福岡市政だより 8月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 新型コロナウイルスの影響により、掲載の催し等が中止になる場合があります。 詳しくは、各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 ●人口 (前月比695人増)  1,602,873人 男=756,203人/女=846,670人 ●世帯数 (前月比896世帯増)  832,286世帯 ※人口と世帯数は令和2年7月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 97.64%(7月13日現在)平年値89.38% 今号の主な内容 ● <特集>博多の伝統芸能  1面~3面 ● ネットで「119」通報が可能に 4面 ● 令和2年7月豪雨災害義援金について 5面 ● 重度障がい者/ひとり親家庭等 医療証更新のお知らせ 6面 ● 市営住宅入居者募集(抽選方式) 6面 ● 高齢者乗車券の交付が郵送に変わります 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 市長からのメッセージ 豪雨災害被災地の復興に向けて  7月の大雨により、九州各地で大規模な災害が発生しました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。  福岡市では市民の皆さんに被災地への支援物資の提供をお願いし、多くの皆さんから思いの込もった物資をお寄せいただきました。本当にありがとうございます。お預かりした物資は被災地の自治体や現地で活動するNPO・ボランティア団体等に提供いたしました。また、災害義援金を引き続き受け付けていますので、ご協力をお願いします。  市は、職員の派遣や災害ごみの受け入れなど、被災地の一日も早い復旧・復興に向け、今後も最大限の支援を行っていきます。 福岡市長 高島宗一郎 認めよう 人との違い いいところ (人権尊重週間入選標語 西福岡中学校2年 古武城 智久(こぶしろ ともひさ) さんの作品) ^ WITH THE KYUSHU  令和2年7月豪雨で被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 市は、一日も早い復旧・復興に向け、最大限の支援を行っていきます。 博多の伝統芸能 博多にわか ー伝統芸能ー  「伝統芸能も見らるうふるさと館にゃ昔の博多の家ば再現した場所もあって、柱やら梁(はり)の太さで建物の強さの分かるばい」  「そらぁふるさと館な、強度(郷土)も紹介しとる」 博多の伝統芸能  博多には、「博多にわか」「博多独楽(こま)」「筑前琵琶」などの誇るべき伝統芸能があります。漫画家で、「博多町家」ふるさと館の館長でもある長谷川法世さんに伝統芸能について聞きました。 ●芸どころ「博多」  博多は大陸に近く、古くから海外交易の窓口として、日本のどこよりも早く新しい文物に触れる機会がありました。  それと、昔から博多の人は人を楽しませるのが好きだったんですね。例えば、博多どんたくの起源である博多松囃子(まつばやし)もそうです。正月に庶民たちが行列を組んで領主にあいさつに行くときにただ「祝うたァ!」というだけでなく、面白いことをして楽しませようとしました。それが松囃子の後ろに続く「通りもん」と呼ばれる人たちです。今もどんたくのパレードや演舞台で、たくさんの人が趣向を凝らして歌や踊り、楽器演奏などを披露しています。全国に松囃子はありましたが、昔ながらの形で残っているのは博多だけだといわれています。これが芸どころといわれるゆえんでしょう。 ●芸は知れば知るほど奥が深い  私は、米国の映画や音楽に憧れたことがありました。実際に現地に行って感じたのは、やっぱり自分は日本人なんだということです。それ以来、博多にわかや三味線、博多で古くから歌われてきた古謡などに親しんでいます。毎日三味線で長唄を練習するので、そばで聞いていた家族も歌詞を覚えたほどです(笑)。芸事は奥が深く、稽古をすればするほど上達するので楽しいですよ。  伝統芸能の楽しみ方は人それぞれです。市内では、博多にわか、舞踊、三味線、民謡などのさまざまな団体が活動しています。気軽に参加してみませんか。きっと新しい発見があるはずです。 博多にわか  博多にわかは、世相の風刺や日常生活の機微を博多弁で表現し、最後は同音異義語の語呂合わせで「オチ」をつける、市指定の無形民俗文化財です。頭に「ぼてかづら」をかぶり、顔に半面をつけるユニークなスタイルで演じます。  博多にわかの起源には諸説ありますが、江戸時代に大阪で庶民が演じた「にわか芝居」が全国に広まり、幕末頃に博多に伝わったというのが通説です。明治時代には、多くのにわか愛好家の団体が登場しました。最盛期には市内数十カ所に仮設舞台が立ち、盆明けの5日間、夜通しでにわかを競い合いました。 ●笑いの根底にあるのは人への思いやり  博多にわかは、ほのぼのとした笑いを誘います。 博多にわか ー祝う会ー  「おじいちゃん、おばあちゃんば祝う会は毎年した方がよかろうね」  「そらぁ、そうくさ、恒例(高齢)で祝うがよか」  市内の複数の博多にわかの団体で構成される「博多仁和加(にわか)振興会」の相談役・松崎真治さん(89)は、「ただ面白ければいいというのではありません。例えば、敬老会では高齢者を敬う気持ちを、結婚式では新郎新婦の幸福を願う気持ちなどを笑いに込めます。人を傷つける笑いではなく、人を笑顔にして元気にするのが博多にわかです。庶民から生まれた芸であることから、素朴さも大切にしています」と話します。 博多にわかを作ってみませんか  博多仁和加振興会には、現在約90人の会員が在籍しています。今年は新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが、毎年、博多どんたくや「山笠奉納にわか大会」に出演する他、8月に行われる「博多盆仁和加大会」で、作品を発表し、皆で腕を競い合っています。  同振興会の相談役・志岐賢治さん(69)は、「博多にわかは、言葉で小さな幸せをつくります。笑いが受ければ、自分もうれしいし、相手の気持ちも和みます。うまいにわかを作るためには、まずたくさんの作品に触れ、たくさん作ることです。最初は、作品集などに紹介されているにわかをまねするだけで構いません。しだいにオチの付け方や話し方のこつがつかめるようになります」と話しています。 定期公演の開催や動画配信も  毎月第1土曜日・第3日曜日午後1時と2時から、「博多町家」ふるさと館の町家棟で公演を行っています(各30分、無料)。また、動画サイト(「今週の博多にわか」で検索)でも作品を紹介しています。 博多にわか講習会を開催します  芸歴豊富な会員が、博多にわかの歴史、作り方、演技の仕方を分かりやすく説明します。作品の添削指導も行います。新型コロナウイルス感染対策のため、マスクを着用して参加してください。  日時8月12日~12月9日の第2水曜日午後1時~2時半(受け付けは午後0時50分から)※1日のみの参加でも可場所奈良屋公民館(博多区奈良屋町)問い合わせ博多仁和加振興会・高平(電話090-7472-1788 FAX566-7546)定員各回30人(先着)料金無料申し込み不要 博多独楽  今から約1300年前に、日本に中国から竹製のこまが伝えられました。子どもの遊び道具として親しまれてきたこまを、芸能の域にまで高めたのが博多独楽です。  博多独楽は木の台に鉄の心棒を打ち込んだこまです。回転時のバランスが保ちやすいことから、刀や扇の先で回す曲芸が生み出されました。約450年前のことです。  その後、博多の独楽師が京都や江戸に上り、人気を博しました。江戸で独楽師が活躍する一方で、博多には独楽師がいなくなりました。  明治時代になり、博多独楽が再興されました。後に家元制度を確立したのが初代筑紫珠楽(ちくししゅらく)です。現在は、孫で3代目の筑紫珠楽さん(45)が継承しています。 ●自分で独楽を作り、回すのが博多独楽師  博多独楽に仕掛けはありません。曲芸は、独楽の回転数を計算しながら行われ、その感覚を習得するために練習を重ねます。3歳で初舞台を踏み、10歳のお披露目までに20種ほどあるうちの2~3種の芸を習得します。  中学生になると独楽の制作に取り掛かります。自ら作ったものが自分の手に一番なじむからです。山に入って原木を伐採し、木を削り、さまざまな工程を経て一つの独楽を完成させるまでに5年はかかります。 ●独楽文化を伝えていく役割も  公演や制作の傍ら、小学校で子どもたちにこまづくりやこま遊びを紹介しています。  「先人たちがつくった歴史を後世に継承していくのは宗家としての務めです。文献に残された技を調べ、新しい芸に高められるよう研究しています」と、筑紫珠楽さんは話します。 筑前琵琶  琵琶の起源には諸説ありますが、中近東で生まれた楽器といわれています。シルクロードを渡り、中国を経て約1300年前に日本に伝わりました。九州を中心に、盲目の僧が宗教音楽として弾く「盲僧琵琶」が広まり、「薩摩琵琶」「筑前琵琶」が生まれました。南区高宮の成就院には、筑前盲僧琵琶の祖とされる玄清法印(げんせいほういん)がまつられています。  筑前琵琶は、明治時代中期の琵琶奏者・一丸智定(ちじょう)(後の初代橘旭翁(きょくおう))が、薩摩琵琶や三味線を研究して新しく作り出した音楽で、旭翁自ら筑前琵琶と名付けました。弦の数が4本から5本になり、より多彩な旋律が奏でられるようになりました。  ばちを叩きつけるような奏法で勇壮な音を出す薩摩琵琶に比べ、柔らかな音色の筑前琵琶は、明治末期から大正期にかけて全国的に流行し、女性たちの習い事の一つになりました。 ●幽玄なる物語の世界を表現  筑前琵琶は、語り(歌)と琵琶の音色で平家物語などの歴史物語の世界を表現します。  筑前琵琶福岡旭会会長の米村旭翔(きょくしょう)さん(76)は、「琵琶は音が震え、余韻が長く残り、聴く人を幽玄の世界へといざないます。大きく小さく、遅く早く、緩急をつけて時に勇壮に、時に繊細に物語の情景や登場人物の心情を表現します。中でも、抑えた感情の中から、にじみ出てくるような悲しみを、臨場感たっぷりに表現する場面は演者の腕の見せどころです」と話します。 ●身近に感じてもらうために  筑前琵琶の語りでは、聞き慣れない古語も出てくるため、演奏の前には誰が聞いても分かるように平易な言葉で、物語のあらすじや言葉の意味が説明されます。近年は、異なるジャンルの舞踊や朗読などとの共演も行われています。 博多のまちの暮らしと文化に触れてみよう  「博多町家」ふるさと館では、明治~昭和初期にかけての博多のまちの暮らしと文化を紹介しています。  展示棟では、博多松囃子を再現した模型や博多祇園山笠の映像、工芸士による制作の実演などを見ることができます。また、明治中期の博多織元の住居兼店舗・工房を移築復元した町家棟では、毎日午前11時~午後1時、午後3時~5時に博多織の制作実演を行っています。  8月9日(日曜)は、開館25周年を記念し、展示棟を無料開放します。入館者に冷たいマスクを進呈(なくなり次第終了)するほか、中学生以下にはみやげ処(どころ)で使えるお菓子券をプレゼントします。※今夏は夏まつりや縁日は実施しません。 「博多町家」ふるさと館  場所 博多区冷泉町 電話281-7761 FAX281-7762 開館時間 午前10時~午後6時(入館は5時半まで)※展示棟と町家棟は、7月・8月は午前9時から。  料金 展示棟のみ一般200円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料休館日 第4月曜日(祝休日の場合は翌平日)※みやげ処は営業 ●展示棟での伝統工芸の実演  (午前10時~正午、午後2時~4時) (月曜)(金曜)(土曜)(日曜)博多人形 (火曜)博多張子 (水曜)博多独楽 (木曜)博多曲物(まげもの) プレゼント  長谷川法世さんの直筆色紙を抽選で1人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢、「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、8月11日(必着)までに広報課「色紙」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には8月17日頃発送します。  ■2面・3面の記事に関する問い合わせ先/まつり振興課 電話711-4359 FAX711-4354 お盆期間中の平日は地下鉄のダイヤが変わります 8月13日(木曜)・14日(金曜)は、地下鉄を土曜・休日ダイヤで運行します。 問い合わせ営業課 電話732-4209 FAX721-0754 公共交通機関ではマスクの着用を 公共交通機関を利用する際は、混雑する時間帯を避け、マスクの着用をお願いします(2歳未満の子ども等を除く)。 問い合わせ▽市地下鉄=経営企画課 電話732-4107 FAX721-0754▽市営渡船=客船事務所 電話291-1085 FAX281-5329 福岡市政だより 8月1日号 4面 ネットで「119」通報が可能に 8月3日(月曜) スタート ■NET119緊急通報システム  「NET(ネット)119緊急通報システム」は、聴覚や発話に障がいがある人等のための、新しい緊急通報システムです。スマートフォンや携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番に通報することができます。※利用は無料ですが、通信料がかかります。  また、全国どこからでも利用可能で、自動で通報者の現在地を確認し、一番近い場所から緊急車両が出動します(常に位置情報設定をオンにしておく必要があります)。  通報後は、「はい」「いいえ」のボタンで質問に答えたり、文字のやり取りによる会話機能「チャット」を使って状況を消防に伝えたりすることができます。  ●対象者  聴覚や発話に障がいがある人、音声の聞き取りが難しい人または音声での119番通報が困難な人等で、原則市内に住んでいる人が対象です。市内に通勤・通学する人も登録することができます。 障害者手帳の交付を受けていない人も登録可能です。  ※電話での通報が可能な場合は、電話で通報してください。  ●運用開始日時  8月3日(月曜)午前9時から  ●利用するには  NET119の利用には事前に登録が必要です。  各区福祉・介護保険課と各消防署で申請を受け付けます。また、市ホームページ(「福岡市 NET119緊急通報」で検索)からオンラインによる申請も可能です。  詳しくは、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、各消防署等で配布するパンフレットか、市ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/消防局情報管理課 電話725-6591 FAX725-6592 メール johokanri.119@city.fukuoka.lg.jp 大きなボタンで簡単に通報できます ユニバーサル都市・福岡  市は、みんながやさしい、みんなにやさしい「ユニバーサル都市・福岡」の実現を目指し、「NET119緊急通報システム」をはじめとする、さまざまな取り組みを進めています。 登録説明会を開催します  「NET119緊急通報システム」の利用希望者を対象に、登録説明会を開催します。  システムの説明を受けた後、その場で登録手続きを行い、設定や通報の練習をすることができます。  申し込みは不要です。スマートフォンか携帯電話をご持参ください。  日時 8月9日(日曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から)場所市消防本部2階講堂(中央区舞鶴三丁目)  料金無料  新型コロナウイルスの影響により、説明会の開催を中止または延期する場合があります。詳細は、市ホームページでお知らせします。  分からないことは、消防局情報管理課へお問い合わせください。 守ろう、FUKUOKAのおいしい「食」 福岡の飲食店を応援します  豊かな自然に育まれた、新鮮でおいしい「福岡の食」。独自の進化を遂げてきた福岡の食文化は、国内外から多くの人を引き付ける、市の魅力の一つです。 ■福岡の食文化を守るために  市の文化や経済活動の一端を担っている市内の飲食店は、新型コロナウイルスの影響で営業時間の短縮や休業などを余儀なくされました。現在、飲食店の皆さんは、新型コロナウイルスの感染防止に配慮し、「新しい生活様式」に対応したスタイルで営業を行っています。  市民の皆さんも、感染対策を講じながら、店内で飲食を楽しみませんか。みんなで、私たちの大切な「福岡の食」を守っていきましょう。 ■新しい営業スタイルに取り組む飲食店を応援  市内の多くの飲食店で、パーテーションの設置やキャッシュレス決済の導入など、新しいスタイルによる営業が行われています。各店の取り組みについては、ホームページ(「福岡新しい営業スタイル」で検索)で随時紹介していきます。 ■アドバイザーが飲食店の皆さんの相談にお応えします  また、市は新しい営業スタイルに取り組む飲食店の皆さんの個別相談を開始しました。  アドバイザーが電話やメールで具体的なアドバイスを行うほか、必要に応じて店舗を訪問し、個別ニーズに合った提案を行います。  詳しくは、ホームページで確認するか、アドバイザー相談専用ダイヤル(電話070-5481-9127、070-5274-6597※平日午前10時~午後5時半 FAX401-0157)にお問い合わせください。 市生活自立支援センター分室を開設しました  生活に困っている人のための相談窓口「市生活自立支援センター分室」(中央区春吉三丁目)を7月21日に開設しました。 ●安定・自立した生活を目指して  市生活自立支援センターは、仕事や生活に困っている人が経済的に安定し、自立した生活ができるよう、本人の状況に応じた就労支援や、住宅確保給付金についての相談・受け付け等を行っています。  分室では、中央区天神一丁目の同センターと同様に、平日の午前9時~午後5時に相談を受け付けています。事前に電話で予約の上、お越しください。  ■問い合わせ先/▽市生活自立支援センター(中央区天神一丁目エルガーラオフィス棟7階)電話0120-17-3456 FAX732-1190▽同センター分室(中央区春吉三丁目GEST25ビル2階)電話0120-20-0607 FAX791-7353 8月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽5日/50万円▽15日/2,000万円、300万円、3万円▽19日/1,000万円、100万円  問い合わせ総務資金課 電話711-4196 FAX733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 ^ 福岡市政だより 8月1日号 5面 動物園だより <第1回>アミメキリンの赤ちゃんが生まれました  2月5日、市動物園で待ちに待ったアミメキリンの赤ちゃん(雄)が生まれました。  動物も、人間と同じように出産には危険がつきものです。ましてや、キリンのような大型動物の出産で人間ができることには限りがあります。市動物園でキリンの出産は33年ぶりで、アミメキリンの出産は初めてということもあり、リンダの妊娠が分かってから手探りの日々が始まりました。  そして、2月5日の夕方。父親のジュラと職員たちが見守る中、無事に赤ちゃんが誕生しました。  6月には公募を行い、子どもの名前が「ニコ」に決定しました。2月5日に生まれたこと、そしてみんなを笑顔にしてほしいという願いが込められています。きちんとお乳を飲んでいるかなど、職員たちで出産後もずっと成長を見守っています。  初産にもかかわらず、リンダは立派に子育てをしています。通常の餌に加え、生後1年くらいまでは母乳をあげるので、しばらくは授乳の様子が見られるかも。すくすく成長中のニコに、ぜひ会いに来てください。  8月1日~9月12日の毎週土曜日に、開園時間を午後9時まで延長して「夜の動植物園」を開催します(雨天の場合も行います)。※シャトルバス「ZOOバス」は運行しません。 Fukioka Zoo 福岡市動物園  場所 中央区南公園 電話531-1968(総合案内所) FAX531-1996 開館時間 午前9時~午後5時※入園は閉園の30分前まで  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料休館日月曜日(祝休日の場合は翌平日) WITH THE KYUSHU 令和2年7月豪雨災害義援金について  次の通り義援金を募集しています。義援金は、今回の災害により被災した自治体を通じて被災者に届けられます。 ●義援金箱  【受付期間】  8月31日(月曜)まで  【設置場所】  ▽市役所(行政棟北側玄関・議会棟玄関の2カ所)  平日午前9時~午後6時※土日祝日は1階証明サービスコーナーに1カ所設置(午前9時~午後6時)  ▽各区役所・出張所  平日午前9時~午後5時半 ●口座振り込み  【受付期間】12月28日(月曜)まで  【取扱銀行】  ▽福岡銀行 福岡市庁内支店  (普通預金)1064283  ▽西日本シティ銀行 天神支店  (普通預金)3164276  口座名はいずれも「令和2年7月豪雨福岡市義援金」です。  