談支援センターで相談を受け付けています  同センターは、障がいのある人やその家族からの日常生活のさまざまな相談を電話やファクス、来所、訪問などで受け付けています。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【開所時間】平日午前9時~午後5時  問い合わせ 各センター 以下は名称 住所 連絡先 担当小学校区の順です。 東区第1 東区三苫8-105-1 やまと更生センター内 電話 607-3651 FAX 607-3652 勝馬、西戸崎、志賀島、奈多、三苫、和白、美和台、和白東、香椎、香住丘 東区第2 東区舞松原1-6-13 電話 674-1301 FAX 674-1303 香陵、千早、千早西、舞松原、若宮、青葉、多々良、八田、香椎下原、香椎東 東区第3 東区馬出1-2-23 第1岡部ビル102 電話 292-5604 FAX 292-5607 香椎浜、城浜、照葉、筥松、松島、名島、箱崎、東箱崎、馬出、照葉北 博多区第1 博多区吉塚3-18-1 電話 409-2478 FAX 409-2479 千代、博多、堅粕、東光、住吉、春住、東住吉、東吉塚、吉塚 博多区第2 博多区諸岡1-15-22 電話 589-6292 FAX 589-6293 月隈、東月隈、席田、板付、板付北、那珂、宮竹、弥生、三筑、那珂南 中央区 中央区笹丘2-24-35 スカイコートSEIWA1階 電話 738-3314 FAX 738-3340 当仁、福浜、南当仁、舞鶴、赤坂、警固、高宮、春吉、草ケ江、笹丘、鳥飼、小笹、平尾 南区第1 南区野間4-2-40 電話 559-1929 FAX 559-1931 塩原、玉川、筑紫丘、東若久、大池、若久、大楠、西高宮 南区第2 南区野多目4-25-29 電話 555-2461 FAX 555-2462 野多目、三宅、曰佐、高木、宮竹、横手、弥永、弥永西、鶴田、老司 南区第3 南区長丘3-9-8 電話 401-0016 FAX 401-0089 西花畑、東花畑、長住、長丘、西長住、柏原、花畑 城南区 城南区樋井川4-1-11 りーど内 電話 874-7907 FAX 874-7910 城南、鳥飼、別府、金山、七隈、片江、南片江、堤、堤丘、西長住、田島、長尾 早良区第1 早良区西新7-15-9 1階 電話 847-2764 FAX 847-2765 高取、室見、大原、小田部、原、原北、飯倉、飯倉中央、飯原、西新、百道、百道浜 早良区第2 早良区東入部1-9-1 早良ひまわりハウス内 電話 834-2006 FAX 834-2007 有住、原西、有田、賀茂、入部、四箇田、内野、早良、脇山、田隈、田村、野芥 西区第1 西区姪の浜4-22-31 ヌメルス3 30号室 電話 885-5060 FAX 885-5065 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北、内浜、玄界、福重、姪浜、城原、西陵、石丸、下山門 西区第2 西区今津4820-2 第一野の花学園内 電話 806-5259 FAX 834-2063 壱岐南、金武、今宿、今津、北崎、玄洋、壱岐、壱岐東、周船寺、元岡、西都 「人権擁護委員の日」特設人権相談所  人権擁護委員がいじめや差別、家庭内の悩み事などの相談に応じます。  日時 6月1日(火曜)午前10時~午後4時(受け付けは午後3時半まで) 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 福岡人権擁護委員協議会 電話 722-6199 FAX 722-6186  料金 無料 申し込み 不要 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 中高年求職者向け フォークリフト運転技能講座  詳細は情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク(公共職業安定所)などで配布する申込書やホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月22日(火曜)~30日(水曜) ※日程はコースによって異なる 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目)他 問い合わせ 中高年就職支援センター 電話 477-6088 FAX 477-6091  対象 おおむね40歳以上(64歳まで)の求職者 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 申込書を6月9日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ通知。 調理師試験  詳細はホームページで確認を。 【日時】10月30日(土曜)午後1時半~3時半【受験手数料】6,100円【受験案内の配布】5月10日から各区衛生課で【申込期間】6月4日(消印有効)まで  問い合わせ 調理技術技能センター 電話 03-3667-1815 FAX 03-3667-1868 博多区地域保健福祉課 非常勤保健師を募集 【資格】保健師の有資格者。他要件あり【任用期間】6月22日~10月12日(再任用あり)【募集案内・申込書の配付】5月10日から各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月13日~21日(消印有効)  問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会。個別相談会も実施。  日時 5月29日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、5月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 老人福祉センター舞鶴園 シニア就業相談  キャリアコンサルタントの資格を有する同園園長が、対面で個別就業相談に応じます。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による相談も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月5日(土曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 4人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で5月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 市こども総合相談センターの職員(会計年度任用職員)を募集  資格要件あり。 【募集職種】心理相談員、児童指導員(深夜)【任用期間】7月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】5月17日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月27日(必着)まで  問い合わせ 同センターこども支援第2課 電話 832-7103 FAX 832-7830 市立こども病院・市民病院 看護師・薬剤師・臨床検査技師を募集 【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】5月10日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】5月26日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 高齢者活躍人材確保育成事業「マンション管理」技能講習  建物・設備の維持管理、マンションに関する法令、共用部分の日常清掃などについての講習会です。  日時 6月14日(月曜)、15日(火曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町)  問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677 対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)や情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を5月15日~6月4日(必着)に同連合会へ。受講決定者のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講座―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月5日(月曜)、6日(火曜)、7日(水曜)午前10時~午後4時半(最終日は4時まで) 場所 アミカス(南区高宮三丁目)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 対象 エクセルの基本操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 1万6,000円 申し込み 電話か来所で、5月17日以降に同協会へ。  <2>第二種電気工事士(実技)直前講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月10日(土曜)、11日(日曜)午前9時~午後5時 場所 同協会(東区千早五丁目)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 対象 第二種電気工事士筆記試験合格者 定員 20人(先着) 料金 2万8,000円 申し込み 電話か来所で、5月17日以降に同協会へ。  <3>パソコン「イラストレーター」講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 7月11日~8月1日の日曜日午前9時半~午後4時半 場所 同協会(東区千早五丁目)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 対象 パソコンの基本操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 2万4,000円 申し込み 電話か来所で、5月18日以降に同協会へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 6月上映スケジュール ベトナム映画の現在 2日(水曜) 無人の野(午後2時) 3日(木曜) 樹上の家(午前11時)、アナザー・シティ他(午後2時) 4日(金曜) 砂のような人生(午前11時)、無人の野(午後2時) 5日(土曜) 十月になれば(午前11時)、アナザー・シティ他(午後2時) 6日(日曜) シンポジウム(午後1時)、ビー、心配しないで!(午後2時半) 9日(水曜) 大親父と、小親父と、その他の話(午前11時)、メタオ(午後2時) 10日(木曜) ビー、心配しないで!(午前11時)、どこでもないところで羽ばたいて(午後2時) 11日(金曜) 十月になれば(午前11時)、砂のような人生(午後2時) 12日(土曜) 大親父と、小親父と、その他の話(午前11時)、メタオ(午後2時) 13日(日曜) 樹上の家(午前11時)、どこでもないところで羽ばたいて(午後2時) オリンピック記録映画特集 16日(水曜) 太陽のオリンピア―メキシコ1968-(午後1時半) 17日(木曜) 栄光の16日(午後1時半) 18日(金曜) スポーツよ、君は平和だ!(午後1時半) 19日(土曜) マラソン(午後1時半) 20日(日曜) 東京オリンピック(午後1時半) 23日(水曜) 東京オリンピック(午後1時半) 24日(木曜) マラソン(午後1時半) 25日(金曜) スポーツよ、君は平和だ!(午後1時半) 26日(土曜) 栄光の16日(午後1時半) 27日(日曜) 太陽のオリンピア―メキシコ1968-(午後1時半)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6  電話 714-6051 FAX 714-6071  開館時間 午前9時半~午後5時半(7~10月の金・土曜日は8時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 近代日本の美術 明治から昭和初期まで  吉田博、椿貞雄らの作品を展示。  日時 5月18日(火曜)~8月1日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 野見山暁治・豊福知徳・菊畑茂久馬~地方と海外のはざまで~  3人の主要作品を展示し、作品における地方性と国際性について考えます。  日時 5月18日(火曜)~8月1日(日曜) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 6・7月の催し  一部講座は材料を持参。<5>の会場は西部埋立場(西区今津)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>パッチワーク教室 6月1日~7月27日の火曜日13時~16時(7月20日を除く。連続講座) 8人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で5月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>衣類のリフォーム教室 6月2日~7月28日の水曜日13時~16時(6月30日を除く。連続講座) 8人(抽選) 800円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で5月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>残り布でショルダーバッグ作り 6月4日(金曜)、11日(金曜)、18日(金曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で5月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>帯でボストンバッグ作り 6月5日(土曜)、12日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で5月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>海辺の宝探しとマイクロプラスチックを使ったリサイクル工作 6月26日(土曜)10時~13時 5組(抽選。1組3人まで) 無料 はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で6月15日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>ハーブ入り リサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前まで受け付け。メールでも受け付けます。 <7>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <8>木の枝フォトスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 <9>はぎれ(布・革)で作るストラップ 毎日10時半~15時半の30分程度 ― 無料 電話かファクス、来所で、随時受け付け。 