3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 福岡市政だより 3月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 内容については各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 ●人口 (前月比309人増)  1,595,674人 男=752,952人/女=842,722人 ●世帯数 (前月比25世帯減)  822,290世帯 ※人口と世帯数は令和2年1月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 82.32%(2月12日現在)平年値60.71% 今号の主な内容 ● 特集 私たちの暮らしと水 1~3面 ● ファッションマンス福岡アジア 4面 ● 「シニアお仕事ステーション」を開設 5面 ● マイナポイントでお得に買い物しよう 5面 ● まとめてごみを出すときは 6面 ● よかドック受診券を送付します 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 福岡城さくらまつり 市長からのメッセージ 豊かな暮らしを支える上下水道  上下水道は、まちの発展や、豊かで快適な市民生活を支える重要な都市基盤です。市は、水源の確保や下水道整備などを行い、都市基盤の充実に取り組むとともに、過去の教訓を生かし、節水型都市づくりや浸水対策事業を進めています。  市の水道技術は国際的にも評価が高く、ヤンゴン市をはじめ海外諸都市に技術協力を行っています。また、下水の処理過程で発生する汚泥を、水素や固形燃料などのエネルギーとして利用する取り組みも推進しています。  今後も、持続可能なまちづくりを進め、「人と環境と都市活力の調和が取れたアジアのリーダー都市」を目指していきます。 福岡市長 高島宗一郎 SNS 裏に隠れる SOS (人権尊重週間入選標語 長丘中学校3年 江渕(えぶち) ひかり さんの作品) 私たちの暮らしと水 キーワードは「循環」 私たちの暮らしと水  今では水道の「じゃ口」をひねればきれいな水道水が出てくることは当たり前となりました。水は、どうやって私たちのところまで届くのでしょうか。 きれいな水道水がじゃ口に届くまで  ためる  森に降った雨は森林やダムに蓄えられます。  森林に蓄えられた水は、ろ過されながらゆっくりと川やダムに流れ込みます。  ダムは、洪水による被害を防ぐための「治水ダム」、水道用水、工業用水、農業用水などに利用するための「利水ダム」、治水と利水の二つの役割を兼ね備えた「多目的ダム」の大きく3種類に分けられます。  ダムにためられた水は水道局で水質や水温を定期的に調べたり、木や落ち葉などを掃除したりしています。  つくる・くばる  水はダムや川から取水され、浄水場へ送られます。  浄水場はごみを取り除き、ろ過後、塩素で消毒をして、水をきれいにする施設です。浄水場でつくられた安心して飲める水道水は、配水管を通して各家庭に送られます。  ●安全でおいしい水道水プロジェクト  市民の皆さんに、より満足して水道水を使用してもらえるよう、市はさまざまな取り組みを行っています。  おいしい水をつくるために、植樹や間伐など、水源となる森林を整備しています。また、におい、味、安全性などについては、国の基準より厳しい水質管理を行っています。  おいしい水道水をそのままじゃ口まで届けるために、古くなった配水管を計画的に取り換えたりしています。 汚れた水をきれいにして海に戻すまで  あつめる  家庭や事務所などから出された「汚水」は、汚水管や汚水中継ポンプ場を経て水処理センターに集められます。また道路や宅地に降った「雨水」は、道路側溝や雨水管、雨水排水ポンプ場を経て、川や海へ流されます。  「汚水」と「雨水」をまとめて「下水」と言い、この下水を流したり、きれいにするための施設を「下水道」と呼びます。  下水道には、衛生的で快適な暮らしを守る役割や、水害からまちを守る役割があります。  きれいにする  汚水をきれいにするための施設である水処理センターが市内に7カ所あります。きちんと処理できているか、24時間体制で各設備・機器の状態をチェックしています。  きれいにした水の一部は、さらにろ過や塩素消毒等を行い、「再生水」としてトイレの洗浄に利用されています。  また下水処理の過程で発生した汚泥は、セメントの原料などいろいろなものに形を変え利用されています。  もどす  きれいにした水は、川や海へ流します。それが蒸発して雲になって雨となります。  そしてまた「ためる」に戻り、水は循環し続けます。 塩素って何?  水道水は、安全のために必ず塩素で消毒するよう法律で定められています。  市は、消毒効果を維持した上で、できるだけにおいを抑えるよう、塩素の濃度を細かく調整しています。 ■水と向き合う市の取り組み  市は、昭和53(1978)年と平成6年に渇水を経験しています。平成11年と19年には、集中豪雨による多大な浸水被害を受けました。これを教訓に、水と向き合うさまざまな取り組みを行っています。  ●安定給水と節水型都市づくりに欠かせないシステム「水管理センター」  昭和53年の渇水の経験を踏まえ、水の安定供給や有効利用を図るため、浄水場から家庭までの水の流れを集中コントロールする「水管理センター」の運用を開始しました。市内の配水管に設置した流量計や水圧計からの情報を基に、電動弁を遠隔操作し水の流れを調整しています。また火災が発生したときには、その周辺の水圧を上げて消火の支援も行っています。  ●雨水整備レインボープラン  浸水による被害を繰り返さないために、雨に強い安全なまちづくりを行っています。  ◆山王雨水調整池を整備  山王公園(博多区山王一丁目)地下に雨水貯留施設を設置。日頃野球グラウンドとして使用されている部分にも、大雨時には雨水が貯留されます。 福岡市がイチバン 水処理センターの〇〇初 ◇水素 世界初  汚泥を処理するときに発生するバイオガスから水素を取り出して、その水素で車を走らせる取り組みを行っています。 ◇道路などを造る材料 日本初  汚泥や汚泥を燃やした灰を、セメントや道路を造る材料に使っています。 ◇肥料 日本初  汚泥の中から栄養(リン)を取り出し、化学肥料を作っています。 「微生物」が大活躍  実は、汚水をきれいにしているのは「微生物」です。処理槽に微生物と空気を送り込んでかき混ぜると、微生物が汚れを食べてくれます。 下水道の分流化  早くから下水道が整備されてきた地区は、汚水と雨水を同じ管で流す合流式下水道となっています。  合流式下水道は、大雨が降ると汚水混じりの雨水が川や海へ放流されたり、悪臭が出る場合があるため、博多や天神地区では順次分流式に変えています。 福岡市の水道の歴史 ●曲渕ダム  市は、大正12(1923)年に上水用のダムとして当時の早良郡内野村に曲渕ダムを完成させました。  それまでは、人々は主に井戸水を利用していました。当時は、塩分や鉄分の含有量が多く、飲料水として適していない水が多かったようです。  明治22(1889)年に市制が施行されると、市は英国から技師を招き、上水道計画調査を実施しました。その後、調査を重ねて地質や水質等を検討した結果、ダム建設候補地が曲渕に決まりました。着工から7年を掛け、重力式コンクリート造、外面は御影石の練石積みの曲渕ダムが完成し、市の水道はスタートしました。  その後、隣接町村との合併による人口増加に対応するため、昭和6(1931)年には拡張工事が行われました。曲渕ダムは、今も現役で活躍しています。 ●平尾浄水場  現在市植物園(中央区小笹五丁目)がある場所に、かつて平尾浄水場がありました。それが「浄水通り」の名前の由来でもあります。  平尾浄水場は曲渕ダムと同じ年に完成し、昭和51(1976)年に廃止されました。植物園内には浄水場の記念碑や遺構などがあり、当時をしのぶことができます。 ■見学可能な市内の上水道・下水道施設 ●浄水場  市内には2カ所の浄水場があり、見学には申し込みが必要です。事前に各浄水場へ連絡してください。  ▽夫婦石浄水場(南区桧原) 電話 862-2589 FAX 862-9030▽高宮浄水場(南区大池二丁目) 電話 521-6938 FAX 526-8986 ●ぽんプラザ  ぽんプラザは、ポンプ場の上部を有効活用して建てられました。コンサートや演劇ができるホールを併設し、2階には下水道の仕組み等が分かる下水道PRコーナーがあります。  場所 博多区祇園町 開館時間 午前10時~午後7時 申し込み 不要 料金 無料  平成30年度市政アンケートで、市民の89.7%が節水を心掛けていると答えました。市は、「皆さんが大切にしている水を一滴も無駄にしない」という強い思いで、世界トップクラスの低い漏水率を維持し、これからも安全な水を供給し続けていきます。  ■記事に関する問い合わせ先/▽水管理センターについて=水管理課 電話 483-3172 FAX 482-3150▽雨水整備レインボープランについて=下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533▽ダム・浄水場について=浄水調整課 電話 483-3163 FAX 482-3150▽ぽんプラザ・マンホール・水処理センターについて=下水道経営企画課 電話 711-4613 FAX 733-5596 人々を支えた「松原水」  松原水とは松原一帯(博多区千代付近)でくみ出されていた良質な飲料水のことです。  明治29(1896)年、市は現在の博多区東公園内に井戸を掘りました。決められた業者がその井戸から水をくみ、水桶を積んだ大八車を引いて売り歩いていました。 市オリジナルマンホールを探してみよう  マンホールは下水管の点検や中にたまった土砂を清掃するための出入り口です。  市は、平成2年に下水道普及人口100万人突破を記念してマンホールデザインを公募し、鳥、ヨット、街並みなどを連想させるデザインが選ばれました。このほか、市地下鉄や市動植物園、福岡ソフトバンクホークスのデザインマンホールもあります。  昨年、市の下水道事業88周年を記念し、「FUKU51 MANHOLE(フクコイマンホール)」プロジェクトが発足しました。福岡に「来い」と「恋」を掛け、ハートを記したマンホール(限定51枚)を順時設置中です。※フクコイマンホールは歩道に設置しています。探すときは周りに十分注意してください。 ●マンホールカード  マンホールカードは、デザインの由来やご当地情報、下水道に関連する豆知識などを紹介するものです。市内2カ所で配布しています。▽ぽんプラザ=福岡市デザイン版▽情報プラザ(市役所1階)=福岡ソフトバンクホークス版です。詳細は市ホームページ(「福岡市 マンホールカード」で検索)で確認してください。 ダムの貯水率  市政だより1面に掲載しているダムの貯水率は、市関連8ダムに「今たまっている水量÷ダムでためることができる水量」で計算しています。  3ダム(脊振・曲渕・長谷)は市内に、5ダム(南畑・江川・久原・猪野・瑞梅寺)は市外にあります。  ダムの貯水率は水道局公式ツイッターからも確認できます。 3月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽4日/2,000万円▽11日/3,000万円、100万円▽18日/500万円、50万円 問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 総合西市民プールを休館します  大規模改修のため、4月1日(水曜)~来年5月末は全館休館します。なお、トレーニング室は3月23日(月曜)まで、プール・スタジオは3月29日(日曜)まで利用できます。 問い合わせ スポーツ施設課 電話 711-4099 FAX 733-5595 福岡市政だより 3月1日号 4面 ファッションの街「福岡」をもっともっと楽しもう ファッションマンス福岡アジア 3月6日(金曜)~29日(日曜)  ファッションマンス福岡アジアは、福岡発の「ファッション」「グルメ」「ビューティー」「エンタメ」などを楽しめる春の祭典です。期間中、天神・博多を中心にさまざまなイベントが開催されます。詳細はホームページをご覧ください。  ■問い合わせ先/福岡アジアファッション拠点推進会議(福岡商工会議所産業振興部)電話 441-1119 FAX 441-1149 期間限定 特設ショップ  福岡発のファッションや雑貨を集めた特設ショップが、イムズに3月6日(金曜)~9日(月曜)、博多阪急に11日(水曜)~17日(火曜)、期間限定でオープン。特設ショップでオリジナルエコバッグを購入して市内の協力店舗で提示すると、各種プレゼントがもらえます。 ~市美術館でファッションショーを初開催~ 福岡アジアデザイナーズショー2020  日時 3月14日(土曜) 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ クォンタイズ 電話・FAX 791-2522  市美術館でファッションショーを初開催。美術館の意匠を効果的に生かした照明や音響で、日常を離れた特別な空間を演出します。無料で、どなたでも観覧できます。また、デザイナーによるトークショーも実施。詳しくは、ホームページ(「クォンタイズ」で検索)で確認を。 ●トークショー  日時 午後3時半~5時 場所 1階ミュージアムホール  料金 一般2,000(1,800)円、学生1,500(1,200)円 ※かっこ内は前売り  レディー・ガガやMISIAら国内外のミュージシャンの衣装を多数手掛けるなど、世界で活躍するデザイナー・ARAKI SHIRO氏が登壇。衣装の制作秘話など、注目の内容です。 ●ファッションショー  日時 午後6時~6時半 場所 館内(ロビー階段)  料金 無料 申し込み 不要  ARAKI SHIRO氏と九州大学との共同プロジェクトによる、自然環境に優しい素材を使用した衣装も登場。デザインコンテストで選出された、福岡の専門学生の作品も披露されます。 ●アフターパーティ ※コンテストのグランプリ発表も行います。  日時 午後7時~9時 場所 2階レストラン プルヌス  料金 3,500円 ~FACo(ファコ)を街中に~ 福岡アジアコレクション(FACo2020)  日時 3月28日(土曜) 場所 天神周辺 問い合わせ 福岡アジアコレクション事務局 電話 844-8837 FAX 844-8835  ファッションマンスのメインイベント・FACoがリニューアル。より多くの皆さんにファッションを身近に感じてもらおうと、今年は福岡国際センターを飛び出して、複数の会場で開催します。詳しくは、ホームページ(「FACo」で検索)で確認を。 ●Culture(カルチャー) FACo  日時 正午~午後5時 場所 ソラリアプラザ1階ゼファ  料金 無料 申し込み 不要  雑誌「non・no」専属の江野沢愛美、松川菜々花ら人気モデルによるトークショーや、ヘアメイク・雑貨・コスメ関連のステージなどを開催。 ●Street(ストリート) FACo  日時 午後3時~3時15分 場所 天神きらめき通り  料金 無料 申し込み 不要  当日は、きらめき通りが歩行者天国に。開催中のイベント「ストリートパーティ」内で、午後3時から特設ランウエーで福岡ブランドによるファッションショーを行います。 ●Club(クラブ) FACo  日時 午後6時半~ 場所 グランドミラージュevol(中央区今泉一丁目)  料金 3,300円  DJ KOOをゲストに迎え、スペシャルステージを開催。その他、人気DJやミュージシャンによるライブや、福岡ブランドのファッションショーも。チケットは、各プレイガイドで購入を。 3月20日は「市民防災の日」 防災について考えてみませんか  市は、平成17年3月20日に発生した福岡県西方沖地震の記憶を風化させないために、3月20日を「市民防災の日」と定めています。 ●講演会 地域で防災ワンチーム~日頃のつながりが、いざという時の原動力~  講師は、一般社団法人 地域安全協会 代表理事の山本一さん。阪神・淡路大震災での避難所生活をきっかけに、被災地支援や講演活動を行っています。防災士や防犯設備士などさまざまな資格を有し、多角的な視点から防災対策について話します。  日時 3月15日(日曜)午後1時半~3時(開場は1時) 場所 市役所15階講堂  定員 350人 料金 無料 申し込み 3月6日までにファクスかメール(bousai.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に氏名、電話番号、参加人数を書いて問い合わせ先へ。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 150組300人ご招待 サッカー男子U-23日本代表国際親善試合  サッカー男子「U-23日本代表国際親善試合」に、市民の皆さん150組300人を抽選で無料招待します。対戦相手は、U-23コートジボワール代表。東京オリンピックへの出場が決定したチーム同士の試合を、ぜひ会場でご観戦ください。  日時 3月30日(月曜)午後7時半キックオフ 場所 博多の森球技場(博多区東平尾公園二丁目)  対象 市内在住のペア(中学生以下は保護者同伴) 申し込み 市ホームページ(「福岡市 U-23 市民観戦招待」で検索)の専用フォームで3月1日~5日に申し込みを。当選者には3月18日ごろにメールでお知らせします。  ■問い合わせ先/スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 3月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、 3月1日(日曜)午後2時 対 ジュビロ磐田  場所 ベスト電器スタジアム(博多の森球技場・博多区東平尾公園二丁目) 福岡市政だより 3月1日号 5面 シニア活躍応援プロジェクト「シニアお仕事ステーション」  市は、年齢を重ねても意欲や能力に応じて活躍できる社会の実現を目指し、働きたいシニアを応援する「シニアお仕事ステーション」を開設しています=下記。  シニアと企業を結びつけ、シニアが自分に合った仕事を見つけられるよう、区役所や各老人福祉センターなどで、求人情報を提供するほか、就業に関する巡回相談会も行います。各老人福祉センターの開館日時は事前にお問い合わせください。  ■問い合わせ先/高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 ●「シニアお仕事ステーション」設置場所 以下は区 区役所等 老人福祉センターの順です。 東 区役所2階 東香園(香住ケ丘一丁目) 博多 福岡商工会議所ビル1階(博多駅前二丁目) 長生園(千代一丁目) 中央 区役所1階 舞鶴園(長浜一丁目) 南 アミカス1階(高宮三丁目) 若久園(若久六丁目) 城南 区役所2階 寿楽園(南片江二丁目) 早良 区役所1階 早寿園(重留七丁目) 西 区役所1階 福寿園(今宿青木) アラカンフェスタ中止のお知らせ  3月7日(土曜)に福岡国際会議場で開催を予定していたアラカンフェスタは、新型コロナウイルス感染症対策のため、市民の皆さんの健康を最優先し、全日程を中止します。すでに募集等を行っているイベントについても、中止となります。詳しくは高齢福祉課(電話 711-4881 FAX 733-5587)へお問い合わせください。 エンジニアの技術向上に取り組むコミュニティ・企業を表彰 エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード  社会のあらゆる場面で、AIやIoTなど、最新の技術を駆使した新しいサービスや製品作りを支えるエンジニアの存在が注目されています。  市は、昨年8月に市赤煉瓦(れんが)文化館(中央区天神一丁目)に「エンジニアカフェ」を開設し、エンジニアやエンジニアを目指す人からの相談に常駐のスタッフが対応しています。  