福岡市政だより 1月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●人口 (前月比116人増)  1,603,043人 男=756,352人/女=846,691人 ●世帯数 (前月比261世帯増)  832,635世帯 ※上記は令和2年9月1日現在推計。人口と世帯数は、国勢調査の結果が発表され次第、更新します。 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 72.50%(12月15日現在)平年値64.12% 今号の主な内容 ● 新春座談会 1面~3面 ● 鉄腕アトムと人工衛星がやってくる 4面 ● ポケモンと一緒に歯磨きしよう 5面 ● 間違い探し 6面 ● 高額医療・高額介護合算制度 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 ※1月15日号は休刊。次号は2月1日号です。 ※新型コロナウイルスの影響により、掲載の催し等が中止になる場合があります。各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 謹賀新年 HKT48(フォーティエイト) × 福岡市長 高島宗一郎 新春座談会 まちに元気を取り戻そう!  明けましておめでとうございます。高島市長と、今年活動開始から10年目を迎えるアイドルグループ・HKT48のメンバー(まつおかなつみさん、こうじなゆいさん、わたなべあかりさん)が、2021年への思いを語り合いました。 市長 2020年は、世界中が新型コロナウイルスという見えない脅威と戦った一年でした。福岡市を拠点に活動するHKT48の皆さんにとっては、どんな一年でしたか。 神志那(こうじな) ライブや握手会で会っていた、たくさんのファンの皆さんに急に会えなくなってしまいました。こんなに長い間会えなかったことはこれまでなかったので、とても寂しかったです。 渡部(わたなべ) 皆さんに元気を与えるのが仕事なのに、実は私たちの方が元気をもらっていたんだと実感しました。 市長 当たり前だと思っていた日常が、とても大切なものだと気付かされましたよね。 松岡(まつおか) 会えなくなって、改めてファンの皆さんに支えてもらえていることに気付けたし、その存在のありがたさを感じることができました。それがメンバーの今のモチベーションにもつながっていると思います。 神志那(こうじな) 私は、皆さんのためにできることはないかと考え、インスタグラムで「#100日連続投稿チャレンジ」と題して、日々のささいな出来事の写真にコメントを添えて毎日投稿しました。更新は今も続けています。 松岡(まつおか) 活動ができなかった期間は大変でしたが、皆さんにパワーをもらって、前向きに進むことができました。 市の人口が増えたのは… 市長 オンライン握手会という新しい試みも始めたそうですね。 神志那(こうじな) はい。テレビ電話で限られた時間ですが、ファンの皆さんと直接話ができるのはとても楽しいです。昨日は、「福岡に移住することにした」という人がいました。 市長 本当に!? 松岡(まつおか) ライブで訪れて、すっかり気に入って引っ越してきた人や、就職先を福岡で探したという人はたくさんいます。 市長 そうなんですね。福岡市の人口増は、HKTのおかげかもしれませんね(笑)。 見えない所で働いてくれている人たちのために 市長 マスクや消毒液を学校に寄贈いただき、ありがとうございました。一斉休校で新学期のスタートが遅れた児童や生徒たちも、元気をもらえたと思います。 渡部(わたなべ) マスクには「一日でも早く笑顔になれますように」など手書きのメッセージカードを添えました。 松岡(まつおか) 喜んでもらえて本当にうれしいです。実は小学生の間でHKTがはやっていると聞き、びっくりしました。 市長 医療・介護従事者など命を支えてくれる人たちに感謝を伝える「フライデーオベーション」の活動も行っているそうですね。 松岡(まつおか) はい。見えない所で働いてくれている人がいるから、私たちもこうしてステージに立つことができます。毎週金曜日に、感謝の気持ちが届けばと活動を続けています。 市長 メンバーの中から感染者が出たときは驚いたのでは? 松岡(まつおか) そうですね。本人も自分を責めていました。でも、メンバーの誰かが落ち込んでいるときこそ、普段通りLINE(ライン)などでたわいないやりとりをして笑顔でいるようにしています。 神志那(こうじな) 私たちはいつも家族のように仲のいいグループでありたいと思っています。 渡部(わたなべ) 先輩たちがみんな優しくて、3年前に神奈川から福岡へ一人で来た私も、すぐに輪の中に溶け込むことができました。 市長 福岡に住んでみて、どう感じましたか? 渡部(わたなべ) 空港も近くて便利だし、何より人が温かいですよね。博多弁も大好きです。おいしいものがたくさんあるので、食べ尽くしてみたいです(笑)。 思いはきっと伝わる 市長 活動を再開できるようになって初めてのライブは、10月に開催された市役所西側ふれあい広場のステージでしたね。 神志那(こうじな) 最後にライブをしたのが2月だったので、本当に久しぶりでした。 松岡(まつおか) 皆さんマスク姿で、もちろん声を出して応援することもできないのですが、うちわに書いたメッセージや、視線や表情で一生懸命気持ちを伝えようとしてくれました。同じ場所にいるだけで、気持ちが通じ合えたような気がします。 市長 11月には新しい専用劇場もできました。本来ならもっと大々的にお披露目したかったですよね。 渡部(わたなべ) はい。でも、夏ごろまではみんなの前で歌ったり踊ったりできるなんて考えられなかったので、公演が再開できて本当によかったです。記念日の11月26日には、メンバー49人で9周年を迎えることができました。 神志那(こうじな) 記念日の公演では、過去最多の45曲を歌いました。客席で揺れるペンライトを見るのも久しぶりで、こんなにも皆さんが待っていてくれたんだと感激しました。 松岡(まつおか) 密を避けるため、今も客席には半分しか入ってもらうことができず、一度にステージに立てるのも14人までです。まだまだ制限はありますが、ファンの皆さんの笑顔を見ることができて幸せです。 元気を取り戻そう 市長 福岡は昔から「芸どころ」といわれ、音楽やダンス、伝統芸能といったエンターテインメントが脈々と受け継がれているまちです。コロナ禍もそうですが、災害などで危機的状況に陥ったときに「エンタメって本当に必要なのかな」とか「私たちの存在って何だろう」と考えてしまう瞬間があるかもしれません。でもエンタメは、明日に向かって頑張ろうという気持ちや、勇気、希望を与えてくれる力を持っていると私は信じています。その力で、気持ちが楽になった人や、難局を乗り越えてきた人がたくさんいるはずです。 松岡(まつおか) アイドルという立場で、歌やダンスを通じて皆さんに感謝の気持ちや元気を届けられていたらうれしいです。 市長 大変な時期がしばらく続くかもしれませんが、やまない雨はありません。このピンチをチャンスと捉えて、たくさんのお客さんの前で公演ができる日まで、笑顔を絶やさず頑張ってください。 松岡(まつおか) 私たちのことを知らない人もまだまだ多いと思います。改めて地元福岡を大切に、笑顔で活動を続けていきたいと思います。 渡部(わたなべ) 福岡にもたくさんのアイドルグループがいますが、「福岡といえばHKTだよね」と言ってもらえるよう、頑張ります。 神志那(こうじな) 最近は、福岡、そして九州をPRできる仕事の機会も増えてきました。全国の皆さんに、もっと福岡の良さを伝えていきたいです。 市長 それは頼もしいですね。よろしくお願いします。昨年は、多くの皆さんにとって苦労の多かった一年でした。皆さんには引き続き感染拡大防止に努めながら、ぜひ新年を明るく、前向きな気持ちで過ごしてもらいたいと思っています。私も、市長に就任して10年がたちました。今だからこそできるさまざまなことにチャレンジし、安全安心で、より一層魅力的なまちづくりへ全力で取り組みます。この難局を乗り越え、みんなで元気を取り戻しましょう。 プレゼント  HKT48のメンバー3人のサイン色紙を抽選で1人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、1月15日(必着)までに広報課「新春座談会」係(〒810-8620市役所10階)へ。  当選者には直接プレゼントをお送りします。 特別対談 台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン × 福岡市長 高島宗一郎  市は、11カ国・地域、15拠点のスタートアップ支援ネットワークを活用した国際交流オンラインイベント「ASCENSION(アセンション)2020」を11月末に開催しました。 社会の次元上昇を目指して  アセンションは「次元を上げる」という意味で、技術革新によって社会のステージを上げていくことを表しています。  このイベント内で、台湾のデジタル担当大臣 オードリー・タン氏と高島市長の特別対談が行われ、日本語と英語の同時通訳で生配信されました。タン氏は、わずか数日で完成させたマスクの在庫状況を可視化するシステムなど、テクノロジーを活用した新型コロナウイルス対策に尽力し、世界的に注目を集めています。今回の対談のテーマは、「社会の次元上昇を目指して」。新型コロナウイルス対策、テクノロジーを支えるエンジニアやスタートアップに関する施策、市民(特に若者)の力を行政に取り入れる方法など、話題は多岐にわたりました。 地球は一つの船  これからの社会には、テクノロジーをさらに活用して社会課題を解決すること、そしてその解決策を地球全体で共有し、世界をアップデートしていくことが必要です。  福岡市も、民間の技術やアイデアを取り込みながら、誰もが生き生きと暮らせるまちを目指し、さらに高い次元に進むため、チャレンジを続けます。  対談の模様を収めた動画を、YouTube(ユーチューブ)の市スタートアップアカウント(「FukuokaASCENSION」で検索)で12月25日ごろ公開します。  「ASCENSION2020」に関する問い合わせは、総務企画局企画課( 電話 711-4706FAX 733-5582)へ。 助け合い めざそうみんなで いじめ0(ゼロ) (人権尊重週間入選標語 三宅小学校6年 河井(こうい) はるこ さんの作品) オフピーク通勤にご協力を  市地下鉄では、通勤・通学時間帯の車内の混雑状況を地下鉄ホームページや各駅で毎日お知らせしています。混雑する時間帯を避けた利用にご協力をお願いします。 問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡市政だより 1月1日号 4面 福岡市科学館 市科学館企画展「What's AI?─AIってなんだろう─」 鉄腕アトムと人工衛星がやってくる  市科学館は、「What's AI?─AI(人工知能)ってなんだろう─」と題し、「鉄腕アトム」と「宇宙エンジニア」をテーマに企画展を開催しています。  「鉄腕アトム ロボットと暮らす未来展」では、鉄腕アトムが誕生した研究室の再現や複製原画などの展示で、鉄腕アトムの世界を通してロボットと人間が共生する未来について考えます。  もう一つの展示では、九州のエンジニアの力を集結した人工衛星の実物(試験モデル)の展示や、衛星を開発するエンジニアによる先進的なものづくり技術の紹介・体験講座などが行われます。  九州に宇宙産業を  宇宙ベンチャー企業「QPS研究所」は、九州大学名誉教授陣とロケット開発者によって平成17年に市内で創業されました。約20の地場企業のトップエンジニア集団と一緒に、世界でも珍しい小型レーダー衛星の開発を行っています。  同研究所は、従来の20分の1の重さ、 100分の1のコストで、昼夜問わず悪天候でも観測できる高精細小型レーダー衛星を開発しました。令和7年までに36機を打ち上げ、10分おきに地球の至る所を観測できるサービスを提供する計画です。防災や経済発展などで、世界中の人々の生活に役立ててもらうことを目指します。  AIと宇宙を専門家に学ぶ  期間中、同館で小学校5年~高校生を対象にさまざまな講座を開催します。「宇宙で活躍するバネの仕組み」や「人工衛星を支える電気の仕組み」など、専門家たちによる講座です。詳細はホームページ(「福岡市科学館」で検索)でご確認ください。 市科学館 企画展 「What's AI? ─AIってなんだろう─」  AIと人間が共同で制作した新作漫画『ぱいどん』の制作工程の紹介や手塚治虫氏の長女・るみ子氏によるトークショー、AIに関する講演会なども開催します。詳細はホームページ(「福岡市科学館」で検索)に掲載しています。  日時 2月23日(火曜・祝日)まで  料金 大人800円、高校生以下400円、未就学児無料 日時 午前9時半~午後5時半(入場は5時まで) 休館日 火曜日、12月31日、1月1日※ただし1月5日(火曜)、2月23日(火曜・祝日)は開館  ■問い合わせ先/市科学館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530 《プレゼント》  本企画展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「この春やってみたいこと」を書いて、1月6日(必着)までに広報課「AI展」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には1月12日ごろ直接招待券をお送りします。 笑門来福 SHOUMONRAIFUKU アクロス福岡 新春企画 笑顔を呼ぶ からくり人形と縁起物展  日時 1月8日(金曜)~10日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡1階コミュニケーションエリア・2階メッセージホワイエ(中央区天神一丁目)  料金 入場無料  日本に3人しかいないからくり人形師の一人、森音広夢(もりねひろむ)氏の作品展では、手のひらで遊べる「からくり人形」や「玩具」が展示販売されます。  また、博多人形「干支(えと)マカロン」など、新年にふさわしい工芸品を販売する縁起物展も同時開催。福岡で生まれた縁起菓子も限定販売します。  柳川の華やかな「さげもん」も必見です。期間中は毎日博多張子(はり こ)の絵付けや「柳川まり」作りなどの体験(有料・一部要予約)および実演もあります。  詳しくは、ホームページ(「アクロス福岡」で検索)で確認するか、アクロス福岡文化観光情報ひろば(電話 725-9100 FAX 725-9102)にお問い合わせください。 動物園だより <第6回>アラビアオリックス~ウシ科の動物たち~  新しい年を迎えました。今年も市動物園をよろしくお願いします。  今年はうし年です。市動物園ではアラビアオリックス、バーバリーシープ、ヤギ、ヒツジの、4種のウシ科の動物を飼育しています。  国内でアラビアオリックスを飼育しているのは、市動物園を含めて2園のみで、とても希少な動物です。  ウシ科の動物の角は洞角(どうかく)と呼ばれ、中は空洞になっています。シカのように生え替わることはありません。アラビアオリックスの立派な角は、横から見ると重なって1本に見えることから、ユニコーンのモデルともいわれています。ぜひ、ウシ科の動物たちに会いに来てください。  市動植物園は、1月2日(土曜)から営業します。毎年恒例の「新春福引大会」「お年玉プレゼント」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。 Fukuoka Zoo 福岡市動物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968(総合案内所) FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時 ※入園は閉園の30分前まで  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) 1月の全国・西日本宝くじ発売  (発売開始日/1等賞金)▽6日/1,000万円▽13日/2,000万円、200万円、30万円▽20日/500万円、300万円、100万円▽27日/1,500万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 福岡市政だより 1月1日号 5面 子どもの歯磨きを習慣化 ポケモンと一緒に楽しく歯磨きしよう  虫歯や歯周病を予防し、生涯を通じて歯と口の健康を保つためには、子どもの頃から歯磨きの習慣を身に付けておくことが大切です。  「ポケモンスマイル」は、子どもがゲーム感覚で楽しく歯磨きができる無料のスマートフォンアプリです。  スマホの画面に向かって上手に歯を磨くと、「むしばきん」に捕えられたポケモンを助け出すことができます。登場するポケモンは100匹以上。毎日磨いて「ポケモンずかん」を完成させたり、「ポケモンキャップ」を集めたり、子どもが歯磨きをしたくなるよう工夫されています。  また、磨き忘れがないよう、1日3回決まった時間に通知してくれるアラーム機能も付いています。歯磨きの後にはワンポイントアドバイスが表示されます。歯磨き習慣を楽しく身に付けましょう。  ■問い合わせ先/口腔保健支援センター 電話 711-4396 FAX 733-5535 1月11日(月曜・祝日) 新成人おめでとう 成人の日記念行事を開催  日時 1月11日(月曜・祝日)▽第1部=正午~午後0時40分(東、博多、南区在住者)▽第2部=午後3時40分~4時20分(中央、城南、早良、西区在住者) 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町)  申し込み 12月中旬に届いた案内はがきを確認の上、要事前申し込み  今年は、区ごとに分けて2部制で開催します。式典の様子は、市ホームページ(「福岡市 成人式」で検索)で生配信します。※会場周辺には集合できるスペースはありません。  新型コロナウイルスの感染の状況によっては中止・変更となる場合があります。  最新情報は市ホームページでご確認ください。  ■問い合わせ先/こども未来局企画課 電話 711-4188 FAX 733-5534 感染予防対策をお願いします  マスクの着用、手洗い、3密の回避など、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。外出の際は、混雑する時期や場所を避け、会食を行う場合は、感染防止対策を徹底している店舗を利用しましょう。  ※発熱等がある場合は、早めにかかりつけ医など身近な医療機関に相談を。 ●相談する医療機関に迷ったときは… 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  電話 711-4126(24時間) FAX 406-5075 福岡市美術館 FUKUOKA ART MUSEUM アートのミカタ 市美 その3  市美術館が所蔵する約1万6千点のコレクションの中から、えりすぐりの逸品を紹介します。個性豊かな学芸員が、それぞれの見方で解説します。 《桜を放つ女性》2019年 インカ・ショニバレCBE(1962~) ※近現代美術室Cに展示 パワフルな姿が表すのは  鮮やかな色と模様のドレスを着た女性がライフルを構えています。頭は地球儀。銃口から飛び出すのは、2色の花をつけた桜。本作品は、いくつもの意外な組み合わせで構成されています。  英国を拠点に活動するインカ・ショニバレCBEは、ナイジェリアにルーツを持つ美術家です。黒人で、身体に障がいがある彼は、マイノリティの立場から、歴史上の支配する側・される側の関係や、社会の不均衡を鋭く指摘してきました。人をあっと驚かせる造形の中に、深刻な主題が含まれています。  本作のテーマは、「女性のエンパワーメント」だと彼は言います。地球儀には、国名の代わりに権利獲得に尽力した女性たちの名前が記されています。武力や暴力の行使によって国家が覇権を争ってきた過去に終止符を打ち、女性たちの力、創造的な力、多様な人々の連帯から生まれる力で世の中を変えていこう。力強く華やかな本作には、そんな希望が託されています。  ■問い合わせ先/市美術館(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071 キビるフェス2021~福岡きびる舞台芸術祭~  日時 1月29日(金曜)~3月7日(日曜) 場所 パピオビールーム大練習室(博多区千代一丁目)、ぽんプラザホール(博多区祇園町)、ゆめアール大橋大練習室(南区大橋一丁目)、なみきスクエア大練習室(東区千早四丁目)  キビるフェスは、市内の四つの音楽・演劇練習場を会場に各地の演劇団体の作品を上演する舞台芸術祭です。  原子力発電を題材とした作品「衝突と分裂、あるいは融合」には、地元・福岡の俳優陣が劇団の枠を超えて出演します。また、東京、愛媛の2団体の作品も上演します。 ●パントマイムのワークショップも  パントマイムや手品を交え、言葉を使わないパフォーマンスを学びます。パントマイムの基本的な技を学ぶ初心者向けの講座もあります。  「きびる」とは、福岡の方言で「結ぶ」「つなぐ」の意味。舞台芸術を通して、参加団体・観客・会場をきびります。  日程や料金等の詳細は、ホームページ(「キビるフェス2021」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/アートマネージメントセンター福岡 電話 752-8880 FAX 262-5047 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は2月1日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したPayPay(ペイペイ)・LINEPay(ラインペイ)・モバイルレジ、またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。口座振替も便利です。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 1月1日号 6面 新しいことを始めよう まなびアイふくおか  市ホームページ「まなびアイふくおか」では、生涯学習に役立つ情報を調べることができます。大学や公民館等で行われる講座の内容や、講師・指導者情報を参考に、長く続けられる趣味を見つけたり、新しいことにチャレンジしたりしてみませんか。 講座・イベント情報  福岡都市圏の大学等が開催する約2000の講座・イベントを掲載しています。地区や日付、主催団体を絞って調べたり、スポーツや、子ども・親子向け、技能・資格取得など、10のジャンルから選んで検索したりすることができます。 講師・指導者情報  「福岡市地域人財バンク」に登録された、さまざまな知識や技能、経験を持つ約500人の講師・指導者の情報を、学術やスポーツ・レクリエーションなどの分野別に掲載しています。活動できる地域や時間、指導内容等を調べることができます。地域で学習会やイベントなどを開催する際にご活用ください。 公民館情報  市内148の公民館の施設・校区情報や、講座・イベント、サークルの情報を掲載しています。人気の検索ワードからサークルを調べることも可能です。  また、各公民館のブログには、それぞれの講座の魅力が掲載されています。  詳細は、「まなびアイふくおか」で検索してご確認ください。  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 711-4653 FAX 733-5538 公民館などでマイナンバーカードの申請ができます  公民館や市民センターなどで、マイナンバーカードの申請受け付けや申請用写真の撮影、マイナポイントの申し込みのサポートを行っています。  市マイナンバーカード申請予約センターで実施日や会場等を確認し、予約してください。詳細は、市ホームページ(「マイナンバーカード申請出張サポート」で検索)でも確認できます。  ■問い合わせ・予約先/同センター 電話 0570-07-0178 FAX 716-1522(毎日午前9時~午後5時※12月29日~1月3日を除く) HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんから寄せられた「新しい挑戦や目標」を紹介します。 ジャンプ! (博多区 10代)  バンジージャンプに挑戦してみたいです。 「音」って「楽」しい (早良区 50代)  ベートーベン生誕250年と聞き、40年前にやめたピアノを再開しました。毎日ピアノに向かっています。 合格祈願! (東区 40代)  中学生の息子が、志望校合格に向けて、必死に勉強しています。本人は大変でしょうが、成長をしみじみと感じています。 クリエイティブに (早良区 50代)  絵か陶芸か彫刻か版画か。何かアートを始めたい。 出来上がりが楽しみ♪ (東区 70代)  柿酢作りに挑戦中です。発酵が進んできました。 いくつになっても(南区 50代)  憧れの大学のオンラインセミナーを受講。36年ぶりに学生気分で学ぶのが楽しい。 将来が楽しみ(東区 30代)  5歳の息子が、幼稚園の同じクラスに転入してきた外国人の子へ、習っている英語でお手紙を書いていました。 孫には負けないぞ(城南区 60代)  20年働いていた仕事を終え、ウクレレを始めました。孫と一緒に楽しんでいます。 応援しているよ(東区 30代)  10歳の息子が、2分の1成人式でサッカー選手になる夢を堂々と語っていました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書、またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 クイズ 間違い探し  【問題】同じように見える2枚の絵の違うところは何カ所でしょうか。正解者の中から抽選で20人に障がい者生活就労支援施設「ふよう学園」の園生が作った、えとの置物を差し上げます。  【応募方法】はがきに答え(何カ所)、住所、氏名、年齢、電話番号と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、1月15日(必着)までに市役所広報課(〒810-8620市役所10階)へ。応募は1人1通。当選者には直接プレゼントをお送りします。※正解は2月1日号で発表します。 令和2年度市民スポーツ功労賞・振興奨励賞  スポーツ・レクリエーションの普及発展、振興に貢献した42人を表彰しました。受賞者は市ホームページ(「福岡市 市民スポーツ功労賞」で検索)で公開しています。 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 福岡市政だより 1月1日号 7面 外来年間合算制度/高額医療・高額介護合算制度 基準額を超えた分を払い戻します 《制度について》  ●外来年間合算  所得区分が一般または低所得1・2の70歳以上の被保険者で、令和元年8月1日~令和2年7月31日の個人の外来療養に係る自己負担額の合計が14万4千円を超えた場合に超過分を払い戻します。  なお、現役並み所得の人は対象になりません。  ●高額医療・高額介護合算  令和元年8月1日~令和2年7月31日に医療保険と介護保険を利用し、自己負担額の合計が基準額を超えた場合に超過分を払い戻します。※払戻額が500円を超える場合に限り支給。 《対象者へ郵送で通知》  国民健康保険の外来年間合算は、昨年11月下旬以降に順次発送しています。また、高額医療・高額介護合算は、1月下旬以降に順次発送します。  後期高齢者医療制度の外来年間合算は、12月下旬に発送しています。ただし、既に払戻口座が登録されている場合は、支給決定通知書を送付の上、振り込みを行います。また、高額医療・高額介護合算は2月下旬以降に順次発送します。  対象期間に他の市町村から転入した場合や、社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度など複数の医療保険に加入していた場合は、通知できないことがあります。基準額を超え、払い戻し対象となる見込みがあるのに5月末までに通知が届かない場合は、令和2年7月31日時点の住所地の市区町村へお問い合わせください。  社会保険に加入している場合は、会社の保険担当者にお尋ねください。  問い合わせは、各区(出張所)保険年金担当課へ。 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1101 631-6463 博多 419-1117 441-0075 中央 718-1123 725-2117 南 559-5151 561-3444 城南 833-4121 844-6790 早良 833-4371 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7089 883-6690 (西部) 806-9433 806-6811 高額医療・高額介護合算の基準額(年額)  令和2年7月31日時点で世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、自己負担額を合算できます。ただし、69歳までの国民健康保険加入者は、1カ月に同一医療機関での入院・通院・歯科それぞれの自己負担額が21,000円を超える場合に限り、合算対象となります。 ●69歳までの国民健康保険加入者 以下は所得区分 国民健康保険+介護保険の順です。 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 901万円超 212万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 600万円超901万円以下 141万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 210万円超600万円以下 67万円 基礎控除後の総所得金額等※給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から33万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。 210万円以下 60万円 住民税非課税世帯 34万円 ●70歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者 以下は所得区分 国民健康保険後期高齢者医療制度+介護保険の順です。 現役並み所得※医療費の自己負担割合が3割の人 67万円 一般 56万円 低所得2※世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で低所得1以外の人 31万円 低所得1※世帯全員(国民健康保険の場合は加入者全員)が市民税非課税で各種収入から必要経費・控除(年金収入は80万円)を差し引いた税の所得額が0円の人。なお介護保険の利用者が世帯に複数いる場合、介護保険分の算定は低所得2で行います。 19万円 箱崎松原歩道橋 撤去工事のため国道3号 夜間車両通行止め実施  箱崎松原歩道橋(東区箱崎六丁目)の撤去工事のため、2月15日(月曜)午前1時~2時、国道3号の一部区間が車両通行止めになります。  ※大雨などで工事が実施できない場合は、22日(月曜)に延期します。  当日は、現地案内看板の指示に従って迂回(うかい)してください。ホームページ(「UR都市機構 九州大学箱崎キャンパス跡地」で検索)にも掲載しています。  ■問い合わせ先/都市再生機構九大箱崎南地区工事事務所 電話 645-2581 FAX 645-2575 食品を扱う事業者の皆さんへ 「HACCPに沿った衛生管理」の導入を  HACCP(ハサップ)は、食品の安全性を確保するための国際的な衛生管理システムです。原材料を受け入れてから消費者の口に入るまでに、どのようなリスクがあるかを予測して管理する手法のことで、各国で導入が進んでいます。食品を扱う全ての事業者に、令和3年5月31日までの導入が義務付けられました。  ●手引書で簡単に導入できます  手引書に沿って衛生管理計画書を作成し、実施内容を記録していきます。  対象事業者は飲食店、製造業、販売業(八百屋・米屋等も含む)など食品を扱う全ての事業者です。※カップ麺等、常温で長期保存が可能な包装食品のみの販売業などは対象外。 《記載例》 ※手引書は厚生労働省ホームページ(「HACCP 手引書」で検索)に掲載 分類 非加熱 加熱 加熱後高温保管 加熱後冷却し再加熱 加熱後冷却 記録者 特記事項 メニュー 冷奴 ハンバーグ ライス カレー ポテトサラダ 1日 良・否 良・否 良・否 良・否 良・否 福岡 ハンバーグの内部が赤いとクレームがあった。加熱の温度をもう一度確認した。 2日 良・否 良・否 良・否 良・否 良・否 福岡 3日 良・否 良・否 良・否 良・否 良・否 福岡 既存の様式に◯を付ける 何か問題が起きたときに対応した内容を記入し、問題点を改善  ●無料で導入支援を行っています  令和3年3月31日まで、ホシザキ北九(電話 402-0327 FAX 686-7200)で導入支援を行います。※業種や事業規模によっては、各区衛生課(保健所)での対応になります。支援対象業種等はホームページ(「福岡市 HACCP サポート」で検索)で確認を。4月以降は、下記の各区衛生課に連絡してください。 【問い合わせ先】各区衛生課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1111 645-1114 博多 419-1126 434-0007 中央 761-7356 761-8280 南 559-5162 559-5149 城南 831-4219 843-2662 早良 851-6609 822-5733 西 895-7095 891-9894 各保険料の令和2年納付済み額を通知  国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付済額を1月下旬に郵送で通知します。保険料は税の所得控除対象です。確定申告への添付は不要です。  問い合わせ 各区保険年金課・西部出張所 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。  催し等は、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底し実施します。3密の回避、マスクの着用などにご協力をお願いします。開催中止や施設の利用制限等を行う場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 ※掲載の情報は12月15日時点のものです。 1月10日(日曜)  催し  わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、犬猫の譲渡相談会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 1月14日(木曜)他  講座・教室  花畑園芸公園 園芸講座 ミカンのせん定講習 日時 1月14日(木曜)~16日(土曜)午後1時半~3時半 ※各日内容は同じ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 各30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月7日以降に同公園へ。 1月18日(月曜)  講座・教室  老人福祉センター舞鶴園 リラックス・ヨガ講座 冷え性改善編 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 10人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 1月20日(水曜)他  催し  博多ガイドの会 中世都市・博多を掘る  遺跡の発掘現場などを巡ります。  日時 1月20日(水曜)、21日(木曜)午後1時半~3時半 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 各12人(先着) 料金 700円 申し込み 電話で1月7日午前9時以降に同課へ。 1月21日(木曜)  講演  東区人権セミナー「新型コロナで見えてきた人権問題~ハンセン病問題、薬害HIV・薬害肝炎問題の成り立ちから~」  講師は西新共同法律事務所弁護士の八尋光秀氏。  日時 午後1時半~3時 場所 なみきホール(東区千早四丁目) 問い合わせ 東区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042  定員 200人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(子どもの名前、年齢・月齢を書いて1月15日までに申し込みを。先着順) 申し込み ファクスかメール(メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp)で、1月4日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 1月21日(木曜)  催し  外国人学生が語るふるさとの街と福岡  コスタリカのサン・ホセ出身のコルドバ・エステバンさんがふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~7時半 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 20人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で、1月4日以降に同財団へ。 1月21日(木曜)  催し  九州交響楽団 名曲・午後のオーケストラ  指揮は梅田俊明、バイオリンは漆原朝子。ベートーベンのバイオリン協奏曲 ニ長調などを演奏します。未就学児は入場不可。  日時 午後7時~9時 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833  料金 全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席・車いす席4,000円、学生席1,500円 申し込み 電話かファクスに応募事項と席の種類・枚数を書いて、問い合わせ先へ。来所(城南区七隈一丁目)、ホームページでも受け付けます。 1月22日(金曜)他  催し  城南・西障がい者フレンドホーム合同 ふれあい作品展  両ホーム利用者の絵画や書道の作品を展示。  日時 1月22日(金曜)~26日(火曜)午前10時~午後7時(26日は6時まで) 場所 木の葉モール橋本(西区橋本二丁目) 問い合わせ 城南障がい者フレンドホーム 電話 861-1180 FAX 861-1123  料金 無料 1月23日(土曜)催し  市総合体育館 運動機能チェック&ノルディックウォーク体験会  食事法や生活のポイントを紹介する講座もあり。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメール(メール info@fukuoka-city-arena.jp)、来所で、1月4日以降に同体育館へ。 1月23日(土曜)  催し  博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 午後1時~1時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 1月23日(土曜)  催し  老人福祉センター東香園 東香園カフェ  認知症予防に関する話と相談会。三味線の演奏などもあり。  日時 午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上と家族 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同園へ。 1月23日(土曜)  催し  もーもーらんど油山牧場 温泉&牧場で遊ぶバイ  バスで同牧場(南区柏原)に移動し、生キャラメル作りや餌やり体験をします。集合・解散は温泉施設の那珂川清滝(那珂川市南面里)。  日時 午後1時~4時40分 問い合わせ 同牧場 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 4歳以上(小学生以下のみの参加不可) 定員 8組(先着。