福岡市政だより 7月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比1,424人増)  1,588,924人 男=749,320人/女=839,604人 ●世帯数 (前月比1,183世帯増)  817,075世帯  ※人口と世帯数は令和元年6月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 34.62%(6月14日現在)平年値86.35% 今号の主な内容 ● 特集 夏のお出掛け 2・3面 ● 福岡マラソン ランナー応援イベント出演者募集 4面 ● 高齢者の買い物支援の取り組みを応援 5面 ● 選挙に行きましょう 6面 ● 国民年金保険料「免除・猶予制度」 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 夏を涼しく G20 FUKUOKA 2019.6.8-9 G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議 ご協力ありがとうございました 市長からのメッセージ 福岡の魅力を世界に発信  6月8日、9日に、福岡市で世界的にも注目度が高い国際会議「G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議」が開催されました。  会議の開催に当たり、その成功に向け、警備やおもてなしなどでたくさんの皆さんにご協力をいただきました。また、市民の皆さんには交通規制等にご協力をいただき、大きな混乱もなく無事に会議が閉幕致しました。「オール福岡」でご協力いただいた皆さんに、心から感謝を申し上げます。  福岡市では、今後もMICE(国際的なスポーツ大会や会議など)の開催が予定されています。市は、今回のG20福岡の開催を通じて得られた経験等を生かし、福岡の魅力を世界に発信していくとともに、引き続きMICEの誘致を進めていきます。 福岡市長 高島宗一郎 友だちの しずんだ心に 色つけよう (人権尊重週間入選標語 飯倉小学校6年 長谷 咲季(ながたに さき) さんの作品) 福岡市政だより 7月1日号 2面 特集 夏のお出掛け 博多祇園山笠 7月1日(月曜)~15日(月曜・祝日)  7月1日の飾り山笠の公開から最終日の追い山まで、熱い15日間が始まります。 起源は鎌倉時代  博多祇園山笠の起源は鎌倉時代の仁治2(1241)年、承天寺の開祖・聖一国師(しょういちこくし)が、博多で流行した疫病を退散させるため、町人たちが担ぐ施餓鬼棚(せがきだな)に乗って祈祷(きとう)水をまいて鎮めたことが始まりといわれています。 「流」は太閤町割りから  流(ながれ)とは、複数の町を束ねた「町連合体」の呼称です。戦国末期の天正15(1587)年、豊臣秀吉によって行われた「太閤(たいこう)町割り」に伴ってつくられた自治組織といわれています。その名は現在、山笠の七流(千代流・恵比寿流・土居流・大黒流・東流・中州流・西流)に受け継がれています。 「舁き山笠」と「飾り山笠」  山笠には「舁(か)き山笠」と「飾り山笠」の2種類があります。かつては10メートル以上の山笠を舁いて(担いで)いましたが、明治43年に路面電車が開通し、電線が張り巡らされたことにより高い山笠が舁けなくなりました。各流では、大きな山笠を作り、舁くときだけ台を低くするなど工夫を凝らして伝統を守りましたが、結局現在のような低い舁き山と、高い飾り山との二つに分離されました。  ●舁き山笠  舁き山笠はその名の通り舁くための山笠です。現在の舁き山笠は古来の山笠と比較して半分以下の高さですが、それでも総重量は約1トン。26~28名の舁き手達によって動きます。そして常に舁き手が交代しながら、博多のまちを疾走します。  ●飾り山笠  毎年、七流の舁き山笠とは別に、市内14カ所に飾り山笠が建てられます。その高さは十数メートル。7月1日早朝から7月14日深夜まで一般公開し、15日にはすべて解体してしまいます。 追い山ならし(12日)・追い山(15日)の見物スポット  ・東町筋  舁き手である男衆の掛け声と山笠のドドドッと走る地響きが、狭い道幅の家並みに反響し、臨場感が味わえます。  ・西町筋に入る角  山笠のコースで最大の難所と呼ばれる場所。各流の技量の見せどころです。  ・大博通り  道幅が広く歩道もあるので、親子連れでも安心して見ることができます。  ※狭い道で見物する際は、十分注意しましょう。  博多祇園山笠について詳しく解説した冊子を市内の書店等で販売しています(540円)。事前に読んでおくと祭りが一層楽しめます。  山笠について詳しくはホームページ(「博多祇園山笠公式サイト」で検索)をご覧ください。問い合わせは博多祇園山笠振興会(電話 291-2951 FAX281-7180)へ。 山笠の「表(おもて)」と「見送り」  山笠の「前」と「後」は、「表」と「見送り」と呼ばれます。見送りと呼ばれるのは、山笠が通り過ぎてその姿を「見送る」ことからといわれています。 これであなたも「福岡通」 なるほど!ザ・福岡検定 第3回  福岡検定は、福岡市の魅力をより広く、より深く知ることで、「福岡通」になってもらうための検定試験です。年に1回実施している検定の過去問題等を紹介しながら、福岡のいろいろな「なるほど!」をお伝えしていきます。 Q.博多祇園山笠の期間中に、舁き手が食べてはならないとされているものは何か。(第4回・初級問題)  <1>ニラ <2>ナス <3>キュウリ <4>トマト <ヒント>サラダやたたき、漬物などにしてよく食べます。代表的な夏野菜です。  この野菜を食べなくなったのは、博多祇園山笠が櫛田神社の奉納神事であることに大きく関係しています。  櫛田神社の祭神・スサノオノミコト(素戔嗚尊)の神紋である木瓜(ボケ)の花が、この野菜の切り口に似ていることから、ご神紋を口に入れることに対し、氏子が畏れ多いと遠慮したことに由来するそうです。無事に祭りを行うための博多っ子の願いが込められています。  この時期は、千代小学校、博多小学校、博多中学校、千代中学校、東光中学校、吉塚中学校(いずれも博多区)の給食メニューからも、この野菜は消えます。最近では切り口が似ているオクラも食べない人がいるとか。 A.<3>キュウリ  ■福岡検定に関する問い合わせ先/「福岡検定」実行委員会 電話 711-4353 電話 733-5901 山笠見物の「道しるべ」 主な行事 ※時間は舁き出し時刻 9日(火曜) 午後5時半~6時 【全流お汐井(しおい)とり】  祭りの無事を祈る清めの砂を持ち帰るため、舁き手が流ごとに石堂橋から箱崎浜を目指します。 10日(水曜) 午後4時~6時 【流舁き】  各流が区域内を舁いて回ります。 11日(木曜) 午前5時~6時 【朝山(祝儀山)】  各流が区域内を舁いて回ります。長年町に貢献した長老などが台上がり(山笠の上に乗ること)を務めます。 11日(木曜) 午後3時~5時 【他流舁き】  千代流・大黒流・東流・中洲流の4流が、流の区域外に山笠を舁き入れます。 12日(金曜) 午後3時59分 【追い山ならし】  追い山のリハーサル。本番より約1キロ短い距離(約4キロ)を駆け抜けます。 13日(土曜) 午後3時半~ 【集団山見せ】  福博の名士が台上がりを務め、呉服町交差点~市役所までの約1.3キロを走ります。 14日(日曜) 午後4時~5時 【流舁き】  追い山への最終調整。恵比須流・土居流・大黒流・中洲流・西流の5流が区域内を舁きます。 15日(月曜・祝日) 午前4時59分~ 【追い山】  一番山笠が「櫛田入り」。「清道旗」を回ったところでいったん留まり「博多祝い唄」を歌った後、博多のまちに飛び出します。その後、各流が続きます。午前6時からは櫛田神社の能舞台で、鎮めの能が演じられます。 いろんな意味で規格外 ぶっとんでるいきもの展  日時 7月13日(土曜)~8月25日(日曜)午前9時半~午後6時(最終日は4時)※入場は閉場の30分前まで 場所 市科学館(中央区六本松四丁目) 休館日 7月16日(火曜)  料金 一般800(700)円、中高生600(500)円、4歳以上小学生まで300(200)円 ※かっこ内は前売り。  世の中には私たちが思っている「フツウ」とはちょっと違った、ある意味「ぶっとんだ」生き物がたくさんいます。本展は、そんな生き物たちを集めて、さまざまな視点で生き物の「不思議」や「秘密」を紹介します。  個性的でちょっと変わった生き物33種類100匹以上が大集合。ぜひ「フツウ」とは違った生き物に会いに来てください。  ■問い合わせ先/市科学館 電話 731-2525 FAX 731-2530 プレゼント  本展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、7月10日(必着)までに市役所広報課「ぶっとんでる」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 リンドグレーンが描く北欧の暮らしと子どもたち 長くつ下のピッピの世界展  日時 7月6日(土曜)~8月25日(日曜)午前9時半~午後5時半(7月20日~8月25日の金・土・日曜日と8月12日~15日は午後8時まで開館) ※入場は閉館の30分前まで 場所 市博物館(早良区百道浜三丁目) 休館日 月曜(7月15日・8月12日は開館)、7月16日(火曜)  料金 一般1,200(1,000)円、高大生800(600)円、小中生600(400)円、65歳以上1,000円 ※かっこ内は前売り。  『長くつ下のピッピ』は第2次世界大戦終戦の年、1945年に出版され、世界中の子どもたちの人気を集め、読み継がれてきました。  本展には、スウェーデン王立図書館に所蔵され、ユネスコ「世界の記憶」に登録された貴重な原画など約200点が出品されます。さらに本展のために制作された特別映像も公開されるほか、ピッピの住む「ごたごた荘」を再現した大型模型や、陶芸作家リサ・ラーソンが制作したピッピをモチーフにした陶器も展示。作家の人生と共に、北欧スウェーデンの生活文化、自然との共生、子育てなども紹介しています。  ■問い合わせ先/市博物館 電話 845-5011 FAX845-5019 プレゼント  本展の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「最近幸せを感じたこと」を書いて、7月10日(必着)までに市役所広報課「ピッピ」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 7月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽2日/7億円(前後賞含)、3,000万円▽3日/300万円▽10日/50万円▽17日/100万円▽24日/500万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX733-5586 みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 7月15日(月曜・祝日)追い山笠へは地下鉄で  市地下鉄七隈線は3時25分 橋本駅発、空港線は3時47分 姪浜駅発以降、それぞれ5時台まで臨時列車を運行します。詳しくはホームページ(「福岡市 地下鉄」で検索)で確認するか 問い合わせを。問い合わせ お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 734-7801 福岡市政だより 7月1日号 4面 GOOD JOG! ランナー応援イベント出演者募集  11月10日(日曜)に開催する「福岡マラソン2019」のコース沿道で、応援パフォーマンスを披露する団体を募集します。詳細は、大会ホームページ(「福岡マラソン」で検索)をご覧ください。 ●募集期間 7月1日~8月16日(当日消印有効) ●会場 西区~糸島市内の全5カ所(予定) ※全て屋外。 ●募集演目 音楽(和太鼓など)、パフォーマンス(チアリーディングなど)、民俗芸能(民舞など)※出演時間は最長20分。 ●申し込み方法 必要事項を記入した出演申込書をランナー応援イベント担当へ郵送(〒810-8620住所不要)もしくはメール(event@f-marathon.jp)でお送りください。出演申込書は大会ホームページからダウンロードするか、下記問い合わせ先にご連絡ください。大会ホームページでも受け付けます。 選考結果は、申込者全員に9月中旬ごろ通知します。  ■問い合わせ・申込先/福岡マラソン実行委員会ランナー応援イベント担当 電話 711-4422 FAX 733-5595 みんなすくすく ふくおかの子どもたち 第2回  市は、子どもたちの成長に応じてさまざまな支援を行っています。 子どもたちの主体性や創造性を育むイベント 「子どもがつくるまちミニふくおか」  毎年夏に開催する「ミニふくおか」は、子どもたちがつくる仮想のまちで、子どもたちが主体的に活動するイベントです。どう過ごすかは、子どもたち自身が自由に決め、働いたり、学んだり、遊んだりしながらさまざまな体験をします。今年は、8月20日(火)~22日(木)午前11時~午後4時に市総合体育館(東区香椎照葉六丁目)で行います。  昨年参加した子どもたちからは、「自分で考えた新しいお店をつくれてうれしかった」「これまで知らなかったことを学べて楽しかった」などの声が多く寄せられています。今年もたくさんの参加をお待ちしています。 〈ミニふくおか2019応募方法〉  対象 市内に住むか通学する小学3年生~中学3年生 定員 各日700人(応募多数の場合は抽選) 申し込み 7月上旬に学校で配布されるチラシまたはホームページ(「ミニふくおか」で検索)で詳細を確認の上、7月20日(必着)までに申し込みを。  ■問い合わせ先/ミニふくおか事務局(子ども文化コミュニティ内) 電話 552-1540 FAX 561-9840 絵本の世界を体験しよう おいでよ! 絵本ミュージアム2019  日時 7月18日(木曜)~8月18日(日曜)午前9時半~午後5時半(入場は5時まで)※会期中無休 場所 福岡アジア美術館(博多区下川端町リバレインセンタービル7階)   料金 一般1,000(800)円、高大生700(500)円、小中生500(300)円、65歳以上800円、未就学児無料 ※かっこ内は前売り。  見て、聞いて、触って子どもたちが絵本の世界を体感できるイベントです。会場では、約1,000冊の絵本を自由に手に取って読めるほか、絵本の読み聞かせもあります。  また、ワークショップや絵本作家が即興で絵を描くライブペインティングなども行われます。詳細はホームページ(「絵本ミュージアム2019」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/福岡アジア美術館 電話 263-1100 FAX 263-1105 アクロス福岡 夏休み子ども企画 遊べるデジタルアート展  日時 7月31日(水曜)~8月4日(日曜)午前10時~午後6時 場所 アクロス福岡2階交流ギャラリー他(中央区天神一丁目)  料金 無料  魔法の靴を履いて歩くと、自分の足跡から生き物が現れたり、ほうきを振るとドラムの音が鳴ったり、音と映像を使った「ワクワクドキドキ」の不思議な体験ができます。  また、「ミスターシェイプ」が登場する人気の知育アプリでも遊べます。  ■問い合わせ先/アクロス福岡事業企画グループ 電話 725-9115 FAX 725ー9102 シューベルト、ベートーベン、ドボルザーク 夏の夜に贈る「三大交響曲の夕べ」  日時 8月7日(水曜)午後7時開演 場所 アクロス福岡1階シンフォニーホール(中央区天神一丁目)  料金 全席指定S席6,000円、A席5,000円、B席4,000円、学生席(小・中・高・大生)1,500円、車椅子席4,000円(限定4席) ※未就学児の入場は不可。  九州交響楽団が毎年夏に開催する「三大交響曲の夕べ」は、シューベルトの「未完成」、ベートーベンの「運命」、ドボルザークの「新世界」を一度に鑑賞できる人気のコンサートです。  今回は、鹿児島出身の下野竜也氏が指揮を務めます。真夏の一夜、熱い九響サウンドをお楽しみください。詳しくは、ホームページ(「九州交響楽団」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/九響チケットサービス 電話 823-0101(平日午前9時半~午後5時半) FAX 822-8833 プレゼント  「三大交響曲の夕べ」の招待券を抽選で5組10人に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と市政だよりの感想を書いて7月10日(必着)までに市役所広報課「九響」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者には直接招待券をお送りします。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、7月6日(土曜)午後7時 対 FC岐阜  場所 レベルファイブスタジアム 福岡市政だより 7月1日号 5面 高齢者の買い物支援に取り組む地域団体と企業等を募集します  市は、高齢者を対象にした地域の買い物支援の取り組みを応援します。 買い物支援の仕組み  市社会福祉協議会に買い物支援推進員を配置し、支援を必要とする地域団体と協力企業等のマッチング(橋渡し)を行います。「近くにスーパーがない」「坂道が多くて買い物に行けない」といった地域の特性やニーズに応じて、移動販売車や青空市等の臨時販売所の開設など、買い物支援の仕組みを作ります。 買い物支援に取り組みたい地域団体の皆さんへ  買い物支援に取り組む自治協議会等の地域団体を募集します。  ▽募集期間=8月1日~9日  ▽買い物支援の内容 <1>移動販売車 スーパー等が移動販売車を出す <2>臨時販売所の開設 商店等が地域に出向き商品を販売する <3>買い物支援自動車(商店等への送迎) 企業や事業所等が買い物支援自動車を運行する <4>宅配 商店等が地域や他の事業者と連携し、個人宅に商品の配送を行う  応募には個別相談会への参加が必要です。事前に市社会福祉協議会(中央区荒戸三丁目ふくふくプラザ2階 電話 791-6339 FAX 713-0778)に連絡の上、7月1日(月曜)~25日(木曜)午前10時~午後4時に同協議会で行われる個別相談会にお越しください。買い物支援推進員による支援の内容や、地域団体の役割等について説明します。  各区の社会福祉協議会に相談窓口も設置しています。 買い物支援への協力を考えている企業等の皆さんへ  また、買い物支援に協力したいと考えている企業、事業所、NPO、ボランティア団体等を募集します。買い物支援推進員が、地域の求めに応じて協力企業等と支援を希望する地域をつなぎます。  買い物支援の事例や、協力企業などの詳細は、7月1日以降に公開するホームページ(「ふくおか買い物支援ガイド」で検索)でご確認ください。  ■記事に関する問い合わせ先/地域福祉課 電話 733-5346 FAX 733-5587 【相談窓口】各区社会福祉協議会 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 643-8922 643-8923 博多 436-3651 436-3652 中央 737-6280 737-6285 南 554-1039 557-4068 城南 832-6427 832-6428 早良 832-7383 832-7382 西 895-3110 895-3109 最期まで自分らしく暮らすために 「終活」を始めませんか  市は、人生の最終段階まで自分らしい生活を続けることができるよう、介護や治療、身の回りの整理などについて元気なうちに考え準備を行う、一人一人の「終活」を応援しています。 困ったときは終活サポートセンターへ  場所・問い合わせ 終活サポートセンター(中央区荒戸三丁目ふくふくプラザ4階市社会福祉協議会内) 電話 720-5356 FAX 751-1509 開館時間 月~金曜午前9時~午後5時  電話・面談による終活相談や、終活関連サービス(葬儀、納骨、相続、死後事務委任など)の情報提供のほか、出張相談会や出前講座を実施しています。  また、必要に応じて専門的な相談に対応します(要予約)。 終活応援セミナーを開催します  終活について考えながら、「自分にとって大切なこと」を発見できるセミナーです。今年度は全4回実施します。  ●終活応援セミナー(第1回)  日時 7月28日(日曜)午後2時~4時(開場は1時半) 場所 エルガーラホール7階多目的ホール(中央区天神一丁目)  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 60人(先着)  ※参加者全員に、もしものときのために、ご自身の希望や大切な人へのメッセージを書き留めるための「マイエンディングノート」を差し上げます。  ▽1部=基調講演「終活、はじめてみませんか?」  終活パートナー九州代表・真武純哉氏による講演です。  ▽2部=カードゲームを使ったワークショップ  「家財や不用品の処分」「介護や治療」などのキーワードが書かれた終活カードを使って、自分にとって大切なことを確認します。  参加申し込みは、7月1日(月曜)以降に電話(720-5356)またはファクス(751-1509)にセミナー名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して「終活サポートセンター」へ。  ■記事に関する問い合わせ先/地域包括ケア推進課 電話 711-4373 FAX 733-5587 気軽にご相談ください  終活に関するさまざまな相談を受け付けています。話すことで考えが整理できますし、制度を知って安心される人も多いです。ちょっとしたことでも、気軽にご相談ください。アドバイザーと一緒に、焦らず、ゆっくりと考えていきましょう。 