福岡市政だより 4月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/毎日新聞九州センター ●福岡市政だよりの編集・発行 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ●福岡市政だよりの配布 産交ミック フリーダイヤル 0120-544-894 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●人口 (前月比273人増)  1,583,101人  男=747,262人/女=835,839人 ●世帯数 (前月比392世帯増)  808,281世帯  ※人口と世帯数は平成31年3月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 34.74%(3月13日現在)平年値65.88% 今号の主な内容 ● 特集 福岡で暮らす-暮らしの便利情報- 1~3面 ● 子育て世帯・高齢者世帯の住み替えを助成 4面 ● 空港への移動がさらに便利に 4面 ● 予防接種のお知らせ 5面 ● 介護保険サービス 上手に使って自立した生活を 6面 ● 中小企業向け融資制度のご案内 7面 ● 情報BOX 8~15面 ● 区版 16面 次号の主な記事 平成31年度予算 市長からのメッセージ ようこそ福岡へ  4月を迎え、進学や就職・転勤などで新生活を始める人も多いと思います。市は、月2回発行の市政だよりのほか、区役所などで配布する冊子「ふくおか市生活ガイド」や、ホームページ、LINE(ライン)などで、日常生活に役立つ情報をお届けしています。また、無料で相談できる窓口も市内各所にありますので、気軽にご利用ください。  福岡市は、歴史や文化、豊かな自然に恵まれ、充実した都市機能など、さまざまな魅力にあふれています。人口は現在158万人を超え、元気で住みやすいまちとして市民の皆さんをはじめ国内外で評価されています。  市は、さらに住みやすいまちづくりを進めていきます。 福岡市長 髙島宗一郎 いじめ0(ゼロ) 世界中を ○(まる)くしよう (人権尊重週間入選標語 七隈小学校6年 藤村 櫻(ふじむら さくら) さんの作品) 福岡で暮らす ー暮らしの便利情報ー 新生活を応援します 暮らしの便利情報 困ったときは身近な相談窓口へ  市は、市民の皆さんが無料で相談できる窓口を、市内各所に開設しています。  市役所や各区役所・出張所に市民相談室=下記=を設置しているほか、子育て・福祉に関する相談は各区保健福祉センターで受け付けています。また、下記で紹介するさまざまな窓口もありますので併せてご利用ください。  どこに相談したらよいか分からなかったり、迷ったりした場合は、市民相談室に問い合わせください。  相談窓口は、市ホームページ(「福岡市 相談窓口」で検索)にも掲載しています。 ●市役所・各区の市民相談室(相談日は祝日・年末年始などを除く) 相談 市政相談 法律相談 ※市民相談室のほかに、天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で法律相談が無料で受けられるチケットを毎月第1金曜から先着40人に配布 司法書士相談 就労相談 内容 市政に関する意見、要望など(電話相談も可) 金銭問題、離婚、損害賠償など 債務整理、相続・遺言、登記など 就職や転職に関する相談 会場 市役所(2階) 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 月~水曜 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 木曜 第1金曜 水・木・金曜(木曜のみ正午まで) 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 水曜 第2木曜 月~金曜 ※福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目)で実施 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 金曜 第1木曜 月・火・水曜 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 火曜 第3木曜 第2・最終火曜を除く月~金曜 ※男女共同参画推進センター・アミカス(南区高宮三丁目)で午前9時半~午後6時に実施 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 金曜 第4水曜 月~金曜 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 月曜 第3火曜 月~金曜 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 木曜 第4月曜 月・火・水曜 入部出張所 電話 804-2011 FAX 803-0924 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 西部出張所 電話 806-9430 FAX 806-6811 月~金曜(税務相談は区役所のみ) 相談時間 午前9時~午後5時 午後1時~4時(1人25分) 午後1時~4時(1人30分) 午前9時~午後5時(1人60分) 予約(先着順・午前9時~午後5時に受け付け) 予約不要 希望日の1週間前から電話または来所で予約を ※希望日の1週間前が休日の場合は翌平日 電話または来所で面談の予約を 専用電話(733-0717)で予約を ■ ココロンセンター(人権啓発センター)  さまざまな人権問題に関する相談に応じます。受付時間は平日午前10時~午後5時(正午~午後1時除く) ※最終火曜は休み  場所 中央区舞鶴二丁目(あいれふ8階) 電話 717-1247 FAX 724-5162 ■ こども総合相談センター えがお館  育児の不安や非行、虐待など、子どもに関するさまざまな問題に対する相談を電話で受け付けています。  場所 中央区地行浜二丁目▽24時間電話相談 電話 833-3000▽女の子専用電話 電話 833-3001午前9時~午後5時 FAX 832-7830 ■ 消費生活センター  悪質商法や架空請求詐欺など、さまざまな消費者トラブルの相談や苦情を受け付けます。  場所 中央区舞鶴二丁目(あいれふ7階) 電話 781-0999 開館時間 平日午前9時~午後5時、第2・第4土曜午前10時~午後4時(土曜は電話相談のみ) ■ 生活自立支援センター  ▽仕事が見つからない▽借金の返済が大変▽養育費が心配-など、生活に困っている人の相談に応じます。就労に向けた支援や家計の見直しも行います。  場所 中央区天神一丁目(エルガーラオフィス棟7階) 電話 0120-17-3456 FAX 732-1190 開館時間 平日午前9時~午後5時 ■ 男女共同参画推進センター・アミカス  夫婦や家族の問題・DV(ドメスティック・バイオレンス)などの相談を受け付けます。  場所 南区高宮三丁目 電話 526-3788 FAX 526-3766 開館時間 月曜~土曜午前10時~午後5時(第2・第4月曜午後8時まで)、日・祝休日午前10時~午後4時半 休館日 第2・最終火曜 ■ 働く人の介護サポートセンター  働く人が家族などの介護に直面しても、介護と仕事を両立して続けられるように、ケアマネジャーの資格を持つ相談員が情報提供やアドバイスを行います。  場所 市役所地下1階 電話 982-5407 FAX 982-5409 開館時間 月・水・金曜(祝休日を除く)正午~午後8時、日曜午前10時~午後6時 ■ 福岡よかトピア国際交流財団  在住外国人の生活に関わるさまざまな相談に加え、専門家が法律や入国・在留・国籍に関する相談等を行います。  場所 博多区店屋町 電話 262-1799 FAX 262-2700 開館時間 平日午前8時45分~午後6時 ■ ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)  高齢者や障がいのある人のさまざまな問題の相談に応じます。また、葬儀・相続・遺言・家財処分などの終活に関することや介護についてのアドバイスも行います。  場所 中央区荒戸三丁目 電話 731-2929 FAX 731-2934 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 毎月第3火曜(祝日の場合は翌日) ■ 不妊専門相談センター  不妊カウンセラーが常駐し、不妊・不育症に関することや妊娠に伴う体と心の悩みについての相談に応じます。不妊治療に関する助成金の申請も受け付けます。  場所 市役所地下1階 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 開館時間 月・火・木曜午前10時~午後6時、水・金曜午後1時~7時、第2・第4土曜午後1時~5時(いずれも祝休日を除く) 住所変更は 各区市民課窓口へ  《転入・転出》  市外から福岡市に引っ越してきた場合は、入居後14日以内に、転入する区の市民課に前住所地の転出証明書を添えて転入届を提出してください。市内の引っ越しの場合は、転居先の区で手続きします。市外へ引っ越す場合は、住んでいた区の市民課に転出届を提出して転出証明書を受け取り、新住所地の市区町村で転入届を提出してください。  《転校》  小中学校を転校する場合は、在学中の学校へ転校届を提出して確認書を受け取り、住所変更手続きの際に市民課へ提出してください。  《印鑑登録》  市外からの転入の場合は、新たに登録手続きが必要です。市内の引っ越しの場合はそのまま使用できます。  その他、▽国民健康保険▽子ども・重度障がい者・ひとり親家庭等の医療費助成▽国民年金▽介護保険▽バイク・軽自動車-等も手続きが必要な場合があります。詳しくは市ホームページ(「福岡市 引っ越し手続き」で検索)かLINE(ライン)(アカウント名「福岡市引っ越し・証明案内」で検索)でご確認ください。 【問い合わせ先】各区(出張所)市民課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1016 632-0360 博多 419-1017 482-7640 中央 718-1020 733-4840 南 559-5022 511-8560 城南 833-4017 841-7740 早良 833-4311 841-7840 (入部) 804-2015 803-0924 西 895-7010 883-2940 (西部) 806-9431 806-6811 インターネットで できる手続き  インターネットで申請や届け出などを行えるサービスを紹介しています。市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)でご確認ください。  《水道》  水道の使用開始や中止の手続き(転入居日の5営業日前まで。※土日祝日を除く)のほか、口座振替やクレジットカード払いの申し込みもできます。会員登録すると、過去の水道料金や使用量等の確認もできます。  《粗大ごみ受け付け》  自転車やテーブル、ベッドなど、粗大ごみの収集を申し込めます。  《公共施設の利用申し込み》  市営の体育館や各区市民センターなどの空き状況を確認し、申し込めます。  《申請書のダウンロード》  住民票や市税など、各種申請書をダウンロードできます。  《税金》  法人市民税などの申告・申請・届け出ができるほか、口座振替の申し込みやクレジットカード等で納付ができます。  《図書館の利用》  総合図書館と各分館の蔵書検索、本の貸し出し予約(10冊まで)、受取館の指定、貸出期間の延長ができます。なお、本の返却は総合図書館・分館のほか、駅やショッピングモールなど、市内13カ所でも可能です。  その他、市営住宅の入居申し込みや、市営地下鉄の遅延証明書の発行等もできます。併せてご利用ください。 登録すると便利 ●防災メール  ▽気象警報・注意報▽地震情報▽津波情報▽雨量や河川水位に関する情報▽光化学オキシダント情報▽黄砂・PM2.5予測情報-などをメールでお知らせします。詳細は市ホームページ(「福岡市防災メール」で検索)で確認してください。 ●福岡市LINE(ライン)公式アカウント  避難勧告などの緊急情報をはじめ、PM2.5予測や黄砂、住んでいる地区のごみの日、子育て、イベントなどの中から欲しい情報だけを随時LINEでお知らせします。 LINEアカウント名:福岡市 LINE ID:@fukuokacity 外出先でスマートフォンの充電器が借りられます  スマートフォンのバッテリーが切れたときなどは、市内約70カ所にある「チャージスポット」で充電器を借りることができます。専用アプリをダウンロードしてご利用ください。  料金は▽1時間まで162円▽48時間以内324円。※48時間を超えた場合は2,462円(買い取り)となります。返却は、市内の他、東京、大阪、神奈川などにある約1,200カ所のチャージスポットでもできます。※事前に支払い方法の登録が必要。 ●市内の設置場所  市地下鉄博多駅・天神駅・天神南駅、JR博多駅旅行の窓口、福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡国際センター、ドラッグストア、美容院、ゲームセンターなど。  ■問い合わせ先/チャージスポットサポートセンター 電話 03-4500-9213 FAX 03-4500-9212 福岡市のことが分かる1冊  市は、各種相談窓口や手続き方法をはじめ、生活に関するさまざまな情報をまとめた冊子「ふくおか市生活ガイド」を転入手続きの際にお渡ししています。  市の施設情報を全て掲載するほか、市のさまざまな事業をコラムで紹介。情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所等で配布も行っています。  市ホームページ(「ふくおか市生活ガイド」で検索)でダウンロードも可能です。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 ごみ出しのルールを守りましょう  福岡市の家庭ごみは「燃えるごみ」「燃えないごみ」「空きびん・ペットボトル」「粗大ごみ」の4分別です。粗大ごみ以外は分別して指定袋に入れ、決められた日時・場所に出しましょう。指定袋はスーパーマーケット、コンビニエンスストア等で販売しています。 ◆ごみは夜間に収集します  ごみは各地域で決められたごみ出し日の日没(暗くなって)から午前0時までに出しましょう。  詳しくは市ホームページ(「福岡市 ごみと資源」で検索)や市役所1階情報プラザや各区情報コーナーで配布しているリーフレットで確認するか、下記担当課または家庭ごみ減量推進課(電話 711-4039 FAX 733-5907)にお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区(出張所)生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課) 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1061 632-8999 博多 419-1068 441-5603 中央 718-1091 718-1079 南 559-5374 561-5360 城南 833-4086 822-4095 早良 833-4340 851-2680 西 895-7050 882-2137 (西部) 806-9430 806-6811 4月全国・西日本宝くじ発売 (発売開始日/1等賞金)▽1日/5億円(前後賞含)、3,000万円、1,000万円、500万円、100万円▽17日/300万円、50万円▽27日/1,000万円、500万円  問い合わせ 総務資金課 電話 711-4196 FAX 733-5586、みずほ銀行宝くじ部 電話 03-3535-9033 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月前半のアビスパ福岡のホームゲームは、4月3日(水曜)午後7時 対 栃木SC、13日(土曜)午後2時 対 FC町田ゼルビア  場所 博多の森陸上競技場 福岡市政だより 4月1日号 4面 子育て世帯・高齢者世帯 住み替えを助成します  子育て世帯と高齢者世帯の経済的な負担を軽減し、より良い住環境づくりを支援するため、住み替えに係る費用の一部を助成します。  いずれも、新耐震基準の民間住宅(原則として昭和56年6月1日以降に建築された物件)への住み替えが必要です。また、世帯の人数に応じた所得の上限等の要件や、面積・家賃の要件があります。対象となる世帯および助成内容は次の通りです。 子育て世帯  〈対象〉  18歳以下の子どもがいるか妊娠中の人がいる世帯で、民間賃貸住宅または既存住宅に転居後、福岡市に住民票があること。  ※既存住宅を購入予定の人は事前にご相談ください。  〈助成内容〉  申請世帯が不動産会社や引っ越し業者に支払う経費のうち、▽既存住宅購入費用▽礼金▽仲介手数料▽火災保険料▽家賃債務保証料▽転居前の住宅に係る原状回復費用▽引っ越し費用-を対象とし、合計額の2分の1(上限額15万円)を助成。  ※親世帯と同居または近居、多子世帯(子どもが3人以上)の場合は上限額にそれぞれ5万円上乗せ。 高齢者世帯  〈対象〉  市内に住む65歳以上の一人暮らしまたは65歳以上の人と60歳以上の親族等で構成される世帯で、老朽化等で居住環境が悪い民間住宅に居住しているなどで住み替えが必要になり、市内の民間住宅間で転居を行うこと。  〈助成内容〉  申請世帯が不動産会社や引っ越し業者に支払う経費のうち、▽礼金▽仲介手数料▽火災保険料▽家賃債務保証料▽転居前の住宅に係る原状回復費用▽引っ越し費用-を対象とし、合計額の2分の1(上限額10万円)を助成。 募集期間と申込先  4月1日(月曜)~来年2月28日(金曜)に、申請書などの必要書類を住宅計画課(市役所3階)へ持参してください。申請は先着順で、予算の範囲内で受け付けます。  ※引っ越し日から5カ月以内であれば、さかのぼって申請することができます。  申請方法や要件などの詳細は、市ホームページ(「福岡市 子育て世帯住替え助成事業」または「福岡市 高齢者世帯住替え助成事業」で検索)で確認するか、住宅計画課へお問い合わせください。  ■問い合わせ・申込先/住宅計画課 電話 711-4279 FAX 733-5589 「住まい」に関する相談は市住宅相談コーナーへ  市役所3階の住宅相談コーナー(電話 711-4808 FAX 733-5589)で、住まいに関する相談に無料で応じています。  開館時間 平日午前10時~正午、午後1時~4時 ●一般相談  建てる、借りる、リフォームするなどの相談に、電話または面談で建築相談員が応じます(申し込み不要)。 ●特別相談  資金計画、住宅設計、不動産、マンション、法律のことなど、住まいに関する各分野の専門家が面談で相談に応じます(要予約)。 公的な住まいをお探しの人へ  市営住宅、県営住宅、特定優良賃貸住宅など、公的賃貸住宅の募集状況等を記載した「公的賃貸住宅ガイド」(平成31年度版)を4月1日(月曜)から配布します。  ※同コーナーのほか、情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、なみきスクエア(東区千早四丁目)で配布。 固定資産税・都市計画税のお知らせ ●納税通知書  平成31年度の納税通知書を4月5日(金曜)に発送します。納期限内に納めてください。  納税通知書に添付している課税明細書に、土地・家屋の評価額や税相当額などを記載しています。課税明細書のうち事業用資産に係る部分は確定申告などにも利用できます。  課税額の計算方法については、納税通知書に同封しているチラシや市ホームページ(「福岡市 固定資産税 求め方」で検索)で確認するか、各区課税課へお問い合わせください。 ●縦覧  固定資産税の納税者は、自分が所有する土地や家屋の評価額と比較するために、他の土地や家屋の評価額を見ることができます。※自分の土地や家屋がある区に限る。  ▽縦覧期間 4月1日(月曜)~5月7日(火曜)午前8時45分~午後5時15分※土・日曜・祝休日を除く。  ▽縦覧場所 所有する資産がある区役所の課税課  また、自分が所有する償却資産を確認するため、固定資産課税台帳等の写しを閲覧することもできます。  縦覧や閲覧の際には、運転免許証やマイナンバーカード等の本人確認書類を窓口で提示してください。本人以外の場合は、家族でも委任状(作成日から3カ月以内のもの)が必要です。 ●審査の申し出  固定資産の評価額に不服がある場合は、市の固定資産評価審査委員会に審査の申し出ができます。申し出期間は4月1日(月曜)以降、納税通知書を受け取った日の翌日から数えて3カ月までです。  なお、平成31年度は評価替えの年度ではないため、審査の申し出ができる事項が限定されます。詳しくは、固定資産評価審査委員会事務局(税制課内 電話 711-4197 FAX 733-5598)へ問い合わせを。 【固定資産税・都市計画税に関する問い合わせ先】各区課税課 以下は区 電話 土地について 家屋について ファクス(共通)の順です。 東 645-1032 645-1033 632-4970 博多 419-1033 419-1034 476-5188 中央 718-1046 718-1047 714-4231 南 559-5052 559-5053 511-3652 城南 833-4037 833-4038 841-2145 早良 833-4327 833-4328 841-2185 西 895-7020 895-7021 883-8565  ※償却資産に関することは、資産課税課(電話 711-4438 FAX 733-5902)へ。 空港への移動がさらに便利に~福岡空港駅に新改札口オープン~  3月28日(木曜)、市地下鉄「福岡空港駅」に新しい改札口がオープンします。  新改札口を出るとすぐにエスカレーターとエレベーターがあるので、国内線旅客ターミナルビル1階の各航空会社カウンターや到着口、2階の出発保安検査場に直接向かうことができます。  福岡空港ヘは、より便利になった市地下鉄をご利用ください。  ■問い合わせ先/交通局経営企画課 電話 732-4107 FAX 721-0754 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月前半の福岡ソフトバンクホークスのホームゲームは、4月5日(金曜)午後6時・6日(土曜)午後2時・7日(日曜)午後1時 対 千葉ロッテ、10日(水曜)・11日(木曜)午後6時 対 北海道日本ハム  場所 福岡ヤフオク!