1組4人まで) 料金 中学生以上2,000円、小学生以下1,600円 申し込み ホームページで1月4日以降に受け付けます。電話の場合は那珂川清滝(電話 952-8848)へ。 1月24日(日曜)  講座・教室  老人福祉センター若久園 陶芸体験会 日時 午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む20歳以上 定員 各8人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月5日~15日に同園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 1月27日(水曜)  講座・教室  緑のコーディネーターによる体験講座 ボトルフラワー  木の皮で作られたポプリ用の花「ソラフラワー」などを使って作ります。小学生以下は保護者同伴。  日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 12人(抽選) 料金 800円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、1月13日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 1月27日(水曜)他  催し  講談師 神田伯山 新春連続読み「寛永宮本武蔵伝」完全通し公演  全17話を4日間通しで公演する「連続読み」を行います。異なる演目の前夜祭もあり。未就学児の入場不可。  日時 前夜祭1月27日(水)、連続読み1月28日(木)~31日(日)いずれも午後7時開演(2時間程度) 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 市文化芸術振興財団事業課 電話 263-6265 FAX 263-6259  定員 250人(抽選) 料金 前夜祭4,500円、連続読み(4日間通し券)1万7,600円 申し込み ローソンチケットホームページで1月4日~6日に受け付け。 1月29日(金曜)  講座・教室  プロドッグトレーナーに学ぶ 家庭犬のしつけ方教室  犬の同伴不可。  日時 午後2時~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、これから飼う予定の人 定員 14組(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月5日以降に同相談室へ。 1月30日(土曜)  催し  南障がい者フレンドホーム でんでん太鼓作り  ガムテープの芯を再利用して作ります。  日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む人 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール minami-friend03@c-fukushin.or.jp)、来所で、1月15日までに同園へ。 1月30日(土曜)  講演 ココロンセミナー 「支援は始縁~子どもを支えるために、つながろう~」  子ども家庭支援センターあまぎやま・センター長の坂口明夫氏が話します。  日時 午後2時~4時 場所 あいれふ講堂(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で問い合わせ先(あいれふ8階)へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 1月30日(土曜)他  講座・教室  市民防災センター 新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 1月30日(土曜)、31日(日曜)午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各15組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月6日午前9時半以降に同センターへ。 2月2日(火曜)  講座・教室  建物の維持保全セミナー 「知って、備えて、地震に自信 進めよう、住宅の耐震化」 日時 午後2時~4時 場所 市場会館2階(中央区長浜三丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 738-7221 FAX 738-7230  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、1月4日以降に同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 2月2日(火曜)他  催し  早良障がい者フレンドホーム  <1>はじめてのパソコン教室  スマートフォン(アイフォーン)の使い方を学びます。  日時 2月2日(火曜)、9日(火曜)、16日(火曜)午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 ※保護者、きょうだい児も参加可 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、1月5日~15日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>ときめきっず  バレンタインチョコを作ります。  日時 2月14日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 ※保護者、きょうだい児も参加可 定員 5組(抽選。1組3人まで) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール sawara-friend@nonohana.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、1月5日~17日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 2月2日(火曜)他  講座・教室  老人福祉センター早寿園 高齢者体験陶芸会 日時 2月2日(火曜)、9日(火曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む60歳以上の初心者 定員 8人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月5日以降に同園(早良区重留七丁目)へ。 2月3日(水曜)他  講座・教室  NPOのためのファシリテーション講座 <1>基礎編  団体内のコミュニケーションの方法、オンライン会議を進めるこつを学びます。  日時 2月3日(水曜)午後2時半~4時半 ※希望回のみの参加可 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPOやボランティア団体に所属する人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、団体名、参加人数、団体内で会議等を行う際に困っていること(任意)を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 <2>実践編  団体内のコミュニケーションの方法、オンライン会議を進めるこつを学びます。  日時 2月10日(水曜)午後2時半~4時半 ※希望回のみの参加可 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPOやボランティア団体に所属する人 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、団体名、参加人数、団体内で会議等を行う際に困っていること(任意)を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 2月5日(金曜)他  講座・教室  中央市民センター パソコン講座「パソコンを基礎から学ぼう」エクセル初級編  初心者向け。キーボードの基本操作や入力、表やグラフの作成などを学びます。  日時 2月5日~3月12日の金曜日午後2時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(中央区赤坂二丁目) 電話 714-5521 FAX 714-5502  対象 文字入力ができて、エクセルのプログラムが入ったノートパソコン(タブレット不可)を持参できる人 定員 15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項とパソコンのOSバージョン(ウィンドウズ10など)を書いて、1月8日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 2月6日(土曜)  催し  かなたけの里公園 冬の里山観察会~カエルの卵編~  長靴などを履いて水辺に入り、ニホンアカガエルの卵などを観察します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、1月4日~20日(消印有効)に同公園へ(1通5人まで)。 2月6日(土曜)  講座・教室  月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同ゴルフ場へ。 2月6日(土曜)  講座・教室  楽水園 初心者茶道教室 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 5人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、1月15日以降に同園へ。 2月6日(土曜)  講座・教室  元気 長生き いきいき健康セミナー 「年をとれば避けられない眼(め)の病気 老眼・白内障・ドライアイなど」  山口大学名誉教授の西田輝夫氏が話します。  日時 午後2時~3時 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市健康づくりサポートセンター 電話 751-7778 FAX 751-2572  定員 130人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問(任意)を書いて、1月4日以降に同センターへ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2月6日(土曜)他  講座・教室  生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・木枠・設置型コンポストでの堆肥の作り方と <1>温床作り、ニンジン・下仁田ネギの種まき―を学びます。  日時 2月6日(土曜)午後1時半~3時半 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)に応募事項と希望日を書いて、1月5日以降に同研究所へ。 <2>バレイショの植え付け、夏野菜の土作り―を学びます。  日時 2月18日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@jun-namaken.com)に応募事項と希望日を書いて、1月5日以降に同研究所へ。 2月7日(日曜)  催し  アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 冬の虫かんさつ会  樹木や石の下にいる昆虫を観察します。  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、1月7日以降に同公園へ。 2月13日(土曜)  講座・教室  東図書館 好みの花で作る二つのハーバリウム 日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話か来所で、1月10日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 2月20日(土曜)  講座・教室  アクロス・文化学び塾 人形たちの競演~有馬家伝来の品々を中心に~  2月6日(土曜)から有馬記念館(久留米市)で開催される「人形づくし、春づくし」の見どころなどを紹介。  日時 午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 70人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に問い合わせ先(アクロス福岡2階)へ。ホームページでも受け付けます。 2月28日(日曜)  講演  認定心理士の会 公開シンポジウム 心理学は学校、教育、学びにどう関わるか  鹿児島大学教育学部専任講師 稲垣勉氏らが解説します。ウェブ会議サービス「Zoom(ズーム)」で参加してください。  日時 午後1時~4時 問い合わせ 同会 電話 03-3814-3962 FAX 03-3814-3954  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 3月13日(土曜)  催し  FUKUOKA indoor 3 × 3(インドア スリー エックス スリー)  小学生男女、中学生男女、オープン(高校生以上)男女、シニア(40歳以上)男子、男女混合(高校生以上)の部に分かれた3対3のバスケットボール大会。  日時 午前9時50分~午後6時50分 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1231 FAX 645-1220  定員 各24チーム(抽選。1チーム3~4人) ※シニア・男女混合の部は12チーム 料金 1チーム当たり小中学生=4,200円、オープン・シニア・男女混合=6,000円 申し込み 1月5日からホームページに掲載、または各体育館、各市民センター、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を2月1日(必着)までに同協会へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市あき缶・びん対策協会 小・中学生ポスターコンクール受賞作品展示会  ポイ捨てや資源のリサイクルを考える同コンクールに入賞した作品を星の広場(市役所地下連絡通路)に展示。最優秀賞のポスターは市地下鉄の全駅構内に展示します。  日時・場所 星の広場=開催中~1月8日(金曜)、市地下鉄駅構内=12月28日(月曜)~1月3日(日曜) 問い合わせ 同協会(家庭ごみ減量推進課内) 電話 711-4039 FAX 733-5907  料金 無料 催し 博多座「市民半額観劇会」  「藤山直美特別公演(藤山寛美没後三十年 喜劇特別公演)」を半額で観劇できます。  日時 ▽午前11時、午後3時から=3月3日(水曜)、16日(火曜)▽午前11時からのみ=4日(木曜)、11日(木曜)▽午後3時からのみ=6日(土曜)、10日(水曜) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席5,500円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月15日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(1月22日ごろ発送)。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法<3>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。※電話の場合は各申込先へ。 以下は種類 実施日 会場 申込先 受け付け開始の順です。 <1>入門 2月2日(火曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 475-0119 1月1日 <1>入門 2月20日(土曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 762-0119 1月1日 <2>普通1 2月7日(日曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 806-0642 1月1日 <2>普通1 2月9日(火曜) 東消防署(東区千早四丁目) 683-0119 1月1日 <2>普通1 2月16日(火曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 541-0219 1月1日 <3>上級 2月4日(木曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 1月12日 <3>上級 2月25日(木曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 791-7151 1月12日  ※時間は<1>午前10時~11時半<2>午前10時~午後1時<3>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 植物園 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 522-3210 FAX 522-3275  以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ハーブの効用(うがい液、リップクリーム、マスク用スプレーなどを作ります) 2月10日(水曜)13時半~15時半 30人(抽選) 1,000円(入園料別) 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、1月27日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付け。 <2>園芸講座~冬の庭木の管理~ 2月12日(金曜)13時半~15時半 50人(先着) 無料(入園料別) 当日午後1時から受け付けます。 <3>植物観察会(温室植物) 2月13日(土曜)13時半~15時半 50人(先着) 無料(入園料別) 当日午後1時から受け付けます。 <4>かずら工芸(籠作り) 2月20日(土曜)10時~12時、13時半~15時半 各10人(抽選) 1,500円(入園料別) 往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、2月4日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付け。 催し 松風園 松風園でお正月  福笑いやかるたなど伝統的な正月の遊びを体験します。抹茶セットの割引もあり。  日時 1月2日(土曜)~4日(月曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  料金 入場無料(入園料別) 申し込み 不要 催し 「博多町家」ふるさと館 博多のもちつき  三味線や太鼓に合わせて、にぎやかに餅をつきます(見学のみ。餅の試食なし)。消防団による「まとい振り」もあり。展示棟の入館者には紅白餅を進呈(先着100人。午前10時から整理券を配布)。  