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 7月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、7月2日(火曜)~4日(木曜)午後6時 対 楽天、9日(火曜)・10日(水曜)午後6時 対 埼玉西武  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 7月1日号 6面 選挙に行きましょう  7月28日の任期満了に伴い、参議院議員通常選挙が行われます。投票日は、有権者に送られる投票所入場整理券(はがき)等でご確認ください。  選挙についての疑問にお答えします。 ―参議院議員通常選挙って?  参議院議員を選ぶための選挙です。参議院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選します。投票は次の順番で行います。  <1>選挙区選挙=各都道府県を選挙区として行う選挙です。定数は全国で148人、福岡県選挙区は6人。今回は半数の3人を選びます。  ※「候補者名」を書いて投票します。  <2>比例代表選挙=全国を一つの選挙区として行う選挙です。定数は100人で、今回の改選数は50人です。  ※「候補者名」または「政党名」を書いて投票します。 ―選挙には何を持っていけばいいの?  「投票所入場整理券」(はがき)を事前に郵送します。はがきには投票の日時や場所が記載されています。  はがきの宛名が自分のものか必ず確認し、本人確認のため自身の誕生日を記入の上、投票所に持参してください。  ※投票所入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば本人確認後に投票することができます。 ―投票日にどうしても都合がつかないときは?  投票日に仕事や用事、旅行等の予定がある人は、公示日の翌日から投票日の前日まで、お住まいの区の区役所または出張所で期日前投票ができます。  また、投票日の8日前(土曜日)から投票日の前日まで、市役所1階(全ての区の人を対象)のほか、東区に住んでいる人は「なみきスクエア」(東区千早四丁目)で、博多区に住んでいる人は「さざんぴあ博多」(博多区南本町二丁目)で期日前投票ができます。  なお、投票場所によって実施時間が異なります。詳しくは投票所入場整理券の裏面に記載していますのでご確認ください。 ―選挙公報って?  候補者や政党の政策などを記載した文書です。公示日に候補者が確定してから印刷し、市内各世帯へ順次配布します。  私たちの暮らしの中にあるさまざまな課題は、政治と深く関わっています。選挙とは、私たちの意見を代弁して政治を行う代表者(政治家)を選ぶことです。  満18歳以上の日本国民には「選挙権」があります。ぜひ投票に行きましょう。  選挙について詳しくは、市ホームページ(「選挙に行きましょ」で検索)をご覧ください。  ■記事に関する問い合わせ先/市選挙管理委員会事務局 電話 711-4682 FAX 733-5790 投票所入場整理券 ※投票所入場整理券は絶対に他人に譲渡しないでください。 (表)必ず宛名が自身のものであるか確認を。投票所では誕生日等で本人確認をします (裏)期日前投票をする人は宣誓書に事前に記入しておくと受け付けがスムーズです 【問い合わせ先】各区選挙管理委員会 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1009 645-1127 博多 419-1006 452-6735 中央 718-1007 714-2141 南 559-5005 561-2130 城南 833-4005 822-2142 早良 833-4399 846-2864 西 895-7105 882-2137 人権スケッチ 第39回 働きやすい職場づくりを  ある会社の人事担当の話です。この会社はハラスメント(嫌がらせ)防止策として「相談窓口」を設置していますが、上司と部下の間でトラブルが起きたときにいつも悩まされるのが「パワハラ」と「指導」の判別だといいます。  パワーハラスメント(パワハラ)とは、同じ職場で働く人に対して、職場内の優位性(職務上の地位や人間関係など)を背景に、業務上の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為のことをいいます。殴る、蹴る、脅すといった明らかなものは論外ですが、業務上必要な指示や注意・指導を行う際の「適正な範囲」が難しいのです。  仕事にミスはつきものです。指導・教育の目的はミスの再発防止や業務改善であって、人格や人間性を否定して必要以上にダメージを与えることではありません。叱られ続けると自信を失い、自らを責めて心の病を患う事例も少なくありません。  どんな言葉を掛ければ相手に伝わり、やる気を引き出せるか。何が業務の適正な範囲で、何がそうでないのか。その範囲を明確にし、適切な指導を行うことが大切です。  全ての従業員が互いに尊重し合える、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいきましょう。  ■問い合わせ先/人権啓発センター 電話 717-1237 FAX 724-5162 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  毎日楽しく働いています (東区 30代)  友達がよく会社の愚痴をこぼしますが、私には全然思いも寄らないことばかり。私はいい会社に巡り合えたんだなあとしみじみ幸せをかみしめました。そのことに気付けたことも、とても幸せです。  いつの間にか頼もしく (早良区 20代)  雨の日に息子が「傘が1本しかないから、ママが使いな!俺は走るから」と言ってくれました。女性に優しくと教えているのがちゃんと伝わっているんだな、とうれしくなりました。  私も好いとうよ (中央区 70代)  3年前に結婚しました。お互い再婚同士です。いこいの家のカラオケ教室で知り合いました。先日「あんたの全てが好き」と言われ、大変幸せを感じました。私は主人にいつも厳しいことばかり言ってしまいますが、これからは優しい言葉を掛けてあげようと思います。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 コンビニ交付サービスの一時休止  コンビニ等で住民票や印鑑証明などの発行ができる「コンビニ交付サービス」を、メンテナンスのため7月27日(土曜)午後5時~28日(日曜)午前10時に休止します。  問い合わせ 区政課 電話 711-4074 FAX 733-5595 福岡市政だより 7月1日号 7面 後期高齢者医療制度について~平成31年度保険料などのお知らせ~ ●保険料の決定通知書を送付  7月中旬に、平成31年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を被保険者全員に郵送します。  保険料は、平成30年中の所得金額と世帯の状況を基に決定したものです。 ●保険料の納付方法  原則として特別徴収(年金天引き)ですが、年金受給額等により、普通徴収(納付書払いや口座振替)に変わっていることがありますので、必ず決定通知書をご確認ください。  年金天引きや納付書払いから口座振替へ変更を希望する人は、住所地の各区(出張所)保険年金担当課にお問い合わせください。国民健康保険で口座振替を利用していた人が、引き続き後期高齢者医療制度でも口座振替を希望する場合は、再度申請が必要です。 ●7月中旬に新しい保険証(紫色)を送付  簡易書留による送付を希望する人は、7月5日(金曜)までに住所地の各区(出張所)保険年金担当課へご連絡ください。  すでに簡易書留で送付されている人には、引き続き簡易書留で送られますので、連絡は不要です。 ●限度額適用・標準負担額減額認定証の更新  入院等の費用を医療機関の窓口で支払うときに、あらかじめ自己負担を軽減する「限度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限は、7月31日です。現在認定証を持ち、8月以降も該当する人には、7月末までに新しい認定証を郵送します。 ●健康診査のお知らせ  後期高齢者医療の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。生活習慣病の予防および早期発見のために、年1回必ず受診しましょう。  4月末時点で被保険者の人には、4月下旬に受診票を送付していますので、来年3月31日までに受診してください。5月以降に被保険者となった人には、順次発送します。  保険料決定の仕組みや健康診査については、福岡県後期高齢者医療広域連合(電話 651-3111 FAX 651-3901)へ。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1102 631-6463 博多 419-1118 441-0075 中央 718-1124 725-2117 南 559-5152 561-3444 城南 833-4123 844-6790 早良 833-4372 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7090 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 飲酒運転は「しない、させない、絶対許さない。そして、見逃さない」  飲酒した翌日でも、アルコールが残っている場合があります。運転する予定がある日の前日は、飲酒量や飲酒時間に十分注意しましょう。  飲酒運転を見掛けたときは、迷わず110番通報をしてください。 ●「折り鶴」を募集  飲酒運転撲滅に向けた願いや誓いを込めた折り鶴を募集します。色や大きさは自由です。家庭や職場で作った折り鶴をご持参ください。折り鶴入れは、7月1日(月曜)~8月19日(月曜)に市役所1階市民ロビーと各区役所、出張所に設置します。折り紙も用意しますのでご利用ください。  寄せられた折り鶴は8月25日(日曜)午後5時~6時に市役所西側ふれあい広場で開催する「飲酒運転撲滅大会」で披露した後、各区役所などに展示します。  ■問い合わせ先/生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059 国民年金保険料「免除・猶予制度」~納付が難しい人はご相談ください~  経済的な理由で国民年金保険料を「未納」のままにしていませんか。未納だと、将来受け取る老齢基礎年金の額が少なくなるだけでなく、全く受け取れなくなる場合もあります。  保険料の納付が難しい場合は、免除や納付猶予の制度を利用できます。令和元年度(令和元年7月~2年6月分)の申請受け付けを、7月1日(月曜)から各区役所・出張所で開始します。 ●免除制度  収入の減少や失業などにより納付が難しい場合、本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下であるなどの条件に応じて、通常の保険料(月額1万6410円)の全額、4分の3、半額、4分の1が免除されます。保険料の一部を免除された場合でも、必要な保険料を納付しなければ未納となります。 ●納付猶予制度  50歳未満の人で保険料を納めることが難しい場合は、世帯主の所得にかかわらず、本人・配偶者の前年所得が一定額以下であるなどの条件により、納付が猶予されます。 ●申請時に必要なもの  申請時には、年金手帳、マイナンバーカード(もしくは通知カードと運転免許証等の身元確認書類)、代理人の場合は委任状と代理人の身元確認書類、委任状に押印した委任者(本人)の印鑑を一緒に持参してください。また、失業により申請する場合は、雇用保険受給資格者証か雇用保険被保険者離職票(写しでも可)も併せてお持ち下さい。  免除・納付猶予制度ともに申請月の2年1カ月前までの期間についても申請ができます。  詳しくは、各区保険年金担当課=下記=へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 各区(出張所)保険年金担当課 以下は区(出張所) 電話 ファクスの順です。 東 645-1104 631-6463 博多 419-1120 441-0075 中央 718-1126 725-2117 南 559-5155 561-3444 城南 833-4125 844-6790 早良 833-4323 846-9921 (入部) 804-2014 803-0924 西 895-7092 883-6690 (西部) 806-9432 806-6811 保険料をさかのぼって納付できます  免除や納付猶予の承認を受けると、保険料を全額納付した場合に比べ、年金額が減額されます。10年以内であれば免除等を受けた期間の保険料をさかのぼって納める「追納」ができます。詳しくは住所地の年金事務所へ。 ▽東区=東福岡 電話 651-7967 ▽博多区=博多 電話 474-0012 ▽中央区=中福岡 電話 751-1232 ▽南区=南福岡 電話 552-6112 ▽城南・早良・西区=西福岡 電話 883-9962 傘の貸し出しサービスが始まりました  外出先で突然雨が降ってきたときに利用できる、傘のシェアリング(共有)サービス「アイカサ」が始まりました。  市内約50カ所に設置のアイカサスポットで、1日(24時間)70円、1カ月何度借りても最大420円で利用できます。借りた所とは異なるスポットでも返却可能です。 ●アイカサスポット  市役所、中央区役所、市地下鉄天神駅、西鉄福岡(天神)駅、商業施設・百貨店など  アイカサのLINE公式アカウントで、二次元コードを読み込みご利用ください。支払いはLINEPay(ラインペイ)またはクレジットカードで。 ※利用前に要登録。  ■問い合わせ先/ネイチャー・イノベーション・グループ 電話 03-4405-2381 メール info@i-kasa.com 10年たったら交換を 住宅用火災警報器  住宅用火災警報器には寿命があります。正しく作動するか確認を行い、10年を目安に交換しましょう。詳しくはホームページ(「福岡市 消防局」で検索)で確認を。  問い合わせ 消防局予防課 電話 725-6611 FAX 791-2699 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 7月7日(日曜)他 催し あにまるぽーと  <1>わんにゃんよかイベント  犬の手入れ、猫の譲渡会、子ども向けの紙芝居など。犬の同伴可。雨天の場合は内容変更あり。 日時 7月7日(日曜)午前10時~午後2時 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>夏休みに親子で体験 わんにゃんサマースクール  犬や猫の飼育について学びます。 日時 7月24日(水曜)、28日(日曜)午前9時半~11時半 場所・問い合わせ あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132  対象 小学3~6年生と保護者 定員 各5組(抽選。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月10日までにあにまるぽーとへ。当選者のみ通知。 7月13日(土曜) 催し 地下鉄「ちかまる号」ラストラン  ラッピング列車「ちかまる号」が7月13日(土曜)で運行を終了します。当日ラストラン(最終運行)として姪浜~貝塚間を臨時便が往復。姪浜駅と貝塚駅には、地下鉄マスコット「ちかまる」も登場。詳細はホームページで確認を。 日時 午後0時36分~2時12分 場所 地下鉄姪浜駅他 問い合わせ 地下鉄お客様サービスセンター 電話 734-7800 FAX 721-0754  申し込み 不要 7月13日(土曜) 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座「肥料の使い方(肥料の知識)」 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月6日以降に同公園へ。 7月14日(日曜) 催し 老人福祉センター若久園 若久園フリーマーケット  雑貨や衣料品の他、飲食物を販売。ジュースの無料提供もあり。雨天決行。 日時 午前10時~午後1時 場所・問い合わせ 同園(南区若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558  料金 入場無料 申し込み 不要 7月15(月曜・祝日) 講座・教室 フォーラム「障害からひろがる表現とケア ともに創造するためのはじめの一歩」  障がいのある人の表現活動現場に携わる俳優・倉品淳子氏らを講師に迎え、国内外の事例や福岡の現状を踏まえ、まず大事にすべき表現やケアについて共に考えます。 日時 午後2時~5時 場所 九州大学大橋キャンパス(南区塩原四丁目) 問い合わせ 九州大学ソーシャルアートラボ 電話・FAX 553-4552  対象 文化事業や文化施設、福祉関連の仕事に従事している人(将来携わりたい人も可) 定員 50人(先着) 申し込み ファクスかメール(メール sal-cul@design.kyushu-u.ac.jp)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 7月18日(木曜) 催し 外国人学生が語るふるさとの街と福岡  ベルギーのテムス出身のヴェルムーレン・ジュールさんがふるさとの街などを日本語で紹介します。 日時 午後6時半~8時 場所・問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団(博多区店屋町 市国際会館) 電話 262-1744 FAX 262-2700  定員 50人(先着) 料金 500円(外国人学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)、来所で、7月1日以降に同財団へ。空きがあれば当日も受け付けます。 7月20日(土曜) 講座・教室 ブドウの産地見学と料理教室  生産地(西区)を見学後、ブドウを使ったお菓子を作ります。集合・解散は市役所。 日時 午前8時50分~午後3時 問い合わせ 農業振興課 電話 711-4852 FAX 714-4033  対象 市内に住むか通勤する18歳以上 定員 20人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール n-shinko.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、7月8日(必着)までに同課へ。 7月20日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 バラの育て方講座 日時 午前10時~正午、午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  対象 中学生以上(18歳未満は保護者同伴) 定員 各15人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同ゴルフ場へ。空きがあれば当日も受け付けます。 7月20日(土曜)他 催し 市営納涼船  博多湾を周遊します。 日時 7月20日(土曜)~8月31日(土曜)の金・土・日曜・祝休日、8月13日(火曜)、14日(水曜)、15日(木曜)午後7時~8時15分 場所 集合は博多旅客待合所(博多区築港本町 ベイサイドプレイス博多) 問い合わせ 客船事務所 電話 291-1085 FAX 281-5329  定員 各日150人(先着) 料金 中学生以上1,000円、1歳~小学生500円(小学生未満は、大人1人につき1人無料) 申し込み 電話(午前9時~午後6時)かファクスで、7月8日以降に同事務所へ。空きがあれば当日も受け付けます。 7月21日(日曜) 講演 ココロンセミナー「人権・同和問題の解決をめざして…~好感・共感・親近感が人権力を育む~」  関西外国語大学教授で人権教育思想研究所所長の明石一朗氏による講演。 日時 午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ ココロンセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ8階) 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同センターへ。空きがあれば当日も受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 7月21日(日曜)他 催し 雁の巣レクリエーションセンター <1>BLUEHAWK (ブルーホーク)親子でキャッチボール  福岡ソフトバンクホークスの元選手らが指導します。 日時 7月21日(日曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~小学3年生と保護者(子ども1人につき保護者1人) 定員 24組(抽選) 料金 1組400円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて、7月12日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 <2>スポーツを楽しもう サマーキャンプ  野球やサッカー、テニスなどさまざまなスポーツを体験するイベント。 日時 8月7日(水曜)午前10時~8日(木曜)午後3時(1泊2日) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学4~6年生 定員 40人(抽選) 料金 4,500円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて、7月25日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 7月22日(月曜)他  催し もーもーらんど油山牧場 <1>子どもの牧場1日飼育体験  家畜の世話やアイスクリームの手作り体験など。 