福岡市政だより 2月15日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 711-4016 FAX 732-1358 印刷/西日本新聞印刷 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) ●市役所代表電話 電話 711-4111 ●市政に関するご意見・要望・相談 広聴課 電話711-4067 FAX 733-5580 ●福岡市政だよりの配布 毎日メディアサービス フリーダイヤル 0120-359-303 内容については各記事の問い合わせ先へお尋ねください。 ●人口 (前月比309人増)  1,595,674人 男=752,952人/女=842,722人 ●世帯数 (前月比25世帯減)  822,290世帯 ※人口と世帯数は令和2年1月1日現在推計 ●面積 343.46平方キロメートル ●ダムの貯水率 81.00%(1月28日現在)平年値61.11% 今号の主な内容 ● 特集 「ごみ」についてみんなで考えてみよう 1~3面 ● アビスパ福岡 新体制で始動 4面 ● R60 アラカンフェスタ 4面 ● 博多松囃子が国の重要無形民俗文化財指定へ 5面 ● 九響・春のこどもコンサート 5面 ● 高齢者向け各種教室の受講生を募集 6面 ● 情報BOX 7~14面 ● 区版 15・16面 次号の主な記事 私たちの暮らしと水 市長からのメッセージ 住みよい環境を次世代へ  豊かな自然や歴史・文化を有する福岡市は、人口が増加し、成長を続ける元気なまちです。この住みやすい環境を次の世代に引き継いでいくことは、私たちの大切な役目です。  市は、温室効果ガス抑制と環境保全のため、次世代自動車の普及促進、住宅用エネルギーシステムの導入、ラブアースクリーンアップなどさまざまな取り組みを進めています。  家庭でも、ごみ減量のためにできることがあります。「食品ロス」をなくしたり、買い物の際にレジ袋を断るなど、身近なことから「3R」に取り組んでみませんか。  一人一人が環境に配慮した行動を心掛け、人にも地球にもやさしいまちにしていきましょう。 福岡市長 高島宗一郎 いじめ0(ゼロ) まずは行動 自分から (人権尊重週間入選標語 城南中学校3年 吉田 佳乃子(よしだ かのこ) さんの作品) 「ごみ」についてみんなで考えてみよう 5年3組 氏名 エコッパ(市環境シンボルキャラクター) 福岡市で1年間に出されるごみの量は… 約59万6,500トン (家庭から…約29万9,100トン 町内清掃など…約3,200トン 会社・工場・店などから…約29万4,200トン) ※平成30年度ごみ処理実績(市内) ヤフオクドームの約2杯分! 美しい海を守ろう! Q.昨年の市内の海岸清掃で集めたごみのうち、プラスチックがどれくらいを占めていたでしょうか? *クイズの答え…約9割。食品のパッケージやペットボトルなどが多く含まれていました。 わが家のごみ出し日は? 燃えるごみ (週2回) 毎週 □ 曜日と □ 曜日の夜 燃えないごみ (月1回) 毎月 □ 回目の □ 曜日の夜 空きびん・ペットボトル (月1回) 毎月 □ 回目の □ 曜日の夜 3R(スリーアール)とは、「もったいない」を実践することです。 Reduce(リデュース)→ごみを減らすこと Reuse(リユース)→繰り返し使うこと Recycle(リサイクル)→資源として再利用すること この枠部分のデザインは、ショウワノート株式会社の立体商標であり、使用にあたり同社の許諾を受けております。 ごみ処理施設「クリーンパーク・臨海」にやって来ました。  富田 臨海工場の富田です。昨年4月から技術係として働いています。市内で1日に出るごみの量は約1634トン(平成30年度実績)。この工場では、市内の燃えるごみの約3分の1を24時間休まず処理しています。 工場でごみを処理するときに困ったことはありますか?  富田 燃えるごみの中に不燃物が混入していると、工場の焼却炉を傷めることになり、最悪の場合、処理をストップしなければなりません。クリーンパークでは、ごみを燃やすときに発生する熱を利用して発電を行い、施設内全ての電気を賄っています。余った電気は電力会社に売っているので、そうした財源も失ってしまうことになります。 きちんと分別することが大事なんですね。  富田 はい。また、家庭から出るごみの3割以上は紙のごみです。捨ててしまう前に、雑がみとして集団回収に出したり、リサイクルボックスに持っていったりすれば、ごみの量をかなり減らすことができます。 ごみを燃やした後は、どうするんですか?  富田 残った灰を埋め立て場に運びます。しかし、そのスペースにも限りがあります。また、45リットルの燃えるごみ袋1袋を処理するのに193円かかっています。市民の皆さんには1袋当たり45円分を負担してもらっていますが、残りは貴重な税金が使われています。一人一人がごみを減らしていくことが本当に大切です。それでは、この工場でどのようにごみが処理されているか、早速見てみましょう。 クリーンパーク・臨海 臨海工場  場所 東区箱崎ふ頭四丁目 電話 642-4810  料金 無料 申し込み 不要 ※団体見学の場合は要予約 開館時間 午前10時~午後5時(受け付けは4時まで) 市民満足度 97.7%(令和元年度市政アンケート調査より) ごみの夜間収集は政令都市で福岡市だけ ●夜間ごみ収集の歴史  福岡市のごみは、明治22年の市制施行以前から民間によって定期的に収集されていました。当時のごみは肥料や家畜の餌に利用され、農業従事者等が本職に取り掛かる前の早朝に、かごや荷車、馬車などを使って兼業として収集を行っていました。  モータリゼーションの幕開けといわれた昭和32年ごろに三輪車が登場し、夜間の運搬作業が可能になりました。その後、収集車は三輪車からトラック、ダンプ、そして現在のパッカー車となり、収集機材も近代化されていきました。 ●夜間ごみ収集のメリット <1>交通渋滞を回避  夜間は車の通行量も少ないため、スムーズに回収できます。 <2>カラス対策  カラスが活動を開始するのは明け方から。夜間だと、被害が回避できます。 <3>防犯・防災につながる  パッカー車が夜中に巡回することで、防犯効果も期待できます。 <4>都市美観に貢献  夜のうちにごみが回収されて、気持ちよく朝が迎えられます。 収集作業員からのお願い  ▽スプレー缶やカセットボンベは、中身を使い切るか、残った場合は屋外でガス抜きをしてから出してください(穴あけは不要です)。中身が入ったままだと火災の発生につながります。  ▽袋の口はしっかり結びましょう。  ▽竹串など先のとがったものをそのまま入れると、袋が破れ、作業員がけがをすることもあります。紙に包んで捨てましょう。  ▽生ごみは水気をしっかり切りましょう。水気が多いと、しずくがポタポタ落ちて、道路やごみ置き場が汚れてしまうだけでなく、燃やすときに余分なエネルギーがかかります。 LINEでごみ出し情報をお知らせ  福岡市LINE公式アカウントを「友だち追加」すると、登録した地域のごみ出し日のお知らせが届きます。  また、分別に迷ったときには、トーク画面でごみ・資源物など捨てたい物の品名を入力すると、分別方法や出し方を教えてくれます。 検索第1位は「電池」  昨年10月の総検索件数は27,601件で、1位は「電池」377件、2位は「乾電池」350件でした(広報課調べ)。  乾電池は「燃えないごみ」ですが、お近くの回収ボックスに持ち込んで、ぜひリサイクルにご協力を。 発火の恐れあり  リチウムイオン電池などの充電式電池やボタン電池は、発火・発煙の恐れがあるため、燃えないごみでは収集できません。必ず、回収容器が設置してある電気店などへお持ち込みください。 ごみの出し方を10種類の言語で案内します  現在、市内にはおよそ4万人の外国人が暮らしています。市は、ごみ出しのルールを分かりやすく伝えるための新しいサービスを開始しました。 <対応言語> 日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/ベトナム語/タイ語/ミャンマー語(ビルマ語)/タガログ語/インドネシア語/ネパール語 それぞれの端末の設定言語に対応した翻訳ページを自動で表示  コードが印刷されたチラシやポスター、ステッカーを各区生活環境課で配布しています。 キャラクターグッズをプレゼント  環境局のオリジナルグッズセットを抽選で10人に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と市政だよりを読んだ感想を書いて、2月25日(必着)までに広報課「エコッパ&かーるちゃん」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には3月初旬に直接プレゼントをお送りします。  ■1面・2面・3面の記事に関する問い合わせ先/家庭ごみ減量推進課 電話 711-4039 FAX 733-5907 ごみはどうやって減らせばいいの? ●まずは「リデュース」と「リユース」から  ▽リデュース(ごみを減らす)=本当に必要な物や、長く使える・着られる物を購入する。  ▽リユース(繰り返し使う)=買った物を大切にずっと使ったり、使ってくれる人に譲ったりする。 ●使えなくなったものは「リサイクル」へ  それでも出てしまったごみは、資源として新しい製品に生まれ変わらせましょう。 ●いらないものはもらわない!  もらったものを使わずに、そのまま捨ててしまったことはありませんか。ストローや、使い捨てのスプーン、割り箸などは、不要なときは断りましょう。 3Rステーション(臨海・西部)  臨海・西部の各ごみ処理工場に併設する「3Rステーション」では、3Rに関する情報の発信や各種講座等を行っています。  使わなくなった衣類、雑貨、本などを持ち込んだり、フリーマーケットなどのイベントや楽しく学べる講座に参加したりして、3Rを始めてみませんか。  ※各3Rステーションの開催イベントは本紙7面情報BOXに掲載しています。 ●臨海3Rステーション 場所 東区箱崎ふ頭四丁目 電話 642-4641 FAX 642-4598 ●西部3Rステーション 場所 西区今宿青木 電話 882-3190 FAX 882-4580 食べられるのに、捨てていませんか? なくそう!「食品ロス」   「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。日本では、年間約643万トンの食品ロスが発生し、その約45%が家庭から出されたものでした(農林水産省平成28年度推計)。  また、福岡市の家庭から出た燃えるごみのうち、約30%が生ごみで、その中にほとんど使われないまま捨てられた食品が約10%ありました。うっかり賞味期限が過ぎてしまい、手つかずのまま食品を捨ててしまった経験はありませんか。▽必要な分だけ購入すること▽料理を作り過ぎないこと─が大切です。外食や宴会のときにも、適量を注文することを心掛け、食品ロスをなくして「もったいない」を減らしましょう。 「フードドライブ」実施 未使用の食品をお持ちください  フードドライブとは、家庭で使い切れない食品を、必要としている人に提供する活動です。  西部3Rステーションで2月29日(土曜)までフードドライブを実施しています。賞味期限が1カ月以上あり、常温保存が可能な未使用・未開封の食品をお持ち込みください。  提供された食品は、福祉施設やこども食堂などに届けられます。  ■問い合わせ先/西部3Rステーション  場所 西区今宿青木 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時(受け付けは4時まで) 休館日 月曜日 ※2月24日(月曜・休日)は開館、25日(火曜)は休み。 2月17日(月曜)に市議会を開会します  議会中継(ライブ・録画)がスマートフォンやタブレットでも視聴できます。市議会ホームページ(「福岡市議会」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 調査法制課 電話 711-4749 FAX 733-5869 固定資産税・都市計画税第4期の納期限は3月2日です  金融機関やコンビニ、スマホアプリを利用したLINE Pay(ラインペイ)・モバイルレジ、またはインターネットを利用したクレジットカードで早めの納付を。便利な口座振替もご利用ください。  問い合わせ 各区納税課、納税管理課 福岡市政だより 2月15日号 4面 2020シーズン目標「J1自動昇格」 アビスパ福岡 新体制で始動 長谷部新監督からのメッセージ  はじめまして。今シーズンからアビスパ福岡で指揮を執る長谷部茂利です。福岡の皆さん、よろしくお願いします。  今年の目標は、J2リーグにおいて年間順位で2位までに入り「J1自動昇格」を勝ち取ることです。チームが目指すスタイルは、攻守ともに「アグレッシブ」に戦うこと。必ずJ1昇格を達成し、素晴らしい年にしていきます。  アビスパは得点力もあり守備も堅いのに、昨年はそれがうまくかみあっていなかった印象があります。強い思いを持っているサポーターの皆さんと気持ちを一つにできれば、さらに強いチームになれると信じています。  まずは、開幕をいい形で迎え、そして中盤、終盤を戦い抜いて、最高のシーズンにしたいと思います。ぜひスタジアムで熱いご声援をよろしくお願いします。 鈴木 惇選手からのメッセージ  新監督になり、選手も半分近く変わって、新たなスタートとなりました。正直、最初は不安でしたが、思った以上にいい雰囲気で練習ができています。  今年の目標はもちろんJ1昇格です。練習の見学に来てくれる人も例年より多いですし、皆さんの期待の大きさを感じています。  長いリーグ戦、いい時だけでなく、苦しい時もあると思います。どんな時も変わらず最後まで私たちと一緒に戦ってくれたら嬉しいです。今シーズンも応援よろしくお願いします。  ■問い合わせ先/アビスパ福岡 電話 674-3020 FAX 674-3022 ホームページ https://www.avispa.co.jp ●シーズン開幕戦は「福岡ダービー」  2月23日(日曜・祝日)午後1時半キックオフ 対 ギラヴァンツ北九州  場所 ミクニワールドスタジアム北九州(北九州市小倉北区浅野三丁目) ●ホーム開幕戦はジュビロ磐田と  3月1日(日曜)午後2時キックオフ 対 ジュビロ磐田  場所 ベスト電器スタジアム(博多区東平尾公園二丁目) プレゼント  3月1日のホーム開幕戦招待券を抽選でペア5組に差し上げます。はがきに住所・氏名・年齢と「あなたが最近幸せを感じたこと」を書いて、2月20日までに広報課「アビスパ」係(〒810‐8620市役所10階)へ。当選者には2月27日ごろ直接招待券をお送りします。 ※転売・譲渡は禁止。 博多の森球技場が「ベススタ」に  市は、アビスパ福岡の本拠地・博多の森球技場のネーミングライツ(命名権)契約を「ベスト電器」と結びました。球技場名は「ベスト電器スタジアム」、略称「ベススタ」で、命名権料は年額3,600万円(契約期間は3月1日から3年間)です。  ベスト電器は家電製品の小売業を軸とする昭和28年設立の地場企業です。  ■問い合わせ先/みどり運営課 電話 711-4407 FAX 733-5590 R60 Around sixty アラカンフェスタ 3月7日(土曜) 10時▼17時 福岡国際会議場(博多区石城町) 入場無料  「アラカンフェスタ」は、60歳前後の世代(=アラカン世代)のためのイベントです。「セカンドライフ(第二の人生)」を楽しむためのきっかけを探してみませんか。  ■問い合わせ先/アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081 ●脳を刺激する爆笑漫才~笑いで健康と認知症予防~ 4階  日時 <1>午前11時~<2>午後2時~ ※当日<1>は午前9時45分~、<2>は午後0時45分~、2階インフォメーションで整理券を配布。 かまいたち 2017キングオブコント優勝・2019M-1グランプリファイナリスト <1>のみに出演 パンクブーブー 2009M-1グランプリ優勝・THE MANZAI 2011優勝 <2>のみに出演 インディアンス 2019M-1グランプリファイナリスト <1><2>に出演 ●アラカンセミナー 4階  日時 午後3時~ 「今日から始めるウォーキング・ランニングテクニック」金哲彦さん ●アラカントークショー 2階  日時 午後4時~ 「カッコよい年のとり方」川邉サチコさん・川邉ちがやさん 女性誌「ハルメク」とのコラボ企画です。  美容と健康、旅行・観光、マネープラン・ライフプラン(終活)などの多彩なテーマのブースも充実しています。また「スマートフォンの使い方」「これからの車との付き合い方」などさまざまなセミナーを開催。詳しくは情報プラザ(市役所1階)、各区情報コーナー等で配布するチラシやホームページ(「アラカンフェスタ」で検索)で確認してください。 シニアの就業を応援! <アラカンお仕事セミナー・企業説明会>  対象 市内に住む60歳以上の求職者。求職登録者にはプレゼント(先着300人)あり。 問い合わせ セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330 ●「人生100年計画 シニア世代への提案」 2階  日時 午前11時~ ※福岡市シニア活躍応援ブースにて個別相談も行います。 ●「コールセンターのお仕事」 4階  日時 午前10時10分~、午後1時~ 定員 各回25人(先着) 申し込み 2月17日以降に問い合わせ先へ。 ●「職種別企業説明会(コールセンター・販売)」 4階  日時 正午~ 高齢者を積極的に雇用している企業の担当者と直接話せます。 同時開催 アクティブシニアしごと合同説明会 5階  日時 正午~午後3時(受け付けは午前11時~午後2時半) 問い合わせ 県70歳現役応援センター 電話 432-2540 FAX 432-2513 企業との面談ブースのほか、専門相談員による相談コーナーもあります。 福岡のスポーツチームを応援しよう 2月後半のライジングゼファーフクオカのホームゲームは、28日(金曜)午後7時、29日(土曜)午後2時 対 山形ワイヴァンズ  場所 市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 福岡市政だより 2月15日号 5面 博多松囃子 国の重要無形民俗文化財指定へ  福岡市を代表する民俗芸能「博多松囃子(まつばやし)」が国の重要無形民俗文化財に指定されます。市内で、国の重要無形民俗文化財に指定されるのは、昭和54年の「博多祇園山笠行事」に続いて2件目です。  博多松囃子は、室町時代に京都周辺で流行した「松囃子」という芸能が博多に伝わり、地域に根付いて現在も継承されている、全国的にも貴重な事例です。  この行事は、博多独自の流(ながれ)という地域組織によって行われています。現在は三福神(福禄寿(ふくろくじゅ)・夫婦(めおと)恵比須・大黒天)を福神・恵比須・大黒の各流が、稚児舞を稚児東流と稚児西流が担当しています。明治時代の初めまでは正月に新年を祝う目的で行われていましたが、現在は5月3日・4日の「博多どんたく港まつり」に合わせて行われています。  ■問い合わせ先/文化財活用課 電話 711-4862 FAX 733-5537 今年は、どんたくで博多松囃子を見よう  博多松囃子は、博多どんたく港まつりのパレードで先頭を行くほか、祭りの期間中、寺社や商店、企業など市内各所を回ります。訪問先では三福神の各流が「祝うたァ」と叫び、それぞれのしきたりで祝います。また、稚児流は稚児舞を披露します。 キタザキ・マルシェ~北崎丸ごと体験~in 海づり公園  日時 3月7日(土曜)、8日(日曜)午前10時~午後3時 場所 市海づり公園(西区小田) 申し込み 不要  料金 入場無料 ※小雨決行、荒天時は中止  同公園内で、北崎地区の特産品である野菜・花などを販売します。  餅つきや竹細工、食用の菜の花狩り、大根早おろし競争など、「北崎」を体験できる無料のイベントや、地区の魅力を紹介するブースもあります。そのほか、フラワーアレンジメント教室、飲食やハンドメイド等の雑貨、景品がもらえる射的ブースなどもあります。  ■問い合わせ先/市海づり公園 電話 809-2666 FAX 809-2669 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げるハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 回転ずし店で (西区 40代)  主人と私、20歳・18歳・12歳の子どもたちと100皿食べて笑ったこと。家族の健康と笑顔が最高! この友情よ、永遠なれ (城南区 50代)  2年後の還暦祝いに高校時代の友達3人と北海道旅行に行くことになりました。遠く離れていても、ずっと変わらず友達であることがうれしいです。 ウフフ… (城南区 30代)  コンビニで上限額を決めて、好きなお菓子やアイスをたくさん買うとき。  住所・氏名・年齢を記入の上、広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620市役所10階)まで、はがきか封書またはメール(shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)でお寄せください。写真やイラストなどの投稿も併せてお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 みんなで楽しもう! 九響・春のこどもコンサート オーケストラってすごいぞ!  日時 3月21日(土曜)午後3時~(約2時間) 場所 アクロス福岡1階シンフォニーホール(中央区天神一丁目)  料金 高校生以上3,000円(バルコニー席は2,500円)、3歳~中学生1,500円、2歳以下は入場不可  指揮者に岩村力さんを迎え、NHK「おかあさんといっしょ」で体操の歌「ブンバ・ボーン!」のボーカルを担当した西けいこさんが歌と司会を務めます。  クラシックの組曲「展覧会の絵」からおなじみの「ドレミの歌」まで、幅広いジャンルを演奏します。岩村さんが「オーケストラ何でもものしり博士」として、西さんと一緒にジャングルを探検しながらストーリー仕立てで楽器を紹介するコーナーもあります。  また、同日午後0時30分~2時には、地下2階イベントホールで楽器の演奏体験も行われます(要コンサートチケット)。詳細は、ホームページ(「九州交響楽団」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/九響チケットサービス 電話 823-0101 FAX 822-8833 プレゼント  「春のこどもコンサート」の招待券を抽選で5組(1組4人まで)に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と希望人数、市政だよりの感想を書いて、2月21日(必着)までに広報課「春のこどもコンサート」係(〒810-8620市役所10階)へ。当選者には2月27日ごろ直接招待券をお送りします。 看板の安全点検をお願いします  看板の落下防止のため、自主的な点検・確認をお願いします。専門業者による点検等を希望する場合は、屋外広告業登録業者(市ホームページ「福岡市 屋外広告業」で検索)へ。  問い合わせ 都市景観室 電話 711-4395 FAX 733-5590 福岡市政だより 2月15日号 6面 高齢者向け各種教室の受講生を募集(4月~来年3月)  対象 市内に住む60歳以上の人(令和3年3月末時点) 料金 無料(教材費・材料費は自己負担)※高齢者健康いきいき教室は1回500円。 申し込み 2月15日~25日に住所・氏名・年齢・電話番号と教室名を各老人福祉センター(下記参照)へ来所か電話でお知らせください。  【注意事項】▽先着順に受け付け。応募多数の場合は抽選。▽申込者が10人に達しない教室は開講しません。▽開催場所が老人福祉センターの場合はセンターの利用証が必要。センター利用証を持っていない人は、開講日までに老人福祉センター受付に住所・氏名・年齢が確認できる書類を持参の上、申し込みを。 シニア教室  高齢者が、特技や知識を教えたり習ったりする教室です。 東区 問い合わせ・申し込み 東香園(香住ケ丘一丁目) 電話 671-2213 FAX 671-2214 休館日 2月17日(月曜)、23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:東香園  教室名=短歌、華道、ソング&リズム体操、カラオケ(初級・中級)、楽しいカラオケ、謡曲、やさしい囲碁、囲碁(中級)、女性のための囲碁、社交ダンス、英語(初級)、折り紙、手編み、園芸、絵手紙、詩吟(亀井神道流)、着付け(初級)、刺し子、太極拳、パッチワーク、中国語、茶道、やさしいウクレレ、やさしい川柳、切り絵、スポーツダンス、俳句、絵画、フラダンス、手芸、健康リズム体操、フラワーアレンジメント、はじめてのフラダンス、三味線、近代自然科学の成立と東洋文化、論語を楽しむ会、ジャズを楽しく聴く、昭和の流行り歌、健康マージャン(経験者) ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 青葉 囲碁、初級英語と英会話 香椎 洋裁 香椎下原 囲碁、切り絵 香椎浜 囲碁、健康マージャン(初心者・経験者) 香椎東 囲碁、糸まりとさげもん、書道 香住丘 囲碁 香陵 実用書道 西戸崎 健康いきいき体操、なつめろ、習字 城浜 絵手紙、コーラス 千早公園集会所 スマイル健康体操 名島 実用書道、囲碁 筥松 囲碁 箱崎 囲碁 八田 囲碁、将棋、日本舞踊、初級英語と英会話 舞松原 囲碁 三苫 詩吟、手芸 美和台北公園集会所 民舞、大正琴、囲碁、健康リズム体操 若宮 初級英語と英会話 和白東 囲碁 博多区 問い合わせ・申し込み 長生園(千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907 休館日 2月17日(月曜)、23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:長生園  教室名=華道、練功、ゆっくり生涯運動、わくわく中国語、百人一首、カラオケ、民舞、水彩画、水墨画、フォークギター(初級)、スポーツダンス、三味線、やさしい英会話、手話ダンス、太極拳、園芸、楽しい韓国語会話、社交ダンス、川柳、編み物、ソング&リズム体操、フラダンス、楽しい健康体操、フォークダンス、絵手紙、染色、実用ペン習字、クラフトバンド製作、カントリーダンス ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 板付 囲碁 御供所 百人一首 三筑 ウクレレ、フラワーアレンジメント 美野島 茶道 東月隈 書道、民踊 住吉公園 集会所 エレキギター、クラシックギター、アコースティックギター 冷泉 クラフトバンド製作 中央区 問い合わせ・申し込み 舞鶴園(長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046 休館日 2月23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:舞鶴園  教室名=折り紙、英会話、茶道(表千家)、みんなのうた、カラオケ、オールジャンルカラオケ塾、気功健康法、ソング&リズム体操、マジック、三味線、押し花、詩吟、絵画(初級・中級)、ソフトダーツ、大正琴、ウクレレ、フラダンス、3B体操、将棋、絵手紙、実用書道、実用ペン習字、手話ダンス、太極拳、着付け、創作手芸、ゆっくり・生涯運動、やさしい囲碁、相撲甚句、唱歌、布ぞうり、脳若がえりの俳句(入門)、沖縄三線、老化疾患防止講座、楽しく終活、フラワーデザイン、懐メロ会(カラオケ) ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 小笹 折り紙、手芸、ナツメロ 笹丘 囲碁 当仁 民踊、詩吟、囲碁、謡曲 南当仁 フラダンス、ナツメロ、囲碁 平尾 囲碁 福浜 ナツメロ、詩吟 舞鶴 謡曲 南区 問い合わせ・申し込み 若久園(若久六丁目) 電話 511-7255 FAX 511-7558 休館日 2月17日(月曜)、23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:若久園  教室名=社交ダンス、カラオケ、謡曲、詩吟、太極拳、短歌、三味線、ナツメロ、茶道(裏千家)、囲碁、フラダンス、いきいき体操、川柳、水墨画、俳句、ソング&リズム体操、フォークダンス、マジック、気功、だれでも描けるぬり絵、はじめよう楽しく終活、英会話(初級)、フラワーデザイン、写経 ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 柏原 詩吟 高木 英会話(初級) 鶴田 謡曲、詩吟 寺塚 囲碁、将棋 長住中央公園集会所 民踊、囲碁、フォークダンス 西高宮 囲碁 野多目 クラシックギター 東花畑 水墨画、囲碁 宮竹 囲碁 弥永 民謡 弥永西 手芸、民謡、囲碁、唱歌、日本舞踊、ダーツ 老司 囲碁、エコクラフト 若久 練功十八法、囲碁、元気はつらつ体操、楽しいコーラス 城南区 問い合わせ・申し込み 寿楽園(南片江二丁目) 電話 FAX 861-1123 休館日 2月17日(月曜)、23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:寿楽園  教室名=エンジョイ・フラ、はじめよう!