福岡市政だより 3月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 ●人口  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数  832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 54.32%(2月26日現在)平年値62.31% 今号の主な内容 ● <特集>子どもたちの未来のために 1面~3面 ● 福岡都市高速 アイランドシティ線が開通します 4面 ● 国民年金 手続きのお知らせ 5面 ● 高齢者乗車券の手続きはお済みですか 6面 ● 体験しよう 都市圏大学公開講座 7面 ● 情報BOX 8面~14面 ● 区版 15面・16面 市長からのメッセージ 子どもたちの未来のために  市は、子どもが健やかに育ち、笑顔でいられるまちづくりを進めています。  新型コロナウイルスの影響で、子どもたちを取り巻く環境は大きく変わりました。不安やストレスを抱える子どもや保護者を、社会全体で守り、支えなければなりません。  市こども総合相談センター・えがお館では、24時間体制で電話相談に応じています。また、市立の全小中学校でスクールソーシャルワーカーが子どもたちを支援するほか、オンラインを活用した相談も行っています。  福岡の未来を担う子どもたちが、チャレンジする意欲にあふれ、夢を描くことができるよう、みんなで応援しましょう。 福岡市長 高島宗一郎 感染拡大を抑えるため、引き続き基本的な感染症対策を徹底しましょう。 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じて適切に行動してください。 ※本紙掲載の情報は2月26日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 笑顔はね 教室に咲く 花なんだ (人権尊重週間入選標語 西福岡中学校3年 長澤 修弘(ながさわ まさひろ) さんの作品) 子どもを守る未来をつくる 子どもたちの未来のために  昨年の一斉休校から1年がたちました。目まぐるしく変化する環境の中で、子どもたちは自分なりに少しずつ適応しながら、前に進んでいます。未来を担う子どもたちのために、私たち大人にできることを考えます。 いつでも相談してください  市こども総合相談センター・えがお館は、20歳までの子どもや保護者を対象に、子どもに関わるさまざまな相談に応じています。子どもの発達に関わることや生育状況、家庭内暴力や虐待の心配、不登校やいじめ等の学校生活のことなど、24時間体制で相談を受け付け、それぞれの状況に応じた支援を行っています。  えがお館で心理相談を担当する半田淳子係長(51)に話を聞きました。  子どもたちは、私たち大人が思っている以上に、自分なりに考え、状況を理解しようとしています。子ども扱いせずに、年齢に応じた適切な説明をしてあげましょう。  「分からない」ことから不安になり、お腹が痛い、頭が痛い、眠れないなどの身体的な症状が現れたり、うまく表現できずにわがままになったり、落ち着きがなくなったりします。  まず、ゆっくり話を聴いてあげてください。子どもは「聴いてもらえた、分かってもらえた」と安心し、気持ちが安定します。家庭内でルールを決めるときも、子どもがどうしたいのかを聴き、一緒に考えてあげると、納得してルールを守ることができるようになります。  慌ただしい日々の中でも、子どもが状況を正しく知り自分の気持ちを表現できるよう、大人がサポートしていくことが大切です。 えがお館で長年相談に応じている石橋芳子さん(63)の話  まず最初に、「よく電話を掛けてくれましたね」と声を掛けます。「一人で悩まずに相談してくれてありがとう」という思いからです。  コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、「友だちとSNSでもめた」という子どもからの相談のほか、「動画を見続ける」「ゲーム依存ではないか」という保護者からの相談も増えました。里帰り出産ができず、頼れる人がいなくて不安という妊婦さんもいます。じっくり話を聴き、相談者自身が解決に向けて考えていけるよう寄り添います。背景はさまざまですので、相談者のニーズに合わせて、どのような支援につなげられるかを模索します。  子どもたちも保護者も、みんな頑張っています。今を乗り切るために、子育て家庭を孤立させないことが大切です。社会全体で子どもを育てていきましょう。 市こども総合相談センター えがお館 場所 中央区地行浜二丁目 ▽相談電話 電話 833-3000(24時間)▽女の子専用電話 電話 833-3001(午前9時~午後5時)  ※虐待については、児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(いちはやく)でも受け付け。 里親制度や引きこもりなどについての相談にも応じます。詳細はホームページ(「えがお館」で検索)に掲載しています 子どもの権利条約  「児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)」は、子どもの基本的人権を国際的に保障するために定められた条約で、18歳未満の児童(子ども)に対して、大人と同じように一人の人間としての人権を認めています。  大きく分けると次の四つの権利があります。 ●生きる権利  食事を与えられること。病気を防ぎ、命を奪われないこと。病気やけがをしたら治療を受けられることなど。 ●育つ権利  自由が守られ、自分らしく育つことができるよう、教育を受け、休養を取ったり遊んだりできること。 ●守られる権利  暴力や、むごい扱いを受けることのないように守られ、子どもの幸せが奪われないことなど。 ●参加する権利  自分の意見を表明したり、グループをつくったり、自由な活動を行ったりできることなど。 身近な相談場所 各区家庭児童相談室  各区保健福祉センターの子育て支援課には、子どもや子育てについて気軽に相談できる「家庭児童相談室」があります。電話や面談で、市民からの相談に応じています。 家庭児童相談室・倉冨相談員の話  近頃は、コロナ禍で感染への不安を抱えている、収入が減って生活に困っているなどの相談も増えてきました。福岡市に転勤してきた人の中には、近くに頼れる親戚や友人がいない人も少なくありません。  親の入院などで子どもを養育できないときに短期間預けられる「ショートステイ制度」や、一人親が経済的に自立するための支援もあります。保育に関することは「子育てコンシェルジュ」に、児童手当については「こども家庭福祉係」につなぐなど、連携を取りながら、相談者と一緒に解決策を考えています。  「話すことは放すこと」。心の中の重いものを手放すことができるように、皆さんに寄り添って話を伺います。  保護者が笑顔でいることが子どもの元気の源です。元気な子どもの姿を見て、保護者もさらに元気になります。どうか自分を責めたり、諦めたりしないでください。生活を守る手立ては、きっとあります。一緒に、どうしたらよいかを考えましょう。 各区家庭児童相談室(午前9時~午後5時) 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1072 631-1511 博多 419-1084 441-1455 中央 718-1104 771-4955 南 559-5124 559-5149 城南 833-4104 822-2133 早良 833-4357 831-5723 西 895-7069 881-5874 子どもたちの笑顔を守る  市立の小中学校では、合計69人のスクールソーシャルワーカー(SSW)が、福祉専門職員として子どもたちの生活環境の改善に当たっています。  博多区千代小・中学校を担当するSSWの上野健太さん(32)に話を聞きました。  この1年は、ほとんどの行事が中止になり、子どもたちも我慢を強いられました。例年は、行事を目標に、それに向かって練習や努力を重ね、連帯感や達成感を感じながら成長した姿を見せていましたが、現在は、節目のない毎日でも彼らなりに工夫しながら過ごしています。  休校中に行ったアンケートには「学校に行きたい」「友だちに会いたい」「みんなで外で遊びたい」という素直な思いがつづられていました。人とのつながりの大切さをこれほど感じたことはありません。  ソーシャルワーカーである我々は、教員とは違った立場で子どもや保護者と関わることができます。導くというよりも、一緒に歩いていく、並走するというイメージです。  子どもたちは、それぞれ違う家庭環境や背景・個性を持っています。子どもたちが安心して生活し必要な教育を受けられるよう、周囲に働き掛けるなど、子どもたちの権利を擁護することが我々の役目と考えています。  子どもたちにも、子育てに関わる大人にも、身近に我々のような福祉専門職がいることを知ってほしいと思います。困ったことがあったら、一人で抱え込まず相談してください。  人と人との距離を気にしなければならないときだからこそ、心の距離を縮められるよう、表情豊かに接しています。子どもたちとのたわいない会話も大切にして、彼らの良き理解者となれるように「おせっかいな大人」でいたいと思います。 LINE(ライン)で「こどもSNS相談」  市は、いじめや不登校等の課題を早期に発見し未然に防ごうと、LINEを活用した相談を行っています。  対象は、市立の小中学校・高校・特別支援学校と市内の私立・国立の小中学校に通う児童生徒です。臨床心理士などの資格を持つ相談員が、午後7時~10時にメッセージのやり取りで応じます。問い合わせは、教育相談課(電話 832-7120 FAX 832-7125)へ。 学校や学級のことで困ったら  学校保護者相談室(電話 711-4859)は、市立の小中学校・高校・特別支援学校に通う子どもの保護者が、学校や学級のことで困っているときに相談できる窓口です。※相談日=毎週月・水・金曜日、第2火曜日・第4木曜日午前10時~午後3時 新しい授業スタイル「タブレット学習」  市は、市立の小中学校・高校・特別支援学校に児童生徒全員分のタブレット端末を整備し、コロナ禍でも学習を止めないための取り組みを進めています。  教員が指導用のデジタル教科書で授業を進めるほか、子どもたちが1人1台の端末を使って意見を交換したり、アイデアを共有したりしています。全員の意見が即座に画面で共有できるなど、これまでにない学びを生み出しています。  現在は、土曜授業で自宅でのオンライン学習を試行中です。不登校や入院している児童生徒の学習にも活用しています。問い合わせは、学校指導課(電話 711-4638 FAX 733-5780)へ。 子ども医療費助成「ふくおか安心ワンコイン」  市は、令和3年7月から通院時にかかる医療費の助成対象を中学生までに拡大します。  窓口での自己負担額は、3歳から中学生まで、1医療機関につき月額500円までになります。※3歳未満は自己負担なし。入院は中学生まで自己負担なし。  6月までは、3歳未満は自己負担なし、3歳以上就学前は月600円、小学生は月1,200円、中学生は助成対象外。  ■問い合わせ/保険医療課 電話 711-4235 FAX 733-5441 「伝えたい私たちの思い」 知ってください 自閉症・発達障がいのこと  4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」、2日から8日までは、「発達障がい啓発週間」です。  4月2日(金曜)の正午からJR博多駅前広場で、発達障がいのある人やその家族が描いた絵画や支援グッズの展示などを行います。午後6時からは、福岡タワー(早良区百道浜二丁目)と博多ポートタワー(博多区博多ふ頭)を、青にライトアップします。  また、3月26日(金曜)~29日(月曜)には、市役所1階多目的スペースで発達障がいがある人のアート作品を展示します。  ■問い合わせ先/こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 発達障がいに関する相談 ゆうゆうセンター  市発達障がい者支援センター「ゆうゆうセンター」は、市内に住む発達障がいのある人や、発達障がいかもしれないと悩んでいる人、またはその家族・関係者からの相談を受け付けています。  相談は無料です。年齢や障がいの程度、知的障がいの有無は問いません。  来所相談は予約が必要です。まずは、電話やメールでご連絡ください。  場所 中央区地行浜二丁目 電話 845-0040 FAX 845-0045 メール youyou@fc-jigyoudan.org 開館時間 月~金曜日午前9時~午後5時 休館日 土・日曜・祝休日 育児不安、しつけ、暴力などの相談 子ども家庭支援センター  子どものことが心配、親子関係に悩んでいるなど家庭での子育てに関する悩みについて、臨床心理士などの資格を持つ相談員が無料で対応します。  面談による相談です。電話で予約してください。対象は、0歳から20歳までの子どもやその家族、関係者など。次の2カ所で実施しています。  ●SOS子どもの村  場所 中央区赤坂一丁目  電話 737-8656 休館日 水曜日  ●はぐはぐ  場所 南区長住三丁目  電話 408-1985 休館日 火曜日  ※時間は、どちらも月~金曜日=午後5時~8時、土・日曜・祝休日=午前10時~午後5時 オフピーク通勤にご協力を  市地下鉄では、通勤・通学時間帯の車内の混雑状況を地下鉄ホームページや各駅で毎日お知らせしています。混雑する時間帯を避けた利用にご協力をお願いします。 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 3月20日(土曜・祝日)午前10時53分にサイレンを鳴らします  福岡県西方沖地震の発生時刻に、各消防団がサイレンを鳴らします。火災など災害の発生を知らせるものではありません。※サイレンを鳴らさない消防団もあります。 問い合わせ 警防課 電話 725-6551 FAX 791-2420 福岡市政だより 3月15日号 4面 福岡都市高速道路 アイランドシティ線が開通します  福岡高速1号線の香椎浜出入口付近とアイランドシティ(東区)を結ぶ福岡高速6号線(通称アイランドシティ線、全長2.5キロ)が、3月27日(土曜)午後3時に開通します。  アイランドシティには、国際コンテナターミナルや、市青果市場(ベジフルスタジアム)などの物流施設が集まっています。市立こども病院や市総合体育館のほか、商業施設も増えるなどまちづくりも進み、今年1月末時点で約1万2000人が暮らしています。  アイランドシティ線の開通により、周辺道路の混雑緩和が見込まれ、アイランドシティが物流や商業の拠点として、機能を向上させていくことが期待されます。さらに、海の中道海浜公園や志賀島などへのアクセスも便利になります。  通行料金は据え置きの予定です(普通車が630円、大型車が1260円)。夜間早朝(午後10時~午前7時)、土・日曜・祝休日は、ETC装着車に割引が適用されます。  問い合わせは、福岡北九州高速道路公社総務課(電話 631-3282 FAX 631-3287)へ。  開通記念のスタンプラリーを開催  アイランドシティ線の開通を記念し、3月15日(月曜)~5月9日(日曜)にスマートフォンアプリ「ふくおか散歩」を利用した「アイランドシティの魅力発見 スタンプラリー」を開催します。  全9カ所のスタンプを集めると、アイランドアイ(東区香椎照葉六丁目)内で行われる「歌劇ザ・レビュー」公演の鑑賞券が抽選でもらえます。  詳細は、ホームページ(「アイランドシティ スタンプラリー」で検索)でご確認ください。問い合わせは、港湾空港局事業管理課(電話 282-7035 FAX 282-7044)へ。 「福岡城さくらまつり」 「福博花しるべ」について 福岡城さくらまつりはオンラインで  今年の「福岡城さくらまつり」は、市民の皆さんが自宅などでも楽しめるよう、舞鶴公園内で見頃を迎えた桜や、福岡城跡と夜桜の映像、樹木医による「さくら講座」などをオンラインで配信します。  なお、園内では、火気の使用や飲酒・宴会を禁止します。飲食物の販売やライトアップもありません。詳細は、ホームページ(「福岡城さくらまつり」で検索)をご覧ください。 福博花しるべ一人一花スプリングフェスは3会場で  春の祭典「福博花しるべ 一人一花スプリングフェス」を3月27日(土曜)~4月4日(日曜)に開催します。博多駅前広場、キャナルシティ博多、警固公園の3会場に、特色ある花のオブジェが飾られ、市民や企業が制作した花壇を展示します。  また、博多~天神~舞鶴公園を結ぶ歩道や、その周辺スポットを5万本のチューリップなどで彩るほか、街中に設置された彫刻などをさまざまな花で飾ります。詳細は、ホームページ(「一人一花運動」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/一人一花推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 市博物館が4月1日に再開します  昨年11月から設備改修のため休館していた市博物館が、4月1日(木曜)から再開します。  平成2年の開館から30年が経過したため、館内の電気設備と水回りの整備を行いました。  西区元岡古墳群から出土した国の重要文化財「庚寅銘大刀(こういんめいたち)」の展示ケースも新調され、金の象眼で刻まれた銘文が見やすくなりました。休館中、市美術館に展示されていた国宝の金印も、博物館に戻ります。どちらも常設展示室で見ることができます。  また、再開に合わせ、四つの企画展「鬼は滅びない」「役所とハンコ」「筑前を旅する」「水への祈り」を開催します。詳細は、本紙11面情報BOXをご覧ください。ホームページ(「福岡市博物館」で検索)にも掲載しています。  ■問い合わせ先/市博物館(早良区百道浜三丁目)電話 845-5011 FAX 845-5019 車で天神へお出掛けの際はお得なフリンジパーキングを  天神に行く人限定で、天神周辺部駐車場の駐車料金が最大500円に。バス片道無料の特典もあり。詳細は市ホームページ(「フリンジパーキング」で検索)で確認を。 問い合わせ 都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 福岡市政だより 3月15日号 5面 国民年金 手続きのお知らせ 加入等について  次の場合は、国民年金の加入手続きが必要です。  ▽20歳以上60歳未満で、厚生年金の資格を喪失したとき▽厚生年金に加入している人に扶養されている配偶者(第3号被保険者)の収入が増え、扶養を外れたとき▽第3号被保険者の配偶者が退職したときや第3号被保険者が離婚したとき―など。  なお、20歳になったときは、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」などの書類が郵送されます(厚生年金保険に加入している人を除く)。 保険料の納付について  令和3年度の保険料は月額1万6610円です。  保険料をまとめて前納(前払い)すると、期間に応じた割引が受けられます=下記。割引率が最も高い「2年前納制度」を希望する場合は、住所地の管轄年金事務所または区役所(出張所)国民年金担当課で申し込み後、4月30日までに納付してください。 令和3年度前納額(納付書払いの場合) 以下は2年分 1年分 6カ月分の順です。 毎月納めた場合 398,400円 199,320円 99,660円 前納した場合 383,810円 195,780円 98,850円 割引額 14,590円 3,540円 810円  ※令和4年度の保険料は月額16,590円です。※月額400円の付加保険料を支払っている人は金額が異なります。※対象期間は令和3年4月分から(6カ月分は4月分からと10月分から)。 納付が困難なときは  申請時点から2年1カ月前までさかのぼって、免除もしくは納付の猶予を申請できます。申請の際には、住所地の区役所(出張所)国民年金担当課へ申請書を提出してください。  ●免除・納付猶予  本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準以下の場合、保険料の全額または一部が免除されます。また、50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、納付が猶予されます。  なお、失業により免除・猶予を希望する人は、雇用保険被保険者離職票か雇用保険受給資格者証等が必要です。  ●学生納付特例  本人の前年所得が一定基準以下の学生は、保険料の納付が猶予されます。申請には学生証が必要です。  ●免除等の臨時特例手続き  令和2年2月以降に、新型コロナウイルスの影響により収入が減少し、かつ、令和2年2月以降の所得等の状況から見て、当年中の所得見込み額が現行の国民年金保険料の免除等に該当する水準となる人は、臨時特例による国民年金保険料の免除等の申請手続きを行うことができます。  免除・納付猶予は令和2年2月から令和3年6月までの保険料、学生納付特例は令和2年2月から令和3年3月までの保険料が対象です。申請には所得の申立書が必要です。  新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、加入や免除等の手続きは、できる限り郵送でお願いします。  窓口で手続きを行う際は、身元確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)と、基礎年金番号が分かる書類(年金手帳等)を持参してください。 【問い合わせ・申込先】各区(出張所)国民年金担当課および管轄年金事務所 以下は区(出張所) 電話 ファクス 年金事務所 電話 ファクスの順です。 東 645-1104 631-6463 東福岡 651-7967 641-4049 博多 419-1120 441-0075 博多 474-0012 474-7249 中央 718-1126 725-2117 中福岡 751-1232 715-2449 南 559-5155 561-3444 南福岡 552-6112 541-7649 城南 833-4125 844-6790 西福岡 883-9962 884-0149 早良 833-4323 846-9921 西福岡 883-9962 884-0149 (入部) 804-2014 803-0924 西福岡 883-9962 884-0149 西 895-7092 883-6690 西福岡 883-9962 884-0149 (西部) 806-9432 806-6811 西福岡 883-9962 884-0149 ねんきんネットで将来の生活設計を  「ねんきんネット」に登録すると、自身のこれまでの年金記録や、将来受け取る年金の見込み額などが24時間いつでもパソコンやスマートフォンで確認できます。将来の生活設計にご活用ください。詳細は、ホームページ(「ねんきんネット」で検索)で確認を。 受給額を増やすには  毎月の定額保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納めることで、将来受け取る年金額を増やすことができます。納付を行うには条件があります。詳しくは各区(出張所)国民年金担当課へ。 新型コロナワクチンの接種について  市は、高齢者(高齢者施設等の従事者を含む)、市独自の優先接種者(介護従事者・教職員・保育士・警察官)、基礎疾患がある人などを優先しながら、順次、市民の皆さんにワクチン接種を案内します。  接種は、約700カ所の市内の医療機関での個別接種のほか、マリンメッセB館での集団接種を想定しています。高齢者への接種開始は、早くても4月以降となる見込みです。対象者には事前に接種券をお送りします(接種費用は無料)。  最新の情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)に掲載します。市政だよりでも随時お知らせします。問い合わせは、市新型コロナワクチン接種コールセンター(電話 260-8405※午前8時半~午後5時半。年中無休 FAX 260-8406)へ。 感染症対策を徹底しましょう  マスクの着用、手洗い、3密の回避、換気など基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。家や店での会食は、少人数・短時間で済ませましょう。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075  ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医などに電話で相談を。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 仲良し (早良区 70代)  妻と仲良く食事を取るとき。 朝の日課 (早良区 60代)  毎年庭にメジロがたくさん来てくれます。つい最近また来てくれたので夫と二人でミカンを半分に切って、いくつも置いています。毎朝庭を眺めるのがとても楽しみです。 今だからこそ (中央区 40代)  大学の同窓会がオンラインで実施されました。