また、エンジニアのコミュニティが開催する各種セミナーや交流会をサポートするなど、さまざまな取り組みを行っています。  今回、新たに「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」を創設しました。  ▽参加者同士の情報共有や勉強会などを通して、技術の向上を図る▽エンジニアが働きやすい環境づくりやコミュニティ活動を支援する-などの取り組みを行ったコミュニティ部門4団体と企業部門2社を表彰しました。  ■問い合わせ先/新産業振興課 電話 711-4901 FAX 733-5901 【コミュニティ部門受賞者】 ● Fukuoka.go(フクオカ ドット ゴー)  インターネット中継で他地域のコミュニティと交流。全国規模の勉強会も開催するなど、さまざまなコミュニティとつながる活動を行う。 ● FUKUOKA Engineers Day(フクオカ エンジニアーズ デイ)  市内22のコミュニティが一堂に会し、活動を発表するイベントを開催。 ● Code for Fukuoka(コード フォーフクオカ)  遊具で公園を検索するアプリを開発するなど、身の回りの課題をテクノロジーで解決するための活動を行う。 ● ARコンテンツ作成勉強会  AR(拡張現実)を使った各種開発ツールの利用方法などを学ぶ体験型の勉強会を開催。 【企業部門受賞者】 ● diffeasy(ディフィージー)  社内外のエンジニアが参加できる勉強会を開催。市内で行われるコミュニティの勉強会にもスポンサーとして貢献。 ● Fusic(フュージック)  エンジニア社員の勉強会への参加や資格取得、業務外の技術活動等の費用を負担。エンジニアのスキルアップを全面的に支援。 マイナンバーカードの作成はお早めに マイナポイントでお得に買い物しよう  マイナンバーカードを活用した国の消費活性化策として、今年9月から「マイナポイント」事業が導入されます。 ■ マイナポイントとは  マイナポイントとは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連携させると、買い物等で利用できるマイナポイントが1人当たり最大で5000円分(2万円分の買い物またはチャージを行った場合)もらえる仕組みです。  マイナポイントを利用するためには、<1>マイナンバーカードの取得<2>マイキーIDの設定<3>利用するキャッシュレス決済への申し込み-が必要です。  キャッシュレス決済への申し込みは7月から、マイナポイントは9月から利用することができます。マイナンバーカードの作成には時間がかかるため、早めに取得しておきましょう。 ■ マイキーIDとは  マイキーIDは、個人のマイナポイントを管理するために必要なIDです。スマートフォンやパソコンで設定できます。設定方法については、ホームページ(「マイナポイント事業」で検索)で確認するか、上記の「マイナンバー総合フリーダイヤル」にお問い合わせください。  3月31日までの平日に、各区役所と各出張所でマイキーIDの設定をサポートします。マイナンバーカードを持参してください。土・日曜・祝休日は市役所1階ロビーで行います。時間はいずれも午前9時~午後5時です。 ※マイキーIDの設定には、マイナンバーカードの取得時に設定した4桁の暗証番号が必要です。番号が分からない人はお住まいの区の市民課で再設定してください。  ■問い合わせ先/ICT戦略課 電話 711-4105 FAX 733-5582 マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178 平日午前9時半~午後8時 ※土・日曜・祝休日は午後5時半まで マイナポイントに便乗した詐欺に注意  マイナポイントの付与に伴い、クレジットカード番号や口座番号、マイナンバーやマイキーID、暗証番号を尋ねることはありません。このような電話や訪問があった場合は、すぐに最寄りの警察署に連絡してください。 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル  感染の予防などの新型コロナウイルス感染症に関する相談は、新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル(電話 711-4126)へ。 ※平日午前9時~午後5時半受け付け。 福岡市政だより 3月1日号 6面 まとめてごみを出すときは  ルールを守り、正しくごみを処理しましょう。品目ごとのごみの出し方は、市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)または福岡市LINE(ライン)公式アカウントで確認できます。 ■ 粗大ごみ  次の方法で申し込み、コンビニエンスストアなどで処理券を購入してください。払い戻しはできません。収集日は申し込みから約1週間後です。  ●粗大ごみ受付センターで申し込み  事前に電話(電話 731-1153 ※月~土曜日午前9時~午後5時)、または市ホームページ(「福岡市 粗大ごみ」で検索)で申し込んでください。  ●LINEでも申し込みできます  福岡市粗大ごみ受付LINEアカウントから粗大ごみ処理の申し込みをすると、処理手数料をLINE Pay(ペイ)でも支払えます。粗大ごみ処理券の購入は不要で、受付番号などの必要事項を書いた紙を貼るだけでごみを出すことができます。 ■ 収集日以外にごみを出す場合  各処理施設に持ち込むか、市が許可した収集業者に収集を依頼してください。  ●持ち込む場合  自己搬入ごみ事前受付センターへ電話(電話 433-8234 ※月~土曜日午前8時半~午後4時)か、市ホームページ(「福岡市 自己搬入ごみ」で検索)で申し込みを。手数料は10キログラムごとに140円です。  ●収集業者に依頼する場合  料金やごみの持ち出し方などの詳細は、市事業用環境協会(電話 432-0123 FAX 432-0124 ※月~金曜日午前9時~午後5時、第1・3・5土曜日午前9時~正午。祝休日は休み)にお問い合わせください。 ■ 市で回収できないもの  次の品目は市で収集・処理することができないため、次の通り適切に処理してください。料金は依頼先に確認を。  ▽家電リサイクル法対象のもの(エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機) =購入した店舗か、買い換える店舗に依頼してください。ベスト電器・ヤマダ電機でも受け付けます。  ▽パソコン(本体・ディスプレイなど)=各メーカーか、リネットジャパン(ホームページ http://www.renet.jp/)に依頼してください。  ▽ピアノ、タイヤ、バッテリー、農機具、消火器、中身が入った塗料缶、灯油、農薬、トナーなど=購入した店舗か各メーカーに相談してください。  ▽ボタン電池、小型充電式電池=電器店などにある回収箱へ持ち込んでください。  ■問い合わせ先/家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 使えるものは再利用へ  不要になった衣類や書籍などでまだ使えるものは、3Rステーション(臨海・西部)やお近くのリユースショップへ持参してください。3Rステーションに持ち込まれたものは希望者に提供しています。 資源物の出し方は「資源物回収場所早わかりマップ」で確認を  古紙などの資源物は、地域集団回収やリサイクルボックス等で回収しています。 資源物の出し方や校区ごとの回収場所などが分かる「資源物回収場所早わかりマップ」は、市ホームページ(「福岡市 資源物 早わかりマップ」で検索)で見ることができます。 小型家電リサイクル親子講座 「ごみの中から金メダル」  携帯電話などの小型家電は、金や銀などを含む貴重な資源です。使用済み小型家電の部品から金や銅を取り出す実験をしながら、親子で金属資源のリサイクルやごみの減量について学びます。リサイクル金属で作ったメダルも展示します。  往復はがき(〒812-0011博多区博多駅前2-17-23)かメールに参加者全員の氏名・住所・電話番号・子どもの学年・希望の日時を書いて、3月16日(必着)までに問い合わせ先へ。同講座事務局ホームぺージでも受け付け。  日時 3月27日(金曜)、28日(土曜)いずれも午前10時~正午、午後2時~4時 場所 27日=なみきスクエア(東区千早四丁目)、28日=市総合図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 小型家電リサイクル親子講座事務局(サウスポイント内) 電話 409-3135 メール kankyou@southpoint.co.jp  対象 小中学生と保護者のペア 定員 各回20組(抽選) 料金 無料 PM2.5、光化学オキシダント、黄砂にご用心  春になると、PM2.5や光化学オキシダントの濃度が高くなる傾向にあり、黄砂の飛来も多くなります。呼吸器系疾患やアレルギー疾患がある人は特に注意が必要です。 ●PM2.5 排気ガスなどから発生する空気中の微小な粒子の総称。 ●光化学オキシダント 排気ガスなどに含まれる化学物質が紫外線に反応して発生。高濃度になると、目や喉などに異常を感じる場合があります。症状がひどい場合は医師に相談を。 ●黄砂 大陸の砂漠などの砂が日本に飛来する現象。  市ホームページ(「福岡市 PM2.5 黄砂 予測」で検索)や防災メール、福岡市LINE公式アカウントで、PM2.5・黄砂の予測情報や濃度に応じた行動の目安をお知らせしています。市ホームページでは、花粉の飛散予測も確認できますので、併せてご利用ください。  ■問い合わせ先/環境保全課 電話 733-5386 FAX 733-5592 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■うれしい&免疫力アップ (西区 50代)  風邪気味で寝ていると、高校1年生の娘が調理実習で習った「サケのホイル焼き」を作ってくれました。 ■もうすぐ春ですね (西区 60代)  近所の猫ちゃんが縁側で日なたぼっこをして、かわいいしぐさを見せてくれること。 ■幸せも2倍になるといいな (城南区 10代)  学校で二重の虹を見たこと。 ■奇跡の一枚 (早良区 50代)  時々、庭に飛んでくるシジュウカラやメジロがいます。カメラを向けた途端、いつも飛んでいってしまうのに、先日初めてメジロを写真に収めることができました。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 3月20日(金曜・祝日)午前10時53分にサイレンを鳴らします  福岡県西方沖地震の発生時刻に、各消防団がサイレンを鳴らします。火災など災害の発生を知らせるものではありません。 ※サイレンを鳴らさない消防団もあります。 問い合わせ 警防課 電話 725-6551 FAX 791-2420 福岡市政だより 3月1日号 7面 よかドック受診券を送付します ■ よかドックの受診方法が変わります  4月から、よかドックの受診に「よかドック受診券」が必要になります。  40歳~74歳の市国民健康保険加入者に3月下旬に受診券を送ります。受診の際には保険証と一緒に受診券を持参してください。受診券の有効期間は、今年4月1日(水曜)から来年3月31日(水曜)までです。  ※年度途中に75歳になる人は誕生日の前日まで有効。  また、市の関連施設や、スポーツクラブ・飲食店などで受診済みの受診券を提示すると、料金の割引などが受けられます。詳しくは、受診券に同封する案内をご覧ください。  よかドック受診券についての詳細は、市ホームページ(「けんしんナビ」で検索)で確認するか、健康増進課(電話 711-4269 FAX733-5535)にお問い合わせください。 ■ 保険証は7月末まで使えます  現在お使いの市国民健康保険証は7月末まで使えます。  ※保険証の種類が変わる人などを除く。  これまで毎年4月に更新していましたが、8月の更新に変わります。新しい保険証は7月中旬に発送します。詳しくは、保険年金課(電話 711-4242 FAX 733-5441)へ。 皆さんの環境活動を応援します「エコ発(はっ)する事業補助金」  市民団体の皆さんが自主的に取り組む環境活動を下記の通り支援します。対象団体は、5人以上で組織された市民団体・NPO法人等です。 ●コース別の補助金額と申請期限 以下はコース名 団体要件 補助金額 上限額 申請期限の順です。 ビギナー 環境活動の経験が3年以下 対象経費の3/4以内 10万円 7月31日(金曜) ステップアップ 環境活動の経験がおおむね4年以上 対象経費の3/4以内 50万円 4月17日(金曜) U-30 構成員の3/4以上が30歳以下 対象経費の4/5以内 10万円 7月31日(金曜) ●対象となる活動…▽ごみ減量・リサイクル▽環境学習・啓発▽環境保全▽環境美化 ※いずれも市民参加型の事業が対象です。  4月1日(水曜)から交付申請を受け付けます。まずは下記の各問い合わせ先へご相談ください。申請書類は、各担当課や情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナーなどで配布します。市ホームページ(「福岡市 エコ発する事業」で検索)でもダウンロード可能です。  ■ビギナーコースの問い合わせ先/各区生活環境課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1024 632-8999 博多 419-1070 441-5603 中央 718-1092 718-1079 南 559-5101 561-5360 城南 833-4087 822-4095 早良 833-4340 841-6687 西 895-7054 882-2137  ■ステップアップコース・U-30コースの問い合わせ先/環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 3月発行・10年満期 福岡市債を購入しませんか ●募集期間/3月6日(金曜)~19日(木曜) ●利率(固定金利)/3月6日(金曜)午前8時半に決定後、総務資金課でご案内します。 ●発行総額/100億円 ●購入単位/1万円単位(購入限度額なし) ●集まった資金は下水道の整備などに活用します。 ◇途中で売却する場合は、金利上昇による債券価格の下落等により、投資元本を割り込むことがあります。 ◇購入手続き等の詳細は、下記の取扱(予定)金融機関にお問い合わせください。 ◇申込先の金融機関で既に市債が完売し、募集を行っていない場合でも、募集中の金融機関があれば、総務資金課でご案内します。  ※来年度の福岡市債の発行計画は4月15日号の市政だよりでお知らせします。市ホームページ(「福岡市債」で検索)にも掲載します。   ■問い合わせ先/総務資金課 電話 711-4592 FAX 733-5586 ●取扱(予定)金融機関 以下は名称 電話の順です。 福岡銀行 723-2420 みずほ銀行 711-1233 西日本シティ銀行 476-2505 福岡中央銀行 751-4435 福岡信用金庫 751-4739 SMBC日興証券 711-2445 みずほ証券 741-1961 大和証券 713-4007 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 482-5600 野村証券 771-3111 FFG証券 0120-066-257 3月1日~7日は春の火災予防運動週間 春から新生活!製品火災に気を付けよう  毎日何気なく使っている身近な家電製品も、不注意や誤った使用方法によって火災を引き起こす場合があります。取扱説明書や本体表示の注意事項をよく確認し、火災を未然に防ぎましょう。 ◆電子レンジ  電子レンジは、加熱しすぎると食品が炭化し、そこにマイクロ波が集中して発煙・発火する恐れがあります。また、庫内に付着していた汚れによっても、同様の事故が起きています。電子レンジを使用するときは、食品の様子を見ながら加熱時間に十分注意してください。庫内の清掃も小まめに行いましょう。 ◆ヘアドライヤー  ドライヤーの本体に電気コードを巻きつけていると、コードの根元が傷み、断線してショートし、出火する場合があります。 ◆洗濯乾燥機  油分が付着したタオルや衣類を乾燥機にかけると、自然発火する恐れがあります。通常の洗濯では油分が完全に落ちない場合があるので、洗濯後でも乾燥機で乾かすことはやめましょう。  ■問い合わせ先/予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 山火事に気を付けよう  市内で、過去10年間に46件の林野火災が発生し、うち25件が3月から5月の3カ月間に集中しています。林野火災の予防のために、次のことを心掛けましょう。  ▽枯草や落ち葉が多い場所で火を使わない  ▽乾燥しているときや、強風が吹いているときに野焼きなどを行わない 家庭用消火器 無料点検キャンペーン  いざというときのために、自宅にある消火器の有効期限を点検しましょう。薬剤の詰め替えは有料です。  日時 3月2日(月曜)~31日(火曜)問い合わせ 市消防設備士会(平日午前10時~午後4時)電話 722-1269 FAX 722-1289 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 3月・4月に開催するイベントについてのお知らせ  新型コロナウイルス感染症対策のため、一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問い合わせ先へご確認ください。 アラカンフェスタ中止のお知らせ  3月7日(土曜)に福岡国際会議場で開催を予定していたアラカンフェスタは、新型コロナウイルス感染症対策のため、市民の皆さんの健康を最優先し、全日程を中止します。すでに募集等を行っているイベントについても、中止となります。詳しくは高齢福祉課(電話 711-4881 FAX 733-5587)へお問い合わせください。 3月7日(土曜) 講座・教室 アラカンフェスタと同時開催 アラカン世代のための終活応援セミナー  カードゲームを行いながら「終活」について考えます。筆記用具を持参。 日時 午前10時~11時15分(受け付けは9時半から) 場所 福岡国際会議場4階(博多区石城町) 問い合わせ 終活サポートセンター 電話 720-5356 FAX 751-1509  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)かファクス、メール(メール shuukatsu@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所で、3月5日(必着)までに同センター(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ4階)へ。落選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付けます。 3月7日(土曜)他 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 3月7日(土曜)午後1時~1時50分、12日(木曜)午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 各20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)、希望日を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 3月8日(日曜) 催し スタインウェイピアノを奏でられる体験演奏会~秋田悠一郎氏ミニピアノコンサート~  小学生以下は保護者同伴。 