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685  電話 806-2565 FAX 806-2570  開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ジャガイモ・タマネギ収穫体験  1口当たりジャガイモ10株、タマネギ18個程度を収穫できます。  日時 6月5日(土曜)、6日(日曜)、12日(土曜)、13日(日曜)午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 定員 400口(抽選。1組1口1通まで) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日(抽選後の変更不可)を書いて、5月15日~25日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきの持参が必要)。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <5>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <7>子宮けいがん検診 20歳以上 400円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、26日(土曜)、27日(日曜)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 6月6日(日曜)、26日(土曜)午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 6月27日(日曜)午前10時~正午  ※6月6日(日曜)、13日(日曜)、20日(日曜)、27日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1  電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜日も休み。 園芸講座「インパチェンスのハンギングバスケット教室」 日時 5月29日(土曜)午後1時半~3時半  定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで、5月22日以降に同公園へ。 園芸講座「ウメの加工とウメの収穫作業体験」  梅干しなどの作り方を学びます。収穫したウメは持ち帰れます(1人1kg程度)。  日時 6月1日(火曜)午後1時半~3時半  定員 30人(先着) 料金 600円 申し込み 電話かファクスで、5月25日以降に同公園へ。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 アミカス相談室<日常生活でのさまざまな問題についての相談> 以下は相談名 相談方法 日時 電話の順です。 総合相談 電話 面接(要予約) 毎日10時~16時半 ※第2・4月曜日のみ10時~20時(祝休日は16時半まで) 526-3788 法律相談 面接(要予約) 第1~4水曜日の13時~16時(祝休日を除く) 526-3788 お仕事帰りの法律相談 面接(要予約) 第4月曜日の18時~20時(祝休日を除く) 526-3788 男性のための相談ホットライン 電話 第1~3月曜日の19時~21時(祝休日を除く) 526-1718 DV(ドメスティックバイオレンス)相談ダイヤル 電話 毎週水・木曜日の10時~16時 526-6070 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 6・7月の催し  一部講座は材料を持参。<1>は雨天中止の場合あり。  対象 市内に住むか通勤・通学する人  以下は日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>生ごみ堆肥づくりと菜園相談会 6月3日(木曜)13時半~15時 ー 無料 当日午後1時から受け付け <2>リサイクルせっけん作り 6月13日(日曜)10時~11時半 6人(抽選) 100円 往復はがきかファクス、来所で、6月3日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>やさしいパッチワーク講座 6月16日(水曜)、30日(水曜)、7月7日(水曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>傘の修理 6月16日(水曜)、20日(日曜)10時~13時 6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 <5>ボランティアが教える包丁研ぎ講座 6月17日(木曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、6月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>らくらくリフォームソーイング 6月22日~7月27日の火曜日10時~13時(7月20を除く。連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月12日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>はた織り機でオリジナル布作り 6月24日(木曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、6月14日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>木製のまな板削り 6月24日(木曜)、26日(土曜)10時~16時 11人(先着) 無料 電話か来所で、6月1日以降に同施設へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 5・6月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>の会場は5月19日は西体育館(西区拾六町一丁目)、6月2日は博多体育館(博多区山王一丁目)、<2>の会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)。上履き、<1>は床に敷くタオル等を持参。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あかちゃんといっしょ(歌やふれあいあそび) 5月19日(水曜)、6月2日(水曜)10時半~11時半 まだ1人で歩けない乳幼児 なし 無料 不要 <2>あいくるがやってくる(親子遊び) 5月28日(金曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <3>おもちゃ病院 6月20日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 25組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で6月1日以降にあいくるへ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 ウチョウランと山野草展  販売や育て方相談コーナーもあり。  日時 6月8日(火曜)~13日(日曜)  料金 入場無料 園芸講座 ~ウチョウランを育ててみよう~ 日時 6月12日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 不要 旬の植物ガイド 日時 6月19日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 植物ってこんなに面白い 植物の力~心~  座学やフィールドワークを通して、心に作用する植物の力を学びます。  日時 7月4日(日曜)午後1時半~4時  対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、6月20日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 映像シアター「野鳥の森へピクニック」  福岡の野鳥について映像とクイズで学びます。  日時 6月12日(土曜)午前11時半~正午  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 植物の力~植物の香りにはこんな力が~  植物から香りを抽出する実験を行い、植物の香りについて学びます。  日時 6月19日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、5月15日午前10時以降に同施設へ。 何のニオイかあててみよう  においを当てる実験を通して、嗅覚について学びます。  日時 6月26日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) 申し込み 電話かメールで、5月15日午前10時以降に同施設へ。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2  電話 865-7020 FAX 865-7040  開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) ハーバリウム教室  ガラス瓶にドライフラワーなどを入れて飾り物を作ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月19日(土曜)午前10時半~11時半  定員 24人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号、代表者の氏名を書いて5月15日~6月3日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2  電話 806-3114 FAX 806-3115  開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) パパとママのためのキャンプ教室  火おこしなど、キャンプに必要な技術を学びます。17歳以下は保護者同伴。  日時 6月13日(日曜)午前10時~午後1時  定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 託児 小学生以下(無料。申込時に予約を。先着順) 申し込み 電話で5月22日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼午後5時~翌朝7時半 内科 ▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(5月後半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 5月16日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 5月23日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 5月30日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域の身近な相談相手 「民生委員・児童委員」をご存じですか  5月12日から18日までは、民生委員・児童委員活動強化週間です。民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて、地域で福祉や子育てを支援するボランティアです。区内では、452人が活動しています。 香椎校区の取り組み  香椎校区では、民生委員・児童委員16人が活動しています。高齢者の自宅を訪問する見守り活動や、同校区社会福祉協議会主催で子どもたちが遊んだり食事したりすることができる「えがお広場」の運営に携わっています。また一部の委員は、主任児童委員として、学校と情報交換を行うなど、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう見守りも行っています。 コロナ禍での民生委員の活動  同校区社会福祉協議会が主催し、同校区民生委員・児童委員が開催に協力している高齢者サロン「ふれあいサロン香椎第一駅前」が、4月6日に行われました。新型コロナウイルスの影響で今年1月に休止になって以来、約3カ月ぶりの再開でした。  通常、60人以上が参加する人気のサロンですが、住所によって班分けし、参加人数を20人にするなど工夫して開催されました。また、検温・消毒・換気を徹底し、▽参加者同士が話す「お茶会」はしない▽歌は歌わず鑑賞する―などの対策も行われています。この日は、ストレッチや体操、春の歌の音楽鑑賞が行われ、参加者は久しぶりの再開を喜びました。  同協議会の長野祐司会長(73)は、「地域の人から『ありがとう』とお礼の言葉を掛けられるとやりがいを感じます。民生委員・児童委員の活動を多くの人に知ってもらい、興味を持ってもらえたらうれしいです」と話しました。  委員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。福祉や子育てに関することなど何か困ったことがあれば、地区の民生委員・児童委員にご相談ください。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1086 FAX 631-2295 民生委員・児童委員の主な活動内容 ■住民の見守り・相談役  福祉や子育てなど日常生活の心配事に関する相談に応じます。 ■情報提供と関係機関へのパイプ役  必要な人が福祉サービスを受けられるように、制度を知らせたり行政機関や関係団体につないだりします。 ■地域・行政事業への協力  乳幼児がいる家庭を訪問し、子育て情報を提供する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」の他、地域独自の取り組みも行っています。 歴史 歩・歩・歩 ボランティアのおすすめスポット 台湾総督などを輩出した明石(あかし)家 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 濱地 美喜(58)  香椎参道のJR鹿児島本線の踏切そばにある大鳥居の北側には、昭和初期頃まで立派な洋館が建っていました。この洋館は、黒田藩の重臣を輩出した明石家によって建てられたもので、現在は、マンションが立っています。  明石家には、第七代台湾総督の明石元二郎(もとじろう)(1864~1919年)がいます。彼の活躍はほとんど知られていません。それは彼がスパイ活動をしていたからです。日露戦争前からロシアの戦力分析や作戦情報の入手、反乱分子の支援などを行っていたと、彼の遺稿『落花流水』や後の研究によって明らかになっています。  元二郎は参謀本部から莫大な資金を与えられ、その資金でロシア国内の革命組織や少数民族の独立運動家とつながりを持ちました。彼らに活動資金を援助することによって、ロシアで反乱や事件が次々と起こりました。国内から揺さぶりをかけたのです。それによりロシアは、日露戦争に集中できなくなりました。  ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は、元二郎を「一人で満州の日本軍20万人に匹敵する戦果を挙げた」と称えています。  後に第七代台湾総督になった元二郎は、水力発電所の建設や、鉄道網の拡充、学校制度の整備など台湾の発展に尽力しました。彼の死後、遺体は遺言通り台湾の地に埋葬されています。 区役所に行かずに住民票などの証明書を取得できます  マイナンバーカードがあれば、区役所に行かなくても住民票などの証明書を取得できます。 ●オンライン申請  スマートフォンなどを使って、住民票の写しの交付申請ができ、郵送で受け取ることができます。申請できるのは、本人および同一世帯の人で、不備がなければ、申請から2営業日程度で発送します。手数料と普通郵便料はクレジットカードで決済されます(令和4年3月31日まで普通郵便料84円は無料です)。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ネットでできる手続き」で検索)をご確認ください。 ●コンビニ交付  マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書設定をしていれば、多機能コピー機が設置されているコンビニで、土・日曜や夜間でも住民票の写しなどを取得できます。申請書の記入は不要で、手数料も窓口で取得するより50円お得です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コンビニ交付サービス」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 経済センサス活動調査  全国の事業所・企業を対象に、6月1日現在の産業分野別や地域別の経済活動状況を把握するため「経済センサス活動調査」が実施されます。回答は、GDP統計調査の最も重要な基礎資料等に活用されます。5月中旬から配布される調査票を確認の上、郵送またはインターネットでご回答ください。   問い合わせ 区総務課 電話 645-1008 FAX 645-1127 福岡市政だより 5月15日号 東区版15面 なみきスクエアであなたの企画が講座になります  子育てや高齢者福祉、安全安心のまちづくりなど、区の地域づくりに役立つ講座の企画(運動に関するものは除く)を募集します。講座の条件は、9月~来年3月の間に2・3回(1回2時間程度)なみきスクエア(千早四丁目)で開催し、定員は20~50人。講師謝礼などの費用は、予算の範囲内で区が負担します。   対象 区内に住むか通勤・通学している人または区内で活動している団体 申し込み 所定の企画書様式(区役所、なみきスクエアで配布)を、ファクスかメール、持参(平日午前9時~午後5時)で問い合わせ先へ。様式は区ホームページ(「市民企画講座」で検索)からもダウンロードできます。1人1講座までで、7月9日(金曜)午後5時必着。   問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp イベント・講座等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行事等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は4月23日時点のものです。 発達が気になる子と親の交流サロン「チューリップくらぶ」  「言葉がゆっくり」「こだわりが強い」「落ち着きがない」など、子どものことで心配はありませんか。発達が気になる子どもと親の子育て交流サロン「チューリップくらぶ」は、同じ思いを経験している保護者同士の交流や情報交換などを行っています。たくさんのおもちゃがあり、子どもも楽しく過ごせます。   日時 毎月第2・第4木曜日午前10時半~午後0時半 場所 東障がい者フレンドホーム(松島三丁目)   料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成します  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。   申し込み 市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書に記入し、持参または郵送で問い合わせ先へ。12月3日(金曜)必着。  問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 特定計量器(はかり)の定期検査を実施します  取引・証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。  日時・場所 下記の通り ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。  対象 商店や事業所(農業・漁業も含む)で取引・証明用に使用している「はかり・重り」 料金 500円~1,800円程度 以下は日程 時間 場所の順です。 5月17日(月曜) 11時~15時 勝馬公民館 5月18日(火曜) 11時~15時 和白公民館 5月20日(木曜) 11時~15時 奈多公民館 5月21日(金曜) 11時~15時 市漁協 弘支所 5月24日(月曜) 11時~15時 市漁協 志賀島支所 5月25日(火曜)・26日(水曜) 10時半~15時 旧東市民センター駐車場(香住ケ丘一丁目) 5月27日(木曜)・28日(金曜) 10時半~15時 中央卸売市場青果市場(ベジフルスタジアム) 6月1日(火曜) 10時半~15時 多々良公民館 6月2日(水曜)・3日(木曜) 10時半~15時 東市民プール駐車場 6月4日(金曜) 10時半~15時 中央卸売市場食肉市場 6月7日(月曜) 10時半~15時 筥松小学校  問い合わせ (一社)福岡県計量協会 電話 791-2331 メール f_city_keiryou@aqua.ocn.ne.jp 保健だより <1>健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  以下の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度から区保健福祉センター及びなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となります。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。  ★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので、健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日6月 実施日7月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳~69歳 料金 600円 ※バリウムによる胃透視 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 3日(木曜)、16日(水曜) ★2日(金曜)、21日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜) 8日(木曜) 9時~11時半 対象 ・ 料金 ・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日5月 実施日6月 実施時間 対象者等 問い合わせ・申し込み の順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 18日(火曜) 1日(火曜)、15日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 18日(火曜) 15日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は次回開催日日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明します 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 19日(水曜)、25日(火曜) 4日(金曜)、18日(金曜)、30日(水曜) 11時~12時、13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 27日(木曜) 8日(火曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 27日(木曜) 8日(火曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康・感染症対策係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 8日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 25日(火曜) 22日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 ー 2日(水曜) 13時半~15時 〈テーマ〉アウトリーチについて 〈講師〉津田祥子先生 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 24日(月曜) 7日(月曜)、21日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽5月21日(金曜) 筥松会館9時半~12時半、13時半~15時半 ▽6月30日(水曜)和白東公民館9時半~11時半 企画管理係 電話 645-1076 FAX 651-3844 郵便局で所得証明書が取得できます 区内10カ所の郵便局(志賀島、西戸崎、和白、福岡唐原、香椎御幸、福岡東、福岡八田、福岡流通センター内、福岡青葉、福岡高美台)で請求者本人の所得証明書が取得できます。代理申請はできません。  問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 福岡市政だより 5月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 花と緑で魅力あふれるまちに 博多区一人一花運動  市は、あらゆる場所を花と緑でいっぱいにしようと「一人一花運動」に取り組んでいます。博多駅・博多港・福岡空港を擁し、たくさんの人が訪れる博多区では、地域や企業、学校の皆さんと協力して活動が行われています。 パートナー花壇  市は、店舗や会社などの花壇を含め、さまざまな場所で街を彩る花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。  登録すると、▽名前入りのオリジナルプレートの贈呈▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽提携園芸店での割引―などの特典が受けられます。  現在、区内には76カ所(4月26日時点)のパートナー花壇があり、色とりどりの花々が地域を明るく彩っています。  大きな猫「SHIP'S(シップス)CAT(キャット)」が目印のコミュニティホステル「We(ウィー)Base(ベース) 博多(店屋町)」は、施設の前の鉢植え花壇をパートナー花壇として登録しています。  同施設総支配人の高木友子さんは「道行く人の気持ちが明るくなればと思い、2月から花を植えています。花があることで地域の人たちから声を掛けてもらうこともあり、交流のきっかけになっています。夏には、ひまわりを植えて、いつも季節の花でいっぱいにしたいです」と笑顔で話します。 作品を募集中  区は、花に関する作品(手入れが不要なフラワーアートや刺しゅうなど)を募集しています。作品は、区役所庁舎内に1カ月間展示します。  詳しくは、公民館等で配布するチラシや区ホームページ(「博多区 一人一花運動」で検索)をご確認ください。  たくさんの作品をお待ちしています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 お知らせ 空港周辺にお住まいの皆さんへ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換えに、一定額を助成します。  申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構(博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 12月3日(必着)までに同機構へ郵送か持参 軽自動車税の納期限は5月31日(月曜)です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188 教室等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載している教室等は中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 6月は食育月間です デリバリーや宅配を上手く活用しましょう  コロナ禍による在宅勤務やテレワークで、自宅で過ごすことが増え、デリバリーや宅配を利用する人も増えてきています。  デリバリーや宅配等の食品は、普段家庭で作らないような料理を食べることができたり、栄養バランスの整った食事が簡単に取れたりするなどのメリットがあります。  上手に選んで健康管理に役立てましょう。 ■「主食」「主菜」「副菜」がそろうように  特に野菜を使った料理「副菜」を意識して取り入れましょう。 ■同じものばかり選ばない  同じ食材や味付けなど、片寄らないようにしましょう。 ■調味料は味を確認してから使う  デリバリーや宅配の中には、味が濃い料理もあります。調味料は、まず味を確認して控えめにしましょう。 ■表示を確認する  ホームページ等で栄養成分表示値が記載されている場合は、確認してから選びましょう。 ■必要な量だけ購入する  フードロス削減や食べ過ぎ防止のためにも、必要な量だけを購入しましょう。注文の際には、量が調整できるか確認しましょう。 ヘルスメイト養成教室を開催します  食生活改善推進員「ヘルスメイト」は、地域の人たちが健康に過ごせるよう、食生活や運動の大切さを伝えるボランティアです。現在、区内で160人が活動しています。  区は、管理栄養士などの専門家を講師に迎え、食育や運動、食品衛生などについて講義や実習を行う「ヘルスメイト養成教室」を開催しています。同教室を修了すると、ヘルスメイトとしてボランティア活動に参加することができます。  日時 下記の通り(全9回) 場所 区保健福祉センター  対象 区内在住で教室修了後に地域でボランティア活動ができる人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話やファクス、メールで5月17日(月曜)午前9時以降に区健康課へ。 以下は回 日程 時間の順です。 1 5月27日(木曜) 9時半~12時 2 6月3日(木曜) 9時半~12時 3 6月10日(木曜) 9時半~11時半 4 6月17日(木曜) 9時半~11時半 5 6月24日(木曜) 9時半~12時半 6 7月1日(木曜) 9時半~12時 7 7月8日(木曜) 9時半~12時半 8 7月15日(木曜) 9時半~11時半 9 7月29日(木曜) 9時半~12時  問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 メール kenko.HAWO@city.fukuoka.lg.jp 福岡市政だより 5月15日号 博多区版15面 参加募集 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が気になる保護者が一息つける空間です。