日時 1月31日(日曜)午前11時~正午 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 講座・教室 アミカス  <1>男性が学ぶ、知っておきたい離婚の基礎知識  日時 2月17日(水曜)午後7時~9時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 市内に住むか通勤する男性 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、1月4日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>はたらく男子のアイロンがけ実践講座 日時 2月21日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 市内に住むか通勤する男性 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて各開催日の10日前までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、1月4日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 催し アジア美術館 コレクション展 「あじび de 初詣~アジアの神さま大集合~」 日時 1月2日(土曜)~4月13日(火曜) 午前9時半~午後6時 ※金・土曜日は8時まで(入室はいずれも30分前まで) 休館日 水曜日 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 263-1100 FAX 263-1105  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使い、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。  日時 月曜日午前10時~11時半(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 <2>テニス教室(初心者向け) 日時 2月2日~3月16日の火曜日午前10時~正午(2月23日を除く。連続講座) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 18歳以上 定員 14人(抽選) 料金 3,800円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、1月25日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 催し 老人福祉センター長生園  <2>認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話や相談ができます。<3>脳の機能の検査や認知症予防のためのアドバイスを受けられます。  場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同園へ。<1>はメール(メール cho-seien@magokorokai.jp)でも受け付けます。いずれも定員を超えた場合のみ通知。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>福岡歴史文化特別講座 近世の福岡女性3人史 1月14日(木曜)10時~12時 20人 市内に住むおおむね60歳以上 無料 <2>長生園オレンジカフェ 1月15日(金曜)14時~15時半 20人 市内に住むおおむね50歳以上 無料 <3>高齢者認知症予防検査(ファイブコグ) 1月31日(日曜)14時~15時半 25人 市内に住むおおむね50歳以上 500円 講座・教室 西障がい者フレンドホーム  詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人(<2>は18歳以下) 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望日も書いて、1月5日~31日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 料金 定員の順です。 <1>そば打ち教室 2月21日(日曜)、3月14日(日曜)10時~13時 700円 各12人(抽選) <2>こどもお菓子教室(マドレーヌを作ります) 2月28日(日曜)13時~15時 500円 10人(抽選) <3>初心者の人から始められるパソコン教室(エクセル) 2月28日~3月28日の日曜日10時~12時(連続講座) 1,200円 5人(抽選) 催し 市科学館  <1>宙語(そらがた)り プラネタリウム番組  「ロケット~月を越えて~」ロケットの仕組みや宇宙開発について紹介。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 開催中~3月8日(月曜) ※12月28日(月曜)~1月1日(金曜・祝日)、2月3日(水曜)、4日(木曜)は休み 休館日 火曜日 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回220人 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日同館でチケットを販売。 <2>サイエンスショー  「うごく おどる ロボット大集合」  日時 1月2日(土曜)~6日(水曜)、9日(土曜)~2月23日(火曜・祝日)の土日祝日午後1時半~2時、4時半~5時 休館日 火曜日 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各回30人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場券が必要) 申し込み 不要 講座・教室 市スポーツ協会 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 同協会 電話 645-1231 FAX 645-1220  以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金 申し込みの順です。 <1>ジュニア層指導者養成事業 コーチングクリニック 2月2日(火曜)、9日(火曜)18時半~20時半 ※各回の内容は異なる 各30人 小中高生に運動を指導している人など 各500円 12月28日から情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を1月1日~22日(必着)に同協会へ。ホームページで受け付け可。 <2>スポーツフェスタ(ソフトバレーボールやバドミントンなどを体験できます) 2月13日(土曜)13時~16時 100人 不問 無料 はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスで、1月1日~15日(必着)に同協会へ。ホームページで受け付け可。当選者のみ通知。 <3>スポーツ体験塾 スポーツチャンバラ教室 2月20日(土曜)14時~16時 30人 小学生 無料 ホームページで1月1日~14日に受け付けます。当選者のみ通知。 お知らせ 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(令和3年1月1日現在)全員と前年中に退職し給与の支払額が30万円を超える人の前年1月1日~12月31日の給与支払報告書を作成し、2月1日までに受給者の住所地の市町村(令和3年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(市役所北別館3階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4211 FAX 733-5556 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、2月1日までに資産課税課(市役所10階)へ償却資産申告書の提出を。  問い合わせ 同課 電話 711-4438 FAX 733-5902 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地に利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。前年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を事務所・店舗などに用途変更した―場合は2月1日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。  問い合わせ 各区課税課 市民スポーツ賞候補者を募集  対象はスポーツ・レクリエーションの全国大会で顕著な成績を収めた人。詳しい要件や提出書類などは、市ホームページで確認を。  問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 市文化賞・市民文化活動功労賞の受賞候補者を募集  文学、美術、音楽、伝統芸能など文化芸術の分野で募集(自薦不可)。 【募集要項の配布】文化振興課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、市文化芸術振興財団(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】2月5日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4665 FAX 733-5537 アジア美術館 貸しギャラリーの利用希望者を募集  7月~12月の利用者を募集(6月までの利用も受け付け中)。詳細は問い合わせを。 【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】1月2日~31日  問い合わせ 同美術館運営課 電話 263-1100 FAX 263-1105 市美術館 貸しギャラリー利用の申し込みを受け付けます  6月28日(月曜)~12月26日(日曜)の利用を受け付けます。 【申請書の配布】12月25日から同館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】1月5日~31日  問い合わせ 同館 電話 714-6051 FAX 714-6071 各図書館を休館します  図書整理のため、和白・博多・中央・城南・西図書館を2月1日(月曜)から10日(水曜)まで休館します。  問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 「シニア教室」の教える人を募集  老人福祉センターや老人いこいの家で4月から1年間特技・知識を教える人を募集。  対象 市内に住む60歳以上(令和4年3月末時点) 申し込み 1月5日~15日(11日、12日は休園。12日の早寿園は開園)の午前9時~午後5時に希望する園へ来所を。問い合わせ・申込先は以下の通り。 以下は施設名(住所) 申込先の順です。 東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 若久園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123 早寿園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727 有償ボランティアをしたい人・受けたい人の説明会を実施します  ごみ出しや買い物の手伝いなど、主に地域のシニアを対象とした有償ボランティアの始め方や依頼の方法について説明します。  日時 1月20日(水曜)午前11時~正午 場所・問い合わせ 老人福祉センター東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同園へ。 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円【対象】令和2年12月28日現在市内に住み住民基本台帳に登録されていて、在宅で酸素濃縮器を使用し、身体障害者手帳を持っている人(所得制限あり)【申請期間】1月4日~31日(助成対象期間は令和2年1月~12月分)【申請方法】酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預金通帳を持参の上、各区福祉・介護保険課へ。  問い合わせ 各区同課 「福岡市の障がい福祉ガイド」のデイジー(デジタル録音図書)版を配布しています  障がいのある人とその家族などが利用できる施策や、各種相談機関等の情報をまとめた、同ガイドの音声版CDを配布しています。 【配布場所】各区福祉・介護保険課、情報プラザ(市役所1階)、あいあいセンター(中央区長浜一丁目)  問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 市政に関する意識調査 パンフレット「ふくおかボイス」が完成  「福岡市の住みやすさ」「福岡市の農林水産業」「障がいを理由とする差別の解消」についての市民の意識調査の結果をまとめた「ふくおかボイス」を情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを休止  1月13日(水曜)~26日(火曜)は定期点検のため、ごみの受け入れを休みます。  問い合わせ 同施設 電話 589-8585 FAX 589-8586 猫の不妊・去勢手術とマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  迷い猫の飼い主特定に有効なマイクロチップ装着と不妊・去勢手術を同時に実施する場合の費用の一部を助成します(マイクロチップ装着済みの場合は不妊・去勢手術のみでも可)。手術は2月1日~28日に市獣医師会の病院で実施。 【対象】市内で飼育されている生後6カ月以上の猫【募集数】50匹(抽選。1人1匹)【助成額】7,500円【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かメール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と猫の種類・性別・年齢(月齢)、マイクロチップ装着の有無(有りの場合はマイクロチップ番号も)を書いて、1月1日~20日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。  問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 福岡空港周辺から移転する人には優遇税制があります  航空機騒音が著しい一定区域内の事業用資産を買い換える場合、譲渡益の一部に対する課税を将来に繰り延べることができます。優遇措置の適用期限が▽個人(所得税)=令和5年12月31日まで▽法人(法人税)=令和5年3月31日まで―に延長されました。また、圧縮割合が80パーセントから70パーセントに変更されました。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 空港周辺整備機構補償課 電話 472-4596 FAX 472-4597 油山一帯(城南区内)で銃によるイノシシの駆除を行います  安全のため、次のご協力をお願いします。▽駆除期間中はむやみに山へ入らない▽飼い犬を散歩させる場合は常にリードを付ける。  日時 1月4日(月曜)~2月27日(土曜)午前9時~午後4時 ※日・祝日を除く 問い合わせ 城南区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。  日時 1月22日(金曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 TKPガーデンシティ天神8階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【内容】<1>区域区分・用途地域・臨港地区・下水道の変更(アイランドシティ地区)<2>地区計画の決定(天神一丁目地区)【縦覧・意見書の提出】1月4日(月曜)~18日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページにも概要を掲載【都市計画審議会の傍聴】2月1日(月曜)予定。傍聴の希望者は縦覧期間中に同課へ申し込みを。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 貝塚駅周辺土地区画整理事業の事業計画案の縦覧  地区内の土地の所有者など利害関係を有する人は、意見書を提出することができます。 【縦覧期間】1月4日(月曜)~17日(日曜)【縦覧場所】情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページでも閲覧できます。【意見書の提出】1月31日まで(消印有効)  問い合わせ 九大跡地整備課 電話 711-4992 FAX 733-5909 海ごみリサーチ博多湾~見つけた海ごみをSNSに投稿しよう~  博多湾にはどのような海ごみがあるのか、生き物が生まれ育つ豊かな海を目指し市民参加型の調査を行います。「#海ごみリサーチ博多湾」を付けて、海辺で見つけたごみの写真をフェイスブック、ツイッター、インスタグラムに投稿してください。投稿した人の中から抽選で11人に粗品を進呈。集計した結果は3月に発表します。詳細はホームページで確認を。 【募集期間】2月10日まで  問い合わせ ふくおかFUN 電話・FAX 407-6970 「ユニバーサル都市・福岡」公式インスタグラムを開設しました  誰もが利用しやすい「ユニバーサルデザイン」が導入されている場所やサービス、取り組みなどについて紹介しています。  問い合わせ 総務企画局企画課 電話 711-4864 FAX 733-5582 肺がん検診(胸部エックス線検査)の日程が追加になりました  会場・日程は下記の通り。  対象 市内に住み、職場等で受診機会のない40歳以上 料金 500円(減免あり) 申し込み 電話かファクスで、希望日の10営業日前までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 問い合わせ 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 以下は会場 日時の順です。 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 1月18日(月曜)、2月4日(木曜)、24日(水曜) 市商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 2月22日(月曜) さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 2月11日(木曜・祝日) 中央区保健福祉センター(中央区舞鶴二丁目) 2月17日(水曜) 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 1月14日(木曜)、2月10日(水曜)、25日(木曜) 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 2月16日(火曜) 早良区保健福祉センター(早良区百道浜一丁目) 2月1日(月曜) 西区保健福祉センター(西区内浜一丁目) 2月2日(火曜)  ※時間は午前9時半~11時半。 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  市内で緑化活動を行う市民団体の植物や資材の購入に対して助成します。 【助成対象】<1>樹林地等の保全管理・再生を行う活動で、認定区域面積が300平方メートル以上<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動で、校区単位以上の広範囲にわたる活動規模である<3>公共用地等において花壇作りなどを行う活動で、面積が10平方メートル以上【申請書の配布】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~29日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 かなたけの里公園「里の教室」講師を募集  「里の教室」は、市民が自主的に企画運営し、講師になって里山の文化や伝統などを教える教室です。講師料の支払いはありません(公園施設利用料等が発生する場合あり。教室参加者への材料費等の徴収は可能)。詳細は問い合わせを。  