P2-3特集 博多祇園山笠 7月1日~15日 ※2021年「博多祇園山笠 舁き山笠行事」は来年に延期します 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度は飾り山(中洲流・千代流を除く)の設置のみ行います。  博多祇園山笠は、770余年の伝統を誇ります。鎌倉時代に承天寺の開祖・聖一国師(しょういちこくし)が博多ではやった疫病を退散させるため、町人が担ぐ施餓鬼棚(せがきだな)に乗って、町を清める祈祷を行ったことが起源といわれています。山笠は、国の重要無形民俗文化財や、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。環境省の「残したい“日本の音風景100選”」にも選ばれています。 飾り山笠  7月1日の祭り開幕から15日未明まで、福岡市内の博多・天神地区を中心に、高さ十数mの飾り山笠が建てられ、市民や観光客の目を楽しませます。毎年テーマが変わり、博多人形師が腕によりをかけて製作します。 問:博多祇園山笠振興会 ☎291-2951 fax281-7180 舁き山笠とは  肩に山笠の棒を乗せて走ることを「舁く」といい、その山笠のことを「舁き山笠」といいます。舁き山笠行事を一部紹介します。 ※2021年の舁き山笠行事は来年に延期します 集団山見せ  7月13日は舁き山笠が那珂川を渡って、福岡部へ舁き入れる唯一の日です。呉服町交差点を出て福岡市役所前へ集結します。 追い山笠  7月15日朝(4:59)、一番山笠が迫力満点の櫛田入りを披露し、「博多祝い唄」を歌いあげて、博多の街に飛び出 していきます。その6分後に二番山笠、三番山笠からは5分おきに出発し、約5㎞を走り抜けます。 P4-5 夏空の下で楽しむ自然 山へ 脊振山  早良区の南にそびえる標高1,055mの脊振山には多くの自然があり、メタセコイアの林、7~8月にはオオキツネノカミソリの花が楽しめます。さまざまなコースを選んで登山ができます。 脊振尾根歩きファミリーコース  起伏の少ない尾根沿いを歩きます。迷いやすい所や危険な場所も少ないため、初級者やファミリーにおすすめです。道中の「唐人の舞」は福岡市街から玄界灘までが一望できます。 鬼ケ鼻岩コース  初級・中級者の人におすすめです。鬼の鼻のように見える「鬼ケ鼻岩」からの眺めは絶景で北側に早良の街が楽しめます。道中の天高くそびえ立っている林や足元を覆っているシダ類が、別世界にいるような気分にさせてくれます。 脊振山レスキューポイント  登山道にレスキューポイントを設置(コードを読み取ることで現在地が分かる地図が表示されます)。夜間にライトを当てるとポイントが光ります。緊急の際、ポイントに書かれたナンバーを「119番」へ伝えると迅速な救助につながります。 登山時の注意  体力、体調、登山の経験などに見合った山を選択し、明るいうちに下山できるよう余裕のある登山計画を立 てましょう。軽装は避け、脱ぎ着しやすいアウターや足を覆う服装で、登山靴は事前に慣らしましょう。予想外の事態も想定し、雨具や携行食、救急用品なども装備しましょう。 問:早良区企画課 ☎833-4306 fax846-2864 立花山・三日月山 立花山  東区と糟屋郡新宮町、久山町の境にある標高367mの山です。立花城があった山頂付近には、当時の石垣が点在し、海の中道や博多湾、福岡市街を一望できます。 三日月山  東区と糟屋郡久山町の境にある標高272mの山です。道のりが緩やかで手頃なハイキングコースとして親しまれています。山頂からほぼ360度見渡すことができ、明け方や夕方の景色もおすすめです。 問:東区企画振興課 ☎645-1037 fax651-5097 愛宕山  西区にある標高68mの小山で、シイやコナラなどの照葉樹林に覆われています。御神木のスダジイもあります。頂上には愛宕神社の本殿があり、福岡タワーや福岡PayPayドームなどが一望できます。 愛宕神社  古い歴史をもつ神社で、日本三大愛宕として親しまれています。開運の破魔矢と熊手は特に名高く、桜と紅葉の名所としても知られ、縁結びのパワースポットで有名です。 