専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 6月11日(金曜)午前10時15分~11時15分 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可。 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて5月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 博多区人権講座  東日本大震災で起きた、障がいのある人たちの現実に迫るドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」、「生命のことづけ」を上映します。  日時 6月4日(金曜)<1>午前10時~正午、<2>午後1時半~3時半(開場は1時間前から) 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029   定員 各回先着100人 料金 無料 申し込み 不要 懐かしの名画鑑賞会  幼い息子の子育てに奮闘する父親を描いた映画「クレイマー・クレイマー」を上映します。アカデミー賞で作品賞など5部門を受賞した感動の名作です。  日時 6月13日(日曜)<1>午前10時半~午後12時15分、<2>午後2時~3時45分(開場は1時間前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952   定員 各回先着250人 料金 無料 申し込み 電話または同センター窓口にて5月15日(土曜)から受け付け。 夏季スポーツ教室  「癒しと健康のフラダンス教室」の参加者を募集しています。教室の体験も随時受け付けています。詳細はホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。  場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  持参 運動しやすい服装、シューズ、タオル、飲み物など。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057<5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057( FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★6月18日(金曜)、7月30日(金曜)は託児付き健(検)診 対象 BCG接種済みの生後6か月~未就学児 申し込み 健(検)診を予約後、<2>健康・感染症対策係へ。 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円※令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~69歳 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンターでの受診をお願いします。 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 ★18日(金曜)、21日(月曜) 13日(火曜)、★30日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検)診 24日(木曜) ― 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(血液検査)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん ※新型コロナウイルス感染症の影響により健(検)診を中止することがあります。 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日5月 実施日6月 受付時間、実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 27日(木曜) 10日(木曜)、24日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 26日(水曜) 9日(水曜)、23日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 10日(木曜) 受付時間 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 持参 身分証明書 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 24日(月曜) 4日(金曜)、14日(月曜) 実施時間 10時~11時、12時半~13時半、14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 ― 11日(金曜) 実施時間 13時~16時 ※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組10分程度) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 持参 マスクの着用をお願いします。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳集団交付 24日(月曜) 7日(月曜)、21日(月曜) 実施時間 13時~15時 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談会 17日(月曜) 14日(月曜) 実施時間 13時15分~15時15分 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具、マスクの着用をお願いします。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ― 23日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 18日(火曜) 15日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談 ※5月17日午前9時半から予約受け付け 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 弥生公民館 6月3日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 美野島公民館 6月4日(金曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 月隈公民館 6月4日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 席田公民館 6月7日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東光会館 6月8日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 堅粕公民館 6月9日(水曜) 13時半~ 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ  場所 実施日 受付時間の順です。 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 福岡県中小企業振興センター 5月27日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 献血ルームキャナルシティ 5月27日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 板付北会館 6月3日(木曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 那珂公民館 6月3日(木曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 419-1089 FAX 441-0057 御供所公民館 6月17日(木曜) 10時~12時、13時~15時半 感染症対策にご協力を  新型コロナウイルス感染症対策のため、掲載しているイベント、各健(検)診などは中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 5月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 あなたの地域の相談役民生委員・児童委員を知っていますか  毎年5月12日~18日は民生委員・児童委員活動の強化週間です。地域住民の身近な相談役である民生委員・児童委員の活動を紹介します。  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアのことです。  大正6年から活動する民生委員は、地域の人たちに寄り添い、暮らしを支えてきました。現在も、地域福祉の相談役、地域の見守り役として活躍しています。  民生委員は児童委員を兼ねており、中央区では271人が在籍しています。そのうち19人は、子どもや子育てなど児童福祉に関することを主に担当する、主任児童委員としても活動を行っています。 こんな活動をしています ●住民の見守り  高齢者や障がいのある人への声掛け、安否確認などを行います。また、子育てや介護に関する心配や不安といった困り事について、相談に応じています。 ●情報提供と関係機関へのつなぎ役  住民が必要とする医療や福祉サービス、子育て支援の情報をお知らせします。内容に応じて行政機関や専門の関係機関などへつなぐ役割も果たします。  中央区民生委員・児童委員協議会の会長を務める、南当仁(とうじん)校区の黒瀬茂美さんに話を聞きました。 ー会長としてのやりがいや苦労は  民生委員・児童委員の活動は、大変さはありますが、他区や他校区との交流や連携などの関わりがあり、多くの人と顔見知りになることができます。気軽に相談してもらえる関係が築けた時は、やりがいを感じます。 ーコロナ禍ではどのような活動を行っていますか  現在は、訪問など対面での支援は難しいですが、町にごみが散らかっていないか、郵便物がたまっている家はないかなど、できる範囲で見守りを行っています。 ー心掛けていることはどんなことですか  悩みを聞いたり相談を受けたりしたときに、指示をしないことです。本人と家族の意思を尊重し、道しるべとなる助言を行うことを大切にしています。解決の糸口を見いだすために、関係機関に相談することもあります。 ー今後の抱負を教えてください  人と人との触れ合いを通して、自分の生きがいを感じることができるので、これからも活動を続けていきたいと思います。 ●安心してご相談ください  民生委員には守秘義務があり、相談内容が他の人に伝わることはありません。個人情報やプライバシーに配慮した支援を行います。  本人からの相談はもちろん、周囲から相談を受けることもあります。知り合いや近所の人が悩んでいる場合も、気軽にご相談ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在は訪問などを控え、電話などでの対応を中心に活動しています。 【問い合わせ先】 区地域保健福祉課 電話 718-1109 FAX 734-1690 中央区ものしり手帳 第九話 日の出と正午を知らせた号砲  日本の標準時が定められたのは、明治19年のことです。当時の市民の習慣として、会議などを行うとき、約束の時間より少し遅れて集まる「博多時間」という感覚が定着していました。従って、市民の認識している時間はばらばらで、不都合が生じていました。  そこで、この状況を変えようと、郷土史家の江藤正澄が実業家の古賀勇夫と共に、標準時を知らせる私立号砲会社を、明治21年に設立しました。  肝心の大砲は、江藤が銃砲火薬店の西村庄平に相談し、大阪砲兵工廠(こうしょう)から購入。当時の値段で100円でした。  大砲は、須崎のお台場に据え、21年7月22日から日の出と正午の2回発砲することになりました。当初は砲口を博多湾に向けていましたが、聞こえにくいとの苦情があったため、街の方に向けて発射するようにしました。すると今度は、住民から音がうるさいと苦情が出ます。そのため、22年に西公園の山上に場所を移しました。また、火薬に多額の費用がかかり会社の経営を圧迫したため、同年8月以降は正午1回のみとなります。23年1月には運営に行き詰まり、号砲は中止となりました。  市民に「ドン」で親しまれていた号砲が無くなると、不便さや音が聞こえない寂しさから再開してほしいとの要望があり、明治25年から市が正式に譲り受け「ドン」を再開しました。  その後、昭和6年3月31日市庁舎にサイレンが設置されるまで、正午の時報「ドン」は福岡の空に鳴り響いていました。 南当仁公民館・老人いこいの家移転オープンしました  南当仁(とうじん)公民館(今川二丁目)が移転し、老人いこいの家を併設して5月9日に開館しました。  西町公園の一角に建てられた3階建ての同館は1階ロビーにウッドデッキを設置し、公園と一体となった開放感あふれる造りが特徴です。事務室の隣には児童等集会室があり、扉がガラス張りのため、子どもたちを見守りやすくなっています。授乳できるスペースもあります。  2階には老人いこいの家と和室があり、お茶のけいこができます。同館の前山義行館長は、「眺めもよく、皆さまに喜ばれる公民館が完成しました。気軽にお立ち寄りください」と話していました。 問い合わせ 南当仁公民館 電話 741-9053 FAX 741-9162 代理人の証明請求には委任状を 市税に関する証明を代理人が請求する場合は、委任状が必要です。請求の際には代理人及び委任者の本人確認書類(運転免許証など)も併せてお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 福岡市政だより 5月15日号 中央区版15面 お知らせ 国民年金 学生納付特例制度  大学・専門学校などに在学する学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます(所得制限あり)。手続きは毎年度必要です。  郵送で申請する場合は、「国民年金保険料学生納付特例申請書」に学生証のコピーを添付して送付してください。  申請書は、日本年金機構ホームページ(「国民年金保険料 学生納付特例」で検索)に掲載されています。申請は区役所の窓口でも可能です。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 令和3年度所得証明書の発行について  今年度の所得証明書の発行開始日は次の通りです。  ▽市県民税の全額を給与から特別徴収される人と市県民税非課税の人=5月19日(水曜)から  ▽市県民税を普通徴収または公的年金から特別徴収(天引き)される人=6月11日(金曜)から  持参 窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)。