日時 4月から1年間 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 811-5118 FAX 400-0147  定員 5人(選考) 申し込み 電話連絡の上、応募用紙を1月4日~27日に同公園へ。応募用紙はホームページに掲載。ファクスでも請求可。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市職員(ボートレース技術補)を募集  ボートレース福岡(中央区那の津一丁目)などでモーター、ボートの整備等の業務や同施設に関連する事務等に従事。 【資格】昭和60年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人で、次のいずれかに該当する人(資格・免許の取得見込みは不可)▽モーターボート整備士の資格を有する▽小型船舶操縦士免許(湖川小出力および特殊小型船舶免許を除く)を有する ※航空整備士または航空工場整備士の技能証明書、自動車整備士(自動車タイヤ・自動車電気装置・自動車車体整備士を除く)の技能検定合格証書、海技士(機関)免許のいずれかも必要【採用予定日】4月1日以降【募集案内・申込書の配布】人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、福岡市東京事務所、県民情報センター(県庁1階)で。郵送での請求は封筒の表に「募集案内請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封して同課(〒810-8620住所不要)へ。市ホームページにも掲載【申込期間】▽電子申請=1月6日午後5時(受信有効)まで▽郵送=1月7日(消印有効)まで ※重複申し込みは不可。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 東区福祉・介護保険課 障がい者計画相談支援職員を募集  障がい福祉サービスの利用に関する相談業務などに従事。 【資格】介護支援専門員、相談支援専門員、看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの有資格者。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(東区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~22日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 645-1067 FAX 631-2191 市子育て支援コンシェルジュを募集  区の子育て支援課で保育サービス等についての情報提供や助言を行います。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】事業企画課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月22日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4114 FAX 733-5718 地域保健福祉課保健師を募集  各種健診の問診、健康教育、健康相談、地域保健福祉活動の補助などに従事。東・中央・城南・早良区で募集。 【資格】保健師。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】各区同課、地域医療課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月15日(必着)まで  問い合わせ 地域医療課 電話 711-4264 FAX 733-5535 <1>公園管理職員を募集  各区維持管理課(西区は管理調整課)で、公園の維持管理、監督補助業務等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月5日から各区同課(西区は管理調整課)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月22日(必着)まで  問い合わせ 南区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 <2>公園管理業務員を募集  各区維持管理課(西区は管理調整課)で、公園管理、公園使用許可業務等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月5日から各区同課(西区は管理調整課)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月22日(必着)まで  問い合わせ 南区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 南区健康推進連合会の職員を募集  同会事務局(南区健康課内)で、地域の健康づくり活動の推進・普及に関する業務に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から各区健康課、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月12日~29日(消印有効)  問い合わせ 同会 電話 559-5114 FAX 541-9914 建築物安全推進課 建設リサイクル推進員を募集  建設リサイクル法の届出書等の精査・受理業務等、解体工事に関する各種相談等の業務に従事。 【資格】建築基準適合判定資格者、1級または2級建築士、1級または2級建築施工管理技士【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 精神保健福祉職員を募集  各区健康課などで自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理、精神保健福祉に関する相談業務などに従事。 【資格】精神保健福祉士または保健師の資格を有するか、精神保健福祉に関する業務に3年以上従事した経験を有する人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月22日(必着)まで  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535 保健環境研究所の職員を募集  環境検査員、微生物検査員、病原微生物検査員を募集 。【資格】▽理化学や微生物検査の実務経験を有する▽大学の理系学部を卒業―などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同研究所(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~19日(必着)  問い合わせ 環境科学課 電話 831-0660 FAX 831-0726 企業誘致課 外国企業立地相談員を募集  英語による企業立地についての海外からの相談対応、翻訳・通訳業務などに従事。 【資格】TOEIC900点以上または実用英語技能検定1級(同等の資格も可)を有する人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~22日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4849 FAX 733-5901 駐車場施設課「附置義務指導員」を募集  駐車場法、市条例に基づく窓口対応、書類審査、受け付け、現場完了検査に従事。資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所6階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月12日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4443 FAX 733-5591 食育推進員を募集  【資格】▽管理栄養士の資格を有する▽管理栄養士または栄養士の実務経験を3年以上有する―などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】健康増進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月4日~19日(必着)  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 保護課職員を募集  【募集職種】<1>生活保護面接相談員【資格】次のいずれかの資格と、3年以上の実務経験を有する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士の資格と、社会福祉に関する相談業務▽社会福祉主事の任用資格と、社会福祉に関する相談業務または生活保護業務【勤務場所】各区保護課【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月<1>27日<2>29日(いずれも必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232  【募集職種】<2>生活保護の長期入院患者等支援職員および生活保護ケースワーク支援職員【資格】次のいずれかの資格と、3年以上の実務経験を有する人。他要件あり。▽社会福祉士か精神保健福祉士の資格と、社会福祉に関する相談業務▽社会福祉主事の任用資格と、社会福祉に関する相談業務または生活保護のケースワーク業務【勤務場所】各区保護課【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月<1>27日<2>29日(いずれも必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 債権管理適正化推進員を募集  各区保護課で生活保護廃止世帯に係る返還金・徴収金の債権管理、納付指導、相続人調査などの業務に従事。 【資格】次のいずれかの実務経験を1年以上有する人▽官公署での税金等の徴収事務▽金融機関や公的機関での融資・債権回収業務▽福祉事務所での生活保護のケースワークか返還金・徴収金に係る業務。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日(必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 就労支援相談員を募集  各区保護課で生活保護受給者に対する就労支援業務に従事。 【資格】ハローワーク(公共職業安定所)または事業所等で、3年以上職業紹介業務に携わったことがある人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月27日(必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 生活保護の<1>医療扶助職員を募集  レセプト点検および再審査請求業務、指定医療機関申請に関する事務<2>レセプト点検等医療適正化に関する業務―に従事。 【資格】次のいずれかの経験を有する人。他要件あり。医療機関等で医療(診療報酬請求)事務または福祉事務所で生活保護業務を通算3年以上【勤務場所】市役所保護課【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日(必着)  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 生活保護の<2>医療適正化職員を募集  レセプト点検等医療適正化に関する業務―に従事。 【資格】次のいずれかの経験を有する人。他要件あり。医療機関等で医療(診療報酬請求)事務または福祉事務所で生活保護業務を通算1年以上【勤務場所】各区保護課【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月4日から保護課(市役所12階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月25日(必着)  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 各区(早良区を除く)維持管理業務 直営工事作業員を募集  道路や下水道、河川の維持補修業務に従事。 【資格】道路や下水道、河川等の土木作業の経験を有する人【任用期間】4月1日~来年3月31日【募集案内・申込書の配布】1月18日から情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー(早良区を除く)、西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月1日(必着)まで  問い合わせ 中央区維持管理課 電話 718-1084 FAX 718-1079 生涯学習課 <1>社会教育指導員を募集  生涯学習情報の提供や地域人材バンクの運営等―に従事。 【資格】生涯学習・社会教育事業の実務経験を有する人または社会教育課程履修者【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(必着)まで  <2>生涯学習事業支援員を募集  生涯学習に関する名義後援の申請受け付け・審査業務等―に従事。 【資格】生涯学習事業の実務経験を有する人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4653 FAX 733-5538 資源物持ち去り防止指導員を募集  資源物の持ち去り行為者や関係業者に対する巡回指導、警告、命令や資源物買い取り業者に対する巡回指導などに従事。資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から収集管理課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月29日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4346 FAX 733-5907 市立こども病院有期職員を募集  臨床検査技師、視能訓練士、病棟看護助手、中材業務員、医師事務作業補助者を募集。詳細はホームページ、ハローワーク(公共職業安定所)で確認を。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【申込期間】1月13日(必着)まで  問い合わせ 同病院総務課 電話 692-3722 FAX 682-7300 市民病院有期職員を募集  看護師、看護助手、診療放射線技師を募集。詳細はホームページ、ハローワーク(公共職業安定所)で確認を。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【申込期間】1月15日(必着)まで  問い合わせ 同病院総務課 電話 632-1403 FAX 632-0900 市立学校の看護師を募集  【資格】看護師の資格を有する人【勤務場所】市立小中学校・特別支援学校【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、各市立特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月18日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による説明会。個別相談会もあり。  日時 1月16日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール cho-seien@magokorokai.jp)、来所で、1月5日に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 老人福祉センター寿楽園 シニアのための就業合同説明会 日時 1月23日(土曜)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同園へ。 老人福祉センター若久園 シニアのための就業支援 合同企業説明会 日時 1月29日(金曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月5日以降に同園へ。 シニア活躍応援セミナー シニアと企業の交流会&個別面談会  参加者には粗品を進呈。  日時 1月27日(水曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月4日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。  日時 2月8日(月曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(今年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 20人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて1月22日までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日を書いて、1月4日以降に同課へ。来所(市役所13階)、市ホームページでも受け付けます。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽アーク溶接特別教育講習▽パソコン「パワーポイント2日でマスター」講習▽パソコン「Photoshop」講習▽パソコン「Excel中級データベースと実務関数」講習▽パソコン「イラストレーター」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 相談 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は聴覚障がいのある人)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 1月20日(水曜)午前10時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや手入れ、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」、保護猫の相談などに動物ボランティアの相談員が応じます。  日時 1月17日(日曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  料金 無料 申し込み 不要。ペット信託と犬のしつけ方相談は要予約(各先着3組)。電話かファクスで、1月5日以降に同相談室へ。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。  日時 1月16日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 新型コロナウイルス感染症関連 心のケア相談窓口  看護、保健など精神保健関連の資格を持つ相談員が対応します。 