令和2年4月1日号をもって,福岡市政だよりテキストデータのフロッピーディスクによる提供を終了します。 令和2年4月15日号からは,フロッピーディスクに代わり,CDでテキストデータをお送りいたします。 ふくおか市議会だよりも同様にフロッピーディスクによる提供を終了するため,令和2年5月1日号から,CDでテキストデータをお送りいたします。 福岡市政だより 3月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 内容については各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 ●人口 (前月比506人増)  1,596,180人 男=753,137人/女=843,043人 ●世帯数 (前月比220世帯増)  822,510世帯 ※人口と世帯数は令和2年2月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 83.56%(2月27日現在)平年値62.47% 今号の主な内容 ● 特集 福岡春らんまん 2~3面 ● 新型コロナウイルス感染症への対策を行いましょう 3面 ● 引っ越し手続きについて 4面 ● 国民年金 手続きのお知らせ 5面 ● 行ってみよう 都市圏大学公開講座 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 ※掲載している情報は2月27日時点のものです。 次号の主な記事 福岡で暮らす 市長からのメッセージ 新型コロナウイルス 感染症への対策を  新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためには、市民の皆さん一人一人の心掛けがとても大切です。  外出先から帰ったら手洗いをする、周囲に人がいるときは咳(せき)エチケットを守るといった対策を行いましょう。また、発熱などの症状が見られる場合は、自宅で療養してください。国や市からの正しい情報に基づき、落ち着いて行動していただくようお願いします。  市は、対策本部を設置し、全力で感染症の拡大防止に取り組んでいます。市主催のイベントの中止や公共施設の臨時休館、学校での拡大防止の徹底なども行っています。皆さんのご理解・ご協力をお願いします。 福岡市長 高島宗一郎 感染症への対策を行いましょう 咳(せき)エチケット  新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、「手洗い」と「咳エチケット」です。他の人にうつさないために、咳やくしゃみをするときは、マスクなどで口と鼻を覆いましょう。 ●咳エチケット ○ マスクを着用して口と鼻を覆う ○ ティッシュやハンカチなどで、口と鼻を覆う ○ 袖などで口と鼻を押さえる × 何もせずに咳やくしゃみをする × 咳やくしゃみを手で押さえる ●正しいマスクの着用法 隙間ができないよう、口と鼻を確実に覆う。外すときは、マスクの表面に触れず、ひもを持って外す この地球 個性の色で カラフルに (人権尊重週間入選標語 高宮中学校3年 吉良 朱里(きら しゅり) さんの作品) ^ 福岡市政だより 3月15日号 2面 福岡春らんまん  春の訪れとともに、まちのあちこちで桜やチューリップなど、色とりどりの花が咲き始めています。市内の花スポットを紹介します。 舞鶴公園(福岡城跡)  市内有数の桜の名所・舞鶴公園(中央区城内)では、3月中旬から4月中旬にかけて、さまざまな桜を楽しむことができます。 ●園内に植えられた桜は約20品種1000本  大ぶりで鮮やかなピンクが美しいヨウコウを皮切りに、3月下旬から4月上旬にかけてソメイヨシノやベニヤエシダレザクラが見頃を迎えます。4月中旬にフゲンゾウやカンザンが咲くと桜の季節は終わり、フジやツツジが咲き始めます。 ●牡丹芍薬園は隠れた桜の名所  かつて福岡藩の藩祖・黒田官兵衛が隠居生活を送り、現在は牡丹芍薬(ぼたんしゃくやく)園となっている御鷹屋敷跡には、全国各地から集められた桜が植えられています。桜のそばには、それぞれの桜にまつわるエピソードが掲げられています。  なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、毎年桜の開花時期に合わせて実施している「福岡城さくらまつり」は、今年は中止となりました。ライトアップや各種イベント等も開催されません。  ■問い合わせ先/福岡城さくらまつり実行委員会事務局 電話711-4424 FAX733-5590 さくらウォークfromベイサイド  日時 3月29日(日曜)午前9時半出発 場所 集合はサンセットパーク(博多区築港本町 博多ポートタワー隣) 問い合わせ さくらウォーク実行委員会事務局 電話 281-7733 FAX 281-1175  料金 無料 ※小学生以下は保護者同伴。中高生は保護者の承認が必要。  櫛田神社や住吉神社など、博多の由緒ある寺社を巡る8キロのコースです。情報プラザ(市役所1階)等で配布する申込書で3月22日(必着)までに同事務局へ。ホームページ(「ベイサイドプレイス」で検索)でも受け付けます。 市内の桜スポット 海の中道海浜公園  場所 東区西戸崎 電話 603-1111 FAX 603-1199 開館時間 午前9時半~午後5時半(入園は4時半まで)  料金 15歳以上450円、65歳以上210円、中学生以下無料  お薦めは、サイクリングコース。満開時はまるで桜のトンネルのようです。花の丘では、ネモフィラの花畑も見ることができます。 山王公園  場所 博多区山王一丁目 問い合わせ 博多区維持管理課 電話 419-1063 FAX 441-5603  博多市民センターや博多体育館に隣接する都心の公園です。外周路では、ジョギングや散歩をしながら桜も楽しめます。さくらの丘や芝生広場でも桜が見られます。 西南杜(もり)の湖畔公園  場所 城南区七隈六丁目 電話・FAX 863-7929  球技場やテニス場など有料のスポーツ施設に加え、広場や遊具を備えた総合公園です。芝生広場には、存在感のある大きな桜が植えられています。園内には三つの湖があり、湖畔の遊歩道ではバードウオッチングも楽しめます。 室見川沿い  早良区と西区にまたがって流れる室見川。その両岸は、散歩やジョギングのコースとして市民に親しまれ、桜やツツジを楽しむこともできます。 のこのしまアイランドパーク  場所 西区能古島 電話 881-2494 FAX 881-4494 開館時間 午前9時~午後5時半(日曜・祝休日は6時半)  料金 高校生以上1,200円、小・中学生600円、3歳以上400円、2歳以下無料  四季折々の花が咲く同園で、この時期は桜・菜の花・チューリップなどが楽しめます。桜の丘やパノラマ花壇からは、海を見渡すことができ、空や花とのコントラストが鮮やかです。 桧原桜公園 ~桜に秘められたエピソード~  場所 南区桧原一丁目 問い合わせ 南区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096  昭和59(1984)年3月、桧原地区に植えられていた樹齢50年のソメイヨシノ9本が、道路の拡張工事により伐採されることになりました。1本が伐採された翌日の未明に一人の住民が桜の木に短歌を結び、当時の市長に「最後の花を咲かせて」と嘆願しました。それを知った市長が返歌をし、工事は一部変更され、残りの8本の桜が伐採を免れました。その後、一帯は桧原桜公園として整備され、地域の人々の憩いの場となっています。 福博花しるべ チューリップロード  博多駅~天神~舞鶴公園を結ぶ歩道やその周辺スポットに、今年も市民や企業・小学校の児童たちが5万本を超えるチューリップを植えました。  咲いたときに美しく見えるよう、花の苗や球根の位置・高さを工夫し、水やりや雑草取りを小まめに行うなど、丹精込めて育てました。3月中旬~4月上旬には、チューリップのほかに、プリムラやアリッサム、パンジーなどが咲き誇ります。  ■問い合わせ先/一人一花推進課 電話 711-4424 FAX 733-5590 花づくりの輪が広がっています  一人一花推進課の大屋です。市が一人一花運動を始めて2年がたちました。福岡の街並みや人々の暮らしの中に、花のある風景が広がっています。  自宅や学校、職場周辺での花づくりや、天神・博多駅地区での企業協賛による「おもてなし花壇」、民間施設やイベントでの花装飾など、企業や行政のほか、子どもから大人まで、たくさんの人々の取り組みを通して、まちに彩りや潤いがあふれています。  また、花づくりに関わる中で、さまざまな交流が生まれ、人々のまちへの愛着も深まっています。これからも「一人一花」「一企業一花壇」の輪をさらに広げていきます。 新型コロナウイルス感染症への対策を行いましょう  感染症予防のためには、風邪や季節性インフルエンザの対策と同様に、一人一人が手洗いや咳(せき)エチケットなどを守ることがとても重要です。市民の皆さんには、より一層の感染症対策の実施をお願いします。  新型コロナウイルス感染症とは、ウイルス性の風邪の一種です。発熱や喉の痛みに加え、咳が1週間前後続き、だるさや倦怠感(けんたいかん)を訴える人が多いのが特徴です。飛沫(ひまつ)や接触により感染し、感染から発症までの潜伏期間は1日~12.5日(多くは5~6日)といわれています。  最新の情報は、市ホームページ(「福岡市 コロナ」で検索)にも掲載しています。市LINE(ライン)公式アカウントでも、予防方法などを確認できます。 感染の予防や、新型コロナウイルス感染症に関する相談 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル 電話 711-4126(24時間対応) FAX 733-5535 <日常生活で気を付けること>  〇外出先からの帰宅時や調理の前後、食事の前、口や目・鼻などを触る前にはせっけんで手を洗いましょう。アルコール消毒液で手指の消毒を行うのも有効です。  〇咳や、くしゃみをするときには、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖などで口や鼻を押さえましょう。  〇持病がある人や高齢者は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。  〇普段から十分な睡眠とバランスのよい食事を心掛け、免疫力を高めましょう。  〇発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。 3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市LINE(ライン)公式アカウント  防災やごみの日、お知らせなど生活に密着した情報の中から選択した情報だけをLINE(アカウント:福岡市、ID:@fukuokacity)で受け取れます。 問い合わせ 広報課 電話 711-4827 FAX 732-1358 福岡市政だより 3月15日号 4面 引っ越し手続きについて ■ 待ち時間短縮 オンライン予約サービス開始  スマートフォンなどから引っ越し先の住所や氏名、来庁希望日などを、来庁予定の1週間前までに予約すると、平日は区役所、土・日曜日は証明サービスコーナー(千早・博多駅・天神)で短時間で手続きが完了します。  対象となる手続きは、「転入届・転出届・転居届」とそれに伴う「小中学校の転入学通知」「子ども医療」「児童手当」「国民健康保険」「介護保険の要介護認定」です。  詳細は市ホームページ(「福岡市 引越しオンライン」で検索)か福岡市引越し手続き案内コールセンター(電話 515-1787 平日午前9時~午後8時)でご確認ください。 ■ 3月22日(日曜)、29日(日曜)午前10時~午後2時に区役所・出張所を臨時開庁します  業務を行う窓口=▽各区役所の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課▽入部出張所▽西部出張所  臨時開庁日は平日よりも混雑せず、待ち時間が短く済みます。住所変更の届け出などは、住所地の区役所・出張所で手続きをしてください。  ※本市以外の市町村に確認が必要な場合、受け付けできないこともあります。3月29日はマイナンバーカードの受け取りもできます。 ■ LINE(ライン)で引っ越し手続き案内  引っ越しに伴う区役所での住所変更手続きや、手続きの際に持っていくものをLINEで確認できます。また、窓口の混雑状況も分かります。  LINEアプリのホームから「福岡市」で検索し、友だち追加してください。その後、「手続きのご案内・よくある質問」をタップしてください。 ■ 証明書の取得だけなら証明サービスコーナーやコンビニが便利です  ▽千早(なみきスクエア1階)▽博多駅(地下鉄博多駅お客様サービスセンター横)▽天神(市役所1階)-の各証明サービスコーナーでは、毎日午前9時~午後8時に住民票の写しや印鑑登録証明書が取得できます。  マイナンバーカードがあれば、全国のコンビニでも取得可能です(毎日午前6時半~午後11時)。  ※戸籍に関する証明書の取り扱いは、証明サービスコーナーが平日午前9時~午後5時15分、コンビニが平日午前9時~午後5時(福岡市に本籍がある人のみ)。  ■問い合わせ先/区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 元は私のものだけど (東区 40代)  掃除をしていると、ふと本棚から1万円を発見。昔、こっそりへそくりをしていたことを、すっかり忘れていました。うれしかった~。 これからは小まめに (博多区 70代)  スマホデビューし、今まで連絡をあまりしていなかった友だちと、たわいのないおしゃべりができるようになりました。 いつまでも仲良く (東区 70代)  シニア三姉妹で週1回ランチに行くこと。 よくがんばったね (東区 10代)  5歳の妹に自転車の乗り方を教えたら、ちゃんと乗れるようになりました。 何を買おうかな (西区 70代)  町内の買い物券が当たりました。2等です。 かけっこ負けないよ (早良区 9歳)  学校のリレーで1番に!  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 3月20日は「市民防災の日」 日頃から災害に備えましょう  市は、平成17年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の記憶を風化させないために、3月20日を「市民防災の日」と定めています。  災害時に備えて、市の防災メールや防災アプリ「ツナガル+(プラス)」、福岡市LINE(ライン)公式アカウントなどを事前に登録しておきましょう。また、ハザードマップで地震や風水害などによる身の周りの災害リスクや避難所情報などを確認することも大切です。自分や家族の命を守るため、日頃から災害に備えておきましょう。 知っとく!防災情報 被災者に聞いた「あってよかった」グッズ ●水を使えないときのために  避難生活で、水は大変貴重です。入浴できないときには、水のいらないシャンプーやウェットティッシュが活躍します。赤ちゃんのお尻拭きは大判で肌触りが優しいので、大人が体を拭くときにも使いやすく便利です。  歯磨きができないときには、マウスウォッシュでお口のケアを。  また、普段コンタクトレンズを使用している人は、眼鏡を準備しておきましょう。 ●情報収集のために  携帯電話やスマホの電池式バッテリーを準備しましょう。 ●重いものを持ち運ぶときには  キャリーバッグやカートは、水など重いものを持ち運ぶのに便利です。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 福岡市メールマガジン  市からのお知らせを毎週木曜日の正午に配信します。詳細は市ホームページ (「福岡市 メールマガジン」で検索)をご覧ください。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 福岡市政だより 3月15日号 5面 国民年金 手続きのお知らせ 加入等について  次の場合は、国民年金の加入等の手続きが必要です。  ▽20歳以上60歳未満で厚生年金の資格を喪失したとき▽厚生年金に加入している人に扶養されている配偶者(第3号被保険者)の収入が増え、扶養を外れたとき▽第3号被保険者の配偶者が退職したときや第3号被保険者が離婚したとき-など。  なお、20歳になった人には、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」などの書類が郵送されます(厚生年金または共済年金に加入している人を除く)。 保険料の納付について  令和2年度の保険料は、月額1万6540円です。期限までに、金融機関、郵便局、コンビニ等で納付書を使って納めてください。  ●国民年金前納割引制度  保険料をまとめて納付すると、前納した期間に応じた割引が受けられます=下記。「2年前納制度」を希望する場合は手続きが必要です。3月中に申出書を提出し、4月30日までに納付してください。  国民年金の各種手続きの際には、本人確認書類が必要です。マイナンバーカード、もしくは通知カードと身元確認書類(運転免許証や年金手帳等)を持参してください。  問い合わせ・申し込みは、住所地の管轄年金事務所または各区(出張所)の国民年金担当課へ。 ●令和2年度前納額(納付書払いの場合) 以下は2年分 1年分 6カ月分の順です。 毎月納めた場合 397,800円 198,480円 99,240円 前納した場合 383,210円 194,960円 98,430円 割引額 14,590円 3,520円 810円  ※令和3年度の保険料は月額16,610円です。  ※月額400円の付加保険料を支払っている人は金額が異なります。 【問い合わせ・申込先】各区(出張所)国民年金担当課および管轄年金事務所 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1104 631-6463 博多 419-1120 441-0075 中央 718-1126 725-2117 南 559-5155 561-3444 城南 833-4125 844-6790 早良 833-4323 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7092 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 以下は年金事務所 電話 ファクスの順です。 東福岡 651-7967 641-4049 博多 474-0012 474-7249 中福岡 751-1232 715-2449 南福岡 552-6112 541-7649 西福岡 883-9962 884-0149 国民年金の納付が困難なときは  申請時点から2年1カ月前までさかのぼって、免除もしくは納付猶予が申請できます。申請は各区(出張所)の国民年金担当課へ。 ●免除・納付猶予  本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準以下の場合、保険料の全額または一部が免除されます。また、50歳未満の人で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は納付が猶予されます。なお、失業により免除・猶予を希望する人は、雇用保険被保険者離職票か雇用保険受給資格者証等を持参の上、申請してください。 ●学生納付特例  本人の前年所得が一定基準以下の学生は保険料の納付が猶予されます。申請時に学生証を持参してください。 ねんきんネットで老後の生活設計を  「ねんきんネット」に登録すると、自身のこれまでの年金の記録や、将来受け取れる見込み額などをいつでもパソコンやスマホ等で確認することができます。詳細は、ホームページ(「ねんきんネット」で検索)でご確認ください。 受給額を増やすには  毎月の定額保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納めることで、将来受け取る年金額を増やすことができます。納付を行うには条件があります。詳しくは各区(出張所)国民年金担当課へ。 これであなたも「福岡通」 なるほど!ザ・福岡検定 第9回  福岡検定は、福岡市の魅力をより広く、より深く知ることで、「福岡通」になってもらうための検定試験です。年に1回実施している検定の過去問題等を紹介しながら、福岡のいろいろな「なるほど!」をお伝えしていきます。 Q.福岡タワーの恒例イベント「超ウルトラ階段のぼり大会」で上がる階段は何段か。(第7回初級問題) <1>185段 <2>234段 <3>577段 <4>1532段 <ヒント> 123mの最上階展望室まで、10分~15分ほどで上ることができます。 A.<3>577段  福岡タワーは、昨年2月に平成元(1989)年以来の全面リニューアルを行いました。全長は234mで、海浜タワーとしては日本一の高さを誇ります。  桜、クリスマス、お月見など四季折々のライトアップも人気です。ほかにも行事等をモチーフにしたものなど、さまざまなイルミネーションが福岡の街に彩りを与えてくれています。  第7回「福岡検定」が1月19日に実施され、600人を超える皆さんが受験しました。合格者には、合格者カードや福岡おもてなしマイスターバッジ等を同封した合格通知を送付しています。  あなたも「福岡検定」をきっかけに、福岡・博多についての知識を身に付けて、福岡を訪れる人をお迎えしませんか。  ■福岡検定に関する問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 知ってください自閉症・発達障がいのこと 「青」で伝えたい私たちの思い  4月2日の「世界自閉症啓発デー」、2日~8日の「発達障がい啓発週間」に合わせ、日本各地で啓発イベントが行われます。 今年も福岡タワーをブルーにライトアップ  4月2日(木曜)正午から博多駅前広場で、発達障がいについて学ぶワークショップや、障がい福祉サービス事業所「アトリエブラヴォ」のメンバーがその場で絵を描くアートライブ等を開催します。午後7時15分からは、福岡タワーと中継を結びブルーライトアップの点灯式を行います。  また、3月30日(月曜)~4月7日(火曜)には、市役所1階多目的スペースで発達障がいがある人のアート作品を展示します。  ■問い合わせ先/発達障がい者支援センター 電話 845-0040 FAX 845-0045 #7119 救急車を呼ぶべきか迷ったら#7119へ 年中無休で24時間、看護師による相談や、現在受診できる最寄りの医療機関の案内などを行います。電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 問い合わせ 消防局救急課 電話 725-6571 FAX 791-2994 福岡市政だより 3月15日号 6面 市文化賞・市民文化活動功労賞・市文学賞 受賞者決定(敬称略)  ■問い合わせ先/文化振興課 電話 711-4665 FAX 733-5537 市文化賞  市文化賞は、芸術を中心とした本市の文化向上発展に貢献し、特にその功績が顕著な個人・団体に贈られます。 短歌 桜川 冴子(58)  歌人として福岡市文学賞、青木秀賞を受賞。主な歌集に「月人壮子(つきひとをとこ)」「さくらカフェ本日開店」などがある。歌人としての実績を生かし、教育者としても博報賞(国語・日本語教育部門)を受賞。現在、福岡女学院大学准教授。 写真 百瀬 俊哉(51)  2002年、写真集「東京=上海」で土門拳賞を受賞。「からっぽの風景」をテーマにニューヨークや東京などの大都市を被写体とした写真を撮影。現在、母校である九州産業大学で教授を務める。 洋楽 吉田 眞理(69)  東京芸術大学大学院修了後、ピアノリサイタルをはじめ、九州交響楽団などのオーケストラや海外の弦楽四重奏団等と協演し、高い評価を受ける。九州各県高等学校音楽コンクール等の審査員も務める。福岡教育大学名誉教授。 邦舞 藤間 勢之助(70)  二代目勢之助を襲名後、日本大学芸術学部での後進の指導や、海外公演も行う。藤間流福岡藤盛会の役員として会を取りまとめるほか、舞台芸能集団「∞座(むげんざ)」を立ち上げるなど、新しい伝統芸能の世界を探求している。 市民文化活動功労賞  市民文化活動功労賞は、本市の市民文化を育てる活動を通じ、潤いのあるまちづくりに貢献し、特にその功績が顕著な個人・団体に贈られます。 福岡市能楽協議会  住吉神社能楽殿の保存運動を契機に、市内で活動する能楽師の有志により結成。解説付きの「ふくおか市民能」を毎年開催。学校に能・狂言師の派遣を行い、文化財及び伝統芸能を保存・継承している。 劇団ショーマンシップ  中央区唐人町商店街の「甘棠館Show劇場」を拠点に、地元を題材にした舞台制作に精力的に取り組む。ファミリーミュージカルや学校公演(芸術鑑賞事業)も積極的に実施している。 源田 悦夫(70)  東京芸術大学大学院修了。現在、神戸芸術工科大学教授、九州大学名誉教授。