問:愛宕神社 ☎881-0103 fax883-9200 P6-7 夏空の下で楽しむ自然 公園へ  市内には、主に近隣住民が利用する公園から、歴史公園、運動公園、総合公園、国営の大規模公園まで、大小合わせて約1,600の都市公園があります。のんびり散歩したり、運動したり、時にはベンチでくつろいだり、市民の憩いに欠かせない都市公園の中から、個性豊かな公園を紹介します。  ※園内の施設や遊具には有料で申し込みが必要なものがあります。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、利用を制限・停止する場合がありますので事前に各問い合わせ先へご確認ください。  ※快適に利用できるよう、ごみを持ち帰るなどのルール・マナーを守りましょう。 貝塚公園  信号機や横断歩道、道路標識などを設置しており、ゴーカートで遊びながら交通ルールを学ぶことができます(ゴーカートの対象は4歳~小学生以下。1回50円)。園内には蒸気機関車や寝台特急「ブルートレイン」の展示もあります。 時:9:00~17:00(ゴーカートは9:30~16:30) 所:東区箱崎7-8 問:東区維持管理課 ☎645-1058 fax632-8999 西南杜(もり)の湖畔公園  森と湖に囲まれた自然豊かな公園です。湖畔の遊歩道ではバードウオッチングも楽しめます。軟式野球場、球技場などの運動施設があるほか、カフェレストラン(10:00~21:00 ☎407-3304※水曜日休み)も併設されています。 所:城南区七隈6 外 問:☎・fax 863-7929 西油山中央公園  芝生広場やグラウンド、ローラー滑り台などの遊具があります。展望台からは市街地や福岡タワーを一望できます。 所:早良区西油山 問:早良区維持管理課 ☎833-4337 fax841-6687 小戸公園  ヨットハーバーに隣接する、海岸沿いの公園です。能古島を望む芝生広場や、大型遊具がある広場、多目的球技場などがあります。 時:9:00~19:00(10~3月は17:00まで) 所:西区小戸2-6-1 問:☎・fax 883-3510 P8-9 旬 花 見頃の時期は天候などにより変わることがあります。 海の中道海浜公園 時:アジサイ:6月上旬~下旬 コキア(緑):8月上旬~9月上旬 9:30~17:30(入園は16:30まで) 料:15歳以上450円、中学生以下無料、65歳以上210円 所:東区西戸崎18-25 問:☎603-1111 fax603-1199 舞鶴公園 時:ハナショウブ:開催中~6月上旬   ハス:6月下旬~7月下旬 所:中央区城内1-4 問:☎781-2153 fax715-7590 花畑園芸公園 時:アジサイ:開催中~6月下旬 アガパンサス:6月中旬~7月中旬 9:00~17:00 休:月曜日(祝休日の場合は翌平日) 所:南区柏原7-571-1 問:☎565-5114 fax565-3754 のこのしまアイランドパーク 時:マリーゴールド:開催中~7月下旬   ヒマワリ:7月中旬~8月中旬 9:00~17:30(日曜・祝休日は18:30まで) 料:高校生以上1,200円、小中生600円、3歳以上400円 所:西区能古島 問:☎881-2494 fax881-4494 P10-11 旬 果物狩り 天候や新型コロナウイルスの影響などにより、果物狩りができないことがあります。また、予約が必要な場合もありますので、詳しくは各農園に事前にお問い合わせください。 カントリーファーム木苺舎 時:【ブルーベリー】7月中旬~8月下旬 所:早良区小笠木734 問:☎090-2858-3031 久留米市田主丸町 時:【ブドウ】7月上旬~9月下旬  【イチジク】8月上旬~11月中旬 所:久留米市田主丸町一帯 問:久留米観光コンベンション国際交流協会 田主丸事務所 ☎0943-72-4956 fax0943-72-4959 うきは市 時:【梨】8月上旬~10月下旬 【ブドウ】8月下旬~9月中旬 所:うきは市一帯 問:観光会館「土蔵」 ☎0943-76-3980 fax0943-76-4039 林檎と葡萄の樹 時:【ブドウ】8月上旬~9月下旬   【イチジク】8月中旬~10月上旬 所:朝倉市山田758 問:☎0946-52-0913 fax0946-52-0914 P12-13 旬 滝 野河内渓谷  野河内渓谷は、曲渕ダム(早良区)に流れ込む八丁川の上流に位置する、福岡市内唯一の渓谷です。