福岡市政だより 11月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●人口 (前月比116人増)  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数 (前月比261世帯増)  832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 72.43%(10月30日現在)平年値62.97% 今号の主な内容 ● <特集>「新しい生活様式」で文化芸術を楽しむ 1面~3面 ● 「福岡STAY(ステイ)」で安全安心利用 4面 ● 将来の生活設計 考えてみませんか 5面 ● 建物の外壁等の安全点検を 6面 ● <連載>空想のふくおか 7面 ● 情報BOX 8~14面 ● 区版 15・16面 新型コロナウイルスの影響により、掲載の催し等が中止になる場合があります。 詳しくは、各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 市長からのメッセージ 文化芸術活動を応援しよう  文化芸術は、私たちに感動や喜び、心の豊かさをもたらし、まちを活気づける大切な財産です。新型コロナウイルスの影響で、アーティストの皆さんは今も活動を制限されるなど、大きな打撃を受けています。  博多座も、2月以降休演を余儀なくされましたが、9月に上演が再開され、「芸どころ博多」を代表する舞台に熱気が戻ってきました。歌舞伎やミュージカルなど多彩な演目をそろえ、皆さんのご来場をお待ちしています。  博多のまちに根付いた文化芸術の灯をつないでいくため、市は、アーティストへの発表の場の提供や、感染対策を講じたイベントに対する助成などの支援を続けていきます。 福岡市長 高島宗一郎 いやなこと するのも言うのも だめなこと (人権尊重週間入選標語 箱崎小学校6年 国司 虎之介(くにし とらのすけ) さんの作品) 福岡市政だより 11月15日号 2面 「新しい生活様式」で文化芸術を楽しむ 感動をつなごう ─さあ、再び幕が上がる。  新型コロナウイルスの影響によるイベントの開催制限等が緩和され、街はにぎわいを取り戻しつつあります。新しい生活様式を踏まえて公演を再開した、博多座と九州交響楽団を訪ねました。 この街に根付いた文化を絶やさぬように 博多座 支配人 藤田 洋一さん(53)  博多座では、2月の『市川海老蔵特別公演』2日目の夜の部から急遽公演が中止となり、それ以降、全ての公演の中止を余儀なくされました。再開できたのは、約半年後の9月に行われた『北島三郎ファミリーコンサート』からです。  博多座が開場した平成11年、歌手による座長公演を初めて行ったのが北島三郎さんでした。以来、「博多座といえばサブちゃん」といわれるほどお客様とのつながりも強く、ご本人も博多座を大切に思ってくださっています。そんなご縁から今回の上演が実現しました。座席の前後左右を空けた状態でしたが、それでも場内はお客様の笑顔と大きな拍手であふれました。やはり生の公演はいいものですね。なじみのお客様から「久しぶりやね」と笑顔で声を掛けてもらい、胸が熱くなりました。  舞台は、出演者が集まって稽古をする期間が必要なため、制限が緩和されたからといって、すぐに公演を実施できるわけではありません。それでも、10月の博多座文楽公演に続き、11月には11日~25日の『市川海老蔵特別公演』、30日の『立川志の輔・立川生志兄弟会』など、博多座に少しずつ日常が戻ってきつつあります。また来年は、元日から始まるミュージカル『ローマの休日』をはじめ、さまざまな公演も予定されています。  博多座の開場から21年、累計来場者数は1千万人を超えました。この街に根付いた、観劇の文化を絶やさぬよう、これからも素晴らしい演目をお届けしていきます。  感染対策を徹底し、皆さんのお越しをお待ちしています。 十一月博多座特別公演に寄せて 市川海老蔵さん  満席だった2月の『市川海老蔵特別公演』が途中で中止となり、お客様には本当に申し訳なく、私も大変悔いが残りました。  5月に予定していた十三代目市川團十郎白猿襲名が延期になり、今回再び海老蔵として博多座の舞台に立ちます。昼の部は2月にやり遂げられなかった『勧進帳』を、夜の部は『お祭り』など華やかな演目を、昼夜別の狂言で演じます。今、このような状況だからこそ、出演者一丸となって、お客様に喜んでいただける舞台をお届けしたいと思っています。 ミュージカル『ローマの休日』  半世紀を超え、今もなお世界の映画ファンを魅了し続ける『ローマの休日』。  1998年に世界初の舞台化が日本で実現したミュージカルが、今回新キャストを迎え、装いも新たに生まれ変わります。  日時 来年1月1日(金曜・祝日)~12日(火曜) 場所 博多座(博多区下川端町)  料金 A席14,500円、B席9,500円、C席5,000円※未就学児入場不可  観劇券は、11月28日(土曜)午前10時から博多座電話予約センター(電話 263-5555)他で販売開始。ホームページ(「博多座」で検索)からも購入できます。 【出演】 ※各役五十音順 朝夏まなと 土屋太鳳(アン王女・Wキャスト) 加藤和樹(新聞記者 ジョー・ブラッドレー) 太田基裕 藤森慎吾(カメラマン アーヴィング・Wキャスト) 他 プレゼント  『ローマの休日』のA席観劇券を抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「最近幸せを感じたこと」を書いて、11月25日(必着)までに広報課「博多座」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には、12月1日ごろ直接観劇券をお送りします。※公演日は指定できません。 これであなたも「福岡通」 なるほど!ザ・福岡検定 第13回  福岡検定は、福岡市の魅力をより広く、より深く知ることで、「福岡通」になってもらうための検定試験です。年に1回実施している検定の過去問題等を紹介しながら、福岡のいろいろな「なるほど!」をお伝えしていきます。 Q.博多座内にある、西島伊佐雄氏がデザインした博多織のタペストリーは何をモチーフにしているか。 (第3回上級問題)  <1>七福神 <2>博多券番 <3>風神雷神 <4>博多祇園山笠 <ヒント>櫛田神社の拝殿にも、このモチーフが使われています。  豪華な内装も、博多座の魅力の一つです。エントランスホールの床は大理石で、アンモナイトの化石を見つけることができます。他にも、アジアの美術品なども展示されています。観劇の合間にぜひご覧ください。 A.<3>風神雷神 令和2年度 WEB版「福岡検定」実施のお知らせ  今年度の福岡検定は、パソコンまたはタブレット、スマートフォンからのオンライン試験で実施します。 ▽試験日=来年2月14日(日曜) ▽受験申し込み=12月1日(火曜)~来年2月9日(火曜)に「福岡検定」のホームページからお申し込みください。 ▽受験料=初級2,600円(中学生以下1,600円)、中級3,600円、上級5,700円 ※上級は過去の中級合格者のみ受験可 ▽要項配布場所(12月初旬~)=情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、福岡商工会議所、観光案内所(天神・博多駅)  合格者には、福岡検定公認「福岡おもてなしマイスターバッジ」が進呈されるほか、市内の観光施設等で、利用料の割引や免除などの特典も受けられます。  「福岡検定」をきっかけに、福岡・博多についての知識を身に付けませんか。  ■福岡検定に関する問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 福岡市政だより 11月15日号 3面 「あなたの街のオーケストラ」として 九州交響楽団 音楽主幹 深澤 功さん(60)  九州交響楽団は、福岡を拠点とする常設オーケストラとして、九州およびその他の地域で年間約150回のコンサートを行ってきました。ところが、今年は新型コロナウイルスの影響で、2月15日以降5カ月間にわたって一切の活動ができなくなってしまいました。  演奏家としての仕事を全うすることができず、ほとんど毎日顔を合わせていたメンバーと会うことすらできない、そんな苦しい日々が続きました。7月17日にようやくコンサートを再開することができ、会場の熱気からもお客様が待ち望んでくださっていたのが伝わってきて、本当にうれしかったです。  現在、クラシックコンサートでは、感染拡大防止のために最前列を空席にしていますが、それ以外の全ての座席に座っていただけるようになりました。ただし演奏家同士は、これまでよりも広く間隔を取っています。互いに息を合わせながら演奏するためには、やりにくい部分もありますが、上質の音楽をお届けできるよう、新しい様式の中で工夫を重ねながら演奏を続けています。  私たちは「あなたの街のオーケストラ」として、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。今は残念ながら、開演前のロビーコンサートや終演後の見送り、CD・グッズ等の販売を行うことはできません。でもその分、気持ちは皆さんのもっと近くに、と心掛けています。最高のクオリティーで、心を込めて演奏しています。  コンサートホールは、換気も十分に行われていて安心できる場所です。ぜひ会場で、心に響く生の演奏の素晴らしさを感じてください。 九響の専用練習場でもある末永文化センター(城南区七隈一丁目)で、メンバー自らの企画による室内楽「末永の森コンサート」を年4回開催。問い合わせは電話(電話 821-3338)またはメールで同センターへ 九州交響楽団 第386回 定期演奏会 「年末に贈る極上ベートーヴェン」  ベートーベンのピアノ協奏曲「第3番」と交響曲「第7番」をお届けします。生誕250周年の「ベートーベン・イヤー」の最後を飾るにふさわしい、革新的な名作2曲をお楽しみください。  日時 12月20日(日曜)午後3時(開場は2時) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目)  料金 S席5,700円、A席4,700円、B席3,600円、学生席1,500円、車椅子席(限定4席)3,600円  チケットの申し込みは、九響チケットサービス(電話 823-0101平日午前9時半~午後5時半)へ。ホームページ(「九響オンラインチケット」で検索)からも購入できます。※未就学児入場不可  【出演】指揮/小泉和裕 ピアノ/小菅優 プレゼント  「第386回定期演奏会」のA席入場券を抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢・電話番号と「最近幸せを感じたこと」を書いて、11月25日(必着)までに広報課「九響」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には、12月1日ごろ直接入場券をお送りします。 ご活用くださいイベントマニュアル  市は、「新しい生活様式」を踏まえ、「安全安心に配慮したイベントマニュアル」を作成しました。  マニュアルは、市ホームページ(「福岡市 安全安心マニュアル」で検索)でダウンロードできます。皆さんがイベントを開催する際の参考資料としてご活用ください。  10月9日、10日に市主催で行ったモデルイベントで得られたノウハウや、民間事業者の取り組み内容等を追加するなど、今後さらに内容を充実させていきます。  市は、各種イベントが安全安心に開催できるよう、引き続き支援を行っていきます。  ■問い合わせ先/地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 FUKUOKA STREET LIVE 市内で活動するアーティストを応援します 音楽やアート、パフォーマンスがあふれる街へ  新型コロナウイルスは、福岡の文化・エンターテインメント活動にも大きな影響を与えました。市は、アーティストの皆さんの活動継続を応援するプロジェクト「フクオカ・ストリート・ライブ」を立ち上げました。まちのオープンスペースをパフォーマンスができる場所としてアーティストに提供し、応援していく取り組みです。 集まれ!街を彩るアーティスト  市の審査を通過したアーティストは、市美術館アプローチ広場や市動植物園エントランス、市役所西側ふれあい広場のほか、市内の各商業施設などでパフォーマンスを行うことができます。応募方法など詳細は、ホームページ(https://fukuokastreetlive.com/)をご覧ください。  アーティストの活動情報は、随時ホームページで紹介していきます。パフォーマンスは誰でも自由に観覧できます。みんなでアーティストたちを応援しましょう。  ■問い合わせ先/FUKUOKA STREET LIVE運営事務局 電話 080-6472-1920(平日午前10時~午後5時) メール info@fukuokastreetlive.com 【応募資格】  音楽、ダンス、演劇、伝統芸能、大道芸、アートなどの分野で、原則として前年中に市内の施設等で対価を得て公演などを行った実績があること。 【募集期間】  来年2月28日(日曜)まで。 安全安心なイベントの開催のために  各種イベントを安全安心に開催するためには、参加する皆さんの協力が必要です。  マスクの着用や手指の消毒、検温など、一人一人が感染防止に留意して安全安心な空間をつくり、出演者・主催者・参加者全員で楽しい時間を過ごしましょう。  公共交通機関ではマスクの着用を 公共交通機関を利用する際は、マスクの着用をお願いします(2歳未満の子ども等を除く)。  問い合わせ ▽市地下鉄=経営企画課 電話 732-4107 FAX 721-0754▽市営渡船=客船事務所 電話 291-1085 FAX 281-5329 オフピーク通勤にご協力を  市地下鉄では、通勤・通学時間帯の車内の混雑状況を地下鉄ホームページや各駅で毎日お知らせしています。混雑する時間帯を避けた利用にご協力をお願いします。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡市政だより 11月15日号 4面 福岡に泊まろう 「福岡STAY(ステイ)」で安全安心利用  市は、「新しい生活様式」に対応し、ビジネス向けプランや地域の魅力を生かしたプランを提供する宿泊施設を支援しています。市内の宿泊施設を利用して「福岡STAY」をお楽しみください。  客室内でテレワークができるビジネス利用プランの他、地元の食材を使ったおいしい食事を客室でゆっくり味わったり、空気の澄んだ自然の中で星空を眺めたりできるプランがあります。来年2月28日までのチェックインが対象です。詳細は、ホームページ(「福岡STAY安全安心」で検索)で紹介しています。  ※「GoToトラベルキャンペーン」を利用する場合は、対象に該当するかを予約時にご確認ください。  この機会に、地元・福岡の魅力を再発見してみませんか。  ■問い合わせ先/「福岡STAY」安全安心利用キャンペーン事務センター 電話 451-3033 FAX 451-3050 日常生活での感染予防を  新型コロナウイルスの感染予防対策を取り入れた生活を続けましょう。宿泊施設利用の際も、感染防止対策にご協力ください。  ●密集、密接、密閉を避け、外出時や会話をするときはマスクを着用しましょう。  ●帰宅後、まず手や顔を洗いましょう。  ●暖房器具使用時も小まめに換気を行ってください。  ●発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話でご相談ください。 相談する医療機関に迷ったときは 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 障がい者福祉事業所で商品割引キャンペーン実施中  障がい者福祉事業所では、障がいのある皆さんが、素材にこだわり心を込めて手作りした食品などの商品等を販売しています。  これらの商品を市民の皆さんに知ってもらおうと、市内95カ所の事業所で、12月31日まで期間限定の割引キャンペーンを行っています。  焼き菓子・パンなどの食品や、ふきん・トートバッグなどの生活雑貨等が販売されているほか、名刺の印刷や洋服の補正等のサービスを提供する事業所もあります。  期間中は、ユニバーサルカフェ(市役所1階)や各区役所、各老人福祉センターでも一部商品を取り扱っています。  対象となる事業所や商品・サービス等の詳細は、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシやホームページ(「ときめきウェブ福岡」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/障がい企画課 電話 711‐4248 FAX 711-4818 福岡100「働きたい」を応援します シニア向け就業支援窓口の紹介  市は、年齢を重ねても活躍できる社会の実現を目指し、働きたいシニアの就業を応援しています。  企業に対して高齢者の雇用を働き掛けるとともに、就業を希望するシニアのために、セミナーや個別相談、企業での就業体験(インターンシップ)を行っています(いずれも無料)。  セミナーでは、シニアの活躍が期待されるコールセンター・販売などを中心に、仕事内容の紹介や実践演習等が受けられるほか、求人の探し方や履歴書の書き方を学ぶこともできます。  これらを利用して働きだした人からは、「相談することで、一人で探すよりも早く仕事を見つけることができた」「自分に合った働き方ができて満足している」「仕事をすることで生活のリズムが整い、歩く時間が増えて健康的になった」などの声が聞かれます。 ■ シニアお仕事ステーション  市内14カ所に設置している「シニアお仕事ステーション」では、シニア向け求人情報や就業支援セミナーの情報などを自由に閲覧することができます。老人福祉センターでは、パソコンでの求人情報の検索も可能です。各老人福祉センターの開館日時は事前にお問い合わせください。 ■ 高齢者向け就業支援窓口 ●生涯現役支援窓口  ハローワーク内の窓口で就職を支援しています。  ▽福岡中央 場所 中央区赤坂一丁目 電話 712-8609  ▽福岡東 場所 東区千早六丁目 電話 672-8609  ▽福岡南 場所 春日市春日公園 電話 513-8609  ▽福岡西 場所 西区姪浜駅南三丁目 電話 881-8609 ●県70歳現役応援センター  場所 博多区博多駅東一丁目 はかた近代ビル5階 電話 432-2577 FAX 432-2513 ●はつ・らつコミュニティ  主に派遣社員としての仕事を紹介します。  場所 博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル1階 電話 451-8621 FAX 451-8623 ●シルバー人材センター  短期の仕事や軽易な作業を紹介します。  場所 博多区千代一丁目 電話 643-8200 FAX 651-5000 ※各区に出張所あり  記事に関する問い合わせは高齢福祉課(電話 711-4881 FAX 733-5587)へ。 「シニアお仕事ステーション」設置場所 以下は区 老人福祉センター 区役所等の順です。 東 東香園(香住ケ丘一丁目) 区役所2階 博多 長生園(千代一丁目) 福岡商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目) 中央 舞鶴園(長浜一丁目) 区役所1階 南 若久園(若久六丁目) アミカス1階(高宮三丁目) 城南 寿楽園(南片江二丁目) 区役所2階 早良 早寿園(重留七丁目) 区役所1階 西 福寿園(今宿青木) 区役所1階 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  11月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、11月21日(土曜)午後2時 対 モンテディオ山形、29日(日曜)午後2時 対 大宮アルディージャ  場所 ベスト電器スタジアム 福岡市政だより 11月15日号 5面 11月は「ねんきん月間」 将来の生活設計 考えてみませんか  日本に住む20歳以上60歳未満の人は、公的年金への加入が義務付けられています。老齢基礎年金の満額を受け取るためには、40年間(480カ月)の保険料納付が必要です。  ■任意加入  65歳未満の人で、納付期間が40年に満たない場合は、国民年金に任意加入して保険料を納付し、受け取り額を増やすことができます。  ■付加保険料の納付  国民年金の保険料を納めている人は、毎月の保険料(今年度:1万6540円)に、付加保険料(月400円)をプラスして納めることで、将来受け取る年金額を増やすことができます。  例えば、10年間(120カ月)付加保険料を納めると、将来の受取額が年間で2万4000円(納付月数×200円)増えます。将来2年以上受給すれば、付加保険料の納付額を上回り、プラスになります。  ※任意加入や付加保険料の納付は、申し込んだ月分からになります。また、加入や納付を行うには条件があります。詳しくは下記の問い合わせ先へ。  ■ねんきんネットで未来設計を始めよう  「ねんきんネット」に登録すると、パソコンやスマートフォンから、いつでも最新の年金記録を確認することができます。また、将来の年金見込み額を試算することも可能です。  詳細は、ホームページ(「ねんきんネット」で検索)をご覧ください。  ■国民年金保険料は税金の控除対象です  納付した国民年金保険料は、全額が税金の社会保険料控除の対象になります。確定申告や年末調整で控除を受ける場合は、11月上旬に日本年金機構から送付される控除証明書を添付する必要があります。  控除に関する問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤル(電話 0570-003-004)へ。050から始まる電話の場合は 電話 03-6630-2525へ。 【問い合わせ先】年金事務所 以下は年金事務所(所轄区) 電話 ファクスの順です。 東福岡(東) 651-7967 641-4049 博多(博多) 474-0145 474-7249 中福岡(中央) 751-1298 715-2449 南福岡(南) 552-6112 541-7649 西福岡(城南・早良・西) 883-6017 884-0149 Pay(ペイ)Pay(ペイ)で市税を納付できます  金融機関の窓口やコンビニエンスストアに行かなくても、「いつでも」「どこでも」市税の納付ができます。 ※事前にPay Payアプリの登録とチャージ(入金)が必要。決済手数料は無料です。 ●スマートフォンで簡単納付  「PayPay 請求書払い」を利用して、納付書に印刷されているバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、市税の納付ができるサービスです(バーコード付きの納付書に限ります)。※領収証書は発行されません。PayPay決済履歴でご確認ください。 ●利用できる税目  ▽固定資産税・都市計画税▽固定資産税(償却資産)▽個人市県民税(普通徴収)▽軽自動車税(種別割) ●その他のキャッシュレス決済  LINEPay(ラインペイ)、モバイルレジ、クレジットカードでも、納付が可能です。  ■問い合わせ先/納税管理課 電話 711-4630 FAX 711-4219 養育費の「取り決め」していますか  夫婦はたとえ離婚したとしても、親として子どもを育てるという大きな責任があります。  養育費は、子どもの健やかな成長のため、生活を支える大切なものです。離婚をする際には、子どものために養育費について話し合っておくことが大切です。  市は、一人親家庭の子どもが安定した生活を送るために、養育費を確実に受け取れるよう支援します。 ●公正証書等作成支援  養育費に関する取り決めのため、公正証書等を作成する際にかかる公証人手数料等の本人負担費用を補助します。今年6月1日以降に作成した公正証書に係る費用が対象です。そのほか、諸要件があります。 ●養育費保証支援  保証会社と養育費保証契約を締結する際にかかる本人負担費用(保証料)を補助します。今年6月1日以降に締結した保証契約に係る費用が対象です。そのほか、諸要件があります。  どちらも相談・申請は、ひとり親家庭支援センターで受け付けています。詳細はお問い合わせください。 【問い合わせ先】 ひとり親家庭支援センター 電話 715-8805 FAX 725-7720 場所 中央区大手門二丁目 開館時間 火~土曜日午前9時~午後9時、日曜・祝休日午前9時~午後5時半 休館日 月曜日、12月29日~1月3日 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 虫たちも一緒に(城南区 70代)  台風が来るというので庭の花や植物の鉢を家の中に。その夜は、家の中で秋の虫が鳴いていました。翌日鉢を戻そうとしたら、チョウも一緒に家の外に飛び立ちました。