福岡市政だより 10月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比399人増)  1,591,522人 男=750,701人/女=840,821人 ●世帯数 (前月比312世帯増)  819,250世帯 ※人口と世帯数は令和元年9月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 91.25%(10月2日現在)平年値63.34% 今号の主な内容 ● 特集 人生100年時代を楽しく元気に 1~3面 ● 一人一花サミット 4面 ● 新しい屋台が誕生しました 4面 ● 拉致問題を考える講演会 5面 ● 環境フェスティバルふくおか 2019 5面 ● 令和2年度保育施設等利用の受け付け 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 安全・安心・ふくおか市 市長からのメッセージ 元気なまち・福岡  市は、人生100年時代を見据え、誰もがいつまでも元気に自分らしく暮らしていけるまちを目指して「福岡100」の取り組みを推進しています。  健康で元気に暮らしていくためには、「運動」「食(栄養)」「睡眠(休養)」が大切であるといわれています。  運動に取り組みやすく、過ごしやすい季節になってきました。皆さんもウォーキングや筋力トレーニングなどを毎日の生活に取り入れてみませんか。睡眠による休養もしっかり取りましょう。郷土料理に倣った栄養バランスの良い食事もお薦めです。  健康づくりへの意識を高め、福岡を元気なまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 通ろうよ いじめをなくす その道を!! (人権尊重週間入選標語 松島小学校6年 瀬里 来愛(せり くれあ) さんの作品) 人生100年時代を元気に過ごすために 市は、誰もが心身ともに健康で自分らしく暮らしていける社会の実現を目指しています。 福岡100 「人生100年時代」を楽しく元気に  平成30年の日本人の平均寿命は、男性が81・25歳、女性が87・32歳と過去最高になりました。いつまでも元気でいるためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。  市健康づくりサポートセンター長で医学博士の井口登與志さん(66)に聞きました。  平均寿命と健康寿命(自立した状態で日常生活を送ることができる期間)には、約10年の開きがあります。要介護率は70歳を超えると高くなります。要介護になる原因には、生活習慣病や衰弱、認知症、転倒・骨折などが挙げられます。これらは筋肉量・筋力の低下と大きく関わっています。  筋肉量が減り筋力が低下すると、身体機能が衰え、歩く速度が遅くなったり、疲れやすくなったりします。さらに進むと、気力が失せて「うつ」になる人や、歩くのが困難になって家に閉じこもってしまう人もいます。このような状態を「フレイル」と呼び、要介護につながるケースが増えています。 ●運動で筋肉量を蓄える  筋力は20代から落ち始めますが、年齢に関係なく、いつからでも鍛えることができます。体を動かすことで気分が前向きになり、フレイルの状態から介護の必要がない自立した状態に戻すことができます。  手軽に始められるのがウォーキングです。筋肉量を増やすには、これに筋力トレーニングを組み合わせるとさらに効果的です。スクワットをする、椅子に座って片足を上げるなど、テレビを見ながらでもできるので、ぜひ実践してみてください。 ●バランスの良い食事を  高齢者の中には食が細くなって肉類を控える人がいます。最近は20歳前後の若者にもダイエットや運動不足による筋肉量の減少が見られます。筋肉をつくるには、肉や魚、卵などのタンパク質が必要です。併せて他の栄養素もバランス良く取りましょう。  また、中高年は、生活習慣病予防のために脂質や糖分の取り過ぎにも注意してください。 ●睡眠をきちんと取る  必要な睡眠時間には個人差があります。日中すっきりと過ごせていれば、睡眠時間の長さにこだわる必要はありません。良質な睡眠があってこそ十分な休養を取ることができます。  ただし、不眠症などの睡眠障害がある場合は、生活習慣病を引き起こすこともあるので、医師に相談してください。  現在は、テレビやインターネットなどでさまざまな健康情報が飛び交っています。情報に踊らされることなく、「運動」と「栄養」と「睡眠」で筋肉量を蓄えておきましょう。それが健康長寿につながります。 あなたの筋肉は大丈夫?  一つでも思い当たることがあれば、対策を始めましょう。 □ 片脚立ちで靴下がはけない □ 家の中でつまずいたり滑ったりする □ 家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど) □ 階段を上るのに手すりが必要である □ 横断歩道を青信号で渡り切れない □ 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2個程度) □ 15分くらい続けて歩けない 〈出典元〉ロコモチャレンジ推進協議会 公式HP「ロコモオンライン」より 運動  筋肉の衰えは足からやって来ます。体の状態に合わせて、無理のない範囲で行いましょう。 ウォーキング  市が推奨する1日の歩数は、男性が9,000歩、女性が8,500歩です。無理なく楽しく継続してウォーキングができるよう、市は二つのアプリを活用した実証実験を行っています(いずれも登録無料)。 ●ふくおか散歩  日々のウォーキングや画面に表示されるイベントへの参加などでポイントが付与されます。獲得ポイントに応じて、プレゼントへの応募や飲食店などで利用できるクーポン等を入手できるほか、アプリ登録者と歩数を競うこともできます。 ●パ・リーグウォーク  プロ野球パ・リーグの各球団のファンが、他球団のファンと合計歩数を競い合います。各球団のファンの歩数ポイントの合計でその日の勝敗を決定します。1日の歩数が1万歩を超えると、応援する球団の選手の画像がもらえます。 筋力トレーニング  太ももの前や膝周りを鍛える運動です。 膝を伸ばす  椅子に浅めに座って、背筋をまっすぐ伸ばし、ゆっくり膝を伸ばす 太ももを上げる  椅子に浅めに座り、膝をゆっくりと胸に引き寄せる スクワット  足は肩幅に開き、膝をつま先よりも前に出さないよう気を付けながら、椅子に座るようにして股関節と膝を曲げる まずは10回から始めて徐々に回数を増やしていきましょう 市健康づくりサポートセンター  場所 中央区舞鶴二丁目(あいれふ4階) 電話 751-7778 FAX 751-2572  健康に関する講座や運動教室、よかドック・各種がん検診などを行っています。詳細はホームページ(「あいれふ」で検索)で確認を。 ※本紙8面に健(検)診の情報を一部掲載しています。 フラダンスで楽しくトレーニング  ゆっくりした動きのフラダンスも、足腰の筋肉を使います。右に2歩進んだら次は左に2歩進む「カホロ」のステップを踏んでみましょう。 右カホロに挑戦  背筋を伸ばして腰を落とす。体重を左へ移動し、腰も左へ。右足を横へ一歩踏み出し、体重を移動して腰も右へ。左足を右足に寄せ、この状態で再び体重を左へ移動。右足を横へ一歩踏み出し、体重を移動して腰も右へ。左足を右足に寄せ、左足をタップ。続けて左カホロ(右カホロと反対の動作を行う)へ 福岡100 栄養  バランスの良い食事を心掛け、家族や友人と料理を作ったり、食卓を囲んで話をしたり。「食」は心と体の健康を保つ基本です。 バランスの良い食事とは?  主食、主菜、副菜を基本に、さまざまな種類の食品を組み合わせましょう。栄養バランスだけでなく、彩りも豊かな食事になります。乳製品や果物も忘れずに。 ▽主食 ごはん、パン、麺類などの炭水化物 ▽主菜 肉、魚、卵、豆類などのタンパク質 ▽副菜 野菜、キノコ、海藻、芋などのビタミンやミネラル、食物繊維 #がめ煮つくろう  市は、福岡の郷土料理である「がめ煮」作りを通して、家庭や地域に食への関心を広げていく#がめ煮つくろうプロジェクトを進めています。食生活改善推進員(ヘルスメイト)や栄養・家庭科の教諭が、公民館や学校で「食による健康づくり」の大切さを教えています。 栄養バランスに優れた料理「がめ煮」  鶏肉や野菜などいろいろな食材で作る「がめ煮」は、栄養バランスに優れています。また、レンコンやゴボウ、タケノコ、ニンジン、サトイモなどの根菜類を多く使うので、普段不足しがちな食物繊維を取ることもできます。よく噛(か)むことで唾液の分泌が促され、消化を良くしたり、虫歯を防いだりするほか、脳の働きが活性化されて認知症予防にも役立つといわれています。食材本来のうまみやだしを生かせば、塩分や糖分を抑えてもおいしく作ることができます。  がめ煮は、正月や祭りなど祝いの席には欠かせない郷土料理です。家ごとに味や作り方が受け継がれ、家庭の味としても親しまれています。このような素晴らしい料理を大人はもちろん、子どもたちにも伝えていきたいと思っています。 睡眠  就寝前のスマホの使用やテレビの視聴は控え、目覚めたら日光を浴び、朝食を取るなどして体内リズムを整えましょう。 #パワーナップ  平成28年度によかドック等を受診した30~40代へのアンケートで、「睡眠で十分休養が取れていない」と答えた人は、約3割以上に上ります。人間には本来、日中は活動的に、夜は眠くなるという体内リズムが備わっていますが、家事や仕事などで夜の睡眠時間を確保できない人もいるようです。  「パワーナップ」とは、短時間の昼寝を意味する「ナップ」と「パワーアップ」を合わせた造語で、15~30分間の短時間の昼寝をいいます。パワーナップを午後からの活力を蓄えるためのチャージ(充電)と捉え、市は昼休みなどでの導入を市内の企業に呼び掛けています。パワーナップは正午~午後3時の間に15~30分程度行うのが効果的です。それ以上長くなると深い眠りになり、夜の睡眠を妨げることがあります。机に顔を伏せてブランケットなどをかぶると、電気の光などを遮ることができ、眠りにつきやすくなります。 パワーナップを実践している 株式会社ハシゴの皆さんに聞きました ―社員の皆さんの反応はいかがですか?  岸垣 当社では、スマホアプリの企画制作などで、多くのエンジニアが長時間パソコンに向かって作業しています。パワーナップを実践するようになって「頭がすっきりして、作業効率が上がった」「仕事にメリハリができた」など好評です。  松延 パワーナップブランケットを使って、昼寝をしていることをさりげなく周囲に伝えられるのもいいですね。寝顔を見られなくて済みます(笑)。 ―導入後、変化はありましたか?  平井 昼寝をしてもいいという雰囲気が会社全体に浸透してきました。昼寝をすることでリフレッシュでき、社員が気持ちよく働けるようになったので、取り入れて良かったと思います。睡眠に対する社員の意識も変わり、睡眠に関する情報交換も行っています。 健康づくりフェスタふくおかを開催  日時 10月19日(土曜)午前10時~午後5時、20日(日曜)午前9時~午後4時 場所 TNC放送会館1階イベントスペース(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 同フェスタ実行委員会(RKB毎日放送内) 電話 852-6666(平日午前10時~午後5時) メール kenko@rkb.ne.jp  料金 無料  血圧・肺年齢・血管年齢・体力測定などが受けられます。専門家による健康相談のほか、健康に関するトークショーや抽選会もあります。 要介護者と家族が安心して暮らせるように  要介護者の情報を、家族や医療・介護関係者間で共有するシステム「ケアノート」を利用しませんか(無料)。  離れて暮らす家族も、パソコンやスマホを使って要介護認定の結果を即日確認することができます。また、時間や場所に関係なく、ケアマネジャーや介護サービス事業所に、要介護者の生活状況の確認や問い合わせを行うことができます。  詳細は、ホームページ(「福岡市 ケアノート」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/政策推進課 電話 733-5343 FAX 733-5587 プレゼント  抽選で10人に下記事の「パワーナップブランケット」を差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と、健康のために取り組んでいることを書いて、10月25日(必着)までに市役所広報課「福岡100」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には10月31日ごろまでに発送します。  ■記事に関する問い合わせ先/▽ふくおか散歩、パ・リーグウォーク、#がめ煮つくろうについて=健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535▽パワーナップについて=健康先進都市推進担当 電話 711-4544 FAX 733-5587  ※上記各取り組みの詳細については、市ホームページ(「福岡100」で検索)でご確認ください。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 10月後半のアビスパ福岡のホームゲームは、19日(土曜)午後2時 対 アルビレックス新潟  場所 レベルファイブスタジアム 市県民税(普通徴収)第3期の納期限は10月31日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINEPay(ラインペイ)、モバイルレジまたはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課 福岡市政だより 10月15日号 4面 11月1日~7日は学校公開週間  全ての市立学校(小・中・高・特別支援学校)で、11月1日(金曜)~7日(木曜)に授業を公開します。  誰でも見学可能です。公開日は各学校によって異なり、事前申し込みが必要な場合があります。詳細を市教育委員会ホームページ(「福岡市 学校公開週間」で検索)で確認するか、各学校へお問い合わせの上お越しください。  ■問い合わせ先/教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780 一人一花サミット~花・緑づくり大集合!~  日時 10月26日(土曜)、27日(日曜)午前10時~午後4時 場所 市植物園(中央区小笹五丁目)  料金 入場無料 申し込み 不要  市植物園で、花と緑が大集合する一人一花運動の秋のイベントを開催します。花いっぱいの会場には、一人一花運動の実践者や支援企業、園芸店などが一堂に会します。花・緑づくりの体験ブースや、苗の物々交換所、グルメ屋台なども登場。木登り体験、スタンプラリー、苗や球根の販売なども行います。※体験イベント等によっては参加費(材料費等)が必要。  また、26日10時45分からは、花・緑に関する各分野の先駆者によるトークセッションを開催。正午からは、登壇者らと交流できるブースも設けます。  なお、イベント開催の両日ともに市動植物園が無料開放されます。イベントの詳細はホームページ(「一人一花サミット」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/緑のまちづくり協会(一人一花サミット事務局) 電話 822-5832 FAX 822-5848 博多をぐるっと、秋めぐり。 博多秋博 AKIHAKU2019 11月末まで、秋を満喫できるさまざまなイベントが博多区内で開催されます 中洲まつり  日時 10月24日(木曜)~26日(土曜)午後6時~10時 場所 中洲一丁目~五丁目全域 問い合わせ 中洲町連合会 電話 272-1440 FAX 272-1443※24日は「はしご酒大会」のみ実施。  法被姿の女性たちによる「中洲國廣女みこし」や「花魁(おいらん)道中」が中洲のまちを華やかに彩ります。飲食ワゴン等も登場。 博多ハロウィンパレード&コンテスト  日時 10月27日(日曜)午前11時~午後5時半 問い合わせ キャナルシティ博多 電話 282-2525 FAX 282-2345  午後2時から、ユニークな仮装をした約500人が博多リバレインモール~川端商店街~キャナルシティ博多をパレードします。ゴール後、キャナルシティで仮装コンテストの審査発表と表彰式を実施。リバレインモールとキャナルシティでは11時からさまざまなステージイベントやワークショップ等を開催します。 住吉神社 横綱奉納土俵入り  日時 11月2日(土曜)午後1時 場所・問い合わせ 住吉神社(住吉三丁目) 電話 291-2670 FAX 291-2669  毎年九州場所前に開催される日本相撲協会公式行事。横綱の土俵入りを間近で見ることができます。※来場者多数の場合は入場制限あり。  他にもたくさんの催しが行われます。詳細は、市観光案内所(博多駅・天神)、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー等で配布する「博多秋博ガイド」やホームページ(「博多秋博」で検索)でご確認ください。  ■「博多秋博」に関する問い合わせ先/博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053 新しい屋台が誕生しました  第2回公募により、8月から10月にかけて9軒の新しい屋台が誕生しました。それぞれの特徴を生かした店づくりで、まちに新たなにぎわいを創り出しています。 <1>博多屋台 壱(いち)  電話 090-9401-9728 唐揚げ、ラーメンなど※10月15日ごろ開店 <2>博多の銀太  電話 090-4358-1723 スンドゥブチゲ、ナポリタン、めんたいオムレツなど <3>大衆鉄板屋台ナカナカナカ インスタグラム:@tenjinyatai_nakanakanaka 2種のクラフト生ビールを提供 <4>Heureux(ウールー) 8(ユイット)  電話 070-4740-9218 パスタなどの他、予約すればアレルギー対応の料理も <5>屋台のんべえ大学  電話 090-3015-2949 軟骨つくね、唐揚げなど酒に合うつまみが豊富 <6>megane(メガネ) coffee(コーヒー) & spirits(スピリッツ) LINE:@megane_fukuoka ドリップコーヒーと芋焼酎やジンなどの蒸留酒 <7>エリアOKUNI(おくに)  電話 なし 煮物や鍋物などの和食と豊富な酒※10月下旬ごろ開店 <8>博多屋台よっちゃん  電話 080-5281-6416 ラーメン、牛すじ、野菜巻き3本盛りなど <9>たけちゃん fr(エフアール) 司(つかさ)  電話 070-7523-7307 ラーメン、角煮、めんたいこ天ぷらなど  ■記事に関する問い合わせ先/まつり振興課 電話 733-5933 FAX 711-4354 教えて!屋台いろいろ Q.市内に屋台は何軒あるの?  今回の公募で選ばれた新しい屋台を含めて104軒です(9月30日時点)。 Q.開店時間は?  だいたい午後6時半~7時ごろが多いようです。荒天のときは急に休みになる場合もあります。 Q.料金体系が分からず不安です。  注文前に料金表で金額をチェックしましょう。お通し等のシステムを設けている屋台もあるので、入店時に確認しておくと安心です。 市内の屋台は料金の明示が義務付けられています 路上違反広告物禁止  はり紙(札)や立看板等を、許可なく路上の電柱や街路樹などに取り付けることは禁止されています。美しい街並みづくりや歩行者等の安全確保のため、ルールを守りましょう。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590 福岡市政だより 10月15日号 5面 拉致問題を考える講演会 「夢と絆を求めて~翻弄(ほんろう)された運命のなかで~」  拉致問題は、我が国の主権および国民の生命と安全に関わる重大な問題です。政府が認定した17人の拉致被害者の他にも、拉致の可能性を排除できない人が9月末時点で879人(警察庁発表)存在し、この中には福岡市の人も含まれています。  拉致問題の解決には、一人一人が関心を持ち、世論を盛り上げていくことが大切です。 蓮池薫さん講演会  日時 11月17日(日)午後2時~4時 場所 FFGホール(中央区天神二丁目) 定員 650人(抽選) 料金 無料 ※手話通訳・要約筆記もあり。  申し込みは、往復はがきに代表者の住所・氏名・電話番号、参加人数、参加者全員の氏名を記入し、10月31日(必着)までに人権推進課(〒810-8620住所不要)へ。市ホームページ(「福岡市 拉致問題」で検索)でも受け付けます。※1通で4人まで応募可能。当落の結果は、11月8日ごろまでに通知します。  ■問い合わせ先/人権推進課 電話 711-4338 FAX 733-5863 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 やっと分かった? (南区 60代)  孫の遊び相手で少々疲れ気味の夫。「子育てって大変だな。お母さんの苦労が分かった」と一言。してやったりと思うと同時に、その一言で報われました。 かわいくてかわいくて (東区 30代)  わが家の愛犬(1歳)が、やっと「お手」をしてくれるようになったこと。 手作りって楽しい (中央区 60代)  ベーグル作りを娘が教えてくれました。生地にドライフルーツやトマトを入れて、自分なりのアレンジを楽しんでいます。 深くは語らない (東区 50代)  子どもから「ママちょっとやせた?」と言われたこと。全然痩せてはいないんだけどね。 一日の始まりに (城南区 30代)  早起きして、空を見上げたらうっとりするような朝焼けの空でした。「よしがんばろう」と思えるような空に幸せを感じました。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 志賀島 金印まつり  日時 10月19日(土曜)、20日(日曜)午前10時~午後4時 場所 志賀島(東区)  クイズに答えながら志賀島を巡るスタンプラリー、砂浜での宝探し、地引き網体験や、おいしいものがいっぱいの産直市など、毎年人気のイベントです。  今年は金印太鼓10周年ライブのほか、地元作家が作ったアート作品などを販売する「シカノシマルシェ」、九州産業大学造形短期大学部の学生による似顔絵コーナーなども新たに登場します。  詳しくは、ホームページ(「金印まつり」で検索)で確認してください。  ■問い合わせ先/同実行委員会(志賀公民館内) 電話 603-6706 FAX 603-6172 10月26日(土曜)、27日(日曜) 午前10時~午後4時開催 環境フェスティバルふくおか 2019  場所 市役所西側ふれあい広場  料金 入場無料  国連で決められたSDGs(エスディージーズ・持続可能な開発目標)や雑がみの分別、食品ロスをテーマにしたブースなどを設置します。海辺のごみで作ったクジラのオブジェ展示などもあり、環境について楽しく学び、体験できるイベントです。  このほか、歌と音楽の楽しい絵本の読み聞かせやアイドルグループ「ばってん少女隊」によるステージイベント、エコバッグや新鮮野菜の販売、手作りのアクセサリーなどが並ぶ「ツキイチフリマ・マルシェ」も開催。子どもから大人まで一日中楽しめます。  詳細は、ホームページ(「環境フェスティバルふくおか2019」で検索)で確認してください。  ■問い合わせ先/環境政策課 電話 733-5381 FAX 733-5592 おいしく楽しく食べ切ろう 10月は食品ロス削減月間  日本では毎日1人当たり茶碗1杯分に相当する量(約139g)の食べ物が捨てられています。今年5月「食品ロス削減推進法」が施行され、10月が「食品ロス削減月間」と定められました。「もったいない」という気持ちを持ち、食べ物を無駄にしないようにしましょう。  「環境フェスティバルふくおか 2019」では、食品ロス削減の方法や水切りの体験ゲームで生ごみの減量効果を楽しく学べるブースを出展します。  ■問い合わせ先/家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 10月30日(水曜)~12月31日(火曜) インスタグラムキャンペーンスタート  10月30日(水)の「食品ロス削減の日」から、インスタグラムキャンペーンが始まります。  食品ロス削減に協力する飲食店(福岡エコ運動協力店)で、完食した写真を投稿すると特典がもらえます。詳しくはホームページ(「福岡市 食品ロス削減」で検索)で確認してください。 コンビニ交付サービスの休止  住民票や印鑑証明書等の発行ができるコンビニ交付サービスを、メンテナンスのため一時休止します。  日時 10月19日(土曜)午後5時~20日(日曜)午前10時 問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 福岡市政だより 10月15日号 6面 即位礼正殿の儀に伴い記帳所の設置および施設の無料公開(開園)を行います 記帳所の設置  10月22日(火曜・祝日)に即位礼正殿の儀が執り行われるに当たり、市民の皆さんの祝意を受けるための記帳所を設置します。 ※お祝いの品等はお預かりできません。 ●市役所1階ロビー  受付時間=10月19日(土曜)~25日(金曜)午前9時~午後5時 ●各区役所、各出張所  受付時間=10月22日(火曜・祝日)~25日(金曜)午前9時~午後5時 施設の無料公開(開園)  10月22日(火曜・祝日)に次の施設で無料公開(開園)を行います。 ●市美術館(コレクション展示室)  場所 中央区大濠公園 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) ●市博物館(常設展・企画展)  場所 早良区百道浜三丁目 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は5時まで) ●市科学館(基本展示室)  場所 中央区六本松四丁目 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後6時(入場は5時半まで) ●市動植物園  場所 中央区南公園 電話 531-1968 FAX 531-1996 開館時間 午前9時~午後5時(入園は4時半まで)  ■問い合わせ先/総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 国際ビジネスマッチングイベント 「WARAKU(ワラク) SUMMIT(サミット)」  日時 10月29日(火曜)~30日(水曜) 場所 スカラエスパシオ(中央区渡辺通四丁目)  市のスタートアップの相互支援に関するネットワークは、海外にも広がっています。  地元企業だけでなく10カ国・地域、14拠点からスタートアップ企業や支援者が集まるイベントを開催します。日本環境設計株式会社の岩元美智彦氏やDOZAN11(元・三木道三)氏によるトークセッションやショートプレゼン大会、商談会等を通じてビジネスマッチングを行います。また、最新技術による3Dスキャニング体験や学生によるハッカソン(※)なども行われます。  ※ハッカソンとは、ソフトウェアの開発やサービスの考案等、アイデアを競い合う催し。  