福岡市政だより 4月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 人口 1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 世帯数 832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 面積 343.46平方キロメートル ダムの貯水率56.55%(3月12日現在)平年値65.62% 今号の主な内容 ●<特集>ようこそ福岡へ 1面~3面 ●宅配ボックス設置に助成します 4面 ●4月11日(日曜)は県知事選挙の投票日です 5面 ●固定資産税・都市計画税のお知らせ 6面 ●中小企業向け融資制度のご案内 6面 ●子ども・高齢者予防接種のお知らせ 7面 ●情報BOX 8~15面 ●区版 16面 市長からのメッセージ 新生活を始める皆さんへ  福岡市は、豊かな自然環境と充実した都市機能を兼ね備えた、住みやすく働きやすいまちです。現在、160万人を超える市民が暮らしています。  4月から、福岡市での新生活をスタートさせる人も多いと思います。生活に関する困り事は、市の各窓口にご相談ください。  また、市民の皆さんができるだけ役所等に行かなくても済むよう、市は、行政手続きのオンライン化を進めています。引っ越しに伴う区役所での手続きの予約や、粗大ごみの回収申し込みなどは、スマートフォン等で行えます。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにも、ぜひご活用ください。 福岡市長 高島宗一郎 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。 年度替わりに伴い、行事が多くなる時季です。歓送迎会は控え、花見では宴会をしないなど、感染防止にご協力をお願いします。 ※本紙掲載の情報は3月12日時点のものです。催しが中止になるなど、内容が変更となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 枯らそうよ 人が嫌がる いじめの芽 (人権尊重週間入選標語 久留米大学附設中学校1年 石井 陽人(いしい はると) さんの作品) ようこそ福岡へ 新生活を応援します  4月は就職や転勤などで人の移動が多い時期です。福岡で新生活を送る人のために、暮らしに役立つ情報を紹介します。 最新の市政情報は市ホームページで  福岡市のホームページ(「福岡市」で検索)に「暮らし・手続き」「子育て・教育」「健康・医療・福祉」など、生活に役立つ情報をジャンル別に分かりやすく掲載しています。各種手続きの方法やごみの分別方法など、市民の皆さんからの問い合わせが多い内容に、チャット形式で案内する機能もあります。  また、住民票や市税などに関する各種申請書を、市ホームページからダウンロードすることもできます。  ●インターネットでできる手続き  引っ越しに伴う区役所での手続きが、オンラインで予約できます。引っ越し先の住所などの情報を入力フォームに事前に入力し、来庁希望日の5営業日前までに予約しておくと、窓口で手続きにかかる時間が短縮できます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)をご覧ください。  次の申請や届け出なども、インターネットで行うことができます。  ▽市税の申告や納税▽水道の使用開始や中止の手続き、料金の支払い▽市営の体育館や各区市民センターなど、公共施設の利用申し込み▽図書館の蔵書検索、本の貸し出し予約、電子図書館の利用―など。  なお、4月以降本人分の住民票の写しや納税証明書などの交付申請が順次オンラインでできるようになります(マイナンバーカード等が必要)。  ●市政だよりWEB(ウェブ)版  「市政だよりWEB版」のデザインを一新し、市ホームページで公開しています。市政だよりの記事を、「お知らせ」「催し」「しごと」などのカテゴリー別に読むことができます。スマートフォンにも対応しています。 新生活に役立つ冊子やパンフレットも  情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所では、新生活に役立つさまざまな冊子やパンフレット、チラシなどを配布しています。  ●ふくおか市生活ガイド  「ふくおか市生活ガイド」は、市の各窓口や、各種手続きの方法、市の施設の情報などを網羅した冊子です。市の事業に関するコラムも掲載しています。  問い合わせ 広報課  電話 711-4016  FAX 732-1358  ●家庭ごみルールブック  ごみの分別方法など、家庭ごみの出し方等を掲載したパンフレット「家庭ごみルールブック」を配布しています。  福岡市の家庭ごみは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。  燃えるごみは週2回、燃えないごみと空きびん・ペットボトルはそれぞれ月1回、いずれも夜間に収集します。収集日は、住所ごとに決められています。指定日の日没から午前0時までに指定袋に入れて出してください。指定袋はコンビニエンスストア等で販売されています。  粗大ごみを出すには、事前の申し込みが必要です。粗大ごみ受付センター(電話 731-1153  FAX 731-1195月~土曜日午前9時~午後5時)に連絡するか、市ホームページ(「福岡市 粗大ごみインターネット受付」で検索)で申し込みを。LINEからも申し込むことができます。  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課  電話 711-4039  FAX 733-5907 ご利用ください 市LINE(ライン)公式アカウント  スマートフォンアプリ「LINE」の「福岡市LINE公式アカウント」を活用し、防災、防犯、子育て、イベントなどの情報を配信しています。 広報課 担当職員に聞きました  市が発信するたくさんの情報の中から、欲しい情報を選んで適時受け取ることができるのが利点です。ごみ出しの日や市立学校の一斉休校、県警からの不審者情報、災害時の緊急情報など、自分に合った情報が届きます。  また、生活に関する手続きなどをチャット形式で調べることもできます。私が普段よく使うのは、ごみの分別検索です。分別方法を間違いやすいごみもあるので、いつも助かっています。  日常生活のさまざまな場面で使える市LINE公式アカウントをぜひご活用ください。  問い合わせ 広報課  電話 711-4827  FAX 732-1358 自分の住む地域を知ろう ●地域の活動に参加しませんか  市内には約2,300の自治会(町内会)があります。自治会では、地域の防犯パトロールや清掃活動を行うほか、運動会や夏祭り等のイベントを通し、住民同士の交流を深めています。これらの活動の経費は、住民の皆さんからの会費等で賄われています。  地域活動の拠点として、市が小学校区ごとに設置する公民館は、イベントや講座、サークル活動などが行われるなど、誰もが気軽に利用できる場所です。災害時には避難所としても活用されます。お住まいの地域の自治会に関する問い合わせは、コミュニティ推進課(電話 733-5161  FAX 733-5595)へ。 ●総合ハザードマップをチェックしよう  市内の洪水、高潮、土砂災害、地震による揺れ、津波が想定される地域や、避難場所などを記した「総合ハザードマップ」を、市ホームページ(「福岡市 総合ハザードマップ」で検索)に掲載しています。自分が住んでいる地域の災害のリスクを確認し、日ごろから災害に備えておきましょう。  また、区ごとに作成した紙版のハザードマップ(洪水・高潮・揺れやすさ)も配布しています。  詳しくは、防災推進課(電話 711-4153  FAX 733-5861)に問い合わせを。 困ったときは、市の相談窓口へ  市は、市民の皆さんが無料で相談できる窓口を開設しています。 市民相談室  市役所と各区役所の市民相談室で、相談員やそれぞれの分野に詳しい専門家が相談に応じます。  市政相談=市政に関する意見や要望、相談などを面談および電話で受け付けます。 開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 不要  法律相談=弁護士が金銭、離婚、損害賠償など、日常生活で起こる法律問題の相談に面談で応じます。 開館時間 午後1時~4時(1人25分) 定員 各6人(先着) 申し込み 希望日の1週間前(祝休日の場合は翌平日)以降に電話か来所で予約を。予約の受け付けは平日午前9時~午後5時。  司法書士相談=債務整理、消費者問題、相続、不動産登記などの相談に面談で応じます。 開館時間 午後1時~4時(1人30分) 定員 各5人(先着) 申し込み 平日午前9時~午後5時に電話か来所で予約を。 就労相談窓口  各区の就労相談窓口で、15歳以上の求職者を対象に、キャリアコンサルタントによる個別相談や、求人企業の紹介等を行います。4月1日(木曜)から、オンラインによる相談も実施します。  また、博多区では、月・水・金曜日に臨床心理士が、49歳までの人やその家族を対象に、個別相談を行います。就労への一歩を踏み出せないでいる人の経済的自立を支援します。  開館時間 午前9時~午後5時(1人60分)※南区は午前9時半~午後6時に実施、第2および最終火曜日は休み 申し込み 市ホームページ(「福岡市 就労相談窓口」で検索)の予約フォームで申し込むか、就労相談窓口事務局(電話 733-0717 平日午前9時~午後5時 FAX 711-1682)に電話かファクスで予約を。 その他の専門相談窓口 ●生活自立支援センター  仕事や生活に困っている人が経済的な困窮から早期に脱却できるよう、関係機関と連携し、本人の状況に応じた就労支援や家賃支援の相談等を行います。  ▽生活自立支援センター= 場所 中央区天神一丁目エルガーラオフィス棟7階 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190▽同センター分室= 場所 中央区春吉三丁目GEST25ビル2階 電話 0120-20-0607 FAX 791-7353※相談時間はいずれも平日午前9時~午後5時。 ●精神保健福祉センター  依存症や引きこもり、自殺予防、新型コロナウイルス関連の心の相談に、精神保健福祉士や臨床心理士などが対応します。  場所 中央区舞鶴二丁目あいれふ3階▽自殺予防相談= 電話 737-1275(平日午前10時~午後4時)▽新型コロナウイルス感染症関連心のケア相談窓口= 電話 761-5520(平日午前11時~午後4時) ●こども総合相談センター えがお館  育児不安や非行、虐待など子どもに関するさまざまな相談を電話で受け付けます。学校生活の悩みなど、子どもからの相談にも応じます。  場所 中央区地行浜二丁目▽24時間電話相談= 電話 833-3000▽女の子専用電話= 電話 833-3001(午前9時~午後5時) ●外国人総合相談支援センター  在住外国人からの、在留手続き、雇用、医療など生活に関する相談に20言語で対応します。弁護士や行政書士、臨床心理士による専門相談もあります(要予約。必要に応じて通訳を配置)。  場所 博多区店屋町国際会館1階 電話 262-1799 FAX 262-2700 開館時間 平日午前8時45分~午後6時  各相談窓口は、市ホームページ(「福岡市 相談窓口)で検索)に掲載しています。どこに相談したらよいか分からない場合は、市民相談室にお問い合わせください。 ●市民相談室(祝休日を除く) 以下は相談窓口 市政相談 法律相談※ 司法書士相談 電話 ファクスの順です。 市役所2階 月~金 月・火・水 - 711-4019 733-5580 東区役所 月~金 木 第1金 645-1011 651-5097 博多区役所 月~金 水 第2木 419-1013 452-6735 中央区役所 月~金 金 第1木 718-1014 714-2141 南区役所 月~金 火 第3木 559-5010 562-3824 城南区役所 月~金 金 第4水 833-4010 844-1204 早良区役所 月~金 月 第3火 833-4308 846-2864 入部出張所 月~金 - - 804-2011 803-0924 西区役所 月~金 木 第4月 895-7008 885-0467 西部出張所 月~金 - - 806-9430 806-6811  ※天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)または六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)で、法律相談が受けられます。チケットは、市役所2階で毎月第1金曜日から配布します(月40枚限定)。法律相談の利用は、市役所、区役所、天神・六本松の各センターのいずれかで、1人につき年1回のみです。 ●就労相談窓口(祝休日を除く) 以下は区 所在地 開設日の順です。 東 東区役所2階(箱崎二丁目) 水・金 博多 福岡商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目) 月~金 中央 中央区役所1階(大名二丁目) 火・水 南 アミカス1階(高宮三丁目) 月~金 城南 城南区役所2階(鳥飼六丁目) 月・火 早良 早良区役所2階(百道二丁目) 木・金 西 西区役所1階(内浜一丁目) 月・火・水 必要なときに必要なだけ 便利な貸し出しサービス  市内には便利な貸し出しサービスがあります。各サービスの利用には、スマートフォンでアプリの登録が必要です。 ●チャージスポット=スマホの充電器を、市内約770カ所のチャージスポットで借りて、移動先のチャージスポットで返却できます。料金は1時間以内165円、48時間以内330円です。  問い合わせ インフォリッチ 電話 03-4500-9210 FAX 03-4500-9212 ●チャリチャリ=市内約360カ所以上のポート(駐輪場)で自転車を借りて、1分につき4円で利用できます。使用後は必ず目的地近くの駐輪可能なポートに返却を。  問い合わせ チャリチャリカスタマーサポート 電話 0120-091-881(正午~午後4時) ●アイカサ=市内約150カ所のアイカサスポットで、傘を借りたり、返却したりできます。料金は、24時間以内70円。1カ月の上限額は420円です。  問い合わせ ネイチャー・イノベーショングループ 電話 050-3188-7642 メール info@i-kasa.com オフピーク通勤にご協力を  市地下鉄では、通勤・通学時間帯の車内の混雑状況を地下鉄ホームページや各駅で毎日お知らせしています。混雑する時間帯を避けた利用にご協力をお願いします。  問い合わせ お客様サービスセンター  電話 734-7800  FAX 734-7801 4月の全国・西日本宝くじ発売  発売開始日/1等賞金=▽1日/1,000万円、500万円、300万円、100万円、50万円▽7日/6,000万円、30万円▽21日/1,500万円、200万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 4月1日号 4面 新型コロナウイルス関連 事業者支援・ワクチン接種等 ●事業者向け支援策  飲食店の時短営業等の影響で売り上げが減少した事業者のうち、国や県の一時金の対象とならない事業者に、法人は15万円、個人事業者は10万円を上限に支援します。申請は6月14日まで。問い合わせは、市売上が減少した事業者への支援事務局(電話 286-7137午前9時~午後5時 FAX 286-7261)へ。  また、市民が来店する店舗等に、換気工事や空気清浄機購入、モバイルオーダーシステム導入など、さまざまな感染症対策強化にかかる経費の3分の2(上限60万円※工事以外は上限20万円)を支援します。申請は6月30日まで。問い合わせは、市感染症対応シティ促進事業事務センター(電話 707-3046平日午前9時~午後6時 FAX 707-3147)へ。  いずれも詳細は、市ホームページ(「福岡市 事業者支援」で検索)に掲載しています。 ●新型コロナワクチン  市は、ワクチンが国から供給され次第、市民の皆さんに安心して接種してもらえるよう準備を進めています。市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405午前8時半~午後5時半 FAX 260-8406)で、市の準備状況や接種までの流れなどの問い合わせに応じています。  最新の情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)に掲載するほか、市政だよりでも随時お知らせします。  ※市がワクチン接種のために、金銭や個人情報を電話等で求めることはありません。 ●高齢者の検査費用を助成  市内に住む65歳以上で、発熱等の症状がなく自ら希望して新型コロナウイルスの検査を受ける人は、検査時の自己負担額が4千円(3月31日までは6千円)になります。実施医療機関など詳細は、市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル=下記=へお問い合わせください。 感染症対策を徹底しましょう  マスクの着用、手洗い、3密の回避、換気など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。混雑する場所や時間を避け、会食は少人数・短時間で済ませましょう。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 65歳以上の皆さんへ 令和3年度介護保険料  令和3年度の介護保険料の通知書を送付します。昨年の所得等が確定していないため、一昨年の所得等を基に算定しています。詳細は、各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。  ■特別徴収(年金天引き)の人  4・6・8月期(仮徴収)の介護保険料特別徴収通知書を、4月初旬に送付します。※ただし、今年2月期と同額の場合は送付しません。  10月期以降の保険料については、7月中旬に改めてお知らせします。  ■普通徴収(納付書払いまたは口座振替)の人  4~6月期の介護保険料納入通知書を4月中旬に送付します。納期限内に金融機関等で納めてください。7月期以降の保険料は、7月中旬に改めてお知らせします。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1069 631-2191 博多 419-1081 441-1455 中央 718-1102 771-4955 南 559-5125 512-8811 城南 833-4105 822-2133 早良 833-4355 846-8428 西 895-7066 881-5874 不妊・不育に関する助成を拡充  市は、不妊や不育に悩む夫婦の経済的な負担を軽減するため、不妊・不育に関する助成を拡充しました。令和3年1月1日以降に終了した治療および不育症の検査が、拡充後の助成の対象です。  対象者の所得制限はなくなりました。婚姻関係のない事実婚の夫婦も助成の対象とします。  現在、拡充後の申請を受け付けています。 特定不妊治療  特定不妊治療(体外受精・顕微授精)とそれに伴う男性不妊治療に要した費用が対象。年齢は、妻が43歳未満の人です。  ●助成額  1回30万円まで(採卵を伴わない移植等は10万円まで)  ●助成回数  出産ごとに6回まで(40歳以上43歳未満は3回まで)  ●申請期限  今年1月~3月に終了した治療の申請期限は、6月30日までです。※治療終了日とは妊娠判定日のこと(治療内容により異なる場合あり)。 一般不妊治療(人工授精) 不育症の検査・治療  医療保険適用外の一般不妊治療(人工授精)や不育症の検査・治療に要した費用の一部に関しても、自己負担した金額の2分の1(上限5万円)を助成します。対象年齢や治療期間など、詳細は市ホームページ(「福岡市 不妊治療」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 宅配ボックス設置に助成します 脱炭素社会へのチャレンジ  市は、市内の住宅に新たに設置される宅配ボックスについて、製品購入費用の一部を助成します。  これは市が行う地球温暖化対策の取り組みの一つです。宅配ボックスが設置されると、再配達の回数が減り、配送用の自動車から排出される二酸化炭素の削減につながります。  また、非接触で荷物の受け取りが可能となります。  申請は、来年2月28日まで受け付けます(予算に達した時点で受け付け終了)。  ●助成内容  ▽一戸用=住宅1戸で使用する場合は、購入費用の2分の1(上限5万円)▽共用=集合住宅の共用部分で居住者が共同で使用する場合、既存の建物には購入費用の2分の1(上限50万円)、新築には購入費用の3分の1(上限30万円)  ※補助対象経費となる購入費用は税抜きで、工事費は含みません。  ●補助対象者  ▽一戸用=市内に所有または居住する住宅に宅配ボックスを設置する人、宅配ボックスが設置された市内の住宅を購入する人▽共用=市内の集合住宅を所有または管理する人で、共用部分に宅配ボックスを設置する人  補助対象となる宅配ボックスの要件、申請手続きの方法など詳しくは、市ホームページ(「福岡市宅配ボックス普及促進事業」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/市宅配ボックス普及促進事業補助金事務局 電話 715-1313 FAX 715-0393 潮干狩りのルールを守りましょう  博多湾のアサリ資源を保護するため、次のルールを守ってください。 