日時 7月22日(月曜)、8月2日(金曜)、8月10日(土曜)午前9時10分~午後2時10分 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学3~6年生 定員 各10人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 往復はがき(〒811-1353南区柏原710-2)に参加者全員の応募事項と希望日を書いて7月12日(必着)までに同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 <2>手作りバター教室  同牧場産の生クリームを使って作ります。 日時 7月30日(火曜)午前10時半~11時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 料金 350円 申し込み 電話で7月1日以降に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 7月23日(火曜)他  講座・教室 老人福祉センター早寿園 夏休み子ども陶芸教室  陶芸講師と一緒に小鉢を作ります。 日時 7月23日(火曜)、30日(火曜)午後2時~4時 場所 同園陶芸場(早良区百道一丁目) 問い合わせ 同園 電話 804-7750 FAX 804-7751  対象 市内に住む小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員 各16人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に同園(早良区重留七丁目)へ。 7月24日(水曜) 講座・教室 うつ病家族教室「うつ病について」 日時 午後1時半~3時半 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  対象 うつ病の人の家族 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と日中連絡可能な電話番号、治療を受けている人との続き柄を書いて、7月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。 7月25日(木曜) 催し 夏休み博多港親子見学会  市営渡船「きんいん3」に乗って船上から博多港を眺めた後、貸し切りバスでアイランドシティ各所(東区)を見学。詳細は問い合わせを。 日時 午後0時半~4時40分 場所 集合・解散はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港ふ頭 電話 663-3111 FAX 663-3114  対象 小学3~6年生と保護者(1組4人まで) 定員 80人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載の申込書をファクスかメールで、7月11日までに問い合わせ先へ。当選者のみ通知。 7月25日(木曜)他 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。<2>は福岡民踊舞踊四季の会も出演。 日時 <1>7月25日(木曜)午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 各回20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)、希望日時を書いて、同会へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付けます。 日時 <2>8月3日(土曜)午後1時~2時半、3時~4時半 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 各回20人(先着) 料金 5,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)、希望日時を書いて、同会へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付けます。 7月26日(金曜) 催し こども 水たんけん隊  ダム工事現場(朝倉市)見学や枝打ちなどの育林体験を通して、水と森林の関係を学びます。 日時 午前8時~午後5時 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通学する小学4~6年生と保護者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で、7月12日(必着)までに同課へ。 7月27日(土曜)他 講座・教室 博多工業高等学校 小学生ものづくり教室  同高校の生徒が「ものづくり」を指導します。 <1>燃料電池自動車-を作ります。 日時 7月27日(土曜)午前9時半~11時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 <2>電磁力で回るこま-を作ります。 日時 7月27日(土曜)正午~午後2時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 <3>ロボット-を作ります。 日時 7月27日(土曜)午後2時半~4時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 <4>回転アニメーション-を作ります。 日時 7月28日(日曜)午前9時半~11時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 <5>ログハウス貯金箱-を作ります。 日時 7月28日(日曜)正午~午後2時 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 <6>木製筆立て-を作ります。 日時 7月28日(日曜)午後2時半~4時半 場所 市役所1階多目的スペース 問い合わせ 同高校 電話 862-6575 FAX 862-8346  対象 小学4~6年生と保護者のペア 定員 各10組(抽選) 料金 1組100円 申し込み 往復はがき(〒814-0155城南区東油山4-20-1)に参加者全員の応募事項と希望講座名(第6希望まで記入可)を書いて7月1日~12日(消印有効)に同高校へ。来所(城南区東油山四丁目)でも受け付けます。 7月28日(日曜) 講座・教室 市民防災センター  <1>新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。 日時 午前10時~11時半、午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と<1>は希望時間、<2>は参加人数も書いて、7月1日以降に同センターへ。 <2>身近な防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?~  同センター職員と一緒に考えます。 日時 午前11時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 不問 定員 6組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と<1>は希望時間、<2>は参加人数も書いて、7月1日以降に同センターへ。 7月28日(日曜) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 子ども向けアート  ペットボトルを使って小物入れを作ります。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  対象 5歳~小学生(未就学児は保護者同伴) 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、7月2日午前10時以降に同農園へ。 7月28日(日曜) 催し リメンバー福岡 自死遺族の集い  家族、友人、恋人などを自死(自殺)で亡くした人たちが、寄り添い語り合う集い。 日時 午後1時~4時 場所 あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-1275(平日午前10時~午後4時) FAX 737-8827  料金 500円 申し込み 不要 ※託児あり(4歳以上。無料。先着順)。託児希望者は電話かメール(メール rememberfukuoka@yahoo.co.jp)で、7月12日までに申し込みを。 7月31日(水曜) 催し 夏休み下水道たんけん隊  山王雨水調整池(博多区山王一丁目)や水処理センター、下水道工事現場の見学。集合・解散は市役所。 日時 午前9時半~午後5時 問い合わせ 施設管理課 電話 711-4516 FAX 711-1875  対象 市内に住む小学3~6年生と保護者(1組5人まで) 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かメール(メール shisetsukanri.RSB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、7月10日(消印有効)までに同課へ。市ホームページでも受け付けます。 7月31日(水曜)他 講座・教室 市消費生活センター くらしに役立つ消費生活講座(夏休み親子講座)  <1>「親子で学ぶお金の話~物やお金の大切さを楽しく学ぼう~」貯金箱作りもあります。 日時 7月31日(水曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 電話 712-2929 FAX 712-2765  対象 市内に住む小学3~6年生と保護者のペア 定員 24組(抽選) 料金 無料 託児 1歳~就学前(無料。要予約) 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)に応募事項と希望日・時間、託児希望者はその旨を書いて、7月1日~<1>22日<2>26日(いずれも必着)に同センターへ(1通2組まで)。来所、ホームページでも受け付け可。<1><2>の重複応募不可。当選者のみ通知。  <2>「親子LED工作教室~あかりについて楽しく学ぼう~」LED(発光ダイオード)ランプを作ります。 日時 8月9日(金曜)午前9時40分~11時40分、午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 電話 712-2929 FAX 712-2765  対象 市内に住む小学生と保護者のペア 定員 各回20組(抽選) 料金 無料 託児 1歳~就学前(無料。要予約) 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)に応募事項と希望日・時間、託児希望者はその旨を書いて、7月1日~<1>22日<2>26日(いずれも必着)に同センターへ(1通2組まで)。来所、ホームページでも受け付け可。<1><2>の重複応募不可。当選者のみ通知。 8月1日(木曜) 講演 URC(福岡アジア都市研究所)都市セミナー「変貌する中国の大都市」  中国の社会経済情勢や上海・広州を中心とした都市の発展状況など、最新の動向についての講演会。 日時 午後2時~4時半 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 7月1日以降にホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)で配布する申込書をファクスかメールで同研究所へ。電話、来所(中央区天神一丁目 市役所北別館6階)でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 8月2日(金曜) 催し ありがとう「水」ふれあい交流会  筑後川流域の小学生と、海水淡水化施設「まみずピア」とマリンワールド海の中道(いずれも東区)を見学し、福岡タワー(早良区百道浜二丁目)で交流会を行います。昼食付き。集合・解散は市役所。 日時 午前9時15分~午後5時半 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学5・6年生 ※保護者の参加は原則不可 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール fvgv9840@mb.infoweb.ne.jp)で、7月12日(必着)までに同事務局へ。当選者のみ7月19日までに通知。 8月2日(金曜) 催し 東図書館 文学座俳優による朗読劇「宮沢賢治のファンタジー」 日時 午後1時~2時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 7月2日午前9時から東図書館カウンター(なみきスクエア内)で整理券を配布。 8月2日(金曜)他 講座・教室 あすみん(NPO・ボランティア交流センター) NPO広報講座  広報手段の種類やチラシ作成のポイント等を学びます。 日時 8月2日(金曜)、9日(金曜)午後7時~9時(連続講座) ※希望回のみの参加も可 場所・問い合わせ あすみん(中央区今泉一丁目 天神クラス4階) 電話 724-4801 FAX 724-4901  対象 市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 各40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と所属する団体名を書いて、7月1日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 8月3日(土曜) 講座・教室 市民体育館 夏休みタグラグビー教室  タックルをしない安全なラグビーです。 日時 午前9時半~11時半 場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  対象 小学生 定員 50人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日午前10時以降に同館へ。 8月3日(土曜) 講座・教室 スポーツ体験塾「なぎなた教室」 日時 午前10時~正午 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 小学生 定員 20人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで7月1日~14日に受け付けます。当選者のみ通知。 8月3日(土曜)他 催し 市埋蔵文化財センター <1>収蔵庫暗闇ツアー  発掘調査によって出土した遺物130万点を保管している同センターの収蔵庫をちょうちんを持って探検します。 日時 8月3日(土曜)午前10時~正午、午後1時~4時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 不問(未就学児は保護者同伴) 定員 午前=15組、午後=25組(抽選。1組8人程度まで) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)に応募事項と希望日時、参加者全員の名前も書いて、7月7日(消印有効)までに同センターへ。来所でも受け付けます(返信用はがきの持参が必要)。 <2>子ども考古学教室  鋳型に金属を流し込み、鏡を作ります。 日時 8月10日(土曜)午前10時~正午、午後2時~4時 場所・問い合わせ 同センター(博多区井相田二丁目) 電話 571-2921 FAX 571-2825  対象 小中学生(小学生は保護者同伴) 定員 各回30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0881博多区井相田2-1-94)に応募事項と希望日時を書いて、7月14日(消印有効)までに同センターへ。来所でも受け付けます(返信用はがきの持参が必要)。 8月3日(土曜) 催し 東平尾公園 博多の森を楽しむ会「昆虫ウオッチング」  レベルファイブスタジアム(東平尾公園内)の裏山で昆虫を観察します。 日時 午前10時~午後0時半 場所・問い合わせ 同公園(博多区東平尾公園二丁目) 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 15組(先着。1組3人まで) 料金 1人200円 申し込み 電話かファクス、メール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)、来所で、7月1日以降に同公園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 8月4日(日曜) 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 昆虫標本作り  虫の特徴を学びながら、標本を作ります。 日時 午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  対象 小学3年生以上 定員 20人(先着) 料金 3,500円(入館料別) 申し込み 電話か来所で、7月4日以降に同公園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 8月4日(日曜) 催し 博多湾の生き物を見てみよう  シーサイドももち海浜公園(中央区地行浜二丁目)で地引き網を引いて、博多湾の生き物を観察します。 日時 午前10時~午後1時 場所 集合はまもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 環境共生実行委員会・馬場崎 電話 090-5727-8219 FAX 642-4598  対象 小中学生と保護者 定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み メール(メール m.babasaki@gmail.com)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名と年齢(小中学生は学年も)を書いて、7月1日以降に同委員会へ。1通5人まで。 8月5日(月曜) 講演 中央区難病講演会「難病を抱えながら働き続けるために」 日時 午後6時半~8時 場所 あいれふ10階(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、7月1日以降に同課へ。 8月7日(水曜) 講座・教室 ホームヘルパースキルアップ研修 視覚障がい者への対応 日時 午後1時~4時10分 場所 あいあいセンター(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 406-2580 FAX 738-3382  対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール kikancenter@fc-jigyoudan.org)で、7月1日以降に同センターへ。 8月10日(土曜)他 講座・教室 アクロス・文化学び塾 <1>室町将軍15代の武と美  九州国立博物館(太宰府市)で7月13日(土曜)から開催の特別展「室町将軍~戦乱と美の足利十五代~」 日時 8月10日(土曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 各70人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <2>玄界灘の交易要衝「一支国(いきこく)」  伊都国歴史博物館(糸島市)で10月5日(土曜)から開催の特別展「玄界灘の交易要衝 一支国」-の事前講座。 日時 8月31日(土曜)午後2時~3時半 場所 アクロス福岡セミナー室2(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡文化観光情報ひろば 電話 725-9100 FAX 725-9102  定員 各70人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 8月11日(日曜・祝日) 講座・教室 松風園 煎茶 藤蔭流 初級 日時 午後3時半~5時半 場所・問い合わせ 同園(中央区平尾三丁目) 電話・FAX 524-8264  対象 初心者 定員 10人(先着) 料金 2,000円 申し込み 電話かファクスで同園へ。 8月16日(金曜)他 講座・教室 はかた伝統工芸館 夏休み 親子de博多の伝統工芸体験教室 <1>博多張子(はりこ)  絵付け体験。 日時 8月16日(金曜)、17日(土曜)、18日(日曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  対象 小学生と保護者のペア 定員 各回10組(抽選) 料金 1作品1,500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて、7月1日から20日午後5時までに同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。 <2>博多人形  絵付け体験。 