ドーム 福岡市政だより 4月1日号 5面 予防接種のお知らせ  予防接種については各区健康課=下記=へお問い合わせください。  ※接種の際は、事前に実施医療機関に連絡をし、予約をしてください。 子どもの定期予防接種  子どもの予防接種は、確実に免疫をつくるため適切な時期に受けることが大切です。特に就学後は忘れがちになります。かかりつけ医に相談しながら接種スケジュールを立て、対象年齢・期間内に接種しましょう=下記参照。  対象年齢・期間の人は無料で受けられます。母子健康手帳と予防接種手帳を持参してください。  ■実施場所  市が指定する実施医療機関。  ■実施日  原則として毎週月~金曜日。  詳しくは、予防接種手帳もしくは市ホームページ(「福岡市 子どもの予防接種」で検索)をご覧ください。実施医療機関は上記ホームページで確認するか問い合わせを。  市は、子宮頸(けい)がん予防ワクチン(小学6年生~高校1年生相当が対象)の接種を積極的に勧めていません。接種する場合は、有効性とリスクを理解した上で受けてください。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)をご覧ください。 以下は予防接種の種類 対象年齢 ・ 期間 接種回数の順です。 B型肝炎 (対象)1歳未満 (標準)生後2~8カ月で3回接種し終える。 ※母親が、母子感染予防として1度でもB型肝炎ワクチン接種を含む治療を受けたことがある場合、その子どもは定期接種の対象となりません。 3回 ヒブ (対象)生後2カ月~4歳 (標準)生後2~6カ月に接種を開始し、11カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後7カ月以上の間隔を空けて接種 初回3回・追加1回 小児用肺炎球菌 (対象)生後2カ月~4歳 (標準)生後2~6カ月に接種を開始し、23カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後60日以上の間隔を空けて、生後12~14カ月に接種 初回3回・追加1回 BCG(結核) (対象)1歳未満 (標準)生後5~7カ月に接種 1回 4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ) (対象)生後3カ月~7歳5カ月 (標準)生後3~11カ月で初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後12~18カ月の間に接種 初回3回・追加1回 2種混合(ジフテリア、破傷風) (対象)11~12歳 (標準)11歳 1回 麻しん(はしか)風しん 1期 生後12カ月~1歳11カ月 1回 麻しん(はしか)風しん 2期 小学校入学前の1年間(4月1日~翌年3月31日) 1回 水痘(水ぼうそう) (対象)生後12カ月~2歳11カ月 (標準)1回目 : 生後12~14カ月 2回目 : 1回目の接種後6~12カ月の間に接種 2回 日本脳炎 1期 (対象)生後6カ月~7歳5カ月 (標準)初回3歳、追加4歳 初回2回・追加1回 日本脳炎 2期 (対象)9~12歳 (標準)9歳 1回 日本脳炎 特例措置 平成9年4月2日~21年10月1日生まれの20歳未満で予防接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人など。 ※20歳になると有料になります。 1~4回 【注意】標準は接種後に免疫ができる期間等を考慮したスケジュールです。ヒブと小児用肺炎球菌の予防接種は、標準のスケジュールで接種しない場合、接種回数が減ることがあります。 高齢者の肺炎球菌定期予防接種  予防接種により、肺炎球菌が原因で起こる肺炎等の感染症を予防することができます。感染してしまった場合でも重症化の防止に有効です。  次の対象者は、4,200円(通常の半額程度)で接種を受けることができます。 ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金を免除。  ■対象者  市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次のいずれかに該当する人。<1>下囲みの期間に生まれた<2>60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。  対象者には5月下旬~6月上旬にお知らせと予診票等を送付します。  ※これまでに肺炎球菌の予防接種を受けたことがある人は対象になりません。  ■接種期間・回数  4月1日から来年3月31日までの間に1回。  ■実施場所  市が指定する実施医療機関。一覧表を対象者宛てのお知らせに同封します。  ■実施日  原則として毎週月~金曜日。  接種の際は、送付した予診票と住所・氏名・年齢が確認できる運転免許証や健康保険被保険者証、介護保険被保険者証などを持参してください。予診票を紛失した場合は医療機関で申し出てください。  接種後、まれに副反応が起こることがあります。接種に当たっては医師の説明をしっかりと聞きましょう。  詳しくは、市ホームページ(「福岡市 高齢者肺炎球菌予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 対象者<1>の生年月日 ▽昭和29年4月2日~昭和30年4月1日 ▽昭和24年4月2日~昭和25年4月1日 ▽昭和19年4月2日~昭和20年4月1日 ▽昭和14年4月2日~昭和15年4月1日 ▽昭和9年4月2日~昭和10年4月1日 ▽昭和4年4月2日~昭和5年4月1日 ▽大正13年4月2日~大正14年4月1日 ▽大正9年4月1日以前 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性対象の風しん対策  上記の男性は、風しんの定期予防接種が義務付けられていなかったため、他の世代に比べ風しんにかかりやすくなっています。対象者は、全国の実施医療機関で、風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。  対象者のうち、昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの人には、3月末に無料クーポン券を送付しています。それ以外の対象者が接種を希望する場合は各区健康課に連絡してください。実施医療機関など詳しくは、市ホームページ(「福岡市 風しん予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。 【問い合わせ先】区健康課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1078 651-3844 博多 419-1091 441-0057 中央 761-7340 734-1690 南 559-5116 541-9914 城南 831-4261 822-5844 早良 851-6012 822-5733 西 895-7073 891-9894 福岡のスポーツチームを応援しよう!! 4月前半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、4月10日(水曜)午後7時 対 大阪エヴェッサ  場所 市総合体育館(照葉積水ハウスアリーナ) 福岡市政だより 4月1日号 6面 介護保険サービス 上手に使って自立した生活を ■介護保険とは  「介護保険制度」とは、介護が必要になった高齢者を社会全体で支える仕組みのことです。  40歳になると、介護保険への加入が義務付けられます。64歳までは加入している健康保険と一緒に保険料が徴収され、65歳以上の被保険者については、原則として年金から天引き(特別徴収)されます。  要介護認定されると、次のようなサービスが受けられます。  ▽訪問サービス(家事支援、入浴や排せつのお世話等)▽デイサービス▽福祉用具のレンタル▽手すりの取り付け等の住宅改修工事費用の助成▽特別養護老人ホーム等の施設への入居-など。 ■困ったときはケアマネジャーに相談を  「いきいきセンターふくおか(福岡市地域包括支援センター)」 は、市内に57カ所設置されています。ここでは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャーの資格を持つ専門スタッフが常駐し、相談等に対応しています。  南第11いきいきセンターふくおか(南区花畑一丁目)の栗田知子さんは「介護保険は本人の日常生活を支えるためのサービスです。家族の分の家事支援はできないなど、対応できる内容が定められていますので、ケアマネジャーと相談しながら適正に利用してください。最近は、介護保険では対応できない要望を受けることもあります。皆さんがこれからも自分にとって必要な支援を受けることができるよう、さらにご自身の身体機能の維持のためにも、自分でできることを増やしていくことも大切です。また、介護保険では対応できない困り事も、民間サービスなどで解決できる場合があります。必要に応じて、介護保険外のサービスも検討してみませんか」と話しています。 ■ご利用ください「生活支援型訪問サービス」  介護保険サービスの利用者増や保険料の高騰、介護の担い手不足など、制度を取り巻く状況は今後一層厳しくなっていきます。  市は、独自の介護保険サービスとして、介護の担い手不足の解消と利用者の費用負担の軽減につながる「生活支援型訪問サービス」を実施しています。市が実施する研修で介護に関するカリキュラムを修了した人が、要支援1・2の人向けに掃除・買い物支援・調理・洗濯等の生活援助サービスを行います。ヘルパーの資格は有していませんが、安心して利用でき、料金も割安です。  利用者からは「掃除などが大変になってきたので、ケアマネジャーと相談して利用を始めました。優しく、丁寧に対応してくれる上に費用も安く、助かっています」といった声が上がっています。  いきいきセンターふくおかに相談しながら、介護サービスを上手に活用してください。  ■問い合わせ先/介護保険課 電話 733-5452 FAX 726-3328 福岡市保険外サービス情報提供サイト 「ケアインフォ」 ホームページ https://careinfo.city.fukuoka.lg.jp/  市内の事業者や団体等が提供する保険外サービスを中心に、高齢者が生活する上で必要となるさまざまな情報を掲載。お住まいの地域単位でサービスの検索ができます。 65歳以上の人へ 平成31年度 介護保険料について ●特別徴収(年金天引き)の人  4・6・8月期の介護保険料特別徴収通知書を4月初旬に送付します。 ※ただし、今年2月期と同額の場合は送付しません。  10月期以降の保険料は、7月中旬に改めてお知らせします。 ●普通徴収(納付書または口座振替での納付)の人  4~6月期の介護保険料納入通知書を4月中旬に送付します。7月期以降の保険料は、7月中旬に改めてお知らせします。  平成30年中の所得等が確定していないため、いずれも保険料は平成29年中の所得等を基に算定しています。  詳細は各区福祉・介護保険課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】各区福祉・介護保険課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1069 631-2191 博多 419-1081 441-1455 中央 718-1102 771-4955 南 559-5125 512-8811 城南 833-4105 822-2133 早良 833-4355 846-8428 西 895-7066 881-5874 福岡100 みんなで健康寿命を延ばそう~介護・認知症予防のために~  いつまでも元気で自分らしく過ごすためには、日頃から介護予防に取り組むことが大切です。  市は、自主的に健康づくりに取り組む団体への支援や、健康教室・講座等を行っています。 ●よかトレ実践ステーション  自主的に健康づくりや介護予防に取り組む団体を「よかトレ実践ステーション」として認定しています。団体には、足元気体操や黒田節体操など市が推奨する体操「よかトレ」を収録したDVDを進呈するほか、健康運動指導士など専門職の派遣等を行い、活動の継続を支援します。 ●運動からはじめる認知症予防教室  各区保健福祉センターなどで、認知症予防に効果的な生活習慣に関する講話や気軽にできるストレッチ、血圧測定等の健康チェックなどを行う教室を実施しています。 ●生き活(い)き講座  保健師や、健康運動指導士など健康づくりの専門スタッフが公民館や集会所などに出向き、おおむね65歳以上のグループを対象に、運動などを取り入れた講座を行っています。  よかトレ実践ステーションや教室・講座の情報について、詳しくは市ホームページ(「みんなでよかトレ」で検索)で確認するか問い合わせを。 【問い合わせ先】各区地域保健福祉課 以下は区 電話 ファクスの順です。 東 645-1088 631-2295 博多 419-1100 441-0057 中央 718-1111 734-1690 南 559-5133 512-8811 城南 833-4113 822-2133 早良 833-4363 833-4349 西 895-7080 891-9894  ※記事に関する問い合わせは、地域包括ケア推進課(電話 711-4373 FAX 733-5587)へ。 潮干狩りのルールを守りましょう 博多湾のアサリ資源を保護するため、次のルールを守ってください。 【ルール】▽殻長3センチ以下のアサリを採らない▽室見川河口域、シーサイドももち海浜公園では「じょれん」を使わない  問い合わせ 水産振興課 電話 711-4364 FAX 733-5557 福岡市政だより 4月1日号 7面 事業者の皆さんへ 消費税軽減税率制度への準備を  10月に予定されている消費税率の引き上げに伴い、消費税軽減税率制度(複数税率)が導入されます。  10月以降の消費税率は10%ですが、酒・外食サービス以外の飲食料品と、週2回以上発行される定期購読契約の新聞は軽減税率(8%)となります。全ての事業者に関わりますので、早めに準備しましょう。 ●準備について  対象品目を販売していない事業者も、仕入れや経費に対象品目があれば、対応が必要です。 【必要な対応の例】  ▽納品書に記載された適用税率が正しいかどうか確認  ▽毎日の売り上げ・仕入れを適用税率別に区分して記帳  ▽複数税率に対応したレジへの買い替え・改修  ▽新しい記載ルールで請求書や領収書を発行 ●補助金でレジ導入等を支援  複数税率対応レジの導入や、受発注システムの改修等を行う中小・小規模事業者向けの補助金を受け付けています。種類や導入方法により補助率や申請期間が異なります。詳しくはホームページ(「軽減税率対策補助金」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/▽制度に関すること=消費税軽減税率電話相談センター 電話 0570-030-456▽補助金に関すること=軽減税率対策補助金事務局 電話 0120-398-111 消費税軽減税率対策セミナー  軽減税率制度の内容や変更となる事務処理などについて話します。  日時 4月19日(金曜)、5月15日(水曜)、6月14日(金曜)、7月19日(金曜)、8月7日(水曜)、9月12日(木曜)午後2時~3時半 ※各回同じ内容 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所経営支援グループ 電話 441-1146 FAX 482-1523   申し込み 同会議所のホームページで4月~6月分を受け付け中です。7月以降開催分は6月初旬から受け付けます。 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。  甘い時間 (東区 60代)  定年を迎えた夫が甘いものを食べるようになり、二人でティータイムを持てるようになりました。  仲間と一緒なら (東区 10代)  剣道部で毎日きつい稽古だけど、仲間が支えになり頑張れることが幸せ。  資格にチャレンジ (博多区 40代)  二つの資格取得のための勉強をして、年1回の受験日を調べるとなんと同じ日!午前と午後に分かれていたので無事受験でき、どちらも運良く合格しました。  一日の始まりに (中央区 50代)  早起きして遠出をした際、きれいな朝焼けを見たこと。  住所・氏名・年齢を記入の上、市役所広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 平成31年度 中小企業向け融資制度のご案内  市は中小企業者を対象に商工金融資金制度を設けています。この制度は、福岡県信用保証協会の保証が付いた融資を取扱金融機関から受けられるものです。  制度には、▽市内で事業を営んでいること▽市税の滞納がないこと-などの条件があり、融資には、取扱金融機関や信用保証協会の審査があります。  今年度はステップアップ資金の対象者を拡大しました。  市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)には、経営、金融、受発注などの各種相談窓口が設置されています。相談は無料ですので、気軽にご利用ください。相談内容によっては事前予約が必要です。  詳細は市ホームページ(「福岡市 中小企業サポートセンター」で検索)をご覧ください。  ■問い合わせ先/経営支援課 電話 441-2171 FAX 441-3211 平成31年度 中小企業向け融資の概要(主なもの) 以下は資金名 対象者 使途 限度額 期間(据え置き期間) 利率 保証料率の順です。 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年以内(1年以内) 1.50% 0.36~1.66% 商工業振興資金 中小企業者等 設備運転 1億円 5年超10年以内(2年以内) 1.70% 0.36~1.66% 商工業振興資金 短期運転資金 中小企業者等 運転 3,000万円 1年以内(1年以内) 1.40% 0.36~1.66% 小口事業資金 小規模企業者 設備運転 2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~1.72% 経営安定化特別資金 一般枠 最近3カ月の売上高等が過去5年間のいずれか同期と比較して3%以上減少している人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.23~1.30% 経営安定化特別資金 特例枠 セーフティネット保証の認定を受けた人等 設備運転 1億円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.40% スタートアップ資金 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円ただし、創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.30% 0.00% スタートアップ資金 女性スタートアップ資金※ 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円ただし、創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00% スタートアップ資金 「福岡100」スタートアップ資金※ 市内において新たに事業を開始する人、または開業後2年以内の人 設備運転 3,500万円ただし、創業前は2,000万円 10年以内(2年以内) 1.20% 0.00% ステップアップ資金 ▽成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人▽福岡市導入促進基本計画に基づいて先端設備等導入計画を作成し、市の認定を受けた人等 設備運転 2億8,000万円 5年以内(1年以内) 1.10% 0.33~0.81% ステップアップ資金 ▽成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人▽福岡市導入促進基本計画に基づいて先端設備等導入計画を作成し、市の認定を受けた人等 設備運転 2億8,000万円 運転 5年超10年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81% ステップアップ資金 ▽成長や事業の拡大等に向けた取り組みを行う人▽福岡市導入促進基本計画に基づいて先端設備等導入計画を作成し、市の認定を受けた人等 設備運転 2億8,000万円 設備 5年超15年以内(2年以内) 1.30% 0.33~0.81%  ※個人の場合は事業主、法人の場合は法人代表者が女性または50歳以上である場合が対象となります。 4月7日(日曜)は統一地方選挙の投票日です 福岡市議・県知事・県議の選挙があります。投票に行きましょう。  問い合わせ 市選挙管理委員会 電話 711-4682 FAX 733-5790 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 4月4日(木曜)他  催し はかた伝統工芸館 春 ひ・ら・り  水墨画・河野華洋氏、陶芸・前田白道氏、シルバーアクセサリー・卜部茉莉子氏による、春をテーマにした作品の展示・販売。各作家による実演や体験(有料)もあり。詳細はホームページで確認を。  日時 4月4日(木曜)~9日(火曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区上川端町) 電話 409-5450 FAX 409-5460  料金 入場無料 4月6日(土曜)他  催し もーもーらんど油山牧場 さくらまつり  搾乳体験や乗馬体験の他、羊のレースや羊の毛刈り実演、6日(土曜)には消防・警察車両の展示、7日(日曜)には消防音楽隊の演奏もあります。天候によって中止、内容の変更の可能性あり。  日時 4月6日(土曜)、7日(日曜)午前9時~午後5時 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  定員 なし(一部イベントは当日先着順) 料金 入場無料(一部イベントは有料) 申し込み 不要 4月6日(土曜)他  催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。  