虫たちも避難していたのですね。 癒やしのガーベラ(博多区 60代)  郵便局へ小包を出しに行ったら、ガーベラ5本をいただきました。2本は仏様に、残り3本は、隣3軒に差し上げました。ガーベラの花言葉は「希望・光に満ちて」だそう。ガーベラに癒やされました。 神社巡りで健康維持(西区 80代)  福岡の神社143社を、3年かけて巡りました。緑に囲まれた境内には人も少なく、コロナ禍でも健康に過ごせました。 食べるってしあわせ(東区 10代)  高校生になって半年、毎日勉強しないと、ついていけません。でも、ご飯を食べると「こんなにおいしいものを食べられるなんて幸せ」と感じます。勉強もがんばろうって思えます。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡のスポーツチームを応援しよう!!  11月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、11月20日(金)午後7時・21日(土)午後2時 対 青森ワッツ 場所 市総合体育館 福岡市政だより 11月15日号 6面 建物の維持管理は所有者の責任です 建物の外壁等の安全点検を  近年、建物の劣化等により、外壁や屋外看板の一部が公道に落下する事例が多数発生しています。危険な状態のまま放置していると、人命に関わる重大な事故につながる恐れがあります。  外壁落下等の事故を未然に防ぐために、建物の所有者および建物の管理・占有者は、定期的に点検・修繕を行い、危険な箇所を改善するなど、適切に建物の維持管理を行ってください。  市は、危険箇所の事例を紹介したリーフレット「あなたのその建物危険では!?」を、情報プラザ(市役所1階)や各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各消防署などで配布しています。 ●物販店や飲食店などは定期的に検査・報告を  物販店・飲食店・共同住宅など、多数の人が利用する建物で一定規模以上のものについては、定期的に建築士等の有資格者が調査・検査を行い、その結果を市に報告する義務があります。外壁や建物に取り付けられた看板も調査の対象です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 特定建築物 定期報告」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/監察指導課 電話 711-4719 FAX 733-5584 安全点検のチェックポイント(一例) ●看板(屋外広告物)  □看板の腐食 ●軒・ひさし  □表層材の剥離  □ひび割れ ●外壁  □外装材のひび割れ  □タイル等の浮き・段差  □白い汚れが浮き出てくる(白華現象)  一つでも当てはまったら、劣化のサインです。まずは専門家にご相談ください。 食べて応援しよう「商店街コレ旨No.1決定戦4」開催  商店街は、地域住民が買い物に利用するだけでなく、地域の交流・にぎわいの場としても重要な役割を担っています。市内の商店街は、新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、営業しています。  市は、地域で頑張る商店街と加盟する店舗の魅力を知ってもらおうと、「商店街コレ旨(うま)No.1決定戦4」を開催します。 ●テーマは「テイクアウトしたい肉料理」  今回は、15の商店街からそれぞれ推薦された16店舗が参加。購入者の投票で順位が決まります。  参加店舗や投票方法などは、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシをご覧ください。市ホームページ(「福岡市 コレ旨」で検索)にも掲載しています。  実施期間は11月30日(月)までです。投票者の中から抽選で、参加店舗で使える商品券が当たります。  ■問い合わせ先/地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 今年は「おうちで!絵本ミュージアム」  福岡アジア美術館で毎年夏に開催している「絵本ミュージアム」が、オンラインで開催されています(来年3月31日まで)。映像や音声などで絵本の世界を楽しむことができます。  例えば、「みんなでつくる!エリア」では、スマートフォンの画面に描いた絵が焼きたてのパンの画像に変わり、人気の絵本『からすのパンやさん』のように、オリジナルのパンをたくさん作ることができます。作ったパンは、ツイッターやフェイスブックなどのSNSに投稿したり、友達と共有することができます。  また、「アジアを旅する絵本マップ」では、絵本作家・たちもとみちこさんの絵とお話で、同美術館所蔵の作品やアジアの国の文化について知ることができます。  そのほか、子どもから大人まで、さまざまな人が紹介する「わたしのおすすめおうち絵本」、読み聞かせ動画「おうちで! 絵本シアター」などもあります。  内容は随時追加されます。サイトは「絵本ミュージアム」で検索してご覧ください。  ■問い合わせ先/福岡アジア美術館 電話 263-1100 FAX 263-1105 私たちの地球を守るために 考えよう、プラスチック資源との付き合い方  海洋ごみは、海の景観を損なうだけでなく、生き物が誤って食べてしまうなど、さまざまな影響を及ぼしています。その多くは、街で捨てられたプラスチックが水路や川に流れ出し、海にたどり着いたものです。  海洋ごみを減らすため、私たちにできることを考えてみませんか。 ■プラスチックごみ削減アイデアコンテスト  11月21日(土曜)まで、プラスチックの過剰な使用をなくすためのアイデアを募集しています。  すでに実践していることや、みんなで取り組みたいことなどを市ホームページ(「福岡市 へらし10」で検索)にお寄せください。最優秀賞のアイデアは市ホームページで紹介します。受賞者には賞品を差し上げます。 ■海洋プラスチックごみ問題を考えるオンラインセミナー  日時 12月20日(日曜)午後2時~3時  対象 小学生以上 申し込み 不要  九州大学応用力学研究所の磯辺篤彦教授と一緒に、海洋プラスチックごみの問題やその解決法について考えます。12月13日(日曜)までに磯辺教授への質問を市ホームページ(「海洋ごみ ラブアース」で検索)で受け付けています。  セミナーは動画サイトのユーチューブで配信。市ホームページからアクセスできます。ぜひ親子でご覧ください。セミナーを視聴しアンケートに答えると、抽選でプレゼントが当たります。  ■問い合わせ先/家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 福岡市LINE(ライン)公式アカウント  ごみ出し日の通知や防災・子育て情報など生活に密着した情報の中から選択した情報だけをLINE(アカウント:福岡市、ID:@fukuokacity)で受け取れます。  問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 11月15日号 7面 空想のふくおか 【第4回】 幻の博多城 天正15(1587)年の空想  この連載では、かつて構想された、さまざまな都市計画などを紹介していきます。  皆さんは、1582年の本能寺の変後、豊臣秀吉に仕え、さまざまな戦に参加した糟屋(加須屋)武則という人物をご存知でしょうか。彼は、福島正則や加藤清正と共に「賤ヶ岳(しずがたけ)の七本槍(やり)」に数えられた人物で、秀吉の天下統一事業として1586年から翌年にかけて行われた九州平定にも従軍していました。  糟屋は、薩摩国の戦国大名・島津義久が秀吉に降伏した直後に、鹿児島にいる秀吉から朱印状で命令を受けました。それは「手が空いたら、博多へ移動し、城の普請(工事)を行え」というものでした(「新編会津風土記」巻三)。  当時の博多は、戦乱で荒廃していました。朱印状には「高麗国へ人数(軍隊)を差し向けて成敗する」とあります。目的は、博多のまちを復興させて朝鮮出兵のための拠点とすることだったと考えられます。博多は、古くから貿易港として栄え、対外的な窓口となっていました。大量の兵器や物資を集積するのに便利だったこともあり、城を造り、それを軸に博多のまちを復興させる狙いだったのでしょう。結局、「太閤(たいこう)町割り」によって博多は復興を遂げ、城は築かれることはありませんでした。  秀吉は、後に名護屋城(佐賀県唐津市)を築城します。なぜ出兵の拠点が博多から名護屋に変更されたのか、具体的な記録は残っていませんが、朝鮮半島により近い位置にあること、リアス式の入り組んだ海岸で多くの船を止めることができる地形だったことなどが、主な理由だと考えられています。  小さな漁村だった名護屋は、全国から集まった諸大名や兵士・商人でにぎわい、当時は大阪に次ぐ第二の都市といわれるほど大きな城下町として繁栄しました。  名護屋城は、五重の天守を備えた立派な城でした。このような立派な城が博多に築かれていたかもしれないと考えると、なんだかワクワクしてきませんか。  (市博物館市史編さん室 八嶋義之)  名護屋城は、南北が450メートル、東西は600メートル、総面積は17万平方メートルを超える規模と推測され、高さ15メートルに及ぶ石垣で囲まれた壮麗な城だった。本丸からは金箔(ぱく)の瓦も出土している。本丸を中心に渦巻き状に二の丸、三の丸、東出丸、遊撃丸、弾正丸などが配置され、それぞれを経由しないと本丸までたどり着けない造りになっていた。秀吉の死後、廃城となり、現在は石垣だけが残る。 Fukuoka Growth Next 通信 vol.6 福岡から世界を変える!スタートアップ企業  市の官民共働型スタートアップ支援施設「フクオカグロースネクスト」には、未来を創るアイデアや技術を持った起業家たちが入居し、ここから活躍の場を広げています。その中から2社が企業の思いやサービスを語ります。  ■問い合わせ先/創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901 場所 中央区大名二丁目(旧大名小学校) 電話 080-8375-8609 ホームページ https://growth-next.com/ BeautyGym(ビューティージム)  「完全個室のジムで健康的なライフスタイルを実現」  新型コロナウイルスの感染拡大により、ジムやエステティックサロンは大きな影響を受けています。私たちは、コロナ禍でも安心してサービスを受けることができる新しい形態の女性専用ジム「cocovi(ココビ)」(中央区大名二丁目)を9月にプレオープンし、来年1月のグランドオープンに向けてサービスを拡充しています。  店内は全て個室になっています。バイクを使ったフィットネスなども、対面ではなくモニター越しにコーチの指導を受け、自分のペースで体を動かすことができます。  「cocovi」では、運動に加え、良質な食生活の提案も行っていきます。急速冷凍した、栄養バランスの取れた弁当を市内の事業者と共同で開発し、11月から順次提供を開始します。  利用方法や料金など詳細は、ホームページ(「cocovi」で検索)でご確認ください。 tsumug(ツムグ)  「それぞれの心地よい居場所のために」  私たちは、スマートフォンなどを使って鍵の開閉ができる技術を用いて、賃貸住宅の空き室やテナントの空きスペースを利用したワークスぺース「TiNK Desk(ティンクデスク)」を提供しています。  新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが増加したことによる、「仕事に集中できる部屋がない」「インターネットや机、椅子などの設備が整ってない」などのニーズにも対応しています。自宅やオフィスに替わる新しいワークスペースとして、自宅近くで集中して仕事をしたいときに活用することができます。  現在、市内の4カ所で実証実験を行っています。その中の一つであるフクオカグロースネクスト内のワークスペースは、無料で利用可能です。利用方法や料金など詳細は、ホームページ(「TiNK Desk」で検索)でご確認ください。 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。  催し等は、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底し実施します。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。開催中止や施設の利用制限等を行う場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載の情報は10月30日時点のものです。 11月20日(金曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月22日(日曜) 講座・教室 オンラインでプログラミング講習~Scratch(スクラッチ)でゲームを作ろう~  オンライン講習会。保護者と一緒に参加してください。詳細はホームページで確認を。 日時 午後3時~5時 問い合わせ エンジニアカフェ 電話 080-6742-7231 メール info@engineercafe.jp  対象 小学5・6年生のプログラミング初心者 定員 8人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで11月15日以降に受け付けます。 11月23日(月曜・祝日) 催し 楽水園 感謝祭  手作りの品物(正月用の飾り物など)が当たる抽選会を行います。 日時 午前9時から。なくなり次第終了 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 11月26日(木曜)他 催し 博多ガイドの会 晩秋の博多路をぶら散歩~区役所周辺の今・昔~ 日時 11月26日(木曜)~28日(土曜)午後1時半~3時半 場所 集合は博多区役所、解散は住吉神社(博多区住吉三丁目) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各10人(先着) 料金 700円 申し込み 電話で11月16日午前9時以降に同課へ。 11月29日(日曜) 催し 食と健康グッドサイクルフェスタ  ウォーキングイベントやボウリング大会、子どもの運動能力向上教室など。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ スポーツクラブエスタ香椎(東区千早三丁目) 電話 661-4040 FAX 661-4041  料金 無料(一部有料のイベントあり) 申し込み 不要 12月1日(火曜) 講座・教室 プロドッグトレーナーに学ぶ 災害時に役に立つ犬のしつけかた教室  災害時に家庭犬と同行避難するために必要なしつけ方を学びます。 日時 午後2時~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 7組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月16日以降に同相談室へ。 12月1日(火曜)他 講座・教室 発達障がいについて学ぶ講座  テーマは<1>成人期の発達障がいについて。 日時 12月1日(火曜)午後1時半~3時半 ※希望回のみの参加可 場所 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて同課へ。来所(同センター内)でも受け付けます。  テーマは<2>発達障がいの人への就労支援。 日時 12月8日(火曜)午後1時半~3時半 ※希望回のみの参加可 場所 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて同課へ。来所(同センター内)でも受け付けます。 12月3日(木曜)他 講座・教室 婚活前魅力アップオンラインセミナー  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」を利用したセミナー。オンラインイベントにも役立つ会話術や印象を良くする方法などを学びます。 日時 12月3日(木曜)、8日(火曜)午後7時~8時 ※各回内容は同じ 問い合わせ こども未来局企画課 電話 711-4188 FAX 733-5534  対象 独身者 定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kikaku.CB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、メールアドレスを書いて同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 12月4日(金曜) 催し 九州交響楽団 定期演奏会 ロマン主義推進の旗頭と脱ロマン派様式の実践者  シューマンの「交響曲第2番」などを演奏します。未就学児は入場不可。 日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席5,700円、A席4,700円、B席・車いす席3,600円、学生席1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 12月5日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、11月17日以降に同ゴルフ場へ。 12月5日(土曜) 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・木枠・設置型コンポストの作り方、落ち葉の処理の仕方を学びます。タマネギ(晩生)の植え付け、ハーブを使ったリース作り、サトイモ、下仁田ネギの収穫と試食もあり。 日時 午後1時半~3時半 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)で、11月16日以降に同研究所へ。 12月5日(土曜)他 催し オンライン de 木のマグネットづくり  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で説明を受けながら、木を磨いて作ります。樹木や生き物の解説もあり(市内の森からライブ配信)。 日時 12月5日(土曜)、26日(土曜)の午前10時~11時または午後1時~2時 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者と一緒に参加してください) 定員 各回10組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み メール(メール info@greencity-f.org)に代表者の応募事項と参加人数、希望日時を書いて11月15日以降にグリーンシティ福岡へ。ホームページでも受け付けます。 12月6日(日曜) 催し アディクションフォーラム相談会および記念誌配布  依存症自助グループのメンバーが活動の紹介をするほか、相談にも応じます。 日時 午前9時半~午後0時半 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ アディクションフォーラム実行委員会 電話 090-2885-9886 メール fukuoka.addiction.forum@gmail.com  料金 無料 申し込み 不要 12月9日(水曜) 講座・教室 東図書館 生き活(い)き講座「お口は健康の入り口~オトナの病気予防~」  口の体操の方法などを学びます。 日時 午後2時~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 12月11日(金曜)他 講座・教室 段ボールコンポスト使い方講座  生ごみを堆肥化する段ボールコンポストの使い方と、生ごみの減量について学びます。受講者には段ボールコンポストセットを進呈。 日時 12月11日(金曜)、15日(火曜)午前10時~正午 場所 市役所北別館 問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907  対象 市内に住み、段ボールコンポストを使ったことがない人 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、11月26日(必着)までに同課へ。 12月13日(日曜) 催し 福岡レインボー映画祭 <1>ラフィキ ふたりの夢  性的マイノリティに関する理解や認識を深め、多様性について考えることをテーマに上映します。 日時 午前10時半から(82分) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に参加者全員の応募事項と希望作品を書いて11月15日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。1通につき1作品2人まで(2作品希望の場合は作品ごとに申し込みが必要)。車いすで来場の場合は申込時にその旨を記入してください。 <2>ぼくが性別ゼロに戻るとき~空と木の実の9年間~  性的マイノリティに関する理解や認識を深め、多様性について考えることをテーマに上映します。 日時 午後1時半から(84分) ※入れ替え制 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に参加者全員の応募事項と希望作品を書いて11月15日以降に同課へ。市ホームページでも受け付けます。1通につき1作品2人まで(2作品希望の場合は作品ごとに申し込みが必要)。車いすで来場の場合は申込時にその旨を記入してください。 12月13日(日曜) 催し 早良障がい者フレンドホーム ときめきっず  干支(えと)の置物の絵付け体験を行います。 日時 午後1時半~2時10分、2時20分~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 ※保護者、きょうだい児も参加可 定員 各5組(抽選。1組3人まで) 料金 1個500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望時間・個数を書いて、11月15日~25日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 12月13日(日曜)他 講座・教室 松風園  <1>ちょっとおしゃれな年賀状作り  小筆を使って作ります。。抹茶サービス・菓子付き。 日時 12月13日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 <2>華道 草月流「お正月花」  正月用の花を生けます。初心者も参加可。抹茶サービス・菓子付き。 日時 12月27日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 3,500円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 12月15日(火曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 クリスマスのキャンドルアレンジ  生花や木の実などを使って作ります。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後2時~4時 場所 城南市民センター(城南区片江五丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 12人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、11月24日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 12月15日(火曜) 催し 九響 @ アートカフェ~プレミアムコンサート~  小学生以下は入場不可。詳細はホームページで確認を。 日時 午後6時半~7時半 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 30人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがき(〒812-0027博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8階)で11月25日(必着)までに同財団へ。 12月19日(土曜) 催し 中央市民センター こどもクリスマス会  「手作りの人形劇」「不思議な手品とお手玉」「中央図書館おはなし会」を観賞します。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~正午または午前10時45分~午後0時45分 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 2歳~小学3年生(未就学児は保護者と一緒に参加してください) 定員 各10組(先着。