福岡市政だより 8月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●人口 (前月比695人増)  1,602,873人 男=756,203人/女=846,670人 ●世帯数 (前月比896世帯増)  832,286世帯 ※人口と世帯数は令和2年7月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 97.95%(7月29日現在)平年値89.08% 今号の主な内容 ● <特集>感染予防対策をして ふくおかを楽しもう 1面~3面 ● 令和元年度分定期予防接種 来年1月31日まで期限延長 4面 ● 令和元年度分がん検診等・歯科節目健診の特例措置 4面 ● 「福岡市空き家バンク」に登録しませんか 5面 ● ハートフルフェスタ福岡を開催 5面 ● 新連載「空想のふくおか」 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 新型コロナウイルスの影響により、掲載の催し等が中止になる場合があります。 詳しくは、各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 市長からのメッセージ 「新しい日常」の継続を  市民の皆さん、手洗い、うがい、マスク着用、密集・密接・密閉を避けるなど、いつも新型コロナウイルスの感染防止にご協力いただき、本当にありがとうございます。  新型コロナウイルスへの対策が長期化する中、経済活動を再開・継続していかなければなりません。各事業者は、業界ごとのガイドラインに沿って対策を行っています。市の施設でも、設備の消毒や換気の実施、人数制限など、皆さんに安心して利用してもらえるように対策を徹底しています。  自分や大切な人を守るだけでなく、感染拡大の防止と社会経済活動を両立させるために、基本的な感染対策を生活に取り入れた「新しい日常」を継続していきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 やめようよ いじめと差別 いいわけも (人権尊重週間入選標語 南片江小学校6年 遠山 世照(とおやま せてら) さんの作品) 感染予防対策をしてふくおかを楽しもう  県を越えた移動の制限が解除されても、まだまだ新型コロナウイルス感染予防への配慮が必要です。この夏、市の各施設では、感染対策を講じて皆さんをお待ちしています。 ミュージアムを楽しむ  ●特別展を開催中  新型コロナウイルスの影響で延期になっていた、市博物館「PIXAR(ピクサー)のひみつ展 いのちを生みだすサイエンス」と市科学館「ストリートファイター 俺より強いやつらの世界展」、二つの特別展を現在開催しています。  展示室内は十分に換気を行い、手に触れる部分を定期的に拭いて消毒するなど、感染対策を徹底しています。入場時の検温で発熱が確認された場合は、入場をお断りします。  ●チケットは事前予約制  特別展では、「新しい日常」の展覧会チケット購入方法として、日時指定チケットをインターネットで事前販売し、展示室内の人数を制限しています。各展の特設サイト内のチケットページで、予約・購入をお願いします(体調不良などの場合は、来場日時の変更が可能です)。  ※前売り券・招待券等を持っている人や、幼児など無料入場対象者を含め、来場者は全て事前予約が必要です。  ※定員数に達していない場合は、当日会場でのチケットの予約・購入も可能です。  ●お出掛けは体調優先で  発熱・せきなど風邪の諸症状がある人や体調不良の人、また、新型コロナウイルスに感染もしくは感染が疑われる人と濃厚接触があった人は、外出をお控えください。  外出の際は、マスクの着用(2歳未満や特別な事情がある人は除く)や、人との距離を空けるなどの新型コロナウイルス感染予防はもちろん、熱中症への対策も忘れずに。  ●常設展もお見逃しなく  各ミュージアムには個性ある収蔵物がそろっています。特別展だけでなく、常設展示や企画展示もしっかり楽しみましょう。 福岡市美術館  場所 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 開館時間 午前9時半~午後5時半(10月までの金・土曜日は8時まで)※入館は30分前まで。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)  コレクション展示室では、ダリ、ミロ、ウォーホルら20世紀を代表する作家の作品に加え、新収蔵されたインカ・ショニバレCBE《桜を放つ女性》を展示。金・土曜日は夜間開館を行っています。 福岡アジア美術館  場所 アジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル7・8階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 開館時間 午前9時半~午後6時(金・土曜日は8時まで)※ギャラリー入室は30分前まで。 休館日 水曜日(祝休日の場合は翌平日)  「髪型」から見えてくる、多種多様な文化。髪型に着目した収蔵品展「あじびヘアカタログ」をアジアギャラリーで9月22日(火曜・祝日)まで開催中。 福岡市博物館  場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(8月7日~10日、13日~16日、21日~23日は8時まで)※入館は30分前まで。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)※8月10日(月曜・祝日)と9月21日(月曜・祝日)は開館、8月11日(火曜)は休館。 <特別展>PIXARのひみつ展 いのちを生みだすサイエンス ペア5組ご招待  日時 ~9月22日(火曜・祝日) 場所 2階特別展示室  料金 一般1,600円、高大生1,200円、小中生700円、未就学児無料※要事前予約  『トイ・ストーリー』『モンスターズ・インク』『カーズ』などを手掛けたピクサー・アニメーション・スタジオの制作の舞台裏に迫る、体験型の展示です。数学や科学の技術を多用して作られるピクサーの作品。本展では、制作の工程を分かりやすく解説する展示に触れながら「ピクサーのひみつ」を解き明かしていきます。  ※手で触れて楽しむ展示も多いため、全来場者にビニール手袋を配布します。 チケットの予約・購入は・・・ PIXAR展 福岡  博物館で福岡をもっと知ろう ●常設展示 国宝金印の展示のほか、「福岡の歴史と人びとのくらし」を紹介。 ●企画展示 2カ月程度で展示替えを行い、歴史や文化に関する資料を展示。※現在の展示内容は11面参照。 福岡市科学館  場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後6時(8月7日~19日は9時半まで)※特別展の最終入場は30分前まで。 休館日 火曜日(祝休日の場合は翌平日)※8月11日(火曜)、18日(火曜)、9月22日(火曜・祝日)は開館。 <特別展>ストリートファイター 俺より強いやつらの世界展 ペア5組ご招待  日時 ~9月22日(火曜・祝日) 場所 3階企画展示室  料金 一般1,100円、中高生800円、4歳~小学生500円、4歳未満無料※要事前予約  数々の社会現象を巻き起こした対戦格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズ。本展は、制作現場に保管されていた秘蔵資料や歴代の原画600点、懐かしのアーケードゲーム機などを一堂に集めた特別展です。  「キャラクターの筋肉はどのような動きをしているのか」「なぜキャラクターの画像が粗いのか」などの疑問を科学的な観点から解説。オリジナルグッズ等も販売します。 チケットの予約・購入は・・・ ストリートファイター展  ドームシアター 「君に届けたい流れ星 songs by 東方神起」12月7日(月曜)まで投映を延長  密接・密集を避けるため、定員を減らして各プラネタリウム番組の投映を行っています。投映時間や料金など、詳しくはホームページ(「福岡市科学館」で検索)でご確認ください。 山を楽しむ  ●身近な山で自然を満喫  油山の中腹にある「油山市民の森」(南区桧原)は、広大な敷地内にキャンプ場、アスレチック施設、展望台、水遊びができる「水の森」などを有し、自然を満喫しながら安全で快適な一日を過ごすことができます。  感染防止のため、キャンプ場ではデイキャンプの利用を1グループ9人以下に限定し、少人数で広々と利用できるよう対策を行っています。また、リヤカー、炊飯所のイス、テーブル、シンクは、清掃・消毒を強化しています。利用の際は各自でも感染予防対策をお願いします。  デイキャンプの利用は無料です。前日までに電話で予約を。好みのアウトドアグッズを持ち込んでお楽しみください。  ■問い合わせ先/油山市民の森 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 休館日 なし  ●牧場体験で楽しもう  「もーもーらんど油山牧場」(南区柏原)では、牛の乳搾りやバター作り、ヤギ・羊の餌やり、乗馬などさまざまな体験ができます(有料)。ジャージー牛乳を使ったソフトクリームなども楽しめます。 ※本紙8面にイベント情報を掲載しています。  ■問い合わせ先/もーもーらんど油山牧場 電話 865-7020 FAX 865-7040 料金 入場無料 開館時間 午前9時~午後5時 休館日 水曜日(祝休日の場合は翌平日) 海を楽しむ  ●気軽に釣りに挑戦  「手ぶらで行ける釣り場」として人気の市海づり公園(西区小田池ノ浦地先)。T字型の釣り桟橋で堤防釣りが楽しめ、マダイが釣れる海洋釣り堀も併設されています。売店では竿のレンタルのほか、餌や仕掛けも販売。釣りの指導も行うので、初心者でも安心です。  営業時間は、5~8月が午前6時~午後8時、9月が午前6時~午後7時など、月によって変動します。  釣り台使用料(4時間以内)は一般1000円、中学生以下500円で、7~9月の平日午後4時以降(9月は3時以降)半額になる「ナイター割引」もあります。利用についての詳細は、ホームページ(「海づり公園」で検索)でご確認ください。  密集・密接しないよう、現在は完全予約制となっています。ホームページの予約フォームで事前予約の上、お越しください。  ※1釣り台に1人(小学3年生以下の子どもは1人同伴可)。  ■問い合わせ先/市海づり公園 電話 809-2666 FAX 809-2669 休館日 火曜日(祝休日の場合は翌平日) 街を楽しむ  ●いつもと違う街の景色を  福岡オープントップバスは、天神地区・博多地区・シーサイドエリアなどを約1時間で周遊する、屋根のない2階建てバスです。約3.2メートルの高さで風を感じながら、普段と違う福岡の街並みが楽しめます。  料金は、1コース当たり一般1570円、4歳~小学生790円(4歳未満は乗車不可)。乗車当日に市内都心部の路線バスが無料になるほか、さまざまな施設で利用できる割引特典付きです。詳しくはホームページ(「福岡オープントップバス」で検索)でご確認ください。  手すり・座席等の消毒の徹底や、乗員・乗客のマスク着用などの感染対策を講じて運行を行っています。予約は、出発の1時間前までに九州高速バス予約センター(午前8時~午後7時 電話 0120-489-939、734-2727)へ。出発前日まではホームページ(「あっとバスで」で検索)でも予約できます。  市役所1階にある乗車券カウンターでチケットを購入の上、ご乗車ください。乗車券カウンターでは当日予約も可能です。 市内の観光情報をもっと知りたいときは… 「よかなび」をチェック  市観光情報サイト「よかなび」(https://yokanavi.com)の「福岡の安全安心情報」特集ページでは、新型コロナウイルス感染予防対策を行っている市内の宿泊施設・飲食店・観光施設・交通機関を紹介しています。また、イベント情報なども随時発信していきます。  皆さんも、感染予防を心掛けて楽しい夏をお過ごしください。  ■問い合わせ先/観光マーケティング課 電話 711-4355 FAX 733-5901 プレゼント  本特集で紹介した二つの特別展および福岡オープントップバスに抽選でご招待します。  <1>市博物館特別展「PIXARのひみつ展」(ペア5組10人)  <2>市科学館特別展「ストリートファイター」(ペア5組10人)  <3>福岡オープントップバス(ペア10組20人)  はがきに住所、氏名、年齢、希望のプレゼント名(<1>~<3>)と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、8月19日(必着)までに広報課「ふくおかを楽しもう」係(〒810-8620市役所10階)へ。  当選者に、<1>と<2>は招待用クーポンコードを、<3>は乗車引換券をそれぞれ8月24日ごろお送りします。※当選後にご自身で<1>と<2>は希望日時を、<3>は希望するコースと日時をそれぞれ事前予約してください。 公共交通機関ではマスクの着用を 公共交通機関を利用する際は、混雑する時間帯を避け、マスクの着用をお願いします(2歳未満の子ども等を除く)。  問い合わせ ▽市地下鉄=経営企画課 電話 732-4107 FAX 721-0754▽市営渡船=客船事務所 電話 291-1085 FAX 281-5329 画像検索サイト「まるごと福岡・博多」  福岡市の魅力を伝える写真が無料でダウンロードできます。詳細は、市ホームページ(「まるごと福岡・博多」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 8月15日号 4面 令和元年度分 定期予防接種 来年1月31日まで期限延長  新型コロナウイルスの影響で、定期予防接種を受けられなかった人の接種期限を来年1月31日まで延長します。  対象となる予防接種は、高齢者肺炎球菌予防接種と子どもの定期予防接種全般です。  接種の際は、事前に実施医療機関に予約してください。 ■高齢者肺炎球菌予防接種  令和元年度(今年3月31日まで)が接種の対象期間の人は次の通りです。 高齢者肺炎球菌予防接種の令和元年度対象者  以下の期間に生まれ、一度も上記予防接種を受けていない人が対象です。 ●昭和29年4月2日~昭和30年4月1日 ●昭和24年4月2日~昭和25年4月1日 ●昭和19年4月2日~昭和20年4月1日 ●昭和14年4月2日~昭和15年4月1日 ●昭和9年4月2日~昭和10年4月1日 ●昭和4年4月2日~昭和5年4月1日 ●大正13年4月2日~大正14年4月1日 ●大正9年4月1日以前 対象者のうち、医療機関を受診することで新型コロナウイルス感染のリスクが高いとされ、当該予防接種を受けることができなかった人は、延長期間内に、早めに接種してください。  費用は4200円です(生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは免除)。  令和2年度対象者(今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人)の接種期限は、来年3月31日です。対象者への個別の通知は9月上旬に行いますが、通知の前でも受けられます。 ■子どもの定期予防接種  接種期限が今年1月1日以降に切れる子どもの定期予防接種についても、期限を延長しています。ただし、病気にかかりやすい年齢を考慮して接種年齢を設定しているため、できる限り早めに接種しましょう。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 令和元年度分 がん検診等・歯科節目健診 特例措置を実施します 新型コロナウイルスの影響で受診できなかった人へ  新型コロナウイルスの影響で、令和元年度分(今年3月31日までが受診期間)の検診等を期間中に受けられなかった人に対し、期限延長等の特例措置を行います。  特例措置で予約する際は、「新型コロナウイルスの影響で令和元年度に受診できなかった」ことを申し出てください。 ■胃がん検診・胃がんリスク検査・歯科節目健診  次の対象者で未受診の場合は、来年3月31日まで受診することができます。 ●対象者  ▽胃がん検診(内視鏡検査)  今年4月1日~来年3月31日の間に奇数年齢になる51歳以上の人  ※今年度、胃透視(バリウム)を受診した人は除く。  ▽胃がんリスク検査  昭和59年4月1日~60年3月31日生まれ、54年4月1日~55年3月31日生まれの人  ▽歯科節目健診  昭和59年4月1日~60年3月31日生まれ、54年4月1日~55年3月31日生まれ、44年4月1日~45年3月31日生まれ、34年4月1日~35年3月31日生まれ、24年4月1日~25年3月31日生まれの人 ■乳がん検診・子宮頸がん検診  令和元年度分の乳がん検診と子宮頸(けい)がん検診の無料クーポン券は、来年3月31日まで利用できます。  令和元年度の無料クーポンを未使用のまま紛失した人は、予約時に、特例措置であることと併せて申し出てください。 ●対象者(いずれも女性)  ▽乳がん検診  昭和53年4月2日~54年4月1日生まれの人  ▽子宮頸がん検診  平成10年4月2日~11年4月1日生まれの人  新型コロナウイルス感染防止のため、予約人数の制限や会場入り口で検温・消毒などを行っています。  各区保健福祉センター等で行うがん検診の詳細は、本紙8面・15面をご覧ください。ホームページ(「けんしんナビ」で検索、歯科節目健診は「福岡市 歯科節目健診」で検索)では他の実施機関も確認できます。  がん検診については健康増進課または各区健康課=下記=、歯科節目健診については口腔保健支援センター(電話 711-4396 FAX 733-5535)に問い合わせを。 【問い合わせ先】健康増進課、各区健康課 以下は担当課・区 電話 ファクスの順です。 健康増進課 711-4374 733-5535 東区 645-1078 651-3844 博多区 419-1091 441-0057 中央区 761-7340 734-1690 南区 559-5116 541-9914 城南区 831-4261 822-5844 早良区 851-6012 822-5733 西区 895-7073 891-9894 日常生活での感染症対策を  新型コロナウイルスの感染予防対策を取り入れた生活を続け、イベント等に参加するときも感染防止に努めましょう。  ●密集、密接、密閉を避け、人との間隔を2メートル程度空けるようにしましょう。  ●外出時や会話をするときは、マスクを着用しましょう(2歳未満の子ども等を除く)。※熱中症に注意し、屋外で人との距離が確保できる場合は、適宜マスクを外しましょう。  ●帰宅したらまず手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えたり、シャワーを浴びたりしましょう。手洗いは30秒程度かけて、水とせっけんで丁寧に洗ってください。洗っていない手で目や鼻、口などを触らないように注意しましょう。  ●エアコン使用時も小まめに換気を。  ●医療機関を受診する前に、必ずかかりつけ医もしくは下記ダイヤルに電話で相談を。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(帰国者・接触者相談センター) 電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 特別定額給付金 申請期限は8月31日(月曜) ※当日消印有効  特別定額給付金の申請はお済みですか。期限を過ぎると受け付けることができませんので、ご注意ください。 市特別定額給付金コールセンター 電話 0570-092-012 FAX 733-5889 (受付時間:平日午前9時~午後6時) 市県民税(普通徴収)第2期の納期限は8月31日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINEPay(ラインペイ)・モバイルレジ、またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 8月15日号 5面 貸したい・売りたい人から、借りたい・買いたい人へ 「福岡市空き家バンク」に登録しませんか  「福岡市空き家バンク」とは、空き家を貸したい・売りたい人の物件情報を登録し、借りたい・買いたい人に紹介する制度です。  空き家や、今後空き家になる予定の物件を所有する人からの登録を随時募集しています。併せて、空き地物件の登録も受け付けています。登録は無料です。  人が住んでいない住居は、傷みの進行が早く、倒壊や衛生面の悪化などにつながる恐れがあります。眠っている空き家や空き地を有効活用しませんか。  空き家・空き地物件の売買・賃貸借契約に関する手続きは、市と連携する不動産協会所属の宅地建物取引業者が行います。 ■空き家・空き地の登録要件  ●空き家要件  ▽市内に所在する居住用の一戸建ての建築物で、人が居住していない(居住しなくなる予定も含む)こと  ▽特定空家(そのまま放置しておくと倒壊の恐れがある、不法投棄され、臭気を発生しているなど、周辺地域に著しい悪影響を及ぼす状態)でないこと  ▽建築基準法に基づく是正指導を受けていないこと  ●空き地要件  建物がない宅地のうち、「市開発行為の許可等に関する条例」の第9条第3項の規定による区域内に所在すること。※該当区域については市ホームページ(「福岡市空き家バンク」で検索)で確認するか、住宅計画課にお問い合わせください。  ●空き家・空き地共通要件  ▽不動産事業者などと媒介契約を締結していないこと  ▽登記が完了し、権利関係が整理されていること  ▽共有物件の場合は、共有者全員の合意が得られていること ■登録方法  市ホームページから申請書をダウンロードし、必要書類と併せて郵送または持参で住宅計画課に申し込んでください。申請書は、同課窓口(市役所3階)でも配布しています。  ■問い合わせ・申込先/住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 空き家に関する特別無料相談を実施  空き家の所有者で、▽権利関係が未整理である▽相続登記ができていない─などの場合は、市と連携する県司法書士会所属の司法書士が無料で相談に応じます。  日時 第2木曜日午後1時~3時(1組30分) 場所・問い合わせ 住宅相談コーナー(市役所3階) 電話 711-4808(平日午前10時~正午、午後1時~4時) FAX 733-5589  申し込み 相談日の前日の正午までに電話で同コーナーへ。 ハートフルフェスタ福岡を開催  一人一人が人権について考え、理解を深めるためのイベント「ハートフルフェスタ福岡」を行います。今年は、新型コロナウイルス感染予防のため、収容人数を半分にして講演会のみを開催します。詳細は、市ホームページ(「福岡市 人権啓発センター」で検索)でご確認ください。  ●プロフィギュアスケーター・鈴木明子さん講演  テーマは「ひとつひとつ。少しずつ。~自分らしく前へすすむ~」。  日時 9月19日(土曜)午後2時~3時半 場所 西鉄ホール(中央区天神二丁目 ソラリアステージビル6階)  定員 230人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0042中央区赤坂1-16-5読売広告西部内)に申し込み者および同伴者1人の住所・氏名・電話番号・メールアドレスを書いて、9月6日(必着)までに「ハートフルフェスタ事務局」へ。市ホームページでも受け付けます。抽選結果は9月10日ごろまでに通知。抽選に外れた人には、講演会の録画を後日インターネットで見られるようメールでも案内します。 ●鈴木明子さんからのメッセージ  少しずつ前に進んでいれば、きっと目標に手が届くと信じて、競技生活を続けてきました。大学時代には摂食障害で苦悩の日々を送りながらも、自分の夢を信じ続けて再び世界で戦えるようになりました。強い自分も弱い自分も素直に受け入れ、一つ一つ乗り越えていくことの大切さをお話ししたいと思います。  ■問い合わせ先/ハートフルフェスタ福岡実行委員会(市人権啓発センター) 電話 717-1237 FAX 724-5162 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ママの願い(東区 40代)  2才の息子がおしゃべりできるようになり、お兄ちゃんと楽しそうに会話したり、歌ったりしています。お互いを尊敬し合える2人に育つといいなあ。 頼もしくなったなあ(西区 40代)  子どもが「2分の1成人式」を迎えて自分の夢を語ってくれたこと。親への感謝の言葉も聞けて感激しました。 あの頃は…(早良区 40代)  息子が3歳の頃に使っていた小さい傘が、押し入れから出てきました。今は反抗期でそっけないけど、かわいかった頃を思い出して笑顔になりました。 これぞ至福のひととき(中央区 50代)  ふわふわのパンケーキを食べたときです。生クリームにフルーツたっぷりでおいしかったです。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 8月は北方領土返還運動全国強調月間です 北方領土問題について関心と理解を深め、粘り強く返還を求めていきましょう。  問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 福岡市政だより 8月15日号 6面 空想のふくおか 【第1回】モノレールが走る? 