両銀行の本支店窓口からの振込手数料は無料です。窓口で義援金である旨をお申し出ください。  ■問い合わせ先/防災企画課 電話711-4056 FAX733-5861 特別定額給付金 申請期限は8月31日(月曜) ※当日消印有効  特別定額給付金の申請はお済みですか。申請受け付けは8月31日までです。期限を過ぎると受け付けることができませんので、ご注意ください。 市特別定額給付金コールセンター 電話0570-092-012 FAX733-5889 受付時間は平日午前9時~午後6時です 詐欺にご注意ください  給付金に関連した詐欺が報告されています。市の職員等が、電話やメール、訪問でマイナンバーや口座番号、暗証番号などの個人情報を直接聞き出すことはありません。少しでも違和感を感じたら、最寄りの警察署等に相談しましょう。 新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン 電話0120-213-188(午前10時~午後5時) 警察相談専用電話 #9110 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」 などを募集しています。 ■離れていても (西区 50代)  遠方にいる80歳の母と電話で大笑いしたこと。何気ない会話ばかりでしたが、楽しかったです。 ■「家飲み」もイイネ! (中央区 50代)  「オンライン飲み会」に挑戦しました!思ったより簡単で、楽しくてついつい飲みすぎてしまい…。久々に二日酔いになったのは、みんなには内緒です。 ■やったね! (博多区 60代)  月1回の糖尿病検査でヘモグロビン値が変わらず、病院の先生に褒められたこと。 ■元気が一番 (西区 70代)  学生時代仲良しだった友達から久しぶりにひょっこり電話があり、お互い元気でいることに幸せを感じました。 ■花たちはいつでも (早良区 70代)  コロナウイルスなどどこ吹く風で、育てている花たちはすくすくと伸び、かわいいつぼみを付けて光を浴びています。もうすぐ美しく開花して、楽しませてくれることでしょう。幸せはきっと、身近な所にたくさんあります。 ■頑張って自粛したから (早良区 50代)  久しく会ってなかった友人とランチの約束をしたこと!今からワクワクしています。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話711-4016 FAX732-1358 市科学館での支払いはキャッシュレスで  市科学館チケットカウンターでの支払いに、LINEPay(ラインペイ)、クレジットカードが使えるようになりました。交通系ICカードでも支払えます。 問い合わせ市科学館 電話731-2525 FAX731-2530 福岡市政だより 8月1日号 6面 重度障がい者/ひとり親家庭等 医療証更新のお知らせ  現在お持ちの「重度障がい者医療証」と「ひとり親家庭等医療証」の有効期限は9月30日です。 重度障がい者医療証  所得判定の結果、10月1日以降も対象となる人は、申請は不要です。  ただし、本市で前年の所得の把握ができない人は、所得確認書類などの提出が必要です。8月中旬に案内文を発送しますので、必要書類を確認し、8月31日(必着)までに返信用封筒で郵送してください。 ひとり親家庭等医療証  所得判定の結果、10月1日以降も対象となる人には、8月中旬に更新申請書を発送します。必要事項を記入の上、8月28日(必着)までに返信用封筒で郵送してください。  いずれも審査の結果、対象者として認定された人には、9月末までに新しい医療証を郵送します。  期限までに書類の提出がない場合は、医療証の送付が遅れたり、医療費の助成を受けられなくなったりすることがあります。  詳しくは、同封のチラシまたは市ホームページ(「福岡市 国保・医療・年金」で検索)で確認してください。  なお、所得制限額を超えたことで、昨年までの更新時に対象とならなかった人でも、昨年1月~12月の所得状況によっては、再び対象となる場合があります。  詳しくは、お住まいの区(出張所)の保険年金担当課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 飲酒運転は 「しない、させない、絶対許さない。 そして、見逃さない」  アルコールの分解には時間がかかるため、飲酒した翌日でもアルコールが体内に残っている場合があります。運転する予定がある日の前日は、飲酒量や飲酒時間に十分注意しましょう。  飲酒運転を見掛けたときは、迷わず110番通報をしてください。 ●飲酒運転ゼロを誓う「折り鶴」をお寄せください  飲酒運転撲滅に向けた願いや誓いを込めた折り鶴を募集します。色や大きさは自由です。家庭や職場で作った折り鶴をご持参ください。  折り鶴入れは、8月3日(月曜)~24日(月曜)に市役所1階市民ロビーに設置します。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は各区役所、出張所に折り鶴入れを設置しません。  寄せられた折り鶴は、8月25日(火曜)~12月28日(月曜)まで市役所1階市民ロビーに展示します。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話711-4061 FAX711-4059 市営住宅入居者募集 ■問い合わせ・相談・申込先/ 市住宅供給公社募集課(〒812-0025博多区店屋町4‐1) 電話 271-2561 FAX272-5030 ホームページhttp://www.nicety.or.jp/ 定期募集 抽選方式  募集案内書と申込書を、8月3日(月曜)から市住宅供給公社募集課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、各出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布します。申込書を8月14日(金曜)までに市住宅供給公社募集課へ郵送してください(消印有効)。インターネットでも申し込みができます。  ※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、募集を中止する場合があります。また、募集期間中の申し込みに関する相談は窓口では受け付けませんので、募集課へ電話でお願いします。 抽選  9月3日(木曜)午前10時から中央市民センター(中央区赤坂二丁目)で行います。  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数を制限する場合があります。 主な申し込み資格  ▽申込者本人が市内に住んでいるか、勤務している▽同居しようとする親族(婚約者、内縁関係、性的マイノリティ当事者のパートナーを含む)の収入を含め、諸控除後の月収額が15万8千円以下(要件によっては最大25万9千円以下)である▽過去に市営住宅を不正に使用したことがない▽申込者は成年者(20歳未満の既婚者を含む)であり、同居する親族がいる(単身で申し込みが可能な場合を除く)▽申込者および同居する親族(同居予定を含む)が暴力団員でないーなど。 家賃額  世帯全員の収入額に応じた収入基準によって、7段階の家賃となります。 優遇措置  一定の要件を満たす高齢者、心身障がい者、子育て(乳幼児)、ひとり親、犯罪・DV被害者の世帯は、抽選の際に優遇措置があります。 注意事項  事前に、エレベーターの有無や周辺環境などを確認してからお申し込みください。仮当選した後に入居を辞退した場合は、それまでの申し込み回数は0となり、次回の申し込みは1回目からとなります。 募集する住宅 ■2人以上で入居するための住宅  住宅によっては、申し込み世帯の要件があります。 以下は区 募集住宅の順です。 東 青葉、大岳、香椎浜一街区、香椎浜二街区、香椎浜三街区、香椎浜八街区、蒲田、西戸崎、塩浜、城浜、高須磨、高美ケ丘、千早北、唐原、唐原東、八田第1、八田第2、原田四丁目※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、松崎※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、松崎浜、丸尾、若宮、和白丘 博多 板付、空港前※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、千代一丁目、千代パピヨン、月隈、月隈東、那珂第1、那珂東、諸岡※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。 中央 地行※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、福浜、平和三丁目 南 奥牟田、上警固、野多目、桧原、屋形原※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、弥永 城南 梅林第1、梅林第2、片江、長尾※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、長尾三丁目 早良 有田、内野大坪※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、内野第1旭ケ丘※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、内野第2旭ケ丘※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、四箇※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、次郎丸、新有田、田村、藤崎 西 壱岐、今宿※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、下山門、拾六町※3人以上でのみ申し込みが可能な住宅。、拾六町※前入居者が室内で亡くなった住宅。、城の原、野方西、福重、姪浜北 ■単身で入居するための住宅 年齢などの要件があります。 以下は区分 募集住宅の順です。 高齢単身者・身体障がい単身者世帯 【東区】蒲田、城浜【博多区】新和町、月隈、吉塚西【城南区】長尾三丁目、中浜町【早良区】田村【西区】壱岐、下山門、拾六町 単身者世帯 【東区】青葉、香椎浜三街区※前入居者が室内で亡くなった住宅。、城浜、高美ケ丘【博多区】板付【中央区】福浜【南区】弥永【西区】壱岐、拾六町、福重※前入居者が室内で亡くなった住宅。 随時募集制度もご利用ください  随時募集とは、特定の要件を複数満たす世帯の入居申し込みを随時受け付け、対象住宅に空き家が出た場合に、入居者を決定する制度です。詳細は「随時募集案内書」をご覧ください。 定期的な井戸水の検査を  井戸水は周辺環境の影響で、急に飲用に適さなくなることがあります。「色、濁り、味」などに異常がないか日頃から確認し、設備点検や水質検査を定期的に行いましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話711-4273 FAX733-5588 福岡市政だより 8月1日号 7面 高齢者乗車券の交付が郵送に変わります 新型コロナウイルス感染拡大防止のため区役所では交付しません  市は、高齢者の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。  今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、郵送で交付します。区役所等の窓口では交付を行いませんので、ご注意ください。  ■郵送・オンラインで申請  下の申請書を切り取って、必要事項を記入の上「高齢者乗車券郵送受付センター」へ封書で郵送してください。  申請書は、市ホームページ(「福岡市高齢者乗車券」で検索)からダウンロードすることもできます。オンラインでの申請は、7月27日(月曜)から可能です。  今年1月2日以降に市外から転入した人は、前住所地の所得証明書が必要な場合があります。事前に下記センターにお問い合わせください。  乗車券は、申請受け付け後、9月下旬以降に順次簡易書留で郵送します。  ■対象者  市に住民登録をしている満70歳以上で、市の介護保険料の所得段階区分が1~7の人。※福祉乗車券、福祉乗車証の対象者には交付されません。  ■交通用福祉ICカード  ICカードの希望者には、全員に助成金額をチャージした新たなカードを郵送します。来年度以降もこのカードを使用しますので、残額がなくなっても大切に保管してください。  市地下鉄、JR、西鉄電車・バス、昭和バス、JR九州バスなど、交通系ICカード全国相互サービス対象路線で利用できます。 高齢者乗車券 ■乗車券の種類  次の中から1種類を選択してください。交付後の変更はできません。 <1>交通用福祉ICカード <2>タクシー助成券  1乗車につき1枚(500円)使用可能。交付時に利用できるタクシー会社の一覧表を同封します。 <3>今宿姪浜線乗合マイクロバス回数乗車券 <4>市営渡船 乗船引換券 <5>早良区大字西地区乗合タクシー回数乗車券  ※<2>~<5>の有効期限は来年9月30日まで。 ■申請期間・交付額  交付は来年9月末までに1回。交付額は申請時期によって異なります。 以下は申請時期 8~12月 来年1~3月 来年4~6月 来年7~9月の順です。 所得段階区分1~5の人 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 所得段階区分6、7の人 8,000円 6,000円 4,000円 2,000円  ※今年9月以降に満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。 【問い合わせ先】 高齢者乗車券郵送受付センター (通話無料) 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 平日午前9時~午後5時 【制度・記事に関する問い合わせ先】 高齢福祉課、各区福祉・介護保険課 以下は担当課・区 電話 ファクスの順です。 高齢福祉課 711-4881 733-5587 東区 645-1071 631-2191 博多区 419-1078 441-1455 中央区 718-1145 771-4955 南区 559-5127 512-8811 城南区 833-4170 822-2133 早良区 833-4352 831-5723 西区 895-7063 881-5874  オンライン申請は、7月27日(月曜)から受け付け。 【送り先住所】 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 高齢者乗車券郵送受付センター 行 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 新型コロナウイルスの感染対策にご協力を  イベント等は感染対策を徹底した上で実施します。密集、密接、密閉の回避、マスクの着用など新型コロナウイルスの感染対策にご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、イベント等の中止や施設の利用制限等を行う場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも情報を掲載しています。 ※掲載している情報は7月13日時点のものです。 8月3日(月曜)他 催し 舞鶴公園  ラジオ体操をしよう  雨天中止。 日時 8月3日(月曜)~28日(金曜)午前8時40分~50分 ※土日祝日と13日、14日を除く 場所 同公園平和台陸上競技場東側テニスコート横(中央区城内) 問い合わせ 同公園 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 無料 申し込み 不要 8月5日(水曜) 催し ふくおか難病ピアサロン  難病相談支援センターの相談員を交え、患者同士で 交流できます。当日は難病に関する情報も紹介。 日時 午前10時~午後4時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 市難病相談支援センター 電話 643-8292 FAX 643-1389  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月4日までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 8月6日(木曜)他 催し 平和首長会議  原爆ポスター展  同会議が作成した「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」を展示します。 日時 8月6日(木曜)~14日(金曜)午前8時45分~午後6時 ※平日のみ 場所 市役所15階展望ロビー 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098  料金 無料 8月8日(土曜) 講座・教室 西部運動公園  夏の生きもの教室  ヤゴやオタマジャクシなどを観察(小学生向け。10歳未満は保護者同伴)。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同公園へ。 8月8日(土曜)他 講座・教室 もーもーらんど油山牧場  <1>手作りアイスクリーム教室 日時 8月8日(土曜)午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 6歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 8組(先着。1組2人) 料金 1組800円 申し込み 電話で8月1日以降に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>手作り生ウインナー教室 日時 8月22日(土曜)午前10時半~11時半、11時50分~午後0時50分 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 不問(小学生以下は保護者同伴) 定員 各10組(抽選。1組2人) 料金 1組1,500円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日の連絡が可能な電話番号を書いて8月1日~10日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 8月9日(日曜)他 催し 未来の魚たちの住処(すみか)を展示~みんなで魚たちにメッセージを書こう~  海に沈める前の、竹で作った魚礁にメッセージを書くことができます。沈めた後の様子はウェブ配信します。 日時 8月9日(日曜)~9月6日(日曜)午前10時~午後5時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ ふくおかFUN 電話 407-6970 メール uminogakko@fun-fukuoka.or.jp 料金 無料 申し込み 不要 8月15日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日以降に同ゴルフ場へ。 8月16日(日曜) 催し さいとぴあ映画館「赤いハンカチ」  九州大学ギターサークルによる演奏もあり。 日時 午後2時半~4時半 場所・問い合わせ さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 807-8900 FAX 807-8895  定員 100人(先着) 料金 高校生以上1,000円、中学生以下100円、座席を使わない乳幼児は無料 ※全席指定 申し込み チケットは同施設で販売。 8月21日(金曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、8月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 8月22日(土曜) 催し 今津運動公園 こども樹木博士~公園の「みどり」を観察してみよう~  樹木医の解説を受けながら、公園内の樹木などを観察します。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小中学生 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8月22日(土曜) 催し 埋蔵文化財センター 収蔵庫見学ツアー「迷路から脱出せよ」  クイズを解きながら迷路に見立てた収蔵庫から脱出します。 日時 <1>午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 小学生と保護者 定員 15組 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と希望時間帯、参加者全員の氏名・年齢(学年)を書いて、8月1日~14日に同センターへ。来所でも受け付けます。 日時 <2>午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 小学生と保護者 定員 25組(抽選。