1面 より安全で安心な水道水を目指して みずだより ナンバー85 令和元年8月1日 編集発行 福岡市水道局総務課 郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話092-483-3139 ファクス092-482-1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回1月1日号 水質基準にはなまる!福岡市の水道水 福岡市水道局では,ダムや河川等の水源,取水場,浄水場,じゃ口の水に至るまでのさまざまな過程で検査を行い,水質管理を徹底することで,飲用としても生活用水としても安全で良質な水道水をお届けしています。 ダムからじゃ口までの検査場所を示したイラスト 安全で良質な水道水をお届けするための水質検査 水質検査には,細菌検査,官能検査,理化学検査や機器分析等があり,水道水においては水質基準51項目の検査をはじめ,200項目以上の検査を行うなど,さまざまな検査を行っています。 特に福岡市水道局では水道GLP(水道水質検査優良試験所規範)の認定を取得しており,検査の精度と信頼性が確保されています。 詳しい検査結果は,水道局のホームページで公開していますので,ご覧ください。 細菌検査 水の中に存在する細菌類について検査します。 国が定めた検査方法に従い,細菌を数えたり,発色させることで確認しています。 水道水は塩素消毒を行うことで,安全な水がじゃ口に届くまで細菌などが繁殖するのを防いでいます。 官能検査 水を温めてから,においと味に異常がないか人の感覚を使って検査しています。 毎日,2人以上で確認しており,変化があった時には,いち早く異変に気づくことができます。 理化学検査・機器分析 色度・濁度など,その日のうちに結果が出る検査と有機化合物や金属類等,精密な分析装置で数日かけて行う検査があります。 これらの分析装置は高感度なので,例えばかび臭物質に関しては非常に小さい値(一兆分の1)まで,検出できます。 かび臭物質などの有機化合物や農薬等の測定に使用しているガスクロマトグラフ質量分析装置の写真 お問い合わせ先は 水道水質センター 電話092-512-7377 ファクス092-551-9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 当たり前の今を守るために節水にご協力ください! 福岡市民全員が1人1日バケツ一杯(10リットル入り)の節水をすると,1年間に約570万リューベの水を節約することができます。 これは,南畑ダム満水時の貯水量に匹敵する水量なのです。 地形的に水資源に恵まれず水源を市外に大きく依存している福岡市にとって,市民の皆さんひとりひとりの水を大切に使う心がけは,「市民ダム」となって貴重な水資源となっています。 お風呂でつかった残り湯の半分を洗濯や散水に再利用すると,1回90リットルの節水。 はみがきをするときにじゃ口をこまめに開け閉めをして,1分間,普段より水を出さなくすると,1回12リットルの節水。 2面 水は森林から生まれる 企業・団体等との共働による水源の森づくり じゃ口をひねれば当たり前のように出てくる水。 その源は森林にあります。 山に降った雨は,森林で地中に浸み込み,浄化されながらゆっくりと川やダムに流れ込みます。 これを森林の「水源かん養機能」と言い,森林は「緑のダム」と呼ばれています。 水道局では,その森林を守るため,ダム周辺の水源かん養林の間伐や下草刈りなどの整備を計画的に行うとともに,企業・市民団体などとも共働し,水源の森づくりに取り組んでいます。 福岡市水源の森づくり共働事業 水道局では,平成21年度から,市民参加の森づくりとして,「福岡市水源の森づくり共働事業」を開始し,社会貢献活動に関心の高い企業や市民団体等と協定を結び,市内ダム周辺の水道局が所有する水源かん養林をその活動の場として提供するとともに,活動の支援を行っています。 現在,曲渕ダム区域で,3企業,1団体と協定を結び,社員や家族の皆さまの参加による植林,下草刈り,竹の伐採などの森林整備をはじめ,自然環境学習の場として利用されるなど,多くの活動に活用いただいております。 水道局は今後も企業や市民団体,福岡市水源林ボランティアなどと共働しながら,水を育む森林整備に取り組んでいきます。 トヨタカローラ福岡株式会社が活動するカローラ福岡の森での伐竹の写真 活動の開始年度は平成21年度 市民緑化活動グループ「わたしの木」が活動するわたしの木ゾーンでの伐竹・遊歩道づくりの写真 活動の開始年度は平成22年度 一般財団法人セブン-イレブン記念財団が活動するセブンの森での活動の様子の写真 活動の開始年度は平成27年度 エフコープ生活協同組合が活動するコープの森での植樹の写真 活動の開始年度は平成30年度 あなたも気軽に参加してみませんか? 水道局では,水源地域で水源林の保全活動等を行う交流事業を実施しています。 植樹や下草刈りを行ったり,地元の食材でつくった食事を囲んだりして,水源地域の方々と相互理解や連携を深めています。 あなたも水源林の保全活動に参加してみませんか? 