なお、28日(月曜)午後5時からオープニングイベントをフクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目)で開催。各イベントの詳細や開催時間等は、ホームページ(「明星和楽2019」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/総務企画局企画課 電話 711-4706 FAX 733-5582 令和2年度 12月3日(火曜)まで 保育施設等利用の受け付け  来年度の保育施設等(保育所(園)、認定こども園(保育機能部分)、家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業。)の利用申し込みの受け付けを10月21日(月曜)から開始します。  希望する保育施設等を子どもと一緒に見学し、面談および重要事項の説明を必ず受けた上でお申し込みください。  来年度に新設予定の保育施設等は、事業企画課(電話 711-4114 FAX 733-5718)へお問い合わせください。 ●利用申し込み  「教育・保育給付認定申請書兼保育施設等利用申込書」に必要事項を記入の上、必要書類を添えて下記の期日までに提出してください。 ●締め切り日  1次=12月3日(火曜)  2次=来年2月5日(水曜)  3次(最終)=3月2日(月曜)  1次受け付け分は第1希望の保育施設等へ、2次と3次は、第1希望の保育施設等のある区の子育て支援課へ提出してください。  詳細は、10月21日以降に各保育施設等と各区子育て支援課で配布する「令和2年度福岡市保育施設等利用のご案内」を確認するか、市ホームページ(「福岡市 保育施設等利用のご案内」で検索)をご覧ください。 【問い合わせ先】 各区子育て支援課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1068 631-1511 博多 419-1080 441-1455 中央 718-1101 771-4955 南 559-5123 559-5149 城南 833-4103 822-2133 早良 833-4354 831-5723 西 895-7065 881-5874 「ふくおか」で働こう!  市は、それぞれのキャリアや価値観に応じたさまざまなステージで働きたい学生や中途就職希望等の皆さんを応援しています。 ミニブロックを使ったキャリアデザインプログラム  日時 11月9日(土曜)午後1時~5時 場所 九州産業大学(東区松香台二丁目)  対象 大学生・短大生 定員 50人(抽選) 問い合わせ 福岡中小企業経営者協会 電話 753-8877 FAX 753-8870  自分の価値観や志、ビジョンなどをミニブロックで表現します。また、地場企業の社会人と共に福岡で暮らし、働くことなど、自身のキャリアについて考えます。申し込みは市ホームページ(「福岡市 キャリアデザイン」で検索)で11月1日までに問い合わせ先へ。 市就労相談窓口  各区役所市民相談室内にある就労相談窓口(博多区は福岡商工会議所ビル1階、南区はアミカス1階。)では、専門相談員が就職活動中の学生から高齢者まで、さまざまな人の相談に応じています。  相談は予約制です。まずは電話(電話 733-0717 平日午前9時~午後5時)かホームページ(「福岡市就労相談」で検索)でお申し込みください。就職先の開拓や、同窓口を利用する求職者を対象としたセミナーも開催しています。  ■問い合わせ先/経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 福岡市公式求人検索応募アプリ  市内の求人を簡単に検索して応募できるアプリを配信しています。キャリア別・テーマ別に求人特集を掲載。当アプリのみの求人もあり。また、企業からスカウトが届く機能があります。 車で天神へお出掛けの際はお得なフリンジパーキングを  天神に行く人限定で、天神周辺部駐車場の駐車料金が最大500円。バス片道無料の特典もあり。詳細は市ホームページ(「フリンジパーキング」で検索)で確認を。  問い合わせ 都心交通課 電話 733-5405 FAX 733-5590 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 10月19日(土曜) 催し 九州だJ フェスタ  九州の七つのサッカーJリーグクラブチームのマスコットが登場。アビスパ福岡対アルビレックス新潟の試合を盛り上げます。時間など詳細はホームページで確認を。  場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595  料金 無料(観戦は有料) 申し込み 不要。観戦チケットはチケットぴあ、ローソンチケットなどで販売。 10月22(火曜・祝日)他 催し クルーズ船 <1>飛鳥2 びいなすの出航見送り  博多港の岸壁から見送ります。18歳以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月22日(火曜・祝日)午後4時~5時10分 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール cruise_hakata@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者のメールアドレス、希望日を書いて、10月20日までに同課へ(1通5人まで)。当選者のみ通知。 <2>ぱしふぃっく びいなすの出航見送り  博多港の岸壁から見送ります。18歳以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 10月27日(日曜)午後4時~5時10分 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ クルーズ支援課 電話 282-7239 FAX 282-7772  定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール cruise_hakata@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者のメールアドレス、希望日を書いて、10月20日までに同課へ(1通5人まで)。当選者のみ通知。 10月24日(木曜) 講座・教室 ボートレース福岡 多肉植物の寄せ植え教室  数種類選んで寄せ植えにします。 日時 午前11時~午後0時半 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と、ファクスの場合はファクス番号も書いて、10月19日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ10月22日までに通知。 10月25日(金曜)他 催し 花畑園芸公園  <1>さつき盆栽展示会  詳細はホームページで確認を。 日時 10月25日(金曜)~27日(日曜)午前9時~午後4時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  料金 無料 申し込み 不要 <2>園芸まつり  市消防隊や花畑中学校吹奏楽部による演奏、消防はしご車の試乗体験、日向ひょっとこ踊りなど。詳細はホームページで確認を。 日時 11月2日(土曜)、3日(日曜・祝日)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  料金 入場無料 申し込み 不要 10月25日(金曜)他 講座・教室 さいとぴあ ピラティスダイエット教室  未就学児を育てている母親向け。 日時 ▽10月25日(金曜)=午後1時15分、2時半から▽11月5日(火曜)、19日(火曜)=午前9時15分、10時半から▽11月29日(金曜)=午後1時15分、2時半から(各回1時間) 場所・問い合わせ さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 807-8900 FAX 807-8895  定員 各回30人(先着) 料金 1,000円 託児 1歳~就学前(500円。先着順) 申し込み メール(メール uketsuke@saitopia.info)に応募事項と希望日時、託児希望者は預ける人数と年齢を書いて、10月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。 10月26日(土曜) 催し 板付弥生のムラ 秋祭り  稲刈り、脱穀といった農作業の他、火おこしや竪穴住居での生活体験など。荒天中止。 日時 午前10時半~午後1時 場所 「板付弥生のムラ」板付遺跡弥生館(博多区板付三丁目) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  料金 無料 申し込み 不要 10月26日(土曜) 催し 背振少年自然の家 星と遊ぼう会  星をテーマに、クラフト制作や講師による天文台ガイドツアーなどを実施。 日時 午後6時~9時(受け付けは8時まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 入場無料(クラフト制作は材料費別) 申し込み 不要 10月26日(土曜) 講演 フォーラム「新しい絆」 出会いこそ、生きる力  里親制度の普及、啓発推進を目的としたフォーラム。講師は女優のサヘル・ローズ氏。 日時 午後1時半~4時半 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル) 問い合わせ 子どもNPOセンター福岡 電話・FAX 716-5095  定員 120人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@npoccf.jp)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 10月27日(日曜) 催し 楽水園 みどりの感謝デー・夜間開園  入園料が無料になります。花苗の配布(先着100人)もあり。午後5時からは竹灯籠に明かりがともされます。 日時 午前9時~午後8時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  料金 無料 申し込み 不要 10月27日(日曜) 催し どうぶつ愛護フェスティバル in ふくおか  長寿犬猫の表彰式や家庭犬のしつけ方講習会、保護犬猫の新しい飼い主募集、抽選会など。 日時 午前10時半~午後3時半 場所 舞鶴公園西広場(中央区城内) 問い合わせ 生活衛生課 電話 711-4273 FAX 733-5588  料金 無料 申し込み 不要 10月27日(日曜) 講座・教室 今津運動公園 カラーサンドアレンジ  水だけで育つ植物と色付きの砂をガラスの器に入れて作ります。持ち帰り可。 日時 午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 料金 700円 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同公園へ。 10月28日(月曜)他 催し 老人福祉センター舞鶴園  <1>博多伝統おきあげ(押し絵)教室作品展 日時 10月28日(月曜)~11月3日(日曜・祝日)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡コミュニケーションエリア(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同園 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>シニア世代のアンチエイジング リラックス・ヨガ講座 日時 11月4日(月曜・休日)午後1時~2時 場所 同園(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 同園 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 10月29日(火曜) 催し ふくおか地域の絆応援団セミナー  企業と地域が共に地域活動をする必要性やメリットについて学びます。 日時 午後7時~9時 場所 市スタートアップカフェ(中央区大名二丁目 フクオカグロースネクスト内) 問い合わせ ふくおか共創プロジェクト事務局 電話 070-7582-0497 メール info@ccp-f.jp  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項とメールアドレス、会社に勤めている人は会社名を書いて、同事務局へ。ホームページでも受け付けます。 10月29日(火曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 10月29日(火曜)他 催し 博多ガイドの会大博通りを歩いて二千年の歴史を楽しもう  大博通りの「歴史の散歩道」を散策します。 日時 10月29日(火曜)、31日(木曜)午後2時~4時 場所 集合は博多駅博多口 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 高校生以上 定員 各15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話で10月15日午前9時以降に同課へ。 10月30日(水曜) 講座・教室 東図書館 生き活(い)き講座 お口の健康  歯科衛生士による講話やレクリエーションなど。 日時 午後1時半~3時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 18歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 10月30日(水曜)他 講座・教室 南障がい者フレンドホーム 和服をリメイク 手縫いで簡単お洋服作り 日時 10月30日~来年3月25日の原則第4水曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人(家族・介助者の同伴も可) 定員 8人(抽選) 料金 無料(材料費別) 申し込み 電話かファクスに応募事項と障がいの名称を書いて、10月23日までに同ホームへ。来所でも受け付けます。 11月2日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同ゴルフ場へ。 11月2日(土曜) 講座・教室 西部運動公園 犬のしつけ方教室  犬の行動学を学んだ、ボランティア団体のメンバーが教えます。犬の同伴が必要。 日時 午前11時~午後2時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 10人(先着。1人1頭) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月18日以降に同公園へ。 11月2日(土曜) 催し 福岡城下町サムライフェア 福岡城 お城たんけん  福岡城の石垣の刻印探しと多聞櫓(たもんやぐら)で武将体験・甲冑(かっちゅう)試着体験などを行います。 日時 午前10時~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537  対象 小学生と保護者のペア 定員 15組(抽選) 料金 無料 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名を書いて、10月15日~25日に同課へ。 11月2日(土曜) 催し 市民防災センター 秋の火災予防運動イベント  天ぷら油の火災実験や消防音楽隊の演奏、防災クイズなど。雨天時は中止または内容変更。 日時 午前9時半~正午 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  料金 無料 申し込み 不要 11月2日(土曜) 催し 東障がい者フレンドホーム・ふよう学園フェスタ  歌やダンス等の文化教室、サークル活動等の合同発表会、福祉バザー、ゲームコーナー、飲食物の販売、干支(えと)置物絵付け体験教室(550円)など。 日時 午前10時半~午後2時(10時から入場整理券を配布) 場所 東障がい者フレンドホーム・ふよう学園(いずれも東区松島三丁目) 問い合わせ 同ホーム 電話 621-8840 FAX 621-8863、同学園 電話 611-0122 FAX 611-0129  料金 入場無料 申し込み 不要 11月3日(日曜・祝日) 催し 福岡城下町サムライフェア 福岡おもてなし武将隊による福岡城跡ガイドツアー  「福岡おもてなし武将隊」が殺陣、演舞パフォーマンスを披露した後、下之橋御門などを案内します。 <1>親子向けコース。福岡おもてなし武将隊のステッカーを進呈。 日時 午前10時半~正午 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  対象 小中学生と保護者 定員 30人(先着) 料金 一般2,000円、中学生以下1,000円 申し込み メール(メール info@fukuoka-boomshowtime.com)に参加者全員の応募事項と希望コース、代表者名を書いて10月15日以降に問い合わせ先へ。 <2>一般向けのコース。福岡おもてなし武将隊のステッカーを進呈。 日時 午後2時~3時半 場所 集合は三の丸スクエア(中央区城内) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  対象 小学生以上 定員 30人(先着) 料金 一般2,000円、中学生以下1,000円 申し込み メール(メール info@fukuoka-boomshowtime.com)に参加者全員の応募事項と希望コース、代表者名を書いて10月15日以降に問い合わせ先へ。 11月3日(日曜・祝日) 催し 国史跡吉武高木遺跡「やよいの風公園」コスモスまつり  約20万本のコスモスが咲く園内で花摘み大会や勾玉(まがたま)作り、遺跡ガイド、地域産品の販売、抽選会などを行います。荒天中止。 日時 午前10時~午後2時 場所 同公園(西区吉武) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4783 FAX 733-5537  料金 入場無料 申し込み 不要 11月3日(日曜・祝日) 講座・教室 ふくおか市民糖尿病教室  講演会や、血糖自己測定体験など。医師への相談も可。詳細は問い合わせを。 日時 午後0時半~4時(受け付けは正午から) 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 市医師会地域医療課 電話 852-1501 FAX 852-1510  料金 無料 申し込み 不要 11月6日(水曜) 催し かなたけの里公園 ダッチオーブンで焼き芋体験  サツマイモの収穫もあります。 日時 午後1時~3時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118 定員 5組(先着。1組5人まで)  料金 1組1,500円 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同公園へ。 11月7日(木曜) 催し 天神まち歩き  街中の花壇を巡りながら、福岡城の歴史や濠に咲くハスについて福岡歴史探訪ガイドが説明します。 日時 午後1時~3時半 場所 集合は市観光案内所(中央区天神二丁目 ライオン広場内) 問い合わせ We Love天神協議会 電話 734-8750 FAX 718-7331  定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み ファクスかメール(メール tenjin@nnr.co.jp)で、10月30日までに同協議会へ。ホームページでも受け付けます。 11月8日(金曜)他 講座・教室 ふくおかのふるさと料理  福岡の郷土料理や行事食を学び、調理実習をします。 日時 11月8日(金曜)、13日(水曜)午前10時半~午後1時半 ※内容は同じ 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 健康増進課 電話 711-4374 FAX 733-5535  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 各25人(抽選) 料金 無料 託児 3カ月~就学前(無料。申込時に子どもの氏名・年齢または月齢を書いて要予約) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて10月25日(必着)までに同課(〒810-0001中央区天神1-8-1)へ。1人1通。当落通知は1週間前に発送。 11月9日(土曜) 講座・教室 鴻臚館(こうろかん)体験講座 創ってみよう 鴻臚館の香り  鴻臚館時代(7~11世紀ごろ)の練り香を再現します。オリジナルの香りも作ります。 日時 午後1時半~3時 場所 市美術館(中央区大濠公園) 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて10月15日以降に同課へ。1通4人まで。 11月9日(土曜) 催し 都市景観賞をめぐる「インスタ映え景観バスツアー」  友泉亭公園(城南区)や西南学院大学(早良区)などを巡ります。詳細は市ホームページで確認を。 日時 午後1時~5時 場所 集合は福岡市役所 問い合わせ 都市景観室 電話 711-4589 FAX 733-5590  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み ファクス(FAX 710-5872)かメール(メール fubaentry@gmail.com)で、10月27日までにフクオカ 360° デザイン チームへ。当選者のみ11月1日までに通知。 11月9日(土曜) 催し 海っ子山っ子スクール体験学校  同スクールは自然に恵まれた環境にある小規模校に特別転入学できる制度です。対象校で1日体験学習を実施します。 日時 午前10時25分~午後0時15分 場所 勝馬小学校(東区勝馬) 問い合わせ 教育支援課 電話 711-4636 FAX 733-5780  対象 来年度入学を希望する新1年生と保護者 定員 10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kyoikushien.BES@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と保護者氏名を書いて同課へ。 11月9日(土曜) 催し 水源の森・秋の植物観察会  水源かん養林の働きを学んだ後、曲渕水源かん養林(早良区)で、専門家の解説を聞きながら秋の植物を観察します。坂道を約2.5km歩きます(3時間)。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時 午前8時半~午後4時半 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3195 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と緊急時の連絡先を書いて、10月25日(必着)までに同課へ。来所でも受け付けます。 11月10日(日曜) 催し 水をつなぐ流域交流 IN 下戸河内(しもとごうち)  朝倉市下戸河内周辺で植樹や運動会、野菜収穫体験などを行い、水源地域の人々と交流します。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時 午前8時15分~午後4時半 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住む小中学生を含む30~40人の団体 定員 1団体 (抽選) 料金 大人2,000円、小中学生1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加人数、団体名を書いて、10月25日(必着)までに同課へ。 11月10日(日曜) 講座・教室 市総合体育館 運動機能チェック&ノルディックウォーク体験会  椅子から立ち上がる際の脚力やバランスを測定します。その結果を基に、フレイル(加齢による心身の活力の低下)予防講座とノルディックウォークの体験をします。中高年向け。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同体育館(東区香椎照葉六丁目) 電話 410-0314 FAX 410-0318  定員 30人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同体育館へ。 11月10日(日曜)他 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>雁の巣ジュニアテニス教室  初心者向け。 日時 11月10日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生 定員 30人(抽選) 料金 600円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、11月2日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます。雨天時は中止。 日時 11月11日~25日の月曜日午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付け。 11月10日(日曜)他 講座・教室 中央図書館 子ども将棋クラブ  将棋のルールを学び、対局します。 日時 11月10日(日曜)、来年1月12日(日曜)、3月8日(日曜)午前10時~正午 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535  対象 小学生 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール event_chuo@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、10月16日以降に同図書館へ。来所(中央区赤坂二丁目)でも受け付けます。 11月11日(月曜) 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 褥瘡(じょくそう)の予防と福祉用具について 日時 午後2時~4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kikancenter@fc-jigyoudan.org)で、10月15日以降に同センターへ。 11月11日(月曜)他 催し 大相撲九州場所「こども観戦招待」  同場所へ無料招待します。詳細は市ホームページで確認を。 ※招待券の転売・譲渡は禁止。 