福岡市政だより 5月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 内容については各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 ●人口 (前月比336人増)  1,596,953人 男=752,857人/女=844,096人 ●世帯数 (前月比3,085世帯増)  825,834世帯 ※人口と世帯数は令和2年4月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 90.35%(4月27日現在)平年値78.99% 今号の主な内容 ● 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために 2面 ● 市独自の支援策について 3面 ● シェアサイクルをご利用ください 4面 ● 省エネ活動を支援します 5面 ● 市国民健康保険からのお知らせ 6面 ● 市民農園 7面 ● 情報BOX 8~11面 ● 区版 12面 市長からのメッセージ 感染を予防して毎日健康に過ごしましょう  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市民の皆さんには不要不急の外出を自粛するなどのご協力をいただき、ありがとうございます。  家にいる時間が長くなると、毎日の健康管理が大切になります。バランスの良い食事と適度な運動、十分な睡眠に加えて、家族や友人と電話やオンラインなどを利用してコミュニケーションを取るなど、心と体を健康に保ちましょう。  また、市は独自の支援策として、休業要請に協力された事業者の皆さんや、医療の現場などで働く方々に対して緊急支援を行います。  今は感染拡大防止のための重要な時期です。国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じた適切な行動を取ってください。皆で協力し、一日も早い新型コロナウイルスの終息を目指しましょう。 福岡市長 高島宗一郎  掲載している情報は4月28日時点のものです。新型コロナウイルスの影響により、掲載内容が変更になる場合があります。事前に市ホームページで確認するか各問い合せ先へ。密閉、密集、密接を避けるなど、感染の拡大防止にご協力をお願いします。 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 新型コロナウイルス感染を予防して 毎日生き生きと過ごすために 運動 自分の体調に合わせてできるだけ運動を続けましょう 休養 十分な睡眠を取り、規則正しい生活習慣を心掛けましょう 予防 手洗いと咳(せき)エチケットを忘れずに 交流 直接会えない家族や友達と電話などで連絡を取りましょう 栄養 1日3食、バランスよく食事を取りましょう 福岡市政だより 5月15日号 2面 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために ■「密閉」「密集」「密接」をしない  ●窓やドアなどを開け、1回数分間程度、毎時2回以上小まめに換気をしましょう。  ●他の人と互いに手を伸ばして届かない十分な距離(2メートル以上)を取りましょう。  ●飲食店でも距離を取りましょう。隣の人と席を一つ飛ばして座る、互い違いに座るなども有効です。多人数での会食は避けましょう。  ●屋外でも、密集・密接するような行動は避けましょう。  ●対面での会議や面談が避けられない場合には、十分な距離を保ち、マスクを着用しましょう。  ●電車やエレベーターでは会話を慎みましょう。  一人一人の行動が、人の命を救うことにつながります。自分が感染するだけでなく、自分の近くの人を感染させてしまう怖さを十分に認識してください。周囲の誰かを感染させないためにも、十分に気を付けましょう。  国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じた適切な行動を取ってください。  問い合わせは、下記の新型コロナウイルス感染症相談ダイヤルへ。 生活資金等でお困りの人へ  新型コロナウイルスの影響を受け、休業や失業等により生活資金にお悩みの人に、生活福祉資金の特例貸付を実施しています。まずは電話でお問い合わせください。  ※貸し付けには審査があります。  ■問い合わせ先/市社会福祉協議会生活福祉資金受付センター(中央区荒戸三丁目) 電話 791-7266(平日午前9時~午後5時) ※電話番号を一本化し、回線数を増やして対応しています。 事業者の皆さんへ  新型コロナウイルスの影響を受ける中小事業者・小規模事業者(個人事業主を含む)からの相談に応じます。  各種融資の詳細は、市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)に掲載しています。  なお、経営安定化特別資金(セーフティネット4号・危機関連保証)の認定申請は、原則郵送になります。  ■問い合わせ先/市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目福岡商工会議所ビル2階)▽融資相談= 電話 441-2171 FAX 441-3211▽経営相談= 電話 441-2161、441-2162 FAX 441-5706 開館時間 平日午前9時~午後5時 ※融資相談は4時半まで受け付け。経営相談は要予約。  国や県による事業者向けの給付金等については、▽国の持続化給付金(売り上げが前年同月比50%以上減少した事業者向け)=中小企業金融・給付金相談窓口 電話 0570-783183▽県の持続化緊急支援金(売り上げが前年同月比30%以上50%未満減少した事業者向け)=福岡県持続化緊急支援金相談窓口 電話 0570-094894▽雇用調整助成金(雇用維持を図った事業主向け)=福岡労働局助成金センター 電話 411-4701─へ問い合わせを。 もしかして…と思ったら、まず電話で相談を  発熱やせきなど風邪のような症状が見られるときは、まずは新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(帰国者・接触者相談センター)へ電話で相談を。感染が疑われる場合は、帰国者・接触者外来(指定された医療機関)で診断します。診断の結果、検査が必要な場合は、PCR検査を実施します。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル (帰国者・接触者相談センター)  電話 711-4126(24時間対応) FAX 733-5535 ■新型コロナウイルス感染が疑われる場合に家庭内で注意するポイント <1>部屋を分ける  部屋を分け、食事や就寝も別室に。分けられない場合は、少なくとも2mの距離を保ち、仕切りを設置する。 <2>看護は限られた人だけで  感染者の世話はできるだけ限られた人で行う。基礎疾患のある人や妊婦等は、世話をすることを避ける。 <3>必ずマスクの着用を  必ずマスクを着け、マスクの表面には触れない。使用後のマスクは他の部屋に持ち出さず、外したらせっけんで手を洗う。 <4>小まめに手を洗う  小まめにせっけんで手を洗う。洗っていない手で目や鼻、口などを触らない。 <5>十分な換気を  共有スペースや他の部屋も含め、定期的に換気する。 <6>共有部分の消毒  直接手で触れるドアノブなどの共有部分は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きをする。トイレや洗面所は、家庭用の洗剤や消毒剤で小まめに清掃を。タオルなどは共有しない。 <7>汚れた衣服の洗濯はマスク・手袋着用で  汚れたリネンや衣服を取り扱う際は手袋とマスクを着用し、家庭用洗剤で洗濯して完全に乾かす。 <8>ごみは密閉して捨てる  ごみは密閉して捨て、捨てた後は直ちにせっけんで手を洗う。 福岡100 人生100年時代へのチャレンジ 新型コロナウイルス感染を予防して毎日を生き生きと過ごすために  新型コロナウイルスの影響で、外出が減って運動不足になったり、生活習慣が乱れたりしていませんか。 ●免疫力を高め、健康を維持しよう  健康を維持していくためには、自分の体力に合わせた運動を毎日続けることが大切です。  また、3食バランスよく、特にタンパク質や野菜をしっかり食べ、十分な睡眠を取りましょう。規則正しい生活習慣が健康の維持につながります。  新型コロナウイルス感染予防のために、手洗い・咳(せき)エチケットもお忘れなく。  ※「市介護予防応援WEBサイト」で、自宅でできる「よかトレ体操」を紹介しています。  ■問い合わせ先/地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 特別定額給付金  対象者1人につき10万円を給付する特別定額給付金の申請手続き等詳細は6月1日号に掲載。マイナンバーカードを利用したオンライン申請は受け付け中。詳細は「マイナポータル」に掲載。 問い合わせ 特別定額給付金相談コールセンター 電話 0570-092012(5/11開設) 福岡市政だより 5月15日号 3面 新型コロナウイルスに関する市独自の支援策について  市は、県からの休業要請に協力した市内の事業者や、医療や介護、保育の従事者等に対して、福岡市独自の緊急支援を行います。支援対象となる期間は、原則4月7日~5月6日です。申請期間や手続き等詳細は、各問い合わせ先へ。市ホームページ(「福岡市 コロナ事業者支援」で検索)にも最新の情報を掲載しています。※下記は4月28日時点の情報です。補正予算の成立が前提であり、内容等が変更になる可能性があります。 ●休業要請に協力した事業者への支援 以下は支援先 対象 支援内容 問い合わせ先の順です。 店舗等への支援 県の要請を受け、おおむね15日以上休業した市内の施設や休業・時間短縮営業した市内の飲食店などの中小企業・小規模事業者等(個人事業主を含む) 1施設当たり上限50万円(店舗等の1カ月分の賃料の5分の4) ※対象期間中に1回 店舗への家賃支援お問い合わせダイヤル 電話 401-0019 FAX 733-5593 文化・エンターテインメント事業者への支援 県による休業要請や時間短縮営業要請の対象となった市内のライブハウス、劇場等、貸しスタジオを運営する中小企業・小規模事業者等 1施設当たり上限50万円(カメラ・パソコン等の機材費、Wi-Fi整備費など無観客の映像配信等にかかる経費の5分の4)  ※7月31日までに支出したもの(予定含む) コンテンツ振興課(専用ダイヤル) 電話 080-6449-6441 電話 080-6449-6442 FAX 711-4354 宿泊事業者への支援 対象期間に、感染拡大防止に向けて安全対策に取り組んだ宿泊事業者(臨時休業中の事業者を含む) 1施設当たり規模に応じて最大50万円(宿泊施設内の消毒・除菌対応等の経費の5分の4) ※1事業者当たり10施設まで申請可 観光産業課 電話 711-4353 FAX 733-5901 テレワークを導入する中小企業等への支援 5月7日以降にテレワークを新たに導入する、市内に本店を置く中小企業・小規模事業者等  サポーター企業によるコンサルティング費用の全額(上限10万円)、機器購入・リース費用等の2分の1(上限40万円) 市テレワーク促進委員会 電話 852-3453 FAX 733-5901  ※この他、飲食店への支援として、デリバリー利用を促すために利用者へのポイント還元等を実施(利用は5月6日で終了しています)。問い合わせはクルーズ課(電話 711-4559 FAX 733-5901)へ。 ●医療や介護、保育の従事者等への支援 以下は支援先 対象 支援内容 問い合わせ先の順です。 医療施設への支援 病院、診療所、歯科診療所、薬局の医療関係者 1施設当たり規模に応じて5万~600万円 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535 医療施設への支援 5月6日までに、新型コロナウイルスに感染した市民の入院を受け入れて治療を行った医療施設(緊急事態宣言が発令された日以前の入院患者を含む) 入院患者1人につき30万円 医療事業課 電話 711-4271 FAX 733-5535 高齢者の入所・通所施設、事業所への支援 高齢者や障がい者を直接介護している入所・通所施設の従事者、ホームヘルプ・ケアマネジャーなどの事業所の従事者 1施設(事業所)当たり15万~150万円 保健福祉局事業者指導課 電話 711-4257 FAX 726-3328 障がい者の入所・通所施設、事業所への支援 高齢者や障がい者を直接介護している入所・通所施設の従事者、ホームヘルプ・ケアマネジャーなどの事業所の従事者 1施設(事業所)当たり15万~150万円 障がい福祉課 電話 711-4249 FAX 711-4818 保育施設等への支援 保育所や認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設(企業主導型保育施設を含む)などの保育施設の従事者、保育所と同様の預り保育または2歳児保育を行っている幼稚園の従事者 1施設(事業所)当たり上限60万円 こども未来局指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 障がい児福祉サービス事業所等への支援 障がい児福祉サービス事業所、特別支援学校放課後等支援事業所、病児・病後児デイケア施設等の従事者 1施設(事業所)当たり上限60万円 こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 児童福祉施設等への支援 児童養護施設、乳児院、子ども家庭支援センター等の従事者 1施設(事業所)当たり上限60万円 こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534 認可外保育施設の利用者への支援 認可外保育施設(企業主導型保育施設を含む)を利用する保護者 自宅保育を行った保護者の保育料減額分を施設に給付 こども未来局事業企画課 電話 711-4114 FAX 733-5718 つなげよう 心のワイファイ 自分から (人権尊重週間入選標語 箱崎清松中学校1年 石橋 明華(いしばし めいか) さんの作品) 福岡市政だより 5月15日号 4面 シェアサイクルをご利用ください  公共交通の混雑を避けるため、通勤などに自転車を利用する人が増えています。  市は、放置自転車などの課題解決を図るため、neuet(ニュート)と共同で自転車「チャリチャリ」を使ったシェアサイクル事業を行っています。シェアサイクルとは、自転車を他の人と共有し、必要な時間使うことのできるサービスです。 サービス内容  チャリチャリのポート(駐輪場)は、市内に266カ所あります(3月末現在)。最寄りのポートで自転車を借り、目的地近くのポートに返却します。  料金は1分につき4円です。例えば、チャリチャリで天神から博多駅までを10分で移動すると料金は40円になります。 エリア拡大  現在、都心部のみでサービスを提供していますが、夏頃から周辺エリアへも順次拡大。秋頃には、電動アシスト自転車が一部導入されます。令和5年3月までにポートを266カ所から約600カ所へ、台数を約1100台から約4000台に拡充する計画です。 安全安心への取り組み  自転車整備士が、チャリチャリの車体を定期的に点検しています。