十数年間、音信不通だった友人と連絡が取れ、人間関係が希薄な今、旧友を大切にしたいなと思いました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  3月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、3月24日(水曜)午後7時 対 愛媛オレンジバイキングス 場所 市総合体育館 福岡市政だより 3月15日号 6面 高齢者乗車券の手続きはお済みですか  市は、高齢者の社会参加を促進するため、市内に住む70歳以上を対象に高齢者乗車券を交付し、交通費の一部を助成しています。  交付は、毎年9月から翌年9月までの間に1度です。また、交付額は申請月によって変わります。4月から減額になるので、申請がまだの人は早めにお申し込みください。  ※これから70歳になる人は、誕生日の前日から申請可。 ●申請方法  新型コロナウイルスの感染拡大防止と市民の皆さんの利便性向上のため、令和2年度分から郵送またはオンラインで申請を受け付けています。乗車券は、後日自宅に簡易書留でお送りします。  申請書を持っていない人は、高齢者乗車券郵送受付センターにご連絡ください。 ※市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からもダウンロードできます。  オンライン申請は、スマートフォン等でコードを読み込み、申請してください。 ●3月29日から交付申請書の送付先が変わります  申請書の送付先が次の通り変更になります。  〈変更前〉 ※3月28日まで  〒810-0073  中央区舞鶴二丁目5-1  〈変更後〉 ※3月29日以降  〒812-8623  ※郵便番号のみで届きますので、住所の記入は不要です。  ■問い合わせ・申請先/高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633(平日午前9時~午後5時) FAX 0120-880-219  ※事業に関する問い合わせは高齢福祉課(電話 711-4881 FAX 733-5587)へ。 ●交付金額 以下は介護保険料所得段階 申請時期 令和2年8~12月 令和3年1~3月 令和3年4~6月 令和3年7~9月の順です。 所得段階区分1~5の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得段階区分6、7の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 ●乗車券の種類=▽交通用福祉ICカード▽タクシー助成券▽今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券▽市営渡船乗船引換券▽早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券 県内最大の貯水量 五ケ山ダムが完成しました  筑後川のような一級河川が市域内になく、地理的に水資源に恵まれていない福岡市は、過去2回、大渇水による水不足を経験しました。昭和53(1978)年5月から287日間、平成6(1994)年8月から295日間と、長期にわたる給水制限が行われ、市民生活等に甚大な影響を及ぼしました。  五ケ山ダムの完成により、市の関連ダムで水道などに使える水の容量がこれまでの約1.7倍になりました。水の安定供給がより一層向上し、もし大渇水が起きても、市民生活等への影響を大幅に緩和できるようになります。 水のある暮らしを守るために  市はこれまで、水源地域・流域の皆さんの協力によって、筑後川からの導水や、天候に左右されない海水淡水化施設の建設など工夫を凝らしたさまざまな取り組みを行い、市民の皆さんの高い節水意識にも支えられ水資源を確保してきました。五ケ山ダムの完成をもって、水資源開発の取り組みはいったん完了します。  市は今後も、水資源の有効利用や適切な維持管理等に努め、水の安定供給を図っていきます。  みんなで、限りある資源である「水」を大切に使っていきましょう。  ■問い合わせ先/水道局計画課 電話 483-3192 FAX 483-3252 70歳以上の人の胃がん検診は内視鏡検査で  令和3年度から、各区保健福祉センター等で行う検診車を使用したバリウムによる胃透視検査の対象が、69歳までになります。  バリウムの誤えんや透視台からの転倒・転落を防ぎ、より安全に検診を実施するため、70歳以上の人は内視鏡検査の受診をお勧めします。※内視鏡検査は、年度中に50歳以上の偶数年齢になる人を対象に、医療機関または健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目あいれふ4階)で実施(2年度に1回受診可)。 がん検診を実施しています  市は、市内在住で職場等でがん検診の機会がない人を対象に、各種がん検診を行っています。詳しくはホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 高齢者の「無料口腔(こうくう)ケア」利用は3月31日までに  市内に住む65歳以上で要介護1~5の人(令和2年11月1日時点)を対象に、3月31日まで口腔ケアを無料で行っています(1人1回)。※特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院に入所している人を除く。  感染症対策をしっかりと講じた上で、歯科医師や歯科衛生士が口腔内の清掃や歯茎のマッサージなどを行います。通院が困難な場合は、自宅への訪問も可能です。  対象者には、昨年末までに案内を送付しています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 口腔ケア」で検索)で確認するか、市口腔ケア事業窓口(電話 401-0418 FAX 781-6512)へ問い合わせを。 よかドックの受診には受診券が必要です  よかドックは、40~74歳の市国民健康保険加入者が対象の特定健診の愛称です。  令和3年度用の受診券を3月下旬に送付します。受診の際は市国民健康保険の保険証と受診券を必ずご持参ください。  また、受診済みの受診券を提示すると、福岡タワーや市科学館、市内のスポーツクラブ等で割引が受けられます。詳しくは受診券に同封する案内をご覧ください。  受診券に関する問い合わせは、電話 0120-025-718(平日午前9時~午後5時) FAX 510-5286へ。 引っ越し手続きはオンライン予約を  住民票の異動手続きは、来庁予約をすると待ち時間を短縮できます。詳細は市ホームページ(「福岡市 引越しオンライン」で検索)で確認を。 問い合わせ 引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787(平日午前9時~午後8時) 福岡市政だより 3月15日号 7面 空想のふくおか 【第7回】 多くの人や物が出会うまちへ 昭和60年の空想  この連載では、かつて構想された、さまざまな都市計画などを紹介していきます。  平成元(1989)年3月17日~9月3日、アジア太平洋博覧会(よかトピア)が、埋め立てられたばかりのシーサイドももちで開かれました。  でも、よく見るとシンボルであるはずの福岡タワーがありません。この図は、博覧会を開くに当たって昭和60(1985)年10月に策定された基本構想に基づく「構想図」なのです。まだタワーの建設も、よかトピアという愛称も決まっていないころ、博覧会の景色が空想でしかなかった時のものでした。  博覧会の事務局員はこの構想図を携え、企業や団体へ、パビリオンの出展依頼に走り回りました。パビリオンが具体化していくと、会場の様子は構想図とは変わっていきましたが、東西に長いビーチを備えて、博多湾を会場に取り込むことや、アジアの木々を植え、自然を再現するという最も大きな特徴は、最後まで変更されることはありませんでした。  時は、博覧会ブーム。日本全国のさまざまなまちで、それぞれに工夫を凝らした博覧会が開催されました。でも、海や自然を生かして会場を造り、アジア太平洋地域との関わりを表現した博覧会は、よかトピアだけです。  当時から異彩を放ち、注目されたこの構想には、「国際海浜都市として、国内外の人々や物がたくさん出会うまちになる」という、福岡市の未来像が込められていました。  いざ開会すると、171日間で約823万人もの人々がこの会場を訪れました。多くの人々が、ここで福岡市の未来を体感したのです。  その後も福岡市では、1995年にユニバーシアード、2001年には世界水泳選手権大会といったスポーツの世界大会が相次いで開かれました。昨年の統計によれば、コロナ禍以前のピーク時(2018年)には年間約309万人もの外国人が訪れるまちになり、国際会議の開催数では国内ベスト5の常連になっています。  よかトピアの時にはまだ空想でしかなかった国際海浜都市・福岡は、その後、現実のものとなっていったのです。  (市博物館市史編さん室 原田 諭) 体験しよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする公開講座や講演を紹介します。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座が延期・中止となる場合があります。各講座の申し込みや、開催状況についてのお問い合わせは各大学へ。 ●福岡工業大学(東区和白東三丁目)  「5月病を吹っ飛ばせ!」  <1>ストレスとのつきあい方~日頃から実践できるストレスマネジメント~  日時 5月15日(土曜)午前10時半~正午  料金 500円 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095  <2>笑う門には福来る~笑いで上手にコミュニケーション~  ※対面およびオンラインの併用講座  日時 5月15日(土曜)午後1時~2時半  料金 500円 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095 ●福岡女子大学(東区香住ケ丘一丁目)  「生涯学習カレッジ2021」  美術や能・狂言の鑑賞、各種講演、老舗うなぎ屋・市科学館での現地体験など、さまざまな内容を学びます。  日時 5月15日(土曜)~12月11日(土曜)※全13回。時間は回によって異なる  料金 23,000円 問い合わせ 地域連携センター 電話 661-2728 FAX 692-3220 ●福岡大学(城南区七隈八丁目)  「市民生活と法―消費者と事業者との契約に関する最近の事例をみる―」  消費者契約法の適用が問題となる事例を、最近の判例から紹介します。 ※オンラインでの開催になる場合あり  日時 5月22日(土曜)午後2時~3時半  料金 無料 問い合わせ エクステンションセンター 電話 871-6728 FAX 871-6726 ●西南学院大学(早良区西新六丁目)  オンライン公開講座「グローバル・スタディーズへの新たな試み」  大学で行うオンライン授業のような形式で実施。最新の研究動向を紹介しながら、地球規模の課題を解決するために学びを深める「グローバル・スタディーズ」の新たな視点を学びます。  ※3月下旬から募集開始  日時 6月17日~7月15日の毎週木曜日午後6時半~7時半(全5回)  料金 一般4,000円、高校生無料 問い合わせ 社会連携課 電話 823-3952 FAX 823-3172 ●久留米大学福岡サテライト(中央区天神一丁目)  「国際政治経済を見る眼―前編―」  「最新EU事情(1)」「米中新冷戦時代と日本の針路」「最新インドネシア事情」「最新ASEAN事情」  日時 6月18日~7月9日の毎週金曜日午後3時~4時半(全4回)  料金 2,500円 問い合わせ 地域連携センター 電話・FAX 0942-43-4413 ●純真学園大学(南区筑紫丘一丁目)  オンライン公開講座「ママとパパのための育児教室」  沐浴(もくよく)、授乳、おむつ交換の方法などについて、動画を視聴しながら本学の学生と交流する、参加型のオンライン講座です。   日時 6月19日(土曜)午後1時~2時半  料金 無料 問い合わせ 広報係 電話 554-1255 FAX 510-0848  このほか、▽講座・イベント情報▽講師・指導者情報▽公民館情報―を市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)に掲載しています。ぜひご活用ください。  ■記事に関する問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4653 FAX 733-5538 福岡市LINE(ライン)公式アカウント  ごみ出し日の通知や、防災・子育て情報など生活に密着した情報の中から選択した情報だけをLINE(アカウント:福岡市、ID:@fukuokacity)で受け取れます。 問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。  催し等は、感染防止対策を徹底して行います。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。本紙掲載の情報は2月26日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 3月20日(土曜・祝日)  催し   九州・中高校生吃音(きつおん)者のつどい  悩みや体験を分かち合うグループワークを実施。オンラインでの参加も可。詳細はホームページで確認を。  日時 午前10時半~午後4時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 福岡言友会・立川 電話 080-7059-3309 メール ktkt20090322@gmail.com  対象 吃音のある小学6年生~高校生と保護者など 定員 会場36人、オンライン45人(いずれも先着) 料金 500円、高校生以下無料 申し込み ホームページで受け付けます。 3月20日(土曜・祝日)他  講演   市民防災の日講演会 豪雨災害からの避難「いつ?」「どこに?」~避難スイッチとセカンドベスト~  京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授の矢守克也氏による講演の動画を、ユーチューブで配信します。詳細は市ホームページで確認を。  日時 3月20日(土曜・祝日)午前9時~31日(水曜)午後11時59分 問い合わせ 地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861  料金 無料 申し込み 不要 3月25日(木曜)  講座・教室   老人福祉センター東香園 紙芝居で学ぶ終活セミナー&相談会  行政書士から学びます。終了後、個別相談会もあり(希望者のみ。先着4人)。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と相談会への参加を希望する場合はその旨を書いて、3月16日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 3月25日(木曜)他  催し   はかた伝統工芸館 Thanks giving 10yrs ~To be continued~(サンクス ギビング テンイヤーズ トゥ ビー コンティニュード)  開館10年の感謝を込めたイベントを開催。博多織や博多人形など伝統工芸品の福袋の販売やオリジナルグッズが当たる抽選会のほか、博多人形「福の神」絵付けワークショップなどもあり。詳細は問い合わせを。 ※同館は3月30日(火曜)を最後に一度休館し、4月下旬から市博物館に一時移転します。  日時 3月25日(木曜)~30日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 申し込み 不要 3月25日(木曜)他  講座・教室   ひとり親家庭支援センター ひとり親家庭の春休み学習教室  大学生ボランティアによる学習支援やパソコン講師によるプログラミング体験などを行います。  日時 3月25日(木曜)、26日(金曜)、27日(土曜)、30日(火曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の小学3~6年生 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月16日以降に同センターへ(月曜休館)。 3月26日(金曜)  催し   ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ ~あなたの食事をチェックしませんか~  料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。  日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572  定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、3月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 3月26日(金曜)他  催し   博多ガイドの会 山王の神と桜と地下神殿コース  山王公園(博多区山王一丁目)内の日吉神社と山王雨水調整池(地下施設)を見学します。現地解散。  日時 3月26日(金曜)、29日(月曜)午前10時~正午 場所 集合はJR博多駅筑紫口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各12人(先着) 料金 700円(別途バス代片道190円) 申し込み 電話で3月15日午前9時以降に同課へ。 3月26日(金曜)他  講座・教室   城南障がい者フレンドホーム  <1>春休み一人一花講座  ハーバリウムを作ります。  日時 3月26日(金曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む小学生と障がい児(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 8人(抽選) 料金 600円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、3月16日~<1>21日<2>26日(いずれも必着)に同ホームへ。 <2>春休みお菓子講座  タルトタタンを作ります。  日時 3月30日(火曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む小学生と障がい児(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒814-0143城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、3月16日~<1>21日<2>26日(いずれも必着)に同ホームへ。 3月27日(土曜)  講座・教室   アンスティチュ・フランセ九州 フランス語入門デー  4月3日(土曜)から開講の春期フランス語講座の体験レッスン。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したオンライン授業も実施。入門者向けや経験者向けなど、さまざまなコースがあります。時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 メール kyushu@institutfrancais.jp  定員 対面各10人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み 電話かメールで、3月26日までに問い合わせ先へ。 3月27日(土曜)他  催し   かなたけの里公園  <1>春の里山観察会  小学生以下は保護者同伴。  日時 3月27日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月15日以降に同公園へ。 <2>タケノコわくわく収穫体験  収穫したタケノコは持ち帰り可(1組当たり2kg程度)。中学生以下は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 4月10日(土曜)、11日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 各15組(抽選。1組5人まで) 料金 1組1,500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて3月15日~24日(消印有効)に同公園へ。 3月30日(火曜)  催し   東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)「名島 春の史跡と桜めぐり」散策  名島水上飛行場跡や黒崎海岸、名島神社などを巡ります。  日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は西鉄名島駅前 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・安部 電話 090-8393-6145 FAX 603-6200  定員 20人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて、3月22日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 4月3日(土曜)  講座・教室   月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、3月16日以降に同ゴルフ場へ。 4月3日(土曜)他  催し   花畑園芸公園  <1>春の山野草展示会 日時 4月3日(土曜)、4日(日曜)午前9時~午後4時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>園芸講座「山野草講座(野生バラの鉢植え)」 日時 4月4日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月28日以降に同公園へ。 4月4日(日曜)  講演   東図書館 「いいんだよ」は魔法の言葉 立花高校の齋藤先生と教育について考える 日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中学生以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 4月5日(月曜)他  講座・教室   初心者・中級者向けパソコン講座  パソコン入門、ワードやエクセルの入門・中級講座、インターネットなど各コースあり。詳細は問い合わせを。  日時 4月5日(月曜)~5月13日(木曜) ※各コース週1回の講座を計5回受講(土日祝日を除く。1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各5人(先着) 料金 7,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)、来所で、3月15日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 4月8日(木曜)  講座・教室   さざんぴあ博多 フラワーアレンジメント体験教室 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 12人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話か来所で、3月17日以降に問い合わせ先へ。 4月10日(土曜)  講座・教室   市総合体育館 ノルディックウォーキング講習会  2本のポールを使った、運動効果の高い歩き方を学びます(施設周辺を3km程度歩きます)。初心者向け。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、3月16日以降に同体育館へ。 4月16日(金曜)  催し   九州交響楽団 定期演奏会  ブルックナーの交響曲第8番ハ短調を演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,700円、A席4,700円、B席・車いす席3,600円、学生席1,500円 託児 4カ月~就学前(1,000円。前日までにテノ.サポート 電話 0120-8000-29または 電話 263-3580へ申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 4月17日(土曜)他  講座・教室   市障がい者スポーツ協会 障がい者ソフトボール教室  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月17日、5月15日、6月5日、7月31日、8月7日、9月4日いずれも土曜日午前9時半~正午(月1回の連続講座) 場所 西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 問い合わせ 同協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか通勤・通学する知的障がいのある中学生以上(チームでの参加も可) 定員 35人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を3月15日~29日(必着)に同協会へ。 