日時 11月11日(月曜)~20日(水曜) ※16日(土曜)、17日(日曜)を除く 場所 福岡国際センター(博多区築港本町) 問い合わせ スポーツ推進課 電話 711-4954 FAX 733-5595  対象 5歳~中学生と引率者(引率者のみでの申し込みは不可) 定員 500人(抽選) 申し込み 市ホームページで10月15日~23日に受け付けます。 11月12日(火曜) 講演 DV(ドメスティック・バイオレンス)防止講演会 加害者を知ることでDVへの理解を深める~被害者と子どもを守るために~  講師はアウェア代表の山口のり子氏。 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ こども家庭課 電話 711-4238 FAX 733-5534  定員 500人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。10月29日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール kodomokatei@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する場合は団体名を書いて同課へ。 11月13日(水曜) 催し 市制施行130周年記念式典  市政功労者への表彰、福岡大学新体操競技部やギンギラ太陽'sによる公演など。 日時 午後2時~3時半 場所 市民会館(中央区天神五丁目) 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098  定員 300人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール somu.GAPB@city.fukuoka.lg.jp)で、10月30日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 11月14日(木曜) 催し ~水の旅をたどろう~ 秋の水道施設見学会  多々良浄水場(粕屋町)や江川ダム(朝倉市)を見学。道の駅三連水車の里あさくら(朝倉市)で昼食(持参)。集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目)。 日時 午前8時40分~午後5時15分 問い合わせ 水道局総務課 電話 483-3139 FAX 482-1376  対象 市内に住む18歳以上 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール suidou-kengaku@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と昼間連絡が可能な電話番号、参加者全員の氏名、年齢を書いて、10月21日(必着)までに同課へ。1通4人まで。 11月15日(金曜)他 催し 今津リフレッシュ農園 ミカン収穫体験 日時 11月15日(金曜)~17日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  対象 市内に住む人 料金 1口300円 定員 1,000口(抽選) 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望口数(1組2口まで。1口3キログラム程度)、希望日を書いて10月15日~25日(必着)に同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきの持参が必要)。1組1通。 11月16日(土曜) 催し 在宅心身障がい児親子レクリエーション  バスでいのちの旅博物館やひびき動物ワールド(いずれも北九州市)を訪ねます。集合・解散は福岡市役所または東・南・早良・西区役所。詳細は問い合わせを。 日時 午前9時~午後4時 問い合わせ 福岡市手をつなぐ育成会 電話 713-1480 FAX 715-3561  対象 市内に住む在宅心身障がい児と保護者のペア(きょうだい児は事前に相談を) 定員 100組(先着) 料金 無料(入場料・昼食代等別) 申し込み ファクスかメール(メール oyakoreku@fiku.jp)、来所(中央区荒戸三丁目 ふくふくプラザ内)で、10月15日以降に同会へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月16日(土曜)他 催し 福岡・博多"深"発見まち歩き <1>古代ロマンまち歩き・今宿編  丸隈山古墳(西区)等を巡ります。約7km歩きます。小学生以下は保護者同伴。 日時 11月16日(土曜)午後1時半~4時 場所 集合はJR今宿駅前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 大人700円、小学生以下200円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日、代表者名を書いて、10月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>高宮・野間のぶらぶら今昔物語  野間八幡宮(南区)等を巡ります。小学生以下は保護者同伴。 日時 11月23日(土曜・祝日)午後2時~4時半 場所 集合は西鉄高宮駅前 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 大人600円、小学生以下100円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と参加希望日、代表者名を書いて、10月15日午前10時以降に問い合わせ先へ。 11月17日(日曜) 催し 親子で大発見? ~お城のウラはワクワクビックリ~  福岡城内を巡りながら、歴史や石垣の仕組みを学びます。多聞櫓(たもんやぐら)内の見学もあり。 日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 福岡城むかし探訪館(中央区城内) 電話 732-4801 FAX 732-4802  対象 小学生と保護者 定員 20組(先着。保護者1人につき子ども2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月18日以降に同館へ。 11月17日(日曜) 催し 今宿姪浜線(なぎさ号)で行く 親子青空ピザ教室  今宿野外活動センター(西区今宿上ノ原)へ路線バスで移動し、ピザを作ります。集合・解散は地下鉄姪浜駅(交通費実費として大人500円、小学生以下300円が必要)。 日時 午前9時45分~午後3時半 問い合わせ 交通計画課 電話 711-4393 FAX 733-5590  対象 4歳~小学生と保護者(3歳以下は同伴のみ) 定員 25人(抽選) 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール kotsu@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、11月1日(必着)までに同課へ。当選者のみ通知。 11月17日(日曜) 講演 豊かな博多湾の環境を次世代へ~SDGs(エスディージーズ)でつなげよう、取り組みの輪~  海洋環境専門家の木村尚氏が話します。博多湾で環境保全活動等を行う団体の活動発表もあり。 日時 午後1時半~4時 場所 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 問い合わせ 博多湾NEXT会議受付事務局(イデアパートナーズ内) 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール info@idea-p.co.jp)で、10月15日以降に同事務局へ。定員を超えた場合のみ通知。 11月17日(日曜)他 催し 里山まるごと体験  油山市民の森(南区桧原)で里山の自然観察・手入れ、シイタケのコマ打ちやたき火の体験を行います。 日時 11月17日(日曜)、12月15日(日曜)午後1時~3時半、来年1月19日(日曜)午前10時~午後1時半(連続講座) 問い合わせ 環境調整課 電話 733-5389 FAX 733-5592  対象 小学生以上の森林体験初心者(小中学生は保護者同伴) 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール k-chosei.EB@city.fukuoka.lg.jp)で、10月25日までに同課へ。 11月19日(火曜) 催し 土木学会西部支部 一般見学会  折尾駅周辺連続立体交差事業(北九州市八幡西区)、福岡高速6号線(東区)をバスで見学します。集合・解散は博多駅筑紫口。 日時 午前9時~午後4時半 問い合わせ 同支部 電話 717-6031 FAX 717-6032  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0041中央区大名2-4-12 CTI福岡ビル1階)に参加者全員の応募事項と携帯電話番号、緊急時の電話番号を書いて10月23日(必着)までに同支部へ。 11月19日(火曜) 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 ミニバラを使った寄せ植え  ミニバラやミニシクラメンをコンテナに植えて作ります。 日時 午後2時~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 1,500円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、10月24日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 11月19日(火曜) 講演 西区難病講演会 早期パーキンソン病のリハビリについて  作業療法士の講話と軽い運動を行います。 日時 午後2時~3時半 場所 西区保健福祉センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 西区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  対象 パーキンソン病で療養中の人や家族など 定員 70人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月15日~31日に同課へ。 11月20日(水曜) 講演 早良区難病講演会 成人スチル病について  講師は九州大学病院 免疫・膠原(こうげん)病・感染症内科助教の赤星光輝氏。 日時 午後2時~3時半 場所 早良区保健福祉センター(早良区百道一丁目) 問い合わせ 早良区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733  対象 成人スチル病で治療中の人や家族など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月16日以降に同課へ。 11月23日(土曜・祝日) 催し 水郷ひたの森づくり  大分県日田市の市有林での植樹活動や日田市豆田町の散策を行います。昼食付き。集合・解散は福岡市役所。 日時 午前8時15分~午後4時15分 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学生以上で足場の悪い斜面で植樹活動ができる人(小学生は保護者同伴) 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール fvgv9840@mb.infoweb.ne.jp)に参加者全員の応募事項と緊急連絡先を書いて、10月31日(必着)までに同事務局へ。当選者のみ11月8日までに通知。 11月23日(土曜・祝日) 催し 姪浜路地裏そうつき歩き  古い町家と寺社が残る歴史ある町を巡ります。「寿司割烹(かっぽう)たつき」での食事付き。 日時 午後2時~7時半 問い合わせ 唐津街道姪浜まちづくり協議会・田中 電話 090-3734-1366 FAX 891-7375  定員 15人(先着) 料金 5,500円 申し込み ファクスかメール(メール karatsu.meinohama@gmail.com)で、10月15日以降に同協議会へ。ホームページでも受け付けます。 11月24日(日曜) 講座・教室 お花の学校 北崎キャンパス 天神分校  西区北崎産の生花を使ったフラワーアレンジメント教室。 日時 午前10時、11時、午後1時、2時から(各1時間程度) 場所 市役所西側ふれあい広場(博多じょうもんさん天神市場会場内) 問い合わせ 同学校実行委員会(農業振興課内) 電話 711-4852 FAX 714-4033  定員 各10人(先着) 料金 1,000円 申し込み ファクスかメール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望時間を書いて、10月15日~11月15日に同課へ。 11月24日(日曜) 催し 博多券番の芸妓(げいぎ)衆とお座敷体験  料亭で季節の料理を味わいながら、博多芸妓の唄と舞を楽しみます。小学生以下は保護者同伴。 日時 正午~午後2時 場所 料亭 稚加榮 福岡店(中央区大名二丁目) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 70人(先着) 料金 1万5,000円 申し込み ファクスかメール(メール event-fcvb@welcome-fukuoka.or.jp)で、10月15日以降に問い合わせ先へ。 11月30日(土曜)他 講座・教室 障がい者レクリエーション ボッチャ教室  「ボッチャ」は、球を投げて的に近づける競技です。 日時 11月30日(土曜)、12月14日(土曜)、来年1月18日(土曜)午前10時~正午(連続講座)。2月8日(土曜)はさん・さんプラザ(南区清水一丁目)で開かれる大会に参加(費用別途) 場所 同プラザ 問い合わせ 市障がい者スポーツ協会 電話 781-0561 FAX 781-0565  対象 市内に住む障がいのある小学5年生以上 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み 10月10日からホームページに掲載、または同協会(中央区荒戸三丁目)、情報プラザ(市役所1階)、さん・さんプラザで配布する申込書を10月18日~11月1日(必着)に同協会へ。 11月30日(土曜)他 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>バードウオッチング  小学3年生以下は保護者同伴。希望者には双眼鏡の貸し出しあり(無料)。 日時 11月30日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 20人(先着) 料金 無料(入館料別) 申し込み 電話か来所で、10月30日以降に同公園へ。 <2>干し柿作り教室  小学3年生以下は保護者同伴。 日時 12月1日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 20人(先着) 料金 200円(入館料別) 申し込み 電話か来所で、11月1日以降に同公園へ。 催し はかた伝統工芸館  <1>天然石のアクセサリーと畳の縁のバッグ 二人展  販売もあり。 日時 10月24日(木曜)~29日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 <2>木村博多織手織り専門工房作品展  博多織伝統工芸士の木村佐次男氏・ゆき子氏による帯や小物約100点を展示・販売。 日時 10月31日(木曜)~11月5日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 催し 博多障がい者フレンドホーム <1>秋祭り in 博多  抽選会や動物触れ合い体験、飲食コーナーなど。 日時 11月16日(土曜)午前11時~午後3時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>バーベキュー&手作りたこあげ 日時 11月30日(土曜)午前11時~午後2時 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397  対象 市内に住む障がいのある人(介助者も可。18歳以下は保護者同伴) 定員 40人(抽選) 料金 600円 申し込み 電話かはがき(〒812-0857博多区西月隈5-6-1)、ファクスに応募事項と障がいの有無を書いて、10月15日~11月15日(必着)に同ホームへ。来所でも受け付けます。 催し 市科学館 クラブ参加者を募集  11月~来年3月に開催(月2回の連続講座)。詳細はホームページで確認を。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  申し込み ホームページで10月26日午後6時まで受け付けます。 以下はクラブ名(内容) 曜日・時間 対象・定員(抽選) 料金の順です。 <1>ロボット(ロボットのプラグラミングを行います) 土曜日10時~12時半 小学3年生以上、24人 2万円 <2>実験研究(過去の偉人の実験を通して、測定・分析・発表を行います) 土曜日10時~12時半 小学3年生以上、24人 2万円 <3>プログラミング(基礎から学びます) 土曜日14時~16時半 小学3年生以上、24人 2万円 <4>大人のサイエンス・クリエイティブ(レーザーカッター等を使い、パズル等のデザイン・工作をします) 金曜日18時半~21時 18歳以上(高校生は不可)、7人 1万円 <5>デジタル工作(レーザーカッター等の使い方やデータの作り方等を学びます) 月曜日18時半~21時 パソコンの基本操作が分かる中学生以上、5人 1万円 催し 埋蔵文化財センター 庚寅銘大刀(こういんめいたち) 国重要文化財指定記念イベント  <1>市文化財専門職員が話します。<2>早稲田大学文学学術院・教授の田中史生氏らが話します。<3>鉄地に溝を作り、銀をはめ込んでチャーム(飾り)を作ります。<4>大刀が発見された九州大学伊都キャンパス内の遺跡を専門家と一緒にバスで巡ります。 場所 <1>同センター(博多区井相田二丁目)<2>九州大学伊都キャンパスイーストゾーン大講義室2<3><4>同キャンパス(<2><3><4>は西区元岡) 問い合わせ 同センター 電話 571-2921 FAX 571-2825 対象 <1><2><4>不問(未就学児は保護者同伴)<3>中学生以上 料金 無料 申し込み <1><2>不要<3><4>往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)に応募事項と参加者全員の氏名、<4>は希望時間も書いて、10月25日(必着)までに同センターへ。来所でも受け付けます。<3>は1人1通。 以下は内容 日時 定員の順です。 <1>考古学講座「6・7世紀の集落動向~元岡・桑原遺跡群を中心に~」 10月19日(土曜)13時半~15時半(開場は12時半) 200人(先着) <2>講演会「庚寅銘大刀の謎に迫る」 11月9日(土曜)10時~12時半(開場は9時20分) 500人(先着) <3>象嵌(ぞうがん)体験 11月9日(土曜)14時~16時 15人(抽選) <4>遺跡ガイドツアー 11月9日(土曜)14時、15時から(各1時間) 各50人(抽選) 催し 介護実習普及センターミニ展示 高齢者のための生活お役立ちグッズ  ネコ型コミュニケーションロボットや、電話詐欺に対抗する音声が流れる小型スピーカーなどを展示。 日時 開催中~10月31日(木曜)午前10時~午後6時 ※15日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 催し 舞鶴公園  <1>秋の公園であそぼう  落ち葉プールやおもちゃ作りのほか、かけっこ教室(小学生対象。午前10時15分、11時15分から。各45分。各先着20人。要事前申し込み)もあり。 日時 11月3日(日曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(会場は西広場) 電話 781-2153 FAX 715-7590  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要。かけっこ教室は、電話(電話 834-7391 月・火・水・金曜日のみ)かファクス(FAX 834-7392)、メール(メール wakaba.sports.club@lake.ocn.ne.jp)に、応募事項と希望時間を書いて、10月15日以降にわかばスポーツ&カルチャークラブへ。 <2>スワッグづくり  枯れたハスや木の実などを使って、クリスマススワッグ(壁飾り)を作ります。 日時 11月17日(日曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園 電話 781-2153 FAX 715-7590  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 18人(抽選) 料金 1,200円 申し込み はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクスで、11月1日~7日(必着)に同公園へ。メール(メール maiduru@midorimachi.jp)でも受け付けます。 催し 博多座 来年1月公演 ミュージカル「ダンス オブ ヴァンパイア」  出演は山口祐一郎ほか。時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 来年1月1日(水曜・祝日)~7日(火曜) 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555 ホームページ https://hakataza.e-tix.jp/pc/hakataza.html  対象 小学生以上 料金 A席1万5,000円、特B席1万2,000円、B席9,000円、C席5,000円 申し込み 電話で10月26日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入可。博多座窓口は10月27日午前10時から販売。 催し 油山市民の森 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  料金 200円 以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 申し込みの順です。 <1>森のおはなし会と秋のいきものたんけんたい 11月17日(日曜)14時~15時半 30人 未就学児と保護者 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と希望日を書いて10月25日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>森でバードウオッチング ~エナガを探そう~ 11月24日(日曜)9時半~12時半 40人 不問(中学生以下は保護者同伴) 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と希望日を書いて11月1日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <3>おやこトコトコさんぽ(自然ガイドと一緒に散歩します) 11月27日(水曜)11時~12時 20人 未就学児と保護者 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と希望日を書いて11月8日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 催し 成年後見制度説明会 日時 11月13日(水曜)午後2時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 福岡家庭裁判所総務課 電話 711-9651 FAX 781-8393  定員 150人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、10月15日以降に同課へ。 催し 松風園 ユニバーサル文化祭~みんなでつなぐ、日本の文化~  障がいの有無に関わらず、すべての人が参加・体験できます。  場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264 以下は内容 日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>いけばな体験 11月2日(土曜)10時~12時 25人(先着) 無料(入園料別) 電話かファクスで同園へ <2>お香づくり 11月3日(日曜・祝日)10時半~12時 15人(先着) 500円(入園料別) 電話かファクスで同園へ <3>使いやすい、思いやりの茶道具展 11月3日(日曜・祝日)12時~17時、4(月・休)9時~16時 - 無料(入園料別) 不要 <4>皆で楽しむユニバーサル茶会 11月4日(月曜・休日)14時~15時 10人(先着) 500円(入園料別) 電話かファクスで同園へ 催し 「博多町家」ふるさと館 あかり絵の世界  あかり絵作家・入江千春氏の作品を展示。 日時 開催中~11月6日(水曜)午前10時~午後6時 ※10月11日(金曜)~14日(月曜・祝日)は展示なし。19日(土曜)は午後9時まで開館 場所 問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料 催し 海づり公園  <1>キタザキ・マルシェ  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。西区北崎地区の特産品(野菜・干物など)と飲食物や雑貨等の販売。ワークショップもあり。 日時 10月26日(土曜)、27日(日曜)午前10時~午後3時 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  料金 入場無料 申し込み 不要 <2>豪快な真鯛(まだい)釣り&かき小屋で海鮮グルメ  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。内容や時間などはプランによって異なります。15歳以下は保護者同伴。 日時 11月1日(金曜)~来年2月29日(土曜) ※火曜休園 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  料金 プランによって異なる 申し込み ファクスで10月15日~希望日の3日前に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 <3>唐泊恵比須(からとまりえびす)かき特別協賛大抽選会  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。かきや真鯛釣り体験などが当たる抽選会(対象は釣り台利用者。先着100人)。 