福岡市政だより 12月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊)  ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●人口 (前月比116人増)  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数 (前月比261世帯増)   832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 74.37%(12月1日現在) 平年値64.70% 今号の主な内容 ● <特集>市民の暮らしと命を守る 1面~3面 ● 市美術館「ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス) 」 4面 ● <連載>空想のふくおか 5面 ● 市職員の給与などの状況 6面 ● 年末年始の市役所業務 7面 ● 情報BOX 8~14面 ● 区版 15・16面 新型コロナウイルスの影響により、掲載の催し等が中止になる場合があります。 詳しくは、各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 市長からのメッセージ 市民の命を守る消防  火災や事故などの災害から市民の皆さんの命や財産を守るために、市の消防隊員や救急隊員は昼夜を問わず、24時間体制で活動しています。出動要請に迅速に対応できるよう、訓練を重ね、技術を磨き、万全の体制で備えています。さらに、福岡都市圏の自治体とも連携して災害に対応するなど、消防・救急体制の充実を図っています。  これから空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季になります。市民の皆さんも、火の取り扱いには十分注意してください。また、年末年始は救急車の出動件数が多くなります。救急車の適正利用にもご協力をお願いします。 福岡市長 高島宗一郎 世界中 笑顔のわっか ひろげよう (人権尊重週間入選標語 花畑小学校6年 塚本 冨美菜(つかもと ふみな)  さんの作品)  市民の暮らしと命を守る~市消防局の取り組み~  市内には、七つの消防署と23の出張所があり、市民の皆さんの暮らしと命を守るために、約800人の消防隊員が働いています。365日24時間体制で火災や地震などの災害に備える消防隊の活動を紹介します。  災害現場で指揮を執る中央消防署の山下和文大隊長(59) に聞きました。  私たち消防隊は、災害現場で消火を行う警防隊、人命救助を行う救助隊、急病人やけがをした人を救護する救急隊などで構成され、それぞれが連携しながら任務を果たしています。  私は災害現場の「司令塔」として、指令センターから送られてくる情報を基に活動方針を決めます。災害の状況や、要救助者の情報、各隊の活動状況の報告、指令センターからの情報などを集約し、刻々と変化する現場の状況を見極めながら指示を出していきます。 ●現場を支える日々の訓練  一昨年、都市高速天神北ランプのすぐそばに中央消防署を移転しました。中高層建物の居室を再現した部屋や、水難救助訓練にも活用できる水槽など、充実した訓練施設を備えています。  一刻を争う現場では、隊員一人一人に細かい指示を出すことはできません。そのため、各自がどんな状況にも対応できるよう、住宅、ビル、地下、車両など、さまざまな場面を想定した実地訓練や図面を使っての訓練(シミュレーション) を行っています。  先日、マンションから煙が出ているとの通報を受け、現場に急行すると、2階から炎が上がっていました。警防隊が放水しようとしたとき、窓ガラスの向こうに人影が見えました。すかさず救出の指示を出し、救助隊がはしごで2階に上り、逃げ遅れた高齢の男性をベランダからロープを使って救出しました。まさに、いつもの訓練の成果が出た瞬間でした。 ●万全の態勢で被害を最小限に  多くの危険が潜む災害の現場では、小さなミスが大きな事故につながります。また、隊員が一人でも離脱してしまうと、隊が機能しなくなります。そうなれば、助けられるはずの命が助からないかもしれません。  危険と常に隣り合わせだからこそ、隊員たちには日頃から危険を予測・察知して行動するようにと厳しく指導しています。出動時と平時では気持ちを切り替えること、バランスのよい食事と十分な睡眠を取って体調を管理すること、休日はリフレッシュするなどしてストレスをためないことなども、当たり前のことですが、いつも心掛けています。 ●市民の皆さんへ  昨年、市内では307件の火災が発生しました。鍋の空炊きなど、火災に至らなかったものを含めると、火災関連での消防隊の出動は500回以上になります。  もし、消防車や救急車などが、サイレンを鳴らしながら近づいてきたら、進路を譲り、スムーズに緊急走行できるようにご協力ください。また、災害現場の周辺では、消防車両から伸びたホースに歩行者がつまずいて転倒したりする危険があります。皆さんの安全のためにも、現場には近づかないでください。  私たちは、常に現場で最大限の力を発揮できるよう、備えています。最善を尽くして皆さんの暮らしと命を守ります。  ■問い合わせ先/消防局総務課 電話 725-6519 FAX 791-2535 福岡都市圏消防共同指令センター  福岡都市圏内7市7町の119番通報を同センター(中央区舞鶴三丁目消防本部内) で受けています。通報を受けると、消防指令管制情報システムにより、現場の地図がモニター画面に映し出され、現場に最も近い消防隊に出動指令がかかります。出動する車両も、災害の種類や規模に応じて自動的に決定します。 出動の準備は万全です  同じ現場は二度とありません。どんな状況でも、平常心で臨めるよう、訓練や体力トレーニングなどに毎日励んでいます。  庁舎内をどう移動すれば、一秒でも早く消防車にたどり着けるか、どうすればすぐに防火衣に着替えられるかなど、常に考えています。  いつでも出動できるよう準備していますが、火災が発生しないことが一番です。皆さんも火の取り扱いには注意してください。 あらゆる災害に対応する緊急車両  市は、さまざまな機能を備えた、消防車両155台を保有しています。ポンプ車やはしご車、救助工作車などのほか、大規模災害時に備えた特殊車両などが、災害の種類や状況に応じて出動します。  救急要請でも、消防車が出動することがあります。心肺停止状態など、通報の時点で緊急性が高いと判断される場合や、高所や狭い道路など、救急隊だけでは傷病者の搬送が難しい場合などに消防車が出動し、救急隊の支援を行います。救急車よりも消防車が先に現場に到着した場合は、消防隊が応急処置を行います。  全ての救急車には、感染症対策として、飛沫拡散を防止する患者搬送用の密閉式カプセル「アイソレーター」が導入されています。 ●救急車の適正利用を  昨年の救急出動件数は8万1447件で過去最多となりました。1日の平均出動は223件で、6分27秒に1件の割合で出動しています。  救急出動の増加などにより、通報から現場までの到着時間は年々延び、平均7分31秒かかっています。救急要請の中には、緊急性が低いと思われるケースも少なくありません。本当に必要な人の所にいち早く駆け付けることができるよう、救急車の適正な利用をお願いします。 ●救急車を呼ぶか迷ったら…  #7119に連絡すると、救急医療情報センターにつながり、看護師が症状を聞いて救急車を呼ぶべきかを判断します。また、必要に応じて最寄りの医療機関を案内します(24時間対応) 。  ■問い合わせ先/救急課 電話 725-6574 FAX 791-2994※車両に関する問い合わせは、消防局管理課 電話 725-6541 FAX 791-2535 消防出初(でぞめ) 式を中止します  令和3年市消防出初式は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止します。  ■問い合わせ先/消防団課 電話 725-6564 FAX 791-2994 市民防災センター  震度1~7の揺れや水深10~40センチの水圧など、さまざまな災害の模擬体験ができる施設です。消火器を使った模擬消火訓練や、煙の中を避難する体験を通して、火災について学ぶコーナーもあります。 ●「オンライン来館~消火器編~」を配信  同センターでは、自宅でも防災について学べるよう、動画「オンライン来館」を配信しています。消火器編では、消防士が、消火器の使い方や天ぷら油による火災の実験を紹介しています。このほか、地震編もあります。  市ホームページ(「オンライン来館」で検索) でご覧ください。  場所・問い合わせ 市民防災センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は4時半まで)  休館日 月曜日、毎月最終火曜日(祝休日の場合は翌平日) 、12月28日~1月4日  料金 無料 年末年始を安全に過ごすために  普段あまり掃除の行き届かないところに火災を発生させる原因が潜んでいます。次の点に注意し、火災を未然に防ぎましょう。 ・コンロ周り  コンロの使用中に掃除を行うと、衣類の袖などに燃え移る恐れがあります。掃除はコンロを消してから行い、グリルやレンジフードの油汚れもしっかり取り除きましょう。 ・コンセント  ほこりをかぶったままのコンセントは、湿気などで通電し発火します。いつも差し込んだままにしているテレビや冷蔵庫、洗濯機などのコンセントのほこりを取り、プラグの先端部分も拭きましょう。 ・電気コード  電気コードを重い家具の下に敷いたままにすると、コードにひび割れや破損が生じ、漏電の原因になります。劣化している場合は、新しいものに交換しましょう。  たこ足配線をして複数の電化製品を同時に使ったり、コードを束ねたまま使用したりするのもやめましょう。  ■問い合わせ先/予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 ●大掃除の際の転落に注意  大掃除の際などに、高所から転落したりする事故などが起きています。脚立等を使用する際は、安定した場所に設置し、ロック機能がある場合はロックをかけた上で、できるだけ補助者に支えてもらいましょう。 ●高齢者はヒートショックに注意を  ヒートショックとは、暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度変化により血圧が大きく変動することで起こる身体の不調をいいます。  浴室での転倒や失神などの原因にもなり、最悪の場合は死に至ります。▽入浴前に脱衣所や浴室を暖める▽浴槽から出るときは、浴槽のへりなどにつかまってゆっくりと立ち上がる▽食後や飲酒後すぐの入浴は避ける─などして予防しましょう。  ■問い合わせ先/救急課 電話 725-6574 FAX 791-2994 オフピーク通勤にご協力を  市地下鉄では、通勤・通学時間帯の車内の混雑状況を地下鉄ホームページや各駅で毎日お知らせしています。混雑する時間帯を避けた利用にご協力をお願いします。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  12月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、12月19日(土曜) 午後3時・20日(日曜) 午後4時 対 熊本ヴォルターズ  場所 アクシオン福岡 福岡市政だより 12月15日号 4面 福岡市美術館 FUKUOKA ART MUSEUM 2020.12.24→2021.2.7 ヒグチユウコ展 CIRCUS(サーカス)   幅広い層から支持を集める画家・絵本作家のヒグチユウコ初の大規模個展です。  緻密なタッチで描かれた、かわいいけれどどこか不思議な世界。猫、女の子、カタツムリ、鋏(はさみ) 、瞳など、さまざまなモチーフを駆使して怖い表現を追求するのも、ヒグチユウコの真骨頂です。  デビュー作 『ふたりのねこ』(2014年) から『ほんやのねこ』(2018年) までの絵本原画や、背景を担当した絵本『カカオカー・レーシング』(2017年、今井昌代著) の立体作品を展示するほか、本展のテーマである「サーカス」にちなんだ描き下ろし原画など、自身が約20年の画業の中で描いてきた500点を超える作品を一挙に公開します。  本の装画や企業への作品提供など、表現の幅をますます広げるヒグチユウコが描く、楽しくもどこか切ない「サーカス」の世界をお楽しみください。 福岡会場限定のオリジナルグッズも  展覧会のために描き下ろした絵を使用したオリジナルグッズを会場で販売します。  作家自身の熱望により商品化が実現した、福岡会場限定の菓子は数量限定なのでお早めに。  ■問い合わせ先/市美術館(中央区大濠公園)  電話 714-6051 FAX 714-6071 ヒグチユウコ展CIRCUS  日時 12月24日(木曜) ~来年2月7日(日曜)  場所 市美術館2階特別展示室 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館の30分前まで)   料金 一般1,200円、65歳以上1,100円、高大生900円、小中生500円 休館日 月曜日、12月29日(火曜) ~1月3日(日曜) ※1月11日(月曜・祝日) は開館、1月12日(火曜) は休館  本展入場にはオンライン予約による日時指定チケットが必要です(幼児など無料入場対象者を含む) 。ホームページ(「アルトネチケットオンライン」で検索) で事前に予約・購入をお願いします。 プレゼント  「ヒグチユウコ展」の招待券をペア4組8人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、12月21日(必着) までに広報課「ヒグチユウコ」係(〒810-8620市役所10階) へ。当選者には12月24日ごろ招待券をお送りします。  ※当選者ご自身で希望日時を事前予約してください。 eーTax(電子申告) や郵送で確定申告はお早めに  源泉所得税額等の還付または予定納税額の還付を受ける場合は、来年1月から確定申告書を提出することができます。早めに税務署に確定申告書の提出をお願いします。  国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、パソコンやスマートフォンを使って確定申告書が作成できます。e-Tax(イータックス) (下記事参照) でデータ送信するか、印刷して郵送することで税務署や確定申告会場に出向くことなく申告できます。  【各税務署の管轄地と問い合わせ先】  ▽香椎税務署(東区※東区の一部地域は博多税務署管轄です。詳しくは、国税庁のホームページ(「国税庁 博多税務署 管轄地」で検索) で確認するか、博多税務署に問い合わせを。聴覚に障がいがある人は、全署共通専用ファクス(FAX 411-0124) をご利用ください。) =電話 661-1031  ▽博多税務署(東区の一部※東区の一部地域は博多税務署管轄です。詳しくは、国税庁のホームページ(「国税庁 博多税務署 管轄地」で検索) で確認するか、博多税務署に問い合わせを。聴覚に障がいがある人は、全署共通専用ファクス(FAX 411-0124) をご利用ください。、博多区) =電話 641-8131  ▽福岡税務署(中央区、南区)  =電話 771-1151  ▽西福岡税務署(城南区、早良区、西区) =電話 843-6211  確定申告会場(西鉄ホール・福岡タワーホール) の開設は、来年2月1日からです。 ■市県民税申告書は郵送で、早めに提出を  令和3年度の市県民税の申告は、各区課税課で受け付けます。例年、申告期間は区役所窓口が大変混み合います。申告書は郵送で、早めにご提出ください。  申告書は、市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索) で1月上旬から作成できます。申告書用紙の送付を希望する場合は、各区課税課にご連絡ください。 【問い合わせ先】各区課税課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1026 632-4970 博多 419-1027 476-5188 中央 718-1038 714-4231 南 559-5041 511-3652 城南 833-4032 841-2145 早良 833-4320 841-2185 西 895-7017 883-8565 令和2年分の確定申告は自宅からe-Taxで  確定申告には、自宅からパソコンやスマートフォンで申告できるe-Tax(電子申告) が便利です。マイナンバーカードとICカードリーダライタ、またはマイナンバーカード対応のスマートフォンがあれば、税務署や確定申告会場に出向くことなく申告書が提出できます。e-Taxの操作方法については、ヘルプデスク(電話 0570-01-5901 平日午前9時~午後5時) にお尋ねください。  ※事前に最寄りの税務署で手続きを行えば、マイナンバーカードとICカードリーダライタ等がなくてもe-Taxを利用できます。 感染予防対策をお願いします  帰省や会食など、人が集まる機会が増える季節です。マスクの着用、うがい、手洗い、3密の回避など、基本的な感染予防対策を徹底しましょう。一人一人の行動が、感染拡大防止につながります。  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。 相談する医療機関に迷ったときは… 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間)  FAX 406-5075 固定資産税・都市計画税第3期の納期限は12月28日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したPayPay(ペイペイ) ・LINEPay(ラインペイ) ・モバイルレジ、インターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 12月15日号 5面 空想のふくおか 【第5回】博多市への夢 明治~昭和時代  この連載では、かつて構想された、さまざまな都市計画などを紹介していきます。  福岡市か、博多市か─。明治23(1890) 年2月6日、福岡市会(当時の市議会) で市名改称決議案の採決が行われ、僅差で福岡市に決まった話はご存じの人も多いと思います。  この出来事は、今なお「1票差で敗れた物語」として語り継がれています。しかし、「博多市」実現へ向けた運動がその後も続けられていたことは、あまり知られていないかもしれません。  昭和25(1950) 年11月4日、元・福岡市長の河内卯兵衛ほか5人は、福岡市長を訪問し、福岡市を博多市に改称するよう建議しました。河内らは市議会議長、商工会議所会頭など、地元政財界の要人たちにも同様に建議を渡し、市名改称運動を展開させます。  12月には博多の各「流」の代表者たちが、博多市実現期成会の会長に河内を推薦し、全面的に応援することを決めています。河内は博多商人の出身で、大正5(1916) 年には「博多改称論」を新聞に発表するなど、改称運動の旗振り役でした。  年が明けて河内は体調を崩しますが、建議者の一人である元・市会議員の竹若啓次郎が、たびたび河内のもとを訪ねて状況を報告していることが、河内の日記から分かります。3月には河内本人が、商工会議所有志の求めに応じ、市名改称について懇談しています。河内らは、市議会に市名改称の請願を行い、受理されました。しかし、この請願は議会に取り上げられることなく、明治23年のような盛り上がりはありませんでした。  その後、河内は昭和35年にも新聞のインタビューなどで「博多市」への思いを語っていましたが、昭和38年に87歳で亡くなりました。行政区画として「博多」の名が復活するのは、福岡市が政令市となって博多区が誕生した、昭和47年のことでした。  (市博物館 市史編さん室 鮓本高志)  12月は「地球温暖化防止月間」 地球に優しい エコ生活を  地球のために、CO2排出量を減らす脱炭素の取り組みを始めましょう。 ●エコドライブ  年末年始は、車に乗る機会が増えます。▽燃費を把握する▽発進するときは穏やかにアクセルを踏む▽車間距離にゆとりを持って、加速・減速の少ない運転をする─など地球に優しい運転を心掛けましょう。エコドライブは、燃料消費量やCO2排出量を減らし地球温暖化を防止するだけでなく、事故防止にもつながります。※市はCO2を排出しない電気自動車等の購入補助を行っています。詳細は、市ホームページ(「福岡市 電気自動車購入等補助」で検索) に掲載しています。 ●家庭でもエコ  気温が下がると、暖房の使用が増え多くのCO2が排出されます。▽エアコンやファンヒーターのフィルターを定期的に清掃する▽家電製品を買い替えるときは省エネ家電にする─など、「エコ生活」にチャレンジしてみましょう。  ■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 すっごい演劇アートプロジェクト ニコちゃん的公開稽古 「オンライン演劇って、どうやると?!」  高齢者や身体に障がいがある人たちの「声」「身体」「人生」から、演劇作品を生み出してきた認定NPO法人「ニコちゃんの会」が、全国各地の演劇人とオンラインで繰り広げた即興演劇の創作過程を紹介します。ウェブ会議サービスZoom(ズーム) でのコメントや投票で、観客と一緒に創作も行います。  日時 来年1月20日(水曜) 午後7時開始  料金 無料 定員 先着70人 申し込み 12月15日~1月13日に申し込みフォームでご応募ください。詳細はホームページ(「福岡市文化芸術振興財団」で検索) で確認を。  ■問い合わせ先/市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 生まれてくれてありがとう(早良区 30代)   妊娠8カ月の時、仕事から歩いて帰宅中に7歳の息子から電話がありました。掘りたてのお芋をいっぱいもらったよと話すと「僕、迎えにくるけん」と空の大きなリュックを持ってきて「ここにお芋入れていいよ」と。その考えや優しさに我が子ながら感心するばかり。その後、生まれた妹をとてもかわいがり、いつも幸せをもらっています。 無観客ライブ、最高でした(中央区 70代)   ジャズのボーカル仲間と、ピアノ、ドラム、ベース奏者を迎え、無観客ながらライブを開催できました。最高齢ボーカリストは90歳!素晴らしい。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階) まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp) でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 コンビニ交付サービスの休止  メンテナンスのため、コンビニ等で住民票や印鑑証明などの発行ができる「コンビニ交付サービス」を12月29日(火曜) ~1月3日(日曜) の終日休止します。  問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 福岡市政だより 12月15日号 6面 市職員の給与などの状況  本市の人事行政の透明性を高め、その公正性の一層の確保を図るため、給与決定の仕組み・職員数・給与などの状況をお知らせします。  今年度の職員給与などの詳細(平均支給額等) は、来年4月ごろに市ホームページ(「福岡市 給与・定員管理の状況」で検索) に掲載します。過去の職員給与(平成26年度以降分) も、市ホームページで閲覧できます。  ■問い合わせ先/▽職員給与について=労務課 電話 711-4131 FAX 733-5559▽職員数について=組織定数課 電話 711-4432 FAX 733-5559 給与決定の仕組み  地方公務員の給与は、地方公務員法により、生計費、国および他の地方公共団体の職員、民間事業の従事者の給与などを考慮して定めることとされています。  本市には、地方公務員法に基づき、専門的で中立的な機関として人事委員会が設置されています。人事委員会は、市内の民間事業所(従業員数50人以上) の給与の実態を毎年調査し、市職員の給与について勧告等を行っています。  市職員の給与は、この人事委員会勧告等に基づき、市議会の審議・議決を経て、条例により決定されます。 今年の報告および勧告[月例給:11月20日報告、特別給(ボーナス) :10月28日勧告]  月例給:民間との給与較差(△109円、△0.03%) が極めて小さく、改定を見送り  特別給(ボーナス) :0.05月分引き下げ  ※勧告等の内容は市ホームページ(「福岡市給与勧告」で検索) でも閲覧できます。 職員数 17,325人(令和2年度)   「職員数」とは、ここでは条例に定める職員定数と外郭団体等への派遣職員数の合計をいいます。 ◆職員数の状況(各年度4月1日の数値)  〔単位:人〕  以下は平成27年度 28年度 29年度 30年度 令和元年度 2年度の順です。 職員数 9,739 9,735 16,998(9,732)  17,136(9,729)  17,210(9,727)  17,325(9,753)   ※平成29年度から、旧県費負担教職員の給与負担事務や定数等の決定に係る権限が県から移譲されたため、職員数が大幅に増加。かっこ内は旧県費負担教職員の職員数を除いた数。 ●令和2年度の職員数の主な増減状況 増員 児童生徒数の増加等に伴う教職員の定数増…89人 世界水泳選手権2022福岡大会の開催準備…25人 こども総合相談センターの体制強化…16人 減員 地下鉄空港線駅務業務の民間委託…19人 小学校給食調理等業務の民間委託…15人 給水審査業務の委託…14人 人件費 1,393億4,154万円(令和元年度普通会計決算)  ◆全体に占める人件費 歳出額8,687億円 人件費1,393.4億円(16.0%) 20の政令指定都市で最小の割合 給料574.3億円 職員手当159.6億円 期末・勤勉手当245.1億円 特別職報酬等、退職手当、共済組合等負担金等414.4億円 給与費 1,011億4,330万円(令和元年度普通会計決算)   「給与費」には、事業費支弁に係る職員の給与費(普通建設事業費などに含める職員の給与費) を含みます。 ●給与費の推移 〔単位:億円〕  以下は平成26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 令和元年度の順です。 給与費 531.5 533.3 534.2 1007.1(527.2)  1012.0(525.3)  1011.4(524.5)   ※職員数と同じく、旧県費負担教職員の権限移譲により、給与費が大幅に増加。かっこ内は旧県費負担教職員の給与費を除いた数値。 ●1人当たりの給与費の推移  「1人当たりの給与費」は、「給与費」を普通会計に属する一般職職員数(令和元年度:14,743人) で割った数値です。 〔単位:万円〕  以下は平成26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 令和元年度の順です。 給与費 681.9 680.6 681.0 699.7(676.4)  683.1(673.7)  686.0(675.5)   ※かっこ内は旧県費負担教職員を除いた数値。 