1組2人) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、11月20日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 12月20日(日曜) 催し 市総合体育館 個人参加バレーボール  初心者も参加可。 日時 午後7時~9時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同体育館へ。 福北連携コーナー 北九州観光トクトクプラン商品を販売しています  北九州市内の観光施設など(小倉城・小倉城庭園入館と庭園でのお茶券などのセットや門司港レトロ地区の5施設に入場できるフリーパスポートほか)が1,000円または2,000円で楽しめます。各対象施設で販売。詳細はホームページで確認を。 日時 来年3月14日(日曜)まで ※予定販売数に達し次第終了 問い合わせ 北九州市観光課 電話 093-551-8150 FAX 093-551-8151 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマートフォン・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信。アプリはコードからインストールできます。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事を、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 催し 老人福祉センター東香園  <1>東香園カフェ  認知症予防について説明をするほか、相談も受け付けます。ウクレレの演奏会もあり。 日時 11月25日(水曜)午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上と家族 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。 <2>悪徳商法対策セミナー  インターネット上でのトラブル防止策を学びます。 日時 11月26日(木曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。 <3>高齢者の交通安全講座  自動車の安全な運転、運転免許証の返納方法などについて学びます。 日時 12月2日(水曜)午前11時~正午 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、11月15日以降に同園へ。 催し <1>マンション管理無料相談会  日時 12月12日(土曜)午前10時~午後0時20分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員、区分所有者など 定員 8組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、11月16日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>福岡マンション管理基礎セミナー  「マンション生活における認知症対策について」「マンション保険料の値上げについて」の2講演。 日時 12月12日(土曜)午後1時~3時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589  対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員、区分所有者など 定員 250人(先着。) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、11月16日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 市科学館 NHKサイエンススタジアム with 新しい日常  日本科学未来館(東京都)の会場とつないで、科学の面白さや科学番組の魅力を伝えます。小学生以下は保護者同伴。内容など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回70組(先着。1組3人まで) 料金 無料 申し込み ホームページで11月16日正午以降に受け付けます。 以下は内容 日時の順です。 コズミックフロント NEXT(ワープ航法などの夢の技術が実現可能なのかどうか、専門家の解説を交えながら宇宙開発の未来を探ります) 12月5日(土曜)10時半~12時半 サイスタ・スペシャルステージ~学ぼう 新型コロナウイルス~ 12月5日(土曜)、6日(日曜)13時半~14時15分 ※各回内容は同じ なりきり むーにゃん生きもの学園(生き物になりきって、水や空気など地球上で欠かせないものについて探ります) 12月5日(土曜)15時~16時半 子ども科学電話相談(公開生放送) 12月6日(日曜)10時05分~11時50分 すイエんサー(科学の考え方を使って、一見難しそうな課題に挑戦します) 12月6日(日曜)15時~17時 講座・教室 友泉亭公園 着物と和の心 ~着物を通して日本の伝統と和の作法を学びます~ 日時 来年1月~6月の第2水曜日午前10時~午後1時または第2木曜日午後1時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 20歳以上の女性 定員 各6人(先着) 料金 1万8,000円 申し込み 電話か来所で、11月15日以降に同公園へ。 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 各10人(抽選) 申し込み 電話かはがき(〒814-0143 城南区南片江2-32-1)、ファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)、来所で、同ホームへ。 以下は内容 日時 費用 対象 申し込みの順です。 <1>癒やしのアロマ教室(ハンドクリームを作ります) 12月4日(金曜)10時半~12時 500円 市内に住む障がいのある人(家族の同伴可) 11月15日から11月28日までに <2>だれでもインク de ぬりえ教室(クリスマス向け) 12月6日(日曜)13時半~15時半 無料 不問 11月15日から11月29日までに <3>多肉植物教室 正月飾り(子ども向け) 12月12日(土曜)13時~15時 500円 不問 11月15日から12月5日までに 講座・教室 <1>おはようスケート教室  初心者向け。 日時 12月28日(月曜)、29日(火曜)午前9時~10時 ※全2日 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオアイスアリーナ 電話 633-2468 FAX 633-2499  対象 5歳~小学生 ※小学3年生以下は保護者同伴 定員 100人(抽選) 料金 3,000円 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)かファクスに応募事項と性別を書いて、11月15日~12月10日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 <2>おはようボウリング教室  初心者向け。 日時 来年1月5日(火曜)、6日(水曜)午前9時半~11時半 ※全2日 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオボウル 電話 633-2500 FAX 633-2498  対象 小中学生 ※小学3年生以下は保護者同伴 定員 50人(先着) 料金 1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と性別を書いて、11月15日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 花畑園芸公園  11・12月の園芸講座・ワークショップ  <1>「ウメのせん定と冬期管理」  日時 11月25日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <2>「桃・スモモのせん定と冬期管理」  日時 11月27日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <3>「楽しいクリスマスリースワークショップ」  日時 11月28日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 20人(先着) 料金 800円 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <4>「キウイフルーツ・ブドウのせん定と冬期管理」  日時 12月5日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。  <5>「玄関先に飾りたい おしゃれな寄せ植え」  日時 12月6日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かファクスで同公園へ(受け付け開始は各開催日の1週間前)。 催し あいくる(中央児童会館)  11・12月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参。  問い合わせ 同会館 電話 741-3551 FAX 741-3541  以下は内容 日時 対象 場所 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子遊び) 11月18日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 早良体育館(早良区四箇六丁目) なし 無料 不要 <2>ふれあいひろば(お手玉遊び) 11月22日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 同会館(中央区今泉一丁目) 15人(先着) 無料 当日正午から整理券を配布 <3>おもちゃ病院 12月20日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 同会館(中央区今泉一丁目) 20組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、12月1日以降に同会館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 催し 市NPO活動推進補助金事業「これで安心、オンライン面接」  ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」やLINE(ライン)を利用して、オンライン面接の練習を実施。就職活動についての相談にも応じます。 日時 来年2月24日(水曜)までの月・水曜日(12月30日、来年1月4日、祝休日を除く)午後1時~5時(1回50分) 問い合わせ 福岡ジェンダー研究所 電話 401-5811 メール info@fgsi.jp  対象 市内に住む一人親または市内に住むか通学する就職活動中の学生(高校生不可) 定員 各日3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で同研究所へ。ホームページでも受け付けます。 催し 介護実習普及センター ミニ展示 感染対策グッズ  マスクの除菌と乾燥ができるケースなどを展示します。 日時 開催中~11月30日(月曜)午前10時~午後6時 ※17日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん  <1>ステンドグラス風ひっかき絵作り  プラスチックの板とカラーセロハンで作ります。 日時 12月2日(水曜)~25日(金曜)午前10時~午後4時 ※火曜休園。期間中でも定員になり次第終了 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 不問(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 100人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 <2>しめ飾り作り教室  竹やリボンなどを使って作ります。 日時 12月19日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学4年生以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、11月19日以降に同公園へ。 講座・教室 初心者・中級者向けパソコン教室  パソコン入門、ワードやエクセルの入門・中級講座、インターネット、タブレット&スマホなど各コースあり。詳細は問い合わせを。 日時 11月16日(月曜)~12月25日(金曜) ※土日祝日を除く。各コース週1回の講座を計5回受講(1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各5人(先着) 料金 7,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)で、11月16日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し チームラボフォレストでデジタルアートを楽しもう  アーティスト、エンジニアなどで構成されるアート集団「チームラボ」による新しいミュージアムです。「捕まえて集める森」は、スマートフォンのアプリでデジタル空間上の動物を捕まえ観察し、自分だけの図鑑を作る学びの空間です(スマートフォンの貸し出しあり)。「運動の森」では、体を動かしながら空間認識能力を鍛えることができます。詳細はホームページで確認を。 日時 午前11時~午後8時(土・日曜・祝休日は午前10時から) 場所 BOSS E・ZO FUKUOKA(ボス イーゾ フクオカ・中央区地行浜二丁目) 問い合わせ E・ZO お客様サポートセンター 電話 400-0515 ホームページ https://e-zofukuoka.com/inquiry/form/  料金 16歳以上2,200円、4~15歳800円、3歳以下無料 ※15歳以下は保護者同伴(20歳以上の保護者1人につき子ども3人まで) 申し込み ホームページ、施設内の券売機でチケットを購入。 ※市立学校の小学生には無料招待券を配布済み。 お知らせ 市教育委員会表彰  学校教育や社会教育の振興発展に貢献した52人と24団体を表彰します。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 市教育委員会総務課 電話 711-4605 FAX 711-4600 市介護予防教室実施業務の受託事業者を募集(追加募集)  65歳以上の市民が自宅で気軽にできる運動と、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)予防・認知症予防の講話を併せて行う教室を実施する事業者を募集。募集エリア等の詳細は募集要項で確認を。 【募集要項の配布】11月16日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月15日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4373 FAX 733-5587 民有地の緑化を助成します  道路(幅員4m以上の公衆用道路)から見え、かつ道路から6m以内の場所で新たに行う緑化(一年草を除く)に対して助成します(先着順)。 【条件】▽地目が宅地▽緑化面積5平方メートル以上▽工事着工前に申請▽来年3月23日までに工事完了し、完了報告書を提出【助成金額】緑化施工費用の2分の1に相当する金額で、上限20万円【申請】ホームページに掲載の申請書等を来年2月15日(必着)までに市緑のまちづくり協会へ。 問い合わせ 同協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848 グッデイ寄せ植えコンテスト「園芸ライフ×フォトカップ」  プランターや鉢などに花苗を植え込んだ寄せ植えの写真を募集。「一人一花賞」や「グリーンライフ部門賞」「キッズ部門賞」などがあります。詳細はホームページで確認を。 【応募期間】12月31日まで  問い合わせ 嘉穂無線ホールディングス 電話 281-6090 FAX 281-6015 木の葉モール橋本で未使用の食品の寄付を受け付けます  家庭で余っている未使用の食品を集め、必要とする団体などに無償で提供する「フードドライブ」を木の葉モール橋本(西区橋本二丁目)で行います。引き取れる食品など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 11月23日(月曜・祝日)午前10時~午後6時 問い合わせ 西部3Rステーション 電話 882-3190 FAX 882-4580 マイボトルデザインコンテスト  マイボトルは、プラスチックごみを減らす実践行動の代表例です。マイボトルの利用が広まるよう、「福岡市」をテーマに「愛着が湧く」「持ち歩きたくなる」マイボトルのデザインを募集します。応募条件など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【募集期間】11月20日~来年1月31日  問い合わせ 家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 市科学館ファンクラブのお知らせ  同クラブの会員になってポイントをためると、プラネタリウム観覧券や記念品などの特典を受けられます。会員専用サイトでは来館履歴や参加した講座・実験を振り返ることが可能。手持ちの交通系ICカードまたはオリジナルファンクラブ会員カード(同館3階で販売。510円)を会員証にできます。登録無料。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530 市科学館年間パスポートのお知らせ  同館のドームシアター(プラネタリウム)の一般番組や基本展示室を1年間お得に利用できます。 ※プラネタリウムスペシャル番組や特別展などは対象外。 問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530 料金 大人3,060円、高校生1,830円、小中学生1,020円 申し込み 同館3階で購入を。 市科学館の貸室利用を受け付けます  企画展示室・サイエンスホール・ドームシアターの貸し出しを行っています(同館による使用が予定されている期間・時間帯を除く)。利用希望日の9カ月前の1~10日に抽選会参加の受け付けを行います。抽選後、空きがあれば先着順で受け付け。下見も可能。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530 「博多町家」ふるさと館 展示棟・町家棟の臨時休館  工事のため、12月1日~28日(予定)は展示棟・町家棟を休館します。みやげ処(どころ)は営業します(臨時休館する場合はホームページに掲載)。 問い合わせ 同館 電話 281-7761 FAX 281-7762 福岡県最低賃金が改定されました  10月1日から、最低賃金が1時間842円に改定されました。最低賃金引き上げには「業務改善助成金」を活用してください。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 福岡労働局賃金室 電話 411-4578 FAX 411-4875 犬猫のマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  飼い主の特定に有効なマイクロチップの装着費用の一部を助成します(上限1,500円)。助成決定前に装着した場合は対象になりません。 【対象】次の全ての条件を満たす犬猫(犬の場合は狂犬病予防法に基づく登録済みで、今年度の狂犬病予防注射を受けている必要あり)▽飼い主が市内に住む20歳以上▽市内で飼育されている▽市内の動物病院でマイクロチップ装着を行うことが可能。他条件あり【募集数】10匹(抽選)【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かファクス、メール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と犬・猫のいずれかと名前を書いて、11月16日~30日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。当選者に申請書類を送付(書類審査あり)。 問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 くらし・事業なんでも相談会  弁護士・税理士など10専門職による相談会です。 日時 11月28日(土曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 福岡専門職団体連絡協議会事務局 電話 090-9483-5407 FAX 641-2503  定員 34組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、11月16日午前10時以降に同会へ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。 日時 11月21日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要  医師による不妊専門相談  不妊治療の医師である古賀文敏氏が相談に応じます。 日時 11月25日(水曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、11月16日以降に同センターへ。 日曜労働相談会  電話と面談で相談に応じます。相談内容によっては弁護士も対応します。 日時 11月29日(日曜)午前10時~午後6時(受け付けは午前9時半~午後5時半) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 申し込み 不要 犯罪被害者をサポートする相談窓口を開設しています  <1>福岡犯罪被害者総合サポートセンター 電話 409-1356(午前9時~午後4時)<2>性暴力被害者支援センター・ふくおか 電話 409-8100(24時間)<3>県警の犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」 電話 632-7830(午前9時~午後5時45分)<4>県警の性犯罪被害相談電話 電話 ♯8103(24時間)へ。 ※<1><3>平日(年末年始を除く)<2><4>年中無休 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームに予約を。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年1月▽学科=9日(土曜)、10日(日曜)▽実技=16日(土曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 ファイナンシャル・プランナー2級受験予定者(実技はFP協会で受験する人のみ) 定員 20人(先着) 料金 ▽学科・実技=2万1,000円▽学科のみ=1万5,000円▽実技のみ=7,000円 申し込み 電話か来所で、11月16日以降に同協会へ。  <2>パソコン「Excel2016」講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年1月10日~2月7日の日曜日午前9時半~午後4時半 場所・問い合わせ 同協会(東区千早五丁目) 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 日本語入力・マウス操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 2万3,000円 申し込み 電話か来所で、11月16日以降に同協会へ。 市保育士・保育所支援センター出張相談会  保育所等への就労に関する相談に応じます。同センターへの登録と求人票の閲覧、保育所等の見学申し込みなども可能(登録には保育士証または子育て支援員研修修了証の登録番号、登録年月日が必要)。