遊歩道沿いに巨岩や奇岩が迫り、岩の間を流れる大小さまざまな滝が点在し変化に富んでいます。時折カワガラスやカワセミも姿を見せ、冷たい水と澄み切った空気で暑さを忘れて過ごすことができます。入口から徒歩約20分のところまで遊歩道が整備されていますが、渓谷の散策には運動靴がおすすめです。 所:早良区飯場 問:早良区企画課 ☎833-4307 fax846-2864 坊主ケ滝・花乱の滝  脊振山系の麓を走る国道263号線から林道に入ると、「坊主ケ滝」と「花乱の滝」があります。  脊振山系は仏教との所縁が深く、坊主ケ滝も修験僧たちの修行の場であったといわれています。滝つぼ前にはスペースがあり、近くで滝を見ることができます。花乱の滝の名前の由来は、水しぶきが花びらの乱れ舞うような景観であることから名付けられた説と、「花乱」という山伏が修行していたという昔話にちなんだ説があります。 所:早良区石釜 問:早良区企画課 ☎833-4307 fax846-2864 油山市民の森  油山市民の森では、水辺で涼んだり、多種多様な植物や生き物に触れたりすることができます。  滝の水が岩場に白波のように飛び散る「白波の滝」や、山笠岩と呼ばれる大きな岩の上を水が流れ落ちてくる「山笠の滝」があります。 所:南区桧原855-4 問:☎871-6969 fax801-1463 P14-15 Hop Skip マンホール デザインマンホールふた巡り さまざまなデザインが施された「デザインマンホールふた」が市内各所にあります。おでかけの際に探してみませんか。 問:下水道経営企画課 ☎711-4613 fax733-5596 1.地下鉄空港線 福岡空港駅~ベスト電器スタジアム  地下鉄福岡空港駅からベスト電器スタジアムまでの道には、地下鉄マスコットキャラクター「ちかまる」やアビスパ福岡マスコットキャラクター「アビーくん」、地下鉄車両の写真などが掲載されたデザインマンホールふたが10カ所あります。スタジアムがある東平尾公園では、新緑や紅葉など四季折々の景色が楽しめます。また、公園の展望台からは眼下に広がる福岡空港と、発着する飛行機がよく見えます(下写真)。 2.地下鉄七隈線 薬院大通駅(動植物園口)~動植物園  地下鉄薬院大通駅(動植物園口)から浄水通りを通って動植物園に続く道には、トラやウサギ、月下美人、ハカタユリなど動物や植物の写真を使用したデザインマンホールふたが11カ所あります。  また、緑豊かな浄水通りには、落ち着いた雰囲気のレストランやスイーツショップ、和菓子店などもあります。 ピックアップ 松風園  「福岡玉屋」創業者・田中丸善八翁の邸宅の跡地で2007年に開園。茶道や庭園鑑賞ができる公園として親しまれ、四季折々の美しさを体感できます(入園料が必要)。 P16-17 Hop Skip マンホール 3.地下鉄空港線 唐人町駅~福岡PayPayドーム  地下鉄唐人町駅からホークスとうじん通りを経由して福岡PayPayドームに向かう道には、福岡ソフトバンクホークス公式キャラクタ―をモチーフにしたデザインマンホールふたが14カ所あります。  近くには唐人町商店街があり、江戸時代の福岡藩御用達の菓子屋や、人気のあるパン屋などが並んでいます。また、当時福岡藩が、海からの防衛のために要塞(ようさい)として建立したとみられる8つのお寺もあり、歴史に触れることもできます。 ピックアップ 地行中央公園  福岡市出身の彫刻家・外尾悦郎氏がデザインした「松の実」があります。中世ヨーロッパをイメージしてデザインされた公園に馴染むような親しみやすい作品です。 FUKU 51 MANHOLE  2018年に福岡市の下水道事業88周年の記念事業として、「FUKU 51 MANHOLE」プロジェクトをスタート。福恋縁結びの思いを込めたハートが入ったマンホールふたを51枚限定で製作し、市内各地に設置を進めています。  下水道管は地下の見えないところでつながって安心・安全な暮らしを支えています。マンホールふたを入り口として、多くの人に下水道に興味を持ってもらえるよう取り組んでいます。 