昭和38(1963)年の空想  この連載では、かつて構想された、さまざまな都市計画などを紹介していきます。  昭和38年1月1日号の「市政だより」は、読者をあっと驚かせるイラストが表紙を飾りました。そこには「10年後のふくおか」と題した昭和48年の市の未来予想図が描かれていたのです。  この図で最も注目したいのは、モノレールの環状線です。西新を出た車両は南部の住宅地を経て都心部の「新博多駅」や天神を通過した後、大濠公園の東側から南下し、最終的に「油山観光センター」へと向かいます。  他にも、当時乗り入れていなかった新幹線が博多まで延伸していたり、西鉄宮地岳線(現貝塚線)の終点が天神付近になっていたり、構想とはいえ交通網の発達には驚かされます。また、団地造成による住宅不足の解消や、上下水道の整備、海岸の埋め立てと工場誘致の実現など、住みよい都市となっている未来が具体的に描かれています。  この図は当時の市の総合計画を基にしながら、交通等については「十年後の夢」を取り入れていると付記されています。全てを実現しようと考えていたわけではないようですが、高度成長期らしい夢のある当時の雰囲気を感じ取ることができます。  (市博物館市史編さん室 宮野弘樹) Fukuoka Growth Next 通信 vol.3 福岡から世界を変える!スタートアップ企業  市の官民共働型スタートアップ支援施設「フクオカグロースネクスト」には、未来を創るアイデアや技術を持った起業家たちが入居しています。その中の2社が、企業の思いやサービスを語ります。  ■問い合わせ先/創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901 場所 中央区大名二丁目(旧大名小学校) 電話 080-8375-8609 ホームページ https://growth-next.com/ ロッボジャパン「ロボット工学で“創ること"の楽しさを」  私たちが運営する「ロッボクラブ」では、子どもたちの無限の想像力を育むSTEAM(スティーム=科学・技術・工学・芸術・数学)教育を基に、ロボットを動かすための「プログラミング」、ボディを作る「3Dモデリング」、構造を理解する「電子回路設計」を学ぶことができます。  テーマは「想像力×創造力」。大切にしているのは、子どもの可能性に制限を設けないこと。やり方や仕組みを理解した上で、自由にロボットを動かしたり、3Dプリンターで「モノ」を作ったり、プログラミングでゲームを作ったりできるようになります。世界での活躍を見据え、外国人講師が英語を交えながら教えています。  教室は、対面レッスンと自宅で受講できるオンラインレッスンのどちらかを選べます(無料体験レッスンあり)。  詳細は、ホームページ(「ROBBO ClubFukuoka」で検索)に掲載しています。 トイポ「お店と消費者のつながり方を変える」  私たちは、財布の中にあるポイントカードやスタンプカード、クーポン券をスマートフォンで一つにまとめるアプリ「toypo(トイポ)」を運営しています。利用者は会員証などの多くのカードを持ち歩く必要がなくなり、店舗側はあらかじめ用意された機能を選ぶだけでアプリを運用でき、簡単に店の情報を掲載することができます。  飲食店でテイクアウトの注文をし、事前に支払いができる「モバイルオーダー」機能も追加しました。新型コロナウイルスによる「新しい生活様式」にも対応し、キャッシュレス決済も可能です。  さまざまな課題解決を図るため、アプリの実証店舗としてランチタイムにカレーを提供する「トイポランチ」の運営も始めました。  現在、アプリの導入店舗を募集しています。詳細は、ホームページ(「トイポ」で検索)をご確認ください。 危険!ため池・水路・井せきでの水遊び  ため池・水路・井せきでの水遊びは大変危険です。周囲の人が声を掛けるなど、子どもたちの事故防止のためご協力ください。  問い合わせ 農業施設課 電話 711-4861 FAX 733-5583 福岡市政だより 8月15日号 7面 新型コロナウイルス関連 保険料や水道料金の支払いに関する相談等について  新型コロナウイルスの影響で収入が減少するなどして、一時的に保険料などの支払いが困難になった場合に、減免や支払期限などに関する相談に応じます。各区役所(出張所)は平日午前8時45分~午後5時15分、その他の窓口は平日午前9時~午後5時に受け付けます。 ●国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の減免等に関する相談  【問い合わせ先】各区(出張所)保険担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 ●介護保険料の支払いに関する相談  【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1069 631-2191 博多 419-1081 441-1455 中央 718-1102 771-4955 南 559-5125 512-8811 城南 833-4105 822-2133 早良 833-4355 846-8428 西 895-7066 881-5874 ●市税の支払いに関する相談  【問い合わせ先】各区納税課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1022 632-4970 博多 419-1023 476-5188 中央 718-1028 714-4231 南 559-5169 511-3652 城南 833-4026 841-2145 早良 833-4317 841-2185 西 895-7014 883-8565  ※法人市民税など法人関連の市税については、特別滞納整理課(電話 711-4215 FAX 711-4219)で受け付けます。 ●国民年金保険料の免除等に関する相談  【問い合わせ先】各区(出張所)国民年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1104 631-6463 博多 419-1120 441-0075 中央 718-1126 725-2117 南 559-5155 561-3444 城南 833-4125 844-6790 早良 833-4323 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7092 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 ●水道料金・下水道使用料の支払いに関する相談  【問い合わせ先】水道局の各区営業所 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 641-4875 632-3796 博多 441-1491 482-6917 中央 521-6155 522-9157 南 541-4131 561-9809 城南 831-1311 845-7596 早良 831-1221 845-7587 西 882-1311 891-6978  ※井戸水のみを使用している場合は、下水道料金課(電話 711-4507 FAX 733-5596)へお問い合わせを。 ●生活に関する相談   市生活自立支援センターは、仕事や生活に困っている人が経済的に安定し自立した生活ができるよう、本人の状況に応じた就労支援や、住居確保給付金についての相談・受け付け等を行っています。   問い合わせ ▽市生活自立支援センター(中央区天神一丁目 エルガーラオフィス棟7階) 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190▽同センター分室(中央区春吉三丁目 GEST25ビル2階) 電話 0120-20-0607 FAX 791-7353 ●生活資金に関する相談  休業や失業等で生活資金に悩んでいる人へ、生活福祉資金(緊急小口資金、総合支援資金)の特例貸付を行っています。貸し付けには審査があります。  申請は原則郵送で受け付けます。事前に電話またはホームページでご確認ください。 ※申請受付期間は令和2年9月末までです。  問い合わせ 市社会福祉協議会生活福祉資金受付センター 電話 791-7266  ※緊急小口資金の申し込みは、九州労働金庫取次センター(電話 0120-631-125)のほか、郵便局窓口(福岡東、和白、博多、博多南、福岡中央、福岡南、筑紫、福岡西、城南、早良)でも受け付けます。 ●市営住宅の提供  解雇や失業等により社員寮等を退去したなど、住まいにお困りの人に市営住宅を提供します。  入居期間は原則6カ月以内(最長1年間まで延長可能)で、家賃額は入居する住戸の最低家賃(12,000円~24,000円程度。電気、ガス、水道料金等や共益費は別)です。  問い合わせ 住宅管理課(博多区店屋町 市営住宅センター2階) 電話 283-1313 FAX 271-2556 事業者向け支援策に関する相談に応じます ●出張相談会  事業者向けの支援策について、市内の中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む)からの相談に、行政書士や社会保険労務士が無料で応じます。  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326(平日午前9時~午後6時) FAX 733-5593  申し込み 電話かファクス、メール(メール seisakuchosei.EPB@city.fukuoka.lg.jp)で、各開催日下記の7日前(開催日が土曜日の場合は5日前)までに同課へ。 以下は会場 日時の順です。 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 8月26日(水曜) 14時~20時 東市民センター(東区千早四丁目) 8月28日(金曜)、9月5日(土曜) 10時~16時 さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 9月8日(火曜) 10時~18時 早良市民センター(早良区百道二丁目) 9月12日(土曜) 14時~20時 ●専門家を派遣  市内の商店街組織等の団体が主催する相談会に、行政書士や社会保険労務士を無料で派遣します。会場は主催者で市内に準備してください。申し込みは、相談会の開催を希望する日の7日前までに問い合わせ先へ。  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 (平日午前9時~午後6時) FAX 733-5593 ●事業者向け共同相談窓口  各種支援施策(資金繰り・融資、雇用調整助成金、各種補助金等)などについての相談に無料で応じます。  場所・問い合わせ 同窓口(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階) 電話 441-2161(東・博多・南区担当)、441-2162(中央・城南・早良・西区担当) FAX 441-5706 開館時間 平日午前9時~正午、午後1時~5時(受け付けは各終了の30分前まで。予約不要)  ※セーフティーネット保証・危機関連保証の認定に関する相談は、市中小企業サポートセンター(電話 441-2171 FAX 441-3211)へ。申請は原則郵便で受け付けます。 開館時間 平日午前9時~午後4時半  詳細は市ホームページ(「福岡市 事業者相談」で検索)に掲載しています。 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 新型コロナウイルスの感染対策にご協力を  イベント等は感染対策を徹底した上で実施します。密集、密接、密閉の回避、マスクの着用など新型コロナウイルスの感染対策にご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、イベント等の中止や施設の利用制限等を行う場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも情報を掲載しています。 ※掲載している情報は7月29日時点のものです。 8月27日(木曜)他 催し はかた伝統工芸館 博多人形与一賞展  若手博多人形師の登竜門である同賞の受賞作品などを展示します。 日時 8月27日(木曜)~9月8日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 休館日 水曜日 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 無料 8月29日(土曜)他 講座・教室 楽水園  <1>寄せ植え教室  初心者向け 日時 9月5日(土曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同園へ。 <2>落語(内浜落語会)  粗忽家とまと(そこつやとまと)・粗忽家勘春(そこつやかんしゅん)が出演。抹茶サービス付き。 日時 9月5日(土曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 12人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同園へ。 9月2日(水曜)他 講座・教室 うつ病予防講座  正しい知識とストレスへの対処方法を学びます。 日時 9月2日(水曜)、9日(水曜)午前10時~正午 ※1日のみの受講も可 場所 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenko.JWO@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同課(同センター内)へ。 9月6日(日曜)他 講座・教室 高齢者外出支援ボランティア入門講座  認知症の人への接し方や車いすの操作方法など、知識や技術を学びます。 日時 9月6日(日曜)、13日(日曜)午前10時~正午(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  対象 市内に住み、講座修了後にボランティアとして活動できる人 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、8月15日以降に同センターへ。来所(ふくふくプラザ内)でも受け付けます。 9月6日(日曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 市民向け 秋冬野菜栽培講習  家庭菜園の初心者向けに講習や相談会を行います。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 20人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、8月15日午前10時以降に同農園へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月6日(日曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム アスリートボッチャ教室  初心者向け。 日時 9月6日~来年3月7日の第1日曜日午後1時半~3時半(1月を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む小学生以上の重度脳性まひ者か四肢重度機能障がい者 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)で、8月15日~29日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 9月7日(月曜)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム はじめての手話教室 日時 9月7日~来年3月29日の月曜日午後1時半~3時(祝日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(介助者の同伴可) 定員 6人(抽選) 料金 1,000円程度 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別を書いて、8月28日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 9月8日(火曜) 講演 国連講演会 日本の対北朝鮮外交 その特徴と問題点  立命館アジア太平洋大学教授 綛田(かせだ)芳憲氏が話します。 日時 午後2時~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)で、8月15日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。 9月12日(土曜) 講座・教室 不登校セミナー 「15歳からの選択肢~学ぶ・働く・休む~」 日時 午前10時~正午 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や、不登校支援の関係者など 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、8月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 9月16日(水曜) 講演 東図書館 「がんについての情報講座 知ることから始めよう 乳がんのこと」  済生会福岡総合病院の医師が話します。 日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 9月17日(木曜) 講座・教室 舞鶴公園 ドライアジサイのリースづくり  アジサイのドライフラワーを使って作ります。 日時 午前10時半~午後0時半、2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 各6人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と希望時間を書いて、8月15日~25日(必着)に同公園へ。当選者のみ通知。 9月17日(木曜)他 催し アミカス 託児で安心 アミカスBOOKタイム  託児付きで読書やDVD観賞ができます。 日時 9月17日(木曜)~19日(土曜)午前10時~11時50分 場所・問い合わせ アミカス図書室(南区高宮三丁目) 電話 534-7593 FAX 534-7595  対象 6カ月~小学3年生の子どもの保護者 定員 各15人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amitosho@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と子どもの名前、年齢・月齢、希望日(第2希望まで可)を書いて、8月29日までに同図書室へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 9月18日(金曜) 講演 市民福祉講演会 1人の100歩より、100人の1歩 ~認知症になってもこの家、この地域で暮らしたい~ 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会総務課 電話 731-2946 FAX 731-2947  定員 100人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。要申し込み。先着順) 申し込み 電話かファクス、来所で、8月15日~28日に同課(ふくふくプラザ内)へ。空きがあれば当日も受け付けます。 9月19日(土曜)他 催し かなたけの里公園 クリわくわく収穫体験  クリは持ち帰り可(1組1kg程度。出来高により増減する場合あり)。 日時 9月19日(土曜)~22日(火曜・祝日)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 各15組(抽選。1組5人まで) 料金 1組1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望日、参加人数を書いて8月15日~9月1日(消印有効)に同公園へ(1組1通)。 9月21日(月曜・祝日) 講座・教室 中央市民センター 60歳からできる犬猫、地域への社会貢献  高齢者が犬や猫などのペットを飼う上での問題点や解決方法、ボランティア活動の仕方を、対談や講話、質疑応答形式で学習するセミナー。個別相談もあり。 日時 午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月20日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 9月26日(土曜) 他 講座・教室 市小学生ハンドボールスポーツ教室  日程など詳細は問い合わせを。 日時 9月26日~12月19日の土曜日午後5時~7時(連続講座) 場所 福岡大学(城南区七隈八丁目) 問い合わせ 市ハンドボール協会事務局・光成 電話 090-3418-9094 FAX 716-5036  対象 市内に通学する小学生 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール k.mitsunari621@gmail.com)に応募事項と学校名、保護者氏名、メールアドレスを書いて、8月15日以降に同事務局へ。 9月26日(土曜)他 講座・教室 楽動塾(がくどうじゅく)  体を楽しく動かしながら運動神経を高めます。 日時 9月26日(土曜)、10月10日(土曜)、24日(土曜)午前10時~11時半 場所 西日本短期大学(中央区福浜一丁目) 問い合わせ 同短期大学健康スポーツコミュニケーション学科 小川研究室・星子研究室 電話 721-1152 FAX 721-1536  対象 幼稚園・保育園の年長~小学4年生(保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kenspo@nishitan.jp)に、応募事項と通っている幼稚園・保育園・小学校の名前、保護者氏名、メールアドレス、希望日を書いて、9月2日以降に同研究室へ。ホームページでも受け付けます。 9月27日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時15分~4時(受け付けは1時から) 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 10月17日(土曜) 講座・教室 松風園 季節の室礼(しつらい)とおもてなし 秋編~五穀豊穣を祝い、実りに感謝する秋~  室礼とは季節や人生の節目に季節の野菜などを飾り、部屋を整えることです。室礼の話を聞き、簡単な実技を行います。抹茶セット付き。 日時 午前11時~午後0時半、2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 定員 各10人(先着) 料金 3,500円(入園料別) 申し込み 電話で8月17日午前9時以降に同園へ。 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん  小学3年生以下は保護者同伴。<1>は輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。  場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>輪投げTREE(ツリー) 8月23日(日曜)13時半~15時半(受け付けは13時25分から) 不問 30人(先着) 500円(2投) 不要 <2>ツリーワーカー(木登りのプロ)が教える木登り体験 9月27日(日曜)10時~12時半 小学生以上 20人(先着) 1,000円 電話かファクス、来所で、8月27日以降に同公園へ <3>白玉団子作りとお月見会 10月3日(土曜)18時半~20時半 不問 30人(先着) 300円(入館料別) 電話かファクス、来所で、9月3日以降に同公園へ 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  <1><2>は段ボール・木枠・設置型(ぼかし肥)コンポストの作り方、雑草の処理の仕方も学びます。  