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時 12月4日(金曜)午前10時~午後3時 場所 ハローワーク福岡東(東区千早六丁目) 問い合わせ 同センター 電話 711-6808 FAX 733-5718  料金 無料 申し込み 不要 国民健康保険給付職員を募集  各区保険年金課(中央区を除く)、西部出張所で、療養費等の請求内容の点検・審査・調査や第三者行為求償などの業務に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険医療課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月20日(消印有効)まで  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 国民健康保険業務職員を募集  中央・城南・早良・西区保険年金課で、国民健康保険等に関する相談、窓口業務などに従事。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月20日(消印有効)まで  問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441 城南区課税課職員(短期一般事務補助)を募集  個人市民税に係る書類の受け付け・分類・ファイリングなどの業務に従事。 【任用期間】来年2月1日~5月31日の間【募集案内・申込書の配布】城南区課税課(城南区役所2階)、城南体育館(城南区別府六丁目)、城南市民センター(城南区片江五丁目)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】11月30日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 833-4031 FAX 841-2145 中高年求職者向け フォークリフト運転技能講座  詳細は情報プラザ(市役所1階)、ハローワーク(公共職業安定所)などで配布する申込書やホームページで確認するか問い合わせを。 日時 12月10日(木曜)~16日(水曜) ※日程はコースによって異なる 場所 南市民センター(南区塩原二丁目)他 問い合わせ 県中高年就職支援センター 電話 477-6088 FAX 477-6091  対象 おおむね40歳以上(64歳まで)の求職者 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 申込書を11月30日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ通知。 高齢者活躍人材確保育成事業「ハウスクリーニング」技能講習会  基礎から効率的な作業方法まで学びます。実技もあり。 日時 12月17日(木曜)、18日(金曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を12月7日(必着)までに同連合会へ。受講決定者のみ通知。 地域保健福祉課相談・支援業務等職員を募集  各区地域保健福祉課で、高齢者の相談・支援および地域包括支援センターの支援などの業務に従事。 【資格】次のいずれかに該当する人▽社会福祉士の有資格者▽保健師、または地域ケア・地域保健などの実務経験がある看護師の有資格者で介護支援専門員の資格も持つ▽介護支援専門員の有資格者で、実務経験が3年以上ある【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 屋台営業候補者を募集  来年8月(予定)から中央区天神地区・長浜地区で屋台を営業する人を募集します。詳細は募集要項で確認を。 【募集要項の配布】まつり振興課(市役所12階)、路政課(同6階)、みどり運営課(同4階)、情報プラザ(同1階)、博多区維持管理課・衛生課、中央区生活環境課・衛生課で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月14日(必着)まで  問い合わせ まつり振興課 電話 733-5933 FAX 711-4354 母子訪問指導に従事する助産師または保健師を募集  東・博多・中央・南区健康課に勤務。 【資格】病院勤務などの実務経験を3年以上有する助産師か保健師【申し込み】必要書類(履歴書、資格免許証の写し)を郵送か持参で希望する区の健康課へ。 問い合わせ 各区健康課▽東(〒812-0053東区箱崎2-54-27) 電話 645-1077 FAX 651-3844▽博多(〒812-8514博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル3階) 電話 419-1095 FAX 441-0057▽中央(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ6階) 電話 761-7338 FAX 734-1690▽南(〒815-0032南区塩原3-25-3) 電話 559-5119 FAX 541-9914、こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 市緑のまちづくり協会 契約職員(造園職・電気職・機械職)を募集  公園の維持管理業務などに従事。 【資格】▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する▽高校・大学等で関係する単位を履修した(履修見込み可) ※造園職は企業等で3年以上の実務経験(造園、園芸など)ありでも可-などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・エントリーシートの配布】同協会総務課(早良区百道浜二丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】11月19日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 822-5831 FAX 822-5848 国際部 アジア太平洋都市サミット企画運営推進員を募集  情報の収集・整理・発信、会議運営、レセプションなどのイベント実施の支援業務に従事。 【資格】▽展示会や国際会議等のイベントなどに関わる業務の実務経験1年以上▽ウェブサイトの管理、広告物の制作、広報・宣伝・情報発信等に関する実務経験-などの要件あり【任用期間】来年1月1日~3月31日【募集案内・申込書の配布】アジア太平洋都市サミット担当(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月20日(消印有効)まで  問い合わせ 同担当 電話 711-4028 FAX 733-5597 「生き活(い)き講座」職員を募集  各区地域保健福祉課で、公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】▽保健師または健康運動指導士の有資格者▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する-などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 地域ネット支援員を募集  各区地域保健福祉課で、医療、介護、保健などの関係機関と連携し、高齢者の在宅支援に関する業務に従事。 【資格】▽看護師か保健師の有資格者▽介護支援専門員の資格を有し、高齢者の在宅支援や介護の現場で実務経験がある▽普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む。取得見込み可)を有する-などの要件あり【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】11月10日から地域包括ケア推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月16日~12月7日(必着)  問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 開発・建築調整課 <1>建築調整担当員<2>開発指導担当員を募集  <1>建築紛争の予防と調整に関する書類審査、受け付け、現場完了検査および建築協定の窓口での案内<2>都市計画法等に基づく書類受け付け、窓口での案内-に従事。 【資格】建築基準適合判定資格者、一級または二級建築士、一級または二級建築施工管理技士。3年以上の実務経験も必要【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月16日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】12月7日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4777 FAX 733-5584 市立急患診療センター看護師を募集  詳細はホームページに掲載。 【資格】土・日曜・祝休日に月3~5回出勤できる看護師または准看護師。ゴールデンウイーク、年末年始は出勤が必須。 他要件あり【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】12月19日まで  問い合わせ 同センター 電話 847-1099 FAX 852-1510 市こども総合相談センター 児童指導員を募集  同センター内の一時保護所において深夜の子どもの生活指導等に従事。資格要件あり。 【任用期間】来年1月1日~3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】11月16日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】11月27日(必着)まで  問い合わせ こども支援第2課 電話 832-7100 FAX 832-7830 人事課からのお知らせ 会計年度任用職員(一般事務)を募集  勤務条件や健康保険など、詳細は募集案内で確認するか人事課へ問い合わせを。 【職務内容】本庁舎や区役所等で一般事務に従事【任用期間】来年4月1日~再来年3月31日(再任用あり)【勤務時間】週38時間45分【各種手当】期末手当、通勤手当等【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申し込み】申込書を郵送で11月30日(消印有効)までに同課へ【募集人数】100人程度  問い合わせ 同課 電話 711-4122 FAX 733-5559 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 12月上映スケジュール アジア・シネマ・パラダイス 2日(水曜) バイオリン弾き(午後2時) 3日(木曜) 光(午前11時)、ローサは密告された(午後2時) 4日(金曜) 裁き(午前11時)、母なる証明(午後2時) 5日(土曜) 光(午前11時)、帰れない二人(午後2時) 6日(日曜) バイオリン弾き(午前11時)、ローサは密告された(午後2時) 9日(水曜) 帰れない二人(午後2時) 10日(木曜) 光(午前11時)、母なる証明(午後2時) 11日(金曜) 裁き(午前11時)、帰れない二人(午後2時) 12日(土曜) バイオリン弾き(午前11時)、ローサは密告された(午後2時) 13日(日曜) 裁き(午前11時)、母なる証明(午後2時) シンガポール映画特集 16日(水曜) チキンライス・ウォー(午後2時) 17日(木曜) スター誕生(午前11時)、ねじきれ奇譚(午後2時) 18日(金曜) The Obs:A Singapore Story(午前11時)、シンガポール・グラフィティ(午後2時) 19日(土曜) ワンダーボーイ・ストーリー(午前11時)、セブンレターズ(午後2時) 20日(日曜) チキンライス・ウォー(午前11時)、スター誕生(午後2時) 23日(水曜) セブンレターズ(午後2時) 24日(木曜) The Obs:A Singapore Story(午前11時)、シンガポール・グラフィティ(午後2時) 25日(金曜) ワンダーボーイ・ストーリー(午前11時)、セブンレターズ(午後2時) 26日(土曜) チキンライス・ウォー(午前11時)、ねじきれ奇譚(午後2時) 27日(日曜) スター誕生(午前11時)、シンガポール・グラフィティ(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時)  <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時)※8日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時)※8日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 12月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、20日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 12月6日(日曜)午前8時半~10時半、8日(火曜)午後6時~7時 <13> 歯周病健診 18歳以上 1,000円 12月20日(日曜)午前10時~正午  ※12月6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)冬の野鳥観察会 日時 12月13日(日曜)午前10時~午後0時半(受け付けは午前9時半から)  定員 30人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 (2)植物画コンクールの作品を募集  募集部門は中学生・高校生の部、一般の部。応募は1人1点(B4サイズ・縦長。未発表の作品に限る)。詳細は問い合わせを。 申し込み 同園、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、各公民館などで配布する募集要項またはホームページを確認の上、来年1月31日(必着)までに同園へ。 (3)レモングラスでしめ飾りづくり  レモングラスを編んでナンテンの実などで飾り付けます。 日時 12月22日(火曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 1,000円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、12月8日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※以下の展示はコレクション展(古美術)。期間は11月17日(火曜)~来年1月31日(日曜)。料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 (1)風を視(み)る  古来、さまざまな形で視覚化されてきた風を表現した絵画や彫刻などの作品を紹介します。 (2)茶道具としての仏教美術  茶人であった松永耳庵(じあん)が収集した仏教美術を紹介し、茶の湯でどのように使われたのかを考えます。 (3)インド更紗(さらさ)からアフリカン・プリントへ  鮮やかで色持ちの良いインド更紗は、インドネシアやヨーロッパでも模倣されるようになり、その特色はアフリカン・プリントにも継承されています。更紗の約500年の歴史をたどります。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 12月の催し  <1><2><4><5><6>は連続講座。時間はいずれも午後1時~4時。一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 各8人(抽選) 以下は内容・開催日 費用 申し込みの順です。 <1>パッチワーク教室 12月1日(火曜)~来年1月26日(火曜)の原則火曜日 1,000円 はがきかファクス、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>衣類のリフォーム教室 12月2日(水曜)~来年1月27日(水曜)の水曜日 800円 はがきかファクス、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>古布で干支(えと)の押し絵作り 12月3日(木曜) 500円 はがきかファクス、来所で、11月19日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>着物から襟つきジャケット作り 12月4~18日の金曜日 500円 はがきかファクス、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>古布で節分の色紙飾り 12月5日(土曜)、12日(土曜) 500円 はがきかファクス、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>簡単にたためる傘布エコバッグ 12月6日(日曜)、13日(日曜) 無料 はがきかファクス、来所で、11月20日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <7>古布でつまみ細工のクリスマスリース作り 12月19日(土曜) 200円 はがきかファクス、来所で、12月3日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <8>古布で羽子板のお正月飾り 12月20日(日曜) 200円 はがきかファクス、来所で、12月3日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 12月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人(<2>は小学生以上と保護者) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>古着deベレー帽作り 12月5日(土曜)、12日(土曜)13時~16時(連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、11月23日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>脱プラ大作戦 親子で作ってみよう・みつろうラップ 12月6日(日曜)13時~15時 7組(抽選) 1組200円 往復はがきかファクス、来所で、11月24日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>らくらくリフォームソーイング 12月8日~来年1月26日の火曜日 10時~13時(12月29日、1月5、12日を除く。連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、11月26日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>はた織り機でオリジナル布作り 12月17日(木曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、12月7日(必着)までに同施設へ。 <5>ボランティアが教える包丁研ぎ 12月17日(木曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、12月7日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>木製のまな板削り 12月19日(土曜)、24日(木曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、12月1日以降に同施設へ。 <7>イスの張り替え講座 12月20日(日曜)10時~13時 5人(抽選) 400円 往復はがきかファクス、来所で、12月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>エコクッキング(肉団子の餅包みなど) 12月20日(日曜)10時~13時 7人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、12月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <9>堆肥・菜園作り相談会 12月24日(木曜)14時~16時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、12月1日以降に同施設へ。 <10>おもちゃの病院 12月27日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、12月1日以降に同施設へ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463  開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも中学生以下は保護者同伴。申し込みは往復はがきに代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望時間を書いて11月27日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 (1)ナイフワーク講座  ナイフを使って箸やスプーンを作ります。 日時 12月19日(土曜)午前10時半~午後0時半、午後2時~4時  対象 小学3年生以上 定員 各5人(抽選) 料金 500円 (2)ナイトウォーク&星空にねころぶコンサート  展望台でナイトウォークとアコースティックギターの演奏会を行います。 日時 12月19日(土曜)<1>午後5時~7時  対象 小学生以上(家族向け) 定員 20人(抽選) 料金 2,000円、小学生500円 日時 12月19日(土曜)<2>午後8時~10時  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 2,000円、小学生500円 (3)しめ縄リース作り 日時 12月20日(日曜)午前10時、11時、午後1時半、2時半から(各回1時間程度)  対象 小学生以上 定員 各5組(抽選。1組4人まで) 料金 1作品1,000円(1人で複数の作成は不可) あすみん (NPO・ボランティア交流センター) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 724-4801 FAX 724-4901  開館時間 午前10時~午後10時(日・祝日は午後6時まで) 休館日 第4水曜日  ※いずれも無料。申し込みは<1>不要。講演会のみ要申し込み(先着80人)。電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)、来所で11月15日以降に同施設へ。<2><3><4>電話かファクス、メールに応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて同施設へ。来所でも受け付けます(<2><4>は11月15日から受け付け開始。<3>の12月分は受け付け中、1月分は11月20日から受け付け開始)。定員を超えた場合のみ通知。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <1>グッドアクティビティフェスティバル  NPOやボランティア、企業、学生などが取り組む社会貢献活動を紹介するイベントです。講演会や交流会、パネル展示などを行います。 日時 12月5日(土曜)、6日(日曜)午前10時~午後10時(6日は6時まで) <2>ボランティア講座  募集情報の紹介もあり。 日時 12月12日(土曜)午後2時半~4時  定員 20人(先着) <3>NPOなんでも相談 日時 12月16日(水曜)、来年1月20日(水曜)午後6時、7時、8時から(各50分)  対象 市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 各回1組(先着) <4>NPOマネジメント講座 日時 ▽ファンドレイジング(資金調達)について=12月22日(火曜)▽SDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)について=来年1月5日(火曜)▽地域コミュニティについて=1月19日(火曜)いずれも午後7時~9時(希望回のみの受講も可)  定員 20人(先着) 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530  休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 (1)プラネタリウム 君に届けたい流れ星 songs by 東方神起  東方神起の楽曲と共に、流れ星を映像で紹介。 