市との産学官連携によるコンテンツ産業の振興等に携わる、デジタル表現の第一人者。 市文学賞  市文学賞は、市および福岡都市圏において文学活動を続け、特に優れた功績を上げた個人に贈られます。  ※記念作品集を、4月中旬から市総合図書館および各分館で貸し出します。情報プラザ(市役所1階)などでも閲覧できます。 小説 箱嶌 八郎(79) 詩 夏野 雨(42) 短歌 大野 英子(61) 俳句 木下 武久(82) 俳句 藤永 貴之(45) 川柳 石田 酎(72) 行ってみよう 都市圏大学公開講座  都市圏の各大学がお薦めする講座をピックアップしてご紹介します。申し込みや問い合わせは各大学へ。 ●九州産業大学(東区) 問い合わせ 同大学美術館 電話 673-5160 FAX 673-5757  家具をつくる―暮らしを語るデザイン―  九州産業大学出身の家具デザイナーの作品を展示します。  日時 3月27日(金曜)~5月31日(日曜)午前10時~午後5時(入館は4時半まで) 休館日 月曜日、ゴールデンウイーク  料金 一般200円、大学生100円、65歳以上と高校生以下無料 ●九州産業大学(東区) 問い合わせ 語学教育研究センター 電話 673-5370 FAX 673-5374  社会人英語講座  <1>九産大教室  日時 4月22日~7月15日の水曜日(4月29日、5月6日、6月10日を除く)午後7時~8時半  料金 20,000円  <2>JR博多シティ教室  日時 4月22日~7月15日の水曜日(4月29日、5月6日、6月10日を除く)午後7時~8時半  料金 22,000円 ●西南学院大学(早良区) 問い合わせ 社会連携課 電話 823-3952 FAX 823-3172  公開講座(外国語学部提供) 「外国語学」とは何か?―グローバル・スタディーズへの新たな試み―  日時 5月8日~7月3日の金曜日(5月15日を除く)午後6時半~8時  料金 4,000円 ●福岡工業大学(東区) 問い合わせ エクステンションセンター 電話 606-7089 FAX 606-7095  5月病を吹っ飛ばせ!笑う門には「福」来る~笑いで上手にコミュニケーション  コミュニケーションと笑いの関係、よりよい人間関係や社会づくりについて話します。  日時 5月9日(土曜)午前10時半~正午  料金 無料 ●福岡女子大学(東区) 問い合わせ 地域連携センター 電話 661-2728 FAX 692-3220  生涯学習カレッジ2020  九州国立博物館や糸島での現地学習、能と狂言の鑑賞など。  日時 5月16日(土曜)~12月12日(土曜)(全13回)  料金 23,000円 ●福岡大学(城南区) 問い合わせ エクステンションセンター 電話 871-6728 FAX 871-6726  ヘイト・スピーチ規制と日本国憲法  ヘイト・スピーチの規制と日本国憲法が保障する「表現の自由」はどう関係するのかを考察します。  日時 6月6日(土曜)午後2時~3時半  料金 無料 ●純真学園大学(南区) 問い合わせ 広報係 電話 554-1255 FAX 510-0848  公開講座 ママとパパのための育児体験教室  人形を使って、抱っこやおむつ交換、沐浴(もくよく)の練習などを行います。  日時 6月6日、10月24日、12月19日、来年3月6日(いずれも土曜日。各回同じ内容)午後1時~4時  料金 無料 ●福岡女学院大学(南区) 問い合わせ 生涯学習センター 電話 575-2993 FAX 575-6480  これからの地域貢献・国際貢献  故・中村哲氏の功績を振り返り、私たちにどんな地域貢献・国際貢献ができるかを考えます。  日時 6月19日(金曜)午後1時半~3時  料金 500円  この他、各大学や公民館で行う講座を、市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)や、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで配布する冊子でお知らせしています。問い合わせは生涯学習課(電話 711-4653 FAX 733-5538)へ。 市政だより障がい者版 目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも掲載しています。 ※掲載している情報は2月27日時点のものです。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市の施設を一部休館しています 【対象施設】市美術館、アジア美術館、市博物館、市科学館、市総合図書館、市民防災センター、はかた伝統工芸館、「博多町家」ふるさと館、三の丸スクエア、福岡城むかし探訪館、市埋蔵文化財センター、まもるーむ福岡(保健環境学習室)、臨海・西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 他 【休館期間】3月20日(金曜・祝日)まで  ※休館する施設や期間の情報は、2月27日時点のものです。最新の情報は各施設に問い合わせるか、市ホームページでご確認ください。 3月21日(土曜) 催し 九州・中高校生吃音(きつおん)者のつどい  悩みや体験を分かち合うグループワークを実施。 日時 午後1時半~5時(受け付けは午後0時半から) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 九州・中高生吃音者のつどい事務局・立川 電話 080-7059-3309 メール ktkt20090322@gmail.com  対象 吃音のある小中高生と保護者など 料金 500円、高校生以下無料 申し込み 電話で3月19日までに同つどい事務局へ。ホームページでも受け付けます。 3月23日(月曜) 催し 個人参加フットサル  複数人での参加も可。 日時 午後8時~10時 場所・問い合わせ 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、3月15日以降に問い合わせ先へ。 3月25日(水曜)他 催し 食品まつり博多うまかもん市  地元の食品を販売します。振る舞い酒などの日替わりイベント、宿泊券等が当たる抽選会も実施。 日時 3月25日(水曜)~30日(月曜)午前10時~午後8時(30日は5時まで) 場所 岩田屋本店本館7階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 福岡商工会議所産業振興部 電話 441-1119 FAX 441-1149  料金 入場無料 申し込み 不要 4月1日(水曜)他 講座・教室 初心者・中級者向けパソコン教室  パソコン入門、ワードやエクセルの入門・中級講座、インターネット、デジカメと画像処理など各コースあり。詳細は問い合わせを。 日時 4月1日(水曜)~5月13日(水曜) ※各コース週1回の講座を計5回受講(1回2時間) 場所・問い合わせ 市シルバー人材センター西出張所(西区姪の浜四丁目) 電話・FAX 881-7266  対象 20歳以上のパソコン初心者・中級者 定員 各10人(先着) 料金 7,500円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール sjcitgroup55@gmail.com)で、3月15日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 4月4日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、3月17日以降に同ゴルフ場へ。 4月4日(土曜) 講座・教室 市科学館 プログラミングコンテスト「忍者キッズ in 福岡」~プログラミングで忍者ベアーを動かしてみよう~  プログラミングを体験します。 日時 午後1時半~4時15分 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  対象 小学4年~中学生 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで3月23日までに申し込みを。 4月4日(土曜)他 講座・教室 住宅リフォームの補助金講座  リフォームの進め方とポイント、補助金について話します。 日時 <1>4月4日(土曜)午後1時半~4時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 日本住宅リフォーム産業協会 電話 0948-22-2929 FAX 0948-52-6470  対象 不問(宅地建物取引業者を除く) 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール jerco.kyushushibu@gmail.com)で、3月15日以降に問い合わせ先へ。 日時 <2>4月11日(土曜)午後1時半~4時半 場所 ももち文化センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 日本住宅リフォーム産業協会 電話 0948-22-2929 FAX 0948-52-6470  対象 不問(宅地建物取引業者を除く) 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール jerco.kyushushibu@gmail.com)で、3月15日以降に問い合わせ先へ。 日時 <3>4月26日(日曜)午後1時半~4時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 日本住宅リフォーム産業協会 電話 0948-22-2929 FAX 0948-52-6470  対象 不問(宅地建物取引業者を除く) 定員 30人(先着) 申し込み 電話かメール(メール jerco.kyushushibu@gmail.com)で、3月15日以降に問い合わせ先へ。 4月5日(日曜)他 講座・教室 親子 De スカッシュ初心者教室  親子でスカッシュの基本動作を学びます。 日時 4月5日(日曜)、12日(日曜)の全2日▽小学1~3年生=午前10時~▽小学4~6年生=午前11時10分~▽中学生~18歳=午後0時20分~(いずれも各1時間)、午後1時~3時は練習試合 場所 リバティスカッシュコート(博多区石城町) 問い合わせ 市スカッシュ協会 電話 409-9490 メール info@sq-liberty.jp  対象 小学生~18歳と保護者(最終日は子ども1人でも参加可) 定員 各40人(抽選。1組3人まで) 料金 1人500円 申し込み 電話かメールに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、3月15日~31日に同協会へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日参加も可。 4月7日(火曜)他 講座・教室 「郷土の歴史」講座 日時 4月7日~来年3月23日の第1・2・4火曜日の午前10時~正午、午後1時~3時(連続講座) 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 歴史と自然をまもる会 電話・FAX 408-7140 定員 各80人(先着) 料金 3,500円(2カ月分) 申し込み 電話かファクス、はがき(〒815-0031 南区清水1-6-29-202)、メール(メール qqsn3ev9k@bird.ocn.ne.jp)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 4月8日(水曜)他 講座・教室 さざんぴあ博多 初心者のためのフラダンス教室 日時 4月8日~6月24日の第2・4水曜日 ※6月は第1・4水曜日午前10時~11時(連続講座) 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  対象 女性 定員 各15人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話か来所で、3月18日以降に問い合わせ先へ。 4月8日(水曜)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  「基礎」「中級」「ワード基礎」「エクセル基礎」「デジカメ」「iPad(アイパッド)」「画像処理」「インターネット」「ブログ作成」「ワードでお絵かき」の10講座。 日時 4月8日(水曜)~6月24日(水曜) ※日時や期間は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115 FAX 753-6465(平日午前10時~午後3時)  対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 3月27日までに電話かファクス、来所で問い合わせの上、申し込みを。 4月9日(木曜)他 講座・教室 NPO等と市の「共働事業提案制度」 提案サポートセミナー  同制度への応募を考えるNPO等の団体向けに、発想を実現可能な事業提案に結び付けるための連続講座を実施。 日時 4月9日(木曜)、5月8日(金曜)午後7時~9時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)で、3月16日以降に同課へ。 4月11日(土曜) 催し かなたけの里公園 タケノコわくわく収穫体験  収穫したタケノコは持ち帰り可(1組当たりゆでタケノコ2kg・4本程度)。昼食付き。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~午後2時 ※生育状況によって収穫体験日が変更になる可能性あり 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30組(抽選。1組5人まで) 料金 1組1,800円(小学生以上は別途1人300円が必要) 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名、年齢を書いて3月25日(消印有効)までに同公園へ。 4月11日(土曜) 講座・教室 福岡マンション管理組合連合会 春のマンションセミナー  管理組合「組織の老い」の予防策についてマンションコミュニティ研究会代表の廣田信子氏が話します。パネルディスカッションもあり。 日時 午後1時15分~4時半 場所 天神ビル(中央区天神二丁目) 問い合わせ 同連合会 電話 752-1555 FAX 752-3699  対象 マンション管理組合役員、区分所有者など 定員 180人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fukukan@fukukan.net)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 4月15日(水曜)他 講座・教室 今津運動公園  <1>テニス教室(初級・初中級) 日時 <1>4月15日~7月1日の水曜日午前10時~正午(連続講座。4月29日、5月6日を除く) 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 20歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 8,400円 申し込み 電話か来所で、3月16日~4月3日に同公園へ。 <2>バドミントン教室 日時 4月17日~6月19日の金曜日午前10時~正午(連続講座。) 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 20歳以上 定員 25人(抽選) 料金 5,400円 申し込み 電話か来所で、3月16日~4月3日に同公園へ。 4月22日(水曜)他 催し 南障がい者フレンドホーム 和服をリメイク 手縫いで簡単お洋服作り  不用な着物を洋服などにリメークする連続講座。 日時 4月22日~来年3月24日の第4水曜日午前10時~正午、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(保護者の同伴可) 定員 各8人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、4月15日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 4月25日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾 <1>体力測定会・遊びの広場  ディスゲッター(ディスクを的に当てるゲーム)などを行います。 日時 午前10時~正午 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>タグラグビー教室  九州電力キューデンヴォルテクスの選手から学びます。 日時 午後2時~4時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで3月15日~31日に受け付けます。当選者のみ通知。 5月2日(土曜) 催し 市障がい者スポーツ大会(レクリエーション大会) 日時 午前10時半~午後3時 場所 市総合体育館(東区照葉六丁目) 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住むか市内の施設・学校等に通所・通学する小学生以上で障がいのある人。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。料金 無料 申し込み 同協会、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)などで配布する申込書を3月13日~4月15日(必着)に同協会へ。 5月3日(日曜・祝日) 催し 博多どんたく港まつり東区演舞台サブイベント すこやかウォーキング大会  東区演舞台、アイランドシティなどを巡るコース(約6km)を歩きます。未就学児は保護者同伴。参加者(未就学児を除く)を対象に、東区の特産品などが当たる抽選会も開催。 日時 午前9時半~午後0時55分 場所 集合は香椎駅前西公園(東区香椎駅前二丁目) 問い合わせ 東区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097  定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-8653住所不要)かファクス、メール(メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加人数(未就学児がいる場合は未就学児以外と未就学児の人数を分けて記入)を書いて、4月13日午後5時(必着)までに問い合わせ先へ。来所(東区役所2階)、市ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付け可。 5月7日(木曜)他 講座・教室 福岡日英協会 英会話教室  いずれも連続講座。定員など詳細は問い合わせを。 日時 5月7日(木曜)~7月31日(金曜)▽初級=月・水曜日▽中級=月・火・木曜日▽上級=金曜日いずれも午後6時半~8時 場所 博多座西銀ビル(博多区下川端町) 問い合わせ 同協会 電話 476-2155 FAX 476-2634  料金 2万円 申し込み 電話かファクスで、3月16日以降に同協会へ。 5月10日(日曜) 催し 「黒田武士の護身術」体験・見学会  市指定の無形文化財「為勢自得天真流(いせいじとくてんしんりゅう)」の技を体験します。 日時 午後1時~2時半 場所 護国道場(中央区六本松一丁目) 問い合わせ 為勢自得天真流・坂井 電話 090-7925-1267 FAX 932-1966  対象 中学生以上 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒813-0012東区香椎駅東1-21-7)か電話、メール(メール sstt11921192@yahoo.co.jp)で、4月15日(必着)までに問い合わせ先へ。 5月11日(月曜)他 講座・教室 初心者登山教室  連続講座(鬼ヶ鼻岩、雷山、宝満山の登山もあり)。日程など詳細は問い合わせを。 日時 5月11日(月曜)~6月1日(月曜) 場所 ラリーグラス(中央区大名二丁目)他 問い合わせ 市山岳協会事務局 電話 712-8909 FAX 712-8942  対象 18歳以上(40分以上続けて歩ける人) 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-2-46 ラリーグラス内)かファクス、メール(メール daimyo@raliguras.com)に応募事項と性別を書いて、3月15日~4月15日(必着)に同事務局へ。来所でも受け付けます。 6月6日(土曜) 講座・教室 松風園  <1>季節の室礼(しつらい)とおもてなし 夏編~水無月(みなづき)に嘉祥菓子(かじょうがし)で厄祓(ばら)い~  室礼とは季節や人生の節目に部屋を整えることです。室礼の話を聞き、簡単な実技を行います。軽食付き。 日時 午前11時~午後0時45分、2時~3時45分 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 各20人(先着) 料金 4,500円(入園料別) 申し込み 電話で4月6日午前9時以降に同園へ。 <2>夕ざりの茶会  夕暮れを楽しむ茶会。弁当付き。 日時 午後5時15分~7時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 15人(先着) 料金 5,000円(入園料別) 申し込み 電話で4月6日午前9時以降に同園へ。 講座・教室 <1>春季イタリア語教室<2>春季フランス語講習  いずれも週1回の連続講座。詳細は問い合わせを。  定員 いずれも先着順 申し込み 電話で各問い合わせ先へ。<1>はファクス、<2>はメール(メール info@fukuoka-nichifutsu.com)でも受け付けます。 以下は言語 日時 費用 場所 問い合わせの順です。 <1>イタリア語 ▽はじめてコース=4月6日~6月29日の月曜日18時半~20時 ▽初中級コース=4月7日~6月30日の火曜日18時半~20時▽中級会話コース=4月9日~6月25日の木曜日19時~20時半 1万8,000円(はじめて・初中級はテキスト代別) TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街) 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-26 <2>フランス語 ▽はじめてコース=4月14日~7月7日の火曜日14時半~16時 ▽初級クラス=4月15日~7月15日の水曜日15時15分~16時45分 ▽中級クラス=4月16日~7月2日の木曜日18時~19時半 ▽会話クラス=4月14日~7月7日の火曜日19時15分~20時45分 1万5,000円(学生1万2,000円) 東急ドエルアルス天神(中央区渡辺通五丁目) 福岡日仏協会・新井 電話 080-3184-8690 FAX 524-8325 講座・教室 アミカス  <1>アミカス日本語クラス 日時 4月6日~来年3月29日の月曜日(各回のみの参加も可)午前10時15分~11時45分 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 日本語クラス高宮・村上 電話 090-8626-8365 メール mukazu2527@gmail.com  対象 県内に住む外国人 定員 各日20人(先着) 料金 1カ月1,000円または1回400円 申し込み 電話かメールで問い合わせ先へ。託児あり。6カ月~就学前(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて前日までに申し込みを。