福岡市政だより 1月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 配布/毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●人口 (前月比644人増)  1,595,365人 男=752,771人/女=842,594人 ●世帯数 (前月比299世帯増)  822,315世帯 ※人口と世帯数は令和元年12月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 84.05%(12月17日現在)平年値64.00% 今号の主な内容 ● 新春対談 1~3面 ● 市美術館 大浮世絵展 4面 ● 1月のお出掛け情報 5面 ● スーパーラグビー2020 「サンウルブズ」を応援しよう 6面 ● 間違い探し 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 1月15日号は休刊。次号(2月1日号)の主な記事 遺跡は語る 新春対談 福岡から世界へ  あけましておめでとうございます。今年は東京2020オリンピック・パラリンピックの年。新春を迎え、高島宗一郎市長が福岡を練習拠点としているアスリートに今年の目標を聞きました。 市長 × 米倉英信さん 体操(種目別 跳馬) 「一瞬」と「ダイナミック」 それが跳馬の魅力  市長 今日は地元福岡の大学で体操に取り組む米倉さんに跳馬の演技を生まれて初めて生で見せてもらいました。ありがとうございます。あっという間に終わって何が何だかという感じでした。本当に一瞬なんですね。  米倉 床、鉄棒など、他の種目の競技時間は1分くらいですが、跳馬は10秒くらい。勝負は一瞬です。しかも体操種目の中で一番ダイナミック。それが跳馬の魅力だと思っています。  市長 演技時間が短いと、技を修正するのも一瞬ですよね。自分が今空中でどうなっているか、常に把握しているのですか。  米倉 空中感覚はいい方です。助走して踏み切り板で勢いを付け、跳馬に向かい回転していくのですが、飛び出しが早過ぎたり、遅過ぎたりしたときは空中に飛んだ瞬間に分かります。  市長 それはどのようにして分かるようになったんですか。  米倉 日々の練習の積み重ねですね。小さい頃から繰り返し続けてきたからこそ、身に付いたのだと思います。  市長 地道な努力の成果なのですね。今は跳馬で世界を目指されていますが、最初から跳馬が得意だったのですか。  米倉 技ができるようになって、結果が出るようになった高校時代からです。体操は5歳から始めて中学までは福岡で過ごし、高校は武者修行も兼ねて岡山にある体操の強豪校へ進学しました。強い選手がたくさんいたので、いい刺激を受けましたね。負けたくないという思いも、そこで一層強くなりました。 「ヨネクラ」が技の名前になる喜び  市長 米倉さんと言えば、新しい技に「ヨネクラ」という名前が付きました。新技は、国際大会で成功しなければその人の名前が付かないと聞きました。自分の名前が技の名前になるってどんな気持ちですか。  米倉 とにかくうれしかったです。まず最初に父に報告したのですが、自分のことのように喜んでくれました。父も体操選手だっただけに、これがどんなにすごいことかを実感してくれたのだと思います。今後、他の選手がこの技を披露しても「ヨネクラ」と呼ばれます。ずっと名前が残るのは光栄です。  市長 「ヨネクラ」はどのようにして生まれたのですか。  米倉 この技は高校生の時から空中感覚をつかむための練習として行っていました。他にも練習で成功している選手はいたのですが、国際大会ではまだ誰も成功していなかったので、いけるんじゃないかと。技が決まってよかったです。  市長 「ヨネクラ」が新技に認められてから、何か変わりましたか。  米倉 メディアに取り上げられるようになって、道を歩いていても声を掛けられることが増えました。注目してもらっているんだなと感じます。 世界の舞台で「ヨネクラ」を  市長 新しい技も出来ました。これからの目標を教えてください。  米倉 まずは、オリンピックの出場権を得ることが、現在の最大の目標です。その先には金メダルしか考えられません。2月、3月の世界大会が勝負です。1月中に就職先のクラブで練習を始めます。住み慣れた福岡を離れるのは少し寂しいですが、新しい環境でより高いレベルを目指します。量より質を意識しながら疲労をためないように練習し、万全の体制で大会を迎えたいです。出場権を獲得できるよう最善を尽くします。  市長 福岡からオリンピックメダリストが出ることを心から願っています。これからの活躍に注目しながら、いい報告を待っています。「ヨネクラ」をぜひ決めてください。 プロフィール 米倉英信さん(22)  福岡市生まれ。元体操選手の父親の影響で、5歳から体操を始める。市内の中学校を卒業後、関西高等学校(岡山県)を経て、2016年福岡大学に進学、現在4年生。2018年全日本体操競技種目別選手権大会の跳馬で、他の強豪選手らを抑えて優勝。初の日本代表入りを果たす。2019年2月にオーストラリアで開催されたFIG体操ワールドカップで世界最高難度の新技を披露。4月に国際体操連盟より「ヨネクラ」と命名される。 新春対談 市長 × 道下美里さん 女子マラソン(視覚障がい) 大濠公園は私のパワースポット  市長 道下さんは2014年の第1回大会から6年連続で福岡マラソンに参加されています。毎年走っていただいてありがとうございます。2019年の大会は、今までで一番記録が良かったようですね。  道下 はい。今大会の目標は、沿道の皆さんの声掛けに応えながら3時間10分を切ることでした。声を出しながら走ったおかげで心肺機能も鍛えられました(笑)。何より楽しかったです。  市長 ずっと大濠公園を練習の拠点とされていますが、環境や雰囲気はいかがですか。  道下 ランナーが走りやすいように舗装されていたり、人と人が接触しないように片側通行が徹底されていたりするので気持ちよく練習できます。利用者の皆さんのマナーも善く、同じ時間に会う人も多く知り合いも増えました。週5日大濠公園で走っていますが、たくさんの人たちが名前を呼んでくれるんです。行く度に元気をもらっています。  市長 名前を覚えてくれて声を掛けてもらえると励みになりますね。「ユニバーサル都市・福岡」を目指している本市にとって、障がいの有無にかかわらず、みんなが互いに思いやる気持ちや、元気を分かち合える雰囲気が生まれていることをとてもうれしく思います。 伴走者とともに走る喜び  市長 道下さんが走るときに欠かせない存在となるのが伴走者だと思うのですが、伴走者ってどのような仕事をするのでしょうか。  道下 レースの時に選手が指示する前に動いてストレスなく走らせることが、伴走者の役割です。ペースメークを行いながら、路面の状態や、曲がる方向、給水位置などを知らせ、その都度判断しながら導いてくれます。あと、沿道の様子を伝えてくれます。「応援の人がたくさんいるよ」「頑張れって旗を振ってくれているよ」と、私が見えない分、イメージが浮かぶように臨場感のある伝え方をしてくれます。私はそれらの情報で走ることができるんです。  また、レース前には必ずこの地点に来たら何が見えるかを教えてもらっています。たとえば2019年のロンドンマラソンの時には、ビッグベンが見えてきたらギアチェンジをしようと決めていたんですよ。  伴走者は、友だちでもないし、家族でもないけれど、自分のことを自分以上に知ってくれている存在です。主人よりも一緒にいる時間が長いかも(笑)。かけがえのない存在です。  市長 大切なパートナーなんですね。コミュニケーションを常に取っていかないと競技にも影響してしまうでしょう。気を付けている点はありますか。  道下 感じたことはすぐに伝えるようにしています。「こんな言葉を掛けてもらってうれしかった」「元気になった」とか。私が元気になれる言葉を覚えてもらうことで、疲れてきたときや苦しいときにハッパを掛けてもらっています。 金メダルランナーとして福岡に戻ってきたい  市長 前回のパラリンピックのリオ大会では銀メダルでした。パラリンピックに出場されてから、何か変わったことはありましたか。  道下 今までは会うことも考えられなかったような、世界で活躍する人たちと接する機会が増えました。いろいろな話を聞いて勉強でき、さまざまなことを吸収できたと思います。そのおかげで、リオ以降一番身に付いたのは、レース中の自分を冷静に客観的に見る力です。レース中、こんなに苦しいのは呼吸が乱れているからだとか、腕がきちんと振れていないからつらいんだとか、その原因に気付くことができるようになりました。また新たにヨガを取り入れて、日常的に呼吸を意識するようになりました。  市長 道下さんに会う度にパワーアップしていると肌で感じます。次の舞台は東京です。意気込みを聞かせてください。  道下 目標はもちろん金メダルです。後半の上り坂が勝負どころ。きつくなった後、どう走るかが課題です。マラソンは沿道はもちろん、皆さんからの声援が本当に大きな力になる競技です。私もたくさん勇気と力をもらっています。ぜひ応援をよろしくお願いします。  市長 2020年、福岡のアスリートが世界の舞台で活躍する姿を想像するとワクワクします。みんなで応援して盛り上げていきましょう。 プロフィール 道下美里さん(43)  山口県下関市生まれ。太宰府市在住。三井住友海上火災保険、大濠公園ブラインドランナーズクラブに所属。中学2年の時に右目の視力を失い、25歳の時に左目もほぼ見えない状態に。2004年盲学校在籍中に陸上競技と出会い、同年全国障がい者スポーツ大会60m走、800m走いずれも大会記録で優勝。2016年リオデジャネイロパラリンピック銀メダル(3時間6分52秒)。2019年ロンドンマラソン兼ワールドパラアスレチックスマラソン世界選手権では3時間6分18秒を記録し、現在3連覇中。 ハイタッチ 心のドアが 開きだす (人権尊重週間入選標語 堤小学校6年 堀田 彩夏(ほりた あやか) さんの作品) 1月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽8日/1,000万円、300万円、50万円▽15日/6,000万円、500万円▽22日/100万円▽29日/1,000万円、50万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586、みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 福岡市政だより 1月1日号 4面 特別展 市博物館 新収蔵品展 「ふくおかの歴史とくらし」  日時 1月11日(土曜)~2月16日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 市博物館特別展示室A(早良区百道浜三丁目) 電話 845-5011 FAX 845-5019  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下無料 ※期間中は共通料金で常設展・企画展・特別展示室Bも観覧可。 休館日 月曜日 ※1月13日(月曜・祝日)は開館、14日(火曜)は休館。  市博物館は、市民の皆さんからの寄贈・寄託に支えられ、これまで17万件以上の資料を収蔵してきました。物言わぬ資料に隠された情報を引き出し、末永く活用できるよう時間と手間をかけて整理し、受け入れから3年後に「新収蔵品展」でお披露目しています。  今回は、平成28年度に受け入れた1万5864件の新収蔵資料から、厳選したおよそ200件を展示します。古代から現代に至る人々の営みと記憶、そして「ふくおかの歴史とくらし」を、考古・歴史・美術・民俗の各担当者がご紹介します。 「あつめる」担当学芸員・佐々木の「ココが見どころ」  色とりどりのマッチ箱や、さまざまな種類の魚のお皿。会場では、「あつまったもの」ではなく、誰かが「あつめたもの」をご紹介します。博物館の資料も、知らないうちに「あつまってきたもの」ではなく、福岡をテーマに長年「あつめてきたもの」だと知ってもらえたらうれしいです。 新春公開!黒田家の七福神─不思議でおもしろい文物たち─特別展示室Bで同時開催  日時・料金 新収蔵品展と共通  黒田家に伝来する、ちょっと不思議で面白い、めでたきものたちを一挙展示。作品の中に「隠されたもの」をぜひ見つけてください。レアな文物にもご注目を。 特別展 市美術館 大浮世絵展 ―歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演  日時 1月28日(火曜)~3月22日(日曜)午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 市美術館 特別展示室(中央区大濠公園) 電話 714-6051 FAX 714-6071  料金 一般(満18歳以上の高校生・大学生・専修学校生等を含む)1500円、高校生(18歳未満)800円、小中生500円 ※前売りは各200円引き。未就学児無料、65歳以上1300円。 休館日 月曜日 ※2月24日(月曜・休日)は開館、25日(火曜)は休館。  美人画の歌麿、役者絵の写楽、風景画・花鳥画の北斎と広重、武者絵と戯画の国芳─。5人の人気絵師それぞれの得意テーマを精選し、「誰もが知っている、誰もが見たい」代表作約300点を紹介します(展示替えを行い、会期中常時約150点を展示)。  浮世絵は、木版画で大量に摺(す)られ、人気の絵柄が今の数百円程度で購入できました。  江戸の庶民に広く流行した浮世絵ですが、保存状況によっては退色など作品の状態に大きな差が出ます。本展には、国際浮世絵学会の監修の下、国内外の美術館、博物館、個人コレクション等から特に状態の良い作品が集まります。浮世絵本来の鮮やかさ、美しさをお楽しみください。 1階ミュージアムホールで特別講演会を開催  ▽2月1日(土曜)「浮世絵の愉(たの)しさ、懐かしさ」▽2月22日(土曜)「歌麿の新しさとその魅力」▽2月29日(土曜)「北斎か広重か」─いずれも午後2時から開催します(聴講無料、要本展観覧券)。申し込み方法など詳細はホームページ(「福岡市美術館 大浮世絵展」で検索)をご覧ください。<特別展示室で同時開催> まぼろしの春画 国貞三源氏  歌川国貞(うたがわくにさだ)(1786~1864)もまた、美人画と役者絵のジャンルで活躍した人気浮世絵師の一人です。春画においても才能を発揮し、源氏物語のパロディーである「三源氏(さんげんじ)」と呼ばれる作品群は多色摺(たしょくずり)木版画の頂点とも評されています。  近年まで所在がつかめなかった《正寫相生源氏(しょううつしあいおいげんじ)》の初摺本(しょずりぼん)を含む、三源氏の初摺本を今回世界で初めて3作一挙公開します。  ※大浮世絵展の一般観覧券で観覧可。本展示のみ観覧の場合は300円(18歳未満入場不可)。 プレゼント  本展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、1月15日(必着)までに広報課「大浮世絵展」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には1月20日ごろ直接招待券をお送りします。 喜多川歌麿(きたがわうたまろ) (1753頃~1806)  美人画の名手。人物の上半身のみを描く「大首絵」を得意とし、恋に悩み、心ときめかす表情や、ふとしたしぐさに隠された心の動きなどを表現した。 《婦人相学十躰 浮気之相》 ミネアポリス美術館蔵 展示期間:1月28日-2月24日 Photo: Minneapolis Institute of Art 東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく) (生没年不詳)  豪華な黒雲母摺(くろきらずり)による28枚の役者絵で鮮烈デビュー。役者の特徴を誇張した表現で衝撃を与えるも、ほどなく姿を消した謎多き絵師。 《3代目大谷鬼次の江戸兵衛》 シカゴ美術館蔵 展示期間:通期 Photography (C)The Arts Institution of Chicago/Image source: Art Resource, NY 葛飾北斎(かつしかほくさい) (1760~1849)  90年の生涯を絵にささげ、森羅万象を描き続けた世界に誇る浮世絵界の巨人。人気の「冨嶽三十六景」シリーズは、2020年3月から日本のパスポートの新デザインに採用される。 《冨嶽三十六景 凱風快晴》 東京都江戸東京博物館蔵 展示期間:2月26日-3月22日 歌川広重(うたがわひろしげ) (1797~1858)  「名所江戸百景」「東海道五拾三次」が大ヒット。大胆な構図と、「広重ブルー」と称される美しい青色で世界を魅了した。日本随一の雨の名画といわれる本作は、ゴッホが油彩で模写した名作。 《名所江戸百景 大はしあたけの夕立》 東京都江戸東京博物館蔵 展示期間:1月28日-2月24日 歌川国芳(うたがわくによし) (1797~1861)  般若の面が実は国芳の大好きなネコの姿だった―。アイデアたっぷりの戯画や、勇壮な武者絵、3枚組でワイドに展開する歴史絵など、豊かな発想で幕末の浮世絵界に旋風を巻き起こした。 《絵鏡台合かヾ身 猫 しヽ・みヽづく・はんにゃあめん》 団扇(うちわ)絵判2枚組 展示期間:1月28日-2月24日 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINEPay(ラインペイ)・モバイルレジ、またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課 福岡市政だより 1月1日号 5面 1月のお出掛け情報 新年は1月2日(木曜)からお正月も市動植物園へ 市動物園  1月2日に正月恒例の新春福引大会を開催します。※当日動物園正門で来園者先着500人に抽選券を配布。  今年の1等は、ねずみ年にちなんだ「子年(ねどし)セット」です。内容は、モルモットと撮影できる「ふれあい撮影券」、かわいいモルモットの名付け親になれる命名権、アフリカタテガミヤマアラシの針です。その他、毎年恒例のシカの角やクジャクの羽、動物園のオリジナルグッズなども当たります。 市植物園  1月2日にシクラメンの花鉢をプレゼントします。※当日植物園正門で来園者先着200人に整理券を配布。  また19日(日曜)まで緑の情報館1階で「新春植物展」を開催し、縁起が良いとされるセンリョウやマンリョウなどの植物を展示します。  5日(日曜)には、午前11時から先着200人に七草粥(ななくさがゆ)を振る舞う「春の七草粥会」を実施します。その他、七草の展示も行います。 Fukuoka Zoo & Botanical Garden 福岡市動植物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968(総合案内所) FAX ▽動物園=531-1996▽植物園=522-3275  料金 大人600円、高校生300円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで) 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) 市消防出初式(でぞめしき)  日時 1月11日(土曜)午前10時~午後4時 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町)  料金 無料 申し込み 不要  消防職員・消防団員などによる行進をはじめ、「まとい振り」や「消防太鼓」などの消防伝統技術の演技披露、博多湾への一斉放水、消防音楽隊の演奏などが行われます。  午後には消防車・救急車の試乗(各先着200組。午後0時半から整理券を配布)や、はしご車の試乗(抽選150人。午前9時半から受け付け)や、ロープ渡りをする「ちびっこレスキュー」、放水体験など、子どもが楽しめるイベントも実施します。  ■問い合わせ先/消防団課 電話 725-6564 FAX 791-2994 もーもーらんど 新春くじ引き  日時 1月4日(土曜)午前9時半~午後4時半 場所・問い合わせ もーもーらんど油山牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  料金 入場無料 申し込み 不要  乗馬体験チケットなどがもらえるくじ引き。500円(合算不可)の支払いごとにくじ引き券が1枚もらえます。 かなたけの里公園 ほうけんぎょう(どんと焼き)  日時 1月11日(土曜)午後3時~6時 場所・問い合わせ かなたけの里公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  料金 入場無料 申し込み 不要  午後3時点火。ぜんざいの振る舞い(先着300食)などもあります。 「博多町家」ふるさと館 博多のもちつき  日時 1月26日(日曜)正午から 場所・問い合わせ 「博多町家」ふるさと館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料 申し込み 不要  大型の博多七輪でもち米を蒸して、おはやしに合わせてにぎやかに餅つきをします。博多消防団4分団による「まとい振り」もあります。 アクロスお正月企画 楽しく遊ぼう!