社交ダンス、社交ダンス、にこにこ手話ダンス、すこやか手話ダンス、健康ダンス、ソング&シニア体操、フォークダンス、太極拳、歌謡舞踊、邦楽舞踊、演歌舞踊、謡曲、民謡、さげもん・小物、詩吟・和歌・今様、かな書道、漢字書道、カラオケ、唄うための音楽レッスン、レッツミュージック、琴伝流大正琴、茶道、フラワーアレンジメント、楽しもう絵手紙、思いを伝える絵手紙、だれでも描けるぬり絵、時事英語、布ぞうり、折り紙、水墨画入門、リコーダー、クラシックギター、ステップ体操、歌って楽しく健口療法、三味線、着付け、相撲甚句、脳トレ(中学英語と数学)、デザインアートフラワー、ハーモニカ、はじめよう英会話、マジック、エンジョイ・リメイク、詩吟・歌謡吟詠、昭和の歌、H・B体操 ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 金山 詩吟 城南 囲碁 田島 囲碁 七隈 囲碁 別府 将棋、囲碁、舞踊 早良区 問い合わせ・申し込み 早寿園(重留七丁目) 電話 804-7750 FAX 804-7751 休館日 2月17日(月曜)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:早寿園  教室名=ハーモニカ、生け花、謡曲、俳句(初級)、俳句研究会、大正琴、フランス語入門、気功体操、絵手紙(初級・中級)、きもの着装(初級・中級)、フラダンス(初級)、英文社説を読む、書道、水墨画、三味線、手編み、粘土で作るお花、かな書道(初級・中級)、茶道(表千家)、オーブン陶芸、囲碁(入門編・初級)、民謡、太極拳、尺八、社交ダンス(初級・中級)、短歌、健康いきいきダンス、抒情歌、水彩画(初級・中級)、ソング&リズム体操、経済よもやま話、そろばん、コーラス、ウクレレ、プリザーブドフラワー、やさしいお天気教室、フォークギター ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 有田 生け花、三味線 飯倉 舞踊、詩吟 飯原 囲碁 小田部 囲碁 早良 民謡 四箇田 書道 田隈 囲碁、糸まり 西新 原色押し花、民謡 野芥 大正琴 原 詩吟 室見 囲碁 西区 問い合わせ・申し込み 福寿園(今宿青木) 電話 FAX 891-2727 休館日 2月17日(月曜)、23日(日曜・祝日)、24日(月曜・休日) ●老人福祉センター:福寿園  教室名=始めよう英会話、フラダンス、クラシックギター(初級)、かっぽれ、ソング&シニア体操、詩吟、華道(1・2)、三味線(初級・中級)、短歌、カラオケ、にこにこダンス、MCI(軽度認知障害)予防健康スポーツ、俳句、民謡、笑いヨガ、さげもん小物作り、太極拳、茶道、歌謡舞踊、ゆっくり・生涯運動、粘土工芸、書道、花架拳、実用書道、社交ダンス、練功十八法、謡曲、木目込み人形、ハーモニカ、水彩画、大正琴、ステップ体操、尺八、囲碁(初級・中級)、コーラス ●老人いこいの家 以下は会場 教室名の順です。 壱岐 新舞踊、囲碁 壱岐南 囲碁 玄洋 囲碁 城原 囲碁 西陵 民踊 福重 民踊 高齢者創作講座  専門講師から学ぶ講座です。 以下は区 会場・申込先 教室名の順です。 東 東香園 染め花、パッチワーク 博多 長生園 博多人形 中央 舞鶴園 編み物、博多おきあげ 南 若久園 園芸、陶芸 城南 寿楽園 編み物 早良 早寿園(会場は早寿園陶芸場(早良区百道一丁目)) 陶芸 西 福寿園 編み物 高齢者健康いきいき教室「歌と体操」  高齢者が楽しみながら自然に健康増進に取り組めるよう、カラオケ機器を用いた体操プログラムを実施します。舞鶴園と若久園で年間12回、月に1回開講。受講料は1回500円。 情報BOX ここに掲載している情報は、市が主催・共催・後援しているものです。 申込み方法(共通事項)  ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年  ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可 ●応募多数のときは抽選 ※カレンダーの日程は、原則イベント開催日ですが、応募締切日などの場合もあります。ご注意ください。 2月21日(金曜) 催し 多様な人との交流の場「共働カフェ」  NPO、企業、行政などさまざまな人が集います。NPOなどが取り組む事例の発表もあり。 日時 午後7時~9時 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 市民公益活動推進課 電話 711-4283 FAX 733-5768  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール koeki.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と団体に所属する人は団体名も書いて、同課へ。 2月21日(金曜)他 催し 福岡大学建築展~卒業計画・設計課題優秀作品展~  優秀設計作品(図面と模型)や論文などの研究成果を展示。展示物の作者である学生から説明を聞くこともできます。 日時 2月21日(金曜)~23日(日曜・祝日)午前10時~午後5時 場所 アクロス福岡1階 アトリウム(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同大学工学部建築学科・宮崎、田中 電話 871-6631 FAX 865-6031  料金 無料 2月22日(土曜)他 催し 博多伝統芸能館 公演  博多芸妓(げいぎ)による唄や舞、お座敷遊びの体験など。 日時 2月22日(土曜)午後1時~1時50分、27日(木曜)午後4時~4時50分 場所 同館(博多区冷泉町) 問い合わせ 博多伝統芸能振興会 電話 441-1118(当日は080-2705-5462) FAX 441-1149  定員 各20人(先着) 料金 3,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール fkkdentou@fukunet.or.jp)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加人数(中高生と小学生以下がいる場合はそれぞれの人数も記入)、希望日を書いて、同会へ。ホームページでも受け付けます。 2月23日(日曜・祝日) 講座・教室 災害時外国人支援セミナー 災害時通訳・翻訳ボランティアスキルアップ講座  過去の災害の経験から、地域防災と多文化共生を考えます。講演後に「わたしたちのまちの多文化防災を考える」ワークショップもあり。 日時 午後4時~6時半 場所 県国際交流センターこくさいひろば(中央区天神一丁目 アクロス福岡) 問い合わせ 同センター 電話 725-9200 FAX 725-9206  対象 通訳・翻訳ボランティア、在住外国人、行政職員など 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@kokusaihiroba.or.jp)、来所で、2月15日以降に同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 2月23日(日曜・祝日) 催し 市介助犬普及キャンペーン  介助犬の役割や利用方法などを説明します。介助犬の仕事の実演などもあり。 日時 午前11時、午後1時、2時半から 場所 エルガーラ・パサージュ広場(中央区天神一丁目) 問い合わせ 九州補助犬協会 電話・FAX 327-0364  料金 無料 申し込み 不要 2月25日(火曜) 催し 老人福祉センター長生園 長生園オレンジカフェ  認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で話をしたり相談したりできます。 日時 午後2時~3時半 場所・問い合わせ 同園(博多区千代一丁目) 電話 641-0903 FAX 641-0907  対象 おおむね50歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同園へ。定員を超えた場合のみ通知。 2月26日(水曜)他 講座・教室 福岡共同公文書館 公開講座「はじめてのくずし字講座」  テキストや辞書の選び方と使い方、仮名文字資料の解読実習など、くずし字解読の基礎を学びます。 日時 2月26日(水曜)、3月11日(水曜)午後2時~4時(連続講座) 場所・問い合わせ 同館(筑紫野市上古賀一丁目) 電話 919-6166 FAX 919-6168  対象 18歳以上の初心者 定員 40人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒818-0041筑紫野市上古賀1-3-1)、ファクス、メール(メール kobunsyokan@pref.fukuoka.lg.jp)で、2月20日(必着)までに同館へ。来所でも受け付けます。 2月27日(木曜) 講座・教室 ボートレース福岡 ドライフラワーを使ったミニコサージュ作り 日時 午前11時~午後0時半、1時半~3時 場所 ボートレース福岡(中央区那の津一丁目) 問い合わせ アノンセ 電話 771-3166 FAX 771-3344  対象 20歳以上の女性 定員 各15人(抽選) 料金 無料(入場料別) 申し込み はがき(〒810-0041中央区大名2-3-3-903)かファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号も書いて、2月20日(必着)までに問い合わせ先へ。当選者のみ2月24日までに通知。 2月27日(木曜) 講演 URC(福岡アジア都市研究所)都市セミナー「福岡のスマートシティ戦略と今後の展望~世界に誇れるスマートシティを目指して~」  講師は福岡地域戦略推進協議会スマートシティ部会長の荒牧敬次氏ら。 日時 午後1時半~4時 場所 アジア美術館あじびホール(博多区下川端町 リバレインセンタービル) 問い合わせ 同研究所 電話 733-5686 FAX 733-5680  定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール event3@urc.or.jp)、来所(市役所北別館6階)で、2月17日以降に同研究所へ。ホームページでも受け付けます。 2月29日(土曜) 催し 老人福祉センター舞鶴園 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」(脳の機能の検査) 日時 午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住むおおむね60歳以上 定員 20人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、2月15日以降に同園へ。 2月29日(土曜) 講座・教室 もーもーらんど油山牧場 手作りアイスクリーム教室 日時 午前10時半~11時半 場所・問い合わせ 同牧場(南区柏原) 電話 865-7020 FAX 865-7040  対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員 16組(先着。1組2人) 料金 1組700円 申し込み 電話で2月15日以降に同牧場へ。ホームページでも受け付けます。 3月1日(日曜) 講座・教室 中高生向けエンジニア座談会  ITエンジニアを招き、プログラミングやエンジニアの仕事などについて話します。保護者の観覧も可。 日時 午後1時~2時半 場所 フクオカグロースネクスト(中央区大名二丁目) 問い合わせ 創業支援課 電話 711-4455 FAX 733-5901  定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 2月15日以降に市ホームページで受け付けます。 3月1日(日曜)他 催し 市障がい児・者美術展(福岡コアサイド・アート)  <1>表彰式。 日時 3月1日(日曜)午後1時半~3時半 場所 ふくふくプラザ1階(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 同展実行委員会事務局 電話 713-1353 FAX 713-1393  料金 無料 申し込み 不要  <2>入賞作品の展示を行います。 日時 3月2日(月曜)~8日(日曜)午前10時半~午後7時半(最終日は5時まで) 場所 ギャラリー風(中央区天神二丁目 新天町北通り) 問い合わせ 同展実行委員会事務局 電話 713-1353 FAX 713-1393  料金 無料 申し込み 不要 3月1日(日曜)他  催し 博多ガイドの会 中洲でまち歩き・初めてのバー体験コース  中洲の人形小路、錦小路、中洲市場などのまち歩きの後、バーでカクテルのセミナーを行います。 日時 3月1日(日曜)、2日(月曜)午後2時~4時半 場所 集合は博多座前(博多区下川端町) 問い合わせ 博多区企画振興課 電話 419-1012 FAX 434-0053  対象 20歳以上 定員 各15人(先着) 料金 1,800円 申し込み 電話で2月17日午前9時以降に同課へ。 3月2日(月曜) 講座・教室 老人福祉センター舞鶴園 シニア世代のアンチエイジング リラックス・ヨガ講座「倦怠(けんたい)感改善編」 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 771-7677 FAX 716-0046  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 100円 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同園へ。 3月3日(火曜) 講座・教室 初心者向け 健康ボウリング教室 日時 ▽A・Bコース=3月3日~4月7日の火曜日。Aは午後3時~5時、Bは午後7時~9時▽Cコース=3月4日~4月8日の水曜日午後2時~4時▽D・Eコース=3月5日~4月9日の木曜日。Dは午後2時~4時、Eは午後7時~9時▽Fコース=3月6日~4月10日の金曜日午前10時半~午後0時半(いずれも連続講座) 場所 フラワーボウル(博多区銀天町三丁目) 問い合わせ 県ボウリング連盟・秀嶋 電話 090-9794-7113 FAX 573-8815  定員 各コース20人(抽選) 料金 2,000円(保険料別) 申し込み 電話かファクス、メール(メール front@flowerbowl.net)に応募事項と希望するコースを書いて、3月3日までに問い合わせ先へ。 3月4日(水曜)他 催し 高齢運転者講習会~シミュレーターによる実技体験~  交通安全について学べる体験型の講習。 日時 3月4日(水曜)、12日(木曜)午前10時~11時半 場所 ふっけいコアセンター(南区花畑四丁目 運転免許試験場内) 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 おおむね65歳以上の運転者と家族(運転者のみでも可) 定員 各20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seikatsuanzen.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と希望日を書いて、2月17日以降に同課へ。 3月7日(土曜) 講座・教室 自転車安全利用推進員講習会  自転車安全利用教育や啓発などを行う推進員を養成するための講習。 日時 午前10時~正午 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 生活安全課 電話 711-4061 FAX 711-4059  対象 市内に住むか通勤する人 定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seikatsuanzen.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所7階)で、2月17日以降に同課へ。 3月7日(土曜) 催し 海が好き いきものが好き 地行浜いきものプロジェクト大感謝祭  海の専門家による地行浜探検ツアー、ダイバーや博士のなりきり体験、貝殻フォトフレーム作り、ミニミニ水族館などのイベントを開催。小学生以下は保護者同伴。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時半~午後4時 場所 まもるーむ福岡(中央区地行浜二丁目)他 問い合わせ 地行浜いきものプロジェクト実行委員会 電話・FAX 407-6970  料金 無料 申し込み 不要(一部は当日配布する整理券が必要) 3月7日(土曜) 講演 市民公開講座「大人も子供も気をつけよう 家族みんなで考える慢性腎臓病(CKD)」  専門医による予防についての講演や、パネルディスカッションを行います。相談コーナーもあり。 日時 午後1時半~3時 場所 天神スカイホール(中央区天神一丁目 西日本新聞会館) 問い合わせ 市医師会地域医療課 電話 852-1501 FAX 852-1510  定員 400人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール chiiki@city.fukuoka.med.or.jp)で、2月15日以降に同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月7日(土曜) 講演 ココロンセミナー 僕は目で音を聴く~意外と知らない聴覚障害者の世界~  講師はデフ(聴覚障がい者)漫画家の平本龍之介氏。 日時 午後2時~4時 場所・問い合わせ ココロンセンター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ8階) 電話 717-1237 FAX 724-5162  定員 70人(先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)、来所で同センターへ。定員を超えた場合のみ通知。 3月7日(土曜) 催し 東図書館 初心者向け カードゲーム・TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)を楽しもう  紙や鉛筆、サイコロなどの道具を使って、設定された世界観の中で登場人物になりきり、参加者同士の会話で物語を進めていきます。カードゲームもあり。 日時 午後1時半~4時 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 674-3982 FAX 674-3973  対象 中高生 定員 10人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、2月15日以降に東図書館(なみきスクエア内)へ。 3月7日(土曜) 講座・教室 楽水園 炭盆栽教室  空気の浄化や消臭に効果がある炭を使って盆栽を作ります。 日時 午後1時~2時 場所・問い合わせ 同園(博多区住吉二丁目) 電話・FAX 262-6665  定員 10人(先着) 料金 2,500円 申し込み 電話かファクスで、3月1日以降に同園へ。 3月7日(土曜) 講座・教室 月隈パークゴルフ場 パークゴルフ初心者教室  講義と実技。中学生以下は保護者同伴。 日時 午前9時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 504-5333 FAX 586-5388  定員 8人(先着) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日以降に同ゴルフ場へ。 3月7日(土曜) 講座・教室 一輪車乗り方教室 日時 午前9時~正午 場所 市民体育館(博多区東公園) 問い合わせ 一輪車教室実行委員会事務局・木村 電話 090-7534-6343 FAX 566-4786  対象 小学生 定員 30人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール kimyura2006@yahoo.co.jp)に応募事項と性別、保護者氏名、一輪車の有無を書いて、2月15日~29日に同事務局へ。 3月7日(土曜)他 講座・教室 生ごみ堆肥を使った菜園講座  堆肥に使える材料と堆肥の作り方について話します。 <1>野菜の植え付け計画の立て方を学びます。カボチャ、ズッキーニ、トマトの種まきもあり。 日時 3月7日(土曜)午後1時半~3時 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 <2>サツマイモ伏せ(温床)、ニンジンの間引きと追肥を行います。 日時 3月19日(木曜)午前10時~11時40分 場所 クリーンパーク・東部敷地内(東区蒲田一丁目) 問い合わせ 循環生活研究所 電話 405-5217 FAX 405-5951  対象 市内に住む人 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒811-0201東区三苫4-4-27)、ファクスに応募事項と希望日を書いて、各開催日の8日前(必着)までに同研究所へ。 3月8日(日曜) 催し 西南杜(もり)の湖畔公園 花市場  季節の花苗を販売します。 日時 午前9時半~午後1時(なくなり次第終了) 場所・問い合わせ 同公園(城南区七隈六丁目) 電話・FAX 863-7929  料金 入場無料 申し込み 不要 3月8日(日曜) 催し 上秋月湖水源の森づくり  市の水源地域・朝倉市で小石原川ダムの完成を記念した植樹や秋月城跡の散策、地元の人との交流会など。 日時 午前8時~午後4時半 場所 集合・解散は市水道局(博多区博多駅前一丁目) 問い合わせ 流域連携課 電話 483-3194 FAX 483-3252  対象 市内に住むか通勤・通学する小学5年生以上で、山中の傾斜地で植樹作業ができる人(中学生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 料金 1,000円 申し込み はがき(〒812-0011博多区博多駅前1-28-15)かファクス、メール(メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp)で、2月25日(必着)までに同課へ。 3月8日(日曜) 催し クリーン・エネ・パーク南部 住民開放デー  工場見学(解説・特典付き)や菓子の販売など。詳細はホームページで確認を。 日時 午前10時~午後2時(工場見学は午前10時、10時半、11時、11時半、正午から。各先着40人。9時45分から管理棟1階で整理券を配布) 場所 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水) 問い合わせ 創造の森 電話 589-7800 FAX 589-7802  対象 福岡都市圏に住む人 料金 入場無料 申し込み 不要 3月8日(日曜)他 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん <1>輪投げTREE(ツリー)  輪投げに成功すると観葉植物を持ち帰ることができます。 日時 3月8日(日曜)午後1時半~3時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 30人(先着) 料金 500円(2投) 申し込み 当日午後1時25分からぐりんぐりん前芝生広場で受け付け。 <2>寄せ植え教室  春から夏まで楽しめる植物を使って寄せ植えを作ります。小学3年生以下は保護者同伴。 日時 3月21日(土曜)午前10時~11時半 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 661-5980 FAX 661-8020  定員 20人(先着) 料金 1,000円(入館料別) 申し込み 電話かファクス、来所で、2月21日以降に同公園へ。 3月10日(火曜)他  講座・教室 早良障がい者フレンドホーム パソコン教室~なんでも相談室~  パソコンの操作などについて質問できます。 日時 3月10日~31日の火曜日午前10時~正午(連続講座) 場所・問い合わせ 同ホーム(早良区百道浜一丁目) 電話 847-2761 FAX 847-2763  対象 市内に住む肢体・内部障がいのある18歳以上 定員 6人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール y.ooba01@fc-jigyoudan.org)、来所で、2月16日~23日に同ホームへ。 3月11日(水曜) 講座・教室 さざんぴあ博多 初心者のためのフラダンス体験教室 日時 午前10時~11時 場所・問い合わせ さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目) 電話 502-8570 FAX 502-8571  対象 女性 定員 15人(先着) 料金 500円 申し込み 電話か来所で、2月18日以降に問い合わせ先へ。 3月12日(木曜) 催し 家族介護者の集い ~心と体の健康講座~  リラックス効果のあるヨガと毎日の生活習慣を整えるための講座、家族介護者同士の意見交換・懇談会を行います。 日時 午後1時~3時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 地域福祉課 電話 791-6339 FAX 713-0778  対象 市内に住み、在宅で家族を介護している人 定員 50人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクス、メール(メール chiiki@fukuoka-shakyo.or.jp)に応募事項と誰を介護しているのか、介護している人の要介護(要支援)度を書いて、3月2日(必着)までに同課へ。来所、ホームページでも受け付けます。空きがあれば当日も受け付け可。 3月12日(木曜) 催し 緑のコーディネーターによる体験講座 カラーサンドアレンジ  ガラスの器に色付きの砂を重ねて入れ、水だけで育つ植物を植え込みます。 日時 午後2時~4時 場所 早良市民センター(早良区百道二丁目) 問い合わせ 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 822-5832 FAX 822-5848  定員 20人(抽選) 料金 700円 申し込み はがき(〒814-0001早良区百道浜2-3-26)かファクス、メール(メール mms@midorimachi.jp)で、2月23日(必着)までに同課へ。ホームページでも受け付けます。 3月12日(木曜) 講座・教室 うつ病市民講演会「風の谷のナウシカの憂うつ~母と子の関係性の視点から~」  福岡大学医学部総合医学研究センター教授の西村良二氏がうつ病について母子関係の視点から話します。 日時 午後2時~4時 場所 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 問い合わせ 精神保健福祉センター 電話 737-8825 FAX 737-8827  定員 200人(抽選) 料金 無料 託児 6カ月~就学前(無料。先着順) 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp)、来所(あいれふ内)で、2月10日~3月6日(消印有効)に同センターへ。託児希望者は同センターに問い合わせの上、2月28日までに申し込みを。手話通訳希望者は2月28日までに申し込みを。 3月13日(金曜) 講演 城南区難病講演会 下垂体のホルモンに関する難病について  講師は福岡大学病院内分泌・糖尿病内科 診療准教授の田邉真紀人氏。 日時 午後2時~4時 場所 城南区保健福祉センター(城南区鳥飼五丁目) 問い合わせ 城南区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  対象 下垂体機能障害の患者やその家族、医療従事者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月17日以降に同課へ。 3月14日(土曜) 講座・教室 博多の森ラン キッズラン(走り方教室)  ランニングトレーナーが速く走る方法を教えます。 日時 <1>午前10時~正午 場所 博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 東平尾公園 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 年長・小学1年生(保護者の参加も可) 定員 100人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、2月15日~3月3日(必着)に同公園へ(1通3人まで)。来所でも受け付けます。 日時 <2>午後1時~3時 場所 博多の森陸上競技場(博多区東平尾公園二丁目) 問い合わせ 東平尾公園 電話 611-1515 FAX 611-8988  対象 小学2・3年生 定員 100人(抽選) 料金 1,000円 申し込み 電話かファクス、メール(メール rikujyo.hakatanomori@midorimachi.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、2月15日~3月3日(必着)に同公園へ(1通3人まで)。来所でも受け付けます。 3月14日(土曜) 催し ジャズ イン 鴻臚館(こうろかん) クロスロードコンサート~令和の春風~  春・花・海などをイメージした曲を演奏します。詳細は問い合わせを。 日時 午後2時~3時(開場は1時半) 場所・問い合わせ 鴻臚館跡展示館(中央区城内) 電話・FAX 721-0282  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 3月14日(土曜) 催し さいとぴあ映画館「若草物語」「赤いハンカチ」  九州大学ギターサークルによる演奏もあり。 日時 午前10時~午後3時10分 場所・問い合わせ さいとぴあ(西区西都二丁目) 電話 807-8900 FAX 807-8895  定員 200人(先着) 料金 高校生以上1,000円、中学生以下100円、座席を使わない乳幼児は無料 ※全席指定 申し込み チケットは同施設で販売。 3月14日(土曜)他  催し 子どものための地域舞台公演「風の子あそびや とっぴんしゃん」  劇団風の子九州所属の役者3人による舞台劇。3月14日(土曜)~25日(水曜)に城南・早良・西区の公民館、小学校体育館(全15カ所)で開催。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 福岡西部子ども劇場 電話 841-4722 FAX 841-4724  定員 各130人程度(先着) 料金 4歳以上1,000円、ペア券(3歳と保護者)1,500円、2歳以下無料。当日は各100円増し 申し込み 電話かファクス、メール(メール codomo-nj@nifty.com)、来所(早良区原一丁目)で問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 3月15日(日曜) 講演 市民公開講座 腎臓病を考える~腎臓をまもるご飯と運動~  専門医や管理栄養士、健康運動指導士、患者の家族が話します。 