先着順) <2>お仕事再開座談会~仕事軸のコミュニケーションスキルって~ 日時 4月23日(木曜)午前10時半~正午 場所 ママスクエア天神イムズ店(中央区天神一丁目) 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 出産・育児を機に離職し、再就職を希望する女性 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、3月15日以降にアミカスへ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  申し込み 電話か来所で、3月15日以降に同ホームへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>せいかつ防災講座 3月28日(土曜)10時半~11時半 20人 障がい児・者と保護者および福祉施設関係者 無料 <2>春休み お菓子作り教室(スコーン作り) 3月31日(火曜)13時半~15時半 10人 市内に住む小学生以下と保護者 500円 <3>春休み ハーバリウムを作ろう(一人一花運動 参画企画) 4月4日(土曜)10時半~12時 15人 市内に住む小学生以下と保護者 700円 催し アンスティチュ・フランセ九州 <1>「フランス語春期講座体験レッスン」 日時 3月25日(水曜)午後7時、27日(金曜)午前11時から(各45分) 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 FAX 712-0916  定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kyushu@institutfrancais.jp)に応募事項と希望日を書いて問い合わせ先へ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>「フレンチオープンデー」姉妹都市ボルドーの紹介やワインセミナー、フランス語体験レッスンなど。飲食物の販売もあり。詳細は問い合わせを。 日時 3月28日(土曜)午前11時~午後6時 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 FAX 712-0916  定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 催し 舞鶴公園  <1>三ノ丸広場(旧西広場)BBQ(バーベキュー)施設の営業再開  バーベキューが楽しめる他、ランニングをする人向けにシャワールームやロッカールームを併設します(シャワー・ロッカー利用700円、ロッカーのみ500円。利用は当日受け付け)。詳細はホームページに掲載。 日時 3月14日(土曜)~11月中旬。BBQは午前11時半~午後3時半、午後5時半~9時半 場所 同公園三ノ丸広場(中央区城内) 問い合わせ Green magic Maizuru(グリーン マジック マイヅル) 電話 600-4549  料金 大人1人2,200円または3,300円(1区画大人8人まで。1組当たり最低4人分の料金が必要)、小学生以下無料。 申し込み ホームページで受け付けます。 <2>みどりのまちマルシェ  有機野菜や農産加工品などを販売。詳細はホームページに掲載。 日時 4月25日~11月28日の第4土曜日と11月3日(火曜・祝日)午前10時~午後2時 場所 同公園三ノ丸広場(中央区城内) 問い合わせ 同園 電話 781-2153 FAX 715-7590  料金 入場無料 申し込み 不要 催し 市障がい者スポーツ協会  詳細は申込書で確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  料金 各500円 申し込み ホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で配布する申込書を3月16日~30日(必着)に同協会へ。 以下は内容 日時 場所 定員(抽選) 対象の順です。 <1>障がい者ソフトボール教室 4月18日~9月5日の土曜日9時半~12時(月1回の連続講座) 西南杜(もり)の湖畔公園(城南区七隈六丁目) 35人 市内に住むか通勤・通学する知的障がいのある中学生以上(チームでの参加も可) <2>障がい者陸上競技教室 4月25日~来年2月27日の土曜日9時半~11時半(8月を除く月1回の連続講座) 平和台陸上競技場(中央区城内)、博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目) 70人 市内に住むか通勤・通学する障がいのある中学生以上 <3>障がい者フライングディスク教室 4月25日~9月12日の土曜日10時~12時(月1回の連続講座) 平和台陸上競技場、さん・さんプラザ、博多の森陸上競技場 40人 市内に住むか通勤・通学する障がいのある中学生以上 催し 市博物館  <1>農耕図  農民のくらしを描いた江戸時代の農耕図を展示します。 日時 3月20日(金曜・祝日)まで休館予定です。開館次第5月17日(日曜)まで開催。時間は午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜 ※ただし5月4日(月曜・祝日)は開館、5月7日(木曜)は休館 場所・問い合わせ 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 <2>PIXAR(ピクサー)のひみつ展 いのちを生み出すサイエンス  世界初の長編3Dアニメーション映画『トイ・ストーリー』をはじめ『モンスターズ・インク』などを手掛けたピクサー・アニメーション・スタジオと、ボストンサイエンスミュージアムが共同で開発した展覧会。 日時 3月20日(金曜・祝日)まで休館予定です。開館次第6月14日(日曜)まで開催。時間は午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 休館日 月曜 ※ただし5月4日(月曜・祝日)は開館、5月7日(木曜)は休館 場所・問い合わせ 市博物館(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般1,600円、高大生1,200円、中学生以下700円(前売りは各200円引き)。市内に住む65歳以上1,400円、未就学児無料。 福北連携コーナー 国指定重要文化財 旧松本家住宅 特別公開  アールヌーボー様式が特徴の旧松本家住宅の建物内部と家具・調度品を公開します。 日時 4月29日(水曜・祝日)午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) 場所 旧松本家住宅(北九州市戸畑区一枝一丁目) 問い合わせ 戸畑区総務企画課「特別公開」係 電話 093-871-2316 FAX 093-871-4807  定員 1,000人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒804-8510北九州市戸畑区千防1-1-1)に代表者の応募事項と参加人数を書いて、3月27日(必着)までに同課「特別公開」係へ。 催し 福岡国際女子テニス関連イベント 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 福岡国際女子テニス事務局(九州テニス協会) 電話 722-1605 FAX 722-1607  申し込み ホームページで受け付けます。 以下は内容 日時 対象 定員 料金の順です。 <1>キッズテニス教室 4月29日(水曜・祝日)10時~11時半 小学1~3年生 40人(先着) 1人または1組500円 <1>キッズテニス教室 5月2日(土曜)9時半~11時 年中~年長児と保護者 50組(先着) 1人または1組500円 <1>キッズテニス教室 5月3日(日曜・祝日)9時半~11時 小学4~6年生 80人(先着) 1人または1組500円 <2>キッズテニス大会 4月29日(水曜・祝日)10時~13時 セルフジャッジができる小学2~3年生 30人(先着) 1人または1組500円 <3>ベテラン親睦テニス大会 5月1日(金曜)9時~12時 60歳以上の男性、50歳以上の女性 120人(抽選) 1人1,000円(弁当付き) 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。 日時 月曜日午前10時~11時半(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。 <2>テニス教室(初心者向け) 日時 4月7日~5月19日の火曜日(5月5日を除く連続講座)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 18歳以上 定員 14人(抽選) 料金 3,800円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、3月30日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  いずれも連続講座。対象など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、3月15日~28日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 リハビリ教室(スポーツ) 4月16日~来年3月25日の第1~4の木曜日10時~12時半 リハビリ教室(パソコン) 4月16日~来年3月25日の第1~4の木曜日10時~12時半 フィットネス教室 4月21日~来年3月30日の第1・3・5の火曜日10時~11時 ピラティス教室 4月21日~来年3月30日の第1・3・5の火曜日11時~12時 講座・教室 西障がい者フレンドホーム  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  申し込み 電話かファクス、来所で、3月15日~31日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 こども書道教室 4月11日~来年3月13日の第2土曜日 10時~11時 脳損傷者のためのヨガストレッチ教室 4月16日~来年3月18日の第1・3木曜日 10時~12時 ヨガストレッチ教室 4月16日~来年3月18日の第1・3木曜日 13時半~15時 こども絵画創作教室 4月18日~来年2月20日の第3土曜日 15時15分~16時半 水墨画教室 4月24日~来年3月26日の第2・4金曜日 13時半~15時半 こどもダンス教室 4月25日~来年3月27日の第2・4土曜日 13時~15時 健康マット体操教室 4月28日~来年3月23日の第2・4火曜日 10時~11時半 広報課からのお知らせ 2月15日号 プレゼントの発送について  2月15日号に掲載した「アビスパ福岡ホーム開幕戦招待券」「春のこどもコンサート招待券」については、新型コロナウイルス感染症対策のため、プレゼントの発送を取りやめました。ご理解のほど、よろしくお願いします。 広報課からのお知らせ 「福岡市政だよりWEB(ウェブ)版」のご案内  市政だよりの記事は、「福岡市政だよりWEB版」のホームページで公開しています。情報BOXの記事を「催し」「しごと」「相談」などのジャンル別に読むことができるほか、記事の検索も可能です。スマートフォンにも対応していますので、ぜひご利用ください。問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 お知らせ 専修学校などの修学資金を貸し付けます  令和元年度中に中学校・高校等を卒業するか高校等を退学し、今年4月に専修学校か各種学校に入学する人(指定する対象校・学科に限る)に、月額3万円(専門課程は5万3,000円)と入学支度金10万円を貸し付けます。返還が必要。詳細は問い合わせを。 【対象】市内に住む人(所得要件あり)。連帯保証人が必要(保護者可)【受付期間】4月1日~20日  問い合わせ 地域施策課 電話 711-4253 FAX 733-5863 よい歯のコンクール  <1>親子部門で募集。5月16日(土曜)午後2時から県歯科医師会館(中央区大名一丁目)で行われる審査会への参加が必要。 問い合わせ 市歯科医師会 電話 781-6321 FAX 781-6512  対象 市内に住む共に虫歯(治療歯)のない3歳児と保護者 ※年齢は4月1日現在 申し込み 電話かはがき(〒810-0041中央区大名1-12-43)に参加者全員の応募事項と生年月日を書いて、4月3日(必着)までに同会へ。  <2>高齢者部門で募集。5月16日(土曜)午後2時から県歯科医師会館(中央区大名一丁目)で行われる審査会への参加が必要。 問い合わせ 市歯科医師会 電話 781-6321 FAX 781-6512  対象 市内に住む75歳以上で歯が28本以上ある人 ※年齢は4月1日現在 申し込み 電話かはがき(〒810-0041中央区大名1-12-43)に参加者全員の応募事項と生年月日を書いて、4月3日(必着)までに同会へ。 福祉・高齢者乗車券の手続きはお済みですか  交付額は申請月によって変わります(4月になると減額になります)。まだ申請をしていない人は本人の印鑑、本人を確認できるもの(健康保険証、介護保険証など)、ICカード(これまで交付を受けた人の場合)を持参して住所地の各区福祉・介護保険課へ。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各区同課 「全国障害者スポーツ大会」出場候補選手を募集  10月24日(土曜)~26日(月曜)に鹿児島県で開催される同大会に出場する選手を募集。派遣期間は10月22日(木曜)~27日(火曜)。選考会あり。 【種目(個人競技)】陸上、水泳、卓球、アーチェリー、ボウリング、フライングディスク【対象】市内に住むか通学(所)する13歳以上(4月1日現在)で、身体障害者手帳か療育手帳を持ち、令和元年度市障がい者スポーツ大会などに出場した人(入・通所施設、特別支援学校、手をつなぐ育成会に属する知的障がい者は推薦が必要)【申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課、さん・さんプラザ(南区清水一丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】3月13日~5月1日(必着)  問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565 料金 無料 はりきゅう受療証(国民健康保険・後期高齢者)の更新をしてください  現在利用中の受療証の有効期限は3月31日までです。新しい受療証が必要な人は令和元年度の国民健康保険証または後期高齢者医療被保険者証を持参の上、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課で申請してください。郵送での申請を希望する人は問い合わせを。 問い合わせ 各区・各出張所同課 SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報などを配信。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 児童扶養手当・特別児童扶養手当制度について  【児童扶養手当】対象は、離婚や死亡などで父または母と生計を同じくしていない、もしくは父または母に重度の障がいがある児童(18歳の誕生日以降最初の3月31日まで。障がいがある場合は20歳未満)【特別児童扶養手当】対象は、身体または精神に障がいがある20歳未満の児童(障がいを支給事由とする公的年金を受給できる児童、児童福祉施設などに入所している児童を除く)。各手当とも上記の児童を監護している父母か、父母に代わって養育している人に手当を支給します(所得制限あり)。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各区子育て支援課 経済的な理由で就学困難な児童・生徒を援助します  国・県・市立の小中学校へ通学する上で、経済的な理由により給食費や学用品費など、学校での学習に必要な費用の支払いが困難な保護者に援助します。対象は▽生活保護の廃止、停止を受けたが、なお経済的に困窮している▽市民税が非課税または減免の適用を受けている▽国民年金または国民健康保険の保険料の全額減免を受けている▽一人親家庭などで児童扶養手当法に基づく児童扶養手当を受けている▽市民税所得割額と県民税所得割額の合算が本市で定める基準額以下である▽その他の特別な事情により、今年の収入見込みが認定基準以下と認められる-など。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各学校、教育支援課 電話 711-4693 FAX 733-5780 「福岡市プレミアム付商品券」の有効期限は3月31日(火曜)までです  有効期限を過ぎた商品券は無効となります。期限に関わらず、利用していない商品券の払い戻しはできません。商品券利用可能店舗など詳細は、ホームページなどで確認を。 ※商品券の販売は終了しています。 問い合わせ 福岡市プレミアム付商品券コールセンター(平日のみ) 電話 0120-933-672 メール fukuokanext_premium@jbn.jtb.jp 都市計画案の縦覧・意見書の提出と都市計画審議会の傍聴  【内容】<1>都市計画道路の変更、環境影響評価書(福岡空港関連自動車専用道路等)【縦覧・意見書の提出】実施済み。【都市計画審議会の傍聴】5月11日(月曜)予定。傍聴を希望する人は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590  【内容】<2>用途地域の変更、都市計画公園の変更、土地区画整理事業の決定(九大箱崎キャンパス跡地)【縦覧・意見書の提出】3月23日(月曜)~4月6日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。 【都市計画審議会の傍聴】5月11日(月曜)予定。傍聴を希望する人は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590  【内容】<3>都市計画公園の変更(須崎公園)【縦覧・意見書の提出】3月23日(月曜)~4月6日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。 【都市計画審議会の傍聴】5月11日(月曜)予定。傍聴を希望する人は縦覧期間中に同課へ申し込みを。 問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 福岡空港ヘリコプター施設(東区奈多)が供用を開始します  雁の巣レクリエーションセンター西側に整備されている同施設が3月26日(木)に供用を開始します。 問い合わせ 国土交通省大阪航空局空港企画調整課 電話 06-6949-6469 FAX 06-6949-6218 都市計画の原案を縦覧できます  【原案の内容】地区計画の変更=天神明治通り地区(天神一丁目・二丁目の各一部)【縦覧・意見書の提出】3月17日(火曜)~30日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます。区域内の土地の所有者など、利害関係を有する人は、4月6日(月曜)まで意見書の提出可。 問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 事業系ごみ(一般廃棄物)の分別ルール変更に関する出前講座  10月1日から、事業系一般廃棄物は、現在の「燃えるごみ」「燃えないごみ」に「古紙」を追加した3分別に変更します。市の職員が出前講座を実施し、事業系ごみの古紙分別について説明します。 問い合わせ 事業系ごみ減量推進課 電話 711-4836 FAX 711-4823  対象 市内事業者 料金 無料(会場は各自市内に準備を) 申し込み 電話で希望日の14日前までに同課へ。 市文化芸術振興財団 賛助会「wa + club(わたすくらぶ)」会員を募集  従来の賛助会「わの会」が4月から新しくなります。同財団主催の公演チケットの先行予約、美術館・市博物館の観覧料割り引きなどの特典のほか、会員限定のイベントや抽選プレゼントなどもあり。4月~来年3月の新規会員を募集します。 問い合わせ 同財団 電話 263-6257 FAX 263-6259  料金 年会費2,000円 申し込み アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)、市美術館(中央区大濠公園)、市博物館(早良区百道浜三丁目)の各ミュージアムショップで申し込みを。ホームページでも受け付けます。 不用品の処分に無許可の業者を利用しないでください  「不用品を安く回収します」と市内を巡回したり、チラシやインターネットなどで宣伝している業者は市の許可なく違法に回収している業者です。無許可の業者に依頼すると、不法投棄など不適正な処理をされたり高額な料金を請求されたりするなどのトラブルにつながりますので利用しないでください。市が許可した業者や家庭から出る不用品などのごみの出し方については市ホームページで確認を。許可した業者は市事業用環境協会(電話 432-0123)でも確認できます。 問い合わせ 収集管理課 電話 711-4346 FAX 733-5907 アミカスからのお知らせ <1>相談終了時間の変更  4月1日(水曜)から相談終了時間を午後4時半に変更します。 <2>全館消毒のため午後5時に閉館  4月13日(月曜)は午後5時に閉館します。 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。市ホームページ(「福岡市 イベント中止」で検索)にも掲載しています。 ※掲載している情報は2月27日時点のものです。 コミネットシステムが一時利用できなくなります  公共施設案内・予約システム(コミネットシステム)の機器を入れ替えます。それに伴い、4月25日(土曜)午後6時から28日(火曜)午後1時まで同システムを利用できません。詳細は市内公共施設の掲示物またはホームページで確認を。 問い合わせ 公共施設案内・予約システムサービスセンター 電話 852-3434 FAX 852-3435 NPO法人や当事者団体等へ備品購入費や新規事業費を助成します  【助成金額】▽備品購入=上限25万円▽新規事業=上限5万円。対象事業に関する経費の1割以上は自己負担【対象】次の全ての要件を満たす法人格を持たない団体またはNPO法人▽市内に活動拠点を有する▽社会福祉に携わっている▽活動実績が1年以上ある▽構成員および利用者の3分の2以上が福岡都市圏に住む▽平成29~令和元年度に本事業の配分を受けておらず、平成30~令和元年度に共同募金会の配分を受けていない(令和2年度も受ける予定がない)【申込書の配布】市社会福祉協議会総務課(中央区荒戸三丁目)で。ホームページにも掲載【申込期間】5月15日まで  問い合わせ 同課 電話 751-1121 FAX 751-1509 2泊3日の国際交流プログラムの参加者を募集  7月に、30を超えるアジア太平洋諸国・地域から、11歳の「こども大使」たちがやってきます。彼らと交流する「FUKUOKA KIDS(フクオカ キッズ)」を募集。日程など詳細はホームページで確認を。 【対象】県内に住む小学4~6年生(4月1日現在)【定員】130人(選考)【費用】3万円【申し込み】ホームページで3月31日午後6時までに申し込みを。 問い合わせ アジア太平洋こども会議・イン福岡 電話 734-7700 FAX 734-7711 厚生労働省慰霊巡拝  8月~来年2月に、カザフスタン共和国、ロシア連邦(イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州、沿海地方)、中国東北地方、インドネシア、東部ニューギニア、ビスマーク諸島、トラック諸島、ミャンマー、フィリピン、硫黄島を巡拝します。 【対象】上記の地域における戦没者の遺族<配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい・めい、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者>。参加者の経費負担あり。申し込み方法など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 筑後川流域(有明海を含む)での環境保全活動を支援します  【対象】所在地が福岡都市圏内にある非営利活動団体など【補助限度額】▽森林の育成や保全活動および森林に関する環境教育活動=40万円▽河川や海等の清掃活動、環境教育活動、水質保全活動など=30万円【申請書の配布】ホームページで。福岡都市圏広域行政事業組合事務局に電話かファクスでの請求も可。【申請期間】4月15日(必着)まで  問い合わせ 同事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005 「博多町家」ふるさと館 どんたく隊募集  当日に踊りの練習をして、パレードに参加します。中学生以下は保護者同伴。 日時 5月4日(月曜・祝日)午後2時半~6時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 100人(先着) 料金 法被レンタル2,500円、法被購入3,500円、子ども法被レンタルプラン500円(色と枚数に制限あり)、リピータープラン1,500円(同館どんたく隊の法被を持参できる人) ※中学生以下参加無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で同館へ。 