万一の事故やけがに対応するため、対人・対物保障の保険付きです。  記事に関する問い合わせは、自転車課(電話 711-4468 FAX 733-5591)、使い方などチャリチャリに関することは、下記カスタマーサポートへ。 チャリチャリの利用手順  チャリチャリの利用には、スマートフォンが必要です。  <1>アプリをダウンロードし、登録する(無料)。  <2>アプリ上の地図でチャリチャリが置かれているポートを探す。  <3>画面の「鍵をあける」を押し、サドル下のコードを読み取るとロックが解除され課金開始。チャリチャリに乗って目的地近くの空きがあるポートへ移動。  <4>ポートに着いたら、手動で鍵を掛ける。画面上に料金とマイルが表示される。支払いの請求は、コンビニ払いまたはクレジット払いから選ぶことができる。  ※ポート以外の駐輪は、禁止されています。  問い合わせ チャリチャリカスタマーサポート 電話 0120-091-881(正午~午後4時) 自転車は安全運転で  自転車は、道路交通法で車両と見なされ、違反すると法律により罰せられることがあります。  スマートフォン等を見ながら、ヘッドホンを使用しながらの自転車走行は禁止されています。また、夜間の無灯火運転は自動車から見えにくく事故につながりやすいため、必ずライトを点灯してください。飲酒運転はもちろん、傘差し運転や横に並んでの走行も禁止されています。走行ルールやマナーを守って安全に利用しましょう。  交差点での歩行者との衝突事故など、自転車は時に危険な乗り物にもなり得ます。通勤・通学のほか、趣味やレジャーで安心して利用するために、万が一の場合に備え自転車事故の補償に対応した保険に加入しましょう。  ■問い合わせ先/防犯・交通安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 ●自転車は車道が原則、歩道は例外。車道の左側を通行しましょう  ただし▽自転車通行可の道路標識などがある場合▽運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人▽交通の状況からみて、車道通行が危険な場合-は通行可。 ●歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 ●安全ルールを守ろう 並進の禁止 携帯電話やヘッドホンを使用しての運転の禁止 飲酒運転の禁止 ●中学生以下の子どもはヘルメットを着用 ※着用は、市の条例で定められています。 駐輪場に止めましょう  自転車を道路などに放置すると、通行の妨げになるだけでなく緊急時や災害時の避難・救助にも支障を来します。放置自転車は、条例に基づき撤去されますので、必ず駐輪場をご利用ください。  撤去された放置自転車は、市内10カ所にある保管場所に運ばれます。返還の際に、保管手数料2,500円が必要です。駐輪場の場所や自転車保管所については、市ホームページ(「チャリエンタウン」で検索)に掲載しています。 【問い合わせ先】各区担当課 以下は区 担当課 電話 ファクスの順です。 東 維持管理課 645-1062 632-8999 博多 自転車対策・生活環境課 419-1071 441-5603 中央 地域整備課 718-1093 718-1079 南 維持管理課 559-5102 559-5096 城南 維持管理課 833-4089 822-4095 早良 生活環境課 833-4342 841-6687 西 管理調整課 895-7052 882-6135 軽自動車税(種別割)の納期限は6月1日です  金融機関やコンビニ、LINE Pay(ラインペイ)、モバイルレジまたはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 各区納税課 福岡市政だより 5月15日号 5面 省エネ活動を支援します  市は、家庭や事業所での省エネ活動を支援するために、次のような助成を行っています。 ■住宅用エネルギーシステム導入の補助  市内の戸建て・集合住宅にリチウムイオン蓄電システム、家庭用燃料電池(エネファーム)、住宅用太陽光発電システムなどの住宅用エネルギーシステムを設置する際に、その費用の一部を助成します。  また、今年度からV2H(ビークルトゥーホーム)システムを補助対象として新たに追加します。※V2Hシステムとは、電気自動車等を蓄電池として活用し、車に蓄えられた電力を家庭用電力としても利用するために、車と住宅を接続する充給電機器のことをいいます。  6月1日から先着順で申請を受け付けます。詳細は、5月15日から公開する市ホームページ(「福岡市 住宅用エネルギーシステム導入補助」で検索)でご確認ください。 ■電気自動車などの購入等の補助  電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の購入や、電気自動車用充電設備の設置(戸建て住宅を除く)費用の一部を助成します。  5月20日から先着順で申請を受け付けます。詳細は、市ホームページ(「福岡市 電気自動車購入等補助」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 犬猫の実質的殺処分ゼロを達成  市は、平成25年に「殺処分ゼロへの誓い」を宣誓し、飼い主が判明しない犬猫は可能な限り譲渡するなどの取り組みを行ってきました。その結果、犬については、平成27年度以降、「実質的な殺処分」をゼロにすることができました。※著しい病気などのやむを得ない理由を除く。  また、猫については、同28年に離乳前の子猫の哺乳や排せつの補助を行う「ミルクボランティア事業」を市獣医師会と共に開始しました。その後も、マイクロチップを装着した犬猫だけを販売し、飼い主に終生飼育の宣誓をしてもらうペットショップの認定や、ペットホテルなどでの譲渡も行ってきました。  こうした取り組みを通して、昨年度には犬猫ともに「実質的な殺処分ゼロ」を達成することができました。今後も市は、犬猫の適正な飼育の普及啓発を進め、人とペットが「ずっといっしょ」に暮らせるまちを目指していきます。  ■問い合わせ先/生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588 ふくおかどうぶつ相談室に猫の譲渡室をオープン  これまで、あにまるぽーと(東区蒲田五丁目)で行われていた猫の譲渡が、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)でも、できるようになりました。  ガラス越しに譲渡猫の飼育の様子を見ることができます。また、猫との相性を確認したり、飼育について気になることなどをスタッフに尋ねたりすることもできます。  ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、譲渡や見学には予約が必要です。事前にお問い合わせください。  問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(家庭動物啓発センター) 電話 891-1231 FAX 891-1259 開館時間 午前8時半~午後5時 休館日 土・日曜・祝休日 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 私は幸せ者 (東区 30代)  初めて胃カメラ検査を受けに行ったとき、義母が「付き添うから心配しなくていいよ」と優しい言葉を掛けてくれました。ありがとう、お母さん。 大きくな~れ (南区 40代)  家庭菜園を始めました。種をまいた数日後に芽がいっぱい出てきて、ほっこりしました。 わが子の成長に… (西区 50代)  小学1年生の長男が人のことを思いやる言動ができるようになったこと。 愛情を注いでいます (博多区 50代)  メダカを飼っています。数日前から元気がなく、酸素石を入れたりして様子を見ていました。元気を取り戻し、今はスイスイ泳いでいます。 立場が逆転 (中央区 60代)  社会人になった娘が、主人と私に誕生日プレゼントを贈ってくれました。今までは、私たちが娘の誕生祝いをしていたのに、その娘からプレゼントとは。うれしいものです。 機転を利かせて (早良区 50代)  ぜんざいを作るつもりが、小豆を煮すぎてしまいました。急きょ、さいの目状に切ったサツマイモを入れて「いもしるこ」にしました。家族にも好評でおいしかった~。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。  ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 自動車税種別割(県税)の納期限は6月1日です  最寄りの県税事務所、金融機関、コンビニ等で早めの納付をお願いします。インターネットやスマホのアプリを利用した納付もできます。  問い合わせ 各県税事務所 福岡市政だより 5月15日号 6面 福岡市のごみ出しルール  分別方法や粗大ごみの出し方、リサイクルなどの情報は、市のホームページ(「福岡市ごみと資源の分け方」で検索)、情報プラザ(市役所1階)や各区情報コーナーなどで配布する冊子「家庭ごみのルールブック」に掲載しています。 ●ごみは指定袋に入れて出しましょう  指定袋に入れ、口をしっかり結びましょう。指定袋は、スーパー、コンビニエンスストアなどで販売しています。 ●決められた日時と場所に出しましょう  夜間に収集します。必ず日が暮れてから夜12時までに出してください。ごみ出し日はお住まいの地域によって異なります。各区生活環境課に問い合わせるか、市ホームページ(「福岡市 家庭ごみ」で検索)でご確認ください。 ●ごみ出し日をLINE(ライン)でお知らせ  福岡市LINE公式アカウントを「友だち追加」し、住所を設定すると、登録した地域のごみ出し日のお知らせが届きます。また、捨てたい物の品名をトーク画面に入力すると、分別方法や出し方が分かります。  ■問い合わせ先/家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 カラスなどにごみを荒らされないためにご協力を  燃えるごみの収集前に、カラスなどがごみ袋を荒らすことがあります。カラスを寄せ付けないようにするためには、カラスの餌となるものをなくすことが大切です。生ごみが収集されずに残されてしまうことのないよう、ごみ出し日や時間、場所、分別などのルールを守りましょう。  生ごみはしっかりと水気を切って、見えないように包んでください。また、ふた付きのポリ容器に入れたり、ネットを掛けたりするなどのご協力もお願いします。  ■問い合わせ先/収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 子育て中のカラスにご注意ください  5月~6月は、カラスのひな鳥の巣立ちの時期に当たり、親鳥はひな鳥を守るため、特に神経質になります。  人がひな鳥に近づくと親鳥は▽大きな声で「カッカッ」と鳴く▽頭上を鳴きながら飛ぶ▽枝などをつつく―などして威嚇します。それでも気付かずに人がひな鳥に近づくと、頭の近くをかすめて飛んだり、時には頭を蹴るなどして攻撃することがあります。 ●巣に近づかない  巣があると思われる樹木のそばには、近づかないようにしましょう。巣をのぞく、石を投げる、ひな鳥に近づくなど、カラスを刺激することのないよう注意してください。 ●近くを通るときは頭を守る  やむを得ず巣の近くを通る場合は、帽子をかぶったり、傘を差したりして頭を守りましょう。カラスに襲われた場合は、かばんで頭を守るなどして、慌てずその場を離れてください。  ■問い合わせ先/イノシシ等対策担当 電話 711-4839 FAX 714-4033 市国民健康保険からのお知らせ ■保険料の軽減措置の基準額が変わります  前年中の世帯の所得総額(加入者全員分)が国の定める基準額以下の世帯は、均等割保険料と世帯割保険料が軽減されます。  令和2年度の基準額は下記の通りです。減額割合が5割の世帯は1人につき5千円、2割の世帯は1人につき1万円、それぞれ基準額を引き上げました。 令和2年度の保険料軽減措置の基準額 以下は減額割合 基準額(前年中の所得の合計が下記の金額以下)の順です。 7割 33万円 5割 33万円+28万5千円×被保険者数※被保険者数には後期高齢者医療制度の被保険者になり、国民健康保険の資格を喪失した人で、引き続き国民健康保険の同一世帯に属する人を含みます。国民健康保険の世帯主だった場合は、引き続き世帯主であることが条件です。 2割 33万円+52万円×被保険者数※被保険者数には後期高齢者医療制度の被保険者になり、国民健康保険の資格を喪失した人で、引き続き国民健康保険の同一世帯に属する人を含みます。国民健康保険の世帯主だった場合は、引き続き世帯主であることが条件です。 ■「減額」を受けるには所得の報告を  保険料の減額を受けるには所得の報告が必要です。市民税の申告をしていないなど所得が不明な人がいる世帯には、「国民健康保険所得報告書」を送付します。  5月26日(必着)までに返送するか住所地の区役所・出張所へ提出してください。期限を過ぎると、保険料の減額判定や所得割保険料の確定が遅れることがあります。  ※確定申告期限が4月16日まで延長されたことにより、所得状況が確認できず、既に所得の報告をした人にも報告書が送付される場合があります。申告した内容の通り記入し、提出してください。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 6月1日~7日はHIV(エイズ)検査普及週間 エイズ検査を受けましょう  HIVの主な感染経路は性的接触によるものです。特別な人が感染するのではなく、誰にでも感染する恐れがあります。  HIVに感染しただけではすぐには症状が出ないため、感染していることに気付かずに過ごしている人が多くいるといわれています。昨年、新たに報告されたHIV感染者は51人とやや減少したものの、その半数近くがすでにエイズを発症していました。現在は、HIVに感染しても早期に治療を受けることでエイズの発症を遅らせることができるようになりました。  各区保健福祉センター(保健所)で、無料・匿名のエイズ相談・検査を実施しています。少しでも不安がある人は、早めに検査を受けましょう。  詳細は本紙12面の各区版を参照するか、下記のエイズダイヤル(平日午前9時~午後5時)へ問い合わせを。  ■問い合わせ先/保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 エイズダイヤル(各区保健福祉センター内) 以下は区 電話 検査実施日時の順です。 東 651-8391 毎週火曜日 9時~11時 博多 441-0023 毎週木曜日 9時~11時 博多 441-0023 第2、4水曜日 16時~18時 中央 712-8391 毎週火曜日(要予約、即日検査) 9時~11時 中央 712-8391 毎月第2日曜日(先着50人、即日検査) 14時~15時 南 541-8391 毎週火曜日 9時~11時 城南 822-8391 毎週水曜日 9時~11時 早良 846-8391 毎週水曜日 9時~11時 西 891-0391 毎週月曜日 9時~11時 ※5月の検査は中止します。6月以降の実施も中止する場合がありますので、事前にお問い合わせください。 画像検索サイト「まるごと福岡・博多」  福岡市の魅力を伝える写真が無料でダウンロードできます。