代理人が請求するときは家族でも委任状および委任者の本人確認書類が必要です。  問い合わせ 中央区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 シニアのための智恵袋2021年改訂版を配布しています  区は、パンフレット「シニアのための智恵袋」を毎年作成しています。定年退職後の生きがいや健康づくりのヒントのほか、健康保険などの手続き方法、年金、税金や高齢者福祉サービスなどを分かりやすくまとめた冊子です。  2021年改訂版は、区役所1階や市役所1階情報プラザなどで配布しています。また、市ホームページ(「シニアのための智恵袋」で検索)で閲覧・ダウンロードできます。  問い合わせ 中央区福祉・介護保険課 電話 718-1145 FAX 771-4955 国民健康保険 所得報告書の提出  国民健康保険の加入世帯で、前年中の所得が把握できない人がいる世帯に、所得報告書を送付します。必要事項を記載の上、5月25日(火曜)までに区保険年金課へ提出してください。確定申告の延長に伴い、確定申告をしていても、提出をお願いしている場合があります。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 6月1日~7日はHIV検査普及週間です  HIV(エイズウイルス)感染は性感染症の一つで、誰でも感染する可能性があります。感染しても長期間無症状で経過することも多く、検査でしか感染を知ることができません。中央保健所では、毎月第1・3火曜日(祝日は除く)の午前9時~10時半に無料(要予約)、匿名で即日検査をしています。結果は採血から1時間前後で分かります。早期発見のため、検査に行きましょう。  申し込み・問い合わせ エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 ZUMBA GOLD(ズンバゴールド)  音楽に合わせてダンスをします。ジャンプ動作などがなく、低負荷の運動です。  日時 6月15日~7月27日の毎週火曜日(7月20日を除く)午後1時半~2時半。全6回  対象 18歳以上 定員 13人 料金 4,200円 持参 運動ができる服装(トレーニングウェア)、室内用シューズ、タオル、水分補給用の飲み物 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて5月15日(土曜)~31日(月曜)必着で同体育館へ。申し込み多数の時は抽選で、当選者のみ通知。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 26日(水曜) 9日(水曜)23日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 18日(火曜) 15日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 26日(水曜) 11日(金曜)25日(金曜) 受付時間 10時~11時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 24日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者離乳食開始の目安、初期の進め方を中心とした講話。乳児の同伴可。試食はありません。 健康・感染症対策係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 24日(月曜) 28日(月曜) 受付時間 <1>13時半~<2>14時~<3>14時半~ 要 定員 10組。助産師等による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。※5月分予約受付中※6月分は6月1日(火曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティー個別相談 28日(金曜) 11日(金曜)25日(金曜) 実施時間 <1>13時~13時半<2>14時~14時半<3>15時~15時半 要 定員 1組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての個別相談※5・6月分は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 - 3日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 20日(木曜) 17日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更・中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも体重50キロ以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み 問い合わせ の順です。 警固公民館 5月27日(木曜) 14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 6月9日(水曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央区保健福祉センターあいれふ5階 6月10日(木曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオンスタイル笹丘店 6月28日(月曜) 10時~12時 13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 事前申し込み必要。乳幼児の身体測定、健康相談。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み 問い合わせ の順です。 高宮公民館 5月17日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 5月18日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 6月18日(金曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 6月21日(月曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 6月22日(火曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 6月23日(水曜) 13時半~14時20分 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福岡市政だより 5月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 南区出前講座 気軽に「ご注文」を  区は、南区周辺7つの大学と連携して独自に「南区出前講座(大学版)」を実施しています。また、区職員が地域に出向いて解説する「南区出前講座」もあります。詳しくは区役所などで配布しているパンフレットか、区ホームページ(「南区 出前講座」で検索)をご覧ください。  ※会場は申込者が区内で準備してください。 南区出前講座(大学版)  大学・短期大学の先生が講師として地域に出向き、専門性を生かしたテーマで講義します。今年は多くの新規講座を含めた65講座を準備しています。講義のほか、実習形式で学べるものもあります。詳細は区ホームページ等でご確認ください。  問い合わせ・申し込み 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  対象 区内に居住、または通勤・通学する20人前後の団体 料金 無料(会場費、材料費等が必要な場合は申込者負担) 南区出前講座  区役所職員が講師となり身近なテーマを扱う講座です。「くらし」「まちづくり」「子ども」「健康・福祉」「ごみ・環境」の5つの分野で19講座を用意しています。詳細は区ホームページ等でご確認ください。  日時 原則平日午前9時~午後5時の間の90分程度。 ※夜間や土・日曜、祝休日を希望する場合は各担当課にご相談ください。  対象 区内に居住、または通勤・通学する5人以上の団体 料金 無料 申し込み 希望日の2週間前までに電話かファクスに希望テーマ、日時、会場、連絡先を書いて各担当課へ。 ~新規・おすすめ講座の紹介~ 南区出前講座(大学版) 以下は講座名 大学の順です。 New レコードで学ぶ昭和とその芸能文化 九州大学 New 新型コロナ感染症について 香蘭女子短期大学 New 認知症の予防 まずは認知症を知ることから始めよう 純真学園大学 New キッチン食品学 塩を使って素敵な雑貨をつくってみませんか? 純真短期大学 New 発酵食品あれこれ 精華女子短期大学 New 健康なマチをみんなでつくろう ~災害支援経験も含めて~ 第一薬科大学 前向き子育てセミナー 福岡女学院大学 南区出前講座 以下は講座テーマ 問い合わせ先の順です。 家庭でできる食中毒の予防 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 ごみの分別とリサイクル 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 認知症に関する取り組み紹介~予防から安心したまちづくりまで~ 区地域保健福祉課 電話 559-5132 FAX 512-8811 子どもと子育て家庭への支援について 区子育て支援課 電話 559-5123 FAX 559-5149 新しい南区長に聞きました  4月1日に就任した野中晶(あき)区長に、区の広報担当キャラクター「ため蔵」くんがインタビューしました。 南区の印象は?  南区は市内で2番目に人口が多いですが、那珂川や鴻巣山など自然が近くにあり落ち着きを感じます。また、大学や短期大学が集まる文教地区で、学生が多く活気もあります。この二つを併せ持つ、暮らしやすいまちだと思います。 重点的に取り組む事業は何ですか?  大学や企業等が地域活動に参画する共創の取り組みの推進や、災害に備えた地域防災力の向上、薬局や公民館などで行う高齢者の健康づくりの支援などについて、感染症対策を実施しながら進めてまいります。 区民の皆さんに一言お願いします  皆さんのさまざまなご意見を聞きながら、安全・安心で暮らしやすいまちづくりに職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。 6月9日(水曜)他 参加募集 南区人権講座  身の回りにある人権問題について一緒に考えてみませんか。 ※手話通訳・要約筆記あり 日時 時間はいずれも午後1時半~3時半 場所 市男女共同参画推進センター・アミカス 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824 定員 各回150人 料金 無料 申し込み 5月17日(月)から同課へ申し込みを。詳細は区ホームページ(「南区人権講座」で検索)をご確認ください。 託児 各回先着10人。6月1日(火)までに電話で同課へお申し込みください。 以下は日程 テーマ 講師の順です。 6月9日(水曜) 「いいんだよ」は魔法のことば~寛容の精神が醸成される社会へ~ 立花高等学校校長齋藤眞人 氏 6月18日(金曜) LGBTQ+に学ぶ多様性を受け入れる社会 九州合同法律事務所弁護士 久保井摂 氏 6月22日(火曜) わたしたちのまちに“リスペクトの風"を~“気付き"から“築き"へ!!あなたの障がい観は大丈夫ですか?~ 元福岡市発達教育センター所長 笠原嘉治 氏 6月22日(火曜) 参加募集 悪質商法対策講座  近年、急増している振り込め詐欺や高齢者の悪質商法被害に関して、最新事例やその予防策を中心に学びます。  日時 午後1~2時 場所 市立老人福祉センター若久園(若久六丁目29-1)2階大広間 問い合わせ 市立老人福祉センター若久園 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む60歳以上の人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 6月3日(木曜)~17日(木曜)に同園へ電話または来園してお申し込みください(6月7日(月曜)、6月14日(月曜)を除く)。 お知らせ 公園で使う草刈り機を貸し出します  公園の除草に使用する草刈り機などを、最長1週間貸し出します。初回の貸し出し時には職員が機材の使い方を説明します。 【貸し出し機材】 ・自走式電動草刈り機 ・肩掛式電動草刈り機 等  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096  対象 公園愛護会など5人以上で構成する地域のグループや企業など 料金 無料 申し込み 所定の申請書で利用日の1カ月前から1週間前に同課へ。申請書は同課窓口で配布、または区ホームページ(「福岡市公園レンタル事業」で検索)からもダウンロードできます。 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 5月15日号 南区版15面 5月は消費者月間 困ったときはご相談ください ワクチン接種等をかたった電話に注意  新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に便乗して金銭を要求したり、個人情報をだまし取ろうとしたりする詐欺の電話がかかってきています。 〈相談事例〉  保健所職員を装い「ワクチンの予約を取るのに住所と電話番号、予約金が必要」と電話があった。 〈対処法〉  市町村等がワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。要求には応じないでください。 架空請求ハガキの相談が急増  国民生活センターのような名称をかたり、「未納料がある」「訴訟提起された」などと消費者の不安をあおり金銭をだまし取ろうとするはがきが届いています。 〈架空請求はがきの特徴〉  公的機関によく似た名称を使い「訴訟」などの脅し文句で「至急連絡」などと、時間的余裕を与えず焦って連絡させようとする。 〈対処法〉  絶対に連絡せず、無視しましょう。 ◆困ったときや不安を感じたら  一人で悩まないで、市消費生活センター相談コーナー 電話 781-0999(来所での相談は予約制)または消費者ホットライン 電話 188へ気軽にご相談ください。  問い合わせ 市消費生活センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 「雑がみ」をリサイクルして環境に優しいまちに  市が回収する家庭ごみのうち年間4.4万トンは「資源化可能な古紙」で、その約9割が「雑がみ」です。  集めた雑がみは地域集団回収やリサイクルボックスへ出してください。回収すればリサイクルされ、新しい紙製品に生まれ変わります。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 宮竹公園が生まれ変わりました  宮竹公園(井尻一丁目)が見通しの良い広々としたきれいな公園になりました。  井尻一丁目1、2区町内会長の緒方由子さんは「ベビーカーを押した親子連れから高齢者まで、幅広い世代に利用されています。