日時 19日(月曜)、20日(火曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  対象 小学生と保護者のペア 定員 各回10組(抽選) 料金 1作品1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて、7月1日から20日午後5時までに同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。 <3>博多織  端切れを使った小物作り。 日時 24日(土曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  対象 小学生と保護者のペア 定員 各回10組(抽選) 料金 1作品1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@hakata-dentou-kougeikan.jp)に参加者全員の応募事項と希望日、メールアドレスを書いて、7月1日から20日午後5時までに同館へ。来所でも受け付けます。3教室とも申し込み可(各教室1回のみ)。当選者のみ7月22日までに通知。 8月17日(土曜) 催し 大型クルーズ客船「スペクトラム オブ ザ シーズ」小学生向け船内見学会  8月17日時点で有効なパスポートか運転免許証が必要(保護者のみ)。 日時 午前10時半~午後0時半 場所 中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町) 問い合わせ 観光ブランド・クルーズ課 電話 711-4559 FAX 733-5901  対象 市内の小学校に通学する小学生と保護者 定員 40人(抽選。1組につき保護者1人まで) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール cruise-event@city.fukuoka.lg.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名・年齢(小学校名と学年)を書いて、7月10日までに同課へ。当選者には7月12日までにメールで乗船手続きを案内。 8月18日(日曜) 講座・教室 おいしい夏休みを体験しよう 親子体験食味学習会  食事の際の礼儀作法などを体験しながら学びます。 日時 午前11時半~午後2時 場所・問い合わせ 料亭 嵯峨野<さがの>(博多区住吉二丁目) 電話 271-5745 FAX 271-5748  対象 小学3年~中学生と保護者のペア 定員 15組(先着) 料金 1人5,000円 申し込み 電話かファクスで、7月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 8月18日(日曜) 催し アクロス弦楽合奏団 定期演奏会  ロッシーニの「弦楽のためのソナタ第4番」、モーツァルトの「交響曲第40番」などを演奏します。 日時 午後3時から(2時間程度) 場所 アクロス福岡シンフォニーホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ アクロス福岡チケットセンター 電話 725-9112 FAX 725-9102  料金 全席指定S席3,000円、S席ペア券5,000円、A席2,000円(学生は各1,000円引き) 申し込み 電話か来所で同センター(アクロス福岡2階)へ。ホームページなどでも販売。 8月24日(土曜) 催し 日本フルートコンヴェンション福岡 全国フルートオーケストラ演奏会  全国で活躍するフルートオーケストラや音楽大学のフルートアンサンブルなど20団体が出演します。 日時 午前10時~午後4時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同実行委員会 電話 531-5382 FAX 531-5355  対象 小学生以上(小中学生は保護者同伴) 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスかメール(メール concert@muse-music.com)に代表者(小中学生が含まれる場合は保護者)の応募事項と職業、日中連絡が可能な電話番号、メールアドレスを書いて、7月1日以降に問い合わせ先へ。1組1通。1通につき5人まで応募可。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 市総合図書館 夏休みわくわく授業 場所・問い合わせ 同図書館(早良区百道浜三丁目) 電話 852-0600 FAX 832-1588  対象 小学生と保護者 定員 各回30組(先着。1組4人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール yokatai@tbknet.co.jp)に参加者全員の応募事項と希望日時を書いて、7月2日以降に同図書館へ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 以下は内容 日時の順です。 <1>電気のしくみ(電気を作って仕組みを知り、身の回りにある電気について学び、省エネを考えます) 7月2日1(日曜)10時半~12時、13時半~15時 <2>折り紙ヒコーキ教室(折り紙で飛行機を作り、飛行距離を競います。空の仕事講座もあり) 7月28日(日曜)10時半~12時、13時半~15時 <3>手作り乾電池教室(電池の構造などを学び、専用キットで乾電池を作ります) 8月4日(日曜)10時半~12時、13時半~15時 講座・教室 さざんぴあ博多 夏休み子供体験教室(ハーバリウム作り)  ガラス瓶にオイルとドライフラワーを入れて飾り物を作ります。小学2年生以下は保護者同伴。 ※大人のみの参加も可  日時 8月1日(木曜)午前10時半、午後2時半から(各2時間) 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  定員 各18組(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、7月1日以降に問い合わせ先へ。 催し 油山市民の森 場所・問い合わせ 油山市民の森(南区桧原) 電話 871-6969 FAX 801-1463  申し込み 往復はがき(〒811-1355南区桧原855-4)に応募事項と希望日・時間を書いて7月19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 以下は内容 日時 定員(抽選) 対象 料金の順です。 <1>森の絵画教室(植物を題材にして水彩画を学びます) 8月10日(土曜)10時~12時、13時半~15時半 各15人 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 300円 <2>ツリークライミング(ロープを使って木に登ります) 8月11日(日曜・祝日)10時、11時、13時、14時、15時から(各60分) 各8人 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 1,000円 <3>ログ組みベンチ製作(丸太でベンチを作ります) 8月11日(日曜・祝日)12時~16時 5組 小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴) 1台5,000円 催し 市内6カ所の障がい者フレンドホーム 夏休みの催し  時間・対象・費用など詳細は問い合わせを。 問い合わせ・申し込み 電話かファクス、来所で、7月2日~11日(<1>は5日まで)に各ホームへ。 ※<5>は申し込み不要。▽東(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863▽博多(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397▽南(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856▽城南(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123▽早良(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763▽西(西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037 以下は催し名 開催日の順です。 東 <1>高校生一泊体験 7月14日(日曜)~15日(月曜・祝日) 東 <2>陶芸体験A・B(連続講座) 7月24日(水曜)、8月21日(水曜) 東 <3>そば打ち 7月28日(日曜) 東 <4>パン作り 7月30日(火曜) 東 <5>ミニ夏祭り 8月3日(土曜) 東 <6>そうめん流し 8月25日(日曜) 東 <7>人形劇 8月31日(土曜) 博多 <8>親子陶芸教室(連続講座) 7月20日(土曜)、8月3日(土曜) 博多 <9>わんちゃんねこちゃんふれあい会 7月25日(木曜) 博多 <10>藍染め体験 7月28日(日曜) 博多 <11>親子お菓子教室 7月30日(火曜) 博多 <12>トランポリン、ボールプールで遊ぼう 8月13日(火曜)、14日(水曜)、15日(木曜) 博多 <13>そうめん流し 8月18日(日曜) 博多 <14>そば打ち体験教室 8月22日(木曜) 南 <15>ペットボトルでお花や動物の小物入れを作ろう 7月30日(火曜) 南 <16>夏の思い出 おにぎらずランチを作ろう 8月2日(金曜) 南 <17>ヤフオクドームのバックヤードを見学しよう 8月9日(金曜) 南 <18>楽しい習字教室 8月10日(土曜) 城南 <19>そうめん流し 7月20日(土曜) 城南 <20>こども書道教室 7月21日(日曜)、8月4日(日曜)、10日(土曜) 城南 <21>パラリンピックで遊ぼう 7月27日(土曜) 城南 <22>かき氷とお話し会 7月30日(火曜) 城南 <23>カラーサンドでアレンジしよう 7月31日(水曜) 城南 <24>お菓子作り 8月6日(火曜) 早良 <25>こども陶芸教室(連続講座) 8月6日(火曜)、20日(火曜) 早良 <26>親子アート教室 8月7日(水曜)、21日(水曜) 早良 <27>こどもアート教室 8月7日(水曜)、21日(水曜) 早良 <28>こども書道教室 8月9日(金曜)、23日(金曜) 西 <29>こどもプール教室(連続講座) 7月23日(火曜)、30日(火曜)、8月6日(火曜)、20日(火曜) 西 <30>こけ玉作り 7月23日(火曜) 西 <31>フラダンス教室 7月28日(日曜) 西 <32>ハーバリウムのボールペン作り 7月31日(水曜) 西 <33>時計を作ろう 8月6日(火曜) 西 <34>革クラフト 8月22日(木曜) 講座・教室 <1>おはようボウリング教室  全2日。 日時 第1回=7月29日(月曜)・30日(火曜)、第2回=8月19日(月曜)・20日(火曜)いずれも午前9時~11時 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオボウル 電話 633-2500 FAX 633-2498 対象 第1回=小中学生、第2回=小中学生と保護者のペア 定員 第1回=50人、第2回=25組(いずれも先着) 料金 第1回=1,500円、第2回=1組2,800円 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、7月1日以降に問い合わせ先へ。 <2>おはようスケート教室  全2日。 日時 第1回=8月5日(月曜)・6日(火曜)、第2回=8月7日(水曜)・8日(木曜)いずれも午前9時~10時 場所 パピオ(博多区千代一丁目) 問い合わせ パピオアイスアリーナ 電話 633-2468 FAX 633-2499  対象 5歳~小学生 定員 各150人(抽選) 料金 3,000円 申し込み はがき(〒812-0044博多区千代1-15-30)かファクスに応募事項と性別、希望日を書いて7月1日~19日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 催し ふくおかどうぶつ相談室  <1>ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬のしつけや、犬・猫のトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。 日時 7月21日(日曜)午後1時~4時午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬・猫を飼っている人、飼う予定の人 定員 なし 申し込み 不要。 ※ペット信託、犬のしつけについては要予約。電話かファクスで、7月1日~19日に同相談室へ。 <2>プロドッグトレーナーに学ぶ 災害時でも役立つ犬のしつけ方教室  災害時に家庭犬と同行避難するために必要なしつけ方を学びます。 日時 7月30日(火曜)午後2時~4時 場所・問い合わせ 同相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主、飼う予定の人 定員 20人(先着) 申し込み 電話かファクスで、7月1日以降に同相談室へ。 催し かなたけの里公園  <1>夏の里山観察会 ~バッタ編~  原っぱと水辺で生き物を探す観察会。 日時 7月28日(日曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  対象 不問(小学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選。1組5人まで) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、7月1日~14日(消印有効)に同公園へ。1組(区画)1通。 <2>「農業体験農園 秋冬野菜」利用者募集  種苗や肥料、資材などは同公園で準備し、指導員が指導します。定期的な講習会もあり。詳細はホームページで確認を。 日時 9月1日(日曜)~来年3月31日(火曜) 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  対象 市内に住む人 定員 4区画(抽選) 料金 1区画2万1,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、7月1日~14日(消印有効)に同公園へ。1組(区画)1通。 催し 「博多町家」ふるさと館  <1>山笠映像シアター・VR体験  山笠期間中の行事や山笠の構造などを紹介。 日時 毎日午前9時~午後5時半(毎時00分、30分から。各16分間)。VR体験は開館時間内はいつでも利用可。 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 なし 料金 無料(入館料別) 申し込み 不要 <2>「いけどうろう」で遊びましょう  いけどうろう(箱庭)に飾る人形を粘土から作り、焼き上げて色付けをします。小学生以下は保護者同伴。 日時 7月27日(土曜)、8月3日(土曜)午後1時半~3時半(連続講座) 休館日 第4月曜日(祝休日のときは翌平日) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 10組(先着。1人でも参加可) 料金 1組1,500円(入館料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)に応募事項と参加人数を書いて、7月1日以降に同館へ。来所でも受け付けます。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法(大人に対する方法)を学びます。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門 8月5日(月曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 7月1日 午前10時~11時半 <1>入門 8月19日(月曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 762-0119 40人 7月1日 午前10時~11時半 <1>入門 8月21日(水曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 7月1日 午前10時~11時半 <1>入門 8月29日(木曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 7月1日 午前10時~11時半 <2>入門(夜間) 8月6日(火曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 30人 7月9日 午後7時~8時半 <3>普通1 8月8日(木曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 7月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1 8月27日(火曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 806-0642 30人 7月1日 午前10時~午後1時 <4>上級 8月3日(土曜)、27日(火曜) 消防本部 電話 791-7151 各40人 7月9日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員講習と応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 催し 友泉亭公園  <1>七夕まつり  短冊に願い事を書き、大ザサに飾ります。持ち帰り用の小ザサと短冊もあります。 日時 7月2日(火曜)~7日(日曜)午前9時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 不問 定員 なし 料金 無料 (入園料別) 申し込み 不要 <2>夏休み工作教室  紙(クラフト)テープでオリジナルバスケットを作ります。 日時 7月27日(土曜)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  対象 小学生と保護者のペア 定員 10組(先着) 料金 1作品500円 (入園料別) 申し込み 電話か来所で、7月2日以降に同公園へ。 催し 福岡アジア文化賞 シンポジウム・授賞式・市民フォーラム 問い合わせ 福岡アジア文化賞公式行事受付係 電話 0800-888-9530(7月1日~) FAX 712-9533  料金 無料 申し込み 電話で7月1日~8月23日に同係へ。7月1日から情報プラザ(市役所1階)などで配布する専用はがき、ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 以下は内容 日時 会場の順です。 シンポジウム 9月10日(火曜)15時~16時半(予定) 福岡国際会議場(博多区石城町) 授賞式 9月10日(火曜)18時半~20時 福岡国際会議場(博多区石城町) 市民フォーラム <1>芸術・文化賞 9月13日(金曜)18時半~20時半 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 市民フォーラム <2>学術研究賞 9月13日(金曜)15時~17時 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 市民フォーラム <3>大賞 9月13日(金曜)18時半~20時半 市科学館サイエンスホール(中央区六本松四丁目) 催し 食品衛生月間(8月)の催し  対象は市内に住む人。いずれも抽選。<2>は未就学児の同伴不可。 料金 無料 以下は催し名 日時 対象・定員 問い合わせ・申込先 申し込みの順です。 <1>手作り明太子(めんたいこ)体験~世界でひとつの【my 明太子】を作ろう~ 8月1日(木曜) 10時~ 12時 小学生と保護者のペア10組 東区衛生課 (〒812-8653東区箱崎2-54-27) 電話 645-1111 FAX 645-1114 はがきか来所で7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <2>みんなでつくろう 手打ちそば 8月1日(木曜) 10時~ 13時 小学生以上の子どもと保護者10組(1組3人まで) 早良区衛生課 (〒814-0006早良区百道1-18-18) 電話 851-6609 FAX 822-5733 往復はがきか来所で7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <3>安全で安心して食べられるお肉ができるまでを見てみよう(施設見学) 8月2日(金曜) 10時半~ 12時 小学4~6年生と保護者10組(1組3人まで) 市食肉衛生検査所 (〒812-0055東区東浜2-85-14) 電話 651-3404 FAX 651-9015 はがきかファクスで7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <4>キミも一流の洋菓子職人 8月2日(金曜) 13時半~ 16時 小学生と保護者のペア12組 中央区衛生課 (〒810-0073中央区舞鶴2-5-1) 電話 761-7356 FAX 761-8280 はがきか来所で7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <5>プロの味に挑戦 家庭でできるおいしい餃子(ギョーザ)づくり 8月6日(火曜) 10時~ 15時 小中学生と保護者のペア15組 博多区衛生課 (〒812-8514博多区博多駅前2-19-24) 電話 419-1126 FAX 434-0007 往復はがきか来所で7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <6>夏野菜の手作りピザ教室 8月8日(木曜) 10時~ 13時 小学生と保護者のペア16組 南区衛生課 (〒815-0032南区塩原3-25-3) 電話 559-5162 FAX 559-5149 メール eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp 往復はがきかファクス、メールで7月12日(必着)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <7>人工イクラを作ろう 8月8日(木曜) 10時~ 12時 小中学生と保護者10組(1組3人まで) 城南区衛生課 (〒814-0103城南区鳥飼5-2-25) 電話 831-4219 FAX 843-2662 往復はがきで7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <8>スーパーおもしろ探検隊~バックヤードを見てみよう~ 8月8日(木曜) 10時~ 12時 小学4~6年生と保護者のペア10組 西区衛生課 (〒819-0005西区内浜1-4-7) 電話 895-7095 FAX 891-9894 往復はがきで7月12日(消印有効)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 <9>鮮魚市場の検査室で実体験~魚種鑑別と食品検査~ 8月8日(木曜)、 9日(金曜) 13時半~ 15時半(連続講座) 小学5、6年生12人 市食品衛生検査所鮮魚市場係 (〒810-0072中央区長浜3-11-3) 電話 711-6440 FAX 711-6439 メール shokuhin.PHWB@city.fukuoka.lg.jp 往復はがきかファクス、メールで7月12日(必着)までに各問い合わせ先へ。会場など詳細は問い合わせを。 講座・教室 ほかんけん(保健環境研究所)研究者体験  詳細は問い合わせを。  料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 場所 問い合わせ 申し込みの順です。 <1>細菌検査にチャレンジ~のぞいてみよう ミクロの世界~(標本作製、顕微鏡観察など) 7月26日(金曜)13時半~16時半 中高生 10人(抽選) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 保健科学課 電話 831-0683 FAX 831-0726 メール(hokenkagaku.EB@city.fukuoka.lg.jp)で7月12日(必着)までに各問い合わせ先へ。 <2>見よう 学ぼう エコ発電教室~工場探検&エコライト実験~(ごみで発電する仕組みを学びます) 7月26日(金曜)14時~16時 小学4~6年生 10人(抽選) 臨海工場(東区箱崎ふ頭四丁目) 環境科学課(廃棄物担当) 電話 642-4570 FAX 642-4595 メール(hokanken.EB@city.fukuoka.lg.jp)で7月12日(必着)までに各問い合わせ先へ。往復はがき(〒812-0051東区箱崎ふ頭4-13-42)でも受け付けます。 <3>キミも未来の科学者だ やってみよう 身近な水の化学分析(化学分析をし、環境問題について学びます) 8月2日(金曜)14時~15時半 小学4~6年生 12人(先着) まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目) 環境科学課(水質担当) 電話 831-0697 FAX 831-0726 メール(hokanken.EB@city.fukuoka.lg.jp)で7月1日以降に各問い合わせ先へ。 催し 背振少年自然の家 <1>星空観察会(スターウオッチング)  天文台で季節の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については、当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。 日時 7月13日(土曜)午後8時~9時半(入場は9時15分まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 料金 無料 申し込み 不要 <2>家族でキャンプ  芝のキャンプ場にテントを張り、宿泊できます。詳細は問い合わせを。 日時 8月8日(木曜)、15日(木曜)、22日(木曜)、24日(土曜)からそれぞれ1泊2日 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人(小中学生と保護者) 料金 1泊大人1,350円、小中学生650円 申し込み 電話で、各利用日の20日前までに問い合わせ先へ。 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「ホームページ作成(HTML/CSS)」講習▽「第二種電気工事士(学科)直前」講習▽「エクセルVBAマクロ(応用)」講習▽「AutoCADによる建築と機械部品図面作成」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 アクティブシニア就労合同企業説明会  高齢者を積極的に雇用している企業から直接話を聞くことができます。 日時 7月30日(火曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 老人福祉センター長生園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 市内に住むおおむね60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、7月1日以降に同園へ。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や求人紹介、就職相談会などを実施。 日時 7月27日(土曜)午前9時半~正午 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718  対象 保育所に就職を希望する人(来年3月に卒業見込みの学生も可) 定員 50人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。7月11日までに要予約。先着) 申し込み 電話か郵送(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と生年月日、託児希望者は子どもの氏名・年齢(月齢)を書いて7月1日~22日(必着)に同課へ。来所(市役所13階)でも受け付けます。 高齢者活躍人材育成事業「マンション管理」技能講習会  建物・設備の維持管理、マンションに関する法令、共用部分の日常清掃などを学びます。 日時 7月25日(木曜)、26日(金曜)午前10時~午後4時(連続講座) 場所 県消防会館(博多区中洲中島町) 問い合わせ 県シルバー人材センター連合会 電話 292-1857 FAX 623-5677  対象 市内に住み、勤労意欲のある60歳以上 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒812-0046博多区吉塚本町9-15 県中小企業振興センタービル8階)で7月16日(必着)までに同連合会へ。ホームページに掲載、または同連合会、各支所で配布する申込書でも受け付けます。 <1>会社合同説明会  地場企業に就職を希望する学生等を対象とした説明会と、これからインターンシップへの参加を希望する学生を対象としたフェアを同日に開催。50社が参加。 日時 7月3日(水曜)午前11時~午後2時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡商工会議所商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 大学、短大、高専、専門学校の来年3月卒業予定者、求職者 料金 無料 申し込み 不要 <2>インターンシップフェア  地場企業に就職を希望する学生等を対象とした説明会と、これからインターンシップへの参加を希望する学生を対象としたフェアを同日に開催。50社が参加。 日時 7月3日(水曜)午後3時~6時 場所 アクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 福岡商工会議所商業・雇用支援グループ 電話 441-2169 FAX 482-1523  対象 大学、短大、高専、専門学校の学生 料金 無料 申し込み 不要 非常勤調理業務員を追加募集  市立小学校で給食調理業務などに従事。随時受け付け。 【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、各公民館などで。市ホームページにも掲載。郵送での請求は、封筒の表に「非常勤調理業務員申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼った返信用封筒(A4が入るもの)を同封して同課(〒810-8621住所不要)へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 市健康づくりサポートセンター健診スタッフ(看護師)を募集  募集案内はホームページに掲載。 【資格】月に2~3回程度(土・日曜、祝休日を含む)出勤できる看護師。他要件あり 【任用期間】9月1日~来年3月31日(再任用あり) 【申込期間】7月31日(必着)まで  問い合わせ 同センター 電話 751-7778(午前9時~午後5時) FAX 751-2572 市立保育所看護師(年休等代替)を募集  【資格】看護師免許を持ち、過去に病院、福祉施設等で看護師として勤務経験がある人 【勤務場所】千代保育所(博多区千代五丁目)、香椎保育所(東区香椎駅前二丁目) 【任用期間】8月1日~来年1月31日 【募集案内・申込書の配布】7月1日から指導監査課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区子育て支援課などで。市ホームページにも掲載。 【申込期間】7月16日(必着)まで  問い合わせ 指導監査課 電話 711-4262 FAX 733-5718 「生き活(い)き講座」嘱託員(産休・育休代替)を募集  公民館などで開催する高齢者を対象とした健康づくり・介護予防講座の運営・実施などに従事。 【資格】普通自動車運転免許(AT車限定免許を含む)を持つ保健師または健康運動指導士の有資格者。他要件あり 【勤務場所】東区地域保健福祉課(東区箱崎二丁目 保健福祉センター内) 【任用期間】10月7日~来年3月31日(再任用あり) 【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各区保健福祉センター地域保健福祉課で。市ホームページにも掲載 【申込期間】7月1日~31日(必着)  問い合わせ 東区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 相談 市障がい者110番 ピア相談  障がいの当事者等が相談に応じます。今回は聴覚障がい者(変更の可能性あり。当日問い合わせを)。 日時 7月17日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 738-0010 FAX 791-7687  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 精神保健福祉センター 専門相談  次の相談はいずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)かファクスで事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。 日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話かファクスで同ルームに予約を。 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。 日時 7月20日(土曜)午前10時~午後4時 場所 早良市民センター3階(早良区百道二丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 司法書士による相談・遺言相談会  相続登記や遺言書の作成などの他、不動産の名義変更等の相談に応じます(1人1件、30分)。 日時 8月3日(土曜)午前10時~午後3時 場所 エルガーラホール(中央区天神一丁目) 問い合わせ 県司法書士会事務局 電話 722-4131 FAX 714-4234  定員 40組(先着) 料金 無料 申し込み 電話(電話 0570-783-544 平日午前10時~午後4時)かファクスで、7月10日以降に同事務局へ。 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 7月20日(土曜)午後1時半~4時 場所 あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 お知らせ 新しい水洗化区域のお知らせ  6月25日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。 【東区】奈多二丁目、下原二丁目、香椎駅東四丁目【早良区】有田六丁目、田村六丁目、東入部二丁目【西区】石丸一丁目、戸切一丁目、今宿町、今宿三丁目、今津、大字田尻。 水洗化区域になった各家庭では次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 711-4534 FAX 733-5596 分流化区域指定のお知らせ  6月25日から次の区域の一部が分流化区域に指定されました。 【博多区】住吉三丁目、美野島二丁目。 建築する際は、分流式の排水設備を設置し、汚水は汚水管に、雨水は側溝か雨水管に流す必要があります。詳細は市ホームページで確認を。 問い合わせ 下水道事業調整課 電話 711-4428 FAX 733-5533、助成制度は中部下水道課 電話 711-4698 FAX 711-4466 「市文化芸術振興計画」を策定しました  【閲覧・配布】7月12日(金曜)まで文化振興課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、市民会館(中央区天神五丁目)などで。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 711-4665 FAX 733-5537 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  緑化活動を行う市民団体の植物や資材の購入に対して助成します。 【助成対象】<1>市内の樹林地等の保全管理・再生を行う活動で、認定区域面積が300平方メートル以上<2>市街地に植樹を行うことにより緑の名所をつくる活動で、校区単位以上の広範囲にわたる活動規模である<3>市内の公共用地や空き地等において花壇作りなどを行う活動で、面積が10平方メートル以上 【申請書の配布】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載 【申込期間】7月1日~31日  問い合わせ 同課 電話 822-5832 FAX 822-5848 大規模小売店舗立地法による届け出と縦覧  【縦覧期間】9月30日(月曜)まで。期間中は、市に意見書を提出できます 【縦覧場所】政策調整課(市役所14階)、県中小企業振興課(県庁7階)  問い合わせ 政策調整課 電話 711-4326 FAX 733-5593 以下は名称(所在地) 内容 届出日の順です。 天神ビブレビル他3ビル(中央区天神一丁目) 変更 5月7日 公園および公園施設の指定管理者を募集  来年4月から市立霊園等(南区平尾霊園、東区三日月山霊園、西区西部霊園および中央区鴻巣山緑地)、かなたけの里公園(西区金武)を管理・運営する指定管理者を募集。 【募集要項・申込書の配布】市ホームページに掲載 【申込期間】8月30日まで  問い合わせ みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 大規模スポーツ大会の利用申し込みについて  市総合体育館などを会場とする大規模スポーツ大会の利用申し込みを受け付けます。詳細は市ホームページで確認を。 【対象】全国大会規模以上の大会 【利用期間】来年4月1日~再来年3月31日 【申込要項・申込書の配布】7月1日から市ホームページに掲載。または電話かファクス、メール(メール sports-shisetsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)でスポーツ施設課へ請求を 【申込期間】7月22日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4099 FAX 733-5595 総合西市民プール長水路(50m)の一般開放  通常25m・2面のメインプール(水深3.3m)を50mにして開放します。準備のため、当日午後3時~5時は閉鎖。 日時 7月19日(金曜)、26日(金曜)午後5時~9時 場所・問い合わせ 同プール(西区西の丘一丁目) 電話 885-0124 FAX 885-6016  対象 同プールが発行するメインプール利用カードの持参者。カードの発行条件は中学生以上で100m以上泳げる人(中学生は親権者同伴での申し込みが必要) 料金 一般320円、高校生160円、中学生110円 福岡都市高速道路整備事業に伴い、夜間通行止めになる日があります  アイランドシティへの延伸工事のため、7月30日(火曜)~10月31日(木曜)のうち、片男佐橋周辺道路が午後10時~午前5時半に車両通行止めになる日があります。日程など詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 福岡北九州高速道路公社工事課 電話 631-0136 FAX 631-6830 犬猫のマイクロチップ装着にかかる費用の一部を助成  飼い主特定に有効なマイクロチップの装着費用の一部を助成します(上限1,500円)。助成決定前に装着した場合は対象になりません。 【対象】次の全ての条件を満たす犬猫(犬の場合は狂犬病予防法に基づく登録済みで、今年度の狂犬病予防注射を受けている必要あり)▽飼い主が市内に住む20歳以上▽市内で飼育されている▽市内の動物病院でマイクロチップ装着を行うことが可能 【募集数】計50匹(抽選) 【申し込み】はがき(〒819-0005西区内浜1-4-22)かファクス、メール(メール dobutsukanri.PHWB@city.fukuoka.lg.jp)に飼い主の応募事項と犬・猫のいずれかと名前を書いて、7月1日~20日(消印有効)にふくおかどうぶつ相談室へ。 問い合わせ 同相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259 事業計画変更の縦覧  香椎駅周辺土地区画整理事業における施行前後の種目別面積の変更について、地区内の土地の所有者など利害関係を有する人は、8月4日(日曜)まで意見書を提出することができます。 【縦覧】7月8日(月曜)~21日(日曜)午前9時~午後5時に、香椎振興整備事務所計画課(東区御島崎二丁目)で。 問い合わせ 同課 電話 671-7614 FAX 671-8188 市美術館 ギャラリー利用の申し込み受け付けについて  来年1月6日(月曜)~6月28日(日曜)の利用を受け付けます。 【申請書の配布】7月1日から市美術館(中央区大濠公園)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載 【申込期間】7月1日~31日  場所・問い合わせ 市美術館 電話 714-6051(平日午前9時半~午後5時半) FAX 714-6071 市保健福祉審議会高齢者保健福祉専門分科会委員を募集  市の高齢者保健福祉施策について調査審議を行う同会の臨時委員の一部を公募します。 【資格】平日日中に会議に出席できる、市内に1年以上住む40歳以上(7月1日現在) 【任期】8月~再来年3月 【募集要項の配布】7月1日から介護保険課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区福祉・介護保険課、各出張所で。市ホームページにも掲載。郵送希望者は電話で問い合わせ先へ 【申込期間】7月25日(必着)まで  問い合わせ 介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328 戦没者遺児による慰霊友好親善事業への参加者を募集  巡礼地域は西部ニューギニア、ソロモン諸島、東部ニューギニア、トラック・パラオ諸島、ボルネオ・マレー半島、フィリピン、マリアナ諸島、ミャンマー、台湾・バシー海峡、ビスマーク諸島、マーシャル・ギルバート諸島、中国。費用や申し込み方法など詳細は問い合わせを。 問い合わせ 県遺族連合会 電話 761-0012 FAX 781-2056  対象 上記地域での戦没者の遺児 市障がい児者美術展の作品を募集  12月12日(木曜)~17日(火曜)にアジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階)で開催される同展の出品作品を募集。