問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  以下は内容 日時 場所 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>バレイショ、白菜の植え付け、ニンジンの種まき 9月5日(土曜)13時半~15時 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 市内に住む人 15人(抽選) 無料 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、8月22日(必着)までに同研究所へ <2>キャベツの植え付け、下仁田ネギの土寄せ 9月17日(木曜)10時~11時40分 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 市内に住む人 15人(抽選) 無料 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、9月3日(必着)までに同研究所へ <3>段ボール・木枠コンポストの使い方、芋づるの堆肥化、サツマイモの収穫・調理など 9月27日(日曜)10時~13時 立花寺1丁目種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 市内に住む小学生以下と保護者 20人(抽選) 1人300円 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、9月14日(必着)までに同研究所へ 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。 日時 月曜日午前9時~10時半(祝日を除く 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前8時45分から球技場管理棟で受け付けます。 <2>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール  福岡ソフトバンクホークスの元選手らが指導します。 日時 9月13日(日曜)午前10時~11時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、9月3日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 アミカス  <1>男性カレッジ パパと子どものフォトコミュニケーション  スマートフォン撮影のこつを学び、子どもをモデルに撮影会を行います。 日時 9月19日(土曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 3歳~10歳と父親のペア 定員 10組(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>ママのためのお仕事スタートアップ  子育てをしながら就職活動を始める際の不安について、ハローワークの就職支援ナビゲーターと一緒に考えます。 日時 9月25日(金曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 再就職を希望する子育て中の女性 定員 12人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、8月15日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 高齢者活躍人材確保育成事業 「ファッションコーディネートセミナー」  年齢にふさわしい着こなし方を学びます。 日時 9月14日(月曜)午後1時半~3時半 場所 大博多ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 50人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を9月4日(必着)までに同連合会へ。受講決定者のみ通知。 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 9月10日(木曜)午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 福北連携コーナー 「北九州国際漫画大賞」の4コマ漫画作品を募集  自作の未発表作品に限ります。プロ・アマチュアは問いません。テーマは▽一般部門=自由(好きなテーマで描いてください)▽ジュニア部門(12歳以下)=「走る」。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【申込期間】9月2日 (必着)まで  問い合わせ 北九州市漫画ミュージアム 電話 093-512-5077 FAX 093-512-5130 講座・教室 東障がい者フレンドホーム 介護者支援講座 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人の保護者・介護者 申し込み 電話かファクス、メール(メール higashi.f02@c-fukushin.or.jp)に応募事項と参加者の人数を書いて、8月15日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員 料金の順です。 <1>リラックスヨガ9月16日(水曜)10時半~12時 10人(先着) 300円 <2>ベリーダンス11月20日(金曜)10時半~12時 10人(先着) 300円 <3>中華まん作り来年1月20日(水曜)10時半~12時半 15人(先着) 500円 催し 市埋蔵文化財センター 企画展「疫病に負けるな~福岡の場合~」  福岡に住んでいた古代の人々が、どのように疫病と向き合ってきたのかを、遺跡から出土した資料を基に紹介します。 日時 開催中~10月18日(日曜)午前9時~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜日 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  料金 無料 講座・教室 市科学館 ふくおかSSJ(スーパーサイエンスジュニア)・こども科学研究所  プログラミングソフトを使い、ロボットを操作します。詳細はホームページで確認を。 日時 9月~12月の土曜日午後3時半~6時(連続講座) 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 小学4年生以上 定員 12人(抽選) 料金 3万円(材料費別) 申し込み ホームページで8月31日まで受け付けます。 催し 市美術館 (1)コレクション展(古美術)。 開館時間 午前9時半~午後5時半(10月までの金・土曜日は8時まで) ※入館は閉館30分前まで 休館日 月曜日(祝日のときは翌平日)  場所・問い合わせ 市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 以下は内容 日時の順です。 <1>芸術とパトロン パトロン(後援者)が制作を支援した作品を中心に紹介します。 開催中~8月30日(日曜) <2>コプト裂(ぎれ)と古代オリエント文物 エジプトの古い織物や、インダス文明期の土器などを紹介します。 開催中~8月30日(日曜) <3>仙崖(せんがい)展 江戸時代に聖福寺(博多区御供所町)の住職を務めた仙崖の書画を紹介します。 ※期間中展示替えあり。 開催中~11月15日(日曜) つきなみ講座 コレクション展「芸術とパトロン」をもっと楽しむために (2)学芸員が展覧会の魅力について語ります。 日時 8月22日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 催し 介護実習普及センター ミニ展示 フットケアグッズ  中敷きの凹凸が足裏を刺激し血行を良くするスリッパや、もみ玉が回転する足裏マッサージ器などを展示。 日時 開催中~8月31日(月曜)午前10時~午後6時 ※18日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 市博物館  <1>企画展示 ダルマさん大集合  禅宗の開祖である達磨(だるま)を描いた絵画や工芸作品を紹介します。 日時 開催中~9月13日(日曜)午前9時半~午後5時半。8月23日(日曜)までの金・土・日曜・祝日と8月13日(木曜)は午後8時まで開館(入館はいずれも閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>企画展示 発掘された戦争の痕跡  市内で発掘された戦争の遺構や、旧陸軍の連隊があった福岡城跡で出土した遺物などを紹介します。 日時 8月12日(水曜)~9月13日(日曜)午前9時半~午後5時半。8月23日(日曜)までの金・土・日曜・祝日と8月13日(木曜)は午後8時まで開館(入館はいずれも閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 広報課からのお知らせ 市生活ガイドを配布しています  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」を、情報プラザ(市役所1階)、各区役所、各出張所などで希望者に配布しています。市ホームページ(「ふくおか市生活ガイド」で検索)でも閲覧できます。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 講座・教室 KBC点字教室  点字の読み書きを学びます。初心者向け。 日時 10月6日~12月22日の火曜日午前10時~正午(11月3日を除く。連続講座) 場所 KBC会館(中央区長浜一丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 751-4070 FAX 715-1148  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、9月7日以降に問い合わせ先へ。 催し 今宿野外活動センター  <1>パパとママのためのキャンプ教室  18歳未満は保護者同伴。火おこしなど、キャンプに必要な技術を学びます。 日時 9月13日(日曜)午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 6組(先着。1組5人まで) 料金 1組3,000円 託児 小学生以下(無料。申し込み時に予約を。先着順) 申し込み 電話で8月22日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。ホームページでの申し込みは当選者のみ通知。 <2>あおぞらピザ教室  18歳未満は保護者同伴。石窯でピザを作ります。 日時 9月22日(火曜・祝日)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 各5組(抽選。1組5人まで) 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 託児 なし 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に参加者全員の応募事項と希望時間、アレルギーの有無を書いて8月15日~9月8日(必着)に同センターへ。いずれもホームページでも受け付けます。ホームページでの申し込みは当選者のみ通知。 スマホ用無料防災アプリ「ツナガル+(プラス)」の登録を  平常時は地域の電子掲示板として使えます。災害が起きると「災害時モード」に切り替わり、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されます。また、避難所内のコミュニティに参加すると、避難所のスケジュールや、市からの物資支援の状況などを確認することができます。車中泊など指定避難所以外の場所で避難する場合も、位置や被災状況を発信し、市に支援を求めることができます。LINEアカウントでもログインできます。ぜひ地域の情報交換ツールや防災ツールとして活用してください。 問い合わせ 地域防災課 電話 711-4156 FAX 733-5861 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 情報プラザ通信が新しくなりました  市政情報や市内のイベント、四季折々の旬の情報などを掲載した冊子「情報プラザ通信」を発行しています(日本語・英語を併記)。九州各県の情報等も紹介。今年度から、持ち運びやすいA5サイズに変更しました。 【発行】5・8・11・2月末【配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで。 問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。 日時 8月26日(水曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 アミカスの閉館時間が午後5時になる日があります  通常、平日午後9時半閉館のところ、9月7日(月曜)は午後5時に閉館します。 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 市営住宅などの緊急工事店を募集  詳細はホームページで確認を。 【対象】市の競争入札参加資格登録業者名簿(令和元~3年度)に登録され、市内に事業所があり、休日・夜間などでも常時受け付けができ、修繕業務などに着手し完了することができる業者【募集業種(等級)】建築(B・C・D)・一般土木(C・D)、電気、管、消防施設、電気通信(TV共同受信設備の修繕など)、ほ装、樹木の保育管理、塗装、畳、襖(ふすま)、防水、防蟻(ぼうぎ)、建築物清掃、その他清掃、金属製建具、フェンス、交通安全施設、体育遊戯施設、ガラス、機械(ポンプの取り替え・修理など)【指定期間】10月1日から2年間【募集要項・申請書の配布】8月14日から住宅供給公社(博多区店屋町)で。ホームページにも掲載。 ※申請書の配布は平日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く)。現在指定中の工事店は申請不要【申請期間】8月21日~25日  問い合わせ 同公社総務課 電話 271-2571 FAX 291-7350 市施設の緊急工事店を追加募集  詳細はホームページで確認を。 【募集業種(等級)】一般土木・建築(C・D)、電気・管(B・C)、機械、塗装、防水、金属製建具、木製建具、黒板、フェンス、厨房用機械器具、消防施設、電気通信、体育遊戯施設、内装インテリア、畳。応募は1業種のみ(一般土木は希望順位1位のみ)【指定期間】10月1日から2年間【募集要項・申請書】8月15日からホームページに掲載【申請期間】9月14日~15日  問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7220 FAX 738-7230 臓器移植普及啓発ポスターコンテスト「いのちのリレー」の作品を募集  臓器移植をテーマに、相手を思いやる優しさや命の大切さをイメージできる作品を募集。詳細は問い合わせを。 【規定】四つ切り画用紙(縦)【対象】県内に住むか通勤・通学する人【申し込み】郵送(〒812-0016博多区博多駅南2-9-30 県メディカルセンター内)か持参で、9月25日(必着)までに県腎臓病患者連絡協議会事務局へ。 問い合わせ 同事務局 電話 713-8020 FAX 733-4200 市高齢者美術展の作品を募集  10月13日(火曜)~18日(日曜)に市美術館で開催される同展の出品作品を募集(各部門につき1人1点、自作で未発表のもの)。詳細は問い合わせを。 【部門・サイズ】▽洋画、日本画=10~50号▽書=全紙(縦)以内(掛け軸の長さは不問)▽写真=四つ切り~全紙▽工芸=展示区画は1平方メートル以内【対象】市内に住む60歳以上のアマチュア【申し込み】往復はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)に応募事項と生年月日、出品部門名、作品の題名(ふりがな)、作品サイズ、老人クラブに所属する人は所属クラブ名、昨年度特別賞を受賞した人は「特別出品」と朱書きして、8月15日~9月14日(必着)に市老人クラブ連合会事務局へ。作品は後日、自身で搬入。 問い合わせ 同事務局 電話 713-1340 FAX 713-0157 市障がい者等地域生活支援協議会が傍聴できます  市の障がい者生活支援に関する課題について検討する協議会を公開します。傍聴を希望する人は当日開始10分前までに会場へ。手話通訳者、要約筆記者の派遣を希望する人は8月20日までに障がい者支援課へ。 日時 8月27日(木曜)午後3時~5時(受け付けは2時半から) 場所 TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館16階) 問い合わせ 同課 電話 711-4985 FAX 711-4818  定員 10人(抽選) 申し込み 不要 お住まいの地域で利用可能な高齢者向けサービスの情報を紹介しています  配食や家事等の生活援助、訪問理美容などさまざまな介護保険外(自費)サービスをホームページ(「福岡市ケアインフォ」で検索)で紹介しています。 問い合わせ 保健福祉局政策推進課 電話 733-5343 FAX 733-5587 はかた伝統工芸館の指定管理者を募集  令和3年度から同館(早良区百道浜三丁目 市博物館内 ※来年4月に移転)の管理・運営、伝統産業の振興に関する業務を行う指定管理者を募集。 【募集要項の配布】8月17日から地域産業支援課(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】9月23日~30日(必着)  問い合わせ 同課 電話 441-3303 FAX 441-3211 福岡空港周辺ではドローンなどの飛行は禁止されています  「重要施設の周辺地域の上空における小型無人機等の飛行の禁止に関する法律」が改正され、福岡空港が飛行禁止対象施設に追加されました。飛行禁止場所は空港の敷地および周辺約300mの範囲で、博多区の一部(主に県道112号福岡日田線の東側とユニバ通りの西側)と東区の一部(社領三丁目と二又瀬の一部)が含まれます。飛行禁止の対象はドローン、無線操縦(ラジコン)機などで、違反すると罰金などが課せられる場合があります。注意してください。詳細は国土交通省か福岡国際空港のホームページで確認を。 問い合わせ 同空港 電話 623-0501 FAX 623-0539 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  「不用品を安く回収します」と市内を巡回したり、チラシやインターネットなどで宣伝したりしている業者は、市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり、高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながりますので利用しないでください。市が許可した業者や、家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。 問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 介護保険料の口座振替がインターネットで申し込めるようになります  8月17日からパソコンやスマートフォンで介護保険料の口座振替の申し込みができるようになります。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 後期高齢者医療保険料の口座振替がインターネットで申し込めるようになります  8月17日からパソコンやスマートフォンで後期高齢者医療保険料の口座振替の申し込みができるようになります。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441 在宅で療養中の40歳未満のがん患者に助成します  訪問介護、福祉用具の貸与・購入に係る費用の一部を助成します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住む0歳~39歳のがん患者で、在宅生活への支援と介護が必要な人【申請書の配布】地域医療課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4892 FAX 733-5535 ひとり親家庭の親子を釣り体験に無料招待します  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。集合・解散は各対象の区の区役所(中央区は市役所)。 日時 <1>8月29日(土曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 南区-に住む一人親家庭の親子 定員 5組(抽選) 申し込み 電話で8月15日から各開催日の5日前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 日時 <2>9月12日(土曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 中央区-に住む一人親家庭の親子 定員 5組(抽選) 申し込み 電話で8月15日から各開催日の5日前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 日時 <3>9月26日(土曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 城南区-に住む一人親家庭の親子 定員 5組(抽選) 申し込み 電話で8月15日から各開催日の5日前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 日時 <4>10月10日(土曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 早良区-に住む一人親家庭の親子 定員 5組(抽選) 申し込み 電話で8月15日から各開催日の5日前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 日時 <5>10月24日(土曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  対象 西区-に住む一人親家庭の親子 定員 5組(抽選) 申し込み 電話で8月15日から各開催日の5日前までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 夜間ごみ収集の紹介動画を配信しています  夜間ごみの収集の歴史やごみ収集の様子などを、ふくおか環境財団のホームページで紹介しています。 ※例年開催している「親子ミッドナイトツアー」は今年は中止します。 問い合わせ 同財団 電話 731-2704 FAX 731-2706 令和2年度高齢者乗車券の申請時にICカードの提出は不要です  令和2年度分の高齢者乗車券は郵送・オンラインで申請を受け付け、郵送で交付します。交通用福祉ICカードを希望する人には、新しいカードに助成金額をチャージして郵送します。現在利用しているカードを申請時に提出する必要はありませんので、ご注意ください。現在利用しているカードの取り扱いについては、改めてお知らせします。 問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 相談 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。  ※8月13日(木曜)、14日(金曜)は休み。 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345 FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 以下は日時 会場の順です。 8月24日(月曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 8月26日(水曜) 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 8月26日(水曜) 西市民センター3階(西区内浜一丁目)  ※時間は午前10時~午後3時。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。 日時 8月22日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 労働者と使用者のトラブルの解決をサポートします  いずれも無料。 【労働者個人と使用者のトラブル】福岡労働者支援事務所 電話 735-6149【労働組合と使用者のトラブル】県労働委員会 電話 643-3980 問い合わせ 県労働委員会事務局調整課 電話 643-3980 FAX 641-4455 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 <1>子育て支援員研修  次の事業に従事するための知識や技術を習得する研修を実施。日程など詳細は問い合わせを。小規模保育事業や家庭的保育事業など。 日時 9月25日(金曜)~10月27日(火曜)の間で全6回、午前9時半から6~8時間 場所 天神クリスタルビル(中央区天神四丁目)他 問い合わせ 市子育て支援員研修事務局(ヒューマンアカデミー内) 電話 713-8631 メール fko20dai2@athuman.com  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 130人(先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を8月15日以降に同事務局へ。当選者のみ通知。 <2>居宅訪問型保育研修  次の事業に従事するための知識や技術を習得する研修を実施。