4月18日(日曜)  講座・教室   LGBTライフプランセミナー  性的マイノリティー(少数者)向けに、不動産購入や生命保険の加入、財産分与などライフプランについて専門家が話します。オンラインでの参加も可。当日午後6時~4月25日(日曜)午後6時に録画映像の再配信もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 午後3時~4時55分 場所 三好不動産セミナールーム(中央区天神二丁目) 問い合わせ 三好不動産 電話 725-5000 メール mfriends344@miyoshi.co.jp  定員 会場18人(先着) ※オンラインは定員なし 料金 無料 申し込み メールで問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。再配信の視聴は当日午後9時までに申し込みを。 4月20日(火曜)他  催し   西区歴史よかとこ案内人と巡る 陽春の歴史探訪ウォーキング  <1>小田観音や三所神社、徳門寺など―を巡ります。  日時 4月20日(火曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は昭和バス畑中バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。  <2>壱岐神社や生の松原元寇(げんこう)防塁、熊野神社など―を巡ります。  日時 4月26日(月曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR下山門駅、解散は西鉄バス中村バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の7日前(必着)までに同事務局へ。 4月23日(金曜)  催し   老人福祉センター若久園 認知症カフェ(若久園カフェ)  認知症への不安や心配事、認知症の人の介護について相談できます。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月23日以降に同園へ。 4月24日(土曜)  講座・教室   スポーツ体験塾 <1>体力測定会  体力テスト6種目を測定します。  日時 午前10時~正午 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 不問 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで3月15日~31日に受け付けます。当選者のみ通知。 <2>かけっこ教室  市陸上競技協会の講師が指導します。  日時 午後2時~4時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 60人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページで3月15日~31日に受け付けます。当選者のみ通知。 4月27日(火曜)他  講座・教室   市民体育館 卓球教室(入門・初級) 日時 4月27日~6月29日の火曜日午前10時~11時(5月4日、18日、6月15日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 4,900円 申し込み はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項と卓球経験の有無(ある場合は経験年数)を書いて、3月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 5月8日(土曜)他  催し   背振少年自然の家 せふりの自然に親しむつどい  キャンプや野外調理、ハイキングなどをします。  日時 5月8日(土曜)午前10時~9日(日曜)午後2時(1泊2日) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車等で直接来所できる小学4年~中学生と保護者 定員 24人(抽選) 料金 大人6,500円、子ども5,000円 申し込み ファクスに参加者全員の応募事項と代表者の携帯電話番号を書いて4月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 5月13日(木曜)他  講座・教室   初心者なぎなた教室 日時 5月13日~7月15日の木曜日午前11時~午後1時(連続講座) 場所 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市なぎなた連盟事務局・松尾 電話 090-8402-8678 FAX 523-6426  定員 15人(抽選) 料金 無料(保険料別) 申し込み 往復はがき(〒815-0033南区大橋2-16-1-707)で3月15日~4月27日(必着)に同事務局・上玉利へ。 6月27日(日曜)  講演   日本小児科医会総会フォーラム 市民公開講座 少女まんがに見る母娘関係~絆と呪縛のはざまで~  福岡大学医学部名誉教授 西村良二氏の講演をオンライン配信します。詳細はホームページで確認を。  日時 午後2時半~3時半 問い合わせ 同フォーラム運営事務局(iコンベンション内) 電話 402-1320 FAX 402-1340  料金 無料 申し込み ホームページで聴講する際に名前と住所の入力が必要。 催し 市科学館 サイエンスショー「まわれ、まわれ、ぐるぐる大実験」  遠心力に着目して、さまざまな実験を行います。開催日時など詳細はホームページで確認を。  日時 開催中~4月30日(金曜) 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※3月25日(木曜)~4月6日(火曜)は開館 場所・問い合わせ 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回30人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 催し 福岡城ならではの春の楽しみ方  <1>着物着付け  福岡城で着物の着付けや乗馬が楽しめるほか、土産などを販売する「福岡城黒田茶屋」もオープンします。未就学児は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 3月27日(土曜)~4月6日(火曜)午前10時~午後4時  場所 三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡城 舞遊の館 電話 707-3191 FAX 707-3193  料金 1時間散策プラン2,000円から 申し込み 電話で3月16日以降に福岡城 舞遊の館へ。 <2>乗馬体験  福岡城で着物の着付けや乗馬が楽しめるほか、土産などを販売する「福岡城黒田茶屋」もオープンします。未就学児は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 3月27日(土曜)~4月6日(火曜)午前10時~午後4時 ※期間中の土日のみ。 場所 福岡城むかし探訪館(中央区城内) 問い合わせ 福岡城サムライライディング(ココペリウエスタンライディング内) 電話 090-7398-0302 メール kokopelli.boss@gmail.com  料金 5分1,500円から(未就学児は別途500円) 申し込み 来所で当日午前9時半以降に福岡城むかし探訪館へ。 <3>福岡城黒田茶屋  福岡城で着物の着付けや乗馬が楽しめるほか、土産などを販売する「福岡城黒田茶屋」もオープンします。未就学児は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 3月27日(土曜)~4月6日(火曜)午前10時~午後4時 ※5月9日(日曜)まで 場所 福岡城むかし探訪館(中央区城内) 問い合わせ 福岡城 舞遊の館 電話 707-3191 FAX 707-3193 料金 入場無料 申し込み 不要。 催し 介護実習普及センター ミニ展示 備えて安心防災グッズ  緊急時に担架代わりになる災害備蓄用高機能マットレスなどを展示します。  日時 開催中~3月31日(水曜)午前10時~午後6時 ※16日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。詳細は問い合わせを。  場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 ※火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は4月15日締め切り)。 以下は内容 日時 対象 定員(先着)の順です。 <1>アルコールの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第1水曜日14時~16時 飲酒問題に悩む家族 10人 <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第2水曜日14時~16時 引きこもり者の家族 15人 <3>薬物の問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第3水曜日14時~16時 薬物依存問題に悩む家族 10人 <4>薬物依存症回復支援プログラム~薬物使用をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 第2・4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 10人 講座・教室 東障がい者フレンドホーム よさこい教室  木製の打楽器・鳴子を使って、音やリズムに合わせて踊ります。  日時 4月17日~来年3月19日の第3土曜日午後2時~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 市内に住む障がいのある11歳以上 定員 8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、3月16日以降に同ホームへ。 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。  日時 月曜日午前10時~11時半(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から同センター球技場管理棟で受け付けます。 福北連携コーナー 諸星大二郎展 異界への扉  漫画家・諸星大二郎氏のデビュー50周年を記念した展覧会。漫画原稿のほか、同氏の作品に関わりの深い美術作品や歴史・民俗資料なども展示します。  日時 3月20日(土曜・祝日)~5月23日(日曜)午前11時~午後7時(入館は6時半まで) 休館日 火曜日(3月30日、4月6日、5月4日は開館) 場所・問い合わせ 漫画ミュージアム(北九州市小倉北区浅野二丁目 あるあるCity5階) 電話 093-512-5077 FAX 093-512-5130  料金 一般1,000円、中高生500円、小学生300円、未就学児無料 催し あいくる(中央児童会館) 3・4月の事業  未就学児は保護者同伴。  場所・問い合わせ あいくる(中央区今泉一丁目) 電話 741-3551 FAX 741-3541  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>お手玉あそび 3月20日(土曜・祝日)14時~15時半 幼児~高校生 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布。 <2>なわとびあそび 3月30日(火曜)14時~14時40分、15時~15時40分 小中高生 各15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布。 <3>おもちゃびょういん 4月18日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、4月1日以降にあいくるへ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム 4月開講定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  申し込み 電話かファクス、来所で、3月16日~25日に同ホームへ。 以下は内容 日時の順です。 リトミック教室 4月11日~来年3月13日の日曜日10時~11時 リハビリ教室(スポーツ) 4月15日~来年3月24日の木曜日10時~12時 リハビリ教室(パソコン) 4月15日~来年3月24日の木曜日10時~12時 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 春季イタリア語教室 <1>中級会話コース  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による連続講座。詳細はホームページで確認を。  日時 4月22日~7月15日の木曜日午後7時~8時半(4月29日を除く) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153(平日のみ) FAX 476-2634  定員 10人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み ファクスかメール(メール aigfukuoka2@galaxy.ocn.ne.jp)に応募事項と希望コースを書いて、同協会へ。 <1>中級会話コース<2>初中級コース<3>初めてコース  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による連続講座。詳細はホームページで確認を。  日時 4月26日~7月26日の月曜日午後6時半~8時(5月3日、7月19日を除く) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153(平日のみ) FAX 476-2634  定員 10人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み ファクスかメール(メール aigfukuoka2@galaxy.ocn.ne.jp)に応募事項と希望コースを書いて、同協会へ。 <3>初めてコース  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」による連続講座。詳細はホームページで確認を。  日時 4月27日~7月20日の火曜日午後6時半~8時(5月4日を除く) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153(平日のみ) FAX 476-2634  定員 10人(先着) 料金 1万8,000円(テキスト代別) 申し込み ファクスかメール(メール aigfukuoka2@galaxy.ocn.ne.jp)に応募事項と希望コースを書いて、同協会へ。 講座・教室 市スポーツ協会  <1><2>は希望回のみの参加可。  場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会 電話 645-1231 FAX 645-1220  以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>大人のゆとりスポーツクラス(レクダンスや卓球など) 4月6日~6月29日の火曜日<1>10時~11時<2>10時45分~11時45分(4月20日、5月4、18日、6月15日を除く) 各回30人(先着) 50歳以上 1回300円 電話(電話 080-8383-8673・平日午前9時~午後5時)で、▽4月開催分は3月29日以降▽5月開催分は4月26日以降▽6月開催分は5月24日以降―に同協会へ。 <2>にこにこトレーニング(肩凝り解消など毎回テーマを決めてトレーニングします) 4月6日~6月29日の火曜日<1>10時~11時<2>10時45分~11時45分(4月20日、5月4、18日、6月15日を除く) 各回20人(先着) 18歳以上 1回300円 電話(電話 080-8383-8673・平日午前9時~午後5時)で、▽4月開催分は3月29日以降▽5月開催分は4月26日以降▽6月開催分は5月24日以降―に同協会へ。 <3>運動能力向上 NOVASPO(ノバスポ)スクール 4月15日~7月1日の木曜日18時15分~19時15分(4月29日、5月6日、6月10日を除く。連続講座) 25人(抽選) 小学3~6年生 4,500円 ホームページで3月15日~31日に受け付けます。当選者のみ通知。 催し 福岡城 春の和装撮影会  着物(<1>はかま<3>白むくと色打ち掛け)を着付けし、プロのカメラマンが約50カット撮影します。写真データは後日CD-Rで渡します。<1><2>は保護者同伴。詳細は問い合わせを。  日時 開催中~4月4日(日曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ 福岡城 舞遊の館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  申し込み 電話で3月16日以降に同館へ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 対象 定員 費用の順です。 <1>卒業記念撮影 今春卒業する高校生以下 各日4組(1組10人まで) 1人1万円 <2>七五三記念撮影 3~7歳 各日4組(1組3人まで) 1組2万9,800円 <3>花嫁和装撮影 20歳以上 各日3組(1組2人まで) 2万5,000円(花婿も希望する場合は追加料金5,000円) ※3月21日(日)~4月4日(日)は追加料金1組1万円 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  申し込み 電話かファクス、来所で、3月29日までに同ホームへ。 以下は内容 日時の順です。 書道 4月1日~令和5年3月16日の第1・2・3木曜日10時~12時 ボイストレーニング 4月2日~来年3月18日の第1・3金曜日10時~11時、11時15分~12時15分 親子陶芸 4月3日~来年3月5日の第1土曜日10時半~12時 絵画(水彩画) 4月5日~来年3月28日の月曜日10時~12時 ペン(鉛筆、ペン習字) 4月7日~令和5年3月15日の第1・2・3水曜日10時~12時 習字 4月10日~来年3月12日の第2土曜日10時半~12時 陶芸 4月13日~令和5年3月28日の第2・4火曜日10時~12時 催し 市博物館 企画展示  <1>「鬼は滅びない」絵巻や説話、祭りの道具などから鬼との戦い方を探ります。  日時 4月1日(木曜)~6月13日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料  <2>「役所とハンコ」「ハンコレス」が進む中、役所とはんこの歴史をひもときます。  日時 4月1日(木曜)~6月20日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料  <3>「筑前を旅する」博多の町人・奥村玉蘭が江戸時代後期に著した『筑前名所図会』を中心に、当時の旅の様子や筑前国内の名所・旧跡を紹介します。  日時 4月1日(木曜)~7月4日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料  <4>「水への祈り」古代の人々と水との関わりを探ります。  日時 4月1日(木曜)~7月18日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 講座・教室 西障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  申し込み 電話かファクスに応募事項と<2>は希望時間も書いて、3月15日~4月2日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時の順です。 <1>陶芸教室 4月9日~来年3月25日の第1~4金曜日10時~12時 <2>こども書道教室 4月10日~来年3月12日の第2土曜日10時~11時、11時~12時 <3>健康マット体操教室 4月13日~来年3月22日の第2・4火曜日10時~11時半 <4>リハビリヨガストレッチ教室 4月15日~来年3月17日の第1・3木曜日10時半~12時 <5>ヨガストレッチ教室 4月15日~来年3月17日の第1・3木曜日13時半~15時 <6>こども絵画・創作教室 4月17日~来年3月19日の第3土曜日15時~16時半 <7>わいわいクラブ教室 4月28日~来年3月23日の第4水曜日10時~12時 <8>歌クラブ教室 6月2日~来年3月2日の第1水曜日13時~15時 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、ホームページ(「福岡市政だよりWEB版」で検索)で公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 下水道にガソリンなどを流さないでください  ガソリンや灯油、シンナーなどを下水道に流すと、火災や爆発が起こる恐れがあります。下水道施設や周辺住宅等にも多大な被害や影響を与えることになりますので、絶対に流さないでください。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596、水質管理課 電話 711-4512 FAX 711-1875 専修学校などの修学資金を貸し付けます  令和2年度中に中学校・高校等を卒業するか高校等を退学し、今年4月に専修学校または各種学校(指定する対象校・学科に限る曜)に入学する人に、月額3万円(専門課程は5万3,000円)と入校支度金10万円を貸し付けます。返還が必要。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住む人(所得要件あり)。連帯保証人が必要(保護者可)【申込期間】4月1日~20日  問い合わせ 地域施策課 電話 711-4253 FAX 733-5863 経済的な理由で就学困難な児童・生徒を援助します  給食費や学用品費など、国・県・市立の小中学校へ通学する上で必要な費用の支払いが経済的な理由により困難な児童・生徒の保護者を援助します。 【対象】保護者が▽生活保護の廃止、停止を受けたが、なお経済的に困窮している▽市民税が非課税または減免の適用を受けている▽国民年金または国民健康保険の保険料の全額減免を受けている▽一人親家庭などで児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受けている▽市民税所得割額と県民税所得割額の合算が本市で定める基準額以下である▽その他の特別な事情により、今年の収入見込みが認定基準以下と認められる―など。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各学校、教育支援課 電話 711-4693 FAX 733-5780 はりきゅう受療証(国民健康保険・後期高齢者)を更新してください  現在利用中の受療証の有効期限は3月31日までです。4月1日からの受療証が必要な人は、市ホームページに掲載または施術所で配布する交付申請書に国民健康保険証か後期高齢者医療被保険者証の写しを添付して、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課に郵送してください。詳細は問い合わせを。 【申込期間】3月22日(必着)まで  問い合わせ 各区・各出張所同課 「全国障害者スポーツ大会」出場候補選手を募集  10月23日(土曜)~25日(月曜)に三重県で開催される同大会に出場する選手を募集。派遣期間は10月21日(木曜)~26日(火曜)。選考会あり。 【種目】陸上(身体・知的)、水泳(身体・知的)、卓球・サウンドテーブルテニス(身体・知的・精神)、アーチェリー(身体)、ボウリング(知的)、フライングディスク(身体・知的)、ボッチャ(身体) ※かっこ内は障がい種別【対象】市内に住むか通学(所)する13歳以上(4月1日現在)で、身体障害者手帳か療育手帳、精神保健福祉手帳を持ち、令和元年度市障がい者スポーツ大会などに出場した人(入・通所施設、特別支援学校、手をつなぐ育成会に属する知的障がい者は推薦が必要)【定員】28人(予定)【申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】3月12日~4月30日(必着)  問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565 料金 無料 アミカス市民グループ活動支援事業 参加グループを募集  男女共同参画を推進する市民グループの活動を支援します。支援内容はアミカスの会場使用料の免除や広報の支援、補助金の交付など。詳細は問い合わせを。 