より安全で安心な水道水を目指して みずだよりナンバー83  平成31年1月1日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話092 483 3139 ファクス092 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回5月15日号 1面 その水道管大丈夫ですか?凍結対策!! 平成28年1月の記録的な大寒波では、市内でも宅地内の水道管の中の水が凍結し、断水や漏水など多くの被害がありました。 凍結による被害を出さないためには、所有者のみなさまの日頃からの対策が大切です。 さらに、0度以下の気温が続くような時や天気予報で低温注意報が出ている時などは日頃の対策にプラスした対策をしていただくと、水道管凍結のリスクを減らすことができます。 日頃の対策 チェックしてみて! 1 屋外でむきだしの水道管 保温チューブや布きれを巻いて保温し、その上からビニールテープなどを巻き、防水している。 2 給湯器 給湯器につながるむき出しの水道管について対策をしている。 取扱説明書などで、使用機器の凍結防止対策を確認・実施している。 3 水道メーターまわり 水道メーターや元栓(バルブ)の場所を把握している。 長期間留守にするなど、長い間水道を使用しない場合は元栓を閉めている。 万が一水道管が破損した場合、漏水を防ぐことができます プラスの対策 チェックしてみて! 4 屋外でむき出しのじゃ口 タオル等の布きれを巻いて保温し、その上からビニールテープなどを巻き、防水している。 5 水道メーターまわり 地中にあるメーターボックス内は保温材を詰め、集合住宅などでは、水道メーター周りの水道管を保温している。 貯水槽など設備管理者の皆さまへ 貯水槽まわりの水道管などが凍ってしまうと、建物全体が断水します。しっかりと事前の対策をお願いします。 凍結してしまったら? 自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルを被せてその上からぬるま湯をかけて溶かしてください。 急に熱い湯をかけると水道管が破裂しますので、やめてください。 破損・漏水してしまったら? メーターボックス内の元栓(バルブ)を閉めて水を止め、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。 集合住宅へお住まいの方は、管理会社へご連絡ください。 節水推進課 電話092 483 3138 ファクス092 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 第16回「水をたいせつに」絵画コンクール受賞作品 募集テーマ:水の大切さ、水道水の安全性やおいしさなど 福岡市役所1階で受賞作品展を開催します。 期間 平成30年12月27日から平成31年1月6日まで 入賞おめでとうございます。 小学生の部 応募総数559点 最優秀賞  当仁小4年 森田 宗生さん 優秀賞  舞鶴小6年 礒邉 多恵さん 百道小5年 工藤 そらさん 優良賞  長尾小5年 才津 雄誠さん 那珂南小4年 武富 真乎さん 那珂小6年 津野 こはくさん 入賞  内浜小5年 井上 優佳さん 今宿小6年 久保田 隆星さん 照葉小5年 栗本 雄樹さん 月隈小4年 森 琉音さん 内浜小6年 竹内 麻乃さん 東吉塚小4年 土居 結心さん 三筑小6年 外口 彩奈さん 姪北小4年 湯川 晃生さん 美和台小6年 横路 悠那さん 城南小4年 吉田 清人さん 「よし」の漢字は「土」に「口」が正しい。 中学生の部 応募総数225点 最優秀賞   横手中3年 志鶴 文美さん 優秀賞  福岡教育大学附属福岡中3年 田中 里奈さん 田隈中1年 渡邉 琴羽さん   優良賞 城南中2年 新井 桃奈さん 平尾中3年 井上 星良々さん 下山門中3年 一寸木 希歩さん 入賞  下山門中3年 相原 一澄さん 福岡教育大学附属福岡中2年 倉智 美帆さん 原北中1年 國分 風志さん 曰佐中1年 才川 惠理さん 下山門中3年 中尾 夏菜さん 筑紫女学園中2年 南島 甘奈さん 城南中2年 弘中 咲さん 下山門中2年 深谷 沙和さん 下山門中3年 光野 達哉さん 野間中1年 本村 結さん 2面 平成29年度の主な取組みと決算額 「福岡市水道長期ビジョン2028」に基づき、下記事業に取り組みました。 