日時 11月9日(土曜)午前9時~11時(抽選券は7時から配布) 場所・問い合わせ 海づり公園(西区小田) 電話 809-2666 FAX 809-2669  料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 不要 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  段ボール・木枠・設置型コンポストの作り方、木枠を使った落ち葉の処理方法も学びます。<1>ソラマメ、グリーンピース等の種まき 日時 11月2日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の8日前(必着)までに同研究所へ。  段ボール・木枠・設置型コンポストの作り方、木枠を使った落ち葉の処理方法も学びます。<2>タマネギ(早生)の植え付け、長イモの収穫 日時 11月21日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の8日前(必着)までに同研究所へ。  <3>生ごみでできた堆肥で土づくり、土の中の生き物観察、大根等の収穫と調理・食事など。 日時 11月30日(土曜)午前10時~午後1時 場所 立花寺一丁目種苗育成施設内(博多区立花寺一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人(小学生以下と保護者) 定員 30人(抽選) 料金 1人300円 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各実施日の8日前(必着)までに同研究所へ。 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) <1>セミナー やり残しのない人生のために 終活を考える  ランチ付き。 日時 10月23日(水曜)、24日(木曜)、28日(月曜)午前10時半~午後1時 場所 ベルクラシック福岡大濠(中央区大濠一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  定員 各10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項と希望日を書いて、10月15日以降に同事務局へ。 <2>心豊かに生きるための 今日から始めるコミュニケーション術  3部構成。▽第1部=今すぐ使えるコーチング&まわしよみ新聞▽第2部=ゲームで楽しむグループコミュニケーション▽第3部=カフェタイム・自由懇談 ※各部のみの参加可(受講料は同じ)。 日時 10月28日(月曜)▽第1部=午後0時半~2時半▽第2部=午後3時~4時半▽第3部=午後4時半~5時 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 メール info@r60festa.jp  定員 各20人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かメールに応募事項を書いて、10月15日以降に同事務局へ。 福北連携コーナー 北九州港開港130周年記念事業  11月16日(土曜)、17日(日曜)に、練習船「青雲丸」など6隻の帆船・船舶の一般公開の他、ミュージックライブ、壁画制作、飲食物や雑貨等の販売、竹灯籠アートなどを実施します。荒天中止。「青雲丸」の親子船内見学会(16日午後1時半~3時。対象は小中学生と保護者。抽選で45人)は事前申し込みが必要。時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所 門司港西海岸(北九州市門司区)他 問い合わせ 北九州港振興協会 電話 093-321-5900 FAX 093-321-1695  料金 入場無料 申し込み 不要。親子船内見学会ははがき(〒801-8555北九州市門司区西海岸1-2-7)に参加者全員の応募事項を書いて10月18日~11月8日(必着)に同協会へ。メール(メール 130kita@kppa.jp)でも受け付けます。当選者のみ通知。 人事課からのお知らせ 会計年度任用職員(一般職員)を募集  地方公務員法等の改正により、来年4月から新たに会計年度任用職員制度が創設されます。新たな制度の下、同職員を募集します。健康保険や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか人事課へ問い合わせを。 【職務内容】本庁舎や区役所等で一般事務に従事 【任用期間】来年4月1日~再来年3月31日(再任用あり) 【勤務時間】週38時間45分 【各種手当】期末手当、退職手当等 【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載 【申し込み】申込書を郵送か持参で11月15日(消印有効)までに同課へ 【募集人数】600人程度  問い合わせ 同課 電話 711-4187 FAX 733-5559 お知らせ 「財政のあらまし」を作成しました  平成30年度決算の概要を中心に、市の財政状況を解説しています。 【閲覧・配布場所】財政調整課(市役所10階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所などで。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 711-4166 FAX 733-5586 福岡都市高速道路整備事業に伴い、夜間通行止めになる日があります  アイランドシティへの延伸工事のため、11月5日(火曜)~12月28日(土曜)のうち、香椎浜中央交差点周辺道路が午後10時~午前5時半に車両通行止めになる日があります。日程など詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 福岡北九州高速道路公社工事課 電話 631-0136 FAX 631-6830 板付基地返還促進協議会定期総会が開催されました  9月3日に開催された同総会で協議会の今後の運動方針や今年度事業計画などを話し合い、板付基地の早期全面返還を目指し運動を進めていくことを決定しました。詳細は市ホームページに掲載。 問い合わせ 総務企画局総務課 電話 711-4044 FAX 724-2098 「福岡市の障がい福祉ガイド」のデイジー(デジタル録音図書)版を配布しています  障がいのある人とその家族などが利用できる施策や各種相談機関等の情報をまとめた同ガイドの音声版CD(コンパクトディスク)を配布しています。 【配布場所】各区福祉・介護保険課、情報プラザ(市役所1階)  問い合わせ 障がい者支援課 電話 711-4985 FAX 711-4818 友泉亭公園 紅葉のフォトコンテスト  同公園内で撮影した写真を募集。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 50人(先着。1人1点まで) 料金 無料(撮影時は入園料が必要) 申し込み 郵送(〒814-0122城南区友泉亭1-46)か持参で、11月1日以降に同公園へ。 まち歩かんね、クルマ減らさんね運動  渋滞緩和等のため、公共交通機関の利用を促進する取り組みです。会員登録(無料)をして参加すると、抽選で商品券が当たります。詳細はホームページで確認を。 日時 10月15日(火曜)~12月27日(金曜) 問い合わせ 同運動推進協議会 電話 682-7747 FAX 682-7763  料金 無料 障がい児・者日常生活用具の給付種目を拡大します  「人工内耳用体外器の修理・交換」を11月から給付種目に追加します。 ※医療保険が適用される場合は対象外  問い合わせ 各区福祉・介護保険課 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 歯科衛生士リカバリー研修会  未就業の歯科衛生士向けの復職支援研修会と復職への説明会。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 11月17日(日曜)午前10時~午後2時半 場所・問い合わせ 福岡歯科衛生専門学校(中央区大名一丁目) 電話 751-5827 FAX 771-2988  定員 30人(先着) 料金 無料 託児 あり(無料。11月11日までに要予約) 申し込み 電話かはがき(〒810-0041中央区大名1-12-43)、ファクス、メール(メール gakkou@fdanet.or.jp)、来所で同学校へ。ホームページでも受け付けます。 令和2年度市立学校臨時教職員の選考試験の申し込み受け付け  【募集区分】講師、養護助教諭、学校栄養職員、実習助手、事務職員 【資格】講師、養護助教諭、学校栄養職員は免許を有するか取得見込みの人。実習助手、事務職員は資格条件なし 【実施要項・申込書の配布】教職員第1課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【申込期間】11月29日まで  問い合わせ 同課 電話 711-4754 FAX 733-5536 高齢者のためのしごと・ボランティア合同説明会  企業との面談や専門相談員による相談等を実施。 日時 10月30日(水曜)午後1時~4時(受け付けは正午~午後3時半) 場所 天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館16階) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2577 FAX 432-2513  対象 就業やNPO・ボランティア活動を希望するおおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 不要 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「ビジネスパソコン」講習▽「AutoCADによる建築と機械部品図面作成」講習▽「ホームページ作成(HTML/CSS」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 福岡起業塾  創業計画を基礎から学ぶ連続講座です。受講後も経営課題等を相談できます。 日時 11月2日(土曜)、3日(日曜・祝日)、9日(土曜)、10日(日曜)午前10時~午後5時 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所経営支援グループ 電話 441-1146 FAX 482-1523  対象 おおむね1年以内の起業予定者 定員 20人(抽選) 料金 6,600円 申し込み ホームページで10月21日まで受け付けます。 労働教育講座「知って得する 未払い賃金・残業代請求」   講師は弁護士の前田恭輔氏。 日時 10月30日(水曜)午後7時~8時半 場所 福岡商工会議所2階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 県労働政策課 電話 643-3585 FAX 643-3588  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8577博多区東公園7-7)、ファクス、メール(メール koyou-kikaku@pref.fukuoka.lg.jp)で同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 高齢者のための調理補助講習会  食料品製造業等で必要とされる食品衛生や調理(介護食含む)の基礎を学びます。 日時 11月20日(水曜)、21日(木曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2540 FAX 432-2513  対象 おおむね60歳以上 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同センター(博多区博多駅東一丁目 はかた近代ビル5階)へ。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 11月21日(木曜)午後1時~3時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 50人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの氏名、年齢・月齢を書いて11月6日までに要申し込み。先着順) 申し込み 電話か郵送(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日を書いて、10月15日以降に同課へ。来所(市役所13階)でも受け付けます。 アクティブシニア就業合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業から直接話を聞くことができます。 日時 11月16日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、10月15日以降に同園へ。 相談 日曜労働相談会  電話と面談で相談に応じます。相談内容によっては弁護士も対応。 日時 11月10日(日曜)午前10時~午後6時(受け付けは午前9時半~午後5時半) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 申し込み 不要 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日)  ※<1><2><3>の申し込みははがきかファクス、来所で、10月15日~31日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 <1>冬のオハ ヨガ教室  日時 11月14日~来年2月13日の木曜日午前10時~11時(12月26日、1月2日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 8,400円 <2>冬の体験 げんきっずスクール  運動能力の向上を目指すコーディネーション運動を行います。  日時 11月29日~12月13日の金曜日午後5時半~6時半(連続講座)  対象 コーディネーション教室未経験の小学1・2年生 定員 15人(抽選) 料金 1,500円 <3>アフタヌーン ヨガ教室  日時 12月6日~来年3月6日の金曜日午後1時~2時半(12月27日、1月3日を除く連続講座)  対象 18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 8,400円 <4>1DAYダンスフェスティバル  フラダンスとラテン系の音楽に合わせて行うダンスエクササイズ・ZUMBA(ズンバ)を踊ります。  日時 12月7日(土曜)▽フラダンス=午前10時~11時▽ズンバ=午後1時~2時  対象 18歳以上 定員 各50人(先着) 料金 各1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項とダンスの種類(両方も可)を書いて、10月15日以降に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 10・11月の催し  一部講座は材料を持参。<3>の23日(土曜・祝日)分はエコフェスタと同時開催。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<1><3>は販売業者を除く(<3>は20歳以上) 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リユース陶器市 10月20日(日曜)10時半~15時(不用になった陶磁器の持ち込み、持ち帰り。持ち込みは14時まで) - 無料 不要 <2>着物や羽織でVネックチュニック作り 11月1~15日の金曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクスに応募事項を書いて、10月22日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付け。当選者のみ通知。 <3>フリーマーケットの出店 11月4日(月曜・休日)10時~13時、23日(土曜・祝日)10時~14時 各16区画(抽選) 無料 はがきかファクスに応募事項と希望日も書いて、10月22日(23日分は11月6日)(必着)までに同施設へ。来所でも受け付け。 <4>残り布でワイヤーポーチとコサージュ作り 11月7~21日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクスに応募事項を書いて、10月24日(必着)までに同施設へ。来所でも受け付け。当選者のみ通知。 <5>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、希望日の3日前までに同施設へ。 <6>牛乳パックで紙すき体験 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 <7>牛乳パックでかざぐるま作り 毎日10時半~15時半の30分程度 - 無料 電話かファクス、来所で、随時同施設へ。 臨海3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 11月の催し  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>リサイクルせっけん作り 11月8日(金曜)10時~11時半 10人(抽選) 100円 往復はがきかファクス、来所で、10月29日(必着)までに同施設へ。 <2>傘の修理 11月17日(日曜)、20日(水曜)10時~13時 各6人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同施設へ。 <3>エコクッキング(いが蒸し、沢煮椀など) 11月17日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、11月7日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <4>菜園相談会(生ごみリサイクル) 11月17日(日曜)10時~12時 10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同施設へ。 <5>高機(たかばた)で裂き織り 11月19日(火曜)、22日(金曜)10時~13時 各3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、11月9日(必着)までに同施設へ。 <6>やさしいパッチワーク講座 11月20日(水曜)、27日(水曜)10時~13時(連続講座) 12人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で、11月10日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <7>基本の包丁研ぎ講座 11月21日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で、11月11日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。 <8>木製のまな板削り 11月23日(土曜・祝日)、28日(木曜)10時~16時 各12人(先着) 無料 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同施設へ。 <9>おもちゃの病院 11月24日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、11月1日以降に同施設へ。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 日時 <1>~<11> ※<3><5>は<12><13> 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 内容 対象年齢 費用 <1> よかドック 40~74歳 500円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時)12日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時)12日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)、12日(火曜)、17日(日曜)、24日(日曜)午前9時~10時(12日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 11月2日(土曜)午前9時~10時、12日(火曜)午後6時~7時 <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 11月24日(日曜)午前10時~正午  ※11月2日(土曜)、4日(月曜・休日)、10日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 ※11月30日(土)は開館。 (1)映像ホール・シネラ 上映スケジュール 美空ひばり特集 11月2日(土曜) 大当り三色娘(午前11時)、ひばり チエミ いづみ 三人よれば(午後2時) 3日(日曜・祝日) 花笠若衆(午前11時)、ひばり捕物帖 かんざし小判(午後2時) 4日(月曜・休日) 江戸っ子判官とふり袖小僧(午前11時)、女の花道(午後2時) 7日(木曜) 大当り三色娘(午後2時) 8日(金曜) 女の花道(午前11時)、ひばり チエミ いづみ 三人よれば(午後2時) 9日(土曜) ひばり捕物帖 かんざし小判(午前11時) 10日(日曜) 女の花道(午前11時)、ひばり チエミ いづみ 三人よれば(午後2時) 13日(水曜) 大当り三色娘(午後2時) 14日(木曜) 伊豆の踊子(午前11時)、花笠若衆(午後2時) 15日(金曜) 鞍馬天狗 角兵衛獅子(午前11時)、青春ロマンスシート 青草に坐す(午後2時) 16日(土曜) お嬢さん社長(午前11時)、東京キッド(午後2時) 17日(日曜) 悲しき口笛(午前11時)、青春ロマンスシート 青草に坐す(午後2時) 20日(水曜) ひばり捕物帖 かんざし小判(午後2時) 21日(木曜) 悲しき口笛(午前11時)、江戸っ子判官とふり袖小僧(午後2時) 22日(金曜) 伊豆の踊子(午前11時)、東京キッド(午後2時) 23日(土曜・祝日) 鞍馬天狗 角兵衛獅子(午前11時)、花笠若衆(午後2時) 24日(日曜) たけくらべ(午前11時)、江戸っ子判官とふり袖小僧(午後2時) 27日(水曜) たけくらべ(午後2時) 28日(木曜) 悲しき口笛(午前11時)、鞍馬天狗 角兵衛獅子(午後2時) 29日(金曜) お嬢さん社長(午前11時)、たけくらべ(午後2時) 30日(土曜) 伊豆の踊子(午前11時)、青春ロマンスシート 青草に坐す(午後2時) 12月1日(日曜) お嬢さん社長(午前11時)、東京キッド(午後2時)  ※詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 (2)全国高等学校ビブリオバトル福岡県大会(観戦者募集)  読んで面白いと思った一冊を1人5分間で紹介し、競い合います。 日時 10月27日(日曜)▽予選会=午前10時~正午▽代表戦=午後1時半~2時半 問い合わせ 同図書館 電話 852-0600 FAX 832-1588  料金 無料 申し込み 不要 ひとり親家庭支援センター 〒810-0074 中央区大手門二丁目5-15 電話 715-8805 FAX 725-7720 開館時間 午前9時~午後9時(日祝日は午後5時半まで) 休館日 月曜 ひとり親家庭のつどい 料金 無料 申し込み 電話か来所で、10月15日以降に同センターへ。 以下は内容 定員 日時 対象 託児の順です。 <1>講演「考えよう わが家のルール~ケータイ・ゲームとどうつきあう~」 30人 11月17日(日曜)午前10時~正午 市内に住む一人親家庭の親 3カ月~小学生(無料。前日までに要予約) <2>養育費個別相談会 4人 11月17日(日曜)午後1時~3時 市内に住む一人親家庭の親 3カ月~小学生(無料。前日までに要予約) <3>ワークショップ「かわいいリースを作ろう」「親子ふれあいヨガ」 各20組 11月17日(日曜)午後1時~3時 市内に住む一人親家庭の親子 なし 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。10月26日(土)、27日(日)は無料開園。 (1)ハーブまつり  ハーブティーの試飲やハーブ苗の販売、クラフト体験など。 日時 10月26日(土曜)、27日(日曜)  料金 入場無料 (2)植物観察会(ドングリ・紅葉) 日時 11月9日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料 (3)押し花教室受講者作品展 日時 11月12日(火曜)~24日(日曜)  料金 無料 (4)寒蘭(カンラン)展  約100点を展示。販売もあり。 日時 11月19日(火曜)~24日(日曜)  料金 入場無料 (5)11月の講座  <1>園芸講座「秋の庭木の管理」 日時 11月8日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け。 <2>マイひょうたんづくり体験教室 日時 11月17日(日曜)午後1時半~3時半  定員 40人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、開催日の2週間前(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 <3>園芸講座「秋のバラの手入れと管理」 日時 11月21日(木曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から受け付け。 <4>カンランを育ててみよう 日時 11月24日(日曜)午後1時半~3時半  定員 10人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 当日午後1時から受け付け。 <5>園芸講座「寄せ植え講座」 日時 11月27日(水曜)午後1時半~3時半  定員 30人(抽選) 料金 2,000円 申し込み 往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、開催日の2週間前(必着)までに同園へ。ホームページでも受け付けます。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019 開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※12月28日(土曜)~来年1月4日(土曜)は休館。  ※<1><2>の料金は一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料。 <1>企画展示「近代福岡の新聞」  「筑紫新聞」をはじめとする福岡で発行された新聞から、明治~昭和のニュースを紹介します。 日時 10月22日(火曜・祝日)~12月22日(日曜) <2>企画展示「ふくおか発掘図鑑~ミクロの考古学~」  顕微鏡を通してはじめてわかる、肉眼で見ることのできない出土遺物の世界を紹介します。 日時 10月29日(火曜)~来年1月19日(日曜) <3>記念講演会 国芳と芳年の「快感」  11月16日(土曜)~12月22日(日曜)開催の特別展「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」を記念し、元名古屋市博物館副館長の神谷浩氏が話します。 日時 11月16日(土曜)午後1時半~3時 問い合わせ 西日本新聞イベントサービス内「挑む浮世絵展」係 電話 711-5491(平日午前9時半~午後5時半) メール kuniyoshi@nishinippon-event.co.jp  定員 245人(抽選) 料金 無料(同展観覧券が必要。半券も可) 申し込み はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメールに参加者全員の応募事項を書いて、10月28日(必着)までに問い合わせ先へ。1通2人まで。当選者のみ通知。空きがあれば当日も受け付けます。 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 714-6051 FAX 714-6071 開館時間 午前9時半~午後5時半。10月の金・土曜は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) ※カフェ、レストランについてはホームページで確認を。 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)秋の名品展  重要文化財の尾形乾山筆「花籠図」など「松永コレクション」を展示。 日時 開催中~12月1日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 (2)ファミリーDAY  親子で楽しめるワークショップなどを開催。一部イベントは要事前申し込み。詳細はホームページで確認を。 日時 11月2日(土曜)~4日(月曜・休日)午前10時~午後3時  対象 中学生以下と保護者 定員 先着順 料金 無料 申し込み 不要(一部、当日15分前から受け付けるイベントもあり) (3)開館40周年記念シンポジウム「インカ・ショニバレCBEのパブリックアートと福岡」  同館に設置されるインカ・ショニバレCBEのパブリックアート(公共空間に設置される芸術作品)を題材にシンポジウムを行います。 日時 11月30日(土曜)午後2時~4時半 問い合わせ 西日本新聞イベントサービス内「40周年記念シンポジウム」係 電話 711-5491(平日午前9時半~午後5時半) FAX 731-5210  定員 180人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-0001中央区天神1-4-1)かメール(メール fam-event@nishinippon-event.co.jp)に代表者の応募事項とメールの場合はメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢(学年)を書いて、10月10日~11月14日(必着)に問い合わせ先へ。1通2人まで。空きがあれば当日も受け付け。 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) ※10月22日(火曜・祝日)は臨時休館。 10月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<3>の会場はエルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目)。 対象 幼児~高校生 料金 無料 申し込み 不要 以下は内容 日時の順です。 <1>お手玉あそび 10月19日(土曜)14時~15時半 <2>ふれあいひろば (人形劇) 10月20日(日曜)14時~15時 <3>FUKUOKA児童館フェスティバル(ダンス等のステージ発表やヨーヨー作りなど) 10月22日(火曜・祝日)11時~15時  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜も休み。 女性の人生サポート講座 「DV・ストーカー・性暴力」  自分を守るための手続きや制度・法律について学びます。性的マイノリティ(LGBTs)についての話もあり。受講後、午後3時半から女性弁護士への個別相談も可。 日時 11月16日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢を書いて11月6日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、10月15日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付け。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)サイエンス どんたく  ものづくりワークショップなどを開催。詳細はホームページで確認を。 日時 11月2日(土曜)~4日(月曜・休日)午前10時~午後5時(最終日は4時まで)  料金 無料 申し込み 不要 (2)プラネタリウムイベント 熟睡プラ寝たリウム  寝ることを目的としたプラネタリウムです。 日時 11月23日(土曜・祝日)午後4時、8時から(各50分)  定員 各220人(先着) 料金 中学生以上510円、小学生310円、未就学児無料(座席使用の場合は310円が必要) 申し込み 10月24日午後4時以降に同館3階チケットカウンターかホームページで販売(1人5枚まで)。 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)あおぞらピザ教室  18歳未満は保護者同伴。 日時 11月4日(月曜・休日)午前10時~正午、午後1時半~3時半  定員 各30人(抽選) 料金 小学生以上1,000円、未就学児500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて10月23日(必着)までに同センターへ。ホームページでも受け付け。 (2)わくわくキャンプ  防災をテーマに、野外調理やロッジでの宿泊を体験します。 日時 11月16日(土曜)午前10時~17日(日曜)午後3時(1泊2日)  対象 小学3~6年生 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて10月15日~11月1日(必着)に同センターへ。ホームページでも受け付け。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。申し込みは<1><2><3>当日午後1時から電話か来所で受け付け<4><5>電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、10月17日午前10時以降に同施設へ。 <1>映像シアター 「おなかを痛くする悪いやつ」  食中毒の予防法や手洗いの方法を学びます。 日時 10月19日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) <2>ミラクルラボ体験教室「色を分離してみよう」  サインペンなどに使われる色素を分離します。 日時 10月26日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) <3>カブトガニ観察会 日時 10月27日(日曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) <4>生きものと私たちのくらしトーク・カフェ 「キモカワ いもむしたち」  宮崎昆虫調査研究会の八木真紀子氏が話します。大人向け。 日時 11月10日(日曜)午後2時~4時半  定員 40人(先着) <5>特別講座 「室内の環境(音・熱・光・空気)を測ってみよう」  心地よい環境を作り出す工夫について考えます。 日時 11月30日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 20人(先着) 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(10月後半の日・祝日) 10月20日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 10月22日(火曜・祝日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 10月27日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 10月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 気軽に楽しもうニュースポーツ 子どもから高齢者まで  「ニュースポーツ」は、子どもから高齢者まで、誰もが気軽に楽しめるよう考案されたスポーツで、数多くの種目があります。  東区区民体育振興会は、普段スポーツをする機会が少ない人にもスポーツに親しんでもらおうと、毎年2種目のニュースポーツの大会を開催しています。  8月25日には、市総合体育館(香椎照葉六丁目)でファミリーバドミントンの区大会が行われ、約350人が参加しました。  ファミリーバドミントンは、短いラケットを使って、スポンジに羽を付けたボールを3人1組で打ち合う競技です。通常のバドミントンよりもスピードが出にくく、打ちやすいのが特徴です。  10月20日(日曜)には、雁の巣レクリエーションセンター(奈多)でグラウンドゴルフの区大会が行われます。グラウンドゴルフは、専用のボールを木製のスティックで打ち、ホールポストに入れるまでの打数を競います。  八田校区で9月15日に区大会の予選を兼ねた、町内対抗のグラウンドゴルフ大会が開催され、約100人が参加しました。  同校区体育協会の山口秀登会長は「得点を競い合うことよりも親睦を深めることを目的に行っています。今後もニュースポーツを地域のコミュニケーションに役立てたい」と話しました。 3月に体験イベント  東区区民体育振興会は、来年3月に数種類のニュースポーツのブースを会場に設けて、体力測定後に体力に応じた種目が体験できるイベントの計画を立てており、今後もニュースポーツの普及に取り組んでいきます。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 645-1121 FAX 645-1042 歴史 歩・歩・歩 (さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 西戸崎神社 「歩(さ)・歩(ん)・歩(ぽ)・会」 石井志津子(69)  西戸崎神社(西戸崎四丁目)には、須佐之男命(すさのおのみこと)・大国主命(おおくにぬしのみこと)・神功(じんぐう)皇后の御霊(みたま)が祭られています。  起源ははっきりしていませんが、大正8(1919)年ごろ、シベリア戦争に出征した兵士の無事を地元でも祈願できるよう祭られたと考えられています。当時、御霊は「お祇園様」と呼ばれ西戸崎本町(西戸崎一丁目)の祠(ほこら)にありました。  第二次世界大戦後、人心が荒廃する中、地域の人々が安らぎを求めて神社を創設しようという機運が高まりました。地域を挙げての寄付により、昭和28(1953)年11月に現在地に完成し、御霊が移されました。  昭和61(1986)年2月には、博多区の櫛田神社から夫婦恵比寿(めおとえびす)(事代主神(ことしろぬしのかみ)・玉櫛売神(たまぐしうりのかみ))を分霊し、同神社の末社となり現在に至ります。  西戸崎神社には、正月、節分、祇園、七五三、夫婦恵比寿の五大祭りがあります。特に7月の祇園祭は、山笠「舁(か)き山」が繰り出し、かつて炭鉱や米軍基地などがあった頃のにぎわいをほうふつさせる盛り上がりを見せます。 一人一花運動「パートナー花壇」に登録しませんか  市は「一人一花パートナー花壇」への登録花壇を募集しています。対象は、店舗や会社の民有地など通りに面し、多くの人が見ることができる約1平方メートル(公有地は3平方メートル)以上の花壇(プランターも可)です。現在、東区内では31の団体・個人の花壇が登録されています。  登録すると、オリジナルプレートが進呈されるほか、花壇の写真やPRコメントを市ホームページ(「福岡市一人一花パートナー花壇」で検索)で紹介できます。  詳しくは区企画振興課(電話 645-1014 FAX 651-5097)へ問い合わせを。 ブルートレインと蒸気機関車車内の特別公開  貝塚公園に展示しているブルートレインと蒸気機関車の車内を公開します。  日時 10月19日(土曜)、20日(日曜)の午前9時半~正午、午後1時~3時半 ※荒天の場合は公開を中止する場合があります。 場所 貝塚公園(箱崎七丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 区維持管理課 電話 645-1058 FAX 632-8999 親子の絆プログラム「赤ちゃんがきた!(BP)」  育児の喜びや困り事、迷いなどを話し合い、子育てに必要な知識を学びながら仲間づくりをするベビープログラム(BP)です。  日時 11月27日~12月18日の水曜日午前10時~正午。全4回 場所 三苫子どもプラザ(三苫五丁目)  対象 区内に住む、今年7~9月生まれの第1子とその母親 定員 抽選15組 料金 無料 申し込み 11月1日(金曜)午後5時までに電話かメールで、住所・氏名・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日を問い合わせ先へ。 問い合わせ 区子育て支援課 電話 645-1082 FAX 631-1511 メール kosodate.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 福岡市政だより 10月15日号 東区版15面 福岡東在宅療養シンポジウム2019「やっぱり家(うち)が一番よか!!」  「安心して家で暮らしたい~知っておきたい在宅医療と緩和ケア~」をテーマに、講演会などを行います。  日時 11月16日(土曜)午後2時~4時 場所 福岡リーセントホテル(箱崎二丁目)  定員 先着200人 料金 無料 申し込み 10月15日(火曜)以降に電話かファクス、メールで氏名(団体の場合は代表者)・電話番号・参加人数・車いす席の希望の有無(有りの場合は人数)を問い合わせ先へ。 問い合わせ 市医師会医療介護推進室 電話 852-1527 FAX 852-1510 メール higashi-zaitaku@city.fukuoka.med.or.jp まちなみフォーラム福岡 in 唐津街道箱崎宿  歴史的文化資産を生かした町並み保存などをテーマに、講演や活動報告などを行います。  日時 11月2日(土曜)午後1時~5時 場所 福岡県教育会館(馬出四丁目)  定員 先着50人 料金 1,000円 申し込み 10月15日(火曜)以降に電話かファクスで氏名、電話番号を問い合わせ先へ。 問い合わせ 唐津街道箱崎宿箱崎・馬出プロジェクト 電話 090-5043-2107(箱嶋) FAX 651-1062 香椎まちなか美術館  「私のまち」をテーマに、香椎周辺地域の小学校(香椎・香椎東・香椎下原・香住丘)の5、6年生を対象に開催した第14回絵画コンクールの優秀作品を、JR香椎駅に展示します。また、香椎近郊の学生(九州高校・香椎高校・九産大・九産大造形短期大学部)が制作した芸術作品が浜男会館(香椎駅前一丁目)等に展示されます。  日時 10月23日(水曜)~27日(日曜)午前11時~午後5時  料金 無料 問い合わせ 香椎商工連盟 電話 661-4316 FAX 661-4339 市民企画講座「高校生料理教室」  福岡女子大の学生が企画した、スタミナが付き体調を整える「高校生のための簡単料理教室」を開きます。  日時 11月9日(土曜)、12月8日(日曜)午前11時50分~午後1時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 高校生 定員 各抽選15人 料金 各400円 申し込み 電話かファクス、メールで住所・氏名・電話番号・参加希望日、保護者の連絡先を問い合わせ先へ。10月25日(金曜)午後5時必着。 ※申し込みの際は必ず保護者の同意を得ること 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp ツキイチ読書会「なみきブックカフェ」  ケーキとお茶を楽しみながら、本について語り合います。11月のテーマは「秋の夜長におススメの本」です。  日時 11月8日(金曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 先着8人 料金 500円 申し込み 10月15日(火曜)以降に電話または来所で問い合わせ先へ 問い合わせ 東図書館(なみきスクエア内) 電話 674-3982 FAX 674-3973 体育館・プールの教室 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●腰痛コンディショニング 腰痛などを改善するプログラムです。  日時 11月22日~来年1月24日の金曜日(除外日あり)午後7時半~9時。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 5,800円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記載して東体育館へ。10月31日(木曜)必着。 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●ワンコインプログラム 用具を使用してストレッチとトレーニングを行います。  日時 毎週木曜日午後2時~3時  対象 18歳以上 定員 先着15人 料金 500円 申し込み 前月1日以降に事務室へ。 保健だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 10月 実施日 11月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 15日(火曜)、29日(火曜) 5日(火曜)、12日(火曜)、19日(火曜)、26日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 15日(火曜) 19日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 16日(水曜)、28日(月曜)、30日(水曜) 6日(水曜)、13日(水曜)、20日(水曜)、25日(月曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー ー 15日(金曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 29日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 29日(火曜) 26日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 12日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 29日(火曜) 26日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度。 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー 6日(水曜) 13時半~15時 <テーマ>統合失調症の理解<2>~家族への支援を通して~ <講師>筥松病院 精神保健福祉士 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 21日(月曜)、28日(月曜) 11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 21日(月曜)、28日(月曜) 11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し、使い方などを説明します。 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽10月27日(日曜)三苫公民館 10時~12時、13時~15時 ▽11月5日(火曜)青葉公民館 10時~12時、13時~15時半 ▽11月17日(日曜)美和台公民館 9時半~15時半 ▽11月18日(月曜)名島公民館 9時半~12時半、13時半~15時半 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 下記の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。★印の日に無料託児付健診(事前予約制)を実施します。健診を予約後に区健康課(電話 645-1078 FAX 651-3844)へ託児の申し込みを 対象 生後6カ月~未就学児 以下は内容 予約 実施日 11月 実施日 12月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ の順です。 よかドック(特定健診) 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(来年3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 ★13日(水曜)、22日(金曜) 5日(木曜)、18日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 校区がん検診 要 ▽11月9 日(土曜)中町集会所・本町集会所(志賀島校区) 受付時間 9時~11時 ▽12月1日(日曜)松島小学校 受付時間 9時~11時 よかドック、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん検診。料金や対象は上記がん検診と同じ。 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 窓口受付時の本人確認書類提示のお願い 市民課で届け出や証明申請をする際は、運転免許証・パスポート・マイナンバー(個人番号)カード・健康保険証など本人確認ができるものが必要です。  問い合わせ 区市民課 電話 645-1016 FAX 632-0360 福岡市政だより 10月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 博多灯明ウォッチング 10月19日(土曜)  「博多灯明ウォッチング」は、博多の夜を灯明で照らし出す秋の風物詩です。博多部周辺で300年近く継承されている伝統行事「千灯明(せんとうみょう)」をヒントに、博多っ子たちが協力し合って始めました。商業施設なども賛同するようになり、今回で25回目を迎えます。  博多の名所や旧跡、太閤(たいこう)町割りの通りなどが、手作りの灯明約4万個のほのかな明かりで美しく幻想的に彩られます。  趣向を凝らした巨大な地上絵など、さまざまな灯明アートがエリアごとに広がります。  一夜限りの博多の夜の景色を、ぜひお楽しみください。  灯明スポットや関連イベントなど詳細は、区役所などで配布するリーフレットかホームページ(「博多灯明」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】 灯明ウォッチング事務局 ※前日まで。当日は作業で不在。 電話 283-3775 FAX 283-3776 ホームページ http://www.hakata-toumyou.com/ 【日時】10月19日(土曜)午後6時~9時 【開催エリア】▽御供所周辺=御供所小学校跡地(御供所町8)・承天寺通り(博多駅前一丁目)▽冷泉周辺=櫛田神社(上川端町1-41)▽奈良屋周辺=博多小学校(奈良屋町1-38)▽大浜周辺=はまかぜ広場(下呉服町10)▽博多リバレイン(下川端町3-1)周辺▽東長寺(御供所町2-4)▽JR博多駅博多駅前広場 【主催】博多部まちづくり協議会(御供所まちづくり協議会、冷泉まちづくり協議会、奈良屋まちづくり協議会、大浜まちづくり協議会) お知らせ 博多星空映画館 in 明治公園  博多駅近くの明治公園にある地下鉄七隈線延伸工事用に設置された防音壁を活用して、一夜限りの「星空映画館」を開設します。ポップコーンや飲み物などを販売するグルメブースもあります。全面芝生の公園で、夜空の下で映画鑑賞をお楽しみください。  日時 10月26日(土曜)▽午後6時~上映「ボス・ベイビー」▽午後7時45分~上映「ボヘミアン・ラプソディ」 場所 明治公園(博多駅前三丁目24) 問い合わせ 博多まちづくり推進協議会(平日午前10時~午後5時) 電話 474-7243 FAX 474-2497  定員 先着300人 料金 無料 申し込み 不要(上映1時間前から受け付け)※雨天時は11月2日(土)に延期。同協議会ホームページ(http://hakata-machi.jp)でお知らせします。 10月31日(木曜)は市県民税第3期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1027 FAX 476-5188 年に1度はよかドックで健康チェック  市国民健康保険に加入している40~74歳の人を対象に、生活習慣病予防のための特定健診「よかドック」を実施しています。1万円相当の検査(身体計測、血圧測定、尿・血液検査、心電図検査等)を500円で受けることができます。  今年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人、市民税非課税世帯(要証明)の人は無料です。  区保健福祉センターでの実施日時は15面の区保健だよりでご確認ください。よかドックご案内センター(電話 711-4826 FAX 733-5756)では、受診できる医療機関をご案内します。予約は直接医療機関へ。  市国民健康保険以外の人の特定健診は、健康保険証に記載されている医療保険者にお問い合わせください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1117 FAX 441-0075 博多市民プールを休館します  ボイラー性能検査のため、11月11日(月曜)~14日(木曜)は休館します。通常の休館日は毎週水曜日、毎月第2木曜日です。  