【募集案内の配布】3月15日からアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】▽補助金なし=4月1日~11月30日▽補助金あり=4月1日~5月31日  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 アミカス 4月12日の閉館時間について  アミカス(南区高宮三丁目)は全館消毒のため、4月12日(月曜)は午後5時に閉館します。  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 NPO法人・当事者団体等へ備品購入費や新規事業費を助成します  【助成金額】▽備品購入=上限25万円▽新規事業=上限5万円。対象事業に関する経費の1割以上は自己負担【対象】次の全ての要件を満たす法人格を持たない団体またはNPO法人▽市内に活動拠点を有する▽社会福祉に携わっている▽活動実績が1年以上ある▽構成員および利用者の3分の2以上が福岡都市圏に住む▽平成30~令和2年度に本事業の配分を受けていない▽令和元~2年度に共同募金会の配分を受けていない(令和3年度も受ける予定がない)【申込書の配布】3月15日から市社会福祉協議会総務課(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ4階)で。ホームページにも掲載【申込期間】5月14日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 751-1121 FAX 751-1509 市文化芸術振興財団 賛助会「wa + club(わたすクラブ)」会員を募集  4月~来年3月の新年度会員を募集します。会員には同財団主催の公演チケットの先行予約、市美術館・市博物館等の観覧料割引などの特典のほか、会員限定のイベントや抽選プレゼントなどもあり。  問い合わせ 同財団 電話 263-6257 FAX 263-6259 料金 年会費2,000円 申し込み アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)、市美術館(中央区大濠公園)、市博物館(早良区百道浜三丁目。3月31日まで休館)の各ミュージアムショップで申し込みを。ホームページでも受け付けます。 2021年改訂版「シニアのための智恵袋」を発行しました  定年退職後の生きがいづくりや健康、年金、税金などの情報をまとめたパンフレット「シニアのための智恵袋」の2021年改訂版を各区ごとに発行。各区福祉・介護保険課、情報プラザ(市役所1階)で配布しています。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 高齢社会政策課 電話 711-4595 FAX 733-5587 厚生労働省慰霊巡拝  8月~来年3月に、カザフスタン共和国、ロシア連邦(イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州)、中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、東部ニューギニア、北ボルネオ、ビスマーク諸島、トラック諸島、ミャンマー、フィリピン、硫黄島を巡拝します。 【対象】上記の地域における戦没者の遺族 ※配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい・めい、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者。参加者の経費負担あり。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。1月1日付で冨森玲子氏、今崎邦香氏、實原隆志氏、佐田智子氏、前田由美子氏、執行好子氏、森川晴氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 児童扶養手当・特別児童扶養手当制度について  各手当とも下記に該当する児童を監護している父母か、父・母に代わって養育している人に支給します(所得制限あり)。詳細は問い合わせを。 【児童扶養手当】離婚や死亡などで父または母と生計を同じくしていない、もしくは父または母に重度の障がいがある児童(18歳の誕生日以降最初の3月31日まで。障がいがある場合は20歳未満)【特別児童扶養手当】身体または精神に障がいがある20歳未満の児童(障がいを支給事由とする公的年金を受給できる児童、児童福祉施設などに入所している児童を除く)。  問い合わせ 各区子育て支援課 住居確保給付金の再支給について  同給付金は、離職、廃業または休業等での収入減少により経済的に困窮し住居を失う恐れのある人に対し、家賃相当分を支給し住居の確保と就職に向けた支援を行う制度です。これまで一度給付金の受給が終了した人は「雇用主の都合により新たに解雇された場合」のみ再受給が可能でしたが、今年2月の改正で、受給終了後に「雇用主都合による解雇以外の離職、廃業、休業等により減収した場合」も再受給が可能になりました。支給期間は3カ月で延長はありません。詳細は市ホームページで確認を。 【申請期間】3月31日(消印有効)まで  問い合わせ 市生活自立支援センター 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190、同センター分室 電話 0120-20-0607 FAX 791-7353 新型コロナウイルス 事業者向け支援金等申請サポート事業を来年1月31日まで再延長します  支援制度についての電話相談や、書類の作成方法などの訪問相談を受け付けます。また、行政書士や社会保険労務士に申請の手続き等を依頼した際の費用の一部を市が負担します。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 事業者向け支援金等申請サポートセンター 電話 600-4928 FAX 687-5007 市地下鉄 通学定期券の購入について  4月1日から、進級者(新2、3年生など)の継続定期券が、定期券売り場や自動定期券発売機に加えて駅券売機でも購入可能になります(学生証または通学証明書が必要)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 個人の市県民税の申告期限を延長します  新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、4月15日(木曜)まで延長します。申告書は原則郵送で提出してください。なお、3月16日(火曜)以降は区役所で所得税の確定申告はできません。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 各区課税課 所得税、個人事業者の消費税、贈与税の申告・納付期限を延長します  新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、4月15日(木曜)まで延長します。なお、申告書は自宅等からパソコンなどで利用できるe-Tax(電子申告)で早めに提出してください。詳細は国税庁ホームページで確認を。  問い合わせ 各税務署 住民票・マイナンバーカード等に旧姓を併記できます  婚姻等で姓に変更があった場合でも、旧姓を併記した住民票やマイナンバーカード等で旧姓を証明できます。手続きには、姓が変わったことが分かる戸籍謄本等が必要です。詳細は市ホームページで確認を。  問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 情報プラザ通信を配布しています  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を配布しています。日本語・英語を併記。九州各県の情報等も紹介。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各市民センターなどで。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>宅建(宅地建物取引士)講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月16日~7月27日の火・金曜日午後6時半~9時(4月30日、5月4日、7月23日を除く。最終日は8時半まで) 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 25人(先着) 料金 6万2,000円 申し込み 電話か来所で、3月16日以降に同協会へ。  <2>アーク溶接特別教育講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月8日(土曜)、9日(日曜)、15日(土曜)午前8時半~午後5時半 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 30人(先着) 料金 1万3,000円 申し込み 電話か来所で、3月16日以降に同協会へ。  <3>ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習―を開催(連続講座)。 詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 5月8日(土曜)、9日(日曜)、15日(土曜)午前9時~午後5時(15日は実技) 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 ファイナンシャル・プランナー2級受験予定者 定員 20人(先着) 料金 学科・実技2万1,000円、学科のみ1万5,000円、実技のみ7,000円 申し込み 電話か来所で、3月16日以降に同協会へ。  <4>ホームページ作成(JavaScript編)講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月9日~30日の日曜日午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 HTMLおよびCSSのプログラミング言語を理解している人、ホームページ作成(HTML/CSS)講習受講者 定員 15人(先着) 料金 2万円 申し込み 電話か来所で、3月17日以降に同協会へ。  <5>原始機(げんしばた)による織物・染色講習―を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 5月11日~7月6日の火曜日午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 15人(先着) 料金 3万1,000円 申し込み 電話か来所で、3月17日以降に同協会へ。 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会。個別相談会も実施。  日時 3月27日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、3月15日以降に同園へ。 定員を超えた場合のみ通知。 県警察官を募集  警察官A(男性、女性、武道指導)、警察官C(英語、北京語、情報工学)を募集。 【募集案内の配布】県警察本部(博多区東公園)、各警察署・交番で。ホームページにも掲載【申込期間】4月1日~22日  問い合わせ 県警採用センター 電話・FAX 622-0700 国税専門官(大学卒業程度)を募集  詳細はホームページに掲載。 【申込期間】3月26日~4月7日  問い合わせ 福岡国税局人事第2課試験研修係 電話 411-0031 FAX 414-5185 市総合図書館 公文書資料調査員を募集  公文書の収集、評価・選別、保存・展示等の業務に従事。 【資格】▽1年以上の実務経験▽司書か学芸員資格▽歴史学等の科目履修歴―のいずれかを有する人【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】3月15日から市総合図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。郵送での請求も可。詳細は問い合わせを。【申込期間】3月24日(消印有効)まで  問い合わせ 同図書館文学・映像課 電話 852-0607 FAX 852-0609 企業間取引デジタル化支援セミナー  事業者向けのオンラインセミナー。ITの専門家が受発注業務をはじめとした「企業間取引のデジタル化」をテーマに話します。  日時 3月25日(木曜)午後1時~3時 問い合わせ 経営支援課 電話 441-2027 FAX 441-3211  料金 無料 申し込み 市ホームページで3月10日から受け付けます。 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。  日時 3月20日(土曜・祝日)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 全国一斉電話相談 シニアの悩み110番  年金や遺産、相続、介護など高齢者が抱えるさまざまな悩みや問題についてシニアライフアドバイザーが相談に応じます。 【相談専用電話】 電話 894-7017  日時 3月27日(土曜)、28日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 九州シニアライフアドバイザー協会・福与 電話 080-4724-6580(午前9時~午後6時) FAX 812-6580  対象 おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 不要 司法書士による「返済にお困りの方のための電話相談会」  多重債務(借金)に関する問題について相談に応じます。 【相談専用電話】 電話 0570-783-544  日時 3月27日(土曜)午前10時~午後4時 ※3月29日以降の平日午後6時~8時も相談可 問い合わせ 県司法書士会事務局 電話 722-4131 FAX 714-4234  料金 無料 申し込み 不要 不動産鑑定士による不動産の無料相談会  土地の価格や有効利用など不動産に関する相談に応じます。  日時 4月1日(木曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 県不動産鑑定士協会(博多区祇園町) 電話 283-6255 FAX 283-6256  対象 県内に住む人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月15日~31日に同協会へ。 意見募集 市社会福祉協議会 第6期地域福祉活動計画(案)について  【案の閲覧・配布】3月16日~30日に同協議会地域福祉課(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ2階)、各区社会福祉協議会事務所、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【募集期間】3月31日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 791-6339 FAX 713-0778 市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例(案)(仮)について  【案の閲覧・配布】3月15日からICT推進課(市役所8階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】4月14日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4105 FAX 733-5582 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 4月上映スケジュール 名作洋画劇場 2日(金曜) 犯罪都市(午前11時)、リッチ・アンド・ストレンジ(午後2時) 3日(土曜) 民衆の敵(午前11時)、第17番(午後2時) 4日(日曜) マタ・ハリ(午前11時)、間諜X27(午後2時) 7日(水曜) 心の青空(午後2時) 8日(木曜) 戦場よさらば(午前11時)、仮面の米国(午後2時) 9日(金曜) 四十二番街(午前11時)、モリー・アンド・ミー(午後2時) 10日(土曜) 悪魔をやっつけろ(午前11時)、犯罪都市(午後2時) 11日(日曜) リッチ・アンド・ストレンジ(午前11時)、民衆の敵(午後2時) 14日(水曜) 第17番(午後2時) 15日(木曜) マタ・ハリ(午前11時)、間諜X27(午後2時) 16日(金曜) 心の青空(午前11時)、戦場よさらば(午後2時) 17日(土曜) 仮面の米国(午前11時)、四十二番街(午後2時) 18日(日曜) モリー・アンド・ミー(午前11時)、悪魔をやっつけろ(午後2時) 21日(水曜) 犯罪都市(午後2時) 22日(木曜) リッチ・アンド・ストレンジ(午前11時)、民衆の敵(午後2時) 23日(金曜) 第17番(午前11時)、マタ・ハリ(午後2時) 24日(土曜) 間諜X27(午前11時)、心の青空(午後2時) 25日(日曜) 戦場よさらば(午前11時)、仮面の米国(午後2時) 28日(水曜) 悪魔をやっつけろ(午後2時) 29日(木曜・祝日) モリー・アンド・ミー(午前11時)、四十二番街(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 4・5月の催し  一部講座は材料を持参。<5>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で参加してください。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容 日時 定員  料金 申し込みの順です。 <1>着物から一重の簡単作務衣(さむえ・上下)作り 4月1~22日の木曜日13時~16時(連続講座)  8人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、3月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>初心者向け やさしいパッチワーク教室 4月6日(火曜)~5月29日(土曜)の原則火曜日13時~16時(4月20日を除く。連続講座)  8人(抽選) 1,000円 はがきかファクス、来所で、3月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>衣類のリフォーム教室 4月7日~5月26日の水曜日13時~16時(連続講座)  8人(抽選) 800円 はがきかファクス、来所で、3月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>着物から二色使いのゆったりベスト作り 4月9~23日の金曜日13時~16時(連続講座)  8人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、3月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>オンライン講座 コンポストで始める循環生活 4月20日(火曜)10時~11時半 20人(抽選) 無料 メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)で4月18日までに同施設へ。 <6>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <5>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 50歳以上 1,000円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <7>子宮けいがん検診 20歳以上 400円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 4月4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)、29日(木曜・祝日)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 4月4日(日曜)午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 4月25日(日曜)午前10時~正午  ※4月4日(日曜)、10日(土曜)、18日(日曜)、29日(木曜・祝日)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) ※3月29日は開園します。  ※いずれも入園料別。 (1)こどもスケッチ大会  園内の植物や風景をスケッチします。画材などの貸し出しもあり。作品は7月20日(火曜)~8月29日(日曜)に園内に展示します。  日時 3月20日(土曜・祝日)~5月30日(日曜)  対象 小学生以下 料金 無料 申し込み 不要 (2)ひょうたん展  ヒョウタンを加工した作品等を展示。苗の販売や栽培についての相談、加工体験もあり。  日時 4月6日(火曜)~11日(日曜)  料金 入場無料 (3)押し花教室受講者作品展 日時 4月6日(火曜)~18日(日曜)  料金 無料 (4)サボテン・多肉植物展  サボテンや多肉植物を約300鉢展示。販売や栽培についての相談もあり。  日時 4月13日(火曜)~18日(日曜)  料金 入場無料 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)つきなみ講座「国際渉外担当員の英語奮闘記」  市美術館の英語表記や翻訳作業について話します。  日時 3月20日(土曜・祝日)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)市美術展  日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、デザインの7部門の入賞・入選作品を展示。  日時 3月30日(火曜)~4月4日(日曜)  料金 一般400円、高大生300円、中学生以下無料 (3)コレクション展(近現代美術) <1>新収蔵品展  昨年度に新しく収蔵した作品を紹介。  日時 3月30日(火曜)~5月9日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>冨田溪仙展  博多区下川端町出身の日本画家で、明治から昭和初期に活躍した同氏の作品を展示。  日時 3月30日(火曜)~5月9日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <3>織田廣喜と平野遼(西本コレクションより) 九州ゆかりの画家である両氏の作品を展示。  日時 3月30日(火曜)~5月9日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  ※いずれもプラネタリウム新番組。チケットは当日同館で販売。 (1)ALMA(アルマ) まだ見ぬ宇宙へ   星誕生の謎や生命誕生の神秘に迫ります。  日時 3月10日(水曜)~6月7日(月曜)午前10時半~11時15分、午後2時半~3時15分 ※土日祝日は午前10時半からのみ  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 (2)宙(そら)語り 春 星の虹色  恒星スペクトルの特徴などを紹介します。  日時 3月10日(水曜)~6月7日(月曜)午後1時15分~2時、4時~4時45分  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 (3)宇宙兄弟 一点のひかり  漫画『宇宙兄弟』第1話をオリジナルシナリオでプラネタリウム化。  日時 3月10日(水曜)~9月6日(月曜)午前11時45分~午後0時半 ※土・日曜・祝休日は午後2時半からの投映もあり  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 (4)To the GRAND UNIVERSE(トゥ ザ グランド ユニバース) 大宇宙へ music by 久石譲  ナレーションは女優の夏帆。  日時 3月10日(水曜)~9月6日(月曜)午後5時15分~6時  定員 各回220人(先着) 料金 高校生以上1,020円、小中学生820円、未就学児510円(座席使用の場合) まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。申し込みは<1><2>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。<3><4>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、3月17日午前10時以降に同施設へ。 <1>映像シアター「おなかを痛くする悪いやつのお話」  食中毒の予防について学びます。  日時 4月3日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) <2>映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」  絶滅危惧種や生物多様性について学びます。  