日時 午後5時~6時(開場は4時50分) 場所 パピオビールーム地下2階(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオビールーム 電話 633-2180 FAX 633-2177  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月8日(日曜) 催し 九響 @ アートカフェシリーズ「早春コンサート」  弦楽四重奏の演奏会。 日時 午後3時~3時50分(開場は2時半) 場所 アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 問い合わせ 市文化芸術振興財団 電話 263-6265 FAX 263-6259  料金 無料 申し込み 不要 3月11日(水曜)他 講座・教室 楽水園  <1>手書きの寺子屋~筆ペン写経~  抹茶サービス付き。般若心経を書きます。使用した筆ペンは持ち帰れます。 日時 3月11日(水曜)、25日(水曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各8人(先着) 料金 各3,000円 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に同園へ。 <2>能と語りの世界「羽衣」  抹茶サービス付き。能の講座。謡と語り芝居もあり。 日時 3月22日(日曜)午後1時~2時20分、3時~4時20分 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各20人(先着) 料金 各3,000円 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に同園へ。 3月12日(木曜)他 催し 博多ガイドの会 博多五町から歴史ある喫茶店へ 懐かしの昭和にタイムスリップ  旧博多五町を巡った後、かつて作家や詩人の文化サロンだった喫茶店でコーヒーを味わいます。 日時 3月12日(木曜)、13日(金曜)午後1時半~3時40分 場所 集合は博多座前(博多区下川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で3月2日午前9時以降に同課へ。 3月14日(土曜) 催し URC(福岡アジア都市研究所)ナレッジコミュニティ 市民まちづくり研究員研究成果発表会  「人にやさしい福岡のまちづくり」をテーマに発表します。 日時 午後2時~4時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール library@urc.or.jp)に応募事項とメールアドレス、団体に所属する人は団体名を書いて、3月2日以降に同研究所へ。来所(市役所北別館6階)、ホームページでも受け付けます。 3月14日(土曜) 催し 禅寺で食す精進料理と香椎宮周辺まち歩き  ガイドと一緒に香椎宮などを巡ります。如意輪寺での精進料理付き。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~午後2時 場所 集合は西鉄香椎宮前駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 30人(先着) 料金 3,500円 申し込み ファクスかメール(メール event-fcvb@welcome-fukuoka.or.jp)で、3月2日午前10時以降に問い合わせ先へ。 3月14日(土曜)他 催し 東図書館 ぬいぐるみおとまり会  お気に入りの縫いぐるみと一緒に「おはなし会」に参加した後、縫いぐるみ(子どもの参加人数分を預かり)は館内に「おとまり」します。縫いぐるみたちが館内でどのように過ごしたか、その様子を撮った写真を進呈します。 日時 3月14日(土曜)午後2時~3時。縫いぐるみの迎えは15日(日曜)午後3時~3時20分 場所・問い合わせ 東図書館(東区千早四丁目 なみきスクエア) 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 3歳~小学生と保護者 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月1日~8日に同図書館へ。当選者は3月10日午前10時以降に東図書館内とホームページで発表。 3月14日(土曜)他 催し 木と暮らす~遊ぶ、使う、身に着ける~  木製製品の展示・販売、木のおもちゃの体験など。木のスプーン作りなどのワークショップもあり。 日時 3月14日(土曜)午前11時~午後7時、15日(日曜)午前10時~午後6時 場所 ソラリアプラザ1階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 森林・林政課 電話 711-4846 FAX 733-5583  料金 入場無料(ワークショップは有料) 申し込み 不要 3月14日(土曜)他 催し ワークショップコレクション in 福岡  電子工作、プログラミング、アート造形など、さまざまな子ども向けのワークショップを集めたイベントです。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月14日(土曜)、15日(日曜)午前10時~午後4時 場所 九州大学伊都キャンパス センターゾーン2号館(西区元岡) 問い合わせ ワークショップコレクション in 福岡運営事務局(大広九州内) 電話 762-7608 FAX 762-7530  対象 小学生以下(ワークショップの種類により異なる) 料金 入場無料(一部材料費が必要) 申し込み 不要 3月16日(月曜) 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 シニア世代のアンチエイジング リラックス・ヨガ講座「尿もれ改善編」 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、来所で、3月1日以降に同園へ。 3月17日(火曜) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「家庭菜園計画の立て方(一年の菜園の栽培計画)」 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月10日以降に同公園へ。 3月18日(水曜) 講座・教室 西南杜(もり)の湖畔公園 初心者向けノルディック・ウォーキング  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。 日時 午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話・FAX 863-7929  対象 18歳以上 定員 20人(先着) 料金 1,000円(ポール持参の人は500円) 申し込み 電話か来所で、3月1日以降に同公園へ。 3月18日(水曜) 講座・教室 アライグマ防除講習会  特定外来生物に指定されているアライグマの特徴や防除法などを学びます。受講後、「アライグマ防除従事者」に登録可能。 日時 午前10時~正午 場所 市役所北別館5階会議室 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で同課へ。 3月18日(水曜) 講座・教室 さざんぴあ博多 運動が苦手な小学生のための体験教室  ストレッチやリズム体操を行います。 日時 <1>午後6時~7時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  対象 新小学1~3年生 ※保護者同伴または送迎が必要 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、3月2日以降に問い合わせ先へ。 日時 <2>午後7時~8時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  対象 新小学4~6年生 ※保護者同伴または送迎が必要 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、3月2日以降に問い合わせ先へ。 3月19日(木曜) 講座・教室 NPOのための労務管理セミナー  採用から退職までの労務管理、就業規則、各種保険などについて学びます。 日時 午後2時半~4時半 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内で活動するNPOやボランティア団体に所属する人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と参加人数、団体名、活動分野を書いて(労務に関する質問も記入可)、3月2日以降に同課へ。来所(市役所7階)、市ホームページでも受け付けます。 3月19日(木曜) 催し 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  コスタリカ・サンカルロス出身のケネス・ダニエル・ロジャース・アラヤさんがふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で、3月2日以降に同財団へ。 3月20日(金曜・祝日) 講座・教室 息子・娘の婚活、妊活を応援したい 今どきの婚活と親が知っておくべき不妊治療の現状  九州大学病院の医師・江頭活子氏の講演や市不妊専門相談センターが行うサポートの紹介など。 日時 午前10時~午後0時半 場所 アクロス福岡608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、3月2日以降に同センターへ。 3月20日(金曜・祝日) 講演 松風園 文化講演会「つくしの茶ばなし」太宰府・博多の歴史と人物  ふるさとの語り部として活動する岡部定一郎氏が博多を中心とした茶の歴史などについて話します。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 電話かファクス、来所で同園へ。 3月20日(金曜・祝日)他 催し 桧原運動公園  <1>ユニバーサルスポーツフェスタ(フライングディスク)  円盤を投げて的に当てたり、飛距離を競ったりする簡単な競技を行います。8歳以下保護者同伴。 日時 3月20日(金曜・祝日)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 不問 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月2日以降に同公園へ。 <2>運動フェスタ  「じゃんけん列車」「じゃんけん鬼」などのレクリエーションで、親子で体を動かします。全員保護者同伴。 日時 3月21日(土曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 566-8208 FAX 566-8920  対象 4~8歳 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月2日以降に同公園へ。 3月20日(金曜・祝日)他  講座・教室 中高生向けプログラミング教室 テック・スプリングキャンプ  初心者も参加可。 日時 3月20日(金曜・祝日)~22日(日曜)午前10時~午後6時(連続講座) 場所 さくらインターネット(中央区赤坂一丁目) 問い合わせ 創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901  対象 市内に住むか通学する中高生 定員 15人(抽選) 料金 無料(昼食付き) 申し込み ホームページで3月8日まで受け付けます。 3月21日(土曜) 催し ベジフルスタジアム ベジフル感謝祭  旬の青果物の試食・販売や関連事業者による食品等の販売。子ども向けクイズラリーやバックヤードツアー、旬の果物などが当たる抽選会もあり。 日時 午前8時~11時 場所・問い合わせ 同スタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  料金 入場無料 申し込み 不要 3月21日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、3月1日以降に同ゴルフ場へ。 3月22日(日曜) 講座・教室 緑のまちづくり協会「一人一花サッカー教室」  アビスパ福岡の試合前に、同じ会場でアビスパ福岡の選手・コーチによるサッカー教室を開催。参加者は当日の試合が観戦できます(メインスタンド側自由席)。 日時 午前11時5分~午後0時5分 場所 ベスト電器スタジアム(博多の森球技場・博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ アビスパ福岡 電話 674-3031 FAX 674-3022  対象 新小学1年生と保護者のペア 定員 50組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒813-8585東区香椎浜ふ頭1-2-17)かファクス、メール(メール t.takada@avispa.co.jp)で、3月10日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 3月22日(日曜) 講演 よりみち保健室 あなたの未来を守りたい~お通じの異常と大腸の病気~  医師が大腸・肛門の病気と大腸がんを早期発見するための検診について話します。 日時 午後2時~3時(受け付けは1時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ よりみち保健室事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月22日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  料金 500円 託児 4歳~小学生(無料。3月6日までに要申し込み。先着順) 申し込み 不要 3月24日(火曜) 催し ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ~あなたの食事をチェックしませんか~  食品サンプルを使って、バランスの良い食事について学びます。 日時 午前10時~午後3時半(入場は3時まで。入退場自由) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 健康づくりサポートセンター 電話 751-2806 FAX 751-2572  料金 無料 申し込み 不要 3月25日(水曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 エビネランの寄せ植え 日時 午後2時~4時 場所 博多市民センター(博多区山王一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、3月10日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月26日(木曜) 講座・教室 老人福祉センター東香園 エンディングノートの書き方  行政書士からエンディングノートの作成、遺言書との違いなどについて学びます。終了後、個別相談会もあり。 日時 午後1時半~2時半 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、3月1日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 3月26日(木曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム スポーツマスター教室  バランスボール、平均台、綱引きなどの運動を行います。 日時 3月26日(木曜)、27日(金曜)午後1時半~3時 ※1日のみの参加可 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある小学生 定員 各10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール friend-mwp@fc-jigyoudan.org)、来所で、3月1日~15日に同ホームへ。ホームページでも受け付けます。 3月27日(金曜) 催し 南障がい者フレンドホーム 「博多町家」ふるさと館見学  「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町)を見学した後、食事に行きます。希望者は、はかた伝統工芸館(博多区上川端町)の見学も可。現地集合・解散。詳細は問い合わせを。 日時 午前10時40分~午後2時 問い合わせ 同ホーム 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む人 定員 15人(抽選) 料金 食事代、入館料等 申し込み 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、3月19日までに同ホームへ。来所(南区清水一丁目)でも受け付けます。 3月28日(土曜) 催し 平成外環通りウォーキング大会  三尾池公園(城南区堤一丁目)に集合し、ニコニコパーク~桧原桜公園~花畑園芸公園(南区柏原七丁目)のルート(約5km)を歩きます。自由解散。小学生以下は保護者同伴。 日時 受け付けは午前9時半~10時 問い合わせ 計画調整課 電話 711-4519 FAX 733-5533  料金 無料 申し込み 不要 3月28日(土曜) 催し 「ハカタオフク」の旅 開催記念 博多人形絵付け体験  博多人形師と九州産業大学芸術学部の学生によって制作されたおもてなし博多人形の展示イベント「ハカタオフクの旅」開催を記念した博多人形(ねこ・だるま)絵付け体験会です。博多人形の販売もあり。 日時 午前11時~正午、午後1時~2時、2時半~3時半 場所・問い合わせ 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 電話 731-7760 メール ropponmatsu.event@ccc.co.jp  定員 各回15人(先着) 料金 1,100円 申し込み 電話か来所で、3月1日以降に同書店へ。 3月28日(土曜) 催し かなたけの里公園 春の里山観察会 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月1日午前9時以降に同公園へ。 3月29日(日曜) 催し 立花寺緑地リフレッシュ農園 桜まつり  じゃんけん大会などのゲームやバルーンアートの他、フリーマーケットや農産物等の販売もあり。 日時 午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  料金 入場無料 申し込み 不要 ※フリーマーケットの出店申し込みは、電話かファクスで、3月1日午前10時以降に同農園へ(1区画4平方メートルで先着20区画、出店料500円)。 3月30日(月曜) 催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)「名島史跡と名島城址(なじまじょうし)桜めぐり」散策  岩見重太郎誕生碑や名島水上飛行場跡、名島神社などを巡ります。 日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は西鉄名島駅 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会 電話 090-8393-6145(安部) FAX 603-6200(加藤)  定員 30人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて、3月16日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 4月7日(火曜)他 講座・教室 KBC点字教室  点字の読み書きを学びます。