日時 開催中~12月7日(月曜) ※各回45分  定員 各回220人(先着) 料金 大人1,020円、小中学生820円 ※未就学児は無料(座席を使う場合は510円) 申し込み 当日同館でチケットを販売。 (2)プラネタリウム ポケットモンスター オーロラからのメッセージ  オーロラポケモンと呼ばれる伝説のポケモン「スイクン」の調査をするためにオーロラビレッジにやってきたサトシとゴウの冒険の物語です。 日時 開催中~来年3月中旬 ※各回45分  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日同館でチケットを販売。 (3)サイエンスショー「ISSはどこにいる?~上空400kmの世界~」  ISS(国際宇宙ステーション)が飛ぶ上空400kmがどんな環境なのか、さまざまな実験を通して考えます。 日時 12月13日までの土日祝日 ※各回30分  定員 各回30人(先着) 料金 無料(5階基本展示室の入場料が必要) 申し込み 不要 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 第2・最終火曜日(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜日も休み。 ※設備点検等のため、11月30日(月)と12月12日(土)は同図書室を休室します。  ※いずれも無料。申し込みは来所、ホームページでも受け付けます。 (1)託児で安心 アミカスBOOKタイム  託児付きで読書やDVD観賞ができます。 日時 12月17日(木曜)~19日(土曜)午前10時~11時50分 問い合わせ アミカス図書室 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、11月28日までに同図書室へ。当選者のみ通知。 (2)女性の人生サポート講座 「知って活用しよう労働のルール」  職場のハラスメント、残業代の不払いやパートの更新など、守られなければならない労働のルールについて学びます。 日時 12月26日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 40人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて12月16日までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、11月15日以降に同施設へ。定員を超えた場合のみ通知。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34  電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日) (1)映像シアター 辛子めんたいこって何でできているの?  映像とクイズで身近な食品の表示について学びます。小学生以下は保護者同伴。 日時 12月5日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 (2)味覚について調べよう  味を認識する仕組みについて、嗅覚・味覚のテストを通して学びます。 日時 12月19日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生(保護者同伴) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、11月15日午前10時以降に同施設へ。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1  電話 409-5450 FAX 409-5460  開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも最終日の展示は午後5時まで。入場無料。 (1)干支(えと)と和物展  帯やかすりの生地を使った干支人形やバッグなどの和物作品を展示・販売。 日時 11月19日(木曜)~24日(火曜) (2)肥後の民工芸品展 肥後象がんと肥後の玩具  肥後象がんのアクセサリー、肥後てまりや肥後こまなど約50点を展示・販売。肥後象がんの実演もあり。 日時 11月26日(木曜)~12月1日(火曜) 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2  電話 641-9135 FAX 641-9139  開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 第3月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みははがきかファクスで、11月15日~30日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 (1)カラダ引き締め  姿勢改善、筋力アップなどのさまざまな運動をします。 日時 来年1月8日~2月26日の金曜日午後3時半~4時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 4,800円 (2)ボディメイクヨガ 日時 来年1月8日~3月19日の金曜日午後7時半~8時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 7,700円 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10  電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 「博多町家思い出図画展」作品を募集  テーマは「なつかしい思い出」。サイズは4~10号。水彩、油彩、貼り絵など自由。額装、パネル不可。受賞作品は来年5月ごろから同館に展示します。 対象 40歳以上 申し込み 作品(1人3点まで)の裏に応募事項と題名、作品の説明を書いて郵送か持参で来年3月15日(必着)までに同館へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(11月後半の日・祝日) 11月15日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 11月22日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 11月23日(月曜・祝日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 11月29日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 11月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 認知症になっても安心して暮らせるまちへ 八田校区 認知症声かけ模擬体験  認知症は誰にでも起こりうる脳の病気で、2025年には65歳以上の約5人に1人が認知症になるといわれています。認知症になっても安心して暮らせるまちを目指す八田校区の取り組みを紹介します。  八田校区では、地域住民に、困っている認知症の人を見かけたときの対応を学んでもらおうと、「認知症声かけ模擬体験」を昨年から実施しています。体験は区の認知症サポーター養成講座のメニューの一つを利用して公民館が主催。運営には校区内の医療機関や介護事業所など専門機関のスタッフも協力しています。  今年は10月3日に開催され、地域の住民や民生委員など約25人が参加しました。 実際にまちを歩いて声かけを体験  参加者は、最初に公民館で認知症の症状や困っている認知症の人を見かけたときの声のかけ方のポイント(下記参照)などを学びました。  その後、5人ずつのグループに分かれ、八田一丁目のコンビニや公園など町内5カ所で、スタッフが扮する認知症高齢者へ実際に声をかける体験を行いました。  専門職のスタッフが演じる認知症高齢者には、何度も道に迷っている、路上で途方に暮れているなど、それぞれ異なる設定があります。参加者は目線を合わせてゆっくり話しかけるなど対応のポイントを丁寧に確認しながら声をかけていました。  体験した民生委員は「いざ声をかけるとなると焦ってしまい、相手がスリッパのまま外出していることや、洋服に名前が書かれていることに気が付きませんでした。全体をよく見て判断することが大事だと感じました」と振り返りました。 安心して暮らせるまちを目指して  八田公民館の陣内圀弘館長(74)は「今日学んだことは、認知症の高齢者以外の人に声をかける際にも役立ちます。今後も多くの人に声かけを体験してもらい、困っている人を地域全体で見守っていきたいです」と語ってくれました。  区は認知症の人やその家族を暖かく見守り支援する「認知症サポーター」の養成講座を行っています。詳しくは、区ホームページ(「認知症サポーター養成講座」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1087 FAX 631-2295 声かけの7つのポイント <1> まずは見守る <2> 気持ちに余裕をもって対応する <3> 声をかけるときは1人で <4> 後ろから声をかけない <5> 目線を合わせてやさしい口調で話す <6> 穏やかに、はっきりとした話し方で <7> 相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応する ※ 認知症サポーター養成講座標準教材を基に作成 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 香椎の上組、下組薬師堂  「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 森永 徹(74)  香椎宮の周辺には、上組、下組の二つの薬師堂があります。薬師堂とは、人々の病苦を救うとされる仏様「薬師如来」を安置したお堂のことです。二つのお堂とも、神の信仰と仏教信仰を融合調和した神仏習合(しんぶつしゅうごう)(神仏混淆(しんぶつこんこう))の時代に香椎宮を守護する寺であったと考えられています。  上組薬師堂(香椎三丁目)は、香椎宮北側の不老水の近くにあります。薬師如来や大日如来像のほか、11体の観音菩薩像などが安置されています。また、敷地内には、閻魔堂や1880(明治13)年が始まりとされる「糟屋北部新四国八十八箇所霊場」の第七十二番札所としての石碑も立っています。  下組薬師堂(香椎一丁目)は、香椎参道のJR香椎線踏切近くにあります。入り口には、地蔵菩薩像が立ち、薬師如来像のほか、31体の観音菩薩像が安置されています。  どちらの薬師堂も地元の人によって手厚く守られています。コロナ禍の今、病苦救済の薬師堂を訪ねてみてはいかがでしょうか。 東区魅力発掘アンケートにご協力ください  区内には歴史ある行事や文化的な資源、自然などさまざまな魅力があります。区はこれらの魅力について効果的に情報発信するため、区内の観光スポットやレジャーに関するアンケートを実施します。あなたのおすすめを教えてください。  区ホームページ(「東区魅力発掘アンケート」で検索)の専用フォームからご回答ください。 ※12月8日(火曜)まで。  回答した人の中から抽選で40人に、区内で作られたジャムやお菓子などの詰め合わせをお送りします。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 福岡市政だより 11月15日号 東区版15面 住民票の写し等の証明書は区役所以外でも取得できます ●千早証明サービスコーナー  住民票の写し・印鑑証明書は、平日だけでなく、土日祝日も午前9時から午後8時まで受け付けます。戸籍・税証明は平日のみ午後5時15分まで取得できます。   問い合わせ 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 ●市内34カ所の郵便局  区内は、福岡東・和白・香椎御幸・西戸崎・志賀島・福岡青葉・福岡高美台・福岡唐原・福岡八田・福岡流通センター内の10カ所で、平日午前9時から午後5時まで証明書が取得できます。※代理人による申請は不可。 ●持参するもの等  申請には、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)、代理の場合は委任状が必要です。詳しくは区ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)に掲載しています。   問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用助成の申込期限は12月4日(金曜)まで  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、住宅防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。  市空港対策課(市役所北別館1階)や区市民相談室、共同利用会館で配布する申込書を、問い合わせ先へ郵送か持参してください。申し込み期限は12月4日(金曜)必着です。  問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 なみきスクエアコンポスト講座  生ごみを家庭で堆肥化するダンボールコンポストなどについて学びます。  日時 11月24日(火曜)午前10時~11時半 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 抽選15人 料金 無料 申し込み メールに、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、問い合わせ先へ。11月19日(木曜)必着。 問い合わせ なみきスクエアCLUB事務局 電話 406-5148 メール info@kodomo-abc.org 人権を尊重する市民の集い  「子どもは毎日が旬~好感・共感・親近感が人権力を育む~」がテーマの講演会です。講師は関西外国語大学教授の明石一朗氏。  日時 12月10日(木曜)午後2時半~4時 場所 東市民センターなみきホール(千早四丁目)  定員 先着200人 料金 無料 申し込み ファクスかメールに、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・託児を希望する場合はその旨を書いて、問い合わせ先へ。区ホームページ(「東区 人権講演」で検索」)から申し込みもできます。 託児 8人(1歳以上の未就学児)。託児の受け付けは12月4日(金曜)まで 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  講座等は感染対策を徹底した上で実施します。密集、密接、密閉の回避、マスク着用など新型コロナウイルスの感染症対策にご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は10月30日時点のものです。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  来年3月まで、工事で区保健福祉センター講堂が使用できないため、よかドックとがん検診は、なみきスクエアで実施します。  予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。今年度から、よかドック受診には健康保険証と受診券が必要です。 以下は内容・場所 予約 実施日12月 実施日1月 受付時間 対象者・料金等 問い合わせの順です。 なみきスクエア健診 よかドック(特定健診) 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和2年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 大腸がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 子宮頸(けい)がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 乳がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 肺がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 結核・肺がん 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がんリスク検査 場所 なみきスクエア 要 4日(金曜)、11日(金曜)、23日(水曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 9時半~11時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診(松島小学校) 要 6日(日曜) ─ 9時~11時 上記がん検診の対象者・料金等と同じ ※胃がんリスク検査はありません 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日11月 実施日12月 実施時間 対象者・料金等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・梅毒検査 ─ 17日(火曜) 1日(火曜)、15日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ─ 17日(火曜) 15日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は次回開催日(平日第1・3火曜日)に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 18日(水曜)、25日(水曜) 2日(水曜)、9日(水曜)、16日(水曜) 11時~12時 13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ー 24日(木曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ー 24日(木曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 ー 24日(木曜) 14時半~15時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 場所 なみきスクエア ─ ー 2日(水曜) 14時~17時 家族交流会を行います。 対象 東区家族会の人(初めて参加の人は要事前連絡) 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 16日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ─ ▽11月15日(日曜) 美和台公民館 9時半~15時半 ▽11月27日(金曜) 筥松会館 9時半~12時半、13時半~15時半 ▽11月30日(月曜) 名島公民館 9時半~12時半、13時半~15時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 みんなで予防インフルエンザ インフルエンザ予防のポイントは<1>流行期は人ごみへの外出を控える<2>日常的な手洗い<3>休養・栄養<4>適度な湿度<5>せきエチケット(マスク着用)です。  問い合わせ 区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844 福岡市政だより 11月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 地域のにぎわいの場「商店街」  区内には27カ所もの商店街があり、地域の活力を生み出すためにさまざまな取り組みを行っています。その中から、上川端町の二つの商店街を紹介します。 川端中央商店街上川端商店街  地下鉄中洲川端駅とキャナルシティを結ぶ通りは、川端中央商店街と上川端商店街がつながったアーケード街です。  130年続く同商店街には、老舗と新しい店舗が100軒以上立ち並び、地域の人や観光客から親しまれています。 コロナに負けない取り組み  二つの商店街はプレミアム付商品券の販売など、協力してさまざまな活動をしています。  川端中央商店街振興組合の竹ヶ原政徳(たけがはらまさのり)理事長は「店の前の道路にテラス席を設置するなど、多くの人に来てもらえるよう工夫しています。感染症予防を博多弁で呼び掛ける垂れ幕も設置し、商店街ならではの取り組みで訪れる人を元気づけています」と笑顔で話しました。 11月15~20日せいもん払い  明治12年にアイデアマンの博多商人・八尋利兵衛(やひろりへえ)の発案によって始まったこの大売出しは、毎年11月15日から6日間実施されます。期間中に商店街で買い物をすると、その場で豪華景品が当たるくじ(先着順)を引くことができます。  上川端商店街振興組合の嶋田高幸(しまだたかゆき)理事長は「商店街から地域を盛り上げようと、感染症対策をしながら頑張っています。12月にはクリスマスセールも予定しているので、ぜひ買い物を楽しんでください」と呼び掛けます。  問い合わせ ▽川端中央商店街振興組合 電話 281-0222▽上川端商店街振興組合 電話 281-6223  「あ・きてん福岡」のホームページでは、市内の商店街とその周辺の空き店舗を紹介しています。新規創業や出店の際はご利用ください。  問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 お知らせ 自転車はルールを守り駐輪場へ  自転車を歩道などに放置すると通行の妨げになるだけでなく、歩道上での事故にもつながり危険です。  博多駅周辺にある下記の駐輪場は、3時間無料です。ルールやマナーを守って自転車を安全に利用しましょう。 ・筑紫口駐輪場 電話 FAX 431-9007 ・明治公園駐輪場 電話 FAX 474-2594 ・博多口地下駐輪場 電話 FAX 483-8490  そのほか、区内の駐輪場は区ホームページ(「博多区 駐輪場」で検索)で確認できます。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬には、生涯1回の登録と毎年度1回狂犬病予防注射が義務付けられています。集合注射の日程は、下記の通りです。詳しくは、市ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)を確認するか、お問い合わせください。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター(あにまるぽーと) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 登録3,000円、注射3,200円 以下は実施日 時間 場所の順です。 11月 18日(水曜) 13時半~13時45分 吉塚中公園(吉塚二丁目7) 11月 18日(水曜) 14時15分~14時半 千代公民館(千代一丁目20-11) 11月 19日(木曜) 13時半~13時50分 冷泉公園(上川端町7) 11月 19日(木曜) 14時20分~14時35分 花野公園(博多駅南三丁目11) 11月 20日(金曜) 13時半~14時 金隈公民館(金の隈一丁目15-1) 11月 20日(金曜) 14時半~15時 東那珂公園(東那珂三丁目5) 空港周辺住宅の空調機器の取り換え費用を助成します ■今年度の申し込みは12月4日(金曜)まで  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、住宅の防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に、一定額を助成します。申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室(区役所2階)、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で12月4日(必着)までに同機構へ。 博多警察署からのお知らせ ■11月25日~12月1日は犯罪被害者週間  犯罪被害に遭った人や家族は、生命・身体・財産などの直接的な被害だけでなく、周囲の心ない言動による二次被害など、さまざまな問題に直面することがあります。犯罪被害に遭った人たちが穏やかに生活できるよう、地域社会全体で支えていきましょう。  