アミカス市民グループ活動支援事業 参加グループを募集  男女共同参画を推進する市民グループの活動を支援します。支援内容はアミカスの会場使用料の免除や広報の支援、補助金の交付など。詳細は問い合わせを。 【募集案内の配布】ホームページに掲載、またはアミカス(南区高宮三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで【申込期間】▽補助金なし=4月1日~11月30日▽補助金あり=4月1日~5月29日  問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766 市生活ガイドをご利用ください  日常生活に関わる手続きや相談窓口、防災・防犯に関する情報など、暮らしの便利情報を冊子「ふくおか市生活ガイド」にまとめています。情報プラザ(市役所1階)、各区役所、各出張所などで希望者に配布中。市ホームページ(「ふくおか市生活ガイド」で検索)でもダウンロードできます。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 県警察官を募集  警察官A(男性、女性、武道指導)、警察官B(男性、女性)、警察官C(英語、韓国・朝鮮語、情報工学)を募集。 【募集案内の配布】県警察本部(博多区東公園)、各警察署・交番で。ホームページにも掲載【申込期間】4月1日~22日  問い合わせ 県警採用センター 電話・FAX 622-0700 <1>母子訪問指導に従事する助産師または保健師を募集  東・南・西区の健康課に勤務。 【資格】病院勤務などの実務経験を3年以上有する助産師か保健師【申し込み】必要書類(履歴書、免許証の写し)を郵送か持参で希望する区の健康課へ。 <2>乳幼児健診に従事する助産師または保健師を募集  東・博多・西区の健康課に勤務。 【資格】病院勤務などの実務経験を3年以上有する助産師か保健師【申し込み】必要書類(履歴書、免許証の写し)を郵送か持参で希望する区の健康課へ。 問い合わせ 各区健康課▽東(〒812-0053東区箱崎2-54-27) 電話 645-1077 FAX 651-3844▽博多(〒812-8514博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル3階) 電話 419-1095 FAX 441-0057▽南(〒815-0032南区塩原3-25-3) 電話 559-5119 FAX 541-9914▽西(〒819-0005西区内浜1-4-7) 電話 895-7055 FAX 891-9894、こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534 国税専門官(大学卒業程度)を募集  詳細はホームページに掲載。 【申込期間】3月27日~4月8日  問い合わせ 福岡国税局人事第2課試験研修係 電話 411-0031 FAX 414-5185 福岡西公共職業安定所における出張相談会  4月から、シニアの就業を支援する相談会を行います。 日時 第1・3金曜日(祝日を除く)午前10時~午後5時 場所 ハローワーク福岡西(西区姪浜駅南三丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話か来所(博多区博多駅東一丁目)で同センターへ。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽アーク溶接特別教育講習▽ファイナンシャル・プランナー2級学科実技直前対策講習▽ホームページ作成(Javascript編)講習▽エクセルVBAマクロ(応用)講習▽第二種電気工事士(学科)直前講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 母子巡回健康相談車助産師(育休代替)を募集  【資格】助産師。他要件あり【任用期間】4月1日~11月13日(予定)【募集案内・申込書の配布】こども発達支援課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センターで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月17日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4178 FAX 733-5534 相談 働く人の介護サポートセンターをご利用ください  働く人が介護に直面しても仕事と介護を両立できるよう、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が情報提供やアドバイスを行います。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 982-5407 FAX 982-5409 開館時間 月・水・金曜日(祝休日を除く)正午~午後8時、日曜日午前10時~午後6時 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会0  会社設立・建設業許可、相続等の相談に応じます。 日時 3月21日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 中央市民センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 全国一斉電話相談 シニアの悩み110番  年金や遺産、相続、介護など高齢者が抱えるさまざまな悩みや問題についてシニアライフアドバイザーが相談に応じます。 【相談専用電話】 電話 894-9988  日時 3月28日(土曜)、29日(日曜)午前10時~午後5時 問い合わせ 九州シニアライフアドバイザー協会 電話・FAX 812-6580  料金 無料 申し込み 不要 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。 日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日(閉庁日の場合は直前の開庁日)の午前9時から市役所2階市民相談室で電話か来所で受け付け、チケットを受け取り後、同センターへ予約を。 不妊専門相談センター 不妊カウンセラーが常駐し、不妊・不育症に関することや妊娠に伴う体と心の悩みについての相談に応じます。不妊治療に関する助成金の申請も受け付けます。  場所・問い合わせ 同センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 開館時間 火・木曜日午前10時~午後6時、水・金曜日午後1時~7時、第2・第4土曜日午後1時~5時(いずれも祝休日を除く) 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。専門電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 4月上映スケジュール 子どもを描いたイラン映画の特集 2日(木曜) ハーモニカ(午前11時)、春へ(午後2時) 3日(金曜) 鍵(午前11時)、選択(午後2時) 4日(土曜) ザ・ブーツ(午前11時)、バデュク 砂漠の少年(午後2時) 5日(日曜) カラー・オブ・パラダイス(午前11時)、天使のような子どもたち(午後2時) 8日(水曜) ぼくは一人前(午前11時)、神さまへの贈り物(午後2時) 9日(木曜) としごろ(午前11時)、スニーカーの少女(午後2時) 10日(金曜) ささやき(午前11時)、私は15歳(午後2時) 11日(土曜) 春へ(午前11時)、ハーモニカ(午後2時) 12日(日曜) 選択(午前11時)、鍵(午後2時) 15日(水曜) バデュク 砂漠の少年(午前11時)、ザ・ブーツ(午後2時) 16日(木曜) 天使のような子どもたち(午前11時)、カラー・オブ・パラダイス(午後2時) 17日(金曜) ぼくは一人前(午前11時)、としごろ(午後2時) 18日(土曜) スニーカーの少女(午前11時)、神さまへの贈り物(午後2時) 19日(日曜) 私は15歳(午前11時)、ささやき(午後2時) 「ぴあフィルムフェスティバル in 福岡」 25日(土曜) 雨のやむとき 他(午前11時)、おばけ 他(午後2時) 26日(日曜) フォルナーリャの聖泉 他(午前11時)、スーパーミキンコリニスタ 他(午後2時) 28日(火曜) くじらの湯 他(午前11時)、ビューティフル、グッバイ 他(午後2時) 29日(水曜・祝日) OLD DAYS 他(午前11時)、東京少女 他(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 もーもーらんど油山牧場 〒811-1353 南区柏原710-2 電話 865-7020 FAX 865-7040 開館時間 午前9時~午後5時(テイクアウト・売店は午前10時から) 休館日 水曜(祝日のときは翌平日) 手作りバター教室 日時 4月2日(木曜)午後1時~1時半  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 料金 350円 申し込み 電話か来所で、3月15日以降に同牧場へ。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 (1)森の自然かんさつ会~春の花は何色?~  動植物を観察しながら散策します。中学生以下は保護者同伴。 日時 4月19日(日曜)午前10時半~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで3月27日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 (2)地図読み座談会  登山のための地図の読み方を座学で学びます。 日時 4月19日(日曜)午後1時~2時(受け付けは午前9時から)  対象 18歳以上 定員 40人(先着) 料金 200円 申し込み 不要 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 4・5月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>傘の修理 4月9日(木曜)、19日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクスで、4月1日以降に同施設へ。 <2>古布でぞうり作り 4月10日(金曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクスで、3月31日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <3>らくらくリフォームソーイング 4月14日~5月19日の火曜日10時~13時(5月5日を除く連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、4月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>基本の包丁研ぎ講座 4月16日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、4月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <5>はた織り機でオリジナル布づくり 4月23日(木曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、4月13日(必着)までに同施設へ。 <6>木製のまな板削り 4月23日(木曜)、25日(土曜)10時~16時 各11人(先着) 無料 電話かファクスで、4月1日以降に同施設へ。 <7>おもちゃの病院 4月26日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクスで、4月1日以降に同施設へ。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 4・5月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<6>は販売業者を除く20歳以上 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>古布でかぶとの押し絵作り 4月4日(土曜)、11日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクスで、3月21日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>初心者向け・やさしいパッチワーク教室 4月7日~5月26日の火曜日13時~16時(連続講座) 10人(抽選) 1,000円 はがきかファクスで、3月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>衣類のリフォーム教室 4月8日~5月27日の水曜日13時~16時(連続講座) 10人(抽選) 800円 はがきかファクスで、3月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <4>作務衣(さむえ)上下(裏地なし)作り 4月9~30日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクスで、3月26日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <5>一重のフリル付き丸首ベスト作り 4月10~24日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクスで、3月26日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <6>フリーマーケットの出店 4月29日(水曜・祝日)10時~13時 16区画(抽選) 無料 はがきかファクスで、4月10日(必着)までに同施設へ <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクスで希望日の3日前までに同施設へ 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日) 対象 18歳以上 申し込み はがきかファクスで、3月15日~31日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。<1><2><4><5>は教室開催前の体験会(有料)もあり。体験会を含む応募方法など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 以下は内容 日時 定員(抽選) 料金の順です。 <1>あさ ピラ 4月16日~6月4日の木曜日10時~11時(連続講座) 25人 5,600円 <2>ボクシングエクササイズ 4月16日~6月4日の木曜日13時~14時(連続講座) 20人 5,600円 <3>初心者バドミントン 4月16日~6月11日の木曜日19時半~21時(6月4日を除く連続講座) 20人 4,800円 <4>ボディメイク ヨガ 4月17日~6月26日の金曜日19時15分~20時半(6月12日を除く連続講座) 25人 7,000円 <5>20回長期教室(ヨガ、気功、ボクシングエクササイズなど) 4月~9月(日時は各教室で異なる。1教室当たり1時間~1時間半) 各教室で異なる 各1万4,000円 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 3・4月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>スライムづくり 3月25日(水曜)13時~、13時半~、14時~、14時半~ 幼児~高校生 各回16人(先着) 無料 当日整理券を配布(午前11時から) <2>レザークラフト体験(ブレスレットなどの小物作り) 3月29日(日曜)14時~15時 小中高生 各回16人(先着) 無料 当日整理券を配布(正午から) <3>おもちゃ病院 4月19日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20人(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同会館へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <2> よかドック30 30~39歳 500円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 4月5日(日曜)、12日(日曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前8時半~10時半 <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 4月5日(日曜)午前8時半~10時半 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 4月26日(日曜)午前10時~正午  ※4月5日(日曜)、12日(日曜)、26日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後8時(3月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) 親子初心者釣り教室 日時 3月29日(日曜)午前9時~午後1時  対象 小学生と保護者 定員 50人(抽選) 料金 大人1,760円、子ども990円 申し込み 往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項を書いて、3月26日(必着)までに同公園へ。ホームページでも受け付けます。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 ミニ展示 備えあれば憂いなし 防災グッズ  コンパクトに収納できる防災キャップや災害等の時に役立つ情報が印字された保温シートなどを展示します。 日時 開催中~3月31日(火曜) ※17日(火曜)は休館  料金 無料 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 今宿の四季を楽しむ~植物編~  散策しながら、植物を観察します。 日時 4月2日(木曜)午前10時半~午後0時半  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かはがきで、3月20日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※最終日の展示は午後5時まで。 戸畑茂四郎・飯塚ひろ子・山口俊子三人展  博多人形、畳の縁のバッグ、天然石アクセサリーなどの作品約100点を展示・販売。 日時 3月26日(木曜)~31日(火曜)  料金 入場無料 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜も休み。 (1)春のえびね・山野草展示会 日時 4月4日(土曜)、5日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 (2)園芸講座 山野草講座  野生バラの鉢植えの方法を学びます。 日時 4月5日(日曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月29日以降に同公園へ。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。 (1)理科応援教室 割れないシャボン玉を作ろう 日時 4月11日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 25人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、3月15日午前10時以降に同施設へ。 (2)特別講座 海辺の生きもの観察会  地行浜(中央区)に生息する生き物を採取して名前や生態について学びます。 日時 4月19日(日曜)午後1時半~3時半 場所 集合はまもるーむ福岡  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、3月15日午前10時以降に同施設へ。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、市の施設を一部休館しています 【対象施設】市美術館、アジア美術館、市博物館、市科学館、市総合図書館、市民防災センター、はかた伝統工芸館、「博多町家」ふるさと館、三の丸スクエア、福岡城むかし探訪館、市埋蔵文化財センター、まもるーむ福岡(保健環境学習室)、臨海・西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 他 【休館期間】3月20日(金曜・祝日)まで  ※休館する施設や期間の情報は、2月27日時点のものです。最新の情報は各施設に問い合わせるか、市ホームページでご確認ください。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(3月後半の日・祝日) 3月15日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 3月20日(金曜・祝日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 3月22日(日曜) 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 3月29日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 3月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 3月・4月は引っ越しシーズン 区役所窓口の混雑緩和にご協力ください  3月・4月は、転出・転入手続きのため、区役所の窓口が大変混み合います。混雑を避け、待ち時間を少しでも減らすことができる方法を紹介します。なお、区役所立体駐車場は、駐車スペースが限られますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。 ■臨時開庁日をご利用ください  3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時~午後2時に、区の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口で転出・転入の手続きなどを受け付けます。 ■特に混雑する日時を避けてご利用を  月曜日と午前11時~午後2時の時間帯は特に混み合います。下記カレンダーを参考に混雑を避けての来庁をお勧めします。 ■ウェルカメラネットをご活用ください  市民課と保険年金課窓口の待ち人数を区ホームページで確認できます。 市民課混雑予想カレンダー 以下は3月15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日の順です。 閉庁日 大混雑 大混雑 大混雑 大混雑 閉庁日 閉庁日 以下は22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日の順です。 臨時開庁 大混雑 大混雑 大混雑 大混雑 大混雑 閉庁日 以下は29日 30日 31日 4月1日 2日 3日 4日の順です。 臨時開庁 大混雑 大混雑 大混雑 大混雑 大混雑 閉庁日 以下は5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日の順です。 閉庁日 大混雑 大混雑 大混雑 混雑 混雑 閉庁日 以下は12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日の順です。 閉庁日 大混雑 大混雑 混雑 混雑 混雑 閉庁日 ■引っ越し手続きのオンライン予約サービスやコールセンターをご利用ください  引っ越し手続きのオンライン予約サービスは、スマートフォンなどから引っ越し先の住所等を事前に送信すれば、短時間で窓口の手続きが完了するサービスです。  