明るくきれいに整備してもらったので、住民の皆さんがとても喜んでいます」と笑顔で話しました。  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 地域の身近な相談役 民生委員・児童委員の活動紹介  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。主な活動を紹介します。 見守り活動 一人暮らしの高齢者、障がいのある人への声掛けや安否確認等 相談 福祉、保健、子育てなどの日常生活の心配事に関する相談 情報提供 住民へ福祉制度の内容等の情報提供や、サービスが必要な住民と行政機関などとの橋渡し 〈地域で活動中の同委員からメッセージ〉  塩原校区民生委員児童委員協議会会長の重松悦子さんは「コロナ禍で、電話での活動を中心に行っています。新しい暮らし方を受け入れつつ、早く皆さんとお会いして、話を聞けるようになってほしいです」と話しました。  民生委員・児童委員は、活動によって知り得た秘密は必ず守ります。何か困ったことがあれば、気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5131 FAX 512-8811 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診)  31 4、★11、25 9、16  受付時間 8時半~10時半 要  対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 31 4、★11、25 9、16  受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。70歳以上の人はバリウムの誤嚥(ごえん)や、透視台からの転倒等のリスクがあるため内視鏡検査をお勧めします。 対象 40~69歳 料金 600円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(令和2年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 31 4、★11、25 9、16  受付時間 8時半~10時半 要  対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 31 4、★11、25 9、16  受付時間 8時半~10時半 要  対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 26 7、15 5、26  実施時間 10時~14:45 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 21 18 16  実施時間 13時~15時 要  対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食相談 19 2、23、30 7、14、28  実施時間 10時~14:45 要 離乳食についての個別相談 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!運動教室 - 未定  実施時間 10時~11時半 要  対象 生後4カ月~1歳半頃の赤ちゃんとその保護者。保護者の運動が中心 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 18 15 20  実施時間 9時~11時 -  対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18 1、15 6、20  実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康・感染症対策係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティ個別相談 - 7 26  実施時間 13時~15時 要  対象 市内に住む妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 6月10日▽10時~12時半▽13時半~16時=長住団地広場(サニー前UR公園) 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 26 23 28  実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 - 10 8  実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 - 25 30  実施時間 13時半~15時半 -  対象 心の病を抱える人とその家族や支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 19 10 14  実施時間 10時~11時半 要  対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康・感染症対策係へお問い合わせを。 ★子育て応援!無料託児あります 6月11日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後に託児の予約をしてください(託児予約は区健康課)。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児【定員】先着15人【料金】無料 ※健診料は有料【問い合わせ先】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 5月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 長尾 地域で育てる元気な子ども 校区の取り組みを紹介します 川を泳ぐこいのぼり  長尾校区自治協議会は、4月10日から5月8日まで、校区の子どもたちの健やかな成長を願って樋井川の長尾橋付近にこいのぼりを掲揚しました。  昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、今年は感染症対策を講じて行われました。  同校区自治協議会の阿部利幸会長は「昨年はこいのぼりを揚げられず残念だった。今年は新しいこいのぼりも増えて、見に来てくれる人も多くうれしい。今後は数を増やしてさらに充実させたい」と話しました。 長尾クイズ王  長尾公民館では「長尾クイズ王」と題して年2回のクイズ大会のほか、毎週土曜日にLINE(ライン)でクイズを配信しています。大会では「小学3・4年生対決部門」「小学5・6年生対決部門」の2部門に分かれて優勝を競います。  クイズの問題は同校区出身の馬場嵜敬さんが考えていて、ひらめきクイズや雑学クイズなどが出題されます。次回は7月11日(日曜)に長尾クイズ王が開催されます。  問い合わせ 同公民館 電話 871-5619 FAX 871-5198 DOYOU(どよう)寺子屋  土曜日の午前10時~正午に公民館で小・中学生、高校生を対象に、誰でも自由に参加できる「DOYOU寺子屋」を月2回開催しています。  学校や塾の宿題で分からないところなどを九州大学名誉教授・理学博士の中田正夫さんや馬場嵜敬さんが教えてくれます。対象教科は、小学生は全教科、中学生は主に英語・数学・理科、高校生は主に英語・数学・物理です。自習室としても利用できます。  詳細は、公民館だよりを確認するか同公民館へ問い合わせを。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 自分の身体を知るために 健診を習慣に ●がん検診  市は、職場等でがん検診の受診機会がない人を対象に、加入する健康保険に関わらず、各種がん検診(胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がんなど)、胃がんリスク検査、骨粗しょう症検査などを行っています。 ●よかドック  市国民健康保険に加入する40~74歳の人を対象に生活習慣病などを早期発見、予防するための特定健診(よかドック)を実施しています。今年度40歳になる人は39歳でも受けられます。  よかドックは身体計測、血液検査、心電図など、通常1万円程度の健診が500円で受診できます。満70歳以上、市県民税非課税世帯(要証明書)の人は無料で受診できます。  令和3年度の受診対象者に、よかドック受診券を送付しています。受診の際には「国民健康保険証」と「受診券」を持参してください。  健(検)診は健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目あいれふ)や市内の実施医療機関、各区保健所等で受診できます。実施医療機関は、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)に掲載しています。予約の際は、医療機関へ直接連絡を。  区保健所での集団健診実施日や対象者、料金等は本紙15面の健康だよりをご覧ください(毎月15日号に掲載)。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック受診の流れ 受診場所を選んで電話やネットで予約 料金と国民健康保険証、受診券を持参し、受診 健診の2~4週間後に、健診結果に応じて、医師や保健師、管理栄養士などから結果説明・健康アドバイスがもらえます お知らせ・参加者募集 一人一花運動 交番の花壇植え替え  別府交番の新庁舎建設に合わせて、別府公民館の職員と早良警察署の職員が交番敷地内の花壇の植え替えを行いました。  オリーブを中心に、スズランやローズマリー、サフィニアなど春に咲く花々が植えられました。  七隈警部交番の田口揮一所長は「庁舎も新しくなったことに合わせて、気持ちも新たに治安維持に努めます」と話しました。  早良警察署地域第一課の松下隆警部補は「交番は地域とのつながりが大切です。花壇の植え替えが地域の皆さんと交流する良いきっかけになりました」と話しました。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 教えて!ニッコりん講座 今回のテーマは「テークアウト食品について」だよ。 今日の晩ご飯はテークアウトにしようかな。お昼ご飯の買い物に行くついでに買ってきちゃお テークアウトは便利だよね。すぐに食べないなら注意が必要だよ!  コロナ禍ですっかり身近になったテークアウト食品ですが、購入後の取り扱い方によっては細菌が増殖し、食中毒のリスクが高まるため、調理されてから食べるまでの時間が長くなる場合は、次のことに注意して食中毒を防ぎましょう。  <1>買い物の最後に購入し、速やかに持ち帰りましょう。  <2>持ち帰ったら、手をしっかり洗い、すぐに食べましょう。  <3>すぐに食べられないときは、室内に放置せず冷蔵庫に保存しましょう。 じゃあテークアウトは最後に買って冷蔵庫にいれるね  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 5月31日(月曜)は軽自動車税の納期限です  市税は金融機関、コンビニやモバイルレジ、LINE pay、Pay Pay、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 5月15日号 城南区版15面 市税に関する証明書が区役所以外の窓口でも取得できます  新年度の市税に関する証明書の発行が始まる5月~7月上旬は区課税課の窓口が大変混み合います。  新型コロナウイルス感染症対策のため、窓口での混雑を避け、区役所以外で証明書を取得する方法を紹介します。 ●郵送請求  郵送で必要書類を送付することで、証明書の請求ができます。必要書類は市ホームページ(「福岡市 郵送 証明書」で検索)で確認してください。  問い合わせ 市税証明郵送請求センター 電話 711-4491 FAX 711-4219 ●市内34カ所の郵便局  請求者本人の所得証明や納税証明など一部の証明書が市内34カ所の郵便局で平日午前9時~午後5時に取得できます。区内は、城南、福岡田島三、福岡堤の3カ所です。郵便局に専用の申請書を置いています。 ●事前記入で時間短縮  市ホームページ(「福岡市 税務証明 ダウンロード」で検索)から申請書や委任状をダウンロードすることができます。 市税証明発行開始日  令和3年度の所得証明発行開始日は次の通りです。  ▽市県民税(住民税)・課税証明(所得証明)=給与からの引き去り(特別徴収)のみの人は5月19日(水曜)から、それ以外の人は6月11日(金曜)から。  ▽市県民税(住民税)・非課税証明=5月19日(水曜)から。  固定資産税・評価証明、課税証明(公課証明)、納税証明はすでに発行を開始しています。  一部の証明を除き、住んでいる区に関わらず市内どこの区役所や出張所でも発行できます。本人以外からの請求の場合は委任状が必要です。  問い合わせ 区課税課 電話 833-4024 FAX 841-2145 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染防止対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用など、ご協力をお願いします。なお感染拡大防止のため、中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載している情報は4月22日時点のものです。  新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 お知らせ・参加者募集 区役所の市民相談室を利用しませんか  市民相談員や専門家が、区役所内で市政に関することや日常生活上の問題など、さまざまな相談に応じます。 <1>市政相談  市政に関する問い合わせや相談、意見など。必要に応じて専門相談窓口を案内します。  日時 平日の午前9時~午後5時  申し込み 不要  【問い合わせ先】電話 833-4010 FAX 844-1204 <2>法律相談  相続や離婚、金銭のトラブルなど、日常生活の法律に関する相談に弁護士が応じます。利用は年に1回です。  日時 毎週金曜日、午後1時~4時(1人25分)  対象 市内に居住するか、通勤・通学する人 定員 先着6人 申し込み 希望日の1週間前の金曜日の午前9時から電話か来所にて予約  【問い合わせ先】電話 833-4010 FAX 844-1204 <3>司法書士相談  債権整理や不動産登記、成年後見などの相談に司法書士が応じます。  日時 毎月第4水曜日、午後1時~4時(1人30分)  対象 市内に居住するか、通勤・通学する人 定員 先着5人 申し込み 電話か来所にて予約  【問い合わせ先】電話 833-4010 FAX 844-1204 <4>就労相談  キャリアコンサルタントが就職に関する相談に応じます。希望を踏まえて求人情報の紹介も行います。  