今後の実施予定 200海里の森づくり 開催時期は9月上旬 場所は日田市中津江村 ひと山まるごとガーデニング 開催時期は9月下旬 場所は日田市大山町 実施の約1か月前に市政だよりや水道局ホームページ等で参加者を募集します。 また,実施時期などは変更になることがあります。 「福岡市水源林ボランティアの会」新規会員募集中! 水道局が主催した水源林の保全活動に関する講習の受講者から有志が集まって発足したボランティア団体です。 水道局と共働して,水源林の保全活動や大切さをPRする活動などを行いながら,必要な知識や技術の習得にも取り組んでいます。 一緒にボランティア活動しませんか? 水源林の保全活動の様子の写真 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/ryuiki/0039.html お問い合わせ先は 流域連携課 電話092-483-3195 ファクス092-483-3252  メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 耐震ネットワーク工事を推進しています 地震発生時においてもライフラインとしての機能が維持できるよう、水道施設の耐震化を計画的に進めています。 特に、「福岡市地域防災計画」において指定された避難所や救急告示病院などは重要な拠点となりますので、震災時においても水道水を届けられるよう、これらの施設につながる給水ルート(配水管)を地震の揺れに強い「耐震管」で優先的に整備する「耐震ネットワーク工事」を推進しています。 耐震ネットワークのイメージ図 耐震管とは? 管の継ぎ目が伸び縮みする構造となっており、地震の揺れに対しても柔軟に対応することができます。 耐震管模型の写真 一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会提供 耐震管の吊上げ実験の写真 お問い合わせ先は 整備推進課 電話092-483-3145 ファクス 092-483-3240 メール seibi.WB@city.fukuoka.lg.jp 「直結給水相談窓口」を開設しています 給水方式には「貯水槽式給水」と「直結式給水」の2種類があります。福岡市では,主に戸建住宅・共同住宅・事務所ビルなどの場合,貯水槽を経由せずに配水管から直接水道水をお届けできる直結式給水をお勧めしています。 貯水槽式給水から直結式給水への切り替えの際に発生する水道加入金の「※免除・減免制度」や「切り替え工事の手続きの流れ」などのお客様の疑問(ただし工事費は除く)に対し,相談できる「直結給水相談窓口」を開設しています。 ※加入金の免除については戸建住宅,共同住宅,事務所系建物に限る。 ご希望されるお客様(建物の所有者の方)はお気軽にお問い合わせください。 直結給水相談窓口の電話番号092-483-3141 貯水槽式給水のイラスト 直結式給水のイラスト お問い合わせ先は 節水推進課 電話092-483-3141 ファクス092-436-7841  メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 消費税率の変更により,10月1日から水道料金・下水道使用料が変わります 消費税法及び地方税法が改正され,税率が変更されることに伴い,10月1日から水道料金・下水道使用料についても改正することとなりました。 新しい水道料金・下水道使用料は,ご使用いただいた水量に基づいて計算した料金に100分の110を乗じたものとなります。 なお,10月1日より前から継続して水道・下水道を使用されているお客さまの料金については,条例の経過措置によって,12月検針分以降から新税率適用の料金となります。 10月1日以降から新規に使用されるお客さまは,10月検針分以降から新税率適用の料金となります。 今後とも,水道事業,下水道事業に対するご理解とご協力をお願いいたします。 水道料金に関するお問い合わせ先は 水道局お客さまセンター 電話092-532-1010 下水道使用料に関するお問い合わせ先は 道路下水道局総務部下水道料金課 電話092-711-4507 4面 貯水槽式のマンション等の集合住宅には、2種類の検針及び請求方法があります 1 各戸検針 検針及び料金の請求 水道局が各戸ごとに検針し、各戸の使用水量に応じた料金を直接請求します。 メーターの維持管理 原則として水道局が維持管理 引っ越しなどの連絡 お客さまセンター(電話092-532-1010)へ連絡してください。 受付  月曜日から金曜日 8時45分から17時30分 土曜日 9時から17時 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 水道局ホームページからもお手続きできます https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 2 一括検針 検針及び料金の請求 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求します。