また、引っ越しに伴う区役所での手続きを総合的に案内する、福岡市引っ越し手続き案内コールセンター(電話 515-1787)を午前9時~午後8時に開設しています。※土・日曜・祝休日・年末年始を除く。詳しくは、本紙4面でご確認ください。 ■住民票の写しや印鑑登録証明などの証明書は区役所以外でも受け取れます ○証明サービスコーナー(土・日曜・祝休日を含む午前9時~午後8時)  ▽千早(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974▽天神(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 ○市内34カ所の郵便局 (平日午前9時~午後5時)※代理申請不可  区内は、志賀島・西戸崎・和白・福岡高美台・福岡唐原・香椎御幸・福岡東・福岡八田・福岡流通センター内・福岡青葉の10カ所。  詳しくは、区ホームページ「証明の便利なとり方」をご覧ください。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 臥龍桜(がりゅうざくら)で有名な名島城址(じょうし)公園 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 安部 光征(76)  名島一丁目にある海岸沿いの小高い丘陵地の中腹に、公園があります。ここにはかつて、小早川隆景が築城した名島城がありました。福岡城の築城により名島城の一部が移築され、慶長12(1607)年に名島城は廃城となりました。  この地は私有地であったため売りに出されましたが、歴史的価値を考慮し、地域の人たちが市に買い上げてもらうよう働きかけました。その結果、平成12年度中に用地買収が済み、公有地として残すことができました。その後発掘調査等を経て、平成24(2012)年4月に「名島城址公園」として開園しました。  公園からは、海の中道や志賀島が望め、立花山なども見ることができるため、眺めがいい場所として区民に知られています。  公園内には、樹齢400年といわれ、「臥龍桜」の愛称で親しまれている桜の大木があります。枝が地面を這(は)うように伸びていて龍のように見えることから、その名が付けられました。満開の桜は滝のようで、訪れる人々の目を楽しませています。 東区いきいきまちづくり 提案事業募集  区は、地域の課題解決や魅力づくりなど、市民の皆さんによるまちづくりの取り組みを募集します。審査の上、事業経費の一部を助成します(上限20万円)。 ●対象  ボランティアやNPOなど5人以上で活動する団体 ●募集期間 4月1日(水曜)~4月30日(木曜) ●申込方法と期限  申請書等に必要事項を書いて、郵送(必着)または持参(平日午前9時~午後5時)で下記問い合わせ先へ。詳しくは、3月16日(月曜)以降に区ホームページ(「東区いきいきまちづくり」で検索)で確認または問い合わせ先へ連絡を。 ●審査方法  1次審査は書類選考。2次審査は公開プレゼンテーションを基に審査・選考します。 ●提案事業の実施事例(平成31年度)  ▽子連れでピラティス&食育講座:親子で簡単な調味料作りやピラティスを楽しみながら交流を深めるイベント。  ▽Fukuoka Santa Walk in Kashii(福岡サンタウォークイン香椎):サンタの衣装を着て、街を歩くチャリティーイベント。  申し込み・問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1014 FAX 651-5097 第28回Fukuoka東区花火大会 実行委員会からのお知らせ  4月25日(土)に東区花火大会を開催します。香椎浜北公園内は有料エリアになります。料金や購入方法など詳しくは、大会ホームページ(「福岡市東区花火大会」で検索)でご確認を。なお、香椎浜中央公園(3月下旬頃全面完成)や香椎海岸遊歩道などは無料で観覧できます。 問い合わせ 東区花火大会実行委員会(香椎商工連盟内) 電話 661-4316 FAX 661-4339 福岡市政だより 3月15日号 東区版15面 一人一花運動 「パートナー花壇」に登録しませんか  市は「一人一花パートナー花壇」への登録花壇を募集しています。対象は、店舗や会社の民有地など通りに面し、多くの人が見ることができる約1平方メートル(公有地は3平方メートル)以上の花壇です。現在、東区内では50の団体・個人の花壇が登録されています。登録すると、オリジナルプレートが進呈されるほか、花壇の写真やPRコメントを市ホームページ(「福岡市一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介できます。詳しくは問い合わせ先へ。   問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1014 FAX 651-5097 第3回「点と線」香椎桜まつり中止のお知らせ  西鉄香椎駅周辺で3月28日(土曜)に開催予定だった、第3回「点と線」香椎桜まつりは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。  問い合わせ 香椎商工連盟 電話 661-4316 FAX 661-4339 区の魅力を動画で発信!「東区情報チャンネル」  「東区情報チャンネル」では、区内の地域活動や魅力、お知らせ等の動画を、区ホームページに公開しています。今年度は、育児サークル・子育てサロンの紹介や、よかトレ実践ステーションの紹介動画を新たに追加しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 老人福祉センター東香園 センター企画講座の生徒募集  今年4月~来年3月に実施する講座の生徒を募集します。講座は、民謡・書道・韓国語・日本舞踊(藤間流・花柳流)・ヨガです。申し込み方法等詳しくは問い合わせ先へ。  場所・問い合わせ 老人福祉センター東香園(香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内居住の60歳以上 料金 無料(教材費等は自己負担) 体育館・プールの教室  ●体験ZUMBA(ズンバ)教室  日時 4月8日、15日、22日の水曜日午後7時半~8時半 場所・問い合わせ 東体育館(香住ケ丘一丁目) 電話 672-0301 FAX 672-0302  対象 18歳以上 定員 各日先着25人 料金 500円 申し込み 4月1日(水曜)以降に問い合わせ先に電話で受け付け。  ●ボクシングエクササイズ  日時 4月21日~6月23日の火曜日(5月5日、6月9日は除く)午後7時~8時。全8回 場所・問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112  対象 18歳以上 定員 抽選10人 料金 5,400円 申し込み 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を書いて問い合わせ先へ。3月31日(火曜)必着 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 <1>~<3> FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、満70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。  下記内の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 受付時間 平日9時~17時)へ。令和2年度の健(検)診予約は、3月16日(月曜)から受け付けます。なお、令和2年度からよかドック受診の際は受診券と保険証が必要になります。受診券は3月下旬に対象者(世帯)へ発送します。受診券が無くても予約可能です。  ★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので、健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日4月 実施日5月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※令和2年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 15日(水曜)、27日(月曜) 14日(木曜)★、27日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみきスクエア健診 要 21日(火曜) 12日(火曜) 9時半~11時半 対象・料金・内容は、上記よかドック、がん検診と同じ 場所 なみきスクエア 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 以下は内容 予約 実施日3月 実施日4月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込み の順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 17日(火曜)、24日(火曜)、31日(火曜) 7日(火曜)、14日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 17日(火曜) 21日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 16日(月曜)、18日(水曜) 8日(水曜)、15日(水曜)、20日(月曜)、22日(水曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 14日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 24日(火曜) 28日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 16日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 16日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し、使い方などを説明します。 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 東区役所で無料Wi-Fiが使えます  東区役所では、今年2月から福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi(福岡シティワイファイ)」のサービスを開始しました。来庁の際は、ぜひご利用ください。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1007 FAX 645-1127 福岡市政だより 3月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 ご活用ください 便利な窓口  3月・4月は、区役所の窓口が大変混み合います。待ち時間を少しでも短くすることができる方法を紹介します。 引越し手続きはオンライン予約を  市ホームページ(「福岡市 引越しオンライン予約」で検索)で事前に予約すると、窓口での手続き時間が短縮できます。対象は、住民異動届とそれに関連する手続きです。また、オンライン予約のほか引越し手続きに関するコールセンターを開設しています。  問い合わせ 市引越し手続き案内コールセンター(平日午前9時~午後8時)  電話 515-1787 証明書の発行は証明サービスコーナーで  住民票の写しや印鑑登録証明書の発行だけなら、待ち時間が少ない証明サービスコーナーが便利です。博多駅(地下鉄博多駅)、天神(市役所1階情報プラザ内)、千早(なみきスクエア1階)にあり、土日祝日も午前9時から午後8時まで(戸籍の証明書は平日午後5時15分まで)利用できます。 ウェルカメラネットで窓口の状況確認を  パソコンや携帯電話で、証明サービスコーナーや市民課、保険年金課の窓口の待ち人数を確認することができます。区ホームページ(「博多区ウェルカメラネット」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区市民課 電話 419-1009 FAX 482-7640 公共交通機関をご利用ください  窓口と同様に駐車場も大変混雑します。提携駐車場および区役所駐車場を利用する場合は、発行された駐車券を窓口にお持ちください。  庁舎の入口に手指消毒液を用意しております。来庁の際は、ご利用ください。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1004 FAX 452-6735 問い合わせ 各証明サービスコーナー 以下は電話 ファクスの順です。 博多駅 432-5353 481-5380 天神 733-5222 733-5224 千早 674-3983 674-3974 お知らせ バイク・軽自動車の手続きを  軽自動車税は、4月1日現在のバイク・軽自動車などの所有者に課税されます。  住所変更、名義変更、譲渡、廃車したときや、盗難に遭ったときなどは、必ず4月1日(水曜)までに下記へ届け出をしてください。  ■125cc以下のバイクと小型特殊自動車  区課税課 電話 419-1022 FAX 476-5188  ■125cc超のバイク  全国軽自動車協会連合会福岡事務所 千早分室(東区千早三丁目10-40陸運会館2階) 電話 641-0431  ■軽自動車  全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 法律相談を実施しています  金銭、相続などの相談に弁護士が応じます。  ※利用は年に1回。依頼中の案件を除く。  日時 毎週水曜日午後1時~4時(相談時間1人25分) 問い合わせ・場所 区市民相談室 電話 419-1013 FAX 452-6735  定員 先着7人 料金 無料 申し込み 希望日の1週間前に当たる日の午前9時から電話で受け付け。 博多駅地区土地区画整理記念会館を利用しませんか  博多駅地区土地区画整理記念会館は、市民が気軽に利用できる施設です。  図書室では本の貸し出し・閲覧を行っています(市総合図書館などの本の取り寄せも可)。サークル活動や会議などに利用できる「いこい室」もぜひご利用ください(有料、要予約)。  場所・問い合わせ 博多駅地区土地区画整理記念会館(博多駅前四丁目23-9) 電話・FAX 474-0102 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日、祝日の翌日(土・日曜が祝日の場合は翌火曜日)、年末年始、5月3日~5日 引越しの手続きはお早めに ※詳細はホームページでも確認できます 転出・転居届  問い合わせ 市引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787  届け出の際には、本人を確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカードなど)をお持ちください。  ■市外へ転出  転出日までに区市民課に転出届を提出し、転出証明書を受け取る。転居後14日以内に新住所地の市区町村役場で転入手続きを(転出証明書は新住所地での手続きに必要)。  ■市内での転居  転居後14日以内に新住所地の区役所市民課(出張所)へ届け出を。転出届は不要。  ※国民健康保険、国民年金、介護保険、児童手当などの住所変更手続きも忘れずに。 引越しごみ  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603  通常のごみとして出す他に次の方法があります。全て有料で、事前申し込みが必要です。  ■粗大ごみは受付センターへ  回収まで1週間ほどかかります。  問い合わせ・申し込み 粗大ごみ受付センター 電話 731-1153 FAX 731-1195  ■市の処理施設に自分で持ち込む  搬入場所は申込時に案内します。  問い合わせ・申し込み 自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234  料金 10kgごとに140円  ■市の許可業者に依頼する  問い合わせ・申し込み 福岡市事業用環境協会 電話 432-0123 FAX 432-0124  ※エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機・衣類乾燥機は購入した店か、最寄りのベスト電器、ヤマダ電機(回収協力店)へ依頼を(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)。パソコンは各メーカーか、リネットジャパンリサイクル(インターネット受け付けのみ。「リネットジャパンリサイクル」で検索)へ回収の依頼を。 水道  問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引越し日の4日前(土日祝日を除く)までに連絡を。受付時間は平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。3月22日(日)、29日(日)午前10時~午後2時は臨時受け付け。5日前(土日祝日を除く)までならインターネットでも手続きできます。 福岡市政だより 3月15日号 博多区版15面 お知らせ 「養育里親」を募集しています  市は、一時保護が必要になった乳幼児を自宅で養育する「養育里親」を募集しています。乳幼児の心身の成長には、たとえ数日であっても特定の養育者と温かい家庭で生活することが大切です。  養育期間は数日~数カ月程度で、子どもに関する生活費や医療費などは支給されます。詳しくは下記までお問い合わせください。  問い合わせ キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 FAX 406-6352 よかドックを受けませんか  市国民健康保険に加入している40~74歳の人は、1万円程度の健康診断をワンコイン(500円)で受けられます。結果に応じて無料の健康アドバイスも実施しています。  申し込み 直接実施医療機関へ予約を。実施医療機関はよかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)へ問い合わせるか、ホームページ(「よかドック けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 博多区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 参加募集 博多市民プール 〒812-0892 東那珂一丁目9-15 <1>第1期親子水慣れ教室  親子一緒に水慣れをし、泳ぎ方を学びます。  日時 5月10日~6月28日の日曜日午前9時半~10時半(全8回)  対象 完全におむつが取れた幼児とその保護者 定員 先着15組 料金 4,100円 申し込み 4月19日(日曜)午前10時以降に料金を持参して同プールへ。 <2>第1期子ども水泳教室  クロールや平泳ぎなどの泳ぎ方を学びます。  日時 4月25日~6月27日の土曜日<ア>午前9時20分<イ>午前10時半<ウ>午前11時40分から各1時間(全10回)  対象 小学生 定員 抽選で各25人 料金 8,200円 <3>第1期ウォーターキッズ教室  遊びを通して、泳ぎ方を学びます。  日時 <ア>4月27日~7月6日の月曜日(5月4日を除く)<イ>4月24日~7月3日の金曜日(5月8日を除く)いずれも午後4時~5時(全10回)  対象 4~6歳の未就学児 定員 抽選で各10人 料金 5,200円 =<2><3>共通=  申し込み 往復はがきか館内配布の申込用紙(返信用はがきが必要)に応募事項と性別、希望日時(<2>は<ア>~<ウ>、<3>は<ア>・<イ>を希望順に)を書いて3月26日(必着)までに同プールへ。同教室内にきょうだいでの同時申し込み可。 =<1>~<3>共通=  各教室の料金は保険料込み。  場所・問い合わせ 同プール 電話 473-8855 FAX 473-8856  持参 水着、水泳帽、タオル、ロッカー代30円 危ない!鶏刺し・鶏タタキ ■カンピロバクター食中毒  例年、食中毒の発生はカンピロバクターによるものが上位を占めています。その多くは、生や加熱が不十分な鶏肉を食べたことが原因です。正しい知識を身に付けて、食中毒を防ぎましょう。 ■食中毒を防ぐために  <1>「新鮮だから大丈夫」は間違い  鶏の多くがカンピロバクターを腸管内に保菌しています。それが解体時に拡散するため、新鮮であっても注意が必要です。  <2>「表面を加熱したから大丈夫」は間違い  菌は鶏肉の内部まで入り込むので、タタキなど表面だけを加熱したものは危険です。中心部まで十分に加熱して食べましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1126 FAX 434-0007 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 健(検)診等 ※健(検)診予約は、3月16日(月曜)以降に<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 4月 実施日 5月 受付時間 対象・料金・その他(令和3年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診可)の順です。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 よかドック(特定健診) 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※令和2年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 国民健康保険証、受診券(3月下旬発送。予約時は不要) 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 胃がん(胃透視) 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円  申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 大腸がん 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 乳がん 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 子宮頸(けい)がん 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 20歳以上(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 肺がん 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 がん検診 結核・肺がん 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 胃がんリスク検査(血液検査) 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 令和2年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869、問い合わせは健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 骨粗しょう症検査 14日(火曜)、28日(火曜) 11日(月曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 ※妊娠中の人、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 検査・相談等 以下は申し込み・問い合わせ 予約 内容 実施日 3月 実施日 4月 受付時間 実施時間 対象・料金・その他の順です。