【専用電話】 電話 761-5520(平日午前11時~午後4時) ※12月29日~1月3日は休み  問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 2月3日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 意見募集 市地域強靭(きょうじん)化計画(案)について  【案の閲覧・配布】防災企画課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】1月18日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4056 FAX 733-5861 市自転車活用推進計画(原案)について  【案の閲覧・配布】自転車課(市役所6階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】1月22日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4468 FAX 733-5591 市避難行動要支援者名簿の提供に関する条例(案)について  【案の閲覧・配布】地域防災課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載【募集期間】1月20日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4156 FAX 733-5861 ふくおか都市圏まちづくりプラン(原案)について  【案の閲覧・配布】総務企画局企画課(市役所8階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】1月29日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4085 FAX 733-5582 道路整備アクションプラン2024(原案)について  【案の閲覧・配布】1月5日から道路計画課(市役所6階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】2月4日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4462 FAX 733-5533 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、1月4日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>今日から使える介護1日講座 2月2日(火曜)10時半~14時半 8人 無料 <2>セルフボディメイクでいつまでも元気な体づくり 2月4日(木曜)14時~16時 16人 無料 <3>心地よい排せつのために 2月6日(土曜)11時~13時、11日(木曜・祝日)10時~12時 各8人 無料 <4>食事介助・どうやってするの 2月8日(月曜)13時半~15時半 20人 無料 <5>自助具製作教室(かがまずに靴下が履ける「ソックスエイド」を作ります) 2月13日(土曜)14時~16時 10人 200円 <6>もしもに備える遺言 2月17日(水曜)13時半~15時半 45人 無料 <7>おむつを知って上手に当てよう 2月20日(土曜)11時~13時、25(木)10時~12時 各8人 無料 <8>老後の財産を守る 2月24日(水曜)13時半~15時半 45人 無料 <9>家族をケアする若者たち ヤングケアラー・若者ケアラー 2月27日(土曜)13時半~15時半 30人 無料 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時  休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員(抽選) 料金 申し込みの順です。 <1>らくらくリフォームソーイング 2月9日~3月16日の火曜日13時~16時(2月23を除く。連続講座) 10人 500円 往復はがきかファクス、来所で、1月29日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>入園入学準備講座 2月20日(土曜)13時~16時 8人 200円 往復はがきかファクス、来所で、2月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、堆肥・菜園づくり相談会等も実施。詳細はホームページで確認を。 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  <1>パッチワーク教室一部講座は材料を持参。  日時 2月2日(火曜)~3月27日(土曜)の原則火曜日 午後1時~4時(連続講座)  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがきかファクス、来所で、1月5日~15日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <2>衣類のリフォーム教室一部講座は材料を持参。  日時 2月3日~3月24日の水曜日午後1時~4時(連続講座)  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 800円 申し込み はがきかファクス、来所で、1月5日~15日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <3>帯でファスナー付きハンドバッグ作り一部講座は材料を持参。  日時 2月4日(木曜)、18日(木曜)、25日(木曜)午後1時~4時(連続講座)  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み はがきかファクス、来所で、1月5日~15日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。  <4>古布で梅とウグイスのつるし飾り。一部講座は材料を持参。  日時 2月13日(土曜)、20日(土曜)午後1時~4時(連続講座)  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 8人(抽選) 料金 500円 申し込み はがきかファクス、来所で、1月5日~29日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学生以下は保護者同伴。 <1>エコバッグに絵を描こう  オリジナルエコバッグを作り、プラスチックごみ問題について考えます。  日時 1月30日(土曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生 定員 15人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、1月6日午前10時以降に同施設へ。 <2>映像シアター「クロツラヘラサギ福くんの冒険」  絶滅危惧種のクロツラヘラサギについて学びます。  日時 1月30日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <3>乾電池チェッカーを作ろう  電流による磁界発生の仕組みを学びます。  日時 1月31日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生 定員 15人(先着 申し込み) 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、1月6日午前10時以降に同施設へ。 <4>花を分解 花のつくりを観察しよう 日時 2月6日(土曜)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生 定員 15人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、1月6日午前10時以降に同施設へ。 <5>映像シアター「おなかを痛くする悪いやつのお話」  食中毒の予防について学びます。  日時 2月6日(土曜)午前11時半~正午  定員 25人(先着) 申し込み 電話か来所で、当日午前10時以降に同施設へ。 <6>特別講座「川虫の生態と観察」  トンボやカゲロウの幼虫など川に生息する虫を観察し、その生態を学びます。  日時 2月14日(日曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 25人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、1月6日午前10時以降に同施設へ。 あいくる(中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜日のときは翌日) 1月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2>は上履きを持参、会場はさいとぴあ(西区西都二丁目)。  料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(ドッヂビー) 1月9日(土曜)13時半~、14時05分~(各25分) 小中高生 各20人(先着)  当日正午から整理券を配布 <2>あいくるがやってくる(親子遊び) 1月20日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 不要 <3>お手玉あそび 1月23日(土曜)14時~15時半 幼児~高校生 15人(先着) 当日正午から整理券を配布 <4>ふれあいひろば(読み聞かせ) 1月24日(日曜)14時~、14時35分~(各25分) 幼児~高校生 各15人(先着) 当日正午から整理券を配布 <5>育ちのひろば(親子遊び) 1月29日(金曜)11時~12時 1、2歳の幼児 10組(先着) 電話か来所で、前日から受け付けます。 <6>節分工作(「鬼のお面」と「とびだす刀」を作ります) 1月31日(日曜)13時~、14時~、15時~(各40分) 幼児~高校生 各8人(先着) 当日正午から整理券を配布  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <2>よかドック30 30~39歳 500円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <5>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <7>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 2月7日(日曜)、13日(土曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、23日(火曜・祝日)、28日(日曜)午前8時半~10時半 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 2月7日(日曜)、23日(火曜・祝日) 午前8時半~10時半 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 2月28日(日曜)午前10時~正午  ※2月7日(日曜)、14日(日曜)、21日(日曜)、28日(日曜)は <7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも最終日の展示は5時まで。入場無料。 (1)工芸との出会い  博多織・博多人形などの作家による作品の展示・販売。  日時 1月14日(木曜)~19日(火曜) (2)ベップ バンブー ワークス~大分の竹工芸3人展~  別府竹細工の作品を展示・販売。竹箸作りなどの4種類の体験もあり(先着順。1,000円~3,000円)。詳細は問い合わせを。  日時 1月22日(金曜)~24日(日曜) (3)博多人形青年部動物展  ペンギンやクマなど、動物をテーマにした作品を展示・販売。  日時 1月28日(木曜)~2月2日(火曜) もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜日(祝休日のときは翌平日) (1)新春くじ引き  ふれあい体験チケットなどが当たるくじ引き券を500円(合算不可)の支払いごとに配布(先着500枚)。  日時 1月9日(土曜)午前9時半~午後4時半  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)しいたけのコマ打ち体験  シイタケの菌が付いたコマを木に打ち込みます。木は持ち帰り可。  日時 2月7日(日曜)午前10時半~11時半  対象 小学生以上のペア(小学生のみの参加不可) 定員 10組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて1月1日~23日(必着)に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時  ※<1><2>は希望回のみの参加可。 <1>木塾トライアル  まき割りをしながら、チェーンソーやおのの使い方、林業などについて学びます。  日時 1月12日~3月9日の第2・4火曜日午後1時~3時  対象 18歳以上 定員 10人(先着) 料金 各回500円 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて1月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>炭焼き里山体験  まき割りから炭作りまで学びます。  日時 2月13日(土曜)午前10時~正午、2月20日(土曜)午後1時~21日(日曜)午前9時(1泊2日)、3月6日(土曜)午前10時~正午  対象 18歳以上 定員 10人(抽選) 料金 各回1,000円(2月20日分の夕食代別) 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて1月1日~2月5日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>椿(つばき)油しぼり体験 日時 2月28日(日曜)午前10時半~午後0時半、1時半~3時半  定員 各5組(抽選。1組5人まで) 料金 1人200円(持ち帰りの椿油代1組1,000円) 申し込み 往復はがきに応募事項と参加者全員の氏名・年齢、希望日を書いて1月1日~2月5日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) (1)企画展(近現代美術) ソシエテ・イルフは前進する 福岡の前衛写真と絵画  1930年代に福岡で活動した美術グループ「ソシエテ・イルフ」の作品を紹介。  日時 1月5日(火曜)~3月21日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 (2)コレクション展(近現代美術) モダン・フォトグラフィー I:ヨーロッパ  企画展「ソシエテ・イルフは前進する」に関連して、同館が所蔵する戦前のヨーロッパの写真を展示。  日時 1月5日(火曜)~2月14日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 (3)つきなみ講座 ここではないどこかへ 日本のシュルレアリスム  シュルレアリスム(超現実主義)が、日本の芸術家や作品にどのような影響を与えたか、実例を交えて紹介。  日時 1月30日(土曜)午後3時~4時(受け付けは2時半から)  定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目)  電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(木曜)~1月3日(日曜)は、日・祝休日と同じ体制で診療を行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は、日・祝休日と同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※新型コロナウイルス感染防止のため、37.5℃以上の発熱がある場合は急患診療センターで受診してください。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(木曜)~1月3日(日曜)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半)。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(木曜)~1月3日(日曜)も同様。 ●外科当番医(1月10日以降の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※年末年始の当番医は12月15日号14面に掲載しています(「福岡市の救急医療」ホームページにも掲載)。 1月10日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 1月11日(月曜・祝日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 1月17日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 1月24日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 1月31日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※外科当番医は変更の可能性があります。最新の情報は各医療機関へお問い合わせください。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 九州産業大学 「大楠アリーナ2020」 感染症を想定した避難所運営訓練  市は令和2年11月、九州産業大学と「災害時における施設等の利用協力に関する協定」を締結しました。この協定は、公民館や小学校等の指定避難所だけでは対応できない大規模な災害が発生した際、市からの要請により、同大学の「大楠アリーナ2020」等を、地域の避難者を一時的に収容する臨時の避難所とするものです。 大学と地域が連携して訓練を実施  九州産業大学は、実際に災害が起きたとき、スムーズに避難者を受け入れることができるように、近隣の香住丘・香椎下原校区に呼び掛け、11月15日に合同で避難所の運営訓練を行いました。  訓練には、同大学の教職員や学生のほか、両校区の自主防災組織、福岡みらい病院、福岡和白病院、博多あん・あんリーダー会、東警察署や東消防署、区職員など約130人が参加しました。 感染症対策など専門家から学ぶ  訓練は新型コロナウイルスやノロウイルスなどの感染症の流行も想定して行われました。  参加者は、初めに医師や看護師から避難所での感染症予防の注意点や防護服の正しい着脱方法などについて講義を受けました。その後、避難者班、受付班、誘導班に分かれて、大地震が発生したという設定で、避難者の受け入れの実践訓練を行いました。▽屋外に設けた受付で避難者の検温・消毒を行う▽避難者に問診票を配布し、体調を把握する▽熱が高い等、体調に異常がある人は、他の避難者と交わらないルートで別室に誘導する―など、受け入れの手順を一つ一つ丁寧に確認していました。  同大学の秋山優副学長(63)は「災害はいつ起こるか分かりません。訓練を通じて課題を洗い出し、日頃から備えておくことが大切です。今後も地域や行政と連携して安全・安心のまちづくりを目指していきます」と話しました。 【問い合わせ先】  区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明 年始の請求は1月4日からです  住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明の年始の請求は1月4日(月曜)から受け付けます。  例年、休み明けの区役所窓口は大変混雑します。各証明は下記の窓口でも取得できますのでご利用ください。 ●証明サービスコーナー  受付時間 住民票・印鑑登録証明書は土日祝日(12月31日~1月3日を除く)も午前9時~午後8時、戸籍証明は平日(12月29日~1月3日を除く)の午後5時15分まで受け付けています。 名称(場所) 問い合わせ先 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 ●市内34カ所の郵便局※代理申請不可  受付時間 平日(12月29日~1月3日を除く)の午前9時から午後5時まで 区内は▽福岡東▽和白▽香椎御幸▽西戸崎▽志賀島▽福岡青葉▽福岡高美台▽福岡唐原▽福岡八田▽福岡流通センター内―の10カ所です。詳しくは区ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)で確認を。 