日時 午後1時半~3時40分 場所 クローバーホール(春日市原町三丁目 クローバープラザ) 問い合わせ 県腎臓病患者連絡協議会 電話 713-8020 FAX 733-4200  定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0044中央区六本松1-2-16)、ファクス、メール(メール fjk@titan.ocn.ne.jp)に応募事項と質問がある人は質問も書いて、同協議会へ。来所(中央区六本松一丁目)でも受け付け。 3月15日(日曜) 講座・教室 西部運動公園 犬のしつけ方相談会  犬の行動学を学んだボランティア団体のメンバーが、しつけ方や悩みの相談に応じます。犬の同伴が必要。 日時 午前11時~午後2時 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 811-5625 FAX 811-0549  定員 10人(先着。1人1頭) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、2月25日以降に同公園へ。 3月16日(月曜) 講座・教室 プロドッグトレーナーに学ぶ パピーのためのしつけ方教室  6カ月齢以下の犬との信頼関係の築き方や飼い主の心得などを学びます。 日時 午後2時~4時 場所 あにまるぽーと(東区蒲田五丁目) 問い合わせ ふくおかどうぶつ相談室 電話 891-1231 FAX 891-1259  対象 市内に住む犬の飼い主と飼い犬、これから飼う予定の人 定員 6組(先着。1組2人、1匹まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月17日午前8時半以降に同相談室へ。 3月21日(土曜) 講座・教室 災害ボランティア研修会  突然発生する災害に対し強いまちを目指し、実践事例を通して災害ボランティアの役割を学びます。 日時 午後1時半~4時半 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 713-0777 FAX 713-0778  定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-0062中央区荒戸3-3-39)、ファクスで、2月15日~3月7日(必着)に同センターへ。 3月24日(火曜)他 講座・教室 高齢者パソコン教室(初心者向け)  ワードを使って、案内状やカレンダーなどを作ります。 日時 3月24日(火曜)~27日(金曜)午前9時半~正午(連続講座) 場所 老人福祉センター若久園(南区若久六丁目) 問い合わせ アドバン 電話 0120-957-255 FAX 481-3061  対象 市内に住む60歳以上(過去受講者を除く) 定員 20人(先着) 料金 1,430円 申し込み 電話かファクスで、2月17日以降に問い合わせ先へ。 3月25日(水曜)他 講座・教室 ひとり親家庭の春休み学習教室  大学生ボランティアによる学習支援やパソコン講師によるプログラミング体験などを行います。 日時 3月25日(水曜)~28日(土曜)午後1時半~3時半(連続講座) 場所・問い合わせ ひとり親家庭支援センター(中央区大手門二丁目) 電話 715-8805 FAX 725-7720  対象 市内に住む一人親家庭の小学3~6年生 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 来所で2月15日以降に同センターへ(月曜休館)。 3月28日(土曜) 講座・教室 舞鶴公園 親子サッカー教室  サッカーの基本動作などを学びます。 日時 午前10時~11時半、午後1時~2時半 場所・問い合わせ 同公園(中央区城内) 電話 781-2153 FAX 715-7590  対象 小学生と保護者のペア 定員 各15組(抽選) 料金 無料 申し込み はがき(〒814-0133城南区七隈6-21-10-201)に応募事項と希望時間を書いて、2月15日~3月3日(必着)にわかばスポーツ&カルチャークラブへ。 3月29日(日曜) 催し 西部ガス タグラグビーフェスタ  タックルをしない、初心者向けの安全なラグビー「タグラグビー」を体験および試合形式で楽しみます。 日時 午前9時~午後3時 場所 平和台陸上競技場(中央区城内) 問い合わせ 県ラグビーフットボール協会・小野 電話 090-3607-8650 FAX 715-0585  料金 200円 申し込み 電話かはがき(〒810-0073中央区舞鶴3-7-13)、ファクス、メール(メール miyakeyr.ono@gmail.com)に応募事項とメールアドレスを書いて、3月21日(必着)までに同協会へ。 5月30日(土曜)他 催し 市民クルーズ にっぽん丸で航く京都伊根・隠岐4日間  改装後、博多港初就航の同クルーズを10パーセント引きの旅行代金で提供。定員(抽選)・料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区情報コーナー、各出張所などで配布するチラシで確認を。 日時 5月30日(土曜)~6月2日(火曜)3泊4日 問い合わせ 観光ブランド・クルーズ課 電話 711-4559 FAX 733-5901  対象 市内に住むか通勤・通学する人 申し込み メール(メール cruise@city.fukuoka.lg.jp)に参加者全員の応募事項、市外に住む人は通勤・通学している会社名・学校名を書いて2月28日までに同課へ。 講座・教室 市福祉有償運送運転者講習会  要介護者や障がい者などの移送サービスを行うボランティア運転手を養成。 日時 3月21日(土曜)午前9時~午後6時、22日(日曜)午前9時~午後1時(連続講座) 場所 ももち文化センター会議室(早良区百道二丁目) 問い合わせ 高齢福祉課 電話 711-4881 FAX 733-5587  対象 市内の福祉有償運送実施団体登録者および登録予定者(定員に満たない場合は前記対象者以外も可) 定員 10人(抽選) 料金 1,000円(前記対象者以外は1万6,000円) 申し込み 2月14日から市ホームページに掲載、または情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を2月17日~29日に同課へ。 福北連携コーナー 国際車いすテニストーナメントを観戦しよう  試合日程・時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 3月6日(金曜)~8日(日曜)午前9時から 場所 北九州穴生ドーム(北九州市八幡西区鉄竜一丁目)他 問い合わせ 国際車いすテニストーナメント大会事務局・松本 電話 090-8625-3773 FAX 093-481-3142  料金 無料 申し込み 不要 講座・教室 東障がい者フレンドホーム 定期教室  いずれも連続講座。対象など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(東区松島三丁目) 電話 621-8840 FAX 621-8863  料金 無料 申し込み 電話かファクス、来所で、2月15日~3月15日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 はがき絵 4月10日~来年3月26日の第2・4金曜日10時半~12時 リズム遊び 4月11日~来年3月27日の第2・4土曜日10時半~11時半、11時半~12時半 リラックスヨガA 4月11日~来年3月13日の第2土曜日14時~15時 大人の絵画 4月16日~来年3月18日の第1・3木曜日10時半~12時 3B体操教室 4月17日~来年3月19日の第3金曜日16時15分~17時半 親子リトミック 4月21日~来年3月16日の第1・3火曜日10時~10時45分、11時~11時45分 幼児リトミック 4月21日~来年3月16日の第1・3火曜日16時~16時45分、16時45分~17時半 講座・教室 R60倶楽部(くらぶ) 問い合わせ アラカンフェスタ実行委員会事務局 電話 401-3456 FAX 739-6081  以下は内容 日時 定員(先着) 場所 料金 申し込みの順です。 <1>オトナ塾 今から始める免活(免疫力UP活動)~今年取り入れたい免疫体質改善~ 2月21日(金曜)13時~14時(受け付けは12時半から) 50人 六本松 蔦屋(つたや)書店(中央区六本松四丁目) 無料 不要 <2>海外で英語を学ぶチャンス セカンドライフを楽しむ語学留学の今 3月8日(日曜)10時~12時 30人 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 無料 電話かメール(メール info@r60festa.jp)で、2月17日以降に同事務局へ <3>ステップアップ 大人気 透明水彩画教室 中級編 3月12日~5月21日の第2・3木曜日14時~15時半(連続講座) 15人 あいれふ(中央区舞鶴二丁目) 9,000円(画材費別) 電話かメール(メール info@r60festa.jp)で、2月17日以降に同事務局へ <4>60、70年代サウンドで楽しむダンスパーティー博多きらめきシアター 3月20日(金曜・祝日)16時~18時 60人 club Lab-Z REMIX(中央区天神三丁目) 2,500円(1ドリンク付き。前売りは500円引き) 電話かメール(メール info@r60festa.jp)で、2月17日以降に同事務局へ 催し 「博多町家」ふるさと館 ひなまつり うちのおひなさま  ひな人形やひな道具を展示します。 日時 2月26日(水曜)~4月3日(金曜)午前10時~午後6時(入館は5時半まで) 休館日 第4月曜 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 281-7761 FAX 281-7762  料金 無料(展示棟入館料別) 講座・教室 城南障がい者フレンドホーム 4月から始まる定期教室  いずれも連続講座。対象・料金など詳細は問い合わせを。  場所・問い合わせ 同ホーム(城南区南片江二丁目) 電話 861-1180 FAX 861-1123  申し込み 電話かファクス、来所で2月15日~3月15日に同ホームへ。 以下は内容 開講日の順です。 華道教室 4月4日~来年3月6日の第1・3土曜日13時半~14時半、14時半~15時半 音楽教室(歌) 4月5日~来年3月28日の日曜日10時半~11時半 陶芸教室B 4月8日~来年3月24日の第2・4水曜日10時~12時 はがき絵教室 4月9日~来年3月25日の第2・4木曜日10時~12時 基礎からイラスト教室 4月10日~来年3月26日の第2・4金曜日10時~12時 音楽療法教室 4月12日~来年3月28日の第2・4日曜日13時~13時40分、13時40分~14時20分、14時20分~15時 陶芸教室A 4月15日~来年3月17日の第1・3水曜日10時~12時 書道教室 4月16日~来年3月18日の第1・3木曜日10時~11時半 ペン習字教室 4月16日~来年3月18日の第1・3木曜日13時~14時半 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター  <1>ノルディック・ウォーキング教室  2本のポール(ストック)を使った、運動効果の高い歩き方を学びます(3km程度歩きます)。雨天中止。 日時 月曜日午前10時~11時半(祝休日を除く) 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 無料(ポールレンタル代300円) 申し込み 当日午前9時45分から球技場管理棟で受け付けます。 <2>「福岡J・アンクラス」による初心者サッカー教室  女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」の選手が指導します。 日時 3月8日(日曜)午前10時半~正午 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 606-3458 FAX 607-9057  対象 5歳~中学生の女子(今年4月時点。小学生以下は保護者同伴) 定員 100人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクスに参加者全員の応募事項(ファクスの場合はファクス番号も)を書いて、3月1日(必着)までに同センターへ。来所、ホームページでも受け付けます。 講座・教室 市ジュニア&ユースソフトテニス教室  詳細は問い合わせを。 日時 4月~来年3月の土曜日午後1時~5時(連続講座) ※日曜日(月1~2回不定期)も開講 場所 三菱電機体育館テニスコート(西区今宿三丁目) 問い合わせ 市ソフトテニス連盟 電話・FAX 847-1350  対象 小中学生 定員 20人(抽選) 料金 3,500円 申し込み 電話(電話 080-8397-6177・神崎)かファクス(FAX 836-9491)で申し込みを(随時受け付け)。 催し 介護実習普及センターミニ展示 寒さに負けない あったかグッズ  履き口が広く開いて履きやすいブーツや、靴型湯たんぽなどを展示します。 日時 開催中~2月29日(土曜)午前10時~午後6時 ※18日(火曜)は休館 場所・問い合わせ 同センター(中央区荒戸三丁目) 電話 731-8100 FAX 731-5361  料金 無料 講座・教室 留学生から学ぶ外国語教室  中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語など全17言語を学べます。詳細は問い合わせを。 日時 5月14日(木曜)~来年2月17日(水曜)の原則週1回(連続講座) 場所 市国際会館(博多区店屋町) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団事業課 電話 262-1744 FAX 262-2700  対象 小学生以上(小学生は保護者と共に受講。保護者の受講料も必要) 定員 各クラス20人程度(抽選) 料金 3万5,000円(テキスト代別) 申し込み 2月17日からホームページに掲載、または同財団(博多区店屋町 市国際会館)、情報プラザ(市役所1階)などで配布する申込書を3月16日(必着)までに同財団へ。 お知らせ 高齢者肺炎球菌予防接種の令和元年度対象者は3月末までに接種を  同接種の助成(自己負担4,200円)期間は3月末までです。実施医療機関や持参物など詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内在住で過去に接種歴がなく、次のいずれかに該当する人▽令和元年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる▽60~64歳で、心臓・腎臓、呼吸器の機能およびHIV(ヒト免疫不全ウイルス)による免疫機能の障がいがある(身体障害者手帳1級相当)。 問い合わせ 保健予防課 電話 711-4270 FAX 733-5535、各区健康課 市政アンケート調査にご協力ください  市民の皆さんの声を市政に反映させるため、年6回程度「市政アンケート調査」を実施しています。住民基本台帳から無作為に抽出した人に、協力員就任を依頼する文書を2月中旬から送付します。 問い合わせ 広聴課 電話 711-4067 FAX 733-5580 暮らしに役立つ生活衛生情報誌「暮らし上手のヒントvol.8」を配布中  今号の内容は「肉は中までしっかり加熱しておいしく安全に」「セアカゴケグモ どんなことに気をつけたらいいの?」など。情報プラザ(市役所1階)、各区衛生課などで配布。 問い合わせ 食品安全推進課 電話 711-4277 FAX 733-5588 個人市県民税・所得税の申告はお早めに  2月17日(月曜)~3月16日(月曜)に個人市県民税の申告を各区課税課で受け付けます。また、所得税の確定申告は各税務署の申告会場などで受け付けます。確定申告書は申告会場や各税務署、各区課税課で交付される他、国税庁のホームページでも作成でき、電子申告(e-Tax)に登録すればパソコン等でオンライン送信できます。申告期間の後半は窓口が混雑しますので、早めの申告をお願いします。 問い合わせ ▽個人市県民税=各区課税課▽所得税=各税務署 総合図書館を休館します  図書特別整理のため、3月9日(月曜)~16日(月曜)は休館します。 問い合わせ 市総合図書館 電話 852-0600 FAX 852-0609 福岡城・城下町フォトコンテストの作品を募集します  A:福岡城「彩」発見部門(舞鶴公園・大濠公園で発見した四季の彩)、B:城下町「再」発見部門(再発見した福岡藩の城下町らしさ)の2部門で写真を募集。詳細はホームページで確認を。 問い合わせ 同コンテスト実行委員会事務局 電話 716-8238 FAX 716-8254  申し込み 写真(A4サイズでプリントしたもの)を郵送(〒810-0042中央区赤坂1-12-15 読売福岡ビル7階)で4月20日(必着)までに問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 金属の付いた「不要入れ歯」はリサイクルできます  リサイクルによる収益の一部はNPO法人が行う公益的活動に対する補助金として活用されています。 【寄付手順】汚れを落とし熱湯や入れ歯洗浄剤で消毒した入れ歯を厚手の紙で包み、ビニール袋に入れて密閉。市役所1階、各区役所、各出張所などに設置する不要入れ歯回収ボックスに投函するか、封筒に入れて郵送(〒810-8620住所不要)で市民公益活動推進課へ。 問い合わせ 同課 電話 711-4283 FAX 733-5768 「市母子福祉会芙蓉(ふよう)基金」一人親家庭等を支援する団体に助成します  詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 【対象】市内で活動する社会福祉分野の団体等が実施する事業や調査・研究など【助成金額】事業に要する経費の9割(上限あり)【申込書の配布】市社会福祉協議会地域福祉課(中央区荒戸三丁目)、各区社会福祉協議会で【申込期間】▽第1次申し込み=3月31日まで▽第2次申し込み=4月1日~9月30日(いずれも必着)  問い合わせ 同課 電話 791-6339 FAX 713-0778 福岡みんなの城基金 ふるさと納税で福岡城を復元しませんか  福岡城は、黒田官兵衛(如水)・長政親子によって現在の中央区城内に築城されました。47余りの櫓を配置したといわれ、日本でも有数の規模を誇る城郭でしたが、現在は多くの建物が失われています。  市は現在、潮見櫓など福岡城の歴史的建造物(櫓・門等)の復元整備を目的とした寄付金を、平成26年度から15年間の計画で募集しています。  寄付金は「ふるさと納税」として扱われ、住民税や所得税の控除が受けられます。また、1万円以上寄付した人のうち、希望者には城内に掲示する芳名板に氏名を載せるほか、金額に応じて福岡の特産品や福岡城オリジナルグッズなどを進呈します。  詳細は、情報プラザ(市役所1階)などで配布のチラシまたは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 史跡整備活用課 電話 711-4784 FAX 733-5537 メール shiseki.EPB@city.fukuoka.lg.jp 海の中道「フラワーピクニック」 花の植え付けボランティアを募集  3月20日(金曜・祝日)~5月6日(水曜・休日)に開催される「フラワーピクニック」で、県と市が出展する花壇に花を植えるボランティアを募集。参加証提示で植え付け当日は入園料・駐車料無料となります。詳細は問い合わせを。 【植え付け日時】3月7日(土曜)午前10時~正午【場所】海の中道海浜公園(東区西戸崎)【対象】県内に住む人【定員】100人(抽選)【申し込み】はがき(〒812-8577博多区東公園7-7)かファクス、メール(メール park@pref.fukuoka.lg.jp)で、2月21日(消印有効)までに県公園街路課へ(1通10人まで)。ホームページでも受け付けます。 問い合わせ 同課 電話 643-3757 FAX 643-3752 災害遺児手当制度をご存じですか  交通・労働・不慮の災害で、父母またはその一方が死亡(重度障がい者となった場合を含む)した、義務教育終了前の児童を扶養している保護者に災害遺児手当を支給します。詳細は問い合わせを。 【対象】保護者・児童共に本市に住み、住民基本台帳に登録されている人(外国人を含む)【金額】遺児1人につき月額4,000円【支給時期】9月と3月  問い合わせ 各区子育て支援課 西区歴史よかとこ案内人の「ボランティア・ガイド」を募集  西区の史跡、寺社、古墳などを案内するガイドの募集説明会を実施。 日時 3月7日(土曜)午後1時半~4時 場所 西市民センター(西区内浜一丁目) 問い合わせ 同案内人事務局・矢野 電話 881-7128 メール nishikuyokatoko@gmail.com  申し込み はがき(〒819-0013西区愛宕浜1-16-6)かメールで、3月4日(必着)までに同事務局へ。 「福岡市プレミアム付商品券」の販売を終了します  同商品券の販売期間は2月28日(金曜)までです。購入引換券を持つ人は購入引換券、購入代金、本人確認書類を持参の上、商品券販売所で購入してください。詳細は購入引換券に同封のチラシかホームページで確認を。 問い合わせ 福岡市プレミアム付商品券コールセンター(平日のみ) 電話 0120-933-672 メール fukuokanext_premium@jbn.jtb.jp 市美術展の作品を募集  3月31日(火曜)~4月12日(日曜)に市美術館(中央区大濠公園)で開催される同展の作品を募集。出品者本人が制作した未発表の作品に限ります。応募作品は直接搬入。審査後入選作品を展示します。詳細は問い合わせを。 【作品搬入日】2月22日(土曜)、23日(日曜・祝日)午前10時~午後5時  問い合わせ 同美術館 電話 714-6051 FAX 714-6071 キャリアアップ助成金(賃金規定等改定コース)について  最低賃金の引き上げに取り組む企業が有期契約労働者等の基本給の賃金規定等を2%以上増額改定し、昇給させた場合、事業主に対して助成します。要件あり。詳細は問い合わせを。 問い合わせ 福岡労働局福岡助成金センター 電話 411-4701 FAX 411-4703 最低賃金引き上げのための業務改善助成金のお知らせ  次の<1><2>を実施する中小企業事業主に対して、業務改善助成金を支給します。<1>事業場内で最も低い時間給の引き上げ(25円以上)<2>労働能率の増進のための設備・機器の導入、経営コンサルティングの実施等。 【支給額】事業場内最低賃金を引き上げる労働者数に応じて、上限額25~450万円。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 福岡労働局企画課 電話 411-4717 FAX 411-4895 ふくおか「働き方改革」推進企業を認定します  【対象】市内に本店または主たる事務所を有する企業【要件】年次有給休暇の取得促進や仕事と子育ての両立の支援など、市が定める基準を満たしていること【申請書の配布】市中小企業サポートセンター(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載【申請期間】3月2日~31日(消印有効)  問い合わせ 経営支援課 電話 441-1232 FAX 441-3211 糸島市と合同で不動産を公売します  市税滞納処分で差し押さえた不動産を入札により公売します。詳細は市ホームページまたは各区納税課で配布する不動産公売広報で確認を。 【入札】2月18日(火曜)~26日(水曜)に納税企画課(市役所10階)で。 問い合わせ 納税企画課 電話 711-4206 FAX 733-5598 以下は公売財産 所在地 地積(床面積) 地目の順です。 <1>土地 早良区重留五丁目 240.00平方メートル 畑 <2>マンション 南区大楠一丁目 (39.69平方メートル) ー <3>土地 博多区上牟田一丁目 343.80平方メートル 宅地 <4>土地・家屋 糸島市加布里字塩屋新開 132.29平方メートル(100.00平方メートル) 宅地 <5>土地 糸島市前原駅南一丁目 325.00平方メートル 宅地 <6>土地 糸島市志摩新町字浜田 363.65平方メートル 宅地 <7>土地 糸島市志摩船越字小田 965.00平方メートル 雑種地 県営住宅入居者を募集  募集団地や戸数など詳細は情報プラザ(市役所1階)、各区情報コー ナー、各出張所などで配布する募集案内で確認を。 【募集案内の配布・申込期間】2月27日~3月6日  問い合わせ 県住宅供給公社管理課 電話 781-8029 FAX 722-1181 毎週末のイベント情報を紹介しています  週末に開催される市主催のイベントや展示会等の情報を、市ホームページ(「福岡市 今週末のおでかけ情報」で検索)で紹介しています。掲載する情報は毎週木曜日に更新します。 問い合わせ 広報課 電話 711-4016 FAX 732-1358 しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 環境・エネルギー対策推進員を募集  地球温暖化対策・再生可能エネルギーをテーマとした出前講座の実施や省エネ推進に関する事務補助(データ収集・分析)などに従事。 【資格】家庭の省エネエキスパートなど環境・エネルギー対策課が指定する資格か同等の知識を有する人。他要件あり【任用期間】4月15日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月17日から同課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)などで。市ホームページにも掲載【申込期間】2月28日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4282 FAX 733-5592 扶養義務調査員を募集  各区保護課で生活保護受給者の戸籍調査業務等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保護課(市役所12階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月21日(必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 債権管理適正化推進員を募集  各区保護課で生活保護廃止世帯に係る返還金・徴収金の債権管理、納付指導、相続人調査などの業務に従事。 【資格】次のいずれかの実務経験を1年以上有する人▽官公署での税金等の徴収事務▽金融機関や公的機関での融資・債権回収▽福祉事務所での生活保護業務。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】保護課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月21日(必着)まで  問い合わせ 保護課 電話 711-4231 FAX 711-4232 一般事務補助職員を募集  東・博多・南・城南区健康課で、乳幼児健康診査の受け付け業務等に従事。 【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月10日から情報プラザ(市役所1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月27日(必着)まで  問い合わせ 各区健康課▽東 電話 645-1077 FAX 651-3844▽博多 電話 419-1095 FAX 441-0057▽南 電話 559-5119 FAX 541-9914▽城南 電話 844-1071 FAX 822-5844 食品衛生検査所 検査補助員を募集  同検査所(中央区長浜三丁目 鮮魚市場 市場会館12階)で器具洗浄、分析補助、文書事務等に従事。 【資格】次のいずれかを満たす人▽学校等で理化学実験を履修した経験を有する▽試験・研究・検査機関等での勤務経験を有する。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同検査所、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月28日(必着)まで  問い合わせ 同検査所鮮魚市場係 電話 711-6440 FAX 711-6439 母子保健事務職員を募集  母子保健関係の支払い等に関する業務に従事。 【資格】医療事務の実務経験を2年以上有する人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】2月10日からこども発達支援課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月26日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4178 FAX 733-5534 障がい者職場適応支援員を募集  市教育委員会(市立学校含む)で働く障がいのある人の労働習慣の構築や業務指導、職場定着のためのサポートに関する業務に従事。 【資格】次の全てを満たす人。他要件あり。▽教育・福祉・医療機関、民間事業所等で障がい者に対する職業相談、職業指導、作業指導のうちいずれかの実務経験を1年以上有する▽普通自動車運転免許(AT限定可)を有する【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】教育委員会職員課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区情報コーナー、各出張所で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月26日(消印有効)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4609 FAX 711-4936 情報システム課 OA機器一元管理事務支援員を募集  【資格】民間企業等においてOA機器またはそれに類する物品等の調達や契約に関する事務経験を有する人。