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 19日(木曜)、26日(木曜) 2日(木曜)、9日(木曜)、16日(木曜) 受付時間 9時~11時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 25日(水曜) 8日(水曜) 受付時間 16時~18時 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ B型・C型肝炎ウイルス検査 19日(木曜) 16日(木曜) 受付時間 9時~11時 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 ─ 離乳食教室 ─ 17日(金曜) 実施時間 13時半~15時 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 要 栄養相談 23日(月曜) 10日(金曜)、20日(月曜) 実施時間 10時~11時、12時半~13時半、14時~15時 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 ─ マタニティースクール 16日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 対象 区内に住む妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※3月16、4月6・20は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 お母さんの心の相談 ─ 22日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 要 心の健康相談 26日(木曜) 15日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 ─ 精神保健福祉家族講座 ─ 7日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 母子巡回健康相談 ※予約不要 対象 乳幼児と保護者、妊婦 持参 母子健康手帳 以下は申し込み・問い合わせ 場所 実施日 受付時間の順です。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 席田公民館 3月23日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 東月隈会館 3月24日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 那珂公民館 3月25日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 板付会館 3月26日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 東光会館 3月27日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 三筑公民館 4月7日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 吉塚会館 4月10日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 住吉公民館 4月20日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 月隈公民館 4月20日(月曜) 13時半~14時 健診情報は「けんしんナビ」で検索してね! 福岡市政だより 3月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 認知症サポーター・ステップアップ講座 認知症に優しいまちづくり  区は、昨年度から認知症サポーター・ステップアップ講座を開催しています。この講座は、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」の養成講座を修了した人が対象です。認知症について、より深く知識を身に付け、対応方法を学びます。今年度は2月に全2回で開催し、約30人が参加しました。 「ユマニチュード(R)」を学ぶ  1日目は、ユマニチュード地域リーダーの上坂美紀代氏を招いて講義を行いました。「ユマニチュード」とは認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行う技法のことです。参加者は、認知症の人の視野の狭さを体験したり、声の掛け方で印象が変わることを学んだりしながら、接し方を工夫し優しさを伝えるための介護技術を学びました。 当事者の話を直接聞きみんなで考える  2日目は、まず認知症の当事者から直接話を聞くことから始めました。「不安が大きい時期もあったけれど、自分で認知症を受け止めることができてからは気持ちが前向きになった」「認知症になってもできることはあるので、周囲の人は時には手を添えつつ見守ってほしい」といった話を聞くことができ、認知症の人への支援についてみんなで考えました。  後半は「認知症にやさしい地域づくりに向けて自分は何ができるか」をテーマにグループで意見を交換しました。「まずは家族にユマニチュードを実践する」「困っている人に会ったら、さりげなく声を掛けたい」等の意見が出されました。  認知症サポーター養成講座は、地域などで10人以上が集まれば、「出前講座」として講師が出向きます。支え合って暮らしていくための知識として学んでみませんか。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 718-1110 FAX 734-1690 公園に出掛けませんか 第10回 小笹北公園  昭和58(1983)年に開園した小笹北公園(小笹四丁目)は、植物園西側入り口から徒歩10分程の場所にあります。例年3月上旬に満開になる早咲きの桜など、多くの桜が植えられています。  桜を毎年楽しみにしている地元の人たちから「木が弱っているのか、この数年、花が減っているようで心配だ」という相談が区に寄せられました。そこで地域で接ぎ木を行い新しい桜を育てることになりました。接ぎ木とは、植物の枝や芽などを切り取って別の近縁植物の根株の切断面と接着させ、枝や芽を成長させる方法です。  昨年2月に、樹木医の指導の下、小笹四丁目自治会が接ぎ木の苗作りを行いました。この過程で、公園内の早咲きの桜がエドヒガンという種類の桜に近いことも分かりました。  接ぎ木の苗は大切に育てられ、1メートルほどに成長した昨年11月、育ててきた住民が中心となって公園に植樹されました。  早咲きの桜は、1月31日に1輪咲いているのが確認されました。次世代に残していきたいという地域の思いをつなぐ桜の成長をみんなで見守っていきましょう。 (区維持管理課) 新型コロナウイルス感染症予防に向けた区役所の混雑緩和にご協力をお願いします。 ●待ち時間が少ない時間帯  平日は、午前8時45分から午前10時は比較的すいています。 ●3月22日(日曜)・29日(日曜)に臨時開庁  日曜日に転出などの手続きができます  3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時~午後2時に区役所の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課を臨時開庁します。  ※3月22日(日曜)はシステム改修のため、マイナンバーカードの手続き(受け取りや住所変更等)ができません。3月29日(日曜)は可能です。 ●インターネットで引っ越し手続きの予約を  引っ越し手続きの予約をすることで区役所での手続きの時間を短縮できます。詳しくは市ホームページ(「福岡市 オンライン予約」で検索)をご覧ください。 ●待ち人数を自宅や外出先から確認  コードをスマートフォン等で読み込むと、現在の区役所窓口の待ち人数が確認でき、混雑している時間を避けて来所できます。 ●マイナンバーカードを利用した手続き  区役所1階ロビーのマイナンバーカード利用コーナーで手続きに必要な書類を一括作成すると、申請書を作成する時間が短縮できます。また、マイナンバーカードがあれば同コーナーやコンビニに設置されているマルチコピー機で住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。交付手数料は窓口交付よりも50円お得になります。 ●天神証明サービスコーナー(市役所1階)  土日祝日を含む毎日、午前9時から午後8時まで住民票の写しなどが取得できます。※戸籍関係証明の取り扱いは平日の午前9時から午後5時15分までです。 住所変更の手続き  【市外への転出】  転出日までに区役所市民課で転出手続きを行い、転居後14日以内に新住所地の市区町村役場で転入手続きを。  【市内(区間)の転居】  転居後14日以内に新住所地の区役所へ届け出を。 ※前住所地での転出届は不要。本人確認書類(運転免許証など)とマイナンバーカードか通知カード(代理人は委任状も)が必要です。  【市立小・中学校からの転校】  転居前に学校で転校手続きを行い、新住所地の区役所で手続きを。  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 区役所職員を装った電話にご注意ください!  区役所職員を装って「還付金がある」などの電話をして銀行口座等について聞き出そうとするニセ電話事案が多発しています。ご注意ください。 福岡市政だより 3月15日号 中央区版15面 お知らせ 引っ越しごみの処理(有料)  通常のごみとして定期収集日に出すほか、次の方法があります。全て事前に申し込みが必要です。  ごみ処理の詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみ出し」で検索)に掲載しています。 ■粗大ごみとして出す  自転車やたんす・机など大きな家具は、粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 FAX 731-1195)へ。インターネット、LINE(ライン)でも申し込みできます。 ■自分で市の処理施設に持ち込む  自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)へ。インターネットでも申し込みできます。 ■市の許可業者に依頼  市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124)に問い合わせて確認を。 ■家電リサイクル法対象品目  エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯・衣類乾燥機は、市の処理施設では受け入れできません。買い替え時に引き取ってもらうかベスト電器またはヤマダ電機に相談を。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 水道の手続き  引っ越し日の土・日曜・祝休日を除く4日前までにお客さまセンター(電話 532-1010 FAX 533-7370)へ連絡を。受付時間は平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。臨時で3月22日(日曜)と29日(日曜)午前10時~午後2時にも受け付けます。引っ越し日の土・日曜・祝休日を除く5日前までは、市水道局のホームページからも手続きができます。 参加しませんか 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 <1>初心者エアロビクス  日時 4月14日~6月23日の火曜日(5月5日を除く)午前11時10分~午後0時10分。全10回  対象 40歳以上 定員 抽選で18人 料金 6,000円 <2>初めてのピラティス  日時 4月24日~6月19日の金曜日(5月8日を除く)午前11時10分~午後0時10分。全8回  対象 60歳以上 定員 抽選で18人 料金 5,600円 <1><2>申し込み方法  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月31日(火曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 お知らせ バイク・軽自動車の手続き  軽自動車税は、毎年4月1日現在バイク・軽自動車等を所有している人に課税されます。引っ越し、廃車、売却、名義変更したときや盗難に遭ったときは、その都度届け出を。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 718-1049 FAX 714-4231 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所千早分室(東区千早三丁目10-40) 電話 641-0431 軽自動車(三・四輪) 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 みんなの掲示板 中央区歩こう会  六本松公園をスタート後、梅光園緑道を経由し、友泉亭公園・一本松川沿い遊歩道の桜を鑑賞しながら片江中央公園まで約8キロのコースを歩きます。  日時 4月4日(土曜)午前9時に地下鉄六本松駅前に集合  料金 200円 持参 昼食、飲み物 申し込み 不要 問い合わせ 同会平林(電話 090-6778-0723)か平田(電話 090-2518-8274)へ ※雨天時は4月5日(日曜)に延期。 保健だより 【問い合わせ・申込先】  <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等  場所の記載のないものは保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 3月 実施日 4月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ― 22日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は3月16日(月曜)から4月8日(水曜)まで受け付けます。予約受付時間は平日9時~17時 ※よかドック受診の際は保険証と受診券の両方が必要です。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 受付時間 9時~11時 ― 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 18日(水曜) 8日(水曜)、17日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談  検査・相談 離乳食教室 中止 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ― 離乳食の進め方の講習。試食あり  検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 23日(月曜) 27日(月曜) 受付時間 13時半~15時15分 ― 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 27日(金曜) 10日(金曜)、17日(金曜)、24日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ― 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ― 23日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ― 12日(日曜) 実施時間 14時~15時 ― 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 乳幼児の身体測定、健康相談。予約不要。 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 当仁公民館 3月26日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 3月27日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 3月30日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 4月2日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 4月3日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 4月17日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 赤坂公民館 4月21日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 4月27日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 小笹公民館 4月27日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 令和2年度よかドック受診券を3月下旬に郵送します  令和2年度のよかドック受診に必要な受診券を、3月下旬に対象世帯に送付します。受診券がなくても4月以降のよかドックの予約はできます。 【問い合わせ先】 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 3月・4月に開催するイベント等について 新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期になる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 3月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 引っ越しの際は手続きをお忘れなく ◆3月22日(日曜)と29日(日曜)は臨時開庁します  3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時から午後2時まで、下記の窓口で受け付け業務を行います。  ※他市町村への確認が必要な場合など、受け付けができないことがありますので、事前に問い合わせを。 以下は開設窓口 業務内容 電話 ファクスの順です。 市民課 転出・転入、転校など 559-5022 511-8560 保険年金課 国民健康保険、後期高齢者医療など 559-5152 561-3444 保険年金課 国民年金など 559-5155 561-3444 福祉・介護保険課 身体障害者手帳、介護保険など 559-5127 512-8811 子育て支援課 児童手当、児童扶養手当など 559-5123 559-5149 ◆証明書の交付はコンビニや証明サービスコーナーが便利です  区役所以外でも、下記の場所で住民票の写しや印鑑登録証明書等を受け取れます。 ☆コンビニ等(手数料が50円お得です)  コンビニ交付機能付きのマイナンバーカードか住民基本台帳カードが必要。多機能コピー機が設置されているセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ・イオン九州・マックスバリュ九州・ココカラファインで受け取れます。▽住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前6時半~午後11時▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時 ☆証明サービスコーナー  本人確認書類等、代理人の場合は委任状等が必要です。事前にご確認を。  天神(市役所1階情報プラザ内)、博多駅(地下鉄博多駅博多口お客さまサービスセンター横)、千早(JR・西鉄千早駅前「なみきスクエア」内)。▽住民票の写し・印鑑登録証明書等=毎日午前9時~午後8時 ▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時15分 ◆住所異動・転校の手続きについて  住所異動の届け出ができるのは本人または世帯主です。手続きには運転免許証や健康保険証などの本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。また法定代理人(成年後見人など)は必要書類が異なるので事前にお問い合わせください。 以下は異動内容等 手続きの順です。 市外への転出(例:南区→糸島市) 転出日までに区市民課で転出証明書を取得し、転入後14日以内に新住所地の市区町村へ転入の届け出 市内間の転居(例:南区→城南区) 転居後14日以内に新住所地の区市民課へ転入の届け出(転出する区での届け出は不要) ※区内の転居も同じ 小・中学校の転校 学校へ転校届を提出した後、転出・転居の届け出 マイナンバーカードまたは通知カードの持参も忘れずに  転居や転入で住所異動の届け出をする場合は、併せてマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カードの記載内容の変更が必要です。対象者全員分のカードを引っ越し先の区市民課へお持ちください。  ※マイナンバーカードの住所変更には暗証番号の入力が必要です。 ●オンライン予約が可能になりました  引っ越し手続きのオンライン予約ができるようになりました。  問い合わせ 区市民課 電話 559-5022 FAX 511-8560 ◆引っ越しに伴う その他の手続きについて ごみ  引っ越しごみは定期収集や粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)に依頼し、処分してください。 【処分を急ぐとき】自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)に予約をして施設へ持ち込むか、福岡市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124)に連絡し、収集業者を紹介してもらってください。いずれも有料。※エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機、衣類乾燥機は、市の処理施設での受け入れはできません。買い替え時に引き取ってもらうか最寄りのベスト電器かヤマダ電機に回収依頼をしてください(リサイクル料金と収集運搬料金が必要)。  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 水道  引っ越しの日の4日前(土・日曜、祝休日を除く)までに市水道局お客さまセンターへ連絡してください(インターネットでの手続きは5日前まで)。詳しくは水道局ホームページ(「福岡市水道」で検索)でご確認を。  問い合わせ 同センター 電話 532-1010 FAX 533-7370 ▽月~金曜8時45分~17時半▽土曜9時~17時▽臨時受付3月22日(日曜)、29日(日曜)10時~14時 バイク(125cc以下)  市外転出の場合は区課税課で廃車手続きをし、新住所地で登録手続きを(市内間転居は新住所地での手続きのみ)。  持参 ナンバープレート、印鑑、車台番号の分かるもの  問い合わせ 区課税課 電話 559-5031 FAX 511-3652 「青パト連絡会」で情報交換  南区防犯推進及び青パト連絡会は、校区で自主防犯活動を行っている団体が、団体間や区、警察との連携・情報交換を目的に、平成27年から開催しています。1月31日に区役所で開催された同連絡会では「ながら防犯」をテーマとした講演の後、各校区で情報や意見の交換等を行いました。ながら防犯とは、買い物や通勤・通学、あいさつなど、日常の中に防犯の視点を取り入れることです。  同連絡会会長の帆足順一さん(69)は「自主防犯活動を行っている団体の人員だけでは活動に限界があります。ながら防犯を取り入れることで、地域住民にも防犯活動の一役を担ってもらい、防犯意識が高まればよいと思います。ながら防犯を地域に広めて犯罪を減らしていきたいです」と意気込みを語りました。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 向野東公園に時計塔が寄贈されました  「福岡南ライオンズクラブ」から創立55周年の記念事業として向野東公園(向野二丁目)に時計塔が寄贈されました。2月12日に、区長が参加して贈呈式が行われました。  問い合わせ 区維持管理課 電話 559-5093 FAX 559-5096 さくらマルシェ中止のお知らせ  3月29日(日曜)に開催を予定していた桧原桜賞記念イベント「さくらマルシェ」(3月1日号掲載)は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、中止となりました。  問い合わせ 桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824  今後も一部イベントが中止・延期となる場合が考えられます。