詳細は、市ホームページ(「まるごと福岡・博多」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 5月15日号 7面 新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力を  各市民農園は通常通り開園していますが、多人数で集まったり、近くで会話したりすることを避けるなど、新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力をお願いします。 今津リフレッシュ農園  場所 西区今津 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 ▽4月~9月=午前7時~午後7時▽10月~3月=午前8時~午後6時 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始 ホームページ http://imazu.q-rin.co.jp/  70,000平方メートルの広大な敷地に、市民の皆さんが野菜や花の栽培・収穫作業を行う体験農園や、ふれあい農園、果実採取園、芝生広場等が整備されています。  体験農園は、休憩ハウス付き農園(110区画)のほか、集合農園(177区画)、車いすに乗ったままでも作業ができる棚式農園(19区画・現在空きなし)の3種類。野菜の植え付け・種まきから、病害虫の防除、草取り、収穫まで、栽培指導員の指導の下で初心者でも安心して野菜作りができます。  ※農園の貸付期間は2年間。空き状況等はホームページで確認するか、お問い合わせください。  ふれあい農園では、春にはジャガイモ・タマネギ、秋にはサツマイモ、冬から春にかけてはイチゴなど、さまざまな収穫体験ができます。また、果実採取園では夏にはブドウ、秋にはミカンの収穫体験ができます。  ※「立花寺緑地リフレッシュ農園」の体験農園は、隔年(奇数年度)6月に募集を行います。 花や野菜を育ててみませんか 福岡市の市民農園  土と触れ合うことで癒されたり、共通の趣味で人と交流したりするのはもちろん、食育や就農など、さまざまな目的で農業体験への関心が高まってきています。 市民農園とは  「市民農園」とは、レクリエーションなどのために、小面積の農地を利用して野菜や花を育てる農園のことです。  市内には、市が設置する「市民リフレッシュ農園」が、博多区立花寺と西区今津の2カ所にあります。いずれも設備や栽培指導が充実しているので、楽しく野菜作りに取り組めます。  その他にも、豊かな自然に親しめる「かなたけの里公園」(西区金武)内にある農業体験農園(貸し農園)のほか、農家が自らの農地に開設する市民農園や農業体験農園、JAと農家が共同で開設する「JAファーム貸し農園」など、さまざまな種類の市民農園があります。  自分に合った農園を探して、野菜作りなどにチャレンジしてみませんか。  市民農園について詳しくは、市ホームページ(「福岡市 市民農園」で検索)に掲載しています。  ■記事に関する問い合わせ先/農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033 ミニトマトを作ってみよう  日当たりのいいベランダなどで、ミニトマトを育ててみませんか。5月中旬ごろまでが苗の植え付け時期で、約8週間で収穫できます。  <1>園芸店で買ってきた苗をポットから取り出し、根・株を傷めないようにしてコンテナに植え替える。※プランター(約60cm幅)の場合は間隔を空けて2株植える。  <2>植え付けたら、長さ200cmくらいの支柱3本をコンテナのふちに立て、上で合わせてしばる。  <3>植え付け後約1週間ぐらいで、葉の付け根から出る「わき芽」を全て摘み取る。  <4>最初の実ができたら、化成肥料をひとつかみ(10g程度)加える。以後2週間に1度を目安に追肥する。  <5>実が赤く熟したものから順に、へたの上の茎を切って収穫する。茎が支柱の高さまで伸びてきたら、最後の花房の上の葉を2~3枚残して茎の先端を切り取り、成長を止める。  ※水やりは、植え付けの時にたっぷりと。後は土の表面が乾いたときだけ水をあげてください。実に水がかかるとひび割れが入ることがあるので注意してください。  ■監修/市緑のコーディネーター・岩崎智美さん 野菜作りを通して楽しみが広がりました 高崎 百合絵さん  私は、祖母が自家製の野菜で作ってくれる料理が大好きで、いつか自分も野菜を育ててみたいと幼い頃からずっと思っていました。社会人になって市民農園の募集を知り、早速応募しました。現在は離れて暮らしている祖母から、電話でアドバイスをもらいながら野菜作りに励んでいます。  平日は仕事をしているので、週末などにここに来て作業をしています。始めて間もない頃、見覚えのない小さな芽が生えていたので「雑草かな?」と思って抜いてしまったら、何とそれはどなたかがご厚意で植えてくれたものでした。次に来たときに「ホウレンソウだよ」と書いたプレートが差してあって、びっくりしました。私もそこに「ありがとうございます」と返事を書いて…といったやりとりが続きました。  同じ市民農園を借りていてもみんなそれぞれの時間で作業をするので、たまにしかお会いできない人もいます。でも、顔を合わせたときには、世間話をしたり、植え付けのこつなどを教えてもらったりしています。そんな「ふれあい」も、楽しみの一つです。野菜がたくさん収穫できたときは、友人や職場の人にお裾分けしたり、漬物にしたり。次は、自分で育てた野菜でお茶やジャムを作ってみたいな…と、ワクワクしています。  ※農家が開設する市民農園は、東区土井、博多区立花寺、南区野多目、城南区神松寺、西区戸切の5カ所にあります(いずれも1区画8,000円/年)。 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力を  掲載している情報は4月28日時点のものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベント等が中止、施設が休館となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも情報を掲載しています。利用等の際は、密閉、密集、密接を避けるなど、感染拡大防止にご協力をお願いします。 6月6日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同ゴルフ場へ。 6月6日(土曜)  催し  東図書館 知的書評合戦 ビブリオバトル  「雨」をテーマにしたお薦めの本の発表およびディスカッションを行うイベントを観覧できます。バトラー(発表者)も募集中です。詳細は問い合わせを。  日時 午後2時~3時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  料金 無料 申し込み 不要 6月6日(土曜)他  催し  楽水園  <1>落語(内浜落語会)  抹茶サービス付き。四笑亭楽孤(よんしょうてい らっこ)、粗忽家すず柑(そこつや すずかん)が出演。  日時 6月6日(土曜)午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同園へ。 <2>手書きの寺子屋~筆ペン写経~  抹茶サービス付き。般若心経を書きます。使用した筆ペンは持ち帰れます。  日時 6月24日(水曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 8人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同園へ。 6月7日(日曜)他  講座・教室  カヌー体験教室 日時 <1>6月7日(日曜)<2>7月12日(日曜)<3>8月16日(日曜)<4>9月13日(日曜)<5>10月4日(日曜)いずれも午前10時~正午、午後1時~3時 場所 集合は老司河畔公園(南区老司四丁目) 問い合わせ 南区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 市内に住むか通勤・通学する小学4年生以上 定員 各回25人(先着) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-3115古賀市久保1352-125 福岡市カヌー協会 大塚宛て)かメール(メール fc-info@fccanoe.sakura.ne.jp)に応募事項と希望日時を書いて同協会へ。受け付け開始は<2>6月12日<3>7月16日<4>8月13日<5>9月4日。<1>は受け付け中。 6月9日(火曜)他  講座・教室  早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(ワード)  入力から学び、ポスター作りまで行います。  日時 6月9日~7月21日の火曜日午前10時~正午(6月30日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む18歳以上で肢体・内部障がいのある人 定員 6人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)で、5月15日~22日に同ホームへ。 6月11日(木曜)他  講座・教室  おいしい減塩料理で、健康づくり  減塩でもおいしく食べられるこつについて学び、調理実習を行います。  日時 6月11日(木曜)、26日(金曜)午前10時半~午後1時半 ※内容は同じ 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて、5月15日~28日(必着)に同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 6月12日(金曜)  催し  市総合体育館 個人参加フットサル  集まった参加者でチームを編成し、試合を行います。  日時 午後8時~10時 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)で、5月15日以降に同体育館へ。 6月13日(土曜)  講座・教室  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりんハーブせっけん作り  ハーブの香りや効能について学び、せっけんを作ります。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(入館料別) 申し込み 電話かファクスで、5月15日以降に同公園へ。 6月20日(土曜)他  催し  かなたけの里公園 はじめての米づくり体験  田植えから収穫まで行います。11月21日は試食会もあり。小学生以下は保護者同伴。  日時 6月20日(土曜)、8月8日(土曜)、10月17日(土曜)、11月21日(土曜)午前9時半~正午(11月21日は午後2時まで) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 10組(抽選。1組5人まで) 料金 1組3,500円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて6月5日(消印有効)までに同公園へ。 6月27日(土曜)  催し  東平尾公園 博多の森を楽しむ会「キノコ観察会」  ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目)周辺を散策します。  日時 午前10時~正午 問い合わせ 博多の森陸上競技場 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かメール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)で、5月15日以降に同競技場へ。 6月28日(日曜)  講座・教室  ひとり親家庭支援センター 養育費・面会交流セミナー 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親 定員 15人(先着) 料金 無料 託児 3カ月~小学生(無料。前日までに申し込みを) 申し込み 電話で5月15日以降に同センターへ。 6月30日(火曜)他  講座・教室  ももち体育館 バラエティステップ教室  ステップ台を使うエアロビクスです。  日時 6月30日~9月8日の火曜日午後6時50分~7時40分(8月11日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 5,500円 申し込み 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)で5月15日~31日(必着)に同体育館へ。 講座・教室 市ヨットハーバー <1>初心者ヨット教室 日時 6月6日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 3,000円 申し込み ホームページで5月15日以降に受け付けます。 <2>ジュニアヨット教室 日時 6月7日(日曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(抽選) 料金 1,500円 申し込み ホームページで5月15日~29日に受け付けます。 催し もーもーらんど油山牧場  <1>羊毛あそび  牧場の羊の毛を使って、羊のマスコットを作ります。  日時 6月6日(土曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 不問(未就学児) 定員 24人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて5月<1>24日<2>28日(いずれも必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 <2>満喫ツアー  家畜との触れ合いなど。ミニソフトクリームとレストランでのバーベキュー付き。  日時 6月13日(土曜)午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 1,600円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて5月28日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・設置型コンポストの作り方、木枠コンポストを使った雑草の処理の仕方も学びます。  場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 各30人(抽選) 料金 無料 以下は内容 日時 申し込みの順です。 <1>下仁田ネギの本植え、ナスの整枝の仕方、タマネギ・バレイショの収穫と保存方法 6月6日(土曜)13時半~15時 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、5月29日(必着)までに同研究所へ。 <2>ハーブの育て方、ハーブの活用と保存の仕方、花ネットを使ってピーマンを育てる 6月18日(木曜)10時~11時40分 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、6月12日(必着)までに同研究所へ。 催し あすみん(NPO・ボランティア交流センター) <1>ボランティア講座  ボランティア募集情報の紹介もあり。 