初心者向け。 日時 4月7日~6月30日の火曜日午前10時~正午(5月5日を除く連続講座) 場所 KBC会館(中央区長浜一丁目) 問い合わせ KBC開発 電話 751-4070 FAX 715-1148  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月2日以降に問い合わせ先へ。 4月11日(土曜) 講演 アミカス 区民と医師との会公開講演会 知って得する 心臓の働きと治療の最新事情  講師は福岡赤十字病院の医師・向井靖氏。 日時 午後2時~4時半 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  定員 150人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて、4月1日までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、3月1日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 4月17日(金曜) 催し 全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜) 福岡市予選会(ゴルフ競技)  詳細はホームページに掲載する申込書で確認するか問い合わせを。 日時 午前8時から 場所 セブンミリオンカントリークラブ(早良区小笠木) 問い合わせ 早良区老人クラブ連合会事務局 電話・FAX 833-4397  対象 市内に住む60歳以上 定員 32組(先着。4人1組) 料金 1人1万1,000円(70歳以上は1万500円) 申し込み 申込書を3月1日以降に同事務局へ。 4月19日(日曜)他 催し 舞鶴公園 ネイチャーウオッチング(自然観察会)  公園内を2時間程度歩きます(階段あり)。 日時 4月19日~来年3月21日の第3日曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4 舞鶴公園管理事務所)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)で、3月1日~10日(必着)に同公園へ。 5月4日(月曜・祝日)他 催し 博多座 5月公演 五木ひろし特別公演 坂本冬美特別出演  ▽第1部=時代劇「沓掛時次郎(くつかけときじろう)」▽第2部=「ふたりのビッグショー」。時間など詳細はホームページで確認を。 日時 5月4日(月曜・祝日)~28日(木曜) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 ホームページ https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html  対象 小学生以上 料金 A席1万4,500円、特B席1万1,000円、B席8,000円、C席5,000円 申し込み 電話で3月14日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入可。博多座窓口では3月15日午前10時から販売。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ)  <1>初心者大歓迎 簡単 楽しく学ぼう 透明水彩画教室 日時 3月18日(水曜)午後2時~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に同事務局へ。 <2>オトナ塾 映画で学ぶ英語表現 日時 3月24日(火曜)午後1時~2時(受け付けは午後0時半から) 場所 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  以下は内容 日時 対象・定員 料金 申し込みの順です。 <1>ガンレクじてんしゃ教室(自転車の無料レンタルあり) 祝休日を除く月曜日16時~17時 4歳~小学生と保護者のペア、各5組(先着) 1組500円 当日午後3時半から管理事務所で受け付け。 <2>雁の巣ジュニアテニス教室(初心者向け) 3月22日(日曜)10時~12時 5歳~小学3年生、30人(抽選) 600円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、3月13日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>BLUEHAWK(ブルーホーク)親子でキャッチボール(福岡ソフトバンクホークスの元選手らが指導します) 3月29日(日曜)10時~11時半 5歳~小学3年生と保護者のペア、24組(抽選) 1組400円 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、3月19日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 催し 博多障がい者フレンドホーム  高校生以下は保護者同伴。  場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金 申し込みの順です。 <1>春のお花見会 3月22日(日曜)11時~13時 40人 不問 500円(未就学児は250円) 電話かはがき(〒812-0857博多区西月隈5-6-1)、ファクスに応募事項と参加人数を書いて、3月1日~15日(必着)に同ホームへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>カラーサンドアート 3月25日(水曜)13時半~14時半 20人 市内に住むか通勤・通学している障がいのある人(18歳以下) 300円 電話かはがき(〒812-0857博多区西月隈5-6-1)、ファクスに応募事項と手帳の種類を書いて、3月1日~15日(必着)に同ホームへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <3>わんちゃんねこちゃん交流会 3月26日(木曜)13時半~14時10分、14時15分~15時 各20人 市内に住むか通勤・通学している障がいのある人 無料 電話かはがき(〒812-0857博多区西月隈5-6-1)、ファクスに応募事項と手帳の種類、希望時間を書いて、3月1日~15日(必着)に同ホームへ。来所、ホームページでも受け付けます。 催し 博多座「市民半額観劇会」  博多座5月公演「五木ひろし特別公演 坂本冬美特別出演」(2部構成)を半額で鑑賞できます。 日時 5月4日(月曜・祝日)~12日(火曜)午前11時から(10日を除く) ※6日、11日は午後4時の回もあり。9日は午後4時の回のみ 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 736-7081  対象 小学生以上 定員 各回100人(抽選) 料金 A席7,250円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて3月13日(消印有効)までに同事務局へ。当選者のみ通知(3月18日ごろ発送)。 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 5月から始まる定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  申し込み 電話かファクス、来所で3月16日~4月15日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 てづくり教室 5月9日~来年3月13日の第2土曜日13時半~15時半 シュタイナーこども絵画教室 5月9日~来年3月27日の第2・4土曜日15時半~17時 にこにこダンス教室 5月10日~来年3月28日の第2・4日曜日10時半~11時半 ストレッチ教室 5月14日~来年3月11日の第2木曜日13時半~15時 チャレンジクラブ(調理、工作など) 5月23日~来年3月27日の第4土曜日10時~12時 ヨガ教室 5月28日~来年3月25日の第4木曜日13時半~14時半 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1>大人に対する方法<2>子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始の順です。 <1>普通1 4月24日(金曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 3月1日 <1>普通1 4月25日(土曜) 早良消防署(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 3月1日 <2>普通3 4月28日(火曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 30人 3月10日  ※時間はいずれも午前10時~午後1時。応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 市ヨットハーバー 春のヨットハーバー祭(まつり)  天候などにより内容を変更する場合があります。詳細はホームページで確認を。 日時 3月14日(土曜)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-234 以下は内容 時間・定員 料金 申し込みの順です。 <1>海辺でのヨガ体験(気軽に行える呼吸法など) 10時~11時半、14時~15時半、各10人(先着) 500円 ホームページで申込方法を確認の上、3月1日以降に申し込みを。 <2>北京五輪日本代表コーチ(セーリング競技)の坂口英章氏による講演とクルーザーヨットによる博多湾クルージング ※講演のみの参加可 10時半~12時、13時~14時半(いずれも20分程度の講演と1時間程度のクルージング体験のセット)、各25人(先着) 500円(講演のみは無料) ホームページで3月1日以降に受け付けます <3>ハマのマルシェ(産直野菜等の販売、スライム作りなどのワークショップ)、障がい者施設による弁当の販売、ホットドッグなどの販売 10時半~16時(売り切れ次第終了)、ワークショップは内容によって定員が異なる 入場無料(ワークショップは有料) 不要  ※アンケート記入者には粗品あり(午前10時から。先着100人)。  ※3月14日(土曜)~4月19日(日曜)は海などをテーマにした写真(約30点)も展示。 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  申し込み 電話かファクス、来所で、3月19日までに同ホームへ。 以下は内容 日時の順です。 ボイストレーニング 4月3日~来年3月5日の第1・3金曜日10時~12時 親子陶芸 4月4日~来年3月6日の第1土曜日10時半~12時 絵画(水彩画等) 4月6日~来年3月29日の月曜日10時~12時 あみもの(初心者向け) 4月7日~来年3月16日の第1・2・3火曜日14時~16時 初めての囲碁 4月7日~来年3月16日の第1・3火曜日14時~16時 ケアビクス 4月10日~来年3月26日の第2・4金曜日13時半~15時 習字(小4~) 4月11日~来年3月13日の第2土曜日10時半~12時 簡単なパン作り 4月11日~来年3月13日の第2土曜日13時~15時 陶芸 4月14日~令和4年3月22日の第2・4火曜日10時~12時 講座・教室 ももち体育館  全て連続講座。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同体育館(早良区百道二丁目) 電話 851-4550 FAX 851-5551  以下は内容 日時 費用 対象 定員 申し込みの順です。 <1>リラクゼーションヨガ教室 4月1日~7月22日の水曜日(4月29日、5月6日を除く)15時半~17時 9,300円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <2>はじめてのヨガ教室 4月2日~6月4日の木曜日9時半~10時45分 5,400円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <3>親子ヨガ教室 4月2日~6月4日の木曜日11時~12時 1組5,400円 1~3歳と保護者 20組(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <4>夜のピラティス教室 4月2日~6月4日の木曜日19時15分~20時45分 6,600円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <5>子どもバドミントン教室 4月6日~9月7日の月曜日(4月20日、5月4、18日、6月15日、7月20、27日、8月10、17日を除く)16時半~18時 9,300円 小学4~6年生 20人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <6>リンパストレッチ教室 4月7日~8月25日の火曜日(5月5日を除く)14時~15時 6,100円 18歳以上 40人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <7>バラエティステップ教室(ステップ台を使うエクササイズ) 4月7日~6月16日の火曜日(5月5日を除く)18時50分~19時40分 5,500円 18歳以上 25人(抽選) 往復はがき(〒814-0006早良区百道2-3-15)に応募事項と希望教室を書いて3月1日から15日午後6時(必着)までに同体育館へ。来所の場合は返信用はがきの持参が必要。 <8>スポーツ教室(健康体操、卓球、バドミントンなど全27教室) 4月~9月末の火~土曜日(日時は各教室で異なる。1教室当たり1~2時間) 5,600~1万5,300円 各教室で異なる 各教室で異なる(先着) 電話か来所で同体育館へ予約を。申込時に参加料が必要。 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面談あり。詳細は問い合わせを。  場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は4月14日締め切り)。 以下は内容 日時 対象 定員(先着)の順です。 <1>アルコールの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第1水曜日14時~16時 飲酒問題に悩む家族 10人 <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第2水曜日14時~16時 引きこもり者の家族 15人 <3>薬物の問題を抱える家族のための教室 5月~9月の原則第3水曜日14時~16時 薬物依存問題に悩む家族 10人 <4>薬物依存症回復支援プログラム~薬物をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 第2・4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 10人 講座・教室 西部運動公園 <1>テニススクールキャンペーン  3月1日~5月31日に入会した人は入会金無料。特典として、レッスン料(8回分)無料、またはラケット・シューズのプレゼントのいずれかを選択できます。詳細は問い合わせを。 日時 平日午前10時~11時半、11時半~午後1時に開講(連続講座) ※受講日時は入会後に調整 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 18歳以上 定員 なし 料金 レッスン料(8回分)=1万500円 申し込み 来所で同公園へ。 <2>春の生きもの教室  ビオトープ池周辺を探索します。小学生向け(10歳以下は保護者同伴)。 日時 3月29日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  対象 不問 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、3月2日以降に同公園へ。 催し もーもーらんど油山牧場 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  以下は内容 時間 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>牧場見守り隊イベント(除草業務などを体験。終了後、同牧場のソフトリーム券を進呈) 3月14日(土曜)11時~12時 20組(先着。1組4人まで) 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 無料 電話で3月1日以降に同牧場へ。 <2>ハーブせっけん教室(無添加せっけんや入浴剤を作ります) 3月23日(月曜)11時~12時半 30人(抽選) 4歳以上(小学生以下は保護者同伴) 1,000円 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日の連絡が可能な電話番号を書いて3月15日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 <3>手作り生ウインナー教室(400gの生ウインナーを作り、持ち帰ります) 3月28日(土曜)10時半~11時半、11時45分~12時45分 各10組(抽選。1組2人まで) 不問(小学生以下は保護者同伴) 1組1,500円 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と当日の連絡が可能な電話番号を書いて3月11日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市総合図書館  <1>3月のおはなし会  読み聞かせや紙芝居など。時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 土・日曜日(3月14日、15日を除く)午後1時半~4時半 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 852-0609  対象 0~2歳と保護者、幼児、小学生 定員 各40人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 <2>図書館でTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)をやってみる  紙や鉛筆、サイコロなどの道具を使い、設定された世界観の中で登場人物になりきり、参加者同士の会話によって物語を進めていくゲーム。 日時 3月29日(日曜)午後1時半~4時半 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0627 FAX 852-0609  対象 中高生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール yafukuoka@yahoo.co.jp)に応募事項とメールアドレスを書いて3月20日までに同図書館へ。空きがあれば当日も受け付け可。 催し ライジングゼファーフクオカ市民観戦招待  プロバスケットボールチームの試合(対 愛媛オレンジバイキングス戦)に招待。 