1組5人まで) 料金 無料 申し込み メール(メール maibun-c.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と希望時間帯、参加者全員の氏名・年齢(学年)を書いて、8月1日~14日に同センターへ。来所でも受け付けます。 8月22日(土曜) 講座・教室 ココロンセミナー 僕は目で音を聴く~意外と知らない聴覚障害者の世界~  講師はデフ(聴覚障がい者)漫画家の平本龍之介氏。 日時 午後2時~4時 場所 あいれふ講堂(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同センターへ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 8月22日(土曜)他 催し かなたけの里公園 ソバづくり体験  種まきから収穫、そば打ちまでを体験。日程など詳細は問い合わせを。 日時 8月22日~来年1月24日の土曜日または日曜日(全8回)午前9時半~正午(午後1時、3時までの回あり) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 8組(先着。1組5人まで) 料金 1組4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035 西区金武1367)で8月1日以降に同公園へ。 8月22日(土曜)他 講座・教室 西部3Rステーション  <1>コンポストで楽しい循環生活  初めての人でも簡単にできる段ボールコンポストの講座です。 日時 8月22日(土曜)午前10時~正午 場所 同ステーション(西区今宿青木) 問い合わせ 同ステーション 電話 882-3190 FAX 882-4580  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選。) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0162西区今宿青木1043-2)かファクス、来所で、8月1日~15日(必着)に同ステーションへ。 <2>海辺の宝探し~オリジナルフォトフレームを作ろう~  海洋プラスチックごみや博多湾の生き物について学んだ後、実際に海辺の観察を行い、漂着物を使ってリサイクル工作をします。 日時 8月23日(日曜)10時~午後1時 場所 保健環境研究所(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 同ステーション 電話 882-3190 FAX 882-4580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(小学生と保護者) 定員 5組(抽選。1組3人まで) 料金 無料 申し込み はがき(〒819-0162西区今宿青木1043-2)かファクス、来所で、8月1日~15日(必着)に同ステーションへ。 8月22日(土曜)他 講座・教室 市ヨットハーバー <1>初心者ヨット教室 日時 8月22日(土曜)、23日(日曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 各10人(先着) 料金 3,000円 申し込み ホームページで8月1日午前10時以降に受け付けます。 <2>親子クルーザー体験セーリング 日時 8月23日(日曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学生以上と保護者 定員 各回25人(先着) 料金 600円 申し込み ホームページで8月1日午前10時以降に受け付けます。 8月23日(日曜) 催し アクロス弦楽合奏団 定期演奏会  ハイドンの「チェロ協奏曲第1番 ハ長調」などを演奏します。未就学児は入場不可。 日時 午後3時から(2時間程度) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定S席3,000円、S席ペア5,000円、A席2,000円 ※学生は各1,000円引き 申し込み 電話か来所で同センター(アクロス福岡2階)へ。ホームページでも販売。 8月26日(水曜) 講座・教室 西障がい者フレンドホーム エコバッグ作り  パソコンを使ってイラストを描き、オリジナルのエコバッグを作ります。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人 定員 6人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1‐5‐54)、ファクス、来所で、8月11日(必着)までに同ホームへ。 8月27日(木曜)他 催し 楽水園 座禅とお抹茶体験  東林寺(博多区)で座禅体験をした後、楽水園で茶道体験もします。 日時 8月27日(木曜)、9月14日(月曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、8月1日以降に同園へ。 8月29日(土曜) 催し 「ハカタオフク」の旅 開催記念 博多人形絵付け体験  招き猫やだるまの人形に絵付けをします。博多人形の販売もあり。 日時 午前11時~正午、午後1時~2時、2時半~3時半 場所・問い合わせ 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 電話 731-7760 メール ropponmatsu.event@ccc.co.jp  定員 各回10人(先着) 料金 1,100円 申し込み 電話か来所で、8月1日以降に同書店へ。 8月29日(土曜)他 講座・教室 市民防災センター 新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 8月29日(土曜)、30日(日曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月3日以降に同センターへ。 8月30日(日曜) 催し まもるーむ福岡 ふくおか環境連絡交流会「環境活動と新型コロナ感染症」  環境活動を行う団体・個人が集い、新型コロナウイルスによる活動の変化や運営の工夫などについてみんなで話します。オンライン参加も可。詳細はホームページで確認を。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  定員 20人(先着) ※オンラインは25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日以降に同施設へ。オンライン参加希望者はホームページで受け付けます。 9月1日(火曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(エクセル初心者)  エクセルの基礎を学びます。 日時 9月1日~10月6日の火曜日午前10時~正午(9月22日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)、来所で、8月1日~10日に同ホームへ。 9月3日(木曜)他 講座・教室 東平尾公園 緑まちテニス教室(中級者向け) 日時 9月3日~10月29日の木曜日午後7時~9時(10月1日を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園一丁目) 電話 611-1544 FAX 624-6161  対象 20歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1万円 申し込み はがき(〒812-0852博多区東平尾公園1-1-1)かファクス、メール(メール Tennis.hakatanomori@midorimachi.jp)に応募事項とテニス歴を書いて、8月1日~23日(必着)に同公園へ。 9月5日(土曜) 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「昆虫ウオッチング」  ベスト電器スタジアム(東平尾公園内)の裏山で昆虫を観察します。 日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、メール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)、来所で、8月1日以降に同公園へ。 9月5日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾 <1>体力測定会 日時 午前10時、10時半、11時、11時半から(各30分) 場所 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 不問 定員 各20人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで8月1日~14日に受け付けます。当選者のみ通知。 <2>バドミントン教室 日時 午後2時~4時 場所 中央体育館(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで8月1日~14日に受け付けます。当選者のみ通知。 9月6日(日曜) 催し アイランドシティ中央公園 スポーツ鬼ごっこ体験会  小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 各30人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクス、来所で、8月6日以降に同公園へ。 9月12日(土曜) 催し 市民総合スポーツ大会「バウンドテニス大会」  ダブルス団体戦(1チーム6人)・ラリー戦を行います。 日時 午前9時~午後6時 場所 博多体育館(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市バウンドテニス協会 電話・FAX 471-7369  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上のペア 料金 1人600円 申し込み 往復はがき(〒812-0893博多区那珂3-25-20-401)に応募事項と経験の有無を書いて8月1日~14日(必着)に同協会へ。 9月12日(土曜)他 催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る秋晴(しゅうせい)の歴史探訪ウォーキング  <1>住吉神社など-を巡ります。 日時 9月12日(土曜)午前9時半~正午 場所 集合は地下鉄姪浜駅南口、解散は住吉神社 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <2>夫婦塚古墳など-を巡ります。 日時 9月19日(土曜)午前9時半~午後3時 場所 集合は地下鉄姪浜駅南口、解散は地下鉄橋本駅 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <3>今津元寇防塁など-を巡ります。 日時 9月24日(木曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は今津バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。 9月14日(月曜)他 講座・教室 福岡ファミリー・サポート・センター 提供・両方会員養成講習会  育児の援助をする「提供会員」と、育児の援助・依頼をする「両方会員」になるための講習会。 日時 9月14日(月曜)~16日(水曜)午前10時~午後3時(16日は2時半まで。連続講座) 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同センター 電話 736-1116 FAX 713-0778  対象 市内に住み、心身共に健康で自宅で安全に子どもを預かることができる人 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。9月7日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f-support@fukuoka-shakyo.or.jp)で、8月1日以降に同センターへ。来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ内)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 9月27日(日曜)他 講座・教室 障がい者サッカー教室 日時 9月27日(日曜)、11月29日(日曜)、12月20日(日曜)、来年1月31日(日曜)、2月28日(日曜)、3月6日(土曜)午前10時~正午(連続講座) 場所 西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 13歳以上の知的障がい者(チームでの申し込みも可) 定員 40人(抽選) 料金 1人500円 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、同協会(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ3階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を7月31日~8月14日(必着)に同協会へ。 9月30日(水曜) 催し 全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜)福岡市予選会(ゴルフ競技)  詳細はホームページに掲載する申込書で確認するか問い合わせを。 日時 午前8時から 場所 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 問い合わせ 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 833-4397  対象 市内に住む60歳以上 定員 32組(先着。4人1組) 料金 1人1万1,000円(70歳以上は1万500円) 申し込み ホームページに掲載の申込書を8月1日以降に同事務局へ。 講座・教室 老人福祉センター若久園 陶芸教室「高齢者創作講座」  再来年3月までの連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 火曜日午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む60歳以上 定員 6人(先着) 料金 1カ月3,500円(初回は7,000円) 申し込み 電話か来所で同園へ。 催し R60倶楽部(くらぶ)  <1>万葉集を学び現地を訪ねる文学・歴史プチ旅  能古島編です。 日時 9月4日~11月6日の第1・3金曜日 午前10時~正午(連続講座) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目)、<1>の最終回の集合は能古島渡船場 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 5,000円(最終回は交通費等別) 申し込み 電話かメールで、8月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>英語でガイド~博多の歴史を学び英語で案内しよう~  実際に街を歩きながら英語でガイドするこつを学びます。 日時 9月10日~11月26日の第2・4木曜日 午前10時~正午(連続講座) 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  対象 18歳以上 定員 15人(先着) 料金 6,000円 申し込み 電話かメールで、8月1日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 埋蔵文化財センター 企画展 「疫病に負けるな~福岡の場合~」  福岡に住んでいた古代の人々が、どのように疫病と向き合ってきたのかを出土した資料から紹介します。 日時 開催中~10月18日(日)午前9時~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  料金 無料 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法<3>子どもに対する方法<4>両方)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門(夜間) 9月17日(木曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 20人 8月11日 午後7時~8時半 <2>普通1 9月7日(月曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 762-0119 20人 8月1日 午前10時~午後1時 <2>普通1 9月18日(金曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 20人 8月1日 午前10時~午後1時 <2>普通1 9月24日(木曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 12人 8月1日 午前10時~午後1時 <3>普通3 9月11日(金曜) 消防本部 電話 791-7151 20人 8月11日 午前10時~午後1時 <4>上級 9月3日(木曜) 消防本部 電話 791-7151 20人 8月11日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 アクロス福岡 夏休み子ども企画 夏休み子ども手作り体験  博多人形の絵付け体験やアクセサリー作りなどを週替わりで行います(先着順。随時受け付け)。時間など詳細はホームページで確認を。 日時 開催中~8月23日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡匠(たくみ)ギャラリー(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  対象 小学生以上 料金 有料(体験によって異なる) 申し込み 不要 講座・教室 南障がい者フレンドホーム パソコン <1>バラエティ  いずれも連続講座。<1>名刺やカレンダーを作成します。<2>基礎から学びます。 日時 8月17日~10月12日の月曜日(9月21日を除く)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(介助者の同伴可) 定員 4人(抽選) 料金 1,000円程度 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別を書いて、8月11日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>エクセル  いずれも連続講座。基礎から学びます。 日時 8月17日~10月12日の月曜日(9月21日を除く)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(介助者の同伴可) 定員 4人(抽選) 料金 1,400円程度 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別を書いて、8月11日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 催し アジア美術館 コレクション展 あじびヘアカタログ  アジアの美術作品に登場する人物の髪型に着目した展示です。 日時 開催中~9月22日(火曜・祝日)午前9時半~午後6時 ※金・土曜日は8時まで(入室はいずれも30分前まで) 休館日 水曜 場所・問い合わせ 同美術館(博多区上川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 催し まもるーむ福岡  いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  以下は内容 日時 定員(先着) 対象 申し込みの順です。 <1>映像シアター クロツラヘラサギ福くんの冒険 8月8日(土曜)11時半~12時 25人 不問 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ <2>カブトガニ観察会 8月8日(土曜)、15日(土曜)15時~15時半 各20人 不問 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ <3>スライムを作ろう 8月13日(木曜)10時半~11時 25人 不問 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ <4>カブトムシ観察会 8月14日(金曜)10時半~11時 25人 不問 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ <5>バランストンボを作ろう 8月15日(土曜)10時半~11時 25人 不問 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ <6>映像シアター 辛子明太子(めんたいこ)って何でできているの? 