問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目9-15) 電話 473-8855 FAX 473-8856 博多警察署からのお知らせ  博多警察署交番の警察官が、「巡回連絡」として地域住民の自宅や事業所を制服で個別訪問しています。  訪問時に、「巡回連絡カード」作成のため連絡先等を尋ねますのでご協力をお願いします。 Q:巡回連絡とは A:交番の警察官が自宅や事業所を訪問し、▽困っていることや警察活動に対する意見や要望の聞き取り▽犯罪や事故の被害者にならないためのアドバイス▽犯罪や事故が発生した時の対応の仕方をお知らせ-などを行う活動です。 Q:巡回連絡カードとは A:警察官が尋ねたことを記入するカードで、▽地震などの災害により被害に遭った場合▽留守中に盗難等の被害に遭った場合▽外出先で交通事故に遭った場合-など非常時の連絡に役立つものです。 Q:個人情報は大丈夫? A:個人情報は、地域の安全確保に使用します。外部に提供することはありません。  問い合わせ 博多警察署 電話 412-0110 国民健康保険料の納付は便利な口座振替で 金融機関のキャッシュカードを当課へ持参されると手続きができます(一部金融機関を除く)。ぜひご利用ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1118 FAX 441-0075 福岡市政だより 10月15日号 博多区版15面 参加募集 働く世代の自殺予防 気づいていますか?心のサイン  うつ病予防やメンタルヘルスケアの方法などについて学ぶ講演会です。  日時 11月6日(水曜)午後6時半~8時 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1092 FAX 441-0057  対象 自殺問題に関心のある人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話かファクスで10月15日(火曜)以降に同課へ。 からだキュキュッと教室  忙しい生活の中でも継続できる体幹トレーニングなどの運動実技を学びます。動きやすい服装でご参加ください。  日時 11月12日(火曜)午前10時~正午 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する人 定員 先着25人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(chiikifukushi.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)で10月15日(火曜)以降に同課へ 持参 飲み物、タオル 子どもおもしろ劇場 親子コンサート2019  芸術の秋にぴったりの「響(ひびき)ウインドオーケストラ」の演奏を親子で楽しみませんか。  日時 11月16日(土曜)午後2時~3時半(開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 500人(応募者多数の場合は抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0015山王一丁目13-10)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名(10人まで同時申し込み可)を書いて11月10日(必着)までに同センターへ。 ママのほっとカフェ はかたん  子どもの発達を心配しているお母さんが、ほっと一息つける空間です。親子遊びやミニ講話があり、時間内は出入り自由。同じ悩みを持つ人と話したり、子どもとの関わり方をスタッフと一緒に考えてみたりしませんか。  日時 11月22日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に在住または勤務する保護者と発達が気になる未就学児。保護者だけの参加も可 料金 無料 申し込み 不要 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車試乗やレスキュー体験など、大人も子どもも楽しめる消防署見学会です。  日時 11月23日(土曜)午前10時半~12時半(荒天時中止) 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 電話 475-0119 FAX 475-0219  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象(未就学児は保護者の同乗が必要)。各回とも午前10時から整理券を配布し、午前10時半~11時10分、11時45分~12時25分に実施(各回先着15組)。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 11月29日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む令和元年8~9月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて10月15日(火曜)午前9時半以降に同課へ 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要な物 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAXは<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各検診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 以下は申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他の順です。 以下の健(検)診予約は、<1>集団健診予約センターへ。【受付日時】平日9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日祝日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 11月11日(月曜)・20日(水曜) 12月★11日(水曜)・17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度中に40歳・50歳になる人、満70~74歳の人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 11月11日(月曜)・20日(水曜) 12月★11日(水曜)・17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰 (かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 11月11日(月曜)・20日(水曜) 12月★11日(水曜)・17日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(可能性のある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 10月17日(木曜)・24日(木曜)・31日(木曜)11月7日(木曜)・14日(木曜)・21日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 10月23日(水曜)11月13日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 10月17日(木曜)11月21日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 検査結果は2週間後に本人に直接説明。対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 10月25日(金曜)11月15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やレシピ紹介。対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 10月21日(月曜)11月8日(金曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 10月21日(月曜)・28日(月曜)11月11日(月曜)・18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※10月28、11月11は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 産後のお母さんの心の相談 10月23日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 10月24日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 11月12日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 【10月】▽10月28日(月曜)=冷泉公民館、板付北公民館▽10月29日(火曜)=三筑公民館▽10月31日(木曜)=吉塚会館【11月】▽11月15日(金曜)=東住吉公民館▽11月18日(月曜)=住吉公民館、席田公民館▽11月19日(火曜)=東月隈会館▽11月20日(水曜)=那珂公民館【共通】 受付時間 冷泉公民館・住吉公民館は9時半~10時、その他は13時半~14時 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 ★12月11日(水曜)は託児付き健(検)診を実施  対象 BCG接種済みの生後6カ月~未就学児  申し込み 健(検)診予約後に博多区健康課(電話 419-1091 FAX 441-0057)へ 福岡市政だより 10月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 10月26日(土曜) 見て!学んで!体験しよう! 中央区安全・安心フェスタ2019  日時 10月26日(土曜)午前10時~午後3時 場所 福岡市立中央体育館(赤坂二丁目)  料金 無料 今年は中央体育館で開催  防災・消防・防犯・交通安全をテーマにした参加型のイベント「中央区安全・安心フェスタ2019」を開催します。毎年好評のイベントで、昨年は約4500人が訪れました。大人から子どもまで一日中楽しむことができる内容です。  ※駐車場は利用できません。公共交通機関をご利用ください。 特殊車両を見てみよう  パトカーや白バイ、消防車、救急車などの特殊車両を展示しています。また、NTT西日本の通信レスキュー車や、陸上自衛隊の衛生救護車など、珍しい車両も見ることができます。それぞれの車両に実際に乗ることもできます。 最新の防災・防犯情報を学んでみよう  約40の団体・企業・官公署がブースを出展します。防災・防犯グッズの展示などで、最新の情報を学ぶことができます。  また、指定のブースを回ってスタンプを集めると、集めた数によって景品がもらえます。スタンプラリーの台紙は1階入口付近の総合案内で配布をします。 日頃できない体験をしてみよう  水消火器を使った放水体験や、子ども向けの消防服試着体験、自転車シミュレーターによる交通体験、AED(自動体外式除細動器)を使った救命講習会、避難所シミュレーションゲームなどのさまざまなコーナーがあります。 多彩なステージイベントも開催  体育館内に設けられたステージで、女性消防団員による寸劇など、多彩な演目が行われます。迫力あるプログラムをお楽しみください。 【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 ステージプログラム 10時~10時10分 開会式 10時20分~10時40分 消防団まとい太鼓演技 10時50分~11時10分 女性消防団員寸劇 11時半~12時 消防音楽隊演奏 13時~13時半 官兵衛ガールズ公演 14時半~15時 当仁中学校ビックバンド演奏 公園に出掛けませんか 第7回 薬院公園  地下鉄七隈線薬院大通駅から程近い薬院公園(薬院三丁目)は、昭和53(1978)年に設置され、平成26年に再整備を行った公園です。  市内の公園では珍しく、砂場の真横に大きな桜の木が植えられています。砂場内に木陰ができるため、程よく日差しが遮られ、夏の日中でも過ごしやすく、小さな子どもを連れた人がよく利用しています。  薬院三丁目町内会、薬院三丁目子ども会で構成されるボランティア団体の「薬院公園愛護会」が清掃活動や草取りなど薬院公園の管理を行っています。  同会は、昨年6月に活動をさらに広げるために初めて花壇を作り、マリーゴールド、千日紅、ベゴニアなどを植えました。年に2回の花の植え替えや日々の水やりなどにも取り組んでいます。  さまざまな花々が咲く公園に出掛けてみませんか。 (区維持管理課) お知らせ 中央消防団 団員募集中  中央区には7つの消防分団(春吉・高宮・警固・大名・簀子・当仁・草ヶ江)があり、消火・水防活動の他、防災パトロールや高齢者宅の防火訪問などを行っています。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、女性も活躍しています。消防団活動で地域に貢献しませんか。  対象 18~65歳までの、区内に住むか通勤・通学する人。分団長による面接があります。 申し込み・問い合わせ 中央消防署警備課消防係 電話 762-0119 FAX 762-0129 乳幼児の「養育里親」を募集します  養育里親とは、さまざまな事情で親と暮らせなくなった子どもを自分の家庭に迎え、一定期間子どもを養育する人のことをいいます。  乳幼児の心身の成長にとって、特定の大人と過ごす温かい家庭での生活はたとえ数日であっても大切です。  短期間(数日~数カ月)、乳幼児を自宅に迎えて養育する里親を募集しています。詳細はお問い合わせください。※本事業は市の委託事業です。  問い合わせ キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 FAX 406-6352 インフルエンザを予防しましょう インフルエンザは、重症化すると生命に関わる感染症です。流行する12月中旬までに予防接種を受けることをお勧めします。  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 10月15日号 中央区版15面 参加しませんか アラフォーママの子育て交流会  アラフォーママならではの悩みを語り合ったり、育児やママの健康についてお話を聞いてみたりして、交流しませんか。  場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む40歳前後で第1子を出産した母親と1歳未満の子ども 料金 無料 申し込み 10月15日(火曜)以降に電話で中央区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 以下は日程 講座の内容の順です。 <1>11月11日(月曜)午後1時半~3時半 親子遊び ママと子どものお口のお話 <2>11月21日(木曜)午後1時半~3時半 ママ向けの体操と健康づくりについて おしゃべりタイム みんなの掲示板 税を考える週間 講演会  11月11日(月曜)~17日(日曜)は「税を考える週間」です。テレビ・ラジオで活躍中の徳永玲子さんによる講演会や小学生による「税の絵はがき」の展示があります。  日時 11月13日(水曜)午後3時~5時 場所 西鉄グランドホテル(大名二丁目)  定員 先着120人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで10月31日(木曜)までに福岡中部法人会事務局(電話 761-7213 FAX 761-7259)へ。 中央市民センター・中央図書館合同文化祭「令和」ー 日本のよき文化  音楽、伝統芸能のほか、展示や一日講座を開催します。チャリティーバザーや野菜などの販売もあります。  日時 10月27日(日曜)午前10時~午後4時半 場所 中央市民センター(赤坂二丁目)  持参 <2>エプロン、三角巾・タオル<5>ハンドタオル 以下は内容・時間 定員(先着) 費用 対象 申し込み・問い合わせの順です。 <1>新元号令和の出典を学ぼう10時半~12時 50人 無料 どなたでも 中央市民センター(電話 714-5521 FAX 714-5502) <2>都市型ぬか床に挑戦!10時~11時半 20人 500円 どなたでも 中央市民センター(電話 714-5521 FAX 714-5502) <3>子どもかるたクラブ10時~12時 30人 無料 小学生 中央図書館(電話 751-9534 FAX 751-9535) <4>和紙でつくる「寒椿」10時~12時 20人 無料 どなたでも 中央市民センター(電話 714-5521 FAX 714-5502) <5>粘土細工~秋桜~10時~12時 12人 500円 どなたでも 中央市民センター(電話 714-5521 FAX 714-5502) <6>ホール「♪歌って踊って奏でまSHOW(ショー)」12時半~16時半 500人 無料 どなたでも 申し込み不要 中央区高齢者ウォーキング大会  区老人クラブ連合会は、大濠公園を1周(約2キロ)するウォーキング大会を開催します。  日時 11月6日(水曜)午前10時に福岡簡易保険事務センター裏の児童公園(くじら公園)に集合。  対象 60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスで10月25日(金曜)までに同事務局(電話 718-1140 FAX 771-4955)へ。 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30  電話 712-8090 FAX 712-8298 チャレンジ教室(クロール・平泳ぎ)  泳ぐ楽しさを体感しながら、ステップアップを目指す教室です。  日時 11月24日~12月22日の日曜日<1>クロール:午前9時半~11時  対象 クロールで25メートル泳げる小学生 定員 8人 料金 3,800円 申し込み 往復はがきに教室名(クロールか平泳ぎも)、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて10月15日(火曜)~30日(水曜)必着で上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。  日時 11月24日~12月22日の日曜日<2>平泳ぎ:午前11時~午後0時半。  対象 クロールで25メートル泳げる小学生 定員 8人 料金 3,800円 申し込み 往復はがきに教室名(クロールか平泳ぎも)、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号を書いて10月15日(火曜)~30日(水曜)必着で上記住所へ。応募多数の場合は抽選します。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690<7>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市民税非課税世帯や70歳以上の人は健(検)診の料金が減免(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目 あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ★30日(水曜) 8日(金曜) 20日(水曜) 25日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 15日(火曜) 19日(火曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 18日(金曜) 23日(水曜) 15日(金曜) 27日(水曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 28日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 28日(月曜) 25日(月曜) 受付時間 13時半~15時15分 ー 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 18日(金曜) 25日(金曜) 8日(金曜) 15日(金曜) 22日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ー 14日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 17日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 精神保健家族講座 ー 8日(金曜) 実施時間 14時~16時 要 「成年後見制度」について 対象 心の病をもつ人の家族 場所 地域活動支援センター1型そよかぜのまち(大宮二丁目) 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日(祝日は除く) 毎週火曜日(祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ー 10日(日曜) 実施時間 14時~15時 ー 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 献血 予約不要。 対象 男女とも体重50kg以上。 男性:満17~69歳。女性:満18~69歳。 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 当仁公民館 11月8日(金曜) 9時半~12時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 当仁公民館 11月8日(金曜) 13時半~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオン笹丘店 11月15日(金曜) 10時~12時 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 イオン笹丘店 11月15日(金曜) 13時~15時半 企画管理係 電話 761-7318 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 場所 実施日 受付時間 問い合わせ 笹丘公民館 10月21日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 高宮公民館 10月23日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 南当仁公民館 10月25日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 中央保健所(大名・舞鶴) 11月5日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 11月6日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 小笹公民館 11月8日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ★10月30日(水曜)は無料託児付き健診日(事前予約制)を実施します。健診の予約後、10月15日(火曜)までに健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690へ申し込みをしてください。 保健所レター 健(検)診情報を発信中  健(検)診の日程や実施医療機関を市ホームページ(「福岡市 けんしんナビ」で検索)で紹介しています。  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 10月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 秋の夜長は灯明まつり  9月から11月にかけて、地域の人たちが手づくりで開催する灯明まつりが行われます。ろうそくの光がつくり出す幻想的な風景が人々を魅了します。 玉川校区 千個の灯明が描く天の川  玉川校区では2年に1度、「たまがわ」灯明を玉川小学校運動場で開催しています。今年は9月14日に行われ、春吉中学校太鼓部や小学生ダンスサークルの発表の後、小学5・6年生と地域の皆さんが協力して灯明に点火しました。メインは、千個以上の灯明で描く「天の川」。すべての点灯が終わったころには、雄大で美しい光景が浮かび上がりました。  灯明まつりに初めて参加した子どもは「いつもの学校の雰囲気と違ってきれい。また来たい」と目を輝かせていました。  「たまがわ」灯明委員会委員の島田基治さん日(63)は「天の川はもちろん、みんなが心を込めて作った一つ一つの灯明も立派な作品です。灯明まつりは、いろいろな世代が交流できる場を目指しています」と話しました。 まだ間に合う! 音楽とともに楽しめる灯明まつり 10月19日(土曜) 西花畑校区 「灯明まつり」  午後5時半から久屋池で行われます。当日は、吹奏楽やオカリナなどの音楽演奏が行われ、フォトコンテストなども催されます。小・中学生や地域の人々が協力して制作した「牛乳パック灯ろう」など、約3,000個の灯籠が池の周りを彩ります。 ※小雨決行。雨天の場合は公民館で実施します。  校区灯明まつり実行委員会委員長の棚町佐武郎さん日(54)の話 「三世代交流の場として、少しでも絆を深めてもらえたらと思っています」 11月16日(土曜) 西高宮校区 「あかりのともる新池まつり」  午後5時半から公民館横の平尾新池で行われます。池の斜面や遊歩道の脇に並べられた約3,000個の「ぼんぼり」は、見る場所によって違った表情を見せてくれます。当日は「夕暮れコンサート」も行われます。 ※小雨決行。雨天の場合は公民館でコンサートのみ実施します。  校区自治協議会会長の落合和浩さん日(68)の話 「幻想的な光景を前に、すてきな音楽とともに夕暮れの時間を楽しんでほしいです」  詳しくは各公民館、または区企画振興課 電話 559-5017 FAX 562-3824へ。 ~子どもにやさしいまちづくり~ みんなで防ごう児童虐待  11月は「児童虐待防止推進月間」です。市・区は、子どもへの虐待のないまちづくりを目指します。 ●地域で子育て世帯を見守ろう  育児に困ったときに身近な相談相手がいない保護者もいます。子育て世帯が孤立しないように、地域で温かく見守りましょう。 ●虐待の発覚は近所の通報が多数  子どもへの虐待の多くは、近所に住む人や、知り合いからの相談がきっかけで発見されます。子どもの様子が心配なときは迷わず「子ども相談窓口」へご相談ください。 ●一人で悩まず相談を  市や区の「子ども相談窓口」では専門的な知識・経験を持つ職員が、育児や子どもに関する相談を電話と窓口で受け付けています。匿名でも相談でき、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。 《子ども相談窓口》 ◆福岡市こども総合相談センター(えがお館) 電話 833-3000(24時間受け付け ※年末年始を除く) ◆区子育て支援課  問い合わせ 区子育て支援課 電話 559-5195 FAX 559-5149 発達が気になる子どもと保護者のためのサロン 「みなみん」に遊びにきませんか  区は、福岡女学院大学と協力してサロン「みなみん」を区保健福祉センター講堂で、月に1回開催しています。みなみんは、「言葉が遅い」「落ち着きがない」「かんしゃくやこだわりが強い」など発達が気になったり、発達障がいの診断を受けたりした就学前の子どもと保護者のためのサロンです。サロンは自由に出入りができ、ゆっくり過ごすことができます。自由に遊ぶ時間の他、保育士による親子遊びや臨床心理士によるミニ講話も実施しています。  9月18日のみなみんに参加した保護者は「子どもの発達の悩みを他のお母さんたちと共有できることがうれしいです。毎回楽しく参加しています」と笑顔で話します。  区地域保健福祉課の佐藤めぐみ保健師は「子どもは元気いっぱいに遊び、保護者は安心して過ごせて『ほっ』とできるようなサロンにしていきたいです」と話しました。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は期日 時間・場所等の順です。 11月13日(水曜) 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み 不要 12月19日(木曜) 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み 不要 1月15日(水曜) 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み 不要 2月13日(木曜) 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み 不要 3月12日(木曜) 日時 午前10時~正午 場所 区保健福祉センター講堂 料金 無料 申し込み 不要 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所ネットワーク活動紹介 ー第8回ー 長住・西長住ささえあい隊  「長住・西長住ささえあい隊」は、長住・西長住校区の介護保険事業所を中心に平成29年9月に結成されました。この名称は、地域の人とネットワークとが共に支え合う存在になりたいという意味が込められています。公民館で介護保険サービスの説明会を開く他、長住団地の健康広場で介護予防教室を開催するなどの活動をしています。  9月12日に長住公民館で行われた「敬老祝いのお食事会」では、足が不自由などで送迎を希望する人を、事業所の車で送迎しました。  同隊長の星直樹さん(42)は「誰もが安心して笑顔で暮らせる地域づくりを目指しています。できることから実践し、困ったときに困ったと言い合える関係を地域の皆さんと築いていけるように活動を続けたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 福岡市政だより 10月15日号 南区版15面 11月3日(日曜・祝日) 来て!見て!体験!消防たい(隊) ~消防士の仕事を体験しよう~  はしご車の試乗体験や、防火服の試着体験などがあります。親子で楽しみながら消防について学べるイベントです。 ※天候不良や災害出動などで、内容が変更または中止になる場合があります。  日時 午前10時~正午 場所 花畑園芸公園 問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148  定員 はしご車の試乗体験は4歳~小学生対象で先着50人(午前9時50分から整理券を配布) 料金 無料(駐車場は有料) 消防団員になりませんか  南消防団は、随時団員を募集しています。消防団は地域住民を中心に構成された消防機関で、南消防団は6分団で組織されています。昨年区内で豪雨災害が発生した際は、消防署と連携して崖崩れの防止措置を行いました。  消防団員は、区内に住むか通勤・通学する18歳以上の人が対象です。最近は女性も多く在籍しています。消防団に入団して、身近な地域で社会貢献しませんか。  問い合わせ 南消防署警備課  電話 541-0219 FAX 552-8148 シニアのつどい(カラオケ祭り)出演者募集  南区市民の祭り文化祭「シニアのつどい(カラオケ祭り)」に出演しませんか。  日時 11月19日(火曜)午前9時50分~午後4時半 場所 南市民センター文化ホール 問い合わせ 区シニアクラブ連合会事務局(区福祉・介護保険課内) 電話 559-5129 FAX 512-8811  対象 区内に住む60歳以上の人 定員 抽選40人(グループでの応募は不可) 料金 無料 申し込み 往復はがきに本紙14面の応募事項と歌う曲名(ふりがな)・歌手名を書いて10月23日(水曜)必着で同事務局(〒815-8501住所不要)へ。 南市民プールの臨時休館  南市民プールはボイラー点検とプールの水抜き清掃のため、10月28日(月曜)~31日(木曜)の4日間は臨時休館します。  問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 鶏肉による食中毒に注意  加熱不十分な鶏肉や鶏レバーが原因とされるカンピロバクター食中毒が毎年多発しています。 ◆主な症状◆  下痢、腹痛、発熱など。まれに、神経まひなどを引き起こします。 ◆予防のポイント◆  【調理の際】カンピロバクターは熱に弱いため、鶏肉や鶏レバーを十分に加熱することで食中毒を予防できます。鮮度に関わらず中心部までよく加熱しましょう。  【飲食店では】鶏肉料理を食べる際は、鶏のレア焼きやレバ刺し、たたきなどは控え、肉の中心まで火が通ったメニューを選びましょう。  問い合わせ 区衛生課 電話 559-5162 FAX 559-5149 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 <6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 10月 実施日 11月 実施日 12月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込み の順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) 31 6、18 4、16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん 31 6、18 4、16 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 31 6、18 4、16 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 31 6、18 4、16 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 29 5、25 2、24 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 21 18 16 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 おやこで参加!運動教室 ー 20 ー 実施時間 10時~11時半 要 対象 4カ月~1歳半頃の子どもとその保護者(保護者の運動が中心) 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 15 19 17 実施時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日(10月22日を除く) 毎週火曜日 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 21、28 11、18、25 2、9 実施時間 13時半~15時半 ー 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 献血 【10月】▽18日9時半~12時、13時~15時半=高木公民館▽18日9時半~11時半=弥永西公民館▽28日10時~12時、13時~16時=西鉄大橋駅西口広場【11月】▽11日10時~12時半、13時半~16時=サニー長丘店 対象 男性:17~69歳、女性:18~69歳 ※65歳以上は60~64歳に献血経験がある人 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 区民と医師との会 時間はいずれも14時~15時半【10月】▽23日「生活習慣病の常識」=弥永西公民館▽24日「更年期障害(特に尿もれについて)」=老司公民館【11月】▽9日「骨粗しょう症、いつのまにか骨折の予防」=西高宮公民館、「在宅医療について」=塩原公民館▽14日「在宅医療について」=東若久公民館 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 23 27 25 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 心の健康相談 ー 14 12 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 こころの健康づくりセミナー 25 8、15 ー 実施時間 14時~16時 要 対象 うつ病に関心のある人 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 25 29 ー 実施時間 13時半~15時半 要 10月25日「当事者からのメッセージ~施設見学~」 11月29日「就労継続支援B型作業所見学」 ※11月29日は予約不要 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 13 19 実施時間 10時~12時 ー 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(10月21日の花畑公民館、11月11日の鶴田公民館は9時半~10時)【10月】▽21日=花畑公民館、西長住公民館▽23日=大池公民館▽24日=三宅公民館▽30日=西花畑公民館【11月】▽6日=玉川公民館▽7日=横手公民館▽8日=筑紫丘公民館▽11日=鶴田公民館、野多目公民館▽12日=西高宮公民館▽13日=弥永公民館▽14日=弥永西公民館▽28日=塩原公民館▽29日=宮竹公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 福岡市政だより 10月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 中村学園大学×城南区×地域の皆さん 城南学園通り「一人一花運動」  区は、花づくりを通じて心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める「一人一花運動」に取り組んでいます。9月25日に、区のシンボルロードである「城南学園通り」で、大学、地域住民と区が協力して花植えを行いました。 中村学園大学花壇  中村学園大学・短期大学部の東側花壇に10個のハンギングポットが設置されました。城南学園通りの入り口にある同花壇を花で彩ろうと、同大学と区が協力して取り組みました。  花植えに参加した同大学の学生は「とても楽しかったです。自分が植えた花が、多くの人の目に触れる場所に飾られてうれしいです。花があると明るい気持ちになります」と話しました。 別府西公園・別府駅駐輪場  別府西公園の花壇をリニューアルしました。入り口のベンチ付近の区画に、新たにベゴニアやケイトウなどの花を植えました。  また、別府駅駐輪場横にはフラワーポットが飾られ、道行く人の目を楽しませています。 別府交番  別府交番の南側にある花壇は、別府公民館と地域住民、別府交番が協力して手入れをしています。同公民館の小森貴一郎館長(72)は、「なるべく手入れがしやすい花を植えるなど工夫しています。これからも地域に愛される花壇づくりを目指したいです」と話しました。  花植えを指導した緑のコーディネーターの石井康子さんは「まちにたくさんの花が咲くことで、人が集い、笑顔が生まれます。区のシンボルロードである城南学園通りをスタートアップとして、区全体に一人一花運動が広がってほしいです」と話しました。  問い合わせ 区地域整備課 電話 833-4072 FAX 822-4095 空から見た校区の景色 ~七隈公民館50周年事業~  七隈公民館は、今年創立50周年を迎えます。11月17日(日曜)に行われる記念式典では、50周年特別企画として、七隈校区を空から撮影した動画の上映を行います。  同校区にある西南杜(もり)の湖畔公園で、9月11日にドローンを使って高さ140メートルから撮影が行われました。  動画や写真を撮影したのは、同校区に住むナイジェル・パクインさん。カナダ出身のパクインさんは、平成29年に行われた福岡の魅力をドローンで撮影する動画コンテストの大賞受賞者です。  撮影は、午前5時半からと午後5時半からの2回に分けて実施されました。撮影に立ち会った七隈公民館の松尾規文館長(70)は、「ドローンでの撮影を見るのは初めてでした。校区の景色は普段見慣れていますが、上空から見ると広さや位置関係など新たな発見が多くありました」と話しました。  撮影された写真は、11月に発行される同公民館の50周年記念誌に掲載されます。  ※同公園でのドローン撮影には市の許可が必要です。  ■七隈公民館50周年に関する問い合わせ先月同公民館 電話 871-6905 FAX 871-5247  ■記事に関する問い合わせ先月区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 お知らせ・参加者募集 よかドック通信 第7回 よかドックを受けたら、健康維持のために運動を勧められたよ。スポーツクラブに行ってみようかな  下記のスポーツクラブに、よかドックの健診結果を持参すると、ワンコイン(500円)で利用体験ができます。生活習慣改善などのカウンセリングも付いています。 ■対象者  市国民健康保険加入者で、今年度よかドックを受診した人 ■実施施設  スポーツクラブルネサンス(福岡香椎、福岡大橋、福岡西新、春日、イオンモール福岡) ■利用方法  各施設によかドックの健診結果を持参して「市国民健康保険よかドック受診での利用体験」と伝える。 ■持参物  よかドック受診結果、運動シューズ、ウエア、タオル等 ■実施期間  来年3月31日まで ※利用は期間中1回限り。  問い合わせ 保険医療課 電話 711-4390 FAX 733-5441 城南区健康長寿100歳チャレンジ 福岡100 ビギナーズ向け筋トレ・ストレッチ in S.Bフィットネスサンテ飯倉店  運動や筋トレを始めたい、運動を続けるこつを知りたいという人のための講座です。  日時 11月16日(土曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ S.Bフィットネスサンテ飯倉店(飯倉一丁目) 電話 844-1212 FAX 823-1662  対象 20~64歳 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月15日以降に同スポーツクラブへ。 エンジョイ♪トレーニング  ストレッチポールやバランスボールなどの道具を使ってトレーニングを行います。  日時 毎月第2・3・4土曜日、午前11時15分~午後0時15分 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 当日午前11時から窓口で受け付け。 秋のスペシャルおはなし会  絵本の読み聞かせなどを行います。  日時 10月26日(土曜)午後3時~4時15分 場所 城南市民センター 問い合わせ 城南図書館 電話 864-4823 FAX 864-4824  料金 無料 申し込み 不要 10月31日(木曜)は市県民税第3期の納期限です 市税はコンビニエンスストアでも納めることができます。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4026 FAX 841-2145 福岡市政だより 10月15日号 城南区版15面 お知らせ・参加者募集 大学学園祭に出掛けよう ★七隈祭&地域ハロウィーンパレード  福岡大学の学園祭です。「ReNew(リニュー)」をテーマに、屋内外の企画や模擬店など、見どころ満載の七隈祭を開催します。  また、10月22日(火曜・祝日)午前10時~正午に、地域と中村学園大学・福岡歯科大学・福岡大学とが連携したパレードも行われます。金山小学校~福岡大学グラウンドを歩きます。  日時 11月2日(土曜)午後1時~5時、3日(日曜・祝日)午前10時~午後5時、4日(月曜・休日)午前10時~午後3時 場所 福岡大学 問い合わせ 同大学七隈祭実行委員会 電話・FAX 862-9336 ★霜月祭  中村学園大学・短期大学部の学園祭です。今年は「Change(チェンジ)~新たな挑戦~」をテーマに、2日間開催されます。地域や企業とのコラボ企画もあります。 ●11月2日(土曜)午前10時~  トークショー、のど自慢大会ほか ●11月3日(日曜・祝日)午前10時~  ダンスコンテストほか  場所 同大学 問い合わせ 同大学学友会館事務室 電話 851-5733 行政相談コーナーのご案内  10月7日(月曜)~13日(日曜)の「行政相談週間」に合わせて相談コーナーを開設します。相談委員が、行政に関する要望や相談に応じます。  日時 10月17日(木曜)午前10時~午後3時 場所 区役所2階市民相談室 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4009 FAX 844-1204  申し込み 不要 「みんなで参画ウィーク」パネル展  11月3日(日曜・祝日)~9日(土曜)は、福岡市男女共同参画週間「みんなで参画ウィーク」です。区内11校区・地区の男女共同参画の取り組みを紹介するパネル展を、まちかど文化ひろばで開催します。  日時 10月28日(月曜)~11月8日(金曜) 場所 まちかど文化ひろば(区役所1階ロビー内) 問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4063 FAX 822-2142 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験など、消防隊の仕事を見学・体験できます。  日時 10月26日(土y曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象で、抽選で約30人が試乗できます(雨天時、災害出動時は試乗中止)。抽選券は午前10時15分から配布。 ※会場までは公共交通機関をご利用ください。 城南市民プールの教室 <1>親子リズム体操教室  日時 11月10日~12月8日の日曜日、午後2時~3時、全5回  対象 4~6歳の幼児と保護者 定員 抽選10組 料金 3,500円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、10月31日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として63円が必要。 <2>小学生水泳教室  日時 11月24日~12月22日の日曜日、午前10時~正午、全5回  対象 クロールで25メートルを泳げない小学生 定員 抽選30人 料金 3,100円 申し込み 来所か往復はがき(〒814-0142片江一丁目5-1)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、11月14日(必着)までに同プールへ。 ※来所して申し込む場合は、返信用はがき代として63円が必要。 <共通事項>  場所・問い合わせ 同プール 電話 863-7098 FAX 863-7198 こころの病 家族教室  統合失調症などに関する講話や家族交流会などを開催します。心の病を抱える人を支援するため、情報収集をしませんか。  日時 下記のとおり。各回午後1時半~3時半。 場所 保健所 問い合わせ 区健康課 電話 831-4209 FAX 822-5844  定員 各回先着50人 料金 無料 申し込み 各開催日の前日までに電話またはファクスで同課へ。 以下は開催日 内容の順です。 11月26日(火曜) 当事者の話を聞こう 1月28日(火曜) 成年後見制度について 2月25日(火曜) 薬の話 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAXは<2>~<5>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844<6>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。 ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに健康課健康づくり係へ。 よかドック(特定健診) 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 受け付け終了 ★7、25 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 ロコモ運動予防教室 17 7、25 受付時間 8時半~10時半 - 運動指導士と簡単な運動をします。運動相談にも応じます。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 16 20 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 29 26 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 11 15 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。 ※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 15 19 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 21、28 11、18、25 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 17 21 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。 ※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 献血 【南片江公民館】10月21日(月曜)9時半~12時半、13時半~15時半【田島公民館】11月5日(火曜)10時~12時、13時~15時半【城南保健所講堂】11月6日(水曜)10時~12時、13時~16時 健康課医薬務係 電話 831-4208 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳【南片江公民館】11月18日(月曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要) 福岡市政だより 10月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 地域住民の交流・学びの場 公民館で楽しもう  各校区の公民館では、運動・文化・教育・料理・防災など、さまざまなジャンルの催しが行われています。今回は、その中から文化・芸術に関する催しを紹介します。 有住  おしゃべりしながら楽しく手芸  有住公民館では、毎月1回「どりぃむ手芸部」が開催されています。9月5日は、参加者12人で布ぞうりを作りました。  細いビニールひもに、持参した布を編み込みます。作業は着々と進めながらも、参加者同士で楽しくおしゃべりしながら制作しました。普段参加している他の催しのことなど何気ない会話をすることで、地域住民の情報交換の場にもなっています。  この日初めて見学に来ていた人が「次回から参加したい」と言うと、他の参加者は「いつでも自由に来てください」「おしゃべりだけでも良いし、好きなものを作っても良いですよ」と、すっかり打ち解け合った和やかな雰囲気の中で、笑顔を返していました。 野芥 普段はできない体験を  野芥公民館の開館以来35年以上続く高齢者教室「シニアカレッジ」は、学びを通して地域の人たちと触れ合うことができ、「公民館デビュー」のきっかけにもなっています。  9月10日には、市美術館の協力で、シニアカレッジ「どこでも美術館・日本画鑑賞」が開催されました。まず、市美術館所蔵の「韃靼人狩猟図屏風(だったんじんしゅりょうずびょうぶ)」の複製を学芸員の解説付きで鑑賞。その後、日本画の制作に使用される岩絵具を使って、各自好きな絵を描いていきます。屏風の鑑賞時は皆さん和気あいあいとしていましたが、色付けが始まると、集中して黙々と挑戦していました。  参加者からは「友人に誘われて参加しました。難しかったけれど、楽しくできました」「シニアカレッジには毎回参加しています。今回も良い経験になりました」などの感想が聞かれました。 入部 さまざまなテーマで学ぶ  入部公民館では、さまざまなテーマで学ぶ「腕をみがき隊」という講座が定期的に行われ、毎回20~30人が参加しています。  9月8日のテーマは、新元号の令和にちなんで「大宰府と万葉集」。九州歴史資料館(小郡市)の学芸員を講師に招いて、大宰府の歴史や大伴旅人(おおとものたびと)に関すること、万葉集の歌の意味などを学びました。参加者はメモを取りながら熱心に話を聞き、質問タイムでは疑問に思ったことを積極的に尋ねていました。  参加者の坂下忠弘さんは「テーマに興味があったので、初めて参加しました。知らなかったことがたくさんあり、ためになったし面白かった。また参加したいです」と感想を話しました。  同公民館の渡邉冨美子館長は「公民館へ来るきっかけや、これからの趣味につながる機会になればと、普段は公民館に来ない人も興味を持てるような講座を企画しています。公民館へ来ると、さまざまな情報を知ることができるし、友人もできるので、気軽に遊びに来てほしいです」と話しました。  この他にも、各公民館でさまざまな催しやサークル活動等が行われています。詳細は、各公民館や区地域支援課(電話 833-4416 FAX 851-2680)へ問い合わせるか公民館だよりをご覧ください。公民館だよりは、ホームページ(「早良区 公民館」で検索)でも確認できます。 11月17日(日曜) 午前9時~午後4時半 早良区役所主催 第4回健康ツーリズム  自然にあふれ歴史的スポットが点在する区南部を巡るバスツアーです。