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 3月15日号 南区版15面 南市民プールの教室  場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1) 電話 561-6011 FAX 561-3993 ◆第1期ウォーターキッズ教室  ビート板などの道具を使いながら、水慣れ・潜る・バタ足などの練習を行います。  日時 4月12日~6月28日の毎週日曜日(5月3日、6月7日を除く)。全10回。午後2~3時  対象 4~6歳(就学前) 定員 抽選10人 料金 5,100円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と保護者氏名を書いて3月25日(水曜)必着で同プールへ。 ◆第1期アクアビクス教室  音楽に合わせて楽しく体を動かし、ストレス発散や運動機能の向上を目指します。  日時 4月15日~7月15日の毎週水曜日(4月29日、5月6日を除く)。全12回。午後2時45分~3時45分  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着22人 料金 6,200円(プール使用料込み) 申し込み 4月1日(水曜)午前9時以降に同プール2階窓口で受け付け。 車いすを貸し出します  区内の高齢者や障がい者、その他必要な人に車いすを最長2週間貸し出します。学校や各種団体が実施する研修会、福祉教育などでも利用可(営利目的は除く)。  問い合わせ 区社会福祉協議会(区役所別館) 電話 554-1039 FAX 557-4068  料金 無料 申し込み 事前に電話で同協議会へ。 4月11日(土曜) 区民と医師との会公開講演会  福岡赤十字病院循環器内科部長兼集中治療部長の向井靖氏が「知って得する!心臓の働きと治療の最新事情」をテーマに講演。心臓の仕組みと最新の検査や治療について紹介します。  日時 午後2時~4時半 場所 アミカス4階ホール 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  定員 先着150人 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生。無料。4月1日(水曜)までに予約が必要です。 申し込み 電話かファクス、メール(amikas@city.fukuoka.lg.jp)、に本紙14面の応募事項と託児希望の場合は子どもの氏名と年齢を書いてアミカスまでお申し込みください。ホームページ内の申し込みフォームまたは来館でも申し込みできます。 ため蔵ニュース(メルマガ)配信中 食の安全と区のお役立ち情報  区はメールマガジン・ため蔵ニュース「食の安全安心と南区お役立ち情報」の配信を開始しました。食に関する豆知識や、食に関するイベントの開催案内、食中毒の発生や食品の自主回収の情報、南区役所からのお知らせなどをお届けします。 【登録方法】  配信を希望する人は、torokumag@city.fukuoka.lg.jpに空メールを送信するか、市ホームページ(「福岡市 メールマガジン」で検索)で登録を。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所 ネットワーク活動紹介 ー第14回ー サンタックおたすけ隊  「サンタックおたすけ隊」は、平成29年4月に三宅校区内の医療・介護事業所等で結成されました。隊員は同隊の名前が入ったおそろいのTシャツを着て活動。地域の人からの介護等の相談に応じるため、校区社会福祉協議会主催の地域カフェに毎月参加しています。  その他、校区敬老会の会場設営や当日の手伝いなど、校区イベントでもしっかりと役割を果たしています。  1月に三宅公民館で開催された地域カフェでは隊員が各テーブルを回り、親身に悩みを聞いたり、相談に応じたりしていました。  隊長の大岡修さん(45)は「この活動を通して、地域の人と事業所の垣根をなくして、困ったときなどに気軽に声を掛けてもらえるようになればと思っています」と抱負を語りました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <2>~<4>共通 FAX 541-9914<5>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 3月 実施日 4月 実施日 5月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。4月以降の予約は3月16日(月曜)から受け付けます。 よかドック(特定健診) ー 24 15、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ー 24 15、29 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成31年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 24 15、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 24 15、29 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 26 6、27 11、27 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17 21 19 実施時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日(5月5日を除く) 実施時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 23 6、13、27 11、18、25 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 心の健康相談 25 22 27 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 9 14 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 15 14 実施時間 10時~12時 ー 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時【4月】△2日=長住公民館△3日=高木公民館△6日=西長住公民館△21日=西高宮公民館△27日=西花畑公民館△28日=塩原公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 福岡市政だより 3月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 七隈 夢のまちを語ろう 第17回 地域意見交換会  2月8日に七隈公民館で「地域意見交換会」が開催され、七隈小学校の児童や梅林中学校の生徒、PTA、地域住民など54人が参加しました。  「夢を語ろう こんな七隈になったらいいな」をテーマに、10のグループに分かれてワークショップが行われ、校区の未来についてさまざまなアイデアが提案されました。  「思い切りボール遊びができる公園が増えたらうれしい」「七隈駅と七隈小学校を結ぶ地下街があったらいいな」「毎月7日を七隈の日にして学校を休みにしよう」など、グループごとにそれぞれが描いた「夢の七隈」を発表し、会場は大いに盛り上がりました。  参加した子どもたちは「みんなで夢のまちについて話して、とてもワクワクしました」「七隈のいいところがたくさん見つかって、楽しかったです」と笑顔で話していました。  同公民館の松尾規文館長は「16年前に、地下鉄七隈線が開通したらどんなまちになるか、みんなで話し合ったのがこの会の始まりです。ここで出た意見がきっかけで、あいさつ運動や花づくり活動など、実現につながったものもあります。自分の意見を自由に出せる場として、このような会をこれからも続けていきたいですね」と話しました。  【問い合わせ先】  七隈公民館 電話 871-6905 FAX 871-5247 お知らせ・参加者募集 よかドック通信 第16回 4月から、よかドックの受診には受診券が必要になるんだよ 3月下旬に届くんだって  令和2年度のよかドック・がん検診等の予約受け付けを3月16日(月曜)から開始します。ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)または集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)で予約してください。  また、令和2年度から受診の際は保険証に加えて受診券が必要になります。受診券は3月下旬に対象者へ送付します。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 3月・4月は区役所が混雑します  混雑緩和のため、区役所へはできるだけ公共交通機関を利用してお越しください。 ●区役所を臨時開庁します  3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時から午後2時まで、区市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課で転入・転出等の手続きができます。 ●証明書取得のみの場合は証明サービスコーナーが便利です  受け取れる主な証明書は▽住民票の写し▽住民票記載事項証明書▽印鑑登録証明書(※印鑑登録証が必要)▽戸籍全部(個人)事項証明書▽戸籍一部事項証明書、戸籍謄(抄)本▽戸籍附票の写し―です。  利用時間は毎日午前9時~午後8時(戸籍関係の証明書は平日午前9時~午後5時15分)です。請求には運転免許証などの本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。証明書の種類や受付日時によっては、その場で交付ができない場合がありますので、事前にご確認ください。 【証明サービスコーナー】  ◎天神(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224  ◎博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380  ◎千早(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 ●住所変更  問い合わせ 区市民課 電話 833-4017 FAX 841-7740  住所異動の届け出ができるのは、本人または世帯主です。手続きには、運転免許証などの本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。詳細はお問い合わせください。 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内での転居 転居後、14日以内に新住所地の区役所へ 市外への転出 転出日までに区市民課に転出の届け出をし、転出後14日以内に新住所地の市区町村へ 転校の手続き(小・中学校) 転校日の5日前までに現在の学校に転校届を提出  ※国民健康保険、国民年金、障害者手帳、介護保険、児童手当などの手続きも忘れずに。 引っ越し手続きのオンライン予約サービス  スマートフォンなどからオンラインサービスを利用して来庁希望日や引っ越し先の住所・氏名などを送信して予約すれば、区役所での手続きが短時間で完了します。詳しくはホームページ(「福岡市 引っ越し オンライン」で検索)で確認を。  問い合わせ 福岡市引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787【受付時間】午前9時~午後8時(土・日曜・祝休日・年末年始を除く) ●引っ越しごみ  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095  通常のごみとして出す他に、次の方法があります。全て有料で、事前申し込みが必要です。詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみ出し」で検索)に掲載しています。  ■粗大ごみとして出す  粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)に電話で申し込みを。インターネット(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索)、LINE(ライン)でも受け付けます(アカウント名:福岡市粗大ごみ受付、ID:@fukuokacity_sdg)。※収集日は申込日の約1週間後。  ■自分で処理施設に持ち込む  自己搬入ごみ事前受付センター(電話 433-8234)に電話で申し込みを。市ホームページ(「福岡市 自己搬入ごみ」で検索)からも受け付けます。  ■市の許可業者に依頼する  市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124)に問い合わせを。 ●水道  問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土・日曜・祝休日を除く)までにお客さまセンターへ。受付時間は、平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。臨時で3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時~午後2時にも受け付けます。引っ越しの5日前まではホームページ(「福岡市水道局」で検索)からも手続きできます。 統計調査員を募集しています 世帯や事業所を対象とした、各種統計調査に従事する統計調査員を募集します。詳しくはお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課  対象 20歳以上 電話 833-4004 FAX 822-2142 福岡市政だより 3月15日号 城南区版15面 シニアの活躍を応援します シニアお仕事ステーション  市は、働きたいシニアと企業の多様な雇用をマッチングする仕組みや環境をつくり、シニアの就業を応援する「シニア活躍応援プロジェクト」を推進しています。  その一環として、2月21日に高齢者がより身近な場所で就業に関する情報が得られるよう、区役所2階と老人福祉センター寿楽園(南片江二丁目)に「シニアお仕事ステーション」を開設しました。  同ステーションでは、シニア向け求人をピックアップして掲示するほか、就業セミナーなどの情報の提供を行っています。気軽にご利用ください。  ※セミナーなどの情報はメールでも受けとることができます。詳しくはお問い合わせください。  【問い合わせ先】  高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 きんしゃい 城南DonDon  市シルバー人材センター城南出張所は、高齢者が生きがいを感じながら、自分に合う仕事ができるよう、会員自らが企画する「きんしゃい 城南DonDon」(鳥飼六丁目)を開設しています。  カフェスペースでは、高齢者と地域をつなぐ交流拠点としてコーヒーやお菓子などの軽飲食の提供や手芸品の展示・販売を行っています。  また、多目的スペースを利用して、手芸教室や押し花教室等も開催され、会員だけでなく、地域の誰もが気軽に立ち寄ることができる場所として親しまれています。  同出張所の橋本修一さんは「幅広い世代の人に楽しんでもらえるよう、季節に合わせたさまざまなイベントを実施しています。気軽にお立ち寄りください」と話していました。  【問い合わせ先】  同出張所 電話 845-4680 FAX 845-4681  3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 お知らせ・参加者募集 大人の初心者水泳教室  クロールで25メートル泳げない人が対象です。基本的な技術や知識を学ぶ教室です。  日時 4月4日~6月13日の土曜日(5月2日を除く)、午後6時半~8時、全10回  対象 クロールで25メートル泳げない18歳以上 定員 抽選15人 料金 4,000円 場所・問い合わせ 城南市民プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月25日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として63円が必要。 城南体育館の教室 <1>キッズHIP☆HOPダンス  日時 5月9日~6月27日の土曜日、午前9時半~10時半、全8回  対象 小学生 定員 抽選20人 料金 3,000円 <2>親子ヨガ  日時 5月13日~7月1日の水曜日、午前9時半~10時半、全8回  対象 1歳半から3歳までの子どもと保護者 定員 抽選20組 料金 3,200円 <共通事項>  場所 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(<1>は学年、<2>の子どもは月齢)、電話番号を書いて、3月31日(必着)までに同体育館へ。 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 3月 実施日 4月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに<2>健康課健康づくり係へ。 ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。 よかドック(特定健診) 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証、受診券 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時 3月16日から受付開始)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 ロコモ予防運動教室 受付終了 ★16 受付時間 8時半~10時半 - 健康運動指導士と一緒に簡単な運動をします。運動相談にも応じます。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 18 15 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 24 7 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 24 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 16、23 6、13、20、27 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 19 16 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳【堤丘公民館】4月15日(水曜) 【南片江公民館】4月16日(木曜) 【片江公民館】4月17日(金曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133    ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。   福岡市政だより 3月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 みんなで進める 地域包括ケアシステム 校区の取り組みを紹介します  区は、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「住まい」「医療」「介護」「保健(予防)」「生活支援」の支援やサービスが一体的に提供される仕組み(地域包括ケアシステム)を推進しています。  区は平成29年度から、自治協議会など地域の各団体と協力し、公民館を拠点に「親子で考える介護の備え講座」を行いました。同講座は、3年かけて全校区で開催され、約1800人が介護・医療の専門家から介護に備えるためのポイントなどを学びました。  また、認知症について考えるドキュメンタリー映画は約3300人が鑑賞。主体的に介護予防に取り組む「よかトレ実践ステーション」は、区内85カ所で登録(令和2年2月時点)されるなど、各校区で活発な活動が行われています。  2月に「第3回 早良いきいきサミット」が開催され、大原・小田部・田村・西新校区の代表者や専門職による意見交換会が行われました。また、3校区から次の通り取り組み事例が発表されました。 田村 みんなが主役の田村になろう  田村公民館では、地域住民が気軽に寄り合える場として、平成27年度から大学や企業と連携した地域カフェ「かふぇもりのいえ」を開催しています。また、同29年度からは認知症や介護に関する講座を行っています。  今年度は「親子で考える介護の備え講座」を開催。分かりやすく伝わるよう、田隈中学校ボランティア部の寸劇を取り入れました。参加者からは「介護の話を家族ですることが必要だと思った」など、介護について考えるきっかけになったという感想が多く聞かれました。  田村公民館の岩室勝子館長は、「講座に参加した一人一人の思いを校区に住む全員に広め、高齢者を地域で支援していく取り組みを進めていきたいです。これからも、みんなが主役になれる田村校区を目指していきます」と話しました。 大原 自分にできることで住みよい地域に  大原校区では、高齢者の暮らしに必要な支援と地域の困り事を考えるため、全戸配布のアンケートが実施されました。その結果、ごみ出しや電球交換など、高齢者が困っていることと協力者が支援できることが一致する項目がありました。そこで、協力者向けにボランティア養成講座を開催し、コミュニケーションの取り方や緊急時の対応などを学び、活動に向けて準備。それから、支援ボランティア組織「おおはら元気かい」が誕生しました。  「困り事を手伝ってくれる人がたくさんいることが分かり、何か始めたいと思いました。『できるときに、できることを、できる人が』をモットーに、4月から同会の活動が始まります」と大原公民館の前田之雄館長は話しました。 小田部 地域と専門職が連携した活動  小田部校区は、社会福祉士や理学療法士など専門職でつくるネットワーク「助っ人」と連携して活動を行っています。校区の催しである「福祉まつり」や「スマイルデー」には、助っ人の相談コーナーを毎回設置。  「地域の皆さんが普段から介護事業者と接することができ、介護が必要になる前から顔の見えるつながりができています。相談できる場所があると分かり、皆さん安心しています」と松永マツエ自治協議会会長は話しました。  「人生100年時代」といわれる昨今、健康づくりや仲間づくりに加え、地域とのつながりがより大切になってきます。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる早良区をみんなでつくっていきましょう。  【問い合わせ先】  地域支援課 電話 833-4416 FAX 851-2680 引っ越しの手続きをお忘れなく 転居届・転出届 問い合わせ 福岡市引越し手続き案内コールセンター 電話 515-1787  市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840  入部出張所 電話 804-2015 FAX 803-0924 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内での転居 転居後14日以内に新住所地の区役所へ届け出を。 市外への転出 転出する前に区役所へ転出の届け出をし、転居後14日以内に新住所地の市区町村へ届け出を。 持参 ▽本人を確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)▽記載内容が変更になる人全員分のマイナンバーカードまたは通知カード▽委任状(代理人の場合)   ※マイナンバーカード、住基カードの住所変更には、暗証番号の入力が必要です。  ※国民健康保険、国民年金、児童手当、身体障害者手帳などの手続きも忘れずに。  ※入部出張所は管轄区域だけでの取り扱い。 3月、4月は区役所窓口が混雑します  特に月曜日や午前11時~午後2時の時間帯が混雑します。駐車場も混み合いますので、公共交通機関をご利用ください。 3月22日(日曜)・29日(日曜)は臨時開庁  午前10時~午後2時に開庁します。区役所の市民課、保険年金課、子育て支援課、福祉・介護保険課と入部出張所(管轄区域のみ)で、転入・転出に関わる手続きができます。 引っ越しごみ 問い合わせ 生活環境課 電話 833-4340 FAX 841-6687  引っ越しごみが大量のとき(11袋以上)は、事前受付センター(電話 433-8234)に連絡後処理施設に持ち込むか、市事業用環境協会(電話 432-0123)に収集の依頼を。