作品は絵画・書道・陶芸・写真・手工芸など(1人1作品)。出展料として、1作品300円が必要(小中学生の部は無料)。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 各障がい者フレンドホーム▽ 東(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863▽博多(博多区西月隈五丁目) 電話 586-1360 FAX 586-1397▽南(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856 ▽城南(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123▽早良(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763▽西 (西区内浜一丁目) 電話 883-7017 FAX 883-7037 対象 市内に住むか通勤・通学(所)する障がい児・者 申し込み 電話かファクス、来所で、9月3日~20日に各障がい者フレンドホームへ。 購入引換券交付に関する「福岡市プレミアム付商品券コールセンター」を7月1日に開設します  市は<1>平成31年度の市民税が非課税の人(課税されている人の配偶者・扶養親族および生活保護を受給している人などは除く)<2>平成28年4月2日~令和元年9月30日に生まれた子の属する世帯の世帯主-を対象に、「プレミアム付商品券」の発行・販売を行います。商品券の購入には、購入引換券が必要です。<1>は8月から申請が必要。<2>は申請不要。詳細は同コールセンターへ問い合わせを。 問い合わせ 同コールセンター 電話 0120-133-672(平日午前8時45分~午後5時45分) FAX 733-5889 市立児童心理治療施設の指定管理者を募集  来年4月に開設する同施設(中央区地行浜二丁目)の指定管理者を募集。 【募集要項の配布】7月1日からこども家庭課(市役所13階)で。市ホームページにも掲載 【申込期間】8月23日~30日  問い合わせ 同課 電話 711-4238 FAX 733-5534 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)7月のおはなし会  0~2歳児と保護者、幼児、小学生を対象にした読み聞かせや紙芝居など。日時など詳細はホームページで確認を。 定員 各回50人程度(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)歴史的公文書展示「懐かしの平和台球場」  建設から解体までの歴史を公文書等で紹介します。 日時 7月2日(火曜)~30日(火曜) 問い合わせ 同図書館文学・文書課 電話 852-0607 FAX 852-0609  料金 無料 (3)夏休み図書館の達人講座~図書館員が教える調べ方のコツ~  百科事典や図鑑等の使い方、図書館の利用方法を学びます。 日時 7月26日(金曜)、8月1日(木曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 各30人(抽選) 料金 無料 申し込み はがきかファクスに応募事項と希望日を書いて、7月14日(消印有効)までに同図書館へ。来所でも受け付けます。 (4)読書活動ボランティア講座(ストーリーテリングコース)  ストーリーテリング(お話)の実演・実習や佐賀女子短期大学名誉教授・白根恵子氏による講演など。日程など詳細は問い合わせを。 日時 9月10日(火曜)~11月27日(水曜)の全4回、午前10時半~午後0時半 問い合わせ 同図書館図書サービス課 電話 852-0623 FAX 852-0801  対象 ストーリーテリング初心者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 6月25日から同図書館・各分館、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を7月1日~8月9日(必着)に同図書館へ。 ヨットハーバー 〒819-0001 西区小戸三丁目58-1 電話 882-2151 FAX 881-2344 開館時間 午前9時半~午後6時(4月~9月)  ※以下の申し込みはホームページでも受け付けます。 (1)初心者ヨット教室 日時 7月6日(土曜)、7日(日曜)午前10時~午後4時 ※内容は同じ  対象 市内に住む16歳以上 定員 各10人(先着) 料金 3,000円 申し込み 来所で同施設へ。 (2)初心者クルーザー教室 日時 7月7日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む16歳以上 定員 10人(先着) 料金 4,000円 申し込み 来所で同施設へ。 (3)ジュニアヨット教室 日時 7月7日(日曜)午前10時~午後4時  対象 市内に住む小学3年~中学生(保護者同伴) 定員 18人(先着) 料金 1,500円 申し込み 来所で同施設へ。 (4)親子クルーザー体験セーリング 日時 7月20日(土曜)、27日(土曜)午前10時~正午、午後1時半~3時半 ※内容は同じ  対象 市内に住む小学生以上の子どもと保護者 定員 各回25人(先着) 料金 1人600円 申し込み 来所で7月1日以降に同施設へ。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 8月の講座 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)、来所で、7月1日以降に同センターへ。 以下は内容・日時 定員(先着) 対象 料金の順です。 <1>とことんやさしい体の動かし方 8月1日(木曜)10時~12時 20人 不問 無料 <2>入浴用具の活用と足浴 8月3日(土曜)、14日(水曜)10時~12時 8月3=15人 8月14=20人 不問 無料 <3>今日から使える介護1日講座 8月6日(火曜)10時~16時 30人 不問 無料 <4>とことんらくらく車いす移乗 8月8日(木曜)10時~12時 20人 不問 無料 <5>自助具製作教室(かがまずに靴下が履ける「ソックスエイド」を作ります) 8月10日(土曜)14時~16時 20人 小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴) 1個200円 <6>心地よい排泄(はいせつ)のために 8月17日(土曜)、28日(水曜)10時~12時 8月17=15人 8月28=20人 不問 無料 <7>心が明るくなるヘアアレンジ&メイク 8月19日(月曜)14時~16時 40人 不問 無料 <8>とことんベッドの上でらくらく移動 8月22日(木曜)10時~12時 20人 不問 無料 <9>人生の最終段階をともに生きる 8月23日(金曜)14時~16時 45人 不問 無料 <10>現役新聞記者・遠距離介護体験記 8月24日(土曜)14時~16時 35人 不問 無料 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 以下は内容 日時 対象・定員 費用 場所 申し込みの順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 8月3日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 8月11日(日曜・祝日)、25日(日曜)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます <3>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 8月17日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催。7・8月は屋内で実施) - 年会費2,000円(参加体験は無料) 第2研修室(あいれふ内) 不要 <4>禁煙教室 8月21日(水曜)18時半~20時 20人(先着) 1,000円 同センター 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます <5>楽しくおいしく健康料理教室 8月28日(水曜)10時~13時半 24人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます <6>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 9月5~26日の木曜日と12月12日(木曜)の計5回(連続講座)。いずれも19時から2時間程度 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1,000円 同センター 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) ※7月30日(火曜)は臨時休館。 (1)7月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<3>の会場は東体育館(東区香住ケ丘一丁目)、上履きを持参。 料金 無料 以下は内容 日時 対象 定員 申し込みの順です。 <1>七夕の笹(ささ)飾りづくり 7月7日(日曜)10時~12時 幼児~高校生 50人(先着) 当日午前10時から7階集会室で受け付け <2>「バンブーオーケストラ那珂川」による竹で奏でる音楽会 7月7日(日曜)14時~15時 幼児~高校生 なし 不要 <3>あいくるがやってくる(親子あそび) 7月10日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 不要 <4>みんなであそぼう(ドッヂビー) 7月14日(日曜)13時半~14時半 小中高生 なし 不要  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 (2)9月から始まる幼児体育クラブの参加者を募集  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。締め切りは8月6日(必着)。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1 電話 845-5011 FAX 845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半。7月20日~8月25日の金・土・日と8月12日(月曜・休日)~15日(木曜)は午後8時まで開館(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※7月15日(月・祝)と8月12日(月曜・休日)は開館、7月16日(火曜)は休館。 (1)企画展示「藩主になるはずだった殿様」  幕府から跡継ぎと認められたにもかかわらず、福岡藩主にならなかった殿様。その理由や人物像を紹介します。 日時 7月9日(火曜)~9月8日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 (2)夏休み 親と子のワークショップ「侍展プレイベント 鎧(よろい)をつくろう」  ペーパークラフトによる鎧作りを通して、9月7日(土曜)~11月4日(月曜・休日)に開催の特別展「侍~もののふの美の系譜~」に展示される甲冑(かっちゅう)の特徴を学びます。 日時 7月27日(土曜)、28日(日曜)午前10時~午後4時  対象 小学生と保護者(小学生のみの参加は不可) 定員 各30組(先着。1組2人まで) 料金 小学生1人につき1,500円 申し込み 往復はがきに参加者全員の応募事項と希望日を書いて、7月1日以降に同館へ。 (3)トワイライト・コンサート  市立福岡西陵高校管弦楽部がクラシックの楽曲などを演奏します。小学生以下は保護者同伴。 日時 7月27日(土曜)午後7時~8時 ※雨天の場合は8時~9時  料金 無料 申し込み 不要 動物園 〒810-0037 中央区南公園1-1  電話 531-1968 FAX 531-1996  開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(火曜)は開園。 (1)動物園サマースクール(1日飼育体験) 日時 7月25日(木曜)、28日(日曜)午前9時半~午後2時半  対象 小学4~6年生 定員 各30人(抽選) 料金 無料(入園料別) 申し込み 往復はがきに応募事項と希望日を書いて、7月8日(必着)までに同園へ(1人1通)。 (2)動物画コンクール  園内の動物などを描いた作品を募集。 【規定】四つ切り画用紙を園内で無料配布(1人1枚)。画材はクレヨン、水彩など。 対象 幼児、小学生 料金 無料(入園料別) 申し込み 作品の裏に応募事項(幼児は所属する施設名・組名も記入)を書いて郵送か持参で7月1日~8月31日(必着)に同園へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1  電話 522-3210 FAX 522-3275  開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※8月13日(火曜)は開園。  ※いずれも無料(入園料別)。<2><3>は往復はがきかファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、開催日の2週間前(必着)までに申し込みを。ホームページでも受け付けます。 <1>こどもスケッチ大会作品展 日時 7月17日(水曜)~8月25日(日曜) <2>子ども教室~食虫植物の不思議~ 日時 8月4日(日曜)午後1時半~3時半  対象 小学4~6年生 定員 20人(抽選) <3>親子体験教室~葉脈標本づくり~ 日時 8月11日(日曜・祝日)午後1時半~3時半  対象 小学生と保護者 定員 18組(抽選。1組4人まで) まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34  電話 831-0669 FAX 831-0670  開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※以下の催しは無料。<1><3>小学3年生以下<2>小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、7月3日午前10時以降に同施設へ。 <1>みんなでチャレンジ「何のにおいかな」 日時 8月9日(金曜)午前10時半~11時  定員 25人(先着) <2>特別講座「身近な昆虫の標本作り」  昆虫の研究者と同じ方法で作ります。 日時 8月10日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学3年生以上 定員 20人(先着) <3>特別講座「地衣類観察会」 日時 8月11日(日曜・祝日)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1  電話 526-3755 FAX 526-3766  開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日) 女性の人生サポート講座 老後とすみか~女性が家を相続するとき~  不動産を相続する際の法律や税務の知識、配偶者居住権などについて学びます。受講後、3時半から弁護士による個別相談会もあり。 日時 7月27日(土曜)午後1時半~3時半  対象 女性 定員 40人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。7月17日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と託児希望者は子どもの氏名・年齢を書いて、7月1日以降に同施設へ。来所、ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受講可。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(7月前半の日・祝日) 7月7日(日曜) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 7月14日(日曜) 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811 7月15日(月曜・祝日) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 7月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 思い出を作ろう! 夏のイベント特集 7月 校区夏祭り 以下は日程 開始 校区 場所の順です。 13日(土曜) 18時半 名島 名島運動公園 20日(土曜) 17時 香陵 香陵小学校 27日(土曜) 16時 香住丘 香椎花園 27日(土曜) 17時 舞松原 舞松原小学校 27日(土曜) 17時 城浜 城浜公園 27日(土曜) 17時半 千早西 千早西小学校 27日(土曜) 16時 和白東 上和白中央公園 27日(土曜) 17時 馬出 馬出小学校  雨天等により変更になる場合があります。問い合わせ 区地域支援課 電話 645-1041 FAX 645-1042 7月27日(土曜) 百人一首かるた体験  競技かるた(初心者向け)に挑戦しよう。 日時 7月27日(土曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 小学5年生~高校生 定員 先着20人 料金 無料 申し込み 7月2日(火曜)午前9時以降に電話か来所で問い合わせ先へ。問い合わせ 東図書館(なみきスクエア内) 電話 674-3982 FAX 674-3973 8月3日(土曜)、4日(日曜) 東区親子カヌー教室  アイランドシティ周辺(香椎浜ふ頭二丁目曜)で親子カヌー教室を開催します。 日時・定員 下記の通り  対象 区内に住む小学4年生~中学生とその保護者 料金 無料 申し込み はがきかメール、ファクス、来所で、イベント名・保護者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、子どもの氏名(ふりがな)・学年と希望する回(<1>~<3>のいずれか)を問い合わせ先へ。7月18日(木曜)必着。抽選結果は7月23日(火曜)までにはがきで通知します。 以下は回 日 時間 定員の順です。 <1> 8月3日(土曜) 14時50分~16時20分 7組(14人) <2> 8月4日(日曜) 10時半~12時 15組(30人) <3> 8月4日(日曜) 13時~14時半 7組(14人) 問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 8月31日(土曜) アビスパ福岡を応援! <1>親子サッカー教室 アビスパ福岡の選手やコーチによるサッカー教室を開催します。バックステージツアーやサイン会もあります。終了後は愛媛FC戦(午後7時キックオフ)を観戦。 日時 8月31日(土曜)午後4時~5時半  対象 区内に住む小学1・2年生とその保護者(2人1組) 定員 抽選75組(150人) <2>愛媛FC戦の観戦  日時 8月31日(土曜)午後7時  対象 区内に住む高校生以下の子どもとその家族 定員 抽選400人 <1><2>共通事項 小学生の中から試合前に選手と手をつないで入場する「エスコートキッズ」11人(抽選)を募集します。  場所 レベルファイブスタジアム(博多区東平尾公園二丁目)  料金 無料 申し込み 区ホームページ(「東区アビスパ」で検索)の申し込みフォームかメール、ファクス、はがきで、イベント名(<1>か<2>も)・住所・全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号・メールアドレス(任意)・エスコートキッズを希望の場合はその旨を問い合わせ先へ。8月2日(金曜)必着。※応募は1家族1回まで。問い合わせ 区地域支援課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1121 FAX 645-1042 メール avispa_higashi@city.fukuoka.lg.jp セアカゴケグモに注意を  セアカゴケグモ(メス)は、体長約1センチで黒っぽく、背中とおなかに赤い模様があります。かまれると全身の痛みや、発熱などの症状が現れることがあります。気温が高くなると活動が活発になります。屋外に物を長期間放置している場合は注意しましょう。見つけたときは慌てず、市販の家庭用殺虫剤を噴きかけ駆除してください。かまれた場合は速やかに医療機関で受診してください。 問い合わせ 生活環境課 電話 645-1024 FAX 632-8999 テレビ電話を使った多言語通訳サービスのご案内  区は、テレビ電話を使った多言語通訳サービスを区役所1階の総合窓口案内と千早証明サービスコーナー(千早四丁目)で行っています。テレビ電話の通訳を介して、日本語が話せない外国人と職員が会話できます。  今回、新たに納税課と課税課の窓口でもサービスを始めました。対応言語はネパール・ベトナム・フィリピン・スペイン・英・中国・韓国語など13言語です。身近にいるお困りの外国人にこのサービスについてお知らせください。※言語によって対応できない時間帯があります。  