他要件あり【任用期間】4月1日~来年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所北別館9階)、情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載【申込期間】2月21日(必着)まで  問い合わせ 同課 電話 711-4284 FAX 733-5594 市立病院機構育児休業代替有期職員(運営本部・一般事務)を募集  給与事務、庶務等に従事。詳細はホームページかハローワーク(公共職業安定所)で確認を。 【任用期間】4月1日~来年3月31日【申込期間】2月28日(必着)まで  問い合わせ 市立病院機構法人運営課 電話 692-3422 FAX 682-7300 福岡地区障がい者対象合同企業説明会  事前に最寄りのハローワーク(公共職業安定所)まで連絡を。 日時 3月3日(火曜)午後1時~4時40分 場所 福岡国際会議場(博多区石城町) 問い合わせ ハローワーク▽福岡中央 電話 712-8609(44♯) FAX 725-3465▽福岡東 電話 672-8609(42♯) FAX 672-3000▽福岡南 電話 513-8609(44♯) FAX 513-8606▽福岡西 電話 881-8609(42♯) FAX 883-5876 初心者のための <1>「コールセンターのお仕事」  仕事内容や求められる技能についての説明、電話応対の業務体験など。 日時 2月27日(木曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月17日以降に同事務局へ。 <2>「マンション管理・ビルメンテナンスのお仕事」セミナー  ビルの管理や清掃等に関する基礎知識を学びます。ビルクリーニング業務の体験もあり。 日時 2月28日(金曜)午後1時半~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ シニア活躍応援セミナー事務局(パーソルテンプスタッフ内) 電話 433-7780 FAX 287-9330  対象 市内に住む60歳以上 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月17日以降に同事務局へ。 労働経営セミナー「職場のメンタルヘルスマネジメント・パワハラ対策~部下を病気にさせないために~」  講師は福岡産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員・貫橋伸子氏。 日時 2月25日(火曜)午後2時半~4時半(開場は2時) 場所 福岡商工会議所2階(博多区博多駅前二丁目) 問い合わせ 県労働政策課 電話 643-3585 FAX 643-3588  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒812-8577博多区東公園7-7)、ファクス、メール(メール koyou-kikaku@pref.fukuoka.lg.jp)で同課へ。定員を超えた場合のみ通知。 市立小呂保育所の保育士を募集  詳細はハローワーク(公共職業安定所)で確認するか問い合わせを。 【任用期間】4月1日から(期限の定めなし)【申込期間】3月15日まで  問い合わせ 市漁業協同組合 電話 809-1560 FAX 809-1594 福岡地区職業訓練協会の講習  ▽「JW_CADで建築図面作成」講習▽「ビジネスパソコン」講習▽ガス溶接技能講習▽「エクセルVBAマクロ」講習▽「ホームページ作成(HTML/CSS編)」講習-を開催。日程や料金など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ 同協会 電話 671-6831 FAX 672-2133 福岡地区 合同会社説明会・面談会 日時 3月13日(金曜)午後1時~4時半(開場は午後0時半) 場所 天神ビル11階(中央区天神二丁目) 問い合わせ 県30代チャレンジ応援センター 電話 720-8831 FAX 725-1788  対象 おおむね39歳までの求職者(20代も参加可) 料金 無料 申し込み 不要 相談 医師による不妊専門相談  特定不妊治療指定医療機関の医師が相談に応じます。 日時 2月21日(金曜)午後3時~5時 場所・問い合わせ 不妊専門相談センター(市役所地下1階) 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp  対象 市内に住むか通勤する人 定員 3人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールで、2月15日以降に同センターへ。 解雇・雇止め集中相談会  労働者、雇用主いずれも相談可。 日時 2月19日(水曜)、20日(木曜)午前9時~午後8時(受け付けは7時半まで)。弁護士の相談は20日(木曜)午後3時~7時(受け付けは6時まで) 場所・問い合わせ 福岡労働者支援事務所(中央区赤坂一丁目) 電話 735-6149 FAX 712-0497  料金 無料 申し込み 不要 暮らしと仕事に役立つ無料相談セミナー&無料相談会  司法書士による <1>セミナー「ちょっとまって 中高年が知っておきたいネット消費者トラブル」<2>相談会。 日時 2月22日(土曜)午後1時~3時 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県司法書士会福岡東支部 電話 663-5530 FAX 663-5056  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、同支部へ。 <2>相談会。 日時 2月22日(土曜)3時~4時 場所 県立図書館(東区箱崎一丁目) 問い合わせ 県司法書士会福岡東支部 電話 663-5530 FAX 663-5056  定員 6組(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、同支部へ。 高齢者・障がい者のための無料相談会  成年後見制度や相続・遺言などの相談に応じます。 問い合わせ 高齢者・障害者安心サポートネット 電話 737-2345 FAX 737-0500  料金 無料 申し込み 電話かファクスで、希望日の前日までに問い合わせ先へ。 以下は日時 会場の順です。 2月18日(火曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 3月24日(火曜) なみきスクエア1階(東区千早四丁目) 3月19日(木曜) あいあいセンター7階(中央区長浜一丁目)  ※時間は午前10時~午後3時。 市民相談室 法律相談  市役所と各区役所の市民相談室で、弁護士による法律相談を実施しています。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※市民相談室法律相談、チケット法律相談のいずれかで1人年1回 定員 各7人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所で、希望日の1週間前(祝休日の場合は翌開庁日)以降の午前9時~午後5時に各問い合わせ先へ。 以下は場所・問い合わせ先 実施日の順です。 市役所 電話 711-4019 FAX 733-5580 月~水曜日 東区役所 電話 645-1011 FAX 651-5097 木曜日 博多区役所 電話 419-1013 FAX 452-6735 水曜日 中央区役所 電話 718-1014 FAX 714-2141 金曜日 南区役所 電話 559-5010 FAX 562-3824 火曜日 城南区役所 電話 833-4010 FAX 844-1204 金曜日 早良区役所 電話 833-4308 FAX 846-2864 月曜日 西区役所 電話 895-7008 FAX 885-0467 木曜日  ※時間は午後1時~4時。1人25分。 不動産の街頭無料相談会  賃貸・売買などの不動産に関する疑問や相談に応じます(宅地建物取引業者を除く)。契約書類など関係書類があれば持参。 日時 3月14日(土曜)午前11時~午後4時 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 全日本不動産協会福岡県本部事務局 電話 461-1125 FAX 461-1165  料金 無料 申し込み 不要 相続登記はお済みですか月間  相続登記手続きに関する相談に司法書士が応じます。 日時 開催中~2月29日(土曜) ※申込時に最寄りの司法書士事務所を紹介。相談日時は紹介先と調整してください。問い合わせ 県司法書士会事務局 電話 722-4131 FAX 714-4234  料金 無料 申し込み 電話(電話 0570-783-544 平日午前10時~午後4時)で、2月28日までに司法書士総合相談センターへ。同事務局のファクスでも受け付けます。 弁護士による天神地下街無料法律相談会 日時 3月7日(土曜)正午~午後4時(受け付けは午前11時半~午後3時半) 場所 天神地下街1番街イベントコーナー(中央区天神二丁目) 問い合わせ 天神弁護士センター 電話 741-3208 FAX 752-1330  定員 40人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 731-2525 FAX 731-2530 開館時間 午前9時半~午後9時半 ※基本展示室は午後6時まで(入場は5時半まで) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日) (1)スペシャルサイエンスショー なおやマンのヘンテコトラベル「こびとのための飛ぶショー~飛びそーや の冒険~」  身の回りのもので作ったロケットや熱気球を飛ばす実験をします。 日時 2月24日(月曜・休日)午前11時~11時半、午後1時半~2時  定員 各90人(先着) 料金 無料(基本展示室の入場チケットが必要) 申し込み 不要 (2)プラネタリウム新番組 <1>宇宙への旅  天文学の歴史や、これまでの観測や探査で明らかになった太陽系の惑星や銀河系内の星雲・星団などを映像で紹介します。時間等詳細はホームページで確認を。 日時 3月4日(水曜)~6月8日(月曜)  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日同館3階でチケットを販売。 <2>ワンピース プラネタリウム  アニメ『ワンピース』に登場する「麦わらの一味」の冒険を星座や宇宙をテーマに紹介します。時間等詳細はホームページで確認を。 日時 3月4日(水曜)~7月中旬(予定)  定員 各回220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円、未就学児無料 申し込み 当日同館3階でチケットを販売。 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 751-2806 FAX 751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 休日&ナイト健診(総合健診) 対象 <1>は市国民健康保険加入者。<11>は<9>か<10>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 託児 3カ月~小学3年生(500円。希望日の4日前までに要予約) 申し込み 電話か来所、ホームページで予約を。 以下は内容 対象年齢 費用 日時の順です。 <1> よかドック 40~74歳 500円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <2> よかドック30 30~39歳 500円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <3> 胃透視検査 40歳以上 600円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時)10日は休み <4> 胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <5> 胃内視鏡検査 50歳以上の偶数年齢者 1,800円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時)10日は休み <6> 乳がん検診 40~49歳 1,300円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <6> 乳がん検診 50歳以上 1,000円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <7> 子宮けいがん検診 20歳以上 400円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <8> 大腸がん検診 40歳以上 500円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <9> 肺がん検診 40~64歳 500円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <10> 結核・肺がん検診 65歳以上 無料 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <11> 喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 3月1日(日曜)、8日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)、20日(金曜・祝日)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <12> 骨粗しょう症検査 40歳以上 500円 3月1日(日曜)、10日(火曜)、15日(日曜)午前9時~10時(10日は午後6時~7時) <13> 歯周病検診 18歳以上 1,000円 3月22日(日曜)午前10時~正午  ※3月15日(日曜)、22日(日曜)、28日(土曜)、29日(日曜)は、<7>の検診を女性医師が行います。<1><2><6>の健(検)診は全日程女性医師および女性技師です。 あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 741-3551 FAX 741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜(祝休日のときは翌日)、月末(日曜のときは翌日) 2・3月の事業(一部抜粋)  未就学児は保護者同伴。<1>は上履きを持参、会場は博多体育館(博多区山王一丁目)。 以下は内容 日時 対象 定員  料金 申し込みの順です。 <1>あいくるがやってくる(親子あそび) 2月19日(水曜)10時~12時 2歳以上の幼児 なし 無料 不要 <2>ふれあいひろば(お手玉あそび) 2月23日(日曜・祝日)14時~15時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <3>おもちゃのかえっこバザール(遊ばなくなったおもちゃをポイントに交換して、別のおもちゃに替えることができます) 2月24日(月曜・休日)13時~16時 幼児~高校生 なし 無料 不要 <4>ひなまつり会(ひなまつりにちなんだ工作やゲームをします) 3月1日(日曜)13時半~15時半 幼児~高校生 なし 無料 不要 <5>木育おもちゃの広場 3月11日(水曜)10時~12時 乳幼児 20組(先着) 1個200円 電話かファクス、来所で2月20日以降に同会館へ <6>おもちゃ病院 3月15日(日曜)10時~14時 幼児~高校生 20組(先着。1組1個) 100円 電話かファクス、来所で3月1日以降に同会館へ  ※その他、乳幼児を対象にした親子遊びを実施。詳細はホームページで確認を。 市民体育館 〒812-0045 博多区東公園8-2 電話 641-9135 FAX 641-9139 開館時間 午前9時~午後10時(プールは午後9時まで) 休館日 毎月第3月曜(祝休日のときは翌平日) (1)らくらくシルバー体操・シルバー体操  ストレッチやトレーニングなど。 日時 4月6日~来年3月26日の月・金曜日▽らくらくシルバー体操=午前10時~11時▽シルバー体操=午前11時15分~午後0時15分(いずれも祝休日・年末年始を除く)  対象 65歳以上 定員 各回20人(抽選) 料金 1回300円 申し込み 当日各30分前から15分前まで受け付け。 (2)Fトレ 4教室  いずれも祝休日・年末年始を除く。 対象 18歳以上 定員 各回20人(抽選) 料金 1回500円 申し込み 当日各30分前から15分前まで受け付け。 以下は内容 日時の順です。 筋力トレーニング&ストレッチ 4月7日~来年3月23日の火曜日10時~11時 からだほぐしリラックス 4月9日~来年3月25日の木曜日11時45分~12時45分 姿勢改善 4月9日~来年3月25日の木曜日14時15分~15時15分 ツールトレーニング 4月11日~来年3月27日の土曜日11時15分~12時15分 (3)カラダ引き締め  姿勢改善や筋力アップなどさまざまな運動を行います。 日時 4月10日~5月29日の金曜日午後2時45分~3時45分(連続講座)  対象 18歳以上 定員 25人(抽選) 料金4,800円 申し込み はがきかファクス、来所で、3月1日~15日(必着)に同体育館へ。ホームページでも受け付けます。当選者のみ通知。 西部3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 882-3190 FAX 882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 3月の催し  一部講座は材料を持参。<4>の会場はさいとぴあ(西区西都二丁目)。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<4><5>は販売業者を除く(<4>は20歳以上)。<6>は小学生と保護者のペア 以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>ズボンでショルダーバッグ作り 3月5~19日の木曜日13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月21日(必着)までに同施設へ 当選者のみ通知 <2>パッチワークでA4サイズのバッグ作り 3月6~27日の金曜日13時~16時(3月20を除く連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月21日(必着)までに同施設へ 当選者のみ通知 <3>帯でボストンバッグ作り 3月7日(土曜)、14日(土曜)13時~16時(連続講座) 15人(抽選) 500円 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ 当選者のみ通知 <4>フリーマーケットの出店(西区環境フェスタと同時開催) 3月8日(日曜)10時半~15時半 16区画(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で2月22日(必着)までに同施設へ <5>リユース陶器市 3月15日(日曜)10時~14時(不用になった陶磁器の持ち込み、持ち帰り) - 無料 不要 <6>親子で体験 古布ぞうり作り 3月22日(日曜)13時~16時 10組(抽選) 無料 はがきかファクス、来所で3月6日(必着)までに同施設へ 当選者のみ通知 <7>ハーブ入りリサイクルせっけん作り 水曜日10時半~11時半 各10人(先着) 無料 電話かファクス、来所で希望日の3日前までに同施設へ 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 642-4641 FAX 642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) (1)春の元気フェスタ  リユース陶器市、なぞ解き宝探し、3Rものづくりワークショップなどのイベントを実施。 日時 3月22日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)3月の催し  一部講座は材料を持参。対象 市内に住むか通勤・通学する人 ※<7>は20歳以上で販売業者を除く  以下は内容・日時 定員 料金 申し込みの順です。 <1>帽子作り講座 3月6日(金曜)、13日(金曜)10時~13時(連続講座) 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で2月25日(必着)までに同施設へ。 <2>簡単はた織り講座 3月12日(木曜)10時~13時 10人(抽選) 300円 往復はがきかファクス、来所で3月2日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <3>入園・入学グッズお助け講座 3月14日(土曜)10時~13時 10人(抽選) 200円 往復はがきかファクス、来所で3月4日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <4>エコクッキング 3月15日(日曜)10時~13時 10人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で3月5日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <5>基本の包丁研ぎ講座 3月19日(木曜)10時~12時 5人(抽選) 無料 往復はがきかファクス、来所で3月9日(必着)までに同施設へ。ホームページでも受け付けます <6>おもちゃの病院 3月22日(日曜)10時~14時 10人(先着) 無料(部品代別) 電話かファクス、来所で、3月1日以降に同施設へ <7>フリーマーケットの出店 3月22日(日曜)10時半~13時 20区画(抽選) 無料 往復はがきか来所で、3月5日(必着)までに同施設へ <8>高機(たかばた)で裂き織り 3月27日(金曜)10時~13時 3人(抽選) 500円 往復はがきかファクス、来所で3月17日(必着)までに同施設へ。 花畑園芸公園 〒811-1353 南区柏原七丁目571-1 電話 565-5114 FAX 565-3754 開館時間 午前9時~午後5時 ※園芸相談(電話 566-3987)は午前10時~正午、午後1時~4時 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) ※園芸相談は木曜も休み。 (1)フルーツ・ハウス・コンサート  普段は果物の選果などを行う作業棟で、ポップスなどのミニコンサートを開催します。 日時 3月1日(日曜)午前11時~午後2時半  料金 無料 申し込み 不要 (2)園芸講座 さつき盆栽の植え替えと管理  サツキの生育の基本である植え替え作業を学びます。 日時 3月1日(日曜)午後1時半~3時半  定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、2月23日以降に同公園へ。 (3)早春の山野草展示会 日時 3月6日(金曜)~8日(日曜)午前9時~午後4時半  料金 無料 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 409-5450 FAX 409-5460 開館時間 午前10時~午後6時(入館は閉館30分前まで) 休館日 水曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも最終日の展示は午後5時まで。入場無料。 (1)本家鍋島緞通(だんつう)展  佐賀の伝統工芸・鍋島緞通、約20点を展示・販売。 日時 2月20日(木曜)~25日(火曜) (2)木村博多織手織り専門工房展  博多織伝統工芸士・木村佐次男氏、娘ゆき子氏による、帯や財布、ストールなど日常で使える博多織の作品約100点を展示・販売。 日時 2月27日(木曜)~3月3日(火曜) 海づり公園 〒819-0203 西区小田池ノ浦地先 電話 809-2666 FAX 809-2669 開館時間 午前7時~午後5時(12月~2月) 休館日 火曜(祝休日のときは翌平日)  ※申し込みは往復はがきかファクスに応募事項と<1>は希望日時を書いて、<1>2月15日~希望日の1週間前(必着)<2>2月15日以降に同公園へ。ホームページでも受け付けます。 <1>真鯛(マダイ)三枚おろし体験  釣り堀から真鯛を釣り、アラ炊きを作ります。 日時 3月15日(日曜)、22日(日曜)午前10時、11時、正午、午後1時、2時~  対象 18歳以上 定員 各回2人(先着) 料金 2,200円 <2>カップル海づり大会  重量賞・大物賞の上位者には賞品あり。 日時 3月20日(金曜・祝日)午前7時半~11時半  対象 18歳以上を含むペア 定員 30組(先着) 料金 2,200円 植物園 〒810-0033 中央区小笹五丁目1-1 電話 522-3210 FAX 522-3275 開館時間 午前9時~午後5時(入園は閉園30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 旬の植物ガイド  解説員の説明を聞きながら、園内の植物を観察します。 日時 3月14日(土曜)午後1時半~3時半(受け付けは1時から)  定員 50人(先着) 料金 無料(入園料別) 申し込み 不要 今宿野外活動センター 〒819-0163 西区今宿上ノ原217-2 電話 806-3114 FAX 806-3115 開館時間 午前9時~午後4時半(10月~3月) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 今宿やかつ祭り~なんちゃって運動会~  障害物競走や玉入れ競争などをアレンジした運動会です。体育館シューズを持っている人は持参してください。小学生以下は保護者同伴。雨天時は中止。詳細はホームページで確認を。 日時 3月15日(日曜)午前10時~午後3時(受け付けは2時まで)  料金 200円(3歳未満無料) 申し込み 不要 あすみん (NPO・ボランティア交流センター) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 天神クラス4階 電話 724-4801 FAX 724-4901 開館時間 午前10時~午後10時(日・祝日は午後6時まで) 休館日 第4水曜 NPO広報講座  広報手段の種類やチラシ作成のポイント等を学びます。テーマは <1>「チラシの作り方」。 日時 3月6日(金曜)午後7時~9時 ※希望回のみの参加も可  対象 市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は所属する団体名を書いて、2月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 <2>「ニュースレター(刊行物)の作り方」。 日時 3月17日(火曜)午後7時~9時 ※希望回のみの参加も可  対象 市内で市民公益活動を行う(予定含む)NPO法人、ボランティア団体など 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール info@fnvc.jp)に応募事項と団体に所属する人は所属する団体名を書いて、2月15日以降に同施設へ。来所でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 博物館 〒814-0001 早良区百道浜三丁目1-1  電話 845-5011 FAX 845-5019  開館時間 午前9時半~午後5時半(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜(祝休日のときは翌平日) 企画展示 茶人の書  千利休、古田織部、小堀遠州、黒田如水、嶋井宗室など博多にゆかりのある茶人の書を紹介します。 日時 2月26日(水曜)~4月26日(日曜)  料金 一般200円、高大生150円、中学生以下・市内に住む65歳以上無料 まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 831-0669 FAX 831-0670 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜(祝休日のときは翌平日)  ※いずれも無料。小学3年生以下は保護者同伴。 (1)カブトガニ観察会  「生きている化石」といわれるカブトガニを間近で観察します。 日時 2月29日(土曜)午後3時~3時半  定員 25人(先着) 申し込み 電話か来所で当日午後1時から受け付けます。 (2)特別講座 植物の力~香(かおり)~  植物からアロマオイルを取り出す実験をして、好みの香りを作ります。 日時 3月21日(土曜)午前10時半~正午  対象 小学生以上 定員 40人(先着) 申し込み 電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)、来所で、2月15日午前10時以降に同施設へ。 アミカス(男女共同参画推進センター) 〒815-0083 南区高宮三丁目3-1 電話 526-3755 FAX 526-3766 開館時間 午前9時半~午後9時半(日・祝休日は午後5時まで) 休館日 毎月第2・最終火曜(祝休日のときは翌平日)。アミカス図書室は第3火曜も休み。 これからの自分らしいキャリアデザインのヒント  転職、起業、会社勤務など、それぞれ異なるキャリアを持つ女性によるトークセッション。参加者同士の交流会もあり。 日時 3月14日(土曜)午後2時~4時  対象 女性 定員 30人(先着) 料金 無料 託児 6カ月~小学3年生(無料。子どもの名前、年齢・月齢を書いて3月4日までに申し込みを。