問い合わせ 博多警察署 電話 412-0110 ■犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」  犯罪被害に遭った人たちの心のケアを行う相談窓口が開設されています。女性の臨床心理士が相談者のペースに合わせてゆっくり対応し、犯罪被害に遭った人の心のケアやサポートを行います。  本人だけでなく、家族や友人など周囲の人も相談できます。匿名で相談でき、秘密は守られます。一人で悩まずにご相談ください。  【専用電話】 電話 632-7830  【受付時間】平日午前9時~午後5時45分(祝日・年末年始を除く) 「博多の魅力」インスタグラム  博多の魅力をより多くの人に届けるため、新たに公式インスタグラム「博多の魅力」を開設しました。博多の街並みや文化など、さまざまな情報を発信していきます。  ぜひ公式アカウント「博多の魅力(@hakata_miryoku)」をフォローしてください。  問い合わせ 「博多の魅力発信会議」事務局(区企画振興課内) 電話 419-1012 FAX 434-0053 福岡市政だより 11月15日号 博多区版15面 参加募集 ※新型コロナウイルス感染防止のため、教室等の中止や内容の変更を行う場合があります。 第49回人権を尊重する市民の集い  タレントのスマイリーキクチ氏がインターネット上で誹謗中傷を受けた自身の経験を基に、命の大切さや人生の大切さについて講演します。  日時 12月8日(火曜)午後2時半~4時(開場は1時半) 場所 博多市民センター(山王一丁目13-10) 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1025 FAX 419-1029  定員 先着200人 申し込み ファクス、はがき、メール(gakushu.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、氏名、電話番号を書いて11月16日(月曜)以降に同課へ。 博多体育館 冬季スポーツ教室  ヨガやダンスなど、各種スポーツ教室の参加者を募集しています。日程などはホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館へお問い合わせください。  場所・問い合わせ 同体育館(山王一丁目9-5) 電話 481-0301 FAX 481-0302 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が気になる保護者が、一息つける空間です。専門スタッフと一緒に親子遊びや交流会を行います。  日時 12月4日(金曜)午前10時~11時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて11月16日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 ノロウイルスにご用心  ノロウイルスによる食中毒や感染症は、冬季を中心に流行します。ウイルスに汚染された食品や感染した人の吐物を介して感染し、おう吐・下痢・腹痛などの症状が出ます。 ■ノロウイルスの特徴  感染力が強く、少量のウイルスが体内に入っただけでも感染します。ウイルスは腸内で増え、便や吐物と一緒に大量に排出されます。症状がなくなってからも1カ月程度、体内に残ることがあります。 ■予防のポイント <1>手洗い せっけんで丁寧に手洗いをすることで、ほとんどのウイルスを取り除くことができます。 <2>加熱 ノロウイルスは85℃~90℃で90秒以上加熱すると死滅します。食材は中心部まで十分に加熱しましょう。 <3>消毒 消毒用エタノールはノロウイルスに対する消毒効果が弱いため、塩素系漂白剤で消毒しましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。※予約受付日時は平日9時~17時  ★12月7日(月曜)は託児付健診を実施。 対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診を予約後、<2>健康づくり係へ 以下は申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 対象・料金・その他(来年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和2年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和2年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 ★7日(月曜)、21日(月曜) 20日(水曜)、25日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 さざんぴあ博多での健(検)診 ー 26日(火曜) 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(血液検査)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 26日(木曜) 3日(木曜)、10日(木曜)、17日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 25日(水曜) 9日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 17日(木曜) 受付時間 9時~11時 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 不要 離乳食ミニ相談会 20日(金曜) 11日(金曜) 実施時間 13時~16時 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 場所 12月11はさざんぴあ博多 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 定員 先着25組程度 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 24日(火曜) 4日(金曜) 実施時間 10時~11時 実施時間 12時半~13時半 実施時間 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティースクール ー 7日(月曜)、14日(月曜)、21日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 対象 区内在住の妊婦とその家族 定員 先着15組 申し込み 11月16日(月曜)午前9時半以降に受け付け 持参 母子健康手帳、筆記用具※12月7・21は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ー 23日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 26日(木曜) 24日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。 申し込み 前日まで 母子巡回健康相談  対象 妊産婦、乳幼児とその保護者 定員 先着15組30人 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて11月16日(月曜)午前9時半以降に博多区地域保健福祉課へ。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 場所 実施日 実施時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東吉塚会館 12月10日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 御供所公民館 12月11日(金曜) 9時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 月隈公民館 12月11日(金曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 千代公民館 12月22日(火曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 席田公民館 12月23日(水曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 吉塚会館 12月24日(木曜) 13時半~ 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 要 東月隈会館 12月25日(金曜) 13時半~ 母子巡回健康相談は事前予約制に変更したよ。予約を忘れずに! 福岡市政だより 11月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141  「一人一花運動功労者賞」を受賞  中央区花いっぱい運動  花や緑は、まちに彩りや潤いを与えるとともに、コロナ禍でも人に癒しを与える効果があります。区内で花を育てる活動を25年間続けている「中央区花いっぱい運動」を紹介します。 一人一花運動  市は、市民や企業、行政の一人一人が花や緑を育て、人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める取り組み「一人一花運動」を、平成30年から推進しています。  10月27日に市植物園で開かれた「一人一花サミット」の表彰式で、「中央区花いっぱい運動」は、一人一花運動事業功労者として、高島市長から感謝状を受けました。企業や住民が共働で長年植花活動を続けている功績が評価されたものです。 中央区花いっぱい運動  「中央区花いっぱい運動」は、区内の明治通り・大正通り・昭和通りを中心に、中央区の「中」の字になぞらえた「花の径づくり」活動を25年前に開始しました。  活動に参加するのは、3つの通りに隣接する企業や店舗約50社の社員や地域住民、小学生の皆さんなど総勢約200人。参加者は、30社の企業から苗や肥料などの協賛を受けて、区域内にある約330カ所の花壇やフラワーポットに年3回、季節の花を植え、水やりなど日頃の管理を行っています。この取り組みにより、区役所前の花壇も美しく彩られています。  身近な地域を花いっぱいにするために、区内の公民館でも花植えを実施。作業を通じて住民同士の交流が盛んになったという声も聞かれます。  同運動推進委員会の副会長で、発足当初から活動に関わる井上鴻一さん(78)は、「花を植えることで、まちが元気で明るくなりました。12月10日に、冬の花を新型フラワーポットに植え替えますので、ぜひ見に来てください」と笑顔で話します。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1004 FAX 714-2141 11月は児童虐待防止推進月間です 体罰によらない子育てを  体罰は良くないと分かっていても、イライラして、つい手を上げてしまいたくなることは、誰にでも起こり得ます。安心できる環境が心地よいのは、子どもも大人も同じです。 ●しつけと体罰はどう違うの?  ▽何度も注意したけど言うことを聞かないので頬をたたいた▽いたずらをしたので長時間正座をさせた▽宿題をしなかったので夕食を与えなかった-これらは全て体罰です。しつけとは、子どもの人格や才能などを伸ばし、自律した社会生活を送れるようサポートしていくことです。 ●「言うことを聞かない」にもいろいろあります  保護者の気を引きたい、子どもなりに考えがある、言われていることを子どもが理解できていない、体調が悪いなど、さまざまな理由があります。「イヤだ」という感情を持つことは成長の証しです。しばらく様子を見るのも方法です。 ●肯定文で分かりやすく伝え、時には一緒に行う  「走らないで」と伝えたいときは「ここでは歩いてね」など、何をすべきかを肯定文で具体的に、落ち着いた声で伝えると、子どもに伝わりやすくなります。また、「一緒におもちゃを片付けよう」などと保護者も一緒に行うことで、子どもの良い手本になります。 ●保護者自身のポイント  感情的になったときは、深呼吸して気持ちを落ち着けたり、ゆっくり5秒数えたり、窓を開けて風に当たって気分転換するなど、自分なりの方法を見つけましょう。  ※出典:厚生労働省「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」  上記の他にも、体罰等によらない子育てのポイントが掲載されていますのでご覧ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 中央区ものしり手帳 第四話 大濠公園に意外なお宝が?  藤井聡太棋士の対局やイノシシの逃走で注目を集めた大濠公園は、全国有数の水景公園です。  この一帯は歌集『万葉集』で「草香江の入江」と詠まれ、かつては博多湾の入り江でした。  江戸初期、黒田長政が福岡城を築城した際、城を防御するため、入り江の北側を埋め立てて「大堀」として利用しました。  大正13年、東京の日比谷公園を設計した東京帝国大学教授の本多静六氏が県の依頼で視察に訪れた際、西公園から見下ろした「大堀」の景色を大変気に入り、この地に公園を新設する計画を策定。近々開催される博覧会の会場としても利用するため、県が大堀修築工事に取り掛かったのは大正15年のことです。  昭和2年3月から市が開催した「東亜勧業博覧会」は、池の周囲に美術館や外国館など各種の展示館が設置され、160万人を超える入場者でにぎわいました。  博覧会終了後も整備は続き現在の公園の原型が造られ、県営大濠公園として昭和4年に開園。東公園にあった市動物園から朱塗りの浮見堂を戦後移設し、情緒あふれるたたずまいとなります。  園内のレストラン「花の木」には昭和29年、「ロイヤル中洲本店」を新婚旅行で訪れたマリリン・モンローとジョー・ディマジオが使用したテーブルと椅子が残されています。  その後も3度、博覧会会場となったほか、市美術館や日本庭園、能楽堂などが建てられ、都心のオアシスとして人々に愛されています。 新型コロナウイルスの影響でストレスを感じていませんか 〇不安な気持ちはため込まず相談を 〇適度に体を動かし気分転換を 〇テレビやネット等の情報は取り込み過ぎないで  問い合わせ 区健康課 電話 761-7339 FAX 734-1690/新型コロナ関連心のケア相談窓口 電話 761-5520平日11時~16時 福岡市政だより 11月15日号 中央区版15面 マイナンバーカードで、もっと便利な区役所に  問い合わせ 中央区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840  市は、区役所でのさまざまな手続きをもっと簡単に、もっと便利に行ってもらおうと、「区役所窓口ICT活用推進事業」を進めています。  区は、市民の皆さんが区役所でスムーズに手続きできるよう、1階ロビーに「マイナンバーカード利用コーナー」を設置しています。  マルチコピー機や申請書自動作成機を利用することで、待ち時間や人と接する時間も少なくなり、新型コロナウイルス等の感染症対策にも有効です。 住民票の写しなどを即時取得  マルチコピー機では、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)を利用して、住民票の写しや印鑑登録証明書等を取得できます。申請時は、申請書の作成も不要で、待ち時間を大幅に短縮できます。 手数料もお得に  マルチコピー機で、住民票の写し等の証明書を取得する場合、区役所窓口よりも50円お得です。発行できる証明書と手数料は次の通りです。▽住民票の写し 料金 250円▽印鑑登録証明書 料金 250円▽戸籍全部(個人)事項証明書 料金 400円▽戸籍の附票の写し 料金 250円 子育てや介護に関する申請書を一括作成  政令市で初めて導入した申請書自動作成機では、マイナンバーカードを利用することによって、「引っ越し」や「子育て」などに関する複数の申請書を自動で作成することができます。申請書には、氏名や住所が自動で印字されるため、申請書の作成にかかる時間を短縮できます。 証明交付は近くのコンビニ等でも  区役所に来所しなくても、コンビニ等に設置しているマルチコピー機で住民票の写し等の証明を取得することができます。手続きの時間は、土日祝日を含む午前6時半から午後11時です。※戸籍関係証明は平日の午前9時~午後5時 犬の登録と狂犬病予防集合注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。予防集合注射の日程は、次の通りです。  日時 11月26日(木曜)午後1時半~午後1時50分 場所 草ヶ江公民館(六本松一丁目)  料金 登録3,000円、注射3,200円  一部の動物病院でも、予防集合注射を行います。詳しくは市動物愛護センターのホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認してください。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7339 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料 【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 16日(月曜)、27日(金曜) 16日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は健(検)診日の土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 15日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 20日(金曜)、25日(水曜) 2日(水曜)、18日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事バランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 30日(月曜) 21日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 離乳食の進め方の講習。乳児の同伴可。試食はありません。申し込み 11月16日(月曜)午前10時から電話で上記<2>へ 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 30日(月曜) 21日(月曜) 受付時間 <1>13時半~ <2>、14時~<3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 母子保健係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 20日(金曜)、27日(金曜) 11日(金曜)、18日(金曜)、25日(金曜) 実施時間 13時半~15時 要 定員 各回15組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 母子保健係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 19日(木曜) 17日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 26日(木曜) 24日(木曜) 実施時間 10時~12時 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 第1・3火曜日(祝日は除く) 第1・3火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※変更や中止、第2日曜日の再開についてはホームページでお知らせします エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 保健所レター 12月1日は世界エイズデー 〇早期発見が大切  医療の進歩によりHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しても、早期に発見し、早期に治療を開始することで、エイズの発症を大幅に遅らせることができ、感染していない人と同等の生活を送ることが期待できるようになりました。  しかし、有効な治療法がなく死に至るという間違った認識が今も根強く残っており、感染が疑われるのに検査を避けてしまうケースが多いといわれています。 〇中央保健所で検査をしています  市では、2019年の新規HIV感染者数は前年より増加傾向にあり、20歳代から50歳以上の人まで幅広い年代で感染が報告されています。中央保健所では即日検査を実施しており、採血から約1時間後に結果を伝えます。早期発見のために、勇気を出して検査に行きましょう。※検査日等は上記で確認してください。  問い合わせ 中央区エイズダイヤル(平日の午前9時~午後5時) 電話 712-8391 FAX 734-1690   福岡市政だより 11月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 花と緑があふれるまちへ 「一人一花運動」  区は、まちを花と緑でいっぱいにする「一人一花」運動を推進しています。各校区へと広がる活動の中から、東若久校区の事例を紹介します。  一人一花運動の中には、地域住民や企業等が公園などで花壇づくりに取り組む「ボランティア花壇」制度があります。  今年の5月に結成された東若久校区の「柳河内公園愛護会」は、活動を始めるとともにボランティア花壇にも登録しました。同会の小林隆さん(80)が、3年前から行っていた柳河内公園や公園内の花壇の清掃活動が地域全体に広がっていき、同会の発足につながりました。  10月9日には、同会のメンバー11人で、花壇にビオラやパンジー、ノースポールなど4種類の花を植えて花壇をきれいに彩りました。花を植える前の9月には、植物が育ちやすいように区維持管理課が花壇の土壌改良を行いました。  小林さんは「メンバーと協力して、これからいろいろな種類の花を植え、きれいな花壇にしていきたいです。近所の子どもたちが元気に遊び、地域の皆さんが憩える明るい公園を目指します」と笑顔で話しました。  区役所では、ボランティア花壇に登録して花壇づくりに取り組む市民や団体、企業等を募集しています。登録すると、花壇を整備する際の土壌改良の他、下記のサポートメニューも受けられます。詳しくは、区維持管理課へお問い合わせください。  【問い合わせ先】  区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 一人一花サポートメニュー  市民の皆さんが花・緑づくり活動を行う際に、協力企業が次のような支援を行っています。支援を受けるには、「一人一花サポート対象団体証明書」が必要です。 一人一花割引  下記店舗で花苗・園芸用品を購入する際、5%割引になります。会計時に同証明書を提示してください。  <1>グッデイ桧原店  <2>ふくおかフラワー老司店  ※その他、市内・近郊の15店舗が対象 花づくりの活動補助  花壇のデザインや花選びの他、現地での植え付けや管理方法、花苗・資材の搬入などの作業をサポートします(有料)。  証明書発行の対象になる団体や、申請方法についてはホームページ(「一人一花活動サポート企業制度」で検索)で確認を。  問い合わせ 住宅都市局一人一花推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 11月は子ども・若者育成支援強調月間 地域の店と行政で見守り  区は、小中学生等が利用する機会が多い店舗を「青少年を見守る店」に指定しています。今年度は139店舗の協力を得ました。  協力店は店頭にステッカーを掲示し、子どもに「愛の声掛け」をしたり、必要に応じて保護者や関係機関に連絡をしたりするなどの活動を行っています。区の非行防止対策推進員が定期的に店舗を訪問し、店員と情報交換しながら一緒に声掛けを行います。 見守る大人の思い  協力店からは「事件に巻き込まれそうな子どもが駆け込んできたことがあります。もしもの時は、避難場所があることを子どもたちに知ってほしい」などの声が聞かれました。  同推進員の田中良明さんは「協力店の皆さんと一緒に、子どもたちを温かい目で見守っていきたいです」と笑顔で語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 マスク等の寄贈企業へ 区長感謝状贈呈  新型コロナウイルス感染症の影響に配慮し、区にはマスク等の衛生用品が多数寄せられました。企業からの寄贈に対して、10月8日に有川南区長から感謝状が手渡されました。対象企業は次の通り(敬称略、五十音順)。