8月15日(土曜)11時半~12時 25人 不問 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ <7>アルソミトラグライダー(インドネシアに生息する植物の種の形をしたグライダーを作って飛ばします) 8月23日(日曜)10時半~11時 25人 不問 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ <8>深海の真価 ~海の恋人たち~(深海魚マップや模型を作ります) 8月29日(土曜)10時半~12時 25人 小学生以上 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ <9>天気予報紙を作ろう(空気中の水分と反応して色の変わる天気予報紙を作ります) 8月30日(日曜)10時半~12時 20人 小学生 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、8月1日午前10時以降に同施設へ 催し 舞遊の館 浴衣で福岡城散策  着付け代込み。着用した浴衣(中古)・半幅帯・腰ひもは返却不要。詳細は問い合わせを。 日時 開催中~9月10日(木曜)午前9時~午後3時 場所・問い合わせ 同館(中央区城内 三の丸スクエア内) 電話 707-3191 FAX 707-3193  料金 3,500円 申し込み 電話かファクスで同館へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 催し はかた伝統工芸館  <1>博多人形妖怪展  妖怪をテーマにした、カッパや化け猫などの作品を展示・販売します。 日時 8月6日(木曜)~11日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>博多織セレクト展  扇子やランチョンマットなど、夏向けの作品を展示・販売します。 日時 8月13日(木曜)~25日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 催し 市美術館 バリアフリーギャラリーツアー  障がいがある人もない人も参加できます(<2>は障がいのある人のみ)。  場所・問い合わせ 同館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 各10人程度(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0051中央区大濠公園1-6)かメール(メール workshop@fukuoka-art-museum.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名(介助者がいる場合は介助者の氏名も)、障がいの有無(<1><2>は障がいの程度も)、補助が必要な場合はその旨を書いて、8月1日~18日に同館へ。いずれも障がいのある人は1通2人まで。 以下は内容 日時の順です。 <1>おしゃべりとてざわりのツアー(視覚障がい者のためのツアー。触れられる作品や教材を使い、会話しながら鑑賞します) 8月29日(土曜)14時~15時半 <2>目で聴くツアー(聴覚障がい者のためのツアー。手話通訳者を介して、対話しながら作品を鑑賞します) 8月30日(日曜)14時~15時半 <3>みんなで車いすツアー(車いす利用者のためのツアー。参加者全員と学芸員も車いすに乗って鑑賞します) 9月6日(日曜)14時~15時半 講座・教室 市ヨットハーバー 小型船舶免許教室  日時など詳細は問い合わせを。 <1>国家試験免除コース。 日時 希望する2日間午前9時~午後4時。実技は別途実施 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  定員 5人(先着) 料金 1級14万7,000円、2級12万4,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日時を書いて同施設へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>更新・失効講習。 日時 第1または第3土曜日の午後1時から更新は1時間、失効は2時間20分 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  定員 5人(先着) 料金 更新8,000円、失効1万4,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日時を書いて同施設へ。定員を超えた場合のみ通知。 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  福岡ソフトバンクホークスの元選手らが指導します。 日時 月曜日(祝休日を除く)午前9時~10時半午前10時~11時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 <1>無料(ポールレンタル代300円)<2>1組400円 申し込み <1>当日午前8時45分から球技場管理棟で受け付けます。<2>往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、8月13日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール  福岡ソフトバンクホークスの元選手らが指導します。 日時 8月23日(日曜)午前10時~11時 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、8月13日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 催し 市博物館  <1>企画展示 ダルマさん大集合  禅宗の開祖である達磨(だるま)を描いた絵画や工芸作品を紹介します。 日時 開催中~9月13日(日曜) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>企画展示 発掘された戦争の痕跡  市内で発掘された戦争の遺構や、旧陸軍の連隊があった福岡城跡で出土した遺物などを紹介します。 日時 8月12日(水曜)~9月13日(日曜)午前9時半~午後5時半。8月23日(日曜)までの金・土・日曜・祝日と8月13日(木曜)は午後8時まで開館(入館はいずれも閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 講座・教室 <1>秋季イタリア語講座  いずれも週1回の連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634※電話は平日のみ  申し込み 電話かファクスで各問い合わせ先へ。 <2>英会話教室  いずれも週1回の連続講座。定員など詳細は問い合わせを。  場所 博多座西銀ビル(博多区下川端町) 問い合わせ 福岡日英協会 電話 476-2155 FAX 476-2634 ※電話は平日のみ  申し込み 電話かファクスで各問い合わせ先へ。 以下は言語 日時 費用の順です。 <1>イタリア語 ▽はじめてコース=9月7日~12月7日の月曜日18時半~20時▽初中級コース=9月8日~12月8日の火曜日18時半~20時▽中級会話コース=9月10日~11月26日の木曜日19時~20時半 1万8,000円(はじめてコース・初中級コースはテキスト代別) <2>英語 いずれも9月7日~11月30日▽初級=月・水曜日▽中級=月・火・木曜日▽上級=金曜日いずれも18時半~20時 2万円(テキスト代別) 講座・教室 市科学館  <1>「夏まつり in 市科学館」夏限定の特別プログラムを開催します。詳細はホームページで確認を。 日時 8月7日(金曜)~19日(水曜)午前9時半~午後9時半(入場は9時まで) ※終了時間が早いコーナーあり 場所 同館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 イベントにより異なる 定員 イベントにより異なる 料金 無料(一部有料のイベントあり) 申し込み 一部イベントはホームページで事前申し込み  <2>「忍者キッズ in 福岡~プログラミングで忍者ベアーを動かしてみよう~」プログラミングを体験します。 日時 8月18日(火曜)午後1時半~4時15分 場所 同館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 忍者ベアプロジェクト(クウキ内) 電話 713-4815 FAX 713-4816  対象 小学4年~中学生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで8月5日まで受け付けます。 お知らせ マンション管理士を派遣します  管理組合の運営、管理規約、管理委託契約、長期修繕計画などの相談に応じる同管理士を無料で派遣します。派遣は同一年度に1回(大規模修繕や長期修繕計画に係る場合は、2回可)。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 住宅計画課 電話 711-4598 FAX 733-5589 対象 市内の分譲マンション管理組合の役員 申し込み 市ホームページに掲載、または各区情報コーナー、各出張所、情報プラザ(市役所1階)で配布の申込書を同課へ。 「はやかけんレール&カーシェア」サービス利用で、はやかけんポイントを進呈します  交通系ICカード「はやかけん」で地下鉄に乗車し、対象駅最寄りの「タイムズカーシェア」(カーシェアリング)を利用した人の利用料金を220円優待(割引)します。さらに7月27日~来年3月31日は「はやかけんポイント」も200円分進呈します。詳細はタイムズカーシェアのホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ タイムズカーシェア 電話 0120-20-5037 <1>「心の輪を広げる体験作文」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との心のふれあい体験」※規格など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住むか通学する小学生以上【申し込み】応募事項と作品名、生年月日、性別、障がいの有無と程度、ファクス番号、職業または学校名(学年)を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で9月4日(必着)までに障がい者支援課へ。 <2>「障がい者週間のポスター」を募集  テーマは「障がいのある人とない人との相互理解の促進」 ※規格など詳細は、市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住むか通学する小中学生【申し込み】応募事項と作品名、生年月日、性別、障がいの有無と程度、ファクス番号、職業または学校名(学年)を書いた用紙と作品を郵送(〒810-8620住所不要)で9月4日(必着)までに障がい者支援課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4985 FAX 711-4818 「明るい選挙」啓発ポスターを募集  「明るい選挙」をテーマにしたポスターを募集。 【規格】四つ切りか八つ切り。画材は自由【対象】市内の小学校~高校に通学する人【申し込み】作品の裏に応募事項を書いて9月7日(必着)までに学校がある区の選挙管理委員会へ持参。 問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790、各区選挙管理委員会(各区役所内) 出前講座を受け付けています  市職員が地域に出向き、市の取り組みや暮らしに役立つ情報を分かりやすく説明します。全194講座を掲載した「出前講座テーマ集」を情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布しています。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 対象 市内に住むか通勤・通学する人で構成された、おおむね10人以上のグループ 料金 無料(会場は各自市内に準備を) 申し込み 市ホームページに掲載、またはテーマ集にある申込書を希望日の14日前までに各担当課へ。 産後ヘルパーを派遣しています  出産後、家族などから家事や育児の支援を受けることが難しい家庭に、市が委託した事業者からヘルパーを派遣します。今年度から「ベビーサポートかすみ草」(東・博多・中央区対象)が追加されました。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内に住み、生後6か月未満の赤ちゃんがいる人【利用料金】1回当たり2,100円(2時間まで) ※非課税世帯等は減免制度あり。 問い合わせ こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 貯水槽は定期的に点検・清掃を  マンションなどで貯水槽を設置している場合は、水質維持のために定期的な点検や清掃が必要です。なお、飲用水の消毒状態を家庭で確認できる「水質検査キット」を各区衛生課、情報プラザ(市役所1階)で無料配布しています。 問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 市民農園利用者を募集  利用期間は9月6日~来年7月31日(1世帯1区画=15平方メートル)。 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住む人 料金 1区画8,000円 申し込み 往復はがき(〒810-8620住所不要)に応募事項と希望農園(1カ所)を書いて、8月1日~10日(消印有効)に市民農園組合事務局(農業振興課内)へ。 以下は農園名 募集区画(抽選)の順です。 東部土井(東区土井一丁目) 8区画 博多立花寺(博多区立花寺二丁目) 1区画 南部野多目(南区野多目四丁目) 1区画 城南神松寺(城南区神松寺一丁目) 2区画 西部萩ケ丘(西区戸切三丁目) 2区画 令和2年度版の住まいに関する冊子(3種)ができました  「住まいづくりの手引き」「マンション管理の手引き」「賃貸住宅住まいの手引き」を住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布しています。 ※原則1人1冊。分譲マンション管理組合などで複数部を必要とする場合は事前に住宅計画課へ相談を。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 711-4808 FAX 733-5589 敬老祝品を贈呈(カタログギフト)  100歳の人(来年3月末時点)に、敬老祝品を掲載したカタログを8月に郵送します。商品を選んで同封のはがきを返送してください。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 「マイエンディングノート」を配布しています  もしものときのために、自分の希望や必要なことをまとめておける冊子を情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布しています。 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 楽水園 フォトコンテストの作品を募集  同園で撮影した写真を募集します。選考した10作品を来年2月1日(月曜)~28日(日曜)に展示します。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  料金 無料(入園料別) 申し込み 郵送(〒812-0018博多区住吉2-10-7)か来所で、8月1日~12月28日(必着)に同園へ(1人1点)。 緑のカーテンコンテストの作品を募集  朝顔やゴーヤなどによる緑のカーテンを設置している個人や団体の作品を募集。詳細は市ホームページに掲載または情報プラザ(市役所1階)などで配布する応募用紙で確認を。 【申込期間】8月3日~9月11日(必着)  問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業【要件】年次有給休暇の取得促進や仕事と子育ての両立の支援など、市が定める基準を満たしていること【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申請期間】8月3日~31日(消印有効)  問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 市ヨットハーバー 保管艇を募集  募集艇種は浮き桟橋(海上係留)=セーリングクルーザー12m未満、艇置き場(陸上保管)=セーリングディンギー6m未満。料金や申し込み方法など詳細は電話で問い合わせを。 問い合わせ 市ヨットハーバー 電話 882-2151 FAX 881-2344 児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届を提出してください  児童扶養手当を受給している人は8月3日~31日に、特別児童扶養手当を受給している人は8月12日~9月11日に提出してください。提出がない場合は、8月分以降の手当の支給ができません。なお、来年6月までに児童扶養手当の支給要件該当から7年経過または手当を受給し始めて5年経過する人と、一部支給停止適用除外届出書を提出したことがある人は、現況届と併せて一部支給停止適用除外届の手続きも必要です。 問い合わせ 各区子育て支援課 西部3Rステーションで未使用の食品の寄付を受け付けています  家庭で余っている未使用の食品を、「フードバンク福岡」を通して子ども食堂など必要としている人に無償で提供する、フードドライブ活動を同ステーション(西区今宿青木)で行っています。引き取りができる食品など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同ステーション 電話 882-3190 FAX 882-4580 博多座「市民檜(ひのき)舞台の月」利用者を募集  申込期間など詳細はホームページで確認を。来年12月に演劇、日本舞踊、バレエ、ミュージカルなどの発表の場として利用できます(選考会あり)。 【場所】博多座(博多区下川端町)【対象】舞台芸術活動をしている団体、個人など【費用】1日当たり、平日30万円、土日祝日35万円(付属設備使用料など別)【募集案内・申込書の配布】7月31日から博多座または文化施設課(市役所14階)で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 「市民檜舞台の月」公演事務局 電話 263-5861 FAX 263-3632 犬猫のマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  飼い主特定に有効な犬猫のマイクロチップ装着費用の一部を助成します(上限1,500円)。助成決定前に装着した場合は対象になりません。 【対象】次の全ての条件を満たす犬猫(犬の場合は今年度の狂犬病予防注射を受けている必要あり)▽飼い主が市内に住む20歳以上▽市内で飼育されている▽市内の動物病院でマイクロチップ装着が可能【募集数】50匹(抽選)【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かファクス、メール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と犬・猫のいずれかと名前を書いて、8月3日~20日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。当選者に手続き方法に関する資料と申請書類を送付(別途書類審査あり)。 問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 東市民センター等の指定管理者を募集  令和3年度から▽東市民センター▽千早音楽・演劇練習場▽千早駅前駐車場―の運営管理業務を行う指定管理者を募集。 【募集要項】7月27日から市ホームページに掲載【申込期間】9月1日~14日  問い合わせ 東区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 自転車駐車場の指定管理者を募集  令和3年度から▽東区▽博多区▽博多駅地区▽中洲川端地区▽中央区▽天神地区▽西区―自転車駐車場の管理業務等を行う指定管理者を募集。 