日時 6月16日(火曜)午後7時~8時半 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901  対象 不問 定員 20人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて同施設へ(受け付け開始は5月15日)。定員を超えた場合のみ通知。 <2>NPOなんでも相談  事業や運営、広報、助成金の受け方などの相談に応じます。  日時 6月17日(水曜)午後6時、7時、8時から(各50分) 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目) 電話 724-4801 FAX 724-4901  対象 市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 3組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名を書いて同施設へ。定員を超えた場合のみ通知。 福北連携コーナー 動画「武蔵・小次郎の文化施設道場破り」を配信  北九州市立美術館やいのちのたび博物館など北九州市内の文化施設の学芸員が、見どころを分かりやすく紹介・解説する動画です。各施設の休館中も、施設や展示物について知ることができます。ホームページで随時配信。  問い合わせ 北九州市文化企画課 電話 093-582-2391 FAX 093-581-5755 催し 雁の巣レクリエーションセンター  <1>2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。  <2>赤ちゃんを乗せたベビーカーを使用して、無理なく安全にできる運動を行います。  場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 産後4カ月以降の母親と乳幼児(父親も可) 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、6月9日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 日時 定員 費用の順です。 <1>ノルディック・ウォーキング教室 月曜日10時~11時半 各日30人(先着) 無料(ポールレンタル代300円) <2>バギーエクササイズ体験会 6月17日(水曜)11時~11時45分 10組(抽選) 無料 広報課からのお知らせ SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信しています。詳細は市ホームページに掲載。  問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 市総合図書館映像ホール・シネラの上映中止  感染症対策のため、5月31日(日曜)まで上映を中止しています。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 市税に関する課税証明書(所得証明書)の発行開始日の延期について  給与からの引き去り(特別徴収)のみの人については5月22日(金曜)から開始します。  問い合わせ 各区課税課 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【対象】市内の事業所で床面積の合計が1,000平方メートルを超えるか、従業員数が100人を超える事業者【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は来年3月15日まで。  問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 事業所用家屋の貸付申告書の提出を  事業所税の納税義務者に事業所用家屋を貸し付けている場合は、「事業所用家屋の貸付申告書」を貸付開始日から1カ月以内に提出してください。申告書は市ホームページからダウンロードできます。  問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 工業統計調査を実施します  5月中旬から6月にかけて、県知事任命の調査員が従業員4人以上の製造業を営む事業所に電話で調査を依頼します。調査票などの用品は郵送。  問い合わせ 統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 防犯灯の管理費と工事費の補助金申請を受け付けます  受付期間は管理費が7月31日まで、工事費は11月30日まで。 【申請書などの配布】各区地域整備課(西区は土木第1・2課)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。詳細は道路維持課まで問い合わせを。  問い合わせ 道路維持課 電話 711-4488 FAX 733-5591 「第2次市消費者教育推進計画」を策定しました  【閲覧・配布】6月8日まで消費生活センター(中央区舞鶴二丁目)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 障がい者自動車運転免許取得助成事業の申請を受け付けます  第一種普通自動車運転免許の取得費用の一部を助成します。自動車学校入校手続き後の申請は不可。詳細は問い合わせを。 【対象】市内に1年以上住む18歳以上の障がい者(所得制限あり。今年度中に18歳になる人も含む)。免許取得後の助成金請求時まで引き続き市内に居住している必要あり【申請】身体障害者手帳、療育手帳(判定書でも可)、精神障害者保健福祉手帳と印鑑を持参し、来年3月31日までに住所地の各区福祉・介護保険課へ。前年度の市民税課税状況を証明するものと住民票が必要な場合もあります。  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 「たいたいBООK 2020」発行  市の見どころや相談窓口、公共施設など、情報プラザで問い合わせが多い情報を掲載しています。スマートフォンを使ってAR(拡張現実)で市を紹介する動画も見ることができます。A6サイズ(105mm×148mm)のポケットブックで、携帯に便利です。同プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布中。  問い合わせ 同プラザ 電話 733-5333 FAX 733-5335 福岡マラソン2020の開催中止について  11月8日(日曜)に開催を予定していた「福岡マラソン2020」は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、中止することを決定しました。ご理解のほどよろしくお願いします。  問い合わせ 福岡マラソン総合コールセンター 電話 711-4422 FAX 733-5595 「ふくおかしの家計簿」を作成しました  令和2年度予算、財政状況、財政運営の取り組み等について分かりやすく解説しています。 【閲覧・配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 財政調整課 電話 711-4166 FAX 733-5586 戦没者等の遺族に第11回特別弔慰金を支給します  【対象】戦没者などの死亡当時の遺族で、令和2年4月1日現在、公務扶助料・遺族年金などを受ける人がいない場合、次の順番による先順位の遺族1人に支給。<1>令和2年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人<2>戦没者等の子<3>戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹(戦没者などの死亡当時に生計関係があったなどの要件を満たしているかどうかによって順番が変動)<4>上記<1>~<3>以外で、戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計関係があった三親等以内の親族(おい、めいなど)【支給内容】額面25万円(5年償還の記名国債)【請求期限】令和5年3月31日まで  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 相談 障がいのある子どものための教育の場を検討する就学相談会  大学教授、医師、福祉機関の職員、教員などが相談に応じます。  日時 7月20日(月曜)、22日(水曜)、27日(月曜)、29日(水曜)、8月5日(水曜)、17日(月曜)、24日(月曜)、26日(水曜)、28日(金曜)、31日(月曜)、9月2日(水曜)、7日(月曜)、9日(水曜)、14日(月曜)、16日(水曜)、18日(金曜)、23日(水曜)、28日(月曜)いずれも午後1時半、2時、2時半、3時、3時半から(各1時間程度) 場所・問い合わせ 発達教育センター(中央区地行浜二丁目) 電話 845-0015 FAX 845-0025  対象 ▽来年度の新小学1年生と保護者▽小・中・特別支援学校の在校生と保護者 料金 無料 申し込み 5月18日~7月13日に在籍する園(所)および就学前施設、学校へ。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽ 依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。専門電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話かファクスで同ルームに予約を。 医師による不妊専門相談  特定不妊治療指定医療機関の医師が相談に応じます。  日時 6月11日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、5月15日以降に同センターへ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 ビデオ通話や電話で起業や雇用・労務等に関する相談ができます  各施設のコンシェルジュへ相談することができます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【<1>起業に関して】 時間、問い合わせ先(電話番号・メールアドレス)は共通。  日時 午前10時~午後9時(行政書士への相談は平日午前10時~午後5時) 問い合わせ スタートアップカフェ 電話 080-3940-9455 メール fukuoka@startupcafe.jp 【<2>法人登記等に関して】 時間、問い合わせ先(電話番号・メールアドレス)は共通。  日時 午前10時~午後9時(行政書士への相談は平日午前10時~午後5時) 問い合わせ 開業ワンストップセンター 電話 080-3940-9455 メール fukuoka@startupcafe.jp 【雇用や労務に関して】  日時 月~土曜日(祝休日を除く)午前11時~午後9時 問い合わせ 市雇用労働相談センター 電話 080-1001-4675 メール info@fukuoka-ecc.jp 【海外展開に関して】  日時 午後1時~7時(土・日曜日は6時まで) 問い合わせ グローバルスタートアップセンター 電話 080-3940-9455 メール global@startupcafe.jp スタートアップカフェの定期相談会  定期相談会を開催しています。ビデオ通話や電話等で相談できます。 ※いずれも予約制。 【会社の資金調達に関して】火・金曜日午前10時~午後2時【健康・医療・介護などの分野でのIT活用に関して】水曜日午後2時~8時【法人設立や税務、労務、法務、特許などに関する専門家への相談】木曜日午後5時~10時(弁護士・行政書士・司法書士・弁理士は午後6時から)  場所・問い合わせ スタートアップカフェ(中央区大名二丁目) 電話 080-3940-9455 メール fukuoka@startupcafe.jp 区福祉・介護保険課一般事務補助職員を募集  同課(博多・中央・城南・西)で主に福祉乗車券の交付に関する補助業務に従事。 【任用期間】7月1日~8月31日【募集案内・申込書の配布】5月15日から各区(東・南・早良を除く)同課、障がい者支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】5月18日~29日(必着)  問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 市立こども病院・市民病院(看護師・薬剤師・事務職)を募集  【勤務場所】市立こども病院(東区香椎照葉五丁目)、市民病院(博多区吉塚本町)【募集案内の配布】5月11日から市立病院機構法人運営課(東区香椎照葉五丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。ホームページにも掲載【申込期間】5月27日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 692-3422 FAX 682-7300 調理師試験  詳細はホームページで確認を。 【日時】10月10日(土曜)午後1時半~3時半【受験手数料】6,100円【受験案内の配布】5月11日から各区衛生課で【申込期間】6月5日(消印有効)まで  問い合わせ 調理技術技能センター 電話 03-3667-1815 FAX 03-3667-1868 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽パソコン「パワーポイント3日でマスター」講座▽パソコン「エクセル中級データベースと実務関数」講座▽パソコン「イラストレーター」講習─を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※いずれも中学生以下は保護者同伴。  ※雨天の場合などの詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 <1>森の自然かんさつ会 日時 6月14日(日曜)午前10時半~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで5月22日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>登山アプリを使おう  山中での現在地が分かり、登山の記録等ができるアプリ「YAMAP(ヤマップ)」の使い方を紹介。  日時 6月14日(日曜)午前11時~正午(受け付けは10時半から)  対象 スマートフォンを持参できる人 料金 無料 申し込み 不要 <3>地図読み座談会  登山地図の読み方を座学で学びます。  日時 6月14日(日曜)午後1時~2時  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで5月22日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <4>きのこ観察会 日時 6月14日(日曜)午後2時~3時半  対象 小学生以上 定員 20人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで5月22日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <5>にょろ先生のヘビ教室  ヘビにまつわる話を座学で学びます。  