【ルール】▽殻長3センチ以下のアサリを採らない▽室見川河口域、シーサイドももち海浜公園では「じょれん」を使わない  問い合わせ 水産振興課 電話 711-4364 FAX 733-5557 福岡市政だより 4月1日号 5面 4月11日(日曜)は県知事選挙 投票に行こう  4月11日(日曜)は県知事選挙の投票日です。投票時間や場所は有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。  投票日に仕事などで都合がつかないときや、新型コロナウイルス感染症対策のために混雑を避けたい場合には、期日前投票をすることもできます。  会場と日時は次の通りです。  ●お住まいの区の区役所、出張所=3月26日(金曜)~4月10日(土曜)午前8時半~午後8時  ●市役所1階市民ロビー=4月3日(土曜)~10日(土曜)午前10時~午後7時  ●なみきスクエア(東区在住の人)、さざんぴあ博多(博多区在住の人)=4月3日(土曜)~10日(土曜)午前10時~午後8時  過去に行われた選挙の混雑傾向を、3月25日以降に市ホームページ(「福岡市 知事選 混雑状況」で検索)に掲載します。来場の際の参考にしてください。  選挙については各区選挙管理委員会へ、記事については市選挙管理委員会(電話 711-4682 FAX 733-5790)へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 各区選挙管理委員会事務局 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1009 645-1127 博多 419-1006 452-6735 中央 718-1007 714-2141 南 559-5005 561-2130 城南 833-4005 822-2142 早良 833-4399 846-2864 西 895-7105 882-2137 動物園だより <最終回> 動物たちの幸せのために~マレーグマ~  野生動物たちの生活は、餌の確保や外敵への警戒など、さまざまな刺激に満ちています。その一方で、動物園で暮らす動物たちの生活は単調になりがちです。飼育されている動物たちが心身共に健康で、幸福に暮らせるよう配慮することを「動物福祉」といい、市動物園では、この取り組みの一環として「フィーダー」を使った餌やりを行っています。  市動物園で飼育しているマレーグマのサニー(雄)とマチ(雌)には、筒状のフィーダーにペレット(固形飼料)を入れて与えています。コロコロと転がすことで、少しずつペレットが出る仕掛けになっています。  フィーダーに入っている餌を食べるために、動物たちは頭を使います。採食行動に時間をかけることも、単調になりやすい動物園での生活に刺激を与える工夫の一つです。  マレーグマは世界最小のクマで、手足は大きく、長い爪を持っています。フィーダーで餌を食べているときは手足もよく見えますので、夢中で食べるかわいらしい姿を、ぜひ観察してみてください。 Fukuoka Zoo 福岡市動物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968(総合案内所) FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時※入園は閉園の30分前まで  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて  日時 4月10日(土曜)~6月27日(日曜)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 場所 市博物館特別展示室(早良区百道浜三丁目)  料金 一般1600円、中高生1200円、小学生600円 ※午後4時半以降の入場は各200円引き 休館日 月曜日 ※5月3日(月曜・祝日)は開館、6日(木曜)は休館 国内最大級の展示で「ミイラを科学する」展覧会  なぜ人々はミイラに引きつけられるのでしょうか。ミイラには、かつて生きた人の姿やその背景までもがそのまま残されているからなのかもしれません。  本展では、国内最大規模となる総数42体のミイラが展示されます。自然にミイラ化した、また人工的に作られたミイラたちが、南米、ヨーロッパ、オセアニア、エジプト、そして日本の文化の違いや、その背景にある死生観・身体観を伝えてくれます。  昨今の科学技術の進歩によって、ミイラから導き出される情報が飛躍的に増え、学問的な関心も高まっています。本展は、最新科学によって明らかになったミイラの実像や、文化的・学術的価値を紹介します。  場内混雑の際は入場制限を行う場合があります。土日祝日は日時指定チケットの事前予約をお勧めします。詳しくはホームページ(「RKB ミイラ展」で検索)で確認するか、西日本新聞イベントサービス(電話 711-5491 FAX 731-5210 平日午前9時半~午後5時半)へ。 <日本初公開>謎に包まれた二人のミイラ  オランダの湿地で自然にミイラ化し、1904年に発見された。当初、大きい方が男性で、小さい方が女性と推定されたが、後にどちらも男性と判明。残念ながらDNAの保存状態が悪く、二人がどのような関係だったのか、なぜ一緒に埋葬されたのかは不明である。 <ウェーリンゲメン>ドレンテ博物館 DRENTS MUSEUM, ASSEN, THE NETHERLANDS HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 あの紳士のように(南区 60代)  40年ほど前のことです。映画を見に行った帰りに6歳の息子がトイレに行きたいと言い出しました。トイレに駆け込んで、用を足そうとした瞬間…なんと隣のスーツ姿の紳士の足に「放水」してしまいました。謝罪すると、その紳士は「ここまで我慢できて偉かったね」と、怒るどころかニコニコしながら息子を褒め、立ち去っていきました。今でも忘れられない出来事です。私も、あの紳士のような心豊かな人になりたい。 バレンタインデーに(早良区 20代)  幼なじみの彼女と、ついに入籍しました!  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  4月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、4月3日(土曜)午後2時 対 北海道コンサドーレ札幌  場所 ベスト電器スタジアム 福岡市政だより 4月1日号 6面 固定資産税都市計画税のお知らせ 令和3年度は土地・家屋の評価替えの年です  ●評価替え  固定資産税・都市計画税の課税対象になる土地・家屋の評価額を3年ごとに見直す「評価替え」を行っています。令和3年度は、評価替えの年度に当たります。  固定資産税は、毎年1月1日現在の、土地・家屋・償却資産の所有者が負担する税です。  都市計画税は、固定資産税の納税義務者のうち、市街化区域内に土地・家屋を所有している人が負担する税です。  ●土地の負担調整措置  土地の固定資産税・都市計画税は、評価額の上昇による急激な税負担の増加を避けるため、負担調整措置が取られています。ただし、令和3年度に限り、負担調整措置により税額が増加する土地については、前年度の税額に据え置く特別な措置が取られています。  なお、令和2年中に地目変換等により土地の状況が変わった場合は、税額の見直しを行っています。  ●納税通知書  令和3年度の納税通知書を4月7日(水曜)に発送します。納期限内に納付してください。  納税通知書に添付している課税明細書に、土地・家屋の評価額や税相当額などを記載しています。課税明細書のうち事業用資産に係る部分は確定申告などにも利用できます。  課税額の計算方法については、納税通知書に同封しているチラシや市ホームページ(「福岡市 固定資産税 求め方」で検索)で確認するか、各区課税課へお問い合わせください。  ●縦覧・閲覧  固定資産税の納税者は、自分が所有する土地や家屋の評価額と比較するために、自分の所有する資産がある区に限り、他の土地や家屋の評価額を縦覧することができます。  また、自分が所有する土地・家屋・償却資産を確認するために、名寄(なよせ)帳や固定資産課税台帳等の写しを閲覧することもできます。  ▽期間=4月1日(木曜)~4月30日(金曜)  ▽場所=各区課税課(縦覧は所有する資産がある区の課税課)  ▽縦覧・閲覧方法=いずれも運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類を窓口で提示してください。本人以外の場合は、家族でも委任状(作成日から3カ月以内のもの)と委任者および代理人の本人確認書類が必要です。  上記期間は、各区課税課に名寄帳や固定資産課税台帳等の写しを郵送で請求することができます。  詳しくは、各区課税課へ問い合わせるか、市ホームページ(「福岡市 市税証明書 郵送」で検索)で確認を。  ●審査の申し出  固定資産の評価額に不服がある場合は、市の固定資産評価審査委員会に審査の申し出を行うことができます。  申し出期間は4月1日(木曜)~納税通知書を受け取った日の翌日から数えて3カ月以内です。詳しくは、固定資産評価審査委員会事務局(税制課内 電話 711-4197 FAX 733-5598)へお問い合せください。 【問い合わせ先】各区課税課 以下は区 電話 土地について 電話 家屋について ファクス(共通)の順です。 東 645-1032 645-1033 632-4970 博多 419-1033 419-1034 476-5188 中央 718-1046 718-1047 714-4231 南 559-5052 559-5053 511-3652 城南 833-4037 833-4038 841-2145 早良 833-4327 833-4328 841-2185 西 895-7020 895-7021 883-8565  ※償却資産に関することは、資産課税課(電話 711-4438 FAX 733-5902)へ。 令和3年度 中小企業向け融資制度のご案内  市は、中小企業者を対象に商工金融資金制度を設けています。この制度は、福岡県信用保証協会の保証が付いた融資を取扱金融機関から受けられるものです。  制度の利用に際し、▽市内で事業を営んでいる▽市税の滞納がない―などの条件があり、融資については取扱金融機関や信用保証協会の審査があります。  令和3年度から、商工金融資金制度利用に係る申請書類等への押印を廃止し、申請時の事業者の負担を軽減します。  市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)では、経営、金融、受発注などの各種相談を受け付けています。相談は無料ですので、お気軽にご利用ください。  相談内容によっては事前予約が必要です。詳細は市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/市中小企業サポートセンター 電話 441-2171 FAX 441-3211 ●令和3年度 中小企業向け融資の概要(主なもの) 以下は資金名 対象者 使途 限度額 期間(据え置き期間) 利率 保証料率の順です。 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年以内(1年以内) 1.50% 0.36~1.66% 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年超10年以内(2年以内) 1.70% 0.36~1.66% 短期運転資金 中小企業者等 運転 3,000万円 1年以内(1年以内) 1.40% 0.36~1.66% 小口事業資金 小規模企業者 設備運転 2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~1.72% 経営安定化特別資金 一般枠 最近3カ月の売上高等が過去5年間のいずれか同期と比較して3%以上減少している人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.23~1.30% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証(1~8号)の認定を受けた人 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.40% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証4号(新型コロナウイルス感染症の発生により影響を受けた人)※国が指定する期間に限ります。 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00% 経営安定化特別資金 特例枠 危機関連保証の認定を受けた人※国が指定する期間に限ります。 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00% 分社化資金 新たに会社を設立して5年未満の人 設備運転 3,500万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.81% スタートアップ資金 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00% 女性スタートアップ資金 ※個人の場合は事業主が、法人の場合は法人代表者が女性または50歳以上であることが条件になります。 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00% 「福岡100」スタートアップ資金 ※個人の場合は事業主が、法人の場合は法人代表者が女性または50歳以上であることが条件になります。 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00% 成長支援資金 開業後3年目~5年目の人 設備運転 3,500万円、ただし創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.50% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 5年以内(1年以内) 1.10% 0.33~0.81% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 運転 5年超10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81% ステップアップ資金 成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人、公的な支援を受けて事業承継に取り組む人等 設備運転 2億8,000万円 設備 5年超15年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81% 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  4月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4月2日(金曜)午後6時・3日(土曜)午後2時・4日(日曜)午後1時 対 埼玉西武、13日(火曜)・14日(水曜)・15日(木曜)午後6時 対 オリックス  場所 ペイペイドーム 福岡市政だより 4月1日号 7面 予防接種のお知らせ  接種の際は、事前に実施医療機関に予約をしてください。詳細は各区健康課=下記=へ。 子どもの定期予防接種  子どもの予防接種は、確実に免疫をつくるため適切な時期に受けることが大切です。特に就学後は忘れがちになります。かかりつけ医に相談しながら接種スケジュールを立て、対象年齢・期間内に接種しましょう。=下記参照  対象年齢・期間の人は無料で受けられます。母子健康手帳と予防接種手帳を持参してください。 ■実施場所  市が指定する実施医療機関。 ■実施日  原則として月~金曜日(祝休日を除く)。  詳しくは、予防接種手帳もしくは市ホームページ(「福岡市 子どもの予防接種」で検索)をご覧ください。実施医療機関は上記ホームページで確認するか問い合わせを。  市は、子宮頸(けい)がん予防ワクチン(小学6年生~高校1年生相当が対象)の定期予防接種を実施していますが、接種を積極的に勧めていません。接種する場合は、有効性とリスクを理解した上で受けてください。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)をご覧ください。 以下は予防接種の種類 対象年齢・期間  接種回数の順です。 ロタ 〈対象〉出生6~24週または32週〈標準〉生後2カ月~出生14週6日後までに初回を接種 ※同様の効果で接種回数の異なる2種類のワクチンがあります。  2~3回 B型肝炎 〈対象〉1歳未満〈標準〉生後2~8カ月で3回接種し終える ※母親が、母子感染予防として1度でもB型肝炎ワクチン接種を含む治療を受けたことがある場合、その子どもは定期接種の対象となりません。  3回 ヒブ 〈対象〉生後2カ月~4歳〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、11カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後7カ月以上の間隔を空けて接種 初回3回、追加1回 小児用肺炎球菌 〈対象〉生後2カ月~4歳〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、23カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後60日以上の間隔を空けて、生後12~14カ月に接種  初回3回、追加1回 BCG(結核) 〈対象〉1歳未満〈標準〉生後5~7カ月に接種  1回 4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ) 〈対象〉生後3カ月~7歳5カ月〈標準〉生後3~11カ月で初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後12~18カ月の間に接種 初回3回、追加1回 2種混合(ジフテリア、破傷風) 〈対象〉11~12歳〈標準〉11歳  1回 麻しん(はしか)、風しん 1期 生後12カ月~1歳11カ月 1回 麻しん(はしか)、風しん 2期 小学校入学前の1年間(4月1日~翌年3月31日) 1回 水痘(水ぼうそう) 〈対象〉生後12カ月~2歳11カ月〈標準〉1回目: 生後12~14カ月、2回目: 1回目の接種後6~12カ月の間に接種   2回 日本脳炎 1期 〈対象〉生後6カ月~7歳5カ月〈標準〉初回3歳、追加4歳 初回2回、追加1回 日本脳炎 2期 〈対象〉9~12歳〈標準〉9歳  1回 日本脳炎 特例措置 平成9年4月2日~21年10月1日生まれの20歳未満で予防接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人など(20歳になると有料) 1~4回  【注意】標準は接種後に免疫ができる期間等を考慮したスケジュールです。ヒブと小児用肺炎球菌の予防接種は、標準のスケジュールで接種しない場合、接種回数が減ることがあります。 高齢者の肺炎球菌定期予防接種  予防接種により、肺炎球菌が原因で起こる肺炎等の感染症を防ぐことができます。感染してしまった場合でも重症化の防止に有効です。  次の対象者は、4,200円(通常の半額程度)で接種を受けることができます。  ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金を免除。 ■対象者  市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次のいずれかに該当する人。<1>下記の期間に生まれた<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。  対象者には5月下旬~6月上旬にお知らせと予診票等を送付します。  ※これまでに肺炎球菌の予防接種を受けたことがある人は対象になりません。 ■接種期間・回数  4月1日から来年3月31日までの間に1回。 ■実施場所  市が指定する実施医療機関。一覧表を対象者宛てのお知らせに同封します。 ■実施日  原則として月~金曜日(祝休日を除く)。  接種の際は、送付した予診票と住所・氏名・年齢が確認できる運転免許証や健康保険被保険者証、介護保険被保険者証などを持参してください。  予診票を紛失した場合は医療機関で申し出てください。  接種後、まれに副反応が起こることがあります。接種に当たっては医師の説明をしっかりと聞きましょう。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 高齢者肺炎球菌予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性対象の風しん対策  上記の男性は、風しんの定期予防接種が義務付けられていなかったため、他の世代に比べ、風しんにかかりやすくなっています。  