先着順) 申し込み 電話かファクス、メール(メール amikas@city.fukuoka.lg.jp)、来所で、2月15日以降に同施設へ。ホームページでも受け付けます。 埋蔵文化財センター 〒812-0881 博多区井相田二丁目1-94 電話 571-2921 FAX 571-2825 開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時半まで) 休館日 月曜 考古学速報講座 甦(よみがえ)る出土遺物  発掘調査で出土した木製品や金属製品などの中で平成30年度に保存処理を実施した資料を紹介します。 日時 2月22日(土曜)午後1時半~3時半(開場は午後0時半)  定員 200人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 鮮魚市場 〒810-0072 中央区長浜三丁目11-3 電話 711-6414(午前8時~午後4時半) FAX 711-6099 休館日 日・祝休日 ※休日は開場する場合あり。詳細は問い合わせを。 (1)市民感謝デー  新鮮な魚介類を販売します。 日時 3月14日(土曜)午前9時~正午  料金 入場無料 申し込み 不要 (2)こどもおさかな料理教室  「イワシのちゃんこ鍋」を作ります。 日時 3月14日(土曜)午前10時~午後1時  対象 市内に住む小学3年~中学生と引率者 定員 25人(抽選) 料金 1人500円 申し込み 電話かメール(メール sengyo.AFFB@city.fukuoka.lg.jp)に引率者の応募事項(日中の連絡が可能な電話番号を明記)と参加者全員の氏名(子どもの名前の横に学年)を書いて、3月4日午後4時半までに同市場へ。当選者のみ通知。 油山市民の森 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 871-6969 FAX 801-1463 開館時間 午前9時~午後6時 椿まつり  昔ながらの機械を使った椿油搾り体験の他、木の枝を使った色鉛筆作り、竹馬や竹とんぼの講習など。椿油の販売もあり。 日時 3月15日(日曜)午前10時~午後3時  料金 入場無料 申し込み 不要 ^ 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 471-0099 FAX 415-3113でも受け付けます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時半~翌朝6時半 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時半 内科▼午後7時~翌朝7時半 日・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時半 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時半  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 752-0648)で午前9時~午後4時半に行います。 ●小児救急医療電話相談  電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日=正午、日・祝休日=午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 661-0771でも受け付けます。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 以下は区 電話 診療科 診療日時の順です。 東 651-3835 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 南 541-3299 内科・小児科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 博多 441-0020 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 城南 831-7979 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半 西 882-3145 内科 日・祝休日の午前9時~午後4時半  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。 ●外科当番医(2月後半の日・祝休日) 2月16日(日曜) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 632-3333 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 781-6381 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 831-6031 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 883-2525 2月23日(日曜・祝日) 福岡山田病院(東区箱崎三丁目9-26) 電話 641-1100 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 565-3531 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 821-4731 白十字病院(西区石丸三丁目2-1) 電話 891-2511 2月24日(月曜・休日) 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 651-0022 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 291-3434 安藤病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 891-1234 昭和病院(西区徳永大町911-1) 電話 807-8811  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 福岡市政だより 2月15日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話645-1012 FAX651-5097 医療・介護・福祉の専門職が連携 事業所ネットワークの活動を紹介  区は、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、医療・介護・生活支援・介護予防・住まいの5分野のサービスが一体的に提供される仕組み「地域包括ケアシステム」の構築を進めています。その一環で、地域の専門職でつくる「事業所ネットワーク」と地域の連携を支援しています。  区内では、医療機関、介護保険事業所、福祉施設等がネットワークをつくり、地域の健康づくりなどにボランティアで協力しています。  現在、区内には14の事業所ネットワークがあり、今回はそのうち二つの取り組みを紹介します。 なみきつながりネット  「なみきつながりネット」は平成29年7月に発足しました。千早・千早西・香陵校区内の12事業所が参加し、地域の高齢者サロンやイベントで出前講座や健康相談などを実施しています。  昨年の12月5日は千早北団地集会所で、老人クラブ「好友会」の会員等を対象に、歯科医師による口腔ケアの講座や理学療法士による健康体操指導を行いました。  受講者は「地域には足が不自由なお年寄りもいます。身近な場所で、気軽に専門家の話が聞けるので助かります」と笑顔でした。  同ネットの発起人で、ケアホーム花うさぎ千早の酒井貴史さんは「活動を通じて講座の依頼をいただく機会も増えました。今後も、地域の高齢者の健康づくりや居場所づくりの力になれれば」と話しました。 香椎・香住丘さくらネット  「香椎・香住丘さくらネット」は平成30年4月に発足しました。香椎・香住丘校区内の26事業所が活動しています。香住丘校区の地域カフェで健康相談に応じる他、出前講座なども行っています。  12月19日は老人福祉センター東香園で出前講座を開催しました。リハビリスタッフが機器を使って参加者の筋肉や脂肪の量を測定した後、結果に基づいたアドバイスや体操の紹介を行いました。  同ネットの世話人で香住ヶ丘ケアプランセンターの吉住恵美さんは「事業所同士が連携することで、より地域の役に立つことができます。これからも活動を通じて地域の皆さんとの信頼関係を築いていきたい」と話しました。  事業所ネットワークに関する問い合わせは区地域保健福祉課(電話 645-1083 FAX 631-2295)へ。 多文化共生講座~やさしい日本語を使ってみよう~  外国人にも分かりやすい表現で情報を伝える「やさしい日本語」について学びます。外国人を交えたグループワークも行います。講師は、福岡大学准教授伊藤亜希子氏と西日本新聞編集局福間慎一氏。日時 3月8日(日)午前10時~午後0時30分 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 抽選30人 料金 無料 申し込み 2月28日(金)午後5時までに、電話かファクス、メールで住所・氏名・年齢・電話番号を問い合わせ先へ。問い合わせ 区生涯学習推進課 電話 645-1144 FAX 645-1042 メール h-gakushu@city.fukuoka.lg.jp バイク・軽自動車の届け出を  バイク・軽自動車の所有者が転居したときや車両を廃車・譲渡したとき、また盗難に遭ったときは、その都度下記の窓口への届け出が必要です。バイク・軽自動車の軽自動車税は、毎年4月1日の所有者に課税されます。自動車税とは異なり、月割り課税制度はありません。4月1日(水)までに届け出をお願いします。3月下旬は窓口が混み合いますので、早めにお手続きください。問い合わせ 区課税課 電話 645-1021 FAX 632-4970 以下は車種 届け出場所の順です。 原動機付自転車(125cc以下)・小型特殊自転車 区課税課 電話 645-1021 軽自動車・125cc超のバイク 軽自動車協会 電話 641-0431 歴史  歩・歩・歩(さんぽ) ボランティアのおすすめスポット 栄西と報恩寺 「歩・歩・歩(さんぽ)・会」 門 靖夫(80)  栄西は、禅宗の一つである臨済宗を起こし、建久6(1195)年、聖福寺(博多区御供所町)を開山したことで知られています。また、宋より持ち帰ったお茶の種を背振山麓に植え、各地に広め、お茶を飲む習慣を全国に伝えたといわれています。  その栄西は、日宋貿易などを通じて平氏と強いつながりがあり、建久3(1192)年、その平氏とゆかりがあった香椎宮の境内地に日本最初の禅寺である「報恩寺(香椎三丁目)」を建立しました。また、同時期に中国天台山から持ち帰った菩提樹をこの地に植樹しました。この菩提樹は後に奈良の東大寺に株分けされ、さらに日本各地に分植されたといわれます。  しかしながら、天正14(1586)年の島津軍と大友軍の立花山での戦いにより、報恩寺は焼失してしまいました。  その後、報恩寺は昭和時代に再建されました。菩提樹も東大寺から移植され、苔むす静かなたたずまいの中に今も芳しい香りを漂わせています。 福岡市政だより 2月15日号 東区版15面 「健康だよりボード」を設置しています  区は、公民館や筥松会館、なみきスクエア、区役所の区内29カ所に「健康だよりボード」を設置し、健康寿命を延ばすための情報を掲示しています。1・2月は「認知症予防」をテーマに、効果的な運動や食事などを紹介しています。また、認知症予防のポイントをまとめたチラシも併せて設置していますので、健康づくりにご活用ください。  健康だよりボードの情報は区ホームページ(「健康だよりボード」で検索)にも掲載しています。※健康だよりボードを設置していない若宮・千早西校区は公民館の掲示板で、勝馬校区は町内回覧で「健康だより」を発信しています。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 645-1088 FAX 631-2295 東区公式フェイスブック「東区まるっと情報」  区公式フェイスブックページ「東区まるっと情報」では、区内のイベントなど旬の情報等を発信しています。下のコードからアクセスし、ページに「いいね」すると、自動でお知らせを受け取ることができて便利です。  問い合わせ 区企画振興課 電話 645-1012 FAX 651-5097 無農薬の完熟橙で作るマーマレードとアフタヌーンティー講座  緑のコーディネーターからマーマレードづくりを学んだ後、お茶を楽しみます。  日時 2月27日(木曜)午後2時~4時 場所 なみきスクエア(千早四丁目)  定員 先着16人 料金 2,000円 申し込み 2月15日(土曜)午前9時以降に電話か来所で問い合わせ先へ。問い合わせ 東図書館(なみきスクエア内) 電話 674-3982 FAX 674-3973 東体育館 初心者弓道体験教室  日時 3月20日(金曜・祝日)午前10時~午後4時  対象 18歳以上 定員 抽選20人 料金 3,000円 申し込み 往復はがきに、教室名・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて問い合わせ先へ。2月29日(土曜)必着。問い合わせ 東体育館(〒813-0003香住ケ丘一丁目12-2) 電話 672-0301 FAX 672-0302 空港周辺住宅の防音工事費用の助成  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で、昭和57年3月30日以前に建てられた家屋の防音工事に一定額を助成します。  申し込み 2月17日(月曜)から市空港対策課(市役所北別館1階)、区市民相談室で配布する申込書を、4月1日(水曜)以降に郵送か持参で問い合わせ先へ。5月8日(金曜)必着。問い合わせ 空港周辺整備機構(〒812-0013博多区博多駅東二丁目17-5アークビル9階) 電話 472-4594 FAX 472-4597 市民の皆さんが企画した講座への参加者募集  区は、地域の魅力づくりや課題の解決を目的とした市民の皆さんによる取り組みを、「東区いきいきまちづくり提案事業」として支援しています。現在、下記の2つの取り組みで参加者を募集しています。 ●BRANCH(ブランチ)ワークタウン  企業が会場内に設置したブースで、育児などで仕事から離れている人が、仕事の体験をするイベントです。  定員や料金、申し込み方法など詳しくはホームページ(「まちスポ福岡東」で検索)でご確認ください。  日時 2月29日(土曜)、3月1日(日曜)午前11時~午後3時 場所・問い合わせ まちスポ福岡東(下原四丁目) 電話 719-0290 FAX 719-0291 ●料理でつながる!!  家族はONE TEAM(ワンチーム)講座  父と子の料理教室や夫婦の時間の使い方に関する講座など、家族の絆を深めるイベントです。  定員や料金、申し込み方法など詳しくはホームページ(「ニコマミー」で検索)でご確認ください。  日時 3月8日(日曜)午前10時半~午後2時15分 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 問い合わせ 市民活動団体nicoMammy(ニコマミー) 電話 090-1347-8100(午前10時~午後4時) 保険だより <1>健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844<2>精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844<3>母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844<4>医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 <1>~<4> FAX 651-3844 ※場所の記載がない場合は、区保健福祉センター(保健所・箱崎二丁目54-27)で実施。料金の記載がないものは無料。 ※健(検)診は、70歳以上と市民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 以下は内容 予約 実施日 2月 実施日 3月 実施時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ・申し込みの順です。 エイズ・クラミジア・梅毒検査 ー 18日(火曜)、25日(火曜) 3日(火曜)、10日(火曜)、17日(火曜)、24日(火曜)、31日(火曜) 9時~11時 匿名で受けられます。検査結果は2週間後に本人に直接説明します 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 B型・C型肝炎ウイルス検査 ー 18日(火曜) 17日(火曜) 9時~11時 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人。検査結果は2週間後に本人に直接説明 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 個別栄養相談 要 17日(月曜)、19日(水曜)、21日(金曜) 4日(水曜)、11日(水曜)、16日(月曜)、18日(水曜) 11時~12時 栄養士による食事のバランスチェックや離乳食・子どもの食生活などの相談 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 離乳食教室 ー ー 6日(金曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 18日(火曜) 17日(火曜) 13時半~15時 対象 4カ月健診後~おおむね生後8カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 なみき離乳食教室 場所 なみきスクエア ー 18日(火曜) 17日(火曜) 11時~12時 対象 おおむね生後9~18カ月の子どもとその保護者 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 心の健康相談 要 ー 10日(火曜) 10時~11時半 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 心の健康相談 要 25日(火曜) 24日(火曜) 13時半~15時 精神科医による相談。1人30分程度 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 こころの病で悩んでいる家族のための講座 ー ー 4日(水曜) 13時半~15時 家族交流会を行います 精神保健福祉係 電話 645-1079 FAX 651-3844 マタニティスクール ー 17日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、16日(月曜) 13時半~15時半 妊娠、出産、育児について学びます。 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 母子健康手帳交付&マタニティ講話 ー 17日(月曜) 2日(月曜)、9日(月曜)、16日(月曜) 受付時間 9時半~11時 妊娠届出書の受け付け後、母子健康手帳を交付し、使い方などを説明します 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類(運転免許証等) 母子保健係 電話 645-1077 FAX 651-3844 献血 ー ▽3月3日(火曜)イオンモール香椎浜 10時~12時、13時~16時 医薬務係 電話 645-1081 FAX 651-3844 以下の予約は、健(検)診日より土日祝日などを除く10日前までに、予約センター(受付時間 平日9時~17時 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)へ。 内容 予約 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 対象者・料金・場所等 問い合わせ よかドック(特定健診) 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 ※平成31年度中(3月31日まで)に40歳または50歳になる人は無料 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 600円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 大腸がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 子宮頸(けい)がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 乳がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代は1,300円、50歳以上は1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 肺がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40~64歳 料金 500円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 結核・肺がん 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 65歳以上 料金 無料 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査希望者は別途700円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 がん検診 胃がんリスク検査 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 35・40歳 料金 1,000円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 骨粗しょう症検査 要 予約受付終了 4日(水曜) 8時半~10時半 対象 40歳以上 料金 500円 健康づくり係 電話 645-1078 FAX 651-3844 困りごとは区市民相談室へ 市政や日常生活に関することについて無料で相談に応じています。日時 月~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前9時~午後5時  問い合わせ 区市民相談室 電話 645-1011 FAX 651-5097 福岡市政だより 2月15日号 博多区版16面 編集 総務課 電話419-1011 FAX452-6735 地域の活力を生み出す商店街  区内には多くの商店街があります。人のにぎわいや触れ合いのあるまちを目指し、さまざまな取り組みを行っている2つの商店街を紹介します。 銀天町商店街  銀天町商店街は西鉄雑餉隈駅の近くにあります。約200メートルにわたるアーケード街に昔ながらの飲食店や衣料品店などが並び、レトロな雰囲気です。  同商店街では、訪れる人が増えるようさまざまな工夫をしています。対象店舗で100円購入するごとに「こぐまスタンプ」というシールが1枚もらえ、200枚集めると300円分として利用できます。さらに毎月抽選でシールが当たるなどの特典もあり、買い物客に好評です。  毎年6月と11月には、商店街とその周辺の飲食店で事前に購入したチケットを使い、お得に食べたり飲んだりできる「よござっしょ はしご酒大会」を開催しています。  「今まで行ったことがない店にも気軽に立ち寄れて、お気に入りの店を見つけることができるので地域の人だけでなく遠方からも人が訪れます」と話すのは銀天町商店街振興組合の香野圭右(こうのけいすけ)理事長。「昔から商売を続けている店が多く、人の温かさを感じることのできる銀天町商店街で買い物を楽しんでください」と呼び掛けます。  【問い合わせ先】  銀天町商店街振興組合 電話 581-0801 竹下商店街  竹下商店街はJR竹下駅東側の南北約400メートルの通り沿いにあり、住民や企業、団体と共に地域のコミュニティーづくりに取り組んでいます。  毎年5月に「竹下まつり」を開催し、商店街や竹下駅東口広場で「竹下太鼓」の演奏やパレードなどを行い、会場を盛り上げます。昨年は新たに「まち歩きスマホ写真コンテスト」も実施し、たくさんの人でにぎわいました。  また、同広場では春と秋に「竹下ふれあい市」を開催しています。昨年11月はフリーマーケットや商店街店舗協賛のガラポン抽選会の他、那珂小学校の児童たちが作ったスタンプラリーや射的、間違い探しコーナーなどで訪れる人を楽しませました。  竹下商店街振興組合の田崎克敏(たさき かつとし)理事長は「竹下まつりと竹下ふれあい市は地域交流の場として、これからもずっと続けていきたいです。今は3月14日に開催する第118回竹下ふれあい市に向けて準備を進めているので、ぜひお越しください」と笑顔で話します。  【問い合わせ先】  竹下商店街振興組合 電話 431-0561  「あ・きてん福岡」のホームページでは、区内の商店街とその周辺の空き店舗物件を紹介しています。新規創業や出店の際はご利用ください。  問い合わせ 市地域産業支援課 電話 441-3303 FAX 441-3211 お知らせ 国勢調査員を募集します  本年8月下旬~10月末に行われる国勢調査に従事する人を募集します(20歳以上などの要件有り)。従事する内容は▽調査書類の作成▽調査票の配布▽未回答世帯へ確認状の配布▽調査書類の提出-など。報酬額は120世帯を担当して約77,000円です。担当調査地域は可能な限り要望にお応えします。詳しくは下記までお問い合わせください。  問い合わせ 区総務課 電話 419-1005 FAX 452-6735 空港周辺にお住まいの方へ  福岡空港周辺の航空機騒音指定区域内で昭和57年3月30日以前に建てられた家屋を対象に、防音工事(防音サッシ、空調機器の設置など)の費用を助成します。  申込書は、市空港対策課(市役所北別館1階)と区市民相談室で2月17日(月曜)から配布します。  問い合わせ 空港周辺整備機構 電話 472-4594 FAX 472-4597  申し込み 郵送(〒812-0013博多駅東二丁目17-5 アークビル9階)または持参で4月1日~5月8日(必着)に同機構へ。 屋外駐輪場利用時は複数の施錠を  自転車の盗難被害などが増えています。駐輪する際は、自転車本体の施錠に加え、複数の施錠(二重ロック)を行いましょう。集中精算方式の駐輪場では入庫時に精算機で暗証番号を設定できます。それ以外の駐輪場ではチェーンやワイヤーなどで駐輪機と自転車を固定しましょう。市は駐輪場内で発生した盗難被害などに対して責任を負いません。  問い合わせ 区自転車対策・生活環境課 電話 419-1071 FAX 441-5603 博多区演舞台にお越しください  5月3日(日曜・祝日)、4日(月曜・祝日)に開催する福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」博多区演舞台が、今年も区役所横の藤田公園(博多駅前二丁目8)に登場します。ぜひお越しください。  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 419-1043 FAX 434-0053 証明サービスコーナーが便利です  住民票や戸籍、印鑑登録証明書の取得だけなら、博多駅証明サービスコーナーが区役所に比べて待ち時間が短く便利です。土日祝日も午前9時から午後8時まで開設しています(戸籍の証明書は平日午前9時から午後5時15分まで)。  問い合わせ 博多駅証明サービスコーナー 電話 432-5353 FAX 481-5380  持参 本人確認書類(運転免許証など) ※印鑑登録証明書を申請する場合は印鑑登録証も必要。 3月2日(月曜)は固定資産税・都市計画税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  問い合わせ ▽納付相談について=区納税課 電話 419-1023 FAX 476-5188▽課税内容について=区課税課 電話 419-1032 FAX 476-5188 福岡市政だより 2月15日号 博多区版15面 参加募集 子どもおもしろ劇場  NHKの番組「おかあさんといっしょ」のメンバーがスタジオを飛び出し、思いがけない場所へ冒険に向かう映画「おかあさんといっしょ はじめての大冒険」を上映します。  日時 3月7日(土曜) ▽午前10時半~▽午後2時~(上映時間70分。開場は30分前から) 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 472-5991 FAX 472-5952  定員 各回先着500人 料金 無料 申し込み 2月17日(月曜)から同センター、博多区生涯学習推進課、さざんぴあ博多で配布する整理券を当日持参し、先着順に入場。 セカンドライフセミナー  セカンドライフ(定年後の第二の人生)をより健康に過ごすため、自宅でできる手軽な運動を紹介します。どなたでも参加できます。  日時 3月14日(土曜)午前10時~正午 場所 博多市民センター 問い合わせ 博多区生涯学習推進課 電話 419-1024 FAX 419-1029   定員 先着20人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、はがき、メール(gakushu.HAWO@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項を書いて3月13日(必着)までに同課へ。 ほやほやママの子育て教室  育児についての講話や赤ちゃんの体重測定、参加者同士の交流会を行います。  日時 3月27日(金曜)午後1時半~3時半 場所 博多区保健福祉センター 問い合わせ 博多区地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057  対象 区内に住む令和元年12月~令和2年1月生まれの第1子と保護者 定員 先着25組 料金 無料 申し込み 電話かファクスに参加者全員の応募事項を書いて2月17日(月曜)午前9時半以降に同課へ。 