給与 ◆一般職の給与 ●平均給料月額、平均給与月額、平均年齢(4月1日現在)  以下は区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢の順です。 一般行政職 315,214円 375,623円 39.6歳 技能・労務職 316,356円 368,572円 46.5歳  ※「平均給与月額」は、平均給料月額に、扶養手当、地域手当、住居手当、管理職手当、単身赴任手当(基礎額) 等の平均月額を加えたものです。 ●初任給(一般行政職 4月1日現在)  以下は採用試験区分 給料月額 地域手当を含む額の順です。 上級(大学卒程度)  179,300円 197,230円 初級(高校卒程度)  144,800円 159,280円 ●職員手当(4月1日現在)  以下は名称 内容の順です。 扶養手当 扶養親族のある職員に対して支給 ▽配偶者:月額6,500円▽子:1人につき月額11,500円▽父母等:1人につき月額6,500円(満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子1人につき月額5,600円を加算)  地域手当 民間の賃金水準などを考慮して、給料、扶養手当、管理職手当の合計額の10%(東京事務所は20%) を支給 ※支給割合は国家公務員に準拠。 住居手当 自ら居住するため住宅を借り受け、月額16,000円を超える家賃を支払っている職員に対して、家賃の額に応じて月額100円~28,000円を支給 管理職手当 管理または監督の地位にある職員に対して支給 ▽局長級:月額130,000円または120,000円または110,000円▽部長級:月額100,000円▽課長級:月額82,000円 単身赴任手当 東京事務所への異動などに伴い住居を移転し、やむを得ない事情により配偶者等と別居し単身で生活する職員で、距離制限を満たす場合などに月額30,000円を支給(職員の住居と配偶者等の住居との間の交通距離が100キロ以上である職員には、70,000円以内で距離に応じた一定額を加算)  通勤手当 通勤距離が片道2キロ以上の職員で、交通機関を利用する職員および交通用具を使用する職員に対して支給 ▽交通機関を利用する職員:運賃等相当額(上限月額55,000円) ▽交通用具を使用する職員:その使用距離に応じて月額2,000円~31,600円 特殊勤務手当 危険性が高い、または困難な勤務などに従事する職員に対して支給(危険作業手当、ヘリコプター従事者手当など25種類)  時間外勤務手当 正規の勤務時間以外に勤務した職員に対して支給  ※その他、宿日直手当などがあります。 ●期末・勤勉手当(令和元年度支給割合)  〔単位:月分〕 以下は区分 期末手当 勤勉手当 計の順です。 6月期 1.300 (1.100)  0.925(1.125)  2.225 12月期 1.300 (1.100)   0.975(1.175)  2.275 計 2.60 (2.20)  1.90(2.30)  4.50  ※職務の段階および職務の級に応じた加算措置があります。  ※かっこ内は管理職(課長級以上) の支給割合。課長級職員以上については、勤勉手当の支給割合に成績率を導入しています。 ●退職手当(4月1日現在)  <1>基本額 〔単位:月分〕 以下は区分 自己都合等 定年等の順です。 勤続20年 19.6695 24.586875 勤続25年 28.0395 33.27075 勤続35年 39.7575 47.709 最高限度 47.709 47.709  ※45歳~59歳の年度で定年前早期退職特例措置により退職すると、退職手当の基礎となる給料月額に、給料月額の2%~45%の額が加算されます。 <2>調整額  退職者の在職期間のうち、役職段階等に応じた調整月額(1月当たり65,000円までの額) の60月分が退職手当の基本額に加算されます。 ◆特別職の報酬など(4月1日現在)  給料月額 市長 1,300,000円 副市長 1,040,000円 議員報酬月額 議長 1,060,000円 副議長 970,000円 議員 880,000円 期末手当(令和元年度支給割合)  6月期:1.675月分 12月期:1.725月分 計:3.40月分  ※令和2年6月期の期末手当について、市長は全額、副市長は50%減額しています。 福岡市政だより 12月15日号 7面 年末年始の市役所業務  年末年始の市役所の休みは、12月29日(火曜) ~1月3日(日曜) ですが、一部の業務を行います。  ※区役所・保健福祉センターの業務、ごみ・し尿収集、水道に関する業務、市民センター・区体育館の休みなどは15・16面の「区版」をご覧ください。  ◆自己搬入ごみの事前受け付け・受け入れ 1月1日(金曜・祝日) ~3日(日曜) は受け付けおよび受け入れを休みます。12月30日(水曜) までと1月4日(月曜) からは午前8時半~午後4時(臨海工場は午前9時半~午後3時半) に、12月31日(木曜) は午前8時半~午後3時(臨海工場は午前9時半~午後3時) に受け入れます。 問い合わせ・申し込み 自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234 ホームページ https://uketuke-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/  ◆市水道局 保全課、お客さまセンターとも12月29日(火曜) ~1月3日(日曜) は休みます。道路管漏水など緊急を要する場合は営業時間外緊急電話受付センター(電話 0120-290-432) へ。 問い合わせ 保全課 電話 292-0265 FAX 472-9849、お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  ◆市地下鉄の運行 12月30日(水曜) ~1月3日(日曜) は土曜・休日ダイヤ。年越し臨時列車の運行はありません。 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801  ◆市営渡船の運航 12月31日(木曜) ~1月3日(日曜) はダイヤを変更(一部運休あり) 。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 志賀島・玄界島航路 電話 291-1084 FAX 272-3952、能古・小呂島航路 電話 881-8709 FAX 885-1022  ◆ボートレース福岡 1月1日(金・祝) 、2日(土曜) は休みです。12月31日(木曜) は場外発売のみ。レースはありません。 問い合わせ ボートレース福岡 電話 771-6061 FAX 732-5405  次の施設は年中無休。▽福岡タワー▽油山市民の森=1月1日(金曜・祝日) は午前6時から駐車場を無料開場▽自転車駐車場=きらめき通り駐輪場は1月1日(金曜・祝日) は休み。 主な市の施設の休み ジャンル 施設  文化・教養 美術館 28日から4日 文化・教養 アジア美術館 ※12月26日(土曜) も休館 27日から1日 文化・教養 総合図書館、各分館 ※東図書館のみ1月4日(月曜) 開館。南図書館は建て替え工事のため12月28日(月曜) から休館。 28日から4日 文化・教養 赤煉瓦文化館 28日から3日 文化・教養 「博多町家」ふるさと館 ※年内は工事のため休館。みやげ処(どころ) は12月27日(日曜) まで営業。 27日から31日 文化・教養 はかた伝統工芸館 29日から31日 文化・教養 福岡城むかし探訪館、三の丸スクエア 29日から3日 文化・教養 埋蔵文化財センター 28日から4日 文化・教養 板付遺跡弥生館、鴻臚館跡展示館 29日から3日 文化・教養 金隈遺跡展示館、野方遺跡展示館 28日から4日 文化・教養 アミカス(男女共同参画推進センター)  28日から3日 文化・教養 ココロンセンター(人権啓発センター)  ※12月28日(月曜) は午後5時半に閉館。 27日・29日から3日 子ども・青少年 科学館 ※ドームシアターは12月28日(月曜) ~30日(水曜) も休み。 31日から1日 子ども・青少年 まもるーむ福岡 28日から4日 子ども・青少年 えがお館(こども総合相談センター)  ※相談電話の休みは、12月29日(火曜) 午前8時~1月4日(月曜) 午前8時。 27日・29日から3日 子ども・青少年 あいくる(中央児童会館)  28日から4日 子ども・青少年 油山自然観察センター 28日から4日 子ども・青少年 背振少年自然の家 29日から4日 子ども・青少年 海の中道青少年海の家 31日から1日 レクリエーション 動植物園 ※植物園の「緑の相談」は1月2日(土曜) 、3日(日曜) も休み。 28日から1日・4日 レクリエーション 海の中道海浜公園 31日から1日 レクリエーション アイランドシティ中央公園内「ぐりんぐりん」 29日から3日 レクリエーション 花畑園芸公園 28日から1日・4日 レクリエーション もーもーらんど油山牧場 29日から3日 レクリエーション 海づり公園 29日から3日 レクリエーション 今津・立花寺緑地リフレッシュ農園 ※立花寺緑地リフレッシュ農園の売店は12月30日(水曜) 午後3時に閉店。1月5日(火曜) 午前10時から開店。 28日から4日 レクリエーション 今宿野外活動センター 28日から4日 レクリエーション 友泉亭公園 28日から1日 レクリエーション 松風園、楽水園 29日から1日 スポーツ 総合体育館 29日から3日 スポーツ 市民体育館 28日から4日 スポーツ さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  28日から4日 スポーツ クリーンパーク・臨海運動広場 28日から4日 スポーツ クリーンパーク・東部運動広場、蒲田いこいの広場 28日から4日 スポーツ クリーンパーク・西部運動施設 28日から4日 保健・福祉 健康づくりサポートセンター(ホールなどの利用)  ※2月28日(月曜) は健診予約・相談のみ受け付け(午前9時~午後5時) 。 28日から3日 保健・福祉 ひとり親家庭支援センター 28日から4日 保健・福祉 各老人福祉センター ※12月29日(火曜) 、30日(水曜) は東香園、若久園、早寿園は開園。1月4日(月曜) は舞鶴園のみ開園。 28日から4日 保健・福祉 ふくふくプラザ、介護実習普及センター 28日から3日 保健・福祉 あいあいセンター(心身障がい福祉センター)  29日から3日 保健・福祉 各障がい者フレンドホーム ※12月28日(月曜) と1月4日(月曜) は南障がい者フレンドホームのみ開園。12月28日(月曜) と1月4日(月曜) は南障がい者フレンドホームのみ開園。 28日から4日 保健・福祉 働く人の介護サポートセンター 29日から3日 保健・福祉 不妊専門相談センター 27日・29日から3日 保健・福祉 あにまるぽーと、ふくおかどうぶつ相談室 27日・29日から3日 その他 証明サービスコーナー(千早、博多駅、天神)  ※証明サービスコーナーでは、12月27日(日曜) 、29日(火曜) 、30日(水曜) は市内の住民票の写し・住民票記載事項証明書と印鑑登録証明書の発行のみです。次の書類は発行できません。▽戸籍に関する証明▽身分証明書▽広域交付による市外の住民票の写し▽税に関する証明(通常は千早でのみ取り扱い) 。 31日から3日 その他 情報プラザ 31日から3日 その他 消費生活センター 27日・29日から3日 その他 市民防災センター 28日から4日 その他 自転車保管所 ※12月27日(日曜) は榎田保管所、那の津保管所は開所。 27日・29日から3日 その他 あすみん(NPO・ボランティア交流センター)  29日から3日 その他 各ボランティアセンター ※区ボランティアセンターは12月28日(月曜) と1月4日(月曜) は開館。市ボランティアセンター(ふくふくプラザ内) は12月27日(日曜) と1月4日(月曜) は貸室の利用は可。 27日から4日 その他 臨海・西部3Rステーション(リサイクルプラザ)  28日から4日 その他 国際会館(外国人総合相談支援センター)  27日・29日から3日 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底し実施します。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。開催中止や施設の利用制限等を行う場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載の情報は12月1日時点のものです。 12月19日(土曜) 他  催し  福岡13大学 オンライン合同進学説明会  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム) 」を使い、福岡都市圏の13大学の学生が学校生活などについて座談会形式で紹介します。  日時 12月19日(土曜) 、20日(日曜) 午前9時半~午後3時50分 問い合わせ 福岡未来創造プラットフォーム事務局(産学連携課内)  電話 711-4637 FAX 733-5901  対象 高校生、高校生の保護者、学校関係者など 料金 無料 申し込み ホームページで12月19日まで(19日分は当日午前8時まで) 受け付けます。 12月19日(土曜) 他  催し  市ヨットハーバー イルミネーション点灯  海面に浮かぶヨットにイルミネーションが点灯します。荒天中止。  日時 12月19日(土曜) ~26日(土曜) 午後5時~7時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目)  電話 882-2151 FAX 881-2344  料金 無料 申し込み 不要 12月19日(土曜) 他  催し  市科学館 冬のナゾ解きサイエンスミュージアム 閉ざされた科学館を開放せよ  閉館後、基本展示室で行います。  日時 12月19日(土曜) ~来年2月23日(火曜・祝日) の土日祝日、12月28日(月曜) 、29日(火曜) 、30日(水曜) 、来年1月4日(月曜) ~6日(水曜) 午後6時~7時半 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目)  電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)  定員 各20人(先着)  料金 1,000円 申し込み ホームページで12月16日以降に受け付けます。 12月22日(火曜) 他  催し  外国人による日本語スピーチコンテスト(オンライン)   福岡都市圏で日本語を学ぶ外国人が、日本に住んで感じたことなどを話したコンテストの動画を配信します。  日時 12月22日(火曜) 正午~来年1月5日(火曜) 正午 問い合わせ 同コンテスト実行委員会(福岡よかトピア国際交流財団内)  電話 262-1744 FAX 262-2700  料金 無料 申し込み 不要 12月23日(水曜)   催し  博多湾NEXT(ネクスト) ライブ 海のふしぎ発見ツアー  YouTube(ユーチューブ) で夜のマリンワールド海の中道の魚たちの様子を生配信します。  日時 午後8時~9時 問い合わせ みなと環境政策課 電話 282-7178 FAX 282-7771  料金 無料 申し込み 不要 2021年 1月7日(木曜)   講座・教室  花畑園芸公園 園芸講座 柿のせん定講習と冬期管理 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目)  電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着)  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、12月25日以降に同公園へ。 1月8日(金曜)   催し  南障がい者フレンドホーム 初詣&福岡の歴史を感じて焼肉  櫛田神社(博多区上川端町) などを見学した後、焼肉店で食事をします。現地集合・解散。詳細は問い合わせを。  日時 午前10時半~午後2時 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人と介助者 定員 10人(抽選)  料金 食事代、入館料等 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp) に応募事項と障がいの種別を書いて、12月26日までに同ホームへ。来所(南区清水一丁目) でも受け付けます。 1月8日(金曜) 他  講座・教室  初心者太極拳教室 日時 来年1月8日~3月12日の金曜日午後1時~3時(連続講座)  場所 中央体育館(中央区赤坂二丁目)  問い合わせ 市武術太極拳連盟・白川 電話 090-2508-8875 メール spfq6649@grace.ocn.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(抽選)  料金 3,500円 申し込み 往復はがき(〒812-0044博多区千代2-4-23-605) かメールで、12月26日(必着) までに問い合わせ先へ。 1月9日(土曜)   講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目)  電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着)  料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、12月15日以降に同ゴルフ場へ。 1月9日(土曜)   催し  楽水園 落語(内浜落語会)   粗忽家勘朝(そこつやかんちょう) ・粗忽家勘江(かんこう) が出演。抹茶サービス付き。  日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目)  電話・FAX 262-6665  定員 12人(先着)  料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、12月16日以降に同園へ。 1月9日(土曜)   催し  九州交響楽団 ニューイヤーコンサート  ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「美しく青きドナウ」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後3時から2時間程度 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目)  問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,500円、A席4,500円、B席・車いす席3,500円、C席1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目) 、ホームページでも受け付けます。 1月10日(日曜) 他  催し  早良障がい者フレンドホーム  <1>ときめきっず  陶芸を体験します。  日時 来年1月10日(日曜) 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目)  電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 ※保護者、きょうだい児も参加可 定員 5組(抽選。1組3人まで)  料金 1作品500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp) に参加者全員の応募事項を書いて、12月15日~23日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>はじめてのパソコン教室  スマートフォン(アンドロイド) の使い方を学びます。  日時 来年1月12日(火曜) 、19日(火曜) 、26日(火曜) 午前10時~正午(連続講座)  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目)  電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選)  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp) に参加者全員の応募事項を書いて、12月15日~23日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 1月13日(水曜)   催し  ふくおか難病ピアサロン  市難病相談支援センターの相談員を交え、患者同士で交流できます。当日は難病に関する情報も紹介。  日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、前日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 1月13日(水曜)   催し  東図書館 ツキイチ読書会 なみきブックカフェ  お薦めの本について語り合います。今回のテーマは「2020年のイチオシ本」です。  日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目)  問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 8人(先着)  料金 無料 申し込み 電話か来所で、12月15日以降に東図書館(なみきスクエア内) へ。 1月14日(木曜)   講座・教室  NPОのための労務管理セミナー  採用から退職までの労務管理、就業規則、各種保険などについて社会保険労務士から学びます。  日時 午後2時半~4時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目)  問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPOやボランティア団体に所属する人 定員 30人(先着)  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp) に応募事項と参加人数、団体名、活動分野を書いて(労務に関する質問も記入可) 、12月15日以降に同課へ。来所(市役所7階) 、市ホームページでも受け付けます。 1月15日(金曜) 他  催し  博多ガイドの会 博多のお宿、いろいろ探検隊  博多区冷泉町を出発し、博多の町と宿を巡りながら店屋町まで歩きます。  日時 来年1月15日(金曜) 、16日(土曜) 午後1時半~3時半 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町)  問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)  定員 各14人(先着)  料金 700円 申し込み 電話で12月15日午前9時以降に同課へ。 1月16日(土曜)   講座・教室  市総合体育館 苦手克服塾~跳び箱~  跳び箱の基本を学びます。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目)  電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学1~4年生 定員 15人(先着)  料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、12月15日以降に同体育館へ。 1月16日(土曜)   講座・教室  男性家族介護者のつどい 手軽にできる料理教室  料理講座と家族介護者同士の意見交換・懇親会。参加者には粗品を進呈。  日時 午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)  問い合わせ 市社会福祉協議会地域福祉課 電話 791-6339 FAX 713-0778  対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している男性 定員 10人(抽選)  料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39) 、ファクス、メール(メール chiiki@fukuoka-shakyo.or.jp) に応募事項と家族の誰を介護しているか、介護している人の要支援度・要介護度を書いて、12月15日~来年1月6日(必着) に同課へ。来所(ふくふくプラザ2階) でも受け付けます。 1月16日(土曜)   講座・教室  埋蔵文化財センター 考古学講座 青銅の武器と弥生人~那珂遺跡群の調査成果より~  発掘調査の成果を市文化財専門職員が話します。  日時 午前10時~11時、午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目)  電話 571-2921 FAX 571-2825  定員 各40人(抽選)  料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp) に応募事項と希望時間帯を書いて、12月15日~27日に同センターへ(1通に付き1人) 。来所でも受け付けます。 1月17日(日曜)   催し <1>自分だけの獅子頭を作ろう ダンボールワークショップ  段ボールで獅子頭を作って、本物の獅子舞と一緒に舞います。  日時 午前11時半~午後1時 場所 市美術館(中央区大濠公園)  問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 小学生 定員 20人(抽選)  料金 1,000円 申し込み ファクスに応募事項と学校名、メールアドレス、保護者氏名、当日連絡が取れる電話番号を書いて、12月27日までに同財団へ。ホームページでも受け付けます。 <2>市民俗文化財 獅子舞 新春縁起舞  地域に伝わる獅子舞の解説もあり。  日時 2時~2時45分 場所 市美術館(中央区大濠公園)  問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  対象 不問 定員 80人(抽選)  料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0027博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階) で12月27日(消印有効) までに同財団へ。空きがあれば当日も受け付けます。 1月17日(日曜)   講座・教室  ビギナー向け ラグビー観戦教室  ルールなどを学んだ後、解説付きで観戦します。  