日程など詳細は問い合わせを。居宅訪問型保育事業。 日時 9月30日(水曜)~11月4日(水曜)の間で全6回、午前9時半から6~8時間 場所 天神クリスタルビル(中央区天神四丁目)他 問い合わせ 市子育て支援員研修事務局(ヒューマンアカデミー内) 電話 713-8631 メール fko20dai2@athuman.com  対象 市内に住むか市内での就職を希望する人。他要件あり 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各保育所(園)などで配布する申込書を8月15日以降に同事務局へ。当選者のみ通知。 情報技術支援員を募集  市のICT(情報通信技術)全般に関する技術的な支援に従事。 【任用期間】11月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書】市ホームページに掲載【申込期間】9月11日(必着)まで  問い合わせ システム刷新課 電話 711-4288 FAX 733-5594 <1>非行防止対策推進員を募集  勤務場所は南区役所。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】9月11日(必着)まで  問い合わせ こども未来局企画課 電話 711-4188 FAX 733-5534 <2>こども育成調査アドバイザーを募集  勤務場所は博多・南・早良区役所のいずれか。 【任用期間】来年4月1日~令和4年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】9月11日(必着)まで  問い合わせ こども未来局企画課 電話 711-4188 FAX 733-5534 市こども総合相談センター 児童指導員を募集  同センター内の一時保護所において夜間・深夜の子どもの生活指導等に従事。資格要件あり。 【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】8月17日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】8月28日(必着)まで  問い合わせ 同センターこども支援第2課 電話 832-7100 FAX 832-7830 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>賃貸不動産経営管理士受験対策講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月27日~11月1日の日曜日(10月18日を除く)午前10時~午後4時 場所 市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 賃貸不動産経営管理士受験予定者 定員 25人(先着) 料金 2万8,000円 託児 なし 申し込み 電話か来所で8月17日以降に同協会へ。  <2>はじめてのTOEIC講座-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月27日~11月1日の日曜日午前10時~午後4時 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 20人(先着) 料金 2万8,000円 託児 6カ月~小学3年生(無料。9月11日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か来所で8月17日以降に同協会へ。  <3>ガス溶接技能講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月8日(木曜)、9日(金曜)午前8時半~午後5時半 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 不問 定員 40人(先着) 料金 8,000円(テキスト代別) 託児 なし 申し込み 電話か来所で8月17日以降に同協会へ。  <4>パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月11日~25日の日曜日午前10時~午後4時半(最終日は4時まで) 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 エクセルの基本操作ができる人 定員 15人(先着) 料金 1万6,000円(テキスト代別) 託児 なし 申し込み 電話か来所で8月18日以降に同協会へ。  <5>HP作成(JavaScript編)講習-を開催(連続講座)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月11日~11月1日の日曜日午前10時~午後4時 場所 同協会(東区千早五丁目) 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133  対象 HTMLおよびCSSのプログラミング言語を理解している人、HP作成(HTML/CSS)講習受講者 定員 15人(先着) 料金 2万円 託児 なし 申し込み 電話か来所で8月18日以降に同協会へ。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609  開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 9月上映スケジュール インド映画特集 2日(水曜 へだたり 3日(木曜 マナサロワールの愛 4日(金曜 へだたり 5日(土曜 マナサロワールの愛 6日(日曜 シャドー・キル 8日(火曜 シャドー・キル アラヴィンダン監督特集 10日(木曜 黄金のシーター/子象ちゃん 11日(金曜 サーカス 12日(土曜 魔法使いのおじいさん 13日(日曜 エスタッパン 16日(水曜 黄昏 17日(木曜 オリダット・あるところで 18日(金曜 追われた人々 19日(土曜 黄金のシーター/子象ちゃん 20日(日曜 サーカス 21日(月曜・祝日) 魔法使いのおじいさん 22日(火曜・祝日) エスタッパン 25日(金曜 黄昏 26日(土曜 オリダット・あるところで 27日(日曜 追われた人々  ※いずれも午後2時から。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。<1>~<5><7>小学3年生以下<6>小学生は保護者同伴。<1><2><4><5>電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。<3><6><7>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月15日午前10時以降に同施設へ。 <1>カブトガニ観察会 日時 8月22日(土曜)、9月5日(土曜)、12日(土曜)いずれも午後3時~3時半  定員 各20人(先着) <2>映像シアター おうちがなくなる?  映像とクイズで外来生物について学びます。 日時 8月23日(日曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) <3>ちりめんじゃこワールド  ちりめんじゃこの中に混じっている生き物を探します。 日時 9月5日(土曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) <4>映像シアター おなかを痛くする悪いやつのお話  食中毒予防等について学びます。 日時 9月5日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) <5>映像シアター 野鳥の森へピクニック  映像とクイズで学びます。 日時 9月12日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) <6>特別講座 夜の昆虫を集める方法  同施設周辺で野外観察をしながら夜行性の昆虫(ガなど)の採集方法を学びます。 日時 9月12日(土曜)午後6時~8時  対象 小学生以上 定員 25人(先着) <7>単極モーターを作ろう  電池と磁石で作ります。 日時 9月19日(土曜)午後2時~3時半  対象 小学生 定員 20人(先着) 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 8・9月の催し  一部講座は材料を持参。<3>の会場は保健環境研究所(中央区地行浜二丁目)。  対象 市内に住むか通勤・通学する人(<1>はウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」が使用できる人。<3>は小学生と保護者) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>オンライン講座 コンポストで始める循環生活~ダンボールコンポスト~ 8月29日(土曜)10時~11時半 20人(先着) 無料 メール(メール recycle@fukuoka-seibuplaza.com)で8月15日以降に同施設へ <2>着物から作務衣(さむえ)上下(裏付き)作り 9月3~24日の木曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <3>海辺の宝探し ~オリジナルフォトフレームを作ろう~ 9月6日(日曜) 10時~13時 5組(抽選。1組3人まで) 無料 はがきかファクス、来所で、8月30日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <4>コンポストで楽しい循環生活 9月11日(金曜)10時~12時 8人(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で、9月3日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <5>直線裁ちのフード付きジャケット作り 9月11~25日の金曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <6>立てて使えるペンケース作り 9月12、19日の土曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、8月28日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知 <7>ハーブ入り リサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 5人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 9月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>やさしいパッチワーク講座9月9日~10月7日の水曜日10時~13時(9月23を除く。連続講座) 9人(抽選) 900円 往復はがきかファクス、来所で、8月29日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <2>傘の修理 9月10日(木曜)、20日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ <3>がまぐちペンケース作り 9月12日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 900円 往復はがきかファクス、来所で、9月2日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <4>ボランティアが教える包丁研ぎ 9月17日(木曜)10時~12時 4人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、9月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <5>エコクッキング(パキスタン風カレーやタルトを作ります) 9月20日(日曜)10時~13時 7人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、9月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <6>木製のまな板削り 9月24日(木曜)、26日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ <7>オーガニック菜園講座 9月26日(土曜)10時半~12時 15人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、9月16日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <8>おもちゃの病院 9月27日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、9月1日以降に同施設へ <9>はた織り機でオリジナル布作り 9月27日(日曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、9月17日(必着)までに同施設へ。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 9月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>夏休みワクワク体験 ~小さな水族館を作ろう~ ミニアクアリウム 8月19日(水曜)13時~、14時~(各40分程度) 幼児~小学生 各8人(先着) 無料 当日整理券を配布(午前9時から) <2>育ちの広場(親子遊び) 8月20日(木曜)11時~12時 1、2歳の幼児 10組(先着) 無料 当日整理券を配布(午前10時から) <3>みんなであそぼう(ドッヂビー) 8月23日(日曜)13時半~14時半 小中高生 20人(先着) 無料 当日整理券を配布(正午から) <4>木育おもちゃのひろば 9月16日(水曜)10時~12時 乳幼児 10組(先着) 200円 電話かファクスで、8月27日以降に同会館へ。来所でも受け付けます <5>おもちゃ病院 9月20日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20組(先着1組1個) 100円 電話かファクスで、9月1日以降に同会館へ。来所でも受け付けます  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 背振少年自然の家 〒811-1113 早良区板屋530  電話 804-6771 FAX 804-6772 利用受付時間 午前9時~午後5時  ※いずれも自家用車等で来所してください。中学生以下は保護者同伴。 (1)星と遊ぼう会  天文台で季節の星座を観察します。 クラフトキットの販売もあり。 日時 8月22日(土曜)午後6時~9時  定員 60人(抽選) 料金 入場無料 申し込み 電話で8月15日~19日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 (2)星空観察会(スターウオッチング)  天文台で季節の星座を観察します。 日時 8月29日(土曜)午後7時半~9時  定員 60人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で8月15日~26日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 「博多町家」ふるさと館 〒812-0039 博多区冷泉町6-10  電話 281-7761 FAX 281-7762  開館時間 午前9時~午後6時(7月・8月) ※入館は閉館30分前まで 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 博多伝統工芸絵付け体験  <1>博多人形=月・金・土・日曜日<2>博多張子(はりこ)=火曜日<3>博多独楽(こま)=水曜日<4>博多曲物(まげもの)=木曜日。作品は当日持ち帰り可。 日時 午前10時~、午後2時~(各回1時間半)  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 各回5人(先着) 料金 1,500円(展示棟入館料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に、代表者の応募事項と参加人数、希望する絵付け・日時を書いて同館へ。来所でも受け付けます。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <2>よかドック30 30~39歳 500円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <3>胃透視検査 40歳以上 600円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) ※8日は休み <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <5>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時)※8日は休み <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <7>子宮けいがん検診 20歳以上 400円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <9>肺がん検診 40~64歳 500円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、22日(火曜・祝日)、27日(日曜)午前8時半~10時半(8日は午後6時~7時) <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 9月6日(日曜)、22日(火曜・祝日)午前8時半~10時半、8日(火曜)午後6時~7時 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 9月27日(日曜)午前10時~正午  ※9月5日(土曜)、6日(日曜)、8日(火曜)、13日(日曜)、27日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 総合体育館 〒813-0017 東区香椎照葉六丁目1-1  電話 410-0314 FAX 410-0318  開館時間 午前8時~午後10時50分(施設の使用は午前9時から ※一部は午前8時半から) 休館日 毎月第3月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)走り方教室 日時 9月12日(土曜)午前9時半~11時、午後1時~2時半  対象 小学1~3年生 定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に同体育館へ。 (2)ランニング講習会  マラソン初心者向け。姿勢、着地方法などを学び、5キロメートルほど走ります。 ※雨天時は多目的室で筋力トレーニングなどを行います。 日時 9月13日(日曜)、10月4日(日曜)午前9時半~11時半  対象 18歳以上 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、8月15日以降に同体育館へ。 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344  開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月) (1)ジュニアヨット教室  ディンギーヨットによるセーリング教室。 日時 9月6日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(抽選) 料金 1,500円 申し込み ホームページで8月15日~27日に受け付けます。 (2)親子クルーザー体験セーリング 日時 9月12日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 各25人(先着) 料金 1人600円 申し込み ホームページで8月15日以降に受け付けます。 (3)九州UMI(うみ)アカデミー  「ふくおか・おど海の駅」として認定された市ヨットハーバーなどで、親子でシーカヤック&クルーザー体験と、海洋講和(海のおはなし)を通じて海の魅力を伝える体験型プログラム。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 9月27日(日曜)、10月11日(日曜)、18日(日曜)、25日(日曜)午前10時~午後3時半  対象 小学生と保護者のペア 定員 各10組(先着) 料金 1人2,000円 申し込み ホームページで8月15日以降に受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※以下の料金は入園料別。 (1)秋の野鳥写真展 日時 9月1日(火曜)~27日(日曜)  料金 無料 (2)植物観察会 秋の野草 日時 9月12日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (3)ハーブの効用  ハーブについて学び、ハーブでせっけんを作ります。 日時 9月16日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、9月2日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2  電話 865-7020 FAX 865-7040  開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜日(祝日のときは翌平日)  ※以下の申し込みは往復はがきに参加者全員の応募事項と当日連絡可能な電話番号、代表者の氏名を書いて8月<1>29日<2>31日(いずれも必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。いずれも小学生以下は保護者同伴。 <1>ハーバリウム教室  日時 9月5日(土)午後2時半~3時半 定員 24人(抽選) 料金 1,000円 <2>牧場満喫ツアー  家畜との触れ合いなど。レストランでのバーベキュー付き。 日時 9月12日(土曜)午前10時~正午  対象 4歳以上 定員 12組(抽選。1組4人まで) 料金 1人1,600円 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139  開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも詳細はホームページで確認するか問い合わせを。申し込みははがきかファクスで、8月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 (1)初級者卓球 日時 10月1日~12月17日の木曜日午前10時半~11時半(10月29日、11月19日を除く。連続講座)  対象 50歳以上 定員 14人(抽選) 料金 7,000円 (2)はじめてのバドミントン 日時 10月1日~12月3日の木曜日午後8時15分~9時15分(10月29日、11月19日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 14人(抽選) 料金 5,600円 (3)ヨガ教室 <1>リラックスヨガ 日時 10月7日~来年3月10日の水曜日午後6時半~7時半(10月21日、12月30日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 1万4,700円 <2>金曜日のヨガタイム 日時 10月9日~3月5日の金曜日午後1時半~2時半(1月1日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 1万4,700円 <3>ボディメイクヨガ 日時 10月9日~12月18日の金曜日午後7時半~8時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 15人(抽選) 料金 7,700円 げんきっずスクール <1>小学1・2年生の部<2>小学3・4年生の部  運動能力の向上を目指すコーディネーション運動を行います。日時 <1>10月9日~来年1月29日の金曜日午後5時半~6時半(1月1日を除く。連続講座)<2>10月10日~12月5日の土曜日午後4時~5時(連続講座) 定員 各12人(抽選) 料金 <1>8,000円<2>4,500円 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1  電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日。