【募集要項】8月3日から市ホームページに掲載【申込期間】8月24日~9月3日(必着)  問い合わせ 自転車課 電話 711-4468 FAX 733-5591 ふくおかエコリサーチ 「カナブン?コガネムシ?どっち調査」  SNS(会員制交流サイト)やメールを使って参加型調査を行います。見つけたカナブンやコガネムシの写真を投稿してください。詳細は問い合わせを。 問い合わせ グリーンシティ福岡 電話 215-3913 メール fuku.kogane@gmail.com 申し込み メールで8月31日までに問い合わせ先へ。フェイスブック、ツイッターに「#カナブンコガネムシ」を付けた投稿でも可。 東光院の庭園を閉鎖しています  同院(博多区吉塚三丁目)はブロック塀改良工事中のため10月下旬ごろまで庭園への立ち入りはできません。建物のみ見学可。 問い合わせ 文化財活用課 電話 711-4666 FAX 733-5537 中学校卒業程度認定試験  【願書の受付期間】9月4日まで【試験日】10月22日(木曜)。申し込み方法など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 県義務教育課 電話 643-3908 FAX 643-3912 戦没者を慰霊する巡拝に参加する遺児を募集  巡礼地域はトラック諸島、パラオ諸島、ソロモン諸島、フィリピン、マリアナ諸島、ミャンマー・タイ、東部ニューギニア、西部ニューギニア、ビスマーク諸島、台湾・バシー海峡、マーシャル諸島、中国。費用や申し込み方法など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 県遺族連合会 電話 761-0012 FAX 781-2056 対象 上記地域での戦没者の遺児 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。7月1日付で久保井摂氏、岡多恵子氏、上野佳津子氏、山岡寿氏、田中純氏、横手菜穂子氏、内田博文氏、中村佐和子氏、松尾重信氏、原田博治氏、笠原嘉治氏、中山篤志氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 相談 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや、犬・猫のトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。 日時 8月16日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み ペット信託相談、犬のしつけ相談は要予約。電話かファクスで、8月3日以降に同相談室へ。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者(今回は聴覚障がい者)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 8月19日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 医師による不妊専門相談  不妊治療専門医の結城裕之医師が相談に応じます。 日時 8月20日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、8月1日以降に同センターへ。 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)または六本松法律相談センター(中央区六本松四丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日(閉庁日の場合は直前の開庁日)の午前9時から市役所2階市民相談室で電話か来所で受け付け、チケットを受け取り後、同センターへ予約を。 ゲーム依存等に対応したひきこもり相談  ゲーム依存やネット依存で悩む引きこもりの人の相談に応じます。 日時 水曜日~土曜日午前9時~午後1時 問い合わせ カウンセリングスペース やどりぎ(博多区吉塚一丁目) 電話 409-5178 メール yadorigi@japanmac.or.jp  対象 市内に住むおおむね15歳以上の引きこもり本人とその家族 料金 電話相談は無料。面接相談は2回目以降有料。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 8月5日(水曜)、9月2日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 各3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前に予約してください。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームに予約を。 働く人の介護サポートセンターをご利用ください  働く人が介護に直面しても仕事と介護を両立できるよう、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が情報提供やアドバイスを行います。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 982-5407 FAX 982-5409 開館時間 月・水・金曜日(祝休日を除く)正午~午後8時、日曜日午前10時~午後6時 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 8月19日(水曜)午後1時~4時(1人30分) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目) 電話 741-5780 FAX 731-5202  定員 5人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月4日以降に同会へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 非常勤調理業務員を追加募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。随時受け付け。 【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621住所不要)へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市消防音楽隊の隊員を募集  【資格】平成14年4月1日までに生まれた人で、クラリネットの演奏(吹奏楽)ができる人【任用期間】10月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】7月27日から消防局総務課(中央区舞鶴三丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】8月20日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 725-6519 FAX 791-2535 <1>労働経営セミナー  テーマは「企業におけるハラスメント防止対策~これからの環境に円滑に対応していくために~」。講師は弁護士の恩穂井達也氏。 日時 8月31日(月曜)午後2時半~4時半 場所 福岡商工会議所2階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 県労働政策課 電話 643-3585 FAX 643-3588  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koyou-kikaku@pref.fukuoka.lg.jp)で同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 <2>労働教育講座  テーマは「うちの会社、実はブラック?~休日、残業代、解雇、退職勧奨について考える~」。講師は弁護士の西野祐貴氏。 日時 8月31日(月曜)7時~8時半(開場は各30分前) 場所 福岡商工会議所2階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 県労働政策課 電話 643-3585 FAX 643-3588  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koyou-kikaku@pref.fukuoka.lg.jp)で同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 職業訓練10月生を募集  <1>ものづくりCAD科NCコースで募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月29日(月曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 12人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月10日。  <2>建設機械科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月29日(月曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月10日。  <3>ビジネスワーク科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月29日(月曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月10日。 <4>ビル管理技術科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月29日(月曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月10日。 <5>住宅リフォームCAD技術科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月29日(月曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月10日。 <6>CAD/CAM科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月30日(火曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 15人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月7日。 <7>ビル設備サービス科で募集。託児あり。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月2日(金曜)~来年3月30日(火曜) 場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  対象 ハローワーク(公共職業安定所)に求職申請をしている人 定員 20人(選考) 料金 無料(教科書代など別) 申し込み 来所で8月3日以降に住所地のハローワークへ。申込期限は9月7日。 難病患者等ホームヘルパー養成研修 日時 基礎課程<1>8月28日(金曜)午前10時~午後3時、基礎課程 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、介護職員初任者研修の修了者または履修中の人、2級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載する申込書を8月1日以降に同問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 日時 基礎課程<2>9月4日(金曜)午前9時50分~正午、10日(木曜)午前9時10分~午後2時(連続講座) 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 市内に住むか通勤・通学する人で、介護福祉士養成のための実務者研修の修了者または履修中の人、介護職員基礎研修または1級課程研修の修了者、介護福祉士 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページに掲載する申込書を8月1日以降に同問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 8月26日(水曜)午後6時半~8時 場所 市役所5階 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か郵送(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日を書いて、8月1日以降に同課へ。来所(市役所13階)でも受け付けます。 県警察官を募集  警察官A(男性、女性、武道指導)、警察官B(男性、女性)を募集。 【募集案内の配布】県警察本部(博多区東公園)、各警察署・交番で。ホームページにも掲載【申込期間】8月13日~9月2日 ※インターネットで申し込む場合は8月31日まで  問い合わせ 県警採用センター 電話・FAX 622-0700 学校運営補助員を募集  施設の手すりなどの簡単な拭き上げ作業、教職員のサポート等に従事。随時受け付け(定員になり次第終了)。 【任用期間】来年3月31日までのうち必要な期間【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載  問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市社会福祉事業団の職員を募集  【募集職種】社会福祉職、保育士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士【採用予定日】来年4月1日以降【募集案内・申込書の配布】市社会福祉事業団事務局(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「受験申込書請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同事務局(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)へ【申込期間】8月11日~24日(消印有効)  問い合わせ 同事務局総務課 電話 731-3711 FAX 731-3722 市立こども病院・市民病院(医療技術職)を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集職種】診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、言語聴覚士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカー【募集案内の配布】7月29日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】8月15日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 東区地域保健福祉課 非常勤保健師を募集  【資格】保健師の有資格者。他要件あり【任用期間】9月28日~来年1月16日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】7月27日から各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】8月3日~14日(必着)  問い合わせ 東区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 市立急患診療センター看護師を募集  詳細はホームページに掲載。 【資格】土・日曜・祝休日に月3~5回出勤できる看護師または准看護師。ゴールデンウイーク、年末年始は出勤が必須。 他要件あり【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】9月12日まで  問い合わせ 同センター 電話 847-1099 FAX 852-1510 シニア活躍応援セミナー 初心者のための<1>コールセンターのお仕事  仕事内容や求められる技能について説明します。参加者には粗品を進呈。 日時 8月25日(火曜) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月3日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 シニア活躍応援セミナー 初心者のための<2>販売のお仕事  仕事内容や求められる技能について説明します。参加者には粗品を進呈。 日時 8月26日(水曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 18人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月3日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者活躍人材確保育成事業「ハウスクリーニング」技能講習会  清掃における洗剤の知識と効率的な作業方法について学びます。 日時 8月19日(水曜)、20日(木曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 消防会館(博多区中洲中島町) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 15人(選考) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載、または同連合会(博多区吉塚本町 県中小企業センタービル8階)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を8月7日(必着)までに同連合会へ。受講決定者のみ通知。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>パソコン「パワーポイント2日でマスター」講習<2>ガス溶接技能講習<3>パソコン「HP作成(HTML/CSS編)」講習<4>パソコン「Excel2016」講習<5>第二種電気工事士(学科)直前講習<6>パソコン「Excel VBAマクロ(応用)」講習<7>パソコン「Auto CADによる建築・機械設計」講習<8>パソコン「経理で役立つ会計ソフト実務」講習<9>福祉住環境コーディネーター2級直前講習-を開催。日程や会場、料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 県南広域水道企業団職員を募集  【募集職種】土木職(大学・短大・高専卒程度)【資格】平成4年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた人【採用予定日】来年4月1日【募集案内の配布】同企業団(久留米市荒木町白口)などで。郵送希望の場合は、封筒の表に「職員採用試験案内請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封して同企業団総務課(〒830-0062久留米市荒木町白口55)へ【申し込み】8月3日~8月21日(消印有効)に同課へ。 問い合わせ 同課 電話 0942-27-1561 FAX 0942-27-1795 市職員(中級・初級・消防吏員B・保育士・運輸業務従事者・海技・就職氷河期世代)を募集  【募集案内・申込書の配布】7月30日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】▽電子申請=7月30日午前9時~8月12日午後5時(受信有効)▽郵送=7月30日~8月14日(消印有効)※重複申し込みは不可。詳細は募集案内か市ホームページで確認を。 問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 定期採用(採用予定日:原則来年4月1日) 以下は募集区分 受験資格の順です。 