日時 午後1時~4時 場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)  問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生以上(小中学生は保護者同伴)  定員 30人(抽選)  料金 一般2,500円、高校生以下1,500円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2) かファクスで、12月15日~24日(必着) に同課へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 1月17日(日曜)   講座・教室  生きものと私たちのくらしトーク・カフェ 自然と短歌のあそびば  歌人の竹中優子氏と一緒に、まもるーむ周辺で自然観察をしながら短歌を詠み、短歌を通して身近な生き物や自然について考えます。オンラインでの参加も可(先着25人) 。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)  電話 831-0669 FAX 831-0670  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)  定員 25人(先着)  料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp) 、来所で、12月16日午前10時以降に同施設へ。オンラインで参加の場合はホームページで申し込みを。 1月20日(水曜)   催し  大人のゆったり山あるき~叶岳をのぼる~  標高341mの叶岳に登ります。18歳未満は保護者同伴。  日時 午前10時半~午後2時 場所 集合・解散は叶嶽(かのうだけ) 神社参道入口駐車場(西区今宿上ノ原)  問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 20人(先着)  料金 500円 申し込み 電話で12月19日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 1月23日(土曜)   催し  ふくふくプラザ バリアフリー映画上映会「風の電話」  日本語字幕、副音声付き。  日時 午後1時半~4時 場所 同プラザ(中央区荒戸三丁目)  問い合わせ 市社会福祉協議会総務課管理運営係 電話 731-2932 FAX 731-2934  定員 124人(抽選)  料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と参加人数を書いて、12月20日~来年1月12日に同係へ。 1月24日(日曜)   催し  リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺) で亡くした人たちが、語り合い、心に寄り添う集い。  日時 午後1時15分~4時(受け付けは1時から)  場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目)  問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 2月2日(火曜)   講演  地域ささえあい「共生」セミナー  地域づくりについての講話や、市内の先進的な地域福祉活動の実践発表など。  日時 午後1時半~4時 場所 ももちパレス(早良区百道二丁目)  問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 791-6339 FAX 713-0778  対象 市内に住む人 定員 400人(先着)  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール chiiki@fukuoka-shakyo.or.jp) で、12月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 2月6日(土曜) 他  講座・教室  認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行う認知症ケア技法「ユマニチュード(R) 」家族介護者向け講座(オンライン)   認知症の人の介護に必要な知識と基本的なコミュニケーションの技術を学びます。介護の経験や実際に困ったことなどについての意見交換もあり。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム) 」での参加のほか、市役所での受講も可。詳細は問い合わせを。  日時 来年2月6日(土曜) 、21日(日曜) 午前10時~正午(連続講座)  問い合わせ 市ユマニチュード事務局 電話 050-6865-7848(平日午前10時~午後5時)  FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する、認知症の家族を介護している人 定員 20人(先着)  料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@humanitude.care) に応募事項と参加方法(オンラインか市役所のいずれか) を書いて、12月15日以降に同事務局へ。電話の場合は認知症支援課(電話 711-4891) へ。 2月13日(土曜)   催し  アクロス・ランチタイムコンサート スペシャル版 うたたねクラシック ~ふかわりょうとゆかいな仲間たち~  バッハの「無伴奏チェロ組曲 第1番 第1楽章」などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 正午~午後1時半 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目)  問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,500円 申し込み 電話か来所で同センターへ。ホームページでも販売。 2月20日(土曜)   催し おんがくさんぽ 親子で楽しむ はじめてのベートーベン  0歳から入場可。  日時 午後2時~3時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目)  問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 250人(先着)  料金 前売り券一般1,000円、中学生以下500円(膝上の場合は無料)  ※当日券はそれぞれ500円増し。前売り券完売の場合は当日券なし 申し込み チケットぴあ、ローソンチケットで12月19日午前10時から販売。 講座・教室 油山市民の森 森でヘルシーウォーク  心拍数を目安に歩きます。  日時 来年1月7日~28日の木曜日午後1時半~3時、9日(土曜) 、17日(日曜) 、23日(土曜) 、31日(日曜) 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原)  電話 871-6969 FAX 801-1463  対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴)  定員 各10人(先着)  料金 中学生以上1,500円、小学生1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4) に応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて12月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 催し かなたけの里公園 ダイダイポン酢づくり体験  同公園で収穫したダイダイでポン酢を作ります。700cc以上入る密閉ガラス容器を持参してください(1組1個) 。小学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 12月23日(水曜) ~来年1月31日ごろまで(材料のダイダイがなくなり次第終了) 午前10時~11時、午後2時~3時 ※12月29日~来年1月3日は休園 場所・問い合わせ 同公園(西区金武)  電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 各回5組(先着。1組5人まで)  料金 1組800円 申し込み 来所で当日午前9時から受け付けます。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック) を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます) 。雨天中止。  日時 月曜日午前10時~11時半(祝日を除く)  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多)  電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)  定員 各30人(先着)  料金 無料(ポールレンタル代300円)  申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。 催し 福岡城サムライライディング  乗馬しながら城内を散策することができます。写真撮影も可。コースなど詳細はホームページで確認するか問い合わせを。雨天中止。  日時 12月19日(土曜) 、20日(日曜) 、26日(土曜) 、27日(日曜) 午前10時~午後4時 場所 三の丸スクエア(中央区城内)  問い合わせ 福岡城サムライライディング(ココペリウエスタンライディング内)  電話 090-7398-0302 メール kokopelli.boss@gmail.com  対象 小学生以上 料金 写真撮影500円、散策コース5分1,500円、15分3,000円、30分6,000円 申し込み 来所で当日午前9時半以降に三の丸スクエアへ。 福北連携コーナー 北九州市立いのちのたび博物館 冬の特別展 名刀「博多藤四郎」の輝き  福岡藩2代目藩主黒田忠之が小倉藩初代藩主小笠原忠真に贈ったとされる名刀「博多藤四郎」を公開します。  日時 来年1月2日(土曜) ~2月14日(日曜) 午前9時~午後5時(入館は4時半まで)  場所・問い合わせ 同博物館(北九州市八幡東区東田二丁目)  電話 093-681-1011 FAX 093-661-7503  料金 一般600円、高大生300円、小中学生100円、未就学児無料 申し込み 入場にはホームページで事前予約が必要。希望日の1カ月前から受け付けます。 講座・教室 まもるーむ福岡  いずれも小学生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)  電話 831-0669 FAX 831-0670  料金 無料 以下は内容 日時 定員(先着)  対象 申し込みの順です。 <1>映像シアター 野鳥の森へピクニック(福岡の野鳥について学びます)  来年1月9日(土曜) 11時半~12時 25人 不問 電話か来所で当日午前10時以降に同施設へ。 <2>特別講座 増える生きもの、減る生きもの(野生動物との共存や生物多様性について学びます)  来年1月16日(土曜) 10時半~12時 25人 小学生以上 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp) 、来所で、12月16日午前10時以降に同施設へ。 <3>ブロッコリーからDNAを取り出そう(実験を通して遺伝子の構造や役割を学びます)  来年1月23日(土曜) 14時~15時半 15人 小学生 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp) 、来所で、12月16日午前10時以降に同施設へ。 催し 介護実習普及センター ミニ展示 入浴お役立ちグッズ  足の裏や指の間を洗いながらマッサージできるマットや、座ったままで全身にシャワーを浴びられるシャワーベンチなど展示します。  日時 開催中~12月27日(日曜) 午前10時~午後6時 ※15日(火曜) は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)  電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 「博多町家」ふるさと館 正月開館  展示棟に入館した人、先着100人に縁起物を進呈。来年1月3日(日曜) 午後1時からは町家棟で子どもたちが謡や仕舞を行います。詳細はホームページで確認を。  日時 1月1日(金曜・祝日) ~3日(日曜) 午前10時~午後6時(入館は5時半まで)  場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町)  電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 入場無料(展示棟入館料別)  申し込み 不要 インターネット環境がない人へ 福岡検定のオンライン受験をサポートします  今年度の「福岡検定」は、パソコンまたはスマートフォン、タブレットからのオンライン試験で実施します。受験したいけれどインターネット環境がないという人のために、パソコン教室の協力の下で、申し込みから受験までをサポートします。  【対象】市内に住む、自宅等にインターネット環境がない人で、来年1月4日(月曜) ~2月13日(土曜) の間の「福岡検定」実行委員会が定める日時に、<1>アドバンスクール福岡天神校(中央区天神一丁目 ベスト電器福岡本店7階) または<2>アドバン(博多区博多駅前二丁目 福岡朝日ビル6階) で、約1時間の講座を合計2回受講し、2月14日(日) に受験ができる人。  【料金】サポートは無料です。受験料として、初級2,600円(中学生以下1,600円) 、中級3,600円、上級5,700円が必要。 ※上級は過去の中級合格者のみ受験可。  【申し込み】12月28日(必着) までに、はがきに住所、氏名、日中連絡が取れる電話番号と、受験申し込み区分(初・中・上級) 、受講希望会場(<1>または<2>) を記入して、同実行委員会事務局(〒810-8620市役所14階) へ。  ※応募者多数の場合は抽選。当選者へのみ、来年1月8日までに通知します。 ※新型コロナウイルスの感染状況等により、中止になる場合があります。 問い合わせ 同実行委員会(観光産業課内)  電話 711-4353 FAX 733-5901 お知らせ 令和2年度 市技能功労者・技能優秀者表彰および博多マイスター認定  永年の功績をたたえ、次の皆さんを11月20日に表彰、認定しました(敬称略) 。 【市技能功労者】青山高久、上田博樹、内田恵一、清沢文子、後藤勝、藤本稔、山方秀雄、山本旗年【市技能優秀者】井川満、江崎明男、山口孝則、山口直美【博多マイスター】山口貴志  問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 市消費生活審議会の委員を募集  消費生活に関する重要事項について調査・審議し、市長に意見を述べることなどを役割とする同会の委員を1人公募します(審議会委員の総数は15人以内) 。 【任期】来年4月1日~令和5年3月31日【資格】市内に住む20歳以上(来年4月1日現在) で、平日日中の会議に出席できる人(国・地方公共団体の議員・職員を除く) 【募集案内・申込書の配布】12月15日から市消費生活センター(中央区舞鶴二丁目) 、情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月29日(消印有効) まで  問い合わせ 同センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 令和3年度 留守家庭子ども会への入会申し込みを受け付けます  詳細は各留守家庭子ども会で配布する「入会のご案内」か市ホームページで確認を。  問い合わせ 放課後こども育成課 電話 711-4662 FAX 733-5736  対象 保護者や同居する人が仕事などで昼間不在のため、授業終了後に家庭で保護が受けられない小学生 料金 月3,000円(おやつ代、延長代など別)  申し込み 通学する小学校内の留守家庭子ども会へ事前に相談の上、来年1月29日までに各留守家庭子ども会へ。 令和3年度 市立小中学校入学説明会  入学予定の子どものいる世帯を対象に各学校で来年1月中旬~2月に実施します。日程など詳細は12月11日以降に市ホームページで確認するか入学予定校に直接問い合わせを。  問い合わせ 教育支援課 電話 711-4693 FAX 733-5780または市内の小中学校 市有財産(土地) の一般競争入札  詳細は問い合わせを。 【説明書の配布】来年1月14日まで財産管理課(市役所10階) で。市ホームページにも掲載【参加申請】1月7日~14日に同課へ。 ※説明書の配布・参加申請とも時間は午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く) 【入札保証金】入札金額の100分の5以上【入札日】2月18日(木曜) 、19日(金曜) 、22日(月曜)   問い合わせ 同課 電話 711-4176 FAX 711-4833 以下は所在地 地目 実測面積 予定価格の順です。 東区香住ケ丘六丁目23番13 宅地 799.28平方メートル 6,611万円 東区香椎駅前二丁目681番19ほか2筆 宅地 432.12平方メートル 21,779万円 東区香椎駅前二丁目733番106 宅地 112.46平方メートル 3,644万円 東区香椎駅前二丁目685番35 宅地 109.25平方メートル 3,049万円 東区香椎駅前二丁目685番32 宅地 161.51平方メートル 5,411万円 東区香椎駅前二丁目684番59 宅地 120.92平方メートル 4,112万円 東区香椎駅前一丁目260番4ほか2筆 宅地 226.13平方メートル 9,995万円 東区香椎駅前一丁目231番7ほか2筆 宅地 150.94平方メートル 6,340万円 東区香椎駅前一丁目231番7ほか2筆 雑種地 150.94平方メートル 6,340万円 東区香椎駅前二丁目685番25ほか1筆 宅地 726.26平方メートル 16,704万円 東区香椎駅前二丁目685番29 宅地 316.83平方メートル 6,971万円 東区香椎駅前二丁目685番26 宅地 468.16平方メートル 9,925万円 博多区板付三丁目3番1 宅地 1,846.05平方メートル 23,445万円 博多区石城町104番2 宅地 1,567.44平方メートル 47,780万円 城南区大字東油山字黒ノ原499番1ほか3筆 山林 48,592.04平方メートル 4,450万円 城南区別府二丁目98番3 雑種地 93.61平方メートル 1,826万円 早良区野芥二丁目442番1 公園 252.34平方メートル 2,928万円 早良区脇山二丁目905番6ほか2筆 雑種地 3,455.99平方メートル 3,453万円 早良区西新三丁目204番3 宅地 322.60平方メートル 17,992万円 個人市県民税 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用) の電子データ(正本) を提供  従来の書面による税額通知書に代えて、電子データ(正本通知) での受け取りを希望する場合は、eLTAX(エルタックス) で給与支払報告書を提出する際に特別徴収税額通知書の受け取り方法を「電子データ(正本) 」と選択し、必ず通知先のメールアドレスを登録してください。  問い合わせ 法人税務課 電話 711-4211 FAX 733-5556 ※eLTAXに関する手続き、特別徴収税額通知書の受け取り方法の設定詳細については、eLTAXヘルプデスク(電話 0570-081459) へ問い合わせを。 新しい水洗化区域のお知らせ  12月3日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理) 区域になりました。 【東区】大字香椎、土井二丁目、舞松原六丁目【早良区】内野五丁目、早良六丁目、四箇一丁目、田村一丁目【西区】今宿町、今津、大字田尻、大字羽根戸、富士見三丁目。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり) ▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管) に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。  問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 福祉乗車券・高齢者乗車券の手続きはお済みですか  交付額は申請月によって変わります(1月になると減額になります) 。まだ申請していない人は郵送で申請してください(高齢者乗車券はオンラインでも可) 。申請書は市ホームページからダウンロードもできます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ ▽高齢者乗車券について=高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219▽福祉乗車券について=各区福祉・介護保険課(精神障害者保健福祉手帳を持つ人は健康課)  市民芸術祭参加行事を募集  来年10月1日(金曜) ~12月31日(金曜) に市内の会場またはオンラインで公開される文化芸術行事を募集。 【募集要項・申込書の配布】市文化芸術振興財団(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 、情報プラザ(市役所1階) などで。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月29日(必着) まで  問い合わせ 同財団 電話 263-6265 FAX 263-6259 市美術展の作品を募集  来年3月30日(火曜) ~4月4日(日曜) に市美術館(中央区大濠公園) で開催される同展の作品を募集。出品者本人が制作した未発表の作品に限ります。応募作品は直接搬入してください。審査後、入賞・入選作品を展示します。詳細は問い合わせを。 【作品搬入日】来年2月6日(土曜) 、7日(日曜) 午前10時~午後5時  問い合わせ 同美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071 認知症フレンドリーシティプロジェクト 見守り実証事業の参加者を募集  認知症の人の行方が分からなくなったとき、早期に発見するための実証事業を行います。参加者には見守り端末を貸し出します。詳細は市ホームページで確認を。 【実証事業期間】来年3月31日まで【対象】次の全てを満たす、市内に住む人▽認知症により道に迷ったり自宅がどこにあるか分からなくなったりする恐れがある▽家族等が位置情報や移動経路をパソコンやスマートフォン等で確認できる環境にある▽実証期間中、家族等がアンケートに協力できる【定員】30人(先着) 【費用】無料  問い合わせ 健康先進都市推進担当 電話 711-4544 FAX 733-5587 児童虐待防止のための休日・夜間の子どもの安全確認等を行う事業者を募集  公募説明会を来年1月22日(金曜) 午後2時から市こども総合相談センター(中央区地行浜二丁目) で開催。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【説明会の申し込み】市ホームページに掲載、または同センターで配布する申込書を来年1月4日~15日に同センターへ。  問い合わせ 同センター調整課 電話 707-7572 FAX 832-7830 スポーツフォトコンテストを開催  「スポーツを楽しむ」をテーマに写真を募集。市スポーツ協会のインスタグラムアカウントをフォローし、「@fukuokacity_spokyou」と「#スポコンフォト」を付けて投稿してください。作品はホームページやSNS(会員制交流サイト) に掲載。入賞者には賞品を進呈。詳細はホームページで確認を。 【募集期間】来年1月4日~2月28日  問い合わせ 同協会 電話 645-1231 FAX 645-1220 国道3号バイパスの渋滞対策案が閲覧できます  県交通渋滞対策協議会で、下臼井交差点(東区二又瀬新町) ~空港口交差点(博多区豊二丁目) の区間を立体化する案が提示されました。詳細は福岡国道事務所ホームページで確認を。  問い合わせ 同事務所計画課 電話 681-4731 FAX 682-7763 医師・歯科医師・薬剤師および医療従事者は届出票の提出を  対象者は令和2年12月31日現在の年齢、業務の種別、従事場所、診療科名などを届け出る必要があります。来年1月15日までに各区健康課に届出票を提出してください。 【対象】医師・歯科医師・薬剤師の全有資格者、保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の業務従事者  問い合わせ 各区同課 看護師の特定行為研修受講者を募集  受講期間は来年4月から令和4年3月まで。 【区分別行為】栄養および水分管理に係る薬剤投与【受講資格】看護師免許取得後、通年で5年以上の看護実務経験を有し、現在も在職中の看護師。所属長か施設長の推薦書が必要【受講料】34万円【申込書】福岡市民病院ホームページに掲載【申込期間】12月15日~来年1月22日(必着)   問い合わせ 同病院経営企画課 電話 632-1111 FAX 632-0900 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「JW_CADで建築図面作成」講習─を開催(連続講座) 。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 来年1月29日~3月19日の火・金曜日午後6時半~9時(2月23日を除く)  場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 日本語入力、マウス操作ができる人 定員 15人(先着)  料金 3万9,000円 申し込み 電話か来所で、12月16日以降に同協会へ。  <2>社会保険労務士講習─を開催(連続講座) 。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 1月31日~6月13日の日曜日午前10時~午後4時(5月2日を除く)  場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問(<2>の受験には資格要件あり 定員 20人(先着)  料金 9万円 申し込み 電話か来所で、12月16日以降に同協会へ。  <3>パソコン「仕事に必要なWord&Excel」講習─を開催(連続講座) 。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月1日(月曜) ~15日(月曜) 午前10時~午後4時(土・日曜日、2月11日を除く)  場所 同協会(東区千早五丁目)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 パソコン初心者 定員 15人(先着)  料金 3万8,000円 申し込み 電話か来所で、12月17日以降に同協会へ。  <4>ガス溶接技能講習─を開催(連続講座) 。