日時 6月21日(日曜)午後1時~3時  定員 40人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきで5月29日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日) (1)ヒトとお魚の違いを見つけよう~私の体の中にいる魚~  人と魚の体の形や仕組みの違いについて、模型などを使いながら学びます。  日時 6月20日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、5月15日午前10時以降に同施設へ。 (2)人工イクラをつくろう  食品添加物についても学びます。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 6月27日(土曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、5月15日午前10時以降に同施設へ。 (3)映像シアター 辛子明太子(めんたいこ)って何でできているの?  映像とクイズで身近な食品の表示について学びます。小学3年生以下は保護者同伴。  日時 6月27日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※臨海工場定期点検のため、6月9日(火曜)~12日(金曜)は休館。 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>古布でぞうり作り 6月6日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクスで、5月28日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>らくらくリフォームソーイング 6月16日~7月14日の火曜日10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、6月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>基本の包丁研ぎ講座 6月18日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、6月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>傘の修理 6月19日(金曜)、21日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料 (部品代別) 電話かファクスで、6月2日以降に同施設へ <5>はた織りでスマホケースづくり 6月25日(木曜)10時~13時 10人(抽選) 300円 往復はがきかファクスで、6月15日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <6>堆肥・菜園づくり相談会 6月25日(木曜)14時~16時 10人(先着) 無料 電話かファクスで、6月2日以降に同施設へ <7>木製のまな板削り 6月25日(木曜)、27日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話かファクスで、6月2日以降に同施設へ <8>はた織り機でオリジナル布づくり 6月26日(金曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、6月16日(必着)までに同施設へ。 <9>おもちゃの病院 6月28日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料 (部品代別) 電話かファクスで、6月2日以降に同施設へ 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 6月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>立てて使えるペンケース作り 6月6日(土曜)、13日(土曜)13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 500円 はがきかファクスで、5月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>パッチワーク教室(小物を作ります) 6月9日~7月28日の火曜日13時~16時(連続講座) 8人(抽選) 1,000円 はがきかファクスで、5月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各5人(先着) 無料 電話かファクスで、希望日の3日前までに同施設へ。 <4>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 ─ 無料 電話かファクスで、随時同施設へ。 <5>牛乳パックでかざぐるま 毎日10時半~15時半の30分程度 ─ 無料 電話かファクスで、随時同施設へ。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※大規模修理・プールの水の入れ替えのため、5月18日(月曜)、19日(火曜)は休館します。プールは20日(水曜)まで休み。  ※下記の教室は開催前の体験会(有料)もあり。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 (1)おトクにエクササイズ エアロ&ヨガ  前半は音楽に合わせた有酸素運動を、後半はヨガを行います。  日時 6月25日~9月24日の木曜日午前10時~11時半(7月23日、8月13日を除く。連続講座)  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 8,400円 申し込み はがきかファクスで、5月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。 (2)あさヨガ 日時 6月30日~8月18日の火曜日午前11時15分~午後0時半(連続講座)  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 5,600円 申し込み はがきかファクスで、5月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)ウチョウランと山野草展  販売や相談コーナーもあります。  日時 6月9日(火曜)~14日(日曜)  料金 入場無料(入園料別) (2)園芸講座 梅雨のバラの手入れと管理 日時 6月12日(金曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 (3)園芸講座 ウチョウランを育ててみよう 日時 6月13日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 10人(先着) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 不要 (4)園芸講座 寄せ植え講座  花苗や観葉植物を使って寄せ植えを作ります。  日時 6月17日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、6月3日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 (5)旬の植物ガイド 日時 6月20日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) (1)乳幼児を対象とした親子あそび  火~金曜日に実施(曜日によって時間・対象年齢など異なる)。詳細はホームページで確認を。 (2)おもちゃ病院 日時 6月21日(日曜)午前10時~午後2時  対象 乳幼児~高校生(未就学児は保護者同伴) 定員 20組(先着。1組1個) 料金 1個100円 申し込み 電話かファクスで、6月2日以降に同施設へ。 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前7時~午後7時(4月~9月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ジャガイモ・タマネギ収穫体験  1口当たりジャガイモ10株、タマネギ18個程度を収穫できます。  日時 6月6日(土曜)、7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)午前9時~午後4時  対象 市内に住む人 定員 1,000組(抽選。1組1口) 料金 1口1,000円 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて、5月15日~28日(必着)に同農園へ(1組1通)。 新型コロナウイルスの感染拡大防止にご協力を  掲載している情報は4月28日時点のものです。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、イベント等が中止、施設が休館となる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも情報を掲載しています。利用等の際は、密閉、密集、密接を避けるなど、感染拡大防止にご協力をお願いします。 記事の訂正  令和2年5月1日号3面に掲載した「予防接種の期限を延長します」の記事について、子どもの定期予防接種の内容に一部誤りがありました。  新型コロナウイルスの影響で、定期予防接種ができなかった場合に当面の間定期予防接種として取り扱う対象は、接種期限が今年の1月1日以降で切れる子どもです。お詫びして訂正します。保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 夜間・休日急患診療 下記の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 土曜日 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 日・祝休日 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(5月後半の日曜日) 5月17日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 5月24日(日曜) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 5月31日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 5月15日号 東区版12面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 地域の頼れるボランティア 民生委員・児童委員の活動を紹介  「民生委員・児童委員」は、地域から推薦され、厚生労働大臣の委嘱を受けて活動するボランティアです。区内で約450人が活動しています。 香住丘校区の取り組み  ●地域の見守り  香住丘校区では、25人の民生委員・児童委員が活動しています。  30~70歳代の委員が、担当地区ごとに高齢者や障がいのある人などの自宅を定期的に訪問し、日常生活での相談に応じたり、行政への橋渡しをしたりしています。  ●交流の支援も  同校区の民生委員・児童委員は、校区社会福祉協議会が毎年10月に開催する「ふれあい昼食会」の運営にボランティアとして関わるなど、高齢者が孤立しないよう、交流の場づくりにも力を注いでいます。  香住丘校区民生委員・児童委員協議会の鍋島清美会長(72)は、「民生委員・児童委員は、昼食会のほか、町内会や小学生・中学生と一緒に1人暮らしの高齢者に赤飯を届ける活動等にも携わっています。毎回楽しみにしている人も多いので、今後も、地域の皆さんの交流を手助けしたいです」と笑顔でした。 安心して相談を  民生委員・児童委員には守秘義務があり、プライバシーは守られます。何か困ったことがあれば、地域の民生委員・児童委員にご相談ください。  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛期間中、民生委員・児童委員は訪問などを控え、電話等での対応を中心に活動しています。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 645-1086 FAX 631-2295 民生委員・児童委員の主な活動内容 ■住民の見守り・相談役  福祉や子育てなど日常生活の心配事に関する相談に応じます。 ■情報提供と関係機関へのパイプ役  必要な人が福祉サービスを受けられるように制度を知らせたり、行政機関や関係団体につないだりします。 ■地域・行政事業への協力  乳幼児がいる家庭を訪問し、子育て情報を提供する「こんにちは赤ちゃん訪問事業」の他、地域独自の取り組みも行っています。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合があります。 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日5月 実施日6月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 中止 2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)、23日(火曜)、30日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 中止 16日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 20日(水曜)、27日(水曜) 3日(水曜)、17日(水曜)、24日(水曜) 11時~12時 13時半~14時半 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー 中止 ─ 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 中止 30日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 中止 30日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 9日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 中止 23日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 献血 ー ▽5月20日(水曜)西戸崎公民館 10時~13時 ▽5月20日(水曜)海の中道海浜公園管理センター 14時半~16時 ▽5月21日(木曜)香椎東公民館14時~16時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 【各種健(検)診中止のお知らせ】  下記の各種健(検)診は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間中止します。