日時 3月29日(日曜)午後2時から 場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595  対象 市内に住む人(中学生以下は保護者同伴) 定員 100組(抽選。1組2人) 料金 無料 申し込み 市ホームページで3月1日~9日に受け付けます。当選者のみ通知。 催し 福岡市民向け にっぽん丸の旅 博多月鳥取月金沢  旅行代金を10パーセント引きで提供。定員(抽選)・料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区情報コーナー、各出張所などで配布するチラシで確認を。 日時 6月2日(火曜)~4日(木曜)2泊3日 問い合わせ 観光ブランド・クルーズ課 電話 711-4559 FAX 733-5901  対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み メール(メール cruise@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項、市外に住む人は通勤・通学している会社名・学校名を書いて3月10日までに同課へ。 催し はかた伝統工芸館  <1>博多織・博多人形伝統工芸士認定式・認定記念展  博多織の伝統工芸士4人、博多人形の伝統工芸士9人の認定式、作家紹介および作品展示を行います。 日時 3月5日(木曜)~10日(火曜)。認定式は9日(月曜)午後2時から 午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>博多伝統職の会展  博多張子(はりこ)、博多曲物(まげもの)、マルティグラス、今宿人形などの作品を展示・販売。九州産業大学と共同で制作した「博多張子でオリンピック」やマルティグラスの新製品などの展示もあり。 日時 3月12日(木曜)~17日(火曜) 午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日の展示は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 埋蔵文化財発掘作業員を募集  市内で発掘作業に従事。 【任用期間】4月~9月内の指定された期間(再任用あり)【申込書の配布】埋蔵文化財課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】3月6日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4667 FAX 733-5537 障がいのある人を対象に下記の職種を募集  【募集職種】<1>文書整理等補助<2>データ入力等補助<3>資料整理等補助<4>車両管理等補助<5>検査器具洗浄等補助<6>学校事務等補助【対象】知的・精神・身体障がい者(職種により対象が異なる)【任用期間】6月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】3月2日から各問い合わせ先(市役所<1>~<5>8階<6>11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、障がい者就労支援センター(中央区長浜三丁目)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月23日(消印有効)まで  問い合わせ <1>~<5>人事課 電話 711-4187 FAX 733-5559<6>教育委員会職員課 電話 711-4609 FAX 711-4936 国際部 アジア太平洋都市サミット企画運営推進員を募集  情報の収集・整理・発信、会議運営、レセプションなどのイベント実施の支援業務に従事。 【資格】▽展示会や国際会議等のイベントなどに関わる業務の実務経験1年以上▽ウェブサイトの管理、広告物の制作、広報・宣伝・情報発信等に関する実務経験―の全てを有する人。他要件あり【任用期間】5月1日~来年3月31日【募集案内・申込書の配布】アジア太平洋都市サミット担当(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】3月13日 (消印有効)まで  問い合わせ 同担当 電話 711-4028 FAX 733-5597 観光コンベンション部 データ分析専門員を募集  観光客の動態・消費行動データなどの収集・分析・資料作成等に従事。 【資格】インターネット等を活用した情報収集・分析の実務経験を有する人。他要件あり【任用期間】5月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】観光産業課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】3月5日 (消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4353 FAX 733-5901 東区地域保健福祉課 保健師を募集  【資格】保健師の有資格者。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日【募集案内・申込書の配布】2月25日から各区地域保健福祉課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】3月2日~12日(必着)  問い合わせ 東区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 学校生活支援員を募集(二次)  市立小中学校で、配慮を要する児童生徒に対する学校生活の支援や学習活動のサポートなどに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月25日から発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月13日(必着)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 市職員上級行政事務 行政(特別枠)を募集  上級行政事務 行政(特別枠) <1>定期採用を募集。行政(一般)は6月実施予定で、行政(特別枠)との併願不可。 【採用予定日】原則来年4月1日【募集案内】3月2日から市ホームページに掲載【申込期間】電子申請で3月2日午前9時から16日午後5時(受信有効)まで  問い合わせ 人事委員会事務局任用課 電話 711-4687 FAX 733-5866 <2>早期採用を募集。行政(一般)は6月実施予定で、行政(特別枠)との併願不可。 【採用予定日】原則10月1日【募集案内】3月2日から市ホームページに掲載【申込期間】電子申請で3月2日午前9時から16日午後5時(受信有効)まで  問い合わせ 人事委員会事務局任用課 電話 711-4687 FAX 733-5866 以下は募集区分 主な受験資格<(1)または(2)に該当する人>の順です。 上級 行政事務 行政(特別枠) 定期採用 (1)平成3年4月2日~平成11年4月1日に生まれた人 (2)平成11年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人または来年3月31日までに卒業見込みの人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 上級 行政事務 行政(特別枠) 早期採用 (1)平成2年4月2日~平成10年4月1日に生まれた人 (2)平成10年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人 ア 大学(短大を除く)を卒業した人 イ 人事委員会がアに掲げる資格と同等の資格があると認める人 市立学校看護師を募集  【勤務場所】市立小中学校・特別支援学校【資格】看護師の資格を有する人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月10日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 市立急患診療センター看護師を募集  詳細は2月25日からホームページに掲載。 【資格】土・日曜・祝休日に月3~5回出勤できる看護師または准看護師。ゴールデンウイーク、年末年始は出勤が必須。 他要件あり【勤務場所】同センター(早良区百道浜一丁目)、東・博多・南・城南・西区の急患診療所(各区保健福祉センター内)【申込期間】4月11日まで  問い合わせ 同センター 電話 847-1099 FAX 847-1096 留守家庭子ども会(学童保育)長期休業期間支援員Cを募集  市立小学校内に設置する同会で、4月1日からの春休み期間中に児童の育成支援業務等に従事。 【資格】保育士の有資格者、教員免許保有者、学童保育に2年以上従事経験のある人など【募集案内・申込書の配布】2月26日から放課後こども育成課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月6日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX 733-5736 市立保育所の保育支援看護師を募集  【資格】看護師の資格を有し、病院、福祉施設、特別支援学校等で看護師としての勤務経験がある人【勤務場所】香椎保育所(東区香椎駅前二丁目)、馬出保育所(東区馬出二丁目)、千代保育所(博多区千代五丁目)、那珂保育所(博多区竹下五丁目)、田隈保育所(早良区野芥二丁目)、南庄保育所(早良区小田部一丁目)、姪浜保育所(西区内浜一丁目)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】指導監査課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課などで。市ホームページにも掲載【申込期間】3月6日(必着)まで  問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 観光コンベンション部 情報発信・調整専門員を募集  インターネット等による観光情報の発信(日本語・中国語)などに従事。 【資格】次の全てを有する人。▽インターネット等を通じた情報収集・発信の実務経験▽中国語検定試験準1級以上(または同等の語学力) ※日本語を母国語としない場合は日本語検定1級(または同等の語学力)も必要【任用期間】5月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】観光ブランド・クルーズ課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】3月5日 (消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4355 FAX 733-5901 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「ワードできれいに文書作成」講習▽パソコン「イラストレーター」講習▽はじめてのTOEIC講座▽宅建(宅地建物取引士)講習▽「経理で役立つ会計ソフト実務」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 老人福祉センター長生園 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による合同説明会。 日時 3月17日(火曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、3月1日以降に同園へ。 就職活動を支援します  各区の就労相談窓口で、専門相談員が就職活動中のさまざまな人の相談に応じます(予約制)。求職者の希望や経験などを踏まえ、就職先の開拓も行います。  場所 各区役所 ※博多区は福岡商工会議所ビル1階(博多区博多駅前二丁目)、南区はアミカス1階(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市就労相談窓口 電話 733-0717 FAX 711-1682  対象 15歳以上 料金 無料 申し込み 電話、ホームページで受け付けます。 お知らせ 博多どんたく港まつり観光桟敷席前売り券を発売します  5月3日(日曜・祝日)、4日(月曜・祝日)開催の「博多どんたく港まつり」で水上公園(中央区西中洲)に設置される観光桟敷席(約400席)の前売り券を発売します。 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  料金 ▽5月3日券(午後1時~6時半)=3,500円▽5月4日券(午後3時~7時半)=3,000円 ※当日券は各500円増し(観光桟敷席横で販売。前売り券完売の場合は販売なし) 申し込み ローソンチケット、チケットぴあで3月1日以降に購入を。 事業所税の申告を  次の要件に該当する事業者は、事業所税の申告・納付が必要です。 【対象】市内の事業所で床面積の合計が1,000平方メートルを超えるか、従業員数が100人を超える事業者【申告・納付期限】法人は事業年度終了の日から2カ月以内。個人は3月15日まで。 問い合わせ 資産課税課 電話 711-4195 FAX 733-5902 市障がい者等地域生活支援協議会が傍聴できます  市の障がい者生活支援に関する課題について検討する協議会を公開します。傍聴を希望する人は当日開始10分前までに会場へ。手話通訳者、要約筆記者の派遣を希望する人は3月16日までに障がい者支援課へ。 日時 3月30日(月曜)午前9時半~午後0時半 場所 あいあいセンター7階大研修室(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 同課 電話 711-4985 FAX 711-4818  定員 15人(抽選) 申し込み 不要 新しい水洗化区域のお知らせ  2月21日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】香椎駅東四丁目、香椎照葉七丁目、塩浜三丁目、下原一丁目、名子三丁目、みなと香椎三丁目【城南区】梅林五丁目【早良区】内野二丁目、田村二丁目【西区】今津、大字飯氏、大字飯盛、大字桑原、大字千里、大字羽根戸、太郎丸二丁目。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 分流化区域指定のお知らせ  2月21日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。 【博多区】住吉二丁目・三丁目。 建築する際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466 監査結果を公表  令和元年度第1期の定期監査と財政援助団体等監査の結果を2月17日発行の市公報に掲載しました。市公報は市ホームページのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区総務担当課、市総合図書館(早良区百道浜三丁目)で閲覧できます。 問い合わせ 監査総務課 電話 711-4704 FAX 733-5867 都市高速道路の道路モニターを募集  インターネットでアンケートに回答。任期は6月~来年3月。謝礼あり(アンケート1回につきクオカード500円分)。対象要件など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 福岡北九州高速道路公社管理課 電話 631-3292 FAX 631-0277  申し込み ホームページで3月31日午後5時まで受け付けます。 都市計画法に基づく区域指定の案の縦覧ができます  西区今津、大字小田における同法および市条例に基づく区域指定の案の縦覧期間中、市に意見書を提出できます。 【縦覧】3月1日(日曜)~14日(土曜)に開発・建築調整課(市役所4階)、西区地域支援課(西区役所3階)で。市ホームページにも掲載【意見書】郵送、ファクス、メール、持参で3月21日(消印有効)までに問い合わせ先へ。 問い合わせ 開発・建築調整課 電話 711-4588 FAX 733-5584 SmartNews(スマートニュース)で市の情報が見られます  スマホ・タブレット向けニュース閲覧アプリ「SmartNews」に、市の最新情報やイベント情報などを配信。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市地域包括支援センターの運営者を募集  受託希望法人向け説明会を開催。 日時 3月26日(木曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡607会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587  申し込み 3月2日から市ホームページに掲載、または同課(市役所12階)で配布する申込書を3月16日までに同課へ。 相談 精神保健福祉センター 専門相談  いずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。専門電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話かファクスで同ルームに予約を。 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者(今回は精神障がい者)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。 日時 3月18日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 3月14日(土曜)午後1時半~4時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 境界問題無料相談会  近隣との境界に関する問題、土地・建物に関する測量や登記などについて、土地家屋調査士が相談に応じます。 日時 3月18日(水曜)午後1時~4時(1人30分) 場所・問い合わせ 県土地家屋調査士会(中央区舞鶴三丁目) 電話 741-5780 FAX 731-5202  定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、3月2日以降に同会へ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。 日時 4月1日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人やその支援者 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 こころと法律の相談会  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、<1>面接で相談に応じます。 日時 3月24日(火曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 6人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所(あいれふ3階)で、3月2日以降に同センターへ。  弁護士や司法書士、臨床心理士などが連携し、<2>電話で相談に応じます。 日時 3月24日(火曜)午前10時~午後4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  対象 市内に住む法律や心の問題を抱えている人、その家族や支援者 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 意見募集 令和2年度市食品衛生監視指導計画(案)について  【案の閲覧・配布場所】食品安全推進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区衛生課で。