中級 行政事務 平成8年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人 中級 学校事務 平成8年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成10年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 学校事務 平成10年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 土木 平成7年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 建築 平成7年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 電気 平成7年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 初級 行政技術 機械 平成7年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 消防吏員B 平成8年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人で、日本国籍を有する人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 保育士 平成7年4月2日以降に生まれた人で、保育士として登録されている人または来年3月31日までに登録される見込みの人 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成3年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人 海技(航海) 昭和60年4月2日~平成15年4月1日に生まれた人で、6級以上の海技士(航海)の免許を有する人(取得見込みは不可) 就職氷河期世代(行政事務) 昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人 早期採用(採用予定日:原則今年12月1日、運輸業務従事者は来年2月1日) 以下は募集区分 受験資格の順です。 中級 行政事務 平成7年4月2日~平成12年4月1日に生まれた人 初級 行政事務 平成9年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人(4年制大学在学者と卒業者は受験できません) 運輸業務従事者(地下鉄職員) 平成2年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1  電話 565-5114 FAX 565-3754  開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜も休み。 (1)ブドウフェア  同公園で採れた巨峰やネオマスカットなどを販売します。 日時 8月10日(月曜・祝日)、23日(日曜)午前10時~午後4時  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)園芸講座 秋冬野菜・花の種まきと植え付け  ダイコンや白菜などの育て方について学びます。 日時 8月18日(火曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、8月11日以降に同公園へ。定員を超えた場合のみ通知。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2  電話 806-3114 FAX 806-3115  開館時間 午前9時~午後6時半(4月~9月)  休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも18歳未満は保護者同伴。申し込みは<1>往復はがきで8月11日(必着)までに同センターへ。<2>電話で8月8日以降に同センターへ。いずれもホームページでも受け付けます。 ※<1>のホームページ申し込みは当選者のみ通知。 <1>みんなでズブぬれ 夏あそび 日時 8月23日(日曜)午前10時~午後0時半  対象 家族 定員 25人(抽選) 料金 3歳以上600円、2歳以下無料 <2>そば打ち教室 日時 8月26日(水曜)、9月24日(木曜)、10月21日(水曜)、11月25日(水曜)午前10時半~午後1時半(連続講座)  定員 20人(先着) 料金 6,000円 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572  開館時間 午前9時~午後5時 申し込み 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所の順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 8月29日(土曜)、9月12日(土曜)10時~15時 各8人(先着) 1,000円 (食事付き) 同センター(中央区) <2>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 9月19日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 20人(先着) 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) <3>気軽に糖尿病教室 9月24日(木曜)13時半~15時半 8人(先着) 500円 同センター(中央区) <4>禁煙教室 9月26日(土曜)10時~11時半 9人(先着) 1,000円 同センター(中央区) <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 10月1~22日の木曜日(3カ月後のフォロー教室まで含めて計5回)。19時から2時間程度 18歳以上で運動に支障のない人、8人(先着) 1,000円 同センター(中央区)  ※その他、「30歳代のヘルシースクール(個別健康相談)」を無料で実施。要申し込み。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日、8月13日~15日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜も休み。  ※以下の託児は6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各10日前までに申し込みを)。 (1)夫・パートナーとの関係を考える~これってDV?~  講義やグループワークを通して学びます。 日時 9月12日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話(電話 526-3788)かファクス、メール(メール amikas.soudan@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、8月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます (2)女性の人生サポート講座「老後とお金~税務編~」  相続税や贈与税など税金の仕組みを税理士が解説します。 日時 9月26日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、8月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。申し込みは<1>当日午後1時から受け付け<2><3><4>往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、8月<2>23日<3>25日<4>26日(いずれも必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <1>園芸講座~夏のバラの手入れと管理~  秋にバラを咲かせるためのせん定や施肥等の管理について、実習を交えて学びます。 日時 8月20日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 <2>植物ってこんなに面白い  園内の植物や生き物を観察し、新聞を作ります。 日時 9月6日(日曜)、10月4日(日曜)、11月7日(土曜)、12月5日(土曜)午後1時半~4時(連続講座)  対象 小学生以上 定員 20人(抽選) 料金 2,000円 <3>園芸講座~レモングラスの壁飾り~  レモングラスとカボチャの種で壁飾りを作ります。 日時 9月8日(火曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 500円 <4>園芸講座~写真基礎講座(花とみどりのまちかど写真)~  撮影した作品は12月に園内で展示します。 日時 9月9日(水曜)、10月7日(水曜)、11月4日(水曜)または18日(水曜)午後1時半~3時半(連続講座)  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階  電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 9月の講座 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、8月1日以降に同センターへ。 以下は内容・日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>お互いの負担を軽くするリフト移乗 9月5日(土曜)、16日(水曜)10時~12時 9月5日=15人9月16日=20人 無料 <2>自助具製作教室(握り箸で使える「ピンセット型箸」を作ります) 9月12日(土曜)14時~16時 10人 250円 <3>介助が必要になってもお出かけ 旅行を楽しむ 9月14日(月曜)14時~16時 40人 無料 <4>生活を助ける自助具 9月19日(土曜)、30日(水曜)10時~12時 9月19日=15人 9月30日=20人 無料 <5>人生の最終段階をともに生きる 9月23日(水曜)14時~16時 45人 無料 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541  開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) (1)8月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は▽4日=城南体育館(城南区別府六丁目)▽5日=東体育館(東区香住ケ丘一丁目)▽6日=西体育館(西区拾六町一丁目)▽7日=博多体育館(博多区山王一丁目)  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子あそび) 8月4日(火曜)~7日(金曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <2>みんなであそぼう(ドッヂビー) 8月9日(日曜)13時半~14時半 小中高生 なし 無料 不要 <3>木育おもちゃのひろば 8月26日(水曜)10時~12時 乳幼児 10組(先着。1人1個) 1個200円 電話かファクス、来所で、8月4日以降に同施設へ (2)夏休みわくわく教室の参加者を募集  「夏のペーパークラフトをつくろう」「風鈴をつくろう」「おもしろ科学あそび」など。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463  開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも申し込みはホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 (1)ナイフワーク講座  ナイフを使って箸やスプーンを作ります。 日時 9月5日(土曜)、19日(土曜)いずれも午前10時半~午後0時半、午後2時~4時  対象 小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 各回5人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日時を書いて、8月1日以降に同施設へ。締め切りは▽5日分=8月14日▽19日分=8月28日(いずれも必着)。 (2)朝の森ヨガ 日時 9月12日(土曜)午前7時~9時  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,500円(ヨガマットレンタル代別途500円) 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、8月1日~21日(必着)に同施設へ。 (3)はじめよう地図とコンパス(初心者向け) 日時 9月12日(土曜)午前10時~正午  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 500円(コンパスレンタル代別途150円) 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、8月1日~21日(必着)に同施設へ。 背振少年自然の家 〒811-1113 早良区板屋530 電話 804-6771 FAX 804-6772 利用受付時間 午前9時~午後5時 (1)せふりこども天文教室  季節ごとの天文現象をテーマに、星空の不思議を学び、実験やクラフト作りを体験します。 日時 8月8日(土曜)午後7時~9時 場所 市教育センター(早良区百道三丁目)  対象 小学4年~中学生 定員 10人(抽選) 料金 1,000円 申し込み ファクスに代表者の応募事項と参加人数、保護者同伴の有無を書いて、8月1日~5日に背振少年自然の家へ。ホームページでも受け付けます。 (2)星空観察会(スターウオッチング)  天文台で季節の星座を観察します。中学生以下は保護者同伴。 日時 8月8日(土曜)午後8時~9時半  対象 自家用車等で直接来所できる人 定員 60人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話で8月1日~5日に背振少年自然の家へ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 ※8月13日(木曜)、14日(金曜)は午後7時~翌朝7時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日と8月13日(木曜)~15日(土曜)の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(8月前半の日・祝日) 8月2日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 8月9日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 8月10日(月曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 8月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 高齢者乗車券の申請方法が変わります。 熱中症にご注意ください  熱中症は、暑さや激しい運動などにより体温調節がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れて発症します。正しい予防方法で暑さに備えましょう。 正しい予防法を知る  夏本番を迎えるこれからの季節は、熱中症に対して一層の注意が必要です。小まめに水分・塩分を補給して、温度や湿度に気を配りましょう。衣服などを工夫し、ゆったりした涼しい服装を心掛けてください。  高齢になると、暑さに対する感覚が鈍くなる傾向があり、気温上昇に気付きにくいことがあります。また、乳幼児は短時間でも発症する恐れがあります。高齢者や乳幼児には特に注意が必要です。  屋外だけでなく、屋内での発症も見られます。めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気の症状が出たら体を冷やし、水分と塩分を取りましょう。無理せず体を休ませ、回復しないときは医療機関で受診してください。▽意識がない▽真っすぐ歩けない▽全身がけいれんしている―等の場合には、ためらわずに救急車を呼びましょう。 マスク熱中症に注意  新型コロナウイルス感染症に伴い、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの「新しい生活様式」が求められています。夏場の気温が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなります。屋外で人と十分な距離(少なくとも2メートル以上)が確保できる場合には適宜マスクを外しましょう。マスクを着用している場合には、強い負荷がかかる作業や激しい運動は避け、喉が渇いていなくても小まめに水分や塩分を取りましょう。  熱中症は、予防方法を知っていれば重症化を回避できます。新しい生活様式を実践しつつ熱中症予防を心掛けましょう。  【問い合わせ先】  東消防署 電話 683-0119 FAX 683-1129 救急車?病院? 迷ったら#7119  福岡県救急電話相談・医療機関案内「#7119」に電話をすると、24時間365日、救急車の利用や最寄りの医療機関についてアドバイスを受けることができます。 熱中症の主な症状 軽症 めまい、立ちくらみ、汗が止まらない、こむら返りなど 中等症 頭痛、吐き気、体がだるい、ぼーっとするなど 重症 意識がない、真っすぐ歩けない、けいれん、体が熱いなど お盆の供え物やごみの収集  お盆の供え物は、8月15日(土曜)の日没から午後10時(※は記載の時間)までに下記指定場所に出してください。お盆期間中、燃えるごみや燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは通常通り収集します。問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999 以下は校区 指定場所の順です 志賀島 東警察署志賀島駐在所横、荘厳寺参拝者駐車場、弘集会所前 西戸崎 西戸崎公民館駐車場、西戸崎交番前、大岳集会所 和白 和白公民館駐車場 三苫 三苫六・七丁目野菜共同集出荷場横、三苫一・三丁目町内会集会所横 奈多 奈多公民館前、雁の巣公民館前 和白東 和白東公民館内 ※午後9時まで 美和台 西鉄三苫駅前ロータリー、美和台2号公園前、下和白集会所前 ※各所午後9時半まで 香住丘 西鉄香椎花園前(※午後9時まで、無料駐車場なし)、唐原納骨堂入口、上唐原墓地前 香椎 香椎小学校前墓地、香椎駅東一丁目2区集会所前 香椎東 香椎共同墓地入口(原病院前)、香椎宮前団地集会所前、サニータウン香椎台郵便局横 多々良 多々良橋横 青葉 青葉公民館駐車場 ※午後9時半まで 八田 八田四丁目第4集会所前 若宮 若宮公民館 舞松原 香椎ケ丘会館前 ※午後9時半まで 千早 千早中央公園広場、香椎宮前駅前広場 千早西 千早西老人いこいの家横(千早公園内) ※午後9時まで 名島 松崎墓地前、名島運動公園西側(名島西公園入口)、名島橋(釣具店前) 城浜 城浜緑地公園(城浜フレンドショップ前)※午後9時半まで 筥松 筥松小前筥松橋たもと、二又瀬会館前、原田西公園内、博電社駐車場 ※各所午後9時まで 松島 月見町集会所前、坂本町町民会館前、松島大橋(松島側) 東箱崎 東箱崎公民館駐車場 ※午後9時まで 箱崎 箱崎1号緑地、箱崎公民館 ※各所午後9時半まで 馬出 馬出公民館前、馬出人権のまちづくり館前 ※各所午後9時半まで 大雨などの災害に備えましょう  災害は場所・時間を選ばず起こります。以下の点を踏まえ、避難計画を立てましょう。 ◆自宅で安全が確保できるか確認を  「洪水ハザードマップ」等で、自宅が洪水・浸水想定区域に該当するか確認しましょう。マンションの上層階に住んでいるなど安全が確保できる人は、在宅避難を行いましょう。ハザードマップは市ホームページ(「福岡市ハザードマップ」で検索)で公開しています。 ◆避難所以外への避難の検討を  安全が確保できる親戚や知人宅等への避難を検討しておきましょう。 ◆避難所の所在地の確認を  上記以外に安全な場所がない場合は、自宅に近い避難所を事前に確認しましょう。 ◆必要な物資の確認を  水・食料などのほか、新型コロナウイルス感染症対策として、マスク・体温計・消毒液(手洗い洗剤)・ビニール手袋等も準備しておきましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1007 FAX 645-1127 地域保健福祉課からのお知らせ  <1>認知症予防教室  認知症の基礎知識を身に付け、脳トレやストレッチで頭と体を一緒に動かす教室です。  日時 9月7日(月曜)、14日(月曜)、24日(木曜)、10月5日(月曜)、12日(月曜)、23日(金曜)午後1時半~2時半。全6回 場所 三苫公民館(三苫三丁目)  対象 全回参加でき、65歳以上で介護サービスを利用していない人 定員 抽選10人  <2>オトナ世代のボディメンテナンス講座  体組成計を使って体重や体脂肪、筋肉量等の測定を行い、食事や運動のこつを学びます。  日時 9月16日、3月10日の水曜日午後2時~3時半。