インストラクターによる健康歩き方講座や紅葉がきれいな曲渕ダムパーク周辺でウォーキング(約2km)などを行います。  場所 集合・解散は区役所  対象 区内に住む40歳以上 定員 抽選30人  料金 3,000円(昼食代・保険料を含む)  問い合わせ 西日本新聞旅行 電話 711-5518 FAX 711-1969  申し込み 電話かメール(ryoko@nnpryoko.co.jp)、ファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて10月31日(木曜)必着で同社へ。 11月17日(日曜) 午後1時半~4時 無料 早良区子ども会 親子ふれあい文化祭  親子で一緒に楽しめる参加型のイベントです。 【内容】 ▽福岡市少年少女合唱団による合唱 ▽MIKI・ファニット 太刀山美樹氏の講演「親も子も教育者もチャレンジできる社会をつくる」 ▽区の中学生ジュニアリーダーによる創作劇「JL屋」などの活動発表  場所 早良市民センター  託児 先着10人(10月21日(月曜)以降に下記へ予約)  問い合わせ 区地域支援課  電話 833-4403  FAX 851-2680  申し込み 不要 11月23日(土曜・祝日) 費用:500円 高取焼陶芸体験  第15代亀井味楽(みらく)氏の指導の下、土をこね、小皿を成形するまでを体験します。  日時 <1>午前10時~11時 <2>正午~午後1時  場所 高取焼味楽窯(高取一丁目26-62)  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)で、後日完成した作品を区役所まで取りに来られる人  定員 各回抽選15人  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864  申し込み 往復はがき(〒814-8501住所不要)かメール(sawaranoaki@city.fukuoka.lg.jp)、ファクスに住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名と参加希望時間を書いて、11月1日(金曜)必着で同課へ。 福岡市政だより 10月15日号 早良区版15面 100歳おめでとうございます  9月の第3月曜日は敬老の日でした。  現在市内の100歳以上の人口は669人(令和元年8月末現在)で、29人だった平成元年の約23倍になっています。  市は、人生100年時代に向けて、誰もが心身ともに健康で幸せに暮らせる社会の実現を目指すプロジェクト「福岡100」に取り組んでいます。ベンチを設置して気軽に外出しやすいまちを目指す「ベンチプロジェクト」や、お出掛けのついでに健康チェックができる「よりみち検診」など、健康で住みやすいまちづくりを進めています。  早良区には、100歳以上の人が93人(令和元年8月末現在)住んでいます。その中で、今年度100歳を迎える久保フジ子さんを訪ねました。  久保さんは月数回程度の通院はしていますが、健康に暮らしています。煎茶道を10代前半から80年以上続けていて、最近まで自宅で生徒に教えていたそうです。訪問時にも会話を楽しみながらお茶を振る舞い、もてなしてくれました。  久保さんは「長寿の秘訣(ひけつ)は煎茶道。おいしく淹(い)れるにはどうしたらよいか考えたり、今でも茶会を開いて生徒と話したりすることがいつまでも元気に過ごすこつになっている。これからも続けていきたい」と話してくれました。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 申し込み不要 無料 子育て交流サロン「もちもち」  コミュニケーションを取るのが苦手、落ち着きがないなど、発達が気になる就学前の子どもと保護者のための交流サロンです。スタッフに悩みなどを相談できます。入退室は自由ですので気軽にご参加ください。  日時 10月23日(水曜)、11月27日(水曜)、12月25日(水曜)、1月8日(水曜)、22日(水曜)、2月26日(水曜)、3月25日(水曜)午前10時~正午  場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目4-1)  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 抽選20人 費用3,800円 ボクシングエクササイズ教室   汗をかきたい人におすすめの教室です。  日時 11月20日~来年1月15日の毎週水曜日(1月1日を除く)、全8回、午後7時10分~8時40分 対象 18歳以上  場所・問い合わせ 早良体育館  電話 812-0301 FAX 812-6458  申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて10月31日(木曜)必着で同体育館へ郵送するか、同体育館窓口に直接申し込みを。 11月2日(土曜) 午前9時半~11時 無料 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗(4~12歳を対象に抽選で40人)や、消防車両の展示などを行います。はしご車試乗の抽選券は午前9時半~9時45分に配布します。 ※駐車場はありません。 ※天候などにより変更または中止の場合あり。  場所・問い合わせ 早良消防署 電話 821-0245 FAX 822-1561 11月19日(火曜) 午後1時半~3時半 無料 第6回 早良区人権講座 【テーマ】「同和問題」と「人権」について 【講師】部落解放同盟福岡市協議会執行委員 田中真理子氏  場所 早良市民センター 申し込み 不要  託児 先着10人(10月15日(火曜)から下記へ予約)  問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4401 FAX 851-2680 募金にご協力お願いします  12月31日(火曜)まで赤い羽根共同募金運動を行っています。募金方法や寄せられた募金の詳しい使途はホームページ(「赤い羽根ありがとうマップ」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 県共同募金会福岡市支会 電話 720-5350 FAX 751-1509 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <4>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <2>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <5>健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 <3>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 【費用の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん曜)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 11月12日(火曜)、26日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 B型・C型肝炎検査 11月20日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 11月6日(水曜)、13日(水曜)、20日(水曜)、27日(水曜) 受付時間 9時~11時 ー 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 11月5日(火曜)、19日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 11月7日(木曜)、14日(木曜)、21日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 11月15日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 11月15日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ー 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 11月11日(月曜)、18日(月曜)、25日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ー 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 実施時間 9時~17時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※11月11日(月曜)、25日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 11月11日(月曜)、25日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ー 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類 ※11月11日(月曜)、25日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 11月7日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 11月18日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 よかドック(特定健診)の結果は、約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で開かれる結果説明会にてお渡しします。 満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 校区献血 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 百道公民館 11月3日(日曜・祝日) 10時~12時 13時~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 入部公民館 11月8日(金曜) 10時~12時 13時~15時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 賀茂小学校内 こぐま保育園 11月8日(金曜) 10時~12時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 飯原公民館 11月9日(土曜) 10時~12時 13時~16時 健康課医薬務係 電話 851-6567 FAX 822-5733 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 入部出張所 10月25日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 室見公民館 10月28日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 野芥公民館 10月29日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯倉中央公民館 10月30日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 田隈公民館 10月31日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原西公民館 11月5日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 有住公民館 11月7日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 原北公民館 11月11日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 星の原団地 集会所 11月12日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 高取公民館 11月13日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 10月31日(木曜)は個人市県民税(普通徴収)第3期の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 10月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 ~認知症に寄り添うまちづくり~ 住み慣れた地域で暮らし続けていくために  認知症は、誰でもかかる可能性のある病気です。区が「認知症の理解者を増やすこと」を目指し行っているさまざまな取り組みを紹介します。 認知症サポーター養成講座  認知症を正しく理解し、地域で認知症の人やその家族をできる範囲で手助けする「認知症サポーター」の養成講座を行っています。特に小中学生を対象とした「キッズサポーター」の養成に力を入れています。  9月5日に能古公民館で、地域住民と能古中学校の3年生を対象に同講座を開きました。  講師の話の後に班に分かれ、地域住民と中学生が一緒に認知症の人への接し方について話し合いました。このグループワークを踏まえ、寸劇で発表をしました。  参加した中学生は「認知症について学ぶよいきっかけになりました。自分たち自身で考え、良い対応例を発表することができたと思います。今回のように、中学生も参加できる講座が、能古島だけでなくたくさんの地域で開催されて、認知症に対する正しい理解と知識が広がっていってほしいです」と話してくれました。  同講座を受講すると認知症サポーターとしてオレンジリングが進呈されます。講座はおおむね10人以上のグループが対象です。地域で受講を希望する場合は、区地域保健福祉課にご相談ください。 超高齢化を支えるわがまちサミット  今年度から区独自の新たな取り組みとして「わがまちサミット」を開催します。3校区で認知症がテーマのドキュメンタリー映画「徘徊(はいかい)~ママリン87歳の夏」の鑑賞と、参加者による意見交換を行います。  8月29日に下山門校区で開催した同サミットには若い世代から実際に親の介護をしている世代まで、約80人が参加しました。  「住み慣れた地域で暮らしていけるまちづくりを」「認知症に対する理解を深めていく必要がある」等の意見が出て、認知症について知り、考える機会になりました。 抱え込まずにまず相談  今年度から「認知症初期集中支援チーム」が各区に配置され、認知症の疑いがある人や家族への必要な支援をさまざまな角度から集中的に行い、自立生活へのサポートを行っています。また、区地域保健福祉課と地域包括支援センターで、認知症など高齢者に関する相談を受け付けています。  認知症は早期の発見・診断・対応が大切です。本人からだけでなく、家族や友人からの相談も受け付けています。気軽にご相談ください。 【問い合わせ先】 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 西区の各地域包括支援センター(いきいきセンターふくおか) 受付時間:月~土曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)  ※自宅への訪問は月~金曜日で、土曜日は電話・来所による相談のみ 以下は名称 住所 担当小学校区 電話番号 ファクスの順です。 西第1 姪の浜4-8-2 (えきマチ1丁目姪浜2階) 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北 881-8011 881-8021 西第2 内浜1-3-31 内浜、玄界、福重、姪浜 885-8911 885-8913 西第3 拾六町5-16-12-102 城原、西陵 882-7080 882-7088 西第4 壱岐団地135-13 壱岐南、金武 892-2121 892-2122 西第5 今宿1-5-27 今宿、今津、北崎、玄洋 807-6811 807-6831 西第5(支所) 大字宮浦1963-3 今宿、今津、北崎、玄洋 805-2611 805-2612 西第6 石丸3-1-10 石丸、下山門 834-2280 834-2358 西第7 壱岐団地76-1 壱岐、壱岐東 812-5711 812-5712 西第8 周船寺2-1-25 周船寺、元岡、西都 834-8547 834-8504 地域活動に貢献した17人・2団体を表彰  区は、地域でスポーツの振興や青少年の健全育成、男女共同参画を実践・推進し、地域活動に貢献した個人や団体を表彰しています。今年度の受賞者および受賞団体は次の通りです(敬称略、校区50音順)。 西区スポーツ振興奨励賞 氏名 校区 小田 淳 愛宕 中山 高一郎 愛宕浜 黒部 弘子 壱岐 大屋 達行 石丸 長 ふじ子 玄洋 西谷 擴 周船寺 原田 聡 西陵 江藤 憲章 姪北 西区青少年健全育成奨励賞 氏名 校区 清水 亜樹 愛宕浜 岡 弘 石丸 藤川 豊 今津 森田 千代子 内浜 石瀧 良彦 城原 佐藤 吉則 姪浜 野方台団地オレンジ隊 壱岐南 読書ボランティア にっこりいちご 今津 西区男女共同参画推進奨励賞 氏名 校区 小深田 紀美代 壱岐東 柴戸 秀子 内浜 山嵜 一美 周船寺 九州大学学生後援会 文化祭2019  九州大学の文化系サークルが、ギターやジャグリングなど日頃の練習の成果を披露します。  日時 11月9日(土曜)午後1時半~3時半 場所 さいとぴあ多目的ホール  定員 300人 料金 無料 問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。子育てについての講話や母親同士の交流会があります。  日時 11月22日(金曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 令和元年8月~9月生まれの子ども(第1子)とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。10月23日(水曜)午前9時半から受け付け。 市税NEWS 市税に関する証明を代理人が請求する場合、委任状が必要です。 市税に関する証明を本人以外の人が請求する場合は、家族であっても委任状が必要です。また、請求には本人を確認する書類(運転免許証など)をお持ちください。  問い合わせ 区課税課 電話 895-7013 FAX 883-8565 福岡市政だより 10月15日号 西区版15面 西区の低山に登りませんか  絶景ポイントやモデルルート、公共交通機関を利用したアクセス情報などを分かりやすく紹介した四つの登山マップを作成しています。詳しくは、区ホームページ(「西区のみどころ、おでかけ情報パンフレット」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 895-7006 FAX 885-0467 西体育館の「夜トレ」  日中に時間が取れない人向けの教室です。  日時 11月15日、29日、12月13日の金曜日。午後7時半~8時半 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  対象 18歳以上 定員 抽選で各20人 料金 500円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 西部図書館の催し  問い合わせ 西部図書館 電話 807-8802 FAX 807-8884 1.秋のおはなし会  日時 10月26日(土曜)午後3時10分~3時40分 場所 同図書館  対象 小学生 料金 無料 申し込み 不要 2.健康講座「がんに備えるお金のはなし」  九州がんセンターのソーシャルワーカー・財津聡氏が話します。  日時 11月17日(日曜)午後2時~3時半 場所 さいとぴあ1階第2会議室  定員 先着30人 料金 無料 申し込み 電話か直接窓口で、10月16日(水曜)から受け付け。 きらきら広場  西部療育センターの遊び場を開放し、スタッフが親子遊びの紹介や紙芝居・絵本の読み聞かせを行います。  日時 11月15日(金曜)午後2時半~3時半(受付は午後2時20分~2時45分) 場所 西部療育センター(内浜一丁目)  対象 区内に住む未就園児と保護者 料金 無料 問い合わせ 同センター 電話 883-7161 FAX 883-7163 ※駐車場は利用できません。 今宿野外活動センターの催し  場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115 1.今宿の四季を楽しむ ~第8回植物編~  同センター内を散策しながら、植物を観察します。  日時 11月14日(木曜)午前10時半~午後0時半  定員 先着20人 料金 500円 2.萩焼手びねり体験~片口酒器とおちょこ編~  講師に教わりながら陶器を作ります。  日時 11月21日(木曜)午後1時~4時  定員 抽選で10人 料金 2,500円 持参 エプロン、タオル 《申し込み方法》  電話か、はがき(2は往復はがき)に氏名、年齢、電話番号を書いて同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ。ホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込みできます。1は10月19日(土曜)午前9時から受け付け。2は11月8日(金曜)必着。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 <6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4ー7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 ※要予約 以下は内容 実施日 11月 実施日 12月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和2年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 さいとぴあ健診 2日(土曜) ★17日(火曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ項目・ 対象・料金 で実施 場所 さいとぴあ(西都二丁目1ー1) 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 5日(火曜) 14日(木曜) 28日(木曜) 12日(木曜) 18日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 5日(火曜) 14日(木曜) 28日(木曜) 12日(木曜) 18日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894  がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 5日(火曜) 14日(木曜) 28日(木曜) 12日(木曜) 18日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸日(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 5日(火曜) 14日(木曜) 28日(木曜) 12日(木曜) 18日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰日(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 5日(火曜) 14日(木曜) 28日(木曜) 12日(木曜) 18日(水曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センターへ。 ※★は無料託児付健診を実施(生後6カ月~未就学児)。健診を予約後、区健康課健康づくり係へ申し込みを。 検査・相談等 以下は内容 実施日 10月 実施日 11月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください) 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 21日(月曜) 18日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 21日(月曜) 13日(水曜) 20日(水曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 28日(月曜) 25日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ ー 8日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 21日(月曜) 28日(月曜) 11日(月曜) 18日(月曜) 25日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 13日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 17日(木曜) 21日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 ー 20日(水曜) 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「区障がい者基幹相談支援センターについて」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 カワムラ家具 10月18日(金曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 サニー福重店 10月23日(水曜) 10時~13時 14時~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 金武公民館 10月18日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 10月24日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 西陵公民館 11月15日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐東公民館 11月15日(金曜) 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 年に一度は健康チェック!!