市ホームページにも掲載【募集期間】3月17日(必着)まで  問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 3月の事業(一部抜粋)  「あいくるがやってくる」は上履きを持参、会場は▽4日=南体育館(南区塩原二丁目)▽11日=早良体育館(早良区四箇六丁目)。 料金 無料 申し込み 不要 以下は内容 日時 対象の順です。 あいくるがやってくる(親子あそび) 3月4日(水曜)、11日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児と保護者 みんなであそぼう(3月8日=ドッヂビー、3月15日=積み木) 3月8日(日曜)13時半~14時半、15日(日曜)14時~16時 小中高生  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 <1>あいくる どんたく隊  「博多どんたく港まつり」のパレードに参加します。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 5月3日(日曜・祝日)正午~午後5時  対象 小中高生(保護者も参加可) 定員 50人(抽選) 料金 500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と生年月日、性別を書いて4月12日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます(返信用はがきの持参が必要)。<1>はメール(メール info@jidoukaikan-aikuru.or.jp)も可。 <2>幼児体育クラブの参加者を募集 日時 5月27日~7月15日の水曜日午後3時~4時(連続講座)  対象 年長児 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と生年月日、性別を書いて4月12日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます(返信用はがきの持参が必要)。<1>はメール(メール info@jidoukaikan-aikuru.or.jp)も可。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所 申し込みの順です。 <1>やせナイト塾(生活習慣改善教室) ▽4月2~23日の木曜日▽5月7~28日の木曜日(いずれも3カ月後のフォロー教室まで含めて計5回)。19時から2時間程度 18歳以上で運動に支障のない人、各15人(先着) 各1,000円 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 4月11日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 4月18日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) - 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) 不要 <4>楽しくおいしく健康料理教室 4月25日(土曜)10時~13時半 24人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、「30歳代のヘルシースクール(個別健康相談)」を実施(無料。要申し込み)。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 4月の講座 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、3月1日以降に同センターへ。 以下は内容・日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>立ち上がりを楽にしよう4月4日(土曜)、15日(水曜)10時~12時 4月4日=15人、4月15日=20人 無料 <2>今日から使える介護1日講座4月7日(火曜)10時~16時 30人 無料 <3>介護保険制度を知ろう4月9日(木曜)13時半~15時半 45人 無料 <4>自助具製作教室(リモコンなど物の引き寄せに使え、携帯できる「伸縮リーチャー」を作ります)4月11日(土曜)14時~16時 10人 200円 <5>何が利用できるの、介護保険サービス・在宅編4月16日(木曜)13時半~15時半 45人 無料 <6>歩行を助ける用具と靴選び4月18日(土曜)、29日(水曜・祝日)10時~12時 4月18日=15人、4月29日=20人 無料  <7>アロマの香りでリラックス4月20日(月曜)14時~16時 40人 無料 <8>どんなとこがあるの、介護保険サービス・施設編介護保険で安心・安全な住まい 4月23日(木曜)13時半~15時半 45人 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)プラネタリウム新番組 君に届けたい流れ星 songs by 東方神起  東方神起の楽曲と共に、流れ星を映像で紹介。時間等詳細はホームページで確認を。 日時 3月4日(水曜)~9月7日(月曜) ※各回45分程度  定員 各回220人(先着) 料金 高校生以上1,020円、小中学生820円 ※未就学児は無料(座席を使う場合は510円) 申し込み 同館3階で当日チケットを販売。 (2)Z プログラム 未来研究室 Vol.0 キックオフ  スタンフォード大学医学部主任研究員の西村俊彦氏を招き、最先端研究や世界で活躍するために必要なことなどについて考えます。 日時 3月14日(土曜)午前10時~11時半、午後2時~4時  対象 ▽午前=小学5年~中学生▽午後=高大生 定員 各80人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで3月1日以降に受け付けます。 (3)プラネタリウムイベント 星語り 春の星空散歩~南の空の星座たち~  福岡で見られる星座と南半球の星座を紹介。 日時 4月4日(土曜)午後5時~5時50分、6時半~7時20分  定員 各220人(先着) 料金 中学生以上510円、小学生310円 ※未就学児は無料(座席を使う場合は小学生料金) 申し込み 同館3階で3月11日午後4時以降にチケットを販売。ホームページでも購入可。1人5枚まで。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みははがきかファクスに参加者全員の応募事項と<2><3>は希望時間(両方希望も可)も書いて、3月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。<2><3><4>は教室開催前の体験会(有料)もあり。詳細は問い合わせを。 <1>初心者卓球 日時 4月9日~6月25日の木曜日午前11時15分~午後0時45分(連続講座)  対象 50歳以上 定員 20人(抽選) 料金 7,200円 <2>美Bodyピラティス 日時 4月14日~9月8日の火曜日▽初心者向け=午後1時~2時15分▽中級者向け=午後2時半~3時45分(いずれも5月5日、19日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 1万4,000円 <3>姿勢改善ピラティス 日時 4月14日~9月8日の火曜日▽初心者向け=午後6時半~7時半▽中級者向け=午後7時45分~9時(いずれも5月5日、19日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 1万4,000円 <4>親子ふれあいヨガ 日時 4月14日~6月16日の火曜日午前11時15分~午後0時15分(5月5日、19日を除く連続講座)  対象 1~3歳児と保護者のペア 定員 10組(抽選) 料金 1組4,800円 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※小学3年生以下は保護者同伴。 (1)カブトガニ観察会 日時 3月7日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午後1時から受け付けます。 (2)映像シアター <1>海の色のひみつ  海の色が変わるのはなぜか、海を汚さない工夫について学びます。 日時 3月15日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午後1時から受け付けます。 <2>クロツラヘラサギ福くんの冒険  絶滅危惧種のクロツラヘラサギについて学びます。 日時 3月21日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、当日午後1時から受け付けます。 (3)ミラクルラボ体験教室 色を分離してみよう  サインペンなどに使われているさまざまな色素を分離します。 日時 3月22日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、3月1日午前10時以降に同施設へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 (1)春の茶会  野だてを行います。茶菓子付き。 日時 3月28日(土曜)=表千家、29日(日曜)=裏千家。いずれも午前10時半~午後3時  定員 各200人(先着) 料金 300円 申し込み 不要 (2)セントポーリア展  販売もあり。 日時 4月4日(土曜)、5日(日曜)  料金 入場無料 (3)園芸講座 <1>春のバラの手入れと管理 日時 4月9日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け。 <2>押し花教室  連続講座。 日時 4月14日~9月1日の第2火曜日(7~9月は第1火曜日)午前10時~正午 定員 20人(抽選) 料金 2,500円程度 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、3月31日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <3>ハーブの効用 日時 4月15日(水曜)午後1時半~3時 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、4月1日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <4>写真基礎講座(花とみどりのまちかど写真)  連続講座。 日時 4月16日(木曜)、5月13日(水曜)、6月3日(水曜)または10日(水曜)午後1時半~3時半 ※6月は3日か10日を選択  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、2月26日~4月2日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <5>プチ盆栽づくり 日時 4月17日(金曜)午後1時半~3時半  定員 20人(抽選) 料金 2,800円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、4月3日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 (4)春の野鳥観察会 日時 4月12日(日)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜  ※申し込みは電話かファクスに参加者全員の応募事項と<1>は希望時間も書いて、3月2日以降に同センターへ。 <1>新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 3月29日(日曜)午前10時~11時半、午後2時~3時半  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 料金 無料 <2>身近な防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に考えます。 日時 3月29日(日曜)午前11時半~午後0時半  定員 6組(先着) 料金 無料 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)春休みこども博物館 封泥(ふうでい)体験  約2,000年前、国宝の金印がどのように使われていたのかを、複製品を使って体験します。 日時 3月20日(金曜・祝日)午前10時~正午、午後1時~3時(随時受け付け)  対象 6歳以上 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)スプリングコンサート  モーツァルトやベートーベンの曲を演奏します。出演は「シャネル・ピグマリオン・デイズ」室内楽シリーズ芸術監督の大山平一郎氏ほか。 日時 3月25日(水曜)午後5時40分から(1時間程度)  料金 無料 申し込み 不要 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(3月前半の日曜日) 3月1日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 3月8日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 3月15日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 3月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 身近な場所で芸術文化を楽しんで 認知症カフェでコンサート  なみきスクエアは、日頃、芸術文化に触れる機会が少ない人にも身近な場所で楽しんでもらおうと、公民館等で行われている認知症カフェなどに出向き、コンサート等を開催しています。  1月25日には、認知症の人や家族、地域住民の交流や相談の場として多々良公民館で毎月開かれている認知症カフェ「しろうおカフェおれんじ」で参加型のコンサートを行いました。  会場では、マリンバと電子ピアノを使って、「トルコ行進曲」などおなじみの曲が次々に演奏されました。来場者も曲に合わせて、ペットボトルで作ったシェイカーを振るなどして演奏に参加しました。  同公民館近くのグループホームに入所する91歳の女性は、「音楽が大好き。生の演奏が聴けてとてもうれしかった」と笑顔でした。  【問い合わせ先】  なみきスクエア 電話 674-3981 FAX 674-3972 引っ越しの際は手続きをお忘れなく 住所変更 問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360  住所変更の手続き方法は下記の通りです。届け出ができるのは、本人または世帯主です。手続きには、運転免許証などの本人確認書類、代理人の場合は委任状と代理人の本人確認書類が必要です。また、マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カードは持っている物を全て持参してください。 以下は手続き内容 手続き方法の順です。 市内での転居 転居後、14日以内に新住所の区市民課に届け出を(転出の届け出は不要) 市外への転出 転出日までに住民登録がある区市民課に転出の届け出を。転居後14日以内に新住所の市町村に転入の届け出を 市立小・中学校転校の手続き 学校に転校届を出し、住所変更の届けと一緒に手続きを  ※国民年金、国民健康保険、介護保険、児童手当などの手続きも忘れずに。  ※手続きの詳細は、市ホームページ(「引っ越し手続き」で検索)で確認できます。 ◆3月22日(日曜)・29日(日曜)に臨時開庁  3月~4月は窓口が混雑します。特に月曜日や午前11時~午後2時が混雑します。できるだけ、混み合う時間は避けて手続きを。  3月22日(日曜)と29日(日曜)は午前10時~午後2時に臨時開庁し、市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口で転入・転出の手続きなどを受け付けます。 水道 問い合わせ 水道局お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  引っ越しの4日前(土日祝日を除く)までにお客さまセンターへ連絡を。受付時間は平日午前8時45分~午後5時半、土曜日午前9時~午後5時。臨時で3月22日(日曜)と29日(日曜)午前10時~午後2時にも受け付けます。引っ越しの5日前(土日祝日を除く)までは市水道局ホームページからも手続きできます。 引っ越しごみ 問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999  通常のごみ出し日や粗大ごみに出せなかった引っ越しごみは、本紙6面を参考に処分してください。 3月8日(日曜)に開催 楽スポ・ひがし~ニュースポーツ体験&体力測定・運動教室~ 申し込み不要 参加無料  子どもからお年寄りまで気軽に楽しめる「ニュースポーツ」の無料体験イベントを開催します。「ディスゲッター」「ディスコン」「ラダーゲッター」「カローリング」「卓球バレー」「ファミリーバドミントン」の6種目が体験できるほか、体力年齢が測れる体力測定や測定結果に基づいた運動指導、運動教室も実施します。  体験してスタンプを集めると景品がもらえるスタンプラリーも行います。この機会にいろいろなニュースポーツに挑戦してみませんか。運動がしやすい服装(体育館シューズを持参)でご参加ください。詳しくは、区ホームページ(「楽スポ・ひがし」で検索)で確認を。日時 3月8日(日)午前10時~午後3時 場所 東体育館(香住ケ丘一丁目) 申し込み 不要 問い合わせ 東区区民体育振興会事務局(区地域支援課) 電話 645-1121 FAX 645-1042 3月1日(日曜)東消防署 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や防火服の試着体験など、親子で楽しめるイベントです。 日時 3月1日(日曜)午前11時~午後1時 場所 東消防署(千早四丁目)  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗(対象は4歳~12歳)のみ午前10時半から先着40人に整理券配布 問い合わせ 東消防署予防課 電話 683-0119 FAX 683-1129 ※駐車場はありません。荒天等で内容が変更になる場合があります。 ミュージカル公演「オズの魔法使い~ドロシーからの手紙~」  なみきスクエアの「遊びと学びのコミュニティスクール」に参加している子どもたちによるミュージカル公演。 日時 3月29日(日曜)<1>午前11時半~<2>午後3時~ 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 各先着600人 料金 前売り1,000円、当日1,500円。3歳以上は有料 問い合わせ 子ども文化コミュニティ 電話 552-1540 FAX 561-9840 メール info@kodomo-abc.org 体育館・プールの教室 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ビューティーピラティス1  ストレッチポールを使って姿勢を整えます。 日時 4月17日~6月19日の金曜日午後1時15分~2時45分。