日時 4月10日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) <3>くるくる回る驚きの単極モーターを作ろう  電池や磁石などで作ります。  日時 4月17日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生 定員 15人(先着) <4>地行浜の海辺の生きものを観察しよう  地行浜でハゼやカニを採集し、生態について学びます。  日時 4月24日(土曜)午後1時~3時  対象 小学生以上 定員 25人(先着) 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463  開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも中学生以下は保護者同伴。 (1)木んトレ  ノコギリやヤスリを使って木を切ったり磨いたりします。  日時 3月21日(日曜)、28日(日曜)、4月4日(日曜)午前10時半~午後0時半  対象 小学生以上 定員 各1組(先着。1組3人まで) 料金 1人300円 申し込み 電話か来所で、3月15日以降に同施設へ。 (2)油山きのこ倶楽部(くらぶ)  キノコの観察会です。  日時 <1>4月16日(金曜)午前10時半~正午  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 大人500円、小学生200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて、3月15日~3月26日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 日時 <2>4月25日(日曜)午後2時~3時半  対象 小学生以上 定員 10人(抽選) 料金 大人500円、小学生200円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて、3月15日~4月2日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 (3)木を磨いて楽しむ講座  木片を磨いてペンダントなどを作ります。  日時 4月17日(土曜)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時  対象 小学生以上 定員 各5人(抽選) 料金 1作品500円 申し込み 往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間を書いて、3月15日~26日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電 話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●外科当番医(3月後半の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。 3月20日(土曜・祝日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 3月21日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 3月28日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 3月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 3月・4月は引っ越しシーズン  リユース・リサイクルにご協力を  3月や4月は、卒業・入学・進学、就職・転勤等に伴い引っ越しをする人が多い時季です。引っ越しなどで出た不用品はごみとして捨てずに、繰り返し使ったり(リユース)、資源として再利用(リサイクル)したりして、有効に活用しましょう。民間のリサイクルショップなどに持ち込む方法もありますが、区内にある臨海3Rステーション(リサイクルプラザ)や紙リサイクルボックス等をぜひご利用ください。 家具や衣類など  臨海3Rステーション(箱崎ふ頭四丁目)では、まだ使用できるタンス・ダイニングテーブル・食器棚・学習机などの家具や衣類、汚損のない本などの持ち込みを受け付けています。  また、持ち込まれた物は、希望者に有料で提供しています。  持ち込みの受け付けや提供は、いずれも午前10時から午後4時までです。持ち込み条件など詳しくは、区ホームページ(「臨海3Rステーション リユース」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】  臨海3Rステーション 電話 642-4641 FAX 642-4598 新聞・段ボールなど  新聞・段ボールなどの古紙を持ち込むことができる紙リサイクルボックス等が区内に約100カ所あります。古紙は、新聞・段ボール・雑がみの3つに分け、大きさをそろえ、ひもで十字に縛って持ち込んでください。  場所や利用時間、回収品目など詳しくは、区ホームページ(「東区リサイクル情報」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 歴史  歩・歩・歩 (さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 奈多の宝塚(ほうづか)  「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」酒井 孝司(81)  江戸時代の後期、和白村大字奈多の内海岸に、福岡藩に納める御用米の集積所がありました。当時「裏糟屋」といわれた、現在の新宮町や古賀市、宗像市南部の農民たちは、米俵を馬の背に3俵、牛の背に2俵を積み、ここまで運び込んだといわれています。  元禄時代に築かれた、和白から雁の巣に至る「堤防」の西端に連なるこの海岸には、大きなわらぶきの倉庫がいくつも並び、駐在の侍が米俵の検査や倉庫の管理をしていました。ここから舟1隻に38俵を積み、荒津(現在の中央区)にあった福岡藩の米蔵に運んだそうです。  このような経緯から、「宝塚」という小字の地名が付けられました。まさに、米俵という宝が塚のように山積みされていたことでしょう。  明治時代には、博多湾鉄道(現JR香椎線)の沿線の松林一帯が高級別荘地として売り出され、大正時代には、海水浴客で大いににぎわったそうです。現在、その地名はなくなり、雁の巣となっています。 区役所窓口の混雑緩和にご協力ください  3月・4月は、転出・転入手続きのため、区役所の窓口が大変混み合います。  待ち時間を短縮し、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、住民票の写し等の証明書を区役所以外で取得するなど、混雑緩和にご協力をお願いします。 ■住民票等の証明書の交付サービス  住民票・印鑑登録などの証明書は下記の場所で取得することができます。 (1)証明サービスコーナー (土・日曜・祝休日を含む午前9時~午後8時)▽千早(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974▽天神(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 (2)市内34カ所の郵便局(平日午前9時~午後5時) ※代理申請不可  区内は、志賀島・西戸崎・和白・福岡高美台・福岡唐原・香椎御幸・福岡東・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉の10カ所です。 (3)コンビニエンスストア等  マイナンバーカード(「利用者証明用電子証明書」設定のもの)があれば、住民票の写しなどの証明書を全国のコンビニ等で、取得できます(毎日午前6時半~午後11時)。  詳しくは、区ホームページ(「証明の便利なとり方」で検索)に掲載しています。 ■区役所に行かなくてもできる手続き  引っ越し等に関する手続きで、郵送やオンラインなどでできる主な手続きを紹介しています。市ホームページ(「福岡市 区役所に行かなくてもできる」で検索)をご覧ください。 ■臨時開庁日をご利用ください  3月28日(日曜)と4月4日(日曜)の午前10時~午後2時に臨時開庁し、市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口で転出・転入の手続きなどを受け付けます。 ■区役所窓口が特に混雑する日時を避けてご利用ください  月曜日と午前11時~午後2時の時間帯は特に混み合います。できるだけ混雑時を避けてご利用ください。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 3月15日号 東区版15面 4月11日(日曜)は福岡県知事選挙の投票日です  下記の通り期日前投票ができます。土・日曜日も投票できます。 以下は場所 期間の順です。 東区役所別館3階301会議室 3月26日(金曜)~4月10日(土曜)午前8時半~午後8時 なみきスクエア(千早四丁目) 4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後8時 市役所1階(天神一丁目) 4月3日(土曜)~4月10日(土曜)午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 645-1009 FAX 645-1127 感染予防対策をお願いします  あなたやあなたの大切な人を新型コロナウイルス感染症から守るため、マスクの着用や手洗いなど、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。 外出時・会話時はマスク着用 家に帰ったら手や顔を洗う 人との間隔は2メートル 密集・密接・密閉の回避  問い合わせ 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126 FAX 406-5075 受付時間 24時間 ミュージカル「オズの魔法使い」上映会  なみきスクエアの「遊びと学びのコミュニティスクール」に参加した子どもたちが、昨年11月に無観客で行ったミュージカル公演の動画などを上映します。  日時 3月28日(日曜)午後2時~4時 場所 東市民センターなみきホール(千早四丁目)  定員 先着250人 料金 1,000円 申し込み 電話かメールで、氏名・申込人数・電話番号を問い合わせ先へ。ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)からも申し込みできます。 問い合わせ なみきスクエアCLUB事務局 電話 406-5148 メール info@kodomo-abc.org 空港周辺住宅の防音工事費用の助成  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、昭和57年3月30日以前に建てられた家屋の防音工事に一定額を助成します。  申し込み 市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室で配布している申込書を、4月1日(木曜)以降に郵送か持参で問い合わせ先へ。5月7日(金曜)必着。  問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 博多どんたく港まつり東区演舞台出演者を募集  博多どんたく港まつり東区演舞台で、ダンスや伝統芸能、楽器演奏などを披露する出演者を募集します。東区演舞台を一緒に盛り上げませんか。  対象 区内在住または区内へ通勤・通学している人、もしくは区内のサークルで活動する人  日時 5月3日(月曜・祝日)午前10時半~午後4時、4日(火曜・祝日)午前11時5分~午後3時50分 ※出演時間は1組15分以内 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目) 定員 各日抽選14組程度 申し込み 3月15日(月)から東区役所で配布する申込用紙に必要事項を記入し、持参または郵送、ファクス、メールで問い合わせ先へ。※申込用紙は、区ホームページ(「東区演舞台」で検索)からもダウンロードできます。3月26日(金)午後5時必着。抽選結果は4月中旬に文書でお知らせします。  問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp  新型コロナウイルス感染症の影響により開催できない場合や、出演内容・人数の制限等を行う場合があります。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。令和3年度の健(検)診予約は、3月15日(月曜)から受け付けます。なお、よかドック受診には健康保険証と受診券が必要です。受診券は3月下旬に対象者(世帯)へ発送します。令和3年度から区保健福祉センター及びなみきスクエアでの検診車による胃がん検診は、40歳から69歳の人が対象となります。満70歳以上の人は医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目)で受診してください。 以下は内容 予約 実施日4月 実施日5月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和3年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳~69歳 料金 600円 バリウムによる胃透視 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 22日(木曜) 10日(月曜)、21日(金曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 場所 なみきスクエア 要 28日(水曜) 26日(水曜) 9時~11時半 対象 ・ 料金 上記よかドック、がん検診と同じ(骨粗しょう症検査は無し) 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日3月 実施日4月 実施時間 対象者等 問い合わせ・申し込み の順です。 エイズ・梅毒・クラミジア検査 ― 16日(火曜) 6日(火曜)、20日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明。クラミジア検査は4月から開始 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ― 16日(火曜) 20日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 17日(水曜)、24日(水曜) 7日(水曜)、14日(水曜)、21日(水曜)、28日(水曜) 11時~12時 13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 ― 28日(水曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 ― 28日(水曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ― 13日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 23日(火曜) 27日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 15日(月曜) 12日(月曜)、19日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 イベント・催し等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催し等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載している情報は、2月26日時点のものです。 福岡市政だより 3月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 来庁不要・時間短縮サービスでスムーズな引っ越しを  3月、4月の引っ越しシーズンは区役所が大変混雑し、手続きに3時間以上かかることもあります。待ち時間を短縮し、密集密接を防ぐことができる次のサービスをご利用ください。 来庁不要 市外に引っ越しの方は「郵送サービス」を  市外に引っ越しをする人は、転出届の手続きが区役所へ行かずに郵送で行えます。手続きは引っ越しの前後いずれも可能です。 <1> 必要書類(市外転出届、本人確認書類の写し、返送先住所と宛名を記入し切手を貼った返信用封筒)を、博多区役所市民課へ郵送(申請様式は市ホームページからダウンロードできます)。 <2> 区役所から、「転出証明書」を申請者に郵送します。 <3> 「転出証明書」を持って新住所地の役所で転入手続きをしてください。 時間短縮 引越しオンライン予約転出・転入の届け出  来庁希望日の5日前(土日祝日を除く)までに、市ホームページから事前に予約すると、窓口での手続きが短く済みます。平日の区役所窓口のほか土・日曜日は博多駅、天神、千早の証明サービスコーナーが予約できます。 【対象となる手続き】▽転出・転入・転居届と、それに伴う▽小中学校の転入学通知▽子ども医療費助成▽児童手当▽国民健康保険▽介護保険の要介護認定の引継 来庁不要 住民票・印鑑証明・戸籍の諸証明  住民票の写しや印鑑登録証明書などは、証明サービスコーナーなどで取得できます。 ※戸籍に関する証明は福岡市に本籍がある人に限ります。 ●証明サービスコーナー  博多駅、天神、千早の3か所で取得できます(毎日午前9時から午後8時、戸籍に関しては平日午前9時から午後5時15分)。 ●最寄りのコンビニエンスストア  暗証番号を登録済みのマイナンバーカードを使って取得できます(毎日午前6時半~午後11時、戸籍に関しては平日午前9時~午後5時)。手数料は窓口で取得するより50円安いです。 ●市内34か所の郵便局  請求者本人に関する証明であれば取得できます。博多区は下記5か所です。 ▽板付(板付二丁目)▽博多南(元町二丁目)▽福岡小林(博多駅南四丁目)▽福岡雑餉隈(麦野四丁目)▽博多月隈(月隈二丁目) 【記事に関する問い合わせ】 区市民課  電話 419-1009  FAX 482-7640  引っ越しに関する問い合わせ 問い合わせ 市引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787(平日9時~20時)  引っ越し時の手続き※詳細はホームページで確認できます  引っ越しゴミ 問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068  FAX 441-5603  通常のごみとして出すほかに次の方法があります。全て有料で事前申し込みが必要です。 ●粗大ごみは受付センターへ  収集の申し込みはLINE(ライン)でも受け付けています。回収まで1週間ほどかかります。  問い合わせ ・申し込み 粗大ごみ受付センター 電話 731-1153  FAX 731-1195 ●自分で処理施設に持ち込む場合 搬入場所は申込時に案内します。  問い合わせ ・申し込み 自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234  料金 10kgごとに140円 ●市の許可業者に依頼する場合  問い合わせ ・申し込み 協同組合福岡市事業用環境協会 電話 432-0123  FAX 432-0124  ※エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機・衣類乾燥機は購入した店か、最寄りのベスト電器、ヤマダ電機(回収協力店)へ依頼を(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)。パソコンは各メーカーか、リネットジャパン(ホームページ「リネットジャパンリサイクル」で検索)へ回収の依頼を。  水道  問い合わせ お客さまセンター  電話 532-1010  FAX 533-7370  引っ越し日の4日前(土日祝日を除く)までに連絡を。受付時間は平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。3月28日(日)、4月4日(日) 午前10時~午後2時は臨時受け付け。引っ越し日の5日前(土日祝日を除く)までならインターネットでも手続きできます。  ウェルカメラネットで窓口の混み具合が分かります  パソコンやスマートフォンなどで、市民課や保険年金課、証明サービスコーナーの窓口の待ち人数を確認することができます。  同じ時間帯でも証明だけなら、博多駅証明サービスコーナーの方が区役所窓口よりも待ち時間が短く済みます。詳しくは、区ホームページをご確認ください。  ※非常に多くの来庁者が訪れた場合、入場制限を行うことがあります。実施する際は、区ホームページなどでお知らせします。 福岡市政だより 3月15日号 博多区版15面 お知らせ 「養育里親」を募集しています  さまざまな事情により、自宅で生活できない子どもを養育する「養育里親」を募集しています。子どもの心身の成長には、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。  養育期間は数日~数カ月程度で、子どもに関する生活費や医療費などは支給されます。詳しくは、下記までお問い合わせください。 ※本事業は市の委託事業です。  問い合わせ キーアセット福岡オフィス  電話 406-6351  FAX 406-6352 優良運転者を表彰します  博多区内に住む5年以上無事故無違反の優良運転者の表彰申請を受け付けます。受付期間は4月1日(木曜) ~5月7日(金曜) です。 【表彰種別】<1> 博多交通安全協会長<2> 福岡県博多警察署長・博多交通安全協会長連名  申し込みの際は、▽表彰申請書▽無事故無違反証明書の原本▽運転免許証の写し▽博多交通安全協会会員証の写し▽<2> は博多交通安全協会長表彰状の写しーが必要になります。  詳しくは、下記までお問い合わせください。  問い合わせ 博多交通安全協会(博多駅前二丁目8-24 博多警察署内) 電話 483-1513  FAX 402-5556 バイク・軽自動車の手続きを  軽自動車税は、4月1日現在のバイク・軽自動車などの所有者に課税されます。  住所変更、名義変更、譲渡、廃車したときや、盗難に遭ったときなどは、必ず下記へ届け出をしてください。 ・125cc以下のバイクと小型特殊自動車  博多区課税課  電話 419-1022  FAX 476-5188 ・125cc超のバイク  全国軽自動車協会連合会福岡事務所 千早分室(東区千早三丁目10-40陸運会館2階) 電話 641-0431 ・軽自動車  全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※予約受付日時は平日の午前9時~午後5時(令和3年度分の予約受付は3月15日(月曜) 午前9時から) 以下は申し込み・問い合わせ  予約 内容 実施日 4月 5月 受付時間 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 よかドック(特定健診) 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和3年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 胃がん(胃透視) 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40~69歳 料金 600円 ※満70歳以上の人は医療機関や健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目5-1あいれふ4階  電話 751-2806)での受診をお願いします。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 大腸がん 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 乳がん 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 子宮頸(けい)がん 16日(金曜) 28 日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 肺がん 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 がん検診 結核・肺がん 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 胃がんリスク検査(血液検査) 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 令和3年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057  要 骨粗しょう症検査 16日(金曜) 28日(水曜) 7日(金曜) 31日(月曜)  8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 3月 4月 受付時間 実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 ー 8日(木曜) 22日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 24日(水曜)  14日(水曜)  受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 26日(金曜) 9日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 19日(金曜)  23日(金曜) 実施時間 13時~16時※時間中いつでも参加可 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。