かるた祭り  日時 1月11日(土曜)~13日(月曜・祝日)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡地下2階イベントホール(中央区天神一丁目)  料金 入場無料 ※一部要事前申し込み  幅広い年代の人がかるたを楽しめる、恒例のイベントを開催します。  小学生に人気の五色百人一首大会や坊主めくり、ジャンボかるた大会などのイベントを毎日開催。近江神宮(滋賀県大津市)で開催される「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」のネット中継放映と実況解説も行われます。  また、かるたの柄の「プラパン作り」や、かるた作りのワークショップも開催します。  イベントの詳細は、ホームページ(「アクロス福岡」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/アクロス福岡事業企画グループ 電話 725-9115 FAX 725-9102 ちかまるからのお知らせ 市地下鉄×木下大サーカス(R)スタンプラリー  地下鉄各駅にある応募はがきに、大濠公園駅、天神駅、博多駅に設置されたスタンプを全て押して応募すると、抽選で木下大サーカスの招待券が当たります。応募期間は第1期が1月7日まで、第2期が1月31日までです(各期25組50人に当選)。 ちかパス65を買って「寅(とら)さん」特製グッズを当てよう  65歳以上限定の地下鉄全線乗り放題定期券「ちかパス65」を購入し、1月31日までに定期券うりばで応募すると、抽選で映画「男はつらいよ お帰り寅さん」特製バッジやポスターが当たります。  ■問い合わせ先/お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 3月5日(木曜)に県ふぐ処理師試験を実施  各区衛生課で配布する試験案内を確認の上、1月6日~20日(受付時間午前9時から午後5時まで)に必要書類を同課へ持参してください。  料金 1万7,000円 問い合わせ 各区衛生課 福岡市政だより 1月1日号 6面 最終回 福岡市の無形民俗文化財  人々が季節や人生の節目に祈りや感謝を込め、昔から行ってきた祭りや行事を「無形民俗文化財」といいます。  新しい年を迎え、1月には地域で数多くの行事が行われます。1日は西区の宇田川原と今宿で獅子舞が、2日は博多区金の隈で笠(かさ)を被り蓑(みの)を着けた子どもが家々を回る「金隈(かねのくま)の鳶(とび)の水」が行われます。新しい年の変わり目に、鳶の姿を借りた神様(子どもたち)が各家を訪れ、幸福をもたらすと考えられています。  7日には、稲藁(いなわら)で作った角と襷(たすき)を着けた鬼の役の人と青年が押し合いながら町内を回る「今宿上町天満宮の鬼すべ行事」が行われます。この行事は太宰府天満宮の鬼すべに由来するともいわれ、悪霊を退け疫病を除くと考えられています。  かつて人々は行事を通じて日常の平穏や無事を祈り、何事もなく過ぎていく日々の大切さを感じてきました。無形民俗文化財は、今の私たちにそうした気づきを与えてくれます。  地域には、季節や人生の節目に行われる行事を心待ちにしている人がいます。そして、行事を継承していくために努力を続けているたくさんの人がいます。お正月、身近にある無形民俗文化財を探しに出掛けてみませんか。 (文化財活用課 荒川真希)  ■問い合わせ先/文化財活用課 電話 711-4862 FAX 733-5537 2月1日(土曜)開幕戦 スーパーラグビー2020「サンウルブズ」を応援しよう  日時 2月1日(土曜)午後0時45分(キックオフ)~2時半 場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)  スーパーラグビー2020の日本チーム「サンウルブズ」開幕戦に、市民の皆さんを抽選で無料招待します。対戦相手は、オーストラリアの「レベルズ」。世界最高峰の大会を、ぜひ会場でご観戦ください。 <1>小学生ラグビー体験&親子観戦招待(30組60人)  日時 午前10時半~(ラグビー体験後、親子で観戦)  対象 市内在住の小学生と保護者のペア。体験は小学生のみ(初心者向け)。 <2>市民観戦招待(50組100人)  対象 市内在住のペア。中学生以下は保護者同伴。  <1><2>いずれも市ホームページ(「福岡市 福岡ラグビー情報」で検索)の専用フォームで1月7日~14日にお申し込みください。当選者には、1月20日ごろにメールでお知らせします。 ■問い合わせ先/スポーツ事業課 電話 711-4494 FAX 733-5595 スーパーラグビーとは  オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカ・アルゼンチン・日本の5カ国全15チームが参加し、毎年2月~7月に開催されるインターナショナルプロラグビーリーグです。試合は世界120カ国で放送され、1億6千万世帯が視聴。シーズン合計250万人超の観客動員を誇る、人気の大会です。  チケット販売等の詳細は、ホームページ(「サンウルブズ」で検索)をご覧ください。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんから寄せられた「今年やってみたいこと」を紹介します。 一日一善 (南区 70代)  年女です。身近なところで気付いたことを行います。最近はバス停の雑草を取りました。 オープンガーデン (東区 50代)  長年ガーデニングを頑張ってきたので、自宅を開放して成果を皆さんに披露したいなあ。 「おひとり様」を楽しむ (早良区 30代)  子どもを主人に預けて一人慰安旅行。駅前のホテルに泊まって居酒屋、屋台など…。 社会情勢に敏感になる (城南区 20代)  社会人になります。変化が著しい時代なので、新聞を毎日読んだり、世界のニュースを見たりして社会の動きを学びます。 オリンピックを見に行く! (中央区 50代)  まだチケットが取れていません。エントリーを重ねて祈るのみ。 70キロを完歩するぞ (西区 40代)  6年前に吉富町70キロウォークに参加。途中棄権して、情けなかったです。大切な人、守るべき人もできました。今年こそ再挑戦したい。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 これであなたも「福岡通」 (福)なるほど!ザ・福岡検定  福岡検定は、福岡市の魅力をより広く、より深く知ることで、「福岡通」になってもらうための検定試験です。年に1回実施している検定の過去問題等を紹介しながら、福岡のいろいろな「なるほど!」をお伝えしていきます。 Q.神社から商売繁盛のお守りとして一文銭が貸し出され、1年後に返すという風習がある神社はどこか。(第4回初級問題)  <1>十日恵比須神社 <2>志式神社 <3>飯盛神社 <4>櫛田神社 <ヒント> この神社で1月8日から11日まで行われる正月大祭は、一年の開運や商売繁盛などを祈願する参拝客でにぎわいます。 A.<1>十日恵比須神社  この一文銭は、神社から受け取った元金を元手に商売を行い、翌年に商売繁盛のお礼として倍の金額を返し、また新しく借りるという古くからの習わしに由来するものです。同神社では「えびす銭」として貸し出され、財布に入れてお守りとし、1年後に返します。  ■福岡検定に関する問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 令和元年度市民スポーツ功労賞・振興奨励賞  スポーツ・レクリエーションの普及発展、振興に貢献した38人を昨年12月5日に表彰しました。受賞者は市ホームページ(「福岡市市民スポーツ功労賞」で検索)で公開しています。  問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4657 FAX 733-5595 福岡市政だより 1月1日号 7面 1月13日(月曜・祝日) 新成人おめでとう 成人の日記念行事を開催  日時 1月13日(月曜・祝日)午後2時~3時(午後1時開場) 場所 マリンメッセ福岡(博多区沖浜町)  今年は、「零~始めの一歩~」をテーマに、新成人が中心となって企画しました。福岡ゆかりの著名人からのビデオメッセージの上映など、さまざまなイベントを行います。  ■問い合わせ先/青少年健全育成課 電話 711-4188 FAX 733-5534 福岡市都市景観賞まちなみ写真コンテスト 受賞作品が決定しました  市は、建物や街並みなど市内の魅力的な都市景観を「福岡市都市景観賞」として表彰しています。また、都市景観賞を撮影した「まちなみ写真コンテスト」を実施し、市民の皆さんに紹介しています。  今回、同コンテストに569点の応募があり、その中から受賞作品が決定しました。  これらの作品を、1月21日(火曜)~26日(日曜)午前9時半~午後5時半に、市美術館(中央区大濠公園)1、2階ロビーで展示します(入場無料)。26日午後2時からは表彰式を行います。市ホームページ(「福岡市都市景観賞」で検索)でも、受賞作品を紹介しています。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590 市動物園にミャンマーからゾウ4頭がやってきます  市とミャンマーは、希少動物の保護や種の保全のため、繁殖技術や医療技術の向上への取り組みに合意しました。これにより、ミャンマーからゾウ4頭を市動物園に受け入れることになりました。  現在、飼育環境などをミャンマーと協議中です。ミャンマーのゾウは山の中で暮らしていることから、市動物園は、現在のゾウ舎を活用しながら、傾斜の多い地形を生かしてミャンマーに近い環境を再現したいと考えています。  市民の皆さんに一日も早く元気なゾウを見てもらえるよう、令和4年春頃の受け入れを目指して取り組んでいきます。  ■問い合わせ先/市動物園 電話 531-1960 FAX 531-1996 博多じょうもんさん旬菜キッチン 「#がめ煮つくろう」料理教室  市内産の野菜を使い、がめ煮などの郷土料理を作ります。  日時 2月21日(金曜)午前10時半~午後1時 場所 博多じょうもんさん福重市場横(西区福重一丁目)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 託児 未就学児(1人につき200円) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-0001中央区天神4-9-1)かファクス、メール(メール syokuiku@ja-fukuoka.or.jp)に、参加者全員の住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児の有無を書いて、1月17日(必着)までにJA福岡市食農福祉課「2月21日料理教室」係(電話 711-2065 FAX 715-8134)へ。1通につき5人まで。当選者のみ2月上旬に通知。 プロ直伝 野菜が主役の家庭料理  「福新楼」の料理顧問・王和雄氏を講師に、調理実習を行います。  日時 1月31日(金曜)、2月5日(水曜)午前10時半~午後1時半 ※各回内容は同じ 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目)  対象 市内在住か通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 託児 3カ月~就学前(無料) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8620市役所12階)に、希望日、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、託児希望の場合は、子どもの氏名、年齢(月齢)も書いて、1月17日(必着)までに健康増進課(電話 711-4374 FAX 733-5535)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 (間)違い探し  【問題】2枚の絵の違うところは何カ所でしょうか。正解者の中から抽選で20人に障がい者生活・就労支援施設「ふよう学園」の園生が制作した、えとの置物を差し上げます。※色の違いは間違いに含みません。  【応募方法】はがきに答え(何カ所)、住所、氏名、年齢、電話番号と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、1月15日(必着)までに広報課「間違い探し」係(〒810-8620市役所10階)へ。応募は1人1通。正解は2月1日号で発表します。当選者には直接プレゼントをお送りします。 各保険料の納付済み額をお知らせします  2019年中に支払った国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の「納付済額のお知らせ」を1月下旬に郵送します。保険料は税の所得控除対象です。  問い合わせ 各区保険年金課・西部出張所 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 1月12日(日曜) 催し わんにゃんよかイベント in あにまるぽーと  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。  日時 午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  料金 無料 申し込み 不要 1月16日(木曜) 催し 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  マレーシア・クアラルンプール出身のシャムスル・アバディ・ビン・ラムリさんがふるさとの街などについて日本語で話します。  日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で、1月6日以降に同財団へ。 1月17日(金曜)他 催し 城南・西障がい者フレンドホーム合同 <1>ふれあい作品展  両ホーム利用者の作品を展示。 日時 1月17日(金曜)~23日(木曜)午前10時~午後7時 場所 木の葉モール橋本(西区橋本二丁目) 問い合わせ 城南障がい者フレンドホーム 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>体験教室  両ホーム利用者の作品を展示。缶バッジやブレスレットを作ります。  日時 1月19日(日曜)▽缶バッジ=午前10時半~午後0時半▽ブレスレット=午後1時半~3時半 場所 木の葉モール橋本(西区橋本二丁目) 問い合わせ 城南障がい者フレンドホーム 電話 861-1180 FAX 861-1123  定員 缶バッジ=50人、ブレスレット=30人(いずれも先着) 料金 各100円 申し込み 不要 1月18日(土曜) 講座・教室 市美術館 つきなみ講座 「灯明ウオッチングに見る技術とその展開~最近の事例を制作者の立場から~」  灯明作品のさまざまな作例を紹介します。  日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 市美術館レクチャールーム(中央区大濠公園) 問い合わせ 市美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 1月18日(土曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 お家(うち)で作る簡単スイーツ  カステラやオレンジきんとん、スイートポテトケーキを作ります。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクスで、1月4日午前10時以降に同農園へ。 1月19日(日曜) 講座・教室 今津リフレッシュ農園 漬物教室  農園で採れた野菜などを漬けます。  日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  定員 20組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 電話か来所で、1月12日午前8時45分~午後1時に同農園へ。 1月21日(火曜)他 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム はじめてのパソコン教室(スマートフォン)  <1>アンドロイド。  日時 1月21日~2月4日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 3人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)に応募事項と希望の日程を書いて、1月4日~11日に同ホームへ。来所でも受け付けます。  <2>アイフォーン。  日時 2月18日~3月3日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 3人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)に応募事項と希望の日程を書いて、1月4日~11日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 1月22日(水曜)他 催し フリーアート展 in 福岡空港国際線旅客ターミナル  障がいがある人が制作した絵画や書などを展示します。  日時 1月22日(水曜)~2月18日(火曜)午前5時~午後9時40分(最終日は4時まで) 場所 福岡空港国際線旅客ターミナルビル4階(博多区下臼井) 問い合わせ 博多障がい者フレンドホーム 電話 586-1360 FAX 586-1397  料金 無料 1月23日(木曜) 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も)、希望日を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。 1月23日(木曜)他 講座・教室 高齢運転者講習会~認知症予防講座と実技講習~  加齢に伴う認知機能・身体能力の低下を予防するための講座と、実際に運転する体験型の講習。受講者は自家用車で集合。  日時 1月23日(木曜)、29日(水曜)午前10時~午後0時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 おおむね65歳以上の運転者と家族(運転者のみでも可) 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seikatsuanzen.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、1月6日以降に同課へ。 1月25日(土曜)  講演 ココロンセミナー「みんなが自分の性で生きるために~学校におけるLGBT/SOGIと人権~」  佐賀大学教育学部教授の吉岡剛彦氏が話します。  日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ ココロンセンター(中央区舞鶴二丁目) 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(中央区舞鶴二丁目 あいれふ8階)で同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 1月25日(土曜)他 催し 博多ガイドの会 切符1枚 博多駅迷宮案内  博多駅の構内に入場券で入り、隠れた名所を散策します。  日時 1月25日(土曜)、26日(日曜)、2月1日(土曜)、2日(日曜)午後2時~4時 場所 集合はJR博多駅博多口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 各20人(先着) 料金 700円 申し込み 電話で1月6日午前9時以降に同課へ。 1月26日(日曜) 催し 東障がい者フレンドホーム もちつき大会  餅をついて丸めて食べます。  日時 午前11時~午後1時 場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  対象 障がいのある人(家族または介助者の同伴可) 定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同ホームへ。 1月26日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。  日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275 FAX 737-8827  料金 500円 託児 4歳~小学生(無料。1月10日までに要申し込み。先着順) 申し込み 不要 1月26日(日曜)他 講座・教室 中央図書館 <1>はじめての俳句教室 日時 1月26日(日曜)午前10時~11時45分 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール event_chuo@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)で、1月5日以降に同図書館へ。来所(中央区赤坂二丁目)でも受け付けます。 <2>専門医に聞く 胃がんのはなし 日時 2月5日(水曜)午後2時~3時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール event_chuo@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)で、1月5日以降に同図書館へ。来所(中央区赤坂二丁目)でも受け付けます。 1月28日(火曜) 講演 国連講演会「米中貿易摩擦による今後の東アジア経済への影響」  元駐ジュネーブ国際機関日本政府代表部特命全権大使の小田部陽一氏が話します。  日時 午後4時~5時半 場所 ソラリア西鉄ホテル(中央区天神二丁目) 問い合わせ 日本国際連合協会福岡県本部 電話 713-8115 FAX 761-6762  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール unaj-fukuoka@nifty.com)で、1月6日以降に同本部へ。ホームページでも受け付けます。 1月28日(火曜)他 講座・教室 老人福祉センター早寿園 高齢者体験陶芸教室 日時 1月28日(火曜)、2月4日(火曜)午後1時半~3時(連続講座) 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む60歳以上の初心者 定員 15人(抽選) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、1月4日~20日に同園(早良区重留七丁目)へ。当選者のみ通知。 1月29日(水曜) 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 簡単便利な市販の災害食について  実演もあり。  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む人 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月18日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 1月30日(木曜) 講演 南区ため蔵 食ゼミ講演会「なっとく 輸入食品の安全性」  総合商社の取り組みや国の安全対策について話します。  日時 午後2時~4時 場所 南区保健福祉センター(南区塩原三丁目) 問い合わせ 南区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149  対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 70人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。1月22日までに要申し込み。抽選) 申し込み 電話かはがき(〒815-0032南区塩原3-25-3)、ファクスに応募事項と託児の有無、輸入食品についての意見や質問を書いて、1月22日(必着)までに同課へ。来所、市ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 1月31日(金曜)他 講座・教室 ゆうゆうセンター 発達障がいのある人の保護者向け連続講座「はじめの一歩」  発達障がいの特性と関わり方の工夫を学ぶ講座。 テーマは<1>自己理解を支える ※希望回のみの参加可。  日時 1月31日(金曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ ゆうゆうセンター 電話 845-0040 FAX 845-0045  料金 無料 申し込み 不要 テーマは<2>「うちの子、こんな子」を伝えよう。 ※希望回のみの参加可。  日時 2月20日(木曜)午前10時~正午(受け付けは9時半から) 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ ゆうゆうセンター 電話 845-0040 FAX 845-0045  料金 無料 申し込み 不要 2月1日(土曜) 講座・教室 楽水園 初心者茶道教室 日時 午前10時半~午後0時半、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 各5人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで、1月2日以降に同園へ。 2月1日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  野菜に合った畝の立て方と土づくりを学びます。 <1>温床(芋床)づくりとニンジン、下仁田ネギの種まき─を行います。  日時 2月1日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 <2>バレイショの植え付け、夏野菜の土づくり─を行います。  日時 2月20日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 2月1日(土曜)他 催し ふくおか花の祭典  花のオブジェの展示の他、花のフォトフレームでの撮影会、フラワーデザインコンテスト、フラワーアレンジメント教室、フローリストによる「花いけバトル」なども実施。詳細は問い合わせを。  日時 2月1日(土曜)午前11時半~午後5時半、2日(日曜)午前10時~午後5時 場所 ソラリアプラザイベントスペースゼファ、レソラNTT夢天神ホール(いずれも中央区天神二丁目)他 問い合わせ 九州生花商団体連合会福岡大会実行委員会 電話 621-8713 FAX 621-8729  料金 入場無料 申し込み 不要(一部催しは当日受け付け) 2月2日(日曜) 催し 市民総合スポーツ大会 ウォークラリー大会  記号で描かれた地図(コマ図)を見て、問題を解きながら歩いて得点を競います。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前9時~午後1時 場所 集合はなみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 市レクリエーション協会 電話 641-1022 FAX 641-1023  定員 30組(抽選。1組2~5人) 料金 1人500円、小学生以下無料 申し込み 電話かはがき(〒812-0045博多区東公園8-2)、ファクス、メール(メール info@rec-fukuokacity.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、1月6日~24日(消印有効)に同協会へ。 2月3日(月曜) 催し 九大アトピー性皮膚炎相談会  九州大学大学院皮膚科の医師・古江増隆氏による講話と質疑応答。  日時 午後2時半~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535  定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月以上(無料。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール hokenyobo.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの人数・名前・年齢(月齢)・性別を書いて、1月6日~24日に同課へ。 2月3日(月曜)他 催し 福岡・博多"深"発見まち歩き「博多旧市街のまち歩き」 <1>博多寺社巡りコース  龍宮寺や東長寺など(博多区)─をガイドが案内します。小学生以下は保護者同伴。  日時 2月3日(月曜)午後2時~4時半 場所 集合は呉服町ビジネスセンタービル前(博多区上呉服町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 大人800円、小学生以下300円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>博多伝統文化コース  櫛田神社や「博多町家」ふるさと館など(博多区)─をガイドが案内します。小学生以下は保護者同伴。  日時 2月9日(日曜)午後2時~4時半 場所 集合はアジア美術館前(博多区下川端町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 大人800円、小学生以下300円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 2月4日(火曜)他 講座・教室 こころの健康づくりセミナー~ストレスとうまく付き合おう~  うつ病について、精神科医らが話します。  日時 2月4日(火曜)、18日(火曜)午後1時半~3時半 ※各日のみの参加可 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7339 FAX 734-1690  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望日を書いて、1月6日以降に同課へ。 2月8日(土曜) 催し かなたけの里公園 冬の里山観察会~カエルの卵編~  長靴などを履いて水辺に入り、ニホンアカガエルの卵などを観察します。小学生以下は保護者同伴。  日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、1月4日~22日(消印有効)に同公園へ(1通5人まで)。 2月8日(土曜) 講座・教室 元気 長生き いきいき健康セミナー 「体のサビを防いでアンチエイジング~酸化ストレスと生活習慣病~」  市健康づくりサポートセンターの井口登與志センター長が話します。  日時 午後2時~3時 場所 あいれふホール(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 751-7778 FAX 751-2572  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、1月4日以降に同センターへ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2月8日(土曜) 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 冬の虫かんさつ会  樹木や石の下にいる昆虫を観察します。  日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、1月8日以降に同公園へ。 2月9日(日曜) 講座・教室 松風園 煎茶 藤蔭流 初級 日時 午後3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 2月9日(日曜) 催し もーもーらんど油山牧場 しいたけのコマ打ち体験  木に穴を開けてシイタケの菌が付いたコマを打ち込み、シイタケを作ります。打ち込んだ木は持ち帰り可。  日時 午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上のペア(小学生は中学生以上の同伴が必要) 定員 10組(抽選) 料金 1組500円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と代表者の氏名を書いて、1月24日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 2月14日(金曜) 催し アクロス・ランチタイムコンサート 大人のためのバレンタイン・コンサート~ブラザートム&菅野大地~ 日時 正午から(1時間程度) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定1,500円 申し込み 電話か来所で同センター(アクロス福岡2階)へ。ホームページやチケットぴあ、ローソンチケットでも販売。 2月16日(日曜) 催し FUKUOKAおさかなレンジャーセミナー~海底ごみから博多湾を守れ~  海底ごみの現状や水産業の未来について考えます。海洋ごみ研究者、漁業者、環境団体等によるトークセッションもあり。  日時 午後1時半~4時 場所 西鉄イン福岡(中央区天神一丁目) 問い合わせ FUKUOKAおさかなレンジャー実行委員会 電話・FAX 407-6970  定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fukuokafun@outlook.jp)で、1月6日以降に同実行委員会へ。定員を超えた場合のみ通知。 2月22日(土曜)他 催し 市民総合スポーツ大会 テニス大会団体戦 <1>一般の部  一般の部(上級・中級クラス)定員など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月22日(土曜)午前9時から 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 市テニス協会 電話 735-7615(月・水・金曜日の午前10時~午後4時) FAX 735-7616  対象 市内または近郊に住むか通勤する人。市内のテニスクラブに所属する社会人 料金 1チーム1万5,000円 申し込み ホームページで詳細を確認するか問い合わせの上、1月22日までに同協会へ。 <2>ベテランの部  ベテランの部(50歳以上、60歳以上)で試合を行います。定員など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 2月23日(日曜・祝日)午前9時から 場所 博多の森テニス競技場(博多区東平尾公園一丁目) 問い合わせ 市テニス協会 電話 735-7615(月・水・金曜日の午前10時~午後4時) FAX 735-7616  対象 市内または近郊に住むか通勤する人。市内のテニスクラブに所属する社会人 料金 1チーム1万5,000円 申し込み ホームページで詳細を確認するか問い合わせの上、1月22日までに同協会へ。 3月12日(木曜)他 講座・教室 ジュニア層指導者養成事業「コーチングクリニック」 日時 3月12日(木曜)、19日(木曜)午後6時半~8時半 ※各回のみの参加も可 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1231 FAX 645-1220  定員 各50人(先着) 料金 1回500円 申し込み ファクスか来所で、1月6日以降に同協会(博多区東公園)へ。ホームページでも受け付けます。 3月14日(土曜) 催し FUKUOKA indoor(インドア) 3 ×(バイ) 3  小学生男女、中学生男女、オープン(高校生以上)男女、シニア(男子のみ。40歳以上)、男女混合(高校生以上)の部に分かれた3対3のバスケットボール大会。  日時 午前9時45分~午後6時 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会 電話 645-1231 FAX 645-1220  定員 各24チーム(抽選。1チーム3~4人) ※シニアの部のみ12チーム 料金 1チーム当たり小中学生=4,200円、オープン・シニア・男女混合=6,000円 申し込み 1月6日からホームページに掲載、または各体育館、各区市民センター、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を1月24日(必着)までに同協会へ。ホームページでも受け付けます。 催し ベジフルスタジアム <1>ベジフル感謝祭  旬の青果物の試食・販売や関連事業者による食品等の販売。子ども向けクイズラリーや旬の果物などが当たる抽選会もあり。 日時 1月18日(土曜)午前8時~11時 場所・問い合わせ 同スタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>ベジフルクッキング(親子食育料理教室)  リンゴを使った料理を作ります。  日時 1月18日(土曜)午前9時半~11時 場所・問い合わせ 同スタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 小学生と保護者のペア 定員 12組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(メール seika.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、1月8日(必着)までに問い合わせ先へ(1組1通)。12月25日以降にホームページでも受け付けます。当選者のみ1月9日に通知。 催し 学校給食センター見学・試食会~懐かしの味、食べに来ませんか?~ 日時 午前10時~午後1時 問い合わせ 学校給食センター第2給食センター 電話 682-7084 FAX 682-7085  対象 市内に住む人 料金 1人289円 申し込み 電話かファクスで、1月8日午前8時~14日午後4時に各センターへ。 以下は開催日 センター名 住所 申込先 定員の順です。 <1>1月27日(月曜) 第2給食センター 東区香椎浜ふ頭二丁目 電話 682-7084 FAX 682-7085 40人(先着。2人以上で申し込みを) <2>1月28日(火曜) 第1給食センター 博多区東平尾一丁目 電話 611-6851 FAX 611-6852 40人(先着。2人以上で申し込みを) <3>1月29日(水曜) 学校給食センター有田支所 早良区有田五丁目 電話 801-6477 FAX 801-6274 20人(先着。2人以上で申し込みを) <4>1月30日(木曜) 学校給食センター箱崎支所 東区松田二丁目 電話 611-8451 FAX 611-8464 20人(先着。2人以上で申し込みを) 講座・教室 アミカス  <1>女性の起業「集客のためのSNSマーケティングセミナー」  ビジネスに適したSNS(会員制交流サイト)の使い方を学びます。<2>講師は管理栄養士・嘉村健志氏。  日時 2月15日(土曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 女性 定員 30人(先着) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて、各10日前までに申し込みを。先着順) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、<1>1月6日以降<2>2月10日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。<2>は当選者のみ通知。 <2>スイーツ男子募集「けんちゃん先生と作る初めてのスイーツ教室」  講師は管理栄養士・嘉村健志氏。  日時 2月24日(月曜・休日)午後1時~4時 場所・問い合わせ アミカス(南区高宮三丁目) 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 男性(女性1人の同伴可) 定員 24人(抽選) 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて、各10日前までに申し込みを。先着順) 料金 1人1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、<1>1月6日以降<2>2月10日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。<2>は当選者のみ通知。 講座・教室 月隈パークゴルフ場 <1>バラの育て方講座  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 1月18日(土曜)午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 各15人 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同ゴルフ場へ。 <2>パークゴルフ初心者教室  講義と実習で学びます。中学生以下は保護者同伴。  日時 2月1日(土曜)午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同ゴルフ場へ。 講座・教室 老人福祉センター東香園  <1>プラス10分運動しよう 「よかトレ」で健康増進  介護予防の体操です。 日時 1月16日(木曜)午後3時~4時 場所 同園(東区香住ケ丘一丁目) 問い合わせ 同園 電話 671-2213 FAX 671-2214 定員 30人(先着) 対象 市内に住む60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスで1月4日以降に各問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>高齢者パソコン教室(初心者向け)  ワードを使って、案内状やカレンダーなどを作ります。  日時 <1>1月16日(木曜)午後3時~4時<2>2月2日~3月1日の日曜日午前9時半~正午(2月23日を除く連続講座) 場所 同園(東区香住ケ丘一丁目) 問い合わせ アドバン 電話 0120-957-255 FAX 481-3061  定員 15人(先着) 対象 市内に住む60歳以上(過去受講者を除く) 料金 1,430円 申し込み 電話かファクスで1月6日以降に各問い合わせ先へ。 