園芸相談は木曜日も休み) 折り紙ヒコーキ教室 日時 8月30日(日曜)午前10時~正午  対象 5歳~小学生(保護者同伴) 定員 50組(先着。1組5人まで) 料金 1人200円 申し込み 電話かファクスで、8月23日以降に同公園へ。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 ※8月13日(木曜)、14日(金曜)は午後7時~翌朝7時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日と8月13日(木曜)~15日(土曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(8月後半の日・祝日) 8月10日(月曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 8月16日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 8月23日(日曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 8月30日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 8月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 高齢者乗車券 申請・交付が郵送に変わりました 窓口ではなく郵送手続きです  市は高齢者の社会参加を促進するために交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。これまでは区役所等の窓口で交付していましたが、今年度は新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、郵送で交付します。区役所等では交付を行いませんので、ご注意ください。 対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人が対象です。所得段階区分は7月に送付した令和2年度の介護保険料の決定通知書でご確認ください。  ※福祉乗車券、福祉乗車証の対象者には交付されません。 乗車券の種類等  乗車券は次の中から1種類を選べます。交付後の変更はできません。▽交通用福祉ICカード▽タクシー助成券(1回の乗車につき1枚=500円分使用可能)▽市営渡船乗船引換券 等  交付額は申請時期により異なります=下記。 ■申請月と交付額 ※交付は来年9月末までに1回です 以下は申請月 8~12月 来年1~3月 来年4~6月 来年7~9月の順です。 所得段階区分 1~5の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得段階区分 6、7の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円 申請方法  市政だより8月1日号7面に掲載の申請書に必要事項を記入の上、「高齢者乗車券郵送受付センター」へ封書(切手代は自己負担)で郵送してください。市政だより8月1日号をお持ちでない人は郵送受付センターへ連絡してください。  なお、申請書は市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)からダウンロードすることもできます。  また、スマートフォンでコードを読み取り、専用のフォームからオンラインで申請することも可能です。 乗車券の交付  乗車券は申請受け付け後、9月下旬以降に順次簡易書留で郵送します。  ICカードの希望者には、交付額をチャージした新たなカードを郵送します。来年度以降も使用しますので、残額がなくなっても大切に保管してください。 郵送申請の流れ <1> 申請書に記入  申請書に必要事項を記入します <2> 郵送  申請書を封筒に入れ、切手を貼って郵送受付センターへ <3> 受け取り  簡易書留で乗車券を受け取り(9月下旬以降、順次) ■問い合わせ・申請書送付先 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633(通話無料) FAX 0120-880-219 平日午前9時~午後5時 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 海の中道に幻の「森の池」現る 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 城戸 重臣(68)  海の中道海浜公園(大字西戸崎)は、昭和47(1972)年に米軍から返還された博多基地の跡地に整備された国営の公園です。  今年4月から、公園の一部で、これまで未公開だった「森の池エリア(約50ヘクタール)」が公開されています。  このエリアは両側が海に挟まれた細い砂州になっており、砂浜には松林が広がっています。数年に一度、大雨が降ると、地下水位が上昇し、クロマツ林の中にごくまれに「池」が出現する箇所があります。  『筑前国風土記逸文』には「この地に亀ヶ池、亀栖池あり。これ志賀大神亀を放ちたまひし所」と記載があり、この「幻の池」に神功皇后ゆかりの亀を放ったと伝えられています。  現在でも、この亀伝説に基づき、志賀海神社の神職が毎年10月にこの場所で、「亀祭(非公開)」を執り行っています。  緑のトンネルを抜けて、半世紀近く人の目に触れることのなかったこの森の池エリアを散策してみませんか。  さんぽ会では、9月27日(日曜)に森の池エリアを巡るガイドツアーを行う予定です。詳細は同会加藤会長(電話 090・6177・9478 FAX 603・6200)まで問い合わせを。 ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で子育てを助け合う会員制の組織です。自宅で子どもを預かる「提供会員」になるための講習会を9月14日(月曜)、15日(火曜)、16日(水曜)になみきスクエア(千早四丁目)で開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時開催しています。詳細はお問合せください。 問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター東支部 電話 631-0633 FAX 643-8923 〈利用の流れ〉 <1>援助活動依頼の 申し込み <2>援助依頼 <3>提供会員の紹介 <4>事前打ち合わせ <5>援助活動 <6>利用料金の支払い <7>活動報告書提出 福岡市政だより 8月15日号 東区版15面 子育て教室(機中八策(R))  「子どもの気持ちに理解を示す」、「できたことを褒める」など、子どもとの対話をスムーズにするための八つのこつを学ぶプログラムです。 日時 10月7日から10月21日の水曜日午前10時~正午。全3回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 区内に住み、おおむね5歳から小学3年生までの子の保護者 定員 抽選5人 料金 無料 申し込み 9月11日(金曜)午後5時までに電話かファクス、メールで住所・氏名・電話番号、子どもの氏名と年齢を問い合わせ先へ。問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 子ども体操教室<1><2>  鉄棒や跳び箱などを行います。 日時 9月28日~12月7日の月曜日(10月19日、11月16日、11月23日を除く)<1>午後3時~4時 場所 東体育館  対象 年中・年長 定員 各抽選20人 料金 各5,800円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。8月31日(月)必着。問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 日時 9月28日~12月7日の月曜日(10月19日、11月16日、11月23日を除く)<2>午後4時~5時。 場所 東体育館  対象 小学1~3年生 定員 各抽選20人 料金 各5,800円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。8月31日(月)必着。問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 スタイル美UP!レッスン~40代からの身体ととのえ講座~  女性特有の心身の変化や悩みについての講話と、運動の実技指導を行います。 日時 下記午後1時半~3時 対象 40~59歳の女性で、2日とも参加できる人  定員 先着18人 料金 無料 申し込み 8月17日(月曜)午前9時以降に、電話かファクスで教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 以下は日程 場所 講師の順です。 9月10日(木曜) なみきスクエア(千早四丁目) 保健師健康運動指導士 9月17日(木曜) 福岡市総合体育館(香椎照葉六丁目) 健康運動指導士 東区公式フェイスブック 「東区まるっと情報」  区公式フェイスブックページ「東区まるっと情報」では、地域の情報などを発信しています。コードからアクセスし、ページに「いいね」すると、自動でお知らせを受け取ることができて便利です。 問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 うつ病予防講座  症状や治療について正しく知り、自分に合った予防法を学びます。 日時 下記午後2時~3時半。※いずれかのみの参加も可 場所 区保健福祉センター(保健所)  定員 各先着25人 料金 無料 申し込み 8月17日(月曜)午前9時以降に、電話で住所・氏名・電話番号を問い合わせ先へ。 以下は日程 テーマ 講師の順です。 9月15日(火曜) うつ病について学ぼう 医師 松口 和憲氏 9月23日(水曜) 人間関係で傷つきやすい方のためのうつを予防する認知行動療法 臨床心理士 中島 美鈴氏  問い合わせ 区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  講座等は感染予防対策を徹底した上で実施します。密集、密接、密閉の回避、マスク着用など新型コロナウイルスの感染予防対策にご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は7月27日時点のものです。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 ※マスクの着用をお願いします。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合あり。 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  9月から来年3月まで、工事で区保健福祉センター講堂が使用できないため、よかドックとがん検診は、なみきスクエアで実施します。  予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。今年度からよかドック受診には健康保険証と受診券が必要です。 以下は内容 予約 実施日9月 実施日10月 受付時間 対象者・料金・等 問い合わせ の順です。 なみきスクエア健診 よかドック(特定健診) 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和2年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 大腸がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 子宮頸(けい)がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 乳がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 肺がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 結核・肺がん 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 がん検診 胃がんリスク検査 場所 なみきスクエア 要 3日(木曜)、23日(水曜) 2日(金曜)、21日(水曜) 9時半~11時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日8月 実施日9月 実施時間 対象者・料金等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 18日(火曜)、25日(火曜) 1日(火曜)、8日(火曜)、15日(火曜)、29日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明します 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 18日(火曜) 15日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明します 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 19日(水曜)、26日(水曜) 2日(水曜)、9日(水曜)、16日(水曜) 11時~12時 13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 ー 16日(水曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 要 ー 16日(水曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 28日(金曜) 24日(木曜) 11時~11時半 対象 おおむね生後9カ月~18カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 28日(金曜) 24日(木曜) 13時半~14時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア 要 28日(金曜) 24日(木曜) 14時半~15時 対象 おおむね生後4カ月~8カ月頃の子どもとその保護者 試食なし 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 8日(火曜) 10時~12時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 25日(火曜) 29日(火曜) 13時半~15時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 要 ー 2日(水曜) 13時半~15時 <テーマ>統合失調症の理解<3> ~当事者の話を聞こう~ <講師>東第3障がい者基幹相談支援センター職員他 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティ相談 要 17日(月曜)、24日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜)、28日(月曜) 10時~11時半 対象 区内に住む妊婦とその家族。妊娠・出産時の健康と育児について助産師による個別相談。1人30分程度 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽8月20日(木曜)東区保健福祉センター講堂 9時半~12時、13時~15時 ▽9月11日(金曜)香椎下原公民館10時~12時半、13時半~15時半 ▽9月8日(火曜)エフコープ舞松原店 14時~16時 ▽9月17日(木曜)和白公民館武道場10時~13時、14時~16時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 8月25日~31日は飲酒運転撲滅週間です 「飲酒運転は、絶対しない!させない!許さない!」を合言葉に飲酒運転をなくしましょう。 問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 福岡市政だより 8月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 私たちが今できること 災害に備えましょう  令和2年7月豪雨では、県内にも大雨特別警報が発令され、九州を中心に大きな被害が発生しました。災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。いざというときどう行動すべきか、あらかじめ知り考えておくことも備えの一つです。 住んでいる地域の特性を知ろう  大雨や台風をはじめ災害には、さまざまな種類があります。自分が住んでいる地域でどのような災害が起こりやすいのかを知ることは、命を守る上で、とても大切です。  洪水、土砂災害、地震による危険度情報や避難場所などを一つにまとめて見ることができる「総合ハザードマップ」を市ホームページに掲載しています。自宅や普段いる場所の周辺を確認しておきましょう。 自分に合った避難行動を確認しよう  災害の内容や人によって、いざというときに取るべき行動は異なります。以下の<1>~<5>に注意して避難行動を確認しましょう。  <1>避難所に避難する場合は、市ホームページやテレビなどで開設状況を事前に確認する。  <2>台風の際は、庭やベランダのものを片付ける。  <3>大雨時の避難は長靴ではなく履き慣れた運動靴で。河川や水路などには近づかない。  <4>ビルやマンションなど浸水や倒壊の恐れのない場所での在宅避難や室内待機も避難の一つ。  <5>避難所が過密になるのを防ぐため、安全が確保できる親戚や知人宅への避難も検討する。 避難所での感染症対策 今年は、避難所での新型コロナウイルスへの感染が懸念されています。避難所の収容人数には限りがあるため、災害や避難所の状況によっては密集・密接・密閉の「三密」状態になり、感染のリスクが高くなります。  避難所では、定期的な検温の実施や換気、マスクの着用、咳エチケット・手洗いの徹底、健康チェック等に協力をお願いします。  下記を参考に非常用持ち出し袋を準備し、普段から災害発生に備えておきましょう。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 非常用持ち出し袋の例 □食料 □水 □タオル □衣類(上着、下着) □携帯電話・充電器 □懐中電灯 □携帯用ラジオ □常備薬 □携帯用トイレ □衛生用品(紙おむつ・生理用品等) 感染症対策で携行が望ましいもの □消毒液 □マスク □体温計 □防寒着(小まめに換気を行うため) □ウエットティッシュ □ハンドソープ  □スリッパ(上履き) 高齢者乗車券の交付は郵送で  新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、区役所等窓口では交付を行いません。 ■郵送・オンラインで申請  詳しくは、市ホームページ (「福岡市高齢者乗車券」で検索)で確認するか下記へお問い合わせください。  問い合わせ 市高齢者乗車券郵送受付センター  (平日午前9時~午後5時・通話無料)  電話 0120-502-633  FAX 0120-880-219(問い合わせ専用) お知らせ 自転車は二重ロックで駐輪場へ  路上駐輪場での自転車盗難の被害が報告されています。  集中精算方式の駐輪場では入庫時に精算機で暗証番号を設定し、それ以外の駐輪場ではチェーンなどで駐輪機と自転車を固定して、盗難被害に遭わないようにしましょう。また、自転車本体も忘れずに施錠してください。  ※市は、駐輪場内で発生したトラブルに対して一切責任を負いません。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 「養育里親」を募集しています  さまざまな事情により自宅で生活できない子どもを養育する「養育里親」を募集しています。子どもの心身の成長には、特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。  養育期間は数日~数カ月程度で、子どもに関する生活費や医療費などは支給されます。 詳しくは、下記までお問い合わせください。  ※本事業は市の委託事業です。  問い合わせキーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 FAX 406-6352 特定計量器(はかり)の定期検査  商店や事業所(農業、漁業を含む)で取引や証明に使用する特定計量器(はかり・重り)は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。対象となる計量器を使っている場合は、必ず受検してください。  日時・場所 下記の通り。いずれも午前10時半~午後3時 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可。 料金 500~1800円程度  問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 以下は検査日 場所の順です。 8月24日(月曜) 福岡市農業協同組合 板付支店(板付四丁目3-25) 8月25日(火曜) 福岡市埋蔵文化財センター(井相田二丁目1-94) 8月26日(水曜) 福岡市計量検査所(月隈収蔵庫)(月隈一丁目13-17) 8月27日(木曜) 博多市民プール(東那珂一丁目9-15) 8月28日(金曜) 堅粕小学校(博多駅東一丁目8-1) 8月31日(月曜)は市県民税第2期の納期限です 期限内の納付をお願いします。 問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023  FAX 476-5188 ▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 福岡市政だより 8月15日号 博多区版15面 お知らせ 年に1度は健康チェックを  市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、博多区保健福祉センターや医療機関などで「よかドック(特定健診)」を実施しています。血液・尿・心電図検査など1万円程度の検査がワンコイン(500円)で受診できます。年に1回健診を受け、病気の早期発見と生活習慣の改善に役立てましょう。  博多区保健福祉センター等での実施日時は、下記の保健だよりをご確認ください。よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)では、受診できる医療機関を案内しています(予約は直接医療機関へ)。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 参加募集 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、教室等の中止や内容の変更を行う場合があります。 博多体育館 秋季スポーツ教室  秋から始まる運動教室の参加者を募集します。教室によって日程などが異なります。ホームページ(「博多体育館」で検索)で確認するか、同体育館へお問い合わせください。  場所・問い合わせ 同体育館(山王一丁目9-5) 電話 481-0301 FAX 481-0302  申し込み 同体育館窓口へ 子育てホッとひろば はかたん  子どもの発達が気になる保護者が一息つける空間です。専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 9月11日(金曜)午前10時~11時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可 定員 先着15組 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて8月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ ほやほやママの子育て教室  初めて親になった人のための教室です。育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 9月18日(金曜)午後1時半~2時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住する令和2年6月・7月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて8月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<6>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<2>~<6>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。  ※料金の記載がないものは無料。