持参 母子健康手帳 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車試乗やレスキュー体験など、大人も子どもも楽しめる消防署見学会です。  日時 3月1日(日曜)午前10時半~12時半(荒天時中止) 場所・問い合わせ 博多消防署(博多駅前四丁目19-7) ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 電話 475-0119 FAX 475-0219  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象(未就学児は保護者の同乗が必要)。 各回とも午前10時から整理券を配布し、午前10時半~11時10分、11時45分~12時25分に実施(各回先着15組)。 2月は生活習慣病予防月間です ■今年度のよかドックは3月までに受けましょう  糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、初期では自覚症状が現れにくいため、気づかないうちに悪化する恐れがあります。早期発見のため、年に1度は健診を受けましょう。 ●対象:40~74歳の市国民健康保険加入者 ●健診内容:身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図、問診など ●料金:500円(1万円相当の健診) ※今年度40歳・50歳の人、満70歳~74歳の人、市県民税非課税世帯(要証明)の人は無料 ■健診のインターネット予約を開始しました  健診専用サイト「けんしんナビ」で保健福祉センター等の実施日や実施医療機関を紹介しています。また、保健福祉センター等市の施設で実施する健診は、インターネットで予約ができるようになりました。  問い合わせ 博多区健康課 電話 419-1091 FAX 441-0057 保健だより  【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869  <2>健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057<3>母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057<4>精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057  <5>地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057(FAX は<2>~<5>共通)  ※場所の記載がないものは博多区保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。  ※各健(検)診は受診料の減免制度あり(満70歳以上、市民税非課税世帯の人など)。  ※博多区役所の駐車場は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。 以下は申し込み 問い合わせ 内容 実施日 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他の順です。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 下記内の健(検)診予約は、集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869集団健診予約センターへ。【受付日時】平日(12月29日~1月3日は休み)9時~17時 各健(検)診日の10日前(土日休日を除く)まで。 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 よかドック(特定健診) 3月3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険に加入している人 料金 500円 ※今年度40歳・50歳の人、満70~74歳の人は無料 持参 健康保険証 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 がん検診 胃がん 胃がんリスク検査 大腸がん 子宮頸(けい)がん 乳がん 肺がん 結核・肺がん ※子宮頸がん・乳がん検診は2年度に1回受診可 3月3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)】 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 【子宮頸がん】 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【肺がん】 対象 40~64歳 料金 500円 ※ 【結核・肺がん】 対象 65歳以上 ※ ※喫煙本数など一定の条件に該当する50歳以上の希望者は喀痰(かくたん)細胞診検査(料金 700円)あり 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 骨粗しょう症検査 3月3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 ※妊娠中の人(妊娠の可能性がある人)、骨粗しょう症で現在治療中または経過観察中の人を除く 料金 500円 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 校区などで実施する健(検)診 集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 場所 さざんぴあ博多 3月6日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 【健(検)診名】よかドック、胃がん、胃がんリスク検査(ピロリ菌検査など)、大腸がん、子宮頸がん、乳がん、肺がん、結核・肺がん 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 2月20日(木曜)・27日(木曜)3月5日(木曜)・12日(木曜)・19日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 エイズ・クラミジア・梅毒抗体検査 2月26日(水曜)3月11日(水曜) 受付時間 16時~18時 - 匿名で検査可。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 B型・C型肝炎ウイルス検査 2月20日(木曜)3月19日(木曜) 受付時間 9時~11時 - 検査結果は2週間後に本人に直接説明。 対象 市内に住む20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 離乳食教室 3月13日(金曜) 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の進め方やレシピ紹介。対象 生後4~12カ月頃の子どもと保護者 健康づくり係 電話 419-1091 FAX 441-0057 栄養相談 3月6日(金曜)・23日(月曜) 実施時間 10時~11時 12時半~13時半 14時~15時 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 母子保健係 電話 419-1095 FAX 441-0057 マタニティースクール 3月2日(月曜)・9日(月曜)・16日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳、筆記用具 ※3月2、3月16は母子健康手帳交付窓口を併設。受け取る場合は妊娠届出書、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認書類など 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 お母さんの心の相談 2月26日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医による相談。予約は1週間前まで。対象 妊産婦 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 心の健康相談 2月27日(木曜) 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医による相談。予約は前日まで。 精神保健福祉係 電話 419-1092 FAX 441-0057 精神保健福祉家族講座 3月3日(火曜) 実施時間 13時半~15時半 - 心の病を抱える人の家族を対象にした交流会。 地域保健福祉課 電話 419-1100 FAX 441-0057 母子巡回健康相談 日時 2月21日(金曜)=▽御供所公民館(受付時間 9時半~10時) ▽月隈公民館(受付時間 13時半~14時)【共通】 対象 乳幼児と保護者、妊産婦 持参 母子健康手帳 申し込み 不要 福岡市政だより 2月15日号 中央区版16面 編集 総務課 電話718-1013 FAX 714-2141 自分の命は自分で守ろう交通安全教室  1月16日に福岡雙葉(ふたば)小学校附属幼稚園で交通安全教室が行われ、春から小学生になる年長組の園児が参加しました。  園児たちは、中央警察署の職員から交通ルールの説明を聞き、交通安全啓発のDVDを見た後、横断歩道の正しい渡り方を学びました。子どもたちは横断歩道の手前で左右を確認し、大きく手を挙げて、元気に渡りました。  園児たちは「楽しかった」「今日勉強したことはちゃんと覚えたので、正しく渡れると思います」と話していました。保護者からも「とても分かりやすい内容で、子どもたちは交通ルールに興味を持ったようです。保護者と歩くときも標識を確認すると思います」「子どもたちは春から学校へ行くという意識を持ってしっかり話を聞いていました。自分の命は自分で守るという交通安全に対する意識を日頃から持ってもらいたいです」との声が聞かれました。  中央警察署交通第一課徳田彩夏巡査長(29)は、「子どもたちには、自分の命は自分で守ることが大事だと一番に伝えたいです。これから成長するにつれ、行動範囲が広がり一人で行動する機会も増えていきます。小さい頃から交通ルールを守ることの大切さをしっかりと心に留めてほしいと思います。また、子どもたちは大人の行動をよく見ています。まずは一番身近な保護者が日頃から交通ルールやマナーを守り、子どもに良いお手本を見せることも大事です」と呼び掛けました。  交通安全教室は、子どもたちを交通事故から守るために行われています。子どもたち自身が普段から安全に道路を通行するために必要な知識を身に着けて、交通ルールを守るように指導しています。  【問い合わせ先】  区地域支援課 電話 718-1056 FAX 714-2141 公園に出掛けませんか 第9回 長浜公園  親不孝通りに面する長浜公園(舞鶴一丁目)は、昭和43(1968)年に開園しました。現在に至るまでの約50年間、親不孝通りを中心としたまちの発展と共に、公園も形を変え地域の住民や若者に親しまれながら成長してきました。  現在は、公園内でさまざまな活動が行われ、地域の世代間交流の場としても定着しています。その一つが、月に一度開催されている「パークピクニック」です。ベンチやパラソルを設置し、昼食を持参した人たちがくつろぎながら交流を楽しんでいます。また、ハロウィーンの時期や冬季には公園内をイルミネーションで装飾し、年末には餅つき大会を開催するなど、季節を楽しみながら地域の住民が交流を深めています。  舞鶴一丁目3区町内会長で、長浜公園愛護会会長の重孝義さんは、「地域の子どもからお年寄りまで、みんなが触れ合うコミュニティづくりができる公園を目指しています」と話します。  昨年の夏には、公園内の見通しをよくしようと地域で話し合いを行い、公園内の広場を囲っているフェンスの一部を低い柵に付け替えました。その結果、開放感のある公園となり、今では子どもたちが安心して広場を走り回ったり、落ち葉を拾って遊んだりする姿が見られます。  季節を感じられる木々も多い長浜公園に出掛けてみませんか。 (区維持管理課) お知らせ 3月・4月は区役所の窓口が混雑します  就職や転勤に伴う手続きのため、区役所の窓口が混雑します。住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍関係の証明書などは、次の場所でも取得できます。 天神証明サービスコーナー(市役所1階)  土日祝日を含む午前9時から午後8時まで住民票の写しなどが取得できます。  手続きには、印鑑(申請の際に本人の署名があれば不要)、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証など)を持参してください。代理人が申請する場合は委任状も必要です。また、印鑑登録証明書の請求には印鑑登録証が必要です。  ※戸籍関係証明の取り扱いは平日の午前9時から午後5時15分まで。  問い合わせ 天神証明サービスコーナー(市役所1階情報プラザ内) 電話 733-5222 FAX 733-5224 マイナンバーカード利用コーナー(区役所1階)やコンビニでも取得できます  マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)があれば、中央区役所1階のマイナンバーカード利用コーナーやコンビニに設置されているマルチコピー機で各種証明書の発行ができます。申請書の作成が不要で、交付手数料も窓口交付より50円お得です。  【利用時間】 (1)マイナンバーカード利用コーナー  月曜~金曜日(区役所開庁日)  午前8時45分~午後5時15分 (2)コンビニ  毎日 午前6時半~午後11時  【取得できるコンビニ】  セブン-イレブン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン等  ※(1)(2)の戸籍関係証明の取り扱いは平日の午前9時から午後5時まで。 マイナンバーカードを申請しよう  現在、マイナンバーカードの申請は初回手数料が無料です。通知カードに付いている申請書に必要事項を記入し「個人番号カード交付申請書受付センター」へ郵送してください。申請書や送付用封筒(料金受取人払)がない場合はホームページ「マイナンバー総合サイト」からダウンロードを。スマホやパソコンからも申請できます。後日、交付通知書(はがき)が届きます。はがきと必要書類を持参し、区役所に受け取りに来てください(代理人は原則不可)。  問い合わせ 区市民課(電話 718-1020 FAX 733-4840) 3月22日(日曜)と3月29日(日曜)は臨時開庁日です 区市民課、保険年金課、福祉・介護保険課、子育て支援課の窓口を臨時開庁します。 【時間】午前10時~午後2時  問い合わせ 区市民課 電話 718-1020 FAX 733-4840 福岡市政だより 2月15日号 中央区版15面 インターネットで健診の予約ができるよ  健診専用サイト「けんしんナビ」をご存じですか。  集団健診の日程や健診が受けられる医療機関を検索できます。また、各区保健福祉センターで実施しているよかドック健診、各種がん検診(大腸がん、乳がん等)などの予約がいつでもスマホやパソコンから申し込めるようになりました。  詳細はホームページ(「けんしんナビ」で検索)でご確認ください。  予約申し込みは各健診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までに行ってください。予約なしでの当日受診はできません。※医療機関での受診予約は直接医療機関へ。併せて下記「保健だより」の「健(検)診」欄をご覧ください。  問い合わせ 区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 お知らせ 中央消防団 団員募集中  中央区には7つの消防分団(春吉・高宮・警固・大名・簀子・当仁・草ヶ江)があり、消火・水防活動の他、防災パトロールや高齢者宅の防火訪問などを行っています。団員は自営業者、会社員、学生などさまざまで、女性も活躍しています。消防団活動で地域に貢献しませんか。 対象 18~65歳までの区内に住むか通勤・通学する人。分団長による面接があります。  問い合わせ 中央消防署警備課消防係 電話 762-0119 FAX 762-0129 こども家庭相談窓口  子育てや児童虐待など、子どもや家庭に関する相談を受け付けています。▽子どもとの関わり方を相談したい▽ひとり親家庭への支援について知りたい▽近所で子どもの激しい泣き声が聞こえる─など、悩んでいることや気になることがあれば気軽にご相談ください。  問い合わせ 区子育て支援課 電話 718-1106 FAX 771-4955 乳幼児の「養育里親」を募集します  「養育里親」とは、さまざまな事情で親と暮らせなくなった子どもを自分の家庭に迎え、一定期間子どもを養育する人のことをいいます。  乳幼児の心身の成長にとって、特定の大人と過ごす温かい家庭での生活はたとえ数日であっても大切です。  数日~数カ月程度、乳幼児を自宅に迎えて養育する里親を募集しています。詳細はお問い合わせください。※本事業は市の委託事業です。  問い合わせ 特定非営利活動法人キーアセット福岡オフィス 電話 406-6351 FAX 406-6352 中央区フェイスブック  区からのお知らせやイベント、地域の見どころなど「旬」の情報を公開しています。「情報発信中央区」で検索を。  問い合わせ 区総務課 電話 718-1013 FAX 714-2141 保健だより 【問い合わせ・申込先】  <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690<3>母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690<4>精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 <5>エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690<6>地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 ※市県民税非課税世帯や満70歳以上の人は健(検)診の料金が免除(証明書必要)。 ※料金の記載のないものは無料 健(検)診・検査・相談等 場所の記載のないものは中央区保健福祉センター(中央保健所・舞鶴二丁目 あいれふ内)で実施。 以下は内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。 健(検)診 よかドック(特定健診) ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 国民健康保険証によかドック受診番号が記載されている人 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 胃がん(胃透視) ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 600円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 乳がん ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 子宮頸(けい)がん ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 20歳以上 料金 400円 ※受診は2年度に1回 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 大腸がん ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 がん検診 肺がん・結核検診 ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 【胸部エックス線撮影】 対象・料金 40歳~64歳500円、65歳以上無料 【喀痰(かくたん)細胞診検査】 対象 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上 料金 700円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 健(検)診 骨粗しょう症検査 ─ 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 ※予約は10営業日前までです。予約受付時間は平日9時~17時。 要 対象 40歳以上 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 検査・相談 B・C型肝炎ウイルス検査 18日(火曜) 17日(火曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上で過去に検査を受けたことがない人 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 栄養相談 21日(金曜) 11日(水曜) 18日(水曜) 受付時間 9時半~11時半 要 管理栄養士による食事のバランス、離乳食などの個別相談。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 離乳食教室 17日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ─ 離乳食の進め方の講習。試食あり。乳児の同伴可。 健康づくり係 電話 761-7340 FAX 734-1690 検査・相談 母子(赤ちゃん)何でも相談 17日(月曜) 23日(月曜) 受付時間 13時半~15時15分 ─ 助産師による妊娠、出産、育児などの相談。体重測定 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 マタニティースクール 21日(金曜) 28日(金曜) 13日(金曜) 27日(金曜) 実施時間 13時半~15時半 ─ 妊娠、出産、育児についての講義と実技 対象 妊婦とその家族 母子保健係 電話 761-7338 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 ─ 12日(木曜) 実施時間 10時~11時 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 心の健康相談 20日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 14時~15時半 要 精神科医による相談。 精神保健福祉係 電話 761-7339 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 毎週火曜日 (祝日は除く) 毎週火曜日 (祝日は除く) 実施時間 9時~10時半 要 匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 検査・相談 エイズ即日検査 ─ 8日(日曜) 実施時間 14時~15時 ─ 定員 先着50人。匿名検査。結果説明は採血からおおむね1時間後。 エイズダイヤル 電話 712-8391 FAX 734-1690 母子巡回健康相談 予約不要。乳幼児の身体測定、健康相談。 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 小笹公民館 2月18日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 草ヶ江公民館 2月20日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 当仁公民館 3月26日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 平尾公民館 3月27日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 警固公民館 3月30日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉係 電話 718-1111 FAX 734-1690 保健所レター 3月1日(日曜)~7日(土曜)は子ども予防接種週間  4月から小学校1年生になる子どもで、まだ麻しん(はしか)・風しんワクチン2期を接種していない人はいませんか。入学に備え、接種漏れがないか確認しましょう。3月末までは定期接種として費用が免除されます。  必要な予防接種を受け、病気を未然に防ぎましょう。 【問い合わせ先】 中央区健康課 電話 761-7340 FAX 734-1690 福岡市政だより 2月15日号 南区版16面 編集:企画振興課 電話559-5017 FAX562-3824 「桧原桜(ひばるざくら)賞」入賞作品が決定  今回で8回目を迎えた「桧原桜賞」の入賞作品が決まりました。全国から寄せられた、過去最多の1万29首の中から選ばれた18首の短歌をご紹介します。  「さくら」をテーマに心温まる短歌が多数  桧原桜には、36年前に道路拡張工事のため、伐採予定だった桜の幹に短歌が添えられ、当時の市長が返歌をして伐採を免れたというエピソードがあります。  区は住民と行政の「心のキャッチボール」によって守られた桧原桜のエピソードを後世に語り継ぎ、区の魅力を広く発信するため、平成21年に桧原桜賞を創設。今回は「さくら」をテーマに、「心と心のふれあい」や「自然保護」などを詠んだ短歌を募集しました。  西花畑校区自治協議会会長で桧原桜賞実行委員会会長の田中興治さん(80)は「今回も人の優しさが感じられる短歌が多くうれしいです。これからも桧原桜の魅力を発信して、多くの人が訪れる魅力あるまちづくりをしていきたいです」と話しました。  桧原桜賞記念イベントを3月29日(日)正午~午後4時半に、西鉄大橋駅西口広場で開催します。詳細は次号の市政だよりでお知らせします。  【問い合わせ先】  桧原桜賞実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 559-5064 FAX 562-3824 一般の部(敬称略) 福岡市長賞 縄電車終着駅の桜まで栃(とち)の葉っぱの切符で乗れる 山形県山形市 柏屋 若子 福岡市議会議長賞 フクシマをゆっくりと大型バスがゆく平成最後の花の盛りを 福岡市早良区 木元 章代 福岡市南区長賞 スープにはさくらの型で抜いたハム一人暮らしの始まりの日に 秋田県能代市 藤田 留実子 西日本新聞社賞 桜咲く校庭に来て牛飼ひの村の六戸の花見始まる 北海道札幌市 藤林 正則 桧原桜賞実行委員会長賞 図書館のアンネの日記に残された祈りのような桜のはなびら 山口県光市 松崎 悦子 桧原桜花守り会賞 五百羅漢(ごひゃくらかん)きみによく似た一体が気むずかしげに桜を仰ぐ 静岡県静岡市 山下 奈美 中学高校生の部 福岡市長賞 君とふたり帰った時もあったなとサドルに付いた桜を払う 鳥栖高等学校2年(佐賀県) 小島 涼我 福岡市議会議長賞 水たまりひらりと浮かぶ花びらに感じているの春の終わりを 城西中学校1年 中田 月乃 福岡市南区長賞 ばあちゃんのいない縁側一本の桜が一人の頭を撫でる 供米田中学校3年(愛知県) 渡辺 美愛 西日本新聞社賞 すみませんデータベース見てすみません桜咲くかは僕次第です 福翔高等学校3年 平野 敏騎 桧原桜賞実行委員会長賞 咲き並ぶ桧原の道に桜の花春を知らせる風のすずたち 柏陵高等学校1年 小尾 紗恵子 桧原桜花守り会賞 帰りみちしりとりしている母と子を桜並木が見守っている 筑紫丘中学校3年 佐藤 星花 小学生の部 福岡市長賞 明日への桜の切符とどくかなあなたに一つわたしに一つ 西高宮小学校6年 中村 天音 福岡市議会議長賞 桜さく天と向きあうアンテナに明るい光当たって跳ねる 麻生学園小学校6年(福岡県) 寺崎 陽登 福岡市南区長賞 こっそりと父の辞典を開いたら桜のにおい残る押し花 滝川小学校6年(愛知県) 水野 結雅 西日本新聞社賞 去年より花びら近くかおるのはぼくのせい長見てくれたから 三宅小学校4年 和崎 博太 桧原桜賞実行委員会長賞 いつも見る道のかたすみさいているちいさなさくらがんばるさくら 西花畑小学校4年 岡部 悠愛 桧原桜花守り会賞 春になりおじぞうさんの桜の木あっという間に満開になる 鹿野学園3年(鳥取県) 山下 由惺 5月3日、4日は博多どんたく港まつり!あなたも南区演舞台に出演しませんか  どんたく南区演舞台(西鉄大橋駅西口広場)で踊りや歌、楽器演奏などを披露する出演者を募集します。華やかなどんたくのステージで日頃の練習の成果を披露しませんか。  日時 5月3日(日曜・祝日)正午~午後4時半、4日(月曜・祝日)午前11時20分~午後4時10分 問い合わせ 区企画振興課 電話 559-5064 FAX 562-3824  対象 区内に住むか通勤・通学する人、または区内の講座やサークルで活動する人・団体(出演時間は1組につき10分以内。準備と後片付けを含む) 定員 両日とも13組程度(応募多数の場合は団体を優先して選考) 申し込み はがき、ファクス、メール(メール kikaku.MWO@city.fukuoka.lg.jp)に団体名(人数)、出演内容、出演希望日時(第3希望まで)、代表者の氏名・住所・電話番号、「どんたく出演希望」と書いて、3月18日(水)必着で同課(〒815-8501 住所不要)へ。選考結果は4月中旬に文書で通知します。詳細は同課へお問い合わせください。 市保健衛生大会で表彰  市は、地域住民の健康増進、疾病予防等の公衆衛生の向上のために献身的活動を続け、その功績が顕著な個人・団体に表彰状や感謝状を贈呈しています。昨年12月9日に市役所講堂で表彰式が行われ、荒瀬副市長から賞状が手渡されました。区の市長表彰受賞者・団体は次の通りです(敬称略、50音順)。