全10回  定員 抽選25人 料金 6,000円 初心者卓球教室 日時 4月6日~5月25日の月曜日(4月20日、5月4日、18日は除く)午前9時20分~10時50分。全5回  定員 抽選25人 料金 3,000円 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 気軽にヨガ教室 日時 4月1日~6月3日の水曜日(4月29日、5月6日は除く)。午前10時~11時。全8回  定員 抽選20人 料金 5,400円 共通事項(申し込み方法等) 対象 18歳以上 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて各施設へ。3月15日(日曜)必着。 福岡市政だより 3月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多区文化・芸術展 受賞者を紹介します  今年から、「博多区文化・芸術展」の絵画の部・書の部に中学生部門が設けられ、多くの作品が寄せられました。特別賞は、来場者の投票により選出された作品です。受賞者の皆さんを紹介します=下記。 ※敬称略。作品掲載は会長賞のみ。 ■受賞者一覧 以下は会長賞 区長賞 奨励賞 特別賞の順です。 絵画 戸簾 節子 秦 裕深 猪股 寛昭、杉町 朱実、原田 廣子、森 祥子、横田 靖子 海稲 英人 絵画(中学生) 曾根嵜 綾乃 湯屋 桜 井手上 七海、小島 美瑚、谷口 澪奈、原田 奈生也、山口 莉央、吉村 まりな 谷口 夢 書 礒崎 和子 吉田 好葉 香月 瓔子、城戸 ほの佳、高本 香代子、中道 洋子、吉武 和奏 渡邉 善季 書(中学生) 今門 凛 荒牧 希望華 曾根嵜 杏香、仲宗根 憂音、平野 珠菜 徳川 綾香 グラフィックデザイン 白石 桃花 下田 雅人 秋山 千佳、川上 真実、釘宮 莉梨亜、谷口 岬、八谷 侑祐、福本 美奈子 熊 克大 写真 レ タン チュン 小畑 誠二 嵐 一喜、王 子敏、坂本 茜、谷川 吉輝、長野 広江、平田 桃子、前田 博行、村田 雄司、森本 雪子、渡辺 進 梅井 和恵  問い合わせ まつりはかた実行委員会(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053 参加募集 シルバードライビングスクール  運転実技チェックや、安全運転サポート車(サポカー)の乗車体験などを行います。※免許更新時の高齢者講習ではありません。雨天時は内容を変更することがあります。  日時 4月7日(火曜)午後2時~4時半 場所 アイルモータースクール博多の森(糟屋郡志免町王子一丁目28-16) 問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735  対象 区内在住の60歳以上の運転免許証所持者 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8512住所不要)、ファクスに応募事項と生年月日、車種(マニュアルかオートマチック)を書いて3月24日(必着)までに同課へ。 博多体育館 山王一丁目9-5 電話 481-0301 FAX 481-0302  令和2年度第1期各種スポーツ教室の参加者を募集します。  日時・定員 料金 各教室によって異なるので、同体育館へ問い合わせを。  申し込み 3月1日(日曜)~15日(日曜)に直接同体育館へ(電話受け付け不可)。 明るい選挙出前授業  区選挙管理委員会は、子どもたちに選挙への関心を高めてもらおうと、「明るい選挙出前授業」を行っています。  1月に席田小学校で行われた授業に6年生46人が参加し、選挙についての講話を聞きました。その後、「学校の中に造りたい施設」をテーマに3人の候補者の演説を聞き、本物の投票箱や投票用紙を使って投票する模擬選挙を体験しました。  参加した児童は「投票は思ったより簡単でした。18歳になったら必ず選挙に行きたいです」と話していました。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 419-1006 FAX 452-6735 区役所が混雑します  3月・4月は就職や転勤などに伴う移転等の手続きで、区役所の窓口は大変混雑します。駐車場も混み合うため、公共交通機関を利用の上、時間に余裕を持ってお越しください。 日曜日に転出・転入の手続きができます  3月22日(日曜)・29日(日曜)の午前10時~午後2時に、転出・転入届やそれに伴う届け出の窓口(市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課)を開設します。住民票・戸籍などの証明書の受け取りも可能です。平日に比べ待ち時間が短いので、ぜひご利用ください。  問い合わせ 区市民課 電話 419-1009 FAX 482-7640 引越し手続きはオンライン予約が便利  市ホームページで事前に予約をすると、窓口での手続き時間が短縮できます。  内容によって予約できないものもあるため、詳しくは市ホームページ(「福岡市 引越し オンライン予約」で検索)を確認するか、コールセンターへお問い合わせください。  問い合わせ 市引越し手続き案内コールセンター(オンライン予約ほか引越し手続きに関すること。平日午前9時~午後8時) 電話 515-1787 福岡市政だより 3月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 区役所窓口は3月と4月が特に混み合います 3月上旬の手続きがお勧め  3月中旬~4月上旬は、転出・転入の手続きのため区役所窓口が大変混雑します。市外への転出届は3月上旬をお勧めします。例年、午前8時45分~午前10時は待ち時間が比較的短いです。  また、3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時~午後2時には、区役所の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 混雑を避けるために ●自宅や外出先からも待ち人数を確認  区役所で発券された番号札のコードをスマートフォン等で読み込むと、現在の区役所窓口の呼び出し番号や待ち人数が確認できます。リアルタイムで状況を確認することで、混雑している時間を避けて来所でき、待ち時間の間に他の用件を済ませることもできます。 ●区役所以外の窓口で証明書を受け取り  住民票の写しなどの証明書は区役所以外の次の窓口でも受け取れます。 ■証明サービスコーナー  ▼天神(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224  ▼博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380  ▼千早(千早駅前なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 ■郵便局  区内では、小笹郵便局、福浜郵便局で取り扱っています。代理申請はできません。  【問い合わせ先】  区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 区役所以外の窓口で受け取れる主な証明書 <1>住民票の写し <2>住民票記載事項証明書 <3>印鑑登録証明書 持参 印鑑登録証 <4>戸籍全部(個人)事項証明書 <5>戸籍謄(抄)本 <6>戸籍の附票の写し ※<4>~<6>は本籍地が本市の人のみ。 【取扱時間】 ●証明サービスコーナー(天神・博多駅・千早) <1>~<3>…毎日午前9時~午後8時 <4>~<6>…平日午前9時~午後5時15分 ●郵便局 平日午前9時~午後5時 転出の手続き  ●市外への転出  転出日までに区役所市民課で転出手続きを行い、転居後14日以内に新住所地の市区町村で転入手続きを。  ●市内(区間)の転居  転居後14日以内に新住所地の区役所へ届け出を。※前住所地での転出届は不要。  ●市立小・中学校からの転校  転居前に学校で転校手続きを行い、新住所地の市区町村で手続きを。  ★インターネットで引っ越し手続きの予約サービスを行っています  詳しくは市ホームページ(「福岡市 オンライン予約」で検索)をご覧ください。 お知らせ 3月1日~8日は「女性の健康週間」です  「女性の健康」をテーマに、喫煙が及ぼす健康被害などの啓発パネルの展示を行います。  日時 3月2日(月曜)~8日(日曜)午前9時~午後7時 場所 あいれふ1階(舞鶴二丁目) 問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 参加しませんか 集え!アクティブシニアのための運動教室  有酸素運動や頭の体操などを行い、認知症予防について学ぶ教室です。  日時 4月7日~5月26日の毎週火曜日(4月21日、5月5日、5月19日を除く)午前10時~正午。全5回 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で軽い運動ができ、介護サービスを利用していない人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み 3月13日(金曜)午後5時までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。申込時に簡単な問診があります。 中央区どんたく隊 参加者募集  福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」のパレードに「中央区どんたく隊」として参加する人を募集します。  日時 5月3日(日曜・祝日)午後1時~6時半  対象 区内に住むか通勤・通学する20歳以上で、4月13日(月曜)~17日(金曜)午後0時15分~1時に区役所で行う踊りの練習に参加できる人 ※女性は着物用のじゅばんや腰ひもなどをパレード当日に持参してください。  定員 抽選で10人 申し込み 往復はがきに「中央区どんたく隊参加希望」と記入の上、参加者全員の氏名、性別と代表者の氏名、住所、電話番号を書いて3月23日(月曜)必着で区企画振興課内「市民の祭り運営委員会事務局」(〒810-8622住所不要 電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。 中央市民プール 〒810-0061 西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 新1年生 水泳体験教室  日時 4月4日~18日の毎週土・日曜日午前9時45分~11時。全5回  対象 新小学1年生 定員 抽選で8人 料金 3,900円 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月15日(日曜)必着で同プールへ。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しませんか。  日時 3月16日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(令和元年12月~令和2年2月生)とその保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 区地域保健福祉課 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 ZUMBA GOLD(ズンバ ゴールド)  音楽に合わせてダンスをする教室です。  日時 4月8日~6月24日の水曜日(4月29日と5月6日を除く)午前9時45分~10時45分。全10回  対象 40歳以上 定員 抽選で15人 料金 7,000円 ボクシングエクササイズ  日時 4月14日~6月23日の火曜日(5月5日を除く)午後7時15分~8時45分。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で25人 料金 7,000円 アフタヌーンピラティス  日時 4月14日~7月7日の火曜日(5月5日を除く)午後1時半~2時45分。全12回  対象 18歳以上 定員 抽選で30人 料金 8,400円 【体育館各教室の申し込み方法】  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月15日(日曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知します。ホームページ(「福岡市 中央体育館」で検索)からも申し込み可。 保険証の更新は8月に変わりました  現在お持ちの国民健康保険被保険者証(だいだい色)は7月末まで使用できます。新しい被保険者証は、7月中旬に発送します。  問い合わせ 区保険年金課 電話 718-1124 FAX 725-2117 福岡市政だより 3月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 花畑・柏原校区 地域とつながるきっかけづくり 中学生校区デビュー講座  花畑・柏原校区は、中学生にもっと地域との関わりを持ってもらおうと、「中学生校区デビュー講座」を実施しています。  「中学生校区デビュー講座」は、平成25年度に花畑公民館の事業として始まりました。3年前から柏原校区も参加し、共催で行われています。同事業では「中学生とのスポーツ交流会」と「中学生防災講座」の二つの講座が行われています。  2月1日にはスポーツ交流会が行われ、柏原中学校バレー部の生徒が花畑・柏原小学校の6年生約30人とソフトバレーボールで交流しました。中学生はレシーブやサーブの手本を見せながら、小学生に丁寧に教えていました。  小学生は「とても優しく教えてもらってうれしかったです。中学生と顔見知りになれて、入学への不安が少し減りました」と笑顔でした。  参加した中学生は「普段、小学生と接する機会があまりないので、今日は楽しかったです。次にある防災講座にも、参加してみようと思います」と話しました。  今年度から事業を主催する青少年健全育成連合会の花畑校区中学部部長の窪山啓子さん(51)は「子ども会がある小学生と違って、中学生は地域と関わる機会が少ないので、この講座を実施しています。中学生には、この他にもさまざまな地域の催しに参加することで、普段できないようなことも体験し、成長の糧にしてもらいたいです」と思いを語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 3月22日(日曜)、29日(日曜)は臨時開庁します  引っ越しが多い3月中旬~4月中旬は、区役所の窓口が大変混雑します。そのため3月22日(日曜)と29日(日曜)の午前10時~午後2時に区の市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を開けます。※他市町村への確認が必要な場合など、受け付けができないこともありますので、事前に問い合わせを。  問い合わせ ▽市民課 電話 559-5022 FAX 511-8560▽保険年金課 電話 559-5152 FAX 561-3444▽福祉・介護保険課 電話 559-5127 FAX 512-8811▽子育て支援課 電話 559-5123 FAX 559-5149 ◆混雑を避けて窓口へ  窓口は、休日明けや午前11時~午後3時の時間帯が混雑します。来所の際は、時間に余裕を持ってお越しください。 4月~ 南体育館の教室  4月からスポーツ教室を開講します。詳細は問い合わせを(下記以外の教室も開講)。  場所・問い合わせ 南体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  申し込み 3月2日(月曜)~11日(水曜)に直接窓口で申し込むか、往復はがきに本紙15面の応募事項と教室名、希望時間を書いて3月11日(水曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 以下は教室名 時間・料金等(全10回)の順です。 リラクゼーションヨガ 水曜<1>10時半~11時20分<2>11時半~12時20分 料金 6,700円 ラテンダンス 木曜11時~11時55分 料金 9,200円 自力整体 木曜12時~12時55分 料金 9,200円 キッズフットサル 金曜<1>15時半~16時半<2>16時35分~17時35分<3>17時40分~18時40分 料金 11,200円 4月12(日曜)~ 第1期子ども水泳教室  個々の泳力に合わせて練習します。  日時 4月12日~6月28日の毎週日曜日(5月3日、6月7日を除く)。全10回。<1>午前9時15分~10時15分<2>午前10時25分~11時25分<3>午前11時35分~午後0時35分 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 小学生 定員 各回抽選25人 料金 6,900円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙15面の応募事項と希望時間(第2希望まで)、保護者氏名を書いて3月10日(火曜)必着で同プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1)へ。 3月29日(日曜)は桧原桜賞記念イベント「さくらマルシェ」  桧原桜には、住民の短歌をきっかけに伐採を免れたエピソードがあります。3月29日(日曜)に西鉄大橋駅西口広場で、このエピソードを後世に伝える桧原桜賞の記念イベント「さくらマルシェ」を開催します。  問い合わせ 桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824 ステージイベント 午後1時~4時半  【トークショー】  歌人の山下翔氏と九州大学学生の石井大成(だいな)氏が、短歌の魅力を語り合います。  【筑前琵琶演奏】  寺田蝶美氏による桧原桜をテーマにした楽曲などの演奏です。  【花畑中学校吹奏楽部による演奏】  桜にちなんだ楽曲等の演奏をお届けします。  その他、「桧原龍王太鼓」の演奏や入賞作品の詩吟朗詠、西花畑小学校の児童による桧原桜のエピソードを基にした演劇を披露します。 さくらスイーツ販売 正午~午後4時半  区内の有名店が出店し、桜をモチーフにしたスイーツを販売します。 桧原桜公園近くに臨時駐車場を設置  桜の開花時期に合わせて、西花畑小学校北側空き地に臨時駐車場(28台収容)と仮設トイレを設置します。  日時 3月24日(火曜)~4月5日(日曜)の午前9時~午後6時 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所 ネットワーク活動紹介 -第13回- 玉リバー  「玉リバー」は、平成30年4月に結成され、現在は玉川・塩原校区内にある19の医療・介護事業所等で活動しています。  主な活動内容は、地域カフェでの健康体操の指導や、玉川小学校の福祉体験授業で車いす操作方法等の説明、RUN伴(ランとも)(認知症啓発イベント)への協力のほか、地域で実施される灯明祭り運営の手伝いなどです。  昨年12月12日に行われた地域カフェでは、参加した8人のスタッフの指導の下、約60人の高齢者の皆さんがボールを使った健康体操を体験しました。  代表の宮本健郎さん(45)は「高齢者をはじめ、地域の皆さんが困ったときは、私たち事業所が『駆け込み寺』になれるよう、お互いに安心して話せる関係を築いていきたいと思います」と意気込みを語りました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 福岡市政だより 3月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 金山校区 金山かち歩き  金山校区は「かち歩き」を平成18年から行っています。「かち歩き」とは、長い距離を歩くことで自己を鍛錬することです。  