1面 より安全で安心な水道水を目指して みずだより ナンバー88 令和2年8月1日 編集発行 福岡市水道局総務課 郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話092-483-3139 ファクス092-482-1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回1月1日号 水質基準にはなまる!福岡市の水道水 福岡市水道局では,安全で良質な水道水を提供するため,ダムや河川等の水源,取水場,浄水場,じゃ口の水に至るまでのさまざまな過程で水質検査を行い,水質管理を徹底しています。 ダムからじゃ口までの検査場所を示したイラスト チェック1 ダムや河川の水が汚れていないか チェック2(浄水場) 良質な原水であるか チェック3(浄水場) 砂やちりを取り除く工程はうまくいっているか チェック4(浄水場) 透明な水にろ過されているか(にごりはないか) チェック5(浄水場) 水質基準を満たした安全な水であるか チェック6(じゃ口) 安全なまま届いているか チェック7(水道水質センター) 精密な分析機器で水道水の水質をチェック  水道水質センターでは,細菌,金属類,有機化合物など,様々な項目を精密な分析機器で検査しています。例えば,かび臭物質は,1グラムの10億分の1(ナノグラム)の非常に小さな単位まで測っています。 お客さまに安全でおいしい水道水をお届けするため,水質管理を徹底しています。 「安全」 200種類以上の水質検査で安全をチェック 水道局では,国の法律で定められていた「水質基準」51項目を毎月検査しています。 また,農薬類などの「福岡市独自の検査」150項目以上も検査しており,安全性を確認しています。 水質検査は,検査の精度と信頼性について第三者機関の認定を取得した水道水質センターで行い,検査結果を水道局ホームページで公表しています。 200項目以上の水質検査 国の「水質基準」についての検査 かび臭,細菌,トリハロメタンなど51項目に加え, 福岡市独自の検査 農薬類など150項目以上 「おいしさ」 きめ細やかに水質を管理 福岡市では,より安全でおいしい水道水をじゃ口までお届けするため,国の基準等より厳しい独自の目標を定め,きめ細やかに水質を管理しています。 水道水は,消毒のために塩素をじゃ口まで保つことが定められていますが,濃度が高いと「カルキ臭」を感じることがあります。 そのため,塩素濃度についても福岡市独自の水質目標を定め,安全性を確保したうえで,カルキ臭を抑えたおいしい水道水をお届けできるよう努めています。 福岡市のきめ細やかな塩素濃度管理 国の基準等 0.1ミリグラムパ−リットル以上1.0ミリグラムパ−リットル以下 市の目標値 0.3ミリグラムパ−リットル以上0.5ミリグラムパ−リットル以下  より安全かつカルキ臭抑制 お問い合わせ先は 水道水質センター 電話092 512 7377 ファクス092 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 安全な水道水で手を洗おう 新型コロナウイルス感染症の予防のために,流水・石けんでこまめに「手洗い」をしよう! ゆっくりていねいに洗うことがポイント! 熱中症予防のため水を飲もう 私たちの体の約3分の2は水分です。 熱中症にならないように,水分を取りましょう。 水分補給のポイント こまめに,のどが渇く前に水分補給 1日あたり1.2リットルの水分補給 起床時,入浴前後に水分補給 大量に汗をかいたときは塩分も忘れずに お問い合わせ先は 総務課 電話092 483 3139 ファクス092 482 1376  メール somu.WB@city.fukuoka.lg.jp 2面 耐震ネットワーク工事を推進しています 地震発生時においてもライフラインとしての機能が維持できるよう、水道施設の耐震化を計画的に進めています。 特に、「福岡市地域防災計画」において指定された避難所や救急告示病院などは重要な拠点となりますので、震災時においても水道水を届けられるよう、これらの施設につながる給水ルート(配水管)を地震の揺れに強い「耐震管」で優先的に整備する「耐震ネットワーク工事」を推進しています。 耐震ネットワークのイメージ図 耐震管とは? 管の継ぎ目が伸び縮みする構造となっており、地震の揺れに対しても柔軟に対応することができます。 耐震管模型の写真 一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会提供 耐震管の吊上げ実験の写真 お問い合わせ先は 整備推進課 電話092 483 3145 ファクス092 483 3240 メール seibi.WB@city.fukuoka.lg.jp 漏水調査のお知らせ   水道局では、貴重な水を無駄なく有効に利用するとともに、道路陥没などを防ぐため、道路下の水道管に漏水がないかどうかを調査しています。 この調査では必要に応じて、宅地内の給水管を調査する場合がありますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。 漏水調査について 1  調査を行う場合は、事前にお知らせいたします。 2  調査員は、水道局が漏水調査を委託している証明書を携帯しています。 3  この調査で費用を請求することはありません。 漏水調査のイラスト 問い合わせ先 水道局保全部管修理課 電話092 483 3208 道路上で漏水を見つけたら 漏水は水という大切な資源を無駄にしてしまうだけでなく,出水不良や道路の陥没等、皆さまの日常生活に大きな影響を及ぼす危険があります。 晴れた日でも路面が濡れている場合は、地下に埋設してある水道管からの漏水の可能性があります。 もし,道路上で漏水を見かけられましたら、水道局保全課まで、ご連絡をお願いします。 メーター以降の宅地内での漏水の場合は、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(メーター以降の宅地内での漏水修理はお客さま負担となります。) 