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月6日(土曜) 、7日(日曜) 午前8時半~午後5時半 場所 同協会(東区千早五丁目)  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問(<2>の受験には資格要件あり)  定員 40人(先着)  料金 8,000円(テキスト代別)  申し込み 電話か来所で、12月17日以降に同協会へ。 認知症初期集中支援員 <1>医療職を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】保健師、看護師、理学療法士など。【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階) 、情報プラザ(同1階) 、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】12月25日(必着) まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 <2>介護職を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士など。介護における専門的知識および実務・相談支援等の3年以上の経験を有するなどの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階) 、情報プラザ(同1階) 、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】12月25日(必着) まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 高齢者活躍人材確保育成事業「店舗スタッフ」技能講習会  接客・接遇、商品管理の知識や食品表示、陳列などについて学びます。  日時 来年1月14日(木曜) 、15日(金曜) 午前10時~午後4時(連続講座)  場所 ももちパレス(早良区百道二丁目)  問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考)  料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階) 、情報プラザ(市役所1階) などで配布する申込書を来年1月4日(必着) までに同連合会へ。受講決定者のみ通知。 市民相談員を募集  各区役所の市民相談室で電話や面談による相談対応、相談記録等の作成業務などに従事。 【資格】自治体職員としての勤務経験を5年以上、または行政機関等の相談員の経験を3年以上有する人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で【申込期間】来年1月6日(消印有効) まで  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 障害者職業能力開発校の訓練生を募集  詳細は問い合わせを。 【入校日】来年4月9日(金曜) 【申込期間】1月28日まで  問い合わせ 福岡障害者職業能力開発校 電話 093-741-5431 FAX 093-741-1340、ハローワーク▽福岡東 電話 672-8609 FAX 672-3000▽福岡中央 電話 712-8609 FAX 711-1192▽福岡南 電話 513-8609 FAX 574-6554▽福岡西 電話 881-8609 FAX 883-5871 介護のお仕事復帰セミナー 日時 来年1月29日(金曜) 午前11時~午後4時 場所 クローバープラザ(春日市原町三丁目)  問い合わせ 県社会福祉協議会人材・情報課 電話 584-3310 FAX 584-3319  対象 介護福祉士資格取得者または介護職員実務研修、介護職員初任者研修、ホームヘルパー1級・2級、介護職員基礎研修のいずれかの課程修了者で、現在介護職に就いていない人 定員 20人(先着)  料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、ハローワーク(公共職業安定所) などで配布する申込書を同協会へ。 さわら起業塾  創業時の具体的な事業の進め方などについて学びます。  日時 来年1月13日~2月3日の水曜日午後6時半~9時半(連続講座)  場所 早良商工会館(早良区東入部二丁目)  問い合わせ 早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455  対象 起業予定の人、起業後5年未満の人(法人も可)  定員 20人(先着)  料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara@shokokai.ne.jp) で、12月15日以降に同会へ。 市文化芸術振興財団の嘱託職員(事業コーディネーター) を募集  【資格】文化芸術分野での事業企画・渉外・実施の実務経験が2年以上ある人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月10日から情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各演劇練習場で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月22日(必着) まで  問い合わせ 同財団総務課 電話 263-6264 FAX 263-6259 市こども総合相談センターの職員を募集  資格要件あり。 【募集職種】総合相談員、夜間電話相談員、心理相談員、児童指導員(夜間・深夜) 、保健指導員、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、適応指導教室心理指導員、適応指導教室指導員、適応指導教室指導援助員【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月15日から同センター(中央区地行浜二丁目) 、情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月4日~14日(必着)   問い合わせ 同センター調整課 電話 707-7572 FAX 832-7830 ボートレース福岡の職員を募集  <1>投票管理員─を募集。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階) 、情報プラザ(市役所1階) で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 771-6061 FAX 732-5405  <2>お客様相談員─を募集。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階) 、情報プラザ(市役所1階) で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 771-6061 FAX 732-5405  <3>非常勤看護師─を募集。 【資格】看護師免許を有する人【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階) 、情報プラザ(市役所1階) で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 771-6061 FAX 732-5405  <4>船舶運転手─を募集。 【資格】小型船舶操縦士免許を有する人(一級または二級。二級の場合は湖川小出力限定を除く) 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階) 、情報プラザ(市役所1階) で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 771-6061 FAX 732-5405  <5>部品出納員─を募集。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】開催運営課(中央区那の津一丁目 ボートレース福岡4階) 、情報プラザ(市役所1階) で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 771-6061 FAX 732-5405 広報企画員を募集  広報課で市政だよりの記事の執筆、編集、取材等に従事。 【資格】新聞、広報紙等の執筆、編集、取材等の業務についておおむね10年以上の経験を有する人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所10階) 、情報プラザ(同1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月13日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市緑のまちづくり協会の契約職員(事務職) を募集  公園の運営管理や都市緑化推進の普及啓発業務に係る事務(庶務、経理、事業の企画・広報・営業、施設利用者との連絡・調整など) に従事。資格要件あり。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同協会総務課(早良区百道浜二丁目 福岡タワーセンタービル2階) で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月12日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 822-5831 FAX 822-5848 障がい者更生相談所 <1>補装具等相談員─を募集  同相談所(中央区長浜一丁目 あいあいセンター5階) で身体障がい者の補装具の処方・適合、更生医療等の判定補助およびリハビリ相談指導─に従事。 【資格】作業療法士または理学療法士の有資格者【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月28日(必着) まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 <2>心理判定員─を募集  同相談所(中央区長浜一丁目 あいあいセンター5階) で知的障がい者の相談、療育手帳の判定業務─に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽臨床心理士の有資格者または臨床心理士資格試験の受験資格を有する人▽公認心理師の有資格者で社会福祉事業に2年以上従事した経験がある人【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月8日(必着) まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 福岡地区水道企業団の職員(事務職・技術職) を募集  【勤務場所】東区奈多、南区清水四丁目、大野城市牛頸一丁目【資格】庶務・経理業務の実務経験、ネットワーク管理の実務経験、上下水道施設で3年以上の実務経験、水質検査の実務経験など、募集区分ごとに要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同企業団本庁舎(南区清水四丁目) 、情報プラザ(市役所1階) 、東・博多・中央・南区役所情報コーナーなどで。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月4日(必着) まで  問い合わせ 同企業団総務課 電話 552-1731 FAX 552-1729 国際渉外担当員(中国語) を募集  物流推進課(博多区沖浜町 博多湾センタービル5階) で海外の港湾関係者との折衝や通訳、関係団体との連絡調整、資料の翻訳などの業務に従事。 【資格】中国語検定試験準1級(同等の資格も可)  ※日本語を母国語としない場合は日本語能力試験N1(同等の資格も可) が必要。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】同課、情報プラザ(市役所1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月12日(必着) まで  問い合わせ 同課 電話 282-7125 FAX 282-7772 市住宅供給公社の契約職員を募集  <1>パソコンを用いた資料作成・データ入力などの事務作業や受け付け業務等に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月15日から同公社総務課(博多区店屋町) 、情報プラザ(市役所1階) で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月8日(必着) まで  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350  <2>市営住宅の修繕業務等(電気職)に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月15日から同公社総務課(博多区店屋町) 、情報プラザ(市役所1階) で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月8日(必着) まで  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350  <3>市営住宅の家賃収納業務(外勤)等に従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む) を有する人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】12月15日から同公社総務課(博多区店屋町) 、情報プラザ(市役所1階) で。ホームページにも掲載【申込期間】来年1月8日(必着) まで  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350 家庭相談員を募集  各区子育て支援課で、児童の養育に関する相談、一人親家庭などの自立支援、女性に関する相談などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽医師免許を持つ▽社会福祉主事として2年以上児童福祉事業に従事▽専門の相談機関で児童・婦人・一人親家庭等相談業務のいずれかに2年以上従事▽4年制大学で、児童福祉、社会福祉、児童学、心理学、教育学もしくは社会学を専修する学科(相当する課程も可) を修めて卒業【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】こども家庭課(市役所13階) 、情報プラザ(同1階) 、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月6日(消印有効) まで  問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着)  料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日) 以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。12月29日(火曜) ~来年1月3日(日曜) は休み。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。  日時 12月19日(土曜) 午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで)  場所 博多市民センター5階(博多区山王一丁目)  問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 医療事故110番  医療事故に遭ったのではないかという疑問を持つ人を対象に、弁護士が電話(電話 641-2007) で相談を受け、後日無料で面談を行います。  日時 12月19日(土曜) 午前10時~午後3時 問い合わせ 九州・山口医療問題研究会福岡県弁護団 電話 641-2009 FAX 641-5707  料金 無料 申し込み 不要 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 (1) 健康教室  <1>の会場は大濠公園(中央区) 。  対象 市内に住む人(<5>は18歳以上で運動に支障のない人)   以下は内容 日時 定員  料金 申し込みの順です。 <1>ニコニコペース健康教室(ウォーキング)  来年1月16日(土曜) 14時~16時(毎月第3土曜日開催)  20人(先着)  年会費2,000円(参加体験は無料)  電話か来所で、来年1月4日以降同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法)  来年2月6日(土曜) 10時~15時 8人(先着)  1,000円(食事付き)  電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>禁煙教室 来年2月27日(土曜) 10時~11時半 9人(先着)  1,000円 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <4>楽しくおいしく健康料理教室 来年2月27日(土曜) 10時~13時半 8人(先着)  1,000円 (食事付き)  電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室)  来年3月4~25日の木曜日(3カ月後のフォロー教室まで含めて計5回) 。19時から2時間程度 8人(先着)  1,000円 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、「30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 (2) 休日&ナイト健診(総合健診)  対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約)  申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <2> よかドック30 30~39歳 500円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  ※12日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  ※12日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <11> 喀痰(かくたん) 細胞診検査 50歳以上 700円 1月10日(日曜)  、12日(火曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半(12日は午後6時~7時)  <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 1月10日(日曜)  、23日(土曜)  、31日(日曜)  午前8時半~10時半、12日(火曜)  午後6時~7時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 1月24日(日曜)  午前10時~正午  ※来年1月10日(日曜)  、17日(日曜)  、23日(土曜)  、24日(日曜)  、31日(日曜)  は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 、月末 映像ホール・シネラ 来年1月上映スケジュール ドキュメンタリー映画特集 6日(水曜)  干潟のある海 諫早湾1988(午前11時) 、海壁(午後2時)  7日(木曜)  あるマラソンランナーの記録(午前11時) 、恋の羊が海いっぱい 他(午後2時)  8日(金曜)  メソポタミア(午前11時) 、ドキュメント 路上(午後2時)  9日(土曜)  鬼すべ(午前11時) 、さようならCP(午後2時)  10日(日曜)  干潟のある海 諫早湾1988(午前11時) 、アントニー・ガウディー(午後2時)  11日(月曜・祝日)  旅するパオジャンフー(午前11時) 、阿賀に生きる(午後2時)  14日(木曜)  小梅姐さん(午前11時) 、SAWADA サワダ(午後2時)  15日(金曜)  SELF AND OTHERS(午前11時) 、三池 終わらない炭鉱の物語(午後2時)  16日(土曜)  小梅姐さん(午前11時) 、メソポタミア(午後2時)  17日(日曜)  海壁(午前11時) 、あるマラソンランナーの記録(午後2時)  20日(水曜)  恋の羊が海いっぱい 他(午前11時) 、阿賀に生きる(午後2時)  21日(木曜)  ドキュメント 路上(午前11時) 、さようならCP(午後2時)  22日(金曜)  鬼すべ(午前11時) 、アントニー・ガウディー(午後2時)  23日(土曜)  SELF AND OTHERS(午前11時) 、三池 終わらない炭鉱の物語(午後2時)  24日(日曜)  旅するパオジャンフー(午前11時) 、SAWADA サワダ(午後2時)   ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)   ※いずれも無料(入園料別) 。 (1) 新春植物展  干支(えと) にちなんだ植物などを展示。  日時 来年1月2日(土曜) ~31日(日曜)  (2) 春の七草粥(がゆ) 会  春の七草の展示も行います。  日時 来年1月6日(水曜) 午前11時~(9時から整理券を配布)   定員 200人(先着。1人1杯)  (3) 旬の植物ガイド  日時 来年1月16日(土曜) 午後1時半~3時半(受け付けは1時から)   定員 30人(先着)  (4) 園芸講座~冬のバラの手入れと管理~  せん定と管理についての実践講座。  日時 来年1月21日(木曜) 午後1時半~3時半(受け付けは1時から)   定員 30人(先着)  今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月) 、午前8時~午後6時(10月~3月)  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  イチゴ収穫体験  来年1月・2月は1口2パック、3月・4月は1口3パックのイチゴを収穫できます(1パック約280g) 。  日時 来年1月9日~4月25日の土・日曜日午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 料金 1口1,000円 申し込み 希望日の予約を直前の金曜日(初回は来年1月8日) 午前8時45分~午後5時15分に電話で受け付けます(先着順) 。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ)  〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  来年1月の催し  一部講座は材料を持参。<3>の会場は西市民センター(西区内浜一丁目) 。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>着物でベストとゆったりパンツ作り 1月14日(木曜) 、21日(木曜) 、28日(木曜) 13時~16時(連続講座)  8人(抽選)  500円 はがきかファクス、来所で、12月22日(必着) までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>一閑張(いっかんばり)  1月15日(金曜) 、22日(金曜) 、29日(金曜) 13時~16時(連続講座)  8人(抽選)  500円 はがきかファクス、来所で、12月22日(必着) までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>入園・入学グッズ作り 1月30日(土曜) 13時~16時 16人(抽選)  無料 はがきかファクス、来所で、来年1月14日(必着) までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着)  無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <5>食品トレイでマグネットインテリア 毎日10時半~15時半の30分程度 ─ 無料 電話かファクス、来所で同施設へ。随時受け付け。 <6>ロール芯でペン立て 毎日10時半~15時半の30分程度 ─ 無料 電話かファクス、来所で同施設へ。随時受け付け。 <7>木の枝フォトスタンド 毎日10時半~15時半の30分程度 ─ 無料 電話かファクス、来所で同施設へ。随時受け付け。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ)  〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  来年1月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リバーシブルベスト作り 1月8日(金曜) 、15日(金曜) 10時~13時(連続講座)  8人(抽選)  300円 往復はがきかファクス、来所で、12月26日(必着) までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>傘の修理 1月13日(水曜) 、17日(日曜) 10時~13時 各6人(先着)  無料(部品代別)  電話かファクス、来所で、1月5日以降に同施設へ。 <3>ボランティアが教える包丁研ぎ 1月14日(木曜) 、21日(木曜) 10時~12時 各4人(抽選)  無料 往復はがきかファクス、来所で、来年1月4日(必着) までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>古布でぞうり作り 1月16日(土曜) 10時~13時 9人(抽選)  200円 往復はがきかファクス、来所で、来年1月5日(必着) までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>エコクッキング(かす汁、ツナご飯、抹茶ゼリーを作ります)  1月17日(日曜) 10時~13時 7人(抽選)  500円 往復はがきかファクス、来所で、来年1月7日(必着) までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>堆肥づくり講座 1月19日(火曜) 10時半~12時 10人(抽選)  500円 往復はがきかファクス、来所で、来年1月9日(必着) までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>木製のまな板削り 1月23日(土曜) 、28日(木曜) 10時~16時 各11人(先着)  無料 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同施設へ。 <8>おもちゃの病院 1月24日(日曜) 10時~14時 10人(先着)  無料(部品代別)  電話かファクス、来所で、1月5日以降に同施設へ。 あいくる (中央児童会館)  〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日) 、月末(日曜日のときは翌日)  12月・来年1月の事業(一部抜粋)   未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は城南体育館(城南区別府六丁目) 。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び)  12月22日(火曜) 10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <2>ふれあいひろば(おはなし会)  12月27日(日曜) 14時~、14時35分~(各25分)  幼児~高校生 各15人(先着)  無料 当日正午から整理券を配布 <3>お正月あそび(こま回しや羽根つきをします)  1月5日(火曜) 13時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <4>おもちゃ病院 1月17(日曜) 10時~14時 幼児~高校生 20組(先着。1組1個)  100円 電話かファクス、来所で、来年1月5日以降に同会館へ。 <5>木育おもちゃのひろば(おもちゃコンサルタントの話もあり)  1月20日(水曜) 10時~12時 乳幼児 10組(先着)   200円 電話かファクス、来所で、来年1月6日以降に同会館へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで)  休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日)   ※来年1月1日(金曜・祝日) ~3日(日曜) は午前8時から開館。パンプキンスープの振る舞い(各日先着200食) や、博多雑煮・福袋等の販売を行います。  ※次の展示はいずれも最終日は午後5時まで。 (1)源氏物語五十四帖貝絵展  博多人形伝統工芸士・梶原正二氏による、作品を展示・販売。  日時 12月17日(木曜) ~22日(火曜)   料金 入場無料 (2) ~伝統工芸で魅(み) せる~動物の楽園  博多人形・博多張子(はりこ) ・マルティグラスで作った動物の作品を展示・販売。  日時 来年1月1日(金曜・祝日) ~12日(火曜)   料金 入場無料 アミカス(男女共同参画推進センター)  〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで)  休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日) 。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 女性の人生サポート講座「離婚を考えたときに知っておきたいこと」  離婚のさまざまな問題についての法的知識を弁護士から学びます。  日時 来年1月16日(土曜) 午後1時半~3時半  対象 女性 定員 40人(先着)  料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて1月6日までに申し込みを。先着順)  申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp) 、来所で、12月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索) にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索) で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索) で確認できます。  ※12月31日(木曜) ~来年1月3日(日曜) は、日・祝休日と同じ体制で診療を行います。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)   日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648) で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(木曜) ~来年1月3日(日曜) も同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター)  以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(木曜) ~来年1月3日(日曜) は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半) 。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時) ~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(火曜) ~来年1月3日(日曜) は、日・祝休日と同様。 ●外科当番医(12月後半の日・祝日、年末年始)   診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 12月20日(日曜)  福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40)  電話 681-3115 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26)  電話 641-1100 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25)  電話 721-5252 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45)  電話 832-1100 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35)  電話 821-4731 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12)  電話 883-2525 12月27日(日曜)  福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75)  電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25)  電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17)  電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1)  電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27)  電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17)  電話 891-1234 12月31日(木曜)  原三信病院(博多区大博町1-8)  電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3)  電話 771-6361 昭和病院(西区徳永大町911-1)  電話 807-8811 来年1月1日(金曜・祝日)  貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27)  電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19)  電話 641-1966 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35)  電話 821-4731 1月2日(土曜)  福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26)  電話 641-1100 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28)  電話 781-6381 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12)  電話 883-2525 1月3日(日曜)  福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40)  電話 681-3115 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17)  電話 565-3531 白十字病院(西区石丸三丁目2-1)  電話 891-2511  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜) があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 12月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 オンラインで子育てビギナーズ教室  区地域保健福祉課では、「子育てビギナーズ教室」を開催しています。生後1~3カ月の第1子を育てる保護者を対象に、初めての子育てに対する保護者の不安や悩みを解消するため、講話や参加者同士の交流を行っています。  この教室は、2カ月おきに開催されていましたが、新型コロナウイルスの影響で今年3月以降は中止になっていました。  保護者の交流の場を維持しようと、11月9日にウェブ会議サービス「Zoom(ズーム) 」を使用し、オンラインによる子育てビギナーズ教室を、市内7区で初めて開催しました。  当日は5組の親子が参加し、健康運動指導士による産後ケアの体操や、保育士による親子遊び、参加者同士で子どものチャームポイントを紹介し合うおしゃべりタイムなどを行いました。  参加者は「新型コロナウイルスの影響で外に出られないので、家の中から参加することができてうれしかったです。他の赤ちゃんを見る機会もなかったので見られてよかったです」と笑顔でした。  区は、今後も、ウェブ会議サービスなどを活用して講座を開催し、コロナ禍における子育て相談や、保護者同士の交流の場づくりに取り組みます。  来年1月18日(月曜) 午後2時~3時半に、「Zoom」を使って同教室を開催します。  対象 10~11月生まれの第1子とその保護者 定員 先着10組 料金 無料 申し込み 12月15日(火曜) 午前9時以降に、区ホームページ(「子育てビギナーズ」で検索) から申し込みを。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 歴史  歩・歩・歩 (さんぽ)  ボランティアのおすすめスポット 細川幽斎(ほそかわゆうさい) の歌碑  「歩・歩・歩(さんぽ) ・会」池間 夏子(34)   多々良川河畔に「いにしへは ここに鋳物師(いもじ) の 跡とめて 今もふみみる たたら潟かな」と刻まれた細川幽斎の歌碑があります。  細川幽斎は、安土桃山時代の武将・歌人で、本名は細川藤孝といいます。明智光秀の盟友でしたが、光秀が本能寺の変を起こした天正10(1582) 年に出家して幽斎と名乗り、彼とは距離を置きました。  天正15(1587) 年、幽斎は九州に遠征した豊臣秀吉の陣中見舞いに訪れました。その時の様子を記した紀行文『九州道の記』によると、この歌は、幽斎が香椎の浦から帰る途中、多々良浜を歩いた際に詠まれたもののようです。「昔ここに住んでいたという鋳物師の跡を訪ねて、今もたたらを踏むように歩いてみる多々良浜だなぁ」という意味で、「鋳」に「居」を掛け、「ふみ」は「踏鞴(たたら) (金属の精錬に必要な空気を送る大型の送風機) を踏む」と「浜を踏み(歩く) 」の掛詞(かけことば) になっています。かつて多々良川河口付近は広大な干潟で、大陸から渡来した鋳物工が住み着き、川砂から採れた砂鉄で鋳物を造っていました。  幽斎が歌を詠んでから約400年たった現在、この地は「ふれ愛ロード」として整備され、多くの人が「今もふみみる」場所となっています。 年末年始のお知らせ  年末年始は、窓口やごみの持ち出し日が下記の通り変更になります。 窓口案内  年末年始の休みの前後は区役所の窓口が混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。来庁の際は、駐車場の混雑緩和のため、公共交通機関をご利用ください。その他、主な市施設の年末年始の休みについては、本紙7面に掲載しています。 以下は窓口 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 東区役所 ※出生・婚姻などの戸籍の届け出は、年末年始や土日祝日も預かります。詳しくは市民課(電話 645-1046  FAX 632-0360) へ問い合わせを。 保健福祉センター(保健所)  28日(月曜)  4日(月曜)  東区役所 ※出生・婚姻などの戸籍の届け出は、年末年始や土日祝日も預かります。詳しくは市民課(電話 645-1046  FAX 632-0360) へ問い合わせを。 保健福祉センター(保健所)  緊急を要する保護の相談(土・日曜日を除く) 保護第1課・2課 電話 645-1092 FAX 631-4051 31(木曜)  4日(月曜)  なみきスクエア 東市民センター 電話 674-3981 27(日曜)  4日(月曜)  なみきスクエア 千早音楽・演劇練習場 電話 674-3981 27(日曜)  4日(月曜)  なみきスクエア 東図書館 電話 674-3982 27(日曜)  4日(月曜)  なみきスクエア 千早証明サービスコーナー※発行する証明書によって休みが異なります。<1>戸籍や税に関する証明書<2>住民票の写しや印鑑登録証明書 電話 674-3983 <1>28(月曜)  <2>30(水曜)  4日(月曜)  コミセンわじろ 電話 608-8480 27日(日曜)  4日(月曜)  和白図書館 電話 608-8490 27日(日曜)  5日(火曜)  東体育館 電話 672-0301 27日(日曜)  5日(火曜)  東市民プール 電話 662-6111 27日(日曜)  5日(火曜)  ごみ収集など  年末年始のごみ出し日などを、下記の通り変更します。12月31日(木曜) ~1月3日(日曜) は、燃えるごみ、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルのごみ出しができません。   問い合わせ 区生活環境課  電話 645-1061  FAX 632-8999 ●燃えるごみ 以下は通常のごみ出し日 年内最終日 年始開始日の順です。 月・木曜日の地域 12月28日(月曜) の夜 1月4日(月曜) の夜 火・金曜日の地域 12月29日(火曜) の夜 1月5日(火曜) の夜 日・水曜日の地域 12月30日(水曜) の夜 1月6日(水曜) の夜 ●燃えないごみ 以下はごみ出し日が1回目の日曜日の地域 出せない日→振替日の順です。 雁の巣一丁目、塩浜一丁目、三苫一丁目~三丁目・六丁目~八丁目、奈多一丁目~三丁目 1月3日(日曜) の夜→12月30日(水曜) の夜に繰り上げ ●空きびん・ペットボトル 以下はごみ出し日が1回目の日曜日の地域 出せない日→振替日の順です。 筥松二丁目~四丁目 松島一丁目~六丁目 1月3日(日曜) の夜→12月30日(水曜) の夜に繰り上げ ●し尿  1月1日(金曜・祝日) ~3日(日曜) は休みのため、年内に繰り上げ収集します。年内の臨時くみ取りは12月28日(月曜) までにふくおか環境財団(電話 752-7860) へ申し込みを。 ●資源物回収ボックス(東区役所内)   12月29日(火曜) ~1月3日(日曜) は休みのため、持ち込みできません。 ●犬猫等死体収集  1月1日(金曜・祝日) ~3日(日曜) は休み。問い合わせは井ノ口商会(電話 671-3895) へ。 福岡市政だより 12月15日号 東区版15面 高齢者乗車券の申請は12月中に~1月以降は減額になります~  交通用福祉ICカードやタクシー助成券などの高齢者乗車券の申請が来年1月以降になると、交付金額が少なくなります。まだ申請をしていない人は、12月中の手続きをお勧めします。交付は年1回です。今年度から申請・交付方法が、郵送またはオンラインに変わりました。申請書は、問い合わせ先に連絡するか、市ホームページ(「高齢者乗車券」で検索) からダウンロードしてください。 場所 区福祉・介護保険課 対象 区に住民登録がある満70歳以上で、令和2年度の介護保険料所得段階が1~7の人。 申し込み <1>郵送申請:申請書に必要事項を記入し、封書に84円切手を貼って問い合わせ先へ。<2>オンライン申請:市ホームページ(「高齢者乗車券」で検索) で 申請できます(介護保険被保険者番号必須) 。 【高齢者乗車券交付金額】 以下は申請月 介護保険料所得段階1~5段階 介護保険料段階 6~7段階の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 〃4~6月 6,000円 4,000円 〃7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター(〒810-0073中央区舞鶴二丁目5-1)  電話 0120-502-633  FAX 0120-880-219 受付時間 平日午前9時~午後5時 知って安心!学んで見守る!認知症サポーター養成講座  認知症の基礎知識や認知症の人への接し方について学びます。受講者には、認知症サポーターの証であるオレンジリングを進呈します。  日時 1月13日(水曜) 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)   定員 抽選35人 料金 無料 申し込み 1月5日(火曜) までに電話かファクスで、講座名・氏名(ふりがな) ・年齢・電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 645-1087  FAX 631-2295 お電話ください「笑顔の10分コール」  新型コロナウイルスの影響で、外出を控え、人と話す機会が少なくなっていませんか。東区社協事務所は、傾聴ボランティア「笑(え) みの会」との共催で、「笑顔の10分コール」(電話 080-3951-8742) を開設しています。「誰かに少しだけ話を聞いてもらいたい」など、何でも気軽にお電話ください。会話内容の秘密は守られます。※通話料がかかります。   日時 金曜日午後1時半~3時半(1月1日は除く)   対象 区内に住んでいる人 問い合わせ 東区社協事務所  電話 643-8922  FAX 643-8923 なみきスクエアで平日もマイナンバーカードが受け取れます  マイナンバーカードの交付を申請し、個人番号カード通知書兼照会書(はがき) を持っている人は、千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) で土・日曜日だけでなく、平日も正午~午後7時に、マイナンバーカードを受け取ることができます。受け取りを希望する場合は、区市民課に事前予約してください(平日午前8時45分~午後5時15分) 。ファクスの場合は、数回のやりとりがあります。  問い合わせ 区市民課  電話 645-1049  FAX 632-0360 イベント・講座等についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行事等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は11月27日時点のものです。 保健だより <1>健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係  電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係  電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係  電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4>  FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27) で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検) 診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要) 。  来年3月まで、工事で区保健福祉センター講堂が使用できないため、よかドックとがん検診は、なみきスクエアで実施します。  予約は、健(検) 診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時  電話 0120-985-902  FAX 0120-931-869) へ。年末年始(12月29~1月3) は予約センターが休みです。今年度から、よかドック受診には健康保険証と受診券が必要です。 以下は内容 予約 実施日1月 実施日2月 実施日3月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 よかドック(特定健診)  場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和2年度中(来年3月31日まで) に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 大腸がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 子宮頸日(けい) がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 乳がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 肺がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん曜) 細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 結核・肺がん 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん) 細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がんリスク検査 場所 なみきスクエア 要 14日(木曜) 、29日(金曜)  10日(水曜) 、19日(金曜)  3日(水曜) 、10日(水曜)  9時半~11時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日12月 実施日1月 実施日2月 実施時間 対象者・料金等 問い合わせ  申し込みの順です。 エイズ・梅毒検査 ― 15日(火曜)  5日(火曜) 、19日(火曜)  2日(火曜) 、16日(火曜)  9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日) に本人に直接説明 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 15日(火曜)  19日(火曜)  16日(火曜)  9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日曜) に本人に直接説明 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 16日(水曜)  13日(水曜) 、20日(水曜) 、27日(水曜)  3日(水曜) 、17日(水曜) 、24日(水曜)  11時~12時 13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室場所 なみきスクエア 要 24日(木曜)  7日(木曜)  ― 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室場所 なみきスクエア 要 24日(木曜)  7日(木曜)  ― 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室場所 なみきスクエア 要 24日(木曜)  7日(木曜)  ― 14時半~15時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係  電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ― 12日(火曜)  9日(火曜)  10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係  電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ― 26日(火曜)  ― 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係  電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座場所 なみきスクエア ― ― ― 10日(水曜)  14時~17時 家族交流会を行います。 対象 東区家族会の人(初めて参加の人は要事前連絡)  精神保健福祉係  電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 ― 12日(火曜) 、18日(月曜)  1日(月曜) 、15日(月曜)  10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係  電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ― ▽2月4日(木曜) JR千早駅 10時~12時、13時~16時 ▽2月10日(水曜) 多々良公民館 10時~12時半、13時半~15時 ▽2月19日(金曜) 八田公民館 9時半~12時 医薬務係  電話 645-1081 FAX 651-3844 交通安全県民運動期間 12月31日まで年末の交通安全県民運動を実施しています。飲酒運転ゼロを目指し、ルールとマナーを守って交通事故を防ぎましょう。  問い合わせ 区総務課  電話 645-1038  FAX 645-1127 福岡市政だより 12月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 年末年始の窓口案内  区役所や区保健福祉センター(保健所) などは12月29日(火曜) から来年1月3日(日曜) まで休みます。