対象者は、全国の実施医療機関で風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。  昨年までに対象者へ送付した無料クーポン券の有効期限は令和4年3月末です。抗体検査は令和4年2月までに受けましょう。クーポン券を持っていない人は各区健康課にご連絡ください。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 風しん予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 対象者<1>の生年月日 ▽昭和31年4月2日~昭和32年4月1日 ▽昭和26年4月2日~昭和27年4月1日 ▽昭和21年4月2日~昭和22年4月1日 ▽昭和16年4月2日~昭和17年4月1日 ▽昭和11年4月2日~昭和12年4月1日 ▽昭和6年4月2日~昭和7年4月1日 ▽大正15年4月2日~昭和2年4月1日 ▽大正10年4月2日~大正11年4月1日 【問い合わせ先】各区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  4月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、4月2日(金曜)午後7時・3日(土曜)午後2時 対 香川ファイブアローズ  場所 市総合体育館 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は3月12日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 4月4日(日曜)  講座・教室   立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 夏秋野菜栽培講習  家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 10人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、4月1日午前10時以降に同農園へ。 4月8日(木曜)  催し   博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 4月11日(日曜)  催し   福岡交響吹奏楽団 定期演奏会  映画のテーマ曲や「銀河鉄道999」などを演奏します。  日時 午後1時半~3時半 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目) 問い合わせ 同吹奏楽団・中山 電話 080-2756-9869(午後6時~10時) メール info@fkyo.com  定員 400人(先着) 料金 600円 申し込み チケットはホームページで販売。 4月14日(水曜)  講座・教室   博多にわか講習会  市無形民俗文化財指定の郷土芸能「博多にわか」の講習会を実施します。  日時 午後1時~2時(受け付けは午後0時50分から) 場所 奈良屋公民館3階(博多区奈良屋町) 問い合わせ 博多仁和加(にわか)振興会・高平 電話 090-7472-1788 FAX 566-7546  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 4月15日(木曜)  催し   外国人学生が語るふるさとの街と福岡  グアテマラ出身のデレオン・バイロンさんがふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 17人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で、4月1日以降に同財団へ。定員を超えた場合のみ通知。 4月16日(金曜)  催し   老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。  日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 4月17日(土曜)他  講座・教室   市民防災センター 新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 4月17日(土曜)、18日(日曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各12組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、4月1日午前9時半以降に同センターへ。 4月18日(日曜)  講座・教室   東図書館 韓国の文字「ハングル」に挑戦 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 高校生以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 4月19日(月曜)  講座・教室   中央市民センター 暮らしのセミナー「元気なうちに準備しよう 人生100年時代の生活設計」  <1>「お金の使い方遺し方」 ※希望の部のみの受講可  日時 午後1時半~2時40分 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望の部を書いて、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。  <2>「介護サービス(介護保険や住まいの工夫)について」 ※希望の部のみの受講可  日時 2時50分~4時 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望の部を書いて、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 4月20日(火曜)  講座・教室   「多様な人材が組織を変える 企業とダイバーシティ そのメリットとリスク」セミナー  企業が多様な人材を採用し、強みとして活用するための環境整備や、それによって生まれた企業価値などを紹介します。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後1時~2時55分 場所 TKPガーデンシティ天神(中央区天神二丁目) 問い合わせ 三好不動産 電話 725-5000 メール mfriends344@miyoshi.co.jp  対象 企業の経営者や管理職、人事・教育担当者など 定員 会場20人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項とメールアドレス、企業名、部署名を書いて問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。再配信の視聴は当日午後9時までに申し込みを。 4月20日(火曜)  講座・教室   R60倶楽部(くらぶ) mif(マイフ)塾のコミュニケーション講座  <1>「まわしよみ新聞」3種類の新聞を引用してオリジナルの新聞を作ります。  日時 午後0時半~2時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 15人(先着) 料金 1,000円(希望講座のみの受講可。ただし全て受講したときと同料金) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、4月1日以降に同事務局へ。  <2>「自分軸と他人軸」自分を見つめ直すことで自己肯定へとつながります。  日時 2時45分~4時15分 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 15人(先着) 料金 1,000円(希望講座のみの受講可。ただし全て受講したときと同料金) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、4月1日以降に同事務局へ。  <3>「自由懇談&珈琲タイム」  日時 4時半~5時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 15人(先着) 料金 1,000円(希望講座のみの受講可。ただし全て受講したときと同料金) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望講座名を書いて、4月1日以降に同事務局へ。 4月20日(火曜)他  講座・教室   R60倶楽部(くらぶ) 手軽に始める初心者水彩画教室~春・夏編~ 日時 4月20日(火曜)、5月26日(水曜)、6月23日(水曜)、7月28日(水曜)午後1時半~4時(連続講座 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 10人(先着) 料金 4,000円 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同事務局へ 4月26日(月曜)他  講座・教室   西南杜(もり)の湖畔公園 初心者向けテニススクール 日時 4月26日~6月3日の月・木曜日午前10時~正午(4月29日、5月3日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話・FAX 863-7929  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 1万円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同公園へ。 4月28日(水曜)  催し   アクロス・ランチタイムコンサート スペシャル版 硬派弦楽アンサンブル「石田組」  フレディ・マーキュリーの「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 正午~午後1時半 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,500円 託児 4カ月~就学前(無料。テノ.サポート 電話 0120-8000-29へ申し込みを。先着順) 申し込み 電話か来所(アクロス福岡2階)で同センターへ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 5月4日(火曜・祝日)他  催し   海っぴゴールデンウイークフェスタ  各日の午後2時からは、ソフトクリーム無料券のプレゼント(小学生以下。数量限定)を実施。5日は小学生以下を対象に、ダンボール迷路や宝さがしなども開催(定員あり)。雨天中止。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月4日(火曜・祝日)午後2時~3時、5日(水曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 海浜公園管理事務所 電話 822-8141 FAX 822-8147  料金 無料 申し込み 不要 5月6日(木曜)他  講座・教室   福岡日英協会 英会話教室 <1>午前  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した英会話教室。連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  日時 5月6日(木曜)~8月6日(金曜)▽初中級=火曜日▽中級=木曜日▽上級=金曜日午前10時半~正午 問い合わせ 同協会 電話 476-2155(平日のみ) FAX 476-2634  料金 2万円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同協会へ。 <2>夜間  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用した英会話教室。連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  日時 5月6日(木曜)~8月6日(金曜)▽初級=月・火・水曜日▽中級=火・木曜日▽上級=金曜日午後6時半~8時 問い合わせ 同協会 電話 476-2155(平日のみ) FAX 476-2634  料金 2万円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同協会へ。 5月6日(木曜)他  講座・教室   手話通訳者養成講習会(通訳1) 日時 5月6日~来年1月6日の原則木曜日▽昼の部=午後2時~3時半▽夜の部=午後7時~8時半(土曜日もあり。連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市聴覚障がい者情報センター 電話 718-1723 FAX 718-1718  対象 市内に住む▽「手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)」を修了し、手話による日常会話が可能な人▽手話検定2級を有する人 定員 20人(選考。手話実技に関する試験を4月下旬に実施) 料金 無料(テキスト代等別) 申し込み 往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と希望時間、勤務先、最終受講講習名(年度も)または手話検定2級を有する旨を書いて4月15日(必着)までに同センターへ。 5月10日(月曜)他  講座・教室   初心者登山教室  連続講座。鬼ヶ鼻岩、雷山、宝満山の登山もあり。詳細は問い合わせを。  日時 ▽講義=5月10日、17日、31日の月曜日午後1時半~3時半▽実技=5月14日~28日の金曜日午前9時~午後4時 場所 ラリーグラス(中央区大名二丁目)他 問い合わせ 市山岳協会事務局 電話 712-8909 FAX 712-8942  対象 18歳以上(40分以上続けて歩ける人) 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-2-46 ラリーグラス内)かファクス、メール(メール daimyo@raliguras.com)に応募事項と性別を書いて、4月15日(必着)までに同事務局へ。 5月12日(水曜)他  講座・教室   初心者太極拳教室 日時 5月12日~7月14日の水曜日午後1時~3時(連続講座) 場所 博多体育館(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市武術太極拳連盟・白川 電話 090-2508-8875 メール spfq6649@grace.ocn.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(抽選) 料金 3,500円 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-4-23-605)かメールで、4月1日~27日(必着)に問い合わせ先へ。 5月13日(木曜)  催し   九州交響楽団 定期演奏会~フランス音楽のエスプリ~  ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,700円、A席4,700円、B席・車いす席3,600円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 5月14日(金曜)  講座・教室   アミカス 夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~  講義やグループワークを通して学びます。  日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて10日前までに申し込みを)。 申し込み 電話(電話 526-3788)かメール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、同施設へ。ホームページでも受け付けます。 5月14日(金曜)他  講座・教室   県点訳奉仕員養成講習会  日程など詳細は問い合わせを。  日時 5月14日~12月24日の間の金曜日午前9時半~11時半(連続講座) 場所 クローバープラザ(春日市原町三丁目) 問い合わせ 福岡点字図書館 電話 584-3590 FAX 584-1101  対象 県内に住む点訳未経験者で、講習終了後に自宅のパソコンで点訳ボランティアとして活動が可能な人(学生を除く) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同図書館へ問い合わせを。 5月19日(水曜)他  講座・教室   市総合図書館 読書活動ボランティア講座(絵本の読み聞かせコース)  佐賀女子短期大学名誉教授の白根恵子氏による講演や、読み聞かせの実演・実習など。日程など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月19日(水曜)~6月25日(金曜)の全4回、午前10時半~午後0時半 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0623 FAX 852-0801  定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)、アミカス(南区高宮三丁目)などで配布する申込書を4月1日~21日(必着)に同図書館へ。 6月19日(土曜)他  講座・教室   市認知症ライフサポートワーカー養成研修  認知症の人が地域で安心して暮らせるよう、サポートする医療・介護の人材を養成します。資格要件あり。詳細は市ホームページで確認を。  日時 6月19日~来年3月19日の間の土曜日午前10時~午後4時(月1回の連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587  定員 10人(選考) 料金 無料 申し込み メール(メール ninchi-shien.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)で4月1日~23日に同課へ。 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡100 優しさを伝えるケア技法「ユマニチュード(R)」Vol.1~相手に気持ちを届けるための技術~  市は、認知症の人も住み慣れた地域で安心して暮らせるまち「認知症フレンドリーシティ」を目指し、ユマニチュードの普及・啓発を行っています。介護をする人の優しい気持ちが相手に伝わるよう「見る」「話す」などのコミュニケーションの技法を連載で紹介します。  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 講座・教室 市緑のコーディネーター養成講座  緑化活動の指導者・調整役を目指す連続講座(月2、3回)。緑化活動の企画や運営などについて学びます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月17日(木曜)~11月16日(火曜)の▽火曜日=午後6時半から▽木曜日=午前9時半から(いずれも2時間) 場所 天神周辺の会議室(屋外実習もあり) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  対象 市内に住むか通勤・通学している15歳以上(4月1日現在)で、市内で緑化活動をしている人(緑化に関する地域活動やボランティア活動、仕事の経験、または資格・特技などが必要) 定員 50人(選考) 料金 無料(実習費別) 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで配布する申込書を5月10日(消印有効)までに同協会へ。 催し かなたけの里公園  <1>里山ハイキング~春の里山を歩く~  同公園を出発し、金武乙石地区のオオヤマモモの木を目指します。昼食付き。中学生以下は保護者同伴。  日時 4月25日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同公園へ。 <2>ブドウづくり体験  ブドウ(巨峰など)の誘引から収穫までを行います。収穫後は持ち帰り可(4kg程度)。  日時 5月9日~7月4日の日曜日、7月18日(日曜)、8月7日(土曜)、8日(日曜・祝日)、9月26日(日曜)午前9時半~正午(初回のみ午後3時まで) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 30組(抽選。1組5人まで) 料金 1組5,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて4月14日(消印有効)までに同公園へ。1組1通まで。 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  以下は内容 日時 申し込みの順です。 <1>川柳 4月17日~来年3月19日の第3土曜日11時15分~12時15分 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月10日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>和服をリメイク 手縫いで簡単お洋服作り 4月22日~来年3月24日の第4木曜日10時~12時 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月14日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <3>はじめてのエクセル 5月10日~7月12日の月曜日10時~12時 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月20日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <4>はじめてのワード 5月10日~6月14日の月曜日13時~15時 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月20日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <5>編み物(初心者) 5月18日~来年3月15日の第1・3火曜日14時~16時 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月20日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <1>アビスパ福岡親子サッカー教室(アビースクール)  アビスパ福岡のスクールコーチによる親子サッカー教室。  日時 4月18日(日曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学1~3年生と保護者のペア 定員 25組(抽選) 料金 1人50円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、4月1日~11日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>バギーエクササイズ体験会  ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま、無理なく安全にできる運動を行います。  日時 4月21日(水曜)午前11時~11時45分 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 産後4カ月以降の乳幼児と保護者 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、4月13日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座  <1>「ナス・きゅうり・トマトなどの作り方」夏野菜の栽培方法を学びます。  日時 4月8日(木曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同公園へ。  <2>「家庭菜園の栽培環境のチェック」野菜の栽培に欠かせない、土や排水、光などの環境づくりを学びます。  日時 4月9日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月2日以降に同公園へ。  <3>「はじめての家庭果樹・菜園の病害虫講座」資材を使った病害虫防除について学びます。  日時 4月21日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月14日以降に同公園へ。 催し あいくる(中央児童会館) 4月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参。  問い合わせ あいくる 電話741-3551 FAX 741-3541  以下は内容 日時 対象 場所 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あかちゃんといっしょ(乳幼児の親子あそび) 4月7日(水曜)10時半~11時半 まだ一人で歩けない乳幼児 城南体育館(城南区別府六丁目) なし 無料 不要 <2>お手玉あそび 4月17日(土曜)14時~15時 幼児~高校生 あいくる(中央区今泉一丁目) 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布。 <3>おもちゃびょういん 4月18日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 あいくる(中央区今泉一丁目) 20組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、4月1日以降にあいくるへ。 <4>木育おもちゃのひろば(おもちゃコンサルタントの話もあり) 4月21日(水曜)10時~12時 乳幼児 あいくる(中央区今泉一丁目) 10組(先着) 200円 電話かファクス、来所で、4月8日以降にあいくるへ。  ※その他、クラブ(将棋・茶道など)参加者を募集。申し込みは5月1日(必着)。詳細はホームページで確認を。 催し 今津リフレッシュ農園  <1>花まつり  季節の花苗と野菜苗を紹介・販売。先着100人に花苗を配布します。  日時 4月18日(日曜)午前9時半~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>サツマイモ植え付け体験  植え付け体験の後、ツル上げなどの手入れや雑草取り、収穫作業を体験します。  日時 5月14日(金曜)~16日(日曜)のいずれか1日午前9時~午後4時 ※収穫時期は10月9日(土曜)~17日(日曜) 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 定員 250口(抽選) 料金 1口(10株程度)1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望口数、希望日を書いて4月1日~10日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参)。 スマホ用無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」の登録を  災害時に市と直接つながることのできるアプリです。災害が起きると「災害時モード」に切り替わり、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されるので、スムーズに避難することができます。  アプリ内の避難所コミュニティに参加すると、避難所内での情報共有や市からの支援物資情報などを知ることができます。また、車中泊など指定避難場所以外の場所で避難する場合は、避難場所や被災状況を発信し、市に支援を求めることもできます。  平常時には地域のコミュニティツールとして活用できます。ぜひダウンロードしてください。 ※LINE(ライン)アカウントからもログインできます。  問い合わせ 地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 講座・教室 青葉公園 硬式テニス教室  新年度の受講生を募集します。車いす利用者も可。  日時 月・金曜日<1>小中高生=午後5時~6時 場所・問い合わせ 同公園(東区青葉四丁目)・石井 電話 080-2733-2868 FAX 691-5725  定員 12人(先着) 料金 月5,500円 申し込み 電話かメール(メール kaztennis01@ezweb.ne.jp)で、4月1日以降に同公園へ。 日時 月・金曜日<2>一般=午後7時半~9時 場所・問い合わせ 同公園(東区青葉四丁目)・石井 電話 080-2733-2868 FAX 691-5725  定員 12人(先着) 料金 月7,500円 申し込み 電話かメール(メール kaztennis01@ezweb.ne.jp)で、4月1日以降に同公園へ。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2><3>大人に対する方法<4>子どもに対する方法<5>両方)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。※電話の場合は各申込先へ。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門(夜間) 5月21日(金曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 30人 4月13日 午後7時~8時半 <2>入門 5月14日(金曜) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 30人 4月1日 午前10時~11時半 <3>普通1 5月12日(水曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 806-0642 20人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月17日(月曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月19日(水曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月23日(日曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 821-0245 20人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月24日(月曜) 博多消防署 475-0119 25人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月25日(火曜) 東消防署 683-0119 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月28日(金曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 863-8119 12人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 5月29日(土曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <4>普通3 5月18日(火曜) 消防本部 791-7151 30人 4月13日 午前10時~午後1時 <5>上級 5月22日(土曜) 消防本部 791-7151 30人 4月13日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習及び応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 市科学館  サイエンスショー「ロケット 飛ぶと?どうなると?」  科学館ロケット「H-S」を使って、ロケットのしくみを実験から考えます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月1日(木曜)~29日(木曜・祝日)の土日祝日(6日までは毎日開催)午後1時半~2時、4時半~5時 場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回30人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム 5月開講定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日~15日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 エンジョイスポーツ教室 5月1日~来年3月19日の第1・3土曜日10時~11時、11時半~12時半 中高生運動教室 5月1日~来年3月19日の第1・3土曜日15時~16時 軽度知的障がい者パソコン教室 5月2日~来年3月20日の第1・3日曜日10時~12時 アスリートボッチャ教室 5月2日~来年3月6日の第1日曜日13時半~15時半 布花教室(前期金曜コース) 5月7日~9月3日の第1金曜日13時半~15時半 体つくり運動教室 5月7日~来年3月18日の第1・3金曜日17時~18時 大人アート教室 5月8日~来年3月26日の第2・4土曜日10時~11時半 リラックス教室 5月8日~来年3月26日の第2・4土曜日15時半~16時半 こどもアート教室 5月9日~来年3月13日の第2日曜日11時15分~12時15分 布花教室(前期日曜コース) 5月9日~9月12日の第2日曜日13時半~15時半 リフレッシュ教室(家族支援) 5月11日~来年3月22日の第2・4火曜日9時40分~10時40分 書道(硬筆・毛筆)教室 5月12日~来年3月23日の第2・4水曜日14時~16時 放課後こども運動教室 5月12日~来年3月16日の第1・2・3水曜日17時~18時半 フィットネス教室 5月18日~来年3月29日の原則第1・3火曜日10時~11時 ピラティス教室 5月18日~来年3月29日の原則第1・3火曜日11時~12時 お知らせ アジア美術館 貸しギャラリーの利用希望者を追加募集  12月までの利用申請を随時受け付けています。空室状況など詳細は問い合わせを。 【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載  問い合わせ 同美術館運営課 電話 263-1100 FAX 263-1105 4月1日から東光院、黒田家墓所、博多小学校石塁遺構展示室の開館日・開館時間が変わります  ▽東光院(博多区吉塚三丁目)=水・土・日曜日▽黒田家墓所(博多区千代四丁目)=土・日曜日▽博多小学校石塁遺構展示室(博多区奈良屋町)=日曜日 ※いずれも午前10時~午後4時  問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4666 FAX 733-5537 総合西市民プールが再開します  大規模改修工事で休館中の同プール(西区西の丘一丁目)を6月1日(火曜)から開館します。  問い合わせ スポーツ施設課 電話 711-4099 FAX 733-5595 市税に関する証明の発行開始日  令和3年度の税務証明書の発行開始日は下表の通り。  問い合わせ 各区課税課 以下は税目 証明書 発行開始日の順です。 固定資産税 評価証明 4月1日(木曜)~ 固定資産税 課税証明(公課証明)、納税証明 4月7日(水曜)~ 市県民税(住民税) 課税証明(所得証明)、納税証明 <1>給与からの引き去り(特別徴収)のみの人5月19日(水曜)~<2><1>以外の人6月11日(金曜)~ 市県民税(住民税) 非課税証明 5月19日(水曜)~ 軽自動車税 車検用納税証明 6月1日(火曜)~ 障がい者のタクシー料金を助成  電動車いす使用者(座位保持装置を含む)はワゴン型タクシー券、それ以外は福祉タクシー券(一般車)を交付します。交付枚数は申請月により変わります。 【対象】市内に住み、配偶者が市民税非課税(18歳未満の障がい児の場合、世帯全員が市民税非課税)で、次のいずれかに該当する人(入院・施設入所者を除く)▽視覚、下肢・体幹、内部障がいの1級か2級▽視覚、肢体(上肢、下肢・体幹)、内部障がいが重複して総合2級以上で下肢・体幹3級▽療育手帳Aを持つ▽精神障害者保健福祉手帳1級を持つ【申し込み】身体障害者手帳か療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持参の上、4月1日以降に住所地の各区福祉・介護保険課(精神障害者保健福祉手帳を持つ人は各区健康課)へ来所を。代理人が申請する場合は、上記に加え委任状と代理人の身分証が必要です。 ※窓口での受け取りが困難な場合は問い合わせを。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課、各区健康課 骨髄等移植ドナーに助成します  事業所等に勤務している人で骨髄などを提供した人の、休業による経済的負担を軽減するため助成金を交付します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住み、骨髄等の提供を行った人  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 市内で認知症カフェを開設する団体に費用の一部を助成します  【対象】▽月1回以上(1回当たり2時間以上)開設▽認知症の人や家族の相談に対応できるスタッフを1人以上配置―等の要件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを【申請書の配布】4月1日から認知症支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載【申請期間】5月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4891 FAX 733-5587 令和4年度に設置する街頭防犯カメラの設置費用を助成  【対象団体】自治協議会、自治会・町内会など(1団体につき4台まで)【対象経費】▽防犯カメラ、録画機器装置の購入および設置工事に係る経費▽防犯カメラの撮影を示す看板設置に係る経費【補助率】対象経費の75%以内(上限あり)【申請】設置意向調査書に必要書類を添えて4月1日~6月30日に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 防犯・交通安全課 電話 711-4054 FAX 711-4059、各区総務課(中央区は地域支援課、西区は防災・安全安心室) 令和2年度市民スポーツ賞受賞者を紹介(敬称略・順不同)  沖学園中学校女子ゴルフ部、江田達朗(陸上)、渡辺茜(陸上)  問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 PCB含有変圧器などの廃電気機器類は届け出を  令和2年度中に市内でPCB(ポリ塩化ビフェニル)を含有する変圧器、コンデンサー、安定器などの廃電気機器類を保管していた事業者は届け出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出を  令和2年度中に市内で産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、報告書の提出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 高齢者利用料減免施設一覧を配布します  市内に住む65歳以上を対象に利用料金の減免を行う施設の一覧を、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課で配布。市ホームページにも掲載。減免の詳細は各施設へ問い合わせを。  問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 自転車は駐輪場に止めましょう  自転車を道路などに放置すると、通行の妨げになるだけでなく緊急時や災害時の避難・救助にも支障を来します。放置自転車は、条例に基づき撤去されますので、必ず駐輪場を利用してください。  問い合わせ 自転車課 電話 711-4468 FAX 733-5591 段ボールなどの資源物の出し方は「資源物回収場所早わかりマップ」で確認を  古紙(新聞、段ボール、雑がみ)などの資源物は、地域集団回収やリサイクルボックス等で回収しています。資源物の出し方や校区ごとの回収場所などを掲載したマップを各区生活環境課で配布しています。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 「雑がみ」を簡単リサイクル  紙箱や包装紙などの雑がみの種類や出し方を分かりやすく解説した「雑がみ回収促進袋」を配布しています。 【配布】各区生活環境課、情報プラザ(市役所1階)で。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 国民健康保険高額療養費の支給申請手続きを簡素化します  同じ月内にかかった医療費が年齢や所得に応じて定められた自己負担限度額を超えた場合、超えた額が高額療養費として支給されます。住所地の区保険年金担当課で申請が必要です。令和3年4月1日申請受け付け分から、領収書の提出を省略できます。ただし▽特定給付対象療養である▽無料低額診療事業を実施している医療機関で受診した▽各区同課で診療報酬明細書が確認できない―場合は提出が必要です。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 各区同課 国民健康保険傷病手当金の適用期間が延長されました  新型コロナウイルスに感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われるため、仕事を休み、給与の全部または一部が支払われなかった被用者を対象に、傷病手当金を支給します。2年以内に申請が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【適用期間】令和2年1月1日~令和3年6月30日  問い合わせ 各区保険年金担当課 市国民健康保険料等還付事務センターを開設  国民健康保険料および後期高齢者医療保険料に関する還付、口座振替申し込み処理などの業務を行う同センターを4月1日から開設します。