施策目標1 水の安定供給と節水型都市づくりの推進 主な取組み 五ケ山ダムの建設 五ケ山ダムの写真 渇水対策容量を持つ五ケ山ダムの建設 9億3千万円 配水管の整備  配水管の更新(約45q)や新規布設 76億3千万円 給水管の漏水対策 給水管(配水管分岐部から水道メーターまで)の応急修理・取替 7億8千万円 施策目標2 安全で良質な水道水の供給 主な取組み 水源かん養林の整備 水道局が所有する市内水源かん養林を整備(間伐 等) 市外の市関連ダム周辺の水源かん養林の整備を支援 2億2千万円 小規模貯水槽の適正管理の啓発  小規模貯水槽設置者に対する啓発資料の送付 管理状況確認のための現地調査 管理不十分施設に対するフォローアップの実施 6千万円 施策目標3 危機管理対策の推進 主な取組み  耐震ネットワーク工事の推進 耐震ネットワークのイメージ図  避難所など18箇所の対象施設への管路を耐震化 17億1千万円 重要施設の耐震化  配水池などの重要な土木構造物を耐震化 高宮浄水場高所配水池、多々良浄水場沈でん池 2億6千万円 施策目標4 安定経営の持続 主な取組み  環境に配慮した事業運営 小水力発電設備のイメージ図 曲渕ダムへ小水力発電設備を導入 一般家庭約120世帯分相当の電気を発電(発電出力91kW) 2億9千万円 ICTを活用したサービスの向上  平成30年8月から開始したWEBサービスのシステム開発 1千万円 経営企画課  電話092 483 3107 ファクス092 482 1376 メール k-kikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 平成29年度の 財政状況 水道事業については、事業の運営や水道施設の整備、借金返済のため年間425億円を支出し、水道料金や新たな借金等の年間収入423億円で賄い、不足分は保有資金で補てんしています。(年間収入及び支出は、減価償却費などの“現金を伴わない収入や支出”を除いています。) 注1 損益計算書や貸借対照表などの平成29年度決算書は水道局ホームページに掲載しています。 注2 グラフ記載の数値は消費税を含んだ金額です。 年間収入 423億円のうち、水道料金 344億円、国等からの補助金 4億円、一般会計からの繰出金 16億円、負担金収入など 34億円、新たな借金 25億円 年間支出 425億円のうち、水道施設の維持管理など運営のための人件費 34億円、水道水をつくり、お客さまにお届けするまでの経費 80億円、福岡地区水道企業団等から水を購入する費用(筑後川や海水淡水化センター等からの受水費用) 62億円、国に納める消費税など 10億円、ダムの建設費 11億円、配水管の更新などの整備費 78億円、浄水場の更新などの整備費 31億円、諸施設の整備費 4億円、福岡地区水道企業団への出資金など 5億円 借金の返済 110億円(元金の返済88億円 利息の支払22億円) 借金(企業債)残高の推移   水資源に恵まれない福岡市では、企業債を活用して多くの水源開発を行ってきており、その残高は平成29年度末で1,168億円となっています。 これは料金収入(消費税抜)の約3.7倍にあたり、他の政令指定都市等の平均が1.9倍程度であるのと比べて高い値となっていますが、経営の効率化に努めたことにより、ピーク時の平成12年度末と比べると、17年間で506億円の削減となりました。 将来に過大な負担を残さないよう、今後もさらに企業債の返済を進め、安定経営の持続に努めてまいります。 経理課 電話092 483 3115 ファクス092 483 1163 メール keiri.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 福岡市の水道技術を世界へ   福岡市は、「節水型都市づくり」で培った水を無駄なく有効に使う高い技術力を活用し、ミャンマー連邦共和国やフィジー共和国への水道事業全般の技術協力を行っています。 本市職員の海外派遣や海外からの職員受入れによる技術協力を通じて、現地の給水環境の改善に貢献することに加え、職員の水道技術の向上につなげるとともに、福岡市国際ビジネス展開プラットフォーム登録会員企業と連携して積極的に発信するなど、企業の海外ビジネス機会の創出につなげています。 ミャンマー ヤンゴン市 現状       ヤンゴン市は520万人以上が生活するミャンマー最大の都市で、経済発展が急速に進んでいます。 福岡市とは平成28年12月に姉妹都市を締結し、交流を行っています。 現在も人口は増加しており、水道の普及は人口の増加に追いついておらず、水道施設の整備や法制度の整備などの課題があります。 水道普及率 約35% 活動内容   国際協力機構(JICA)からの要請を受け、平成30年12月からの2年間の予定で、 JICA長期専門家としてヤンゴン市へ水道局職員の長期派遣を行っています。 派遣の中で、水道管整備などの技術指導や水道事業運営に関する助言も行っています。 