日時 4月6日(土曜)午後2時半~3時20分、4時~4時50分、26日(金曜)午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 各回20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)、希望日時を書いて同会へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 4月12日(金曜)他  講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 万葉歌で巡る福岡の歴史旅(座学編)  万葉集の歌の中から福岡に関係がある歌を学びます。  日時 4月12日(金曜)、26日(金曜)午前10時~正午 場所 赤煉瓦(れんが)文化館(中央区天神一丁目) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  定員 各20人(先着) 料金 各回1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@r60festa.jp)に応募事項と希望日を書いて、4月1日以降に同事務局へ。 4月14日(日曜)  講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園「市民向け 夏秋野菜栽培講習(座学)」 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 587-0881 FAX 587-0883  定員 40人(先着) 料金 300円 申し込み 電話かファクスで、4月2日午前10時以降に同農園へ。 4月14日(日曜)他  講座・教室 親子 De スカッシュ初心者教室 日時 4月14日(日曜)、21日(日曜)の全2日 午前10時~、11時~、正午~、午後1時~(各50分)のいずれか 場所 リバティスカッシュコート(博多区石城町) 問い合わせ 市スカッシュ協会 電話 409-9490 メール info@sq-liberty.jp  対象 小学3年生以上と保護者のペア(21日は子ども1人でも参加できます) 定員 各3組(抽選) 料金 1組1,500円 申し込み はがき(〒812-0032博多区石城町21-22)かメールに参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、4月1日~10日(消印有効)に同協会へ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日参加も可。 4月15日(月曜)  催し 楽水園 健康づくり春街ウオーキング  ガイドが博多、中洲、天神周辺を案内します。  日時 午前9時半~11時45分 場所 集合・解散は同園(博多区住吉二丁目) 問い合わせ 同園 電話・FAX 262-6665  定員 15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同園へ。 4月17日(水曜)  講座・教室 中央市民センター セカンドライフ講座  <1>シニアのライフプランとマネープラン  日時 午後1時~2時半 場所 同センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 45人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座名(複数希望可)を書いて、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <2>高齢者住宅の種類と費用  日時 2時45分~3時15分 場所 同センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 45人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座名(複数希望可)を書いて、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。  <3>相続と遺言の基礎知識  日時 3時半~5時 場所 同センター2階(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 714-5521 FAX 714-5502  定員 45人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール center@shinko-chuo.jp)に応募事項と希望講座名(複数希望可)を書いて、4月1日以降に同センターへ。来所でも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 4月18日(木曜)他  催し 西区歴史よかとこ案内人と巡る「春の歴史探訪ウオーキング」  <1>九州大学伊都キャンパス内の遺跡、八坂神社、瓜生貝塚など-を巡ります。  日時 4月18日(木曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR九大学研都市駅、解散は昭和バス山手バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。  <2>壱岐神社、生の松原元寇防塁、熊野神社など-を巡ります。  日時 4月25日(木曜)午前9時半~午後3時 場所 集合はJR下山門駅、解散は西鉄バス中村バス停 問い合わせ 西区歴史よかとこ案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  料金 300円 申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールに応募事項と希望日を書いて、希望日の4日前(必着)までに同事務局へ。 4月20日(土曜)  講座・教室 和仁会健康運動講座「ロコモって何?」  生活習慣病やフレイル(加齢による心身の虚弱)の不安を持つ人向けに、健康運動指導士が指導します。  日時 午前10時半~11時50分 場所・問い合わせ 福岡和仁会病院(西区生の松原一丁目) 電話 895-3105 FAX 895-3136  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同病院へ。空きがあれば当日も受け付けます。 4月20日(土曜)  講座・教室 ベジフルスタジアム ベジフルクッキング(親子食育料理教室)  新バレイショ、実エンドウを使って料理を作ります。講師は野菜ソムリエプロ・なかしまゆみ氏。青果物の販売(午前9時~正午)もあり。  日時 午前10時半~午後1時半 場所・問い合わせ ベジフルスタジアム(東区みなと香椎三丁目) 電話 683-5323 FAX 683-5328  対象 小学生と親子のペア 定員 12組(抽選) 料金 1組1,000円 申し込み はがき(〒813-0019東区みなと香椎3-1-1-201)かメール(メール brand.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、4月7日(必着)までに同施設へ(1組1通)。3月25日以降ホームページでも受け付けます。当選者のみ4月8日に通知。 4月20日(土曜)他  催し 舞鶴公園 福岡城藤まつり  藤の花が咲く藤棚の下でくつろげます。20日(土曜)、21日(日曜)は「ほうじ茶カフェ」や、ガイド付きお城めぐり(午後2時から1時間程度。無料。各日先着20人。空きがあれば当日も受け付け可)を開催。期間中は毎日午前9時、10時半、正午、午後1時半に着物写真会も行います(1人5,000円。各回先着1組)。詳細はホームページで確認を。  日時 4月20日(土曜)~29日(月曜・祝日)午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590 ※写真会は福岡城 舞遊の館(電話 707-3191 FAX 707-3193)へ  料金 入場無料 申し込み 不要。お城めぐりは、はがき(〒810-0043中央区城内1-4)かファクス、メール(メール maiduru@midorimachi.jp)に応募事項と参加希望日を書いて4月1日以降に同公園へ。写真会は、電話かファクスに応募事項と希望日時、参加人数を書いて、4月1日以降に同館へ。 4月21日(日曜)  講座・教室 友泉亭公園 盆栽教室(初心者向け) 日時 午前10時~11時、午後1時~2時 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 711-0415  定員 各5人(先着) 料金 2,000円(入園料別) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号も書いて、4月1日以降に同園へ。 4月21日(日曜)  講座・教室 市ヨットハーバー ジュニアヨット教室 日時 午前10時~午後4時 場所・問い合わせ 市ヨットハーバー(西区小戸三丁目) 電話 882-2151 FAX 881-2344  対象 市内に住む小学3年~中学生 定員 18人(抽選) 料金 1,500円 申し込み 来所で4月1日~9日に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 4月21日(日曜)  講座・教室 早良障がい者フレンドホーム おうちでかんたんラテアート  カフェのオーナーが教えます。  日時 <1>午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む小学生以下の障がい児と保護者 ※きょうだい児の参加も可 定員 5組(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)に参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、4月1日~7日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 日時 <2>午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む中学生以上の障がい者 ※きょうだい児の参加も可 定員 5人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)に参加者全員の応募事項と希望時間を書いて、4月1日~7日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 4月21日(日曜)  講演 こうのとりフォーラム~よりよい情報を、あなたへ~  蔵本ウィメンズクリニック院長の蔵本武志氏他4人の医師による妊娠・出産に関する講演・対談など。不妊治療や助成制度などについての相談コーナーもあり。  日時 午前10時半~午後5時半 場所 エルガーラホール8階(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市不妊専門相談センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  料金 無料 申し込み 不要 4月22日(月曜)  催し 東区、よかまち・よかとこ歩・歩・歩(さんぽ)「ふる里わじろ歴史探訪」  塩浜観音や神功皇后繋船遺跡、香椎神社などを訪ねます。  日時 午前10時~午後0時半 場所 集合は和白公園(東区和白三丁目) 問い合わせ 東区歴史ガイドボランティア連絡会・栁瀬 電話 090-2966-8186 FAX 661-8228  定員 30人(抽選) 料金 300円 申し込み 往復はがき(〒812-8653住所不要)に参加者全員の応募事項を書いて4月12日(必着)までに東区生涯学習推進課へ。 4月23日(火曜)  講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター バギーエクササイズ体験会  赤ちゃんを乗せたベビーカーを使用して無理なく安全にできる産後の運動を行います。赤ちゃんの予防接種後24時間以内は参加不可。  日時 午前11時~11時45分 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 産後4カ月以降の母親と乳幼児のペア ※父親も可 定員 10組(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに応募事項とファクスの場合はファクス番号も書いて、4月15日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 4月26日(金曜)  講座・教室 東図書館「絵本と花のブローチづくり教室」  オーガンジーの生地を使って、絵本からイメージした花のブローチを作ります。  日時 午前11時~午後0時半 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 同館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 18歳以上 定員 10人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同館(なみきスクエア内)へ。 5月3日(金曜・祝日)他  催し 福岡・博多“深"発見 どんたくのぼせてよかろうもんコース(お土産付き)  博多どんたく港まつりでにぎわう街を、市観光案内ボランティアガイドと一緒に歩きます。 <1>博多駅~博多リバレイン(博多区)。  日時 5月3日(金曜・祝日)午前10時~午後0時半 場所 集合はJR博多駅博多口 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて、4月2日午前10時以降に問い合わせ先へ。 <2>市役所~水上公園(中央区) 日時 5月4日(土曜・祝日)午前10時~午後0時半 場所 集合は市役所1階市民ロビー 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 733-5050 FAX 733-5055  定員 20人(先着) 料金 500円、小学生以下無料(要保護者同伴) 申し込み ファクスかメール(event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項と代表者名、希望日を書いて、4月2日午前10時以降に問い合わせ先へ。 5月4日(土曜・祝日)  催し どんたくナイトクルーズ  市営渡船「きんいん」で博多湾を一周します。  日時 午後7時半~8時半 場所 集合はベイサイドプレイス博多(博多区築港本町) 問い合わせ 博多港振興協会 電話 271-1378 FAX 282-4757  定員 150人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒812-0031博多区沖浜町12-1)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢(小中学生は学年)を書いて4月9日(必着)までに同協会へ(1通5人まで)。 5月4日(土曜・祝日)他  催し 海っぴゴールデンウイークフェスタ  フリーマーケットやバザー、午後2時からはソフトクリーム無料引換券プレゼント(小学生以下。数量限定)や、福岡ソフトバンクホークス観戦チケットが当たるじゃんけん大会なども開催。5日(日曜・祝日)には段ボール迷路や水風船でストラックアウトも実施(いずれも小学生以下)。詳細は問い合わせを。雨天中止。  日時 5月4日(土曜・祝日)、5日(日曜・祝日)午前10時~午後3時 場所 シーサイドももち海浜公園(早良区百道浜二丁目) 問い合わせ 海浜公園管理事務所 電話 822-8141 FAX 822-8147  料金 入場無料(フリーマーケット出店料1日1,000円) 申し込み フリーマーケット出店(抽選。各日18区画)希望者は、4月1日から情報プラザ(市役所1階)、各市民センターなどで配布する申込書を4月14日(必着)までに提出。ホームページでも受け付け可。 5月7日(火曜)他  講座・教室 留学生から学ぶ外国語教室(追加募集)  広東語、カンボジア語、ネパール語、マレー語など全19言語や文化を学べます。追加募集のクラス等、詳細は問い合わせを。  日時 5月7日(火曜)~来年2月まで原則週1回の連続講座 場所 市国際会館(博多区店屋町) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団事業課 電話 262-1744 FAX 262-2700  対象 小学生以上(小学生は保護者と共に受講。保護者の受講料も必要) 定員 各講座20人程度(先着) 料金 3万2,400円(テキスト代別) 申し込み ホームページに掲載、または同財団(博多区店屋町 市国際会館)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を提出。 5月11日(土曜)  催し 水源地“うきは"体験事業  本市の水源地である「うきは市」で、茶摘み体験やイチゴ狩りなどをします。弁当付き。集合・解散は福岡市役所。  日時 午前8時半~午後4時45分 場所 うきは市山春地区他 問い合わせ 福岡都市圏広域行政事業組合事務局 電話 733-5004 FAX 733-5005  対象 福岡都市圏に住む小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 80人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール fvgv9840@mb.infoweb.ne.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、4月15日(必着)までに同事務局へ。当選者のみ4月22日までに通知。 5月11日(土曜)  講座・教室 スポーツ体験塾「水球教室」  県水泳連盟水球委員会の指導者から学びます。  日時 午前10時~正午 場所 総合西市民プール(西区西の丘一丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 645-1233 FAX 645-1220  対象 25m程度泳げる小学生 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページで4月1日~14日に受け付けます。 5月13日(月曜)他  講座・教室 初心者登山教室  日程など詳細は問い合わせを。  日時 5月13日(月曜)~6月3日(月曜)の全6回(鬼ヶ鼻岩、雷山、宝満山の登山もあり) 場所 ラリーグラス(中央区大名二丁目)他 問い合わせ 市山岳協会事務局 電話 712-8909 FAX 712-8942  対象 18歳以上 定員 30人(抽選) 料金 5,000円 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-2-46 ラリーグラス内)かファクス、来所で、4月1日~16日(必着)に同事務局へ。 5月17日(金曜)他  講座・教室 県点訳奉仕員養成講習会  日程など詳細は問い合わせを。  日時 5月17日~12月20日の間の金曜日午前9時半~11時半(全25回) 場所 クローバープラザ(春日市原町三丁目) 問い合わせ 福岡点字図書館 電話 584-3590 FAX 584-1101  対象 県内に住む65歳以下の点訳未経験者で、講習終了後に自宅のパソコンで点訳ボランティアとして活動が可能な人(学生を除く) 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月5日以降に同図書館へ。 6月5日(水曜)他  講座・教室 博多人形師育成塾  人形作りの全工程を体験。  日時 6月5日~来年3月25日の水曜日午後6時半~8時半 場所 福岡商工会議所ビル(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 博多人形商工業協同組合 電話 291-4114 FAX 291-8007  対象 18~45歳 定員 15人(選考) 料金 5万円 申し込み 写真を貼った履歴書に応募動機と彫刻・絵付けなどの経験の有無(様式不問)を書いて、郵送(〒812-0023博多区奈良屋町10-3-602)で4月30日(消印有効)までに同組合へ。 6月11日(火曜)他  講座・教室 市緑のコーディネーター養成講座  緑化活動の指導者・調整役を目指す連続講座(月2、3回)。緑化イベントの運営などについて学びます。詳細は問い合わせを。  日時 6月11日~10月の火曜日午後6時半から。※木曜日午前9時半からの回もあり。いずれも2時間 場所 天神周辺の会議室(屋外実習もあり) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  対象 市内に住むか通勤・通学している、もしくは市内で緑化活動をしている15歳以上の人 定員 50人(選考) 料金 無料(実習費別) 申し込み ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー、各出張所、各市民センターなどで配布する申込書を5月10日(消印有効)までに同協会へ。 6月15日(土曜)他  講座・教室 防災リーダー養成講座「博多あん(安全)・あん(安心)塾」  日時など詳細は問い合わせを。  日時 6月15日(土曜)~7月27日(土曜)の間の全6日午前9時15分~午後5時10分 場所 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 問い合わせ 防災・危機管理課 電話 711-4056 FAX 733-5861  対象 市内に住むか通勤・通学する人(過去受講者は除く) 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール bousai.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と応募動機、職業、市外に住む人は所属する市内の学校・事業所(所属部署)の名称と所在地、防災組織等に所属する人は組織名、普通救命講習1以上の受講歴の有無を書いて、4月1日以降に同課へ。5月上旬に受講決定者へ通知。 