(1組10分程度) 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 25組程度 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 不要 母子健康手帳集団交付 ー 5日(月曜)  19日(月曜)  実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティ個別相談 ー 12日(月曜) 実施時間 13時15分~13時45分 14時~14時半 14時45分~15時15分 助産師による妊娠中や出産後の育児などの相談。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 25日(木曜)  20日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ー 28日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 母子巡回健康相談  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて3月15日(月曜) 午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要な物 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東月隈会館 4月7日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 吉塚会館 4月8日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 三筑公民館 4月9日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 住吉公民館 4月19日(月曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 板付北公民館 4月19日(月曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 那珂南会館 4月20日(火曜) 13時半~ 健診の実施状況は「けんしんナビ」で確認しよう! 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  感染拡大防止のため、外出の際はマスクの着用をお願いします。また、各健(検)診などは中止となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 3月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 このページは市博物館、文化財活用部から資料の提供を受けて制作しました。 江戸時代にタイムスリップ  福岡城を訪ねてみよう  福岡城は、同じ舞鶴公園にある鴻臚館と共に、全国でも珍しい国史跡の二重指定を受けています。福岡城の歴史を学んで、出掛けてみませんか。 ■福岡城築城の経緯  慶長5(1600)年の関ヶ原の合戦で功績を挙げた黒田長政は、徳川家康から筑前国(福岡県北西部)ほぼ一国を与えられ、名島城(東区名島)に父・如水とともに入城しました。  名島城は城下の土地が狭かったことなどから、長政は、現在の福岡城がある福崎に城を築くことを決めました。 ■築城の名手・加藤清正も称賛した強固な城  長政と如水は、博多の豪商から資金を得て慶長6(1601)年に築城を開始。西の樋井川、東の那珂川に加えて新たに中堀・肥前堀を造り、町全体を城に見立てるほど大規模なものでした。石垣は名島城や周辺の古墳などの石も利用し、5~15メートルの高さで築きました。敵から攻められた時のことを考え、簡単には見通せないよう、かぎ状に曲げた道路を造るなど、防衛には一層気を配りました。築城の名手といわれた加藤清正をうならせたそうです。  城内は天守台や藩主の御殿があった本丸、二の丸御殿や南丸を配した二の丸、御鷹(おたか)屋敷(如水の隠居所)を構えた三の丸に分かれ、10余りの門と大小47の櫓(やぐら)があったといわれています。  7年の歳月をかけて完成した城は、黒田家の出身地・備前国邑久(おく)郡福岡(岡山県瀬戸内市長船町)にちなんで「福岡城」と名付けられました。 ■果たして天守はあったのか  正保3(1646)年に描かれた「福博惣絵図」には天守はありません。幕府に遠慮して天守を造らなかったというのが定説でしたが、元和6(1620)年に書かれた細川家関係の手紙に、長政が城の「天主」を解体しているとの記述があることが分かりました。以後、天守があったかどうかが議論の的になっています。 福岡城むかし探訪館  鴻臚館広場前にある「福岡城むかし探訪館」では、古地図や縮尺400分の1の城郭の再現模型の展示、復元CG映像の放映などを行っています。 開館時間 午前9時~午後5時 料金 無料 電話 732-4801 FAX 732-4802 おすすめのフォトスポット 天守台  城の象徴となる天守を築くための土台です。標高36メートル。東西25メートル、南北22.5メートルの規模で、天神のビル群やペイペイドーム、福岡タワーなど、360度のパノラマが楽しめます。 下之橋御門と(伝)潮見櫓 県指定有形文化財  城の大手門だった下之橋御門は、平成12年の不審火で半焼しましたが、その後、焼け残った木材を使って同20年に復元されました。  (伝)潮見櫓は、下之橋御門に隣接して建つ櫓です。もともと城の西側に建てられていた櫓と伝えられていましたが、平成3年の調査で、潮見櫓は別の場所に存在していたことが分かりました。そのため、現在は(伝)潮見櫓といわれています。 多聞櫓 国指定重要文化財  多聞櫓は城内で唯一、築城当時のままの姿を伝える建物で、国の重要文化財に指定されています。室内には石落としや鉄砲狭間などの機能を持つ16の部屋に仕切られており、戦いのない時代になると倉庫として利用されていたようです。石垣に沿って続く白壁が魅力です。普段、内部は非公開です。 中央区 ものしり手帳 第七話 古代の迎賓館「鴻臚館」  福岡城の中にある国史跡の鴻臚館は、7世紀後半~11世紀前半の約400年間、大宰府の外交を担った客館の遺構です。鴻臚館は、唐や新羅から来た使節や商人をもてなす迎賓館や、遣唐使や遣新羅使の宿泊所として使われました。  鴻臚館は、平安京(京都)と難波(大阪)にも置かれていました。  遺構は昭和62(1987)年に、平和台球場の改修工事に伴う発掘調査で発見されました。奈良・平安時代の瓦が大量に発見され、谷を挟んで北と南に瓦葺きの建物があったことが分かりました。新羅や唐、イスラムの陶器や、ペルシャのガラスの器など、国際色豊かな品々が発掘されています。  古代のトイレも国内で初めて発見されました。北館側で見つかった二つのトイレは、いずれも深さ約4メートルの穴を掘り、その上に板を渡して使用したようで、そこからは大量の棒切れ「籌木(ちゅうぎ)」も出土しています。紙が貴重だった当時は、木を細いへら状にして「トイレットペーパー」として使っていたと考えられます。魚や獣の骨、植物の種なども見つかっていることを考えると、トイレは食習慣が異なる外国人と日本人が別々に使っていたのかもしれません。  「鴻臚館跡展示館」には、建物の一部を実物大に復元したものや、出土した陶磁器などが展示されています。  問い合わせ 鴻臚館跡展示館 電話・FAX 721-0282 花見は感染対策をして出掛けよう 〇飲酒や大声での会話は控えよう 〇少人数で昼の花を観賞しよう 〇火気の使用は控えよう 〇マスクを着けて他の人との距離を取り、密を避けて楽しもう ※「福岡城さくらまつり」の記事を本紙4面に掲載しています。 福岡市政だより 3月15日号 中央区版15面 引っ越しごみの処理(有料)  通常のごみとして定期収集日に出すほか、次の方法があります。全て事前に申し込みが必要です。ごみ処理の詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみ出し」で検索)に掲載しています。 ●粗大ごみとして出す  自転車やたんす・机など大きな家具は、粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 FAX 731-1195)へ。インターネット、LINE(ライン)でも申し込み可。 ●自分で市の処理施設に持ち込む  自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)へ。インターネットでも申し込み可。 ●市の許可業者に依頼  市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124)に問い合わせて確認を。 ●家電リサイクル法対象品目  エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機、衣類乾燥機は、市の処理施設では受け入れできません。買い替え時に引き取ってもらうかベスト電器またはヤマダ電機に相談を。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 バイク軽自動車の手続き  軽自動車税は、毎年4月1日現在バイク・軽自動車などを所有している人に課税されます。引っ越し、廃車、売却、名義変更したときや盗難に遭ったときは、その都度届け出を。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所千早分室(東区千早三丁目10-40) 電話 641-0431 軽自動車(三・四輪) 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 水道 問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土・日曜・祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡を。5日前(土・日曜・祝日を除く)までなら、インターネット(「福岡市 水道局」で検索)でも手続きできます。 以下は受付時間です。 平日 8時45分~17時半 土曜日 9時~17時 臨時受付3月28日(日曜)4月4日(日曜) 10時~14時 引っ越しシーズンは例年混雑します区役所に行かずにできる手続き  3月から4月は、区役所の窓口が大変混雑します。引っ越しや就職、退職に関する手続きを中心に、郵送など区役所に行かなくてもできる主な手続きを市ホームページ(「福岡市 来庁不要手続き」で検索)に掲載しています。  待ち時間の短縮や、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、郵送などの手続きをご利用ください。 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  4月から、「らくらくトレーニング」、「はじめてのエアロビクス」、「かけっこ教室<1>」を開催します。開催日や申し込み方法などの詳細は中央体育館ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)で確認するか、同体育館へお問い合わせください。 保健だより  【問い合わせ・申込先】 新型コロナウイルス対策のため、一部健(検)診が中止・延期になる場合があります。実施については各問い合わせ先へご確認ください。 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日3月 実施日4月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 - 21日(水曜) 受付時間 8時半~10時半※予約開始は3月15日(月曜)9時から。健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで受け付け。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 16日(火曜) 20日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 19日(金曜) 7日(水曜)16日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事バランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 22日(月曜) 26日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 離乳食の進め方の講習。乳児の同伴可。試食はありません。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 22日(月曜) 26日(月曜) 受付時間 <1>13時半~<2>14時~<3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。※3月分予約受付中 ※4月分は4月1日(木曜)予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 19日(金曜)26日(金曜) - 実施時間 13時半~15時 要 定員 各回10組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 ※3月分予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 18日(木曜) - 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 25日(木曜) 15日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、育児相談。 以下は場所 実施日 予約 受付時間 申し込み 問い合わせ の順です。 小笹公民館 4月2日(金曜) 要 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 4月5日(月曜) 要 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 4月26日(月曜) 要 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央保健所(大名・舞鶴) 4月26日(月曜) 要 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 春吉公民館 4月27日(火曜) 要 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 4月28日(水曜) 要 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 加湿器を正しく使っていますか?  空気が乾燥することが多い季節は、家庭で加湿器を使用する機会が増えます。加湿器は適切な管理を怠ると「レジオネラ症」という感染症の原因となることがあります。 〇対策  レジオネラ属菌が増殖しないよう、加湿器の水がたまる箇所(水タンクの受け部、ミストの発生部など)や水タンクの中を定期的に洗浄しましょう。ヌルヌルしていたら要注意です。タンクの水の継ぎ足しは行わず、毎日新鮮な水道水に交換しましょう。しばらく使用しない時は全ての水を抜き、清掃後は乾燥させて保管しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7351 FAX 761-8280 福岡市政だより 3月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 引っ越しの際は手続きをお忘れなく  引っ越しには、転入・転出などの住民票を異動する手続きが必要です。3・4月は区役所窓口が大変混雑しますので、転出届の郵送手続きや、引っ越し手続きのオンライン予約をぜひご利用ください。また、平日よりも比較的混雑が少ない日曜日の臨時開庁も2日間設けます。 ◆住民票の異動手続き~オンラインや郵送で手続きをスムーズに~  住民票の異動届けができるのは、原則として本人または世帯主です。 持参 運転免許証や健康保険証などの本人確認書類 ※代理人の場合は委任状も必要です  小・中学校の転校を伴う場合は事前に学校での手続きが必要です。 【市外へ引っ越しをする際の手続き】  引っ越しする日までに区市民課へ転出届を提出し、転入後14日以内に新住所地の市区町村で転入の届け出を行います。 【市内間で引っ越しする際の手続き】  転居後14日以内に新住所地の区市民課へ転入の届け出を行います(旧住所地の区での転出届は不要) 転出届の郵送手続き  区市民課に次の<1>~<3>の書類を送付してください。  <1>「市外転出届(郵送用)」   市ホームページ(「転出届の郵送サービス」で検索)からダウンロード  <2> 本人確認書類の写し(運転免許証・健康保険証等)  <3> 返信用封筒(返送先住所・宛名を記入し、84円切手を貼ったもの) 引っ越し手続きのオンライン予約  パソコン等で引っ越しに係る手続きの予約ができ、待ち時間を短縮できます。市ホームページ(「福岡市 引っ越しオンライン」で検索)から来庁希望日の5営業日前までに申し込みを。区役所は平日、証明サービスコーナー(千早・博多駅・天神)は土・日曜日の予約が可能です。詳細は申し込み画面、または市引っ越し手続き案内センター(電話 515-1787)でご確認を。  問い合わせ 区市民課(〒815-8501住所不要) 電話 559-5022 FAX 511-8560 ◆その他の手続きについて 水道  引っ越しの4日前(土日祝日を除く)までに市水道局お客様センターへ連絡してください(インターネットでの手続きは5日前まで)。問い合わせ同センター 電話 532-1010 FAX533-7370▽平日午前8時45分~午後5時30分▽土曜午前9時~午後5時▽臨時受付3月28日(日)、4月4日(日)の午前10時~午後2時 バイク(125cc以下)  市外転出の場合は、区課税課で廃車手続きを行い、新住所地で登録手続きをしてください。市内他区への引っ越しは、新住所地での手続きのみ必要です。区内での引っ越しは手続き不要です。 持参 ナンバープレート、印鑑、車台番号の分かるもの 問い合わせ 区課税課  電話 559-5031 FAX 511-3652 ごみ  引っ越しごみは定期収集に出すか、粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ依頼し処分してください。急ぐときは、自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)に予約をして持ち込むか、福岡市事業用環境協会(電話 432-0123)に回収を依頼してください(いずれも有料)。  ※テレビなどのリサイクル法対象品目は、市の処理施設で受け入れられません。最寄りの家電量販店に引き取り等を相談してください(リサイクル料金など必要)。  問い合わせ 区生活環境課  電話 559-5374  FAX 561-5360 ◆3月28日(日曜)と4月4日(日曜)は臨時開庁  下記窓口で受け付けを行います。 日時 午前10時~午後2時 ※他市町村へ確認が必要な場合等、手続きできないことがあります。 以下は開設窓口 内容 問い合わせ先の順です。 市民課 転出・転入、転校など 電話 559-5022 FAX 511-8560 保険年金課 国民健康保険など 電話 559-5152 FAX 561-3444 保険年金課 国民年金 電話 559-5155 FAX 561-3444 福祉・介護保険課 身体障害者手帳など 電話 559-5121 FAX 512-8811 福祉・介護保険課 介護保険など 電話 559-5125 FAX 512-8811 子育て支援課 児童手当など 電話 559-5123 FAX 559-5149 「桧原桜フォトコンテスト」に応募してみませんか  インスタグラムを活用して、桧原桜の魅力を発信するフォトコンテストを開催します。桧原桜公園内で撮影した写真を応募してください。郵送でも応募できます。桧原桜にまつわるエピソードは区ホームページ(「桧原桜賞」で検索)をご覧ください。 撮影場所:桧原桜公園内(桧原一丁目5番。「桧原桜前」バス停下車すぐ)  ※3月24日(水曜)~4月6日(火曜)は臨時駐車場を設置します。 応募期間:3月15日(月曜)~4月30日(金曜) 応募方法 ・インスタグラムの場合 桧原桜賞(フォトコンテスト)公式アカウント「@hibaruzakura_minami」をフォローし、桧原桜の写真と共にハッシュタグ「#hibarupics2021」を記載して投稿してください。 ・郵送の場合 写真サイズは六切203mm×254mm~四切254mm×305mm。写真の裏面に、住所・氏名・電話番号を記載の上、下記事務局(〒815-8501住所不要)へ郵送を。 結果発表:7月末頃にインスタグラム(桧原桜賞公式アカウント)、区ホームページ等で発表します。 各賞:グランプリ1点、準グランプリ2点、入賞5点  問い合わせ・申し込み 桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064  FAX 562-3824 福岡市政だより 3月15日号 南区版15面 3月20日は「市民防災の日」 地震発生時の注意点  平成17年3月20日は福岡県西方沖地震が発生した日です。地震の記憶を風化させないために、市はこの日を「市民防災の日」と定めています。屋内にいる時に地震が発生した場合に注意すべきポイントを紹介します。 自宅 ●テーブル等の下に隠れる。 ●可能であれば、コンロの火をすぐに消す。 ●大きな揺れが収まったら、すぐに逃げ道を確保する。 スーパーなど ●商品の落下やガラスの破片に注意し、手荷物等で頭を保護する。 ●慌てて出入口や非常口に殺到せず、店員の指示に従う。 エレベーター ●ボタンを全て押し、止まった階で外に出る。 ●閉じ込められたら、非常ボタンやインターホンで連絡を取る。 地下街 ●大きな柱や壁に身を寄せ、揺れが収まるのを待つ。 ●およそ50m以内に出口が設置されているので、壁づたいに歩いて避難する。  また、3月20日(土)から3月31日(水)まで、「市民防災の日」講演会をオンラインで配信します。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 防災の日講演会」で検索)をご確認ください。  【問い合わせ先】区総務課 電話 559-5063 FAX561-2130 一人一花通信 花と笑顔を咲かせ隊 第17回  大橋西公園の花壇は、おおはし保育園が管理しています。毎日水やりなどを行う他、年に数回、季節に合わせて花を植え替えます。  2月5日には、20人の園児たちが先生に教わりながら、パンジーやキンセンカ、ビオラなど、春にきれいに咲く花を植えました。  同園園長の川越慎太郎さんは「この公園には子どもたちとよく遊びに来るので、その感謝の思いから花壇の管理をしています。子どもたちの多くは、ここで初めて花植えを経験します。自らの手で植物を育てることで、命の大切さを知ってほしいです。花壇が鮮やかになって、地域の皆さんの憩いの場にもなるとうれしいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 スイセンによる食中毒に注意  スイセンの葉はニラに似ていますが、ニラ特有のにおいがなく、有毒です。食用と確実に判断できない植物は絶対に食べないようにしてください。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話559-5162 FAX559-5149 亡くなった後の手続きを代行します 死後事務委任契約  自分が死亡した後のことが心配な人のために、生前に契約を交わして死後事務(納骨や家財処分、 役所の手続き等)を代行する事業です。市社会福祉協議会は2種類の「死後事務委任契約」を用意しています。 〇ずーっとあんしん安らか事業  預託金を預かって、葬儀や納骨等を希望通り行います。  預託金500,000円以上と、家財処分見積相当額が必要です。