また、今年度で5回目となりますが、ヤンゴン市職員を約半年間受入れてヤンゴン市の水道事情を改善するため、水道管の接合や水質管理などの研修を実施しました。 受入研修の写真 現地での活動の写真 フィジー 現状 サトウキビの生産や観光を主な産業とする太平洋の島しょ国です。 浄水した水を供給していますが、昼間はじゃ口をひねっても水が出ずに困っている場所があります。 また、施工不良等により、しばしば漏水が発生しています。 水道普及率 約70%(都市部) 活動内容   JICA事業として、これまでに漏水調査・修理、水道整備などの技術指導を実施し、現地の漏水量削減に貢献しました。 それらの活動が評価され、さらに平成30年1月から3年間、水道利用者の節水意識の向上や、フィジーの水道技能者の更なる技術力の向上を目指して、活動を継続しています。 今年度は3回の現地派遣と1回のフィジーからの受入れを実施しており、24時間いつでも安全な水が飲めるようにするため、フィジー上下水道公社の職員と協力して取り組んでいます。 受入研修の写真 現地での活動の写真 経営企画課 電話092 483 3107 ファクス092 482 1376 メール k-kikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 漏水調査のお知らせ   水道局では、貴重な水を無駄なく有効に利用するとともに、道路陥没などを防ぐため、 道路下の配水管に漏水がないかどうかを調査しています。 この調査では必要に応じて、宅地内の給水管を調査する場合がありますので、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 漏水調査について 1  調査を行う場合は、事前にお知らせいたします。 2  調査員は、水道局発行の従事者証及び腕章を携帯しています。 3  この調査で費用を請求することはありません。 漏水調査のイラスト 問い合わせ先 水道局 保全部 管修理課 電話 092 483 3208 道路上で漏水を見つけたら 漏水は水という大切な資源を無駄にしてしまうだけでなく断水や道路の陥没等、皆様の日常生活に大きく影響を及ぼす危険があります。 晴れた日でも路面が濡れている時などは、地下に埋設してある水道管からの漏水の可能性があります。 もし道路上で漏水を発見されましたら、すぐに水道局保全課(電話092 292 0265)まで、ご連絡をお願いします。 メーター以降の宅地内での漏水の場合は、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(メーター以降の宅地内での漏水修理はお客さま負担となります。) 指定事業者の一覧は水道局ホームページ(「生活と水道」内「給水工事事業者コーナー」)に掲載しています。 フクちゃんの水道局突撃インタビュー 漏水調査について聞いてみました! フク 漏水調査はどのようにして行うの? 職員 道路下の水道管が古くなると、目に見えない地中で漏水が発生することがあります。 そこで、音聴棒などの専用の器具を使って、水道管や地中を伝わる漏水音を聞いて漏水を探しています。 フク 他の音も聞こえてきたりして、とても難しそうだね。 職員 調査をしていると、漏水音の他にも、お客さまが水道水を使っているときの音や、自動販売機の機械音、車の走行音など様々な音が聞こえます。これらの音の中から、漏水音を聞き分けるためには熟練の技術が必要です。 交通量の多い場所では、夜間に調査をすることもあります。 フク 漏水調査の成果は出ているの? 職員 福岡市の漏水率は1.8%(平成29年度)で世界トップクラスの低さです。漏水調査では年間400件を超える漏水を発見しており、福岡市の低い漏水率を維持するための有効な施策として大きく貢献しています。 また、漏水を早期に発見することで、道路陥没などの二次被害を防ぐことができます。 保全調整課 電話092 292 0679 ファクス092 472 9849 メール hozenchosei.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 子ども会や町内会、自治会等の活動にご活用ください! 福岡市市民団体水道水源かん養等活動助成金  平成31年度分の助成活動募集! 水源に恵まれず、その多くを筑後川などの市外に頼っている福岡市では、水源地域の方との交流や、水を育む森を守る活動を行っています。 みなさんも活動してみませんか? 助成対象活動 福岡市関連の水源地域(朝倉市・日田市・吉野ヶ里町など)で行う植樹・下草刈り・枝打ち等の森林保全活動や、水源地域の方たちとの収穫体験、田植え、スポーツ大会等の交流活動 など。 