講座・教室 介護実習普及センター 2月の講座 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、1月4日以降に同センターへ。 以下は内容 日時 定員(先着) 料金の順です。 <1>入浴用具の活用と足浴 2月1日(土曜)11時~13時 15人 無料 <1>入浴用具の活用と足浴 2月13日(木曜)10時~12時 20人 無料 <2>今日から使える介護1日講座 2月4日(火曜)10時~16時 30人 無料 <3>心が明るくなるヘアアレンジ&メイク 2月6日(木曜)14時~16時 40人 200円 <4>自助具製作教室(車いす利用の際に便利なバッグを作ります) 2月8日(土曜)13時~16時 10人 無料 <5>現役新聞記者・遠距離介護体験記 2月10日(月曜)14時~16時 35人 無料 <6>心地よい排泄(はいせつ)のために 2月15日(土曜)11時~13時 15人 無料 <6>心地よい排泄(はいせつ)のために 2月27日(木曜)10時~12時 20人 無料 催し 市総合図書館 おはなし会  読み聞かせや紙芝居など。日時など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 852-0609  対象 0~2歳児と保護者、幼児、小学生 定員 各40人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 正しい保存方法でおいしく長く食べよう 食品の保存術セミナー~もったいない食品ロスを減らそう~ 日時 2月1日(土曜)午前11時~、午後2時~(各60分) 場所・問い合わせ 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 電話 731-7760  定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、1月6日以降に同書店へ。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(<1><2>大人に対する方法 <3>大人・子どもに対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始の順です。 <1>入門 2月13日(木曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 1月1日 <1>入門 2月17日(月曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 1月1日 <2>普通1 2月2日(日曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 1月1日 <2>普通1 2月6日(木曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 762-0119 40人 1月1日 <2>普通1 2月13日(木曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 1月1日 <2>普通1 2月15日(土曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 806-0642 30人 1月1日 <2>普通1 2月21日(金曜) 博多消防署 電話 475-0119 40人 1月1日 <3>上級 2月4日(火曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 各40人 1月14日 <3>上級 2月22日(土曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 各40人 1月14日  ※時間は<1>午前10時~11時半<2>午前10時~午後1時<3>午前9時~午後5時。応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座・ワークショップ 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  申し込み 電話かファクスに応募事項と<2><5>は希望日も書いて同公園へ。各開催日の1週間前から受け付け開始。 以下は内容 開催日 定員(先着) 料金の順です。 <1>柿のせん定講習と冬期管理 1月9日(木曜) 60人 無料 <2>ミカンのせん定講習 1月17日(金曜)、18日(土曜) 各50人 無料 <3>春バラの管理(せん定と施肥実習) 1月23日(木曜) 50人 無料 <4>ドライフラワーで作るアロマワックスサシェ 2月2日(日曜) 20人 1,200円 <5>果樹の接ぎ木の方法と実習 2月7日(金曜)、8日(土曜) 各50人 無料  ※時間は午後1時半~3時半。<2><5>は各日内容は同じ。 催し 市科学館 プラネタリウムイベント スペシャルトークアラスカの夜空とオーロラを満喫しよう 日時 2月8日(土曜)午後4時~5時、5時半~6時半 場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  定員 各220人(先着) 料金 中学生以上1,020円、小学生510円、未就学児無料(座席を使用する場合は小学生料金が必要) 申し込み 1月8日午後4時以降に同館3階チケットカウンターで販売(1人5枚まで)。ホームページでも購入可。 催し 住まいの見学会~暮らしを守る適応策「住宅窓の改修」の効果を知る~  住宅窓を複層ガラス等に改修した家やショールームを見学し、省エネ、健康リスクの低下、快適性の向上などの効果について聞きます。  日時 2月1日(土曜)午後1時~5時半 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kankyoenergy.EB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と申し込みの理由を書いて、1月6日以降に同課へ。 お知らせ 猫のマイクロチップ装着と不妊・去勢手術にかかる費用の一部を助成  迷い猫の飼い主特定に有効なマイクロチップ装着と不妊・去勢手術を同時に実施するときの費用の一部を助成します(マイクロチップ装着済みの場合は不妊・去勢手術のみでも可)。手術は2月1日~28日に市獣医師会の病院で実施。 【対象】市内で飼育されている生後6カ月以上の猫【募集数】50匹(抽選。1人1匹)【助成額】7,500円【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かメール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と猫の種類・性別・年齢(月齢)、マイクロチップ装着の有無(有りの場合はマイクロチップ番号も)を書いて、1月1日~20日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。  問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 福岡都市高速道路整備事業に伴い、夜間通行止めになる日があります  アイランドシティへの延伸工事のため、都市高速の香椎東から名島間および市道の片男佐橋交差点から香椎浜入口交差点間の道路が、1月14日(火曜)~3月31日(火曜)のうち、午後10時~午前5時半に車両通行止めになる日があります。日程など詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 福岡北九州高速道路公社工事課 電話 631-0136 FAX 631-6830 各図書館を休館します  図書整理のため、東・博多南・南・早良・西部図書館を2月3日(月曜)から11日(火曜・祝日)まで休館します。 ※東は9日(日曜)まで。  問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを休止  1月13日(月曜・祝日)~25日(土曜)は定期点検のため、ごみの受け入れを休みます。  問い合わせ 同施設 電話 589-8585 FAX 589-8586 農林業センサスにご協力を  2月中旬まで、調査員証を携行した調査員が市内で農林業を営む人を訪問し、調査の対象となった人には調査票を配布します。  問い合わせ 統計調査課 電話 711-4081 FAX 711-4934 市政に関する意識調査 パンフレット「ふくおかボイス」と報告書が完成  「福岡市の住みやすさ」「福岡市の商店街」「一人一花運動」についての市民の意識調査の結果をまとめた「ふくおかボイス」を情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで1月20日から配布。結果を分析した報告書は市総合図書館(早良区百道浜三丁目)、情報プラザなどで1月20日以降閲覧可。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 油山一帯(城南区内)で銃によるイノシシの駆除を行います  安全のため、次のご協力をお願いします。▽駆除期間中はむやみに山へ入らない▽飼い犬を散歩させる場合は常にリードを付ける。  日時 1月6日(月曜)~2月29日(土曜)午前9時~午後4時 ※日・祝休日を除く 問い合わせ 城南区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円【対象】令和元年12月28日現在市内に住み住民基本台帳に登録されていて、在宅で酸素濃縮器を使用し、身体障害者手帳を持っている人(所得制限あり)【申請期間】1月6日~31日(助成対象期間は平成31年1月~令和元年12月分)【申請方法】酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預金通帳を持参の上、各区福祉・介護保険課へ。  問い合わせ 各区同課 都市計画案の縦覧と都市計画審議会の傍聴  【同案の内容】地区計画の決定(博多区那珂六丁目地区)【縦覧・意見書の提出】1月6日(月曜)~20日(月曜)に都市計画課(市役所4階)で。市ホームページでも閲覧できます【都市計画審議会の傍聴】2月7日(金曜)予定。傍聴を希望する人は縦覧期間中に同課へ申し込みを。  問い合わせ 同課 電話 711-4388 FAX 733-5590 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地に利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。前年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を事務所・店舗などに用途変更した─場合は1月31日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。  問い合わせ 各区課税課 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、1月31日までに資産課税課(市役所10階)へ償却資産申告書の提出を。  問い合わせ 同課 電話 711-4438 FAX 733-5902 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(令和2年1月1日現在)全員と前年中に退職し給与の支払額が30万円を超える人の前年1月1日~12月31日の給与支払報告書を作成し、1月31日までに受給者の住所地の市町村(令和2年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(市役所北別館3階)へ。  問い合わせ 同課 電話 711-4211 FAX 733-5556 「シニア教室」の教える人を募集  老人福祉センターや老人いこいの家で4月から1年間特技・知識を教える人を募集。  対象 市内に住む60歳以上(令和3年3月末時点) 申し込み 1月4日~17日(6日、13日、14日は休園。6日の舞鶴園、14日の早寿園は開園)の午前9時~午後5時に希望する区の各園へ来所を。問い合わせ・申込先は以下の通り。 以下は施設名(住所) 申込先の順です。 東香園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 舞鶴園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 若久園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 寿楽園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 861-1123 早寿園(早良区重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 福寿園(西区今宿青木) 電話・FAX 891-2727 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  緑化活動を行う市民団体の植物や資材の購入に対して助成します。 【助成対象】<1>市内の樹林地等の保全管理・再生を行う活動で、認定区域面積が300平方メートル以上<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動で、校区単位以上の広範囲にわたる活動規模である<3>市内の公共用地や空き地等において花壇作りなどを行う活動で、面積が10平方メートル以上【申請書の配布】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~31日  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。  日時 1月21日(火曜)午後5時~6時半(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 西鉄イン福岡2階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 711-4242 FAX 733-5441  定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 健康とくらしの調査にご協力を  高齢者の健康づくりや介護予防に役立てるためのアンケート調査を実施。1月20日から一部対象者に調査票を郵送しますので、2月10日までに返送を。詳細はホームページで確認を。  問い合わせ 同調査コールセンター 電話 0120-900-678  対象 市内に住む65歳以上 未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金の申請は1月31日が締め切りです  市で令和元年11月分の児童扶養手当を受給する人で、これまで法律婚をしたことがないなどの要件を満たす人に臨時・特別給付金を支給します。住所地の区子育て支援課で必要書類を確認の上、申請を。  問い合わせ 各区同課 市立障がい者施設の指定管理者を指定しました  問い合わせ 障がい企画課 電話 711-4248 FAX 711-4818 以下は指定管理者 施設名の順です。 福岡障害者支援センター つくし学園(城南区鳥飼五丁目) 野の花学園 ▽ふよう学園(東区松島三丁目)▽障がい者スポーツセンター(南区清水一丁目)▽早良障がい者フレンドホーム(早良区百道浜一丁目)▽西障がい者フレンドホーム(西区内浜一丁目) 市社会福祉事業団 ▽心身障がい福祉センター(中央区長浜一丁目)▽ももち福祉プラザ(早良区百道浜一丁目) 市立入部幼稚園跡地を売却公募  詳細は問い合わせを。 【所在地】早良区東入部二丁目363番1、364番【実測面積】2,232.79平方メートル(宅地=1,974.15平方メートル、山林=258.64平方メートル)【最低土地価格】3,473万円【公募要綱の配布】用地計画課(市役所11階)で。市ホームページにも掲載【受付期間】1月27日~31日【入札保証金】入札金額の100分の5以上【入札日】2月28日(金曜)  問い合わせ 同課 電話 711-4618 FAX 733-5539 ふくおか応援寄付(福岡市へのふるさと納税)の返礼品を募集  詳細は市ホームページで確認を。 【対象】市内に事業所がある法人、団体または個人事業主で1事業者3品(品物・サービス)まで【募集要項】市ホームページに掲載【申込期間】2月7日(消印有効)まで  問い合わせ 財産活用課 電話 711-4532 FAX 711-4833 市美術館 ギャラリー利用の申し込み受け付けについて  6月29日(月曜)~12月27日(日曜)の利用を受け付けます。 【申請書の配布】1月5日から市美術館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載【申込期間】1月31日まで  問い合わせ 市美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071 市科学館の貸室利用抽選会の受付期間を変更します  科学館が使用していない期間・時間帯に企画展示室・サイエンスホール・ドームシアターの貸し出しを行っています。令和2年10月利用分から9カ月前の1日に受け付けを開始します。この変更に伴い、令和2年7月~10月利用分は1月1日~10日に抽選会参加の受け付けを行います。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同館 電話 731-2525 FAX 731-2530 かなたけの里公園「里の教室」講師を募集  「里の教室」は、市民が自主的に企画運営し、講師になって里山の文化や伝統などを教える教室です。講師料の支払いはありません(公園施設利用料等が発生する場合あり。教室参加者への材料費等の徴収は可能)。詳細は問い合わせを。  日時 4月から1年間 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118   定員 5人(選考) 申し込み 電話連絡の上、応募用紙を1月4日~29日に同公園へ。応募用紙は1月4日からホームページに掲載。ファクスでも請求可。 人権擁護委員が委嘱されました  同委員は、地域住民からの人権相談の対応や、人権についての啓発活動を行います。昨年10月1日付で大原弥壽男氏、大森一馬氏、尾花康広氏、成瀬穫美氏、綿貫英彦氏が委嘱されました。相談方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 福岡法務局人権擁護部 電話 739-4151 FAX 722-6183 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 市立こども病院有期職員を募集  看護師、病棟看護助手、病棟クラークを募集。詳細はホームページ、ハローワーク(公共職業安定所)で確認を。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【申込期間】1月10日(必着)まで  問い合わせ 同病院総務課 電話 692-3722 FAX 682-7300 市職員(海技)を募集  【資格】昭和59年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人で5級以上の海技士(機関)の免許を有する人(取得見込みは不可。4年制大学在学者と卒業者は受験できません)【採用予定日】原則4月1日【募集案内・申込書の配布】人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、福岡市東京事務所、県民情報センター(県庁1階)で。郵送請求も可能。市ホームページにも掲載【申込期間】▽電子申請=1月6日午後5時(受信有効)まで▽郵送=1月7日(消印有効)まで ※重複申し込みは不可。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 福岡北九州高速道路公社正職員(土木)を募集  【資格】昭和59年4月2日以降に生まれた人【採用予定日】4月1日【募集案内・申込書の配布】同公社本社(東区東浜二丁目)などで。ホームページにも掲載【申込期間】1月15日(必着)まで  問い合わせ 同公社総務課 電話 631-1991 FAX 631-3287 市教育振興会嘱託員を募集  高校生への奨学金貸与・返還に関する業務に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内】ホームページに掲載【申込期間】1月24日(必着)まで  問い合わせ 同会 電話 721-1709 FAX 721-1739 スポーツ推進委員協議会事務局職員を募集  事務などに従事。資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】スポーツ推進課(市役所7階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~22日(必着)  問い合わせ 同課 電話 711-4657 FAX 733-5595 区衛生連合会の職員を募集  各区(中央・南区を除く)健康課内の同会事務局で、地域の健康づくり活動の推進・普及に関する業務に従事。