内野研一(曰佐校区)・冨永節子(野多目校区)・森口幸子(柏原校区)、大楠校区食生活改善推進員協議会  問い合わせ 区健康課 電話 559-5114 FAX 541-9914 市税の納付は口座振替が便利です  市税の納付は口座振替をご利用ください。口座振替にすると、納期ごとに金融機関等に出掛ける手間が省け、払い忘れもなく便利です。 ※振替開始の手続きは1カ月半程度かかります。  問い合わせ 市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 福岡市政だより 2月15日号 南区版15面 2月22日(土曜) 来て!見て!体験!消防たい(隊)~消防士の仕事を体験しよう~  はしご車の試乗や防火服の試着体験、消防車両見学などがあります。※天候不良や災害出動などで、内容が変更または中止になる場合があります。  日時 午前10時~正午 場所 南消防署(塩原二丁目) 問い合わせ 南消防署予防課 電話 541-0219 FAX 552-8148  定員 はしご車の試乗体験は4歳~小学生対象で先着50人(午前9時50分から整理券を配布) 料金 無料 3月2日(月曜)他 チケットクラス マスタースイム  上級者向けの水泳教室です。料金や申し込み方法など詳しくはお問い合わせを。  日時 3月2日~30日の毎週月曜日。午後7時半~8時半 場所・問い合わせ 南市民プール 電話 561-6011 FAX 561-3993  対象 100メートル以上を泳げる15歳以上(中学生不可) 定員 各回先着10人 3月4日(水曜) 生後1~3カ月 新米ママのための親子セミナー  初めて子育てをするお母さんを対象に、ふれあい遊びやミニ講話を行います。  日時 午後1時半~3時半 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811  対象 区内に住む昨年12月、今年1月生まれの第1子とその母親 定員 先着20組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、その他赤ちゃんに必要な物 申し込み 2月17日(月曜)午前9時半以降に電話で同課へ。 3月5日(木曜) 南図書館の音読会  参加者全員で音読します。  日時 <1>午前10時半~11時半、<2>午後2~3時 場所 南市民センター実習室 問い合わせ 南図書館 電話 561-3048 FAX 561-3054  定員 各回先着10人 料金 無料 申し込み 2月16日(日曜)午前10時以降に電話か来館して申し込みを。 南区長杯バドミントン大会を開催  男女別ダブルス、ミックスダブルス戦を上級・中級・初級・初心者・シニアの5クラスに分けて行います。詳細は南区バドミントン連絡協議会ホームページ(「南区バドミントン連絡協議会」で検索)をご覧ください。  日時 3月20日(金曜・祝日)午前9時から 場所 南体育館 問い合わせ 同協議会(会長携帯) 電話 080-5250-7601  対象 区内に住むか通勤・通学する人(シニアは55歳以上) 料金 1組につき一般3,200円、高校生2,200円、中学生以下1,800円(傷害保険は各自で加入) 申し込み 3月6日(金曜)までに同協議会ホームページの募集要項を確認の上、メールで申込書を送付してください。 バイク、軽自動車の届け出を忘れずに!4月1日時点の所有者に課税されます  バイク・軽自動車等を譲渡・廃車するときや、盗難に遭ったときは、4月1日(水曜)までに届け出をしないと軽自動車税が元の所有者に全額課税されます(自動車税と異なり月割課税制度はありません)。引っ越しをするときも届け出が必要です。 以下は車種 問い合わせ・届け出先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 559-5031 FAX 511-3652 軽自動車 全国軽自動車協会連合会福岡事務所 電話 641-0431 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所千早分室 電話 641-0431 つながる思い、ひろがる笑顔 医療・介護等事業所 ネットワーク活動紹介 ー第12回ー チームつるた  「チームつるた」は、平成28年8月に鶴田校区内の10の医療・介護事業所等で結成されました。各事業所の施設見学会や地域カフェへの協力のほか、平成30年7月豪雨の際には避難者の送迎や避難所運営の協力を行うなど、地域と連携して活動しています。  昨年11月には鶴田公民館で校区自治協議会などと共催し「つるた健康フェスティバル」を開催。認知症サポーター養成講座や健康測定、ヘルシーランチの販売などを行い、地域住民約50人が参加しました。  同チーム代表の濱田芳蔵さん(41)は「地域の皆さんと一緒に取り組んで『顔』と『顔』が見える関係を深めようと思います。これからも、安心していつまでも暮らせるまちづくりのお手伝いをしていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 559-5134 FAX 512-8811 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869<2>健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 <3>健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914<4>健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914<5>健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914<6>地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 以下は種類 実施日 2月 実施日 3月 実施日 4月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・場所等 費用の記載がないものは無料 問い合わせ・申し込みの順です。 ※予約センターへの予約(9時~17時)は、健(検)診の10日前(土・日曜、祝休日を除く)までにしてください。予約なしの当日受診はできません。 よかドック(特定健診) ー 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 胃がん(胃透視)、大腸がん、子宮頸(けい)がん、乳がん ー 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】前日午後9時以降の飲食はできません。 対象 40歳以上 料金 600円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円【子宮頸がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 20歳以上 料金 400円【乳がん】2年度に1回受診可(平成30年4月以降の受診者は利用できません) 対象 40歳以上女性 料金 40歳代1,300円、50歳以上は1,000円 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 がん検診 肺がん・結核 ー 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象・料金 40~64歳500円、65歳以上無料。喀痰(かくたん)細胞診検査は別途700円 ※喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上のハイリスクの人 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 骨粗しょう症検査 ー 4 未定 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 ※骨粗しょう症で治療中または経過観察中の人を除く。 予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 栄養相談 28 9 26 6 27 実施時間 10時~14時45分 要 乳幼児や高齢者、生活習慣病予防などの食生活についての個別相談 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 離乳食教室 17 16 20 実施時間 13時半~15時 - 対象 4カ月健診受診後の生後4~12カ月の赤ちゃんとその保護者 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 肝炎検査(B型・C型) 18 17 21 実施時間 9時~11時 - 対象 20歳以上で検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週火曜日 実施時間 9時~11時 - 匿名での検査 健康課健康づくり係 電話 559-5116 FAX 541-9914 マタニティースクール 17 2、9、23 6、13、27 実施時間 13時半~15時半 - 対象 妊婦とその家族 健康課母子保健係 電話 559-5119 FAX 541-9914 区民と医師との会 【2月】▽27日14時~15時半「在宅医療について」=野多目公民館【3月】▽4日13時45分~15時15分「目の病気の早期発見と予防について」=高木公民館▽7日14時~15時半「生活習慣病の常識」=宮竹公民館 健康課企画管理係 電話 559-5114 FAX 541-9914 心の健康相談 26 25 未定 実施時間 9時半~11時 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914  心の健康相談 ー 12 未定 実施時間 13時半~15時半 要 精神科医が対応 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 精神保健家族講座 ー 27 未定 実施時間 13時半~15時半 - 「家族交流会」 健康課精神保健福祉係 電話 559-5118 FAX 541-9914 発達が気になる子どもと親のためのサロン「みなみん」 ー 12 未定 実施時間 10時~12時 - 対象 市内に住む、発達が気になるまたは発達障がいのある就学前の子どもとその保護者 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 母子巡回健康相談 時間はいずれも13時半~14時(3月9の弥永西公民館は9時半~10時)【2月】▽25日=西高宮公民館▽26日=大池公民館▽27日=若久公民館▽28日=筑紫丘公民館【3月】▽3日=大楠公民館▽4日=花畑公民館▽5日=弥永公民館▽6日=玉川公民館▽9日=弥永西民館、野多目公民館▽23日=曰佐公民館▽24日=長丘公民館▽25日=鶴田公民館▽30日=宮竹公民館 対象 乳幼児と妊産婦 地域保健福祉課 電話 559-5133 FAX 512-8811 ※70歳以上および市県民税非課税世帯等は料金が免除されます(証明書等が必要)。詳しくはお問い合わせを。 福岡市政だより 2月15日号 城南区版16面 編集 城南区企画共創課 電話833-4053 FAX844-1204 次世代につなげていこう区の歴史 区の史跡に学ぶ  区には郷土の歴史をしのぶ古墳や建築物が数多く残されています。  例えば、油山の中腹に位置する油山観音は、6世紀に西域僧・清賀上人が開いたと伝えられています。油山の地名は同上人がツバキの実から油を作り、諸寺に送ったことに由来するといわれます。  また、梅林古墳は、油山の丘陵の尾根に5世紀後半に造られた全長27メートル、高さ3メートルの前方後円墳です。現在は、墳丘を復元して保存し、公園として整備されています。  その他、区内にある史跡のおすすめスポットを区ホームページ(「城南区の史跡」で検索)で紹介しています。歴史を訪ねてみませんか。 生まれ育った校区の歴史を学ぶ  各校区で歴史を学ぶ講座が開催されています。  田島校区の「郷土史講座」は、校区の歴史に関心を持った8人が発起人となり企画運営委員会を結成し、平成23年11月に始まりました。毎月1回のペースで開催され、昨年12月には100回目を迎えました。毎回およそ50人が田島校区の歴史を熱心に学んでいます。参加者からは「自分が生まれ育った場所の歴史を学びたくて参加しています。いつも次の開催が待ち遠しいです」などの声が聞かれています。  同委員会の梅橋豊吉さんは「公民館での講座以外にも近隣の学校で出張授業を行ったり、田島の遺跡から発掘された遺物を校区の文化祭で展示したりしています。これからも校区の長い歴史の歩みを次の世代につなげていけるよう頑張りたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区企画共創課 電話 833-4053 FAX 844-1204 認知症の人にやさしいまちを目指して 住み慣れた地域で安心して暮らそう  市は、人生100年時代を見据え、誰もが心身ともに健康で自分らしく暮らせるまちを目指して「福岡100」を推進しています。その一つとして、認知症の人が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう「認知症フレンドリーシティ・プロジェクト」に取り組んでいます。  同プロジェクトでは、認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード(R)」の普及推進や、認知症の人や地域住民が気軽に集まり、情報交換やお互いを理解する「認知症カフェ」の開設促進などを行っています。また、認知症の人がストレスなく安心して生活できる環境を整備するために「認知症の人にもやさしいデザイン」のガイドラインを策定しています。 見守ろう、助け合おう  地域でも、認知症の人の見守りについてさまざまな取り組みが行われています。  「城南福助ネットワーク」は、片江中学校区と長尾中学校区で活動するケアマネジャーや介護士等の有志の集まりです。認知症の症状により行方がわからなくなった人の情報をメンバーで共有し、早期発見や保護につなげています。また、月に1回メンバーで集まり、SNSを活用した捜索の方法などについて話し合っています。  同ネットワークの照屋広基さんは「家族や周囲の人の行方がわからなくなった時に、すぐに相談できる窓口として活動を続けていきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  区地域保健福祉課 電話 833-4112 FAX 822-2133 お知らせ・参加者募集 よかドック通信 第14回 保健所では、健診のときに簡単な運動教室が開催されているよ!  区では保健所での健(検)診実施日に、その場で参加できる「ロコモ予防運動教室」を実施しています。ステップ運動や椅子を使ったストレッチ、筋トレなど簡単な運動を15分程度行います。申し込みは不要です。  健(検)診を希望する人は、集団健診予約センター(電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869)に健(検)診日の10日前(土・日曜・祝休日を除く)までに予約してください。  日時 2月27日(木曜)、3月9日(月曜)午前8時半~10時半 ※4月以降の日程は市政だより毎月15日号の15面(健康だより)でご確認ください。 無料の託児サービスもあるんだって!  保健所では、無料で託児サービスが受けられる健(検)診日を設けています。実施日は市政だより毎月15日号の15面(健康だより)でご確認ください。  日時 健康だよりの表で★印が付いている健(検)診日 問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844  対象 生後6カ月児~未就学児 申し込み 健(検)診の申し込み後、健(検)診日の5日前までに電話かファクスで区健康課へ。 子ども予防接種週間  3月1日(日曜)~7日(土曜)は子ども予防接種週間です。4月から小学校1年生になる子どもで、まだ麻しん・風しんワクチン2期を接種していない人はいませんか。3月末までは定期接種として費用が免除されます。  この期間中は、予防接種の受付時間が通常より長くなり、土・日曜日も接種可能な医療機関があります。詳しくは各医療機関にお問い合わせください。  問い合わせ 区健康課 電話 831-4261 FAX 822-5844 来て!見て!体験!消防たい(隊)  はしご車の試乗や放水体験など、消防隊の仕事を見学・体験できます。  日時 2月22日(土曜)午前10時半~午後0時半 場所・問い合わせ 城南消防署 電話 863-8119 FAX 865-3594  料金 無料 申し込み 不要 ※はしご車試乗は4歳~小学生が対象で、抽選で約30人が試乗できます(雨天時、災害出動時は試乗中止)。抽選券は午前10時15分から配布。会場までは公共交通機関をご利用ください。 だまされないで!区役所職員をかたる不審な電話にご注意を!職員が電話でATMの操作をお願いすることは絶対にありません 福岡市政だより 2月15日号 城南区版15面 みんなで楽しく健康長寿 地域で取り組む健康づくり 福岡100  区は、健寿社会の実現を目指してさまざまな取り組みを行っています。各校区でも健康づくりのために楽しく活動を行っています。別府校区と城南校区の取り組みを紹介します。 別府 毎月第3日曜日は健康づくり  別府校区自治協議会は、毎月第3日曜日に「けんこうラリー」を実施しています。これは、住民の健康づくりを目指して平成19年に始まり、ウォーキングやバスハイク、健康に関する講座など、毎月趣向を凝らした内容で活動が行われています。  多くの人に継続して参加してもらえるよう、ポイントがたまると景品と交換することができるスタンプカードを配布しています。  活動の一つであるウォーキングは、季節の花を楽しんだり、歴史について学んだりしながら3キロから4キロ程度歩いています。  1月19日には、「コンビニ食材をうまく使おう」をテーマに食育講座が開催されました。講座には25人が参加し、コンビニ食材の選び方のポイントなどを学びました。参加した人は「コンビニの食品も上手に選べば、栄養バランスの良い食事ができると知りました」と話しました。  同校区自治協議会の三角隆義会長は「多くの人が気軽に参加できることをモットーに、これからもいろいろなプログラムを考えていきます」と話しました。  【問い合わせ先】  同校区自治協議会 電話 821-7489 FAX 821-2308 城南 ひまわりサンデーラジオ体操  城南小学校で毎週日曜日の午前8時から行われている「ひまわりサンデーラジオ体操」が、1月に300回を迎えました。  高齢化が進む中で、誰もが短時間で参加できるラジオ体操を通して、住民の健康増進につながればとの思いで平成25年から行われています。雨天時も体育館で行い、毎回100人近い人が集まります。これまで延べ約2万9千人が参加しました。毎週顔を合わせることで顔見知りになり、災害時や困ったときのためのネットワークづくりにも役立っています。  城南校区自治協議会の稲益重樹会長は「世代を超えて地域住民が交流できる場があることで、校区全体の活気につながっていると感じます。これからも活動を継続していきたいです」と話しました。  【問い合わせ先】  同校区自治協議会 電話 843-9418 FAX 843-8693 健康だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時) <2>健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844(FAX は<2>~<4>共通) <3>健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 <4>健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844<5>地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※場所の記載がないものは保健福祉センター(保健所)で実施。料金の記載がないものは無料。 以下は内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他 問い合わせ・申し込み の順です。  ※よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の申し込みは、各健(検)診日の10日前(土・日・祝休日を除く)まで。  ※★印の日には託児付き健(検)診を行います。要事前予約。希望者は健診予約後に実施日の5日前までに健康課健康づくり係へ。 よかドック(特定健診) 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険加入者 料金 500円 持参 国民健康保険証 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 胃がん(胃透視) 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 大腸がん 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 乳がん 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上女性(2年度に1回) 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 子宮頸(けい)がん 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 20歳以上女性(2年度に1回) 料金 400円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 肺がん 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 がん検診 結核・肺がん 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 料金 無料 ※50歳以上の肺がんのハイリスク者で喀痰(かくたん)細胞診希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 胃がんリスク検査(血液検査) 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 年度中に35歳または40歳になる人 料金 1,000円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 骨粗しょう症検査 27 5 ★9 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869(受付時間 平日9時~17時)、問い合わせは健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 ロコモ予防運動教室 27 9 受付時間 8時半~10時半 - 健康運動指導士と一緒に簡単な運動をします。運動相談にも応じます。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 エイズ・クラミジア・梅毒検査 毎週水曜日 毎週水曜日 受付時間 9時~11時 - 匿名での検査。検査結果は2週間後に本人に直接説明。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 B・C型肝炎ウイルス検査 19 18 受付時間 9時~11時 - 対象 20歳以上(過去に検査を受けたことがない人) 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 - 24 実施時間 9時半~12時 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 栄養相談 21 6 実施時間 13時~15時半 要 管理栄養士が食事の相談に対応。※予約は前日まで。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 離乳食教室 18 17 実施時間 13時半~15時 - 離乳食の講話や試食。乳児の同伴可。 健康課健康づくり係 電話 831-4261 FAX 822-5844 マタニティースクール 17 2、9、16、23 実施時間 13時半~15時 - 対象 妊婦とその家族など 持参 母子健康手帳・筆記用具 ※動きやすい服装で。 健康課母子保健係 電話 844-1071 FAX 822-5844 心の健康相談 20 19 実施時間 14時~16時 要 専門の医師が相談に応じます。※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 こころの病 家族教室 25 - 実施時間 13時半~15時半 要 心の病を抱える人の家族など (内容)2月25日「薬の話」※予約は前日まで。 健康課精神保健福祉係 電話 831-4209 FAX 822-5844 母子巡回健康相談 身体測定や育児相談をします。 受付時間 13時半~14時 対象 妊産婦、乳幼児と保護者 持参 母子健康手帳 【別府公民館】2月21日(金曜) 【田島公民館】2月25日(火曜) 【七隈公民館】3月5日(木曜) 【城南公民館】3月9日(月曜) 地域保健福祉課 電話 833-4113 FAX 822-2133  ※満70歳以上や市県民税非課税世帯の人などは、よかドック・がん検診・胃がんリスク検査・骨粗しょう症検査の受診料が減免されます(証明書が必要)。 福岡市政だより 2月15日号 早良区版16面 編集 企画課 電話833-4307 FAX846-2864 サザエさんとワクワク健康ライフ 第4弾「サザエさん通り食育レシピ」決定  健康な生活を送るために、栄養バランスの取れた適度な量の食事を取ることはとても大切です。区はそれぞれの世代の健康を食生活の面から支援するため、平成26年度から「サザエさん通り みんなで食育推進事業」を進めています。 サザエさん通り食育レシピって?  食べる人の世代ごとにテーマを設けて市民の皆さんからレシピを募集し、これまでに「幼児期・子ども期向け」「若者期向け」「成人期向け」の3つのレシピ集を作りました。漫画「サザエさん」の登場人物の名前にちなんだ食材や、市内で採れる食材を使った料理などを紹介しています。今年度は、塩分や脂質を控え、おおむね70歳以上の人が食べやすいように工夫された「高齢期向け」のレシピを募集しました。 今年もたくさんのレシピが勢ぞろい  12月12日に行われたレシピの審査会では、大学の教授をはじめ9人の審査員が料理を一つ一つしっかりと味わいました。そしてアイデア、栄養価、見た目、味、作りやすさを評価し、最優秀賞と優秀賞を選びました。  審査の結果、最優秀賞は「栄養満点!野菜たっぷり豆乳スープ(下レシピ)」、優秀賞には3品が選ばれました。  今回入選した10品のレシピを区ホームページ(「サザエさん通り食育レシピ」で検索)にも掲載します。7月頃から同じレシピが収録された冊子を配布します。  皆さんもレシピ集の料理を作って、食卓に会話の花を咲かせてみませんか。  【問い合わせ先】  区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 最優秀賞 栄養満点!野菜たっぷり豆乳スープ 【材料】(1人分)  ブロッコリー 小5房 トマト 1/3個 豆乳 2/3カップ めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1/2 すりごま 大さじ1 【作り方】(調理時間10分) <1>ブロッコリーは電子レンジで加熱し、冷ましておく。トマトは皮をむいてくし切りにする。 <2>豆乳にめんつゆ、すりごまを混ぜ、野菜を合わせた後、冷やして食べる。 ※温かいスープにする場合は、豆乳は沸騰させないように加熱し、めんつゆ、すりごま、野菜を混ぜ合わせる。 早良区「シニアのための智恵袋」~定年後の疑問に答えます~ ― 講演会開催 ―  定年後の「NEXTステージ」を粋に生きるための智恵(ちえ)を学べる講演会を開催します。楽しく自分らしく生きるヒントを見つけませんか。 【第1部】趣味を通して仲間と一緒に人生を楽しむ方法をお伝えします。  「人生讃歌」 講師:男声コーラスグループ NAP(ナップ)エコー 【第2部】先人の生き方をもとに人とつながる人生の大切さについて話します。  「歴史を学べば希望が生まれる~生涯青春で輝く生き方を求めて~」 講師:ことほぎ代表取締役 白駒妃登美 氏  日時 3月1日(日曜) 午後1時半~4時(1時開場)  場所 早良市民センター 対象 おおむね50歳以上  問い合わせ 早良区役所「シニアのための智恵袋」事務局 (区企画課内) 電話 833-4307 FAX 846-2864  定員 先着500人 料金 無料 申し込み 不要 ― 情報冊子配布 ―  区は、情報冊子「シニアのための智恵袋」を毎年作成しています。定年退職後の年金、税金、健康保険などの手続きや高齢者福祉サービスの紹介、生きがい・健康づくりのヒントが満載です。また、特集記事では昨年リニューアルオープンした市美術館の展示室やイベントの紹介と、今年度から区が重点的に取り組んでいるオーラルフレイル(口から始まる衰え)予防について掲載しています。  2020年改訂版を3月2日(月曜)から、区役所・入部出張所、市役所1階情報プラザ、各公民館、市民センターなどで配布します。区ホームページ(「シニアのための智恵袋」で検索)でも見ることができます。  問い合わせ 区福祉・介護保険課 電話 833-4352 FAX 831-5723 よかとこ情報探検隊写真展  区内の見どころや催しなどを取材するボランティア「よかとこ情報探検隊」が撮影した写真を市総合図書館で展示します。区の美しい風景をお楽しみください。  日時 3月4日(水曜)~29日(日曜) ※9日(月曜)~16日(月曜)、23日(月曜)は休館日 場所 市総合図書館 問い合わせ 区企画課 電話 833-4307 FAX 846-2864  料金 無料 申し込み 不要  よかとこ情報探検隊の活動記録は区ホームページ(「よかとこ情報探検隊」で検索)や区フェイスブック「早良区 情報玉手箱」で紹介しています。