これまで各区保険年金課・西部出張所から郵送していた還付請求書などを順次、同センターから送ります。還付請求書の返送先(返信用封筒の宛名)も同センターに変わります。  問い合わせ 同センター 電話 711-6743 FAX 711-5095 希望者に音声コード付きの個人市県民税(普通徴収)の納税通知書を送付します  目の不自由な人で希望者に、「音声コード」付きの納税通知書を送付します(要申し込み)。読み取りには「ユニボイス」のアプリをダウンロードしたスマートフォンが必要。 【申込期限】4月30日まで【申し込み方法】電話かファクス、メール(メール kazei.FB@city.fukuoka.lg.jp)で課税企画課へ  問い合わせ 同課 電話 711-4207 FAX 733-5598 障がい児・者日常生活用具の給付対象品目を拡大します  「ストーマ装具」の付属品として給付可能な品目を拡大します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション会場の観覧者募集  東京2020オリンピック聖火リレーの福岡県1日目のゴール地点で聖火の到着を祝うセレモニー(セレブレーション)を開催します。当選者以外は入場不可。  日時 5月11日(火曜)午後7時から2時間程度 場所 平和台陸上競技場内(中央区城内) 問い合わせ 聖火リレーセレブレーション観覧募集事務局 電話 791-3372 メール torchrelay-fukuoka@nishinippon-event.co.jp  対象 県内に住む人(中学生以下は保護者同伴) 定員 1,300人程度(抽選) 申し込み はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1 西日本新聞イベントサービス内)に参加者全員の応募事項と生年月日を書いて、4月11日(必着)までに同事務局へ(1組1通5人まで)。ホームページでも受け付けます。 都市景観賞公式ウェブサイト「トットコ」を新設しました  福岡のまちの魅力をつくり出している景観や風景、建築等に与えられる同賞の受賞作品を紹介するウェブサイトができました。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 都市計画道路 築港石城町線 供用を開始しました  都市計画道路築港石城町線「福岡国際会議場東交差点」から「博多臨港警察署前交差点」区間(新設)の供用を開始しました。  問い合わせ 東部道路課 電話 733-5504 FAX 711-4466 雇用調整助成金について  新型コロナウイルスの影響で、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者の雇用を維持するため、労働者に対して一時的に休業等を行った場合に、休業手当などの一部を助成します。 【対象】最近1カ月間の売上高または生産量などが前年同月比5%以上減少しているなど、国が定める条件を満たす全ての業種の事業主【支給額】労働者へ支払う休業手当等の一部(最大全額。1人日額上限1万5,000円)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 福岡助成金センター雇用調整助成金分室 電話 402-0537 FAX 402-0541 休業中に賃金を受けることができなかった人へ―新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について  新型コロナウイルスの影響で休業を余儀なくされた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった人に支給します。 【対象】主に以下の条件に当てはまる労働者(パート・アルバイトも可)▽令和2年4月1日から緊急事態宣言が全国で解除された月の翌月末までに、事業主の指示により休業した▽その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない【支給額】休業前の1日当たりの平均賃金の8割を、休業実績に応じて支給します。大企業の支給額は、令和2年4~6月は6割。いずれも日額上限1万1,000円。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 電話 0120-221-276 「映画 モンスターハンター」コラボ企画ツイッターキャンペーンのお知らせ  市地下鉄公式アカウントをフォローし対象投稿をリツイートすると、抽選で60人に映画オリジナルグッズやモンスターハンターデザインのICカード「はやかけん」(いずれも非売品)をプレゼントします。詳細はホームページで確認を。  日時 5月10日(月曜)まで 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 公衆無線LAN(Wi-Fi)利用時の情報漏えいに注意しましょう  外出先等での公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用は便利ですが、通信内容が他人に見られてしまうなどの危険も潜んでいます。個人情報を悪用されないよう、IDやパスワードなどのログイン情報やクレジットカード番号のような決済に関する情報等の入力は避けましょう。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 市役所1階に証明写真機を設置しています  ユニバーサルデザインに配慮した証明写真機で、車椅子での利用も可能です。  問い合わせ 財産管理課 電話 711-4173 FAX 711-4833 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。日本語・英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 相談 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 5月12日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 不妊専門相談センター 不妊カウンセラーが常駐し、不妊・不育症に関することや妊娠に伴う体と心の悩みについての相談に応じます。不妊治療に関する助成金の申請も受け付けます。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 開館時間 火・木曜日午前10時~午後6時、水・金曜日午後1時~7時、第2・第4土曜日午後1時~5時(いずれも祝休日を除く) 医師による不妊専門相談  不妊治療の医師である結城裕之氏が相談に応じます。  日時 4月15日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、4月1日午前10時以降に同センターへ。 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。  問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 673-6696 FAX 674-3358  料金 無料 申し込み 不要 以下は日時 会場の順です。 4月10日(土曜)10時~12時 糸島市健康福祉センター2階(糸島市潤一丁目) 4月11日(日曜)10時~12時 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 4月11日(日曜)13時~15時 大野城まどかぴあ3階(大野城市曙町二丁目) 4月11日(日曜)13時~15時 なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 4月14日(水曜)9時半~12時 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。  問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345 FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 以下は日時 会場の順です。 4月6日(火曜) 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 4月20日(火曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 4月21日(水曜) 西市民センター3階(西区内浜一丁目) 5月25日(火曜) なみきスクエア2階  ※時間は午前10時~午後3時。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物・ギャンブルなどへの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題や、土地・建物に関する測量、登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。  日時 4月21日(水曜)午後1時~4時(1組30分) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目) 電話 741-5780 FAX 731-5202  定員 5組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月9日午前10時以降に同会へ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は肢体障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 4月21日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ひとり親家庭支援センターで「心の相談」に応じます  心療内科・精神科医が心の不調を感じている人の相談に応じます。  日時 第2日曜日午後1時半~3時半 ※4月は11日(日曜)に実施 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の親 定員 2人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。申し込みと同時に予約を) 申し込み 4月分の申し込みは電話か来所で、4月1日~希望日の前々日に同センターへ。 働く人の介護サポートセンターをご利用ください  働く人が介護に直面しても仕事と介護を両立できるよう、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が情報提供やアドバイスを行います。 開館時間 月・水・金曜日(祝休日を除く)正午~午後8時、日曜日午前10時~午後6時  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 982-5407 FAX 982-5409  料金 無料 申し込み 不要 ※電話かファクス、メール(メール cdf764886@tau.bbiq.jp)で予約も可。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲームやネット依存に悩む引きこもりの人の相談に応じます。  日時 水~土曜日午前9時~午後1時 場所・問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目) 電話 409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp  対象 市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人とその家族 料金 電話相談は無料。面接相談は2回目以降有料。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームに予約を。 意見募集 市の政策推進・行政運営・財政運営の各プラン(原案)について  【案の閲覧・配布】4月1日から総務企画局企画課(市役所8階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。各公民館での閲覧も可。市ホームページにも掲載【募集期間】4月30日(消印有効)まで  問い合わせ ▽政策推進プラン=総務企画局企画課 電話 711-4093 FAX 733-5582▽行政運営プラン=行政マネジメント課 電話 711-4136 FAX 724-2098▽財政運営プラン=財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>第二種電気工事士(学科)直前講習─を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月15日(土曜)、16日(日曜)、23日(日曜)午前9時~午後5時 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 第二種電気工事士学科試験受験予定者 定員 20人(先着) 料金 2万円 申し込み 電話か来所で4月5日以降に同協会へ。  <2>福祉住環境コーディネーター2級直前(4回)講習─を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月15日(土曜)、29日(土曜)、6月12日(土曜)、26日(土曜)午前10時~午後4時 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 福祉住環境コーディネーター2級試験受験予定者 定員 23人(先着) 料金 2万円 申し込み 電話か来所で4月5日以降に同協会へ。  <3>パソコン「ワード中級ビジュアル文書作成機能の活用」講習─を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月16日(日曜)、23日(日曜)、30日(日曜)午前10時~午後4時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 ワードの基本操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 申し込み 電話か来所で4月5日以降に同協会へ。  <4>パソコン「エクセル VBAマクロ(応用)」講習─を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月16日(日曜)、23日(日曜)、30日(日曜)午前10時~午後4時半 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 エクセル(データベース作成・関数利用など)の操作ができる人 定員 11人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み 電話か来所で4月6日以降に同協会へ。  <5>ガス溶接技能講習─を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月19日(水曜)、20日(木曜)午前8時半~午後5時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 20人(先着) 料金 8,000円(テキスト代別) 申し込み 電話か来所で4月6日以降に同協会へ。 職業訓練 6月生を募集  <1>ものづくり溶接科―を募集(連続講座)。託児あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(火曜)~11月26日(金曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で3月29日~5月6日に住所地のハローワークへ。  <2>機械加工技術科―を募集(連続講座)。託児あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(火曜)~11月25日(木曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 10人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で4月1日~5月10日に住所地のハローワークへ。  <3>機械加工技術科(企業実習付き)―を募集(連続講座)。託児あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(火曜)~11月25日(木曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 5人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で4月1日~5月10日に住所地のハローワークへ。  <4>住宅リフォーム技術科―を募集(連続講座)。託児あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(火曜)~11月25日(木曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 20人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で4月1日~5月10日に住所地のハローワークへ。  <5>電気設備技術科―を募集(連続講座)。託児あり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 6月1日(火曜)~11月25日(木曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職の申請をしている人 定員 21人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で4月1日~5月10日に住所地のハローワークへ。 市オンライン合同会社説明会  約60社が出展。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を使ったライブ配信形式で行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月16日(金曜)~18日(日曜)午前10時~午後6時10分 問い合わせ 同説明会運営事務局(カウテレビジョン内) 電話 401-6055 FAX 600-7074  対象 求職中の人、来年3月に大学などを卒業予定の人 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 就農希望者向け農業研修生募集 <1>基礎研修  農業の基礎知識や栽培技術を学びます。詳細は問い合わせを。  日時 6月~来年3月の間の月2、3日程度 場所 JAファーム福岡(西区今宿青木) 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住み、市内で自営就農を目指す20歳以上。他要件あり 定員 10人程度(選考) 料金 1万円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、4月16日(必着)までに同課へ。5月20日(木曜)に応募者を対象とする説明会・面接会を開催。 <2>インターンシップ  農業の基礎知識や栽培技術を学びます。詳細は問い合わせを。  日時 6月~来年3月の間の60日以内 場所 希望する品目の市内農家 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住み、市内で自営就農を目指す20歳以上。他要件あり 定員 4人程度(選考) 料金 1万円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、4月16日(必着)までに同課へ。5月20日(木曜)に応募者を対象とする説明会・面接会を開催。 育児休業代替任期付職員(保健師)候補者名簿登載者を募集  区保健福祉センター等に勤務する保健師等が育児休業を取得した際の代替職員として勤務する職員候補者の名簿登載者を募集。専門試験合格者は令和3年度の候補者名簿(令和5年度末まで有効)に登載。職員の育児休業が発生した場合に名簿登載者の中から口頭試問を実施し、合格者を職員の育児休業期間内に任期を定めて採用。 【資格】保健師【募集案内・申込書の配布】4月5日から健康増進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課、各区地域保健福祉課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】4月30日(消印有効)まで  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 令和3年度市職員の募集日程について  募集区分などは変更になる場合があります。採用は原則として来年4月1日。 