入会金は15,000円、年会費は10,000円です。 〇やすらかパック事業  毎月の利用料(契約時の年齢によって月3,000~7,500円)を支払うことにより、直葬、合葬、家財処分等の手続きを行います。  利用要件など詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 市社会福祉協議会 電話720-5356 FAX751-1509 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<4>共通 FAX 541-9914<5>地域保健福祉課 電話559-5133 FAX512-8811 以下は種類 実施日3月 実施日4月 実施日5月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施  問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診)― 23 14 31 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん子宮頸(けい)がん、乳がん ― 23 14 31 受付時間8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核― 23 14 31 受付時間8時半~10時半 要 対象  料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ― 23 14 31 受付時間8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 24 5、28 10、26 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 ― 16 21 実施時間 13時~15時要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 16 未定 実施時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 16 未定 実施時間 9時~11時 ― 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 22 未定 実施時間 13時半~15時半 要 対象 市内在住の妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 24 未定 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ― 未定 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 26 未定 実施時間 13時半~15時半 ― 3月26日「家族交流会」 対象 心の病を抱える人とその家族や支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ― 15 19 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話559-5133 FAX512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康づくり係へお問い合わせを。 福岡市政だより 3月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 引っ越しの際は手続きをお忘れなく ~オンラインを利用してスムーズに~ 引越し手続きのオンライン予約サービス  問い合わせ 市引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787(平日午前9時~午後8時)  市ホームページ(「福岡市 引越しオンライン」で検索)で予約すると、引っ越しに係る手続きが平日は区役所、土・日曜日は証明サービスコーナー(天神・博多駅・千早)での手続きが短時間で完了します。来庁希望日の5営業日前までに予約してください。詳細は市ホームページで確認するか、同センターへお問い合わせください。  ■区役所での引っ越し手続きの確認も  同センターでは、区役所での引っ越し手続きに必要な書類なども電話で確認できます。 住所変更  問い合わせ 区市民課 電話 833-4017 FAX 841-7740 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内での転居 転居後、14日以内に新住所地の区役所へ 市外への転出 転出日までに区市民課に転出の届け出(郵送可)をし、転出後14日以内に新住所地の市区町村へ 転校の手続き(小・中学校) 転校日の5日前までに現在の学校に転校届を提出  住所変更の届け出ができるのは、本人または世帯主です。手続きには、運転免許証などの本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。詳細はお問い合わせください。  ※国民健康保険、国民年金、障害者手帳、介護保険、児童手当などの手続きも忘れずに。  ■転出届は郵送で手続きできます  市外へ引っ越しする人は、郵送で転出届の手続きができます。区市民課に次の書類を送付してください。  ▽市外転出届(郵送用)▽本人確認書類の写し(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)▽返送先住所と氏名を記入し、84円切手を貼った返信用封筒  ※市外転出届(郵送用)は、市ホームぺージ(「転出届郵送サービス」で検索)でダウンロードできます。 引っ越しごみ  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095  通常のごみとして出せなかったごみは、次の方法で処理してください。全て有料で、事前申し込みが必要です。詳細は、市ホームページ(「福岡市 引っ越しごみ出し」で検索)に掲載しています。  ■粗大ごみとして出すときは  市の指定袋に入らない大きなごみを出す場合は、粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 FAX 731-1195)に申し込みを。市ホームページ(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索)、LINE(ライン)でも受け付けます(アカウント名:福岡市粗大ごみ受付、ID:@fukuokacity_sdg)。 ※収集日は申込日の約1週間後。  ■自分で処理施設に持ち込むときは  自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)に電話で申し込みを。市ホームページ(「福岡市 自己搬入ごみ」で検索)からも申し込みできます。  ■市の許可業者に依頼するときは  市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124)にお問い合わせください。 水道  問い合わせ 市水道局お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土・日曜・祝日を除く)までにお客さまセンターへ。受付時間は、平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。臨時で3月28日(日曜) と4月4日(日曜) の午前10時~午後2時にも受け付けます。引っ越しの5日前(土・日曜・祝日除く)まではホームページ(「福岡市水道局」で検索)でも手続きできます。 区役所窓口を臨時開庁します  3月28日(日曜) と4月4日(日曜) の午前10時~午後2時に区市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課で転入・転出等の手続きができます。臨時開庁日は、平日よりも混雑せず、待ち時間が比較的短時間で済みます。 窓口での待ち時間を短縮できる便利なサービスを紹介します ご存じですか?  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、待ち時間を短縮するための便利なサービスや、区役所に来庁せずにできる手続きを紹介します。 区役所以外でも証明書を受け取れます  住民票の写しや戸籍に関する証明書などは、区役所以外でも受け取れます。受け取りできる証明書や手続きに必要なものなど、詳細は各問い合わせ先にご確認ください。  ◆市内34カ所の郵便局  請求者本人の各証明書が取得できます。区内は▽城南▽福岡田島三▽福岡堤の3カ所です。  【受付時間】平日午前9時~午後5時  ◆コンビニ等  多機能コピー機が設置されているコンビニエンスストア等で取得できます。利用には、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。  【受付時間】毎日午前6時半~午後11時 ※戸籍に関する証明は平日午前9時~午後5時  問い合わせ 区市民課 電話 833-4017 FAX 841-7740  ◆郵送請求  郵便で必要書類を送付することで、証明書の請求ができます。  問い合わせ 市住民票等郵送請求センター 電話 711-7088 FAX 711-7062  ◆証明サービスコーナー  ▽天神(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅(市地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481・5380▽千早(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674・3974  【受付時間】毎日午前9時~午後8時 ※戸籍に関する証明は平日午前9時~午後5時15分  市ホームページ(「福岡市 来庁不要手続き」で検索)では、この他にも国民健康保険や国民年金の手続き、市県民税の申告など区役所に来庁しなくてもできる手続きについて紹介しています。 窓口の混雑状況を確認できます  窓口の混雑状況が分かる「ウェルカメラネット」では、スマートフォンやパソコンから市民課や保険年金課の待ち人数を確認することができます。区ホームページ(「ウェルカメラネット 城南区」で検索)で確認してください。 雑がみをリサイクルしよう! 新聞や段ボール以外の雑がみ(紙箱、包装紙、紙袋など)もリサイクルできます。小さな雑がみを回収場所へ出すときは、紙袋に入れて、ひもで縛って出してください。  問い合わせ 生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 福岡市政だより 3月15日号 城南区版15面 市民カレッジ校区の歴史を学ぼう  区は、福岡大学と連携して「城南市民カレッジ歴史講座」を開催しています。  講師は同大学人文学部歴史学科の教授や学部生、院生などで、各校区の歴史資源を基に、同大学が企画した内容を各公民館で講演します。  大学と地域とのつながりを深めながら、地元の歴史について学ぶことができます。学生が講師を務めることで、参加者も質問しやすくなり、学生は大学で学んだことを講師として地域社会に還元することができます。  2月13日に別府公民館、16日に堤丘公民館、20日に長尾公民館、3月9日に七隈公民館、13日に鳥飼公民館で講座が行われました。その中から、別府と堤丘の講座を紹介します。 別府校区「聖一国師が開いた海蔵寺の探索」  同大学人文学部教授・桃崎祐輔さんが講師を務め、対面で20人と、ウェブ会議サービス「zoom(ズーム)」で7人が参加しました。  江戸時代以前に別府校区にあったとされる海蔵寺について、聖一国師の足取りや当時の地形、中国との関わりなどを学びました。  受講生は「自分で資料を調べて地元の歴史を学ぶのは難しいですが、先生の話はとても理解しやすかったです」「考古学を学びたいと思っていましたが、なかなか独学では始められませんでした。今回学んだことと、自分の知っていたことが結びつき、さらに興味が湧きました」と話しました。 堤丘校区「堤丘大日堂所在の中世石造物について」  同大学人文学部助手・西田尚史さんが講師を務めました。対面で15人が参加し公民館の裏手にある大日堂の石造物について、他の石造物と比較しながら学びました。  この石造物について、市民から情報提供があったことで、講師の西田さんの研究につながりました。  西田さんは「いただいた情報によって、大日堂という、地域に根差した史跡の歴史解明ができてよかったです」と話しました。  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142 買い物支援ガイドブック  買い物に困っている高齢者や障がいのある人のために、「城南区買い物支援ガイドブック」を制作しました。食料品や日用品などを配達する約45店舗の情報を掲載しています。  欲しいものを一覧表の中から探し、店舗に電話して注文すると、商品が自宅に配達されます(店舗により条件があります)。  区社協事務所窓口で配布するほか、ホームページ(「城南区買物支援ガイドブック」で検索)からもダウンロードできます。  問い合わせ 区社協事務所(区保健所内) 電話 832-6427 FAX 832-6428 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  マスクの着用、手洗い、3密の回避など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。外出の際は、混雑する時期や場所を避けましょう。  ※発熱等がある場合は、早めにかかりつけ医など身近な医療機関に相談を。  ▽相談する医療機関に迷ったときは  新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1> 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2> 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2> ~<4> 共通) <3> 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4> 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 3月 4月 5月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ ・申し込みの順です。 ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 城南市民プール健診 - - 11 受付時間 9時~11時 要 下記よかドック、がん検診、胃がんリスク検査を同プール(片江1-5-1)で実施 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 よかドック(特定健診) 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 対象 40歳以上 料金 500円 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 20 18 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 市ホームページをご確認ください。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 市ホームページをご確認ください。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 23 6 25 実施時間 9時半~10時半 実施時間 11時~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 23 7 実施時間 13時~14時 実施時間 14時半~15時半 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室※4月以降は実施時間変更予定 16 20 18 実施時間 13時~14時 要 離乳食の講話。乳児の同伴可 ※予約は前日まで 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール※4月以降は妊婦相談会予定 15、22 5、19 10、24 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。※感染症予防のため、交流や体験等は実施しません。沐浴は見学となります。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 18 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前々日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844    ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  令和3年度よかドック受診券を3月下旬に対象者へ送付します。受診時に保険証と受診券を提出してください。予約受け付けは3月15日(月曜) から開始します。 福岡市政だより 3月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 楽しく歩いて健康に  新型コロナウイルスの影響で外出の機会が減り、運動不足になっていませんか。暖かくなるこれからは、健康づくりのためにウォーキングなどの運動を始めるにはぴったりの季節です。  区は、楽しく健康づくりができるよう、区内のベンチにちょっとした仕掛けをしています。ウォーキングの際に探してみてください。 見つけてラッキー歩いて元気  早良区役所と百道通り交差点の間にある7基のベンチと、老人福祉センター早寿園前(重留七丁目)の2基のベンチに、区オリジナルのステッカーが貼られています。  スマートフォンでステッカーに載っているコードを読み取ると、ウォーキングに最適な距離にある名所や公園への写真、地図などが画面に表示されます。  このほか、ウォーキングアプリ「ふくおか散歩」をダウンロードできるコードが載ったステッカーもあります。このアプリでは、歩数に応じてポイントが付与され、抽選プレゼントへの応募や飲食店・施設での割引などの特典が受けられます。また、日々の健康管理にも活用できます。  区地域保健福祉課の水戸川真子係長は「楽しく健康づくりができる仕掛けを区内に増やして、人生100年時代を元気に過ごせるまちを目指します」と話しています。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 早良南地域交流センターの愛称を募集します  11月にオープンする早良南地域交流センター(早良区四箇田団地)の愛称を募集します。  同施設は、300人収容の多目的ホールや会議室、楽器などの練習に使える練習室、図書館等の機能を持ち、地域活動や文化・交流活動などに幅広く利用できます。 【応募方法】  はがき(〒810-8620 市役所7階 公民館支援課)かファクスに愛称とその説明、住所、電話番号、氏名、職業(学生は学校名、学年)を書いて3月31日(必着)までに下記問い合わせ先へ。市ホームページ(「福岡市 早良南地域交流センター 愛称募集」で検索)からも応募できます。作品は自作で未発表のものに限ります。 【表彰】  ・最優秀賞(1人) 50,000円相当の商品券  ・優秀賞(5人) 5,000円相当の商品券  問い合わせ 公民館支援課 電話 711-4654 FAX 733-5595 引っ越しの手続きをお忘れなく ~区役所の混雑緩和にご協力を~ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、区役所の混雑緩和にご協力ください 3月、4月は区役所窓口が混雑します  特に午前11時~午後2時の時間帯や月曜日が混雑します。駐車場も混み合いますので、公共交通機関をご利用ください。 3月28日(日曜) 、4月4日(日曜) は臨時開庁  午前10時~午後2時に開庁します。区役所の市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課と入部出張所(所管区域のみ)で、転入・転出に関わる手続きができます。 ウェルカメラネットで待ち人数を確認  市民課と保険年金課の待ち人数を区ホームページ(「早良区 ウェルカメラネット」で検索)で確認できます。 引っ越し手続きのオンライン予約サービスをご利用ください  市ホームページ(「福岡市引越しオンライン」で検索)で、引っ越しに係る手続きの予約ができます。来庁希望日の5日前までに予約し希望日に来庁すれば、区役所での手続きが短時間で完了します。予約できる手続きの詳細は、市ホームページで確認するか、福岡市引越し手続き案内コールセンター(電話 515-1787 平日午前9時~午後8時)へお問い合わせください。 住所変更  問い合わせ 市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840  入部出張所 電話 804-2015 FAX 803-0924 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内での転居 転居後14日以内に新住所地の区役所へ届け出を 市外への転出 転出する前に区市民課へ転出の届け出をし、転居後14日以内に新住所地の市区町村へ届け出を 持参 ▽運転免許証、健康保険証など本人を確認できるもの▽マイナンバーカード(住所変更が必要な人全員分)▽代理人の場合は委任状  ※マイナンバーカード、住基カードの住所変更には、暗証番号の入力が必要です。  ※国民健康保険、国民年金、児童手当、障害者手帳などの手続きも忘れずに。  ※入部出張所は所管区域だけでの取り扱い。 ■郵送で転出の手続きができます  市外へ引っ越しをする人は、転出届の提出と転出証明書の受け取りを区役所や出張所に行かず郵送で行うことができます。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 転出届」で検索)でご確認ください。 水道  問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土・日曜・祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡を。5日前(土・日曜・祝日を除く)までなら、市ホームページ(「福岡市 水道局」で検索)でも手続きできます。 以下は受付時間です。 平日 8時45分~17時半 土曜日 9時~17時 臨時受付3月28日(日曜) 4月4日(日曜)  10時~14時 引っ越しごみ  問い合わせ 生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687  粗大ごみは、粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ事前に申し込みを。通常のごみ出し日に出せなかったごみは、自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)に連絡の上、処理施設に持ち込むか、許可事業者(市事業用環境協会 電話 432-0123)に依頼してください。 バイク(125cc以下)  問い合わせ 課税課 電話 833-4318 FAX 841-2185  125cc以下のバイクを持つ人が引っ越しをするときは、住所変更等の手続きを。  印鑑、ナンバープレート、車台番号を確認できるものが必要です。 証明書取得のみの場合は証明サービスコーナーが便利です  受け取れる主な証明書は▽住民票の写し▽住民票記載事項証明書▽印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)▽戸籍全部(個人)事項証明書▽戸籍一部事項証明書、戸籍謄(抄)本▽戸籍附票の写しーです。利用時間は毎日午前9時~午後8時(戸籍関係の証明書は平日午前9時~午後5時15分)です。請求に必要なものは、事前にご確認ください。 【各証明サービスコーナー】 ◇天神(市役所1階情報プラザ内)  電話 733-5222 FAX 733-5224 ◇博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横)  電話 432-5353 FAX 481-5380 ◇千早(なみきスクエア1階)  電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 3月15日号 早良区版15面 4月11日(日曜) は福岡県知事選挙の投票日です  期日前投票を下記の通り行います。土日も投票できます。  ※新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。持参した鉛筆も使用できます。 