併せて集団健診予約センターでの予約受付も中止しています。再開する際は本紙や市ホームページなどでお知らせします。 以下は内容 予約 実施日 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせの順です。 よかドック(特定健診) 当面中止 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 ※令和2年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 当面中止 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 当面中止 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 当面中止 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 当面中止 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 当面中止 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 当面中止 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 当面中止 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 当面中止 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 当面中止 対象・料金・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 福岡市政だより 5月15日号 博多区版12面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 お知らせ 軽自動車税の納期限は6月1日(月曜)です  期限内に納付してください。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188 ▽課税内容について=区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188 空港周辺にお住まいの方へ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、防音工事により設置した空調機器(10年以上経過し故障しているもの)の取り換え工事に一定額を助成します。申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室、各共同利用会館で配布しています。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597 申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5アークビル9階)または持参で12月4日(必着)までに同機構へ。 参加募集 こころの健康づくり教室  「こころの健康を保つために~うつ病を理解する~」をテーマに、精神科医から学びます。  日時 6月4日(木曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 市内に在住または勤務する人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで5月15日(金曜)午前9時以降に同課へ。 子育てホッとひろば「はかたん」  子どもの発達が気になる保護者が、一息つける空間です。専門スタッフを交えて親子遊びや交流会を行います。  日時 6月26日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と未就学児。保護者だけの参加も可 申し込み 不要 献血にご協力を  病気やけがなどで輸血を必要としている人たちにとって、献血は欠かせないものです。血液製剤の安定供給のためにご協力ください。  各校区では、年に1回実施しています。また、区内2カ所の献血ルームは通常通り開いています。ご利用ください。  対象 男性17~69歳、女性18~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験がある人)。体重は男女ともに50キロ以上。  おっしょい博多(博多駅中央街2-1博多バスターミナル8階) 電話 476-1400  キャナルシティ(住吉一丁目2-25キャナルシティビジネスセンタービル1階) 電話 272-5853  問い合わせ 区健康課 電話 419-1090 FAX 441-0057 保健だより  【問い合わせ・申込先】  <1>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<2>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<3>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <4>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057<5>医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057(FAX は<1>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 検査・相談等 以下は申し込み 問い合わせ 予約 内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 中止 4日(木曜)、11日(木曜)、18日(木曜)、25日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 中止 10日(水曜)、24日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は1週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ B型・C型肝炎ウイルス検査 中止 18日(木曜) 受付時間 9時~11時 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ 離乳食教室 中止 12日(金曜) 実施時間 13時半~15時 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 中止 5日(金曜)、22日(月曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 ─ マタニティースクール 中止 1日(月曜)、8日(月曜)、15日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※6月1・15は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ─ 24日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 中止 16日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 ─ 精神保健福祉家族講座 中止 2日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 母子巡回健康相談 ※予約不要 対象 乳幼児と保護者、妊婦 持参 母子健康手帳 以下は問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 東光会館 6月2日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 堅粕公民館 6月3日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 東吉塚会館 6月4日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 美野島公民館 6月5日(金曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 吉塚会館 6月5日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 板付北公民館 6月8日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 弥生公民館 6月8日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 席田公民館 6月17日(水曜) 13時半~14時 校区献血 ※予約不要 以下は問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 板付北会館 6月4日(木曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 那珂公民館 6月9日(火曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 419-1090 FAX 441-0057 御供所公民館 6月18日(木曜) 10時~12時、13時~15時半 【各種健(検)診中止のお知らせ】  下記の各種健(検)診は、新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間中止します。併せて集団健診予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)での予約受付も中止しています。再開する際は本紙や市ホームページなどでお知らせします。 以下は問い合わせ 予約 内容 実施日 受付時間 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診)の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 当面中止 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和2年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 当面中止 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 当面中止 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 当面中止 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 当面中止 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 当面中止 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 当面中止 対象 65歳以上 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 当面中止 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 当面中止 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円  掲載しているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症対策のため中止・延期になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも掲載しています。 福岡市政だより 5月15日号 中央区版12面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 お知らせ 国民年金 学生納付特例制度  大学・専門学校などに通う学生は、在学中の国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」を利用できます。※所得制限あり。個人番号(マイナンバー)カード、年金手帳、学生証を持って窓口で申請してください。個人番号通知カードの場合は、別途本人確認書類(顔写真のないものは2点)が必要です。代理人の場合は委任状と委任者の印鑑、代理人の本人確認書類の持参を。手続きは毎年度必要です。 問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1126 FAX 725-2117 国民健康保険 所得報告書の提出  国民健康保険の加入世帯で、前年中の所得が把握できない人がいる世帯に所得報告書を送付します。必要事項を記載の上、5月26日(必着)までに区保険年金課へ提出してください。 問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 令和2年度所得証明の発行について  今年度の所得証明の発行開始日は次の通りです。▽市県民税非課税の人=5月15日(金曜)から▽市県民税の全額を給与から特別徴収される人=5月22日(金曜)から▽市県民税を普通徴収または公的年金から特別徴収される人=6月12日(金曜)から 持参 窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)。代理人が請求するときは、家族でも委任状が必要です。 問い合わせ 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 中央消防団 団員募集  消防団活動で地域に貢献しませんか。消火・水防活動の他、防災パトロールや各家庭への防火訪問などを行っています。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、女性も活躍しています。  対象 18~65歳までの、区内に住むか通勤・通学する人。分団長による面接があります。 申し込み・問い合わせ 中央消防署警備課消防係 電話 762-0119 FAX 762-0129 市税などの支払いでお困りの人へ  新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業などで市税などの支払いが困難となった場合、支払期限などに関する相談に応じます。  詳細は、各問い合わせ先にご確認ください。  ▽市税(市県民税や固定資産税等)=区納税課 電話 718-1028 FAX 714-4231▽国民健康保険料・後期高齢者医療保険料=区保険年金課 電話 718-1125 FAX 725-2117▽介護保険料=区福祉・介護保険課 電話 718-1102 FAX 771-4955▽母子父子寡婦福祉資金貸付金の償還金=区子育て支援課 電話 718-1104 FAX 771-4955▽水道料金・下水道使用料=水道局中央営業所 電話 521-6155 FAX 522-9157 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 保険証、よかドック受診券 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 対象 心の病をもつ人の家族▽統合失調症について▽お薬の話 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言などを踏まえ、各種健(検)診・検査・教室・相談などについては、当面の間中止します。