問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 地域で支える子育て講座  「児童虐待防止」をテーマに、地域全体で子育て支援を行う重要性やその方法について考えます。  日時 2月13日(土曜)午前10時半~正午 場所 東市民センター(なみきスクエア内)  定員 抽選30人 料金 無料 託児 8人(1歳以上の未就学児) 申し込み 電話かファクス、メールで、住所・氏名・年齢・電話番号、託児希望者は子どもの名前・年齢を記載して問い合わせ先へ。1月29日(金曜)午後5時必着。 問い合わせ 区生涯学習推進課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1144 FAX 651-5097 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp かっこいいパパになろう!!なみきパパスクール  父親同士で交流しながら、各分野の専門家から下記の内容を学びます。  日時 下記の午前10時~午後1時 場所 東市民センター(なみきスクエア内)  対象 2歳以下の子の父親 定員 各回先着10人 料金 各回1,000円 託児 有り 申し込み 1月4日(月曜)午前9時以降に、メールで住所・氏名・電話番号・参加希望回、子どもの年齢、託児を希望する場合はその旨を記載して問い合わせ先へ。 問い合わせ なみきスクエアCLUB事務局 電話 406-5148 メール info@kodomo-abc.org 以下は回 日程 内容の順です。 <1> 1月10(日曜) おいしいコーヒーの入れ方 <2> 1月17(日曜) パパがつくるスイーツ教室 <3> 2月7(日曜) パパの工作教室 <4> 2月14(日曜) パパコミュニティをつくろう ノロウイルスによる感染性胃腸炎が多発しています  ノロウイルスは感染性胃腸炎の原因となるウイルスで、発症すると下痢、嘔吐(おうと)、発熱等の症状を引き起こします。以下のポイントを参考に感染を予防しましょう。  ▽カキなどの二枚貝は、十分に加熱(食品の中心温度が85℃~90℃で90秒以上)してから食べる(湯通し程度の加熱ではウイルスは死滅しない)。  ▽調理をする時や食事の前、トイレの後にはよく手を洗う。  ▽調理台や調理器具は、85℃以上で1分間の加熱または次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒する。  ▽吐物処理時は窓を開け、使い捨て手袋やマスクを着用し、確実に処理する。  問い合わせ 区衛生課 電話 645-1111 FAX 645-1114 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する、登録統計調査員を募集しています。調査員報酬額は1調査につき3~5万円(調査内容や件数により異なる)。登録には20歳以上などの要件があります。年間を通じて仕事があるとは限りません。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1008 FAX 645-1127 イベント・講座等についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座等が中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。掲載している情報は12月14日時点のものです。 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多のまちへ出掛けよう  博多のまちには、歴史や伝統を感じられる建物などが点在しています。その中から、新年の行事が行われるスポットを一部紹介します。その他の観光スポットなどは「博多まち歩きマップ」で紹介しています(下記お知らせ参照)。  ※お出掛けの際は、マスクの着用など感染症予防にご協力をお願いします。 <1>「博多町家」ふるさと館  古き良き時代の博多町人の暮らしや文化を紹介しています。展示棟・町家棟・みやげ処の3棟があり、博多織織元の住居兼工場を移築復元した町家棟は、市の指定文化財です。 1月1日(金曜・祝日)~3日(日曜)  展示棟入館者(毎日先着100人)に縁起物を進呈します。3日(日曜)午後1時からは、能の稽古に励む子どもたちが謡(うたい)と仕舞(しまい)を披露します。 1月31日(日曜)午前11時~  昔ながらの「博多のもちつき」を行います。おはやしに合わせて餅をつき、消防団のまとい振りも披露します。今年は感染症予防のため、来場者のもちつき参加や、つきたてもちの配布は中止。代わりに展示棟入館者(先着100人)に紅白もちを配布します。  場所 冷泉町6-10 電話 281-7761  料金 展示棟のみ200円(中学生以下無料) 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第4月曜日、12月28日~31日 <2> はかた伝統工芸館  平成23年にオープンした同館では、博多人形や博多織など福岡を代表する伝統工芸品を展示・紹介しています。  ※令和3年3月末には、埋蔵文化財発掘調査のため、市博物館に一時移転します。 1月1日(金曜・祝日)~3日(日曜)  伝統工芸品の福袋や干支にちなんだ博多人形、博多張子などを販売します。館内の珈琲喫茶「珈也(かや)」では、「はかた雑煮」を提供します(850円)。 1月1日(金曜・祝日)~12日(火曜)  博多人形や博多張子、マルティグラスといった、伝統工芸で制作した動物たちを展示する「動物の楽園」を開催します。関連グッズの販売もあります。  場所 上川端町6-1 電話 409-5450  料金 無料 開館時間 午前10時(1月1日~3日は午前8時)~午後6時 休館日 水曜日、12月29日~31日 <3> 櫛田神社 2月2日(火曜)~3日(水曜)  博多の総鎮守・櫛田神社では節分大祭を行います。2日(火曜)は午後5時と6時から神楽の奉納、3日(水曜)は豆まき神事(午前10時~午後4時)や縁起物が当たる福引(午前10時~午後6時)などがあります。  1月15日(金曜)~2月11日(木曜・祝日)には、巨大なお多福面を設置します。  場所 上川端町1-41 電話 291-2951(午前10時~午後5時) お知らせ 市民相談室をご利用ください  区市民相談室では、市政に関することや日常生活上の問題などについて、相談に応じています。  毎週水曜日は法律相談、毎月第2木曜日は司法書士相談を実施しています(事前予約が必要)。詳しくは下記までお問い合わせください。  開館時間 月~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前9時~午後5時  問い合わせ 区市民相談室 電話 419-1013 FAX 452-6735 2月1日(月曜)は市県民税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 「博多区文化・芸術展」中止のお知らせ  例年1月下旬~2月上旬に開催している「博多区文化・芸術展」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止します。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課) 電話 419-1043 FAX 434-0053 博多まち歩きマップ  「博多まち歩きマップ」では、御供所・博多駅・中洲川端エリアを中心に、観光名所やグルメなどまち歩きに役立つ情報を紹介しています。区情報コーナー、市情報プラザ、市観光案内所(博多駅・天神)などで配布しているほか、ホームページ(「博多まち歩きマップ」で検索)にも掲載しています。  問い合わせ 博多まちづくり推進協議会 電話 474-7243 FAX 474-2497 博多区一人一花運動  区はあらゆる場所を花と緑でいっぱいにする「一人一花運動」に取り組んでいます。その一環として、11月に区役所花壇のリ二ューアルを行いました。区職員がアリッサムとビオラの花を植え、花壇を彩りました。区役所にお越しの際は、ご覧ください。 ■パートナー花壇に登録しませんか  店舗や会社などの民有地を含め、さまざまな場所でまちを彩る花壇を「一人一花パートナー花壇」として登録しています。  登録すると、▽オリジナルプレートの贈呈▽花壇を市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介▽提携園芸店での割引―などの特典が受けられます。登録方法など、詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 419-1043 FAX 434-0053 参加募集 子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期についての講話を聞いたり、親子遊びをしたりします。  日時 2月2日(火曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に住む1歳~3歳の子どもと保護者 定員 先着10組程度 料金 無料 申し込み 電話か、ファクスに参加者全員の応募事項を書いて1月5日(火曜)~20日(水曜)に同課へ。 持参 子どもの飲み物(お茶など) 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 1月4日から区ホームページで「ちょこっとお出かけマップ」を掲載  コロナ禍により遠出が困難な中、身近な地域の魅力を再発見してもらおうと、区は地下鉄の駅を基点に1時間以内で回れる「ちょこっとお出かけマップ」をホームページに掲載します。  コースには、区が設置した「歴史・文化説明板」があり、地域の歴史やゆかりの人物について知ることができます。  4日に掲載する「簀子地区・大濠公園駅コース」では、「簀子小赤れんが塀」や「福岡市初の水上飛行場跡」などを紹介しています。他のコースも随時掲載していきますので、ご活用ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 718-1012 FAX 714-2141 参加しませんか 中央区人権を考えるつどい  重度の障がいがありながら、電動車いすサッカーの日本代表を目指す選手たちの生きざまを描いた映画「蹴る」を上映します。字幕・音声ガイド対応  日時 1月27日(水曜)午後2時~4時10分(午後1時開場) 場所 中央市民センター3階ホール(赤坂二丁目)※公共交通機関の利用を  定員 先着200人 料金 無料 託児 1歳から就学前まで(先着8人) 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 718-1068 FAX 714-2141 申し込み はがき(〒810-8622住所不要)、ファクス、メール(csgkouza@city.fukuoka.lg.jp)に<1>催し名、<2>氏名(ふりがな)、<3>住所、<4>電話番号、<5>託児希望の有無を書いて、1月20日(水曜)までに同課へ。定員を超えた場合のみ通知。託児希望者には確認の連絡をします。 こころの健康づくりセミナー  うつ病とその対応方法を学ぶ講座です。  日時 <1>2月2日(火曜)「うつ病を知ろう」<2>2月9日(火曜)「認知行動療法でストレスを減らす日々の過ごし方」<3>2月12日(金曜)「心に寄り添う方法~大切な人のSOSに気付くために~」 ※各回午後1時半~3時半  対象 市内に住む人 場所 あいれふ9階研修室A 定員 各回先着25人 料金 無料 申し込み 1月4日(月曜)から電話、ファクス、区ホームページで区健康課(電話 761-7339 FAX 734-1690)へ。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学びます。  日時 1月18日(月曜)午後1時半~2時半 場所 あいれふ6階作業療法室  対象 区内に住む第1子の乳児(令和2年10~12月生)と保護者 定員 先着16組 料金 無料 申し込み 区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ電話からアクセスを。 認知症サポーター養成講座  認知症の人との接し方などを学びます。 <1>認知症サポーター養成講座  日時 1月27日(水曜)午前10時~11時半 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  対象 市内に住む人 定員 抽選で50人 料金 無料 <2>認知症サポーター・ステップアップ講座  日時 2月3日(水曜)、10日(水曜)の午前10時~正午 場所 あいれふ7階第3研修室  対象 認知症サポーター養成講座を修了し、本講座を受講したことがない人で、2回とも出席できる人 定員 抽選で15人 料金 無料 ※<1><2>共通 申し込み 1月5日(火曜)午前9時から電話で区地域保健福祉課(電話 718-1110 FAX 734-1690)へ。 高齢者作品展  高齢者が制作した絵画・書・写真・工芸などの作品展です。  日時 1月19日(火曜)~24日(日曜)の午前9時半~午後5時半 場所 市美術館ギャラリーC  料金 無料 問い合わせ 区老人クラブ連合会(電話 718-1140 FAX 771-4955) お知らせ 天神サザン通りの路上駐輪場を閉鎖します  歩行者空間を確保するため、天神サザン通りの路上駐輪場を1月20日(水曜)午前6時に閉鎖します。以降はきらめき通り自転車駐車場など近隣の駐輪場を利用してください。  問い合わせ 区地域整備課(電話 718-1073 FAX 718-1079) 所得税などの確定申告会場のお知らせ  日時 2月1日(月曜)~3月15日(月曜)の午前9時~午後4時。2月21日(日曜)と28日(日曜)を除く土日祝日は休み。※受け付け人数の状況によっては、早めに受け付けを終了し、後日の来所をお願いする場合があります 場所 ソラリアステージビル6階西鉄ホール(天神二丁目) 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124(聴覚障がい者用)※期間中は税務署での受け付けは行いません。感染拡大防止のため、できるだけ会場への来所を避け、e-Taxを利用してください。 Web版 中央区魅力発見カレンダー  区内の名所旧跡の写真や伝統行事などの情報を載せた1・2月のカレンダーを作製しました。区ホームページ(「福岡市 中央区」で検索)に掲載しています。今後は3・4月分を1月、5・6月分を3月のように、2カ月ごとに掲載します。  問い合わせ 区企画振興課(電話 718-1012 FAX 714-2141) 中央区どんたくの広告協賛を募集 <1>中央区どんたくパンフレット  5月に開催予定の「博多どんたく港まつり」で、どんたく事業を紹介するパンフレットに広告を掲載します。  料金 協賛金1枠(縦40ミリ×横60ミリ)4,000円(複数枠の場合、枠数に応じて減額) <2>中央区アンブレラスカイ  演舞台の上空にさまざまな色のビニール傘を敷き詰め、傘の持ち手に協賛者の名前を書いた短冊をぶら下げます。  料金 協賛金1本4,000円 ※<1><2>共通 申し込み 1月29日(金曜)までに区企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141) 2月1日(月曜)は市県民税第4期の納期限です 問い合わせ 納付相談については、区納税課 電話 718-1028 FAX 714-4231 課税内容については、区課税課 電話 718-1038 FAX 714-4231 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 南区新成人 抱負を語る  あけましておめでとうございます。1月11日にマリンメッセ福岡で成人の日記念行事が開催されます。同行事の実行委員で、野多目校区在住の中秋龍哉(りょうや)さんと中田樹(いつき)さんに南区の魅力と将来の目標を聞きました。 南区はこんな「まち」 中秋 南区は、大橋駅周辺の交通の利便性と豊かな自然が調和した、暮らしやすいまちだと思います。春の那珂川の桜がとてもきれいで、よく花見をしました。 中田 子ども会の清掃活動に参加した時に、地域の大人や、学年の離れた人たちと友人や顔見知りになりました。南区は地域活動が活発で、地域住民のつながりが強いまちだと感じました。 将来の目標は 中秋 両親が教師で、2人の姿を見ているうちに自分も教師になりたいと思いました。将来は南区の学校で働き、子どもの成長に関わりながら地域に恩返しもしたいです。 中田 小学生の時に、悩みを相談できる先生に出会い、支えてもらいました。私も小学校の教師になり、子どもを支えていきたいです。 成人式に向けて 2人 コロナ禍での成人式になりますが、今年ならではの工夫をするなど、皆さんの思い出に残るような式典を企画しています。私たちに任せて良かったと思ってもらえるように頑張ります。  成人の日記念行事の詳細は本紙5面をご覧ください。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄や門松などを持ち寄って燃やし、無病息災などを願う伝統行事「どんど焼き・ほん(う)げんぎょう」が下記の通り行われます。筑紫丘、西花畑、横手、老司校区は中止。町内会で行われるものなどは掲載していません。  ※天候や新型コロナウイルス感染症の影響で中止される場合があります。開催の可否等については各問い合わせ先に確認を。 以下は校区 日時 場所 問い合わせ先の順です。 大池 1月11日(月曜・祝日)10時~ 大池小学校校庭 大池公民館 電話 511-4231 FAX 511-4232 曰佐 1月10日(日曜)9時~ 曰佐住吉神社 曰佐公民館 電話 591-5542 FAX 591-6096 塩原 1月11日(月曜・祝日)13時~ 塩原地禄神社 塩原公民館 電話 541-0547 FAX 541-0564 高木 1月10日(日曜)9時~ 高木小学校校庭 高木公民館 電話 585-1332 FAX 585-1394 長住 1月10日(日曜)10時半~ 長住小学校校庭 長住公民館 電話 551-4189 FAX 551-4190 東花畑 1月10日(日曜)10時~ 東花畑小学校校庭 東花畑公民館 電話 511-6655 FAX 511-6657 東若久 1月11日(月曜・祝日)10時~ 東若久公民館前ふれあい広場 東若久公民館 電話 541-9548 FAX 541-9549 三宅 1月10日(日曜)9時半~ 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話・FAX 561-7363 南区長感謝状を贈呈  校区自治や青少年健全育成活動など、地域のまちづくりに貢献した62人・2団体に対し感謝状を贈呈しました。  受賞者の皆さまには、日々さまざまな活動を通して、地域コミュニティ推進活動に取り組んでいただき感謝申し上げます。引き続き、地域のまちづくりにお力添えいただきますようお願い申し上げます。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 確定申告相談・受付会場を開設  日時 2月1日(月曜)~3月15日(月曜)の平日午前9時~午後4時(2月21日(日曜)、28日(日曜)は開設) 場所 ソラリアステージビル6階西鉄ホール(中央区天神二丁目)。来場の際は公共交通機関のご利用を。期間中、福岡・博多税務署内での確定申告相談は行いません。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、e-TAXの利用もご検討ください。  問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124(聴覚障がい者用) 市県民税の納期です  2月1日(月曜)は市県民税第4期の納期限です。納付は金融機関またはコンビニでもできます。期限内の納付にご協力ください。  