マンホールカード配布中! 【福岡ソフトバンクホークス版】 配布場所:情報プラザ(市役所1F) 時:9:00~20:00 休:12月31日~1月3日 【福岡市独自デザイン版】 配布場所:ぽんプラザ2F(博多区祇園町) 時:10:00~19:00 休:第3水曜日、12月28日~1月3日 P18-19 Discovr FUKUOKA 内容や数量は変更の可能性があります。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 6~8月に市内で行われるイベントを紹介します。 高畑勲展-日本のアニメーションに遺したもの  高畑勲のアニメの絵コンテ、原画、映像など、一部未公開も含む多数の資料で「高畑演出」のこだわりを紹介します。 時:開催中~7月18日(日)   9:30~17:30 ※7月の金・土曜日は20:00まで(入館は30分前まで) 休:月曜日(祝休日の場合は翌平日) 料:一般1,500円、高大生1,000円、小中生600円 所:市美術館(中央区大濠公園) 問:☎714-6051 fax714-6071 グラバーが運んだみらい展 蒸気のひみつ  グラバーが日本に伝えた「蒸気機関」や彼自身についての謎を、展示や体験から解き明かします。 時:開催中~8月29日(日)の土・日曜のみ  ※ただし、7/22~8/26は毎日開催   9:30~17:30(入場は17:00まで) 料:大人1,000円、高校生以下600円、未就学児無料 所:市科学館(中央区六本松4) 問:☎731-2525 fax731-2530 ムーミンコミックス展  コミックスを中心にキャラクター設定や原画などを展示し、ムーミンの世界の魅力を紹介します。 時:開催中~7月11日(日)   10:00~18:00(入場は17:30まで) 休:月曜日 料:一般1,500円、高大生1,100円、小中生600円 所:県立美術館(中央区天神5) 問:☎715-3551 fax715-3552 妖怪展  8人の作者がイメージする妖怪のイラスト・絵画などの30点を展示します。 時:7月5日(月)~11日(日)   10:00~18:00(初日は12:00から、最終日   は16:00まで) 所:アクロス福岡(中央区天神1) 問:アクロス福岡文化観光情報ひろば ☎725-9100 fax725-9102 P20-21 内容や数量は変更の可能性があります。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 「徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~」  徳川家康の甲冑(かっちゅう)や刀、晩年愛用した品々、歴代将軍の甲冑・書画など約150点を展示します。 時:7月16日(金)~9月5日(日)   9:30~17:30 ※7/22~8/26の金・土・日曜・祝日は20:00まで(入館は30分前まで) 休:月曜日(祝休日の場合は翌平日) 料:一般1,500円、高大生900円、中学生以下無料 所:市博物館(早良区百道浜3) 問:☎845-5011 fax845-5019 「夜のすいぞくかん」  昼間とは違う魅力にあふれた、夜のマリンワールドが楽しめます。 時:7~9月の土・日曜・祝日、夏休みを予定   9:30~21:00(入館は20:00まで) 料:高校生以上2,350円、小中生1,100円、3歳以上600円、65歳以上1,880円 所:マリンワールド海の中道(東区西戸崎) 問:☎603-0400 fax603-2261 もぐらのモールの美味(おい)しい配達員 世界を繋ぐ味と道 謎解き地下鉄街歩き  地下鉄沿線の施設などを舞台にした体験型の謎解きイベントです。地下鉄に乗って市内各所に仕掛けられた謎を解き、ゴールを目指します。 時:開催中~令和4年3月31日(木) 所要時間:4時間~ 料:3,000円(市地下鉄1日乗車券付き参加キット) <販売場所> ・市地下鉄駅構内セブンイレブン姪浜駅店、藤崎駅店、博多駅店(博多口)、貝塚駅店 ・市観光案内所(天神・博多駅総合案内所)など ※地下鉄の駅窓口や定期券売り場では販売していません。