福岡市政だより 12月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比2,064人増)  1,594,721人 男=752,402人/女=842,319人 ●世帯数 (前月比1,853世帯増)  822,016世帯 ※人口と世帯数は令和元年11月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 86.12%(12月3日現在)平年値64.59% 今号の主な内容 ● 特集 福岡の食 1~3面 ● 住民票の様式が変わります 4面 ● 2020年の初日の出を見に行こう 5面 ● 「エコ生活」で上手に「トク」しよう 5面 ● 市職員の給与などの状況 6面 ● 年末年始の市役所業務 7面 ● 情報BOX 8~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 新春対談 市長からのメッセージ 福岡の豊かな食  福岡市は人口159万人の大都市でありながら海と山が近く、豊かな自然に囲まれています。そんな自然の恵みがもたらす、新鮮でおいしく、安心して食べられる「福岡の食」。福岡の豊かな食は、住みたいまち・訪れたいまちとして国内外から多くの人を惹(ひ)きつける市の魅力の一つになっています。  市は、地産地消のさらなる推進のために、市内産の農林水産物およびその加工品等を「ふくおかさん家(ち)のうまかもん」と名付け応援しています。地元の食文化を市民の皆さんが誇りに思い、そしてさらに親しんでもらえるように、今後も農林水産業の振興を図るとともに、市内産品のPRや、福岡の食文化の発信に取り組んでいきます。 福岡市長 高島宗一郎 新元号 いじめは0(れい)で わっはっは (人権尊重週間入選標語 長丘中学校2年 阿山 遥香(あやま はるか) さんの作品) 特集 福岡の食  福岡市の魅力について語るときに、「食」の話題はやっぱり外せません。独自の食文化を形成する、福岡の食のルーツに迫ります。 今も息づく「おもてなし」のDNA  古くから「大陸への玄関口」だった福岡には、渡来人や遣唐使などがもたらす食文化が根付いていました。  鎖国時代にも九州各藩の参勤交代などで客を迎え入れる機会が多く、そのような内外との長い交流の歴史が「訪れる人を快く受け入れ、相手に学び、地域の食材でもてなす」という福岡人の気質を育んでいきました。 いいものは何でも取り入れちゃうのが福岡人  福岡の食の特徴は「海外の食文化の融合と調和」といえるでしょう。例えば、水炊きのルーツが中国の鶏のスープや洋風のコンソメだといわれるように、よそから来たものをうまくアレンジし自分たちの文化として取り入れています。   また、もつ鍋は、朝鮮半島から来て炭鉱で働いていた人々がモツ肉とニラをアルミ鍋でしょうゆ味に炊いたのが始まりといわれます。ちなみに、もつ鍋の締めにちゃんぽん麺を使うのは、中央区天神にある老舗もつ鍋店の大将が店の1階の中華料理店の麺を1玉拝借し、鍋に入れて食べてみたのがきっかけで全国に広がっていったのだとか。  めんたいこの語源は、朝鮮語の「ミョンテ(=スケトウダラ)」です。韓国・釜山にもともとあった明卵漬(ミョンランジョ)(スケトウダラの卵巣を唐辛子などに漬けたもの)を日本人の味覚に合うようにアレンジし、人気が定着。今では福岡土産の代表格になっています。 「海の幸」「山の幸」自然の恵みに感謝  海と山に囲まれた豊かな自然と温暖な気候。福岡の食文化が発展を遂げ、進化を続ける要因には、そんな福岡の風土があります。玄界灘の生きのいい魚はもちろん、福岡ブランドの野菜や果物など、海の幸・山の幸が福岡の食文化をますます豊かにしています。  おいしい「福岡の食」をもっともっと楽しみましょう。  【2面の参考文献】  アクロス福岡文化誌2『ふるさとの食』/福岡検定公式ブック『福岡博覧』(ともに海鳥社刊) ●博多名物数々あれど・・・  福岡の人しか知らない(かもしれない)「名物」を紹介します。 【おきゅうと】  主原料は海で採れるエゴノリで、ミネラルや食物繊維たっぷり。昔博多では、飢饉(ききん)のときに海草や野草など食べられるものは何でも食べたといわれます。おきゅうとは、多くの命を救ったことから「お救人」に由来するとの説も。 【ごまさば】  新鮮なマサバをそぎ切りにし、ごましょうゆだれに漬けて食べます。足が早い(=傷みやすい)サバなどの青魚を生で食べることができるのも、漁場に近い福岡市だからこそ。県外にごまさばがないことで、ショックを受ける福岡市民も多いのだとか。 【博多雑煮】  博多雑煮はアゴだしのすまし汁仕立てで、ゆでた丸餅を使います。ヤズからハマチ、ブリ、と大きさによって名前が変わっていく出世魚「ブリ」と、「勝男菜」とも書き縁起がよいとされる「かつお菜」は、共に博多雑煮には欠かせない食材です。 ふくおか「はじめて」ものがたり  現代の日本人が毎日口にするあれもこれも、実は「福岡生まれ」なんです。 稲作農耕は福岡から始まった  昭和53(1978)年、博多区の板付遺跡でわが国最古の水田跡が発見されました。今からおよそ2,500年前(弥生時代早期)に高度な土木技術で水路や井堰(いぜき)が備えられ、日本で最も早くこの地で稲作農耕が開始されたことが証明されています。 うどんもそばもまんじゅうも  福岡に海外の食文化が入ってきた背景には、禅宗寺院の存在もありました。宋からの帰国僧が持ち帰った精進料理は、日本の料理様式に多大な影響を及ぼしています。  鎌倉時代、承天寺(博多区博多駅前一丁目)開祖の聖一(しょういち)国師が製粉技術や麺・酒饅頭(まんじゅう)などの粉食を日本に伝えたといわれています。ちなみに年越しそば(博多では「運そば」ともいう)は、貿易商人の謝国明が飢饉と疫病の流行で途方に暮れる博多の人々を承天寺に呼び寄せ、そばがきを振る舞ったのが始まりだといわれています。 おいしいお茶が飲めるのも  日本最初の禅寺である聖福寺(博多区御供所町)の開祖・栄西(ようさい)禅師が、12世紀ごろ中国(南宋)から茶種を持ち帰って背振山で栽培したのがお茶の始まりといわれています。  近年は、後継者不足でお茶の生産農家が途絶えていましたが、平成16年に早良区脇山地区で茶の栽培が再開されました。同19年からは「さらなる特産品を」と紅茶の生産がスタート。「脇山産 せふりの紅茶」(下記事参照)として販売中です。 ふくおかさん家(ち)のお気に入り  市は、市内産の新鮮でおいしい農水産物を使った商品の開発に取り組む生産者を応援しています。開発された商品を「ふくおかさん家(産地)のお気に入り」として認定し、商品一覧や主な販売店などを市ホームページ(「ふくおかさん家のお気に入り」で検索)で紹介しています。  「せふりの紅茶」も入った「ふくおかさん家のお気に入りギフトボックス」(全3種類)がユニバーサルカフェ(市役所1階・電話・FAX 713-6066)で販売中です。 統計データで見る「福岡市の今」  さまざまな統計データから福岡市の今の姿を解き明かす、市ホームページ「Fukuoka Facts」。その中から、食文化に関する記事を紹介します。 Facts1 鶏肉の購入量が全国1位 福岡人は、もはや鶏なしでは生きていけないのかもしれない  焼き鳥以外にも、水炊き、がめ煮、かしわご飯と、確かに福岡市民は鶏肉を使った料理が大好き。鶏好きのDNAは、養鶏業が奨励されていた江戸時代までさかのぼるといわれています。  また、香椎宮(東区香椎四丁目)にある「鶏石(けいせき)神社」は、全国でも珍しい鶏を祭った神社で、絵馬やお守りは卵の形。この神社には、鶏に関連する企業等の皆さんが数多く参拝に訪れます。 Facts2 ワインの購入量が全国1位 多文化を取り入れてしまうのは福岡人の性(さが)なのだ  ワインの一大産地である仏ボルドー市は、福岡市の姉妹都市。福岡市では、年間を通じてワイン祭りなどのイベントが多数開催されています。  また、フレンチやイタリアンはもちろん、焼き鳥や水炊きなど地元の料理とワインを組み合わせて楽しんでいる人も多く、いいものはどんどん取り入れて自分たちの文化にしてしまう、まさにそんな昔からの気質が今に続いているといえるでしょう。  ■「FukuokaFacts」に関する問い合わせ先/広報戦略課 電話 711-4878 FAX 732-1358 「Fukuoka(フクオカ) Facts(ファクツ)」は…  ホームページ http://facts.city.fukuoka.lg.jp/  食文化やライフスタイル、経済・産業、観光・歴史など「データでわかるイイトコ福岡」を紹介しています。 鶏肉購入量のデータ 1位 52大都市中 1世帯当たり 20,054グラム/年  (グラム) 1.福岡市 20,054 2.大分市 19,803 3.岡山市 19,795 4.宮崎市 19,755 5.山口市 19,607 ワイン購入量のデータ 1位 52大都市中 1世帯当たり 6,509ml/年  (ml) 1.福岡市 6,509 2.横浜市 5,772 3.川崎市 5,718 4.東京都区部 5,675 5.仙台市 5,061 ※二人以上の世帯に関するデータ ※52大都市…47都道府県庁所在市、川崎市、相模原市、浜松市、堺市、北九州市(東京都は23区) <出典>市ホームページ「Fukuoka Facts」 そのほかのデータは「Fukuoka Facts」で検索してね 焼き鳥王国・福岡  焼き鳥店で、席に着くと注文せずともキャベツがのった皿が出てくるのが福岡流。鶏肉だけでなく、豚バラや牛サガリ、巻き物、ウインナーなどメニューも豊富です。 100%福岡市内産ワイン  シャルドネやメルローなど、かなたけの里公園で栽培されたワイン用品種のみを使った「かなたけの里わいん」。毎年11月のボージョレ・ヌーボーの解禁日と同じ日に、数量限定で発売されています。  問い合わせ かなたけの里公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118 ボルドーワインを楽しもう  「オ・ボルドー・フクオカ」は、日本唯一のボルドーワイン委員会公認レストラン&ワインバーです。姉妹都市・仏ボルドー市との友好のために2016年5月にオープン。国内ではここでしか飲めない希少なワインと、フレンチ・和食の創作料理、そして那珂川を臨む眺望の良さが自慢です。  この秋から、より食事しやすい落ち着いた雰囲気にリニューアルしました。地下のワインセラーにはボルドーから直輸入のワインが2,500本。お気に入りの一本を見つけてください。  場所・問い合わせ オ・ボルドー・フクオカ(中央区西中洲) 電話 712-4470 開館時間 午前11時半~午後3時、午後5時~11時半 休館日 日曜日(または連休最終日) 来年1月19日(日曜)実施 第7回「福岡検定」  「福岡検定」をきっかけに、福岡・博多についての知識を身に付けて、福岡を訪れる人をお迎えしませんか。  受験申込期間を12月16日まで延長しています。受験を検討中の人はお急ぎください。詳しくは、「福岡検定」のホームページで確認を。  ■問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 FAX 733-5901 ふくおかさん家(ち)のうまかもん  市は、福岡市内で生産された農林水産物およびその加工品等を「ふくおかさん家のうまかもん」と名付け、PRを行っています。現在、市内の飲食店・小売店・直売所など552店舗(令和元年9月時点)を「うまかもん認定店」として登録し、店舗情報や代表メニュー・商品を市ホームページで紹介しています。  市内産の食材を取り扱う店舗で「ふくおかさん家のうまかもん」を買って、食べて、おいしい「福岡の食」をお楽しみください。  ■「ふくおかさん家のうまかもん」「ふくおかさん家のお気に入り」に関する問い合わせ先/農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033 福岡市内産の食材 茎の部分にカツオのような風味があることから名付けられたといわれる、博多の伝統野菜「かつお菜」。うま味が強く、栄養も豊富 市内有数の産地・西区元岡のトマトは火山礫(れき)に植える礫耕(れっこう)栽培が主流。低農薬で栽培でき、日持ちがいいのが特徴 「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」イチゴといえば、「博多あまおう」。最近は海外でも人気  この他にも、福岡市にはおいしい食材がいっぱい。市内産の「うまかもん」が「福岡の食」を支えています。 固定資産税・都市計画税第3期納期限は1月6日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINEPay(ラインペイ)・モバイルレジ、またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課 ノーマイカーウィークデー  CO2削減のため、平日は不要不急の自家用車の使用を控え、公共交通機関や自転車等を利用しましょう。燃料代の節約や交通渋滞の緩和にもつながります。  問い合わせ 環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 福岡市政だより 12月15日号 4面 12月28日~1月5日は、各区の窓口が休みです 1月6日から、住民票の様式が変わります ●「世帯連記式」と「個人票式」の2種類に  来年1月6日(月曜)から発行する住民票の写しは、プライバシーの保護に配慮し、これまでの世帯単位の様式「世帯連記式」が、最新情報のみを記載したシンプルな内容になります。  また、12月28日(土曜)以降に氏名を変更した人、引っ越しをした人、亡くなった人の情報は、新様式である個人単位の住民票様式「個人票式」で証明します。個人票式には、1個人の情報が1枚に記載されます。  どちらの様式も、文字がこれまでより大きく、見やすくなります。また、新たに住所欄にマンション名やアパート名などが記載されます。  今年12月27日(金曜)までに同一区内で住所や氏名等を変更した場合、その情報は旧様式の住民票で証明します。それ以降の届け出については、新様式での証明となります。住民票の写しの発行手数料は、これまでと同じ1通300円です(コンビニ交付サービスは250円)。  ■問い合わせ先/区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 コンビニ交付サービスと各証明サービスコーナーを休止します  システムの更新・メンテナンスのため、コンビニ交付サービスを12月28日(土曜)~1月13日(月曜・祝日)は休止します。各証明サービスコーナー(千早・博多駅・天神)は、12月28日(土曜)~1月5日(日曜)が休みです。 災害を知り、災害に備えよう  自然災害はいつでもどこでも起こり得ます。もう一度災害への備えを見直しましょう。 ●平常時こそ確認を  災害から自分や家族の命を守るために、浸水や土砂災害などが想定される地域や避難所を、「ハザードマップ」で事前に調べておきましょう。ハザードマップは、市ホームページに掲載しているほか、情報プラザ(市役所1階)や各区役所の情報コーナー、各出張所で配布しています。  災害時に備えて市の防災メールや福岡市LINE(ライン)公式アカウントなども事前に登録しておきましょう。市LINE公式アカウントでは、平常時から近くの避難所の情報を確認しておいてください。避難所情報のページ内で、災害の種類別に取るべき行動も表示しています。日頃から家庭などで避難する場所や取るべき行動について話し、災害時には命を守るための行動をしてください。  各種情報の登録方法や災害時に必要な備蓄などについての詳細は、市ホームページ(「福岡市防災」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861 スマホ用無料防災アプリ 「ツナガル+(プラス)」の登録を  平常時は地域の電子掲示板として使えます。災害が起きると「災害時モード」に切り替わり、近くの避難所や避難経路が地図上に表示されます。  また、避難所内のコミュニティに参加すると、避難所のスケジュールや、市からの物資支援の状況などを確認することができます。車中泊など指定避難所以外の場所で避難する場合も、位置や被災状況を発信し、市に支援を求めることができます。  LINEアカウントでもログインできます。 地域福祉の推進役 民生委員・児童委員が改選されました  民生委員・児童委員は3年ごとに改選されます。  今年は改選の年に当たり、市内で2345人が委嘱を受けました。12月1日から3年間、皆さんの地域で活動しています。 あなたのまちの相談相手  同委員は、高齢者や障がい者、生活に困っている人たちの福祉・保健・子育て・医療など、さまざまな相談に応じています。行政機関・福祉関係団体などへの相談が必要な場合は、関係機関などに橋渡しを行うなど、 解決に向けたお手伝いをします。  同委員には個人の秘密を守る義務があり、 相談内容やプライバシーなどは堅く守られます。 地域に根ざした福祉活動を推進  高齢者や障がい者への声掛けや見守り活動を行っています。また、これらの人を地域みんなで支えていくための相互支援活動「ふれあいネットワーク」を支援しています。 地域での子育てと子どもの支援  子どもに関わるさまざまな問題についても、 学校・区保健福祉センター・ 市こども総合相談センターなどの関係機関と連携し、支援に取り組んでいます。赤ちゃんが生まれた家庭を訪問し、子育てに必要な福祉情報の提供や相談などを行うほか、子どもや妊産婦の相談・支援を行っています。また、乳幼児の親子が集う「子育てサロン」なども支援しています。  各地区の民生委員については、各区地域保健福祉課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区地域保健福祉課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1086 631-2295 博多 419-1098 441-0057 中央 718-1109 734-1690 南 559-5131 512-8811 城南 833-4111 822-2133 早良 833-4361 833-4349 西 895-7077 891-9894 あったか麺であったまろう「商店街コレ旨(うま)No.1決定戦3」を開催  商店街は、地域住民の買い物の場だけでなく、また、地域の交流・にぎわいの場としても重要な役割を担っています。市は、地域で頑張る商店街と加盟する店舗の魅力を知ってもらい、多くの人に訪れてもらえるようPRしています。 ●今回のテーマは「冬に食べたいあったか麺」  「商店街コレ旨No.1決定戦3」には、16商店街から1店舗ずつが参加。購入者の投票で順位が決まります。  参加店舗や投票方法など詳細は、市ホームページ(「福岡市 コレ旨」で検索)または情報プラザ(市役所1階)、各区役所の情報コーナー、各出張所などで配布するチラシをご覧ください。チラシ上のコードからも確認できます。  投票期間は12月31日まで。投票者の中から抽選で20人に参加店舗で使える商品券(2,000円分)が当たります。  ■問い合わせ先/地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 市地下鉄の定期券をLINE(ライン) Pay(ペイ)で購入できます  12月24日(火曜)から各定期券うりばでは、クレジット決済に加え、LINE Payを利用して定期券を購入できるようになります。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡市政だより 12月15日号 5面 2020年の初日の出を見に行こう 元旦の日の出時刻は、午前7時22分ごろです。 ●潮見公園展望台(東区志賀島) 標高170メートル  展望台から、博多湾全体を見渡すことができます。天気がよい日には、遠くに小呂島(おろのしま)や壱岐島(いきのしま)、世界遺産の沖ノ島を見ることもできます。  問い合わせ 東区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 ●三日月山(東区香椎) 標高272メートル  山頂までは、三日月山霊園横の登山口から徒歩で約40分かかります。登山マップは情報プラザ(市役所1階)や東区役所などで配布するほか、市ホームページにも掲載しています。  問い合わせ 東区企画振興課 電話 645-1037 FAX 651-5097 ●油山市民の森 中央展望台(南区桧原) 標高347メートル  第1・第2駐車場から中央展望台まで徒歩で20分ほど。元日は、午前6時から午後6時まで駐車場を無料開放します。サザンカやロウバイなどの冬の花も楽しめます。  問い合わせ 油山市民の森 電話 871-6969 FAX 801-1463 ●愛宕(あたご)神社(西区愛宕二丁目) 標高68メートル  京都・東京と並ぶ、日本三大愛宕の一つ。愛宕山の山頂に位置し、福岡タワーや玄界灘などが見渡せます。元日は、午前0時の太鼓の音を合図に神殿がライトアップされます。  問い合わせ 愛宕神社 電話 881-0103 FAX 883-9200 「エコ生活」で上手に「トク」しよう  冬は、暖房などでエネルギーの使用量が多くなる季節です。楽しく快適に省エネできる「エコ生活」にチャレンジしてみませんか。  家庭での省エネのポイントの一例を紹介します。 家電でエコ ●エアコン  風の向きは下に設定しましょう。また、扇風機で室内の空気を循環させると、足元まで暖かさが広がります。 ●ヒーター  窓を背にして置くと、暖房効果が高まります。 ●電気カーペット  電気カーペットの下に断熱マットを敷くと、熱を逃がしません。 水回りでエコ ●キッチン  食器類や鍋を洗う前に布などで汚れを拭き取り、水や湯につけておくと、水や湯の使用量を減らせます。 ●風呂  湯が冷める前に、間を空けずに入浴しましょう。 ●トイレ(電気便座)  使わないときは、ふたを閉めましょう。放熱が抑えられ節電に効果的です。 湿度でエコ  湿度が高くなると体感温度が上がるといわれています。加湿器を活用して乾燥を防ぐと、風邪の予防にもつながります。また鍋料理は蒸気による加湿効果で、室内も体もあたたまります。 ウォームシェアでエコ  家族や仲間同士で暖かい部屋・場所に集まって過ごすことを「ウォームシェア」といいます。暖房等のエネルギー消費を減らすだけでなく、コミュニケーションも深まります。  (出典:資源エネルギー庁ウェブサイト、環境省COOL CHOICEウェブサイト)  ■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課 電話 711-4282 FAX 733-5592 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 元気でいたからこそ (中央区 80代)  孫の結婚式に出席することができました。 ごくらく、ごくらく (東区 40代)  最近出張ばかりでした。自宅に帰り、ようやくお風呂に漬かったとき幸せを感じました。 時を忘れるほど熱中 (南区 70代)  最近ボケ防止に始めたマージャンをしている時が幸せ。 生命力に感動 (博多区 50代)  完全に枯れたと思っていた木に、小さな花が咲いたとき。 よみがえる、あの頃の思い (博多区 50代)  見たかった古い映画のDVDを驚くほど安く購入でき、ラッキーでした。 初めての味 (東区 60代)  主人がミル付きコーヒーメーカーをプレゼントしてくれました。ドキドキしながら入れたコーヒー、おいしかったです。 慣れた手つきで (城南区 30代)  洗濯物を取り込んでリビングに戻ったら、ぐずる次女を抱っこしたまま長女が宿題をしていました。ありがとう! いくつになっても (博多区 40代)  誕生日に友だちから色とりどりの花束をもらいました。 やっと巡ってきた? (東区 70代)  くじ運のない私が、日帰り旅行に2回続けて当選しました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 市営渡船の運賃をLINE(ライン) Pay(ペイ)で支払いできます  市営渡船の各待合所窓口でLINE Payを利用して運賃(普通券、回数券、定期券など)の支払いができます。  問い合わせ 客船事務所 電話 291-1085 FAX 281-5329 福岡市政だより 12月15日号 6面 市職員の給与などの状況  本市の人事行政の透明性を高め、その公正性の一層の確保を図るため、給与決定の仕組み・職員数・給与などの状況をお知らせします。  今年度の職員給与などの詳細(平均支給額等)は、来年4月ごろに市ホームページ(「福岡市 給与・定員管理の状況」で検索)に掲載します。過去の職員給与(平成25年度以降分)も、市ホームページで閲覧できます。  ■問い合わせ先/▽職員給与について=労務課 電話 711-4131 FAX 733-5559▽職員数について=組織定数課 電話 711-4432 FAX 733-5559 給与決定の仕組み  地方公務員の給与は、地方公務員法により、生計費、国および他の地方公共団体の職員、民間事業の従事者の給与などを考慮して定めることとされています。  本市には、地方公務員法に基づき、専門的で中立的な機関として人事委員会が設置されています。人事委員会は、市内の民間事業所(従業員数50人以上)の給与の実態を毎年調査し、市職員の給与について勧告等を行っています。  市職員の給与は、この人事委員会勧告等に基づき、市議会の審議・議決を経て、条例により決定されます。 今年の報告および勧告(9月11日)  月例給:民間との給与較差(246円、0.06%)解消のため、給料月額を引き上げ  特別給(ボーナス):0.05月分引き上げ  ※勧告等の内容は市ホームページ(「福岡市給与勧告」で検索)でも閲覧できます。 職員数 17,210人(令和元年度)  「職員数」とは、ここでは条例に定める職員定数と外郭団体等への派遣職員数の合計をいいます。 ◆職員数の状況(各年度4月1日の数値) 〔単位:人〕 以下は 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 31年度(令和元年度)の順です。 職員数 9,749 9,739 9,735 16,998(9,732) 17,136(9,729) 17,210(9,727)  ※平成29年度から、旧県費負担教職員の給与負担事務や定数等の決定に係る権限が県から移譲されたため、職員数が大幅に増加。かっこ内は旧県費負担教職員の職員数を除いた数。 ●令和元年度の職員数の主な増減状況 増員 児童生徒数の増加等に伴う教職員の定数増…76人 救急隊の増隊…10人 世界水泳選手権2021福岡大会の開催準備…8人 減員 要介護認定業務の集約化および一部民間委託…37人 学校環境整備業務の体制見直し…18人 小学校給食調理等業務の民間委託…13人 人件費 1,403億3,117万円(平成30年度普通会計決算) ◆全体に占める人件費 歳出額8,441億円 人件費1,403.3億円(16.6%)20の政令指定都市で最小の割合 給料576.9億円 職員手当158.7億円 期末・勤勉手当243.1億円 特別職報酬等、退職手当、共済組合等負担金等424.6億円 給与費 1,011億9,537万円(平成30年度普通会計決算)  「給与費」には、事業費支弁に係る職員の給与費(普通建設事業費などに含める職員の給与費)を含みます。 ●給与費の推移 〔単位:億円〕 以下は 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度の順です。 給与費 512.1 531.5 533.3 534.2 1007.1(527.2) 1012.0(525.3)  ※職員数と同じく、旧県費負担教職員の権限移譲により、給与費が大幅に増加。かっこ内は旧県費負担教職員の給与費を除いた額。 ●1人当たりの給与費の推移  「1人当たりの給与費」は、「給与費」を普通会計に属する一般職職員数(平成30年度:14,814人)で割った数値です。 〔単位:万円〕 以下は 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度の順です。 給与費 656.9 681.9 680.6 681.0 699.7(676.4) 683.1(673.7)  ※かっこ内は旧県費負担教職員を除いた数値。 給与 ◆一般職の給与 ●平均給料月額、平均給与月額、平均年齢(4月1日現在) 以下は区分 平均給料月額 平均給与月額 平均年齢の順です。 一般行政職 315,288円 375,669円 39.6歳 技能・労務職 317,289円 370,122円 46.2歳  ※「平均給与月額」は、平均給料月額に、扶養手当、地域手当、住居手当、管理職手当、単身赴任手当(基礎額)等の平均月額を加えたものです。 ●初任給(一般行政職 4月1日現在) 以下は採用試験区分 給料月額 地域手当を含む額の順です。 上級(大学卒程度) 178,200円 196,020円 初級(高校卒程度) 143,700円 158,070円 ●職員手当(4月1日現在) 以下は名称 内容の順です。 扶養手当 扶養親族のある職員に対して支給 ▽配偶者:月額9,000円▽子:1人につき月額10,500円または 11,500円▽父母等:1人につき月額7,000円または8,000円(満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子1人につき月額5,600円を加算) 地域手当 民間の賃金水準などを考慮して、給料、扶養手当、管理職手当の合計額の10%(東京事務所は20%)を支給 ※支給割合は国家公務員に準拠。 住居手当 自ら居住するため住宅を借り受け、月額12,000円を超える家賃を支払っている職員に対して、家賃の額に応じて月額100円~27,000円を支給 管理職手当 管理または監督の地位にある職員に対して支給 ▽局長級:月額130,000円または120,000円または110,000円▽部長級:月額100,000円▽課長級:月額82,000円 単身赴任手当 東京事務所への異動などに伴い住居を移転し、やむを得ない事情により配偶者等と別居し単身で生活することとなる職員で、距離制限を満たす場合などに月額30,000円を支給(職員の住居と配偶者等の住居との間の交通距離が100キロ以上である職員には、70,000円以内で距離に応じた一定額を加算) 通勤手当 通勤距離が片道2キロ以上である職員で、交通機関を利用する職員および交通用具を使用する職員に対して支給 ▽交通機関を利用する職員:運賃等相当額(上限月額55,000円)▽交通用具を使用する職員:その使用距離に応じて月額2,000円~31,600円 特殊勤務手当 危険性が高い、または困難な勤務などに従事する職員に対して支給(危険作業手当、ヘリコプター従事者手当など25種類) 時間外勤務手当 正規の勤務時間以外に勤務した職員に対して支給  ※その他、宿日直手当などがあります。 ●期末・勤勉手当(平成30年度支給割合) 〔単位:月分〕 以下は区分 期末手当 勤勉手当 計の順です。 6月期 1.225(1.025) 0.900(1.100) 2.125 12月期 1.375(1.175) 0.950(1.150) 2.325 計 2.600(2.200) 1.850(2.250) 4.450  ※職務の段階および職務の級に応じた加算措置があります。  ※かっこ内は管理職(課長級以上)の支給割合。課長級職員以上については、勤勉手当の支給割合に成績率を導入しています。 ●退職手当(4月1日現在) <1>基本額 〔単位:月分〕 以下は区分 自己都合等 定年等の順です。 勤続20年 19.6695 24.586875 勤続25年 28.0395 33.27075 勤続35年 39.7575 47.709 最高限度 47.709 47.709  ※45歳~59歳の年度で定年前早期退職特例措置により退職すると、退職手当の基礎となる給料月額に、給料月額の2%~45%の額が加算されます。 <2>調整額  退職者の在職期間のうち、役職段階等に応じた調整月額(1月当たり65,000円までの額)の60月分が退職手当の基本額に加算されます。 ◆特別職の報酬など(4月1日現在) 給料月額  市長 1,300,000円 副市長 1,040,000円 議員報酬月額  議長 1,060,000円 副議長 970,000円 議員 880,000円 期末手当(平成30年度支給割合) 6月期:1.575月分 12月期:1.775月分 計:3.350月分 福岡市政だより 12月15日号 7面 年末年始の市役所業務  年末年始の市役所の休みは、12月28日(土曜)~1月5日(日曜)ですが、一部の業務を行います。  ※区役所・保健福祉センターの業務、ごみ・し尿収集に関する業務、市民センター・区体育館の休みなどは15・16面の「区版」をご覧ください。  ◆自己搬入ごみの事前受け付け・受け入れ  1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は受け付けおよび受け入れを休みます。12月30日(月曜)までと1月4日(土曜)からは午前8時半~午後4時(臨海工場は午前9時半~午後3時半)に、12月31日(火曜)は午前8時半~午後3時(臨海工場は午前9時半~午後3時)に受け入れます。  問い合わせ・申し込み 自己搬入ごみ事前受付センター 電話 433-8234 ホームページ https://uketuke-kankyo.city.fukuoka.lg.jp/  ◆市水道局  保全課の休みは12月28日(土曜)から1月5日(日曜)まで、お客さまセンターの休みは12月29日(日曜)から1月3日(金曜)までです。道路管漏水など緊急を要する場合は営業時間外緊急電話受付センター(電話 0120-290-432)へ。  問い合わせ 保全課 電話 292-0265 FAX 472-9849、お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370  ◆市営地下鉄のダイヤ  12月28日(土曜)~1月5日(日曜)は土曜・休日ダイヤ。12月31日(火曜)午後11時台から1月1日(水曜・祝日)午前3時台まで年越し臨時列車を52本運行します。時刻表案内チラシは各駅で配布。  問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801  ◆市営渡船の運航  12月31日(火曜)~1月3日(金曜)はダイヤを変更(一部運休あり)。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 志賀島・玄界島航路 電話 291-1084 FAX 281-5329、能古・小呂島航路 電話 881-8709 FAX 891-5201  ◆ボートレース福岡  1月1日(水曜・祝日)、2日(木曜)は休みです。12月31日(火曜)は場外発売のみ ※レースはありません。  問い合わせ ボートレース福岡 電話 771-6061 FAX 732-5405  次の施設は無休。▽福岡タワー▽油山市民の森<1月1日(水曜・祝日)は午前6時から駐車場を無料開場>▽自転車駐輪場<きらめき通り自転車駐車場は1月1日(水曜・祝日)は休み> 主な市の施設の休み 文化・教養 美術館 28日から4日 文化・教養 アジア美術館 26日から1日 文化・教養 博物館 28日から4日 文化・教養 総合図書館、各分館 ※東図書館のみ1月4日(土曜)開館。 28日から4日 文化・教養 赤煉瓦文化館 29日から3日 文化・教養 「博多町家」ふるさと館 29日から31日 文化・教養 はかた伝統工芸館 29日から31日 文化・教養 福岡城むかし探訪館、三の丸スクエア 29日から3日 文化・教養 埋蔵文化財センター 28日から4日 文化・教養 板付遺跡弥生館、鴻臚館跡展示館、金隈遺跡展示館、野方遺跡展示館 29日から3日 文化・教養 アミカス(男女共同参画推進センター) 28日から3日 文化・教養 ココロンセンター(人権啓発センター) ※12月28日(土曜)は午後5時半に閉館。館内一部工事のため、電話は不通。図書閲覧は可能。 29日から3日 子ども・青少年 科学館 28日から1日 子ども・青少年 まもるーむ福岡(保健環境学習室) 28日から4日 子ども・青少年 えがお館(こども総合相談センター) ※相談電話の休みは、12月29日(日曜)午前8時~1月4日(土曜)午前8時。 28日から5日 子ども・青少年 あいくる(中央児童会館) 28日から3日 子ども・青少年 油山自然観察センター 29日から3日 子ども・青少年 背振少年自然の家 29日から3日 子ども・青少年 海の中道青少年海の家 31日から1日 レクリエーション 動植物園 29日から1日 レクリエーション 海の中道海浜公園 31日から1日 レクリエーション アイランドシティ中央公園内「ぐりんぐりん」 29日から3日 レクリエーション 花畑園芸公園 29日から1日 レクリエーション もーもーらんど油山牧場 29日から3日 レクリエーション 海づり公園 29日から3日 レクリエーション 今津・立花寺緑地リフレッシュ農園 ※立花寺緑地リフレッシュ農園の売店は12月30日(月曜)午後3時~1月6日(月曜)は閉店。 29日から3日 レクリエーション 今宿野外活動センター 29日から3日 レクリエーション 松風園、友泉亭公園、楽水園 29日から1日 スポーツ 総合体育館 29日から3日 スポーツ 市民体育館 28日から4日 スポーツ さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター) 29日から4日 スポーツ クリーンパーク・臨海運動広場 28日から3日 スポーツ クリーンパーク・東部運動広場、蒲田いこいの広場 29日から3日 スポーツ クリーンパーク・西部運動施設 28日から4日 保健・福祉 健康づくりサポートセンター(ホールなどの利用)※12月28日(土曜)は健診予約・相談のみ受け付けます(午前9時~午後5時)。 28日から3日 保健・福祉 ひとり親家庭支援センター 29日から3日 保健・福祉 各老人福祉センター ※長生園、舞鶴園、福寿園は12月28日(土曜)、29日(日曜)も休園。寿楽園は12月29日(日曜)も休園。 30日から3日 保健・福祉 ふくふくプラザ、介護実習普及センター 28日から3日 保健・福祉 あいあいセンター(心身障がい福祉センター) 29日から3日 保健・福祉 各障がい者フレンドホーム ※南障がい者フレンドホームは1月5日(日曜)も休園。 29日から3日 保健・福祉 働く人の介護サポートセンター 26日 28日から4日 保健・福祉 不妊専門相談センター 29日から5日 保健・福祉 あにまるぽーと 28日から5日 保健・福祉 ふくおかどうぶつ相談室 28日から5日 その他 各証明サービスコーナー(千早、博多駅、天神) ※住民記録システムの更新のため、12月28日(土曜)~1月5日(日曜)は各種証明書の発行はできません(コンビニ交付サービスは13日まで利用不可)。 28日から5日 その他 情報プラザ 31日から3日 その他 消費生活センター 29日から5日 その他 市民防災センター 28日から4日 その他 自転車保管所 ※榎田保管所、那の津保管所以外は1月5日(日曜)も休み。 29日から3日 その他 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) 29日から3日 その他 各ボランティアセンター ※市ボランティアセンター(ふくふくプラザ内)は、12月28日(土曜)は貸室のみ利用不可。 28日から3日 その他 臨海・西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 28日から3日 その他 国際会館(外国人総合相談支援センター) 28日から5日 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 12月17日(火曜)他 講座・教室 アンスティチュ・フランセ九州 フランス語冬期講座体験レッスン  詳細は問い合わせを。 日時 12月17日(火曜)午前11時~、18日(水曜)午後7時~(いずれも45分) 場所・問い合わせ アンスティチュ・フランセ九州(中央区大名二丁目) 電話 712-0904 FAX 712-0916  定員 各15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール kyushu@institutfrancais.jp)に応募事項と希望日を書いて、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 12月20日(金曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症についての悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、12月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 12月21日(土曜) 講座・教室 市美術館 つきなみ講座「使う器/見る器」展をしっかり楽しむために  同展の見どころについて、担当の学芸員が話します。 日時 午後3時~4時(受け付けは2時半から) 場所 市美術館コレクション展示室・古美術(中央区大濠公園) 問い合わせ 市美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071  定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月22日(日曜) 催し 九大ピアノの会 ウインターコンサート  クラシック・ポピュラー音楽などを演奏します。 日時 午後0時半~6時(開場は午後0時15分) 場所 九州大学椎木講堂コンサートホール(西区元岡) 問い合わせ 同会・竹中 電話 090-6602-7471 メール 9piano@gmail.com  定員 1,000人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 12月24日(火曜) 講座・教室 冬休み親子能楽囃子(はやし)体験教室 日時 午前10時~午後4時 場所 大濠公園能楽堂(中央区大濠公園) 問い合わせ 同実行委員会・今村 電話 090-1576-1024 FAX 586-7686  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 料金 一般6,000円、高校生以下3,000円、親子ペア8,000円 申し込み ファクスかメール(メール snb32596@nifty.com)で問い合わせ先へ。 12月27日(金曜) 講座・教室 ボートレース福岡 古布を使ったお正月しめ飾り作り 日時 午後1時~2時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 20人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、12月20日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ12月24日までに通知。 2020年 1月1日(水曜・祝日)他 催し 「博多町家」ふるさと館 正月開館  福笑いや羽子板などの正月遊び体験の他、展示棟入館者は開運巨大おみくじ(景品がなくなり次第終了)もできます。3日(金曜)午後1時からは町家棟で子どもたちが謡や仕舞を行います。 日時 来年1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)午前10時~午後6時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 入場無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 1月1(水曜・祝日)他 催し 福岡タワー迎春イベント  1月1日(水曜・祝日)から展望チケットを購入した人に福銭を進呈(先着1万人)。1月3日(金曜)まで日本国旗をイメージしたイルミネーションも実施(午後5時~11時に点灯。1月1日は午前0時~1時、5時~7時も点灯)。 日時 営業時間=午前9時半~午後10時 場所・問い合わせ 福岡タワー(早良区百道浜二丁目) 電話 823-0234 FAX 822-4656  料金 展望料=高校生~64歳800円、65歳以上720円、小中学生500円、4歳以上200円 申し込み 不要 1月6日(月曜)他 講座・教室 いきいきパソコン教室(生涯学習)  「基礎」「中級」「デジカメ」「iPad(アイパッド)」「画像処理」「インターネット」「ブログ作成」「ワードでお絵かき」の8講座。 日時 来年1月6日(月曜)~3月23日(月曜) ※日時は講座により異なる 場所・問い合わせ シニアネット福岡(中央区大名二丁目) 電話 732-3115 FAX 753-6465(平日午前10時~午後3時)  対象 20歳以上の初心者、中級者 定員 各10人(抽選) 料金 1回1,000円(テキスト代別) 申し込み 12月20日までに電話かファクス、来所で問い合わせの上、申し込みを。 1月11日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、12月17日以降に同ゴルフ場へ。 1月11日(土曜) 講座・教室 友泉亭公園 写真教室~趣味の写真がもっと上手(うま)くなりたい方へ~  一眼レフカメラまたはミラーレス一眼カメラの使い方を学びます。(コンパクトカメラ、携帯電話のカメラは不可)  日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 18歳以上 定員 10人(先着) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 電話かファクスで、12月15日以降に同園へ。来所でも受け付けます。 1月11日(土曜) 催し 楽水園 落語(初笑い寄席)  内浜落語会の粗忽家(そこつや)勘心、とまとが出演。 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 30人(先着) 料金 1,000円(抹茶サービス付き) 申し込み 電話かファクスで、12月15日以降に同園へ。 1月13日(月曜・祝日) 講座・教室 生きものと私たちのくらしトーク・カフェ いけばなと生物多様性  華道家元池坊 福岡支部の小寺福代氏が話します。内容は大人向け。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 午後2時~4時半 場所・問い合わせ まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 電話 831-0669 FAX 831-0670  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、12月15日以降に同施設へ。 1月14日(火曜)他 講座・教室 NPO法人の設立説明会 日時 来年1月14日(火曜)、2月4日(火曜)、3月10日(火曜)午後2時半~4時。各回同じ内容 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 NPO法人の設立を考えている人など 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日、参加人数を書いて同課へ。来所(市役所7階)、ホームページでも受け付けます。 1月16日(木曜)他 催し 博多ガイドの会 「博多っ子純情」の世界を歩こう~博多旧町を巡り博多の歴史や風情をたどるコース~  長谷川法世氏のマンガに描かれた博多旧町を巡ります。コーヒー付き。 日時 来年1月16日(木曜)、17日(金曜)午後1時~3時半 場所 集合は櫛田神社(博多区上川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話で12月16日午前9時以降に同課へ。 1月17日(金曜) 講座・教室 西洋野菜の産地見学と料理教室  西洋野菜(ハーブ類など)の農園を見学後、フォカッチャ(イタリアのパン)などを作ります。 日時 午前9時~午後2時45分 場所 集合・解散は市役所 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、12月25日(必着)までに同課へ。 1月17日(金曜)他 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 手縫いで着物をリメークしませんか  ワンピースなどを作ります。 日時 来年1月17日(金曜)、2月21日(金曜)、3月13日(金曜)午後1時~3時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  対象 市内に住む障がいのある人(着物を持参できる人。介助者も可) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyonan.f@c-fukushin.or.jp)に応募事項と障がいの種別・等級も書いて、12月15日以降に同ホームへ。来所でも受け付けます。 1月18日(土曜) 講座・教室 市総合体育館 苦手克服塾  跳び箱が苦手な子どものために、開脚跳びの指導を行います。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  対象 小学1~4年生 定員 15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、12月15日以降に同体育館へ。 1月18日(土曜) 講座・教室 不登校セミナー「頼りにできる相談支援者たち ~子どもの味方はあなたの味方~」  不登校経験者の体験談もあり。 日時 午前10時~午後0時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 不登校よりそいネット事務局 電話 283-8815 FAX 292-3217  対象 子どもの不登校・行き渋りに悩む保護者や不登校支援の関係者など 定員 40人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@futokosien-net.main.jp)で、12月16日以降に同事務局へ。 1月18日(土曜) 講座・教室 終活応援セミナー  終活カードゲームを行いながら「自分にとって大切なこと」を発見できるセミナー。 日時 午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 720-5356 FAX 751-1509  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 60人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)かファクス、メール(メール shuukatsu@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項と、要約筆記・手話通訳が必要な人はその旨も書いて、12月27日(必着)までに同協議会へ。来所でも受け付けます。 1月19日(日曜) 催し 中央図書館 五色百人一首を楽しもう 日時 午前10時~11時半 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535  対象 小学生 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール event_chuo@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)、来所で、12月15日以降に同図書館(同センター内)へ。 1月23日(木曜) 講座・教室 ふくおかのふるさと料理  福岡の郷土料理や行事食を学び、調理実習を行います。 日時 午前10時半~午後1時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 25人(抽選) 料金 無料 託児 3カ月~就学前(無料。申込時に子どもの氏名・年齢または月齢を書いて要予約) 申し込み 往復はがきで来年1月9日(必着)までに同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 1月25日(土曜) 催し プロダイバーと海草の森  魚やイカのすみかになる海草(アマモ)の苗を作ります。作った苗はダイバーが地行浜に植え付けます。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後1時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール jigyohama.ikimono@gmail.com)で12月15日以降に同実行委員会へ。 