一部の窓口で下記の通り業務を行います 以下は窓口業務案内 区分 窓口業務案内 担当課 窓口業務案内 電話番号 年末【まで】 年始【から】の順です。 博多区役所・区保健福祉センター ※1 埋火葬許可証 市民課 電話 419-1017 休みなし(9時~17時)  休みなし(9時~17時)  博多区役所・区保健福祉センター ※1 緊急を要する保護の相談 保護課 電話 419-1105 31日(木曜)  4日(月曜)  博多区役所・区保健福祉センター ※1 飲料水水質検査(細菌・化学)  ※2 健康課 電話 419-1089 16日(水曜)  6日(水曜)  博多区役所・区保健福祉センター ※1 腸内細菌検査(検便)  健康課 電話 419-1089 16日(水曜)  6日(水曜)  博多駅証明サービスコーナー(博多駅博多口地下)  電話 432-5353 30日(水曜)  4日(月曜)  博多市民センター 電話 472-5991 27日(日曜) 4日(月曜) 博多図書館 電話 472-5996 27日(日曜) 5日(火曜) 博多体育館 電話 481-0301 27日(日曜) 5日(火曜) 博多市民プール 電話 473-8855 27日(日曜) 5日(火曜) さざんぴあ博多 博多南地域交流センター 電話 502-8570 27日(日曜) 4日(月曜) さざんぴあ博多 博多南図書館 電話 502-8580 27日(日曜) 5日(火曜) ※1:戸籍関係の届け出(出生・婚姻など曜)は年末年始や土・日曜・祝休日も受け付け(預かり曜)ます。詳しくは区市民課(電話 419-1017 FAX 482-7640)へ。 ※2:ビル管理項目や任意項目は12月9日(水曜)までで年内受付終了。 ごみ・し尿収集日などの変更  年末年始はごみの持ち出し日などが次の通り変わります。福岡市LINE(ライン曜)公式アカウントや市ホームページ(「福岡市 ごみ出しメール」で検索曜)で登録すると、ごみ出し日をお知らせします。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 ■燃えるごみ(全地域曜) 以下は通常の持ち出し 年内最終日 年始開始日の順です。 月・木曜の地域 12月28日(月曜) 1月4日(月曜) 火・金曜の地域 12月29日(火曜) 1月5日(火曜) 水・日曜の地域 12月30日(水曜) 1月6日(水曜) ■燃えないごみ、または空きびん・ペットボトル (1回目の日曜の持ち出し地域のみ年内に繰り上げ) 以下は出せない日 振替日の順です。 1月3日(日曜)※毎月1回目の日曜 → 12月30日(水曜) ■粗大ごみ  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は受け付け・収集を休みます。年内収集を希望する場合は、早めに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 午前9時~午後5時)申し込みを。インターネット、LINE(ライン曜)でも申し込みできます。受け付けが上限に達した時点で年明けの収集となります。 ■し尿のくみ取り  1月1日(金曜)~3日(日曜)は休みのため、その分は年内に繰り上げ収集します。年内の臨時くみ取りを希望する場合は12月28日(月曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860 午前8時半~午後5時15分曜)へ申し込みを。 ■資源物回収ボックス(博多市民センター曜)  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休みです。持ち込みができません。 お知らせ 12月11日(金曜)~31日(木曜)は交通安全県民運動期間です  12月11日(金曜)~31日(木曜)の間、年末の交通安全県民運動が実施されます。  今年の重点目標は「飲酒運転の撲滅」と「子どもと高齢者の交通事故防止~横断歩道マナーアップ運動の推進~」です。  ▽飲酒運転は犯罪です。「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない、そして見逃さない」ことを徹底しましょう。  ▽道路を横断するときは横断歩道を渡り、暗い時間の外出時は明るい服装や反射材を身に着けましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 記念会館を利用しませんか  博多駅地区土地区画整理記念会館は、市民の皆さんが気軽に利用できる施設です。  図書室には、小説や実用書、児童書など約2万5千冊の蔵書があり、無料で本の貸し出しを行っています(市総合図書館などの本の取り寄せも可曜)。サークル活動や会議などに使える「いこい室」もぜひご利用ください(有料・要予約曜)。  場所・問い合わせ 博多駅地区土地区画整理記念会館(博多駅前四丁目23-9曜) 電話 ・ FAX 474-0102 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日、祝日の翌日(土日が祝日の場合は翌火曜日)、12月28日~1月3日、5月3日~5日 福岡市市民スポーツ振興奨励賞  市は、地域でスポーツやレクリエーションの普及・発展に長年貢献している市民に対し、毎年表彰を行っています。  今年度は博多区から6人が表彰されました(敬称略、かっこ内は校区・地区曜)。  ▽小野裕樹(堅粕校区)▽坂口由紀子(東住吉校区)▽中洲泰則(御供所地区)▽柳原栄三(冷泉地区)▽山田英紀(那珂南校区)▽吉田一哉(千代校区) 固定資産税・都市計画税第3期の納期限は12月28日(月曜)です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  各施設等では適切な感染防止策を徹底しています。来場の際はマスクの着用をお願いします。また、感染拡大防止のため利用を制限する場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 12月15日号 博多区版15面 お知らせ 今年度も「よかドック(特定健診) 」を受けましたか  市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、血液・心電図検査など1万円程度の検査がワンコイン(500円) で受けられる「よかドック(特定健診) 」を実施しています。  健診結果に応じて、保健師や管理栄養士などによる無料の健康アドバイスも実施しています。よかドックについて詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索) に掲載しています。  受診できる医療機関をよかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756) でご案内します。予約は直接医療機関へ。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 参加募集 ※新型コロナウイルス感染防止のため、教室等の中止や内容の変更を行う場合があります。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 1月29日(金曜) 午後1時半~2時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む令和2年10月~11月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて12月15日(火曜)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。 適度な加湿で快適な冬を  空気が乾燥するこれからの季節は、手洗い・うがいなどに加え、室内の湿度を50~60%に保つことも、インフルエンザなどの予防に効果的です。  加湿器を使用する際は、加湿のし過ぎによる結露や、カビの発生を防ぐため、小まめに換気を行いましょう。  また、加湿器の清掃を怠ると、タンク内でカビや細菌が繁殖し、室内に拡散する恐れがあります。取扱説明書を確認し、適切に手入れをしましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通)   ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所) で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検) 診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など) 。 健(検) 診等  健(検) 診予約は、各健(検) 診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く) まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★2月17日は託児付健診を実施。 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診を予約後、<2>健康づくり係へ 以下は申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日1月 実施日2月 実施日3月 受付時間 対象・料金・その他(来年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可) の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要  よかドック(特定健診)  20日(水曜) 25日(月曜)  8日(月曜) ★17日(水曜)  1日(月曜)  8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和2年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視)  20日(水曜) 25日(月曜)  8日(月曜) ★17日(水曜)  1日(月曜)  8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回曜) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回曜) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん曜)細胞診検査(料金 700円曜)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん曜)細胞診検査(料金 700円曜)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査曜) 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和2年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 20日(水曜)25日(月曜) 8日(月曜)★17日(水曜) 1日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検曜)診 ー ー 5日(金曜) 9時半~11時半 【健(検曜)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(血液検査曜)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 23日(水曜) 13日(水曜)27日(水曜) 10日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 21日(月曜) 8日(金曜)18日(月曜) 5日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 ー 22日(金曜) 26日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組10分程度曜) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティースクール 21日(月曜) 4日(月曜)18日(月曜)25日(月曜) 1日(月曜)8日(月曜)15日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 定員 先着15組 申し込み 1月分は12月15から、2月分は1月18から受け付け(午前9時半以降曜) 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※12月21・1月4・25、2月1・15は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー曜)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 23日(水曜) ー 24日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 24日(木曜) ー 25日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて12月15日(火曜)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日(来年) 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東光会館 1月12日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 三筑公民館 1月26日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 板付北公民館 1月27日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂公民館 1月28日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東住吉公民館 1月29日(金曜) 13時半~ 母子巡回健康相談を事前予約制に変更したよ。予約を忘れずにね! 福岡市政だより 12月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 地域のにぎわいと安全安心のまちを目指して 親不孝通りエリア スリーゼロ活動 清掃活動とパークピクニック  天神三丁目1区・3区町内会と舞鶴一丁目3区町内会、親不孝通りエリアまちづくり協議会は、親不孝通りとその周辺道路の清掃活動を行っています。  同協議会は親不孝通りににぎわいを取り戻し、誰もが安心して暮らせるまちにしようと毎月2回第3・4日曜日に親不孝通りのごみ、落書き、飲酒運転をなくす「スリーゼロ活動」を行っています。  また毎月第3日曜日には、住民が昼食を食べながら交流するイベント「パークピクニック」を長浜公園(舞鶴一丁目曜)で開催しています。  公園を訪れた人がくつろげるようにベンチやパラソルが置かれ、当日は公園内にトランポリンも設置されます。 公園を拠点に通りの活性化を  天候に恵まれた11月15日の清掃活動には、同協議会のメンバーをはじめ地域住民、親不孝通りにある店舗の従業員、中央区の吉村区長、区役所職員など約20人が集まりました。  長浜公園をスタートし、参加者全員おそろいの青いビブスを着て、思い思いのルートを歩きながらたばこの吸い殻や空き缶など、道路に落ちているごみを拾いました。すれ違う時にはあいさつを交わすことで交流も生まれます。  吉村区長も参加者と一緒に清掃活動を行い、公園周辺におけるにぎわいの創出や、安全安心のまちづくりに向けた思いを語り合いました。  親不孝通りエリアまちづくり協議会の重孝義会長(66)は「最近は、子どもたちの公園の利用が増えているので、地域みんなで喜んでいます。これからも子どもたちが安心して遊ぶことができる公園づくりに取り組み、公園を拠点に親不孝通りが活性化するよう努力を続けたいです」と活動に対する思いを語ってくれました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 718-1015 FAX 714-2141 ルールやマナーを守って安全運転 自転車交通安全教室を開催 舞鶴小  新型コロナウイルスの影響で自転車を多用する動きが広がる中、危険な運転が増え、マナーの向上が急務となっています。  中央警察署と自治協議会、小中学校や幼稚園、区役所などで組織する区交通安全推進協議会は、交通事故のない安全なまちづくりを目指して自転車交通安全教室を実施しています。  11月18日には、舞鶴小学校で自転車交通安全教室が行われました。4年生の児童112人が体育館に集まり、体に合った自転車の正しい乗り方や、事故が多発している交差点の通行方法など、安全に運転するためのルールやマナーについて、中央警察署の藤吉一博警部補(38)が画像や身振りを交えて説明しました。  藤吉警部補は、「自転車も車両です。子どもだからといって、事故や違反が許されるわけではありません。小さいうちから安全運転を心掛けてもらうよう、いつも指導しています」と話していました。  安全ルールを守って楽しく乗ろう <1>歩道は歩行者優先。歩いている人に道を譲ろう <2>交差点では信号を守ろう <3>ヘルメットをかぶろう <4>夜は必ずライトをつけよう <5>二人乗りや並んで走るのは禁止 <6>中学生になったら原則として車道を通行  自転車損害賠償保険等に加入を  今年10月から、自転車利用中の事故に備えて、他人の生命や身体の損害を賠償するための保険に加入することが条例で義務付けられました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 中央区 ものしり手帳 第五話 中央区に残るかっぱ伝説  唐人町にある当仁小学校正門近くの水場には、3匹の親子かっぱのモニュメントがあります。3匹の親子かっぱは、父親が手にとっくりを、母親が手に魚を持ち、子どもは夢を持っているそうです。昭和63年に設置されたこのかっぱは「せせらぎがっぱ」と呼ばれ、「地行河童(かっぱ曜)の松」という話に由来しています。  「地行河童の松」は、伊崎にいた酒好きの漁師「嘉兵衛(かへえ)」と酒好きのかっぱの物語です。  嘉兵衛は、釣りに行くときはとっくりを船に持ち込み、酒を飲みながら漁をしていました。  ある夏の夜、かっぱが現れ、酒が欲しいと頼みます。しかし、嘉兵衛は無礼なかっぱだと酒を分けませんでした。かっぱはいったん海へ帰っていきますが、嘉兵衛が酒に酔って寝てしまった後、再び現れて酒を飲み干してしまいます。  嘉兵衛は大層怒りますが、両手を合わせて謝るかっぱを許してあげました。それに感謝したかっぱが、恩返しに不漁の時は必ず魚を持ってくると約束。その約束を守ったという話です。  15年ほど前には当時、当仁小学校に勤めていた今林八重子さん(74)らが地域の魅力を発信する授業の一環で、「地行河童の松」の物語をもとにした詩を書きました。その後、紙芝居も作成され、現在は当仁公民館の「とんとんぶんこ」で読むことができます。 福岡市政だより 12月15日号 中央区版15面 年末年始のご案内  年末年始の窓口の業務は次の通りです。 以下は窓口営業内容 担当課 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・保健福祉センター 28日(月曜) 4日(月曜) 埋火葬許可の受け付け 区市民課 電話 718-1023 無休 無休 戸籍の届け出 (出生・婚姻など曜) 区市民課 電話 718-1023 無休 無休 緊急を要する保護の相談 区保護課 電話 718-1115 31日(木曜) 4日(月曜) ごみの処理、し尿などの清掃相談 区生活環境課 電話 718-1091 28日(月曜) 4日(月曜) 腸内細菌検査 区健康課 電話 761-7318 16日(水曜)正午 6日(水曜) 飲料水水質検査 ※1 区健康課 電話 761-7318 16日(水曜)正午 6日(水曜) 天神証明サービスコーナー 電話 733-5222 30日(水曜) 4日(月曜) 中央市民センター 電話 714-5521 27日(日曜) 4日(月曜) 中央図書館 電話 751-9534 27日(日曜) 5日(火曜) 中央体育館 電話 741-0301 27日(日曜) 5日(火曜) 中央市民プール 電話 712-8090 27日(日曜) 5日(火曜) 駐輪場 きらめき通り駐輪場 31日(木曜) 2日(土曜) 駐輪場 天神(警固公園曜)駐輪場 無休 無休 駐輪場 ふれあい通り駐輪場 無休 無休 那の津自転車保管所 28日(月曜) 4日(月曜) ※1 ビル管理項目・任意項目は12月9日(水曜)正午まで 年末年始のごみ出し日の変更 12月31日(木曜)~1月3日(日曜)のごみの収集は行いません ■燃えるごみ(振り替えはありません) 休み 令和2年12月31日(木曜)~令和3年1月3日(日曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル (1月3日(日曜)のごみ出し地域のみ12月30日(水曜)に振り替え) 休み 令和2年12月31日(木曜)~令和3年1月3日(日曜) ■その他 粗大ごみ 12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休み。年内収集を希望される場合は、早めに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)又はインターネットで申し込みを。受付上限に達した時点で年明けの収集となります。 し尿のくみ取り 1月1日(金曜・祝日)~1月3日(日曜)は休み。年内の臨時くみ取りは12月28日(月曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860)へ電話で申し込みを。 資源回収ボックス 中央体育館の資源回収ボックスは、12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休み。 問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検曜)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 16日(水曜) 13日(水曜)20日(水曜) 1日(月曜)10日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 15日(火曜) 19日(火曜) 16日(火曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 18日(金曜) 6日(水曜)20日(水曜) 3日(水曜)19日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事バランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 21日(月曜) 25日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 離乳食の進め方の講習。乳児の同伴可。試食はありません。 申し込み 1月分は12月15日(火曜)から、2月分は1月15日(金曜)の午前10時から電話で健康づくり係へ 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 21日(月曜) 25日(月曜) 22日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ <2>14時~ <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 申し込み 1月分は1月4日(月曜)から、2月分は2月1日(月曜)から予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 18日(金曜)25日(金曜) - 12日(金曜)19日(金曜)26日(金曜) 実施時間 13時半~15時 要 定員 各回15組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 申し込み 2月分は1月4日(月曜)から予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 17日(木曜) 21日(木曜) 18日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 24日(木曜) 28日(木曜) 25日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 第1・3火曜日(祝日は除く) 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み 問い合わせの順です。 西日本短期大学4号館1階ロビー 1月8日(金曜) 9時半~11時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 予約不要。 対象 男女とも50kg以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。  保健所レター 「よかトレ実践ステーション」に登録を  市は、介護予防に取り組む団体を「よかトレ※実践ステーション」に認定し、DVDの進呈や健康運動指導士の派遣などを行っています。登録には▽65歳以上の市民が5人以上参加▽月2回以上活動▽毎回よかトレを実践─などの要件があります。詳細は市ホームページ(「みんなでよかトレ」で検索)をご覧ください。 ※「よかトレ」とは、ストレッチやラジオ体操など、市が推奨する介護予防にお勧めの体操です。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 年末年始は食中毒に気を付けよう  年末年始は、食材の買い置きやおせち料理など、普段と違う食品の取り扱いが増える時期です。食品を保存するときは、次のポイントに注意しましょう。 ・消費期限や保存方法を確認する ・冷蔵庫は詰めすぎない(7割程度) ・清潔な容器で保管し、古くなった物は廃棄する  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 福岡市政だより 12月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 今年は手作りに挑戦 身近な場所でそば打ち体験  ボランティア団体「長そばの会」は、そば打ちを気軽に体験してもらおうと、毎年10数回のそば打ち教室を開催しています。  長そばの会は、平成20年4月に長丘公民館サークルとして発足したのが始まりです。初めて打ったそばが短く切れたため、長いそばを打ちたいという願いと、長丘の地名を取り、名付けられました。  同会が主催する「アラカン世代そば打ち教室」が11月8日にアミカスで開催されました。