各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 健(検)診等  健(検)診予約は、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 ※予約受付日時は平日9時~17時  ★10月12日は託児付き健診を実施。 託児 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診を予約後、<2>健康づくり係へ 以下は申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診)4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和2年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円  申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上で肺がんのハイリスク者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査)4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和2年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査4日(金曜)、16日(水曜) ★12日(月曜)、26日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 校区などで実施する健(検)診 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 場所 春住公民館 13日(日曜) - 9時~11時 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(血液検査)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 場所 さざんぴあ博多 - 23日(金曜) 9時半~11時半 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(血液検査)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 検査・相談等 以下は申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 - エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 20日(木曜)、27日(木曜) 3日(木曜)、10日(木曜)、17日(木曜)、24日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 - エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 26日(水曜) 9日(水曜)、23日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 - B型・C型肝炎ウイルス検査 20日(木曜) 17日(木曜) 受付時間 9時~11時 検査結果は2週間後に本人に説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 - 離乳食ミニ相談会 21日(金曜) - 実施時間 10時~12時 実施時間 13時~15時 離乳食開始の目安、初期の進め方についての相談。 対象 生後5~8カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 24日(月曜) 11日(金曜)、23日(水曜) 実施時間 10時~11時 実施時間 12時半~13時半 実施時間 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 要 マタニティースクール - 7日(月曜)、14日(月曜)、28日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 定員 先着15組 申し込み 8月17日午前9時半以降に受け付け 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※9月7・28は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 26日(水曜) - 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。 対象 妊産婦 申し込み 1週間前まで 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 18日(火曜) 15日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。申し込み 前日まで 母子巡回健康相談 ※予約不要 対象 乳幼児と保護者、妊婦 持参 母子健康手帳 以下は問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 奈良屋公民館 8月18日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 板付会館 8月27日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 春住公民館 8月28日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 美野島公民館 8月31日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 那珂公民館 9月9日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 東吉塚会館 9月10日(木曜) 13時半~14時 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 おっしょい博多(博多バスターミナル8階曜) 8月21日(金曜) 10時~13時、14時~17時 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 東月隈公民館 9月18日(金曜) 9時半~12時半、13時半~15時 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 東光会館 9月18日(金曜) 9時半~11時半、12時半~15時半 福岡市政だより 8月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 自分たちの町は 自分たちで守る 中央消防団の活動を紹介します  消防団員は、消防を本業とする消防署員と異なり、普段は別の仕事を持つ地域住民が、「自分たちの町は自分たちで守る」という精神で、消防署と連携して消火や救助などに当たる、地域の消防・防災活動のリーダーです。 昨年は58件693人が出動  中央消防団は、本部のほか七つの分団があり、182人の団員で構成されています。火災や地震、風水害などの発生時には、住民の生命や財産を守るために昼夜を問わず消防活動に当たります。昨年、同消防団が火災などで出動した件数は58件、出動人員は延べ693人に上ります。  団員は出動に備えるため、日頃から訓練に励んでいます。6月28日に中央消防署で、団員15人が防火水槽を使用した放水訓練を行いました。指揮者が「操作始め」と指示すると、団員は素早くポンプを作動させ、伸ばしたホースの先から勢いよく放水していました。 伝統技術で防災意識の向上を  昨年10月に行われた「中央区安全・安心フェスタ」では、江戸時代から受け継がれている纒(まとい)振りと消防太鼓による勇壮な演技が披露されました。伝統技術を継承しながら、住民の防災意識の普及啓発に努めています。  35年活動を続けている中央消防団の竹内進団長(69)は、「住民でもある私たちは、火災が発生した家の家族構成や、付近の道路状況に詳しいという強みを生かして、消火活動を行っています。住民からの感謝の言葉が団員の励みになっています」と熱く語っていました。 女性団員の活躍  市では、平成10年に女性団員の制度が創設され、中央消防団には現在、24人の女性団員が在籍しています。平成15年には「まちのライフサポート隊」を結成し、災害活動の支援や地域の防災訓練を行うほか、応急手当や救命講習の指導にも力を入れています。  また、大規模災害が発生し、地域防災の重要性が注目される中、「地域の皆さんが安心して生活できるよう、女性ならではの視点を生かした活動を心掛けたい」と隊員は意気込みを語りました。  【問い合わせ先】  中央消防署警備課 電話 762-0119 FAX 762‐0129 団員に聞きました 自分のこととして 災害の備えを 高宮分団 谷井友哉さん(21)  中央消防団では唯一の学生で最年少です。各地で発生している大規模災害に心を痛め、自分に何かできないかと今年1月に入団しました。  消火の手順や規律の保持など、先輩から多くのことを教わりながら経験を積んでいます。団の活動を通じて、社会の役に立っていると実感できるので、訓練はそれほどつらくはありません。  いつ起こるか分からない災害に備え、どう行動するか普段から考えておきましょう。 人命救助に誇り 活動広がる 簀子分団 菊池里枝さん(47)  近所の人の勧めで7年前に入団しました。仕事や家庭との両立は大変なときもありますが、制服を着ると身が引き締まり、人命救助に関わる仕事に誇りを持って活動しています。  救命講習の指導をすることで、とっさのときの行動が身に付きます。活動を通じて地域住民や区内全域の団員との交流も広がり、「頑張っているね」と声を掛けてもらえるのは大きな力になります。皆さんも一緒に活動してみませんか。 消防団員を募集します  【入団資格】区内に住むか通勤・通学する18歳から65歳までの人。詳細は中央消防署警備課へ問い合わせるか消防局ホームページ(「福岡市消防団」で検索)を確認してください。 中央区ものしり手帳 第1話 サザエさんとマスオさんのお見合いの会場は?  区への愛着を深めてもらうため、あまり知られていない豆知識を集めた連載を始めます。原則毎月15日号に掲載します。  昨年10月に放送50周年を迎えたテレビアニメ「サザエさん」は、昭和21年から「夕刊フクニチ」に連載された4コマ漫画が原作です。  作者の故・長谷川町子さんは、大正9年に佐賀県で生まれ、幼少期を福岡市で過ごします。春吉小学校を卒業後、県立福岡高等女学校(現・福岡中央高校)に進学。その後、東京に転居して15歳でプロの漫画家としてデビューを果たします。  戦火が激しさを増した昭和19年、町子さんは福岡市西新に疎開します。サザエさんの登場人物は、百道の海岸を散歩中に考案。終戦後の昭和21年4月に「夕刊フクニチ」で「サザエさん」の連載が始まりますが、ほどなく町子さんは東京に戻り、サザエさんの花嫁姿を披露して連載は休止となります。  サザエさんとマスオさんが出会ったなれそめは、デパートの食堂でのお見合いだったと「別冊サザエさん」に描かれています。そのモデルは、「岩田屋」の食堂だったという説があります。  二人はお見合いをしようと食堂に入りますが、あいにく満席で、仕方なく別々の席に座ります。そのうちお見合いをしていることが食堂中に知れ渡り、席を代わってもらえましたが、周りには大勢の見物客が興味津々…。ほとんど会話をすることもなく、サザエさんが「早いとこ決めちゃいます」、マスオさんは「僕もです」と、あっという間に結婚が決まりました。 8月は市防犯強化月間です  家の周りの危険な場所を確認したり、玄関や窓を施錠するなど、身近なことに気を付けましょう。 一人ひとりが防犯意識を高く持つことが大切です。 問い合わせ 市民局防犯・交通安全課 電話 711-4054 FAX 711-4059 福岡市政だより 8月15日号 中央区版15面 お知らせ 高齢者乗車券の交付が郵送に変わります  令和2年度の高齢者乗車券は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、申請を郵送かオンラインに、交付を郵送に変更します。区役所では、交付を行いません。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)または問い合わせ先まで。  対象 市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「令和2年度介護保険料決定通知書」でご確認ください。  申し込み・問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 開館時間 平日午前9時から午後5時 8月20日は中央区交通安全の日  8月20日(木曜)は市内の小・中学校などの2学期最初の登校日です。校区・地区の交通安全推進委員が中心となって、通学路で一斉に子どもの見守りを行います。みんなで安全を確認し、交通事故の防止に努めましょう。 問い合わせ 中央区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 ひとり親家庭等医療証更新申請  現在ひとり親家庭等医療証を持ち、10月1日以降も引き続き対象となる人に、8月中旬に申請書を郵送します。必要事項を記入して8月28日(金曜)必着で返送してください。新しい医療証は、9月末までに郵送します。  問い合わせ 中央区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 市民文化祭美術作品展 作品募集中  11月3日(火曜・祝日)~11月8日(日曜)に市美術館(大濠公園)で開催する第41回中央区市民文化祭美術作品展の作品を募集しています。一般の部は応募作品全点を展示する予定です。応募要項・申込書・作品票は区企画振興課、公民館、中央市民センターなどで配布します。詳しくは区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)をご覧ください。 対象 一般の部:区内に住むか通勤・通学する人、または区内のサークルに所属している人、小・中学生の部:区内に住むか通学する小・中学生  問い合わせ 中央区企画振興課 電話 718-1055 FAX 714-2141 参加しませんか 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>小学生バドミントン教室  バドミントンの基本技術の習得を目指す、小学生向けの教室です。  日時 9月23日~12月9日の水曜日。午後6時~7時。全12回  対象 小学3~6年生 定員 14人 料金 7,200円 <2>バレトン  バレエ・ヨガ・フィットネスのそれぞれの要素を含んだ動作をつなぎ合わせて動く、有酸素エクササイズです。  日時 9月30日~12月16日の水曜日。午後7時半~8時半。全12回  対象 18歳以上 定員 13人 料金 8,400円 【<1><2>共通事項】  持参 運動できる服装、室内用シューズ、タオル、水分補給用の飲み物 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(<1>は学年も)、電話番号を書いて8月31日(月曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみ通知。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込みできます。 保健だより  【問い合わせ・申込先】  <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は、健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等   場所の記載のないものは区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴2丁目5-1あいれふ内)で実施 以下は内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 31日(月) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料 【喀痰(かくたん曜)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 31日(月曜) 16日(水曜)、30日(水曜) 受付時間 8時半~10時 ※予約は、土日祝日を除く10日前まで。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 18日(火曜) 15日(火曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 19日(水曜) 2日(水曜)、18日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事バランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 24日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 離乳食の進め方の講習。乳児の同伴可。試食はありません。申し込み 8月17日(月曜)午前10時から電話で上記<2>へ。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 24日(月曜) 28日(月曜) 受付時間 <1>13時半~<2>14時~ <3>14時半~ 要 定員 各回10組。助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。※9月分は9月1日(火曜)より予約開始 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール - 11日(金曜)、18日(金曜)、25日(金曜) 実施時間 13時半~15時 要 定員 各回15組 対象 妊婦とその家族。妊娠、出産、育児についての講義と実技 ※9月は予約受付中 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 20日(木曜) 17日(木曜) 実施時間 14時~16時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 27日(木曜) 24日(木曜) 実施時間 10時~12時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 ※第2日曜日の再開については、区ホームページなどでお知らせします。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも50キログラム以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 申し込み・問い合わせ の順です。 簀子公民館 9月9日(水曜) 10時~13時、14時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 薬院大通センタービル前広場 9月24日(木曜) 10時~13時、14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 保健所レター 8月は食品衛生月間です  食中毒予防の基本は手洗いです。外出先からの帰宅時、調理の前後、食事の前、トイレの後など小まめな手洗いが大切です。せっけんをよく泡立て、隅々まで丁寧に洗いましょう。また、テイクアウトを利用する際は「すぐ持ち帰る」「常温で放置しない」「早めに食べる」ようにしましょう。  問い合わせ 中央区衛生課 電話 761-7356 FAX 761-8280 イベントなどについて  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントや健診などが中止・延期となる場合があります。実施については、事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 8月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 弥永西校区 「子ども防災教室」を開催 子どもの力を地域防災に  弥永西校区では、小学生が防災について学び、地域全体の防災力を高める取り組みを行っています。  7月11日に弥永西校区青少年育成連合会と弥永西公民館の共催で「子ども防災教室」が初めて開催されました。同校区は那珂川に近く浸水被害の想定地域に当たります。そのため、子どもにも防災の基礎知識等を身に付けてもらい、その力を地域防災に生かしていこうと企画されました。  当日は、一般社団法人福岡市土木建設協力会の皆さんを講師として招き、小学4・5年生の7人が参加。児童たちは同公民館で水害について講議を受けた後、段ボールベッドの作成やおにぎり作りを講師や地域の大人たちと一緒に行いました。  参加した児童は「初めて段ボールベッドを作ったけど上手にできてうれしかったです」「自分が住むまちも水害に遭うかもしれないなんて知らなかった。防災について家族とも話したいです」と話しました。  同連合会会長の松下秀紀さん(57)は「近年、災害が多発しているので、子どもたちには自分の身は自分で守ることを理解してもらいたいです。また、地域の防災では、住民同士が顔見知りであることがとても大切なので、この催しなどが地域の大人と子どもの交流の場になってほしいです。これからも継続していくことで、子どもも含めた地域の防災活動につなげていきたいです」と語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 9月14月 カラダ年齢若返り計画~生活習慣病予防のための健康講座~  血糖値・脂質と食事・運動の関係や、生活習慣を見直すための食事や運動のポイントについて学びます。 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む30~74歳 定員 先着15人 料金 無料 申し込み 8月17日(月曜)午前9時半以降に電話かファクスに本紙14面の応募事項を書いて同課へ申し込みを。 9月16日(水) 南区人権を考えるつどい  全国骨髄バンク推進連絡協議会前会長の大谷貴子氏が「白血病から学んだこと~生きていることの喜びを伝えたい~」をテーマに講演します。 日時 午後2時~3時半 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 559-5172 FAX 562-3824  定員 先着100人 料金 無料 申し込み 8月17日(月曜)からはがき、ファクス、メール(m-simin@city.fukuoka.lg.jp)に本紙14面の応募事項を書いて同課(〒815-8501住所不要)へ。定員を超えた場合のみ連絡します。 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため 「高齢者乗車券」の申請方法が変わります ● 申請方法は郵送またはオンラインになります。区役所では申請できません。 ● 高齢者乗車券(ICカードやタクシー券等)は簡易書留で郵送します。  区役所での受け取りはできません。 ● 不明な点は高齢者乗車券郵送受付センターに問い合わせください。 ■問い合わせ・申請書送付先■ 高齢者乗車券郵送受付センター  電話 0120-502-633(平日午前9時~午後5時)  FAX 0120-880-219  〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 郵送申請の流れ 1申請書に記入 申請書に必要事項を記入 2郵送 申請書のみを封筒に入れ、切手を貼って郵送受付センターへ 3受け取り 簡易書留で乗車券を受け取り(9月下旬以降、順次) ◆申請方法 <1>郵送の場合  次のいずれかの方法で申請書を準備し、必要事項を記入して高齢者乗車券郵送受付センター(〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1)へ送付してください。  ▽区役所本館1階コミュニティ情報コーナーや公民館などで配布している申請書付きチラシを受け取る  ▽市ホームページ(「福岡市高齢者乗車券」 で検索)からダウンロードする  ▽同センターに申請書の送付を請求する <2>オンラインの場合  市ホームページ(「福岡市高齢者乗車券」で検索)から「高齢者乗車券交付申請書」専用フォームに入力。 ◆交通用福祉ICカードについて  交通用福祉ICカードを希望する人には、助成金額をチャージした新たなカードを簡易書留で郵送します。  来年度以降はこのカードにチャージしますので、大切に保管してください。 ◆交付対象者  区内に住民登録をしている満70歳以上で、今年度の介護保険料所得段階区分1~7の人が対象です。  所得段階区分は、7月に送付した「令和2年度介護保険料決定通知書」でご確認ください。 ◆申請期間と交付額  1年に1回のみの申請で、今年度分は来年9月まで申請できます。