全2回 場所 東体育館(香住ケ丘一丁目)  対象 全回参加でき、65歳未満でBMI25以上またはHbA1c6.0以上の人 定員 抽選20人  ●共通事項  料金 無料 申し込み <1>8月14日(金曜)<2>8月21日(金曜)の午後5時までに、電話かファクスで住所・氏名・電話番号・講座名を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295  ※新型コロナウイルス感染症の状況によって、延期や中止になる 福岡市政だより 8月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多区では13組が受賞 福岡市環境行動賞  「環境行動賞」は、環境美化活動やごみ減量・リサイクルなどに取り組み、環境保全に貢献した個人・団体・学校・事業者に贈られます。第10回となる今回の受賞者のうち、博多区の皆さんを紹介します。 大賞 JR博多シティ  1日に15万人が訪れる大型施設として、各テナントで19種類ものごみ分別を徹底し、ごみ減量やリサイクルに取り組んでいます。  また、大型の生ごみ処理機を導入し、飼料化による100%リサイクルを達成しました。 最優秀賞 イオン九州  店舗近隣に住む子どもを対象に、環境学習を実施しています。また、天候や気温等を反映した発注システムを活用して、食品ロスを大幅に削減しています。 優秀賞 ハカタ・リバイバル・プラン  地域住民や学生、事業者のCSR(社会貢献)活動と連携して、大博通りの歴史モニュメントや周辺の清掃に取り組んでいます。 ■奨励賞  【表彰状】大石 文弘さん【感謝状】梶原 弘之さん、岩田産業、大和ハウス工業福岡支社、パナソニック福岡事業場、BeFriend事業所(元気堂空港店)、東比恵2丁目自治会、ベストワークス、ミカドコーポレーション、美野島3丁目4区自治会・子ども会  【問い合わせ先】市環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 お知らせ お盆の期間のごみ収集 ■燃えるごみなど  平常通り収集します。 ■お盆の供え物  8月15日(土曜)午後10時から順次収集します。  持ち出し時間は地域で異なるので、お問い合わせください。 以下は校区等 場所の順です。 御供所 出来町公園内 大浜 築港本町交差点ラファセアリービオ博多前(石城町) 奈良屋 博多中学校南側老人いこいの家前 冷泉 那珂川沿い(中洲四)、冷泉公園内 住吉 住吉公園老人いこいの家前 美野島 百年橋下流側那珂川沿い(美野島二) 東住吉 東林寺、東住吉公園小学校側入口 春住 博多駅南公園東側入口、花野公園前 千代 千代公民館 堅粕 比恵公園内 東光 堅粕公園前、東光公園前、東比恵住宅内 吉塚 吉塚地蔵堂前 東吉塚 吉塚地蔵堂前 那珂 那珂八幡宮前、竹下地禄神社境内、平和町榊田町公民館前、東那珂会館前、榊田チビッ子広場入口、那珂町民館南側歩道 弥生 板付中央公園内入口付近 板付北 板付団地25棟南側、通津寺(つうしんじ) 板付 井相田毘沙門天前、諸岡橋横 那珂南 新和公園前、西春町二丁目旧不燃物置場、中尾公園前、春町公園前、池田宅(旧池田畳店)向かい歩道(昭南町三)、市営西春町住宅前 三筑 麦野霊園前、池の上公園前、中尾公園前 席田 下臼井町会館前、上臼井・青木各公民館前、今田前公園前、大井集会所前、池石会館横 月隈 下月隈八幡宮前、東那珂二丁目2区公民館前 東月隈 下月隈団地集会所前、月隈団地元町・中町各集会所前、浦田町公民館前、浦田二丁目公民館前、東月隈五丁目会館前、芳井町会館前、月隈東団地集会所前  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 秋のステージはかた 中止のお知らせ  11月に開催を予定していた博多区民の文化祭「秋のステージはかた」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止します。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 419-1043 FAX 434-0053 参加募集 ※新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で実施します。なお、イベントが中止・延期になる場合もあります。 運動からはじめる認知症予防教室  認知症予防に効果的な運動実技を中心に、食事の取り方などの生活習慣についても学びます。  日時 9月11日、25日、10月9日の金曜日午後2時~3時(全3回) 場所 博多体育館(山王1丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057   対象 区内在住の運動が可能な65歳以上で、現在介護サービスを利用していない人(健康状態により参加できない場合があります) 定員 先着12人 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて8月3日(月曜)以降に同課へ シルバードライビングスクール  運転実技チェックや、安全運転サポート車(サポカー)の乗車体験などを行います。 ※免許更新時の高齢者講習ではありません。雨天時は内容を変更することがあります。  日時 9月22日(火曜・祝日)午後2時~4時半 場所 アイルモータースクール博多の森(糟屋郡志免町王子一丁目28-16) 問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735  対象 区内在住の60歳以上の運転免許証所持者 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 電話か、はがき(〒812-8512住所不要)またはファクスに応募事項と生年月日、車種(マニュアルかオートマチック)を書いて9月8日(必着)までに同課へ 高齢者乗車券・福祉乗車券の交付が郵送に変わります  令和2年度の交付は、全て郵送で行います。区役所・区保健福祉センター窓口では手続きができませんので、ご注意ください。 ■高齢者乗車券  交付対象者や手続きの方法などについては、本紙7面でご確認ください。  問い合わせ 市高齢者乗車券郵送受付センター  電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ■福祉乗車券  詳しくは問い合わせ先へご確認ください。  問い合わせ 市福祉乗車券等郵送受付センター  電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 テイクアウト利用時の食中毒に注意  夏場は細菌性食中毒が発生しやすい時期です。弁当などをテイクアウトで購入するときは、次のポイントに気を付けましょう。 <1>すぐ持ち帰る  弁当を持ったまま買い物をするなど、常温で長時間持ち歩くことは避けましょう。 <2>高温多湿な所に放置しない  車の中や直射日光が当たる場所などで保管することは避けましょう。 <3>早めに食べる  食べる前には手を洗い、できるだけすぐに食べましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 福岡市政だより 8月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 生き物や自然を学ぶ まもるーむ福岡  「まもるーむ福岡」(地行浜二丁目)は、環境や保健衛生について体験しながら学べる学習施設です。散策もできる地行浜の海岸から徒歩5分、「paypay(ペイペイ)ドーム」のそばにあります。  「生きている化石」と呼ばれるカブトガニや、絶滅危惧種に指定されている魚・ヒナモロコを飼育・展示するほか、「くうき」「みず」「いきもの」など、ジャンルごとに学べるコーナーもあります。また、さまざまなテーマでイベントが開催され、どれも無料で参加することができます。事前に申し込みが必要です。  6月20日には「ヒトとお魚の違いを見つけよう~私の体の中にいる魚~」の講座が行われ、イルカやカバなどの模型とヒトの模型とを比較しながら、ヒトが魚類から進化したと考えられている証拠を探しました。参加した子どもたちは積極的に手を挙げて質問し、「骨格を見比べてみて人と魚の関係がよく分かった」「改めて、生き物の進化の不思議や巧妙さに感心した」といった感想が聞かれました。  8月10日(月曜・祝日)には「地行浜周辺の夏の植物たち~植物観察会~」が開催されます。地行浜周辺を散策しながら、植物探しゲームをします。生えている場所による葉や根の違いを観察し、植物が生きていくための仕組みを学びます。  8月のイベントは本紙12面に掲載している他にも実施されています。市ホームページ(「まもるーむ福岡」で検索)でご確認ください。  「まもるーむ福岡」は生き物や自然環境について知り、それらを大切にしながら暮らしてもらえるよう、幅広い世代に向けた講座を準備しています。昆虫や植物など、各分野の専門家から話を聴くことができます。ぜひご参加ください。  【問い合わせ先】  保健環境学習室「まもるーむ福岡」  開館時間 午前10時から午後5時 料金 無料 休館日 毎週月・火曜(休日の場合はその翌平日)、年末年始(12月28日~1月4日) 電話 831-0669 FAX 831-0670 参加しませんか 地域子育てサポーター養成講座  子育て支援について学びます。講座修了後は、子どもプラザや子育てサロンでボランティア活動を行うことができます。日時 9月4日~18日の金曜日。全3回。午前10時~正午 場所 中央児童会館あいくる7階(今泉一丁目) 対象 子育て支援に興味があり、サポーターとして活動したい人 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 8月30日(日)までに電話(電話 741-3564)か、メール(メール fukuoka.jidoukaikan@cello.ocn.ne.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて中央区子どもプラザ「のびのび」(中央児童会館内)へ。窓口でも申し込みできます。 お知らせ 福祉乗車券等の申請・交付は郵送で ◆区役所・保健所窓口では交付を行いません  市は、障がいのある人の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「福祉乗車券」などを交付しています。今年度は新型コロナウイルス感染対策のため、申請・交付はすべて郵送で行います。  問い合わせ 福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350 開館時間 9月30日(水曜)までの平日午前9時~午後5時 お盆期間のごみと供え物の収集 ◆燃えるごみなどは平常通り収集  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。 ◆盆の供え物は15日夜に収集  8月15日(土曜)夜に収集します。下記の場所に午後10時(舞鶴・草ヶ江・平尾は9時半、赤坂は9時45分)までに出してください。 以下は校区等 場所の順です 春吉 春吉公園北側(春吉一丁目) 春吉 柳橋バス停横(清川一丁目) 警固 警固公民館駐車場(警固一丁目) 警固 今泉公園内北側(今泉一丁目) 赤坂 赤坂小学校東門内(赤坂二丁目) 舞鶴 舞鶴小・中学校駐車場南側(舞鶴二丁目) 簀子 かもめ広場駐車場東南側(港二丁目) 当仁 伊崎集会所前(伊崎) 当仁 唐人町北公園前(唐人町三丁目) 南当仁 市営地行住宅東側(地行三丁目) 草ヶ江 草ヶ江公民館駐車場(六本松一丁目) 平尾 山荘公園(平尾四丁目) 平尾 薬院公園(薬院三丁目) 高宮 一本木公園北側(大宮二丁目) 小笹 小笹公園南側(小笹三丁目) 小笹 小笹老人いこいの家北側(小笹四丁目) 小笹 福岡草苑駐車場横(平和三丁目) 福浜 福浜公民館前(福浜一丁目) 盆供物収集については各実施団体にお問い合わせください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 国民年金保険料免除の申請  国民年金保険料の納付が困難な場合は、免除や納付猶予、学生納付特例の制度を利用できます(本人、世帯主、配偶者の所得制限あり)。  申し込み 年金手帳、マイナンバーカード(もしくは通知カードと運転免許証等の身元確認書類)を持参の上、区保険年金課へ。代理人申請の場合は委任状と代理人の身元確認書類、委任者の印鑑が必要。また、失業中の人は離職票か雇用保険受給資格者証、学生は学生証も持参してください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 8月14日(金曜)の法律相談はお休みします  区市民相談室は毎週金曜日に弁護士による法律相談を行っています。8月14日(金曜)の相談は休みです。予約受け付けは1週間前から行っています。  問い合わせ 区市民相談室 電話 718-1014 FAX 714-2141 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5  電話 741-0301 FAX 741-0617  姿勢や代謝の改善を目的とした、初心者でも安心して参加できる教室です。 <1>リフレッシュヨガ  日時 9月1日~12月15日の火曜日(9月22日、11月3日を除く)。全14回。午前9時30分~10時30分  対象 18歳以上 定員 13人 料金 9,800円 <2>昼ヨガ  日時 9月4日~12月18日の金曜日(10月23日を除く)。全15回。午後1時半~2時半  対象 18歳以上 定員 13人 料金 10,500円 【上記教室の申込み方法】  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて8月15日(必着)までに同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみ通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込みできます。 掲載しているイベントなどについて 新型コロナウイルス感染対策のため、日程が変更・中止になる場合があります。主催者へお問い合わせください。 福岡市政だより 8月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 今年度の南区の主な事業 いきいき南区 くらしのまち~身近な自然とふれあい みんながつながり支え合う~ 新型コロナウイルス感染症対策について ●庁舎の待合スペースの分散や換気、消毒など、市民や職員の感染防止対策を徹底しながら、区役所業務の維持継続に努めるとともに、公共施設における感染防止対策に取り組みます。 ●地域住民のニーズに応じたサービスの提供や、市民からの相談への適切な対応、感染症対策に関する広報啓発、会員制交流サイト(SNS)など多様な手段を活用した情報提供を行うとともに、感染防止対策を講じた上で各事業を実施します。 自治・共働 地域コミュニティの活性化 ◆自治協議会への支援  地域コミュニティの活性化や校区課題の解決に向けて、校区の実情に応じたきめ細かな支援を行います。 ◆公民館のコミュニティ支援機能の充実  自治協議会と公民館、区役所との連携強化や、地域活動の担い手育成等を支援します。 高齢者の見守り支援、健康づくり ◆地域の「きずな」づくり  地域、介護事業所や医療機関、行政などのネットワークをSNSやオンラインを活用して支援します。 ◆介護予防の取り組み(よかトレ実践ステーション)  よかトレ実践ステーションの活動を紹介し、介護予防に取り組む高齢者の意欲向上や団体間の関係づくりを進めるほか、介護予防の体操をインターネット等で紹介します。 安全・安心 地域防災力の強化 ◆感染症対策を踏まえた避難所運営  手指消毒液など物資の配備や感染防止対策を講じた避難所を開設・運営します。 ◆避難所運営ワークショップ  地域の特性に応じた校区独自の避難所 マニュアル作成や避難訓練を支援します。 ◆高校生や留学生の防災力アップ  高校生や留学生へ防災講座などを行います。 「食の安全」などの情報提供 ◆南区ため蔵食ゼミ  食の安全、健康づくりなど、くらしに役立つ情報や区役所からのお知らせなどをメールマガジンで配信します。 【問い合わせ先】区企画振興課 電話 559-5016 FAX 562-3824  詳細は区役所本館1階で配布する資料、または、区ホームページ(「福岡市 南区令和2年度運営方針」で検索)をご覧ください。 お盆期間中の家庭ごみと供え物収集  お盆期間中、燃えるごみなどの一般家庭ごみは平常通り収集します。お盆の供え物は無料で収集しますので、8月15日(土曜)に下記の場所・時間に持ち出してください。 ※駐車場がない所もありますので、ご注意ください。問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 以下は供え物収集場所 持ち出し時間の順です。 井尻橋(塩原四丁目29) 午後4時~10時 大楠公民館(大楠一丁目22) 午後6時~9時 (市)柏原公民館(柏原五丁目20) 午後5時半~9時 警弥郷橋(警弥郷二丁目2) 午後3時~9時半 彩苑長住斎場(長住一丁目1) 午後6時~8時 皿山中央公園前(皿山二丁目5) 午後4時~9時 長徳寺(城南区樋井川三丁目20) 午後5時~10時 天国社油山会館(桧原七丁目42) 午後5時~9時半 西高宮公民館(平和一丁目7) 午後6時~9時半 西日本典礼清水斎場(清水三丁目2) 午後5時~8時 野間緑地(野間一丁目7) 午後5時~10時 花畑公民館(花畑三丁目35) 午後5時~9時 東花畑公民館(屋形原二丁目8) 午後6時~9時 福海公園(高宮三丁目16) 午後5時~9時半 三月田公園(高宮一丁目10) 午後5時~9時 三宅中央公園(三宅三丁目3) 午後6時~10時 宮竹公民館(井尻二丁目4) 午後5時~9時 りぼん橋南側(塩原一丁目13) 午後5時~10時 気軽に「ご注文」ください 南区出前講座  暮らしに役立つ情報や区の事業を職員が地域に出向いて分かりやすく説明します。「くらし」「まちづくり」「子ども」「健康・福祉」「ごみ・環境」の5分野20講座を用意しています。  講座の情報は区役所などで配布しているパンフレットか、区ホームページ(「南区 出前講座」で検索)でご確認ください。  ※会場での消毒液の準備や換気、参加者の体調チェック、人との距離を十分に確保することなど、申込者に感染症対策の徹底をお願いしています。  日時 原則、平日午前9時~午後5時の間の90分程度。夜間や土・日曜、祝休日を希望する場合はご相談ください。 場所 会場は申込者が準備してください。  対象 区内に住むか通勤・通学する10人以上の団体 料金 無料 申し込み 希望日の2週間前までに電話かファクスに希望テーマ、日時、会場、連絡先を書いて講座担当課へ。 マスク着用時の熱中症に注意  気温・湿度が高いときは、マスクを着けると体温調節が難しくなり、気付かないうちに熱中症を引き起こすことがあります。暑さを避けて水分を取るなどの「熱中症予防」と、マスクの着用などの「新しい生活様式」を両立させるため、以下の点に注意しましょう。  □屋外で周囲の人と2メートル以上距離が取れるときは、適宜マスクを外して休憩する  □マスク着用時は激しい運動を避ける  □のどが渇いていなくても小まめに水分補給する  □体調が悪いと感じたら無理せず休む  ※新しい生活様式とは、新型コロナウイルス感染防止の三つの基本<1>身体的距離の確保<2>マスクの着用<3>手洗い-の実施や、「3密(密集、密接、密閉)」を避けるなどの対策を取り入れた日常生活のことです。 高齢者乗車券のお知らせ 今年度の手続きは郵送またはオンラインに変わります。 福岡市政だより 8月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 お知らせ・参加者募集 第36回 城南区市民 アート展作品募集 城南区市民アート展の作品を募集します  絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門で募集します。各部門から優秀作品を選出し、応募作品は全て12月8日(火曜)から13日(日曜)まで、市美術館(中央区大濠公園)に展示します。なお、区ホームページにも全作品を掲載します。  ※新型コロナウイルス感染症対策のため、表彰式・ギャラリートークは実施しません。  対象 区内に住むか、通勤・通学する中学生以上(区内公民館等の教室の生徒を含む) 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 料金 無料 申し込み 9月30日までに区ホームページ(「城南区市民アート展」で検索)から申し込むか、申込書(チラシ内面)を郵送、ファクス、メールまたは持参で同課へ。作品は12月6日(日)に市美術館へ持参を。※詳しくは8月3日から区役所・各公民館などで配布するチラシまたは区ホームページをご覧ください。 令和元年度最優秀賞受賞作品 【写真】「水ぬるむ」江川 恭子さん 【グラフィックデザイン】「なんだっていいんだ」三木 まどかさん 【絵画】「城南の春」村上 米子さん 【工芸】「新作・能面・小獅子」岩永 耕三郎さん 【書】「秋の田のかりほの庵の」石田 憲実さん 国民年金保険料 免除・納付猶予の申請  経済的な理由で保険料の納付が困難な場合、申請により保険料の支払いが免除または猶予される制度があります。