同会会長の岡本忠さん(87)が手本を見せた後、参加者は同会会員に丁寧に教わりながら、真剣にそばを打ちました。  参加者は「家族で年末に年越しそばを作る予定です。作り方を忘れないようにしないといけませんね」と笑顔でした。  岡本会長は「趣味でありボランティアですが、会員みんなの協力で長年続けられています。そば打ちを通して大人だけでなく、子どもや外国人など多くの人に出会い、交流できるのがうれしいです。コロナ禍の年末、家で年越しそばを作ってみませんか」と話しました。  岡本会長のそば打ち動画がフェイスブックで公開されています(「福岡市南区シニアクラブそば打ち」で検索)。自宅にある道具でもできますので、是非、挑戦してみてください。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 受賞おめでとうございます 花と緑に関する市長表彰  都市公園保全美化功労者として、区内で清水東公園愛護会、高木公園愛護会、鶴田西公園愛護会、三月田公園愛護会、弥永中央公園愛護会が表彰されました。 市青少年健全育成奨励賞  市は青少年の健全育成と非行防止に取り組み、貢献している個人や団体を表彰しています。区の表彰者は次の通りです。小田祐二さん(長住)、川添佐代子さん(東花畑)、牧瀬豪さん(高木)、山内弥佳(みか)さん(横手)、山下きよみさん(弥永)。 市福祉のまちづくり推進大会表彰  市は福祉のまちづくりの推進に献身的な活動を続け、社会福祉の向上に貢献している人や団体を表彰しています。区からは26人の個人と2団体が市長表彰を受賞し、18人の個人と5団体に市長感謝状が贈られました。 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 年末年始各種窓口等のご案内  区役所や区保健福祉センターなどは12月29日(火曜)から来年1月3日(日曜)までお休みします。なお、一部の窓口で下記の通り業務を行います。 ●窓口案内 以下は業務内容 担当課 電話番号 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・区保健福祉センター 28日(月曜) 4日(月曜) 埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 559-5023 無休(9時~12時、13時~17時) 無休(9時~12時、13時~17時) 戸籍の届け出(出生、婚姻など) 市民課 電話 559-5023 無休 無休 緊急を要する保護の相談(土・日曜日を除く) 保護第1課保護第2課 電話 559-5011 31日(木曜) 4日(月曜) 飲料水水質検査※ビル管理項目・任意項目は12月8日(火曜)まで 健康課 電話 559-5114 15日(火曜) 12日(火曜) 腸内細菌検査 健康課 電話 559-5114 15日(火曜) 12日(火曜) 区役所の夜間の問い合わせ 総務課 電話 561-2131 無休 無休 南市民センター 電話 561-2981 27日(日曜) 4日(月曜) 南図書館※当面の間休館します。詳細は15面で確認を 電話 561-3048 27日(日曜) ─ 南体育館 電話 552-0301 27日(日曜) 5日(火曜) 南市民プール 電話 561-6011 27日(日曜) 5日(火曜) 自転車駐輪場(平尾、高宮、大橋、井尻、笹原) 無休 無休 自転車保管所(平尾保管所) 電話 524-0415 28日(月曜) 4日(月曜) ●ごみ・し尿収集日の休みと変更 ◆燃えるごみ、燃えないごみ、空きびん・ペットボトル  12月31日(木曜)~1月3日(日曜)は、ごみの収集を行いません。持ち出し日は以下の通りとなります。 【燃えるごみ】 以下は通常の持ち出し日 年末最終日 年始開始日の順です。 月・木曜の地域 12月28日(月曜) 1月4日(月曜) 火・金曜の地域 12月29日(火曜) 1月5日(火曜) 日・水曜の地域 12月30日(水曜) 1月6日(水曜) 【燃えないごみ、空きびん・ペットボトル】 以下は通常の持ち出し日 持ち出せない日 → 振替日の順です。 毎月1回目の日曜の地域 1月3日(日曜) →12月30日(水曜) ◆資源物回収ボックス(南市民センター内)  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休みのため、持ち込み不可。 ◆し尿のくみ取り(ふくおか環境財団 電話 752-7860)  1月1日(金曜・祝日)~1月3日(日曜)の収集地区は、年内に繰り上げて収集します。年内の臨時くみ取りは、12月28日(月曜)午後5時15分までに同財団へ電話で申し込みを。 【問い合わせ先】区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 外国人向けごみ出しルールチラシを配布中  ネパール語、ベトナム語、英語、中国語、韓国語、やさしい日本語の全6種のごみ出しルールチラシを区生活環境課で配布しています。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5101 FAX 561-5360 福岡市政だより 12月15日号 南区版15面 年末年始も感染症対策を忘れずに with コロナ  人の多い場所や混雑した時間を避け、換気を十分に行い、三密を回避しましょう。  家に帰ったら手や顔を洗いましょう。外出時も消毒液を利用しましょう。  人との距離を2メートル以上取りましょう。  外出・会話時はマスクを着用しましょう。 〇インフルエンザの予防接種を  新型コロナウイルスとの同時流行を防ぐためにもインフルエンザ予防接種を受けましょう。予約は電話で医療機関へ。 〇体調が悪くなった時は  発熱・咳など、風邪の症状がある場合は自宅で療養しましょう。病院に行く前に必ず、電話などでかかりつけ医等の身近な医療機関に相談してください。  相談する医療機関に迷った場合は、新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126 FAX 406-5075(24時間年中無休)にご相談を。 加湿器は適切な管理を  加湿器を手入れせずに使い続けると、部屋の空気が汚れて感染症の原因になることがあります。取扱説明書をよく読んで、定期的に手入れをしましょう。 主な管理方法 □タンク内の水を交換する □タンク内を丁寧に洗う □フィルターやトレイなども洗う  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 年末年始は事件・事故に注意  飲酒運転は犯罪です。飲酒の機会が増える時季ですが、お酒を飲んだら運転しないように声を掛け合い、犯罪のないまちを目指しましょう。  例年、年末年始は飲酒以外の事件・事故も多くなります。南警察署は、安全安心な南区の実現のため、パトロール活動を強化するなど、特別警戒活動を来年1月3日まで実施しています。  【問い合わせ先】南警察署 電話 542-0110 南図書館を休館します  建て替え工事のため、12月28日から令和4年8月上旬(予定)まで休館します。図書の貸し出しや予約図書の受け取りはできません。図書の返却ボックスは来年1月31日(日)まで設置します。  問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054 赤い羽根共同募金 歳末たすけあい運動  12月は赤い羽根共同募金歳末たすけあい運動期間です。  昨年は市社会福祉協議会を通じて、子育てサークルや子育てサロン支援事業、地域活動支援センター事業、市内の障がい児・者への自立支援事業、交通遺児や里親会への支援事業等、年末年始の福祉活動の支援に活用されました。  募金を通して、あなたの住む地域に貢献してみませんか。  募金は、12月28日(月曜)まで区社会福祉協議会(区役所別館)の窓口でも受け付けています。  詳しくは以下へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 751-1509 一人一花通信 第15回  四季折々の花が楽しめる横手小学校を囲む花壇は、約8年前から「横手花クラブ」が管理しています。毎月1回メンバー全員で集まり、水やりや剪定(せんてい)などの手入れや、花の植え替えを行っています。  11月4日には、同クラブメンバーに加え、横手小学校PTAも参加。総勢46人で葉牡丹を植え付け、葉に付いた虫を箸で取り除きました。  同クラブ会長の野中忠晴さん(80)は「花の植え替えは土壌改良から行うため大変な作業ですが、若い人や男性も手伝ってくれるので助かっています。花壇を手入れすることで、ポイ捨て等も減って、まちがきれいになり皆さんが喜んでくれます。今後も続けていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<4>共通 FAX 541-9914<5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ─ 6、22 3、12、26 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ─ 6、22 3、12、26 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ─ 6、22 3、12、26 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ─ 6、22 3、12、26 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 18 6、27 1、22 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 21 18 15 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 15 19 16 実施時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 15 5、19 2、16 実施時間 9時~11時 ─ 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール ─ 未定 未定 実施時間 13時半~15時半 要 対象 市内在住の妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 23 27 24 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ─ 14 ─ 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 ─ 29 ─ 実施時間 13時半~15時半 ─ 1月29日「こころの専門家臨床心理士とは」 対象 心の病を抱える人とその家族や支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ─ 14 24 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康づくり係へお問い合わせを。 【中止のお知らせ】2月12日(金曜)に予定していたよかドック、がん検診、骨粗しょう症検査の無料託児は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止します。 福岡市政だより 12月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 中村学園大学&UR都市機構 コロナ禍でつながる 地域交流  中村学園大学短期大学部キャリア開発学科の学生たちは、地域の活性化に貢献するため、UR都市機構の協力を得て、区内の団地住民と交流しています。 ~消しゴムはんこでつながろう~  同大学とUR都市機構は、平成26年から住民との交流を始めました。  今年は新型コロナウイルス感染症の影響で対面交流ができなかったため、学生たちが意見を出し合い、住民と会わずにつながる方法を考えました。  昨年までに4回開催し、住民からも好評だった「消しゴムはんこ講座」の経験を生かして、「年賀状大作戦2021」を行うことにしました。  学生が消しゴムはんこを作成して住民に配り、その消しゴムはんこを使って年賀状を書いてもらいます。書き上げた年賀状は、団地の皆さんに見てもらえるよう集会所や団地内の掲示板に展示するという企画です。  学生たちは、来年の干支である丑や羽子板、だるまなど思い思いのデザインを、彫刻刀やデザインナイフを使って消しゴムに丁寧に彫りました。また、「心を込めて作ったのでぜひ使ってください」「直接会うことはできませんが、喜んでいただけるとうれしいです」など手書きのメッセージカードを添えて、140セットを作り、区内の荒江・金山・宝台・堤の4団地に配りました。  学生たちは「相手が見えないからこそ、どうしたら喜んでもらえるかをみんなで考えました」「消しゴムはんこを使って、家族みんなで年賀状作りを楽しんでほしいです」「簡単なので、自宅でも消しゴムはんこ作りに挑戦してみてください」と話しました。  消しゴムはんこを受け取った田中梨乃さんは「今年は、参加していた消しゴムはんこ講座がなくて残念ですが、学生の皆さんが作ってくれてうれしいです。今日もらったはんこを、家で年賀状を書くときにも使いたいです」と話しました。  問い合わせ 同短期大学部キャリアサポート室 電話 ・ FAX 851-5101 お知らせ・参加者募集 油山でイノシシ駆除を行います  区内の油山一帯で、銃を使用したイノシシの駆除を行います。安全面に十分配慮しますが、期間中はむやみに山へ入らないでください。  日時 来年1月4日(月曜)~2月27日(土曜)午前9時~午後4時(日・祝日を除く) 問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 国民健康保険料の納付  災害や失業などの事情で保険料の納付が困難になったときは、申請により保険料が減免される場合があります。保険料を滞納すると保険証の交付が受けられなくなることがありますので、早めにご相談ください。  問い合わせ 保険年金課 電話 833-4123 FAX 844-6790 ノロウイルスによる食中毒に注意  ノロウイルスによる食中毒は、冬に多く発生します。ノロウイルスの感染者によって調理された食事が原因となることもあるため、以下のことに注意しましょう。 【予防方法】  ▽下痢や嘔吐(おうと)の症状があるときは調理しない▽調理の前はしっかり手を洗う▽食品は中心部まで加熱する▽カキ等の二枚貝の生食を避ける▽二枚貝の調理に使った器具はすぐに洗浄し、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 年末年始の窓口案内 以下は業務内容 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・保健福祉センター 28日(月曜) 4日(月曜)  埋火葬許可の申請 市民課 電話 833-4018 無休※受け付けは午前9時~正午、午後1時~5時 無休※受け付けは午前9時~正午、午後1時~5時  戸籍の届け出(出生・婚姻など) 市民課 電話 833-4018 無休 無休  区役所の夜間の問い合わせ 総務課 電話 833-4003 無休 無休  緊急を要する生活保護の相談 保護課 電話 833-4090 31日(木曜) 4日(月曜)  飲料水水質検査※ビル管理項目・任意項目は12月9日(水曜)まで 健康課 電話 831-4207 16日(水曜)正午 6日(水曜)  腸内細菌検査 健康課 電話 831-4207 16日(水曜)正午 6日(水曜) 城南市民センター 電話 862-2141 27日(日曜) 4日(月曜) 城南図書館 電話 864-4823 27日(日曜) 5日(火曜) 城南体育館 電話 851-0303 27日(日曜) 5日(火曜) 城南市民プール 電話 863-7098 27日(日曜) 6日(水曜) 年末年始のごみ・し尿収集日の休みと変更  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 ■燃えるごみ 12月31日(木曜)~1月3日(日曜)は持ち出しできません。 以下は通常の持ち出し日 年末最終日 年始開始日の順です。 月・木曜日の地域 12月28日(月曜) 1月4日(月曜) 火・金曜日の地域 12月29日(火曜) 1月5日(火曜) 日・水曜日の地域 12月30日(水曜) 1月6日(水曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル 以下は通常の持ち出し日 出せない日 振替日の順です。 第1日曜日の地域 1月3日(日曜) 12月30日(水曜)  ※上記以外の持ち出し日の地域は変更ありません。  ホームページ(「福岡市 ごみ出しメール」で検索)で登録すると、ごみ出し日をメールでお知らせします。また、福岡市公式LINE(ライン)アカウントによるお知らせも行っています。 ■粗大ごみ(受付センター 電話 731-1153 FAX 731-1195)  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休みです。 ■し尿のくみ取り(ふくおか環境財団 電話 752-7860 FAX 752-7862)  1月1日(金曜・祝日)~1月3日(日曜)は休みのため、年内に繰り上げ収集します。年内の臨時くみ取りは12月28日(月曜)午後5時15分までに同財団へ電話またはファクスで申し込みを。 ■資源物回収ボックス  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は、休みのため持ち込みできません。 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 12月15日号 城南区版15面 一人一花運動 中村学園大学との活動を紹介します  区は、10月23日に区のシンボルロード「城南学園通り」で中村学園大学の学生9人がボランティアとして参加し、花でまちを彩る一人一花運動を行いました。  別府西公園  緑のコーディネーター・石井康子さんから、花の色のバランスやレイアウトなどのアドバイスを受けながら、公園の入り口付近にビオラやパンジーを植えました。  中村学園大学花壇  城南学園通りに面する同大学東側に、ハンギングポットを設置しました。道行く人に元気になってほしいという思いを込めて、マーガレットやシクラメンなど鮮やかな色の花を学生たちが選びました。  同大学3年の的野優花さんは「街で一人一花運動を見掛けて興味を持っていたところ、ボランティアで活動に関わるチャンスがあったので参加しました。城南学園通りが華やかになってうれしいです」と話しました。  問い合わせ 区地域整備課 電話 833-4072 FAX 822-4095 お知らせ・参加者募集 城南市民カレッジ講演会  福岡こども短期大学講師・是松いづみさんが「あずさからのメッセージ~子どもに学ぶ命の尊さ~」と題し講演します。  日時 来年1月12日(火曜)午後2時~3時 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  対象 市内に住むか、通勤・通学する人 定員 先着100人 申し込み 電話かファクス、メール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、講演名を書いて同課へ。 シニアボランティア養成講座  絵手紙の作成方法を学び、ふれあいサロンなど地域で活動するボランティアを養成します。  日時 来年2月5日(金曜)、19日(金曜)午後2時~4時 場所 城南市民センター 問い合わせ 区社会福祉協議会 電話 832-6427 FAX 832-6428  対象 区内に住む50歳以上で、ボランティアに興味があり、両日参加できる人 定員 抽選20人 料金 500円(材料費) 申し込み 電話かファクス、メール(jounanku@fukuoka-shakyo.or.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて来年1月8日までに同協議会へ。 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin オリジナル紙トンボづくりコンテスト  専用の制作キットを使って、自分でデザインして作った紙トンボのコンテストを行います。応募作品は城南市民センターのホームページで紹介し、受賞者には賞品を贈呈します。  問い合わせ 同センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  対象 本人または保護者が市内に住むか、通勤・通学・通園している小学生・幼児 申し込み 12月19日(土曜)~来年1月9日(土曜)(12月28日~来年1月3日を除く)に同センターで配付するキット(先着100セット)を受け取り、完成した作品の写真を送ってください。※詳細はキットと共に配布する応募要領で確認を。 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  密集・密接・密閉の回避といった感染予防対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用など、ご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。  ※掲載している情報は12月1日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844健康課健康づくり係へ。 よかドック(特定健診) 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 ★7、★21 ★1、★15 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・第3水曜日 第1・第3水曜日 第1・第3水曜日 受付時間 9時~11時 ─ 匿名での検査。検査結果は後日本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 16 20 17 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 22 5 2 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 4 29 26 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 15 19 16 実施時間 13時~13:50 要 離乳食の講話。乳児の同伴可。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 7、14、21 18、25 1、8、15、22 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。※感染症予防のため、交流や体験等は実施しません。沐浴は見学となります。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 17 21 18 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 ─ 26 16 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など (内容) 1月26日「薬の話」 2月16日「障害年金について」※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時(堤公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【南片江公民館】12月24日(木曜)【片江公民館】1月13日(水曜)【田島公民館】1月14日(木曜)【堤丘公民館】1月15日(金曜)【堤公民館】1月22日(金曜)【鳥飼公民館】1月22日(金曜)【長尾公民館】2月10日(水曜)【別府公民館】2月12日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 12月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 公民館で文化体験 新しい年に思いをはせて  各校区の公民館では、感染症対策を徹底しながら健康づくりや子育て、文化・芸術などに関するさまざまな講座を行っています。その中から、新年を迎えるための講座を紹介します。 野芥 はがき絵年賀状作りに挑戦  野芥公民館は、小学生を対象に「野芥っ子広場」を開催し、さまざまな講座を実施しています。  11月は墨と筆を使って行う「はがき絵年賀状を作ろう」を実施しました。講師は、野芥公民館で、はがき絵サークルの講師を務める由富輝子さん(88)です。  まず由富さんが、墨の濃さの調整や筆遣いのコツを説明。手本を見ながら丑の絵柄を何度も和紙に練習した後、はがきに書きます。絵を書いた後は色鉛筆で色付けしました。参加した小学生は「絵は得意だけど、筆遣いが難しかったです」「上手にできたから自分の分にしたいけど、おばあちゃんにもあげたい。どうしようか迷っています」と話しました。  野芥公民館の井口孝子館長は「受講した皆さんは、年賀状を書くのは初めてのようでした。書く楽しみや、送る相手のことを考える喜びも、経験できたのではないかと思います。講師も小学生に教えるのは久しぶりでドキドキしたと話していました。よい交流の場にもなりました」と話しました。 西新 博多人形干支の絵付けを体験  西新公民館では、60歳以上の人を対象にした年間登録制の「熟年大学」が実施されています。  11月は「博多人形干支の絵付け」を体験しました。講師は、博多人形伝統工芸士の植木進さん(77)です。絵付けの講座は20年以上続いており、受講者の中には、干支が一巡した人もいました。  植木さんから色付けの注意点などを聞きながら、同じ型でできた人形に絵付けします。1時間ほどで、受講者それぞれの個性が光る作品が出来上がりました。受講者は「娘が丑年生まれなので、娘の分も作りました」「生まれて初めて絵付けしました。宝物にします」と話しました。  西新公民館の大保眞理子館長は「新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度の熟年大学は、9月から開校しました。参加者も、新しい生活様式を守って、楽しく活動しています。熟年大学に卒業はありません。来年も皆さんが参加したいと思える場になるよう頑張ります」と話しました。  各公民館の取り組みは、毎月の公民館だよりや区ホームページ(「早良区 公民館」)に掲載しています。 【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 市青少年健全育成奨励賞  市は、地域で長年にわたり青少年の健全育成、非行防止活動に取り組んでいる個人や団体を表彰しています。区からは5人と1団体が受賞しました。受賞者は子どもたちの登下校の見守りや校区内のパトロールなど、さまざまな活動を通して地域に貢献しています。 