ただし、申請する時期によって交付額が変わります(下記参照)ので注意してください。  ※70歳の誕生日の前日から申請可能 申請期間と交付額一覧表 以下は申請期間 所得段階1~5 所得段階6・7の順です。 令和2年8~12月 12,000円 8,000円 令和3年1~3月 9,000円 6,000円 令和3年4~6月 6,000円 4,000円 令和3年7~9月 3,000円 2,000円 福岡市政だより 8月15日号 南区版15面 ~まだまだ暑さが続きます~ 熱中症に気を付けましょう  熱中症とは、温度や湿度が高い環境で体温調節が不十分となり、体に不調が現れた状態のことです。今年は、新型コロナウイルスの感染防止も考慮した熱中症対策が必要です。熱中症を予防して夏を乗り切りましょう。 ◆ 症状  目まい、立ちくらみ、こむら返り(足がつるなど)、頭痛、吐き気などが生じます。症状が重いと意識を失う場合もあります。呼び掛けに応答がない場合などは、すぐに救急車を呼んでください。 ◆ 熱中症の応急手当の方法 <1>風通しの良い日陰やクーラーが効いている室内などへ移動し、服を緩めて安静に寝かせる。 <2>体を冷やす。首や脇の下、太ももの付け根などを冷やすと効果的。 <3>水分、塩分を補給する。 <4><1>~<3>の手当てで改善がみられない場合は医療機関を受診してください。 ◆ 予防方法 <1>暑さを避ける  ・換気を行い温度や湿度を調整しましょう。  ・涼しい服装を心掛け、外出する際は日 傘や帽子を活用しましょう。 <2>適宜マスクを外す  ・強い負荷を伴う作業や運動を行うとき はマスクを外しましょう。  ・屋外で人との距離が確保できる場合は、 適宜マスクを外して休憩しましょう。 <3>水分を補給する  ・マスク着用時は喉が渇いていなくても、 小まめに水分を補給しましょう。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 一人一花通信 花と笑顔を咲かせ隊 第12回  井尻公園(井尻五丁目)の花壇は、昨年から井尻保育園の先生や園児が手入れをしています。毎日の水やりや剪(せん)定のほか、定期的に花の植え替えを行っています。  7月2日には、園児たちがニチニチソウやジニアなどを植えました。  同園園長の清武恵子さんは「子どもたちが、自分で花の種類を選び、植え替えるまでを楽しんで行っています。植物や土と触れ合う喜びが、花壇のにぎやかさにも表れていると思います。近所の皆さんからは、素敵な花壇を見て元気になるといった声が寄せられています。これからも子どもたちと一緒に、見る人が明るい気持ちになるような花壇作りをしていきたいです」と笑顔でした。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 9月17日(木) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。  日時 午後1時半~2時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む今年6・7月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他赤ちゃんに必要な物 申し込み 8月20日(木曜)午前9時半以降に電話で同課へ申し込みを。 10月~ 南体育館の教室  10月から第3期スポーツ教室を順次開講します。開催日など詳しくは問い合わせを。※下記以外の教室も開講しています。   場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 9月1日(火曜)~9日(水曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙14面の応募事項と教室名、希望の時間を書いて9月9日(水曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 フローヨガ 火曜19時半~20時45分 8,200円 リラクゼーションヨガ 水曜<1>10時25分~11時20分、<2>11時25分~12時20分 6,700円 ピラティス 金曜<1>13時05分~13時55分、<2>14時05分~14時55分 7,200円 スタイレイスキックボクシング 土曜19時15分~20時15分 7,700円 イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<5>共通 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日8月 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料、場所の記載のないものは保健福祉センターで実施 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) ー 4、9、18 7、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ー 4、9、18 7、30 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 4、9、18 7、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 4、9、18 7、30 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 26 7、23 5、20 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 ー 14 19 実施時間 13時~15時 要 対象 生後4~6カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 18 15 20 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ、クラミジア、梅毒検査 毎週火曜日 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 24、31 未定 未定 実施時間 13時半~15時半 要 対象 市内在住の妊婦 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【9月】▽3日9時半~11時半=弥永公民館▽4日10時~12時=柏原公民館 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳※65歳以上は60~64歳の間に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 26 23 28 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 10 8 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 28 25 30 実施時間 13時半~15時半 要 8月28日「統合失調症の症状と治療について」、9月25日「統合失調症の理解~家族の対応について~」、10月30日「さん・さんプラザの紹介~施設見学~」 場所 福岡市立障がい者スポーツセンター 対象 心の病を抱える人とその家族や支援者 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 - 10 14 実施時間 10時~12時 要 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 ※10月7日(水曜)に予定していたよかドック、がん検診、骨粗しょう症検査の無料託児は、新型コロナウイルス感染症対策のため中止します。 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくは<2>健康課健康づくり係へお問い合わせを。 福岡市政だより 8月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 お知らせ・参加者募集 高齢者乗車券/福祉乗車券等 交付方法が郵送に変わります  新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、令和2年度分の高齢者乗車券、福祉乗車券および福祉乗車証の申請受け付け・交付は、全て郵送(高齢者乗車券はオンライン申請も可)で行います。それぞれ申請月によって交付額が変わります=下記。区役所での申請・交付は行いませんのでご注意ください。 高齢者乗車券の交付 ●対象者  区に住民登録をしている満70歳以上で、令和2年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。所得段階区分は、7月に送付した「令和2年度介護保険料決定通知書」をご確認ください。※「福祉乗車券・福祉乗車証」の交付対象者には、高齢者乗車券は交付されません。 ●交付について  来年9月末までに1回交付します ※今年9月以降に満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 高齢者乗車券」で検索)または下記問い合わせ先までお問い合わせください。 以下は申請月 介護保険料所得段階 1~5 介護保険料所得段階 6、7の順です。 8月~12月 12,000円 8,000円 来年1月~3月 9,000円 6,000円 4月~6月 6,000円 4,000円 7月~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 福祉乗車券・福祉乗車証の交付 ●対象者  区に住民登録があり、前年の所得が200万円未満で次の手帳を持っている人  ▽身体障害者手帳1級~3級▽療育手帳A▽精神障害者保健福祉手帳1級▽被爆者健康手帳▽戦傷病者手帳 ●交付について  来年9月末までに1回交付します。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 福祉乗車券」で検索)または下記問い合わせ先までお問い合わせください。 以下は申請月 市民税非課税の人 所得200万円未満の人の順です。 8月~12月 12,000円 8,000円 来年1月~3月 9,000円 6,000円 4月~6月 6,000円 4,000円 7月~9月 3,000円 2,000円  ※福祉乗車証を除く。福祉乗車証は、福岡市地下鉄の乗車料金が無料になります。  問い合わせ 福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 教えて!ニッコりん講座  今回のテーマは「災害時に避難所に持っていく物の確認」だよ。 新型コロナウイルス感染症対策のために、必要な物を準備しておこう! □マスク □体温計 □タオル □消毒液 □体温調節できる服 □スリッパ 避難所では、マスクの着用や手洗い、消毒、検温、小まめな換気などを徹底しているよ。感染拡大防止のために、みんなで協力しよう! ほかにはどんな物がいるかな? 【持っていく物の例】  ▽非常食(缶詰や温め不要のレトルト食品など)▽飲料水▽現金▽懐中電灯▽携帯ラジオ▽携帯電話の充電器▽常備薬、お薬手帳▽ビニール手袋▽衛生用品▽せっけん-等  問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 市シルバー人材センター城南出張所の活動を紹介します  市シルバー人材センターは、地域の高齢者が会員となり、仕事を通じて地域社会に貢献する団体です。  区では、現在740人の会員が、家庭や企業などからの依頼を受け活動しています。 こんな仕事をしています  市シルバー人材センター城南出張所では、庭木の剪定や庭の草取り、掃除や洗濯などの家事援助サービス、駐車場・駐輪場の管理などさまざまな仕事を受け付けています。  また、区内に住む65歳以上の高齢者の世帯に出向き、ごみ出しや植木の水やり、買い物や資源物持ち出しなど、15~30分程度の短時間で行う軽作業も行っています。 きんしゃい 城南DonDon  同出張所では、会員自らが企画・運営し、働く拠点として「きんしゃい 城南DonDon」を開設しています。  カフェスペースの運営や手作り雑貨の展示・販売、多目的スペースの貸し出しなどが行われ、会員や地域の人の交流の場になっています。ある利用者は「週に2、3回くらいのペースで訪れています。コーヒーを飲んだり、開催される教室に参加したりして友達もできました」と話しました。  7月15日には、多目的スペースで水彩画教室が開催されました。地域の人が主宰し、水彩画を描くポイントや色の作り方などを教えています。参加者は「花や果物などをテーマに絵を描いています。趣味が増えて楽しいです」と話しました。  ほかにも、押し花教室や切り絵教室、わいわいサロンなどさまざまな催しを行っています。  同出張所の橋本修一さんは「『会員に登録して一緒に活動したい』『教室に参加してみたい』など、興味がある人は気軽にお問い合わせください」と話しました。  同出張所では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用や消毒、小まめな換気、周囲の人との十分な距離の確保などさまざまな対策を行いながら活動しています。  問い合わせ 同出張所 電話 845-4680 FAX 845-4681 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 8月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 一人一花運動 パートナー花壇を紹介します ●梅林フラワーくらぶ  会員13人で四季折々の花植えや草取りを行っています。「きれいに咲いたね」「やっぱりお花はいいね」など通り掛かる人たちから声を掛けられることを励みに活動しています。 【活動場所】市営梅林第1住宅供給集会所前  市は、「一人一花運動」に取り組む皆さんへの支援策の一つとして、登録制の「一人一花パートナー花壇」制度を実施しています。登録すると、花づくり活動のための花苗・園芸用品購入時に受けられる「一人一花割引」や、団体名を記入したオリジナルプレートの進呈などの特典があります。詳細は、ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 特別定額給付金の申請はお済みですか  給付対象者へ「郵送申請」の書類を送付しています。申請受付期間内に返信用封筒で、申請書および必要書類を郵送してください。  ※オンライン申請の場合は、郵送手続きは不要です。 ●給付対象者  令和2年4月27日現在で福岡市に住民登録がある人 ●申請受付期間  8月31日(月曜)まで※当日消印有効 【問い合わせ先】 ▽申請書の書き方・申請方法について  市特別定額給付金コールセンター  電話 0570-092-012 FAX 733-5889(平日午前9時~午後6時) ▽制度全般について  総務省特別定額給付金コールセンター  電話 0120-260020(午前9時~午後6時半) 別府交番が仮移転します  別府交番(別府二丁目22-9)が建て替え工事のため、8月18日(火曜)から七隈警部交番(松山二丁目34-23)に仮移転します。  落とし物や拾得物などの各種届け出等は、早良警察署にお問い合わせください。なお、パトロールなどの各種活動は通常通り行います。  問い合わせ 早良警察署 電話・FAX 847-0110 シニア教養講座(写真教室)  写真撮影の基礎から学べます。  日時 9月25日(金曜)、10月2日(金曜)、10月16日(金曜)、午前10時~正午 場所 区役所 問い合わせ 区シニアクラブ連合会 電話 833-4107 FAX 822-0911  対象 区内に住む60歳以上で全日程参加できる人 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒814-0192住所不要)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月10日(必着)までに同連合会「シニア教養講座(写真教室)」係へ。 城南体育館の教室 ●おはヨガ  日時 9月30日~11月18日の水曜日、午前9時半~10時45分、全8回  対象 18歳以上 定員 抽選29人 料金 4,700円 ●リフレッシュ☆ヨガ  日時 10月7日~12月9日の水曜日、午前11時10分~午後0時40分、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選29人 料金 4,700円 ●初心者バドミントン教室  日時 10月7日~12月9日の水曜日、午後1時~2時半、全10回  対象 18歳以上 定員 抽選25人 料金 4,900円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(必着)までに同体育館へ。 健康だより  【問い合わせ・申込先】 ※状況により中止になる場合もあります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844  <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <5>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 <6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 8月 実施日 9月 実施日 10月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証・受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 ★1、★28 ★8、★22 受付時間 8時半~10時半 要(下記※を参照) 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日午前9時~午後5時)、問合せは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 19 16 21 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 ー 29 27 受付時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 21 4 9 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 18 15 20 実施時間 13時~13時50分 要 離乳食の講話。乳児の同伴可。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 17、24 7、14、28 5、12、19、26 実施時間 13時半~15時 要 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 20 17 15 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 ー 29 27 実施時間 13時半~15時半 要 心の病を抱える人の家族など (内容)9月29日「訪問看護について」10月27日「サービスの話」 ※予約は前日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【堤公民館】9月5日(土曜)13時半~16時【長尾公民館】9月18日(金曜)14時~16時【城南公民館】9月28日(月曜)10時~12時、13時~15時【博多一番どり七隈店】10月1日(木曜)13時半~16時【南片江公民館】10月19日(月曜)9時半~12時半、13時半~15時半【中村学園大学】10月27日(火曜)10時半~13時、14時~16時半 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談を実施。 受付時間 13時半~14時 対象 妊婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳、タオル【別府公民館】8月19日(水曜)【長尾公民館】8月20日(木曜)【堤丘公民館】8月21日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 8月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域の安全は地域で守る  市は、8月を「防犯強化月間」と定め、防犯について考えるきっかけづくりを行っています。区内でも、さまざまな防犯活動が行われており、今回は二つの校区の取り組みを紹介します。 大原 オレンジベストは安心の証し 大原校区では、平成30年から「できる人が、できるときに、できることを」をスローガンに「オレンジベスト運動」を行っています。  この運動は、お揃いのオレンジ色のベストを着て自宅の前に立ったり、買い物に行ったりしながら地域に気を配ることで、不審者を抑制しようと始められました。子どもたちが一目で安心できるよう、お揃いのベストと帽子を130セット購入し、いつでも活動できるように、校区内の人に配っています。翌年には、犬の散歩用のリードや自転車に付ける見守りグッズ、「ながら防犯パトロール」と書かれたトートバッグを製作・配布しました。  同校区では、平成19年から青色回転灯装備車(青パト)での見回りも行っており、現在までに不審者による声かけ事案はほとんど起きていません。また、パトロール中に徘徊していた高齢者を保護したこともあり、オレンジベスト運動と青パトでの見回りが校区内の安心・安全に役立っています。  同校区自治協議会の阿部哲法会長は「オレンジベストを着ていると、子どもたちが立ち止まって礼儀正しく元気にあいさつをしてくれます。もっと多くの人にベストや帽子などの見守りグッズを着けてもらい、校区の安全を守っていきます」と話しました。 飯倉 毎日休まず青パトで見回り  飯倉校区では、平成22年から青パトでの見回りを始め、今年で10年目を迎えます。発足当時の会員は40人ほどでしたが、今では飯倉小学校のPTAや原中学校の地域委員を含めて約90人が活動しています。青パト自体も昨年11月に日本財団の助成を受けて、当初から運行していた初代に代わる二代目を購入しました。  参加できる曜日ごとにシフトを決めて見回りを行ったり、高齢などで運転が不安な人は助手席に乗って呼び掛けを行ったりするなど、みんなが見守りに参加できるようにしています。  見回りは小学校の下校時間だけでなく、土曜・日曜も行われています。また、交通マナーや詐欺被害防止の啓発、体育祭などの行事の広報等も行っています。  子どもたちの見守りと校区の安全を目標に活動した結果、昨年度自転車の窃盗など確認された犯罪件数は活動前の3分の1以下で過去最低の数にまで減らすことができました。また、青パトを見かけた子どもたちから手を振られることも多くなりました。  同校区青色パトロール委員会の後藤裕会長は「10年続く活動を、これからも今までと変わることなく続けていきます。私たちと一緒に活動してくれる若い人の育成にも力を入れていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 高齢者乗車券の申請・交付が郵送に変わります  今年度から高齢者乗車券は郵送での申請になります。区役所では申請・交付を行いません。申請書は市ホームページ(「福岡市高齢者乗車券」で検索)からダウンロードすることができます。また、区役所や公民館、一部のコンビニエンスストア等にも申請書付きチラシを設置しています。オンラインでの申請もできます。 ●対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、令和2年度介護保険料所得段階区分1~7の人 ※70歳になる誕生日の前日から申請できます。 ●問い合わせ先  ▽高齢者乗車券について  高齢者乗車券郵送受付センター  電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219  ▽福祉乗車券・福祉乗車証について(障害者手帳等を持っている人)  福祉乗車券等郵送受付センター  電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 あなたの作品を展示しませんか  「一人一花運動」の一環として区役所に来られた皆さんを花でおもてなしするため、区役所で展示する花に関する作品(押し花や造花など手入れ不要なもの)を募集します。 【展示時期】10月~来年3月(1カ月ごとに作品を入れ替え) ※応募多数のときは抽選 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 対象 区内に住むか通勤・通学する人、区内を中心に活動する団体 申し込み 区役所や公民館で配布する申込書に必要事項を記入し郵送(〒814-8501住所不要)するか、メール(sawara-kikaku@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスに氏名(団体名)、住所、電話番号、作品、作品数、展示希望月を記入し、9月11日(金)必着で同課へ。