問い合わせ 区課税課 電話 559-5041 FAX 511-3652 1月20日(水曜) サロン「みなみん」番外編保護者交流会  「みなみん」は、「言葉が遅い」「落ち着きがない」など発達が気になったり、発達障がいの診断を受けたりした就学前の子どもと保護者のためのサロンです。今回、保護者のみが対象の交流会を開催します。保護者同士や臨床心理士、保育士等と話してリフレッシュしませんか。  日時 午前10~11時 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 発達が気になる未就学児の保護者 定員 抽選15人 料金 無料 託児 なし 申し込み 1月14日(木曜)午後5時までに電話かメール(chiikifukushi.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に本紙15面の応募事項を書いて同課へ申し込みを 1月29日(金曜) 生後1~3カ月 新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。  日時 午後1時半~2時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む昨年10・11月生まれの第1子とその母親 定員 先着16組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他赤ちゃんに必要な物 申し込み 1月4日(月曜)午前9時半以降に電話で同課へ申し込みを イベントに関するお知らせ  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。イベントの実施については、各問い合わせ先へご確認ください。 一人一花通信 第16回  中尾北公園(中尾一丁目)の花壇は、平成29年から「中尾北公園ひまわりの会」によって管理されています。現在は、約25人の会員で活動し、定期的な花の剪定(せんてい)や草取りのほか、年2回の植え替えなどを行っています。  11月19日には、同会の3人で草取りや水やりを行いました。  同会会長の木村謡子(ようこ)さん(70)は「地域の子どもたちがよく遊びに来るので、色鮮やかな花を植えて目で楽しめるように工夫をしています。植え替えなどの際には、地域の子どもや保護者たちも参加して地域全体で花壇を華やかにしています。これからも花壇を通して、地域交流をしていきたいです」と笑顔で話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 お知らせ・参加者募集 新しい生活様式 × ニッコりん♪動画「ニッコりん劇場」  新型コロナウイルス感染症対策のため、3密(密集・密接・密閉)の回避やマスク着用、社会的距離の確保など「新しい生活様式」の実践が求められています。  区は、子どもたちにも感染症対策について正しく理解してもらおうと、区のシンボルキャラクター・ニッコりんによる動画「ニッコりん劇場」を製作し、区ホームページ(「城南区 ニッコりん劇場」で検索)で紹介しています。 手洗いの仕方などを3本の動画で紹介  「ニッコりん劇場」では、ニッコりんとその他のキャラクターの紹介を交えながら、手洗いの大切さを伝える「ぼくの名前はニッコりん」、3密の回避やマスクの着用、食事の際に座る位置など、新しい生活様式の実践の仕方を分かりやすく説明する「ニッコりんの感染症対策」、感染予防の基本となる手洗いの仕方を歌で紹介する「ニッコりんのてあらいうた」の3本を紹介しています。  これらの動画を見て、新たな年も感染拡大防止にご協力をお願いします。  【問い合わせ先】  区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 第36回城南区市民アート展受賞者を紹介します  12月8日~13日に第36回城南区市民アート展が開催され、5部門の出展作品の中から最優秀賞、優秀賞、特選、奨励賞(一人一花賞)合わせて、64人の受賞者が決定しました。各部門の受賞者を一部紹介します(敬称略)。  なお、福岡市美術館での会期中の様子や、受賞作品を含めた全作品146点を区ホームページ(「城南区市民アート展」で検索)で紹介しています。中学生から80代まで幅広い世代の力作をお楽しみください。 以下は部門 最優秀賞 優秀賞の順です。 絵画 鶴丸あみな 東キヌエ グラフィックデザイン 西原口愛 田原春来 書 庄山幸代 岩瀬詩穂音 写真 六山茂樹 和田勲武 工芸 鶴田文子 田代功一  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 新型コロナウイルス感染症対策にご協力を  密集・密接・密閉の回避などの感染予防対策を徹底した上で各種催しを実施します。マスクの着用等、ご協力をお願いします。なお、感染拡大防止のため、中止になる場合があります。事前に各問い合わせ先にご確認ください。※掲載している情報は12月15日時点のものです。 おうちではじめる健康づくり  「自粛下での生活習慣病予防法」をテーマに、コロナ禍での健康づくりについて医師から学びます。運動レッスンも行います。  日時 2月1日(月曜)午後2時~3時半 場所 区保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  定員 先着20名 料金 無料 申し込み 1月4日~1月27日に電話またはメール(jchiikisenyou@city.fukuoka.lg.jp)に氏名(ふりがな)、住所、年齢、連絡先を書いて同課へ。 10年後の糖尿病発症率を予測「ひさやま元気予報」  毎月1~7日は健診受診推進週間です。  健診の結果を基に、10年後の糖尿病の発生確率を予測できる「ひさやま元気予報」を体験してみませんか。1年以内の健診データ(性別、身長、体重、腹囲、空腹時血糖値が記載されているもの)を持参してください。糖尿病家族歴、高血圧治療状況、運動や喫煙の習慣についても尋ねます。  日時 2月2日(火曜)<1>午前10時~<2>午前11時~<3>午後1時~<4>午後2時~(各回約45分) 場所 区保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 40~79歳 定員 各回先着1名 料金 無料 申し込み 1月4日~2月1日に電話またはファクスで同課へ。 確定申告相談のお知らせ  確定申告会場(福岡タワー1階タワーホール)の混雑緩和のため、「入場整理券」を当日、会場で配布します。入場整理券の配布状況によっては、早めに受付を終了し、後日の来場をお願いする場合がありますのでご了承ください。  なお、期間中は西福岡税務署での申告相談は行いません。  日時 2月1日(月曜)~3月31日(水曜)の平日、午前9時~午後4時。ただし、期限内申告の受付は3月15日(月曜)まで。なお、2月21日(日曜)、2月28日(日曜)は実施。 場所 福岡タワー1階タワーホール(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 同税務署 電話 843-6211 区公式ツイッター 「ニッコりんのつぶやき」 区政情報を発信しています https://twitter.com/jonan_nikkolin 2月1日(月曜)は市県民税第4期の納期限です  市税は金融機関、コンビニエンスストアのほか、モバイルレジ、LINE Pay、PayPay、クレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 844-2145 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 区役所ガーデンだより  区役所南側には、市民の憩いの場になるよう、花壇やベンチを設置しています。 花を植え替えました  これからの季節に向けて、花壇の花の植え替えをしました。「みどりのまちづくり」を進めるボランティア「緑のコーディネーター」から植え方のこつや花の特長などを聞きながら植えました。今回は、春になると花を咲かせるラナンキュラスや秋から春にわたって開花し続けるウインターパンジー、道路側のプランターには寒さに強く冬から春にかけて花を咲かせるガーデンシクラメンなどを植えました。花壇の正面にベンチを設置しましたので、花を眺めながらゆっくりくつろいでください。  問い合わせ 区総務課  電話 833-4303  FAX 846-2864 夜のガーデンを彩ります  夜になると、早良区の地形をイメージした花壇と、その隣にある資源物回収ボックスにイルミネーションが点灯します。花壇一面に色とりどりのイルミネーションが敷き詰められ、見る人を楽しませます。資源物回収ボックスと花壇の木の間には、イルミネーションのトンネルが出来ました。夜間、下から見上げると、夜空に浮かんだ星のように見えます。また、資源物回収ボックスでは、壁面の絵に合わせて四季折々の自然や景色を投映するプロジェクションマッピングが行われます。  イルミネーションの点灯期間とプロジェクションマッピングの投映日時は区ホームページ(「早良区役所 イルミネーション」で検索)か区フェイスブックで確認できます。  問い合わせ 区企画課  電話 833-4412  FAX 846-2864 福岡市 市民スポーツ振興奨励賞  市は、地域でスポーツ・レクリエーション活動を積極的に行うなど、地域のスポーツ・レクリエーションの普及発展、振興に貢献している個人や団体を表彰しています。区からは次の7人が受賞しました。 【区内の受賞者】(50音順・敬称略) 以下は氏名 校区の順です。 緒方 惠子 脇山 喜庄 誠 原 古賀 伸彦 高取 典略 孝徳 四箇田 富田 伸夫 大原 古澤 俊彦 小田部 真谷 知子 百道浜  問い合わせ 区地域支援課  電話 833-4403  FAX 851-2680 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びます。  場所 早良保健所 日時 1月28日(木曜)午後1時~3時  問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 833-4363  FAX 833-4349  対象 区内に住む第1子の乳児(令和2年10、11月生まれ)と保護者 定員 先着12組 料金 無料  申し込み 1月4日(月曜)から電話か、ファクスに住所、親子の氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 確定申告相談のお知らせ  西福岡税務署は、確定申告・相談を福岡タワー1階のホールで下記の日時に受け付けます。期間中、同税務署内での申告相談は行いませんので、ご注意ください。  日時 2月1日(月曜)~3月31日(水曜)の午前9時~午後4時。土日祝日は休み。ただし、2月21日(日曜)と2月28日(日曜)は受け付けます。なお所得税確定申告期限は3月15日(月曜)です。  ※入場には、混雑緩和のため配布する「入場整理券」が必要です。入場整理券の配布状況に応じて、早めに受付を終了し、後日の来場をお願いする場合があります。  問い合わせ 西福岡税務署  電話 843-6211 区ホームページをリニューアルしました  区の観光、歴史などの情報を発信しているホームページ「早良区 彩"食"健"美"の玉手箱」(「早良区 玉手箱」で検索するかコードからアクセス)をリニューアルしました。  さらに探しやすく、見やすくなりました。近場に出掛けるときなど、ぜひ参考にしてください。  問い合わせ 区企画課  電話 833-4307  FAX 846-2864 1月10日は「110番の日」 ●「緊急時 あわてず あせらず 110番」  110番へ電話すると、県警察本部につながります。警察官が必要なことを質問しますので、落ち着いてはっきり答えてください。 ●場所をきちんと伝えましょう  地番が分からないときは、交差点名やバス停名、近くの店舗名など目標になるものを知らせましょう。電柱番号や信号機番号でも場所を特定することができます。 ●直ちに駆けつけます  110番を受け付けながら、別の警察官が警察署、パトカー、白バイなどに無線で指令を行っています。安心して警察官の質問に答えてください。  ※110番は事件事故の緊急通報専用電話です。相談や要望など、緊急ではない場合は、警察相談専用電話「#9110」へ電話してください。  問い合わせ 早良警察署  電話 847-0110 「どんど焼き」のお知らせ  「どんど焼き」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となる校区があります。詳しくは公民館だよりでご確認ください。  問い合わせ 区地域支援課  電話 833-4403  FAX 851-2680 2月1日(月曜)は市県民税(第4期)の納期限です。忘れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課  電話 833-4317  FAX 841-2185 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 年初めは窓口が混雑します  例年、年が明けた直後は窓口が混雑するため、時間に余裕を持ってお越しください。 ◆混雑状況を確認  市民課と保険年金課窓口の待ち人数を、区ホームページ「ウェルカメラネット」で確認できます。 ◆待ち時間を有効活用  住民票発行などの呼び出し番号を区ホームページ「市民課呼び出し状況」で確認できます。 ◆住民票等証明書はコンビニ等で  住所変更を伴わない住民票等の発行は、証明サービスコーナーやコンビニエンスストア等の利用が便利です。 確定申告はe-Taxで  確定申告は、スマートフォンやパソコンを使ってできる、e-Tax(電子申告)をご利用ください。  また、西福岡税務署は確定申告相談会場を次の通り設置します。会場では、混雑緩和のため、「入場整理券」を配布します。早めに受け付けを終了し、後日来場をお願いする場合がありますので、ご了承ください。なお、所得税の申告期限は3月15日(月曜)です。期間中は同税務署内での申告相談は行いません。  日時 2月1日(月曜)~3月31日(水曜)午前9時~午後4時。2月21日(日曜)、28日(日曜)を除く土日祝日は休み 場所 福岡タワー1階(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 人間ドックの結果を提供願います  40~74歳の市国民健康保険加入者で、特定健診「よかドック」を受けず、人間ドックの検査項目が「よかドック」の検査項目を満たす人は、人間ドックの結果データの提供にご協力ください。提供者には、500円分のクオカードを差し上げます。提供方法や条件など、詳しくは問い合わせを。  問い合わせ ▽申請方法などについて=よかドックご案内センター 電話 711-4826 FAX 733-5756 ▽この記事について=区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894 区一人一花パートナー花壇が100を超えました  一人一花運動が始まって約2年がたちました。区に登録するパートナー花壇の記念すべき100件目は「スポーツクラブNAS姪浜花壇」です。  従業員全員で管理している同花壇は、利用者にも花がら摘みをしてもらったり花苗を寄付してもらったりするなど、多くの人に愛される花壇になりました。インストラクターの長谷川由美子さんは「大通りに面しているので、声を掛けられることも多く、やりがいがあります。利用者の方に花壇づくりを教えてもらうことも多いです。近くを通る際は、ぜひご覧ください」と話します。  その他の花壇の写真や制度の詳細は、市ホームページ(「一人一花パートナー花壇」で検索)で確認できます。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 基礎から分かるメダカ講座  メダカの特徴や育て方、取り巻く環境について学びます。  日時 1月30日(土曜)午後2時~4時(1時半より受け付け) 場所 西市民センター視聴覚室  定員 抽選で30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに、イベント名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月18日(月曜)必着でまるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。抽選結果は1月25日(月曜)までに発送。 たき火を囲もう  たき火を囲んで、簡単な野外調理を楽しめます。  日時 1月31日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 抽選で70人 料金 3歳以上200円 申し込み 往復ハガキに参加者全員の氏名、年齢、電話番号、住所を書いて1月21日(木曜)必着で同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)でも受け付け。 持参 軍手、焼きたい食材、飲料、食器類、たき火道具(持っている人) 加湿器の管理に注意  加湿器の日頃の手入れを怠ると、使用する際に給水タンク内で発生した細菌やカビをミスト(霧)と一緒にまき散らす恐れがあります。加湿器が原因でレジオネラ肺炎などの感染症が発生した事例もあります。次のポイントに注意して加湿器を管理してください。 □ 水は毎日交換  古い水には細菌が繁殖しています。タンクの水は継ぎ足さずに毎回交換しましょう。 □ タンクの洗浄  給水タンク内のぬめりは細菌の栄養源となり、細菌をさらに繁殖させます。ぬめりが生じないよう、小まめに洗浄しましょう。 □ しまうときは乾燥させてから  使用しない時期は、洗浄後しっかり乾燥させてから収納しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 生活習慣病予防セミナー  「健康の秘訣はお口にあり」をテーマに、福岡リハビリテーション病院歯科医師の原田真澄氏と歯科衛生士の二宮静香氏に話していただきます。虫歯や歯周病が全身に及ぼす影響や、お口のケア方法を紹介します。  日時 2月9日(火曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 電話または区ホームページ(「西区生活習慣病予防セミナー」で検索)から申し込み。1月5日(火曜)午前9時半から受け付け 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 定期救命講習  心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法などが学べます。  日時 2月7日(日曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 無料 問い合わせ 西消防署 電話 806-0642 FAX 806-6462 申し込み 電話または市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)から申し込み。1月1日(金曜・祝日)から受け付け。 西ササイズ  各種エクササイズや体幹トレーニングなどを行います。  日時 毎週金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時(休館日、1月8日除く) 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  定員 各回先着10人 対象 18歳以上 料金 350円 申し込み 電話で開催日前の火・水曜日の午前9時~午後7時に同体育館へ。  新型コロナウイルス対策のため、イベント参加時はマスクの着用をお願いします。また、一部行事等が中止・延期となる場合がありますので、事前に各問い合わせ先へご確認ください。 市税NEWS 市県民税第4期の納期限は2月1日(月曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外です)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565