【区内の受賞者】(個人は50音順・敬称略) 以下は氏名(団体名) 校区 主な経歴の順です。 古賀明子 大原 校区青少年育成連合会会長 田中淳子 田村 校区子ども会育成部部長 平川吉晴 原 早良警察署少年補導員連絡会会長 松丸ヒロ子 高取 校区青少年育成連合会会長 吉田あけみ 飯倉 校区子ども部会会長 野ぎくの会 内野 ボランティア団体 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 納期のお知らせ  12月28日(月曜)は固定資産税・都市計画税(第3期)の納期限です。忘れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 子育て交流サロン「もちもち」 無料  コミュニケーションをとるのが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。 日時 1月6日(水曜)、1月27日(水曜)、2月24日(水曜)、3月24日(水曜) 午前10時~正午 定員 各日先着16人 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 申し込み 開催日の7日前の午前9時から電話かファクスに参加者全員の氏名、代表者の電話番号を書いて同課へ(1月6日開催分は12月23日から)。 第5回 早良区人権講座 無料 【テーマ】支えあう社会づくり ~まちかど図書館から見る子どもたち~ 【講師】NPO法人 はぁとスペース理事長 山本美也子氏 ※手話通訳、要約筆記あり 日時 1月27日(水曜) 午後1時半~3時半 場所 早良市民センター 定員 先着100人 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 申し込み 1月4日(月曜)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、「第5回希望」と書いて同課へ。 インフルエンザの主な症状と予防のポイント ○インフルエンザの症状  38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が強く、併せて普通の風邪と同様の、喉の痛み、鼻汁などの症状も見られます。さらに、気管支炎、肺炎、小児では中耳炎、熱性けいれんなどを併発し、重症化することもあります。 ○「かからない」「うつさない」ために  ▼小まめに手を洗う▼正しくマスクを着用する▼十分に栄養や睡眠をとり、体力や抵抗力を高め、体調管理をする▼流行期間中に人が多く集まる場所への外出を控える▼予防接種を受ける▼マスクがないときに咳やくしゃみをする場合は、ハンカチや袖などで口や鼻を覆う ※市では高齢者と子どもを対象にインフルエンザ予防接種の費用を助成しています。詳細は市ホームページ(「福岡市 予防接種に関すること」で検索)でご確認ください。 問い合わせ 健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 福岡市政だより 12月15日号 早良区版15面 年末年始のご案内  年末年始の休みの前後は区役所の窓口が混雑します。来所の際は、駐車場の混雑緩和のため、公共交通機関をご利用ください。その他、主な市施設の年末年始の休みについては、本紙7面でご確認ください 窓口案内 以下は窓口業務内容 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・入部出張所・保健福祉センター(保健所) 28日(月曜) 4日(月曜) 緊急を要する生活保護の相談 問い合わせ 区保護課 電話 833-4366 FAX 831-5744 31日(木曜) 4日(月曜) ・飲料水水質検査※ビル管理項目・任意項目は受付終了、年始は6日(水曜)から・腸内細菌検査 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 16日(水曜) 6日(水曜) 【年末年始でも受け付け等を行っているもの】 ■戸籍の届け出(出生、婚姻など)  区役所は24時間。入部出張所は元日を除く午前9時~午後5時。 ※書類は1月4日(月曜)以降に審査します。 ■埋火葬許可申請  午前9時~正午、午後1時~5時。  (入部出張所は元日を除く) 問い合わせ 区市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840  入部出張所 電話 804-2015 FAX 803-0924  区役所への夜間の問い合わせ 電話 841-2131 区内施設の窓口案内 以下は施設名 電話番号 年末最終日 年始開始日の順です。 早良市民センター 831-2321 27日(日曜) 4日(月曜) 早良市民プール 841-1080 27日(日曜) 5日(火曜) ももち体育館 851-4550 27日(日曜) 5日(火曜) 早良体育館 812-0301 27日(日曜) 5日(火曜) 早良図書館 845-8835 27日(日曜) 5日(火曜) ごみ出し、し尿収集日の振り替え  年末年始は、ごみの持ち出し日と、し尿の収集日が次のように変わります。詳しくは、区生活環境課(電話 833-4340 FAX 841-6687)へ。 ■燃えるごみ 以下は通常のごみ出し日 出せない日 振り替え、次回のごみ出し日の順です。 月・木曜日の地域 12月31日(木曜) → 1月4日(月曜) 火・金曜日の地域 1月1日(金曜・祝日) → 1月5日(火曜) 水・日曜日の地域 1月3日(日曜) → 1月6日(水曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル 以下は通常のごみ出し日 出せない日 振り替えのごみ出し日の順です。 第1日曜日の地域 1月3日(日曜) → 12月30日(水曜) ■その他 粗大ごみ 受付・収集は12月29日(火曜)~1月3日(日曜)の間休み。年内収集を希望する場合は早めに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)またはインターネット等で申し込みを。 し尿の収集 1月1日(金曜・祝日)~3日(日曜)の収集は年内に繰り上げ。年内の臨時収集は、12月28日(月曜)午後5時15分までにふくおか環境財団(電話 752-7860 FAX 752-7862)へ申し込みを。 資源回収ボックス 区役所・入部出張所は、12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は休み。※回収ボックスの前に置いたままにしないでください。 加湿器の使い方に注意  加湿器を使用するときに湿度を上げ過ぎると、室内の結露やカビの原因になります。湿度は40~70%に保つように調整しましょう。  また、加湿器内の手入れを怠るとタンク内でカビやレジオネラ属菌などの細菌が繁殖します。菌をまき散らしてしまわないよう、注意が必要です。 【手入れのポイント】 ・小まめにタンクを洗浄する。 ・タンクの水は継ぎ足さず、毎回新しい水道水に交換する。 ・使用しないときは、タンク内の水を抜き、内部を洗浄し乾燥して保管する。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 ももち体育館の利用に関するお知らせ  同体育館の剣道場および柔道場について令和3年4月1日利用分から利用時間を延長し、利用区分時間を下記の通り変更します。利用料金など詳細は、お問合せください。 以下は変更前 変更後の順です。 9時~12時 → 変更なし 12時~15時 → 変更なし 15時~18時 → 変更なし 18時~21時 → 18時~20時 18時~21時 → 20時~22時 問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・26日(火曜)予約締切1月12日(火曜)【お年玉企画】1月26日(火曜)に受診すると血管年齢測定もできます ・9日(火曜)予約締切1月26日(火曜)・22日(月曜)予約締切2月5日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 内野総合がん検診 ─ ─ ・4日(木曜)予約締切1月21日(木曜) 受付時間 9時~10時半 要 胃がん、子宮頸がん、肺がん、結核・肺がん、大腸がんの検診 場所 内野公民館 対象・料金 上記のとおり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3水曜日 第1・3水曜日 第1・3水曜日 受付時間 9時~11時 ─ 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 16日(水曜) 20日(水曜) 17日(水曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 23日(水曜) 6日(水曜)、25日(月曜) 5日(金曜)、24日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 18日(金曜) 15日(金曜) 19日(金曜) 実施時間 11時~12時  対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール ─ ─ 8日(月曜)、15日(月曜)、22日(月曜) 実施時間 13時半~15時  持参 母子健康手帳 定員 先着10人 ▽2月実施の予約は、1月20日(水曜) 9時半から 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 平日 実施時間 9時~17時 ─ 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ─ 7日(木曜) 4日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 21日(月曜) 18日(月曜) 15日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康づくり係にお問い合わせください。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 百道浜公民館 12月16日(水曜) 13時半~14時 田村公民館 12月17日(木曜) 13時半~14時 百道公民館 12月18日(金曜) 9時半~10時 西新公民館 12月18日(金曜) 13時半~14時 原西公民館 1月12日(火曜) 13時半~14時 対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 問い合わせ 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 西新公民館 12月20日(日曜) 10時~12時 13時~15時半 ツルハドラッグ小田部店 12月23日(水曜) 9時半~12時 13時~15時 イオン原店 2月6日(土曜) 10時~16時 問い合わせ 区健康課 電話 851-6567 FAX 822-5733  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程は変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 12月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 年末年始の窓口案内 以下は窓口業務内容 区分 窓口業務内容 担当窓口 窓口業務内容 連絡先 年末まで 年始からの順です。 区役所(総務課) ※戸籍の届け出(出生、婚姻など)は、年末年始や土日祝日でも預かります。詳しくは区市民課(電話 895-7010)、西部出張所市民係(電話 806-9431)へ。 電話 895-7003 28日(月曜) 4日(月曜)  埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 895-7010 休みなし  夜間・休日の問い合わせ 総務課 電話 895-7003 休みなし  緊急を要する保護の相談(土日祝日を除く) 保護課 電話 895-7083 31日(木曜) 4日(月曜) 区保健福祉センター(保健所) 電話 895-7071 28日(月曜) 4日(月曜)  飲料水水質検査の受け付け ※受け付けは正午まで。飲料水水質検査のビル管理項目・任意項目は12月9日(水曜)正午まで。 健康課 電話 895-7071 16日(水曜) 6日(水曜)  腸内細菌検査の受け付け ※受け付けは正午まで。飲料水水質検査のビル管理項目・任意項目は12月9日(水曜)正午まで。 健康課 電話 895-7071 16日(水曜) 6日(水曜) さいとぴあ 西部出張所(庶務係) ※戸籍の届け出(出生、婚姻など)は、年末年始や土日祝日でも預かります。詳しくは区市民課(電話 895-7010)、西部出張所市民係(電話 806-9431)へ。 電話 806-0004 28日(月曜) 4日(月曜) さいとぴあ 埋火葬許可の受け付け 市民係 電話 806-9431 休みなし さいとぴあ 夜間・休日の問い合わせ 庶務係 電話 806-0004 休みなし さいとぴあ 西部地域交流センター 電話 807-8900 27日(日曜) 4日(月曜) さいとぴあ 西部図書館 電話 807-8802 27日(日曜) 5日(火曜) 水道局 お客さまセンター(引っ越しの届け出等) 電話 532-1010 FAX 533-7370 28日(月曜) 4日(月曜) 水道局 ★道路管の漏水など緊急を要する場合は、営業時間外緊急電話受付センター(電話 0120-290-432)へ。 西市民センター 電話 891-7021 27日(日曜) 4日(月曜) 西図書館 電話 884-3874 27日(日曜) 5日(火曜) 西体育館 電話 882-5144 27日(日曜) 5日(火曜) 西部療育センター 電話 883-7161 28日(月曜) 4日(月曜) 西障がい者フレンドホーム 電話 883-7017 27日(日曜) 5日(火曜) 姪浜自転車保管所 電話 881-8848 28日(月曜) 4日(月曜) 自転車駐輪場(区内6カ所) 無休 無休 ごみの持ち出し日などのお知らせ  年末年始はごみの持ち出し日などが次の通り変わります。 ■燃えるごみ  12月31日(木曜)~1月3日(日曜)は持ち出しができません。 以下は通常の持ち出し日 年内最終 年始開始の順です。 月・木曜日の地域 12月28日(月曜) 1月4日(月曜) 火・金曜日の地域 12月29日(火曜) 1月5日(火曜) 日・水曜日の地域 12月30日(水曜) 1月6日(水曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル  第1日曜の持ち出し地域のみ変更。 以下は通常の持ち出し日 出せない日 振替日の順です。 第1日曜日の地域 1月3日(日曜) → 12月30日(水曜) ■粗大ごみ  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は受け付けと収集を休みます。  申し込み・問い合わせ 粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 FAX 731-1195 月~土曜日の午前9時~午後5時) ※インターネット(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索)、LINE(アカウント名=福岡市粗大ごみ受付)でも受け付けます。 ■し尿のくみ取り  1月1日(金曜・祝日)~1月3日(日曜)は休みます。年内の臨時くみ取りは12月28日(月曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860 午前8時半~午後5時15分)へ申し込みを。 ■資源物回収ボックス(西区役所、西部出張所)  12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は持ち込みができません。 ■犬猫等の死体収集  1月1日(金曜・祝日)~3日(日曜)は休み 問い合わせ 井ノ口商会 電話 671-3895  ごみ出し日をメールでお知らせしています。市ホームページ(「福岡市ごみ出し日メール通知サービス」で検索)で登録を。福岡市LINE(ライン)公式アカウントによるお知らせも行っています。  問い合わせ ▽区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137▽西部出張所市民相談係 電話 806-9430 FAX 806-6811 新たに「西区の宝」2件を認定  西区まるごと博物館推進会は、区内の自然、歴史、文化、活動団体などのさまざまな魅力を「西区の宝」として認定し、守り育てていく事業を行っています。  今年度は下記の2件が新たに認定・登録され、西区の宝は157件になりました。詳細は区ホームページ(「西区の宝」で検索)で紹介しています。 以下は区分 名称の順です。 活動団体(歴史) 国史跡吉武高木遺跡保存会 活動団体(自然) 室見川シロウオ産卵場造成プロジェクト(福岡大学工学部水工学研究室&学生ボランティア団体「水と緑の楽校」) 「国史跡吉武高木遺跡保存会」を紹介します  約2,200年前の日本最古の王墓や弥生時代最大級の大型建物が発見され、国史跡に指定された吉武高木遺跡「やよいの風公園」の管理や美化に加え、集客のための花づくり活動、開花に合わせたイベントの開催など、史跡の公開普及活動に取り組んでいます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7032 FAX 885-0467 太郎丸神社の落ちない鈴  太郎丸二丁目にある太郎丸神社は、平成28年2月2日に不審火により全焼しました。その時、社殿の鈴は焼け落ちることなく、残った梁(はり)にぶら下がっていたことから「落ちない鈴」と呼ばれています。  神社総代長の木戸利信さんは「鈴磨きの会が発足し、九州大学の学生たちも手伝ってくれています。鈴磨きは自分磨きにつながります。毎週土曜の午前9時から開いているので、気軽に参加しませんか」と話してくれました。 子どもに関する悩み気軽にご相談ください 育児に悩んでいませんか。近所に気になる子どもはいませんか。迷わずご相談ください。   問い合わせ ▽区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874▽こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 福岡市政だより 12月15日号 西区版15面 区役所空調設備工事について  来年3月ごろまで、空調設備の更新工事を実施します。期間中は、作業音の発生や、暖房運転の停止(代替として石油ファンヒーターを設置)、駐車場内への工事車両の出入りなど、区役所をご利用の際にご迷惑をお掛けします。ご理解とご協力をお願いします。  問い合わせ 区総務課 電話 895-7105 FAX 882-2137 福岡アジア美術館を知ろう  福岡アジア美術館学芸員の山木裕子氏が、アジア美術作品の楽しみ方などを話します。  日時 来年1月24日(日曜)午後1時半~3時 場所 さいとぴあ  定員 先着で15人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 西部図書館(電話 807-8802 FAX 807-8884)へ電話するか窓口へ。12月15日(火曜)午前10時から受け付け。 キャンドルナイトを見に行こう  300本のキャンドルが西市民センターを彩ります。  日時 12月19日(土曜)~25日(金曜)午後5時~8時(雨天中止) 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  料金 無料 申し込み 不要  新型コロナウイルス対策のため、一部行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 1月22日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年10月~11月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。12月18日(金)午前9時半から受け付け。 みんなで里親プロジェクト  多くの人に里親について知ってもらい、里親を増やしていくための活動です。親の病気などの理由で少しの間親と離れて暮らす子どもが、自分の校区で暮らし続けられるよう、短期の「里親」を募集しています。毎月開催している「里親って?カフェ」で、里親について話をしませんか。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で、SOS子どもの村JAPAN(電話 737-8656 FAX 737-8665)へ。 以下は開催日(来年) 時間 場所の順です。 1月29日(金曜) 10時~12時 区役所大会議室B 2月25日(木曜) 13時半~15時半 区役所大会議室A 3月18日(木曜) 13時半~15時半 区役所大会議室A まつ毛エクステをする前に ~店舗選びのポイント~  近年、まつ毛エクステンションによるアレルギー症状(目の充血、まぶたの腫れ)や結膜炎、角膜炎などの相談が増えています。まつ毛エクステを行う店舗には、保健所の確認を受けることが義務付けられています。また、施術者全員が美容師免許を持つことが条件とされています。  ※市の条例により、保健所の検査確認番号と美容師の氏名・免許番号を店内の見える場所に掲示することが義務付けられています。 《施術前に確認しましょう》 □施術する店舗は保健所の確認を受けているか □施術担当者は美容師免許を持っているか □事前にカウンセリング、パッチテストがあるか □ピンセットなどの使用器具の消毒、交換はされているか  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 <6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 ※要予約 以下は内容 実施日1月 実施日2月 実施日3月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 さいとぴあ健診 ─ 3日(水曜) 2日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 19日(火曜)29日(金曜) 4日(木曜)18日(木曜) 3日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 19日(火曜)29日(金曜) 4日(木曜)18日(木曜) 3日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 19日(火曜)29日(金曜) 4日(木曜)18日(木曜) 3日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 19日(火曜)29日(金曜) 4日(木曜)18日(木曜) 3日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 19日(火曜)29日(金曜) 4日(木曜)18日(木曜) 3日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日と12月29日~1月3日を除く10日前までに集団健診予約センターへ。 検査・相談等 以下は内容 実施日12月 実施日1月 実施日2月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 21日(月曜) 4日(月曜)18日(月曜) 1日(月曜)15日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 21日(月曜) 4日(月曜)18日(月曜) 1日(月曜)15日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 18日(月曜) 15日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 16日(水曜) 13日(水曜)28日(木曜) 2日(火曜)25日(木曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 21日(月曜) 25日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 要 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 21日(月曜) 25日(月曜) 22日(月曜) 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ ─ 8日(金曜) 26日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 要 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 21日(月曜) 18日(月曜)25日(月曜) 8日(月曜)15日(月曜)22日(月曜) 受付時間 13時~13時半 要 妊娠・出産・育児について学ぶ教室。先着10組 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ─ 13日(水曜) 10日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 16日(水曜) 20日(水曜) 17日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 16日(水曜) 27日(水曜) 25日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 12月テーマ「障害年金について」1月テーマ「日常生活自立支援事業、成年後見事業」2月テーマ「当事者からのメッセージ、家族会について、家族交流会」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 JA福岡市元岡支店 2月5日(金曜) 10時~12時半13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 視力障害センター 3月8日(月曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 シーサイド病院 3月8日(月曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 3月13日(土曜) 10時~12時 13時~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 元岡公民館 1月21日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 けんしんナビで予約できます  健診の実施状況は、「けんしんナビ」でご確認ください。