継続審査対象者を除き、申請は毎年必要です。新型コロナウイルス感染症の影響に伴う免除等の臨時特例もあります。  詳しくは、日本年金機構ホームページ(「日本年金機構」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。郵送による申請も受け付けています。  持参 年金手帳、マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類、印鑑(代理人の場合)。失業中の人が申請する場合は、離職票か雇用保険受給資格者証(写し可)。問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4125 FAX 844-6790 令和2年度分から高齢者乗車券の交付方法が郵送に変わります ■令和2年度分の申請について  令和2年度分の高齢者乗車券は、郵送またはオンラインで申請してください。区役所での受付・交付は行いません。  問い合わせ 高齢者乗車券郵送受付センター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219 ■令和元年度分の申請は窓口へ  令和元年度分(令和元年9月~令和2年9月末)をまだ申請していない人は、9月末までに区福祉・介護保険課12番窓口へお越しください。  対象 区に住民登録をしている満70歳以上で、 令和元年度の介護保険料の所得段階区分1~7の人。 持参 <1>本人の印鑑<2>本人確認書類(健康保険証、介護保険証など)<3>交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人のみ) 問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4170 FAX 822-2133 お盆の供え物やごみの収集 ・精霊送り(祭壇の設置)  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトルは平常通り収集します。 ■お盆の供え物は8月15日(土曜)夜に収集  下記の場所へ必ず時間内に出しましょう。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 以下は校区 地区 収集場所 持ち込める時間の順です。 鳥飼 ※中止(塩屋橋の南側) - 別府 別府公民館(別府一丁目15) 午後6時~9時 別府 JA別府支店の駐車場(別府五丁目13) 午後6時~9時 城南 鶴亀指圧治療院の西側(荒江一丁目20) 午後6時~9時 城南 城南公園(七隈二丁目1) 午後5時~9時半 田島 ※中止(田島橋の西側) - 七隈 七隈川沿いリサイクルボックス横(七隈五丁目1) 午後7時~10時 片江 浦谷公園(片江三丁目27) 午後6時~9時 堤 長徳寺境内(樋井川三丁目20) 午後5時~10時 南片江 仲の町公園東側(南片江二丁目16) 日没~午後10時 西花畑(南区) 天国社油山会館の駐車場(南区桧原七丁目42) 午後5時~9時半 ※上記場所以外は家庭ゴミの持ち出し日に出すことも可能です。 ■精霊送り(祭壇の設置)について  鳥飼、別府、田島校区の上記場所で例年実施している精霊送り(祭壇の設置)は、中止します。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 うつ病予防講座  うつ病は年齢や性別に関係なく、誰もがかかる可能性のある病気です。うつ病について学び、不安への対処方法を考えてみませんか。 以下は日時 内容/講師の順です。 9月2日(水曜)午前10時~正午 うつ病はどんな病気?~正しい知識と治療について~ /精神科医師 9月9日(水曜)午前10時~正午 ストレスマネージメント~ストレスとの上手な付き合い方~ /臨床心理士  日時 上記の通り 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各回先着30人 料金 無料 申し込み 各回8月3日から開催日の前日までに電話またはファクスに住所、氏名、電話番号、希望の日程を書いて同課へ。 新米ママのにっこり子育て教室  初めての育児で不安や悩みはありませんか。ベビーケアや親子遊び、病気や事故の際のホームケアについて学びます。保健師や助産師による個別相談も実施します。  日時 9月9日(水曜)午後1時半~3時(希望者は3時~個別相談を実施) 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 区内に住む令和2年5月~8月生まれの第1子と保護者 定員 先着15組 料金 無料 申し込み 8月3日から8月31日午後5時までに電話で同課へ。区ホームページ(「福岡市 新米ママ」で検索)の申込フォームからも受け付けます。 楽しく脳トレ!認知症予防教室  認知症の正しい知識を学び、脳を活性化する生活習慣を始めてみませんか。  日時 9月9日~10月7日の水曜日、午前10時~11時半、全5回 場所 城南市民センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 介護保険サービスを利用していない65歳以上 定員 抽選15人 料金 無料 申し込み 8月17日までに電話またはファクスで住所、氏名、電話番号を書いて同課へ。 エンジョイ♪トレーニング  ストレッチポールやバランスボールなどの道具を使ったトレーニングやエアロビクスなどを行います。  申し込み方法など詳しくはホームページ(「城南体育館」で検索)で確認するか、下記問い合わせ先へ。  日時 第2~4土曜日、午前11時15分~午後0時15分 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 先着9人 料金 500円 8月31日(月曜)は市県民税第2期の納期限です 市税は金融機関、コンビニエンスストアのほか、モバイルレジ、LINE Pay、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 8月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 「社会を明るくする運動」 内閣総理大臣メッセージ伝達式  「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行のない安全で安心できる明るい地域社会を目指す運動です。内閣総理大臣からの「安全・安心の国づくりのためには、犯罪や非行から立ち直ろうとする人たちを再び地域の輪に迎え入れ、誰もがやり直し、活躍できる社会を構築することが重要」というメッセージが、早良保護区保護司会の芹野正通会長(67)から区長へ伝達されました。  芹野会長は、「立ち直りたい人をみんなで応援し、更生を助けるとともに、犯罪予防の啓発活動も続けていきます」と話し、同会と区が協力して取り組むことを確認しました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 お盆期間のごみと供え物の収集 ◆お盆期間もごみは平常通り収集します。 ◆お盆の供え物は8月15日(土曜)夜に収集します。時間・収集場所は下記の通りで、校区を問わず持ち込めます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687 以下は校区 時間 収集場所の順です。 西新 18時~21時半 百道浜橋南側(西新二丁目23) 室見 18時~21時 室見駅南自転車駐車場南側(室見五丁目14) 原 17時~22時 荒江公園北側(荒江三丁目16) 大原 18時~21時 天国社福岡会館駐車場(原三丁目16) 飯倉中央 17時~21時 飯倉会館駐車場(飯倉二丁目13) 飯倉 15時~22時 丸尾会館前(飯倉六丁目15) 飯倉 17時~21時 鎧田児童広場(飯倉七丁目11) 田隈 17時~22時 田隈公民館(野芥二丁目8) 四箇田 17時~22時 矢倉橋上流の室見川沿い(四箇一丁目15) 国民年金保険料の免除申請受付中  保険料の納付が困難なときは、納付が免除または猶予される場合があります。本人や配偶者、世帯主の前年の所得などにより審査されます。また、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した人は、今年2月以降の所得見込額による審査が可能ですので、下記までお問い合わせください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4323 FAX 846-9921 入部出張所 電話 804-2014 FAX 803-0924  持参 年金手帳、マイナンバーカードまたは通知カード、運転免許証等の本人確認書類。失業を理由に申請される人は雇用保険受給資格者証か雇用保険被保険者離職票。 サザエさん通り食育レシピ集~高齢期向け~完成  区は、食を通じた健康づくりのため、元気なサザエさん一家の食卓をイメージしたレシピを公募し、ライフステージごとに冊子にまとめています。これまでの「幼児期・子ども期向け」「若者期向け」「成人期向け」に加えて、昨年度実施した「高齢期向け」レシピコンクールの入賞作品をまとめたレシピ集が完成しました。区役所や区保健所で配布しています。ご活用ください。 【食育レシピ 提供飲食店 募集】  サザエさん通り食育レシピ(アレンジ可能)をメニューとして提供する飲食店を募集しています。市民の皆さんの健康的な食生活を応援する店舗として、登録しませんか。詳細は下記へお問い合わせください。  問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 こころの病 家族教室・交流会 無料 <1>家族教室(先着20人)  こころの病(統合失調症)についての正しい知識を学び、理解を深めます。  日時 下記の通り、午後1時半~3時半  場所 早良保健所 対象 統合失調症の人の家族で、できるだけ全3回に出席できる人 以下は回 日程 内容の順です。 1 8月27日(木曜) 統合失調症の症状と治療について 2 9月3日(木曜) 家族の対応について 3 9月10日(木曜) 福祉サービスについて 当事者からのメッセージ <2>家族交流会(各回先着20人)  こころの病を患う人の家族が、お互いの悩みなどを語り合うための交流会です。  日時 8月12日(水曜)、10月14日(水曜)、12月9日(水曜)、来年2月10日(水曜)、午後1時半~3時半(参加したい日を選んで参加)  場所 地域活動支援センターぷらっと(荒江二丁目8-6)  対象 こころの病を患う人の家族 ※<1><2>共通  問い合わせ 区健康課 電話 851-6015 FAX 822-5733   申し込み 8月3日(月曜)から電話かファクスで同課へ。 第1回 早良区人権講座 無料 【テーマ】聴覚障がいについて ~聞こえない、聞こえにくいって?~ 【講師】福岡県立福岡聴覚特別支援学校 指導教諭 天野秀紀さん ※手話通訳、要約筆記あり  日時 8月28日(金)、午前10時~正午  場所 早良市民センター 定員 先着100名  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680  申し込み 8月3日(月曜)から電話かファクス、メール(gakushu.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、「第1回希望」と書いて同課へ。 65歳になったら運動から始める認知症予防教室 抽選10人 無料  脳の認知機能を確認する簡易検査で、自分にあった認知症予防法を学びます。自宅でできる体操や口腔(こうくう)講話・栄養講話を行います。  日時 9月10日、24日、10月1日、15日、22日の木曜日、全5回、午前10時~11時半 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 医師から運動制限を受けていない65歳以上で、介護保険サービスを利用していない人 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて8月17日(月曜)必着で同課へ。 プール・体育館での教室 〇クロール、背泳ぎの泳法レッスン(初級)  日時 9月7日~11月9日の毎週月曜日、全10回、午後7時~8時半  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  対象 18歳以上(15m以上泳げる人)  定員 抽選で15人 料金 5,200円  申し込み はがきで同プールへ申し込み。8月15日(土)必着。詳細はお問い合わせを。 〇タイ式ヨガ☆ルーシーダットン教室  日時 9月9日~11月4日の毎週水曜日(9月23日を除く)、全8回、午後7時15分~8時45分  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  対象 18歳以上 定員 抽選で30人 料金 4,900円  申し込み はがきか同体育館窓口で直接申し込み。 8月15日(土曜.)必着。詳細はお問い合わせを。 プール利用時の注意点  プールで感染する恐れのある主な病気と症状。 ▽プール熱(咽頭結膜熱)…高熱、喉の痛み、目の充血 ▽ヘルパンギーナ…高熱、 喉の痛み、口にできる発疹 ▽手足口病…手足・口にできる発疹  予防するには、水泳後にシャワー、うがいを十分に行い、タオルを共用しないこと。感染の疑いがある場合は、病状の悪化を防ぎ、周りの人にうつさないために、プールの利用を控えましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 高齢者乗車券と福祉乗車券の申請・交付が郵送に変わります  区役所・入部出張所窓口では申請・交付を行いませんのでご注意ください。 〇高齢者乗車券についての詳細・問い合わせ先は本紙7面でご確認ください。 〇福祉乗車券については福祉乗車券等郵送受付センター 電話 0120-368-300 FAX 0120-368-350へ問い合わせを。 福岡市政だより 8月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 お盆期間のごみと供え物の収集 ◆燃えるごみなどは平常通り  燃えるごみ、燃えないごみ、空き瓶・ペットボトル、粗大ごみは平常通り収集します。 ◆お盆の供え物は15日夜に  8月15日(土曜)の夜に無料で収集します。午後10時までに下記の場所に出してください。  ※ただし、都町公園、拾六町団地18棟南側集会所は午後9時半まで、豊浜公園、愛宕四丁目公会堂前、天国社姪浜会館駐車場、神功町会館前南側、能古校区、生の松原集会所玄関前、あおやぎ西会館、拾六町団地バス停横広場、生松台中公園、壱岐南公民館駐輪場、天国社伊都会館駐車場は午後9時までに出してください。記載のない場所での収集は行いませんのでご注意ください。 以下は校区 場所の順です。 愛宕 豊浜公園、愛宕四丁目公会堂前 姪浜 天国社姪浜会館駐車場(姪浜駅南二丁目20) 内浜 神功町会館前南側(小戸五丁目2)、都町公園 能古 北浦消防格納庫横、能古公民館前、能古西町バス折り返し所東側、江の口ごみ置き場横 下山門 下山門団地中央公園入口、下山門集会所前、生の松原集会所玄関前 石丸 あおやぎ西会館(石丸二丁目11) 壱岐 野方西団地3棟前不燃ごみ置き場、拾六町団地バス停横広場、拾六町団地18棟南側集会所、生松台中公園 壱岐南 壱岐南公民館駐輪場 壱岐東 壱岐団地35棟給水塔横 玄洋 横浜北公園南側 今宿 長垂海浜公園東側入口 西都 天国社伊都会館駐車場(北原一丁目19) 周船寺 山崎納骨堂前 今津 浜崎今津漁港西側、今津財産管理組合駐車場前、大原納骨堂前 北崎 宮浦公民館前、唐泊購買店裏、西浦魚市場前  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137  西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811 不登校を考える集い  夏休み明けに子どもが学校に行けなくなったとき、どうしたらよいかを一緒に考えます。基調講演は、不登校サポートネット代表の長阿彌幹生(ちょうあみみきお)氏です。  日時 8月29日(土曜)午後1時半~3時半 場所 西市民センター  対象 不登校の生徒の保護者や家族、または支援者 定員 先着25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話か、ファクスまたはメールで氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、8月27日(木曜)までに区生涯学習推進課(電話 895-7026 FAX 882-2137 メール gakushu.NWO@city.fukuoka.lg.jp)へ。 みんなで里親プロジェクト  多くの人に里親について知ってもらい、里親を増やしていくための活動です。親の病気などの理由で、少しの間、親と離れて暮らす子どもが、住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、短期の「里親」を募集しています。毎月開催している「里親って?カフェ」で、里親について話をしませんか。  日時・場所 下記の通り  料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で、SOS子どもの村JAPAN(電話 737-8656 FAX 737-8665)へ。 以下は開催日 時間 場所の順です。 8月20日 (木曜) 13時半~15時半 西市民センター第1会議室 9月24日(木曜) 13時半~15時半 さいとぴあ第3会議室 10月13日(火曜) 10時~12時 区役所大会議室A 市環境行動賞受賞者決定  市は、環境の保全に貢献し、顕著な功績があった個人・団体・学校・事業者を毎年表彰しています。今年度の受賞者は次の皆さんです(順不同)。 ◆最優秀賞  中村学園三陽中学校・中村学園三陽高等学校 ◆優秀賞  環境たくみの会 ◆奨励賞(表彰状)  九大CARP、野方台団地オレンジ隊、野方南1区子ども会、野方南2区自治会2組 ◆奨励賞(感謝状)  個人/芹田三子男さん、鳥羽富貴子さん  団体/壱岐公民館エコクラブ、生の松原団地自治会、株式会社エヌ・ジェイ・アール福岡 愛宕浜「精霊流し・花火大会」を中止します  毎年8月15日に実施している姪友会主催の催しは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は中止いたします。供え物の受付はしませんので、ご注意ください。 高齢者乗車券の交付方法の変更  令和2年度高齢者乗車券の交付方法が郵送に変わります。 【注意】申請は郵送またはオンラインで、交付は全て郵送で行います。区役所や西部出張所、玄界島、能古島での交付は行いませんのでご注意ください。  問い合わせ ▽申請方法など=専用コールセンター 電話 0120-502-633 FAX 0120-880-219▽記事に関する問い合わせ先=区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874 井戸水の衛生について~日頃の管理が大切です~ ●井戸水は安全?  地下水の水質は、周りの環境や天候、地震など、さまざまな要因で変化することがあります。色や濁り、味、臭いなどに異常がないか、日頃から、井戸水をチェックしてください。また、井戸の周りや設備を点検し、清潔にしておきましょう。 ●定期的に検査を受けましょう  井戸水は見た目がきれいでも、飲み水に適しているかどうかは分かりません。飲み水に使う場合、年に一度水質検査を受けましょう。  水質検査(有料)を希望する人は、事前に採水容器を区保健福祉センター(保健所)または、西部出張所で受け取り、検査当日に水をくんで、保健所1階に提出してください。受け付けは月曜日と水曜日の午前中です。  ※西部出張所は採水容器の受け取りのみ。提出はできません。  井戸水の水質については、区衛生課環境係(電話 895-7094 FAX 891-9894)に相談してください。窓口で、「井戸水の衛生管理」のパンフレットを配布しています。 魅力発見 第23回 そうなんだ西区  皆さん、「草場の盆綱引き」をご存じですか。  市無形民俗文化財に指定される草場地区の盆行事の一つで、毎年8月15日に行われています。  早朝に近くの山から取ってきたツタを、農協倉庫前の広場で束ねて盆綱に仕上げ、夕方5時ごろ町内の人たちが広場に集まり、引き合います。  3回目ぐらいで綱に切れ目を入れて、切れた時点で綱引きを終わります。綱を切るのは先祖の霊の帰り道をつくるためといわれています。  この盆綱引きは、かつて多くの地域で行われていた夏の年中行事でした。  地域に根付いた伝統を守る強い想いが感じられます。  【問い合わせ先】  北崎公民館 電話 809-1733 FAX 809-1319 市税NEWS 市県民税第2期の納期限は8月31日(月曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565