資格要件あり。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月14日から健康増進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月27日(消印有効)まで  問い合わせ 区衛生連合会▽東 電話 645-1076 FAX 651-3844▽博多 電話 419-1089 FAX 441-0057▽城南 電話 831-4207 FAX 822-5844▽早良 電話 851-6659 FAX 822-5733▽西 電話 895-7071 FAX 891-9894 地域食育コーディネーターを募集  地域食育の推進に関する業務に従事。 【資格】▽管理栄養士の資格を有する▽管理栄養士または栄養士の実務経験を3年以上有する―などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】健康増進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~21日(必着)  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535 市障がい者更生相談所の看護師を募集  身体障害者手帳、更生医療、補装具等の判定に係る補助および意見、医師診察補助に従事。 【資格】看護師(今年度中に取得見込みの人も可)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(必着)まで  問い合わせ 同相談所 電話 713-8900 FAX 715-3587 保健環境研究所職員を募集  環境検査員、検査員、微生物検査員、病原微生物検査員を募集。 【資格】▽理化学や微生物検査の実務経験を有する▽大学の理系学部を卒業─などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同研究所(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月17日(必着)まで  問い合わせ 環境科学課 電話 831-0660 FAX 831-0726 市子育て支援コンシェルジュを募集  区の子育て支援課で保育サービス等についての情報提供や助言を行います。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内の配布】事業企画課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月23日(必着)まで  問い合わせ 事業企画課 電話 711-4114 FAX 733-5718 市こども総合相談センター職員を募集  資格要件あり。 【募集職種】里親対応専門員、心理相談員、総合相談員、夜間電話相談員、児童指導員(昼間・夜間・深夜)、保健指導員、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、教育相談員、適応指導教室指導員、適応指導教室心理指導員【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月27日から同センター(中央区地行浜二丁目)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~16日(必着)  問い合わせ こども支援課 電話 832-7100 FAX 832-7830 スポーツ推進部職員(事務・通訳等)を募集  世界水泳選手権福岡大会に関する事務、資料作成・整理や、英語での通訳・翻訳業務などに従事。 【資格】実用英語技能検定1級またはTOEIC900点以上(同等の資格も可)【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】世界水泳準備担当(市役所7階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月31日(消印有効)まで  問い合わせ 世界水泳準備担当 電話 711-4938 FAX 733-5595 国際部職員(アジア文化情報発信推進員)を募集  福岡アジア文化賞の広報や受賞者の選考に関する業務に従事。 【資格】次の全てを満たす人。他要件あり▽ウェブサイトの管理・運用に関する業務経験を1年以上有する▽SNS(会員制交流サイト)を活用した情報発信、広報物の制作に関する業務経験を1年以上有する▽アクセスデータベース構築および運用ができる▽英文メールの読解等に支障のない英語力を有する【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】アジア連携課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月27日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4930 FAX 735-4130 農地有効利用推進員を募集  遊休農地の利用状況調査および情報整理、有効利用の指導相談などの業務に従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を有し運転が可能で、農業に関する基本的な知識を有する人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】農業委員会事務局(市役所5階・西部出張所2階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~20日(消印有効)  問い合わせ 同事務局 電話 733-5777 FAX 714-4034 開発・建築調整課 <1>建築調整担当員  建築紛争の予防と調整に関する書類審査、受け付け、現場完了検査および建築協定の窓口での案内─に従事。 <2>開発指導担当員を募集  都市計画法等に基づく書類受け付け、窓口での案内─に従事。 【資格】建築基準適合判定資格者、一級または二級建築士、一級または二級建築施工管理技士。3年以上の実務経験も必要【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4777 FAX 733-5584 建築物安全推進課 建設リサイクル推進員を募集  建設リサイクル法の届出書等の精査・受理業務等、解体工事に関する各種相談等の業務に従事。 【資格】建築基準適合判定資格者、一級または二級建築士、一級または二級建築施工管理技士【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から同課(市役所4階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4574 FAX 733-5584 認知症初期集中支援員 (<1>医療職)を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】▽保健師、看護師、理学療法士など▽介護における専門的知識および実務・相談支援等の3年以上の経験を有する─などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】1月20日(必着)まで  (<2>介護職)を募集  各区地域保健福祉課で、認知症の人とその家族を訪問し、認知症に関する相談・支援等を行う業務に従事。 【資格】▽社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士など▽介護における専門的知識および実務・相談支援等の3年以上の経験を有する─などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送請求も可能。詳細は問い合わせを【申込期間】1月20日(必着)まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 各区維持管理業務職員を募集  道路・水路・公園の各維持管理業務に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各区維持管理課(西区は管理調整課)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月23日(消印有効)まで  問い合わせ 博多区維持管理課 電話 419-1063 FAX 441-5603 <1>特定保健指導員を募集  各区(中央区を除く)健康課で特定健診・特定保健指導など─に従事。 <2>特定健診指導員を募集  健康増進課で特定健診・特定保健指導に関する事務処理(データ分析)など─に従事。 【資格】保健師で、特定保健指導の実務経験が1年以上ある人【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】健康増進課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~21日(消印有効)  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX 733-5535 市立学校看護師を募集  小中学校、特別支援学校で児童生徒の医療的ケアなどに従事。 【資格】看護師【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】発達教育センター(中央区地行浜二丁目)、各特別支援学校、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(消印有効)まで  問い合わせ 同センター 電話 845-0015 FAX 845-0025 精神保健福祉職員を募集  各区健康課などで自立支援医療、精神障害者保健福祉手帳等の事務処理、精神保健福祉に関する相談業務などに従事。 【資格】精神保健福祉士または保健師の資格を有するか、精神保健福祉に関する業務に3年以上従事した人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から各区健康課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4377 FAX 733-5535 国民健康保険料等納付相談員を募集  各区保険年金課および西部出張所で未納保険料の相談や催告、窓口業務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から保険年金課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保険年金課、西部出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月23日(必着)まで  問い合わせ 各区保険年金課、西部出張所 東区福祉・介護保険課 障がい者計画相談支援職員を募集  障がい福祉サービスの利用に関する相談業務などに従事。 【資格】4月1日時点で、介護支援専門員、相談支援専門員、看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの有資格者。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(東区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月6日~24日(消印有効)  問い合わせ 同課 電話 645-1067 FAX 631-2191 博多区福祉・介護保険課 介護サービス職員を募集  介護サービスの窓口受け付け業務や給付関係事務などに従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から同課(博多区保健福祉センター3階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】1月22日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 419-1081 FAX 441-1455 南区地域保健福祉課 保健師を募集  各種健診の問診、健康教育、健康相談、地域保健福祉活動の補助などに従事 【資格】保健師。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から各区同課、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月20日(必着)まで  問い合わせ 南区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 旅費事務員を募集  職員の出張等にかかる旅費の計算などの業務等に従事。 【資格】▽国内旅行業務取扱管理者の資格を有する▽旅行代理店等で旅行業務の実務経験がある─などの要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月15日から労務課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】1月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4131 FAX 733-5559 市文化芸術振興財団の嘱託職員(事業コーディネーター)を募集  【資格】文化芸術分野での事業企画・渉外・実施の実務経験が2年以上ある人。他要件あり。【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月25日から情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各演劇練習場で。ホームページにも掲載【申込期間】2月3日(必着)まで 問い合わせ 同財団総務課 電話 263-6264 FAX 263-6259 県高齢者能力活用センター「シニア就業希望者セミナー」  働いている高齢者による体験談や、元RKBアナウンサーの森美奈子氏による講演など。  日時 1月27日(月曜)午後1時半~3時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 451-8621 FAX 451-8623  対象 おおむね60歳以上 定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月6日以降に同センター(福岡商工会議所ビル1階)へ。ホームページでも受け付けます。 働きたいシニアへの就業セミナー  履歴書の書き方や面接の基本などを学びます。  日時 1月30日(木曜)午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月7日以降に同事務局へ。 老人福祉センター長生園 アクティブシニア <1>就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業による就業説明会。  日時 1月18日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に同園へ。 <2>創業支援講座  テーマは「シニア創業の形 会社のつくり方を学ぶ」  日時 1月23日(木曜)午後3時~4時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、1月7日以降に同園へ。 いきいきシニア就業相談会  体力や処理能力などの測定会(午後1時~4時。先着60人。要事前申し込み)や仕事に関する相談会など。  日時 1月29日(水曜)午前10時~午後4時 場所 老人福祉センター舞鶴園(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 県新雇用開発課 電話 643-3593 FAX 643-3619  対象 おおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 不要。測定会は、電話かファクスで、1月6日以降に同課へ。 アクティブシニア起業セミナー  市スタートアップカフェの相談員への起業相談や「カスリ クラフト」代表の斎藤八穂子氏によるトークセッションなど。  日時 1月30日(木曜)午後3時~5時(受け付けは2時半から) 場所 老人福祉センター舞鶴園(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587  対象 おおむね55歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 合同会社説明会  約20社が参加。午後0時半から就活セミナーもあり。詳細はホームページで確認を。  日時 1月24日(金曜)午後1時半~4時(受け付けは1時~3時半) 場所 エルガーラホール7階 (中央区天神一丁目) 問い合わせ 県若者しごとサポートセンター 電話 720-8832 FAX 725-1776  対象 今年3月大学等卒業予定者、45歳未満の求職者 料金 無料 申し込み 不要 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽パソコン「イラストレーター」講習▽「エクセル中級データベースと実務関数」講習▽ガス溶接技能講習─を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 相談 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等(今回は知的障がい者の家族)が相談に応じます。 ※変更の可能性あり。当日問い合わせを。  日時 1月15日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 1月18日(土曜)午後1時半~4時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 行政書士による無料相談会 <1>暮らしと事業  会社設立・建設業許可、相続等─の相談に応じます。 日時 1月18日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 コミセンわじろ2階(東区和白丘一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 <2>交通事故  交通事故解決までの流れ、後遺症(後遺障害)認定申請手続きなど─の相談に応じます。事故証明書等相談内容に関する資料が必要。  日時 1月18日(土曜)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで) 場所 県行政書士会館4階相談室(博多区東公園) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 無料調停相談会  民事・家事調停委員が金銭問題、交通事故、家庭内の問題などの相談に応じます。詳細は福岡民事調停協会に電話(電話 781-3141・内線3892)か来所(中央区六本松四丁目 福岡簡易裁判所内)で問い合わせを。  日時 1月22日(水曜)午前10時~午後3時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目)  料金 無料 申し込み 不要 意見募集 市防犯のまちづくり推進プラン(案)について  【案の閲覧・配布】1月6日から生活安全課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】2月5日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4054 FAX 711-4059 第2次市消費者教育推進計画(案)について  【案の閲覧・配布】1月6日から市消費生活センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ7階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】2月5日(必着)まで  問い合わせ 同センター 電話 712-2929 FAX 712-2765 市中央卸売市場の業務規程の改正案(骨子)について  【案の閲覧・配布】市場課(中央区長浜三丁目 市場会館12階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【募集期間】1月17日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-6404 FAX 711-6418 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)「いたるところでマンモス展」イベント  時間など詳細はホームページで確認を。  申し込み 不要 以下は内容 日にち 対象 定員 料金の順です。 <1>サイエンスショー「ゴシゴシ 火起こし 体験ショー」 開催中~1月26日(日曜)の土・日祝日 不問 各回90人(先着) 無料(基本展示室への入場料別) <2>マンモスの大きさを体験しよう 開催中~2月23日(日曜・祝日)(1月19日を除く) 不問 なし 無料 <3>絵本『マンモスのしっぽ』の世界を体験しよう 開催中~2月23日(日曜・祝日) 不問 なし 無料(基本展示室への入場料別) <4>未来の乗り物UNI-CUB(ユニカブ)に乗ろう 開催中~2月23日(日曜・祝日) 身長145cm以上、体重100kg未満で、一人で階段の昇降ができる人(妊婦、飲酒・けが等をしている人は不可) 各回3人(先着) 300円(基本展示室への入場料別) <5>テーブルサイエンス「キバを持つ生きものたち」 1月2日(木曜)~2月29日(土曜) 不問 なし 無料(基本展示室への入場料別) (2)講演会「マンモスゾウとナウマンゾウ~ゾウの進化と氷河時代~」  野尻湖ナウマンゾウ博物館・館長の近藤洋一氏が分かりやすく話します。  日時 1月19日(日曜)午後1時~3時  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページで受け付けます。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1>よかドック 40~74歳 500円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <2>よかドック30 30~39歳 500円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <3>胃透視検査 40歳以上 600円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <5>胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <6>乳がん検診 40~49歳 1,300円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <6>乳がん検診 50歳以上 1,000円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <7>子宮けいがん検診 20歳以上 400円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <8>大腸がん検診 40歳以上 500円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <9>肺がん検診 40~64歳 500円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <10>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <11>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 2月1日(土曜)、2日(日曜)、9日(日曜)、16日(日曜)、23日(日曜・祝日)午前9時~10時 <12>骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 2月1日(土曜)午前9時~10時 <13>歯周病検診 18歳以上 1,000円 2月23日(日曜・祝日)午前10時~正午  ※2月1日(土曜)、2日(日曜)、23日(日曜・祝日)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 1・2月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<2>は上履きを持参、会場はコミセンわじろ(東区和白丘一丁目)。  以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>みんなであそぼう(1月12日=ドッヂビー、1月19日=積み木) 1月12日(日曜)13時半~14時半、19日(日曜)14時~16時 小中高生 なし 無料 不要 <2>あいくるがやってくる(親子あそび) 1月22日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <3>木育おもちゃの広場(木でおもちゃを作ります。おもちゃコンサルタントの話もあり) 1月22日(水曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着) 1組200円 電話かファクス、来所で、1月7日以降に同会館へ。 <4>ふれあいひろば(読み聞かせ) 1月26日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <5>節分祭(節分にちなんだ工作やゲーム、豆まきなど) 2月2日(日曜)13時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※小学3年生以下は保護者同伴。 (1)映像シアター <1>おうちがなくなる?(外来生物の問題) 日時 1月5日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で当日午後1時から受け付けます。 <2>辛子明太子(めんたいこ)って何でできているの? 日時 1月19日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で当日午後1時から受け付けます。 (2)カブトガニ観察会 日時 1月11日(土曜)、26日(日曜)、2月1日(土曜)午後3時~3時半  定員 各25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で当日午後1時から受け付けます。  ※以下の申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、1月5日午前10時以降に同施設へ。 (3)理科応援教室 電流イライラ棒をみんなで作って電気回路の仕組みを知ろう 日時 2月1日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 25人(先着) 料金 無料 (4)まもるーむ大学 <1>なぜ食べ物でアレルギーが起こるのか  講師は福岡病院小児科医の柴田瑠美子氏  日時 2月8日(土曜)午前10時半~正午  対象 中学生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 <2>身のまわりの空気汚染~本当のPM2.5~  講師は九州大学客員教授の下原孝章氏。  日時 2月9日(日曜)午前10時半~正午  対象 中学生以上 定員 30人(先着) 料金 無料 市民防災センター 〒814-0001 早良区百道浜一丁目3-3 電話 847-5990 FAX 847-5970 開館時間 午前9時半~午後5時(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜、毎月最終火曜  ※申し込みは電話かファクスに参加者全員の応募事項と<1>は希望時間も書いて、1月6日以降に同センターへ。 <1>新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 1月26日(日曜)午前10時~11時半、午後2時~3時半 対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人  定員 各10組(先着) 料金 無料 <2>身近な防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に考えます。  日時 1月26日(日曜)午前11時半~午後0時半  定員 6組(先着) 料金 無料 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。年末年始の休みなど詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。  日時 2月8日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  「イカのシューマイ」を作ります。  日時 2月8日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中の連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、1月29日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 3月公演 ミュージカル「デスノート THE MUSICAL」  映画にもなった漫画をミュージカル化。出演は村井良大、甲斐翔真ら。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 3月6日(金曜)~8日(日曜) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 ホームページ https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html  対象 小学生以上 料金 A席1万4,000円、B席9,000円、C席5,000円 申し込み 電話で1月11日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入可。博多座窓口は1月12日午前10時から販売。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入場無料。最終日の展示・販売は午後5時まで。 (1)松本ハンズ工房「博多織おひなまつり展」  ひな人形のデザインで織った掛け軸や、ひな飾りを展示・販売。  日時 1月16日(木曜)~21日(火曜) (2)茶碗(ちゃわん)「チャワン-コラボレーション」 高取焼コラボ展  高取焼宗家、高取焼本家味楽窯の作品を展示・販売。  日時 1月23日(木曜)~28日(火曜) (3)博多人形青年部作品展  動物をテーマにした作品を展示・販売。  日時 1月30日(木曜)~2月4日(火曜) 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 各500円 申し込み はがきかファクス、来所で1月4日~22日(必着)に同施設へ。当選者のみ通知。 以下は内容・日時 定員の順です。 残り布で口金ワイヤー入り2WAYバッグ作り 2月6~20日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 古布でねずみのおひな様作り 2月15日(土曜)、22日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選)  ※その他、衣類のリフォーム教室等も実施。詳細はホームページで確認を。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時  休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 2月の催し  一部講座は材料を持参。  対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ティッシュケース付きがまぐちスマホバッグ 2月8日(土曜)、15日(土曜)10時~13時(連続講座) 12人(抽選) 1,000円 往復はがきかファクス、来所で1月29日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <2>野菜まるごとクッキング 2月16日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で2月6日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。  ※その他、傘の修理、まな板削り等の講座も実施。詳細はホームページで確認を。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後5時(12月~2月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)節分の日釣り大会  釣果を競います。入賞者には賞品あり。  日時 2月2日(日曜)午前7時~11時  対象 小学生以上の釣り台利用者(小学生は保護者同伴) 定員 100人(先着) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 不要 (2)バレンタイン海づり体験  手ぶらで釣りを楽しめます。昼食に「鯛(たい)めし」とワカメのみそ汁付き。  日時 2月8日(土曜)、9日(日曜)午前9時~午後1時  対象 中学生以上を含むペア 定員 各15組(先着) 料金 1組2,200円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項と希望日を書いて、1月1日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 (1)園芸講座~冬の庭木の管理と梅の花後のせん定~ 日時 2月7日(金曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)植物観察会(温室植物) 日時 2月8日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (3)かずら工芸(籠作り) 日時 2月15日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半  定員 各10人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号も書いて、1月1日~2月1日(必着)に同園へ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は、日・祝休日と同じ体制で診療を行います。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(火曜)~1月3日(金曜)も同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半)。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は、日・祝休日と同様。 ●外科当番医(1月5日以降の日・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※年末年始の当番医は12月15日号14面に掲載しています(「福岡市の救急医療」ホームページでも閲覧可能)。 1月5日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 1月12日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 1月13日(月曜・祝日) 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 1月19日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 1月26日(日曜) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 「なみき芸術文化祭」なみきホール出演者募集  なみきスクエア(千早四丁目)で開催する第4回「なみき芸術文化祭」のステージ出演者を募集します。音楽や演劇、ダンスなどの活動をしている団体・個人で、ジャンルは問いません。 ●日程・出演時間・募集組数 6月6日(土曜)午後1時~4時。出演時間は各20分(入れ替え含む)。募集は8組程度です。 ●応募方法 指定の出演申込書に必要事項を記入し、選考用の映像を記憶したDVDかUSBメモリーを添えて問い合わせ先へ持参。※東区役所開庁日の午前9時~午後5時受け付け。郵送でも受け付けます。  応募条件など詳しくは出演申込書をご覧ください。申込書は東区役所、なみきスクエア、コミセンわじろ(和白丘一丁目)、区内各公民館で配布しています。区ホームページ(「なみき芸術文化祭」で検索)からもダウンロードできます。 ●応募締め切り 2月28日(金曜)必着 ●選考 技術、実績、出演ジャンルのバランスなどを考慮し、出演者を決定します。結果は3月下旬ごろ通知します。  問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 志賀公民館・老人いこいの家がリニューアルオープン  志賀公民館が11月にリニューアルオープンしました。1階には老人いこいの家が合築されています。内装には木材が多く使われ、ぬくもりが感じられる造りになっています。  設計にあたっては、住民によるワークショップを7回実施。館内のサインを志賀島在住のアーティストがデザインするなど、地域でつくりあげた公民館となっています。  同館の後藤隆祐館長(67)は、「住民だけでなく、島を訪れる人にも開かれた交流の場として新しい公民館を活用してもらいたい」と話しました。  問い合わせ 志賀公民館 電話 603-6706 FAX 603-6172 東区の旬な情報をお届け! 「東区まるっと情報」  区公式フェイスブックページ「東区まるっと情報」では、区内のイベントなど旬な情報を発信しています。コードからアクセスし、ページに「いいね」すると、自動でお知らせを受け取ることができます。ぜひご利用ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 親子の絆づくりプログラム 「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや困り事、迷いなどを話し合いながら子育てに必要な知識を身に付け、仲間づくりをするプログラムです。  日時 2月19日~3月11日の水曜日午前10時~正午。全4回 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 区内に住む、令和元年10~12月生まれの第1子とその母親 定員 抽選12組 料金 無料 申し込み 1月24日(金曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp なみきスクエア ロビーコンサート  なみきスクエア(千早四丁目)では、誰もが気軽に生の音楽に触れることができるロビーコンサートを年に数回開催しています。今回は日下智恵子氏による「二胡」の演奏です。  日時 1月8日(水曜)午後0時15分~0時55分  料金 無料 申し込み 不要 場所・問い合わせ なみきスクエア 電話 674-3981 FAX 674-3972 ツナガルなみきっ子スクエア  ダンボールを利用した家作りやジャンボトランプ遊び、宇宙をテーマにしたライブなど親子で楽しめます。料理教室や軽食の販売もあります。対象や定員、料金、申し込み方法はイベントごとに異なります。詳しくは、ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)で確認を。  日時 2月2日(日曜)午前10時~午後5時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 問い合わせ NPO法人子ども文化コミュニティ 電話 552-1540 FAX 561-9840 住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明 1月6日(月曜)は窓口が混雑します  住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明の年始の請求は1月6日(月曜)から受け付けます。  例年、休み明けの区役所窓口は大変混雑します。各証明は下記の窓口(12月28日~1月5日を除く)でも取得できますのでご利用ください。 ●証明サービスコーナー  住民票・印鑑登録証明書は土日祝日も午前9時~午後8時、戸籍に関する証明は平日の午後5時15分まで受け付けます。 以下は名称(場所) 問い合わせ先の順です。 千早証明サービスコーナー(なみきスクエア1階) 電話 674-3983 FAX 674-3974 博多駅証明サービスコーナー(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横) 電話 432-5353 FAX 481-5380 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 ●市内34カ所の郵便局 ※代理申請不可  平日の午前9時から午後5時まで受け付け。  区内は▽福岡東▽和白▽香椎御幸▽西戸崎▽志賀島▽福岡青葉▽福岡高美台▽福岡唐原▽福岡八田▽福岡流通センター内-の10カ所。詳しくは区ホームページ(「証明の便利な取り方」で検索)で確認を。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 登録統計調査員を募集しています  世帯や事業所を対象とした各種統計調査に従事する、登録統計調査員を募集しています。