1月25日(土曜) 講座・教室 シリーズ アートと社会包摂 公開講座 生きるための音楽 「アリラン峠を越えていく」上映会&トーク  上映後、映画の製作に関わった国立民族学博物館教授 寺田吉孝氏らが話します。 日時 午後2時~5時 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ 電話・FAX 553-4552  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp)に応募事項とメールアドレス、応募動機、団体に所属している人は団体名を書いて問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 1月25日(土曜)他 催し 市観光案内ボランティアと「唐津街道を歩く」 <1>箱崎編 日時 来年1月25日(土曜)午前10時~正午 場所 集合は地下鉄箱崎宮前駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 700円、小学生以下200円(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、12月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>福岡編 日時 来年1月25日(土曜)午後2時~4時 場所 集合は市赤煉瓦(れんが)文化館前(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 700円、小学生以下200円(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、12月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <3>唐人町編 日時 来年2月1日(土曜)午前10時~正午 場所 集合は地下鉄大濠公園駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 700円、小学生以下200円(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、12月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <4>姪浜編 日時 来年2月1日(土曜)午後2時~4時 場所 集合は地下鉄姪浜駅 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 700円、小学生以下200円(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、代表者名を書いて、12月16日午前10時以降に問い合わせ先へ。 1月26日(日曜) 講座・教室 アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 凧(たこ)作り教室 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学生以下(小学3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、12月26日以降に同公園へ。 1月26日(日曜) 講座・教室 一般公開研修会 「子どもの権利と遊び」~子どもの意見表明権と子ども時代の体験~  豊岡短期大学こども学科准教授 原田敬文氏が話します。 日時 午後1時半~4時 場所・問い合わせ SOS子どもの村JAPAN事務局(中央区赤坂一丁目) 電話 737-8655 FAX 737-8665  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み ホームページで受け付けます。情報プラザ(市役所1階)で配布するチラシのコードからも申し込みできます。定員を超えた場合のみ通知。 1月26日(日曜)他  催し 福岡城「東西南北」城下町巡り <1>東コース  詳細は問い合わせを。 日時 来年1月26日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は福岡城むかし探訪館(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み 電話かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、各実施日の3日前までに同会へ。 <2>西コース  詳細は問い合わせを。 日時 来年2月2日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み 電話かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、各実施日の3日前までに同会へ。 <3>南コース  詳細は問い合わせを。 日時 来年2月9日(日曜)午前10時~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み 電話かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、各実施日の3日前までに同会へ。 <4>北コース  詳細は問い合わせを。 日時 来年2月23日(日曜・祝日)午前10時~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡城市民の会 電話 716-8238 FAX 716-8254  料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み 電話かファクス、メール(メール staff@fukuokajokorokan.info)で、各実施日の3日前までに同会へ。 2月2日(日曜)他 講座・教室 西障がい者フレンドホーム パソコン講座「エクセルを学ぼう」 日時 来年2月2日~3月15日の日曜日午前10時~正午(2月23日を除く連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037  対象 市内に住む障がいのある人で基本的なキーボード操作が可能な人 定員 5人(抽選) 料金 1,300円 申し込み 電話かはがき(〒819-0005西区内浜1-5-54)、ファクス、来所で、12月15日~来年1月16日(必着)に同ホームへ。 2月8日(土曜) 講演 九州先端科学技術研究所(ISIT)市民講演会「光る物質の最前線 洗剤から有機ELまで」  一部の最新型スマートフォンやテレビのディスプレイに用いられている有機ELの技術について九州大学主幹教授の安達千波矢氏らが話します。 日時 午後2時半~4時半 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 同研究所事業支援部 電話 852-3460 FAX 852-3455  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール kouen@isit.or.jp)で、12月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 2月9日(日曜) 講演 糖尿病および合併症予防のための講演会  血糖自己測定体験、筋力等の測定、健康相談、糖尿病関連資料の展示など。サルコペニア(加齢による筋肉量の低下)とフレイル(加齢による心身の活力の低下)予防のための運動実技もあり。 日時 午後1時半~4時(開場は1時) 場所 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 問い合わせ 日本糖尿病協会 福岡県支部 電話・FAX 673-4623  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 2月16日(日曜) 講座・教室 「初めて知るユマニチュード」講座  認知症の人とのコミュニケーションをスムーズに行う認知症ケア技法「ユマニチュード」を学ぶ講座。 日時 午後1時半~3時半 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 市ユマニチュード事務局(エクサウィザーズ内) 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスで12月20日以降に同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 2月18日(火曜) 講演 東区難病講演会 「移行期医療について」  九州大学病院小児科助教講師 永田弾氏が話します。 日時 午後2時~4時 場所 東区保健福祉センター(東区箱崎二丁目) 問い合わせ 東区健康課 電話 645-1078 FAX 651-3844  対象 小児慢性特定疾病の患者やその家族など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、12月16日以降に同課へ。 講座・教室 認知症の人とのスムーズなコミュニケーションのためのケア技法「ユマニチュード」家族介護者向け講座  介護に必要な知識を身に付け、基本的なケアの技術を体験します。介護の経験や実際に困ったことなどについての意見交換も行います。 日時 来年2月1日(土曜)、15日(土曜)▽A日程=午前10時~正午▽B日程=午後2時~4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市ユマニチュード事務局(エクサウィザーズ内) 電話 050-6865-7848 FAX 053-415-9990  対象 市内に住むか通勤する、認知症の家族を介護している人 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@humanitude.care)で、12月16日以降に同事務局へ。 催し 介護実習普及センター ミニ展示 便利な入浴グッズ  簡単に付け外しできるシャワーホルダーや排水口に流れる毛髪を渦の力で捨てやすくする用具などを展示。 日時 開催中~12月27日(金曜)午前10時~午後6時 ※17日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンターノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使い、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。 日時 月曜日午前10時~11時半(12月30日、祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  以下は内容 日時 定員(先着) 場所 料金 申し込みの順です。 <1>人生100年時代「心豊かに生きるための今日から始めるコミュニケーション術」▽1部=本当に役立つコーチング&まわしよみ新聞/感情の老化を防ぐ 遊び心と好奇心+チャレンジ精神▽2部=2020年 自分らしい夢の描き方▽3部=カフェタイム・自由懇談 12月18日(水曜)1部=12時半~14時半 2部=15時~16時半 3部=16時半~17時 ※各部のみの参加可(受講料は同じ) 各20人 あすみん(中央区今泉一丁目) 1,000円 電話かメールで、12月16日以降に同事務局へ。 <2>オトナ塾「新年を迎える前に役立つ ワンポイント風水テクニック」 12月24日(火曜)13時~14時(受け付けは12時半から) 50人 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 無料 不要 <3>初心者大歓迎 簡単楽しく学ぼう「透明水彩画教室」 来年1月15日(水曜)14時~15時半 15人 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 500円 電話かメールで、12月16日以降に同事務局へ。 催し 人生100年時代に向けたヒントがたっぷり福岡100情報サロン  健康づくりに関するパネル展示など。詳細は問い合わせを。 日時 12月24日(火曜)~26日(木曜)午前10時~午後5時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 健康先進都市推進担当 電話 711-4544 FAX 733-5587 ※<1><2>はセミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  料金 無料 申し込み 不要。<1><2>は電話かファクスで、12月15日以降に同事務局へ。 以下は内容 日時 対象 定員の順です。 <1>高齢者の個別就業相談会 12月24日(火曜)~26日(木曜)10時~17時 ※12月24日は<2>の時間を除く。 60歳以上 各10人(先着) <2>高齢者の就業支援セミナー「60歳からの再就職~再就職のための準備とその方法・ノウハウ~」 12月24日(火曜)13時半~15時半 60歳以上 30人(先着) <3>「福岡100大学」公開講座 テクノロジーと社会の未来(内容・講師は日替わり) 12月24日(火曜)~26日(木曜)12時20分~12時50分 不問 ― 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金 申し込み の順です。 <1>城之上花櫻先生の色選び術(パーソナルカラー診断体験など) 来年1月14日(火曜)10時~12時 20人 市内に住む障がい児・者の保護者 無料 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、12月26日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <2>ハクハクミュージアム工場見学に行こう 来年1月18日(土曜)10時~14時半 16人 市内に住む障がいのある人(介助者も可) 1,200円程度(食事代等) 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、来年1月11日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 <3>パソコン教室 なんでも質問講座 来年1月20日(月曜)、27日(月曜)▽午前コース10時~12時▽午後コース13時~15時(連続講座) 各4人 市内に住む障がいのある人 無料(印刷代別) 電話かファクスに応募事項と障がいの種別を書いて、来年1月8日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 福北連携コーナー 平尾台 初日の出会  初日の出の時間に合わせて平尾台自然の郷(さと)を特別開園します。国東半島からの日の出(午前7時20分頃)を見ることができます。荒天中止。 日時 来年1月1日(水曜・祝日)午前6時~8時 場所・問い合わせ 同施設(北九州市小倉南区平尾台一丁目) 電話 093-452-2715 FAX 093-452-2720  料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 冬季イタリア語教室 <1>はじめてコース  週1回の連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 来年1月~3月火曜日午後6時半~8時 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街 ユーコウビル) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  定員 12人(先着) 料金 1万3,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 <2>初中級コース  週1回の連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 来年1月~3月月曜日午後6時半~8時 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街 ユーコウビル) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  定員 12人(先着) 料金 1万3,000円(テキスト代別) 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 <3>中級会話コース  週1回の連続講座。詳細は問い合わせを。 日時 来年1月~3月木曜日午後7時~8時半 場所 TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター(博多区博多駅中央街 ユーコウビル) 問い合わせ 福岡日伊協会 電話 476-2153 FAX 476-2634  定員 12人(先着) 料金 1万3,000円 申し込み 電話かファクスで問い合わせ先へ。 講座・教室 ふくおかどうぶつ相談室 プロドッグトレーナーに学ぶ <1>室内犬のしつけ方教室  犬の基本的なしつけ方を学びます。 日時 来年1月31日(金曜)午後2時~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬を飼っている人、飼う予定の人(犬の同伴不可) 定員 30人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、12月16日午前8時半以降に同相談室へ。 <2>老犬との暮らし方セミナー  老犬と暮らすために必要な備えや、介護・看護などについて話します。 日時 来年2月4日(火曜)午後2時~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬を飼っている人、飼う予定の人(犬の同伴不可) 定員 30人(先着。1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、来年1月6日午前8時半以降に同相談室へ。 相談 市民相談室 <1>法律相談  弁護士による法律相談 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話で希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 <2>司法書士相談  司法書士による相談を市民相談室(区役所のみ)で午後1時~4時に実施しています(1人30分)。 対象 市内に住むか通勤・通学する人  定員 各6人(先着) 料金 無料 申し込み 事前に電話か来所で各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日<1> 実施日<2>の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水 - 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木 第1金 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水 第2木 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金 第1木 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火 第3木 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金 第4水 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月 第3火 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木 第4月  ※12月28日(土曜)~来年1月5日(日曜)は休み。<2>の来年1月2日(木曜)は9日(木曜)に、3日(金曜)は10日(金曜)に振り替え。 NPOのための税理士による会計・税務個別相談  決算書の作り方や税金の手続きの仕方などの相談に応じます。 日時 来年1月10日(金曜)、2月7日(金曜)午前10時半、11時半、午後0時半から(各50分) 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4927 FAX 733-5768  対象 市内のボランティア団体、NPO法人 定員 各回1組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所7階)で、希望日の2日前までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 公証相談  公正証書(相続、遺言、離婚、任意後見など)に関する相談に応じます。 日時 第2・4金曜日午後1時~4時(1人30分) 場所・問い合わせ 市民相談室(市役所2階) 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 相談日前日(祝休日の場合は直前の開庁日)までに電話か来所で同相談室へ。 お知らせ 「#がめ煮つくろう」レシピコンテスト  オリジナル料理「創作がめ煮」のレシピを募集。来年2月1日(土曜)に表彰式を行います。 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み 各区健康課で配布する申込書を来年1月15日(必着)までに同課へ。受賞者のみ通知。 情報発信や多言語化など観光客への「おもてなし力」の向上に取り組む団体を支援します  詳細は市ホームページに掲載。 【対象】市内の複数(おおむね4事業者以上)の民間事業者、NPO法人等で構成される団体 【補助金額】1団体当たり、事業費全体の2分の1で最大10万円 【申請書】市ホームページに掲載 【申込期間】来年2月28日まで ※予算に達した時点で受け付けを終了。 問い合わせ 地域観光推進課 電話 711-4984 FAX 733-5901 令和2年度 市立小中学校入学説明会  入学予定の子どものいる世帯を対象に各学校で来年1月中旬~2月に実施します。日程など詳細は12月10日以降に市ホームページで確認するか入学予定校に直接問い合わせを。 問い合わせ 教育支援課 電話 711-4693 FAX 733-5780または市内の小中学校 市有財産(土地)の一般競争入札  詳細は問い合わせを。 【説明書の配布】来年1月16日まで財産管理課(市役所10階)で午前10時~午後5時に配布 【参加申請】来年1月8日~16日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く)に同課へ 【入札保証金】入札金額の100分の5以上 【入札日】来年2月14日(金曜)  問い合わせ 同課 電話 711-4176 FAX 711-4833 以下は所在地 地目 実測面積 予定価格の順です。 博多区石城町104番2 宅地 1,567.44平方メートル 4億3,908万円 城南区鳥飼七丁目14番48 宅地 1,543.58平方メートル 4億3,221万円 西区愛宕南一丁目150番12 宅地 33.58平方メートル 377万円 西区拾六町三丁目767番3 宅地 606.42平方メートル 4,506万円 定時制高校入試特例措置  県立高校定時制課程は、満20歳以上で希望する人に対し、学力検査を行わず、作文で入学者選抜を行う特例措置を実施しています(一部学校を除く)。詳細は問い合わせを。 【資格】高校入学資格がある満20歳以上(来年4月1日現在) ※入学資格については問い合わせを 【願書配布】志願先高校で ※配布開始日は志願先高校に問い合わせを 【申込期間】来年2月13日から20日正午まで ※作文に加えて、面接を行う学校もあります。 問い合わせ 志願先高校、または県教育庁高校教育課 電話 643-3904 FAX 643-3906 個人市県民税 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)の電子データ(正本)を提供  従来の書面による税額通知書に代えて、電子データ(正本通知)での受け取りを希望する場合は、eLTAX(エルタックス)で給与支払報告書を提出する際に特別徴収税額通知書の受け取り方法を「電子データ(正本)」と選択し、必ず通知先のメールアドレスを登録してください。 問い合わせ 法人税務課 電話 711-4211 FAX 733-5556 ※eLTAXに関する手続き、特別徴収税額通知書の受け取り方法の設定詳細については、eLTAXヘルプデスク(電話 0570-081459)へ問い合わせを。 令和元年度市技能功労者・技能優秀者表彰および博多マイスター認定  永年の功績をたたえ、次の皆さんを11月19日に表彰、認定しました(敬称略)。 【市技能功労者】朝鍋博幸、石井千博、神代公治、五島郁太朗、白川奈美枝、土井辰夫、松井誠、松本順二、矢野光 【市技能優秀者】坂本隆志、柴田淳治、松木孝博 【博多マイスター】18代 柴田玉樹(柴田真理子)、鶴岡達二  問い合わせ 地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 令和2年度留守家庭子ども会への入会申し込みを受け付けます  詳細は12月16日から各留守家庭子ども会で配布する「入会のご案内」か市ホームページで確認を。 問い合わせ 放課後こども育成課 電話 711-4662 FAX 733-5736 対象 保護者や同居する人が仕事などで昼間不在のため、授業終了後に家庭で保護が受けられない小学生 料金 月3,000円(おやつ代、延長代など別) 申し込み 通学する小学校内の留守家庭子ども会へ事前に相談の上、来年1月31日までに各留守家庭子ども会へ。 分流化区域指定のお知らせ  12月6日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。 【博多区】住吉四丁目・五丁目。 建築する際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります(助成制度あり)。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466 新しい水洗化区域のお知らせ  12月6日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】大字奈多、香椎照葉六丁目【博多区】月隈六丁目【南区】高木二丁目【早良区】西新五丁目、祖原、田村二丁目、大字西【西区】橋本二丁目、大字千里、今津。