講座・教室 アミカス  <1>アミカス日本語クラス 日時 4月8日~来年3月23日の月曜日(各回のみの参加も可)午前10時15分~11時45分 ※5月29日(水曜)~6月7日(金曜)のうちアミカス主催事業で、託児予定日のいずれか1日以上の参加も必要(午前9時45分~午後0時45分) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ 日本語クラス高宮・村上 電話 090-8626-8365 メール mukazu2527@gmail.com  対象 県内に住む外国人 定員 各日20人(先着) 料金 1カ月1,000円または1回400円 託児 6カ月~小学3年生(無料。希望日の前日まで) 申し込み 電話かメールで問い合わせ先へ。応募事項と希望日、子どもの名前・年齢(託児希望者のみ)を記入。 <2>託児ボランティアスタッフ養成講座 日時 5月10日(金曜)、17日(金曜)、24日(金曜)、6月14日(金曜)午前10時~正午(連続講座) ※5月29日(水曜)~6月7日(金曜)のうちアミカス主催事業で、託児予定日のいずれか1日以上の参加も必要(午前9時45分~午後0時45分) 場所 アミカス(南区高宮三丁目) 問い合わせ アミカス 電話 526-3755 FAX 526-3766  対象 講座終了後にアミカスで託児ボランティアとして活動ができる人 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。4月19日までに要予約) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)で、4月1日以降にアミカスへ。応募事項と希望日、子どもの名前・年齢(託児希望者のみ)を記入。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 花畑園芸公園 園芸講座 <1>「ナス・きゅうり・トマトなどの作り方」 日時 4月9日(火曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月2日以降。 <2>「家庭菜園の栽培環境のチェック(土・排水・光など)」 日時 4月10日(水曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 565-5114 FAX 565-3754  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月3日以降に同公園へ。 講座・教室 今津運動公園  <1>テニス教室(初級、初中級)  いずれも連続講座(5月1日を除く)。詳細は問い合わせを。  日時 4月10日~6月19日の水曜日の金曜日午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 20歳以上 定員 各20人(抽選) 料金 8,400円 申し込み 電話か来所で、4月1日~8日に同公園へ。 <2>バドミントン教室  いずれも連続講座(5月3日を除く)。詳細は問い合わせを。  日時 4月12日~6月21日の金曜日午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区今津) 電話 807-6625 FAX 807-6627  対象 20歳以上 定員 25人(抽選) 料金 5,400円 申し込み 電話か来所で、4月1日~10日に同公園へ。 催し 南障がい者フレンドホーム  <1>ワンちゃんと触れ合おう アジリティ体験  アジリティ(人と犬が一緒に行うスポーツ)を見学、体験します。  日時 4月6日(土曜)午後1時半~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 不問 定員 なし 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、4月5日までに同ホームへ。は当日参加も可。 <2>編み物教室(初心者向け)  帽子などを作ります。  日時 5月7日~来年3月17日の第1~3火曜日午後2時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(南区清水一丁目) 電話 541-5858 FAX 541-5856  対象 市内に住む障がいのある人と介助者 定員 10人(抽選) 料金 無料(材料費別) 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日~22日に同ホームへ。 催し 「博多町家」ふるさと館  <1>博多町家思い出図画展  「なつかしい思い出」をテーマに募集した作品を展示。  日時 4月23日(火曜)~5月26日(日曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 なし 料金 無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 <2>どんたく隊募集  当日に踊りの練習をして、パレードに参加します。中学生以下は保護者同伴。  日時 5月4日(土曜・祝日)午後2時~6時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  定員 100人(先着) 料金 法被レンタル2,500円、法被購入3,500円、リピータープラン1,500円(同館どんたく隊の法被を持参できる人) ※中学生以下参加無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール furusatokan@hakatamachiya.com)、来所で同館へ。空きがあれば当日も受け付けます。 講座・教室 さん・さんプラザ(障がい者スポーツセンター)  <1>ユース水泳教室  基本技術の習得詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月21日~5月26日の日曜日午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 市内に住む26歳以下の障がい児・者 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 4月1日から同プラザで配布する申込書を4月14日以降に提出。 <2>アスリート水泳教室  国内・国際大会出場を目指す選手の育成。連続講座。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  日時 4月28日~来年3月8日の原則第4日曜日午後1時~4時 場所・問い合わせ 同プラザ(南区清水一丁目) 電話 511-1132 FAX 552-3447  対象 市内に住む26歳以下の障がい児・者(小学4年生以上) 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 4月1日から同プラザで配布する申込書を4月14日以降に提出。 講座・教室 市民体育館  詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同体育館(博多区東公園) 電話 641-9135 FAX 641-9139  以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>タグラグビー(タックルをしない安全なラグビー)教室 5月5日(日曜・祝日)10時~12時 20組(先着) 小学生と保護者のペア 無料 電話かファクス、来所で4月1日午前10時以降に同体育館へ <2>フットコーディネーション(足を使って、運動能力を向上させるトレーニング)教室 5月5日(日曜・祝日)14時~15時 15人(先着) 小学生 無料 電話かファクス、来所で4月1日午前10時以降に同体育館へ <3>放課後スイミング(前期) 5月7日~7月2日の火曜日17時半~18時半 (5月21日を除く連続講座) 15人(抽選) クロールが苦手な小学1~3年生 5,200円 はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項と希望教室を書いて、4月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます <4>春の体験 げんきっずスクール 5月17~31日の金曜日17時半~18時半(連続講座) 15人(抽選) 小学1・2年生 1,500円 はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項と希望教室を書いて、4月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます <5>初心者水泳教室 5月29日~7月17日の水曜日11時45分~12時45分(連続講座) 12人(抽選) 18歳以上 6,000円 はがき(〒812-0045博多区東公園8-2)かファクスに応募事項と希望教室を書いて、4月1日~15日(必着)に同体育館へ。来所、ホームページでも受け付けます 講座・教室 早良障がい者フレンドホーム  いずれも連続講座。詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む障がいのある人(教室によって他要件あり) 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望教室を書いて、4月1日~13日に同ホームへ。来所でも受け付けます。 以下は内容 日時 定員(抽選) 料金の順です。 <1>やさしい絵画教室 5月8日~来年3月25日の第2・4水曜日10時~12時 10人 1,600円 <2>やさしい書道教室 5月8日~来年3月25日の第2・4水曜日14時~16時 10人 無料 <3>チャレンジキッズ教室(運動) 5月8日~来年3月25日の第1・3または第2・4水曜日17時~18時 各10人 無料 <4>やさしいアート教室 5月11日~来年3月28日の第2・4土曜日10時~12時 10人 1,600円 <5>リトミック教室 5月11日~来年3月28日の第2・4土曜日10時~12時20分 40人 無料 <6>はじめてのパソコン教室(インターネット) 5月14日~6月4日の火曜日10時~12時 6人 無料 <7>チャレンジ教室(運動) 5月18日~来年3月21日の第3土曜日10時半~12時 10人 無料 <8>ももちスポーツ教室 5月18日~来年3月21日の第3土曜日15時~16時半 10人 無料 <9>軽度知的障がい者PC教室 5月19日~来年3月15日の第3日曜日10時~13時 7人 無料 催し 背振少年自然の家  <1>星空観察会(スターウオッチング)<2>せふりの自然に親しむつどい  季節の星座を観察します。天候の影響による実施の有無については当日午後5時以降に問い合わせるかホームページで確認を。  日時 4月13日(土曜)午後7時~8時半(入場は8時15分まで) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 <2>せふりの自然に親しむつどい  ハイキングや野外調理(ピザ)をしたり、ペーパークラフトの籠を作ったりします。  日時 5月18日(土曜)午前10時~19日(日曜)午後2時(1泊2日 ※宿泊は屋内) 場所・問い合わせ 背振少年自然の家(早良区板屋) 電話 804-6771 FAX 804-6772  対象 自家用車などで直接来所できる人(小中学生と保護者) 定員 35人(抽選) 料金 6,000円、小中学生4,500円 申し込み はがき(〒811-1113早良区板屋530)かファクス、メール(メール mail-inquiry@sefuri.fukuoka-shizennoie.jp)に参加者全員の応募事項と性別を書いて、4月1日~18日(必着)に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市科学館  「あなたが想像する宇宙人」がプラネタリウムに~宇宙人の想像画を大募集~  ユニークな想像画を同館のプラネタリウム番組「宙語(そらがた)り」で紹介。番組投映期間中(6月12日~9月9日)、全応募作品を6階ホワイエに掲示します。詳細はホームページで確認を。  場所・問い合わせ 同館(中央区六本松四丁目) 電話 731-2525 FAX 731-2530  申し込み ホームページで詳細を確認の上、4月1日~5月6日(必着)に同館へ。 講座・教室 市美術館  ボランティアによるギャラリーツアー  5月26日(日曜)まで開催の「これがわたしたちのコレクション」出展作品から3点選んで解説します。  日時 4月10日(水曜)以降毎日 ※月曜日(祝休日のときは翌平日)を除く。午前11時、午後2時から(各40分) 場所・問い合わせ 同館(中央区大濠公園) 電話 714-6054 FAX 714-6145  料金 無料(同展観覧券が必要) 申し込み 当日各5分前に1階ロビーで受け付けます。 講座・教室 救命講習  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法を学びます。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 救急課 電話 791-7151 FAX 791-2994  対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 無料 申し込み 電話で各申込先へ。ホームページでも受け付けます。 以下は種類 実施日 会場 申込先 定員(先着) 受け付け開始 時間の順です。 <1>入門 5月24日(金曜) 南消防署(南区塩原二丁目) 電話 541-0219 30人 4月1日 午前10時~11時半 <1>入門 5月25日(土曜) 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 電話 475-0119 40人 4月1日 午前10時~11時半 <2>入門(夜間) 5月17日(金曜) 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 電話 791-7151 30人 4月9日 午後7時~8時半 <3>普通1(大人に対する方法) 5月8日(水曜) 中央消防署(中央区那の津二丁目) 電話 762-0119 40人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1(大人に対する方法) 5月9日(木曜) 東消防署(東区千早四丁目) 電話 683-0119 40人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1(大人に対する方法) 5月12日(日曜) 博多消防署 電話 475-0119 40人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1(大人に対する方法) 5月13日(月曜) 城南消防署(城南区神松寺二丁目) 電話 863-8119 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1(大人に対する方法) 5月19日(日曜) 市民防災センター(早良区百道浜一丁目) 電話 821-0245 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <3>普通1(大人に対する方法) 5月29日(水曜) さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 806-0642 30人 4月1日 午前10時~午後1時 <4>普通3(子ども—に対する方法) 5月21日(火曜) 消防本部 電話 791-7151 30人 4月9日 午前10時~午後1時 <5>上級 5月28日(火曜) 消防本部 電話 791-7151 40人 4月9日 午前9時~午後5時  ※応急手当普及員再講習については救急課へ問い合わせを。 講座・教室 市民防災センター  <1>新米パパママ応急手当て講習会  1歳前後の子どもに対する心肺蘇生法や異物除去法などを学びます。  日時 4月20日(土曜)午前10時~11時半、午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 1歳前後の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人 定員 各10組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項と希望時間も書いて、4月1日以降に同センターへ。 <2>身近な防災について考えよう~地震・大雨発生 あなたはどうする?  同センター職員と一緒に考えます。  日時 4月20日(土曜)午前11時半~午後0時半 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-5990 FAX 847-5970  対象 不問 定員 6組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスに応募事項を書いて、4月1日以降に同センターへ。 催し アイランドシティ中央公園  小学3年生以下は保護者同伴。<3>は輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。  場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  以下は内容 日時 対象・定員(先着) 料金 申し込みの順です。 <1>花壇の花植え体験 4月20日(土曜)10時~11時半 20人 無料 当日午前9時55分から修景池北側花壇で受け付けます。 <2>シャボン玉で遊ぼう 5月5日(日曜・祝日)11時~15時 小学生以下、100人 無料(ぐりんぐりんの入館料別) 当日午前11時からぐりんぐりん南ブロックで受け付けます。 <3>輪投げTREE(ツリー) 5月6日(月曜・休日)13時半~15時半 30人 500円(2投) 当日午後1時25分からぐりんぐりん前芝生広場で受け付けます。 <4>スポーツ鬼ごっこ体験会 5月11日(土曜)10時~12時、13時半~15時半 各30人 300円 電話か来所で、4月11日以降に同公園へ。空きがあれば当日も受け付けます。 催し かなたけの里公園  <1>里山ハイキング  同公園を出発し、金武乙石地区のオオヤマモモの木を目指します。弁当付き。中学生以下は保護者同伴。 日時 4月21日(日曜)午前9時半~午後1時 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、4月1日以降に同園へ。 <2>団体イモづくり体験  サツマイモの植え付けから収穫まで体験できます。収穫後は持ち帰り可。  日時 5月末~6月上旬に植え付け。収穫は10月 ※日程などは後日通知 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話・FAX 811-5118  定員 16口(抽選。1口は20株程度、1組4口まで) 料金 1口4,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と希望口数を書いて4月1日~14日(消印有効)に同公園へ。 講座・教室 精神保健福祉センター  いずれも連続講座。事前面接あり。詳細は問い合わせを。  場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  料金 無料 申し込み 電話(電話 737-8829 火・木曜日の午前10時~午後1時)かファクスで同センターへ(<2>は4月18日締め切り)。 以下は内容 日時 対象 定員(先着)の順です。 <1>アルコールの問題を抱える家族のための教室(前期) 5月8日~9月4日の原則第1水曜日14時~16時 飲酒問題に悩む家族 10人 <2>ひきこもりの問題を抱える家族のための教室(前期) 5月15日~9月11日の原則第2水曜日14時~16時 引きこもり者の家族 15人 <3>薬物の問題を抱える家族のための教室(前期) 5月22日~9月18日の原則第3水曜日14時~16時 薬物依存問題に悩む家族 10人 <4>薬物依存症回復支援プログラム~薬物をやめたい人・やめ続けたい人へのプログラム~ 毎月第2・4金曜日(時間など詳細は問い合わせを) 薬物使用をやめたい(やめ続けたい)人 10人 催し 青葉公園  <1>さくら祭り  ダーツやスーパーボールすくいなどのミニゲームやステージでの楽器演奏など。飲食物の販売もあります。 日時 4月7日(日曜)午前10時~午後3時 場所 同公園(東区青葉四丁目) 問い合わせ 同公園 電話・FAX 691-5725  定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>栽培講習会  ジャガイモやナスなど春夏の野菜を家庭菜園で育てる方法を学びます。  日時 4月21日(日曜)午前10時~正午 場所 青葉公民館(東区青葉三丁目) 問い合わせ 同公園 電話・FAX 691-5725  定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、4月1日以降に同公園へ。 催し 今津リフレッシュ農園 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 806-2565 FAX 806-2570  以下は内容 日時 定員 対象 料金 申し込みの順です。 <1>花まつり(季節の花苗と野菜苗を紹介・販売。先着100人に花苗を配布) 4月14日(日曜)10時~15時 - 不問 入場無料 不要 <2>園芸教室(共栄作物を使ったプランター菜園と、季節の花苗を使った寄せ植え) 4月21日(日曜)10時~12時 20組(抽選) 不問 1組1,500円 電話か来所で4月9日午前8時45分~午後1時に同農園へ。 <3>サツマイモ植え付け体験(植え付け後、つる上げなどの手入れや雑草取り、収穫作業までを体験) 5月10日(金曜)~12日(日曜)の間の1日 9時~16時 ※収穫時期は10月12(土)~20(日) 1,000口(抽選) 市内に住む人 1口(10株程度)1,000円 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と希望口数、希望日を書いて4月1日~13日(必着)までに同農園へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参)。 催し 今宿野外活動センター  夏休み期間中の宿泊利用  1泊2日の宿泊利用申し込みを受け付けます。料金など詳細は問い合わせを。  