再開する際は、改めて本紙や市ホームページなどでお知らせします。なお、予約センターについても予約受付を中止しています。 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも50キログラム以上。男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 警固公民館 5月19日(火曜) 14時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 6月10日(水曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 中央保健所 6月11日(木曜) 10時~16時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 保健所レター 新型コロナウイルス感染症への対策を行いましょう  ○外出先からの帰宅時や調理の前後、食事の前、口や目・鼻などを触る前には、せっけんで手を洗いましょう。アルコール消毒液で手指の消毒を行うのも有効です。  ○マスクをしていないときに、咳やくしゃみをする場合は、ティッシュ、ハンカチ、洋服の袖などで口や鼻を押さえましょう。  ○公園などに行くときは、お互いの距離を2m以上とり、密集状態を避けましょう。 福岡市政だより 5月15日号 南区版12面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 自宅で運動不足を解消しましょう ~簡単にできる筋トレを紹介~  筋力は年齢や性別、運動の得手不得手に関係なく誰でも鍛えることができます。市ホームページでも簡単にできる体操を紹介しています(「福岡市 よかトレ動画」で検索)。ストレス発散と運動不足解消に取り組んでみませんか。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ◆ふくらはぎの筋力アップ(10~20回) ◆ももの筋力アップ(片足10回ずつ) 一人一花通信 花と笑顔を咲かせ隊 第10回  老司緑地(老司一丁目)の一部の花壇は、地域住民10人で結成された「老司緑地花壇愛好会」が手入れをしています。水やりや剪(せん)定のほか、月に1度は全員が集まって草取りや花の植え替えなどを実施。季節に応じて色とりどりの花が咲くように工夫を凝らしています。5月には、ポピーやムギナデシコなどが花壇を彩ります。  同会会長の進慶司さん(73)は「花の配色や配列を皆で考えて、花壇が色鮮やかに見えるように植えています。きれいな花を見て、地域の皆さんが笑顔になり会話にも花が咲くとうれしいです。皆さんの憩いの場になるように、これからもきれいな花壇づくりに努めていきます」と話しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 国勢調査 調査員を募集  全国一斉に実施される「令和2年国勢調査」の調査員を募集します。 【身分】非常勤の国家公務員【任命期間】8月27日(木曜)~10月26日(月曜)【主な仕事】<1>調査員事務打ち合わせ会への出席<2>調査地域の確認と書類作成<3>調査世帯への説明と調査票配布<4>回答確認のリーフレット配布と調査票回収<5>調査書類の整理・提出【報酬】受け持ち調査区数や調査世帯数による(1調査区で3~4万円程度)【応募条件】責任を持って調査事務を行える20歳以上(警察関係者、選挙関係者、暴力団関係者を除く)【選考方法】面接等  【申し込み先・問い合わせ先】  5月29日(金曜)午後5時までに電話で区総務課(電話 559-5004 FAX 561-2130)へ。 市民相談室 法律相談・司法書士相談の中止  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、区役所本館1階の市民相談室で実施する法律相談(毎週火曜日)と司法書士相談(毎月第3木曜日)を当面の間中止します。再開時期等については区市民相談室へお問い合わせを。なお、市民・税務相談は通常通り実施しています。  【問い合わせ先】  区市民相談室 電話 559-5010 FAX 562-3824 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため中止・延期になる場合があります <1>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914<2>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 <3>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <1>~<4>共通 FAX 541-9914<5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 よかドック(特定健診) 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 がん検診 肺がん・結核 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 骨粗しょう症検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診等について、当面の間中止します。併せて、予約センターについても、予約受付を中止しています。再開する際は、市政だより・市ホームページ等でお知らせします。【問い合わせ先】健康課 健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 栄養相談 27 8、30 13、28 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 ─ 15 20 実施時間 13時半~15時 要 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 親子で参加!運動教室 ─ 24 ー 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月~1歳半頃の子どもとその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 未定 未定 6、13、27 実施時間 13時半~15時半 ─ 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 6月11日10時~12時半、13時半~16時=長住団地広場(サニー前UR公園) 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 27 24 22 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 11 9 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ─ 17 9 実施時間 10時~12時 ─ 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(5月18日の筑紫丘公民館、6月12日の老司公民館は9時半~10時)【5月】▽18日=筑紫丘公民館、東花畑公民館▽29日=鶴田公民館【6月】▽9日=三宅公民館▽10日=大池公民館▽11日=若久公民館▽12日=老司公民館、長丘公民館▽15日=野多目公民館▽16日=横手公民館▽29日=宮竹公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 福岡市政だより 5月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 区内のウォーキングスポット  ウォーキングは、手軽に始めることができる有酸素運動の一つです。体力の向上やストレス解消、生活習慣病の予防などさまざまな効果があります。区内のウォーキングスポットを一部紹介します。 ●西南杜の湖畔公園(七隈六丁目)  園内には三つの池や竹林、芝生広場などがあります。豊かな自然の中ウォーキングをすることができます。 ●ハミングロード(鳥飼五丁目)  樋井川の下流にある草香江新橋から塩屋橋にかけて整備された片道約500メートルの遊歩道です。地域の人たちによって植えられた四季折々の草花や、水鳥を眺めることができる散策コースです。 ●友丘公園(友丘六丁目)  農業用のため池を地域の憩いの場として整備された公園です。1周約200メートルの遊歩道では、水辺でのウォーキングを楽しめます。また、アヒルやサギの姿を見ることもできます。  ウォーキングスポットは、開放されたスペースですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、密接・密集しないように少人数で、人の少ない時間や場所を選びましょう。  また、このほかにも市ホームページ(「福岡市 ウォーキング」で検索)で、区内のウォーキングコース等を紹介しています。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 一人一花運動 パートナー花壇を紹介します ●鳥飼花クラブ  校区の住民約40人が会員となり、樋井川ウォーキングコースと公園で活動しています。  年に数回の花植えのほか、毎月第3水曜日に草取りや清掃を行い、年中花と緑の絶えない美しいまちづくりに取り組んでいます。 【活動場所】塩屋橋付近遊歩道、鳥飼南公園など ●堤団地にこにこ花壇  一本松川緑道の一部約500メートルや堤団地内では、さまざまな花を楽しむことができます。団地住民約20人が花壇の世話をしています。また、花壇の花植えには、団地子ども会が参加しています。 【活動場所】一本松川緑道、堤団地  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 新型コロナウイルス感染症による 各種健(検)診の中止について  新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診を当面の間中止します。併せて、集団健診予約センターについても予約受付を中止しています。再開する際には、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 ■中止する健(検)診・教室  よかドック、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、子宮頸(けい)がん検診、胃がんリスク検査、骨粗しょう症検査、ロコモ予防運動教室  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 10年後の糖尿病発症確率を予測できます  健康診断の結果を基に、10年後の糖尿病の発症確率を予測する「ひさやま元気予報」を体験できます。1年以内の健康診断結果(身長、体重、胸囲、空腹時血糖値が記載されているもの)を持参してください。  日時 6月3日(水曜)<1>午前10時~<2>午前11時~<3>午後1時~<4>午後2時~(各回約1時間) 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 40~79歳 定員 各回先着1人 料金 無料 申し込み 5月15日~6月2日に電話またはファクスで同課へ。 難病医療費助成制度  「難病の患者に対する医療等に関する法律」により、令和2年4月現在、333の疾患が医療費助成の対象となっています。  申請には、申請書や都道府県または政令指定都市が指定する医師が作成した診断書(臨床調査個人票)などの書類が必要です。  詳細は、市ホームページ(「福岡市 難病」で検索)で確認するか区健康課にお問い合わせください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 健康だより 【問い合わせ・申込先】※状況により中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。 <1>健康課健康づくり係 電話 831-4261 (FAX は<1>~<3>共通) <2>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 <3>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 実施日7月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ 申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 B・C型肝炎ウイルス検査 20 17 15 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 栄養相談 - 2 28 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 栄養相談 29 26 3 実施時間 13時~15時半 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 心の健康相談 - 18 16 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 - 23 28 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など【内容】6月23日「統合失調症の症状と治療」7月28日「家族の対応~家族への支援を通して」 ※予約は前日まで 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【金山公民館】6月8日(月曜)10時~12時【中村学園大学】6月19日(金曜)10時半~13時、14時~16時半 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 6月1日(月曜)は軽自動車税の納期限です 市税はコンビニエンスストアでも納めることができます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 5月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 自宅で10分でできる よかトレ体操  自宅にいて座っているときなど、体を動かさない時間が長くなると、体力が低下してしまいます。適度に体を動かし、体力を維持しましょう。今回は自宅でできる運動を紹介します。  ※無理のない範囲で安全に気を付けて行いましょう。痛みがあるときや体調が悪いときは中止してください。また、運動中は息を止めないようにしましょう。 ストレッチ ◇背伸び  手を組んで腕をゆっくり上に5~10秒間伸ばし、ゆっくり戻す。 ◇胸開き  手を後ろで組み、肘を伸ばして肩甲骨を寄せ、胸を反らす。 ◇肘回し  肘で円を描くように回し、肩甲骨を動かす。 筋力トレーニング  運動するときは、ゆっくりと動かし、反動をつけないようにしましょう。 ◇下半身の筋力を鍛えるスクワット  (目安 3~10回を3セット) ・立って行う時  足を肩幅に開き、つま先より前に膝が出ないように、ゆっくりと腰を落とす。 ・座って行う時  足を肩幅に開き、5秒かけて椅子から腰を浮かし、5秒かけて腰を下ろす。 ◇膝上の筋力アップに膝伸ばし  (目安 片足5~10回を3セットずつ)  椅子に座ったまま、膝が曲がらないように、息を吐きながらゆっくり足を伸ばして5秒保つ。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 50~60歳代女性のためのからだ美活講座  日時・場所 下記の通り 定員 先着30人 料金 無料  対象 区内に住み、運動を始めたいおおむね50~60歳代の女性で、全4回出席できる人  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  申し込み 5月15日(金曜)から電話かファクスに住所、氏名、連絡先を書いて同課へ。 以下は日時 場所 内容の順です。 <1> 6月22日(月曜)10時~12時 ももち体育館 ・生活習慣病予防・トレーニング <2> 6月29日(月曜)10時~12時 早良保健所 ・認知行動療法を用いたしなやかな心の持ち方 <3> 7月6日(月曜)10時~12時 ももち体育館 ・女性ホルモンとの付き合い方 <4> 7月20日(月曜)10時~12時 早良保健所 ・オーラルフレイル予防 脂肪燃焼!ボクシングエクササイズ教室  日時 6月24日~8月12日の毎週水曜日、全8回、午後7時10分~8時40分  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  対象 18歳以上 定員 抽選22人 料金 5,100円  申し込み はがきか同体育館窓口で直接申し込み。5月31日(日曜)必着。詳細はお問い合わせを。 保健福祉センターだより <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談  ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み 問い合わせの順です。 検査 よかドック(特定健診) 当面中止 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 当面中止 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 当面中止 対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 当面中止 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 当面中止 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 当面中止 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 当面中止 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 当面中止 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 当面中止 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 よかドック(特定健診)総合がん検診(早良小学校) 当面中止 よかドック、がん検診、胃がんリスク検査。対象・費用は上記の通り。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 中止 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 中止 17日(水曜) 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) <3> 教室・相談 栄養相談 25日(月曜) 2日(火曜) 26日(金曜) 実施時間 10時~14時45分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談。 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 15日(金曜) 19日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 - 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 - 4日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 18日(月曜) 15日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます。 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 レガネット飯倉店 5月29日(金曜) 13時半~16時 スーパーキッド田村店 6月8日(月曜) 14時~16時 問い合わせ 区健康課 電話 851-6567 FAX 822-5733 上記の検査等について  ▽子宮頸がん・乳がん検診は、2年度に1回受診できます(平成31年4月以降の受診者は受診できません)。  ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。  ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細は健康課健康づくり係にお問い合わせください。  上記に記載の各種健(検)診は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間中止します。併せて集団健診予約センターでの予約受付も中止しています。再開する際は本紙や市ホームページなどでお知らせします。 6月1日(月曜)は軽自動車税(種別割)の納期限です。忘れないように納付しましょう。 問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 5月15日号 西区版12面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 運動不足を解消しましょう  在宅生活が続くと、運動不足やストレスの増加が心配されます。日頃から、規則正しい生活と軽い運動を習慣化し、免疫力を高めストレスを跳ね返す力を付けましょう。 ※体調に合わせて1~3セット行いましょう。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 下肢の筋トレとストレッチ <1>つま先上げ下げ 10回 <2>かかと上げ下げ 10回 <3>膝の曲げ伸ばし 5秒保つ <4>ふくらはぎ伸ばし 10秒 国勢調査統計調査員募集 ●業務内容  調査員業務説明会への出席、受け持ち調査地域の確認、各家庭への調査の説明と調査書類の配布、調査票の回収(インターネットまたは郵送で回答がなかった世帯に限る)、調査関係書類の整理・提出。 ●任命期間 8月27日(木曜)~10月26日(月曜) ●応募要件  責任をもって業務を遂行できる20歳以上の人 ※警察関係者、選挙関係者、また、暴力団関係者は除く ●応募方法  電話(電話 0120-924-671)で5月29日(金曜)までに市国勢調査員募集事務局へ。ホームページ(「福岡市国勢調査員」で検索)でも受け付けます。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 895-7004 FAX 882-2137 5月12日~18日は、民生委員・児童委員の活動強化週間です  「民生委員・児童委員」は、厚生労働大臣と市長の委嘱を受けて福祉や子育てを支援するボランティアです。区では、約300人の委員が活動しています。  主な活動内容は▽1人暮らしの高齢者、障がい者への声掛けや安否確認などの見守り活動▽高齢者、障がい者、生活に困っている人などの、福祉・介護、子育てなどさまざまな相談への対応▽住民が必要な福祉サービスを受けられるよう、行政機関や福祉関係団体への橋渡し▽赤ちゃん訪問など行政の事業への協力▽その他、地域独自の取り組み─等。  ※現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、訪問を控え、電話対応等を中心に活動しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7077 FAX 891-9894 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<2>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<3>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<4>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894(<1>~<4>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 以下は内容 実施日 受付時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 さいとぴあ健診 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。併せて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。合わせて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。合わせて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。合わせて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。合わせて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言等を踏まえ、各種健(検)診について、当面の間中止いたします。合わせて、集団健診予約センターについても、予約受付を中止しております。 再開する際は、改めて市政だより・ホームページ等でお知らせします。 【問い合わせ先】区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 検査・相談等 ※5月に予定されていた検査・相談等は中止いたしております。 以下は内容 実施日5月 実施日6月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせの順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 中止 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください)。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 中止 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 中止 15日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 中止 9日(火曜)、29日(月曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 中止 29日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ─ 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 中止 12日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ─ 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 中止 1日(月曜)、15日(月曜)、29日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ─ 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 中止 10日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 中止 17日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 中止 24日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 5月テーマ「統合失調症の理解~症状や治療について」6月テーマ「統合失調症の理解~家族の対応・訪問看護について~」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせの順です。 石丸公民館 5月19日(火曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 城原公民館 5月29日(金曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 さいとぴあ 5月29日(金曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 姪北公民館 6月4日(木曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 マックスバリュ周船寺 6月9日(火曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 JA福岡市北崎支店 6月17日(水曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 マルショク今宿店 6月17日(水曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 5月、6月に開催する検査・相談等、校区献血についてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、検査・相談等、校区献血が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 市税NEWS 軽自動車税の納期限は6月1日(月曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます。(バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外) 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565