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 来年3月からの博多の森球技場ネーミングライツスポンサーを募集  【募集案内】市ホームページに掲載【申込期間】12月27日まで  問い合わせ みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 来年1月から消費生活センターの来所相談が予約制に変わります  電話(平日午前9時~午後5時、第2・4土曜日午前10時~午後4時。年末年始、祝休日を除く)で同センターへ予約してください(来所相談は平日のみ)。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 781-0999 FAX 712-2765  対象 市内に住む人 福岡県特定最低賃金が改定されました  詳細は問い合わせを。 問い合わせ 福岡労働局賃金室 電話 411-4578 FAX 411-4875 以下は業種 1時間当たりの順です。 製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製造業 975円 電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 926円 輸送用機械器具製造業 944円 百貨店、総合スーパー 889円 自動車(新車)小売業 940円  ※効力発生日は12月10日。  ※特定最低賃金に該当しない産業は、福岡県最低賃金(1時間当たり841円)が適用されます。 福祉・高齢者乗車券の手続きはお済みですか  交付額は申請月によって変わります(1月になると減額になります)。まだ申請をしていない人は本人の印鑑、本人を確認できるもの(介護保険証、健康保険証など)、ICカード(これまで交付を受けた人の場合)を持参して早めに住所地の各区福祉・介護保険課へ。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各区福祉・介護保険課 思春期ひきこもり地域支援センターの実施事業者を募集  12月19日(木曜)午後2時~4時にえがお館(中央区地行浜二丁目)で説明会を実施。 【募集要項の配布】同館で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月6日~10日 問い合わせ こども相談課 電話 832-7110 FAX 832-7830 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 非常勤調理業務員を追加募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。随時受け付け。 【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621住所不要)へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市シルバー人材センター <1>就業開拓専門員を募集  【資格】高校卒業程度の学歴を有する人。企業での営業経験が3年以上必要。他要件あり <2>嘱託職員を募集  【資格】高校卒業程度の学歴を有する人。事務の実務経験が年以上必要。他要件あり 【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり) 【募集案内の配布】同センター事務局(博多区千代一丁目)で。ホームページにも掲載 【申込期間】12月16日~来年1月10日(消印有効)  問い合わせ 同センター総務課 電話 643-8200 FAX 651-5000 ふくおか環境財団の職員 (<1>事務職)を募集  【資格】30歳以下(来年4月1日時点) 【採用予定日】来年4月1日【募集案内】12月13日にホームページに掲載【申込期間】12月17日~来年1月12日 ※応募者が120人を超えた時点で募集終了。 (<2>技能労務職)を募集  【資格】40歳以下(来年4月1日時点) 【採用予定日】来年4月1日【募集案内】12月13日にホームページに掲載【申込期間】12月17日~来年1月12日 ※応募者が80人を超えた時点で募集終了。 問い合わせ 同財団総務課 電話 731-2701 FAX 731-2705 市立小呂保育所の保育士を募集  詳細はハローワーク(公共職業安定所)で確認するか問い合わせを。 【任用期間】来年4月1日から(期間の定めなし)【申込期間】来年1月31日まで  問い合わせ 市漁業協同組合 電話 809-1560 FAX 809-1594 育児休業代替任期付職員(学校栄養職員)を募集  学校や給食センターなどで給食の栄養管理等に従事。 【資格】栄養士の資格を有する人(今年度中に取得見込みの人も可)【募集案内・申込書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月10日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 教職員健康管理専門員を募集  市教育委員会職員課で市教職員の健康相談や保健指導等に従事。 【資格】保健師の資格を有し、実務経験が3年以上ある人【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月16日から同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月23日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4298 FAX 711-4936 市調理・衛生指導監督員を募集  指導監査課で市内の保育所などの給食管理や指導監査等に従事。 【資格】管理栄養士の資格を有し、病院、福祉施設、学校などで管理栄養士として3年以上実務経験がある人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月8日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4262 FAX 733-5718 認知症地域支援推進員を募集  認知症支援課で認知症の人とその家族に関わる保健・医療・介護・福祉等の関係者との連絡調整、地域における認知症支援体制づくり、認知症施策に関する事務などに従事。 【資格】看護師、保健師、社会福祉士、精神保健福祉士いずれかの有資格者で、地域保健活動での実務経験がある人。他要件あり【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】認知症支援課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「認知症地域支援推進員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して認知症支援課(〒810-8620住所不要)へ【申込期間】12月26日(必着)まで  問い合わせ 認知症支援課 電話 711-4891 FAX 733-5587 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 来年1月22日(水曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 50人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。希望者は申込時に子どもの氏名、年齢・月齢を書いて来年1月7日までに同課へ。先着順) 申し込み 電話か郵送(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日を書いて、12月15日以降に同課へ。来所(市役所13階)でも受け付けます。 高齢者活躍人材確保育成事業「調理補助」技能講習会  食材の管理や食中毒の予防などについて学びます。 日時 来年1月16日(木曜)、17日(金曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話連絡後、申込書を来年1月7日(必着)までに同連合会へ。 福岡地区職業訓練協会の講習  <1>アーク溶接特別教育講習<2>「パワーポイント2日でマスター」講習<3>「フォトショップエレメンツ」講習―を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 総合図書館公文書資料調査員を募集  公文書の収集、評価・選別、保存・展示等の業務に従事。 【資格】1年以上の実務経験、または司書か学芸員の資格を有する人【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月13日から市総合図書館(早良区百道浜三丁目)・各分館、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、アミカス(南区高宮三丁目)で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月7日(消印有効)まで  問い合わせ 同図書館文学・文書課 電話 852-0607 FAX 852-0609 <1>広報企画員を募集  広報課で市政だよりの記事編集に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月16日から同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月16日(必着)まで  <2>WEB広報企画員を募集  広報課で市ホームページの企画・制作に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月16日から同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月23日(必着)まで  <3>ホームページ改善等推進員を募集  広報課でアクセシビリティ改善に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月16日から同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月23日(必着)まで  <4>福岡チャンネル広報企画員を募集  広報課で動画の撮影、編集、配信等に従事。 【任用期間】来年4月1日~令和3年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月16日から同課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】来年1月23日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4016 FAX 732-1358 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時)※14日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時)※14日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 1月11日(土曜)、12日(日曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)午前9時~10時(14日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 1月11日(土曜)午前9時~10時、14日(火曜)午後6時~7時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 1月26日(日曜)午前10時~正午  ※来年1月11日(土曜)、14日(火曜)、19日(日曜)、26日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 健康教室 以下は内容 日時 場所 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 来年2月8日(土曜)10時~15時 同センター(中央区) 不問 20人(先着) 1,000円(食事付き) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 来年2月9日(日曜)、23日(日曜・祝日)14時~16時 同センター(中央区) 不問 各10人(先着) 無料 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>ニコニコペース健康教室(ウォーキング) 来年2月15日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) 大濠公園(中央区) 不問 なし 年会費2,000円(参加体験は無料) 不要 <4>楽しくおいしく健康料理教室 来年2月26日(水曜)10時~13時半 同センター(中央区) 不問 24人(先着) 1,000円(食事付き) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <5>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 来年3月5~26日の木曜日(4回)、3カ月後のフォロー教室の計5回(連続講座)。いずれも19時から2時間程度 同センター(中央区) 18歳以上で運動に支障のない人 15人(先着) 1,000円 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 映像ホール・シネラ 来年1月上映スケジュール ドイツ映画特集 8日(水曜) 都会のアリス(午後2時) 9日(木曜) 小人の饗宴(午前11時)、コブラ・ヴェルデ 緑の蛇(午後2時) 10日(金曜) テルレスの青春(午前11時)、出稼ぎ野郎(午後2時) 11日(土曜) 緋文字(午前11時)、都会のアリス(午後2時) 12日(日曜) コブラ・ヴェルデ 緑の蛇(午前11時)、小人の饗宴(午後2時) 13日(月曜・祝日) 出稼ぎ野郎(午前11時)、テルレスの青春(午後2時) 16日(木曜) 緋文字(午後2時) 17日(金曜) 小人の饗宴(午前11時)、コブラ・ヴェルデ 緑の蛇(午後2時) 18日(土曜) テルレスの青春(午前11時)、出稼ぎ野郎(午後2時) 19日(日曜) 都会のアリス(午前11時)、緋文字(午後2時) アーカイヴ・コレクションPart13 スタンス・カンパニーの軌跡 22日(水曜) 石巻市立湊小学校避難所(午前11時)、蜃気楼劇場(午後2時) 23日(木曜) 地下の民(午前11時)、鳥の歌(午後2時) 24日(金曜) ターチ・トリップ(午前11時)、ジャンクフード(午後2時) 25日(土曜) 五月 夢の国(午前11時)、ヘヴンズ・ストーリー(午後2時) 26日(日曜) W/O(午前11時)、菊とギロチン(午後1時)  ※料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  ※26日は「菊とギロチン」を上映後に、「バブル以後30年の映画製作&配給」をテーマとした瀬々敬久監督と坂口一直氏の対談を開催(料金は映画とセット)。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 来年1月の催し  一部講座は材料を持参。対象 市内に住むか通勤・通学する人  以下は内容・日時(いずれも来年) 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ポケットが素敵なチュニック作り 1月16~30日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、12月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <2>一閑張 (いっかんばり) 1月17~31日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で、12月24日(必着)までに同施設へ。当選者のみ通知。 <3>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ。 <4>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 <5>牛乳パックでかざぐるま 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で随時同施設へ。 臨海3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 来年1月の催し  一部講座は材料を持参。対象 市内に住むか通勤・通学する人  以下は内容・日時(いずれも来年) 定員 料金 申し込みの順です。 <1>傘の修理 1月15日(水曜)、19日(日曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、来年1月4日以降に同施設へ。 <2>基本の包丁研ぎ講座 1月16日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクスで、来年1月6日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます。ホームページでも受け付け可。 <3>菜園相談会(生ごみリサイクル) 1月19日(日曜)10時~12時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、来年1月4日以降に同施設へ。 <4>エコクッキング(ピロシキ、ポトフなど) 1月19日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、来年1月9日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます。ホームページでも受け付け可。 <5>リサイクルせっけん作り 1月21日(火曜)10時~11時半 10人(抽選) 100円 往復はがきかファクスで、来年1月11日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます。 <6>リフォーム講座1月21日~3月17日の火曜日10時~13時(2月11、25日を除く連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクスで、来年1月11日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付けます。ホームページでも受け付け可。 <7>木製のまな板削り 1月23日(木曜)、25日(土曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、来年1月4日以降に同施設へ。 <8>おもちゃの病院 1月26日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、来年1月4日以降に同施設へ。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 12・来年1月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 対象 幼児~高校生 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>クリスマス会~サンタトレーニング~(ゲームやサンタの帽子作り、バルーンを使ったクリスマスリース作りをします) 12月22日(日曜)13時~16時 なし 無料 不要 <2>ふれあいひろば(折り紙遊び) 12月22日(日曜)14時~15時 なし 無料 不要 <3>当仁中学校ビッグバンド クリスマスコンサート 12月25日(水曜)14時~15時 なし 無料 不要 <4>あいくるのもちつき会 12月26日(木曜)13時~15時 なし 無料 不要 <5>お正月あそび(こま回しなど) 来年1月4日(土曜)13時~16時 なし 無料 不要 <6>書き初めをしてみよう 来年1月5日(日曜)14時~15時半 なし 無料 不要 <7>おもちゃ病院 来年1月19日(日曜)10時~14時 20組(先着。1組1個) 1組100円 電話かファクス、来所で、来年1月4日以降に同会館へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 まもるーむ福岡(保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。<1><2><4><5>小学3年生以下<3>小学生以下は保護者同伴。 <1>映像シアター 私たちの吸っている空気  映像とクイズで大気汚染や黄砂の問題について学びます。 日時 12月21日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 申し込み 当日午後1時から電話か来所で受け付け <2>カブトガニ観察会 日時 12月22日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 申し込み 当日午後1時から電話か来所で受け付け <3>特別講座 今話題のマイクロプラスチックとは ~私たちにできることは?~ 日時 来年1月18日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、12月15日午前10時以降に同施設へ。 <4>ミラクルラボ体験教室 微生物を観察しよう 日時 来年1月18日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、12月15日午前10時以降に同施設へ。 <5>みんなでチャレンジ 何のにおいかな?  においを当てる実験をして、身の回りにあるにおいについて学びます。 日時 来年1月19日(日曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、12月15日午前10時以降に同施設へ。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜〈祝休日のときは翌平日。12月24日(火)は開館〉  ※時間など詳細はホームページで確認を。 (1)企画展「いたるところでマンモス展」クイズラリー  全問正解すると、オリジナルマンモスグッズを進呈。 日時 12月24日(火曜)~来年1月6日(月曜)  料金 無料(ただし、基本展示室入場券が必要) 申し込み 不要 (2)宙語(そらがた)り冬 「オーロラ~光のメッセージ~」 日時 開催中~来年3月2日(月曜)  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み チケットは当日同館3階チケットカウンターで販売。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※来年1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は午前8時から開館。コーンスープの振る舞い(各日先着200食)や、博多雑煮・福袋等の販売を行います。いずれも最終日の展示は午後5時まで。 (1)Nanairo 伝統 Syoku 作品展  博多人形師・高野幸博氏、博多曲物(まげもの)師・柴田玉樹氏、博多織作家・木村ゆき子氏の作品約20点を展示・販売。 日時 12月19日(木曜)~24日(火曜)  料金 入場無料 (2)ぜんぶ見せます 博多張子(はりこ)の世界展  博多張子師・三浦隆氏、河野正明氏、三好由美子氏の作品を展示・販売。 日時 来年1月1日(水曜・祝日)~14日(火曜)  料金 入場無料 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後5時(12月~2月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)運試し抽選会  釣り具や唐泊恵比須(からとまりえびす)かきなどが当たります。空くじなし。 日時 来年1月13日(月曜・祝日)午前10時~午後2時  定員 60人(先着) 料金 1回200円 申し込み 不要 (2)寒中釣り大会  グループで釣果を競います。 日時 来年1月26日(日曜)午前9時~午後1時  対象 小学生以上で構成された2~5人のグループ(小中学生のみの参加不可。小学生は保護者同伴) 定員 60人(抽選) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスに参加者全員の応募事項を書いて、12月15日~来年1月20日(必着)に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。年末年始の休みなど詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売。 日時 来年1月11日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  アジの海鮮恵方巻きを作ります。 日時 来年1月11日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中の連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、12月25日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みは、はがきかファクス、来所で、12月15日~27日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 (1)放課後スイミング 日時 来年1月14日~3月10日の火曜日午後5時半~6時半(2月11日を除く。連続講座)  対象 小学1~3年生 定員 15人(抽選) 料金 5,200円 (2)カラダ引き締め 日時 来年1月17日~3月6日の金曜日午後2時45分~3時45分(連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 4,800円 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜も休み。