調査員報酬額は1調査につき3~5万円(調査内容や件数により異なる)。登録には20歳以上などの要件があり、年間を通じて仕事があるとは限りません。詳しくは問い合わせ先へ。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1008 FAX 645-1127 東市民プールからのお知らせ ●書き初めをしませんか  先着100人。作品は2月に館内に展示します。  日時 1月5日(日曜)~29日(水曜)  料金 無料 申し込み 1月5日(日曜)午前9時から窓口で受け付け。 ●初めての幼児スイミング  日時 2月15日~3月14日の土曜日<1>午前10時~11時<2>午前11時から正午。全5回  対象 水慣れしている3~6歳の未就学児 定員 各抽選8人 料金 4,800円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。1月15日(水)必着。  問い合わせ 東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多のまちへ出かけよう  人通りの多いオフィス街から一歩奥へ進むと、歴史ある寺社や仏閣が点在し、和の情緒豊かな空間が現れます。そんな博多のまちのさまざまな魅力を「博多まち歩きマップ」で紹介しています。  御供所・博多駅・中洲川端周辺エリアを中心に、観光名所やグルメなどの情報が盛りだくさんです。マップを片手に出かけてみませんか。区情報コーナー、市情報プラザ、市観光案内所(博多駅・天神)などで配布しています。  博多まち歩きマップについての問い合わせは、博多まちづくり推進協議会(電話 474-7243 FAX 474-2497)へ。 <1>「博多町家」ふるさと館  古き良き時代の博多町人の暮らしや文化を紹介しています。展示棟・町家棟・みやげ処の3棟があり、博多織織元の住居兼工場を移築復元した町家棟は、市の指定文化財です。  1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は「開運巨大おみくじ」や昔懐かしいお正月遊びが楽しめます。1月26日(日曜)の正午からは、昔ながらの「博多のもちつき」が行われます。おはやしに合わせてついた餅が振る舞われ、消防団のまとい振りも披露されます。  場所 冷泉町6-10 電話 281-7761  料金 展示棟のみ200円(中学生以下無料) 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第4月曜(2月は第4火曜)、12月29日~31日 <2> はかた伝統工芸館  博多人形や博多織などの伝統工芸品を展示・紹介しています。1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)には干支(えと)にちなんだ博多人形や福袋を販売する他、併設のカフェで「はかた雑煮」を提供(有料)。また、1月14日(火)まで「ぜんぶ見せます 博多張子(はりこ)の世界展」を開催します。  場所 上川端町6-1 電話 409-5450  料金 無料 開館時間 午前10時(1月1日~3日は午前8時)~午後6時 休館日 水曜日、12月29日~31日 <3> 櫛田神社  博多の総鎮守・櫛田神社では節分大祭が行われ、口の中を通るとご利益があるとされる巨大なお多福面が設置されます。  2月2日(日曜)には神楽奉納、3日(月曜)には豆まき神事(午前10時~午後4時)や縁起物が当たる福引きなどが行われます。  場所 上川端町1-41 電話 291-2951(午前10時~午後6時) 地域の新春行事  正月に飾ったしめ縄などを持ち寄って燃やし、一年の無病息災を祈願する伝統行事「どんど焼き」「ほんげんぎょう」などの新春行事が各地域で行われます。日程や場所は地域の回覧板や公民館だよりなどでご確認ください。 お知らせ 確定申告相談  令和元年分の所得税や贈与税などの確定申告の受け付け・相談を行います。  申告書などの作成は、国税庁ホームページ(「国税庁」で検索)の「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。  ※下記期間中は、博多税務署内では確定申告の受け付け・相談を行いませんのでご注意ください。  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)の平日午前9時~午後4時(2月24日(月曜・祝日)と3月1日(日曜)は開設)  場所 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階)  問い合わせ 博多税務署 電話 641-8131 1月31日(金曜)は市県民税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 博多区文化・芸術展  皆さんからの応募による作品204点(絵画・写真・書・グラフィックデザイン)を福岡アジア美術館(下川端町)で展示します。  今年度は中学生の作品も登場。また、来場者の投票で部門ごとに特別賞を決定します。 ■作品展  日時 1月30日(木曜)~2月4日(火曜)午前9時半~午後6時(金曜・土曜は午後8時、最終日は午後5時まで) 場所 同館8階交流ギャラリー ■表彰式  会長賞・区長賞・奨励賞を表彰します。  日時 2月2日(日曜)午後2時~ 場所 同館7階アートカフェ ※終了後、作品展会場でギャラリートークを開催。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1042 FAX 434-0053 料金 無料 申し込み 不要 博多南図書館 開館20周年記念 ■絵本で知る世界の国々 -IFLAからのおくりもの-  IFLA(国際図書館連盟)から国立国会図書館へ寄贈された、さまざまな国や地域の絵本365冊を、実際に手に取って見ることができます。  日時 1月26日(日曜)~2月2日(日曜)午前10時半~午後5時半 場所 さざんぴあ博多(南本町2丁目) 問い合わせ 博多南図書館 電話 502-8580 FAX 502-8579 参加募集 子育て教室(託児あり)  子どものイヤイヤ期についての講話を聞いたり、親子遊びをしたりします。  日時 1月30日(木曜)午後2時~4時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455  対象 区内に住む1歳~3歳の子どもと保護者 定員 先着20組 料金 無料 託児 あり 申し込み 電話で1月7日(火曜)~21日(火曜)に同課へ 持参 子どもの飲み物(お茶など) 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 新年を迎える 地域のさまざまな活動  区内各地で、新年を迎えるための行事が行われました。今回は、当仁校区と大名地区の行事を紹介します。 当仁校区 郷土料理教室  12月2日に、当仁校区食生活改善推進員協議会の主催で、郷土料理教室が開催されました。同校区から40人が参加し、博多雑煮や、がめ煮、柿なますなどを作りました。  同校区食生活改善推進員協議会会長の西木友世さん(68)は「博多雑煮は、ブリやかつお菜などが入ってとても豪華です。地元で愛されている料理なので、ぜひ家庭でも作ってほしい」と話しました。また、参加者からは「今回の料理教室で、きれいに盛りつけるこつなどが分かりました。また参加したい」などの声も上がっていました。 大名地区 餅つき大会  12月8日に、大名小学校跡地で餅つき大会が開催されました。毎年恒例のこのイベントは大名自治協議会が主催し、今年は市の創業支援施設フクオカグロースネクストの協力の下、行われました。会場は、幼児から高齢者まで多くの人でにぎわいました。  同自治協議会会長の三原哲彦さん(79)は「餅つき大会は、年に一度の地域のみなさんが交流できる大事な行事の一つです。これからも続けて地域を盛り上げていきたい」と話しました。  各校区・地区の行事や活動については、公民館だより等でお知らせしています。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1060 FAX 714-2141 お知らせ 講演会「からだの健康はお口の健康から」  歯科衛生士・古賀直子氏による講演会を開催します。「お口」の健康を保つことで、生活習慣病やさまざまな病気を防ぎましょう。健康ランチ付きです。  日時 2月7日(金曜)午前10時半~午後0時半 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む人 定員 先着50人 料金 400円(健康ランチ代) 申し込み・問い合わせ 1月14日(火曜)午前9時以降に区健康課(電話 761-7340 FAX 734-1690)へ。 1月24日の健(検)診は託児が利用できます  1月24日(金曜)に中央保健所(あいれふ内・舞鶴二丁目)で行う特定健診(よかドック)やがん検診は、無料の託児サービス(生後6カ月~未就学児)が利用できます。「小さな子どもがいるので健(検)診を受けづらい」という人は、この機会に受診してみませんか。1月9日(木)までに健(検)診と託児の予約をしてください。 【託児付き健(検)診受診の流れ】 <1>健(検)診の予約 集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)に申し込む。 <2>託児の予約 区健康課(電話 761-7340 FAX 734-1690)に申し込む。 <3>健(検)診当日 受付で託児を予約していることを伝える。 認知症サポーター養成講座  認知症は誰にでも起こり得る脳の病気で、65歳以上の約7人に1人に症状が現れるといわれています。区は、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り支援する「認知症サポーター」を養成する講座を毎年実施しています。 <1>認知症サポーター養成講座  認知症の症状や認知症の人との接し方を学びます。受講者には、認知症の人や家族を応援する証しのオレンジリングを進呈します。  日時 1月29日(水曜)午前10時~午前11時半 場所 あいれふ10階講堂(舞鶴二丁目)  対象 市内に住む人 定員 先着100人 料金 無料 <2>認知症サポーター・ステップアップ講座  認知症サポーター養成講座を修了した人が、より深く学ぶための講座です。  日時 2月5日(水曜)、2月18日(火曜)午前10時~正午 場所 あいれふ7階第2研修室(舞鶴二丁目)  対象 認知症サポーター養成講座修了者で全2回出席が可能な人 定員 先着30人 料金 無料 ※<1><2>共通  申し込み 1月7日(火曜)午前9時から電話で区地域保健福祉課(電話 718-1110 FAX 734-1690)へ。 確定申告相談のお知らせ  確定申告の相談会場を設置します。期間中は福岡税務署内での申告相談は行いません。  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)午前9時~午後4時 ※2月24日(月曜・休日)、3月1日(日曜)を除き、土日は休み 場所 西鉄ホール(天神二丁目ソラリアステージビル6階) 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124(聴覚障がい者用)  申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。  【e-Tax(イータックス)がより便利に】  令和2年1月から、スマートフォンを利用しての確定申告が便利になります。詳しくは国税庁ホームページ(「国税庁 お知らせ スマホ」で検索)で確認を。 「博多どんたく」パンフレット(中央区版)への広告協賛を募集します  5月に開催される「博多どんたく港まつり」のパンフレット(A4判)に広告を掲載する協賛事業者を募集します。詳しくは区ホームページ(「中央区 どんたく 協賛」で検索)で確認を。  料金 協賛金=1枠(縦40ミリ×横60ミリ)4,000円 ※複数枠の場合、枠数に応じて減額 申し込み・問い合わせ 1月31日(金曜)までに区企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141)へ。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方や成長について学び、保護者同士で交流しましょう。  日時 1月20日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(令和元年10~12月生)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課 (電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 中央市民プール 〒810-0061 西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 もうすぐ1年生♪水泳体験教室  水泳の基本的な技術や知識を学びます。  日時 2月29日~3月28日の毎週土曜日。全5回。午前9時45分~10時45分  対象 令和2年度に小学校に入学する5~6歳 定員 抽選で6人 料金 4,700円 申し込み 往復はがきに教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月28日(火曜)必着で同プールへ。 区市民相談室からのお知らせ 1月の法律相談は10日(金曜)、17日(金曜)、24日(金曜)、31日(金曜)に、司法書士相談は9日(木曜)に行います。※事前予約が必要です。  問い合わせ 区市民相談室 電話 718-1014 FAX 714-2141 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 公民館で雑煮やえとの置物作り 新年を「手作り」で迎える 弥永西校区 8品の正月料理の作り方を学ぶ  博多雑煮やおせち作りを地域の皆さんに体験してもらおうと、11月29日に、弥永西公民館で「おせち料理教室」が開催されました。  教室には20人が参加し、博多雑煮のほか、ホタテ入りのだし巻き卵など、手軽にできるおせち料理の作り方を学び、グループに分かれて計8品を完成させました。  同公民館館長の藤英和さん(70)は「最近は、正月料理を店で買う家庭も多く、手作りのものを食べる機会が減ってきているように感じます。参加者には今日のレシピを参考に、1、2品でも作ってもらえればと思います」と話しました。  参加した松嵜美樹さん(49)は「私は県外出身で、博多雑煮にブリやかつお菜が入ることは知っていましたが、作ったことはなかったので、今日は調理法を学べて良かったです」と笑顔でした。 西長住校区 小学生がネズミの焼き物作り  11月30日に西長住公民館で、えとの置物を作る「陶芸教室」が行われました。これは、一年を通して小学生にさまざまな体験をしてもらうために、公民館が毎月行っている「ジュニアクラブ」の一環です。  当日は小学生49人が参加し、お手本を見ながら、陶芸用粘土で思い思いのネズミの形を作りました。作品は焼かれて、後日子どもたちに渡されます。  参加した小学生は「粘土でネズミの耳やしっぽを付けるのが難しかったけど面白かった。置物が出来上がるのが楽しみです」とうれしそうに話しました。  同公民館館長の姫野悟さん(69)は「めったにできない陶芸を体験してもらおうと、6年前から実施しています。自分で置物を作ることで、新年を迎える喜びを実感してもらいたいです」と思いを語りました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄や門松などを持ち寄って燃やし、無病息災などを願う伝統行事「どんど焼き・ほん(う)げんぎょう」が下記の通り行われます。天候などにより中止になる場合があります。※町内会で行われるものなどは掲載していません。 以下は校区 日時 場所 問い合わせ先の順です。 大池 1月13(月曜・祝日)10時~ 大池小学校 校庭 大池公民館 電話 511-4231 FAX 511-4232 曰佐 1月12(日曜)9時~ 曰佐住吉神社 曰佐公民館 電話 591-5542 FAX 591-6096 塩原 1月11(土曜)13時~ 塩原地禄神社 塩原公民館 電話 541-0547 FAX 541-0564 高木 1月12(日曜)9時~ 高木小学校 校庭 高木公民館 電話 585-1332 FAX 585-1394 筑紫丘 1月12(日曜)11時~ 若久菖蒲公園(若久二丁目) 筑紫丘公民館 電話 512-6477 FAX 512-6480 長住 1月12(日曜)10時半~ 長住小学校 校庭 長住公民館 電話 551-4189 FAX 551-4190 西花畑 1月12(日曜)10時~ 石橋公園横(桧原三丁目) 西花畑公民館 電話 567-0072 FAX 567-0073 東花畑 1月12(日曜)10時~ 東花畑小学校 校庭 東花畑公民館 電話 511-6655 FAX 511-6657 東若久 1月13(月曜・祝日)10時~ 東若久公民館前 ふれあい広場 東若久公民館 電話 541-9548 FAX 541-9549 三宅 1月12(日曜)9時半~ 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話 561-7363 FAX 561-3450 老司 1月12(日曜)9時半~ 老司小学校 校庭 まちづくり老司協議会 電話・FAX 212-3451 南区長感謝状を贈呈  昨年12月8日に校区自治や青少年健全育成活動など、地域のまちづくりに貢献した66人・2団体に対し感謝状を贈呈しました。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 南区美術展の入賞者決まる  昨年12月3~8日に市美術館で開催した南区美術展の出展作品(絵画や書など5部門)128点の中から35作品が入賞しました。12月8日に表彰式が行われ、最優秀の市長賞には金子智佐子さん(80)の絵画「白馬岳縦走(しろうまだけじゅうそう)」が選ばれました。受賞者一覧は区ホームページ(「福岡市 南区美術展」で検索)に掲載。  問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824 福岡・博多税務署 合同確定申告会場を開設  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)の平日午前9時~午後4時(2月24日(月曜・休日)、3月1日(日曜)は開設) 場所 ソラリアステージビル6階西鉄ホール(中央区天神二丁目)。公共交通機関のご利用を。※期間中、税務署での確定申告相談は行いません。 問い合わせ 福岡税務署 電話 771-1151(自動音声案内) FAX 411-0124 2月6日(木曜) カラダ年齢若返り計画~生活習慣病予防のための健康講座~  血糖値・脂質と食事・運動の関係や、生活習慣を見直すためのポイントを学びます。  日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む30~74歳 定員 先着25人 料金 無料 持参 運動できる服装・靴、飲み物 申し込み 1月15日(水曜)午前9時半以降に電話で同課へ。 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所 ネットワーク活動紹介 ー第11回ー 西花畑まもり隊  「西花畑まもり隊」は、昨年3月に西花畑校区の医療・介護事業所が集まり結成されました。現在は10の事業所等が活動しています。  昨年11月17日に西花畑小学校で開催された「西花畑ふれあいフェスタ」に、同隊として初めて参加し、ブースを出展しました。「視覚障害体験ゴーグル」や重りを体に着ける高齢者疑似体験のほか、健康体操に使用する棒の作成、血圧測定、介護に関する相談受け付けなどを行いました。  同隊代表の松藤亮さん(35)は「事業所間で協力して、今後もイベントへのブース出展などを行いたいと思います。地域の皆さんの介護などに関する悩みを解決しながら、誰もが安心して暮らせるまちになるよう、協力していきたいです」と抱負を語りました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 よかドック通信 第12回 「けんしんナビ」に便利な機能が登場!空いた時間で簡単に予約できるね  集団健診の日程や健診が受けられる医療機関を検索できる健診専用サイト「けんしんナビ」をご存じですか。下記の対象健診を、いつでもスマホやパソコンで予約できるようになりました。  詳細は、ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)でご確認ください。※予約申し込みは各健診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)まで。 ■対象施設  各区保健福祉センター、市の施設等 ※医療機関での受診予約は直接医療機関へ。 ■対象の健診  よかドック、胃がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、乳がん検診、子宮頸(けい)がん検診、胃がんリスク検査、骨粗しょう症検査  まだ今年度の健診を受診していない人は、ぜひご利用ください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 健康川柳 健康へ 大事な一歩 よかドック 第35回城南区市民アート展受賞者を紹介します  12月10日~15日に第35回城南区市民アート展が開催され、5部門の出展作品の中から最優秀賞、優秀賞、特選、奨励賞(一人一花賞)合わせて、70人の受賞者が決定しました。各部門の受賞者を一部紹介します(敬称略)。  受賞作品やアート展の開催中の様子は、区ホームページ(「城南区市民アート展」で検索)でも紹介しています。 以下は部門 最優秀賞 優秀賞の順です。 絵画 村上 米子 吉田 圭佑 グラフィックデザイン 三木 まどか 田原 マナミ 書 石田 憲実 井上 和子 写真 江川 恭子 鳥巣 雅一 工芸 岩永 耕三郎 味園 弘美  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 どんど焼き  「どんど焼き」は、正月に飾ったしめ縄や門松を持ち寄って燃やし、無病息災を祈願する伝統行事です。区内各地で開催され、地域によっては「ほん(う)げんきょう」ともいわれています。 ※荒天の場合は中止。 以下は校区 日時・場所 問い合わせ先(各公民館)の順です。 堤丘 1月12日(日曜) 午前7時~堤丘小学校校庭 電話 861-4821 FAX 861-4834 南片江 1月12日(日曜) 午前8時半~南片江小学校校庭 電話 862-2453 FAX 862-2459 堤 1月12日(日曜) 午前10時~堤小学校校庭 電話 863-5533 FAX 863-6358 長尾 1月12日(日曜) 午前11時~長尾小学校校庭 電話 871-5619 FAX 871-5198 片江 1月12日(日曜) 正午~片江小学校校庭 電話 871-1219 FAX 871-5319 田島 1月12日(日曜) 午後1時~田島公民館横財産区広場 電話 822-0307 FAX 822-6907 金山 1月12日(日曜) 午後6時~金山小学校校庭 電話 801-2830 FAX 801-5149 七隈 1月13日(月曜・祝日) 正午~七隈小学校校庭 電話 871-6905 FAX 871-5247 確定申告はe-Taxで  国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成して、お手持ちのスマホやパソコンから電子申告(e-Tax)ができます。  また、西福岡税務署は、確定申告の相談会場を期間中次の通り設置します。同税務署内での申告相談は行いませんので、ご注意ください。  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)の平日、午前9時~午後4時。ただし、2月24日(月曜・休日)、3月1日(日曜)は実施 場所 福岡タワー1階ホール(早良区百道二丁目) 問い合わせ 同税務署 電話 843-6211 城南市民センター 上映会  2016年劇場公開のドキュメンタリー映画「人生フルーツ」の上映を行います。  日時 1月25日(土曜)午前11時、午後3時の2回上映 場所・問い合わせ 同センター 電話 862-2141 FAX 862-2801  定員 各回130人 料金 無料 ※入場には1月10日(金曜)から同センター、区内公民館、区生涯学習推進課で配布する入場整理券が必要です。 城南市民プールの教室 <1>親子水なれ教室  日時 1月26日~2月23日の日曜日、午後2時~4時、全5回  対象 4~6歳の水慣れしていない幼児と保護者 定員 抽選10組 料金 3,500円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月16日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代63円が必要。 <2>小学生レベルアップ水泳教室  日時 2月2日~3月1日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートルを泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,900円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、1月23日(必着)までに同プールへ。※来所して申し込む場合は、返信用はがき代63円が必要。 <共通事項>  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 エンジョイ♪トレーニング  ストレッチポールやバランスボール等を使ってトレーニングを行います。  日時 毎月第2・3・4土曜日、午前11時15分~午後0時15分 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 当日午前11時から窓口で受け付け。 城南市民カレッジ講演会  発達障がいの子どもたちの特性や関わり方などについて、市東部療育センターの小川弓子センター長が講演します。  日時 1月17日(金曜)午後1時5分~2時半 場所 中村学園大学 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  対象 市内に住むか、通勤・通学する人 定員 先着100人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(gakushu.JWO@city.fukuoka.lg.jp)に、氏名、電話番号を書いて同課へ。 10年後の糖尿病発症確率を予測できます  健康診断の結果を基に、10年後の糖尿病の発症確率を予測できる「ひさやま元気予報」を体験できます。1年以内の健康診断データ(身長、体重、腹囲、空腹時血糖値が記載されているもの)を持参してください。  日時 1月29日(水曜)<1>午前10時~<2>午前11時~<3>午後1時~<4>午後2時~(各回約1時間) 場所 区役所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 40~79歳 定員 各回先着1人 料金 無料 申し込み 1月6日~28日に電話またはファクスで同課へ。 1月31日(金曜)は市県民税第4期の納期限です 市税はコンビニエンスストアでも納めることができます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 ~地域の新年行事~ どんど焼きへ行こう  「どんど焼き」は、日本全国で行われる伝統行事で、地域によっては「ほうげんきょう」などとも呼ばれています。しめ縄や門松などの正月飾りや書き初めを持ち寄って青竹や藁(わら)などで組んだやぐらと一緒に焼き、その火に当たって無病息災・五穀豊穣などを祈願します。  各校区の日時や会場等は下記の通りです。豚汁やぜんざいなどを振る舞う会場もあり、毎年多くの人でにぎわいます。家族や友人と気軽に出掛けてみませんか。  ※天候などにより中止する場合があります。 以下は校区 日時 会場 問い合わせ先(公民館)の順です。 田村 5日(日曜)5時~ 花立広場 862-7349 内野 5日(日曜)6時~ 中山集会所周辺 804-8512 飯原 11日(土曜)8時~ 飯原小学校 864-4545 賀茂 11日(土曜)8時~ 賀茂小学校 863-7741 原西 12日(日曜)6時半~ 有田宝満神社 851-7683 田隈 12日(日曜)7時~ 田隈小学校 863-7151 早良 12日(日曜)7時~ 早良公民館前 804-2420 小田部 12日(日曜)8時~ 小田部中央公園 851-8846 脇山 12日(日曜)8時半~ 脇山中央公園 803-1815 有田 12日(日曜)9時~ 有田小学校 861-7679 百道浜 12日(日曜)10時半~ シーサイドももち海浜公園 845-5859 西新 12日(日曜)11時~ オレンジ通り公園 851-9925 高取 13日(月曜・祝日)10時~ 高取市民運動広場 851-9705 大原 13日(月曜・祝日)10時~ 大原公民館 822-0428 総務大臣表彰  長年の自治会活動への貢献により、小田部校区自治協議会の松永マツエ会長(77)が「自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰」を受賞。12月6日に区長へ受賞報告を行いました。 福岡市 市民スポーツ振興奨励賞  市は、地域においてスポーツ・レクリエーション活動を積極的に行い、普及・発展、振興に貢献している個人や団体を表彰しています。区からは次の7人が受賞しました。  石井 喜美雄(飯倉)、白水 雅彦(室見)、鳥飼 孝幸(内野)、原田 一夫(有田)、福岡 城(百道)、増尾 淳夫(小田部)、峯 慎一(西新)  ※50音順、敬称略。かっこ内は校区名  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 母子巡回健康相談  助産師や校区担当保健師が、身長・体重測定や育児の相談を受け付けます。予約不要です。 以下は場所 実施日 受付時間の順です。 野芥公民館 1月27日(月曜) 9時半~10時 百道公民館 1月27日(月曜) 13時半~14時 入部出張所 1月28日(火曜) 13時半~14時 小田部公民館 1月29日(水曜) 13時半~14時 原西公民館 1月30日(木曜) 13時半~14時 高取公民館 2月4日(火曜) 13時半~14時 田村公民館 2月5日(水曜) 13時半~14時 四箇田公民館 2月6日(木曜) 13時半~14時 原北公民館 2月7日(金曜) 13時半~14時 田隈公民館 2月12日(水曜) 13時半~14時  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 1月29日(水曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びます。  日時 午後1時~3時 場所 早良保健所  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 第1子(令和元年10、11月生まれ)と保護者  申し込み 1月6日(月曜)から電話かファクスに親子の氏名、住所、電話番号を書いて同課へ。 1月30日(木曜) 申し込み不要 無料 第7回 早良区人権講座  トランスジェンダー当事者の立場から性的マイノリティーの人権について講演します。 ※手話通訳、要約筆記あり 【講師】シンガーソングライター ROSE(ローズ 本名:宮崎猛志)氏  日時 午後1時半~3時半 場所 早良市民センター  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680  託児 先着10人(1月6日(月曜)から同課へ予約) 2月8日(土曜)午後2時~4時 先着60人 無料 「シニアのための智恵袋」講座  福永宅司氏の一人芝居「君をいじめから守る(シニア大活躍編)」を通して、地域の課題に積極的に関わる「アクティブシニア」のライフスタイルについて考えます。  定年退職などを迎え、人生の新たなステージへと歩み出すシニア世代は必見です。  場所 入部公民館 対象 おおむね50歳以上  問い合わせ 早良区役所「シニアのための智恵袋」事務局(区市民課内) 電話 833-4311 FAX 841-7840  申し込み 1月6日(月曜)から、電話かファクスに講座名、氏名、電話番号を書いて同事務局へ。 【早良区】会計年度任用職員(専門業務)を募集します  地方公務員法等の改正により、4月から新たに会計年度任用職員制度が創設されます。これに伴い、区は専門的な業務に従事する職員を順次募集します。各業務で申し込み方法等が異なります。詳細は「区ホームページトップ→くらしの情報→仕事・就職」からご確認ください。早良区情報プラザ(区役所1階)でも募集案内を配布しています。 確定申告相談のお知らせ  西福岡税務署は、福岡タワー1階のホールで令和元(2019)年分確定申告・相談を次の通り受け付けます。期間中、同税務署内での確定申告・相談は行いませんのでご注意ください。  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)の午前9時~午後4時。土日祝日は休み。ただし、2月24日(月曜・休日)と3月1日(日曜)は受け付けます。  問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 体育館・プールの教室 <1>スマイルトレーニング教室  日時 毎週日曜日、午前9時半~11時 <2>バラエティエクササイズ教室  日時 毎月第2、4金曜日、午前11時5分~午後0時35分  ※<1><2>共通事項  ステップ台運動やエアロビックダンス、筋力トレーニングなどのプログラムを週替わりで実施します。  場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458  対象 18歳以上 定員 各回先着20人 料金 各回500円 申し込み 参加希望日の前月10日の午前11時から電話か、同体育館窓口で直接申し込みを。 <3>キッズ体操&ストレッチ教室  今流行のダンスなどを室内で行います。  日時 2月17日~3月16日の毎週月曜日、全5回、午後5時~6時  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  対象 小学生 定員 抽選15人 料金 3,000円  申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月20日(月曜)必着で同プールへ。 1月31日(金曜)は個人市県民税(普通徴収)第4期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 年明け直後は窓口が混雑します  例年、年明け直後は窓口が混雑するため、時間に余裕をもってお越しください。市民課と保険年金課窓口の待ち人数を区ホームページで確認することができます。 西区会計年度任用職員(非常勤)を募集しています  地方公務員法等の改正により、4月から新たに会計年度任用職員制度が創設されます。  新たな制度の下、同職員を募集しています。募集する職種、必要な資格、勤務条件などの詳細は、区ホームページ、区公式フェイスブック「ぷらりにしく」で確認するか、区情報コーナーで配布する募集案内(申込書)をご覧ください。 生活習慣病予防セミナー  「糖尿病から考える生活習慣病予防」をテーマに、白十字病院糖尿病内科の岩瀬正典医師が話します。予防のための簡単な運動もあります。  日時 2月5日(水曜)午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 普通救命講習  止血法、AED(自動体外式除細動器)の使用方法などを学びます。  日時 2月15日(土曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 無料 問い合わせ 西消防署 電話 806-0642 FAX 806-6462 申し込み 電話か市ホームページ(「福岡市消防局」で検索)から申し込みを。1月1日(水曜・祝日)から受け付け。 たき火を囲もう  自由にたき火や飲食ができるよう、たき火用の広場を開設します。  日時 1月19日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  料金 3歳以上200円 2歳以下無料 持参 軍手、焼きたい食材、食器類、たき火道具(持ってる人のみ) 申し込み 当日の午後1時までに同センター第1営火場で受け付け。 確定申告は福岡タワーで  西福岡税務署は確定申告相談会場を次の通り設置します。期間中は同税務署内には相談会場を設けません。また、確定申告につきましては、便利な電子申告(e-Tax)をご利用ください。  日時 2月17日(月曜)~3月16日(月曜)午前9時~午後4時。2月24日(月曜・休日)、3月1日(日曜)を除く土・日曜・祝休日は休み 場所 福岡タワー1階(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 西福岡税務署 電話 843-6211 加湿器の管理に注意  日頃の手入れを怠ると、加湿器を使用する際に給水タンク内で発生した細菌やカビをミスト(霧)と一緒にまき散らす恐れがあります。加湿器が原因で肺炎などの感染症が発生した事例もあります。次のポイントに注意して加湿器を管理してください。 □ 水は毎日交換  古い水には細菌が繁殖しています。タンクの水は継ぎ足さずに毎回新しく交換しましょう。 □ タンクの消毒  給水タンク内のぬめりは細菌の栄養源となり、細菌をさらに繁殖させることになります。スポンジやブラシでぬめりをこすり落とし、水1リットルに対しペットボトルのふた1杯の塩素系漂白剤で消毒しましょう。 □ しまうときは乾燥させてから  使用しない時期は、洗浄・消毒後しっかり乾燥させてからしまいしましょう。 【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 知ってとくする!!西区歴史講座  区の歴史について楽しく学べる市民公開講座を開催します。西区まるごと博物館推進会の会員が、「不思議なお家騒動…福岡藩」をテーマに解説します。  日時 2月22日(土曜)午後2時~4時(1時半から受け付け) 場所 西市民センター4階視聴覚室  定員 抽選で50人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールに、イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、2月7日(金曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は2月13日(木)までに送付します。 九州ステューデント ジャズフェスティバル  九州各地の小学生から高校生までの演奏グループが集まる軽音楽の祭典です。  日時 2月2日(日曜)午前10時~午後5時半 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  定員 先着300人(観覧券は、当日2階受付で配布) 料金 無料 申し込み 不要 西deトレーニングしてみnight(ナイト)  さまざまな道具を使用して、有酸素運動や筋力トレーニングを行います。  日時 2月7日~3月27日の金曜日。午後7時半~8時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選で25人 料金 3,500円 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 申し込み 往復はがきに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて1月15日(水曜)必着で同体育館(〒819-0041拾六町一丁目13-15)へ送付。 小学生体力測定強化教室2  体力測定項目の数値アップを目指します。  日時 2月3日~3月16日の月曜日、全6回(2月24日を除く)午後5時半~6時半  対象 小学生 定員 抽選で10人 料金 3,000円 場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて1月15日(水曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付するか、ホームページ「福岡市スポーツ協会」で検索、または直接窓口で受け付け。 西部図書館 冬のおはなし会  外国の話や日本の昔話など、子ども向けのおはなし会です。  日時 1月18日(土曜)午後3時10分~3時40分 場所・問い合わせ 西部図書館(さいとぴあ) 電話 807-8802 FAX 807-8884  対象 小学生 料金 無料 申し込み 不要 魅力発見 第18回 そうなんだ西区  九大学研都市駅から伊都営業所までをつなぐ昭和バス西の浦線で、撮影スポットが近くにあるバス停を紹介します。 ざうお本店前  ざうお本店の敷地内に「ヤシの木ブランコ」があります。きれいな白い砂浜の海岸を背景に、美しい写真が撮れます。 PALM(パーム) BEACH(ビーチ)  おしゃれなカフェやショップが立ち並ぶ西浦海岸に一対の羽根の壁画が描かれています。ここに立つと天使が羽根を伸ばしたような写真が撮れます。 二見ヶ浦(夫婦岩前)  日本の夕日百選や福岡県の名勝に選ばれています。白い大きな鳥居と夫婦岩が夕日の撮影スポットです。  このほか、大原海水浴場前や海釣公園前などのバス停に停まります。 市税NEWS 市県民税第4期の納期限は1月31日(金曜)です 納期限までに納めましょう。コンビニエンスストアでも納付できます(30万円を超える納付書、バーコード印刷がない納付書、金額が訂正された納付書は対象外)。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565