協和エクシオ九州支店、新生堂薬局、日創プロニティ、ピュアセント。  新生堂薬局・代表取締役社長の水田怜(さとし)さんは「保育園や医療事業所など必要な所に届き、少しでも役に立てばと思い寄付しました」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 1月18(月曜)~ 20年後の私!を自分で作る認知症予防教室  認知症予防に効果的な有酸素運動や認知症の基礎知識などを学びます。  日時 1月18日(月曜)、26日(火曜)、2月1日(月曜)、9日(火曜)、15日(月曜)の全5回。午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む65歳以上で、次の要件を全て満たす人▽運動可能▽介護保険サービス利用なし▽全日程参加可能 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 11月27日(金曜)午後5時までに電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ。 1月~ 南体育館の教室  来年1月から第4期スポーツ教室を順次開講します。開催日など詳しくは問い合わせを。※下記以外の教室も実施します。  場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 12月1日(火曜)~9日(水曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と教室名、希望の時間を書いて12月9日(水曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 フローヨガ 火曜 19時半~20時45分 8,200円 リラクゼーションヨガ 水曜<1>10時25分~11時20分 <2>11時25分~12時20分 6,700円 ピラティス 金曜<1>13時05分~13時55分 <2>14時05分~14時55分 7,200円 福岡市政だより 11月15日号 南区版15面 企業等が青パトで地域貢献  地域防犯パトロールカーは通称「青パト」と呼ばれ、小学校の登下校時や夜間パトロールなどの防犯活動の際、地域住民に利用されています。  区内の企業等も、青パトを通じて地域貢献活動を行っています。 ◇パトロールのお手伝い  エフコープ生活協同組合は、野多目校区で青パトに乗ってパトロールをお手伝いしています。乗り手が不足していた同校区の状況を知り、地域の力になりたいと9月からパトロールを始めました。  エフコープの吉武ちか子さんは「地域防犯の取り組みに貢献できて良かったです。すれ違う小学生が笑顔で手を振ってくれてうれしかったです」と笑顔でした。 ◇青パトを寄贈  福岡県宅地建物取引業協会の南部支部から宮竹校区自治協議会へ青パトが寄贈され、10月14日に南警察署で贈呈式が行われました。同支部は毎年、青パトを1台区内の校区へ寄贈しており、今回で12台目となります。  同支部長の宮内久滋(ひさしげ)さんは「地域への社会貢献として始めました。寄贈した青パトを地域の防犯活動などに役立てていただければ幸いです」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824 冬場に流行 ノロウイルス食中毒に注意  ノロウイルス食中毒は冬場に流行する傾向があります。ウイルスが付いた手や食品などを介して感染し、嘔吐(おうと)・下痢・腹痛などを引き起こします。感染力が強く、わずかな量が体内に入るだけでも感染します。次のポイントに気を付けて、食中毒を予防しましょう。 感染予防のポイント □調理前には必ずせっけんで丁寧に手を洗う(2度洗いが効果的) □調理器具を殺菌する時は塩素系漂白剤や熱湯を使う(アルコール消毒はノロウイルスには効果が低い) □食材(特にアサリ、カキなどの二枚貝)は85~90℃で90秒以上中心部までしっかり加熱する □体調の悪い時は調理を控える  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 狂犬病予防集合注射の実施  生後90日を超える犬は、毎年1回の狂犬病予防注射と犬の所有者を明確にするための登録(生涯1回)が必要です。区内の公民館や公園、南市民プールで、下記の通り集合注射を実施します。  料金 ▽登録済みの犬3,200円(注射のみ)▽未登録の犬6,200円(登録と注射) ※注意事項など、詳しくはお問い合わせください。 実施日時と会場 以下は実施日 時間 場所の順です。 11月15日(日曜) 13時半~14時10分 南市民プール 11月25日(水曜) 14時15分~14時半 長住公民館 11月26日(木曜) 13時半~13時45分 若久公民館 11月26日(木曜) 14時15分~14時半 柏原林崎公園 11月27日(金曜) 13時半~13時45分 花畑公民館 11月27日(金曜) 14時15分~14時半 弥永西公民館  【問い合わせ先】  東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 放火による火災を防ぎましょう  これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。火災原因で常に上位にあるのが放火です。放火犯に狙われやすい危険なポイントがあります。確認して放火対策に努めましょう。 <1>燃えやすい(非防炎品)ボディカバーを使っている <2>カゴに荷物を置いたままにしている <3>照明を消している <4>チラシ・新聞などがはみ出ている <5>新聞、ダンボールなど燃えやすい物を置いている <6>指定日でない日にごみを出している <7>物置のカギがかかってない  【問い合わせ先】南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日11月 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック(特定健診) ー 2、14 6、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ー 2、14 6、22 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 2、14 6、22 受付時間 8時半~10時半 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 2、14 6、22 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 20 7、18 6、27 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 - 21 18 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17 15 19 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 17 1、15 5、19 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 30 未定 未定 実施時間 13時半~15時半 要 対象 市内在住の妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 25 23 27 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 - 10 14 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 27 - 29 実施時間 13時半~15時半 要 11月27「作業所・グループホーム見学」、1月29「こころの専門家臨床心理士とは」 1月29は予約不要 対象 心の病を抱える人とその家族や支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 - 9 14 実施時間 10時~11時半 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯の人は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康づくり係へお問い合わせを。 福岡市政だより 11月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 深秋の魅力漂う「油山」を訪ねてみませんか  区の名所である「油山」は、多面的な魅力を備えています。  市街地に隣接していながら自然と触れ合える場所であり、また、森がもたらす多様な恵みを受けられるよう、木を植えて、育て、伐採して、使う、という森林の循環利用の取り組みも行われています。  このほかにも、油山には名所ならではのさまざまな魅力があります。  お出掛けの際は、マスクを着用するなどの新型コロナウイルス感染症対策をお願いします。 自然と触れ合える油山市民の森  「油山市民の森」は、油山の中腹に位置し、美しい自然環境に触れながら自然観察を行える施設です。  また、散策路や登山道をゆっくりと歩いて、色彩豊かな紅葉やどんぐりなどを探しながら、秋の深まりや冬の始まりを感じることもできます。  「自然観察センター」には、日々の自然観察情報や昆虫などの標本を展示した展示室、どんぐりなどの自然素材を使った工作体験コーナーなどがあり、常駐している自然観察指導員が油山の自然や見どころ、自然の大切さについて解説してくれます。  「おやこトコトコさんぽ」や「たき火ナイト」などのイベントも、新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら開催しています。  10月から始まった「油山のリモートガイド」は、LINEを利用して油山の自然を案内する新しい取り組みです。リモートガイド実施日にトーク画面で、油山で見つけた動植物の質問をすると、かわいいアナグマ3兄妹が会話形式でガイドをしてくれます。 バーベキューも楽しめる油山キャンプ場  油山市民の森には、キャンプ場があり、デイキャンプと宿泊キャンプができます。  デイキャンプは、無料の屋根付きのかまどを利用して、バーベキューなどが楽しめます。  宿泊キャンプでは、有料のテントサイトを利用した、宿泊キャンプが楽しめます。テントサイトは、大小合わせて10区画あり、利用する人数や利用形態に応じて選ぶことができます。  イベントやキャンプ場などの詳細は、ホームページ(「油山市民の森」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 油山市民の森 電話 871-6969 FAX 801-1463 パノラマ眺望スポット「ニッコりん展望所」  「ニッコりん展望所」は、油山市民の森第2駐車場の近くから、登山道を少し登った所にあります。  以前は「もみじ園展望所」という愛称で親しまれていましたが、区の魅力である油山をさらに知ってもらうために、平成27年に区のシンボルキャラクターにちなんで「ニッコりん展望所」に変更となりました。  同所から、市内の景色が一望でき、ベンチに腰かけてゆっくりとその眺望を楽しむことができます。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 一人一花運動 さまざまな取り組みを紹介します オンライン「一人一花」講座  花づくりで暮らしに彩りを取り入れてもらえるよう、区は、オンライン「一人一花」講座を区ホームページ(「城南区 一人一花講座」で検索)で配信しています。  緑のコーディネーター・石井康子さんが「ペットボトルハンギング」の作り方を分かりやすく解説しています。身近なもので手軽に作ることができます。  今後も一人一花に関連した動画を配信していきます。ご覧ください。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 茶山駅に千輪咲きひまわりを植えました(城南校区)  城南校区の花「ひまわり」をテーマに、「千輪咲きひまわり」のフラワーポットを、地下鉄茶山駅入口付近に設置しました。  千輪咲きひまわり(サンビリーバブル)は、イギリス原産の初夏から晩秋まで咲くひまわりです。  緑のコーディネーターの指導の下、城南校区自治協議会の環境美化推進委員会の皆さんと区が協力して行いました。  同委員会の井上晶秀会長は「花を通して、みなさんの心が和むことを願っています。今後もこのような活動を続けていきたいと思います」と話しました。  問い合わせ 区地域整備課 電話 833-4076 FAX 822-4095 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin 野焼きは禁止されています 野外等でのごみの焼却は、法律で原則禁止されています。周囲の人に迷惑をかける原因にもなります。ごみは、福岡市指定袋に入れて、決められた日時・場所に出してください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 福岡市政だより 11月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 城南区を専管する警察署の新庁舎建設が始まりました  福岡県警察は、早良警察署の分割に伴い、城南区を専管する新たな警察署の建設工事に着手しました。  今後、令和4年春の開庁に向け、建設を進めていきます。 【建設地】  城南区七隈7丁目福岡大学病院北側の土地(約4,800平方メートル) 【庁舎概要】  地上4階建  問い合わせ 福岡県警察総務部施設課 電話 641-4141 FAX 651-0834 11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です ●犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」  女性の臨床心理士が丁寧に話を聴きます。  電話 632-7830 受付日時=月~金曜(祝日・年末年始を除く)午前9時~午後5時45分 ●性犯罪相談電話  電話 #8103(ハートさん) 受付時間=24時間 【記事に関する問い合わせ】 早良警察署総務第二課 電話・FAX 847-0110 人権を尊重する市民の集い  「バリアバリューから社会を変える~皆が求めるユニバーサルマナー~」をテーマに岸田(きしだ)ひろ実(み)さんが講演します。手話通訳・要約筆記あり。  日時 12月9日(水曜)午後2時半~4時 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4044 FAX 822-2142  定員 先着200人 料金 無料 申し込み ファクスまたはメール(J-shimin-c@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)、電話番号、「つどい参加希望」と書いて同課へ。 ☆岸田(きしだ)ひろ実(み)さんプロフィール☆  日本ユニバーサルマナー協会理事・株式会社ミライロ講師。障がいのある長男の出産や、夫の突然死に加え、自らも病に倒れ、下半身麻痺に。これらの経験を基に高齢者や障がい者への向き合い方について講演を行う。 効果的なストレッチを学ぶ講座  日頃の運動をより効果的にするためのストレッチについて学び、身体を整えましょう。  日時 12月9日(水曜)午前10時~11時半 場所 区保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 20~64歳 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 11月16日~12月4日に電話またはメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日齢以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。詳細はホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)または電話で問い合わせを。 ●実施会場 以下は実施日 時間 場所の順です。 11月25日(水曜) 13時半~13時45分 南片江公民館 11月25日(水曜) 14時15分~14時半 城南公民館 11月26日(木曜) 14時20分~14時35分 区保健所 11月27日(金曜) 13時半~13時45分 片江公民館  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 ▽登録済みの犬3,200円(注射のみ)▽未登録の犬6,200円(登録と注射) 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  密集、密接、密閉の回避といった、感染予防対策を徹底した上で各種催しを実施しますので、マスク着用などのご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は10月29日時点のものです。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)※年末年始(12月29日~1月3日)を除く <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込み の順です。 よかドック(特定健診) ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 ★30 ★15 ★7、★21 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 ― 匿名での検査。検査結果は1~2週間後の水曜日に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 18 16 20 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ― 22 5 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 27 4 29 実施時間 13時~15時半 管理栄養士が食生活の相談に応じます。(1人1時間程度) ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 17 15 19 実施時間 13時~13時50分 要 離乳食の講話。乳児の同伴可。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 16 7、14、21 18、25 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 ※感染症予防のため、交流や体験等は実施しません。沐浴は見学となります。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 19 17 21 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。※予約は前々日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 24 ― 26 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など 【内容】 11月24日 当事者の話を聞こう 1月26日 薬の話 ※予約は前日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル 【別府公民館】11月18日(水曜)【金山公民館】11月19日(木曜)【長尾公民館】11月20日(金曜)【七隈公民館】12月3日(木曜)【城南公民館】12月4日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに<2>健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 11月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 災害について学び備えよう  百道浜にある市民防災センターは、火災や地震など、さまざまな災害の疑似体験ができる施設です。「消火器コーナー」や「地震体験コーナー」などの各ブースを随時体験できるほか、さらに詳しく災害について学べる「体験コース」を実施しています。  「体験コース」では、▽防災についての映像学習▽火災発生時の煙からの避難体験▽水消火器を使った消火体験▽地震体験-を行うことができます。平日のみの開催で、前日までに一組10人以上での予約が必要です。  また、新型コロナウイルスの影響により同センターまで来られない人のために、動画による「オンライン来館」も公開しています。視聴すると、同センターの各ブースで行っている体験を疑似体験することができます。また、迫力ある映像とともに、現役の消防士が今すぐ実践できる防災対策や、実際に災害が起きたときに取るべき行動などを紹介しています。市ホームページ(「福岡市民防災センター」で検索)でご覧ください。  自宅の火災予防  これから寒くなってくると、空気が乾燥して火災が発生しやすくなります。ちょっとした油断が火災を招きます。たばこやこんろ、ストーブによる火災に気を付けましょう。  出火の原因として最も多いのが「放火」です。▽家の周りに燃えやすい物を置かない▽車庫や物置に鍵をかける▽外灯をつけて家の周りを明るくする-などして放火による火災も防ぎましょう。  【問い合わせ先】 市民防災センター 電話 847-5990 FAX 847-5970 火災予防や警報器については、早良消防署予防課 電話 821-0245 FAX 822-1561 住宅用火災警報器を設置していますか  就寝中の逃げ遅れなどを減らすために平成23年に全ての住宅において、設置が義務付けられました。設置しても、きちんと維持管理がされていないと、いざという時に作動しない場合があります。警報器が正常に作動するか取扱説明書の通り定期的に点検し、10年を目安に新しい機器に交換しましょう。 ※点検すると、正常の場合は音が鳴ります。 犬の登録と狂犬病予防集合注射  犬を飼うときには、飼い主が守らなければならない決まりがあります。  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。区内の実施日と場所については、下記でご確認ください。 〇一般会場 以下は実施日 時間 場所の順です。 11月17日(火曜) 13時半~13時45分 田村公民館 11月17日(火曜) 14時15分~14時半 原公民館 11月18日(水曜) 13時半~13時45分 石釜公園 11月18日(水曜) 14時15分~14時35分 内野人権のまちづくり館 11月19日(木曜) 13時半~13時45分 谷人権のまちづくり館 11月19日(木曜) 14時15分~14時35分 内野公民館 11月20日(金曜) 13時半~13時45分 椎原公民館 11月20日(金曜) 14時15分~14時半 脇山集会所 11月24日(火曜) 13時半~13時45分 早良保健所 11月24日(火曜) 13時半~13時45分 入部出張所 11月24日(火曜) 14時15分~14時半 西新公民館 11月24日(火曜) 14時15分~14時半 四箇本町集会所 11月25日(水曜) 13時半~13時45分 飯原公民館  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 登録3,000円、注射3,200円  ※詳しくは同センターへ問い合わせるか、ホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認を。 秋の見どころを紹介します 紅葉情報発信中  市博物館周辺、紅葉八幡宮、徳栄寺、脇山中央公園、曲渕ダムパークの、紅葉情報を区ホームページ(「早良区 紅葉情報」で検索)に毎週掲載しています。  時期や場所によって異なる木々の彩りを楽しむことができます。お出掛けの参考にしてください。 子ども連れにお勧めの西油山中央公園  高台にある西油山中央公園(西油山)では、広さ40,000平方メートルの園内に小川が流れ、赤く色づいた木々を眺めたり、ドングリを拾ったり、ゆったりと自然を満喫することができます。  芝生広場や、区内で一番大きな滑り台もあり、小さな子どもも伸び伸びと遊ぶことができます。夜景スポットとしても人気です。  また近くの徳栄寺では、石段の両脇に見事なモミジを見ることができます。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864  場所 西油山ハイツバス停から徒歩5分 ウォーキングで健康づくり  新型コロナウイルスの影響で外出が減って運動不足になったり、生活習慣が乱れたりしていませんか。