※図書整理・点検のため、来年1月15日(水)~23日(木)は図書室を休室します。 男性が学ぶ法律講座「知っておきたい離婚の基礎知識」  弁護士が解説する夜間講座です。 日時 来年1月22日(水曜)午後7時~9時  対象 男性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて来年1月12日までに申し込み。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、12月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 今津リフレッシュ農園 〒819-0165 西区今津5685 電話 806-2565 FAX 806-2570 開館時間 午前8時~午後6時(10月~3月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) イチゴ収穫体験  来年1月・2月は1口2パック、3月・4月は1口3パックのイチゴを収穫できます(1パック約280g)。 日時 来年1月11日~4月26日の土・日曜日午前9時~午後4時  料金 1口1,000円 申し込み 希望日の予約を直前の金曜日(初回は来年1月10日)午前8時45分~午後5時15分に電話で受け付けます(先着順)。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 福岡城下で暮らす  江戸時代の武士や庶民の生活を屋敷の図面や町の絵画などで紹介します。 日時 12月24日(火曜)~来年2月24日(月曜・休日)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 森でバードウオッチング~ルリビタキを探そう~  双眼鏡の無料貸し出しあり(数量限定)。中学生以下は保護者同伴。 日時 来年1月26日(日曜)午前9時半~午後0時半  定員 40人(抽選) 料金 200円 申し込み 往復はがきで来年1月3日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 <1>旬の植物ガイド 日時 来年1月11日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け <2>園芸講座~冬のバラの手入れと管理~ 日時 来年1月23日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け <3>ハーブの効用  うがい液、リップクリームなどを作ります。 日時 来年2月5日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて来年1月22日(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは  電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼午後5時~翌朝7時半 内科 ▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(火曜)~来年1月3日(金曜)は、日・祝休日と同じ体制で診療を行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。  ※12月29日(日曜)~来年1月3日(金曜)は、日・祝休日と同様。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。  ※12月31日(火曜)~来年1月3日(金曜)も同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(火曜)~来年1月3日(金曜)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時半)。 ●外科当番医(12月後半の日・祝日、年末年始)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※12月31日(火曜)~来年1月3日(金曜)はいずれも午前9時~翌朝9時に診療を行います。 12月15日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 12月22日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 12月29日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 12月31日(火曜) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 来年1月1日(水曜・祝日) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 1月2日(木曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 1月3日(金曜) 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 12月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 年末年始のお知らせ  年末年始は下記の通り、窓口やごみの持ち出し日が変更になります。 窓口案内  年末年始の休みの前後は区役所の窓口が混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。来庁の際は、駐車場の混雑緩和のため、公共交通機関をご利用ください。その他、主な市施設の年末年始の休みについては、本紙7面でご確認ください。 以下は窓口 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 東区役所※・保健福祉センター(保健所) 27日(金曜) 6日(月曜) 緊急を要する保護の相談(土・日曜日を除く)保護第1課・2課 電話 645-1092 FAX 631-4051 31日(火曜) 6日(月曜) なみきスクエア 東市民センター 電話 674-3981 27日(金曜) 4日(土曜) なみきスクエア 千早音楽・演劇練習場 電話 674-3981 27日(金曜) 4日(土曜) なみきスクエア 東図書館 電話 674-3982 27日(金曜) 4日(土曜) なみきスクエア 千早証明サービスコーナー 電話 674-3983 27日(金曜) 6日(月曜) コミセンわじろ 電話 608-8480 27日(金曜) 4日(土曜) 和白図書館 電話 608-8490 27日(金曜) 5日(日曜) 東体育館 電話 672-0301 27日(金曜) 5日(日曜) 東市民プール 電話 662-6111 26日(木曜) 5日(日曜) ※=出生・婚姻などの戸籍の届け出は、年末年始や土日祝日でも預かります。詳しくは市民課(電話 645-1046 FAX 632-0360)へ。 ごみ出し日など  年末年始のごみ出し日などは、下記の通り変更します。12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は燃えるごみ、燃えないごみ、空きびん・ペットボトルのごみ出しができません。 問い合わせ 区生活環境課 電話 645-1061 FAX 632-8999 ●燃えるごみ 以下は通常のごみ出し日 年内最終日 年始開始日の順です。 月・木曜日の地域 12月30日(月曜)の夜 1月6日(月曜)の夜 火・金曜日の地域 12月27日(金曜)の夜 1月4日(土曜)の夜※3日(金曜)の振替 日・水曜日の地域 12月29日(日曜)の夜 1月5日(日曜)の夜 ●燃えないごみ、空きびん・ペットボトル 以下は通常のごみ出し日 出せない日 → 振り替え日の順です。 1回目の水曜日 1月1日(水曜・祝日)の夜 → 12月29日(日曜)の夜 1回目の木曜日 1月2日(木曜)の夜 → 12月30日(月曜)の夜 ●粗大ごみ  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は受け付け・収集を休みます。年内収集を希望する場合は、12月23日(月曜)午後5時までに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ申し込みを。インターネット(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索)・LINE(ライン)による受け付けは同日午後4時まで。 ●し尿のくみ取り  1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は休みのため、年内に繰り上げ収集します。年内の臨時くみ取りは12月27日(金曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860)へ申し込みを。 ●資源物回収ボックス(東区役所内)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休みのため、持ち込みできません。 ●犬猫等死体収集  1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は休み。 問い合わせ 井ノ口商会 電話 671-3895 冬のイベント特集 12月20日(金曜)~24日(火曜) 香椎クリスマスマーケット  華やかなイルミネーションで会場が彩られる中、料理と温かい飲み物を楽しみながら、子どもから大人までクリスマスを満喫できます。雑貨の販売もあり。  日時 平日午後4時~10時、土日午前11時半~午後10時 場所 西鉄香椎駅東口広場(香椎駅前一丁目) 問い合わせ 香椎商工連盟 電話 661-4316 FAX 661-4339 12月24日(火曜)・1月4日(土曜) クリスマス&初感動 わじろ映画館  <1>「グリンチ」の上映会を行います。  日時 12月24日(火曜)第一部=午前10時~11時半、第二部=午後1時半~3時  料金 小学生以下100円、中学生以上500円   <2>「万引き家族」の上映会を行います。  日時 1月4日(土曜)午後1時半~3時半  料金 1,000円  ★<1><2>共通事項  定員 先着200人 申し込み 問い合わせ先窓口でチケットを販売 場所・問い合わせ コミセンわじろ(和白丘一丁目) 電話 608-8480 FAX 608-8485 12月24日(火曜)・25日(水曜) 東市民プールからクリスマスプレゼント  12月24日(火曜)と25日(水曜)は、施設利用者先着400人にプレゼントを進呈。12月26日(木曜)までクリスマスの飾り付けをしています。  問い合わせ 東市民プール(名島二丁目) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ~12月25日(水曜) 名島橋欄干のサンタがリニューアル  毎年、名島校区自治協議会によって名島橋欄干に飾られているサンタクロースが、今年から新しくなりました。  問い合わせ 名島公民館 電話 681-0155 FAX 681-0350 1月10日(金曜) 東図書館 ツキイチ読書会「なみきブックカフェ」  ケーキとお茶を楽しみながら本について語り合います。今回のテーマは「この作者の本を読んでみて!」です。  日時 午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 先着8人 料金 500円 申し込み 12月15日(日曜)以降に電話か来所で問い合わせ先へ 問い合わせ 東図書館(なみきスクエア内) 電話 674-3982 FAX 674-3973 歴史 歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 九州大学「医学歴史館」 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 奥永 茂晴(71)  九州大学病院キャンパス(馬出三丁目)の正門から入った左手に、医学歴史館があります。  同館は、1903(明治36)年の大学創立時に建てられた解剖学講堂を復元したものです。解剖学講堂は、医学部のシンボル的存在でしたが、1997(平成9)年に新病院建設のため解体されました。  その後、医学部同窓会の寄付により、解剖学講堂の外観をほぼ忠実に再現した医学歴史館が、2015(平成27)年に完成しました。  医学歴史館1階の常設展示室には、九州大学病院の百年余りの歩みを時代順に六つに分け、資料が展示されています。また、陶器で作られた人体模型や昔の顕微鏡などの貴重な資料も展示されています。  開館時間は午前10時~午後4時半(入館は午後4時まで)、定休日は毎週月曜日、火曜日、年末年始(12月28日~1月5日)です。入館無料。  【問い合わせ先】  九州大学医学歴史館 電話・FAX 642-4856 福岡市政だより 12月15日号 東区版15面 高齢者乗車券の交付金額が1月以降は減額になります  交通用福祉ICカードへのチャージ(入金)やタクシー助成券などの高齢者乗車券の交付は、手続きが来年1月以降になると、交付金額が少なくなります=下記。まだ申請をしていない人は、早めの手続きをお勧めします。交付は年1回です。 場所 区福祉・介護保険課 対象 区に住民登録がある満70歳以上で、平成31年度の介護保険料所得段階が1~7の人。 持参 対象者本人の朱肉を使う印鑑および本人確認書類(健康保険証など)、交通用福祉ICカード(これまでに交付を受けた人)。  ※代理人が申請をする場合は、代理人の本人確認書類(運転免許証など)も必要です。  ※チャージを希望する人で、交通用福祉ICカードの残額と下記の交付金額の合計が2万円を超える場合は、チャージできません。 【高齢者乗車券交付金額】 以下は申請月 介護保険料所得段階 1~5段階 介護保険料所得段階 6~7段階の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 645-1071 FAX 631-2191 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象の教室です。ミニ講話や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。  日時 1月14日(火曜)午後1時半~3時 場所 区保健福祉センター(保健所)  対象 今年10~11月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 12月16日(月曜)午前9時以降に、電話かファクスで、住所・氏名・電話番号・子どもの氏名(ふりがな)・生年月日を問い合わせ先へ 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 うつ病予防講座  症状や治療を正しく知り、予防法を学びます。  日時 下記午後2時~3時半。※いずれかのみの参加も可 場所 区保健福祉センター(保健所)  定員 各先着50人 料金 無料 申し込み 12月16日(月曜)午前9時以降に電話か来所で、住所・氏名・連絡先を問い合わせ先へ 以下は日程 テーマ 講師の順です。 1月24日(金曜) うつ病について学ぼう 医師 武藤 由也氏 1月31日(金曜) 人間関係で傷つきやすい方のためのうつを予防する認知行動療法 臨床心理士 中島 美鈴氏  問い合わせ 区健康課 電話 645-1079 FAX 651-3844 体育館・プールの教室 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●ボクシングエクササイズ  音楽に合わせてボクシングの動作を行います。  日時 1月29日~3月25日の水曜日(2月19日は除く)午後7時15分~8時45分。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 5,900円 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●小学生水泳教室<1><2>  水泳の基本的な技術を学びます。  日時 1月19日~3月15日の日曜日(2月23日は除く)<1>午前9時半~11時<2>午前11時~午後0時半。全8回  対象 クロールで25メートルを泳げない小学生 定員 各抽選15人 料金 5,300円 ●フレッシュ♪ヨガ教室  初心者を対象にしたヨガ教室です。  日時 1月22日~3月11日の水曜日午前10時~11時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 5,200円 ■共通事項  申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて各施設へ。12月27日(金曜)必着。 保険だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 12月 実施日 1月 実施日 2月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込み の順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 17日(火曜)、24日(火曜) 7日(火曜)、14日(火曜)、21日(火曜)、28日(火曜) 4日(火曜)、18日(火曜)、25日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 17日(火曜) 21日(火曜) 18日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 16日(月曜)、18日(水曜) 8日(水曜)、15日(水曜)、22日(水曜)、27日(月曜) 5日(水曜)、17日(月曜)、19日(水曜)、21日(金曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー ー 17日(金曜) ー 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 17日(火曜) 28日(火曜) 18日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 17日(火曜) 28日(火曜) 18日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 14日(火曜) 4日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 28日(火曜) 25日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー ー 5日(水曜) 14時~15時半 <テーマ>グループホームについて<講師>グループホーム「てとて」 管理者 村上 大作氏 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 16日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜)、17日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 16日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜)、27日(月曜) 3日(月曜)、10日(月曜)、17日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し使い方などを説明します。 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽2月6日(木曜)JR千早駅コンコース 10時~12時、13時~16時 ▽2月12日(水曜)多々良公民館 10時~12時半、13時半~15時▽2月21日(金曜)八田公民館 9時半~12時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 年末年始(12月28日(土曜)~1月5日(日曜))は予約センターが休みです。★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。託児は9時に開始しますので健診受付時間を9時以降で予約してください。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを。 対象 生後6カ月~未就学児 内容 予約 実施日 1月 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ よかドック(特定健診) 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 30・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 9日(木曜)、22日(水曜) ★5日(水曜)、20日(木曜) 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 年末の交通安全県民運動 12月31日まで年末の交通安全県民運動を実施しています。飲酒運転ゼロを目指し、ルールとマナーを守って交通事故を防ぎましょう。  問い合わせ 区総務課 電話 645-1038 FAX 645-1127 福岡市政だより 12月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 若い力を生かして 専門学校との「共創のまちづくり」  市は自治協議会や企業、専門学校などの団体と共に地域の未来を創り出す「共創のまちづくり」を推進しています。  博多区には多くの専門学校があることから、専門学校と共に地域コミュニティの活性化を目指しています。それぞれの学校の特徴を生かした取り組みを紹介します。 撮影会で地域住民と交流  写真を学んでいる学生たちが10月に大浜公民館で撮影会を実施しました。学生は日頃の学びの成果が発揮でき、また参加者は本格的な機材での撮影を体験しました。声を掛けて自然な表情を引き出すなど、終始和やかな雰囲気の中で撮影会は進み、地域との貴重な交流の場となりました。 来場者をおもてなし  10月の「博多旧市街ライトアップウォーク2019千年煌夜(せんねんこうや)」に区内2校から約90人が運営スタッフとして参加しました。公務員を目指す学生が会場の案内誘導をしたり、語学力を生かしたい学生が外国人観光客への声掛けを行ったりするなど実行委員会と共に博多のイベントを盛り上げました。 秋のステージ はかたに5校が参加  11月にさざんぴあ博多で開催された博多区民の文化祭「秋のステージ はかた」では、健康度チェックやハンドマッサージ、学生が制作したゲームの体験など子どもから大人まで幅広い世代が参加できるブースを設置し、来場者と交流を深めました。  参加した福岡ビューティーアート専門学校の斉藤友梨香先生は「多くの人と接することができ、学生にとってもいい経験になります。これからも活動を通して地域を盛り上げていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 419-1010 FAX 434-0053 区総合防災訓練を実施しました  11月17日に月隈小学校で、震度6強の地震発生を想定した防災訓練を実施しました。校区住民をはじめ、警察、陸上自衛隊、区医師会、行政機関など約600人が参加。避難所生活に備えて段ボールベッドの作り方やエコノミークラス症候群の予防方法を学んだり、火災現場を想定した消火訓練を行ったりしました。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 お知らせ 年末年始の窓口案内  下記の通り業務を行います。その他の窓口については、本紙7面をご確認ください。 以下は区分 担当課 電話番号 窓口業務案内 年末【まで】 年始【から】の順です。 博多区役所・区保健福祉センター ※戸籍関係の届け出(出生・婚姻など曜)は年末年始や土日祝日も受け付け(預かり曜)ます。詳しくは区市民課(電話 419-1017 FAX 482-7640)へ。 埋火葬許可証 市民課 電話 419-1017 休みなし(9時~17時) 博多区役所・区保健福祉センター ※戸籍関係の届け出(出生・婚姻など曜)は年末年始や土日祝日も受け付け(預かり曜)ます。詳しくは区市民課(電話 419-1017 FAX 482-7640)へ。 緊急を要する保護の相談(土日祝日を除く) 保護課 電話 419-1105 31日(火曜) 6日(月曜) 博多区役所・区保健福祉センター ※戸籍関係の届け出(出生・婚姻など曜)は年末年始や土日祝日も受け付け(預かり曜)ます。詳しくは区市民課(電話 419-1017 FAX 482-7640)へ。 飲料水水質検査(細菌・化学) ※ビル管理項目や任意項目は12月11日(水曜)までで年内終了。 健康課 電話 419-1089 18日(水曜) 7日(火曜) 博多区役所・区保健福祉センター ※戸籍関係の届け出(出生・婚姻など曜)は年末年始や土日祝日も受け付け(預かり曜)ます。詳しくは区市民課(電話 419-1017 FAX 482-7640)へ。 腸内細菌検査(検便) 健康課 電話 419-1089 18日(水曜) 7日(火曜) 博多駅証明サービスコーナー (博多駅博多口地下) ※12月28日(土曜)~1月5日(日曜)は住民記録システム更新のため臨時休館。 電話 432-5353 27日(金曜) 6日(月曜) 博多市民センター 電話 472-5991 27日(金曜) 4日(土曜) 博多図書館 電話 472-5996 27日(金曜) 5日(日曜) 博多体育館 電話 481-0301 27日(金曜) 5日(日曜) 博多市民プール 電話 473-8855 27日(金曜) 5日(日曜) さざんぴあ博多 博多南地域交流センター 電話 502-8570 27日(金曜) 4日(土曜) さざんぴあ博多 博多南図書館 電話 502-8580 27日(金曜) 5日(日曜) ごみの持ち出し日などのお知らせ  年末年始はごみの持ち出し日などが次の通り変わります。福岡市LINE(ライン)公式アカウントや市ホームページ(「福岡市 ごみ出しメール」で検索)で登録すると、ごみ出し日をお知らせします。