ぜひご覧ください。また、過去に写真展で展示した作品などを季節に合わせて、区総務課前や地下鉄藤崎駅の改札を出て左側に展示しています。 3月2日(月曜)は固定資産税・都市計画税(第4期)の納期限です。遅れないように納付しましょう。  問い合わせ 区納税課 電話 833-4317 FAX 841-2185 福岡市政だより 2月15日号 早良区版15面 バイク・軽自動車の届け出はお早めに  バイクや軽自動車を廃車・譲渡したときや盗難に遭ったときは、届け出が必要です。4月1日(水曜)までに届け出がない場合は、軽自動車税(種別割)が従来の所有者に課税されます。 以下は車種 届け出・問い合わせ先の順です。 125cc以下のバイク、小型特殊自動車 区課税課 電話 833-4318 FAX 841-2185 125ccを超えるバイク 全国軽自動車協会連合会福岡事務所 千早分室(東区千早三丁目10-40陸運会館2階) 電話 641-0431 軽自動車(三・四輪) 全国軽自動車協会連合会福岡事務所(東区箱崎ふ頭二丁目2-51) 電話 641-0431 3月9日(月曜) 申し込み不要 無料 早良市民センターロビーコンサート  福岡を中心に活動をしているインスト(歌のない)デュオ「キネマチコル」が、アコーディオンとスパニッシュギターで、タンゴやシャンソンをはじめとした世界の名曲などを演奏します。  日時 午後0時10分~0時40分  場所・問い合わせ 早良市民センター 電話 831-2321 FAX 831-2355 区役所南側に憩いの空間が誕生しました 花と緑に囲まれた空間へ  脊振山など早良区の地形を表現した花壇が完成しました。素焼き鉢でつくった人形が来庁者や道行く人々を楽しませます。また、道路沿いの花壇では、ビオラやベゴニアが寒さに負けず咲いています。春には色とりどりのチューリップが花開きます。  ベンチや自動販売機もありますので、ちょっとした休憩にぜひご利用ください。  問い合わせ 区企画課 電話 833-4412 FAX 846-2864 色彩豊かな資源回収ボックスに  資源回収ボックスに、福岡インターナショナルスクールの児童・生徒が、約1カ月かけて「地域の環境活動(3R)と交流の輪」をテーマに木や花、虹を色鮮やかに描きました。  子どもたちの願いと希望があふれる空間をどうぞお楽しみください。  問い合わせ 区生活環境課 電話 833-4343 FAX 851-2680 保健福祉センターだより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 <2>エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 <3>健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 <4>健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 <5>健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 <6>地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 保健福祉センター(保健所)で実施する検査・教室・相談 ※健(検)診受診希望の人は、実施日から土日祝日を除く10日前までに必ず予約を(受付時間は平日午前9時~午後5時)。 以下は内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 実施時間 予約 対象者・料金・その他【料金の記載がないものは無料】 申し込み・問い合わせ の順です。 検査 よかドック(特定健診) 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険の被保険者 料金 500円 持参 健康保険証 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 胃がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 600円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 子宮頸(けい)がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象 20歳以上 料金 400円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 乳がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 2年度に1回の受診。対象・料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 大腸がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 肺がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 がん検診 結核・肺がん 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喀痰(かくたん)細胞診検査は50歳以上でハイリスクと判定された人が受診可 料金 700円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 胃がんリスク検査 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 35歳・40歳 料金 1,000円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 骨粗しょう症検査 受け付け終了 2日(月曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上(骨粗しょう症で治療中または経過観察中でない人) 料金 500円 集団検診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869※ 検査 エイズ・クラミジア・梅毒検査 19日(水曜)、26日(水曜) 4日(水曜) 、11日(水曜)、18日(水曜)、25日(水曜) 受付時間 9時~11時 ─ 匿名での検査 エイズ相談専用電話 電話 846-8391 FAX 822-5733 検査 B型・C型肝炎検査 19日(水曜) 18日(水曜) 受付時間 9時~11時 ─ 対象 20歳以上(肝炎検査を受けたことがない人 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 25日(火曜) 17日(火曜)、24日(火曜) 実施時間 10時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 20日(木曜) 5日(木曜)、12日(木曜)、19日(木曜) 実施時間 11時~11時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 栄養相談 ─ 13日(金曜) 実施時間 16時~16時50分 要 生活習慣病予防や離乳食などに関する栄養相談 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 離乳食教室 14日(金曜) 13日(金曜) 実施時間 13時半~15時 ─ 対象 4~12カ月児の保護者 健康課健康づくり係 電話 851-6012 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティースクール 17日(月曜) 9日(月曜)、16日(月曜)、23日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 ─ 持参 母子健康手帳 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 母子健康手帳交付 平日 平日 実施時間 9時~17時 ─ 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※2月17日(月曜)、3月9日(月曜)、3月23日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 マタニティー講話 17日(月曜) 9日(月曜)、23日(月曜) 受付時間 10時半~11時 ─ 対象 市内に住む妊婦 持参 妊娠届出書、マイナンバーが分かるものと本人確認書類※2月17日(月曜)、3月9日(月曜)、3月23日(月曜)は講話後に手帳を交付 健康課母子保健係 電話 851-6622 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 ─ 5日(木曜) 実施時間 9時半~11時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 教室・相談 心の健康相談 17日(月曜) 16日(月曜) 実施時間 13時半~15時半 要 専門医が相談に応じます 健康課精神保健福祉係 電話 851-6015 FAX 822-5733 ▽よかドックの結果票は、受診日の約1カ月後に保健福祉センター(保健所)で行われる結果説明会で交付します。 ▽満70歳以上および市県民税非課税世帯等は、健(検)診料金が免除されます(証明書等が必要)。詳細はお問い合わせください。 母子巡回健康相談 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 原公民館 2月17日(月曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 室見公民館 2月17日(月曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 百道浜公民館 2月19日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 西新公民館 3月10日(火曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 賀茂公民館 3月11日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 有田公民館 3月13日(金曜) 9時半~10時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349 飯原公民館 3月13日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 833-4363 FAX 833-4349  対象 妊産婦および0~6歳児とその保護者 人間ドックの結果を提供すると500円分の「クオカード」をもれなくプレゼント  下記の条件を全て満たす人は、3月31日(火曜)までに健診結果のコピーを提供すると、500円分の全国共通商品券「クオカード」がもらえます。申込書を送付しますので詳細はよかドックご案内センター日(電話 711-4826)へお問い合わせください。 <1>40歳~74歳(令和2年3月31日時点)で福岡市国民健康保険に加入している <2>令和元年度に自己負担で人間ドックを受診した <3>受診した人間ドックの検査項目が「よかドック」の検査項目を満たしている <4>令和元年度に「よかドック」を受診していない 3月1日~7日は子ども予防接種週間 4月からの入園・入学等に備えて母子健康手帳を確認し、必要な予防接種を済ませておきましょう。  問い合わせ 区健康課 電話 851-6012 FAX 822-5733 福岡市政だより 2月15日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話895-7007 FAX885-0467 西区環境フェスタ2020開催 西区eco(エコ)特区宣言 ~西区がやらずに誰がやる~  区と地域の環境団体や企業が協力してより良い環境を目指してつくり上げるイベント「環境フェスタ2020」が、3月8日(日曜)午前10時半~午後4時に、さいとぴあ西部地域交流センターで開催されます。  親子で楽しみながらエコ体験できるコーナーが盛りだくさんです。ぜひ家族でお越しください。 ◆かえっこバザール  使わなくなったおもちゃや衣服・服飾雑貨などを会場に持ってくるか、各体験コーナーに参加するとポイントがもらえます。ポイントはバザールの中で気に入った物と交換できます。 ◆マイ小型家電を分解してキーホルダーを作ろう  使用済みの小型家電を分解し、部品を使って自分だけのキーホルダーを作ります。 ◆BOOKBOOK(ブックブック)本市  無料の古本市を開催します。気に入った本があれば自由に持ち帰れます。「うちでは読まないけれど誰かに読んでほしい」といった本の引き取りも行います。  他にも市環境局によるパッカー車を使ったごみ収集の実演、フリーマーケット、物販コーナーや6個集めるとプレゼントがもらえるスタンプラリーなどの催しがあります。  また、午前10時45分~午後4時の間は多目的ホールでステージイベントも行っています。レジ袋削減を実践した団体による環境に関するミニ講座やダンス、バトントワリングや演劇をお楽しみください。  各コーナーやステージイベントの詳細は、区役所や西部出張所、各公民館などで配布しているリーフレットをご覧ください。  【問い合わせ先】  区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 ごみ減量・省エネのキーワード3R(スリーアール)とは? (R)Reduce(リデュース)ごみを減らすこと (R)Reuse(リユース)繰り返し使うこと (R)Recycle(リサイクル)資源として再利用すること 回収にご協力を  当日は、以下の物を会場で集めます。集まった物は地域の活動団体がリユース・リサイクルします。 ●アクリル毛糸 ●古着、古布(下着・防寒着・皮革製品不可) ●未使用の柄タオル ●エコバッグ ●本 ●使用可能な望遠鏡、双眼鏡 ●小型電子機器(携帯電話、デジカメ、コード・ケーブル類など) 区長からの感謝状  西都校区自治協議会会長の徳永哲也さんと「壱岐校区高齢者等の地域ケアを考える会」「参の会」「だんらんネットワーク西部」の3団体に、区長から感謝状が贈られました。 ◆地域の環境美化へ貢献  徳永さんは、平成22年度から10年間地域清掃ボランティアをほぼ毎日継続して行い、地域の環境美化に貢献しています。 ◆健康づくり・介護予防等の取り組みを支援  3団体はそれぞれ、複数の医療や介護の事業所で構成されています。「壱岐校区高齢者等の地域ケアを考える会」は、認知症サポーター養成講座や行方不明者捜索訓練を実施しました。「参の会」は地域カフェで健康相談や体力測定などの実施に協力しています。「だんらんネットワーク西部」は、買い物支援バスや行方不明者捜索訓練等を行っています。 触れて楽しむ南極教室  区は、九州大学と連携して、同大学大学院比較社会文化研究院の小山内康人教授を講師に迎え、南極について学ぶ体験教室を開催します。南極で採取された岩石や氷に触れる他、南極昭和基地とさいとぴあをテレビ通信でつなぎ、南極越冬隊員と交流します。  日時 3月21日(土曜)午後2時~4時 場所 さいとぴあ  対象 小学生4年生~高校生(保護者同伴も可) 定員 抽選で100人程度(保護者含) 料金 無料 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、保護者の氏名、住所、電話番号、子どもの氏名(ふりがな)、学年を書いて、2月27日(木曜)必着で区企画振興課(〒819-8501住所不要 電話 895-7006 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。 抱え込まずにまず相談!!  「いきいきセンターふくおか」は高齢者が住み慣れた地域で安心して、その人らしく暮らし続けることができるように市が設置した総合相談窓口です。健康づくりや介護予防、医療、介護保険や福祉サービス、高齢者の生活のお困りごとなどの相談が寄せられています。保健師、社会福祉士、ケアマネージャーがその一つ一つに丁寧に対応し、問題を整理して、解決に向けて支援します。本人からだけではなく家族や友人、知人、隣人等からの相談も受け付けています。心配事を一人で抱え込まずに気軽にご相談ください。  問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 895-7078 FAX 891-9894 西区の各地域包括支援センター(いきいきセンターふくおか)  受付時間:月~土曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始を除く)  電話・来所による相談と自宅への訪問を実施。 ※土曜日は電話・来所での相談のみ 以下は名称 住所 担当小学校区 電話 ファクスの順です。 西第1 姪の浜4-8-2(えきマチ1丁目姪浜2階) 愛宕、愛宕浜、小呂、能古、姪北 881-8011 881-8021 西第2 内浜1-3-31 内浜、玄界、福重、姪浜 885-8911 885-8913 西第3 拾六町5-16-12-102 城原、西陵 882-7080 882-7088 西第4 壱岐団地135-13 壱岐南、金武 892-2121 892-2122 西第5 今宿1-5-27 今宿、今津、北崎、玄洋 807-6811 807-6831 西第5(支所) 大字宮浦1963-3 今宿、今津、北崎、玄洋 805-2611 805-2612 西第6 石丸3-1-10 石丸、下山門 834-2280 834-2358 西第7 壱岐団地76-1 壱岐、壱岐東 812-5711 812-5712 西第8 周船寺2-1-25 西都、周船寺、元岡 834-8547 834-8504 証明サービスコーナーは土日祝も毎日夜8時まで開いています 住民票や印鑑証明などの証明書は、天神(市役所1階)、博多駅、千早(なみきスクエア)の証明サービスコーナーでも請求できます。  問い合わせ ▽天神 電話 733-5222 FAX 733-5224▽博多駅 電話 432-5353 FAX 481-5380▽千早 電話 674-3983 FAX 674-3974 福岡市政だより 2月15日号 西区版15面 納税は便利な口座振替で  個人市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税の納税は便利な口座振替をご利用ください。  利用には、地方銀行の普通預金口座(個人名義に限る)が必要です。詳しくは、市ホームページ(「市税口座振替」で検索)でご確認ください。なお、納税通知書に同封のはがき、または区課税課や金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書でも申し込めます。  問い合わせ 市納税管理課 電話 711-4490 FAX 711-4219 西区まるごと博物館 自然観察ウオーキング  野鳥や植物などを観察しながら室見川沿いを歩きます。 ※小学3年生以下は保護者の同伴が必要です。  日時 3月14日(土曜)午前10時~午後3時 場所 室見川(集合・解散は橋本駅)  定員 抽選で20人 料金 300円 申し込み・問い合わせ はがき、ファクスまたはメールにイベント名、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を書いて、3月2日(月曜)必着で西区まるごと博物館推進会事務局(〒819-8501住所不要、区企画振興課内 電話 895-7032 FAX 885-0467 メール shinko.event24@city.fukuoka.lg.jp)へ。結果は3月6日(金)までに発送します。 ほやほやママの子育て教室  初めて母親になった人のための教室です。  日時 3月19日(木曜)午前10時~正午 場所 区保健福祉センター(保健所)講堂  対象 令和元年10月~11月生まれの第1子とその保護者 定員 先着30組 料金 無料 申し込み・問い合わせ 電話かファクスで区地域保健福祉課(電話 895-7080 FAX 891-9894)へ。2月19日(水曜)午前9時半から受け付け。 西ササイズ  テーマに合わせて、体の調子を整える運動などを行います。  日時 毎週月曜日と金曜日<1>午後1時~2時<2>午後2時~3時 ※休館日、祝日を除く 場所・問い合わせ 西体育館(電話 882-5144 FAX 882-5244)  対象 18歳以上 定員 抽選で各15人 料金 各350円 申し込み 当日受け付け(10分前まで) 萩焼手びねり体験~自由お題編~  講師に教わりながら陶器を作ります。  日時 3月12日(木曜)午後1時~4時 場所・問い合わせ 今宿野外活動センター 電話 806-3114 FAX 806-3115  定員 抽選で10人 料金 2,500円 申し込み 往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を書いて同センターへ送付。またはホームページ(「今宿野外活動センター」で検索)からも申し込みできます。3月3日(火)必着。 地域環境サポーター養成講座 第16期修了式  地域環境サポーター養成講座は、身近な環境問題について学び、共に活動する仲間をつくることを目的に毎年実施されています。今年度は11人が受講を修了し、西区役所で12月12日に修了式が行われました。  修了生の杉山信子さん(70)は「ごみの分別など、収集する視点で見ると、知っているようで知らないことがたくさんありました。今津干潟をきれいに保つのも、地域の人たちの毎日の積み重ねによるものだと実感しました」と話していました。修了生は、地域の環境団体や自治会で環境活動に取り組みます。  問い合わせ 区生活環境課 電話 895-7054 FAX 882-2137 よかドック・各種がん検診等がネットで予約できます!  各区保健福祉センター等で市が実施している健診が、インターネットで予約できるようになりました。詳しくは、「けんしんナビ」(https://fukuoka-kenshin-navi.city.fukuoka.lg.jp/)でご確認ください。 保健だより 【問い合わせ・申込先】 <1>集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時) <2>健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894<3>母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894<4>精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894<5>医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 <6>地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894(<2>~<6>共通) ※場所の記載のないものは保健福祉センター(保健所・内浜一丁目4-7)で実施します。 ※料金の記載のないものは無料。 健(検)診等 ※要予約 以下は内容 実施日 3月 受付時間 予約 対象・料金・その他(令和2年3月31日までに対象年齢になる人は誕生日前でも受診できます) 申し込み・問い合わせ の順です。 さいとぴあ健診 6日(金曜) 受付時間 9時半~11時半 要 下記のよかドック、がん検診と同じ内容をさいとぴあ(西都二丁目1-1)で実施。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 よかドック(特定健診) 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~74歳の市国民健康保険被保険者 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 骨粗しょう症検査 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 胃がん、子宮頸(けい)がん、乳がん、大腸がん 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 【胃がん】 対象 40歳以上 料金 600円 【子宮頸(けい)がん】2年度に1回受診可 対象 20歳以上 料金 400円 【乳がん】2年度に1回受診可 対象 40歳以上 料金 40歳代1,300円、50歳以上1,000円 【大腸がん】 対象 40歳以上 料金 500円 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 肺がん 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 40~64歳 料金 500円 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 がん検診 結核・肺がん 3日(火曜) 受付時間 8時半~10時半 要 対象 65歳以上 喫煙者など一定の条件に該当する50歳以上で喀痰(かくたん)細胞診検査の希望者は別途700円。 申し込みは集団健診予約センター 電話 0120-985-902 FAX 0120-931-869 (受付は平日の9時~17時)、問い合わせは健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 ※健(検)診等は70歳以上と市県民税非課税世帯の人などは料金が免除されます(証明書が必要)。 ※健(検)診等の予約は、実施日より土日祝日を除く10日前までに集団健診予約センターへ。 検査・相談等 以下は内容 実施日 2月 実施日 3月 受付時間 実施時間 予約 対象・料金・その他 申し込み・問い合わせ の順です。 エイズ・クラミジア抗体検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名検査(心配な出来事から3カ月たって受けてください)。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 梅毒検査 毎週月曜日(祝休日を除く) 毎週月曜日(祝休日を除く) 受付時間 9時~11時 ー 匿名で検査可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 B型・C型肝炎ウイルス検査 17日(月曜) 16日(月曜) 受付時間 9時~11時 ー 対象 20歳以上で過去に受診したことがない人 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 栄養相談 25日(火曜) 3日(火曜) 18日(水曜) 実施時間 13時~16時 要 乳幼児や高齢者、肥満、高血圧、脂質異常症の人の食事などの相談。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 西保健所 17日(月曜) 23日(月曜) 実施時間 13時半~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 離乳食教室 場所 さいとぴあ 28日(金曜) 13日(金曜) 実施時間 13時50分~15時 ー 離乳食の進め方やメニューの紹介。試食あり。乳児も同伴可。 健康づくり係 電話 895-7073 FAX 891-9894 マタニティスクール 17日(月曜) 2日(月曜) 16日(月曜) 23日(月曜) 受付時間 13時~13時半 ー 妊娠・出産・育児について学ぶ教室 対象 妊婦とその家族 持参 母子健康手帳 母子保健係 電話 895-7055 FAX 891-9894 心の健康相談 ー 11日(水曜) 実施時間 9時半~11時半 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 心の健康相談 20日(木曜) 19日(木曜) 実施時間 13時~15時 要 精神科医が相談に応じます 定員 各回3人。必ず電話で予約を 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 精神保健家族講座 27日(木曜) ー 実施時間 13時半~15時半 要 テーマ「家族会について」 精神保健福祉係 電話 895-7074 FAX 891-9894 校区献血 ※予約不要 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 視力障害センター 3月9日(月曜) 9時半~11時半 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 シーサイド病院 3月9日(月曜) 13時半~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 イオンマリナタウン店西側駐車場 3月14日(土曜) 10時~12時 13時~16時 医薬務係 電話 895-7072 FAX 891-9894 母子巡回健康相談 出産や育児の相談。 持参 母子健康手帳 以下は場所 実施日 受付時間 問い合わせ の順です。 玄洋公民館 2月26日(水曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 壱岐公民館 2月27日(木曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 姪浜公民館 2月28日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 福重公民館 2月28日(金曜) 9時45分~10時半 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 金武公民館 3月6日(金曜) 9時45分~10時15分 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894 石丸公民館 3月6日(金曜) 13時半~14時 地域保健福祉課 電話 895-7080 FAX 891-9894