【区役所、入部出張所】  3月26日(金曜) ~4月10日(土曜)  午前8時半~午後8時 【市役所1階市民ロビー】  4月3日(土曜) ~4月10日(土曜)  午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 833-4399 FAX 846-2864 「シニアのための智恵袋」配布中  区は、情報冊子「シニアのための智恵袋」を毎年作成しています。定年退職後の年金、税金、健康保険などの手続きや高齢者福祉サービスの紹介、生きがい・健康づくりのヒントが満載です。  2021年改訂版を区役所、入部出張所、市役所1階情報プラザ、各公民館、市民センターなどで配布しています。区ホームページ(「シニアのための智恵袋」で検索)でも見ることができます。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 846-8428 博多どんたく港まつりの出演者募集 抽選35組  早良区西新演舞台(西新駅北駐輪場・西新三丁目)で踊りや楽器演奏、伝統芸能などを披露する出演者を募集します。なお、感染症の影響により内容の変更または中止の場合があります。  日時 5月3日(月曜・祝日)、4日(火曜・祝日) 午前10時~午後4時半(準備・撤去を含み1団体につき10分以内)  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  申し込み 電話かファクス、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に「どんたく出演希望」と記載の上、団体名、出演内容、代表者の住所、氏名、電話番号、出演希望日時、出演予定者数を書いて3月19日(金) 必着で同課へ。応募は1団体につき1回のみ。 いつまでも元気に!シニア運動教室(初級)  感染症対策のため中止になる場合があります。申し込み前に問い合わせを。  日時 4月20日~6月15日の毎週火曜日(5月4日を除く)、全8回、午前9時半~10時半  場所 ・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  対象 50歳以上 定員 抽選20人 料金 2,800円  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月31日(水曜) 必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 加熱不十分な鶏肉による食中毒に要注意!  鶏刺しや鶏たたきなど、加熱不十分な鶏肉による食中毒が発生しています。新鮮な鶏肉にもカンピロバクターなどの食中毒菌がいる場合があります。  飲食店で鶏肉料理を食べるときは、中心部までしっかり加熱されたメニューを選びましょう。家庭で鶏肉を調理する時は以下の点に注意してください。 ▽生肉を触った後はせっけんで手を洗う▽生肉専用の箸やトングを使用し、調理後は洗剤でしっかり洗浄する▽肉は中心部までしっかり加熱する▽生肉を保存するときは、肉汁(ドリップ)が他の食材に付着しないように密閉容器などに入れ、冷蔵庫で保管する  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 新型コロナワクチン接種等をかたった電話にご注意ください  自治体職員を装い「ワクチンの予約に住所と電話番号、予約金が必要」として金銭の要求や個人情報をだまし取ろうとする詐欺電話が報告されています。自治体等がワクチン接種のために金銭や個人情報などを電話で求めることはありません。要求には応じないでください。相談は新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン(電話 0120-797-188)へ。 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1> 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2> エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3> 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4> 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5> 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診を受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日3月 実施日4月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診)受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~69歳 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降の受診者は受診できません) 対象 20歳以上 料金 400円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(令和2年4月以降の受診者は受診できません) 対象 ・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 40歳以上 料金 500円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 粗しょう症検査 受け付け終了 27日(火曜) 予約は3月15日(月曜) から4月13日(火曜) まで 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) ※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査第 1・3水曜日 第1・3水曜日 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査。エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査17日(水曜)  21日(水曜)  受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 25日(木曜)  7日(水曜) 、23日(金曜)  実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 19日(金曜)  19日(月曜) 実施時間 11時~12時 要 対象 4~8カ月児の保護者▽4月からの実施時間は13時半~14時半 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティ個別相談 ー 12日(月曜) 、19日(月曜)  実施時間 13時半~15時 要 定員 各回先着4人程度 持参 母子健康手帳 ▽4月実施の予約は、3月17日(水曜) 9時半から 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 心の健康相談 ー 8日(木曜)  実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 心の健康相談 15日(月曜) 19日(月曜)  実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 上表の検査等について  令和3年度から保健福祉センター等で行う検診車を使用した胃がん検診バリウムによる胃透視検査)の対象年齢が40~69歳に変更されます。満70歳以上の人は、医療機関もしくは健康づくりサポートセンター(中央区舞鶴二丁目・電話 751-2806)での受診をお願いします。 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康づくり係 にお問い合わせください。  新型コロナウイルス感染症の影響により、日程が変更となる場合があります。各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 3月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 引っ越し手続きの混雑を避けるために ~ご利用ください便利なサービス~  3月・4月は、転入・転出手続きのため、区役所の窓口が大変混み合います。混雑を避け、待ち時間を少しでも減らすことができる方法を紹介します。  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940 ●市外への転出手続きは郵送で  区役所、出張所に行かずに郵送で転出届を行うことができます。市外転出届(郵送用)、本人確認書類の写し、返信用封筒を区役所市民課または出張所に送付してください。 ●引越し手続きのオンライン予約サービスをご利用ください  パソコンやスマートフォン等で引っ越しに係る手続きの予約ができます。  来庁希望日の5営業日前までに市ホームページ(「福岡市 引越オンライン」で検索)で予約してください。窓口での手続きが短時間で完了します。 ●ウェルカメラネットをご利用ください  市民課と保険年金課窓口の待ち人数を、区ホームページ「ウェルカメラネット」で確認できます。 ●現在の市民課の呼び出し状況がスマホ等で確認できます  現在の待ち人数と呼び出しをされている人の受付番号がスマートフォン等で確認できます。 ●臨時開庁日をご利用ください  3月28日(日曜)と4月4日(日曜)の午前10時から午後2時まで、区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課、西部出張所の窓口で、引っ越しに関する各種手続きの受け付けやマイナンバーカードの交付を行います。 ●証明書だけなら、コンビニなどで受け取ることができます  区役所以外でも、コンビニ等や市内34の郵便局、証明サービスコーナーで住民票の写しや印鑑登録証明書などを受け取ることができます。 以下は場所 交付時間の順です。 コンビニ等 ※手数料が50円お得です 多機能コピー機が設置されている全国のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ・イオン九州・ココカラファイン ※利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはコンビニ交付利用者登録をした住民基本台帳カードが必要。 ▽住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前6時半~午後11時 ▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時 郵便局(西区のみ掲載) 福岡壱岐・福岡能古・玄界島・北崎・周船寺・元岡 ※本人申請のみ 平日午前9時~午後5時 証明サービスコーナー ▽天神(市役所1階情報プラザ内) 問い合わせ・電話 733-5222 FAX 733-5224 ▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 問い合わせ・電話 432-5353 FAX 481-5380 ▽千早(なみきスクエア1階) 問い合わせ・電話 674-3983 FAX 674-3974 ▽住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前9時~午後8時 ▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時15分 医療・介護等事業所ネットワーク 第8回  区内で地域の健康づくり等に取り組む事業所ネットワークを紹介します。 だんらんネットワーク西部  だんらんネットワーク西部は、周船寺・元岡・西都校区内にある医療・介護の事業所の集まりです。校区避難訓練での車いすの操作方法の説明や、単身高齢者の会食会の送迎、ふれあいサロンへの体操講師の派遣の他、地域の認知症高齢者捜索訓練にも参加しています。  また、民生委員と協力して、交通が不便で買い物に行けない高齢者の送迎もしています。  代表の松田恭平さんは、「『車いすを借りたい』『介護や薬に関する話をしてほしい』『体操の先生をしてほしい』など手伝ってほしいときや相談したいときに、ぜひ声を掛けてください。普段の生活や地域活動の中で、気軽に声を掛けてもらえるような関係を築きたいです」と話しています。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 引っ越しのシーズンです 届け出を忘れずに ●転入・転出届  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940  西部出張所 電話 806-9431 FAX 806-6811  届け出には、本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)が必要です。マイナンバーカード、住民基本台帳カードを持っている人は持参してください。代理人が届ける場合は委任状も必要です。 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市外への転出 転出届は郵送で手続きできます。窓口で手続きする場合は、転出日前までに区役所市民課へ。転居後14日以内に新住所地の市区町村に届け出てください。 市内間の転居 転居後14日以内(当分の間、14日を過ぎても手続きできるよう届出期間が延長されています。)に新住所地の区役所に届け出をしてください。 転校の手続き(小・中学校) 学校に転校届を提出してください。 ●水道  申し込み・問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370(平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。3月28日(日曜)と4月4日(日曜)の午前10時~午後2時も臨時受け付け)  引っ越しに伴う水道の届け出は、引っ越し日の4日前(土日祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡してください。インターネット(「福岡市水道局」で検索)でも、引っ越し日の5日前(土日祝日を除く)まで受け付けます。 ●引っ越しごみの処理  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137  西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811  通常のごみ出し日に出せない引っ越しごみは、次の<1>~<3>の方法で出してください。いずれも有料で事前申し込みが必要です。  <1>粗大ごみとして出す(粗大ごみ受付センター 電話 731-1153 FAX 731-1195)  <2>自分で処理施設に持ち込む(自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234)  <3>市の許可業者に依頼する(福岡市事業用環境協会 電話 432-0123 FAX 432-0124)  エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機・衣類乾燥機は買い替えする店舗か、以前購入した店舗に処分を依頼しましょう。購入した店舗がない、または分からない場合は、近くのベスト電器・ヤマダ電機の各店舗へ(いずれも有料)。また、パソコンは、各メーカーに直接回収依頼を(メーカー窓口の確認は3R推進協会 電話 03-5282-7685)。リネットジャパンリサイクルのホームページでも回収を受け付けています。  ごみ処理について詳しくは、市ホームページ(「福岡市 ごみ出し」で検索)をご覧ください。 市ホームページ、LINEをご活用ください 証明書や引っ越し手続きに関すること、区役所窓口の混雑状況は市ホームページや福岡市LINE公式アカウントで確認できます。 福岡市政だより 3月15日号 西区版15面 西区どんたく演舞台の出演者を募集します  西区どんたく演舞台でダンス、楽器演奏などを披露する出演者を募集します。出演時間は10分以内です(準備・片付け含む)。  日時 5月3日(月曜・祝日)、4日(火曜・祝日)午前10時半~午後4時 場所 区役所駐車場の西区演舞台  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人 定員 抽選で各日15組程度 申し込み・問い合わせ 区ホームページや、区企画振興課、区内各公民館で配布する申込書に記入し、郵送、ファクスまたはメールで3月26日(金)必着で西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。  本紙掲載の情報は、2月26日時点のものです。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、行事等が中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。  講座等に参加の際は、マスクの着用をお願いします。 運動から始める認知症予防教室  脳を活性化させ、認知症の発症を遅らせるための運動や、認知症予防について学びながら、仲間づくりを行います。  日時 4月20日(火曜)、27日(火曜)、5月11日(火曜)午前9時半~11時半。全3回 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 介護保険サービスを利用していない西区在住の65歳以上で、全3回参加できる人 定員 抽選で15人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課( 電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。3月15日(月曜)午前9時半から26日(金曜)午後5時まで受け付け。 ※申込時に問診があります。 壱岐南「のるーと」バスが便利になりました  壱岐南エリアで実証運行中のAIを活用したオンデマンドバス「のるーと」の乗り場が昨年12月に増えて、さらに便利になりました。  利用者が乗りたいときにスマートフォンのアプリや電話で予約して、橋本駅や病院など37カ所で乗り降りができます。運行情報の詳細は、ホームページ(「のるーと」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 ~地元の新鮮な野菜が魅力~ 農産物直売所を紹介します  JA福岡市の農産物直売所「博多じょうもんさん市場」は、地元で大切に育てられた採れたての野菜・果物等が購入できるのが魅力です。  農業が盛んな西区には4カ所の農産物直売所があり、環境に十分配慮して生産されたと認められた「博多じょうもんさんブランド」の青果物を中心に、新鮮で安全・安心な農産物、花、米等を販売しています。  <1>博多じょうもんさん福重市場  場所 JA福岡市食農ふれあいセンター(福重一丁目) 日時 午前10時~午後6時※盆・正月は休み 電話・FAX 884-3344  <2>博多じょうもんさん周船寺市場  場所 JA福岡市周船寺支店前(周船寺一丁目) 日時 午前10時~午後6時※盆・正月は休み 電話・FAX 807-3566  <3>博多じょうもんさん産直コーナー(イオン福岡伊都店・生鮮売場内)  場所 北原一丁目 日時 年中無休午前9時~午後11時 問い合わせ JA福岡市園芸販売課 電話・FAX 711-2064  <4>博多じょうもんさん産直コーナー(ハローデイ周船寺店・青果売場内)  場所 大字千里 日時 午前10時~午後10時 問い合わせ JA福岡市園芸販売課 電話・FAX 711-2064 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<5>共通)  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日4月 実施日5月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和4年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 さいとぴあ健診 - 17日(月曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 21日(水曜) 13日(木曜)、20日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 21日(水曜) 13日(木曜)、20日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 21日(水曜) 13日(木曜)、20日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上(70歳以上は委託の医療機関か健康づくりサポートセンターで実施) 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 21日(水曜) 13日(木曜)、20日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  がん検診 結核・肺がん 21日(水曜) 13日(木曜)、20日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、3月15日(月曜)から集団健診予約センターか「けんしんナビ」で受付を開始。予約の締め切りは、健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。 検査・相談等 以下は内容 実施日3月 実施日4月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 15日(月曜) 5日(月曜)、19日(月曜) 受付時間 9時~11時 不要 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください)。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 15日(月曜) 5日(月曜)、19日(月曜) 受付時間 9時~11時 不要 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 15日(月曜) 19日(月曜) 受付時間 9時~11時 不要 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 17日(水曜) 7日(水曜)、20日(火曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 29日(月曜) 26日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分、 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食はなし。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール ※4月から個人相談に変更 22日(月曜)、29日(月曜) - 受付時間 13時~13時半 要 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 定員 各回10組 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 - 14日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 - 21日(水曜) 実施時間 15時~17時15分 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 17日(水曜) - 実施時間 13時半~15時半 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 今宿公民館 3月16日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 石丸公民館 3月17日(水曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 周船寺公民館 3月18日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 金武公民館 3月19日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 3月19日(金曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐南公民館 3月29日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 3月29日(月曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 けんしんナビで予約できます  健診の実施状況や予約は、「けんしんナビ」からご確認ください。