日時 7月21日(日曜)~8月31日(土曜) 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 ロッジ5棟(1棟12人まで)、テント8張り(1張り8人まで) ※いずれも各日 申し込み 往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に代表者の応募事項と団体名、利用人数、希望日(1日のみ)、ロッジかテントのいずれか、希望数を書いて4月1日~17日(必着)に同センターへ。来所でも受け付けます。抽選後、空きがあれば4月21日午前9時以降に電話受け付けを開始。 お知らせ 平成30年度包括外部監査結果を公表  監査結果報告書は監査総務課(市役所6階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で閲覧できます。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4704 FAX 733-5867 市内で認知症カフェを開設する団体に助成します  【対象】▽月1回以上1回当たり2時間以上実施▽認知症の人や家族の相談に対応できるスタッフを1人以上配置-等の要件あり。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを 【申請書の配布】4月1日から認知症支援課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載 【申請期間】5月31日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4891 FAX 733-5587 NPO法人や当事者団体等へ備品購入費や新規事業費を助成します  【助成金額】▽備品購入=上限25万円▽新規事業=上限5万円。対象事業に関する経費の1割以上は自己負担 【対象】次の全ての要件を満たす法人格を持たない団体またはNPO法人▽市内に活動拠点を有する▽社会福祉分野に携わっている▽活動実績が1年以上ある▽構成員および利用者の3分の2以上が福岡都市圏に住む▽平成28~30年度に本事業の配分を受けておらず、29・30年度に共同募金会の配分を受けていない(31年度も受ける予定がない) 【申請書の配布】市社会福祉協議会総務課(中央区荒戸三丁目)で。ホームページにも掲載 【申込期間】5月17日まで  問い合わせ 同課 電話 751-1121 FAX 751-1509 市住宅確保要配慮者賃貸住宅供給促進計画を策定しました  住宅確保要配慮者(高齢者、低額所得者、子育て世帯等)に対する居住の安定の確保に向けた施策の基本的な方針を示す計画を策定しました。 【閲覧・配布】4月1日(月)~5月10日(金)▽平日のみ=住宅計画課(市役所3階)、情報公開室(同2階)、各区情報コーナー、各出張所で▽全日=なみきスクエア(東区千早四丁目)、情報プラザ(市役所1階)で。 市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4598 FAX 733-5589 セーフティネット住宅の登録を受け付けています  4月1日からセーフティネット住宅(高齢者、障がい者、子育て世帯等の住宅確保要配慮者の入居を拒まない住宅)の登録事務手数料が無料になり、登録面積の基準が緩和されました。賃貸住宅の所有者や管理者で、登録を希望する人は住宅計画課まで。詳細は市ホームページまたは住宅相談コーナー(市役所3階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で配布するパンフレットに掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4279 FAX 733-5589 市高齢者居住安定確保計画を改定しました  計画改定に当たり実施した市民意見募集結果と併せて公表します。 【閲覧・配布】4月1日(月曜)~30日(火曜・休日)▽平日のみ=住宅計画課(市役所3階)、情報公開室(同2階)、各区情報コーナー、各出張所で▽全日=情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4279 FAX 733-5589 4月1日から各区保健所の梅毒検査の料金が無料になります  梅毒は性感染症の一種で、その報告数は年々増え続けています。性行為により感染した場合、3~4週間後に性器などに赤いしこりができるのが一般的な初期症状ですが、微熱や頭痛などの軽い症状だけで済んだり、症状が現れなかったりすることもあります。少しでも気になる人は検査をして確かめましょう。検査は匿名で受けることができます。  問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535 子どもの夢を応援します  子どもたちが企画する行事や活動に、補助対象経費の3分の2以内(上限6万円)を助成します。募集期間は4月1日~5月31日。詳細は問い合わせを。  問い合わせ 各区企画振興課(東・城南・早良区は地域支援課) コココのダンス 出演者を募集  5月5日(日曜・祝日)午後2時から市民会館(中央区天神五丁目)で開催するイベントへの出演者を募集。参加者全員でダンスを創作し発表します。ダンス経験は不問。詳細は問い合わせを。 【対象】18歳以下の病気・障がいを持つ人を含む家族 【定員】15家族 【申し込み】電話かファクスで、5月2日までに同会館へ。  問い合わせ 同会館 電話 761-6567 FAX 761-5866 PCB含有変圧器などの廃電気機器類は届け出を  平成30年度中に市内でPCB(ポリ塩化ビフェニール)を含有する変圧器、コンデンサー、安定器などの廃電気機器類を保管していた事業者は届け出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 どんたく前夜祭の整理券を配布  5月2日(木曜・休日)に福岡国際センター(博多区築港本町)で開催される前夜祭の入場整理券を配布します(無くなり次第配布終了)。 【整理券の配布日時・場所】4月17日(水曜)午前10時から、福岡商工会議所1階(博多区博多駅前二丁目)、博多港ベイサイドミュージアム(博多区築港本町)、エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目)、RKB毎日放送(早良区百道浜二丁目)で。  問い合わせ 福岡市民の祭り振興会 電話 441-1170 FAX 441-8557 平成32年度に設置する街頭防犯カメラの設置費用の一部を助成します  【対象団体】自治協議会、自治会、町内会など(1団体4台を限度。複数年度にわたる申請可) 【対象経費】▽防犯カメラ、録画機器装置の購入および設置工事に係る経費▽防犯カメラの撮影を示す看板設置に係る経費 【補助率】対象経費の75%以内(上限あり) 【申請】調査書に必要書類を添えて4月1日~6月28日に問い合わせ先へ。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 生活安全課 電話 711-4054 FAX 711-4059、各区総務課(中央区は地域支援課) ふくふくプラザ福祉図書・情報室を休室します  図書管理システム入れ替え作業のため、4月16日(火曜)~22日(月曜)は同室(中央区荒戸三丁目)を休室します。期間中の本の返却は、西側通用口横の返却ポストを利用してください。  問い合わせ 同室 電話 731-2946 FAX 731-2947 産業廃棄物管理票交付等状況報告書の提出を  平成30年度中に市内で産業廃棄物管理票(マニフェスト)を交付した事業者は、同報告書の提出が必要です。詳細は市ホームページで確認を。 【受付期間】4月1日~6月30日(必着)  問い合わせ 産業廃棄物指導課 電話 711-4303 FAX 733-5592 犬の登録および狂犬病予防注射の実施  生後91日齢以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 【登録】あにまるぽーと(東区蒲田五丁目)、ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目)、各区保健福祉センター(西区を除く)で随時受け付け。市獣医師会の動物病院でも実施。 【料金】登録は3,000円、予防集合注射は3,200円。 【狂犬病予防注射】下記の通り実施します。 以下は日時 会場の順です。 4月20日(土曜)、5月11日(土曜) 南市民プール(南区三宅三丁目) 4月21日(日曜)、5月19日(日曜) ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 5月12日(日曜)、18日(土曜) 九州広場(市役所ふれあい広場横)  ※時間はいずれも午後1時半~2時半。一部の動物病院でも実施。詳細はホームページで確認するか、あにまるぽーと(電話 691-0131 FAX 691-0132)へ問い合わせを。 「ミニふくおか」の子ども実行委員会メンバーを募集  8月20日(火曜)~22日(木曜)開催の「子どもがつくるまち<ミニふくおか>」は、仮想のまちで子どもが店舗などを運営し、遊びを通してまちづくりや仕事を体験するイベントです。同実行委員会は、「ミニふくおか」のまちの仕組みづくりなどを行います。 【活動期間】5~9月に10回程度活動 【対象】市内に住むか通学する小学5年~中学生 【定員】50人(選考) 【申し込み方法】3月25日から放課後こども育成課(市役所13階)で配布する募集チラシ、または市ホームページを確認してメールで申込先まで 【申込期間】4月20日まで 【問い合わせ・申込先】ミニふくおか事務局(子ども文化コミュニティ内) 電話 552-1540 FAX 561-9840 市税に関する証明の発行開始日  平成31年度の税務証明書の発行開始日は下記の通り。  問い合わせ 各区課税課、納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 以下は税目 証明書 発行開始日の順です。 固定資産税 評価証明 4月1日(月曜)~ 固定資産税 課税証明(公課証明)、納税証明 4月5日(金曜)~ 市県民税(住民税) 課税証明(所得証明)、納税証明 <1>給与からの引き去り(特別徴収)のみの人 5月17日(金曜)~ <2><1>以外の人 6月12日(水曜)~ 市県民税(住民税) 非課税証明 5月17日(金曜)~ 軽自動車税 車検用納税証明 5月31日(金曜)~ 障がい者のタクシー料金を助成  500円分のタクシー券を最大55枚交付します。ワゴン型は初乗り運賃相当分のタクシー券を最大48枚交付。 【券種】電動車いす使用者(座位保持装置を含む)はワゴン型タクシー券、それ以外は福祉タクシー券(一般車)を交付 【対象】障がい者(18歳以上)および配偶者が市民税非課税(18歳未満の障がい児の場合、世帯全員が市民税非課税)で、次のいずれかに該当する人(入院・施設入所者を除く)▽視覚、下肢・体幹、内部障がいの1級か2級▽視覚、肢体(上肢、下肢・体幹)、内部障がいが重複して総合2級以上で下肢・体幹3級▽療育手帳Aを持つ▽精神障害者保健福祉手帳1級を持つ 【申し込み】身体障害者手帳か療育手帳または精神障害者保健福祉手帳と印鑑を持参の上、4月1日以降に住所地の各区福祉・介護保険課へ来所を。  問い合わせ 各区同課 都市計画の原案が縦覧できます  縦覧期間中、市に意見書の提出や公聴会で意見を述べる(公述)申し出を行うことができます。 【原案の内容】区域区分・地区計画・区画整理・駅前広場の変更など(西区橋本一・二丁目および戸切二丁目の各一部) 【縦覧・意見書の提出・公述の申し出】4月5日(金曜)~18日(木曜)の午前9時~午後5時に都市計画課(市役所4階)で。地区計画は4月25日(木曜)まで意見書の提出可。 【公聴会】4月24日(水曜)午後7時~9時に市役所15階で。公述申し出がない場合、公聴会は開催しません。  問い合わせ 同課 電話711-4388 FAX 733-5590 よかドック春得キャンペーン  4月1日~6月30日に市国民健康保険特定健診「よかドック」を受診した人の中から、抽選で301人に福岡ソフトバンクホークス公式戦ペアチケットをプレゼントします(試合日程は選べません)。当選はチケットの発送をもって通知。  問い合わせ 健康増進課 電話 711-4269 FAX733-5535  申し込み 不要(よかドックは要予約) 市高齢者利用料減免施設一覧について  市内に住む65歳以上を対象に利用料金の減免を行う施設の一覧を、情報プラザ(市役所1階)、各区福祉・介護保険課で配布。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587 厚生労働省慰霊巡拝  6月~来年2月に、アッツ島、モンゴル、旧ソ連、中国東北地方、ソロモン諸島、東部ニューギニア、インド、マリアナ諸島、フィリピン、硫黄島を巡拝します。 【対象】上記の地域における戦没者の遺族<配偶者(再婚した人を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、おい・めい、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者>で、原則80歳以下の人。参加者の経費負担あり。申し込み方法など詳細は問い合わせを。  問い合わせ 保健福祉局総務課 電話 711-4493 FAX 733-5587 市ヨットハーバー 保管艇を募集  募集艇種は浮き桟橋(水面係留)=セーリングクルーザー12m未満、艇置き場(陸上保管)=セーリングディンギー6m未満。料金や申し込み方法など詳細は電話で問い合わせを。  問い合わせ 市ヨットハーバー 電話 882-2151 FAX 881-2344 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 <1>母子訪問指導に従事する助産師または保健師を募集  東・中央・南・早良・西区の各保健福祉センター健康課に勤務。 【資格】病院勤務などの実務経験を3年以上有する助産師か保健師 【申し込み】電話でこども発達支援課または希望する区の健康課へ。  問い合わせ こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534、各区健康課▽東 電話 645-1077 FAX 651-3844▽博多 電話 419-1095 FAX 441-0057▽中央 電話 761-7338 FAX 734-1690▽南 電話 559-5119 FAX 541-9914▽早良 電話 851-6622 FAX 822-5733▽西 電話 895-7055 FAX 891-9894 <2>乳幼児健診—に従事する助産師または保健師を募集  博多・中央・南・早良区の各保健福祉センター健康課に勤務。 【資格】病院勤務などの実務経験を3年以上有する助産師か保健師 【申し込み】電話でこども発達支援課または希望する区の健康課へ。  問い合わせ こども発達支援課 電話 711-4178 FAX 733-5534、各区健康課▽東 電話 645-1077 FAX 651-3844▽博多 電話 419-1095 FAX 441-0057▽中央 電話 761-7338 FAX 734-1690▽南 電話 559-5119 FAX 541-9914▽早良 電話 851-6622 FAX 822-5733▽西 電話 895-7055 FAX 891-9894 福岡北九州高速道路公社正職員(事務・土木・電気)を募集  【採用予定日】7月1日 【募集案内・申込書の配布】同公社本社(東区東浜二丁目)などで。ホームページにも掲載 【申込期間】4月10日(必着)まで  問い合わせ 同公社総務課 電話 631-1991 FAX 631-3287 留守家庭子ども会運営スタッフ(補助支援員)の登録者を募集  市内の小学校内に設置する同会で、入会児童の育成・支援を行う職員の補助業務に従事。 【活動時間】月~土曜日の午後1時半~7時の間(シフト制)。学校休業日など午前中からの場合もあり 【謝礼】1時間950円 【申し込み】写真付きの履歴書を持参で放課後こども育成課(市役所13階)へ。随時受け付け。  問い合わせ 同課 電話 711-4662 FAX733-5736 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「ケアマネジャー受験対策」講習▽「ワード初級」講座▽「エクセル初級」講座▽「AutoCADによる建築と機械部品図面作成」講習▽「エクセルVBAマクロ」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 職業訓練6月生を募集  <1>機械加工技術科<2>住宅リフォーム技術科<3>電気整備技術科の受講生を募集(<1><2>は企業実習付きコースもあり)。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター(北九州市八幡西区穴生三丁目) 電話 093-641-6909 FAX 093-631-6516  <4>ものづくり溶接科-の受講生を募集。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。  場所・問い合わせ 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(飯塚市柏の森) 電話 0948-22-4988 FAX 0948-22-4912 福商実務研修講座  指示待ちから期待される人材へ~自ら動く 自ら動かす(自律型社員へ)~  グループワーク形式の講座です。若手社員・中堅社員向け。  日時 5月9日(木曜)午前10時~午後5時 場所 福岡商工会議所(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 同会議所 検定・企業研修グループ 電話 441-2189 FAX 414-6206  定員 35人(先着) 料金 4,630円 申し込み 4月10日から情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を同グループへ。ホームページでも受け付けます。 2019年度市職員の募集日程と募集区分の新設について  下記の通り募集します。今年度は上級行政事務(行政)に、1次の筆記試験が教養試験のみの「特別枠」を新設します。募集区分などは変更になる場合があります。採用は原則として来年4月1日以降。 【募集案内・申込書の配布】下記の配布開始日から人事委員会事務局任用課(市役所5階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所、県民情報センター(県庁1階)などで。市ホームページにも掲載。  問い合わせ 同課 電話 711-4687 FAX 733-5866 以下は募集区分 配布開始日 受験申込・受付期間 第1次試験(会場) 最終合格者発表(予定)の順です。 上級 行政事務 行政(一般・特別枠)、福祉、心理 4月25日から 電子申請=4月25日~5月14日 ※郵送は5月16日(消印有効)まで 6月23日(日曜)(福岡市内と東京都内) ▽行政事務(行政)=8月下旬▽上記以外の全区分=9月中旬 上級 行政技術 土木、建築、電気、機械、造園、衛生管理A・Bなど 4月25日から 電子申請=4月25日~5月14日 ※郵送は5月16日(消印有効)まで 6月23日(日曜)(福岡市内と東京都内) ▽行政事務(行政)=8月下旬▽上記以外の全区分=9月中旬 消防吏員A(大学卒業程度) 4月25日から 電子申請=4月25日~5月14日 ※郵送は5月16日(消印有効)まで 6月23日(日曜)(福岡市内と東京都内) ▽行政事務(行政)=8月下旬▽上記以外の全区分=9月中旬 獣医師、保健師 4月25日から 電子申請=4月25日~5月14日 ※郵送は5月16日(消印有効)まで 6月23日(日曜)(福岡市内と東京都内) ▽行政事務(行政)=8月下旬▽上記以外の全区分=9月中旬 社会人経験者 行政(一般・ICT)、社会福祉、建築 4月25日から 電子申請=4月25日~5月14日 ※郵送は5月16日(消印有効)まで 6月23日(日曜)(福岡市内と東京都内) 11月中旬 中級 行政事務、学校事務 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 初級 行政事務、学校事務 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 初級 行政技術 土木、建築、電気、機械 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 消防吏員B(高校卒業程度) 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 保育士 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 運輸業務従事者(地下鉄職員) 8月1日から 電子申請=8月1日~14日 ※郵送は8月16日(消印有効)まで 9月29日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 身体に障がいのある人を対象とする採用選考 行政事務、学校事務 8月29日から 電子申請=8月29日~9月11日 ※郵送は9月13日(消印有効)まで 10月20日(日曜)(福岡市内) 12月中旬 技能・労務職 ※技能・労務職採用選考の実施については、現時点では未定のため、必要に応じて市ホームページなどでお知らせします。 農業研修生を募集  農業の基礎知識や栽培技術を学びます。詳細は問い合わせを。  日時 5月下旬~来年3月の間の20~60日間 場所 JAファーム福岡(西区今宿青木)、希望する品目の市内農家 問い合わせ 政策企画課 電話 711-4841 FAX 733-5583  対象 市内に住み、市内で自営就農を目指す、または農業に携わりたい20歳以上。他要件あり 定員 ▽基礎研修コース=10人程度▽インターンシップ研修コース=4人程度 料金 1万円 申し込み はがき(〒810-8620住所不要)かファクス、メール(メール seisakukikaku.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)で、4月19日(必着)までに同課へ。5月9日(木)に説明会・面接会を開催。 裁判所職員採用試験  <1>裁判所事務官=総合職(院卒者・大卒程度)、一般職(大卒程度)。 【募集案内の配布】裁判所で。