経費:バス借上料、有料道路通行料、傷害保険料、苗木代、会場借上料、講師謝礼金など。 助成額 森林保全活動は、対象経費の3分の2以内の額 森林保全活動以外は、対象経費の2分の1以内の額 千円未満切り捨て 1団体について、1年度30万円を限度とする 助成額の計算(例) バス借上げ 100,000円 有料道路 5,000円 傷害保険料 3,000円 合計 108,000円 森林保全活動では3分の2の72,000円が、森林保全活動以外では2分の1の54,000円が助成されます。 募集期間  平成31年1月4日から平成31年2月28日まで 申請方法 「助成金交付申請書」に必要書類を添付し、流域連携課まで郵送もしくはご持参ください。審査のうえ、助成可能か決定します。 助成金交付申請書(様式第1号)等は http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/ryuiki/dantai.html からダウンロードできます。 主な水源地域の図 交流活動など(森林保全活動以外)の紹介 芋ほりの写真 田植えの写真 森林保全活動の紹介 植樹の写真 下草刈りの写真 枝打ちの写真 お気軽にお問い合わせください! 30年度分についても追加募集中です! お申込み問い合わせ 流域連携課 電話 092 483 3194 ファクス 092 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp トイレの漏水に気をつけましょう こんな時は要注意! 水がきちんと止まらない。 「チョロチョロ」と音がする。 便器の中の水たまりが揺れている。 トイレの漏水を放置すると、水道料金が思わぬ高額になることがあります。早急に修理をお願いします。   修理の際は、本市指定給水装置工事事業者または給排水メンテナンスセンター(フリーダイヤル0120 1132 55)へご相談ください。 なお、調査・修理は有料になります。日頃から十分な維持管理を心がけてください。 水道局をかたる悪質業者にご注意を! 水道局をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質や設備の検査、管の清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出そうとする事例が発生しています。不審な訪問には十分ご注意ください。 水道クイズ   クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント!! クイズ 現在、福岡市が技術協力している二か国は、どこでしょう。 ○○○○○と○○○○   答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入してご応募ください。   その他、紙面に関するご意見・ご感想・みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応 募 先 郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp  応募締切 平成31年1月15日火曜日 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 水道に関するお申込み・お問い合わせ先 (お引っ越しのご連絡や水道料金についてのお問い合わせ等) お客さまセンター 電話092 532 1010 ファクス092 533 7370 (月曜日から金曜日)8時45分から17時30分、(土曜日)9時から17時 日曜 祝日 年末年始(12月29日から1月3日)を除く。 下記についてはインターネットからもお手続きできます。 https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 水道の使用開始、中止 (入退居日の5日前まで(土曜日日曜日祝日を除く) 過去の水道料金、水道使用量の確認 (事前登録が必要です) 口座振替、クレジットカード払いの申込、変更 口座振替は、インターネットからのお手続きの場合、地方銀行の一部に限ります。 漏水、断水のご連絡先 保全課 電話092 292 0265 ファクス092 472 9849 夜間等緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センター フリーダイヤル0120 290 432(月曜日から金曜日)17時30分から翌朝8時45分 (土・日・祝日・年末年始)24時間受付