新しい生活様式に合わせた健康づくりを続けて免疫力を高め、心と体の健康を維持しましょう。  いつでもどこでもできるウォーキングは、これから運動を始める人にぴったりです。  ウォーキング(新しい生活様式)のポイント 〇一人または少人数で自分にあったペースで 〇運動前後はストレッチを忘れずに 〇ウォーキングに適した靴で1日6千歩~9千歩を目安に 〇人の少ない時間と場所を選ぶ 〇他の人との距離を保つ 〇体調が悪い時は無理をしない  ウォーキングをすることで地域の魅力を再発見したり防犯活動に役立ったりすることもあります。  室見川河畔やサザエさん通りなど、各エリアや校区ごとのウォーキングマップを区ホームページ(「早良区ウォーキングマップ」で検索)で紹介しています。お気に入りのウォーキングコースを見つけてみませんか。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 福岡市政だより 11月15日号 早良区版15面 さわらクリスマスイルミネーション  早良商工会、入部出張所、入部公民館、JA入部支店にクリスマスのイルミネーションが点灯します。  ※点灯式のイベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は中止。  日時 11月21日(土曜)~1月中旬(予定) 午後5時~10時 問い合わせ 早良商工会 電話 804-2219 FAX 804-4455 防ごう!ノロウイルス食中毒  冬場はノロウイルスによる食中毒が発生しやすくなります。ノロウイルスは感染力が強く、わずかに付着した食品を食べることでも感染します。以下のポイントに気を付けて食中毒を予防しましょう。 ★予防のポイント  <1>体調が悪いときは調理を控える  <2>調理や食事の前、トイレの後はしっかりとせっけんで手を洗う  <3>食品は、中心部まで加熱する ★手洗いチェックしてみませんか  ノロウイルス対策で最も重要なのは手洗いです。手洗いが上手にできているかを、特殊ライトを照らして確認する「手洗いチェッカー」を無料で貸し出しています。誰でも利用できますので、下記へお問い合わせください。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 人権を尊重する市民の集い  12月4日~10日は市人権尊重週間です。社会活動家で東京大学先端科学技術研究センター特任教授の湯浅誠さんが「生まれてきてよかったと思える社会を」をテーマに講演します。 ※手話通訳、要約筆記あり  日時 12月4日(金曜) 午後2時半~4時 場所 早良市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680  定員 先着100人 料金 無料 申し込み 11月16日(月曜)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)、電話番号、「集い希望」と書いて同課へ。 早良警察署からのお知らせ  11月25日から12月1日は、「犯罪被害者週間」です。 ■犯罪被害相談「心のリリーフ・ライン」  女性の臨床心理士が、相談者に寄り添い、ゆっくり丁寧に対応し、犯罪の被害に遭った人の心のケアやサポートを行います。 【専用電話】632-7830 【受付時間】月~金曜日 午前9時~午後5時45分(祝日・年末年始を除く) ■性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」  #8103にダイヤルすると、発信場所を管轄する警察の性犯罪被害相談電話につながります。 【受付時間】24時間対応 毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間  女性に対する暴力は、人権侵害であり、決して許されるものではありません。  早めに相談することで解決の糸口が見えてくることもあります。一人で悩まず、ご相談ください(匿名での相談も可能です)。 【相談窓口】 〇福岡市配偶者暴力相談支援センター  電話・FAX 711-7030(平日午前10時~午後5時、火曜日のみ午後8時まで。祝日・年末年始を除く) 〇アミカスDV相談ダイヤル  電話 526-6070(水・木曜日午前10時~午後4時。祝日・年末年始を除く) 早良体育館の教室 <1>スキンシップ♪親子ヨガ教室  日時 1月8日~2月26日の毎週金曜日、全8回、午前11時15分~午後0時15分  対象 1歳半~3歳の幼児1人とその保護者1人 定員 抽選14組 料金 4,400円 <2>姿勢改善☆夜のピラティス教室  日時 1月25日~3月22日の毎週月曜日(2月15日、3月15日を除く)、全7回、午後7時15分~8時半 対象 18歳以上  定員 抽選25人 料金 4,200円  ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、参加者の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、11月30日(月曜)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・10日(木曜)予約締切11月26日(木曜)・22日(火曜)予約締切12月8日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 ◇コードから予約できます。 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 ※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 第1・3水曜日 第1・3水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 18日(水曜) 16日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 26日(木曜) 1日(火曜)、23日(水曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 20日(金曜) 18日(金曜) 実施時間 11時~12時 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール - 7日(月曜)、14日(月曜)、21日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 定員 各回先着10人 持参 母子健康手帳 受付時間 12月の予約は11月18日(水曜)午前9時半から 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 3日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 16日(月曜) 21日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733  ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。  ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康づくり係にお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 田隈公民館 11月19日(木曜) 13時半~16時 西新公民館 12月20日(日曜) 10時~12時 13時~15時半  問い合わせ 区健康課 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 室見公民館 12月14日(月曜) 13時半~14時 原公民館 12月15日(火曜) 13時半~14時  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363  FAX 833-4349  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日程は変更となる場合があります。  各問い合わせ先・申込先へお問い合わせください。 福岡市政だより 11月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 区の魅力紹介マップを持ってお出掛けしよう  区は、区の魅力を発信するため、さまざまなイラストマップを作成しています。 西区おでかけマップ  家族でのお出掛けに適した公園や、歴史が感じられる神社や史跡、区内で行われる祭りや行事などを紹介しています。  裏面には区の全体地図を掲載しています。 西区の宝散策マップ  「西区の宝」とは、今津湾に生息する「カブトガニ」など、西区まるごと博物館推進会が区内の魅力として認定したさまざまな地域資源のことです。  「西区の宝」を中心に巡る散策コースを、姪浜・愛宕・下山門と今宿・周船寺の二つのエリアで紹介しています。  「西区の宝」以外にも同エリア内の撮影スポットや食事処(どころ)などを多数掲載しています。 登山マップ  絶景ポイントや登山のモデルルート、公共交通機関を利用したアクセス情報などを分かりやすく紹介しています。4つの登山マップがあります。いずれも標高が低く、初心者でも登りやすい山です。 能古時間  1年を通して季節の花々が咲き誇る「のこのしまアイランドパーク」や「万葉歌碑」など、豊かな自然や歴史について紹介しています。  能古島は、姪浜渡船場から約10分で行ける、ちょっとしたリゾート気分が味わえる人気観光スポットです。  マップにはフェリーの時刻表や運賃も記載しています。  ※英語・中国語・韓国語版のイラストマップもあります。  紹介したマップは区役所1階の情報コーナーや、さいとぴあ、伊都イオン、マリナタウン、木の葉モール、市役所1階の情報プラザで配布しています。  また、区ホームページ(「西区のみどころ」で検索)からも閲覧・ダウンロードできます。 【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 895-7007 FAX 885-0467 医療・介護等事業所ネットワーク 第6回  区内で地域の健康づくり等に取り組む事業所ネットワークを紹介します。 ろくさぽ  「ろくさぽ」は、下山門・石丸校区内の約50の医療・介護等の事業所が参加するネットワークです。地域支援に関する研修会や認知症サポーター養成講座、ふれあいサロンへの介護・医療などの専門職の派遣を行っています。毎月開催される石丸校区の校区カフェ「ぷらっとカフェいしまる」では、健康づくりや認知症をテーマに講師を務めました。  また、小学校と連携して、車いすを使ってバリアフリーについて学ぶ授業を行うなど、地域の子どもたちへの福祉教育をサポートしています。  代表の出田暁央(いでたあきお)さんは「皆さんがいつまでも住み慣れた地域で安心して住み続けることができるよう、経験や知識を生かして、地域と関わり続けていきたいと思っています」と話しています。 【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 アーティストと虹を架けよう  現代芸術作家・レインボー岡山氏と一緒に、会場に虹を架ける作品を作るワークショップを開催します。現代芸術を体験してみませんか。  日時 12月13日(日曜)午後3時~6時 場所・問い合わせ 西市民センター(電話 891-7021 FAX 891-0503)  対象 小学生以上 定員 抽選で100人 料金 1,000円 申し込み 電話か、メール(メール main@nishi-civic-center.jp)に参加者と保護者の氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号かメールアドレス)を書いて同センターへ。11月25日(水曜)必着。 壱岐南「のるーと」バスの実証運行  壱岐南エリアで実証運行中のAIを活用したオンデマンドバス「のるーと」の乗り場が12月に増えます。  利用者が乗りたいときにスマートフォンのアプリや電話で予約することができ、橋本駅や病院など指定された場所で乗り降りができます。運行情報の詳細は、ホームページ(「のるーと」で検索)でご確認ください。  問い合わせ ▽配車の予約=専用コールセンター 電話 737-0566▽記事に関する問い合わせ=市交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590 都市公園保全美化功労者表彰  市は、都市公園の保全・美化活動に貢献し、顕著な功績のあった団体や個人を毎年表彰しています。今年度は、西区から3団体が表彰されました。 ▽今宿谷公園愛護会(谷公園有志の会) ▽女原1号公園愛護会(女原自治会) ▽姪浜中央公園第二愛護会(姪浜校区シニアクラブ連合会 姪友クラブ) 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」  配偶者やパートナーからの暴力で悩んでいませんか。話すことで解決方法が見つかるかもしれません。一人で悩まず、ご相談ください。匿名で相談でき、秘密は守られます。 ●区子育て支援課家庭児童相談室 電話 895-7069 FAX 881-5874  日時 月~金曜日の午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く) ●市配偶者暴力相談支援センター 電話 ・ FAX 711-7030  日時 月~金曜日の午前10時~午後5時。火曜日のみ午後8時まで(祝日、年末年始を除く) ●アミカスDV相談ダイヤル 電話 526-6070 FAX 526-3766  日時 水、木曜日の午前10時~午後4時(年末年始を除く) 12月1日は「世界エイズデー」 西保健所では、毎月第1、第3月曜(祝日を除く)午前9時~11時に匿名、無料でエイズ検査が受けられます。今年のテーマは「知ってる!?HIVとエイズの違い」です。  問い合わせ 区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 福岡市政だより 11月15日号 西区版15面 よかドックで健康チェック  よかドックは、糖尿病や高血圧などの生活習慣病を予防するための健康診査です。血圧測定や尿・血液検査、心電図検査など1万円程度の検査を500円で受けられます。  生活習慣病は、自覚症状のないうちに進行し、重症化する恐れがあります。自分の健康状態を知るために、年に1度は受診しましょう。受診の際は保険証と受診券が必要です。 ■対象者  市国保に加入している40~74歳の人。 ■受診場所  <1>実施医療機関<2>区保健福祉センター<3>さいとぴあ<4>健康づくりサポートセンター(あいれふ内) ■予約方法  <1>はよかドックご案内センター(電話 711-4826)で確認の上、直接医療機関へ。<2><3>は集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。<4>は健康づくりサポートセンター(電話 751-2806 FAX 751-2572)へ。 ■無料になる人  今年度40歳と50歳になる人、満70~74歳の人、市県民税非課税世帯(要証明)の人。  問い合わせ 区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  ※受診券に関する問い合わせ先 電話 0120-025-718 FAX 510-5286 寒い季節はノロウイルスに注意 ●ノロウイルスとは  冬季に多発する感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。わずかな量が体内に入るだけで感染します。 ●どうやって感染するの  感染者が嘔吐(おうと)や下痢をすると、空気中に舞い上がったウイルスを吸い込むことで感染します。また、感染者が調理した食品を食べたり、ウイルスが蓄積している二枚貝などを加熱せずに食べたりすることでも感染します。 ●感染するとどうなるの  潜伏期間は1~2日で嘔吐、下痢、腹痛、発熱などの症状が出ます。症状がなくなっても1週間~1カ月程度は、ウイルスが便中に排出されます。 ●予防のポイント  次の項目に注意して感染対策をしましょう。  <1>食材は85~90℃で90秒間以上、中心部までしっかり加熱する。  <2>まな板や包丁等の調理器具、便器やドアノブ等の手がふれる箇所は、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する(アルコールは効きません)。  <3>手洗いを徹底する。調理の前後やトイレの後、吐物の処理後は特に念入りに行う。  <4>体調が悪いときは調理をしない。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 子育てリフレッシュ事業  骨盤ストレッチの体験や子育てに関する情報交換を行う、託児付きの教室です。  日時 <1>12月3日(木曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む12月1日時点で未就園児(生後6か月以上)の保護者 定員 抽選で各回10人 料金 1,000円 申し込み・問い合わせ メールに希望日、氏名、住所、電話番号、託児希望の場合は子どもの名前(ふりがな)と年齢を書いて、西区社協事務所(メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp 電話 895-3110 FAX 895-3109)へ。11月26日(木曜)必着。  日時 <2>12月15日(火曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 区内に住む12月1日時点で未就園児(生後6か月以上)の保護者 定員 抽選で各回10人 料金 1,000円 申し込み・問い合わせ メールに希望日、氏名、住所、電話番号、託児希望の場合は子どもの名前(ふりがな)と年齢を書いて、西区社協事務所(メール nishiku@fukuoka-shakyo.or.jp 電話 895-3110 FAX 895-3109)へ。12月8日(火曜)必着。 たき火をかこもう  たき火や飲食を楽しむ場を提供します。  日時 12月13日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 抽選で70人 料金 3歳以上200円 申し込み 往復はがきに参加者全員の氏名、年齢、連絡先、住所を書いて、11月26日(木曜)必着で同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込みできます 持参 軍手、焼きたい食材、飲み物、食器類、マスク、たき火道具等(持っている人)  保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 <3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<5>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 さいとぴあ健診 ★10日(木曜) ─ 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 3日(木曜)、17日(木曜) 19日(火曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 3日(木曜)、17日(木曜) 19日(火曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 3日(木曜)、17日(木曜) 19日(火曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 3日(木曜)、17日(木曜) 19日(火曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 3日(木曜)、17日(木曜) 19日(火曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付は平日9時~17時))へ。 ※★12月10日(木曜)にさいとぴあで無料託児付き健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診を予約後、12月3日(木曜)までに区健康課健康づくり係(健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894)へ託児の申し込みを。 検査・相談等 以下は内容 実施日11月 実施日12月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 16日(月曜) 7日(月曜)、21日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受診してください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 16日(月曜) 7日(月曜)、21日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 16日(月曜) 21日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(水曜) 8日(火曜)、16日(水曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 30日(月曜) 21日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。試食はなし。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 16日(月曜)、30日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜)、21日(月曜) 受付時間 13時~13時半 要 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 定員 各回10組 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894< 心の健康相談 ─ 9日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 18日(水曜) 16日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 25日(水曜) 16日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 11月「区障がい者基幹相談支援センターについて」。12月「障害年金について」。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 今津公民館 11月16日(月曜) 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 玄洋公民館 11月16日(月曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 北崎公民館 11月17日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今宿公民館 11月24日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 11月25日(水曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 11月26日(木曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西都公民館 12月2日(水曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 石丸公民館 12月7日(月曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下山門公民館 12月7日(月曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪北公民館 12月8日(火曜) 13時半~14時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 けんしんナビで予約できます  健診の実施状況や予約は、「けんしんナビ」からご確認ください。