ホームページにも掲載 【申込期間】▽郵送=4月1日~3日(消印有効)▽インターネット=4月1日午後3時から9日まで  問い合わせ 福岡地方裁判所事務局人事課 電話 981-9642 FAX 741-7210  <2>家庭裁判所調査官補(院卒者・大卒程度)。 【募集案内の配布】裁判所で。ホームページにも掲載 【申込期間】▽郵送=4月1日~3日(消印有効)▽インターネット=4月1日午後3時から9日まで  問い合わせ 福岡家庭裁判所事務局総務課 電話 711-9651 FAX 781-8393 相談 行政書士による「暮らしと事業」無料相談会  会社設立・建設業許可、相続・遺言などの相談に応じます。  日時 4月20日(土曜)午前10時~午後4時 場所 博多市民センター5階(博多区山王一丁目) 問い合わせ 県行政書士会 電話 641-2501 FAX 641-2503  料金 無料 申し込み 不要 チケット法律相談  天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目)で弁護士に無料で相談できます。  日時 午前10時~午後7時(土日祝日は午後1時まで。1人30分) 問い合わせ 市役所市民相談室 電話 711-4019 FAX 733-5580  対象 市内に住むか通勤・通学する人(市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回) 定員 毎月40人(先着) 申し込み 毎月第1金曜日の午前9時から市役所2階市民相談室で電話か来所で受け付け。チケットを受け取り、同センターへ予約を。 ひきこもり相談  臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。  日時 平日午前10時~午後5時 場所・問い合わせ ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階) 電話 716-3344 FAX 716-3394  対象 市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人や家族など 料金 無料 申し込み 面接による相談は電話で同ルームに予約を。 ずっと一緒に暮らすための犬猫よろず相談  犬猫のしつけやトリミングの方法、健康管理、飼い主の万が一に備える「ペット信託」などの相談に応じます。  日時 4月21日(日曜)午後1時~4時 場所 ふくおかどうぶつ相談室(西区内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 犬猫を飼っている人、飼う予定の人 料金 無料 申し込み 不要。 ※ペット信託相談のみ、電話かファクスで、4月1日~19日に同相談室へ。 自死遺族法律相談  臨床心理士同席の下、弁護士が相談に応じます。  日時 5月8日(水曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 天神弁護士センター(中央区渡辺通五丁目 南天神ビル2階) 電話・FAX 738-0073  対象 家族や恋人、友人などを自死(自殺)で亡くした人や支援者 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で同センターへ。 不妊カウンセラーによる不妊専門相談  蔵本ウィメンズクリニックの不妊カウンセラーが応じます。  日時 4月18日(木曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 市不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、4月1日以降に同センターへ。 精神保健福祉センター 専門相談  次の相談はいずれも無料。 【専門電話相談】▽依存症・引きこもり=火・木曜日▽発達障がい・性同一性障がい=第1・3水曜日(いずれも祝休日を除く)午前10時~午後1時 電話 737-8829 【専門医師による面接相談】アルコール・薬物などの依存症、引きこもりについての相談。電話(電話 737-8829 火・木曜日午前10時~午後1時)で事前予約が必要。日時など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 737-8825 FAX 737-8827 市障がい者110番 ピア相談  障がいのある当事者が相談に応じます。障がいの内容については問い合わせを。  日時 4月17日(水曜)午前9時~正午 場所 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市身体障害者福祉協会 電話 FAX 738-0010  対象 市内に住む障がい者やその家族など 料金 無料 申し込み 不要 行政書士による無料相談会  成年後見制度の利用、財産管理や生活・療養看護等の契約、遺言・相続などの相談に応じます。  問い合わせ 成年後見センターあい愛サポート 電話 673-6696 FAX674-3358  料金 無料 申し込み 不要 4月10日(水曜)9時半~12時 ももちパレス3階(早良区百道二丁目) 4月13日(土曜)10時~12時 あごら2階(糸島市潤一丁目) 4月14日(日曜)9時半~12時 ふくふくプラザ4階(中央区荒戸三丁目) 4月14日(日曜)13時~15時 なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 4月14日(日曜)13時~15時 まどかぴあ3階(大野城市曙町二丁目) 人工肛門・人工ぼうこう造設者の相談室 日時 4月13日(土曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ5階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 日本オストミー協会福岡市支部 電話・FAX 553-2141  料金 無料 申し込み 不要 意見募集 新循環のまち・ふくおか基本計画(第4次市一般廃棄物処理基本計画)の一部改定案  【案の閲覧・配布】4月1日から環境局計画課(市役所13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【募集期間】4月30日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4308 FAX 733-5907 市データ活用推進計画(案)  【案の閲覧・配布】4月1日からICT戦略課(市役所8階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載 【募集期間】5月7日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4057 FAX 733-5582 中央児童会館「あいくる」 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 4月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。 以下は内容 日時 対象 定員 料金 申し込みの順です。 <1>こま道場 4月3日(水曜)13時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <2>しゃぼんだまであそぼう 4月4日(木曜)14時~15時 ※雨天中止 幼児~高校生 なし 無料 不要 <3>つくってあそぼう(風車を作ります) 4月5日(金曜)14時~15時 幼児~高校生 20人(先着) 無料 当日午前9時から6階総合受付で整理券を配布。 <4>あいくるがやってくる(親子あそび)会場は城南体育館(城南区別府六丁目)、上履きを持参。 4月11日(木曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <5>みんなであそぼう(ドッヂビー) 4月14日(日曜)13時半~14時半 小中高生 なし 無料 不要 <6>おもちゃ病院 4月21日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20人(先着。1人1個) 100円 電話かファクスで、4月<6>3日以降<7>9日以降に同施設へ。 <7>木育おもちゃの広場 4月24日(水曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着) 200円 電話かファクスで、4月<6>3日以降<7>9日以降に同施設へ。  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 731-8100 FAX 731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜 5月の講座 申し込み 電話かファクス、来所で、4月1日以降に同センターへ。ホームページでも受け付けます。 以下は内容 定員(先着) 料金の順です。 <1>自分に合った車いす選びと介助 5月4日(土曜・祝日)、8日(水曜)10時~12時 5月4=15人 5月8=20人 無料 <2>介護保険制度を知ろう 5月9日(木曜)13時半~15時半 45人 無料 <3>自助具製作教室(ページ押さえと角度調節が付いた読書台を作ります) 5月11日(土曜)14時~16時 10人 350円 <4>テーマ別料理教室「おいしくカロリー制限食」 5月14日(火曜)10時~13時 30人 500円 <5>介護保険サービスを知っておこう その1 5月16日(木曜)13時半~15時半 45人 無料 <6>らくらく車いす移乗 5月18日(土曜)、22日(水曜)10時~12時 5月18=15人 5月22=20人 無料 <7>認知症予防に…脳力アップ運動教室 5月25日(土曜)14時~16時 45人 無料 <8>歌って笑ってリフレッシュ 5月27日(月曜)14時~16時 40人 無料 <9>介護保険で安心・安全な住まい、介護保険サービスを知っておこう その2 5月30(木曜)13時半~15時半 45人 無料 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 かは内容 日時 対象・定員 費用 場所 申し込みの順です。 <1>1日糖尿病教室(食事療法、運動療法) 5月11日(土曜)10時~15時 20人(先着) 1,000円(食事付き) 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <2>30歳代のヘルシースクール(個別健康相談) 5月12日(日曜)、26(日曜)14時~16時 各10人(先着) 無料 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <3>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 5月18日(土曜)14時~16時(毎月第3土曜日開催) - 年会費2,000円(参加体験は無料) 大濠公園(中央区) 不要 <4>食事チェックから始めよう「気軽に糖尿病教室」 5月22日(水曜)13時半~15時半 12人(先着) 500円 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <5>禁煙教室 5月22日(水曜)18時半~20時 20人(先着) 1,000円 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 <6>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 6月6~27日の木曜日と9月19日(木曜)の計5回(連続講座)。いずれも19時から2時間程度 18歳以上で運動に支障のない人・15人(先着) 1,000円 同センター(中央区) 電話か来所で、希望日の7日前までに同センターへ。ホームページでも受け付けます。 総合図書館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目7-1 電話 852-0600 FAX 852-0609 開館時間 午前10時~午後8時(日・祝休日は午後7時まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)、月末 (1)4月のおはなし会  0~2歳児と保護者、幼児、小学生を対象にした読み聞かせや紙芝居など。日時など詳細はホームページで確認を。  定員 各50人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 (2)布の絵本講習会 日時 5月16日、23日、6月6日、20日、7月4日、18日午前10時15分~午後0時15分(いずれも木曜日。連続講座)  対象 初心者 定員 50人(抽選) 料金 3,240円 申し込み 往復はがきで4月16日(必着)までに同館へ。 (3)読書活動ボランティア講座(絵本の読み聞かせコース)  読み聞かせの実演・実習や佐賀女子短期大学地域みらい学科教授 白根恵子氏の講演など。日程など詳細は問い合わせを。  日時 5月22日(水曜)~6月21日(金曜)の全4回、午前10時半~午後0時半 問い合わせ 同館図書サービス課 電話 852-0623 FAX 852-0801  対象 絵本の読み聞かせ初心者 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 3月25日からホームページに掲載、または同館・各分館、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を4月1日~26日(必着)に同館へ。 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも入園料別。 (1)春の野鳥写真展  野鳥の写真や生態を紹介するパネルを展示します。  日時 4月16日(火曜)~5月6日(月曜・休日)  料金 無料 (2)春の盆栽と山野草展  販売もあり。  日時 4月19日(金曜)~21日(日曜)  料金 入場無料 (3)クレマチス展  花鉢と切り花を展示。苗の販売もあり。  日時 4月27日(土曜)~29日(月曜・祝日)  料金 入場無料 (4)園芸講座~春の庭木の管理~  実践を交えながら学びます。  日時 5月17日(金曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から情報館2階会議室で受け付けます。 (5)植物観察会~華麗なバラの魅力を探る~  講義後、園内の植物を観察します。  日時 5月18日(土曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 当日午後1時から情報館2階会議室で受け付けます。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 871-6909 開館時間 午前9時~午後6時  ※中学生以下は保護者同伴。申し込みは往復はがきに応募事項と希望日・時間を書いて4月<1><2><3>12日<4><5>19日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 <1>森の絵画教室  自然の中で題材を探し、はがき絵を作ります。  日時 5月4日(土曜・祝日)午前10時~正午、午後1時半~3時半  対象 小学生以上 定員 各15人(抽選) 料金 300円 <2>森でバードウオッチング  オオルリやキビタキを探して散策します。双眼鏡、図鑑の無料貸し出しあり(数量限定)。  日時 5月4日(土曜・祝日)~6日(月曜・休日)午前9時半~正午  定員 各40人(抽選) 料金 200円 <3>森のバターナイフづくり  油山の木を使って作ります。  日時 5月5日(日曜・祝日)、6日(月曜・休日)午前11時~午後1時、午後2時~4時  対象 中学生以上 定員 各回16人(抽選) 料金 600円 <4>おとな倶楽部(くらぶ) ハンモックづくり教室  ハンモックを作ります。お茶・菓子付き。  日時 5月8日(水曜)午前10時、11時15分、午後1時半、2時45分から(各回1時間)  対象 18歳以上 定員 各5人(抽選) 料金 6,700円 <5>マイナスイオン登山  新緑を楽しみながら、油山山頂(597m)を目指します。  日時 5月12日(日曜)午前10時半~午後2時  定員 40人(抽選) 料金 200円 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 <1>市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。  日時 4月13日(土曜)午前9時~正午 対象 不問 定員 なし 料金 入場無料 申し込み 不要 <2>こどもおさかな料理教室  「鯛(タイ)の野菜あんかけ」を作ります。  日時 4月13日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中連絡が可能な電話番号を明記)、参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、4月8日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 保健環境研究所1階 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 ※4月から休館日は月曜・火曜(祝休日のときは翌平日)に変わります。  ※いずれも無料。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、4月3日午前10時以降に同施設へ。 (1)ラボで体験「花のつくりを観察しよう」  花を分解して観察します。  日時 5月4日(土曜・祝日)午前10時半~11時  対象 小学1~3年生(保護者同伴) 定員 20人(先着) (2)理科応援教室「葉脈標本作り」  ヒイラギで葉脈しおりを作り、葉脈の仕組みや光合成について学びます。  日時 5月11日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学4~6年生 定員 25人(先着) 博多座 〒812-8615 博多区下川端町2-1 電話 263-5858 FAX 263-3630 六月博多座大歌舞伎  出演は尾上菊五郎他。昼の部は「野晒悟助(のざらしごすけ)」など、夜の部は「土蜘(つちぐも)」など。時間など詳細はホームページで確認を。  日時 6月2日(日曜)~26日(水曜) 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 263-5555  対象 小学生以上 料金 A席1万8,000円、特B席1万5,000円、B席1万2,000円、C席5,000円 申し込み 電話で4月13日午前10時以降に予約を。ホームページでも購入できます。 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前6時~午後8時 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)海づり公園誕生祭  開園日を記念して、釣り台利用料金が通常の半額(高校生以上500円、小中学生250円)になります(4時間以内)。  日時 4月24日(水曜)  申し込み 不要 (2)ファミリー・グループアジ釣り大会 日時 5月26日(日曜)午前6時~10時  対象 2人以上の家族・グループ(小学生のみの参加不可) 定員 60人(抽選) 料金 無料(釣り台利用料別) 申し込み 往復はがきかファクスで、4月15日~5月17日(必着)に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科 ▼ 午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科 ▼ 午後5時~翌朝7時半 内科 ▼ 午後7時~翌朝7時半 日・祝日 内科、小児科、外科、産婦人科 ▼ 午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科 ▼ 午前9時~午後11時半  ※内科・小児科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●外科当番医(4月前半の日曜日) 4月7日(日曜) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 608-0001 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 641-1966 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 591-8088 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 558-0081 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 881-1331 4月14日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525  ※曜日・時間帯によって、休日加算、時間外加算、深夜加算があります。医療機関によっては、診療時に保険が利かない費用(特定療養費等)がかかる場合がありますので、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 4月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 第3回なみき芸術文化祭を開催~G20福岡 周知協力事業~ ♪音楽のプロ、高校生、地域の団体が出演  6月1日(土曜)、なみきスクエア(千早四丁目)で第3回なみき芸術文化祭を開催します。  なみきホールの第1部(午前10時~正午:要整理券)には、福岡を拠点に活動する九州管楽合奏団とさえきまゆこ氏(元劇団四季)、九州産業大学附属九州高校吹奏楽部が出演します。  第2部は、地域で活動しているグループなどが歌や楽器演奏、ダンスなどを披露します。今回は「G20福岡財務大臣・中央銀行総裁会議」開催を記念して、九州産業大学の留学生も出演します。  その他、ひまわりひろばで写真展や日本文化の体験、並木広場で食の出店やバザーなども行います。詳細は、決定次第、本紙でお知らせします。 ♪第1部の入場整理券の申し込み  定員 抽選600人 料金 無料 申し込み はがきかファクス、メールでイベント名(芸術文化祭)・代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号と参加人数を問い合わせ先へ。4月26日(金)午後5時必着。当選者には5月中旬ごろ通知します。  問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 博多どんたく港まつり東区演舞台サブイベント すこやかウオーキング大会  東区演舞台をスタート・ゴールとするウオーキング大会の参加者を募集します。コースは「御島グリーンベイウォーク」などを通る約6キロです。ゴール後、参加者を対象に東区の特産品などが当たる抽選会も開催。  日時 5月3日(金曜・祝日)午前9時半~午後0時55分。小雨決行 場所 香椎駅前西公園(香椎駅前二丁目)集合  定員 抽選150人(未就学児は保護者同伴) 料金 無料 ※傷害保険、抽選券付き(未就学児は抽選券なし)。 申し込み はがきかファクス、メールでイベント名(すこやかウオーキング大会)・代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号と参加人数(未就学児がいる場合は、未就学児以外と未就学児の人数を分けて記入)を書いて、問い合わせ先へ。4月16日(火曜)午後5時必着。当選者には4月19日(金曜)までに通知します。 問い合わせ 区企画振興課(〒812-8653住所不要) 電話 645-1037 FAX 651-5097 メール kikaku.HIWO@city.fukuoka.lg.jp 「ゾーン30」にご協力ください 制限速度30キロに規制 多々良  多々良校区内の生活道路に「ゾーン30」が4月1日(月曜)から導入されます。ゾーン30とは、住宅地などの生活道路が集まっているゾーン(区域)で最高速度を時速30キロに制限する、交通安全対策の一つです。ゾーン内は、歩行者や自転車の通行を優先し、車の通行を抑制するなどして、交通事故を防止します。地域から要望を受け、東警察署と協議して整備しました。ゾーン内では制限速度30キロを守り、通り抜けを控えてください。  問い合わせ 東警察署交通第一課 電話・FAX 643-0110 照葉北小学校が開校  照葉小学校の児童数増加に伴い、4月1日(月曜)に照葉北小学校が開校します。同校は、連絡通路で照葉小・中学校とつながっています。照葉小・中学校の児童や生徒、教員と交流しながら、2小1中による一体的な小中連携教育に取り組みます。  照葉北小学校の校名や通学路などは、地域・保護者・学校・行政の代表者で構成する「開校準備委員会」で協議しました。通学区域の詳細は、市教育委員会ホームページ(「通学区域」で検索)で確認できます。  問い合わせ 教育委員会教育政策課 電話 711-4252 FAX 711-4600 消防団員を募集しています  東消防団では、消防団員を随時募集しています。消防団員は、火災や災害発生時に現場に駆け付け、消火・救助活動を行う非常勤特別職の公務員です。地域で応急手当の普及活動や防災指導なども行います。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、最近は女性も増えています。区内に居住または通勤・通学する18歳以上であれば入団できます。あなたも消防団に入団して地域に貢献してみませんか。詳しくは、市消防局ホームページ(「消防団員募集」で検索)をご覧ください。  問い合わせ 東消防署警備課 電話 683-0119 FAX 683-1129 犬の登録と狂犬病予防集合注射  飼い犬の登録と、毎年度1回の狂犬病予防注射が飼い主に義務付けられています。予防集合注射の日程は下記の通り。  料金 登録3,000円、注射3,200円。※一部の動物病院で土・日曜日も集合注射を実施しています。詳しくはホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)で確認を。 問い合わせ 東部動物愛護管理センター(蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132 以下は日程 時間 場所の順です。 4月 15日(月曜) 13時半~13時45分 勝馬公民館 15日(月曜) 14時15~14時45分 志賀公民館 16日(火曜) 13時半~13時45分 弘自然休養村センター前広場 16日(火曜) 14時15分~15時 西戸崎地域交流ひろば 17日(水曜) 13時半~14時 和白公民館 17日(水曜) 14時半~15時 美和台北公園 18日(木曜) 13時半~14時半 香椎下原公民館 19日(金曜) 13時半~14時 大岳生活館 19日(金曜) 14時半~15時 奈多公園 22日(月曜) 13時半~14時 八尻中公園 22日(月曜) 14時半~15時 和白東公民館 23日(火曜) 13時半~13時45分 高美台4丁目集会所 23日(火曜) 14時15~14時45分 高美台東公園 24日(水曜) 13時半~14時 奈多公民館 24日(水曜) 14時半~15時 美和台2号公園 25日(木曜) 13時半~14時15分 若宮公民館 25日(木曜) 14時45分~15時 坂本町町民会館 26日(金曜) 13時半~14時半 香住丘公民館 5月 7日(火曜) 13時半~14時 みどりが丘中公園 7日(火曜) 14時半~15時 青葉公民館 8日(水曜) 13時半~14時 香椎公民館 東体育館の教室 ●元気に朝トレ!東エクササイズ春  器具を使ったトレーニングで筋力アップを目指します。  日時 5月10日~6月28日の金曜日午前9時半~10時半。全8回  対象 18歳以上 定員 抽選30人 料金 3,200円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。4月15日(月曜)必着。 問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 福岡市政だより 4月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 子育てを応援します  「初めての子育てで不安」「近くに相談相手がいない」など、子育てに関する悩みはさまざまです。地域の「子育て交流サロン」や、区内の「子どもプラザ」を紹介します。 子育て交流サロン  地域のボランティアが見守る中で、乳幼児の親子が自由に過ごせるスペースです。公民館など区内24カ所の身近な施設で開催されています。  「席田すくすくサロン」は、席田公民館で原則毎月第2金曜日の午前10時から正午まで開催。元気いっぱいに遊びに来る子どもたちを「すくすくサポーター」の皆さんが笑顔で迎えます。  同サロンを主宰する席田校区社会福祉協議会会長の吉村浩雄さんは「参加者に安心して楽しんでもらえるように、サポーターみんなで見守っています。サロンの様子は自治協議会のブログでも紹介しています。気軽に遊びに来てください」と呼び掛けます。  参加者からは「他の参加者やサポーターさんと話すことで、悩んでいるのは自分だけじゃないんだと安心できました」「子育て中の気分転換にぴったりです」といった声が上がっていました。  区内の子育て交流サロンの開催情報は、公民館だよりや区ホームページをご確認ください。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 子どもプラザ  0歳~就学前の親子を対象に、「子どもプラザ」を区内に2カ所開設しています=下記。午前10時から午後4時までの開館中は、おもちゃや絵本などで自由に遊べます。  子育て支援の経験が豊富なスタッフが常駐し、心配事も気軽に相談できます。  【問い合わせ先】  区子育て支援課 電話 419-1086 FAX 441-1455 博多区の子どもプラザ 料金 無料 申し込み 不要 以下は施設名 所在地・問い合わせ先 休館日の順です。 山王子どもプラザ 山王一丁目13-10(博多市民センター併設) 電話・FAX 472-6006 日曜、毎月最終月曜、12月28~1月3 博多南子どもプラザ 竹丘町一丁目4-11(1階) 電話・FAX 592-9711 土曜、毎月第4金曜、12月29~1月3 子育て情報を発信しています  子育て交流サロンや子どもプラザのほか、子育て中に利用できる施設や相談窓口を掲載した「博多区子育て情報マップ」など、子育てに役立つ情報を区ホームページ(「博多区 子育て」で検索)で紹介しています。 区役所を花でいっぱいに  3月5日に、博多区役所前2カ所の花壇をリニューアルしました。  今回は、区内の専門学校生との「共創のまちづくり」の取り組みとして、大原保育医療福祉専門学校の皆さんが、花壇のデザインから植え替えまでボランティアとして参加。福岡・博多の自然や食べ物を意識した色使いの、春らしい花壇になりました。  植え替えに参加した生徒は「作業は大変だったけど、完成すると達成感がありました。来庁する人にも楽しんでもらえたらうれしいです」と笑顔で話しました。  区役所にお越しの際には、華やかになった花壇をぜひご覧ください。  【問い合わせ先】  区企画振興課 電話 419-1010 FAX 434-0053 お知らせ 4月7日(日曜)は統一地方選挙  福岡県知事・県議会議員・市議会議員選挙が行われます。ぜひ投票に行きましょう。 ■期日前投票  期日前投票所を開設します=下記。 ※投票所入場整理券がない場合も選挙人名簿に登録されていれば投票可(身分証明書等は不要)。 区役所3階大会議室 3月30日(土曜)~4月6日(土曜)午前8時半~午後8時※県知事選のみ3月22日(金曜)から さざんぴあ博多1階市民ロビー 3月30日(土曜)~4月6日(土曜)午前10時~午後8時 市役所1階市民ロビー 3月30日(土曜)~4月6日(土曜)午前10時~午後7時  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局  電話 419-1006 FAX 452-6735 ■市民体育館の利用時間の変更  市民体育館(東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139)は選挙の開票所になるため、利用時間を変更します=下記。 以下は4月7(日曜) 4月8(月曜)の順です。 第一競技場 終日利用不可 午後3時~10時 その他 午前9時~午後6時 午前9時~午後10時(通常通り) 優良運転者を表彰します  5年以上無事故無違反の優良運転者の表彰申請を受け付けます。受付期間は4月1日(月曜)~5月17日(必着)です。申し込み方法など詳しくは問い合わせを。  問い合わせ 博多交通安全協会(博多駅前二丁目 博多警察署内) 電話 483-1513 FAX 402-5556 ご利用ください 行政相談  行政相談委員が、行政サービスに対する要望や相談を受け付けます(申し込み不要)。  日時 毎月第3月曜日(祝休日を除く)午前10時~午後1時 場所 区市民相談室 問い合わせ 総務省九州管区行政評価局 電話 431-7082 FAX 431-8317 参加募集  シルバードライビングスクール  運転実技チェックや安全運転サポート車の乗車体験などを行います。今年から会場が変わりますのでご注意ください。※免許更新時の高齢者講習ではありません。  日時 5月13日(月曜)午後2時~4時半 場所 アイルモータースクール博多の森(糟屋郡志免町王子一丁目28-16) 問い合わせ 区総務課 電話 419-1044 FAX 452-6735   対象 区内に住む60歳以上の運転免許証所持者 定員 先着35人 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8512住所不要)、ファクスに応募事項と生年月日、車種(マニュアルかオートマチック)を書いて4月26日(必着)までに同課へ。 福岡市政だより 4月1日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 子どもたちの笑顔のために安心して過ごせる「居場所」を  区内には、子ども食堂をはじめ、子どもの食事支援や学習支援、遊び場など「子どもの居場所」を提供している団体があります。  中央区や城南区で現在活動中の団体と、これから活動を始めようとする団体を集めた交流会が2月15日に開催されました。中央区から5団体参加し、市や両区役所の関係部署、校区のスクールソーシャルワーカーと共に情報交換や意見交換を行いました。  主催した中央区社会福祉協議会事務局長の本宮智子さん(50)は「子どもの居場所はここ数年で少しずつ増えてきています。安定した運営が継続できるよう、ノウハウを蓄積し情報交換をするなど、支援者同士や行政とのつながりをつくる手伝いをしたい」と話しています。 グランマキッチンカフェ  大名クロスガーデン(大名一丁目)で、子どもたちに遊び場を提供する「グランマキッチンカフェ」が第1・3水曜日の午後3時~6時半に開かれています。宿題をしたり、手作りのおやつを食べたり、小学生から高校生まで無料で利用できます。  小学2年生の女の子は「今日紙芝居をしてくれた人に似顔絵を描いてプレゼントしました。とても喜んでくれました」と笑顔を見せました。  代表の内林美惠子さん(65)は「子どもたちの様子に目を配り、何かあれば保護者に伝えています。地域の高齢者も来るので、子どもたちとの交流の場にもなっています。親以外の大人と交流することで、いろいろ学ぶことも多いと思います」と話しました。  グランマキッチンカフェの問い合わせは、内林さん(電話 090-5026-7769)へ。 【問い合わせ先】 子どもの居場所について 区社会福祉協議会 電話 737-6280 FAX 737-6285 お知らせ 4月7日(日曜)は統一地方選挙の投票日です ◆次の区域は投票所が変わります  入場整理券を確かめてお出掛けください。 ○南当仁第二投票区  市営地行住宅1~3棟集会所から浄満寺門徒会館(旧浄和幼稚園)に変更。  該当区域=▽今川二丁目(1番46号~80号、3番1号~14号、3番29号~5番16号、5番26号~46号)▽地行一丁目~四丁目▽地行浜一丁目~二丁目 ○薬院投票区  平尾小学校東棟1階会議室から同校講堂へ変更。  該当区域=▽薬院三丁目~四丁目▽薬院伊福町▽御所ケ谷▽浄水通▽平尾浄水町▽平丘町▽古小烏町▽山荘通三丁目▽桜坂三丁目(1番1号~5番16号、5番52号~6番4号) ◆中央体育館の利用時間が変更になります  同選挙の開票所となるため、競技場は4月7日(日曜)終日、8日(月曜)午後3時まで利用不可。その他の施設は7日(日曜)午後5時から10時まで利用できません。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 718-1007 FAX 714-2141 参加しませんか  ★の教室は、事前申し込みが必要です(中央体育館・中央市民プール共通) 中央体育館 〒810-0042 赤坂二丁目5-5 電話 741-0301 FAX 741-0617 施設無料開放  日時 5月5日(日曜・祝日)午前9時~午後10時  対象 中学生以下の子どもとその保護者(18歳以上)。トレーニング室は中学生以上。※トレーニング室と午後6時以降の小中学生の利用は保護者の同伴(高校生不可)が必要。 ★イベント「キッズタグラグビー教室」  日時 5月5日(日曜・祝日)午後2時~4時  対象 小学生 定員 30人 料金 無料 ★幼児運動教室1  日時 5月9日~7月11日の毎週木曜日。午後3時半~4時半。全10回  対象 年中・年長 定員 20人 料金 6,000円 らくらくトレーニング  日時 <1>毎週月・木曜日。午前9時45分~10時45分<2>毎月最終月曜日。午後7時半~8時半。いずれも定期点検日、休館日、祝日を除く  対象 18歳以上 定員 各回先着16人 料金 1回400円 申し込み 当日受付(開始15分前から) 中央市民プール 〒810-0061西公園14-30 電話 712-8090 FAX 712-8298  ※休館日を5月2日(木曜)から4月22日(月曜)に変更します。 ★夜のピラティス教室<1>  日時 5月10日~6月28日の毎週金曜日。午後7時15分~8時半。全8回  対象 18歳以上 定員 12人 料金 5,100円 申し込み 体育館ははがきまたはファクス、プールは往復はがきに教室名、住所、名前(ふりがな)、年齢(学年、年中・年長も)、電話番号を書き、4月1日(月曜)~15日(月曜)必着で各施設へ。応募多数のときは抽選。 ★春の小学生水泳教室1部・2部  日時 5月11日~7月13日の毎週土曜日。(1部)午前9時半~11時(2部)午前11時~午後0時半。全10回  対象 クロールが苦手な小学生 定員 各20人 料金 6,100円 申し込み 体育館ははがきまたはファクス、プールは往復はがきに教室名、住所、名前(ふりがな)、年齢(学年、年中・年長も)、電話番号を書き、4月1日(月曜)~15日(月曜)必着で各施設へ。応募多数のときは抽選。 ★幼児水慣れ&スイミング教室1部・2部  日時 5月12日~7月14日の毎週日曜日。(1部)午前9時45分~10時45分(2部)午前10時45分~11時45分。全10回  対象 (1部)3~5歳の未就学児(2部)4~6歳の未就学児 定員 各6人 料金 8,200円 申し込み 体育館ははがきまたはファクス、プールは往復はがきに教室名、住所、名前(ふりがな)、年齢(学年、年中・年長も)、電話番号を書き、4月1日(月曜)~15日(月曜)必着で各施設へ。応募多数のときは抽選。 ワンコインプログラム  日時 4月1日~来年3月16日の毎週月曜日。午前10時~11時  対象 18歳以上 定員 各回先着10人 料金 1回500円 申し込み 希望日の前月1日から直接窓口へ。 エクササイズ  <1>フロアレッスン 4月3日から毎週水曜日。午前10時~10時45分。  <2>アクアレッスン 4月5日から毎週金曜日。午後2時~2時半。 ※<1><2>休館日や祝日などを除く 料金 個人使用料 申し込み 当日受付(開始30分前から) 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんとの関わり方などを学びます。 日時 4月15日(月曜)午後1時半~3時半 場所 あいれふ6階作業療養室(舞鶴二丁目)  対象 区内に住む第1子の乳児(平成31年1~3月生まれ)と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 電話で区地域保健福祉課(電話 718-1111 FAX 734-1690)へ。 4月上旬は区役所窓口が混雑します 転出・転入手続きのため、4月9日ごろまで市民課の窓口が大変混雑します。特に週の初めや午前11時~午後3時ごろは混み合います。  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 福岡市政だより 4月1日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 弥永校区 認知症の人が安心して暮らせるまちへ 地域全体で取り組む  徘徊(はいかい)者の捜索訓練など、認知症の人とその家族が安心して暮らせるまちを目指して、積極的に取り組んでいる弥永校区の活動を紹介します。 認知症行方不明者 捜索模擬訓練  弥永校区社会福祉協議会は、近年、校区内で認知症の人が行方不明になるケースが増えていることを受け、平成27年から徘徊の可能性がある認知症の人の「情報カード」を作成しています。このカードは、本人や家族の同意の上、顔写真や居住地域を記載したものです。現在11人分を管理し、うち4人のカードを公民館に掲示しています。  翌28年からは年に1回、「認知症行方不明者捜索模擬訓練」を実施しています。この訓練は、実際に徘徊者が出た場合に、できるだけ早期に発見して安全に家に帰すため、地域住民が徘徊者役の人を探して声掛けを行うもので、校区内を中心とする介護事業所等の連携ネットワーク「ほっとかれん隊」の協力を得て、行われています。  2月9日に実施された訓練には約80人が参加。最初に公民館で、「徘徊者へは『少し座って休んでいきませんか』と話しかけましょう」など、声掛けの仕方を学んだ後、三つのエリアに分かれ、模擬の情報カードを基に、通行人などの目撃情報を聞きながらチームで徘徊者役の人を「捜索」しました。参加者からは「訓練の最後に、ほっとかれん隊の人から声掛けの良かった点や注意点を教えてもらい、とても勉強になりました」という声が聞かれました。  同協議会会長の大島好勝さん(68)は「過去には隣の市まで徘徊した人もいました。訓練を通し、徘徊者を校区内で発見できる体制を整え、誰もが安心して外出できるまちにしたい」と話します。 認知症の人と地域住民との交流も  弥永校区では、住民同士で顔見知りになってもらおうと、同協議会主催で「ほほえみカフェ」を公民館などで月に2回、開催しています。このカフェは認知症の人と地域住民が交流することも目的の一つです。ほぼ毎回、認知症の人も参加し、一緒にお菓子などを食べながら楽しいひとときを過ごしています。  同校区自治協議会会長の新堂末幸さん(77)は「カフェで認知症の人と地域住民が顔見知りになり、日常的にあいさつすることが、徘徊の予防にもつながります。今後も、住民や介護事業所など校区全体が一体となって、認知症の人やその家族が住みやすいまちをつくっていきたいです」と力強く語りました。  【問い合わせ先】  区社会福祉協議会 電話 554-1039 FAX 557-4068 4月7日(日曜)は統一地方選挙の投票日です  4月7日(日曜)は統一地方選挙(県知事・県議会議員・市議会議員選挙)の投票日です。投票日に仕事や用事がある人は、区役所本館2階大会議室や市役所1階ロビー(3月30日(土曜)から)で期日前投票ができます。詳しくは、市政だより3月15日号16面に記載しています。不明な点は下記にお問い合わせください。 問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 559-5005 FAX 561-2130 4月1日(月曜)から南区役所でWi-Fiサービスを開始  4月1日(月曜)から、南区役所で無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」を下記の通り開始します。利用に当たってはメールアドレスを入力するなどのユーザー登録が必要です。登録の方法など、詳しくはお問い合わせください。 【サービスを利用できる場所】  区役所本館1・2階および区保健福祉センター2階 ※一部つながりにくい所があります。 