詳細はHPで確認してください。 「BBQ GARDEN」&「みどりのまちマルシェ」 *舞鶴公園BBQ GARDEN  公園内でバーベキューやビアガーデンが楽しめます。食材やドリンクを持ち込めるプランや、手ぶらのプランなどがあります。 詳細はHPで確認してください。  時:開催中~11月下旬   11:00~21:30(最終入場19:00)  料:コースによって異なります ※要予約 所:舞鶴公園三ノ丸広場(中央区城内) 問:☎600-4549 *みどりのまちマルシェ  こだわりは「新鮮」 「エコ」 「ふれあい」です。有機野菜や畜産加工品などを販売します。 時:6月26日(土)、7月24日(土)、8月28日(土)   10:00~14:00 所:舞鶴公園 三ノ丸広場(中央区城内) 問:☎781-2153 fax715-7590 P22-23 九州各県の工芸品 うつわ 後編  九州で育まれてきた工芸品には、私たちの生活に欠かせない身近な道具が多数あります。前号(大分県・佐賀県・長崎県)に続き、各県の工芸品の中から「うつわ」に関するものを紹介します。 熊本県 ~天草陶磁器~  天草では古くから「天草陶石」と呼ばれる最上級の陶磁器原料が採掘されていたため、陶磁器作りが盛んでした。「天草陶磁器」は天草地方で焼かれる陶磁器類の総称で、2003年に国の伝統的工芸品の指定を受けました。江戸幕府の直轄領だった天草は村それぞれで作陶が行われていたため、決まった型がなく、各窯元の個性を楽しめます。 問:天草市産業政策課 ☎0969-32-6786 fax0969-24-3501   苓北町商工観光課 ☎0969-35-3332 fax0969-35-1197 鹿児島県 ~薩摩切子~  幕末に薩摩藩主・島津斉彬によって、海外向けの交易品として開発・生産されたガラス細工で、篤姫の嫁入り道具として徳川家にも献上されました。明治時代初めに一度途絶えましたが、1985年にその神秘的で華麗な輝きはよみがえりました。透明なガラスに色ガラスを2~5mm位に厚く被せ、これにカット(切子)をすることにより、その境を曖昧にした「ぼかし」が特徴です。 問:鹿児島県かごしまPR課 ☎099-286-3050 fax099-286-5581 宮崎県 ~宮崎ロクロ工芸品~  ケヤキ材・サクラ材などの材料を、ロクロで皿や茶筒など丸い形の製品に仕上げる木工工芸です。材料の選別から仕上げ、特殊な工具の製造まで、幅広い技術が用いられ、特に仕上げは熟練した精密な木地作りの技術が要求されます。木目を最大限に生かした、木肌の温もりが伝わるものが作られています。 問:宮崎県オールみやざき営業課 ☎0985-26-7591 fax0985-26-7327 裏表紙 熱中症予防×コロナ感染防止  熱中症は、屋外だけではなく屋内での発症も多くみられます。高齢者は、温度に対する感覚が鈍くなる傾向があり、気温上昇に 気付きにくいことがあります。また、乳幼児は短時間でも発症することがあります。高齢者や乳幼児には、特に注意が必要です。 熱中症を防ぐために  気温・湿度が高い夏のマスク着用は、熱中症の危険が高まり注意が必要です。 ・屋外で人と2m以上距離が確保できる場合は、適宜マスクを外す。 ・マスク着用時は激しい運動を避ける。 ・喉が渇いていなくても小まめに水分補給する。 ・室内ではエアコンや扇風機を適度に使用し、小まめに換気をする。換気後はエアコンの温度を再設定する。 ・外出時には帽子や日傘を使用するなど、直射日光を避ける工夫をする。  ・汗をかいたときにはスポーツドリンクなどで水分と共に塩分を補給する。 ・食事や睡眠をしっかり取り、普段から体調を整える。 問:保健予防課 ☎711-4270 fax733-5535 暑さ指数の情報 市ホームページ 熱中症のなりやすさを表す「暑さ指数」のほか、予防法などを掲載。 市公式LINE(ライン) 暑さ指数が「危険」と予測された日にお知らせ。 問:環境保全課 ☎733-5386 fax733-5592  市の見どころや相談窓口などを紹介していた「たいたいBOOK」がリニューアルしました。役立つ情報と読者をつなぐ存在となるよう、誌名を「つなぐ」に変更して配布中です。ぜひご覧ください。