【募集案内の配布】下表の配布開始日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、県民情報センター(県庁1階)などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 以下は募集区分 配布開始日 受験申し込み受付期間 第1次試験日(会場) 最終合格者発表(予定)の順です。 上級 行政事務 行政(一般)、福祉、心理 5月6日から ▽電子申請=5月6日~18日▽郵送=5月6日~20日(消印有効) 6月20日(日)(福岡市内と東京都内)※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 上級 行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理など 5月6日から ▽電子申請=5月6日~18日▽郵送=5月6日~20日(消印有効) 6月20日(日)(福岡市内と東京都内)※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 消防吏員A(大学卒業程度)、就職氷河期世代(行政事務)、獣医師、保健師 5月6日から ▽電子申請=5月6日~18日▽郵送=5月6日~20日(消印有効) 6月20日(日)(福岡市内と東京都内)※就職氷河期世代は福岡市内のみ 8月中旬~9月下旬 社会人経験者 行政(一般・ICT)、社会福祉、建築 5月6日から 電子申請のみで5月6日~18日 ※添付書類は別送(郵送)で18日(消印有効)まで 6月20日(日)(福岡市内と東京都内) 10月下旬 中級 行政事務、学校事務 7月29日から ▽電子申請=7月29日~8月11日▽郵送=7月29日~8月13日(消印有効) 9月26日(日)(福岡市内) 10月下旬~12月上旬 初級 行政事務、学校事務 7月29日から ▽電子申請=7月29日~8月11日▽郵送=7月29日~8月13日(消印有効) 9月26日(日)(福岡市内) 10月下旬~12月上旬 初級 行政技術 土木、建築、電気、機械 7月29日から ▽電子申請=7月29日~8月11日▽郵送=7月29日~8月13日(消印有効) 9月26日(日)(福岡市内) 10月下旬~12月上旬 消防吏員B(高校卒業程度)、保育士、運輸業務従事者(地下鉄職員) 7月29日から ▽電子申請=7月29日~8月11日▽郵送=7月29日~8月13日(消印有効) 9月26日(日)(福岡市内) 10月下旬~12月上旬 障がいのある人を対象とする採用選考 行政事務学校事務 8月26日から ▽電子申請=8月26日~9月8日▽郵送=8月26日~9月10日(消印有効) 10月17日(日)(福岡市内) 12月中旬 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 対象 市内に住む人(<5>は18歳以上で運動に支障のない人) 以下は内容 日時 定員(先着) 費用 場所 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 4月17日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 12人 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) 電話か来所で、4月1日以降同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 5月8日(土曜)10時~15時 8人 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) 希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>禁煙教室 5月22日(土曜)10時~11時半 9人 1,000円 同センター(中央区) 希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <4>気軽に糖尿病教室 5月27日(木曜)13時半~15時半 8人 500円 同センター(中央区) 希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 6月3~17日の木曜日(3カ月後のフォロー教室まで含めて計4回)。19時から2時間程度 8人 1,000円 同センター(中央区) 希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、「ヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも先着。 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、4月1日以降に同センターへ。 以下は内容・日時 定員 料金の順です。 <1>自分に合った車いす選びと介助 5月1日(土曜)、12日(水曜)10時~12時 8人 無料 <2>人には聞けないおしっこトラブル 5月6日(木曜)14時~16時 25人 無料 <3>自助具製作教室(バッグを持ちやすくする革製バッグハンドルカバーを作ります) 5月8日(土曜)14時~16時 10人 400円 <4>感染症を正しく理解しよう 5月10日(月曜)14時~16時 40人 無料 <5>人には聞けないうんちトラブル 5月13日(木曜)14時~16時 25人 無料 <6>滑らせてらくらく車いす移乗 5月15日(土曜)、26日(水曜)10時~12時 各8人 無料 <7>こころの距離を近づけるコミュニケーション術 5月19日(水曜)14時~16時 45人 無料 <8>知っておきたいおむつ選び 5月20日(木曜)14時~16時 25人 無料 <9>知っておきたいおむつの当て方 5月27日(木曜)14時~16時 25人 無料  ※<8>と<9>はセットでの受講が必要。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 4月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>傘の修理 4月14日(水曜)、18日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、4月1日以降に同施設へ。 <2>ボランティアが教える包丁研ぎ講座 4月22日(木曜)、25日(日曜)10時~12時 各4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、4月12日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>らくらくリフォームソーイング 4月20日~5月25日の火曜日10時~13時(5月4日を除く。連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、4月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>傘布でエコバッグ作り 4月21日(水曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で、4月12日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>木製のまな板削り 4月21日(水曜)、24日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話か来所で、4月1日以降に同施設へ。 <6>おもちゃの病院 4月25日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話か来所で、4月1日以降に同施設へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 <1>春の野鳥写真展  野鳥の写真や生態を紹介するパネルを展示します。  日時 4月20日(火曜)~5月5日(水曜・祝日)  料金 無料 申し込み 不要 <2>春の盆栽と山野草展  販売もあり。  日時 4月22日(木曜)~25日(日曜)  料金 入場無料 申し込み 不要 <3>クレマチス展  花鉢と切り花を展示。苗の販売もあり。  日時 4月27日(火曜)~29日(木曜・祝日)  料金 入場無料 申し込み 不要 <4>園芸講座~フラワーアレンジメント基礎講座~  講師は日本フラワーデザイナー協会名誉本部講師の浜辺詔子氏。  日時 5月21日(金曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 2,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月7日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <5>園芸講座~ボタニカルアート入門~  講師は日本植物画倶楽部(くらぶ)会員の細川武子氏。  日時 5月25日~10月26日の毎月最終火曜日午後1時半~3時半(連続講座)  定員 20人(抽選) 料金 7,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、5月11日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 <1>煮干しを解剖~魚のからだのつくりを知ろう~ 日時 5月1日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、4月1日午前10時以降に同施設へ。 <2>映像シアター「おうちがなくなる?」  外来生物について学びます。  日時 5月1日(土曜)午前11時半~正午  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <3>アルソミトラグライダーを作ろう  植物の種の模型を作って飛ばし、遠くに飛ぶ仕組みを学びます。  日時 5月8日(土曜)午前10時半~11時  定員 30人(先着)  申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、4月1日午前10時以降に同施設へ。 <4>映像シアター 「辛子めんたいこって何でできているの?」  映像とクイズで身近な食品の表示について学びます。  日時 5月8日(土曜)午前11時半~正午  定員 30人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも18歳未満は保護者同伴。 今宿の四季をたのしむ~植物編~  散策しながら、植物を観察します。  日時 4月8日(木曜)午前10時半~午後0時半  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かはがきで、4月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 今宿八十八夜 茶つみのつどい  茶摘みと製茶を体験します。  日時 4月25日(日曜)午前10時~午後3時半  定員 50人(抽選) 料金 小学生以上500円、未就学児300円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項を書いて4月1日~13日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 ※ホームページで申し込む場合は当選者のみ通知。 夏休み期間中の宿泊利用  1泊2日の宿泊利用の申し込みを受け付けます。料金など詳細は問い合わせを。  日時 7月21日(水曜)~8月31日(火曜) ※7月31日は一部利用不可  定員 ロッジ5棟(1棟12人まで)、テント8張り(1張り8人まで) 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と団体名、利用人数、希望日(1日のみ)、ロッジかテントのいずれか、希望数を書いて4月1日~16日(必着)に同センターへ。抽選後、空きがあれば4月21日午前9時以降に電話受け付けを開始。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも中学生以下は保護者同伴。いずれもホームページでも受け付けます。<1><2>は空きがあれば当日も受け付けます。 <1>ナイフワーク講座  ナイフを使って箸やバターナイフを作ります。  日時 5月1日(土曜)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時  対象 小学3年生以上 定員 各5人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日(時間)を書いて4月1日~9日(必着)以降に同施設へ。 <2>バードウオッチング  双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。  日時 5月3日(月曜・祝日)~5日(水曜・祝日)午前9時半~正午  定員 各日20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて4月1日~9日(必着)以降に同施設へ。 <3>森ヨガ 日時 5月10日~31日の月曜日午前10時~11時半  対象 小学生以上 定員 各日10人(先着) 料金 大人1,500円、小学生1,000円(ヨガマットレンタル代別途500円) 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて4月1日以降に同施設へ。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※コレクション展の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 コレクション展(古美術) 黒田家の名宝  福岡藩を治めた黒田家に伝来した宝物から、名品を厳選して紹介します。  日時 4月13日(火曜)~5月30日(日曜) コレクション展(古美術) 新収蔵品展  2020年度に収蔵した作品を展示します。  日時 4月13日(火曜)~5月30日(日曜) コレクション展(古美術) 春の名品展  松永コレクションの中から、春から初夏にふさわしい茶道具を精選して展示します。  日時 4月13日(火曜)~6月13日(日曜) つきなみ講座 バリアフリーギャラリーツアーをやってみて  障がい者向けのギャラリーツアーを実施して分かったこと、今後の展開について話します。  日時 4月17日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(4月前半の日曜日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 4月4日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 891-2511 4月11日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 4月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 高齢者の困り事は「いきいきセンターふくおか」へ  「いきいきセンターふくおか」(福岡市地域包括支援センター)は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、市が設置した総合相談窓口です。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどの資格を持つスタッフが、健康や福祉、介護などに関する相談に無料で応じています。  「健康を維持する方法を知りたい」「認知症になったときの生活やお金の管理が心配」といった高齢者本人からの相談のほか、「一人暮らしの親が入れる施設を知りたい」など家族からの相談や、友人からの相談も受け付けています。  同センターのスタッフは「相談に関するプライバシーは守られますので安心してください。一人で抱え込まずに、まずは気軽にご相談ください」と話します。  同センターについて詳しくは、市ホームページ(「いきいきセンターふくおか」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1087 FAX 631-2295 ●区内のいきいきセンターふくおか  受付時間 月~土曜日午前9時~午後5時(祝休日・年末年始を除く) 以下は名称 住所 担当小学校区 問い合わせ先の順です。 東第1 奈多三丁目4-18 勝馬・西戸崎・志賀島・奈多・三苫・和白 電話 608-4633 FAX 608-4638 東第1(支所) 西戸崎三丁目2-2 勝馬・西戸崎・志賀島・奈多・三苫・和白 電話 603-1607 FAX 603-1608 東第2 和白丘一丁目22-17 美和台・和白東 電話 605-5411 FAX 605-5412 東第3 香椎駅前一丁目18-35 2階 香椎・香住丘 電話 673-3088 FAX 673-3097 東第4※ 千早一丁目25-14→千早四丁目93-2 香陵・千早・千早西 電話 663-5711 FAX 663-5731 東第5※ 舞松原一丁目11-7→水谷ニ丁目3-15 舞松原・若宮 電話 665-5011 FAX 665-5012 東第6 八田一丁目4-48 青葉・多々良・八田 電話 515-1021 FAX 515-1023 東第7 名島二丁目2-15 名島 電話 661-3200 FAX 661-3222 東第8 箱崎二丁目21-17 箱崎・東箱崎・馬出 電話 631-3011 FAX 631-3018 東第9 香椎一丁目1-1 香椎下原・香椎東 電話 692-9991 FAX 692-9658 東第10※ 香椎浜三丁目12-1 2階→香椎照葉三丁目2-1 2階 香椎浜・城浜・照葉・照葉北 電話 674-2511 FAX 674-2512 東第11 筥松ニ丁目22-20 筥松・松島 電話 409-4589 FAX 409-4547  ※東第4・東第5・東第10いきいきセンターは、4月1日に移転します(矢印以降が新住所)。電話番号・ファクス番号の変更はありません。 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙の投票日です  新型コロナウイルス感染症対策のため、投票所に来る際はマスクの着用をお願いします。鉛筆またはシャープペンシルを持参して使用することも可能です。 ●期日前投票  ▽東区役所(別館3階301会議室)=3月26日(金曜)~4月10日(土曜)午前8時半~午後8時  ▽なみきスクエア(千早四丁目)=4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後8時  ▽市役所1階(中央区天神一丁目)=4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後7時 ●投票所の変更  以下の投票区は投票所が変わります。投票所入場整理券(3月25日(木曜)以降随時郵送)に記載の投票所を確かめてお出掛けください。 ▽多々良第一投票区  (旧)多々良小学校講堂 →(新)多々良公民館 ▽奈多第一投票区  (旧)奈多小学校留守家庭子ども会室 →(新)奈多小学校講堂  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 645-1009 FAX 645-1127 ●体育館の利用時間の変更  東体育館は選挙の開票所となるため、4月11日(日曜)から12日(月曜)午後1時まで、全館利用できません。  問い合わせ 東体育館 電話 672-0301 FAX 672-0302 運動からはじめる認知症予防教室  脳トレやストレッチなどで頭と体を一緒に動かして、認知症を予防しましょう。  日時 5月14日~6月11日の金曜日午後1時半~3時半。全5回 場所 舞松原公民館(水谷一丁目)  対象 介護保険サービスを利用していない、65歳以上で軽い運動ができ、全回参加できる人 定員 抽選10人 料金 無料 申し込み 4月16日(金曜)午後5時までに電話で問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 消防団員を募集しています  東消防団では、消防団員を随時募集しています。区内に居住または通勤・通学する18歳以上であれば入団できます。消防団員は、火災や災害発生時に現場に駆け付け、消火・救助活動を行う非常勤特別職の公務員です。地域で応急手当の普及活動や防災指導なども行います。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、最近は女性も活躍しています。詳しくは、市消防局ホームページ(「消防団員募集」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 東消防署警備課 電話 683-0119 FAX 683-1129 犬の登録と狂犬病予防集合注射  犬の飼い主には、飼い犬の登録と、毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。予防集合注射を次の通り行います。 料金 登録3,000円、注射3,200円。  