問い合わせ 区納税課 電話 645-1047 FAX 632-4970 東市民プール・東体育館の教室 ■東市民プール(〒813-0043名島二丁目42-1) 電話 662-6111 FAX 662-6112 ●短期集中 小学生水泳教室<1><2>  日時 7月29日(月曜)~8月3日(土曜)の毎日<1>午前9時半~11時  対象 クロールで25メートル泳げない小学1~2年生 定員 抽選20人 料金 各4,700円 日時 7月29日(月曜)~8月3日(土曜)の毎日<2>午前11時~午後0時半。  対象 クロールで25メートル泳げない小学3~6年生 定員 抽選20人 料金 各4,700円 ■東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 ●親子運動あそび&ストレッチ  日時 9月2日~12月2日の月曜日午前9時25分~10時40分(除外日有り)。全8回  対象 1歳半~3歳の子どもとその保護者 定員 抽選15組 料金 4,500円 ■共通事項 申し込み 往復はがきに、教室名(<1>か<2>も)・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を書いて各施設へ。7月15日(月曜・祝日)必着。 子育てビギナーズ教室  初めて赤ちゃんを育てるママ・パパが対象です。ミニ講座や参加者同士の交流を通して、子育てについて学びます。 日時 8月1日(木曜)午後1時半~3時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  対象 区内に住む今年4月~5月生まれの第1子とその保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 7月1日(月曜)午前9時以降に、電話かファクスで、氏名・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 傾聴ボランティア養成講座  施設や地域などで、高齢者や障がい者の話し相手として活動するボランティアを養成します。 日時・場所 下記の午前10時~正午。全5回  対象 区内に住む50歳以上で全回参加でき、講座終了後にボランティアとして活動できる人 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、はがき、メールで住所・氏名・電話番号を問い合わせ先へ。7月22日(月曜)必着。問い合わせ 区社会福祉協議会(〒812-0053箱崎二丁目54-27) 電話 643-8922 FAX 643-8923 メール higashiku@fukuoka-shakyo.or.jp 以下は回 日程 内容 場所の順です。 1 7月30日(火曜) 傾聴とは何か なみきスクエア(千早四丁目) 2 8月6日(火曜) 実践とワーク なみきスクエア(千早四丁目) 3 ※ 実習 各福祉施設等 4 9月11日(水曜) 体験を終えて なみきスクエア 5 9月19日(木曜) 活動説明 なみきスクエア ※日時は施設ごとに異なります。 福岡市政だより 7月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 自分たちのまちを守る地域の防犯活動 東月隈  犯罪のない安全で住みよいまちづくりには、一人一人が防犯意識を持って地域活動に取り組むことが大切です。区内の各地域で行われている活動の中から、東月隈校区の取り組みを紹介します。 ■防犯パトロール  地域防犯パトロールカー「青パト」は徒歩よりも広い範囲を回ることができ、効率的に地域を見守ることができます。  同校区は平成18年に青パトを導入しました。週3回、小学生の下校時間と夜間に地域のボランティアが町内を回っています。  同校区自治協議会の永盛喜代子会長は「地域の人たちが安全に安心して暮らせるまちづくりのため、不審者がいないか気を付けてパトロールしています。東月隈校区は山林や坂道が多い地域なので青パトがとても役立っています」と話しました。パトロールの参加者からは「活動を続けてきたおかげで空き巣や痴漢の被害が減りました」といった声が聞かれました。 ■スクールガード隊  月2回、同校区自治協議会を中心とした27人の隊員が黄緑色のジャンパーと帽子を着用して活動しています。通学路の中でも大きな交差点などの危険な場所に旗を持って立ち、子どもたちが安全に学校に通えるよう見守っています。「おはようございます」と隊員たちが積極的に声を掛けると、子どもたちから元気なあいさつが返ってきます。  「子どもたちがあいさつをしてくれることで、私たちも元気をもらえます。また、地域の人の顔を覚えてもらうことで不審者との見分けがつくようになり、子どもたち自身が身を守ることにもつながります」と話すのは同校区自治協議会防災・防犯部の松下征雄部長。「警察や学校だけでなく地域全体で防犯に取り組むことが大切です。これからも子どもたちのために見守りを続けます」と語りました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735 お知らせ 参議院議員通常選挙から投票所が変わります  前回の選挙(平成31年4月7日統一地方選挙)で投票所が堅粕小学校だった地区は、今夏の参議院議員通常選挙から堅粕公民館(博多駅東一丁目8-2)に変わります。 ■対象地区  比恵町、博多駅前一丁目の一部、博多駅前二丁目、博多駅東一丁目、博多駅東二丁目、博多駅東三丁目、博多駅中央街、堅粕一丁目の一部、堅粕二丁目、堅粕三丁目の一部、堅粕四丁目1番の一部、堅粕五丁目  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 419-1006 FAX 452-6735 保険料納付が困難な時は相談を  国民健康保険・後期高齢者医療制度の健全な運営には、皆さんの保険料の納付が欠かせません。特別な事情で納付が困難な場合は、早めにご相談ください。 問い合わせ 区保険年金課 電話 419-1119 FAX 441-0075 屋外プールを開場します  完全にオムツが取れた幼児(1歳以上)~小学校低学年向けの屋外プールを開場します。安全のため、幼児には水着・水泳帽を着用した保護者の付き添いが必要です(保護者1人につき幼児2人まで)。 日時 7月13日(土曜)~15日(月曜・祝日)、20日(土曜)~8月26日(月曜)午前9時~午後6時 場所・問い合わせ 博多市民プール(東那珂一丁目) 電話 473-8855 FAX 473-8856 参加募集 博多っ子講座  博多の歴史や伝統文化をテーマにした全8回の講座です。7回目以降は問い合わせを。 日時・場所 下記の通り。いずれも午後3時~5時 問い合わせ はかた部ランド協議会事務局 電話 291-2466 FAX 271-7160  定員 各回先着100人 料金 1回につき1,000円 申し込み 電話かファクスで同事務局へ。 以下は回 日程・場所 内容(講師)の順です。 4 7月6日(土曜)博多小学校 筑前黒田藩御用窯高取焼・味楽窯のお話(高取焼味楽窯第15代当主 亀井味楽氏) 5 8月10日(土曜)博多小学校 クッキングパパの好きな博多食いもん話(漫画家 うえやまとち氏) 6 9月28日(土曜)博多小学校 三味線と長唄・日本音楽の変遷(長唄 蔦の会会主 杵屋佐和二郎氏) がんについての情報講座「意外に身近な肺がんのはなし」  済生会福岡総合病院呼吸器内科部長の古山和人氏が、肺がんについて分かりやすく説明します。講座終了後、希望者に個別相談も行います。 日時 7月12日(金曜)午後2時~3時半 場所 さざんぴあ博多(南本町二丁目) 問い合わせ 博多南図書館(さざんぴあ博多2階) 電話 502-8580 FAX 502-8579  定員 先着50人 料金 無料 申し込み 電話で申し込むか、同館で配布する申込書をカウンターへ。 夏休み親子料理教室  管理栄養士・食生活改善推進員に料理の基本を学びながら、親子で料理をします。 日時 7月25日(木曜)午前10時~午後1時 場所 区保健福祉センター 問い合わせ 区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057  対象 区内在住の小学生と保護者 定員 先着20組40人 料金 1人500円 申し込み 電話かファクスで7月1日(月曜)以降に同課へ。 なつのおはなし会  夏にちなんだ絵本の読み聞かせや紙芝居、パネルシアターなどがあります。 日時 7月27日(土曜)午後2時半~3時半 場所 博多市民センター(山王一丁目) 問い合わせ 博多図書館 電話 472-5996 FAX 472-5999  対象 3歳~小学生の子ども(保護者の付き添い可) 定員 40人程度 料金 無料 申し込み 不要 夏休み体育教室  跳び箱やマット運動、鉄棒など苦手な運動の克服や体力向上を目的とした教室です。  日時 7月22日(月曜)~26日(金曜)午前9時半~11時 場所・問い合わせ 博多体育館(山王一丁目) 電話 481-0301 FAX 481-0302  対象 小学生 定員 20人 料金 1,000円 申し込み 7月1日(月曜)~15日(月曜・祝日)に料金を持参の上同体育館窓口へ。 持参 運動ができる服装、室内用シューズ、タオル、飲み物 福岡市政だより 7月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 いざというときのために日頃から災害に備えよう ■ハザードマップで確認を  ハザードマップとは、台風や大雨などのときに、地域で起こり得る浸水や土砂災害などの情報や避難場所などをまとめた地図です。  区地域支援課(区役所3階)や区情報コーナー(区役所1階)で「市浸水ハザード・防災マップ(中央区版)」を配布しています。  また、市ホームページ(「福岡市 総合ハザードマップ」で検索)では、浸水、津波、土砂災害などについての総合ハザードマップを配信しています。自宅周囲で、どのような災害が想定されるのかマップで確認してみましょう。 ■実際に避難所まで歩いてみよう  避難所までの道を実際に歩いて経路を確認してみましょう。避難にかかる時間や、経路の危険箇所などを把握することで、万が一のときに焦らず行動できます。 ■防災訓練への参加を  各校区で、風水害や地震などを想定した防災訓練を実施しています。災害時に役立つ知識を学べるだけでなく、地域の人と顔を合わせることができ、いざというときの助け合いにもつながります。※実施日は公民館だより等でお知らせします。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 参加しませんか 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298 <1>夏の集中特訓 小学生水泳教室  日時 7月28日(日曜)~8月4日(日曜)の毎日。午後4時半~6時。全8回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 15人 料金 5,100円  <2>きょうだい一緒にスイミング教室(2部制)  日時 8月5日(月曜)~8月9日(金曜)の全5回。(1部)午前9時15分~10時45分(2部)午前10時45分~12時15分  対象 3~6歳の未就学児とその兄または姉(クロールが苦手な小学生) 定員 各10組 料金 8,300円 【<1><2>共通事項】  申し込み 往復はがきに教室名(<2>は1部か2部かも)、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて<1>は7月1日(月曜)から10日(水曜)必着、<2>は7月1日(月曜)から15日(月曜)必着で同プールへ。応募多数の場合は抽選します。 <3>アクアレッスン  プールでウオーキングやエクササイズを行います。  日時 7月25日~8月29日の木曜日。午後7時15分~7時45分  対象 18歳以上 定員 各回先着20人 料金 施設使用料 申し込み 当日の開始30分前に直接窓口へ 持参 水着、水泳帽子、タオル、ロッカー代30円 <4>夏祭り  出店のほか学生講師による運動指導などを行います。  日時 7月21日(日曜)午前10時~午後5時  対象 施設利用者 定員 先着順 料金 施設利用料 ■屋外プールを開場します  7月13日(土曜)~15日(月曜)、7月20日(土曜)~8月26日(月曜)に屋外プールを開場します。 夏のおはなし会  絵本の読み聞かせや紙芝居などを行います。  日時 7月6日(土曜)午前11時~12時 場所 中央市民センター2階音楽室(赤坂二丁目)  対象 幼児~小学生と保護者 料金 無料 申し込み 当日受付 問い合わせ 中央図書館 電話 751-9534 FAX 751-9535 中央体育館 〒810-0042赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617  夏休み小学生体操教室(2部制)  日時 8月5日(月曜)~8月9日(金曜)の全5回。(1部)午前9時半~10時45分(2部)午前11時~12時15分。  対象 (1部)小学1~3年生(2部)小学4~6年生 定員 各20人 料金 2,500円 持参 運動ができる服装、タオル、室内用シューズ 申し込み はがきまたはファクスに教室名、住所、名前(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書き7月1日(月曜)~15日(月曜)必着で同体育館へ。応募多数の場合は抽選し、当選者のみに通知。 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方などを学びます。  日時 7月8日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(今年4~6月生)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 運動からはじめる認知症予防教室  認知症の基礎知識や、予防のための有酸素運動、栄養の取り方について学びます。  日時 8月7日、21日、28日、9月4日、11日の水曜日午前10時~正午。全5回 場所 あいれふ6階作業療法室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む65歳以上で要介護認定を受けていない人 定員 抽選で20人 料金 無料 申し込み・問い合わせ 7月19日(金曜)までに電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。申込時に簡単な問診があります。 お知らせ 中央区高齢者演芸大会  区老人クラブ連合会の主催で26団体が舞踊や詩吟、楽器演奏などを披露します。  日時 7月12日(金曜)午前10時~午後3時 場所 中央市民センターホール(赤坂二丁目)  料金 無料 問い合わせ 同連合会事務局 電話 718-1140 FAX 771-4955 市民文化祭美術作品展 作品募集  11月19日(火曜)~24日(日曜)に市美術館(大濠公園)で開催する第40回中央区市民文化祭美術作品展の作品を募集します。一般の部は応募作品全点を展示する予定です。応募要項、申込書、作品票は区企画振興課、公民館、中央市民センターなどで配布します。区ホームページ(「中央区 美術作品展」で検索)からもダウンロード可。 ■一般の部  洋画、日本画、書、写真、手工芸  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内のサークルに所属している人 申し込み 申込書と作品票を9月30日(月曜)午後5時(必着)までに区役所3階企画振興課「市民の祭り運営委員会事務局」(電話 718-1055 FAX 714-2141)へ郵送(〒810-8622 住所不要)か持参、作品は10月13日(日)午前10時~午後4時に区役所3階大会議室へ持参してください。 ■小・中学生の部  絵画、書道(書道は小学3年生以上)  対象 区内に住むか通学する小・中学生 申し込み 9月30日(月曜)午後5時(必着)までに作品(作品票を裏面に貼付)と申込書を同事務局へ持参してください。 熱中症に注意してください  暑さを感じにくく熱中症になりやすい高齢者や子どもは特に注意が必要です。マンションなどは昼間の熱を蓄えるため、夜になっても室温が下がりにくいので温度計などで部屋の温度を確認し、早めに次のように予防対策を取りましょう。  ▽こまめに水分補給をする▽エアコン・扇風機を上手に使う▽睡眠をしっかり取る  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 夏の交通安全県民運動 7月10日(水曜)~19日(金曜)は夏の交通安全県民運動が実施されます。今年の重点目標は「子どもと高齢者の交通事故防止」「飲酒運転の撲滅」「自転車の安全利用の推進」です。  問い合わせ 区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 福岡市政だより 7月1日号 南区版16面 編集 企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 地域の防災意識を高めよう 市民総合防災訓練  区は、住民の皆さんに防災意識を高めてもらおうと、市民総合防災訓練を実施しています。今年は長住校区で行われ、約400人が各種訓練を体験しました。 より実践的な避難所運営訓練  訓練は5月19日に長住小学校で実施されました。煙が充満した通路を煙を吸わないように身をかがめて通る体験や、AED(自動体外式除細動器)を使った救急救命訓練などが行われました。  体育館では、地域住民が避難所運営訓練に取り組み、間仕切りや段ボールベッドの作成、食料などの物資の仕分けを行いました。物資の到着時刻は事前に知らされておらず、訓練途中に物資が届くなど、より実践に近い訓練が行われました。物資の仕分けを担当した松田賢さん(52)は「事前に役割分担をしておくことで混乱せずに対応できました」と話しました。 福岡市初の災害FM試験放送  訓練では災害FMの試験放送が市で初めて行われました。災害時に安否情報や水・電気の供給状況等を行政や住民が発信するもので、長丘中学校放送部の生徒が会場の状況を伝えました。担当した千代森さくらさんは「正確に情報を伝えるため、重要な部分は声のトーンを変えて強調しました」と力強く語りました。  長住校区自治協議会会長代行の八坂健さん(72)は「住民同士が顔見知りだと避難所運営も円滑に進みます。今日の訓練は外国人も含め、住民みんなで協力して取り組み、とても有意義でした」と訓練を振り返りました。  【問い合わせ先】  区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 日頃から水害への備えを  大雨による河川の氾濫や土砂災害などの際に安全に避難するには次のことが重要です。 ●避難所・避難経路の事前確認  区総務課などで配布している「市浸水ハザード・防災マップ」で避難所を確認し、実際に歩いて安全な経路を調べましょう(地域で避難経路を指定している場合もあります)。 ※マップは市ホームページ(「福岡市防災マップ」で検索)でもダウンロード可能です。 ●非常用持ち出し袋の準備  避難生活に必要な物を備えておきましょう。各自の事情に応じ、アレルギー対応食品や携帯トイレ、スマホのバッテリーなどの準備を。 ●避難の際に注意すること  テレビや防災メールなどの情報に注意し、早めの避難を心掛けてください。避難所の開設状況は区総務課にお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課 電話 559-5063 FAX 561-2130 7月1日~ 南区子育て情報マップ配布  保育園・幼稚園や病院、公園、子育てサロンなど子育てに役立つ情報を地図上に表示した令和元年度版「南区子育て情報マップ」を7月1日(月曜)から配布します。表面には区全体の情報を、裏面には中学校区ごとに詳しい情報を掲載。配布場所は、区子育て支援課、市役所1階情報プラザなど。区ホームページ(「福岡市南区子育て情報マップ」で検索)からもダウンロードできます。詳しくはお問い合わせを。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 559-5195 FAX 559-5149 南市民プールの屋外プール開場  完全にオムツが取れた幼児~小学校低学年向けプールです。幼児は、水着を着た18歳以上の保護者の付き添いが必要(保護者1人につき2人まで可)。  日時 7月13日(土曜)~15日(月曜・祝日)、7月20日(土曜)~8月26日(月曜)。午前9時~午後6時 場所・問い合わせ 同プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  料金 プール使用料(幼児無料) 7月26日(金曜) 生後1~3カ月新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象にふれあい遊びやミニ講話を行います。  日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む2019年4・5月生まれの第1子と母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他赤ちゃんに必要なもの 申し込み 7月2日(火曜)午前9時半以降に電話で同課へ。 8月3日(土曜) 親子陶芸体験会  陶芸を通して、ものづくりの楽しさを体験しませんか。  日時 午後1~3時 場所・問い合わせ 市立老人福祉センター若久園(若久六丁目29-1) 電話 511-7255 FAX 511-7558  対象 市内に住む小学4~6年生と保護者 定員 先着8組 料金 1作品につき500円 持参 エプロン 申し込み 7月9日(火曜)午前9時以降に同園へ電話か来所して申し込みを(7月15日(月曜・祝日)、16日(火曜)、22日(月曜)を除く)。 8月6日(火曜)~ 運動からはじめる65歳からの認知症予防教室  認知症予防に効果的な有酸素運動や食事の仕方などを学びませんか。