指定事業者の一覧は水道局ホームページ(「生活と水道」内「給水工事事業者コーナー」)に掲載しています。 漏水のご連絡先 保全課 電話092 292 0265 ファクス092 472 9849 夜間等緊急を要するときは,営業時間外緊急電話受付センター 電話0120 290 432 (月曜日から金曜日)17時30分から翌朝8時45分、(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)24時間受付 「福岡市の水道に関するお客さまアンケート」の調査結果について 水道に関する意識やお客さまニーズ等を調査するため,市内在住の18歳以上の方3000人を対象としたアンケートを令和元年10月から11月に実施しました。 調査にご協力いただいた皆さま,ありがとうございました。皆さまからいただいた評価やご意見は,令和2年度に策定いたします第2次中期経営計画や各事業に反映させ,お客さま満足度の向上を目指してまいります。 主な調査結果1 水道水の安全性について 安心である44.4パーセント どちらかというと安心である45.9パーセント どちらかというと不安である7.5パーセント 不安である0.5パーセント 無回答1.8パーセント 安心である、または、どちらかというと安心であると感じている安心派は、平成25年度調査82.0パーセント 平成27年度調査87.7パーセント 令和元年度調査90.3パーセントとなっており、平成27年度調査から2.6ポイント上昇しております。 主な調査結果2 今後重点的に力を入れてほしい取り組み 上位3つ(複数回答可) 水道水の安定供給 71.4パーセント 災害対策の強化 53.5パーセント 「安全でおいしい水道水」の供給 41.9パーセント このほかの調査結果や詳細については、福岡市情報プラザ(市役所1階)や総合図書館で閲覧できます。また、水道局ホームページにも掲載しています。 お問い合わせ先は 総務課 電話092 483 3139 ファクス092 482 1376 メール somu.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 マンションなどの中高層建物の方向け 停電時でも水が使えます マンションなどの中高層建物は電動ポンプを使って給水しており、停電時には電動ポンプが稼働しないため断水状態となりますが、非常用水栓(じゃ口)がある場合には給水が可能です。 いざという時のために確認しておきましょう! 非常用水栓(じゃ口)の有無・設置場所については、建物の管理会社・管理組合などにご確認ください! 直結増圧式建物のイラストと非常用水栓の写真 ※直結増圧式建物は、お住いの地域によっては、3階程度までは停電時でも給水は可能です 貯水槽式建物のイラストと非常用水栓の写真 お問い合わせ先は 節水推進課 電話092 483 3141 ファクス092 436 7841  メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 貯水槽式のマンション等の集合住宅には、2種類の検針及び請求方法があります 1 各戸検針 検針及び料金の請求 水道局が各戸ごとに検針し、各戸の使用水量に応じた料金を直接請求します。 メーターの維持管理 原則として水道局が維持管理 引っ越しなどの連絡 お客さまセンター(電話092 532 1010)へ連絡してください。 受付  月曜日から金曜日 8時45分から17時30分 土曜日 9時から17時 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 水道局ホームページからもお手続きできます https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 2 一括検針 検針及び料金の請求 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求します。それを受けて管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります。) 引っ越しなどの連絡 管理会社などへ連絡してください。 管理会社などのみなさまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。 入居戸数に変更があると料金が変わります。 水道局では、ご入居者にとってわかりやすく、所有者の方にとっても簡便な各戸検針をお勧めしています。 各戸検針にするには 共同住宅の所有者からの申し込みが必要 給水設備などが基準に適合することが必要(設備の改造に要する費用は所有者の負担となります。) 詳しくは、お客様センター(電話092 532 1010)にご相談ください。 検針や請求方法のお問い合わせ先は 営業企画課 電話092 483 3133 ファクス092 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp SDGs達成のための取組み SDGs(Sustainable Development Goals)とは,「誰一人取り残さない」持続可能な社会を実現するために,2015年の国連サミットで採択された,2030年を期限とする17の国際目標です。 SDGsの17の目標 目標1 貧困をなくそう 目標2 飢餓をゼロに 目標3 すべての人に健康と福祉を 目標4 質の高い教育をみんなに 目標5 ジェンダー平等を実現しよう 目標6 安全な水とトイレを世界中に 目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 目標8 働きがいも経済成長も 目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう 目標10 人や国の不平等をなくそう 目標11 住み続けられるまちづくりを 目標12 つくる責任つかう責任 目標13 気候変動に具体的な対策を 目標14 海の豊かさを守ろう 目標15 陸の豊かさも守ろう 目標16 平和と公正をすべての人に 目標17 パートナーシップで目標を達成しよう 福岡市では,多くの市民の皆さんとともに策定した「福岡市総合計画」において,生活の質の向上と都市の成長の好循環を都市経営の基本戦略として掲げ,経済的な成長と安全・安心で質の高い暮らしのバランスが取れたコンパクトで持続可能な都市づくりを進めることにより,SDGsの達成に取り組んでいます。 