粗大ごみは、1週間前までに受付センター(電話 731-1153)へ事前申し込みを。 バイク(125cc以下) 問い合わせ 課税課 電話 833-4318 FAX 841-2185  125cc以下のバイクを持つ人が引っ越しをするときは、住所変更等の手続きを。  印鑑、ナンバープレート、車台番号を確認できるものが必要です。 水道 問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土・日曜・祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡を。5日前(土・日曜・祝日を除く)までなら、ホームページ(「福岡市 水道局」で検索)でも手続きできます。  受付時間 平日 8時45分~17時半 土曜日 9時~17時 臨時受付3月22(日曜)3月29(日曜) 10時~14時 福岡市政だより 3月15日号 早良区版15面 租税教室in田隈小学校  市は、次代を担う子どもたちに税金の意義や役割を正しく理解してもらうため、税務職員による「租税教室」を小・中学校で行っています。1月29日には、田隈小学校で6年生75人を対象とした教室が行われました。  授業では、税金の種類や使い道の説明のほか、税金がない社会を描いたアニメDVDを鑑賞しました。子どもたちは真剣な表情で授業を受け、「プロ野球選手の給料にも税金はかかりますか」など積極的に質問をしていました。また、市民からの税金など市の収入である8千億円という金額の大きさを知ってもらおうと、1億円のレプリカで重さを体感してもらいました。子どもたちからは「こんなに重いんだ」と驚きの声が上がりました。  授業を受けた楠本栞乃さんは「私たちの教科書など身近なものにも税金が使われていることが分かりました。これまで税金について考えたことはほとんどなかったけれど、今回の授業が税金について考えるきっかけになりました」と話しました。佐藤煌星さんは「消防車や警察を呼ぶのにお金がかからないのは、税金が使われているからだと初めて知りました。みんなから集めた税金の使い道を決めるのは選挙で選ばれた人だと学んだので、18歳になったら選挙に必ず行きたいです」と話しました。 問い合わせ 区課税課 電話 833-4320 FAX 841-2185 5月3日(日曜・祝日)、4日(月曜・祝日) 抽選40組 博多どんたく港まつりの出演者募集  西新演舞台(西新駅北駐輪場・西新三丁目)で踊りや楽器演奏、伝統芸能などを披露する出演者を募集します。大道具などの搬入が必要な場合は事前にご相談ください。 日時 午前10時~午後4時半(準備・撤去を含み1団体につき10分以内) 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 申し込み 電話、ファクス、メール(kikaku.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に「どんたく出演希望」と記載の上、団体名、出演内容、代表者の住所、氏名、電話番号、出演希望日時を書いて3月19日(木曜)必着で同課へ。応募は1団体につき1回のみ。 体育館・プールの教室  スポーツを楽しみながら、健康づくりと仲間づくりをしませんか。 1.エクササイズ教室(春期) 【全身トレーニング編】午後1時~2時 【エアロビクス編】午後2時~3時 日時 4月15日~6月17日の水曜日(4月29日、5月6日を除く)、全8回 対象 18歳以上 定員 抽選で各20人 料金 各2,800円 2.姿勢改善☆昼のピラティス教室<1> 日時 4月17日~6月5日の金曜日、全8回、午後1時~2時15分 対象 40歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,400円  ※1、2共通 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月31日(火曜)必着で同体育館へ。 3.中高年の為の腰痛予防体操をプールサイド&水中運動で(1期) 日時 4月25日~5月23日の土曜日、全5回、午前10時~11時半 場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528 日時 40歳以上 定員 抽選で10人 料金 4,000円 申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、4月10日(金曜)必着で同プールへ。 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733  <3>健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日3月 実施日4月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証と受診券(3月下旬に発送されます) 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 23日(木曜) 受け付け期間は3月16日(月曜)~4月9日(木曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団健診予約センター 電話0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18日(水曜)、25日(水曜) 1日(水曜) 、8日(水曜)、15日(水曜)、22日(水曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 18日(水曜) 15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 17日(火曜)、24日(火曜) ─ 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 ─ 8日(水曜)、27日(月曜) 実施時間 10時~14時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 19日(木曜) ─ 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 ─ 17日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ─ 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 16日(月曜)、23日(月曜) 6日(月曜)、13日(月曜)、20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ─ 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ─ 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類▽3月23日(月曜)、4月6日(月曜)、4月20日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ─ 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類▽3月23日(月曜)、4月6日(月曜)、4月20日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ─ 2日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 16日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 加熱不十分な鶏肉による食中毒に注意を!  新鮮な鶏肉にもカンピロバクターなどの食中毒菌がいる場合があり、これによる食中毒が発生しています。鶏刺しや鶏たたきなど、生または半生の状態で提供される鶏肉料理を食べるときには注意が必要です。  飲食店で鶏肉料理を食べるときは、中心部までしっかり加熱されたメニューを選ぶように心がけましょう。  家庭で鶏肉を調理するときは次の4点に注意してください。 <1>生肉を触った後はせっけんで手を洗う。 <2>生肉専用の箸やトングを使用し、調理後は洗剤でしっかり洗浄する。 <3>肉は中心部までしっかり加熱する。 <4>生肉を保存するときは、肉汁(ドリップ)が他の食材に付着しないように密閉容器などに入れ、冷蔵庫で保管する。 問い合わせ 区衛生課 電話 851-6609 FAX 822-5733 福岡市政だより 3月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 ~あなたを待っている子どもがいます~ 里親になりませんか  区は、NPO法人「SOS子どもの村JAPAN」、児童相談所、九州大学、民生委員・児童委員、区社会福祉協議会、里親会と協力して「みんなで里親プロジェクト」に取り組んでいます。里親について知ってもらい、短期の里親を増やすための活動です。 数日から子どもを預かる「短期の里親」  親の病気や育児疲れなどの理由で、少しの間、親と離れて暮らす子どもが、慣れ親しんだ身近な地域で環境を変えることなく暮らせるようサポートするため、数日から、子どもを預かる短期の里親(ショートステイ里親)を募集しています。  このプロジェクトの一環として誰でも参加できる「里親って?カフェ」を毎月開催しています。参加者は、お茶を飲みながら里親について説明を受け、質問を交えざっくばらんに話ができます。  次回のカフェは、4月21日(火曜)午後1時半から区役所で開催します。ぜひ、ご参加ください。 ●子どもたちとともにお世話を  大仁(おおに)香織さんは、同カフェに参加した後、里親研修を経て、短期の里親に登録。一昨年12月に当時2カ月の男児を預かり、その後、1~2カ月に1回、1週間ずつ、継続して預かっています。  「かわいくてたまらない。1週間という期間もちょうどいい」と笑顔で話す大仁さん。「わが家の高校生の長男、中学生の次男、小学6年生の長女が戦力です。3人とも、おむつ替えやお風呂、また私が教えた通りに目を見つめてミルクをあげてくれます。お弁当作りや学校に行く支度で忙しい朝の時間帯もみんなで連携してお世話をします。この経験を通して、子どもたちが将来育児を手助けできる大人になると思えば、プラスになることはあってもマイナスはありません。自分が育児をしていた時に周りから支えてもらったので今度は自分が支えたい。この制度を通して多くの人が安心して子育てができればいいと思います」と話してくれました。 状況に応じた期間預かる「養育里親」  養育里親は、事情があって家族と暮らせない子どもを、自分の家庭で育てます。期間は数週間や、数年、十数年と子どもの状況によって異なります。  里親制度は多くの人の理解と熱意によって支えられています。今津には、養育里親の家庭が集まる「子どもの村福岡」があります。5軒の戸建て住宅のうち現在3軒が入居中です。1家庭ごとに里親と数人の子どもたちが生活し、子どもたちは、愛情をいっぱいに受けて育ちます。  同村では、里親支援のための相談や研修のほか、地域との協議会なども開き、地域と共に子どもを育てています。 ●児童養護施設の職員から養育里親へ  同村の養育里親の松島さんは、「私は児童養護施設の職員として10年間、社会的養護の下にいるさまざまな子どもたちと寝食を共にしてきました。仕事にはやりがいを感じていましたが、子どもとの関わりの中で、勤務時間に縛られてしまうのでなく、より密に長い時間を子どもと過ごしたいという思いがありました。そこで、郷里であり、里親の取り組みも盛んな福岡市に戻り、昨年夏から6歳と4歳の姉妹の里親になりました。生まれてすぐに引き取ったわけではないので、絆を育むには時間がかかりますが、その反面、だんだん家族になっていく喜びを日々感じられます。スタッフの力も借りながら引き続き里親を続けていきたいです」と話してくれました。  里親になるまでには、研修や実習を受ける必要があります。「すぐには里親になれないけれど興味がある」など里親について関心があれば、お気軽にご連絡ください。  【問い合わせ先】  区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874 引っ越しシーズンです 届け出などを忘れずに 転入・転出届   問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940  西部出張所(管轄区域のみ) 電話 806-9431 FAX 806-6811  届け出には、本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)が必要です。マイナンバーカード、通知カード、住民基本台帳カードを持っている人は持参してください。  代理人が届け出る場合は委任状も必要です。 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内間の転居 転居後14日以内に新住所地の区役所に届け出を 市外への転出 転出日前までに区役所市民課に転出の届け出を。転居後14日以内に新住所地の市区町村に届け出を 転校の手続き(小・中学校) 学校に転校届を提出してください  ※国民健康保険、国民年金、児童手当、児童扶養手当などの手続きも忘れずに。 水道  問い合わせ お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しに伴う水道の届け出は、引っ越し日の4日前(土日祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡してください。受付時間は、平日の午前8時45分~午後5時半、土曜日の午前9時~午後5時、3月22日(日)と29日(日)の午前10時~午後2時です。インターネット(「福岡市水道局」で検索)での手続きは、引っ越し日の5日前(土日祝日を除く)までです。 引っ越しごみの処理  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7050 FAX 882-2137  問い合わせ 西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811  引っ越しのごみは、通常のごみ出し日に出す他、次の方法があります。<1>~<3>のいずれも有料で事前申し込みが必要です。  <1>粗大ごみとして出す(粗大ごみ受付センター 電話 731-1153 FAX 731-1195)  <2>自分で処理施設に持ち込む(自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234)  <3>市の許可業者に依頼する(福岡市事業用環境協会 電話 432-0123 FAX 432-0124)  エアコン、テレビ、冷蔵(凍)庫、洗濯機・衣類乾燥機は買い替えのときか、購入した店に引き取ってもらいましょう。引き取り店舗がない場合は、近くのベスト電器またはヤマダ電機の各店舗へ(有料)。  また、パソコンは、各メーカーに直接回収を依頼するか(メーカー窓口の確認は3R推進協会 電話 03-5282-7685)、リネットジャパンリサイクル(「リネットジャパン」で検索)へ回収を依頼してください(いずれも有料)。  ごみ処理の詳細は、市ホームページ(「福岡市 ごみ出し」で検索)をご覧ください。 総合西市民プールを休館します 大規模改修工事のため、令和2年4月1日(水曜)から令和3年5月末(予定)まで、休館します。プール・スタジオは3月29日(日曜)まで、トレーニング室は3月23日(月曜)まで利用できます。  問い合わせ 市民局スポーツ施設課 電話 711-4099 FAX 733-5595 福岡市政だより 3月15日号 西区版15面 証明書の取得はコンビニ等や証明サービスコーナー、郵便局が便利です  区役所以外でも、コンビニ等や証明サービスコーナー、市内34の郵便局で住民票の写しや印鑑登録証明書などを受け取ることができます。  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940 以下は場所 交付時間の順です。 コンビニ等 ※窓口交付より50円お得です 多機能コピー機が設置されている全国のセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ・ポプラ・イオン九州・マックスバリュ九州・ココカラファイン ※利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードまたはコンビニ交付機能付き住民基本台帳カードが必要。 ▽住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前6時半~午後11時▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時 証明サービスコーナー ▽天神(市役所1階) 問い合わせ・電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客さまサービスセンター横) 問い合わせ・電話 432-5353 FAX 481-5380▽千早(なみきスクエア1階) 問い合わせ・電話 674-3983 FAX 674-3974 ▽住民票の写し・印鑑登録証明書=毎日午前9時~午後8時▽戸籍関係証明書=平日午前9時~午後5時15分 郵便局(西区のみ掲載) 福岡壱岐・福岡能古・玄界島・北崎・周船寺・元岡 平日午前9時~午後5時 ※本人申請のみ 3月22日と29日の日曜日に一部の窓口業務を行います  3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時から午後2時まで、区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課、西部出張所の窓口で、転入・転出に伴う手続きを受け付けます。 引っ越し手続きのオンライン予約サービス  スマートフォンなどから引越し先の住所や氏名などを事前に送信すれば、区役所に来庁したとき、窓口での手続きが短時間で完了するオンラインサービスを実施しています。 窓口の混雑状況を確認 ウェルカメラネット  毎年3月と4月は、転入や転出などの手続きのため区役所の窓口が混み合います。市民課と保険年金課窓口の待ち人数を区ホームページで確認することができます。 運動からはじめる認知症予防教室  日時 下記の通り。午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 西区在住の介護保険サービスを利用していない65歳以上で、全3回参加できる人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話で区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。3月19日(木曜)午前9時半から受け付け。 ※申込時に問診あり。新型コロナウイルス感染症対策のため、中止となる場合があります。 以下は回 日程 内容の順です。 1 4月28日(火曜) 認知症講話、体力チェック 2 5月12日(火曜) 認知症予防のための運動 歯科講話 3 5月19日(火曜) 運動・栄養講話 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 <5>地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894(<2>~<5>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 ※要予約 以下は内容 実施日 4月 実施日 5月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和2年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 さいとぴあ健診 ─ 18日(月曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  よかドック(特定健診) 21日(火曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  骨粗しょう症検査 21日(火曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 21日(火曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  がん検診 肺がん 21日(火曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  がん検診 結核・肺がん 21日(火曜) 14日(木曜)、29日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  ※健(検)診等は70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、3月16日(月曜)から集団検診予約センターで受付開始。予約の締め切りは検診日の土日祝日を除く10日前まで。  検査・相談等 以下は内容 実施日 3月 実施日 4月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名で検査可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 16日(月曜) 20日(月曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 18日(水曜) 7日(火曜)、23日(木曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 ─ 27日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ─ 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 16日(月曜)、23日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜)、27日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ─ 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ─ 8日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を ※4月は13時半~15時半実施 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 19日(木曜) 15日(水曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を ※4月は13時半~15時半実施 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 今宿公民館 3月17日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 西都公民館 3月18日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 元岡公民館 3月19日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 愛宕公民館 4月6日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 下山門公民館 4月7日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 西都公民館 4月8日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 城原公民館 4月9日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 姪北公民館 4月10日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 西陵公民館 4月10日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-4080 FAX 891-9894 インターネットからも健(検)診の予約ができます。詳しくは、ホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。