問い合わせ 区総務課 電話 559-5005 FAX 561-2130 南市民プールの教室  場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993 ◆ワンポイントウオーキング  水中で歩くスピードや歩幅など、個人のレベルに合わせて指導し、健康増進を図ります。  日時 4月1日~翌年3月30日の毎週月曜日(7月22日(月曜)~8月26日(月曜)、祝休日、年末年始および点検日を除く)。午後1時15分~1時45分  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着15人 料金 無料(プール使用料は必要) 申し込み 当日にプールサイドで午後0時45分から受け付け。 ◆第1期アクアビクス教室  音楽に合わせて楽しく体を動かして、ストレス発散や運動機能の向上を目指します。  日時 4月17日~7月10日の毎週水曜日(5月1日を除く)。全12回。午後2時45分~3時45分  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 先着25人 料金 6,000円(プール使用料込み) 申し込み 4月3日(水曜)午前9時から同プール2階窓口で受け付け。 4月6日(土曜) 来て!見て!体験!消防たい(隊)~消防士の仕事を体験しよう~  はしご車への試乗の他、防火服の試着、消防車や救急車の車両展示など、親子で楽しみながら消防について学べるイベントです。※天候不良や災害出動などで、内容が変更または中止になる場合があります。  日時 午前10時~正午 場所 もーもーらんど油山牧場中央広場 問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148  定員 はしご車の試乗は4歳~小学生対象で、先着30人(午前9時50分から同広場で整理券を配布) 料金 無料(駐車場は有料) 4月28日(日曜) 南図書館こどものつどい  おはなし「世界でいちばんきれいな声」、パネルシアター「パンダ うさぎ コアラ」、人形劇「まんまるパン」などを行います。  日時 午後2~3時 場所 南市民センター視聴覚室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  対象 小学生以下の子どもと保護者 定員 70人 料金 無料 申し込み 不要 5月14日(火曜)~ 初心者弓道教室  日本古来の武道、弓道の基本的な技術や知識を学びます。  日時 5月14日(火曜)~6月14日(金曜)の毎週火・金曜日。全10回。午後6時半~8時半 場所 南体育館弓道場 問い合わせ 同体育館 電話 552-0301 FAX 552-0302  対象 18歳以上(高校生不可) 定員 抽選20人 料金 7,000円 持参 運動できる服装、靴下または足袋 申し込み 往復はがきに本紙15面の応募事項を書いて4月20日(土曜)必着で同体育館(〒815-0032 塩原二丁目8-1)へ。 お詫びと訂正 3月15日号16面に掲載した「桧原桜フォトコンテスト」の中のインスタグラムアカウントに誤りがありました。正しくは「@hibaruzakura_minami」です。お詫びして訂正します。 福岡市政だより 4月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 公民館サークルで新しい趣味を見つけませんか  区内の各公民館では、スポーツや手芸、語学、料理など、さまざまな自主サークルが活動しています。子どもから大人まで幅広い世代が参加し、地域の交流や学びの場となっている公民館サークルの活動を紹介します。 堤 子ども英会話 毎週火曜日午後4時10分~  小学校低学年向けの教室に、児童6人が通っています。歌やリズムに合わせて英単語を覚えたり、英語でお互いに自己紹介などをしたりして明るく楽しい雰囲気の中で学んでいます。先生の問い掛けに、全員が英語で答えています。  「簡単な英語が読めるようになった」「もっと英語を覚えて外国に行ってみたい」と子どもたちは笑顔で語ります。  このほか、小学校中学年から高学年向けの教室も開催されています。 田島 ソープカービング 第2・4火曜日午前10時~  ソープカービングとは、専用ナイフ1本でせっけんに彫刻を施すアートです。現在は7人で活動しています。  参加者は、「せっけんの良い香りの中で行うので、リラックスした気持ちで取り組むことができます」「完成した作品は、自宅の玄関に飾ったり、友人にプレゼントしたりしています」と話します。  講師の神代和子さんは、「初心者にも、丁寧にアドバイスしながら作業を進めていきますので、気軽にご参加ください」と話しています。 七隈 七隈そばの会 第4日曜日午前10時~  同公民館主催で年に2回行われていたそば道場が、「さらにスキルアップしたい」という参加者の要望で、毎月開催のサークルになりました。  参加者は、「そば打ちは難しいですが、自分で打ったそばは格別です」「そば好きの孫の喜ぶ顔が見たくて、頑張っています」と笑顔で話しています。  代表の坂田広紀さん(66)は、「公民館主催の文化祭にバザー出店を行っていて、地域の皆さんにも喜ばれています」と語ります。 ◆ ◆ ◆  公民館サークルは随時参加者を募集しています。公民館サークルの情報は市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)をご覧ください。希望するジャンルや曜日ごとに検索できます。区役所や各公民館で公民館サークルの一覧表も配布しています。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 833-4061 FAX 822-2142 運動からはじめる認知症予防教室  認知症についての正しい知識を学び、予防に役立つさまざまな運動や脳活性化トレーニングを行います。  日時 5月8日~6月26日の水曜日、午前10時~正午、全8回 場所 保健所 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  対象 65歳以上 ※介護保険サービス利用者は参加不可 定員 抽選20人 料金 無料 申し込み 4月18日までに電話またはファクスで同課へ。 健康保険の手続きはお済みですか  国民健康保険の加入者が就職して会社の社会保険に加入したり、結婚などにより被扶養者として社会保険の資格を取得したりしたときは、国民健康保険の資格喪失の届け出が必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4123 FAX 844-6790  持参 国民健康保険証と新たに加入した健康保険証(加入者全員分)、マイナンバーが分かる書類、手続きに来る人の本人確認書類 国民年金保険料 学生納付特例の申請  20歳以上の学生で保険料の支払いが困難な人は、申請により支払いが猶予されます(所得制限あり)。申請は毎年度必要です。  問い合わせ 区保険年金課 電話 833-4125 FAX 844-6790  持参 年金手帳、学生証、印鑑 城南体育館の教室 <1>エンジョイ♪トレーニング  ストレッチポールやバランスボールなどの道具を使ったトレーニングを行います。  日時 第2~4土曜日、午前11時15分~午後0時15分  対象 18歳以上 定員 先着20人 料金 500円 申し込み 当日11時から窓口で受け付けます。 <2>大人ヨガ&ロコトレ  日時 5月9日~6月27日の木曜日、午後1時15分~2時半、全8回  対象 60歳以上 定員 抽選20人 料金 3,400円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、4月15日(必着)までに同体育館へ。 <3>キッズHIP☆HOPダンス  日時 5月11日~6月29日の土曜日、午前9時半~10時半、全8回  対象 小学生 定員 抽選20人 料金 2,900円 申し込み はがき(〒814-0104別府六丁目14-22)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号を書いて、4月15日(必着)までに同体育館へ。 <共通事項>  場所・問い合わせ 同体育館 電話 851-0303 FAX 851-0040 鶏肉はしっかり加熱して食べましょう  新鮮な鶏肉でも生や加熱が不十分な場合は、カンピロバクター食中毒を引き起こす恐れがあります。重症化すると、手足のまひ等の後遺症が残ることがあります。食中毒予防には以下の対策が必要です。特に抵抗力の弱い子どもや高齢者は注意しましょう。 ●鳥刺し、レバ刺し、鳥たたき、レア焼き等を控える ●焼き鳥は中心まで火が通っているか確認する  問い合わせ 区衛生課 電話 831-4219 FAX 843-2662 外国人のための日本語教室  日本語学習ボランティアが講師を務め、日本語や日本の文化・習慣について学びます。詳細は問い合わせを。 <1>日本語ボランティア教室「ななくさ」 [時間]午後1時半~3時半 <2>にほんごきょうしつ 城南 [時間]午後7時~8時半 <共通事項>  日時 4月3日~来年3月25日の水曜日(祝日や休館日などは除く) 場所 城南市民センター 問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 833-4043 FAX 822-2142  対象 市内に住む外国人で日本語を学びたい人 定員 なし 料金 月500円(教材費) 申し込み 不要。当日参加可。初回受講時に講師と面談を行います。 4月は区役所駐車場が混雑します! お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いします。 福岡市政だより 4月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 花で広がるふれあいと交流のまち  街中を花でいっぱいにして「おもてなしと豊かな心」を育んでもらおうと一人一花運動が始まって1年が経ちました。早良区でも地域、企業の皆さんなどの協力により活動が広がっています。  公民館などで季節ごとに花を植え替えたり、店先のプランターを手入れしたりする皆さんの表情は笑顔であふれています。区は、その様子を、区フェイスブックや市ホームページ(「一人一花 ホームページ」で検索)などで紹介しています。  その他に、周辺企業や地域住民、緑のコーディネーターらと区職員が、区役所花壇の植え替え作業を行ってきました。早良郵便局の井上進也さん(43)は「作業に参加し、花に興味を持つようになり、自宅でも種から花を育てています。郵便局の前にもプランターがあり、のぞいて喜ぶ子どもたちを見ると、うれしくなります」と話しました。また、区役所内では、区民の皆さんの花に関する作品を月ごとに展示しています。  今後も皆さんと共に花いっぱいの早良区を目指します。引き続き、ご協力をお願いします。  【問い合わせ先】  区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 百道公民館・老人いこいの家が移転オープン  百道公民館が3月2日、百道小学校敷地内(校舎南側)に移転し、新たにオープンしました。  ○交流と憩いの空間  同公民館は、1階の同じフロアに老人いこいの家、2階に同小学校体育館が合築されています。1階にある、壁がない柱だけの開放的な「ピロティひろば」と名付けられた空間は、同小学校の中庭に面しており、公民館を利用する人たちと小学校の児童が交流することができます。また、館内には地域の皆さんの提案で、間接照明を取り入れ、木材が多く使用された温かみのある空間が広がっています。  室名表示板は、かつての松林の海岸線(百道松原)をモチーフに作られました。透明なケースには、砂浜を表すよう、砂を詰めて、松原をイメージする緑色を用いています。  ○災害時には避難所として  ピロティひろばには、災害用仮設トイレのための小型マンホールが3個整備されています。2階へのエレベーターがあり、体育館周りの外廊下も広く、避難経路がしっかり確保され、車いすの人なども安心して利用できます。  【問い合わせ先】  百道公民館 電話 831-2401 FAX 831-6673 4月7日(日曜) 午前10時~午後3時 入場無料 内野チューリップ祭り  老人クラブ「西ことぶき会」など地元の皆さんが、「癒しを届けたい」という思いを込めて約2万本のチューリップを育てました。当日は、かしわ飯や豚汁などの販売もあります(数量限定)。 場所 内野小学校の南200メートル  ※当日は臨時駐車場有  ※<1>臨時駐車場から会場までのシャトルバスが運行します 問い合わせ JA福岡市内野支店  電話 804-2504 FAX 804-3728 早良体育館の教室  <1>良い汗かこう!大人の卓球教室 日時 5月8日~6月26日の毎週水曜日、全8回、午前9時15分~10時45分 対象 40歳以上 定員 抽選で25人 料金 4,200円  <2>一緒に楽しく♪親子体操教室 日時 5月10日~6月10日の毎週月・金曜日(5月13日、20日を除く)、全8回、午前11時15分~午後0時15分 対象 1歳半~3歳の子どもとその保護者 定員 抽選で25組 料金 3,500円  <3>お仕事帰りに♪夜のヨガ教室 日時 5月13日~7月22日の毎週月曜日(5月20日、6月17日、7月15日を除く)、全8回、午後7時10分~8時40分 対象 18歳以上 定員 抽選で30人 料金 4,800円  ※<1><2><3>共通 場所・問い合わせ 早良体育館 電話 812-0301 FAX 812-6458 申し込み はがき(〒811-1103四箇六丁目17-6)に教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて4月15日(月曜)必着で郵送するか、直接同体育館窓口へ。 先着12組 無料 親子の絆づくりプログラム"赤ちゃんがきた!"  赤ちゃんとの関わり方を学びながら、親子の絆を深め、参加者同士の交流も楽しめます。 日時 5月24日~6月14日の毎週金曜日、全4回、午前10時~正午 場所 早良市民センター 対象 平成30年12月~平成31年3月生まれの第1子とその母親で、全回出席できる人 問い合わせ 区子育て支援課 電話 833-4398 FAX 831-5723 申し込み 電話かメール(kosodate.SWO@city.fukuoka.lg.jp)に住所、母子の氏名、子の生年月日と性別、電話番号を書いて、4月1日(月曜)~26日(金曜)に同課へ。 「エコ発(はつ)する事業補助金」対象団体を募集します  未来の子どもたちに美しい地球環境を残すため、皆さんが自ら考えて企画し、自主的に行う環境活動(ごみ減量・リサイクル・環境啓発活動など)を対象に補助金を交付します。  詳細は問い合わせを。市環境局ホームページ(「福岡市 エコ発する」で検索)でも確認できます。 問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4340 FAX 851-2680 4月10日(水曜)・11日(木曜) 午前10時~午後3時 さわら特産市  区南部で採れた新鮮な野菜や脇山産の米などを区役所正面玄関前で販売します。 問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 4月7日(日曜) 統一地方選挙投票日 投票時間は午前7時から午後8時までです。板屋投票区(大字板屋)のみ午後7時まで。入場整理券に記載された投票所にお出掛けください。  問い合わせ 区選挙管理委員会事務局 電話 833-4399 FAX 846-2864 福岡市政だより 4月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 特定健診(よかドック)・がん検診の定期受診を ~健診ガイドを活用しよう~  健診の受診方法などを記載した「西区版健診ガイド(平成31年度保存版)」を今号の市政だよりと一緒に配布しています。健康づくりに役立つ情報も満載です。  ●特定健診  市国民健康保険(市国保)は、生活習慣病予防のために40歳~74歳を対象に特定健診(よかドック)を実施しています。特定健診は、実施医療機関や区保健福祉センター(保健所・さいとぴあ)で行っており、500円の自己負担で1万円程度の検査を受けることができます。病気の治療を受けている人でも受診できます。  協会けんぽなど、市国保以外の人の健診については、お持ちの健康保険証に記載されている保険者にお問い合わせください。  ●がん検診  加入保険に関係なく、職場などで検診を受ける機会のない人を対象に、胃・大腸・肺・乳・子宮頸(けい)・前立腺がんの検診を実施しています。 ※前立腺がんは10月、2月のみ  受診する場所によって検診内容が異なるので、詳しくは健診ガイドをご覧ください。  ●健(検)診の予約方法  健(検)診は予約制です。区保健福祉センター(保健所)、さいとぴあでの受診は、受診日の10日前(土日・祝休日を除く)までに集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ平日午前9時~午後5時までに予約してください。実施医療機関で受診する場合は、各医療機関へ直接予約してください。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 895-7073 FAX 891-9894  実施医療機関の訂正  同ガイド9、10ページの玄洋校区の欄に記載している「よう子レディースクリニック」と「アーバンハートクリニック」は、今宿校区にある実施医療機関です。 西市民プールの教室  場所・問い合わせ 総合西市民プール 電話 885-0124 FAX 885-6016 1.ジュニアスイミング教室  日時 <1>5月8日~7月10日の水曜日(5月22日、6月26日を除く)午後5時半~7時。全8回<2>5月13日~7月1日の月曜日午後5時半~7時。全8回  対象 小学生 定員 抽選で各20人 料金 4,400円 2.ナイト☆スイム1  日時 5月10日~7月12日の金曜日午後7時~8時半。全10回  対象 18歳以上 定員 抽選で15人 料金 6,500円 3.幼児水慣れ教室1  日時 5月10日~7月12日の金曜日<1>午後3時15分~4時<2>午後4時~4時45分。全10回  対象 4~6歳の未就学児(年少を除く) 定員 抽選で各10人 料金 5,500円  《申し込み方法》  はがきかファクスに教室名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、1は希望の日程を、3は希望の時間帯を書いて、4月15日(月曜)必着で同プール(〒819-0046西の丘一丁目4-1)へ送付を。ホームページ(「福岡市スポーツ協会」で検索)、または直接窓口でも申し込みできます。 高齢者囲碁・将棋大会参加者募集  日時 5月28日(火曜)午前10時15分~ 場所 西市民センター第1・2会議室  対象 区内に住む60歳以上 定員 囲碁40人、将棋30人 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、囲碁か将棋の区分、段・級を書いて、4月22日(月曜)必着で西区老人クラブ連合会(〒819-8501西区役所内 電話 895-7107 FAX 881-5874)へ。応募多数の場合は抽選。 スポーツスマイルアップ教室  ラケットやボールを使って、誰でも気軽にできるスポーツを行います。  日時 第2・第4水曜日午後7時~8時半 ※休館日・祝日を除く 場所・問い合わせ 西体育館 電話 882-5144 FAX 882-5244  料金 施設利用料のみ 申し込み 当日、同体育館窓口で受け付け 犬の登録と狂犬病予防注射  生後91日以上の犬は、生涯1回の登録と毎年度1回の注射が法律で義務付けられています。手数料は登録が3,000円、注射が3,200円です。  区内では下記の日程で犬の登録と狂犬病予防注射を行います。動物病院でも登録・注射ができます。市内の登録・注射会場の日程などは、市動物愛護管理センターのホームページ(www.wannyan.city.fukuoka.lg.jp)で確認できます。  問い合わせ 東部動物愛護管理センター 電話 691-0131 FAX 691-0132 以下は日程 時間 会場の順です。 4月 15日(月曜) 13時半~14時 千里公民館 15日(月曜) 14時半~14時45分 周船寺中公園 16日(火曜) 13時半~14時 今津南公園 16日(火曜) 14時半~15時 横浜南公園 17日(水曜) 13時半~13時45分 桑原公民館 17日(水曜) 14時15分~14時半 元岡八坂神社 18日(木曜) 13時半~14時 JA福岡市今宿上青木 18日(木曜) 14時半~15時 三菱電機体育館 19日(金曜) 13時半~14時 小田公民館 19日(金曜) 14時半~14時45分 大原集会所前 22日(月曜) 13時半~14時 泉公園 22日(月曜) 14時半~15時 元岡公民館 23日(火曜) 13時半~14時 野方中央公園 23日(火曜) 14時半~15時 吉武公園 24日(水曜) 13時半~13時45分 西岡公民館 24日(水曜) 14時15分~14時半 北崎公民館 25日(木曜) 14時~14時半 能古公民館 26日(金曜) 13時半~14時15分 生松台中公園 5月 7日(火曜) 13時半~14時15分 愛宕浜公民館 わんにゃんよかイベント  譲渡相談やモデル犬との触れ合い体験、獣医師による健康相談などを行います。  日時 毎月第1日曜日午前10時~午後2時  料金 無料 場所・問い合わせ ▽奇数月=東部動物愛護管理センター(東区蒲田五丁目) 電話 691-0131 FAX 691-0132▽偶数月=家庭動物啓発センター(内浜一丁目) 電話 891-1231 FAX 891-1259 魅力発見 第16回 そうなんだ西区  皆さん、西区にクイズ番組の賞金で復興した神社があることをご存知ですか。  姪浜住吉神社は、平成17年3月20日に起きた福岡県西方沖地震で御神門と大鳥居が全壊し、社殿なども大きな被害を受けました。同年4月28日に放送されたクイズ番組に宮司の菊池友久さんが出演し、見事全問正解。神社は賞金の1000万円と周囲の支援で再建することができました。新しく建立した鳥居には、番組で全問正解した記念が刻まれています。  今では「ミリオネア神社」と地域の人たちから親しまれている同神社へ、開運祈願に行ってみませんか。  【問い合わせ先】  姪浜住吉神社(姪の浜三丁目) 電話 881-0328 市税NEWS 固定資産税・都市計画税第1期の納期限は5月7日です 納期限までに納めましょう。市税の納付は便利な口座振替にしませんか。  問い合わせ 区納税課 電話 895-7014 FAX 883-8565 ^