水道局としての取組み 水道局においても,安全で良質な水道水を安定的に供給していくため,「福岡市水道長期ビジョン2028」に基づく事業を推進する中で,SDGsの達成に資する取組みを推進しています。 水道施設を計画的・効率的に更新し,安定給水を維持 目標6,目標9,目標11 水質管理の充実や水源かん養林の整備に取り組み,安全でおいしい水を提供 目標3,目標6,目標12,目標15,目標17 水道施設の耐震化や緊急時のバックアップ機能の強化を推進し,より災害に強い水道 目標6,目標9,目標11,目標13,目標17 新技術の活用や国際貢献活動を通じた人材育成により,質の高いサービスを持続 目標6,目標11,目標13,目標17 4面 水は森から生まれる じゃ口をひねれば当たり前のように出てくる水。その源は森林にあります。 山に降った雨は,森林で地中に浸み込み,浄化されながらゆっくりと川やダムに流れ込みます。 これを森林の「水源かん養機能」と言い,「森林は緑のダム」と呼ばれています。 水道局では,その森林を守るため,ダム周辺の水源かん養林内の間伐や下草刈りなどの整備を計画的に実施しています。 森林を健康な状態に保つために必要なこと 1 植樹 苗を植えます。 2 下草刈り 苗の周りの雑草を刈り取ります。 3 除伐 よく育っていない樹木を伐採します。 4 間伐 混みあった樹木を間引きます。 3,4の作業を行うことで,樹木が枝葉を広げることができるようになり,幹も太くなります。 また地中の根も深くしっかりと張るようになり雨水の浸透や保水性に優れた,土砂崩れしにくい森林になります。 森林の水源かん養機能をさらに高めていくには息の長い取り組みが必要です。 水道局では,引き続き,市民団体や福岡市水源林ボランティア,企業などとも共働しながら,計画的な森林整備に取り組んでいきます。 整備された森林の写真 「福岡市水源林ボランティアの会」新規会員募集中! 水道局が主催する水源かん養林の保全活動に関する講習などの研修を受講し,森林整備に必要な知識や技術を習得した市民ボランティアの会。 水道局と共働して,森林保全活動や森林の大切さをPRする活動を行っています。 水源林の保全活動の様子の写真 詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/ryuiki/0039.html お問い合わせ先は 流域連携課 電話092-483-3194 ファクス092-483-3252  メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 水のコラム 8月1日は「水の日」 福岡市の水源かん養林はいろんな人たちが守ってくれているね。 でも,知ってる?実は,福岡市で使用する水道水の3分の1は筑後川に頼っているんだ。 ちょうど,8月1日は「水の日」。 水源開発の大切さや限りある貴重な資源である水についてみんなで考えるために,1年で水の使用量が最も増える8月の最初の日を「水の日」,8月1日から7日を「水の週間」と国で決めたんだよ。 水を大切に使うだけでなく,水の源である森を守ることも大切なんだ。 日頃,じゃ口をひねると当たり前のように出てくる水だけど,この機会に,水や森について考えてもらえると嬉しいな。 そして,川や森を守る人への感謝の気持ちを忘れず,水を大切に使おう! 新型コロナウイルス感染症予防のための手洗いも忘れないでね! 水道局からのお知らせ ご使用水量等のお知らせや領収書等の内容を点字の他に,音声コード付き文書でご案内するサービスを開始予定です。 音声コード付き文書を希望される方は,下記お客さまセンターにご連絡ください。 熱中症予防のため,水道局職員等の現場作業において,十分な距離を保ったうえで,マスクを外して作業や休憩をする場合があります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 水道局職員になりすまし,点検・清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出したりする事例が発生しています。 ご注意ください。 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ 〇に入る言葉は? 8月1日は,○の日 答えは、みずだよりのどこかに隠れています。 はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見やご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先  郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 令和2年8月17日(月曜日) 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 水道に関するお申込み・お問い合わせ先(お引っ越しのご連絡や水道料金についてのお問い合わせ等) お客さまセンター 電話 092 532 1010 ファクス 092 533 7370 (月曜日から金曜日)8時45分から17時30分、(土曜日)9時から17時 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 下記についてはインターネットからもお手続きできます https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 水道の使用開始、中止 (入退居日の5日前まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)) 過去の水道料金、水道使用量の確認 (事前登録が必要です) 口座振替、クレジットカード払いの申込、変更 口座振替について、インターネットからのお手続きの場合、地方銀行の一部に限ります