今年は1月25日に開催され、校区の小・中学生を中心に、129人が参加しました。金山小学校を午前7時半にスタートし、西体育館~西部運動公園~次郎丸中学校~金山小学校を巡る約18キロのコースを歩きました。ゴールした後は、ボランティアが作ったカレーも振る舞われ、子どもたちは皆おいしそうに食べていました。  参加した小学生からは「何回か、かち歩きに参加してきたけど一番きつかったです」「がんばって歩き終えた後、達成感があってとても良い思い出になりました」などの声が聞かれました。  同校区自治協議会の田中博会長は「子どもたちの体力低下が問題となっています。子どもたちの健康と体力づくりを兼ねて、校区のみんなで歩くことで、世代を超えた交流もできます。今後も続けていきたいです」と話しました。  歩くことは健康づくりに効果的で、気軽に始めることができます。一人では続かないという人はウォーキンググループに参加してみませんか。  各校区のウォーキンググループについては区ホームページ(「城南区 ウォーキンググループ」で検索)で紹介しています。  【かち歩きについて】  問い合わせ 同校区自治協議会 電話 801-2830 FAX 801-5149  【ウォーキンググループについて】  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 よかドック通信 第15回  今年度(昨年4月1日~3月31日)のよかドック(市国民健康保険の特定健診)の受診がまだの人は、 3月31日までに受診してください。  下記の人は3月31日までなら無料で受診できます。 <1>今年度40歳になる人(昭和54年4月1日~昭和55年3月31日生まれ) <2>今年度50歳になる人(昭和44年4月1日~昭和45年3月31日生まれ)  その他、満70~74歳の人、市県民税非課税世帯の人は証明書等の提出で、よかドックが無料で受診できます。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 博多どんたく港まつり 城南区演舞台出演者を募集します  城南区演舞台でダンスや楽器演奏、歌唱などを披露する出演者を募集します。出演時間は1団体10分以内です。博多どんたくを一緒に盛り上げましょう。  日時 5月3日(日曜・祝日)午前10時~午後3時半、4日(月曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 城南区演舞台(区役所東側広場) 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204  定員 各日抽選20組程度 申し込み 城南区役所や区内各公民館で3月2日から配布する申込書に記入し、郵送(〒814-0192住所不要)、またはメール(kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスで、3月19日(必着)までに同課へ。 福岡国際ミズ・シンポジウム  「持続可能な社会の実現に向けて~AI×量子コンピュータが目指す人間的な社会の実現~」をテーマに開催します。グルーヴノーツ代表取締役社長・最首英裕氏による講演などがあります。  日時 3月22日(日)午後曜1時~3時15分 場所 アクロス福岡国際会議場 問い合わせ 福岡国際ミズの会(中村学園大学内) 電話 851-6749 FAX 841-7762   定員 先着200人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 城南体育館の教室 <1>リフレッシュ☆ヨガ!  日時 4月1日~6月17日の水曜日(4月29日、5月6日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回  定員 抽選35人 料金 4,700円 <2>からだ☆喜ぶ♪ピラティス  日時 4月7日~6月16日の火曜日(5月5日を除く)、午前11時10分~午後0時40分、全10回  定員 抽選30人 料金 7,000円 <3>おしごと帰りの★ルーシーダットン  日時 4月8日~6月10日の水曜日(4月29日、5月6日を除く)、午後7時15分~午後8時45分、全8回  定員 抽選30人 料金 4,900円 <4>姿勢改善!ストレッチポール教室  日時 4月10日~5月15日の金曜日、午前11時15分~午後0時半、全6回  定員 抽選25人 料金 2,600円 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月15日(必着)までに同体育館へ。 油山椿まつり  椿油を作る実演や、森の恵みを楽しむワークショップを行います。  日時 3月15日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 油山市民の森 電話 871-6969 FAX 801-1463  料金 無料 城南区中学校吹奏楽合同演奏会  区内6中学校の吹奏楽部が合同演奏会を行います。中学生の活気あふれる演奏をお楽しみください。 【演奏順】(予定) ▼第1部=<1>長尾中<2>梅林中<3>友泉中<4>片江中<5>城西中<6>中村学園女子中・高校 ▼第2部=合同演奏(<1>~<5>の市立中学校)  日時 3月8日(日曜)午後1時開演(午後0時半開場) 場所 中村学園女子中学校・高等学校講堂(鳥飼七丁目)  定員 1,000人 料金 無料 問い合わせ 梅林中学校吹奏楽部顧問・佐藤 電話 871-4100 FAX 871-7113 持参 上履き ※駐車場なし 不用になった家具・電化製品募集  4月1日(水曜)~2日(木曜)に開催する「福岡大学リサイクルマーケット」で、新入生に無償提供する家具・電化製品などを募集します。 〇募集するもの:1人暮らし用の家具、製造からおおむね5年以内の電化製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機など)、食器などの日用品 ※詳細は電話で確認を。  日時 3月25日(水曜)までの平日午前9時~午後4時半 問い合わせ 同大学学生課 電話 871-6631 FAX 865-3289 125cc以下のバイクと小型特殊自動車の手続きは4月1日までに 廃車・譲渡・売却・転居をしたときや盗難に遭ったときは、届け出が必要です。  問い合わせ 区課税課 電話 833-4024 FAX 841-2145 福岡市政だより 3月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域の想いを形に 安全・安心なまちを目指して  区は、交通事故や犯罪のないまちを目指して、「安全・安心まちづくり事業」を実施しています。同事業は、自分たちのまちを自分たちの目線で点検し、自分たちで対策を考える、地域主体の事業(下記参照)です。毎年度二つの校区で行います。  昨年度は田村校区と田隈校区でワークショップが行われ、そこで策定された計画を基に、今年度はさまざまな安全対策を進めています。 田村 皆の力で住み続けたいまちに  田村校区は、新しい住宅の増加に伴い出生率が区内で最も高い校区(平成30年)となりました。  同校区では、小学校の登下校時間に合わせて毎日青パトを運行し、地域と学校が連携した見守りを続けています。また、定期的に夜間パトロールも行うなど、「安全・安心」の意識が地域に定着しています。  ワークショップでは、通学路の安全面についての意見が多く交わされました。現地を確認した上で、車へ注意喚起を行う「学童注意」の路面標示や、水路への転落防止バーの設置など安全対策を考えました。同校区自治協議会の兼田重明会長(73)は「校区の人口は年々増えています。子どもから高齢者まで、田村校区に住んでよかったと思ってもらえるような住みよいまちを目指して、これからも地域一丸となって取り組んでいきたいです」と話しました。 田隈 「思いやり心はぐくむまち」を合言葉に  「外環状道路の整備などによって交通の利便性が向上し、校区内を走る国道や県道の交通量は増加しています」と話すのは、田隈校区自治協議会の吉田哲三事務局長(71)です。  同校区では、信号機のない横断歩道に横断旗を設置しみんなが安心して渡れるように工夫をするなど、日頃から安全対策に努めています。今年度の整備では「横断者注意」の路面標示を施し、さらに安全面の強化を図りました。  同校区自治協議会の梅野隆治会長(68)は「実際にまちを歩いての現地確認は、校区全体を改めて点検する貴重な機会となりました。本事業を通じてハード面がさらに充実したと感じています。今後も思いやりあふれる田隈校区であり続けるため、青パトの導入や高齢者への声掛けなど、見守りにも一層力を入れていきたいと思います」と力強く話しました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 【安全・安心まちづくり事業の流れ】 1年目:ワークショップによる検討 ・1回目 危険箇所などの洗い出し ・2回目 まち歩きによる現地確認 ・3回目 改善策の検討 ・4回目 安全・安心マップの作成 まちづくり基本計画の策定 2年目以降:安全対策の実施 ・区役所や警察による道路整備等(路面標示、カーブミラー設置等) ・地域による活動(パトロール強化、防犯灯の設置等) 3月8日(日曜) 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で40人)や、消防車両の展示など親子で楽しめるイベントです。放水体験もあります。 ※駐車場はありません。 ※天候などにより、変更または中止の場合あり。  日時 午前9時半~11時(はしご車試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布)  場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 3月26日(木曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、保護者同士でも交流できます。  日時 午後1時~3時 場所 早良保健所  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 区内に住む第1子(令和元年12月、令和2年1月生まれ)と保護者  申し込み 3月2日(月曜)から電話かファクスに親子の氏名、住所、電話番号を書いて同課へ。 3月11日(水曜) 12日(木曜) さわら特産市  区南部で生産されている新鮮な野菜や米、お弁当や惣菜などを販売します。  日時 午前10時~午後3時 場所 区役所玄関前 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 ツールdeすっきりBODY教室  運動の初心者向けに、ストレッチポールやダンベルなどを使ってトレーニングを行います。  日時 4月3日~令和3年3月29日の毎週月、金曜日(除外日あり)、午後1時半~3時  対象 18歳以上 定員 各回先着35人 料金 各回500円  場所・問い合わせ ももち体育館 電話 851-4550 FAX 851-5551  申し込み 毎月20日(4、7月は21日)の午前10時から翌月の予約受け付け。詳細は問い合わせを。 親子水なれ教室(1期)  日時 4月5日~5月3日の毎週日曜日、全5回、午前10時~11時半 対象 4~6歳の泳げない未就学児とその保護者 定員 抽選10組 料金 3,300円  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて3月20日(金曜・祝日)必着で同プールへ。 早良体育館の教室 <1>元気いっぱい!幼児体操教室  日時 4月9日~6月4日(4月30日を除く)の毎週木曜日、全8回、午後3時半~4時半  対象 4~6歳 料金 4,700円 <2>目指せ1番!子どもかけっこ教室  日時 4月9日~6月4日(4月30日を除く)の毎週木曜日、全8回、午後5時~6時  対象 新小学1~4年生 料金 4,000円 <3>元気に長生き!シニア運動教室(初級)  日時 4月9日~5月28日の毎週木曜日、全8回、午前9時半~10時半  対象 50歳以上 料金 2,700円  ※<1><2><3>共通  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  定員 各抽選20人 申し込み はがき(〒811-1103 四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、学年(<2>のみ)、電話番号を書いて3月15日(日曜)必着で同体育館へ郵送するか、直接同館窓口へ。 道路の「傷み」お知らせください 道路の陥没や側溝のふた、ガードレール、カーブミラーの破損などは、事故の原因となりますので、発見した場合はお知らせください。  問い合わせ 区維持管理課 電話 833-4338 FAX 841-6687 福岡市政だより 3月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 バイク・軽自動車などの廃棄・名義変更の届け出はお早めに  軽自動車税は、4月1日時点の所有者に課税され、5月上旬に納税通知書が送付されます。  譲渡等で所有者が変わった場合や、廃棄や盗難により現在車両を所有していない場合は、4月1日(水曜)までに下記窓口で届け出を行ってください。金額は月割りではありませんので、4月2日以降に届け出をすると、その年度の税金は全額納めなければいけません。  これからの時期は、転勤や就職などで引っ越しに伴う手続きが多くなります。バイク・軽自動車などの届け出も忘れずに行いましょう。3月下旬は特に窓口が混み合います。早めの手続きをお勧めします。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク・小型特殊自動車 区課税課 電話 895-7013 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所 千早分室 電話 641-0431 軽自動車(バイクを除く) 全国軽自動車協会連合会福岡事務所 電話 641-0431 西区どんたく 演舞台の出演者募集  西区どんたく演舞台でダンス、楽器演奏、コーラスなどを披露する出演者を募集します。出演時間は10分以内です(準備・片付け含む)。一緒にどんたくを盛り上げましょう。  日時 5月3日(日曜・祝日)、4日(月曜・祝日)午前10時半~午後4時 場所 西区演舞台(区役所駐車場)  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人 定員 抽選で各日15組程度 申し込み・問い合わせ 区ホームページ、区企画振興課や区内各公民館で配布する申込書に記入し、郵送、ファクスまたはメールで3月23日(月曜)必着で西区イベント推進会議事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7033 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 食中毒を防ごう!~お弁当作りのポイント~  暖かくなるこれからの季節は、お花見やピクニックなどで弁当を作る機会が多くなります。食中毒を起こさないために次のポイントに注意しましょう。 ●手に付いた菌を食品につけない  調理の前や、生肉・生魚・卵を触った後は、必ずせっけんで手を洗いましょう。おにぎりを作るときは、ラップなどを使いましょう。 ●中心部までしっかり加熱する  食品は中心部まで十分に加熱しましょう。卵焼きやゆで卵は、半熟ではなく完全に火を通してください。作り置きのおかずを詰めるときは、しっかり再加熱しましょう。 ●水気を減らし、冷ましてから詰める  水気が多いと菌が増えやすくなります。野菜や果物は水分をよく切りましょう。温かいものと冷たいものを近くに詰めない、粗熱が取れてから弁当箱のふたを閉めるなど蒸気がこもらない工夫をしましょう。 ●涼しい場所で保管する  弁当は涼しい場所で保管し、早めに食べましょう。暑い時期や、長時間持ち歩く場合は、保冷剤を使いましょう。直射日光の当たる場所や車中での保管は厳禁です。 【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 高齢者乗車券の申請はお済みですか  今年度分の交付は昨年9月~今年9月までの間に1回のみです。申請月によって交付額が変わるため、まだ申請が済んでいない人は、3月中の手続きをお勧めします。 【対象となる人】  区内に住民登録をしている満70歳以上で、介護保険料所得段階区分が「1~7」の人  ※これから満70歳になる人は、誕生日の前日から申請できます。 【持ってくるもの】 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人確認ができるもの(介護保険証、健康保険証などの原本)<3>交通用福祉ICカード(前年度から引き続きICカードを選択する人) ※代理申請の場合は上記に加え、代理人の本人確認ができるもの(運転免許証などの原本)が必要。 【高齢者乗車券交付額】 以下は申請月 介護保険料の所得段階の順です。 1~5段階 6~7段階 9~12月 12,000円 8,000円 1~3月 9,000円 6,000円 4~6月 6,000円 4,000円 7~9月 3,000円 2,000円 【交付場所・問い合わせ先】  区役所2階31番窓口、区福祉・介護保険課 電話 895-7063 FAX 881-5874  ※さいとぴあ(西部出張所)では手続きできません。 西市民センター臨時休館のお知らせ  令和2年3月31日(火曜)は、西市民センター施設メンテナンスのため、終日休館します。  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 895-7026 FAX 882-2137 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1. モーニングヨガ  体をゆっくりと動かして体幹を鍛えます。  日時 4月3日~5月22日の金曜日午前9時半~11時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 4,200円 申し込み 往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月15日(日曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-35)へ。 2. 65歳からの健康教室  初心者向けの簡単な運動を行います。  日時 毎週火曜午前9時~10時(休館日・祝日を除く)  対象 65歳以上 定員 抽選で20人 料金 1回200円 申し込み 当日窓口で受け付け(10分前まで) 魅力発見 第19回 そうなんだ西区  皆さん、福岡市海づり公園で、手ぶらで魚釣り体験ができることをご存じですか。  ここでは、釣道具やえさを準備する必要がなく、初心者から上級者まで気軽に魚釣りを楽しめ、釣り指導を受けることもできます。このほか、グループで参加できる釣り大会などのイベントも行っています。3月22日(日)まで、釣ったマダイを刺身とあら炊きにし、唐泊かき小屋で食べることもできる「豪快な真鯛釣り&海鮮グルメ」プラン(JR九大学研都市駅からの送迎付き)を開催中です。料金等は確認を。  ■問い合わせ先/市海づり公園 電話 809-2666 FAX 809-2669 住民票や印鑑証明書などは郵便局で取得できます  本人の請求であれば、市内34の郵便局で証明書の申請・取得ができます。区内は6郵便局(福岡壱岐、福岡能古、玄界島、北崎、周船寺、元岡)です。  問い合わせ 区市民課 電話 895-7010 FAX 883-2940