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1068 FAX 441-5603 ■燃えるごみ 12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は持ち出しができません。 以下は通常の持ち出し 年内最終日 年始開始日の順です。 火・金曜の地域 12月27日(金曜) 1月4日(土曜) 日・水曜の地域 12月29日(日曜) 1月5日(日曜) 月・木曜の地域 12月30日(月曜) 1月6日(月曜) ■燃えないごみ、または空きびん・ペットボトル 1月1日(水・祝)、2日(木曜)の持ち出し地域のみ変わります。 以下は出せない日 振り替え日の順です。 1月1日(水曜・祝日)→ 12月29日(日曜) 1月2日(木曜)→ 12月30日(月曜) ■粗大ごみ  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は受け付け・収集を休みます。年内の収集を希望する場合は、12月23日(月曜)までに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 午前9時~午後5時)へ申し込みを。インターネット、LINE(ライン)では同日午後4時まで受け付けます。 ■し尿のくみ取り  1月1日(水曜・祝日)~1月3日(金曜)は休みます。年内の臨時くみ取りは12月27日(金曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860 午前8時半~午後5時15分)へ申し込みを。 ■資源物回収ボックス(博多市民センター)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は持ち込みができません。 1月6日(月曜)は固定資産税・都市計画税第3期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 福岡市政だより 12月15日号 博多区版15面 参加募集 子どもおもしろ劇場  劇団ショーマンシップが、絵本で有名な「ないた赤おに」を上演します。人間たちと仲良くしたい赤鬼と、その思いをかなえようとする青鬼との友情を描いた内容です。  日時 1月26日(日曜)午後2時~2時50分(開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 1月6日(月曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で配布する整理券を当日持参し、先着順に入場。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 1月31日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む今年10月~11月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて12月16日(月曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳 認知症について学ぼう!~認知症サポーター養成講座~  認知症の人を地域で見守るため、その症状や接し方を学びます。受講者には、認知症サポーターの証しであるオレンジリングを進呈します。  日時 2月7日(金曜)午後1時半~3時 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1099 FAX 441-0057  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話で12月16日(月曜)午前9時半以降に同課へ 博多市民プール 東那珂一丁目9-15 電話 473-8855 FAX 473-8856 <1>チケットクラス  泳ぎ方や水中運動などを1回から学ぶことができます。初心者歓迎です。開催日時は問い合わせを。  対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 各回先着10~15人 料金 1回券620円、5回券2,850円、10回券5,100円 申し込み 事前に同プールでチケットを購入し各クラス開始30分前から受け付け <2>第1期大人初級水泳教室   クロールや背泳ぎを基本から学びます。  日時 1月12日~3月15日の日曜日午前9時半~10時半(計10回)  対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 5,100円 申し込み 12月15日(日曜)午前10時以降に同プールへ =<1><2>共通=  料金は保険料込み。 持参 水着、水泳帽、タオル、ロッカー代(30円)、ゴーグル(必要な場合) 加湿器は適切な手入れをしましょう  加湿器にはスチーム式、超音波式、気化式などがあります。いずれも適切に管理しないと、タンク内などでカビや細菌が繁殖し、空気中に拡散されることがあります。  特に、水を加熱しない超音波式と気化式は、注意が必要です。取扱説明書をよく読んで、適切に手入れを行いましょう。 ・タンク内の水は毎日入れ替え、使わないときは空にしましょう。 ・タンクは毎日洗い、ぬめりが発生しないようにしましょう。 ・フィルターやトレイなども定期的に洗いましょう。  問い合わせ 博多区衛生課 電話 419-1125 FAX 434-0007 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通) ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。 ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 以下は 申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 =受付時間 実施時間=実施時間 予約 対象・料金・その他の順です。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 下記内の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日(12月29~1月3は休み)9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日休日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 1月15日(水曜)・27日(月曜) ★2月12日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 1月15日(水曜)・27日(月曜) ★2月12日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 1月15日(水曜)・27日(月曜) ★2月12日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(妊娠の可能性がある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 校区などで実施する健(検)診 場所 さざんぴあ博多 2月14日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 12月19日(木曜)・26日(木曜) 1月9日(木曜)・16日(木曜)・23日(木曜)・30日(木曜) 2月6日(木曜)・13日(木曜)・20日(木曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 12月25日(水曜) 1月8日(水曜)・22 日(水曜) 2月12日(水曜) 受付時間 16時~18時 ー 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 12月19日(木曜) 1月16日(木曜) 2月20日(木曜) 受付時間 9時~11時 ー 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 1月24日(金曜) 2月14日(金曜) 実施時間13時半~15時 ー 離乳食の進め方やレシピ紹介。 対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 12月23日(月曜) 1月10日(金曜)・27日(月曜) 2月7日(金曜)・17日(月曜) 実施時間10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 1月20日(月曜)・27日(月曜) 2月3日(月曜)・10日(月曜)・17日(月曜) 実施時間13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※1月20、27日、2月3、17日は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号日(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 お母さんの心の相談 12月25日(水曜) 実施時間9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。 対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 12月26日(木曜) 実施時間13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 1月7日(火曜) 2月4日(火曜) 実施時間13時半~15時半 ー 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 ▽1月10日(金曜)=吉塚会館▽1月27日(月曜)=板付北公民館▽1月28日(火曜)=三筑公民館▽1月29日(水曜)=那珂公民館▽1月30日(木曜)=弥生公民館▽2月17日(月曜)=春住公民館▽2月18日(火曜)=那珂南会館▽2月19日(水曜)=堅粕公民館▽2月20日(木曜)=東吉塚会館【共通】 受付時間 13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 ★2月12日(水曜)は託児付き健診を実施  対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児 申し込み 健診予約後に博多区健康課(電話 419-1091 FAX 441-0057)へ 福岡市政だより 12月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 中央区美術作品展 受賞者を紹介します  今年の「中央区美術作品展」には一般の部188点、小・中学生の部600点の作品が寄せられました。  11月19日~24日に福岡市美術館で一般の部に寄せられたすべての応募作品と、小・中学生の部の受賞作品171点を展示し、24日に表彰式を行いました。  各部門の上位受賞者は次の通りです(順不同・敬称略)。 ◆一般の部 会長賞  ▽洋画=君塚裕美▽日本画=川上斎子▽書=江口律子▽写真=中島俊治▽手工芸=宇野幸子 ◆小・中学生の部 優秀賞  ▽絵画=西村碧斗、西田春、櫻井もも、中上摩紘、立石晋作、出口瑠奈、坂丸季子▽書道=谷口小雪、大鶴りな、藤本望来、福田優希、宇野誠洋、藤本呼幸音、宇野由里子  美術作品展の様子や受賞者および作品を区ホームページに掲載しています。  【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 718-1055 FAX 714-2141 区役所がもっと便利に 新サービスがスタート  中央区役所の窓口サービスの向上を目的に、新たな取り組みが始まりました。 ●マイナンバーカードの利用で簡単・便利に  住所や氏名などの基本情報を申請書に印字し、手続きに必要な書類を一括作成できる機器を政令指定都市で初めて試験導入しました。区役所1階ロビーで利用できます。そのほか、各種証明書が取得できるマルチコピー機も設置しています。申請書を作成する時間が短縮できます。利用にはどちらもマイナンバーカードが必要です。 ●フロアマネージャー(窓口案内員)を配置  タブレット端末などを活用し、窓口案内のほか、市政情報や周辺の公共施設などの案内も行っています。 <利用時間>  月曜~金曜日(区役所開庁日)の午前8時45分~午後5時15分 (戸籍関係証明は午前9時~午後5時) マルチコピー機で取得できる証明書 証明書の種類 手数料 住民票の写し 250円 印鑑登録証明書 250円 戸籍全部(個人)事項証明書 400円 戸籍の附票の写し 250円 ※交付手数料が窓口交付より50円お得です。 ※戸籍全部(個人)事項証明書と戸籍の附票の写しの取得は、市内に本籍地がある人に限ります。また、市外に住民登録がある人で市内に本籍地がある人は、事前に利用登録が必要です。 【問い合わせ先】 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 年末年始のご案内  年末年始の窓口業務は次の通りです。市役所の業務、主な市の施設の休みなどは本紙7面をご覧ください。 以下は窓口営業内容 担当課 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・保健福祉センター 27日(金曜) 6日(月曜)  埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 718-1023 無休 無休  戸籍の届け出 (出生・婚姻など) 市民課 電話 718-1023 無休 無休  緊急を要する保護の相談▽28日(土曜)、29日(日曜)は休み 保護課 電話 718-1115 31日(火曜) 6日(月曜)  ごみの処理、し尿などの清掃相談 生活環境課 電話 718-1091 27日(金曜) 6日(月曜)  腸内細菌検査 健康課 電話 761-7318 18日(水曜)正午 6日(月曜)  飲料水水質検査 ※ビル管理項目・任意項目は12月11日(水曜)まで。 健康課 電話 761-7318 18日(水曜)正午 6日(月曜) 天神証明サービスコーナー ※機械の点検のため、通常の年末年始の営業日と異なります。 電話 733-5222 27日(金曜) 6日(月曜) 中央市民センター 電話 714-5521 27日(金曜) 4日(土曜) 中央図書館 電話 751-9534 27日(金曜) 5日(日曜) 中央体育館 電話 741-0301 27日(金曜) 5日(日曜) 中央市民プール 電話 712-8090 27日(金曜) 5日(日曜) 駐輪場 きらめき通り駐輪場 31日(火曜) 2日(木曜) 駐輪場 天神(警固公園)駐輪場 無休 無休 駐輪場 ふれあい通り駐輪場 無休 無休 那の津自転車保管所 28日(土曜) 4日(土曜) ごみ・し尿収集日の休み・変更  年末年始はごみの持ち出し日などが次の通りに変わります。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 ■燃えるごみ 以下は出せない日 → 振替日の順です。 12月31日(火曜)夜の地区 → 1月4日(土曜)夜 1月1日(水曜・祝日)夜の地区 → 1月5日(日曜)夜 1月2日(木曜)夜の地区 → 1月6日(月曜)夜 1月3日(金曜)夜の地区 → 1月4日(土曜)夜 ■燃えないごみ、または空きびん・ペットボトル (第1水曜日、第1木曜日のごみ出し地域のみ変更) 以下は通常のごみ出し日 出せない日 → 振替日の順です。 第1水曜日の地域 1月1日(水・祝)夜 → 12月29日(日曜)夜 第1木曜日の地域 1月2日(木曜)夜 → 12月30日(月曜)夜 ■その他 粗大ごみ 12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休み。年内収集の申し込みは12月23日(月曜)までに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ。インターネットでの申し込みは同日午後4時まで。 し尿のくみ取り 1月1日(水・祝)~1月3日(金曜)は休み。年内の臨時くみ取りは12月27日(金曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860)へ電話で申し込みを。 資源回収ボックス 中央体育館の資源回収ボックスは、12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休み。 台所ごみの水切りを 生ごみは『ギュッ』と絞って水分を減らしてから出しましょう。ごみ減量はもちろん、悪臭や腐敗の防止になります。  問い合わせ 区生活環境課 電話 718-1091 FAX 718-1079 福岡市政だより 12月15日号 中央区版15面 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 <1>プールで遊ぼう♪幼児水慣れ教室(2部制)  日時 来年1月18日~2月15日の毎週土曜日。▽1部=午前9時45分~10時45分▽2部=午前10時45分~11時45分。全5回  対象 ▽1部=3~5歳▽2部=4~6歳の未就学児 定員 各6人 料金 4,300円 <2>冬の小学生水泳教室(2部制)  日時 来年1月19日~3月29日の日曜(2月23日を除く)。▽1部=午前9時半~11時▽2部=午前11時~午後0時半。全10回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 各10人 料金 6,100円 <3>からだスッキリ♪ピラティス教室  日時 来年1月21日~3月17日の毎週火曜日(2月11日を除く)。午後1時~2時半。全8回  対象 18歳以上 定員 12人 料金 5,900円 <4>夜のピラティス教室3  日時 来年1月24日~3月13日の毎週金曜日。午後7時15分~8時半。全8回  対象 18歳以上 定員 12人 料金 5,100円 【<1><2>共通事項】  持参 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル、ロッカー代30円 【<3><4>共通事項】  持参 運動できる服装、タオル、飲み物 【<1>~<4>共通事項】  申し込み 往復はがきに教室名(<1><2>は1部か2部も)、住所・氏名(ふりがな)・年齢(<2>は学年も)・電話番号を書いて12月15日(日曜)~27日(金曜)必着で上記住所へ。応募多数のときは抽選します。 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  らくらくトレーニング  1回完結型。簡単なストレッチやトレーニングを中心に、健康維持や体力アップを目指します。  日時 毎週月・木曜日=午前9時45分~10時45分、最終月曜日=午後7時半~8時半(年末年始休館日、定期点検日、祝日を除く)。  対象 18歳以上 定員 各回先着16人 料金 1回400円 申し込み 当日の開始15分前に直接窓口へ 持参 運動できる服装、タオル、室内用運動靴、飲み物 お知らせ まつ毛エクステする前に~サロン選びのポイント~  近年、まつ毛エクステによるアレルギー症状(目の充血、まぶたの腫れなど)や結膜炎などの健康被害に関する相談が寄せられています。  まつ毛エクステの施術を行うには、保健所への届け出が義務付けられています。また、施術者全員が美容師免許を持つことが条件とされています。保健所の確認を受けると「美容所検査確認済証」が交付されます。 次のポイントを確認しましょう □保健所の検査確認番号と美容師の氏名・免許番号等が店内に掲示されているか  ※市の条例で掲示が義務付けられています □事前にカウンセリング・パッチテストなどがあるか □施術者は美容師の資格を持っているか  ※民間の協会、団体などの資格だけで施術は行えません  問い合わせ 区衛生課 電話 761-7351 FAX 761-8280 保健だより 【問い合わせ・申込先】  <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690<5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 12月 実施日 1月 実施日 2月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ー 17日(金曜) ★24日(金曜) 10日(月曜) 21日(金曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 17日(火曜) 21日(火曜) 18日(火曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 20日(金曜)25日(水曜) 8日(水曜)22日(水曜) 5日(水曜)21日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 23日(月曜) 27日(月曜) 17日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん曜)何でも相談 23日(月曜) 27日(月曜) 17日(月曜) 受付時間 13時半~15時15分 ー 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 20日(金曜)27日(金曜) ー 14日(金曜)21日(金曜)28日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ー 9日(木曜) 13日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 ー 10日(金曜) ー 実施時間 14時~16時 要 「福祉サービス」について 対象 心の病をもつ人の家族 場所 地域活動支援センター1型そよかぜのまち(大宮二丁目) 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(12月31日、祝日は除く) 毎週火曜日(12月31日、祝日は除く) 毎週火曜日(12月31日、祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ー 12日(日曜) 9日(日曜) 実施時間 14時~15時 ー 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談  乳幼児の身体測定、健康相談。予約不要 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 赤坂公民館 1月16日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 笹丘公民館 1月17日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 福浜公民館 1月20日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 春吉公民館 1月20日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 1月24日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央保健所(大名・舞鶴) 2月6日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 簀子公民館 2月10日(月曜) 10時~10時半 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 2月10日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 無料託児付き健診のお知らせ  上記★の日に無料託児付き健診を行います。健診の予約後、託児の申し込みをしてください。 【託児対象】生後6カ月~未就学児 【料金】無料 ※健診料金は有料 【託児の申し込み方法】1月9日(木曜)までに電話かファクスで健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690へ 福岡市政だより 12月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 人とまちをつなぐ「街×人(マチビト)」 イベントでまちを元気に  西鉄大橋駅周辺をはじめ、区内の地域の活性化を図ることを目的に今年3月に設立された、一般社団法人「街×人(マチビト)」の活動を紹介します。  皆さん、大橋駅西口広場で行われている「楽しかおおはし」を知っていますか。このイベントを開催しているのが街×人です。  街×人の前身は、平成21年から活動していた「大橋駅周辺活性化委員会」です。同委員会の活動を継承するとともに、大橋駅周辺以外の地域活性化の活動などを幅広く行うために設立され、現在は主に同駅西口広場で「サマーフェスティバル」や「国際交流広場」を実施しています。  代表理事の渡邉輝彦さん(43)は「活動を通して、さまざまな人たちと関わることができ、そこで生まれたアイデアが新しいイベントの開催につながったこともあります。区全体を盛り上げていくために、イベントの運営などに関わった人たちと、これからも一緒に活動していきたいです」と話しました。 12月20日(金曜)からクリスマスマーケット  大橋駅西口広場で12月20日(金曜)~25日(水曜)に「クリスマスマーケット」を開催します。クリスマスツリーが飾られ、限定マグカップでホットワインやホットチョコレートなどを楽しめる他、食べ物や雑貨などの販売もあります。その他、九州を襲った台風17号災害支援のためのチャリティーブースも設置します。詳しくは下記へ問い合わせを。  【問い合わせ先】  街×人事務局(株式会社大橋西口ビル内) 電話 561-1235 FAX 541-7263 高齢者乗車券の申請はお済みですか  9月から交付している高齢者乗車券は、来年1月以降、下記の通り申請月によって交付額が変わります。下記対象者で、今年9月以降に交付を受けていない人は早めに区福祉・介護保険課62番窓口で手続きしてください。  