詳しくは、ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 ■動物病院 ※時間は全て13時半~14時半 以下は日程 病院名 場所の順です。 4月25日(日曜) アイリス動物病院 松崎四丁目1-36 5月10日(月曜) 筥松ミルキーどうぶつ病院 箱崎一丁目41-13 5月11日(火曜) 筥松ミルキーどうぶつ病院 箱崎一丁目41-13 5月12日(水曜) ちはやペットクリニック 名島三丁目2-3 5月13日(木曜) ちはやペットクリニック 名島三丁目2-3 ■公民館・公園など 以下は日程 時間 場所の順です。 4月14日(水曜) 13時半~13時45分 勝馬公民館 4月14日(水曜) 14時15分~14時45分 志賀公民館 4月15日(木曜) 13時半~13時45分 弘自然休養村センター前広場 4月15日(木曜) 14時15~15時 西戸崎地域交流ひろば 4月16日(金曜) 13時半~14時 和白公民館 4月16日(金曜) 14時半~15時 美和台北公園 4月19日(月曜) 13時半~14時20分 香椎下原公民館 4月20日(火曜) 13時半~14時 大岳集会所(旧大岳生活館) 4月20日(火曜) 14時半~15時 奈多公園 4月21日(水曜) 13時半~14時 八尻中公園 4月21日(水曜) 14時半~15時 和白東公民館 4月22日(木曜) 13時半~13時45分 高美台4丁目集会所 4月22日(木曜) 14時15分~14時45分 高美台東公園 4月23日(金曜) 13時半~14時 奈多公民館 4月23日(金曜) 14時半~15時 美和台2号公園 4月26日(月曜) 13時半~14時15分 香椎公民館 4月26日(月曜) 14時45~15時 坂本町町民会館 4月27日(火曜) 13時半~14時半 香住丘公民館 4月28日(水曜) 13時半~14時 みどりが丘中公園 4月28日(水曜) 14時半~15時 青葉公民館 イベント・講座等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は、3月10日時点のものです。 福岡市政だより 4月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 地域の子どもをみんなで守る  区内の各校区で、地域の皆さんによる見守り活動が行われています。その中から、校区が一体となって子どもたちの見守りに取り組む吉塚校区を紹介します。 毎朝のあいさつと見守り  吉塚校区では、約15年前から子どもたちの見守りを始め、現在は総勢25人のボランティアの皆さんが見守りを行っています。毎朝、天候が悪い日も、登校時間に防犯パトロールカーで校区内を回り、通学路で蛍光色のジャンパーを着て交通誘導を行います。  ボランティアの皆さんは黄色い旗を振り、「今日は早いね」「いってらっしゃい」など笑顔で声を掛けながら、子どもたちが安全に横断歩道を渡れるよう誘導しています。校門には、あいさつ当番の子どもたちが並び、子どもたちや地域の皆さんにあいさつしています。 活動している皆さんにお話を聞きました  ■吉塚校区交通安全推進委員会・田崎正文会長  会長になって10年間、校区で大きな事故がなかったのは、取り組みの成果だと思います。これからも活動を続けて子どもたちを守っていきたいです。  ■吉塚公民館・和田和子館長  活動を継続することで、子どもたちや近所の皆さんが自分の顔を覚えてくれました。あいさつが飛び交い、校区が明るくなったようでうれしいです。  ■吉塚校区自治協議会・笹山守人会長  見守りのために外に出て、子どもたちと会話して笑い合うことで、自分たちも楽しく、健康の維持につながっています。また、転入してきた児童の保護者からの「吉塚校区は子どもたちを見守ってくれるから安心して学校に送り出せる」といった声を聞くと、とても誇らしい気持ちになります。  ボランティアの皆さんは、毎朝の活動を通して子どもたちとの会話を楽しみ、悩みや課題があれば仲間たちと共有して解決し、取り組みを継続しています。  【問い合わせ】  総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 子どもを守る運転を  4月は、新一年生を迎える時期です。車や自転車を運転する際は、子どもを先に行かせる、子どものそばではスピードを落とすなど、思いやりのある優しい運転をお願いします。 お知らせ 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙  4月11日(日曜)は県知事選挙の投票日です。各投票所への消毒液の設置など新型コロナウイルス感染症対策を行って実施します。※投票所入場整理券(はがき)がなくても区の選挙人名簿に登録されていれば、本人確認後に投票できます。 ■期日前投票所 以下は場所 日時の順です。 区役所3階大会議室 3月26日(金曜)~4月10日(土曜)午前8時半~午後8時 さざんぴあ博多1階ロビー 4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後8時 市役所1階ロビー 4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 419-1006 FAX 452-6735 ■博多体育館の利用時間の変更  博多体育館(山王1-9-5 電話 481-0301 FAX 481-0302)は選挙の開票所になるため、次の通り利用時間が変更になります。 以下は4月11日(日曜) 4月12日(月曜)の順です。 競技場 終日利用不可 午後3時まで利用不可 その他 午後5時以降利用不可 通常通り利用可 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬には生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射の日程は下記の通りです。  詳細は市ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)を確認するか、お問い合わせください。 問い合わせ 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 登録3,000円、注射3,200円 月日 時間 場所 4月18日(日曜) 13時半~14時半 なごや動物医院(諸岡3-10-25) 4月30日(金曜) 13時半~14時 吉塚中公園(吉塚2-7) 4月30日(金曜) 14時半~14時45分 千代公民館(千代1-20-11) 5月11日(火曜) 13時半~14時 冷泉公園(上川端町7) 5月11日(火曜) 14時半~14時45分 花野公園(博多駅南3-11) 5月12日(水曜) 13時半~14時 金隈公民館(金の隈1-15-1) 5月12日(水曜) 14時半~15時 東那珂公園(東那珂3-5) カンピロバクター食中毒に注意  近年、鶏肉の刺身やたたきなど、生や加熱不十分な鶏肉料理を原因とするカンピロバクター食中毒が多く発生しています。  発症すると、下痢、腹痛、発熱などの症状が現れます。まれに神経障害であるギラン・バレー症候群を発症し、後遺症が残る場合もあります。鶏肉の生食は避け、十分に加熱されたものを食べましょう。 ~食中毒予防のポイント~ □「新鮮だから生でも大丈夫」は間違い  新鮮な鶏肉であっても処理の過程でカンピロバクターが付着することがあります。生食は絶対に避けましょう。 □鶏肉は中心部までよく加熱  加熱不十分な鶏肉の内部にはカンピロバクターが残っていることがあります。中心部まで十分に加熱しましょう。  このほかにも区ホームページ(「健康情報定期便」で検索)で食中毒予防に関する情報を発信しています。 問い合わせ 区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染拡大防止のため、外出の際はマスクの着用をお願いします。また、各事業などは中止・延期となる場合があります。事前に各問合せ先へご確認ください。 福岡市政だより 4月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 公民館サークルで新たな出会いと交流を  区内の公民館では、コロナ禍でも、工夫しながら子どもから大人まで幅広い世代が集い、さまざまなサークル活動を行っています。気軽に出掛けてみませんか。  各公民館のサークルは、マスクの着用や手指の消毒はもちろん、広い講堂などを使用して換気を行いながら、互いの距離を十分に保って活動を行っています。 春吉公民館筑前琵琶サークル  明治時代に福岡で発祥した楽器「筑前琵琶(びわ)」の演奏技術やその歴史などを学んでいます。  小学生から60代の約10人の参加者が、毎月第2・4日曜日の午後4時から合奏をメインに練習を行っています。「黒田節」や、童謡、邦楽など練習する曲はメンバーで意見を出し合いながら決めています。  参加者は「メンバー同士で教え合いながら、和気あいあいとした雰囲気で練習しています。伝統芸能に気軽に触れられるところが魅力です。新しいことを始めたい人は、ぜひ参加しませんか」と話していました。 笹丘公民館居合道サークル  居合道とは、不意の攻撃や変化に、瞬時に対応できる精神と体の鍛錬を行う武術です。現在、40代から80代の約10人が所属し、毎月第1・2・3月曜日の午後6時半~8時に稽古を行っています。  参加者は、「礼節を大切にする居合道は、相手を尊重する精神を自然と身に付けることができるといわれています。スポーツ経験を問わず誰でも学べる武道です。興味を持った人は一度見に来てください」と語ってくれました。 福浜公民館ママ・エアロビクス  現在40代から60代のメンバーは、毎月第1・2・4木曜日の午前10時~11時に、軽快な音楽に合わせて、有酸素運動を行っています。1回1時間という気軽さと、何気ない話で盛り上がれる雰囲気の良さが評判のサークルです。  ウォーミングアップからクールダウンまでが一連の流れです。休憩時間には毎回脈を測り、自分の状態をチェックするので、無理せず体を動かすことができます。参加者は「運動不足解消のために始めましたが、今では以前に比べ体力がついたと実感しています。今後も健康増進のために続けたいです」と笑顔で語ってくれました。  公民館サークルの情報は市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)をご覧ください。申し込みは各公民館へ。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1060 FAX 714-2141 お知らせ 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙の投票日です  新型コロナウイルス感染症対策のため、投票所にはマスクを着用してお越しください。候補者名を記入する際に持参した鉛筆またはシャープペンシルを使用することも可能です。周辺の交通渋滞を避けるため、自家用車での来場はできるだけご遠慮ください。 ■簀子第一投票区の投票所が変わります■  簀子第一投票区の投票所が、これまでの旧簀子小学校から、あいれふに変更になりました。入場整理券で確かめてお出掛けください。 投票所(あいれふ1階 コミュニティプラザ)  ○簀子第一投票区=大手門一丁目、大手門二丁目、港一丁目、港二丁目、港三丁目、荒津一丁目、荒津二丁目、西公園(1、2番) ■中央体育館の利用時間が変更になります■  中央体育館が選挙の開票所となるため、競技場は4月11日(日曜)の終日、12日(月曜)の午後3時まで利用できません。その他の施設は11日(日曜)午後5時から10時まで利用不可。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 718-1007 FAX 714-2141 「福岡城・鴻臚館まつり」の記録誌ができました  毎年3月に開催していた福岡城・鴻臚館(こうろかん)まつりは、新型コロナウイルスの影響で、今年も中止になりました。  福岡の歴史と文化を未来へとつなぐため、関係者と協力して、まつりの歴史や歩みを記録した冊子を作成しました。4月1日(木曜)から、区企画振興課と簀子公民館で配布します。※なくなり次第終了。 問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1015 FAX 714-2141 参加しませんか 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、育児の不安を解消しましょう。  日時 4月19日(月曜)午後1時半~2時半(受け付けは午後1時から) 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(令和3年1月~3月生)とその保護者 定員 16組 料金 無料 申し込み 区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)に申し込みを。 “集え!"アクティブシニアのための運動教室(1期)  運動をメインに認知症の基礎知識や予防のポイントを学びます。  日時 5月10日、24日、31日の月曜日。全3回。午前10時~正午 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で、介護サービスを利用していない人(問診結果によっては参加できない場合あり) 定員 抽選で15人 料金 無料 申し込み 4月19日(月曜)午後5時までに電話受け付け。簡単な問診があります。7月に栄養講話もあり、8~11月は筋トレもあり、1月は1期と同様のコースを開催。※内容が変更になる場合があります。募集は今回のみです。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>はじめての気功  日時 5月8日~7月10日の毎週土曜日。全10回。午前9時半~10時半  対象 18歳以上 定員 抽選で15人 料金 7,000円 <2>イベント【子どもの日】げんきっずひろば  日時 5月5日(水曜・祝日)の午後3時半~4時半  対象 年中・年長の子ども 定員 抽選で10人 料金 400円 【<1><2>申し込み方法】はがきまたはファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書き、4月1日(木曜)~15日(木曜)必着で同体育館へ。  <1>、<2>ともに施設が新型コロナウイルスワクチン接種会場で使用される場合、日程変更または中止になる場合があります。 4月4日(日曜)は臨時開庁日です  区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 【時間】午前10時~午後2時  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 福岡市政だより 4月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 長丘校区 新入生も安心 みんなで見守る通学路  各校区の交通安全推進委員会は、地域の交通安全を守るため通学路の見守りや啓発活動を行っています。長丘校区の事例を紹介します。  長丘校区交通安全推進委員会は、校区の安全を守るために、小中学校の先生を含めた27人で日々活動しています。  毎朝子どもたちの登校を見守るほか、毎年5月には標識が見えづらくなっていないかなど、通学路の総点検を実施しています。また、「交通安全推進委員会だより」の発行など、啓発活動にも励んでいます。昨年は、10月の市自転車条例改正を受けて、自転車をテーマにした増刊号を発行しました。小学校低学年、高学年、保護者向けの3種類を作成して世代ごとに分かりやすく広報するなど、コロナ禍でも工夫しながらさまざまな活動を継続しています。  2月19日の朝も、同委員7人とPTAの4人が黄色い旗を持って通学路に立ち、小中学生の登校を見守りました。あいさつを交わすだけでなく「元気にいってらっしゃい」「テストはどうやった」など、笑顔で子どもたちに声を掛けて見送りました。  同委員会会長の嶋津千鶴子さん(66)は「長丘は、交通安全推進委員だけでなくPTAの皆さんも含め、地域みんなで子どもたちを見守っています。新学期も引き続き通学路での見守りを実施するほか、入学式から10日間は青パトによるパトロールを重点的に行います。安心して通学してください」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 4月11日(日曜)は県知事選挙  4月11日(日曜)は県知事選挙の投票日です。自宅に郵送で届く投票所入場整理券を確認の上、指定の投票所で投票してください。 ●期日前投票ができます  投票日当日に仕事などの用事がある人は、期日前投票をご利用ください。 ▽南区役所2階大会議室=3月26日(金曜)~4月10日(土曜)の午前8時半~午後8時 ▽市役所1階ロビー=4月3日(土曜)~4月10日(土曜)の午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局  電話 559-5005 FAX 561-2130  ●南体育館の利用時間が変更になります  南体育館は同選挙の開票所となるため、利用時間が下記の通り変更となります。  問い合わせ 同体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302 以下は日程 競技場 その他の施設の順です。 4月11日(日曜) 終日使用不可 午前9時~午後5時 4月12日(月曜) 午後1~10時 変更なし 狂犬病予防集合注射を実施  生後90日を超える犬は、登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が必要です。下記の通り集合注射を実施します。注意事項など、詳しくはお問い合わせください。 ※新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、延期になる場合があります  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 ▽登録済みの犬 3,200円(注射のみ)▽未登録の犬 6,200円(登録と注射) ◆動物病院 以下は実施日・時間 場所の順です。 4月14日(水曜)、15日(木曜)13時半~14時半 みぎわ動物病院(長丘三丁目)) 4月16日(金曜)、17日(土曜)13時半~14時半 砂輝動物病院(向野一丁目) 4月26日(月曜)、27日(火曜)13時半~14時半 山中動物病院(大橋一丁目) 5月12日(水曜)、13日(木曜)13時半~14時半 児玉どうぶつ病院(老司一丁目) 5月16日(日曜) 13時半~14時半 杉野動物病院(大橋三丁目) ◆公民館・公園 以下は実施日 時間 場所の順です。 5月13日(木曜) 13時半~14時 花畑公民館  5月13日(木曜) 14時半~15時 弥永西公民館 5月14日(金曜) 13時半~13時45分 若久公民館 5月14日(金曜) 14時半~15時 柏原林崎公園 混雑を避けて引っ越し手続きをスムーズに ◎4月4日(日曜)は臨時開庁日  午前10時~午後2時に臨時開庁します。平日は混雑するので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 区市民課 電話 559-5022 FAX 511-8560 ◎引っ越し手続きオンライン予約  待ち時間が短縮できます。詳しくは市ホームページ(「福岡市 引っ越しオンライン」で検索)からご確認ください。 楽しく学ぼう税のこと租税教室  税務に携わる区職員が講師となり、2月26日に福岡海星女子学院附属小学校で「租税教室」を開催しました。この教室は、次の世代を担う小中学生に税金への関心を持ってもらおうと、税の意義や役割について分かりやすく講義を行うものです。  教室では税の種類や使い道の講義のほか、税金がない仮想社会を描いたDVDを観賞して、税の大切さを学びました。  参加した児童は「税金がないと消防も来てくれないことに驚いた」「身近に税金が使われていることが分かった」と話しました。  問い合わせ 区納税課 電話 559-5169 FAX 511-3652 食中毒を防ぐ衛生的なお弁当作りのポイント  暖かくなり、屋外で手作りのお弁当を食べるのに良い季節になりました。食中毒を起こさないために注意するポイントを紹介します。お弁当は直射日光を避け、涼しい場所で保管し、早めに食べましょう。 お弁当を作る際の注意点  □調理の前や、生の肉、魚、卵を触った後はせっけんで手を洗う  □包丁、まな板、布巾は事前に洗浄、消毒したものを使う  □おにぎりは素手で握らず、おにぎり型やラップを使う  □おかずは中心までしっかり火を通す  □作り置きのおかずも十分再加熱する  □粗熱を取ってから詰める  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 市税の納付は便利な口座振替で  市税の納付は口座振替をご利用ください。納期ごとに金融機関等に出掛ける手間が省け、払い忘れがなく便利です。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 口座振替」で検索)からご確認を。 ※振替開始の手続きは1カ月半程度かかります。  