詳細は問い合わせを。 青パトの活動を補助します  市では、青パトの見回り活動を支援するため、次の事業を行っています。 ●パトカー走って安全っ隊  市が所有する使用期間が満了し売却予定の車を、地域からの申し出により、整備後無償で譲渡します。(応募多数のときは抽選) ●地域防犯パトロールカー支援事業  青パトの車検代関連費用を1台につき10万円まで補助します。 ●地域防犯パトロールガソリン代助成制度  青パトの新規運行から2年間、ガソリン代金を年間3万円を上限に助成します。  問い合わせ 区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 国民健康保険料の減免について  新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少した世帯は、保険料の減免が受けられる場合があります。詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 保険年金課専用ダイヤル  電話 070-4225-3085 FAX 092-846-9921 8月31日(月曜)は個人市県民税(普通徴収)第2期の納期限です。忘れないように納付しましょう。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 8月15日号 早良区版15面 各日先着16人(大人と子ども合わせて) 無料 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションを取るのが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです)。  日時 8月26日(水曜)、9月23日(水曜)、10月28日(水曜)、11月25日(水曜)、12月23日(水曜) 午前10時~正午  場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1)  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 開催日の7日前の午前9時から電話かファクスで同課へ。 年に1回は井戸水の水質検査を  井戸水は、周辺環境や大雨・地震などの影響を受けて水質が変わることがあります。毎日透明なコップに井戸水を入れて、色・濁り・臭い・味を確認しましょう。また、水質検査や設備の点検などを年1回以上行いましょう。水質検査を希望する人は、事前に専用容器を受け取り、検査当日にくんだ水を、区保健福祉センター(保健所)1階窓口に提出してください。一般的な検査項目は7,240円です。  受け付けは毎週月・水曜日(祝休日を除く)午前9時~正午。専用容器は区保健所、入部出張所で受け取りができます。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 ファミリー・サポート・センターの会員になりませんか  「福岡ファミリー・サポート・センター」は、地域で育児を助け合う会員制の組織で、現在区内で約1,000人が登録しています。  自宅で子どもを預かる「提供会員」になるための講習会を9月、11月、来年1月に開催します。子どもを預けたい「依頼会員」になるための講習会は随時開催しています。詳細はお問い合せください。  問い合わせ 福岡ファミリー・サポート・センター 早良支部 電話 851-4900 FAX 832-7382 〈利用の流れ〉 <1>援助活動依頼の申し込み <2>援助依頼 <3>提供会員の紹介 <4>事前打ち合わせ <5>援助活動 <6>利用料金の支払い <7>活動報告書提出 早良市民センター休館のお知らせ  早良市民センターの施設改修による休館期間が、下記のとおり変更となります。なお、休館中も予約受け付けは行います。迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 【ホール】  令和3年6月1日(火曜)から令和4年2月28日(月曜)まで休館 【ホール以外の会議室など】  令和3年6月1日(火曜)から7月31日(土曜)まで毎日・令和3年8月から令和4年2月までの毎週月曜日(祝・休日のときは翌火曜日)が休館  問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 早良市民プール・早良体育館の教室 ◇2~3歳児のための親子水なれ教室(1期)  日時 9月20日~10月18日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  対象 2~3歳でおむつの外れた幼児とその保護者  定員 抽選10組 料金 3,500円  申し込み 9月3日(木曜)必着。申し込み方法など、詳細は同プールへ問い合わせを。 ◇元気に長生き!シニア運動教室(中級)  日時 10月1日~11月19日の毎週木曜日、全8回、午前9時半~10時半  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  対象 50歳以上 定員 抽選20人 料金 2,700円  申し込み はがきか同体育館窓口で直接申し込み。8月31日(月曜)必着。詳細は同体育館へ問い合わせを。 保健福祉センターだより 【問い合わせ先・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土・日曜・祝休日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象者・料金・その他 【費用の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ・8日(火曜) 予約締切8月25日(火曜)、・14日(月曜)★予約締切8月31日(月曜)、・29日(火曜)予約締切9月11日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 脇山総合がん検診 - 23日(水曜) 受付時間 9時~10時半 要 胃がん、子宮頸がん、大腸がん、肺がん、結核・肺がんの検診。 場所 脇山公民館 対象・料金 上記のとおり 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 19日(水曜) 16日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 26日(水曜) 11日(金曜)、24日(木曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 21日(金曜) 18日(金曜) 実施時間 11時~12時 要 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ・講話の日は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 17日(月曜) 7日(月曜)、28日(月曜) 受付時間 10時半~11時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ・講話の日は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール - 7日(月曜)、14日(月曜)、28日(月曜) 実施時間 13時半~15時 要 定員 先着10組、同伴1人まで 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 3日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 17日(月曜) - 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は<3>にお問い合わせください。 ★9月14日(月曜)は無料託児付き健(検)診を実施します(事前予約必要)。健(検)診を予約後に<3>へ申し込んでください。託児対象は6カ月~未就学児です。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 原団地集会所 9月5日(土曜) 9時半~11時半 高取公民館 9月15日(火曜) 9時半~13時 14時~15時半  問い合わせ 区健康課 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 飯倉公民館 8月24日(月曜) 13時半~14時 室見公民館 8月25日(火曜) 13時半~14時 西新公民館 9月11日(金曜) 13時半~14時 原公民館 9月14日(月曜) 9時半~10時 原北公民館 9月14日(月曜) 13時半~14時 田隈公民館 9月15日(火曜) 13時半~14時 対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363 FAX 833-4349 福岡市政だより 8月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西区環境サポーター養成講座に参加しませんか  区は、地域でのごみ減量・リサイクル活動や環境美化・保全活動等を自主的に担う人材を育成する「西区地域環境サポーター養成講座」を毎年実施しています。同講座は、市のごみの現状や課題について話し合ったり、廃材を使って小物づくりをしたりして環境について学ぶ全6回の参加体験型の講座です。平成16年度から令和元年度まで2 77人が受講しました。  講座終了後、受講生は地域の環境活動団体や校区、自治会で環境活動に取り組む他、市民環境活動団体を設立するなどさまざまな場で活躍しています。  松竹恵里子さんも、環境活動を通して社会の役に立ちたいという思いから受講した一人です。修了後、修了生と一緒に市民環境活動団体を設立し、正しいごみの出し方等、主婦目線での環境啓発講座を開催しました。その後、幅広い活動を行うためには、専門性が異なる団体や企業との連携が必要であると感じ、平成23年度にエフコープ生活協同組合などの9団体が加入する「環境たくみの会」を発足させました。  環境講座やエコものづくりワークショップ等、幅広く活動し、一人でも多くの人に参加してもらおうと、公民館だよりや西部3Rステーションのホームページ等で広報しています。同会は今年度、環境の保全等に貢献している団体として「市環境行動賞」の優秀賞に選ばれました。  松竹さんは「これからも環境啓発イベント等の開催を通してさまざまな団体や企業とつながり、環境活動を通して社会貢献をしていきたいと思います」と話しています。  現在、地域環境サポーター養成講座は、環境たくみの会と区生活環境課が共働で行っています。今年度も実施予定(左記事参照)ですので、環境について考え、行動するきっかけづくりとして受講してみませんか。  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 医療・介護等事業所ネットワーク 第2回  区内で地域の健康づくりなどに取り組む事業所ネットワークを紹介します。 西ニコねっと  「西ニコねっと」は、内浜・福重・姪浜校区の28の団体が参加し、認知症サポーター養成講座への講師の派遣や、医療や介護の専門職による事例検討会・定例学習会などを開催しています。  内浜小学校で開催された認知症キッズサポーター養成講座では、「認知症の一番の薬は周りの人の優しさです。認知症の方を温かく見守るサポーターになりたいと思います」と感想が寄せられました。  代表の桑野英樹さんは「私たちに何かできることはないか、地域で生活している住民の方々と共に考えながら活動しています」と話しています。 参の会  城原・西陵校区の13の団体が参加する「参の会」は介護予防のためのよかトレ体操や「お薬相談」、福祉用具の展示や体験等を行う「校区カフェ」に参加しています。  誰もが楽しく参加できるように、スタッフによる手品や、熱中症・認知症・アレルギーなどのテーマに沿ったクイズなども行っています。また、小学校での認知症サポーター養成講座などへ講師を派遣しています。  代表の前地香奈子さんは「地域の人や事業所の皆さんとのつながりを大切にしています。気軽にお問い合せください」と話しています。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 地域環境サポーター養成講座  同講座の第17期生を募集します。「生ごみ堆肥の作り方」、「エコものづくり」、「マイクロプラスチック」等身近な環境活動について学び、施設見学も行います。  日時 10月1日、15日、29日、11月12日、26日、12月10日の木曜日午前10時~正午。全6回 場所 西区役所他  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 抽選で10人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、9月17日(木曜)必着で区生活環境課(〒819-8501住所不要 電話 895-7054 FAX 882-2137 メール seikatsukankyo.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 ビル・マンションの水は大丈夫ですか  ◆貯水槽の管理について  ビルやマンションなどの多くは、貯水槽に水道水をためてから給水しています。貯水槽がしっかり管理されていないと、水道水に入っている消毒のための塩素がなくなり、雑菌が繁殖する恐れがあります。特に、気温の高い夏場は塩素が減少しやすいため注意が必要です。  ◆安心して水を飲むために  建物の管理者は、貯水槽の清掃や設備の検査・点検を定期的に実施してください。  貯水槽があるビルやマンションなどに住み、塩素の有無を調べたい人には、簡単な検査キットを区衛生課の窓口で配布しています(無料)。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 認知症を学ぶ講座  認知症の人への接し方や基礎知識、利用できる制度について学びます。  日時 9月25日(金曜)午後2時~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 区内に住む人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7078 FAX 891-9894)へ。8月17日(月曜)から受け付け。 西の浦線二見ヶ浦経由便の増便  7月21日(火曜)から9月30日(水曜)までの期間限定で「西の浦線」二見ヶ浦経由の最終便が増便されます。夕暮れの二見ヶ浦を満喫した後でも、バスで帰ってくることができます。この機会にぜひおでかけください。時刻表やバス停の位置など、詳細はホームページ(「昭和バス」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 昭和バス伊都営業所 電話 407-0812 令和2年度高齢者乗車券の申請方法について 高齢者乗車券の申請は窓口ではなく郵送またはオンラインに変更となります。  問い合わせ ▽申請方法など=専用コールセンター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ▽記事の内容に関すること=区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874 福岡市政だより 8月15日号 西区版15面 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 9月25日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年6月~7月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着16組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。8月18日(火曜)午前9時半から受け付け。 子育て教室  「子どもが親の言うことを聞かない理由(わけ)」をテーマに、子育てのヒントや子どもと楽しく関わる方法を紹介します。  日時 10月2日(金曜)午前10時~正午 場所 西区役所3階大会議室A・B  対象 区内に住む3歳~小学校低学年の保護者 定員 先着15人(託児は1歳以上対象で先着10人) 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスまたはメールで小学校の校区、氏名(ふりがな)、子どもの年齢、電話番号、託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)、子どもの年齢、「困っている事や聞きたい事」を書いて、区子育て支援課(電話 895-7098 FAX 881-5874 メール kosodate.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。9月17日(木曜)午前9時半から受け付け。 買い物支援ガイドブックを配布  「西区買い物支援ガイドブック」には、買い物に困っている高齢者や障がいのある人のために、食料品や日用品等を配達する約50店舗の情報を掲載しています。  西区社協事務所で配布している他、ホームページ(「西区買い物支援ガイドブック」で検索)からダウンロードもできます。  問い合わせ 西区社協事務所(西区内浜1-7-1) 電話 895-3110 FAX 895-3109 かんたんエアロビクス  初心者でも参加しやすいエアロビクスです。  日時 9月18日~11月6日の金曜日午前9時半~11時。全8回 場所・問い合わせ 西体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35 電話 882-5144 FAX 882-5244)  対象 50歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,400円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、8月31日(月曜)必着で同体育館へ送付。 子育てに悩んでいませんか 近所に心配なお子さんはいませんか 専門の相談員が対応します 区子育て支援課こども相談係  電話 895-7098 月~金曜日午前9時~午後5時(祝休日、年末年始を除く) こども総合相談センター(えがお館)  電話 833-3000 24時間(年末年始を除く) 四季を楽しむ ~第5回植物編~  講師と共に今宿野外活動センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 9月10日(木曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 先着20人 料金 500円 申し込み 8月29日(土曜)午前9時から電話またはホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)で受け付け。 「なぎさ号」運行中です  今宿野外活動センターへは、今宿姪浜線乗合バス「なぎさ号」が便利です。乗車証明書を同センター窓口で提示すると、スポーツ用具の無料貸出等のサービスが受けられます。  問い合わせ 姪浜タクシー 電話 881-0834 FAX 881-4195 公式インスタグラム(@f_nishistagram)で区の魅力発信中。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、健(検)診、検査・相談等が中止になる場合があります。 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894(<2>~<5>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日9月 実施日10月 受付時間 =受付時間 予約 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせの順です。 さいとぴあ健診 10日(木曜) 12日(月曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 2日(水曜)、15日(火曜)、★30日(水曜) 6日(火曜)、29日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 2日(水曜)、15日(火曜)、★30日(水曜) 6日(火曜)、29日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 2日(水曜)、15日(火曜)、★30日(水曜) 6日(火曜)、29日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 2日(水曜)、15日(火曜)、★30日(水曜) 6日(火曜)、29日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 2日(水曜)、15日(火曜)、★30日(水曜) 6日(火曜)、29日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時、8月13日~8月15日除く)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センター(<1>)へ。  ※★9月30日(水曜)に無料託児付き健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診を予約後、区健康課健康づくり係(<2>)へ申し込みを。 検査・相談等 以下は内容 実施日8月 実施日9月 受付時間 =受付時間 実施時間 =実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 17日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名検査(心配な出来事から3カ月たってから受けてください)。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 17日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(月曜) 14日(月曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 26日(水曜) 8日(火曜)、25日(金曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 24日(月曜) 28日(月曜) 実施時間 10時半~11時20分 実施時間 13時半~14時20分 要 離乳食の進め方の紹介。試食はなし。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ - 4日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 要 離乳食の進め方の紹介。試食はなし。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 17日(月曜) 7日(月曜)、14日(月曜)、28日(月曜) 受付時間 13時~13時半 要 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 定員 各回10組 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 - 9日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 19日(水曜) 16日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 - 24日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 テーマは「統合失調症の理解~くすりの話~」。 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 木の葉モール橋本 9月10日(木曜) 10時~12時 13時~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 金武公民館 9月11日(金曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 西福岡病院 9月11日(金曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 下山門公民館 9月18日(金曜) 9時半~12時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 よかドック・各種がん検診等がネットで予約できます  市が各区保健福祉センター等で実施している健診が、インターネットで予約できます。詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  ※当日、発熱など体調不良の人はご遠慮ください。