対象 区内に住民登録をしている満70歳以上(誕生日の前日から申請可)で、今年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人 持参 <1>本人の印鑑(朱肉を使うもの)<2>本人確認書類(健康保険証や介護保険証などの原本)<3>過去に交付を受けた人で今回チャージを希望する人は交通用福祉ICカード ※代理申請の場合は<1>~<3>に加え、代理人の本人確認書類が必要 以下は申請月 介護保険料所得段階1~5 介護保険料所得段階6、7の順です。 9~12月 12,000円 8,000円 来年1~3月 9,000円 6,000円 来年4~6月 6,000円 4,000円 来年7~9月 3,000円 2,000円  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 559-5127 FAX 512-8811 年末年始のご案内  区役所や区保健福祉センターなどは12月28日(土曜)から来年1月5日(日曜)までお休みします。なお、一部の窓口や施設では下記の通り業務を行います。 12月 26木 27金 28土 29日 30月 31火 1月 1水・祝 2木 3金 4土 5日 6月 ●窓口案内 以下は業務内容 担当課 電話番号 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・区保健福祉センター 27日(金曜) 6日(月曜)  埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 559-5023 無休(9時~12時、13時~17時) 無休(9時~12時、13時~17時)  戸籍の届け出(出生、婚姻など) 市民課 電話 559-5023 無休 無休  緊急を要する生活保護の相談(土・日曜日を除く) 保護第1課 保護第2課 電話 559-5011 31日(火曜) 6日(月曜)  飲料水水質検査 ※ビル管理項目・任意項目は12月10日(火曜)まで 健康課 電話 559-5114 17日(火曜) 6日(月曜)  腸内細菌検査 健康課 電話 559-5114 17日(火曜) 6日(月曜)  区役所の休日・夜間の対応 総務課 電話 561-2131 無休 無休 南市民センター 電話 561-2981 27日(金曜) 4日(土曜) 南図書館 電話 561-3048 27日(金曜) 5日(日曜) 南体育館 電話 552-0301 27日(金曜) 5日(日曜) 南市民プール 電話 561-6011 27日(金曜) 5日(日曜) 自転車駐輪場(平尾、高宮、大橋、井尻、笹原) 無休 無休 自転車保管所(平尾保管所) 電話 524-0415 28日(土曜) 4日(土曜) ●ごみ・し尿収集日の休みと変更  問い合わせ 区生活環境課 電話 559-5374 FAX 561-5360 ◆燃えるごみ、燃えないごみ、空きびん・ペットボトル  12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は、ごみの収集を行いません。持ち出し日は下記の通りとなります。 【燃えるごみ】※は通常の曜日と異なります 以下は通常の持ち出し日 年末最終日 年始開始日の順です。 月・木曜の地域 12月30日(月曜) 1月6日(月曜) 火・金曜の地域 12月27日(金曜) 1月4日(土曜) ※ 日・水曜の地域 12月29日(日曜) 1月5日(日曜) 【燃えないごみ、空きびん・ペットボトル】 以下は通常の持ち出し日 持ち出せない日 → 振替日の順です。 毎月1回目の水曜の地域 1月1日(水曜・祝日) → 12月29日(日曜) 毎月1回目の木曜の地域 1月2日(木曜) → 12月30日(月曜) ◆粗大ごみ(粗大ごみ受付センター 電話 731-1153)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休みです。年内収集を希望する場合は12月23日(月曜)午後5時までに同センターへ電話で申し込みを。インターネットやLINE(ライン)での受け付けは12月23日(月曜)午後4時まで。 ◆資源物回収ボックス(南市民センター内)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休みのため、持ち込み不可です。 ◆し尿のくみ取り(ふくおか環境財団 電話 752-7860)  1月1日(水曜・祝日)~1月3日(金曜)の収集地区は、年内に繰り上げ収集します。年内の臨時くみ取りを希望する場合は、12月27日(金曜)午後5時15分までに同財団へ電話で申し込みを。 加湿器の給水タンクは清潔に  加湿器はインフルエンザ予防などに効果がありますが、タンクの汚れやぬめりが感染症の原因になることがあります。タンクの水は毎日交換し、小まめに清掃しましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5161 FAX 559-5149 福岡市政だより 12月15日号 南区版15面 1月24日(金曜) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。  日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む今年10・11月生まれの第1子とその母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他赤ちゃんに必要な物 申し込み 来年1月6日(月曜)午前9時半以降に電話で同課へ。 2月2日(日曜)~ 入学直前!キッズスイム教室  就学前に水慣れから泳ぎの基礎までを練習します。  日時 来年2月2日~3月22日の毎週日曜日。全8回。午後2~3時 場所・問い合わせ 南市民プール(〒811-1344 三宅三丁目31-1) 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 5・6歳(小学生不可) 定員 抽選10人 料金 5,400円(プール使用料込み) 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と保護者氏名を書いて来年1月7日(火曜)必着で同プールへ。持参物などの詳細はお問い合わせを。 各種受賞 おめでとうございます 市制施行130周年記念式典表彰  市は、市制施行130周年を記念して11月13日に福岡市民会館で式典を行いました。式典では、市勢の発展に多大な貢献をした個人や団体に高島市長から表彰状や感謝状が贈られました。表彰された南区自治組織協議会会長の今井是生さん(80)は「これからも地域や南区のために積極的に活動していきたいです」と話しました。  表彰された区民の皆さんは以下の23人です(敬称略、50音順)。▽石井大三▽伊藤嘉人▽今井是生▽入江健一▽内山仁▽樫本幸好▽木下政博▽桐島正則▽嶋津千鶴子▽新開玉子▽新開康善▽関山登▽武末一榮▽千々和美津子▽戸部田宣子▽中橋庸介▽野口亰▽橋本繁義▽広田勝義▽藤田喜代子▽堀内徳之▽持丸重良▽森藤久繁 市青少年健全育成奨励賞  市は地域で青少年の健全育成や非行防止に積極的に取り組み、青少年育成活動に貢献している個人・団体に奨励賞を贈呈しています。区からは、川口好美さん(横手校区)、木下孝之さん(大楠校区)、船越都さん(大池校区)、三津良子さん(野多目校区)、矢野幸子さん(老司校区)が受賞しました。11月5日に天神スカイホールで行われた表彰式で、荒瀬副市長から奨励賞が手渡されました。 市福祉のまちづくり推進大会表彰  市は福祉のまちづくりの推進に献身的な活動を続け、社会福祉の向上に貢献している人に表彰状や感謝状を贈呈しています。区からは、21の個人・団体が市長表彰、60の個人・団体が市長感謝状を受賞しました。11月15日に福岡市民会館で行われた表彰式で、高島市長から表彰状や感謝状が授与されました。 【問い合わせ先】区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914<3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 12月 実施日 1月 実施日 2月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日、年末年始を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) ー 20、27 5、★14 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ー 20、27 5、★14 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 20、27 5、★14 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 20、27 5、★14 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 24 8、30 7、28 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 16 20 17 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 17 21 18 実施時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日(12月31日を除く) 毎週火曜日(12月31日を除く) 毎週火曜日(12月31日を除く) 実施時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール ー ー 3、10、17 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 区民と医師との会 時間はいずれも14時~15時半【1月】▽29日「在宅医療について」=東花畑公民館【2月】▽5日「在宅医療について」=玉川公民館▽13日「白内障」=長住公民館▽15日「在宅医療について」=三宅公民館 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 25 22 26 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 9 13 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 ー 31 ー 実施時間 13時半~15時半 ー 1月31日「自立に向けて~福岡市生活自立支援センター紹介~」 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 19 15 13 実施時間 10時~12時 ー 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(12月16日の東若久公民館、1月31日の高木公民館は9時半~10時)【12月】▽16日=東若久公民館、曰佐公民館▽17日=長丘公民館▽18日=三宅公民館▽19日=若久公民館【1月】▽6日=東花畑公民館▽8日=西花畑公民館▽9日=長住公民館▽21日=玉川公民館▽22日=柏原公民館▽23日=塩原公民館▽31日=高木公民館館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 ★子育て応援!無料託児 2月14日(金曜)の健診は託児を無料で利用できます。健診の予約後、区健康課に託児の予約をしてください。 【託児対象】BCG接種済みの生後6カ月~就学前の乳幼児 【定員】先着15人 【料金】無料 ※健診料は有料 【問い合わせ】区健康課 電話 559-5116 FAX 541-9914 福岡市政だより 12月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 福岡100 #がめ煮つくろう・城南区プロジェクト 「食」で人生100年時代を楽しもう  市は、「福岡100」の一つとして、食をテーマにしたプロジェクト 「#がめ煮つくろう」を進めています。福岡の郷土料理である「がめ煮」を作ったり食べたりすることを通して、家庭や地域に「食」への関心を広げていくことを目指しています。 ヘルスメイト×中村学園大学  区は、「#がめ煮つくろう」をさらに広げるために、食生活改善推進員(ヘルスメイト)と中村学園大学・中村学園大学短期大学部薬膳・食育ボランティア部の学生との共働で、がめ煮の「健康レシピ」を開発します。そのキックオフイベントとして、「#がめ煮交流会」を11月23日に開催しました。  交流会には、ヘルスメイト6人と学生20人が参加しました。ヘルスメイトが食材の切り方や味付けをアドバイスしながら、がめ煮、アジの青のり揚げ焼き、博多雑煮、柿と青菜の白あえなどを作りました。  参加した区食生活改善推進員協議会の前田冨美子会長は「学生の皆さんと手順を相談して、手際よく完成させることができました。協力して作った料理を味わいながらの交流は、とても楽しかったです」と話しました。 薬膳・食育ボランティア部とは  中村学園大学・中村学園大学短期大学部の薬膳・食育ボランティア部は、疾病予防や健康増進に役立つ薬膳を取り入れたメニューを考え、公民館で料理教室を行っています。  幼児期から高齢期まで、幅広いライフステージに対応した内容で、地域住民からも好評です。子どもを対象にした料理教室では、食や栄養の大切さを学ぶ劇なども行い、食を通した健康づくりが地域に根付いていくよう取り組んでいます。  2年生の神志名咲さんは、「大学で栄養学を学んでいるので、地域での料理教室はとてもいい経験になっています。伝統を受け継ぎつつ、学んだ知識を生かして、健康的な新しいがめ煮レシピを作りたいです」と話しました。  問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 よかドック通信 第11回 よかドックを受けに病院に行くのは嫌だなあ。自覚症状もないし、きっと大丈夫だよね? ●よかドック未受診者における生活習慣病の通院状況  よかドックを受診せず、病院にも通院していない人が全体の4割近くを占めています。中には、生活習慣病の自覚症状がないまま、重症化している恐れもあります。  健診で病気を早期発見し、生活習慣の改善や治療に取り組みましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 健康川柳 健康の お守り代わり よかドック 年末年始の窓口案内・ごみの持ち出し日などのお知らせ ●窓口案内 以下は業務内容 連絡先 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・保健福祉センター 27日(金曜) 6日(月曜)  埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 833-4018 無休※受け付けは午前9時~正午、午後1時~5時 無休※受け付けは午前9時~正午、午後1時~5時  戸籍の届け出(出生・婚姻など) 市民課 電話 833-4018 無休 無休  区役所の夜間の問い合わせ 総務課 電話 833-4003 無休 無休  緊急を要する生活保護の相談 保護課 電話 833-4090 31日(火曜) 6日(月曜)  飲料水水質検査※ビル管理項目・任意項目は12月11日(水曜)まで 健康課 電話 831-4207 18日(水曜)正午 6日(月曜)  腸内細菌検査 健康課 電話 831-4207 18日(水曜)正午 6日(月曜) 城南市民センター 電話 862-2141 27日(金曜) 4日(土曜) 城南図書館 電話 864-4823 27日(金曜) 5日(日曜) 城南体育館 電話 851-0303 27日(金曜) 5日(日曜) 城南市民プール 電話 863-7098 27日(金曜) 5日(日曜) ●ごみの持ち出し日など  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4086 FAX 822-4095 ■燃えるごみ  12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は持ち出しができません。 以下は通常の持ち出し日 年末最終日 年始開始日の順です。 月・木曜日の地域 12月30日(月曜) 1月6日(月曜) 火・金曜日の地域 12月27日(金曜) 1月4日(土曜)※1月3日(金曜)から振替 日・水曜日の地域 12月29日(日曜) 1月5日(日曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル 以下は通常の持ち出し日 出せない日 振替日の順です。 第1水曜日の地域 1月1日(水曜・祝日) 12月29日(日曜) 第1木曜日の地域 1月2日(木曜) 12月30日(月曜) ■粗大ごみ(受付センター 電話 731-1153)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休みです。年内の収集は、12月23日(月曜)午後5時までに同センターに電話で申し込みを。インターネット(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索曜)、LINE(ライン曜)(アカウント名:福岡市粗大ごみ受付 ID:@fukuokacity_sdg曜)での受け付けは同日午後4時まで。 ■資源物回収ボックス(城南区役所曜)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は、休みのため持ち込みできません。 ■し尿のくみ取り(ふくおか環境財団 電話 752-7860)  1月1日(水曜・祝日)~1月3日(金曜)は休みです。年内の臨時くみ取りは12月27日(金曜)午後5時15分までに同財団へ電話で申し込みを。 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 12月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 七隈公民館が50周年を迎えました  七隈公民館は、市内64番目の公民館として、昭和44年に開設されました。創立50周年を迎える今年、記念事業として、11月4日に九州大学大学院の岡幸江准教授による講演会が行われ、11月17日に式典が開催されました。式典にはおよそ70人が参加し、50年の歴史を振り返るとともに、ドローンを使って撮影された校区の映像の上映などが行われました。  同公民館の松尾規文館長は「地域の皆さんに支えられて、無事50周年を迎えることができました。地域と一体化した学びの場として、『七隈文化』を作り上げてきました。これからも、人が集まり、育っていく公民館を目指したいです」と話しました。  問い合わせ 七隈公民館 電話 871-6905 FAX 871-5247 日曜福大キャンパス健診  特定健診やがん検診を同時に受診できる総合健診です(事前予約制)。  ▽検査項目=よかドック(特定健診)、胃がん検診、子宮頸(けい)がん検診、乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、結核・肺がん検診、胃がんリスク検査  日時 来年2月9日(日曜)午前9時~11時半に受け付け 場所 福岡大学ヘリオスプラザ 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  対象・料金 下記健康だよりと同じ 申し込み 1月27日までに集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 認知症講演会  認知症の人やその家族について話します。 ▽講師=村瀬孝生氏(宅老所よりあい)他  日時 来年2月10日(月曜)午後1時半~3時半 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133  対象 区内に住む人 定員 先着80人 申し込み 電話またはファクスで同課へ。 はじめてのステップ台  ステップ台を使って、全身の体力向上や足腰強化を行い、転倒を予防します。  日時 来年2月7日~3月13日の金曜日、午前11時半~午後0時半、全6回 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 40歳以上 定員 抽選25人 料金 2,400円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、12月27日(必着)までに同体育館へ。 ノロウイルスによる食中毒に注意を  ノロウイルスによる食中毒は冬に多く発生します。カキ等の二枚貝を介して起こるほか、感染者が調理した食事が原因となることもあります。 【予防方法】  ▽二枚貝の生食を避ける▽二枚貝の調理に使った器具はすぐに洗浄し、熱湯や塩素系漂白剤で消毒する▽下痢や嘔吐(おうと)等の症状があるときは調理をしない▽調理の前はしっかり手を洗う▽加熱する場合は食品の中心部までしっかり行う  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 油山でイノシシの駆除を行います  区内の油山一帯で銃を使用したイノシシの駆除を行います。安全面に十分配慮しますが、期間中はむやみに山へ入らないでください。  日時 来年1月6日(月曜)~2月29日(土曜)午前9時~午後4時(日・祝日を除く) 問い合わせ 区総務課 電話 833-4055 FAX 822-2142 国民健康保険料の納付  災害や失業などの事情で保険料の納付が困難になったときは、申請により保険料が減免される場合があります。保険料を滞納すると保険証の交付が受けられなくなることがありますので、早めにご相談ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4123 FAX 844-6790 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 12月 実施日 1月 実施日 2月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 よかドック(特定健診) 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受け付け終了 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 ロコモ予防運動教室 17 14、★28 10、27 受付時間 8時半~10時半 - 運動指導士と一緒に簡単な運動を行います。運動相談にも応じます。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 18 15 19 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 7 4 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 20 24 21 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 17 21 18 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 16、23 6、20、27 3、10、17 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 19 16 20 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 - 28 25 実施時間 13時半~15時半 要 対象 心の病を抱える人の家族など【内容】1月28日「成年後見制度について」2月25日「薬の話」 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時(堤公民館のみ9時45分~10時15分) 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳【七隈公民館】12月19日(木曜)【城南公民館】12月20日(金曜)【堤公民館】1月10日(金曜)【片江公民館】1月10日(金曜)【長尾公民館】1月14日(火曜)【堤丘公民館】1月15日(水曜)【鳥飼公民館】2月13日(木曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに<2>健康課健康づくり係へ。 福岡市政だより 12月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 守ろう、じぶんの命 助けよう、みんなの命  近年、全国各地で大規模な災害が発生しています。区は、地域住民の災害に対する意識を高め、消防など防災関係機関との連携強化を目的とした防災訓練を毎年行っています。 訓練は本番のように本番は訓練のように  今年は内野・曲渕校区で10月27日に開催され、子どもから高齢者までの約300人が参加。  訓練は地震が発生した想定で区の広報車が校区を回りながら避難を呼び掛け、住民が自宅から避難所の内野小学校まで避難することから始まりました。  その後、消防航空隊のヘリコプターによる校舎屋上からの救出訓練が行われました。消防士がヘリコプターから救出に向かう様子を、子どもたちも真剣なまなざしで見守っていました。  続いて区内で初めてとなるドローンの飛行訓練がありました。ドローンは高さ数百m、2~3kmもの距離を飛ばすことができ、災害時に人が立ち入れない危険な場所などの捜索を行うときに役立ちます。操縦の資格を持った地域住民がドローンを操縦し、空から見た校舎やグラウンドの様子などを撮影しました。  その後は校庭や体育館内の各ブースに分かれ、それぞれ地域の人も参加できるような訓練を行いました。 行われた訓練の一部を紹介します ■段ボールベッド組み立て訓練  段ボールベッドは、時間と手間をかけずにわずか数分で作ることができます。床に直接寝るよりも温かく、荷物を段ボールの中に片付けることもできるため、より快適な避難所生活を送るためには欠かせません。あまりにも簡単に作れたため、乗ったら崩れるのではないかと心配する参加者もいましたが、実際に寝てみると「これなら乗っても大丈夫ばい」など感嘆の声が上がりました。 ■応急手当て訓練  負傷した場合に応急手当て用の三角巾を使って手当てをする方法を学びました。