日時 毎週月曜日・火曜日の午前9時~午後5時 申し込み 電話で市就労相談窓口へ  【問い合わせ先】電話 733-0717 FAX 711-1682 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)<2>健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844<4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間、実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳~69歳 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 1、14 5、20 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 19 第1・第3水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は後日、本人に直接説明。 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 19 16 21 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 25 29 6 実施時間 9時半~10時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 25 29 6 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 4 30 実施時間 13時~14時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 4 30 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 18 15 20 実施時間 13時半~14時半 要 対象 生後4~8カ月児の保護者(乳児の同伴可) ※予約は前日まで 健康課健康・感染症対策係 電話 831-4261 FAX 822-5844 個別deマタニティースクール 24 7、21 5、19 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 20 17 15 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【金山公民館】5月17日(月曜)9時半~12時 【中村学園大学】5月27日(木曜)10時半~13時、14時~16時半 健康課企画管理係 電話 831-4207 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(長尾公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【金山公民館】5月20日(木曜)【長尾公民館】5月21日(金曜)【別府公民館】5月21日(金曜)【片江公民館】6月4日(金曜)【鳥飼公民館】6月17日 (木曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 5月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 もっと知りたい!サザエさん通り  脇山口交差点からシーサイドももち海浜公園までの約1.6キロが「サザエさん通り」です。当時、現在の西新三丁目に住んでいた「サザエさん」の作者・長谷川町子さんが、百道の海岸を散歩しながら登場人物を発案したことから、平成24年5月に名付けられました。通り沿いには、記念碑や「サザエさん」をモチーフにした案内サインなどが設置され、いろいろな表情の「サザエさん」を探しながら散策できます。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4306 FAX 846-2864 ■「サザエさん通り」のキャラクター  漫画「サザエさん」は、昭和21年に福岡の地方紙「夕刊フク二チ」で連載がスタートしました。掲載当時のサザエさんの顔が「サザエさん通り」のキャラクターになっています。 ■国内にもう1カ所  「サザエさん通り」という名称は、長谷川町子美術館がある桜新町商店街(東京都世田谷区)に、昭和62年に初めて誕生しました。桜新町は、長谷川町子さんが40年以上を過ごした街でもあります。  早良区にあるのは、桜新町に次いで2カ所目の「サザエさん通り」です。 1サザエさんの陶板  地下鉄西新駅構内(改札口を出て正面)に漫画「サザエさん」の第1巻の表紙と第1話をモチーフにした高取焼の陶板があります。  高取焼味楽窯 第15代亀井味楽氏によって制作され、西新商店街連合会が設置しました。9枚の陶板を合わせて、縦は114センチ、横は81センチあります。 2「サザエさん通り」案内看板  「サザエさん通り」の起点である脇山口交差点に漫画「サザエさん」の第7巻の原画をモチーフにした看板を設置しています。  縦3.8メートル、横4.6メートルの大きな看板には、通り沿いの案内地図と、福岡市と長谷川町子さんとの関わりがイラストと共に描かれています。 3銅像「町子先生とサザエさん」  銅像は、西南学院大学が学院創立100周年を記念し、社会貢献事業の一環として市に寄贈したものです。「サザエさん」の作者である長谷川町子さん自身の銅像が制作されたのは全国で初めてです。銅像横の案内サインには、長谷川町子さんが西南学院の近くに住んでいた時のエピソードが描かれています。 4磯野広場に新たな銅像が仲間入り  区は、地域や商店街、大学、企業等と共働して、子どもから高齢者まで、サザエさん一家のように生き生きと暮らし、学び、交流するまちづくりを進めています。  長谷川町子さん生誕100年を記念し、「サザエさん発案の地記念碑」がある磯野広場(西新六丁目)に、サザエさん、カツオくん、ワカメちゃんの銅像が設置されました。これは、長谷川町子さんやサザエさんを愛する多くの個人、企業、団体の皆さんからの寄付で実現しました。 5「サザエさん通り」案内サイン  サザエさん通り沿いに、案内サインを7カ所設置しています。案内サインの横には、サザエさん、カツオくん、ワカメちゃん、タラちゃんのシルエット像がランダムに設置され、「サザエさん通り」終点のシーサイドももち海浜公園で4人全員がそろいます。 福岡市政だより 5月15日号 早良区版15面 花いっぱいのまちを目指して  市は、一人一人が花と緑を育て、公園や歩道、会社、自宅など、市内のありとあらゆる場所を花いっぱいにする取り組み「一人一花運動」を平成30年1月に始めました。 「パートナー花壇」に登録しませんか  店舗や会社、個人宅など、さまざまな場所で街を彩り、潤いを与える花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。  通りに面しているなど、敷地内に入らなくても多くの人が目にする場所にある花壇が対象です。  登録すると▽地域団体や企業、施設の名称等を記した「一人一花オリジナルプレート」を配布▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽一人一花運動に関するお役立ち情報をメールで配信▽対象店舗で花苗・園芸用品を購入する際の割引ーなどの特典が受けられます。  登録方法など、詳しくは下記へお問い合わせください。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 区内で登録されているパートナー花壇を紹介します ●「九州郵政研修センターチャレンジドチーム」(百道二丁目)  同センター内の落ち葉や枯れ木などを集めて腐葉土を作り、季節の花を育てています。  美しい花や緑の中に、赤いポストやクイズが書かれたプレートが配置されるなど楽しい花壇となっています。 ●「海っぴビーチ」(シーサイドももち海浜公園内)  色とりどりの花々が青い海と空に映えて、訪れる人を楽しませています。  海浜公園管理事務所の木下さんは「海の近くなので風が強く、同じ時期に種を植えても、花壇の場所によって育ち方が違います。ポピーは毎年種を収穫して植えていますが、だんだん茎が太くなるなど、風が強くても耐えられるようになってきているようです」と話しました。 早良市民センター・早良図書館休館のお知らせ  施設改修のため、早良市民センターと早良図書館を下記の通り休館します。なお、休館中も早良市民センターの予約受け付けは行います。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 6月1日(火曜)~7月31日(土曜) 8月1日(日曜)~来年2月28日(月曜) 市民センターホール 休館 ホール以外の会議室等早良図書館 休館 毎週月曜日(祝休日の場合は翌火曜日)休館 ※図書館は、毎月末日も休館日です。 ※5月31日(月曜)は市民センター、図書館とも休館日です。  問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355  問い合わせ 早良図書館 電話 845-8835 FAX 845-8841 献血にご協力ください  各校区で年1回、献血を実施しています。どの会場でも献血できます。  会場・日程は、下記の「校区献血」欄をご確認ください。今後の日程等は、毎月15日号の本紙15面でお知らせします。  問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を  (受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間、実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年度の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年度の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切 5月25日(火曜) ・15日(火曜) 予約締切 6月1日(火曜) ・29日(火曜)★ 予約締切 6月15日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 19日(水曜) 2日(水曜)、16日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 19日(水曜) 16日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 26日(水曜) 10日(木曜)、28日(月曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 17日(月曜) 21日(月曜) 実施時間 13時半~14時半 要 対象 4~8カ月児の保護者(4か月児健診後) 健康課健康・感染症対策係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 17日(月曜)、31日(月曜) 14日(月曜)、21日(月曜) 実施時間 10時~14時 要 定員 各回4人 持参 母子健康手帳▽6月実施の予約は、5月19日(水曜)9時半から 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 3日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 17日(月曜) 21日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733  ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。  ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康・感染症対策係にお問い合わせください。  ★6月29日(火曜)は無料託児付き健(検)診を実施します(事前予約必要)。健(検)診を予約後に健康課健康・感染症対策係へ申し込んでください。託児対象は6カ月~未就学児です。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 レガネット飯倉店 5月28日(金曜) 10時~12時半、13時半~16時 スーパーキッド田村店 6月9日(水曜) 13時半~16時 原西公民館 6月16日(水曜) 9時半~12時半、13時半~15時半 有田公民館 6月18日(金曜) 9時半~15時 原北公民館 6月18日(金曜) 10時~12時、13時~15時  問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 星の原団地集会所 6月8日(火曜) 13時半~14時 百道浜公民館 6月9日(水曜) 13時半~14時 大原公民館 6月10日(木曜) 13時半~14時 飯原公民館 6月11日(金曜) 13時半~14時 脇山公民館 6月15日(火曜) 9時半~10時  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  定員 各日先着12人  申し込み 電話での事前予約制で、実施日の14日前(土・日曜・祝休日の場合は翌営業日の平日)の9時から受付開始  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349 5月31日(月曜)は軽自動車税(種別割)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 5月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 ご存じですか 民生委員・児童委員  民生委員・児童委員は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けたボランティアです。区内では約300人が活動し、福祉や子育てなどの支援を行っています。  主な活動内容  ■住民の見守り活動  1人暮らしの高齢者、障がいのある人への声掛けや見守りなどを行います。  ■住民の相談役  福祉、子育て、医療など、日常生活の悩みや心配事に関する相談に応じます。  ■住民への情報提供  福祉制度の内容や利用方法などのお知らせや、必要なサービスを受けられるよう、行政機関や福祉関係団体への橋渡しをします。  そのほか、地域・行政の事業への協力や、地域独自の取り組みも行っています。  民生委員・児童委員には守秘義務があります。安心してご相談ください。  ※現在は新型コロナウイルス感染症予防のため、訪問活動を控え、電話対応等を中心に活動しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。子育ての話や、母親同士の交流会を行います。  日時 6月28日(月曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 令和3年3~4月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 6月14日(月曜)までに電話かホームページの申込フォームで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。 未来へつなげる環境活動支援事業(環境イベント支援コース)  市民団体やNPO法人の皆さんが自ら企画し、自主的に取り組む環境活動に対し、補助金を交付します。  対象は、3人以上で組織された団体が行う▽地球温暖化対策▽ごみ減量・3R▽自然環境保護▽環境美化▽環境教育・SDGsの普及啓発ーのいずれかに関する来場見込み15人以上のイベントです。対象経費の5分の4以内(上限額10万円)を補助します。