【問い合わせ先】  市税収納管理センター 電話 711-4490 FAX 711-4219 福岡市政だより 4月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204  ご利用ください いきいきセンターふくおか いきいきセンターとは  市地域包括支援センター「いきいきセンターふくおか」は、高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、市が設置した総合相談窓口で、区内に5カ所あります。  各センターの担当校区については区ホームページ(「城南区 いきいきセンター」で検索)で確認するか問い合わせ先へ。 気軽に相談を  保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーなどが相談に応じ、高齢者や家族の支援を行っています。第4いきいきセンタースタッフの永田さんは「コロナ禍で自宅で過ごすことが増え、体力の低下を心配されての相談や、周囲との関わりが減り認知機能の低下を心配した家族からの相談が増えました。感染症予防対策として、相談スペースにアクリルパネルを設置したり、訪問時のマスク着用や手洗い・消毒を徹底しています」と話しました。  職員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。安心してご相談ください。  本人や家族からの相談だけでなく、地域の人からの相談も受け付けています。  【受付時間】月~土曜日(祝休日を除く)午前9時~午後5時※自宅への訪問は月~金曜日、土曜日は電話・来所の相談のみ。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133 第2いきいきセンターが移転します  七隈・金山の小学校区を担当する「城南第2いきいきセンターふくおか」が移転し、4月1日から新事務所で業務を開始します(市社会福祉協議会が運営します)。 場所 七隈4丁目8-7萬元ビル1階 電話 866-8511 FAX 866-8512 ※電話・ファクス番号の変更はありません。 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙の投票日です  投票日当日に仕事や用事がある人は、区役所または市役所で期日前投票ができます。 以下は期日前投票日時 場所の順です。 3月26日(金曜)~4月10日(土曜)午前8時半~午後8時 区役所3階 4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後7時 市役所1階 ●城南体育館の利用時間が変更になります  城南体育館(別府六丁目)の競技場は、同選挙の開票所になるため、11日(日曜)から12日(月曜)午後3時まで利用できません。 ●新型コロナウイルス感染症対策  投票に自分の筆記具を使いたい人は、鉛筆かシャープペンシルをご持参ください。  記載台は定期的に消毒します。投票日の混雑を避けるために、期日前投票をすることも可能です。 【選挙について】 区選挙管理委員会 電話 833-4005 FAX 822-2142 【体育館について】 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  密集・密接・密閉の回避といった感染防止対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用など、ご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。  ※発熱等がある場合は、早めにかかりつけ医など身近な医療機関に相談を。  ▽相談する医療機関に迷ったときは  新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 お知らせ・参加者募集 教えて!ニッコりん講座  今回のテーマは「LINE(ライン)で道路・公園などの損傷報告」についてだよ! 家の近くの道路に穴が開いているけれど、どうしたらいいのだろう。子どもの通学路だし心配だな 電話での通報のほかに、福岡市LINE公式アカウントから道路や公園の不具合を通報できるんだよ!  道路・河川・公園の傷みなどの情報について、電話やファクス、メール、LINEで情報提供を受け付けています。  市LINE公式アカウント(ID:@fukuokacity)ホーム画面の「損傷報告」から通報可能です。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 道路 通報」で検索)でご確認ください。 LINEだと質問形式で分かりやすいし、簡単だね! 緊急の場合は区維持管理課へ電話で通報してね  問い合わせ 区維持管理課 電話 ▽道路について 833-4078▽公園について 833-4081 FAX 822-4095 楽しく脳トレ!認知症予防教室  認知症の正しい知識および、認知症予防のための運動や脳を活性化するトレーニングを学びませんか。  日時 5月12日~6月2日の水曜日、午前10時~11時半、全4回 場所 城南市民センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上 定員 抽選15人 申し込み 電話またはファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、4月15日までに同課へ。 別府交番で業務を再開します  建て替え工事を行っていた別府交番が完成し、令和3年4月1日(木曜)から新しい交番で業務を開始します。  住所(別府二丁目22-9)の変更はありません。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 健診ガイドを活用しよう がん検診・特定健診の内容や料金について詳しく載っている「健診ガイド」を本紙と同時配布しています。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 福岡市政だより 4月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 集まる、学ぶ、つながる場所 公民館をご利用ください  市は、生涯学習と地域活動の拠点として、小学校区ごとに公民館を設置しています。公民館は、地域の誰もが利用することができ、申し込みをすれば、講堂や学習室などを借りることもできます。  公民館で実施されている事業等について紹介します。 気軽に自由に  お茶やコーヒーを飲みながら参加者が自由に交流できる地域カフェは、地域とつながるきっかけや身近な居場所づくりとして、役立てられています。また、季節の行事やレクリエーションを行う交流サロンを実施している公民館もあります。 みんなで学ぶさまざまな講座  子どもからシニアまで、幅広い年齢の皆さんを対象に、講座や教室を行っています。公民館等が主催する講座の他に、音楽や芸術、健康・体力づくりなどを目的としたサークル活動なども行われています。 子育てのサポートも  ボランティアの子育てサポーターが見守る中、乳幼児の親子が自由に過ごせる「子育て交流サロン」が区内22カ所の公民館等で実施されています。また、全ての公民館に未就学児向けの絵本を置いています。公民館によっては、絵本の貸し出しや読み聞かせも行われます。  区内の公民館の情報は、市ホームページ(「まなびアイふくおか 公民館」で検索)で確認できます。また、各公民館が毎月発行する公民館だよりは、講座の案内やお知らせなどの情報満載です。区ホームページ(「早良区 公民館」で検索)にも掲載しています。 【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 犬の登録及び狂犬病予防注射の実施について  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。区内の実施日と場所については、下記をご確認ください。 ●一般会場 以下は実施日 時間 場所の順です。 4月28日水曜) 13時半~14時 田村公民館 4月30日金曜) 13時半~13:45 石釜公園 4月30日金曜) 14:15~14:45 内野人権のまちづくり館 5月10日月曜) 13時半~13:45 谷人権のまちづくり館 5月10日月曜) 14:15~14:45 内野公民館 5月11日火曜) 13時半~14時 椎原公民館 5月11日火曜) 14時半~14:45 脇山集会所 5月12日水曜) 13時半~14時 早良区保健福祉センター 5月12日水曜) 14時半~15時 西新公民館 5月13日木曜) 13時半~14時 入部出張所 5月13日木曜) 14時半~14:45 四箇本町集会所 5月14日金曜) 13時半~14時 飯原公民館 ●動物病院会場(時間はすべて13時半~14時半) 以下は実施日 場所の順です。 4月14日水曜) リード動物病院(荒江二丁目15-5) 4月15日木曜) リード動物病院(荒江二丁目15-5) 4月16日金曜) アン動物病院(有田五丁目7-18) 4月17日土曜) アン動物病院(有田五丁目7-18) 4月18日日曜) もみじ動物病院(重留一丁目8-1) 4月19日月曜) ふじさき動物病院(藤崎二丁目13-1) 4月20日火曜) ふじさき動物病院(藤崎二丁目13-1) 問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 料金 登録3,000円 予防注射3,200円  詳しくは同センターへ問い合わせるかホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認を。 早良体育館の教室 1.一緒に楽しく♪親子体操教室<1>  体を動かすことの楽しさを通して、親子でコミュニケーションを取りながら子どもの心と体の健康づくりを行います。 日時 5月7日~6月4日の毎週月・金曜日(5月17日を除く)、全8回、午前11時15分~午後0時15分 対象 1歳半~3歳児1人とその保護者1人  定員 抽選13組 料金 7,000円 2.お仕事帰りに♪夜のヨガ教室  基本的技術や知識を学び、体を動かすことの楽しさを通して健康づくりと仲間づくりを行います。 日時 5月10日~7月12日の毎週月曜日(5月17日、6月21日を除く)、全8回、午後7時10分~8時40分  対象 18歳以上 定員 抽選29人 料金 4,900円  ※1、2共通 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月15日(木曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 いきいきセンターの移転について  区内に9カ所設置されている「いきいきセンターふくおか」(福岡市地域包括支援センター)のうち、高取・室見校区を担当する早良第1いきいきセンターが移転します。4月12日(月曜)からの利用は移転先(高取二丁目17-31)へ。電話番号、ファクスの変更はありません。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4362 FAX 833-4349 早良市民プールの教室 1.キッズスイミング(前期) 【小学1・2年生の部】午前10時~11時半 【小学3~6年生の部】午前11時半~午後1時 日時 5月16日~6月13日の毎週日曜日、全5回 対象 水慣れしているが、25m泳げない小学生 定員 抽選で各15人 料金 3,500円 2.大人の初心者水泳教室 日時 5月10日~6月21日の毎週月曜日、全7回、午後7時~8時半  定員 抽選12人 料金 4,500円 対象 18歳以上で15m以下の泳力の人  ※1、2共通 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月20日(火)必着で同プールへ。 「まつエク」を安全に利用するために  自分のまつげに人工毛を付ける「まつげエクステンション」の施術後に、角膜が傷ついて目が開けられなくなる、まぶたが腫れる、痛みが続くなどの健康被害が報告されています。施術後に異常を感じたら、直ちに医師の診察を受けましょう。  施術は、保健所の確認を受けた美容所で、国家資格を持つ美容師が行わなければなりません。被害を防ぐために、美容所では事前に使用薬剤に関するアレルギーなどの十分な説明やカウンセリングを受けましょう。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 催し等は、感染症対策のため中止になる場合があります。申し込み前に問い合わせを。 福岡市政だより 4月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 よかドック・がん検診を受けましょう  ●健診ガイドをご活用ください  健診の受診方法などを記載した「西区版健診ガイド(令和3年度保存版)」を今号の市政だよりと一緒に配布しています。  ●年に一度はよかドック受診を  市国民健康保険(市国保)は、生活習慣病予防のために40~74歳を対象に特定健診(よかドック)を実施しています。  よかドックは、実施医療機関や区保健福祉センター(保健所)、さいとぴあで行っており、500円の自己負担で1万円程度の検査が受けられます。受診の際は、保険証とよかドック受診券をご持参ください。病気の治療を受けている人でも受診できます。  市国保以外の保険に加入している人の健診については、お持ちの健康保険証に記載されている保険者にお問い合わせください。  ●がん検診も忘れずに!  加入保険に関係なく、職場などで検診を受ける機会のない人を対象に、胃・大腸・肺・乳・子宮頸(けい)・前立腺がんの検診を実施しています。 ※前立腺がんは10月、2月のみ。  年齢や受診場所によって検診内容が異なります。詳しくは健診ガイドをご覧ください。  問い合わせ がん検診に関すること=区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  ●予約方法  健(検)診は予約制です。区保健福祉センター(保健所)、さいとぴあでの受診は、受診日の10日前までに(土日・祝休日を除く)集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ予約してください(午前9時~午後5時)。ホームページ(「けんしんナビ」で検索)からも予約できます。実施医療機関で受診する場合は、各医療機関へ直接予約してください。  問い合わせ ▽よかドックに関すること=よかドックご案内センター 電話 711-4826 ▽WEB予約に関すること=福岡市健診WEB予約センター 電話 0120-802-820 ▽よかドック受診券に関すること=電話 0120-025-718 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙および福岡県議会議員補欠選挙の投票日  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 895-7105 FAX 882-2137  ●投票所の変更  下記は投票所が変わります。 以下は町名 旧投票所 新投票所の順です。 今津 今津公民館 今津小学校講堂 大字飯氏(1番地から906番地までを除く)、大字宇田川原、大字千里、周船寺一丁目(1番、13番22号から29号までを除く) 周船寺小学校留守家庭子ども会室 周船寺小学校講堂  ●期日前投票の期間にご注意ください  投票日に仕事や用事がある人は、下記の場所で期日前投票ができます。 ※県知事選挙と県議会議員補欠選挙では期日前投票の期間が異なります。  【福岡県知事選挙】 以下は期日前投票所 投票ができる期間の順です。 西区役所3階大会議室A・B 3月26日(金曜)~4月10日(土曜)8時半~20時 西部出張所2階202会議室 3月26日(金曜)~4月10日(土曜)8時半~20時 市役所1階市民ロビー 4月3日(土曜)~10日(土曜)10時~19時  【福岡県議会議員補欠選挙】 以下は期日前投票所 投票ができる期間の順です。 西区役所3階大会議室A・B 4月3日(土曜)~10日(土曜)8時半~20時 西部出張所2階202会議室 4月3日(土曜)~10日(土曜)8時半~20時 市役所1階市民ロビー4月3日(土曜)~10日(土曜)10時~19時  ●西体育館の利用時間の変更  開票所になるため、下記の日時は利用できません。 問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 以下は日程 競技場 その他の施設の順です。 4月11日(日曜) 終日 17時~ 4月12日(月曜) 9時~15時 通常通り利用可 臨時開庁日をご利用ください 4月4日(日曜)の午前10時から午後2時まで、区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課、西部出張所の窓口を開庁します。  新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、イベント参加時はマスクの着用をお願いします。また、一部行事等が中止・延期となる場合がありますので、事前に各問い合わせ先へご確認ください。 ほやほやママの子育て教室  日時 4月26日(月曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所) 対象 今年1~2月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 抽選で16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かホームページの申込みフォーム(「西区 ほやほやママ」で検索)で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。4月12日(月)までに申し込み。 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の注射が法律で義務付けられています。区内では下記の日程で犬の登録と狂犬病予防注射を行います。手数料は登録が3,000円、注射が3,200円です。市内の登録・注射会場の日程などは、市動物愛護管理センターのホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認できます。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132  ●一般会場 以下は日程 時間 会場の順です。 4月14日(水曜) 13時半~14時 千里公民館 4月14日(水曜) 14時半~14時45分 周船寺中公園 15日(木曜) 13時半~14時 今津南公園 15日(木曜) 14時半~15時 横浜南公園 16日(金曜) 13時半~13時45分 桑原公民館 16日(金曜) 14時15分~14時半 元岡八坂神社 19日(月曜) 13時半~14時 JA福岡市今宿上青木 19日(月曜) 14時半~15時 三菱電機体育館 20日(火曜) 13時半~14時 小田公民館 20日(火曜) 14時半~14時45分 大原集会所前 21日(水曜) 13時半~14時 泉公園 21日(水曜) 14時半~15時 元岡公民館 22日(木曜) 13時半~13時45分 西岡公民館 22日(木曜) 14時15分~14時半 北崎公民館 23日(金曜) 13時半~14時15分 生松台中公園 26日(月曜) 14時~14時半 能古公民館 27日(火曜) 13時半~14時15分 愛宕浜公民館 28日(水曜) 14時半~15時 吉武公園  ●動物病院会場(時間はすべて13時半~14時半) 以下は日程 会場 住所の順です。 4月19日(月曜) シャノワール動物病院 姪の浜6-1-5 20日(火曜) シャノワール動物病院 姪の浜6-1-5 21日(水曜) ドリトル動物病院 野方2-2-21 22日(木曜) ドリトル動物病院 野方2-2-21 26日(月曜) あぶらぎ動物病院 福重1-1-18 27日(火曜) あぶらぎ動物病院 福重1-1-18 5月10日(月曜) マリーナ動物病院 小戸4-22-16 11日(火曜) マリーナ動物病院 小戸4-22-16 14日(金曜) うりゅう動物病院 北原1-6-18 15日(土曜) うりゅう動物病院 北原1-6-18 16日(日曜) 宇賀ペットクリニック 徳永北8-1 自然観察入門 in 愛宕山  地下鉄室見駅~姪浜を散策します。  日時 5月8日(土曜)午前10時~午後2時半 ※小雨決行 場所 愛宕山、探題塚など。地下鉄室見駅地下1階改札口付近集合  対象 市内に住む人(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 抽選で20人 料金 300円 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、4月22日(木曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。抽選結果は4月30日(金)までに発送。 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第1期の納期限は4月30日(金曜)です 納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565