運動を行うため、通院中の人は参加が可能か事前に主治医に確認してください。  日時 8月6日~9月10日の毎週火曜日(8月13日を除く)。全5回。午前9時半~11時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 現在介護保険サービスを利用していない区内に住む65歳以上で、全日程に参加でき、教室修了後は自主グループなどで運動を継続していきたい人 定員 抽選20人 料金 無料 持参 運動できる服装・靴、水分補給用の飲み物 申し込み 7月19日(金曜)午後5時までに電話かファクスに本紙15面の応募事項を書いて同課へお申し込みください。 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所 ネットワーク活動紹介 ー第3回ー 東花畑お互いサマーズ11  「東花畑お互いサマーズ11(イレブン)」は校区内の10事業所が連携し昨年12月に立ち上がりました。校区の事業所が地域と協力して、昨年9月に公民館で在宅医療の講演や福祉用具体験などを行った「ふくしまつり」が結成のきっかけです。主な活動は、隔年開催のふくしまつり、地域カフェでの相談コーナーの開設、高齢者会食会の送迎などです。  5月29日に公民館で行われた地域カフェには3人のスタッフが参加し、介護に関する相談に応じる「介護なんでも相談」を行いました。  代表の佐原幹弥さん(39)は「一つ一つの事業所は小さくても、連携することでさまざまな支援を行えます。皆さんがこれからも住み慣れた地域で安心して生活できるように活動していきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 福岡市政だより 7月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 城南区健康長寿100歳チャレンジ 運動を始めてみませんか  介護を必要とせず、自立した生活を送れる期間を「健康寿命」といいます。健康寿命を延ばすためには、運動や食事、生活習慣の改善などが大切です。 運動のきっかけづくりに  区は、区内にある民間の運動施設や城南体育館、城南市民プールと連携した新たなプロジェクト「城南区健康長寿100歳チャレンジ」を始めます。20~64歳を対象に、生活習慣病やロコモティブシンドローム(運動器症候群)予防のための運動講座を開催し、初心者向けのストレッチや筋トレ、有酸素運動などを学びます。  また、民間の運動施設で開催する講座は各施設のトレーナーらが指導するので、施設ごとに特色のあるプログラムが体験できます。  今後、下記の会場で講座を開催します。日程等詳細は決定次第お知らせします。 いつまでも元気に生き生きと  区は、65歳以上を対象に、個人で参加できる「運動からはじめる認知症予防教室」や、おおむね10~30人程度のグループを対象に、専門スタッフが活動場所などへ出向いて行う「生き活き講座」を実施しています。  区地域保健福祉課職員の松浦梓(32)は「人生100年時代を健康で幸せに過ごすためには、日頃からの運動習慣が大切です。区では、年代に応じてさまざまな講座を開催しています。ぜひ気軽に参加して、運動を始めてみませんか」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133 【参加団体一覧】 S.B フィットネスサンテ飯倉店(飯倉一丁目4-34) カーブス福岡長尾(長尾一丁目16-20) カーブス福岡べふ(別府四丁目3-8) コナミスポーツクラブ城南(別府三丁目1-26) スポーツクラブエスタ城南(七隈八丁目4-8) 城南体育館(別府六丁目14-22) 城南市民プール(片江一丁目5-1) お知らせ・参加者募集 第35回城南区市民アート展 作品募集  絵画・グラフィックデザイン・書・写真・工芸の5部門で募集します。応募作品は全て12月10日(火曜)から15日(日曜)まで、市美術館(中央区大濠公園)に展示します。各部門から優秀作品を選出し、表彰します。  対象 区内に住むか、通勤・通学する中学生以上(区内公民館等の教室の生徒を含む) 問い合わせ 区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 料金 無料 申し込み 9月30日までに区企画共創課へ申込書(チラシ内面)を郵送、ファクス、メール(kikaku.JWO@city.fukuoka.lg.jp)または持参で提出してください。作品は12月8日(日曜)に市美術館へ持参を。※詳しくは7月1日から区役所・各公民館・市民センターなどで配布するチラシまたは区ホームページをご覧ください。 介護予防リーダー養成講座  介護予防(運動)に取り組むシニアをサポートしませんか。安全な運動の方法を学びます。  日時 8月9日~30日の金曜日、午前10時~正午、全4回 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 7月16日までに電話またはファクスで同課へ。 熱中症は予防が大切です  気温がそれほど高くなくても、湿度が高く風が弱い日や、体が暑さに慣れていないときには注意が必要です。 【主な症状】  めまい、立ちくらみ、筋肉痛、大量の汗、頭痛、吐き気、体がだるい、意識がない、けいれん、手足の運動障害、高体温等 【予防方法】  ▽日傘や帽子を活用▽水分を小まめに取る▽涼しい服装▽風通しの良い日陰やクーラーが効いている室内で過ごす▽汗をかいたときには塩分の補給 【熱中症になったときは】  症状が改善せず、呼び掛けに対し返事がおかしい、水分を自力で飲めないなどの場合は、医療機関へ。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 ハチにご注意  7月から10月にかけて、ハチの活動が活発になります。庭木の剪定(せんてい)や草刈り、山歩きなど野外の活動を行うときは、黒っぽい服装や香水・整髪料などの使用を避けましょう。ハチが飛んできても、慌てず、ゆっくりとその場を離れてください。※市ではハチおよびハチの巣の駆除は行っていません。危険が伴うスズメバチなどの駆除は、専門の業者に依頼してください(有料)。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4087 FAX 822-4095 「社会を明るくする運動」城南区大会  社会を明るくする運動とは、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない社会を築こうとする運動です。大会では、中学生の作文朗読や片江中学校吹奏楽部の演奏などを行います。  日時 7月6日(土曜)午後1時半~3時半 場所 城南市民センター 問い合わせ 城南保護区保護司会 電話・FAX 831-8924  定員 先着400人 料金 無料 申し込み 不要 ニュースポーツの用具を貸し出します  区は、カローリングやグラウンドゴルフなど、ニュースポーツの用具を無料で貸し出しています。ニュースポーツは、ルールが簡単で、子どもや高齢者でも気軽に楽しめます。レクリエーションや生涯スポーツとしてニュースポーツを体験してみませんか。  貸し出しを希望する場合は、電話またはファクスで区地域支援課へ。ホームページ(「城南区 ニュースポーツ」で検索)でも受け付けます。  問い合わせ 区地域支援課 電話 833-4064 FAX 822-2142 市民相談室を利用しませんか 暮らしの中でお困り事はありませんか。市民相談員や専門家がさまざまな相談に応じます。  日時 平日午前9時~午後5時 問い合わせ 区市民相談室 電話 833-4010 FAX 844-1204 福岡市政だより 7月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 親子で楽しむ交流の場 子どもプラザに行ってみよう  子どもプラザは、就学前の子どもと保護者が無料で利用できる施設です。区内に2カ所ある子どもプラザのうち「西南子どもプラザ」を紹介します。 のびのび遊べる触れ合いの場  西南子どもプラザは、昨年9月に西南学院大学キャンパス内の百年館(松緑館)2階に移転オープンしました。太陽の光が差し込む明るいプラザには、1日平均100人近くの親子が訪れます。  遊具やスタッフ手作りのおもちゃで遊んだり、保護者同士でおしゃべりをしたりしながら、思い思いに楽しい時間を過ごします。ランチルーム(午前11時~午後1時)や、ゆったりと利用できる授乳室もあります。  5月29日はスタッフによる子育てワンポイント講座「トイレットトレーニング」があり、多くの保護者がメモを取りながら真剣に話を聞いていました。また、月に1度、同大学教員らを講師に招いたミニ講座も開催されています。  このほか、子育てに関する心配事を相談できる「保健師さんの日」やボランティアによる絵本の読み聞かせなども定期的に行われています。 自由な空間広がる交流  保護者からは「家の中にいることが多いので、気分転換に週3回は来ています。スタッフの皆さんが一緒に見守ってくれるので、安心して子どもを遊ばせることができます」「市外から引っ越してきました。プラザで知り合いも増え、子ども同士の交流もできるので、お気に入りの場所です」などの声が聞かれました。 ◇早良区の子どもプラザ◇ 開館時間 午前10時~午後4時 申し込み 不要 以下は施設 休館日の順です。 西南子どもプラザ 場所 西新三丁目13-1 電話 846-9207 FAX 846-9208 日曜、毎月第1月曜、12月25日、12月29日~1月3日 次郎丸中子どもプラザ 場所 次郎丸六丁目3-1 (次郎丸中学校内) 電話・FAX 862-3752 土曜、毎月最終金曜、12月29日~1月3日※7月23日(火曜)~8月15日(木曜)は臨時休館します 身近な子育て交流サロン  子育て交流サロンは、公民館などの身近な場所で月に1、2回開催されています。地域の子育てサポーターが見守り、乳幼児の親子が開設時間内の好きな時間に訪れ、自由に過ごすことができる場所です。校区外の人も参加できます。  区内の子育て交流サロンの開催情報は、公民館だよりや市ホームページ(「福岡市 子育て交流サロン」で検索)で確認できます。気軽にご参加ください。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 先着20人 無料 西南子どもプラザ ボランティア養成講座  西南子どもプラザに来館する親子を見守るボランティアの養成講座です。子育て支援やボランティアに関心のある人であれば誰でも受講できます。 以下は日時 内容の順です。 8月5日(月曜) 10時~13時 〇いまどきの子育て事情と支援について 講師:区保健福祉センター職員 〇西南子どもプラザの運営方針 ~西南スタイル~ 講師:西南子どもプラザ長 〇西南子どもプラザ施設見学 8月6日(火曜)~8月20日(火曜) 〇子どもプラザで活動の楽しさを体験(1日のみ) ※8月11日(日曜・祝日)、13日(火曜)、18日(日曜)を除く 場所 西南学院百年館(西新三丁目13-1) 問い合わせ 西南学院社会連携課 電話 823-3952 FAX 823-3172 申し込み 7月1日(月曜)から電話かファクス、メール(renkei@seinan-gu.ac.jp)に住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同課へ。 7月30日(火曜) 先着25組 無料 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、保護者同士で交流もできます。 日時 午後1時~3時 対象 区内に住む第1子の乳児(今年4、5月生まれ)とその保護者 場所 早良保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 申し込み 7月1日(月曜)から電話かファクスに住所、親子の氏名、年齢、連絡先を書いて同課へ。 姿勢改善☆夜のピラティス教室 日時 8月22日~10月10日の毎週木曜日、全8回、午後7時15分~8時半 対象 18歳以上 定員 抽選で20人 料金 3,400円 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて7月15日(月曜・祝日)必着で郵送するか、同体育館窓口で直接申し込みを。 7月10日(水曜)・11日(木曜) さわら特産市  区南部で生産されている新鮮な野菜や米、茶などを販売します。 日時 午前10時~午後3時 場所 区役所正面玄関前 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 ももち体育館 休館のお知らせ  改修工事のため、8月1日(木曜)~来年3月末(予定)は同体育館を休館します。 問い合わせ スポーツ施設課 電話 711-4099 FAX 733-5595 投票所変更のお知らせ  参議院議員通常選挙では、下記の投票区の投票所が変更になります。 以下は投票区 旧投票所 新投票所の順です。 百道 早良保健所 百道公民館 原第二 福岡高等聴覚特別支援学校武道場 福岡聴覚特別支援学校体育館※武道場の隣 飯原第二 原中学校 体育館 原中学校 武道場※体育館の隣 飯倉 飯倉小学校 飯倉公民館 入部 入部小学校 入部公民館 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 833-4399 FAX 846-2864 熱中症にご用心  熱中症は、室温や気温が高い環境で体温調整がうまくいかず、体内の水分や塩分のバランスが崩れることで発症します。  めまいや立ちくらみ、頭痛、吐き気など、体調がおかしいと感じたら、無理をせず水分補給をして体を休めてください。回復しないときは医療機関を受診しましょう。 【予防のポイント】 ・喉が渇く前に小まめに水分を取る ・日頃から食事と睡眠をしっかり取る ・外出時は帽子や日傘で日差しを避ける ・扇風機やエアコンを上手に利用する 問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 福岡市政だより 7月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 特定計量器(はかり)の定期検査  取引や証明に使用する特定計量器は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。対象の計量器を使っている人は必ず受検してください。  日時・場所 下記の通り 対象 商店や事業所(農業・漁業用を含む)で取引・証明用に使用される「はかり・重り」 ※大型特定計量器(能力1トン以上)は出張検査も可 料金 500円~1,800円程度 問い合わせ 福岡県計量協会 電話 791-2331 FAX 791-2334 以下は日程 検査場所 検査時間の順です。 7月 11日(木曜) 市漁協西浦支所 11時~15時 7月 16日(火曜) 市漁協唐泊支所 11時~15時 7月 17日(水曜) 市農協西部流通センター 11時~15時 7月 18日(木曜) 市農協今宿支店 11時~15時 7月 19日(金曜) 市農協金武支店 11時~15時 7月 22日(月曜) 市農協周船寺支店 11時~15時 7月 23日(火曜) 市営渡船能古待合所 12時~15時 7月 24日(水曜) 壱岐東小学校 10時半~15時 7月 26日(金曜) 内浜小学校 10時半~15時 7月 29日(月曜) 姪浜小学校 10時半~15時 普通救命講習1  止血法や人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)の使用方法などを学びます。受講者には修了証を交付します。  日時 8月27日(火曜)午前10時~午後1時 場所 さいとぴあ  対象 18歳以上 定員 先着30人 料金 無料 問い合わせ 西消防署救急係(電話 806-0642 FAX 806-6462) 申し込み 電話かホームページ(「福岡市消防局」で検索)で申し込みを。7月1日(月曜)から受け付け。 西部図書館の教室  場所・問い合わせ 西部図書館(さいとぴあ内) 電話 807-8802 FAX 807-8884 1.夏のおはなし会  日時 7月13日(土曜)午後3時10分~3時40分  対象 小学生 料金 無料 申し込み 不要 2.楽しく学べる植物園~クイズ形式で植物の知識を深めよう  身近な植物について学びます。  日時 8月4日(日曜)午後2時~3時  対象 年長以上(小学生以下は保護者同伴) 定員 先着30人 料金 無料 申し込み 電話か、直接窓口で7月2日(火曜)から受け付け。 ファミリーちきゅうかんさつ隊!~川の生き物編~  今宿野外活動センター内を流れる小川の生き物を観察します。  日時 8月3日(土曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  対象 小学生を含む家族 定員 抽選で30人 料金 500円 申し込み 往復はがきに参加者の住所、氏名、年齢、電話番号を書き7月19日(金曜)必着で同センター(〒819-0163今宿上ノ原217-2)へ送付するかホームページ(同センター名で検索)で受け付け。 西消防団ポンプ操法大会  消防団員が小型消防ポンプの操法技術を競います。  日時 7月21日(日曜)午前9時~午後2時半 ※予備日は7月27日(土曜) 場所 市消防学校(早良区西入部一丁目)  料金 無料 申し込み 不要 問い合わせ 西消防署警備課 電話 806-0642 FAX 806-6462 小学生夏休みイベント  場所・問い合わせ 西市民センター 電話 891-7021 FAX 891-0503  料金 無料 1.夏休み映画上映会「怪盗グルーのミニオン大脱走」  日時 7月20日(土曜)<1>午前11時<2>午後2時 ※いずれも開演時間。開場は30分前。  対象 小学生を含む家族 定員 各先着800人 2.夏休み課題克服 <書道工作教室>  日時 7月21日(日曜)午前9時半  対象 小学生 定員 先着50人 3.ミステリーツアー  日時 7月21日(日曜)午後1時半  対象 小学4~6年生 定員 先着30人  《申し込み方法》  往復はがきにイベント名、代表者の住所、氏名、参加人数(5人以内)、電話番号、1は希望時間を書いて、7月15日(月曜・祝日)までに(消印有効)同センター(〒819-0005内浜一丁目4-39)か、7月17日(水)までに直接窓口へ。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.レディーストレーニング  日時 8月3日~9月7日の土曜日(8月31日を除く)午後7時半~8時半。全5回  対象 18歳以上の女性 定員 抽選で10人 料金 3,000円 2.夏休み小学生スイミング後期  日時 8月5日(月曜)~9日(金曜)<1>午後5時~6時半<2>午後6時半~8時。全5回  対象 25メートル泳げない小学生 定員 抽選で各20人 料金 3,300円  《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、2は希望時間を書いて、7月15日(月曜・祝日)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ。ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)、または直接窓口でも申し込みできます。 西体育館の教室  場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244 1.西ササイズ  日時 毎週月曜日と金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時<3>毎週火曜日午前10時~11時 ※休館日、年末年始、祝日を除く  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 各350円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 2.65歳からの健康教室  マットや椅子の上で体を動かす、初心者向けの教室です。  日時 毎週火曜日午前9時~10時 ※休館日、年末年始、祝日を除く  対象 65歳以上 定員 抽選で20人 料金 1回200円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) バーベキューの注意点  夏は、気温や湿度が高く細菌が増えやすくなります。屋外でバーベキューを行う際は以下のポイントに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。 ●肉を触った後は手をよく洗いましょう。また、生鮮品の下処理は屋外で行わず、流し台や作業台がある屋内で行いましょう。 ●包丁やまな板は肉と野菜で使い分けましょう。使用後は、洗剤で洗い、熱湯や漂白剤で消毒します。 ●冷凍肉は調理前に冷蔵庫で解凍しておきましょう。解凍が不十分だと中心部まで火が通らないことがあります。 ●肉を焼くときは専用のトングや箸を使い、中心部までしっかり焼きましょう。食事用の箸で生肉に触れてはいけません。 ●生肉に触れた付け合わせの野菜に菌が付いていることもあります。野菜もしっかり加熱して食べましょう。  【問い合わせ先】  区衛生課 電話 895-7095 FAX 891-9894 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第2期の納期限は7月31日です 納期限までに納めましょう。 市税の納付は便利な口座振替にしませんか。 問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 ^