申請期限は来年1月31日(月)です。  詳細は、ホームページ(「未来へつなげる環境活動支援事業」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 地域包括ケア 第1回いきいき通信  区は、誰もが住み慣れた地域で安心して生活を続けることができるよう、医療や介護、生活支援などのサービスが一体的に提供される仕組み「地域包括ケアシステム」の構築を、地域と共働で進めています。主な取り組みを連載で紹介していきます。 ●民生委員・児童委員の活動~つなぐ・支える~  新型コロナウイルスの影響で、民生委員・児童委員の活動も自粛を余儀なくされました。このような状況下でも、民生委員・児童委員は、手紙や電話、インターホン越しなど、さまざまな工夫を凝らし皆さんへの声掛けを行っています。また、子育てサロンでボランティアとして活動している校区もあります。  区民生委員児童委員協議会の久保会長は、「今後も、安心して暮らせる地域づくりを目指し、自治会や町内会等と連携・協力しながら、活動を続けていきます。困り事があれば気軽にご相談ください」と話します。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 インターネットを活用 西区の「旬」な情報を発信しています 区ホームページ  必要な手続きの案内や、健康・医療・福祉等に関する情報、高齢者や子育て世帯等に向けた講座や教室等の紹介など、生活に関わる情報を幅広く掲載しています。また、公民館だよりや自治協議会の広報誌など、地域からのお知らせも掲載しています。  ●「西区の魅力」ページ  お出掛けや散策、登山に便利な「おでかけマップ」や、「西区の宝散策マップ」「登山マップ」を掲載しています。また、北崎、今津、今宿の魅力を掘り下げた特集ページ「自然と住まう」などもあります。 SNS(会員制交流サイト)  市政だよりやホームページだけでは伝えきれない最新の情報や、区の特色等を発信しています。  ●フェイスブックページ「ぷらり にしく」  区役所からのお知らせや災害情報のほか、区の自然や歴史、地域の特色ある取り組みなどをお届けします。  ●区公式インスタグラム「ニシスタグラム」  夕日に映える海や、いにしえを感じさせる寺社、特産物や咲き誇る花々、隠れた名所などを、美しい写真と動画で紹介しています。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 魅力発見 第27回そうなんだ西区  皆さん、姪浜がかつて炭鉱町だったことをご存じですか。  大正3(1914)年、姪浜鉱業が姪浜で石炭の採掘を開始しました。海に近い好立地で、石炭の質も良かったため、石炭産業は間もなく姪浜の基幹産業になりました。医療、建設の需要が生まれ、早良炭鉱付属診療所(現・早良病院)や鉱員向けの住宅も建ち並びました。大正14年には北九州鉄道(現・JR九州筑肥線)の「姪ノ浜駅」も開業。姪浜への流入人口も増え、石炭産業は当時の姪浜の繁栄に貢献しました。  小戸公園には、採掘に伴う捨て石の集積場であるボタ山がありました。公園に面する海岸では、今でも石炭が発火してできたオレンジ色の「シャモット」と石炭のかけらを見ることができます。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 市税NEWS  軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(月曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。(バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014  FAX 883-8565 福岡市政だより 5月15日号 西区版15面 西区まるごと博物館のイベント  問い合わせ 西区まるごと博物館推進会事務局 電話 895-7032 FAX 885-0467 1.自然を楽しもう in かなたけの里公園  日時 6月5日(土曜)午前10時~午後3時半 場所 かなたけの里公園(金武1367)  ■手作り教室  <1>竹の昆虫ペインティング  日時 午前10時~、午後1時~ 定員 各回先着15人 料金 300円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。  <2>バードペインティング  日時 午前10時~、午後1時~ 定員 各回先着15人 料金 300円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。  <3>葉脈しおり  日時 午前10時~、午後1時~ 定員 各回先着15人 料金 100円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。  <4>勾玉(まがたま)作り  日時 午前10時~、午後1時~ 定員 各回先着15人 料金 300円 申し込み 当日同公園管理事務所で受け付け。  ■自然観察ウォーキング  野鳥や植物などを観察しながら歩きます。  日時 午後1~2時半  定員 先着で20人 料金 無料 申し込み 5月17日(月曜)から受け付け開始。 2.知ってとくする!! 西区歴史講座  「不思議な不思議なお家騒動…福岡藩(黒田騒動)」をテーマに、同会会員が解説します。  日時 6月12日(土曜)午後2~4時 場所 西市民センター4階視聴覚室  定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み6月2日(水曜)必着。  申し込み はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を書いて、同事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。  新型コロナウイルス対策のため、行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 壱岐南「のるーと」の利用を  壱岐南エリアで実証運行中のAI(人工知能)を活用したオンデマンドバス「のるーと」の運行期間を、来年5月まで延長します。  利用者が乗りたいときに電話やスマートフォンのアプリで予約できます。6月からは、土曜や日曜も午前8時半から午後6時まで予約ができるようになります。  問い合わせ ▽配車の予約=専用コールセンター 電話 737-0566▽記事に関すること=市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 乗り入れブロックの撤去を  自宅と道路の段差解消のために乗り入れブロックや鉄板を設置することは法令で禁止されています。  設置していると、歩行者や自転車、バイクの転倒事故につながる恐れがあるので撤去してください。事故が発生した場合、設置者に損害賠償責任が問われることがあります。  車庫への出入りなどで歩道の段差解消(切り下げ)が必要な場合は、区と相談の上、自費で工事を行うことができます。  問い合わせ 区管理調整課 電話 895-7046 FAX 882-6135 四季を楽しむ~第3回植物編~  今宿野外活動センター内を講師と一緒に散策しながら、植物を観察します。  日時 6月10日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着で20人 料金 500円 申し込み 電話で同センターへ。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込みできます。5月22日(土曜)午前9時から受け付け。 普通救命講習1  成人に対する心肺蘇生や、AED(自動体外式除細動器)の使用方法などが学べます。  日時 6月12日(土曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 市内に在住または通勤・通学している人 定員 先着で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かホームページ(「福岡市消防局」で検索)で西消防署警備課(電話 806-0642 FAX 806-6462)へ。5月1日(土曜)から受け付け。動きやすい服装で参加を。 美ボディピラティス<1><2>  姿勢改善やトレーニングを行い、体のゆがみを整えます。  日時 7月7日~8月25日の水曜日 <1>午後7~8時<2>午後8~9時 <1><2>それぞれ全8回 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 5,600円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、6月15日(火曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日6月 実施日7月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 さいとぴあ健診 18日(金曜) 20日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 16日(水曜) ★7日(水曜)21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 16日(水曜) ★7日(水曜)21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 16日(水曜) ★7日(水曜)21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関等で実施) 料金 600円【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 16日(水曜) ★7日(水曜)21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 16日(水曜) ★7日(水曜)21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894  ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時))、または「けんしんナビ」で受付。  ※★7月7日(水曜)に無料託児付き健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診予約後、区健康課(健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ申し込み。 検査・相談等 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 17日(月曜) 7日(月曜)21日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください)。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 17日(月曜) 7日(月曜)21日(月曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(月曜) 21日(月曜) 受付時間 9時~11時 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(火曜) 8日(火曜)28日(月曜) 実施時間 13時~16時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所31日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ - 11日(金曜) 実施時間 13時50分~14時40分 要 離乳食の進め方の紹介。乳児の同伴可。試食はなし 対象 生後4~6カ月頃の乳児の保護者 健康・感染症対策係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティ個別相談 - 14日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ 受付時間 <2>14時~ 受付時間 <3>14時半~ 要 対象 妊婦とその家族 定員1組。30分程度 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 - 9日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 19日(水曜) 16日(水曜) 実施時間 15時~17時 要 精神科医が相談に応じます 定員 3人。必ず電話で予約を。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 - 17日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 石丸公民館 5月27日(木曜) 9時半~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 さいとぴあ 5月28日(金曜) 10時~12時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 さいとぴあ 5月28日(金曜) 13時~15時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 マックスバリュ周船寺西店 6月8日(火曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 JA福岡市北崎支店 6月16日(水曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 マルショク今宿店 6月16日(水曜) 13時半~16時 企画管理係 電話 895-7071 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 壱岐公民館 5月24日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今宿公民館 5月25日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 5月26日(水曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 元岡公民館 5月27日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐南公民館 5月28日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 玄洋公民館 5月31日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 金武公民館 6月2日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 さいとぴあ 6月3日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 福重公民館 6月14日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894