それを受けて管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります。) 引っ越しなどの連絡 管理会社などへ連絡してください。 管理会社などのみなさまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。 入居戸数に変更があると料金が変わります。 水道局では、ご入居者にとってわかりやすく、所有者の方にとっても簡便な各戸検針をお勧めしています。 各戸検針にするには 共同住宅の所有者からの申し込みが必要 給水設備などが基準に適合することが必要(設備の改造に要する費用は所有者の負担となります。) 詳しくは、お客様センター(電話092-532-1010)にご相談ください 検針や請求方法のお問い合わせ先は 営業企画課 電話092-483-3133 ファクス092-482-6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 漏水調査のお知らせ   水道局では、貴重な水を無駄なく有効に利用するとともに、道路陥没などを防ぐため、道路下の配水管に漏水がないかどうかを調査しています。 この調査では必要に応じて、宅地内の給水管を調査する場合がありますので、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 漏水調査について 1  調査を行う場合は、事前にお知らせいたします。 2  調査員は、水道局が漏水調査を委託している証明書を携帯しています。 3  この調査で費用を請求することはありません。 漏水調査のイラスト 問い合わせ先 水道局保全部管修理課 電話092-483-3208 道路上で漏水を見つけたら 漏水は水という大切な資源を無駄にしてしまうだけでなく断水や道路の陥没等、皆様の日常生活に大きな影響を及ぼす危険があります。 晴れた日でも路面が濡れている時などは、地下に埋設してある水道管からの漏水の可能性があります。 もし道路上で漏水を発見されましたら、すぐに水道局保全課(電話092-292-0265)まで、ご連絡をお願いします。 メーター以降の宅地内での漏水の場合は、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(メーター以降の宅地内での漏水修理はお客さま負担となります。) 指定事業者の一覧は水道局ホームページ(「生活と水道」内「給水工事事業者コーナー」)に掲載しています。 水道局をかたる悪質業者にご注意を! 水道局をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質や設備の検査、管の清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出そうとする事例が発生しています。 不審な訪問には十分ご注意ください。 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ 〇〇に入る言葉は? 福岡市○○の森づくり共働事業 答えは、みずだよりのどこかに隠れています。 はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見やご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先  郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 令和元年8月15日(木曜日) 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 水道に関するお申込み・お問い合わせ先(お引っ越しのご連絡や水道料金についてのお問い合わせ等) お客さまセンター 電話 092-532-1010 ファクス 092-533-7370 (月曜日から金曜日)8時45分から17時30分、(土曜日)9時から17時 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 下記についてはインターネットからもお手続きできます https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 水道の使用開始、中止 (入退居日の5日前まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)) 過去の水道料金、水道使用量の確認 (事前登録が必要です) 口座振替、クレジットカード払いの申込、変更 口座振替について、インターネットからのお手続きの場合、地方銀行の一部に限ります 漏水、断水のご連絡先 保全課 電話092-292-0265 ファクス092-472-9849 夜間等緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センター フリーダイヤル0120-290-432(月曜日から金曜日)17時30分から翌朝8時45分、(土曜日、日曜日、祝日、年末年始)24時間受付