三角巾は傷の大きさに応じて折りたたむことで、体のいろいろな部分に使用することができるので便利です。訓練では頭や膝からの出血、腕の骨折など症状に応じた処置方法を聞き、実践しました。参加者は「1人のときはどのように手当てをすればいいですか」など積極的に質問していました。 ■搬送法訓練  けが人や体の不自由な人を避難させるときに、毛布1枚と棒2本で簡易担架を作って搬送する方法を学びました。参加者に搬送法を教えていた消防士は「簡易担架でも搬送することができますし、棒がなければ毛布だけで運ぶこともできます」と説明していました。 ■はしご車乗車体験  校門付近では、消防のはしご車に親子で乗れる乗車体験が行われました。はしご車は高所での消火や救出活動などのときに出動し、40mの高さまで上がることができます。父親と一緒に体験した岩本凛くん(5)は「小学校の校舎より高いところまで上がり、遠くまで見えました。消防の人はこんな高いところで人を助けるなんてすごいと思います」と声を弾ませていました。 地域と行政で守るわたしたちのまち  内野校区自治協議会の深川初弘会長(73)は「内野には小さな川が多く、雨などで氾濫すると道路が寸断される恐れがあります。そのときにドローンを活用できればと思います。近年、災害が立て続けに起こっています。訓練を行うことで、日頃から災害時に取る行動を意識し、個人や地域、行政がそれぞれできることを行い助け合っていきたいです」と話しました。  皆さんも家庭や地域において災害時に命を守る方法や人を助ける方法について考えたり、避難時に持ち出すものを確認したりして防災意識を高めましょう。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 833-4304 FAX 846-2864 市青少年健全育成奨励賞  市は、地域において長年にわたり青少年の健全育成、非行防止活動に取り組んでいる個人や団体を表彰しています。区からは防犯パトロール活動と子どもへの声掛け、子ども会活動、地域の特性を生かした交流事業や、スポーツを通じた地域事業などに取り組んでいる4人と1団体が受賞しました。 【区内の受賞者】(個人は50音順・敬称略) 以下は氏名(団体名) 校区の順です。 岩城 嗣郎 野芥校区 瀬崎 博之 曲渕校区 長島 リツ子 入部校区 横江 幸夫 早良校区 城西子ども会 西新校区  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4403 FAX 851-2680 1月6日(月曜)は固定資産税・都市計画税(第3期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 12月15日号 早良区版15面 年末年始 窓口案内 以下は窓口業務内容 年末最終日 年始開始日の順です。 区役所・入部出張所・保健福祉センター(保健所) 27日(金曜) 6日(月曜) 緊急を要する保護の相談(土・日曜日を除く) 問い合わせ 区保護課 電話 833-4366 FAX 831-5744 31日(火曜) 6日(月曜) ・飲料水水質検査 ※ビル管理項目・任意項目は12月11日(水曜)まで、年始は6日(月曜)から・腸内細菌検査の受け付け 問い合わせ 区健康課 電話 851-6659 FAX 822-5733 18日(水曜) 6日(月曜) 【年末年始の届け出等の預かりについて】 ■戸籍の届け出(出生、婚姻など)  区役所は24時間。入部出張所は元日を除く午前9時~午後5時。  ※書類は1月6日(月曜)以降に審査します ■埋火葬許可申請  午前9時~正午、午後1時~5時  (入部出張所は元日を除く)  問い合わせ 区市民課 電話 833-4311 FAX 841-7840  入部出張所 電話 804-2015 FAX 803-0924  区役所への夜間の問い合わせ 電話 841-2131 年末年始 ごみ出し、し尿収集日の振り替え  年末年始は、ごみの持ち出し日と、し尿の収集日が次のように変わります。詳しくは、区生活環境課(電話 833-4340 FAX 851-2680)へ。 ■燃えるごみ 以下は通常のごみ出し日 出せない日 振り替え、次回のごみ出し日の順です。 火・金曜日の地域 12月31日(火曜)1月3日(金曜) → 1月4日(土曜) 日・水曜日の地域 1月1日(水曜・祝日) → 1月5日(日曜) 月・木曜日の地域 1月2日(木曜) → 1月6日(月曜) ■燃えないごみ、または空きびん・ペットボトル 以下は通常のごみ出し日 出せない日 振り替えのごみ出し日の順です。 第1水曜日の地域 1月1日(水曜・祝日) → 12月29日(日曜) 第1木曜日の地域 1月2日(木曜) → 12月30日(月曜) ■その他 資源回収ボックス 区役所・入部出張所は、12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休み。 ※回収ボックスの前に置いたままにしないでください。 粗大ごみ 12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は休み。年内収集の申し込みは、12月23日(月曜)午後5時までに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153)へ。インターネットでの受け付けは、同日午後4時まで。 し尿の収集 1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)の収集は年内に繰り上げ。年内の臨時収集は、12月27日(金曜)午後5時15分までにふくおか環境財団(電話 752-7860 FAX 752-7862)へ申し込みを。 年末年始 区内施設の窓口案内 以下は施設名 電話番号 年末最終日 年始開始日の順です。 早良市民センター 831-2321 27日(金曜) 4日(土曜) 早良市民プール 841-1080 27日(金曜) 5日(日曜) 早良体育館 812-0301 27日(金曜) 5日(日曜) 早良図書館 845-8835 27日(金曜) 5日(日曜) 早良市民プールの教室  下記の教室を研修室で実施します。 <1>はじめてのジュニアヒップホップダンス体験教室  日時 1月18日~2月15日の毎週土曜日、全5回、午前10時~11時半  対象 小学生 <2>初心者ピラティス教室  日時 1月21日~2月18日の毎週火曜日、全5回、午前10時~11時半  対象 18歳以上  ※<1><2>共通  場所・問い合わせ 早良市民プール 電話 841-1080 FAX 846-6528  定員 各抽選15人 料金 各3,500円  申し込み 往復はがき(〒814-0004 曙一丁目3-15)に教室名、住所、氏名(ふりがな曜)、年齢、電話番号を書いて1月6日(月曜)必着で同プールへ。 「#9110」を知っていますか  110番は事件事故の緊急通報専用電話です。相談や要望など、緊急ではない場合は、警察相談専用電話「#9110」へ電話してください。  問い合わせ 早良警察署  電話・FAX 847-0110 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日12月 実施日1月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 7日(火曜)、21日(火曜)【お年玉特典】1月7日(火曜)に受診すると、血管年齢測定もできます。 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 18日(水曜)、25日(水曜) 8日(水曜) 、15日(水曜)、22日(水曜)、29日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 18日(水曜) 15日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 17日(火曜) 7日(火曜)、21日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 19日(木曜) 9日(木曜)、16日(木曜)、23日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 20日(金曜) 17日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 20日(金曜) 17日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 16日(月曜) ー 実施時間 13時半~15時半 ー 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※12月16日(月曜)、1月6日(月曜)、20日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 16日(月曜) 6日(月曜)、20日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※12月16日(月曜)、1月6日(月曜)、20日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 16日(月曜) 20日(月曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 飯倉公民館 12月16日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 室見公民館 12月17日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田村公民館 12月18日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者  加湿器の使い方に注意  加湿器を使用するときに湿度を上げ過ぎると、室内の結露やカビの原因になります。湿度は40~70%に保つよう調整しましょう。  また、加湿器内の手入れを怠るとタンク内でレジオネラ属菌などの細菌が繁殖し、菌をまき散らしてしまうことになるため注意が必要です。 【手入れのポイント】 ・小まめにタンクを洗浄する。 ・タンクの水は継ぎ足さず、毎回新しい水道水に交換する。 ・使用しないときは、タンク内の水を抜き、内部を洗い乾燥して保管する。  問い合わせ 区衛生課 電話 851-6602 FAX 822-5733 福岡市政だより 12月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 以下は窓口業務内容 区分 窓口業務内容 担当窓口 窓口業務内容 連絡先 年末まで 年始からの順です。 区役所(総務課) ※戸籍の届け出(出生、婚姻など)は、年末年始や土日祝日でも預かります(元日は区役所のみ)。詳しくは区市民課(電話 895-7010)、西部出張所市民係(電話 806-9431)へ。 電話 895-7003 27日(金曜) 6日(月曜)  埋火葬許可の受け付け 市民課 電話 895-7010 休みなし 休みなし  夜間・休日の問い合わせ 総務課 電話 895-7003 休みなし 休みなし  緊急を要する保護の相談(土日祝日を除く) 保護課 電話 895-7083 31日(火曜) 6日(月曜) 区保健福祉センター(保健所) 電話 895-7071 27日(金曜) 6日(月曜)  飲料水水質検査の受け付け ※受け付けは正午まで。飲料水水質検査のビル管理項目・任意項目は12月11日(水曜)正午まで。 健康課 電話 895-7071 18日(水曜) 6日(月曜)  腸内細菌検査の受け付け ※受け付けは正午まで。飲料水水質検査のビル管理項目・任意項目は12月11日(水曜)正午まで。 健康課 電話 895-7071 18日(水曜) 6日(月曜) さいとぴあ 西部出張所(庶務係) ※戸籍の届け出(出生、婚姻など)は、年末年始や土日祝日でも預かります(元日は区役所のみ)。詳しくは区市民課(電話 895-7010)、西部出張所市民係(電話 806-9431)へ。 電話 806-0004 27日(金曜) 6日(月曜) さいとぴあ 西部出張所 埋火葬許可の受け付け 市民係 電話 806-9431 31日(火曜) 2日(木曜) さいとぴあ 西部出張所 夜間・休日の問い合わせ 庶務係 電話 806-0004 31日(火曜) 2日(木曜) さいとぴあ 西部地域交流センター 電話 807-8900 27日(金曜) 4日(土曜) さいとぴあ 西部図書館 電話 807-8802 27日(金曜) 5日(日曜) 水道局 お客さまセンター 電話 532-1010 FAX 533-7370 28日(土曜) 4日(土曜) 水道局 保全課 電話 292-0265 27日(金曜) 6日(月曜) 水道局 ★道路管の漏水など緊急を要する場合は、営業時間外緊急電話受付センター(電話 0120-290-432)へ。  西市民センター 電話 891-7021 27日(金曜) 4日(土曜) 西図書館 電話 884-3874 27日(金曜) 5日(日曜) 西体育館 電話 882-5144 27日(金曜) 5日(日曜) 総合西市民プール 電話 885-0124 26日(木曜) 5日(日曜) 西部療育センター 電話 883-7161 27日(金曜) 6日(月曜) 西障がい者フレンドホーム 電話 883-7017 28日(土曜) 4日(土曜) 姪浜自転車保管所 電話 881-8848 28日(土曜) 4日(土曜) 自転車駐輪場(区内6か所) 無休 無休 ごみの持ち出し日などのお知らせ  年末年始はごみの持ち出し日などが次の通り変わります。詳しくは、区生活環境課(電話 895-7050 FAX 882-2137)、西部出張所市民相談係(電話 806-9430 FAX 806-6811)へ。 ■燃えるごみ 12月31日(火曜)~1月3日(金曜)は持ち出しができません。 以下は通常の持ち出し日 年内最終日 年始開始日の順です。 月・木曜日の地域 12月30日(月曜) 1月6日(月曜) 火・金曜日の地域 12月27日(金曜) 1月4日(土曜) ※3日(金曜)の振り替え 日・水曜日の地域 12月29日(日曜) 1月5日(日曜) ■燃えないごみ、空きびん・ペットボトル 第1水曜、第1木曜の持ち出し地域のみ変更。 以下は通常の持ち出し日 出せない日 振り替え日の順です。 第1水曜日の地域 1月1日(水曜・祝日) → 12月29日(日曜) 第1木曜日の地域 1月2日(木曜) → 12月30日(月曜) ■粗大ごみ  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は受け付けと収集を休みます。年内の収集を希望する場合は、12月23日(月曜)までに粗大ごみ受付センター(電話 731-1153 午前9時~午後5時)へ申し込みを。インターネット(「福岡市粗大ごみインターネット受付」で検索)、LINE(▽アカウント名=福岡市粗大ごみ受付▽ID=@fukuokacity_sdg)は12月23日(月曜)午後4時まで受け付けます。 ■し尿のくみ取り  1月1日(水曜・祝日)~1月3日(金曜)は休みます。年内の臨時くみ取りは12月27日(金曜)までにふくおか環境財団(電話 752-7860 午前8時半~午後5時15分)へ申し込みを。 ■資源物回収ボックス(西区役所・西部出張所)  12月29日(日曜)~1月3日(金曜)は持ち込みができません。 ■犬猫等の死体収集  1月1日(水曜・祝日)~3日(金曜)は休み。 問い合わせ 井ノ口商会 電話 671-3895  ごみ出し日をメールでお知らせしています。ホームページ(「福岡市 ごみ出しメール」で検索)で登録を。また、LINE(▽アカウント名=福岡市▽ID=@fukuokacity)によるお知らせも行っています。 里親って?カフェ  お茶を飲みながら、里親について話したり質問したりできます。気軽にお越しください。  日時 <1>1月17日(金曜)<3>3月12日(木曜)午後1時半~3時半 場所 区役所3階  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874  日時 <2>2月4日(火曜)午後1時半~3時半 場所 さいとぴあ  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 1月24日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 今年10月~11月生まれの第1子とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。要予約。12月19日(木曜)午前9時半から受け付け。 新たに「西区の宝」 3件を認定  西区まるごと博物館推進会は、区内のさまざまな魅力を「西区の宝」として認定し、守り育てていく事業を行っています。今年度は下記の3件が新たに認定・登録され、西区の宝は155件になりました。詳細は区ホームページ(「西区の宝」で検索)で紹介しています。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7032 FAX 885-0467 以下は 区分 名称の順です。 <1> 団体の宝(自然・歴史) 愛宕の森と緑を守る会 <2> 団体の宝(音楽) 北崎太鼓 海音(あまね) <3> 歴史の宝 叶岳(叶嶽神社) ● 「愛宕の森と緑を守る会」を紹介します  同会は、稀少となった植物の調査・保護活動や、歴史と文化の調査研究など、愛宕の森の自然と文化を保全する活動を行っています。また、市民のみなさんが森に親しみ、愛着を持てるよう、植物散策会や講演会、子どもの自然教室なども行っています。 子どもに関する悩み気軽にご相談ください 育児に悩んでいませんか。近所に気になる子どもはいませんか。迷わずご相談ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 895-7098 FAX 881-5874 こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000 福岡市政だより 12月15日号 西区版15面 まつ毛エクステをする前に~店舗選びのポイント~  近年、まつ毛エクステによるアレルギー症状(目の充血、まぶたの腫れ)や結膜炎、角膜炎などの相談が増えています。まつ毛エクステを行う店舗には、保健所の確認を受けることが義務付けられています。また、施術者全員が美容師免許を持つことが条件とされています。 《施術前に確認しましょう》 □施術する店舗は保健所の確認を受けているか  ※市の条例により、保健所の検査確認番号と美容師の氏名・免許番号を店内の見える場所に掲示することが義務付けられています。 □施術担当者は美容師免許を持っているか □事前にカウンセリング、パッチテストがあるか □ピンセットなどの使用器具の消毒、交換はされているか 【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7094 FAX 891-9894 市民パソコン教室  初心者から中級者向けの教室です。タブレット端末操作や資格対策など全18コース。各コースの詳細はお問い合わせください。  日時 来年1月6日(月曜)~2月10日(月曜)各コースとも全5回で1回2~4時間程度 場所 市シルバー人材センター西出張所姪浜教室・伊藤(姪の浜四丁目8-28)  定員 各コース10人 料金 7,500円(テキスト代別) 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで同教室(電話・FAX 881-7266)へ。 西市民プール エアロ&ヨガ2  エアロビクスで有酸素運動を行い、ヨガでリラックスします。  日時 来年1月9日~3月12日の木曜日午前10時~11時半。全10回 場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016  対象 18歳以上 定員 先着18人 料金 7,000円 申し込み はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付。または、ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)か直接窓口で。12月15日(日曜)から受け付け。 高校ダンス部クリスマス公演  博多工業高校、福岡西陵高校、講倫館高校、玄洋高校、福岡中央高校のダンス部が、ダンスを披露します。また、高校ダンス部選手権(2人~12人の部)で日本一に輝いた柳川高校ダンス部も出演します。  日時 12月22日(日曜)午後1時~4時半 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  定員 800人 料金 無料 申し込み 不要 公式インスタグラム(@f_nishistagram)で区の魅力発信中。  「#f_nishista」のハッシュタグを付けて投稿された区内の写真を紹介しています。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894<6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4ー7)で実施します。※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 ※要予約 以下は内容 実施日 1月 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和2年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 さいとぴあ健診 17日(金曜) 15日(土曜) 6日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1ー1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 16日(木曜)29日(水曜) 6日(木曜)19日(水曜) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 16日(木曜)29日(水曜) 6日(木曜)19日(水曜) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 16日(木曜)29日(水曜) 6日(木曜)19日(水曜) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 16日(木曜)29日(水曜) 6日(木曜)19日(水曜) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 16日(木曜)29日(水曜) 6日(木曜)19日(水曜) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受け付けは12月29日~1月3日を除く平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、受診希望日の10日前(土日祝日と12月29日~1月3日を除く)までに集団健診予約センター(<1>)へ。 検査・相談等 以下は内容 実施日 12月 実施日 1月 実施日 2月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください)。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 16日(月曜) 20日(月曜) 17日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(水曜) 16日(木曜)27日(月曜) 7日(金曜)25日(火曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 16日(月曜) 20日(月曜) 17日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ ー 10日(金曜) 28日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 16日(月曜) 6日(月曜)20日(月曜) 3日(月曜)10日(月曜)17日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 8日(水曜) 12日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 19日(木曜) 16日(木曜) 20日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 25日(水曜) 22日(水曜) ー 実施時間 13時半~15時半 要 12月テーマ「統合失調症の理解~くすりの話~」1月テーマ「日常生活自立支援事業、成年後見事業」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 JA福岡市元岡支店 2月7日(金曜) 10時~12時半 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 視力障害センター 3月9日(月曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 シーサイド病院 3月9日(月曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 3月14日(土曜) 10時~12時 13時~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談。持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 壱岐公民館 12月24日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 12月25日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西都公民館 12月26日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 今津公民館 1月6日(月曜) 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894