より安全で安心な水道水を目指して みずだよりナンバー82 平成30年8月1日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話 092 483 3139 ファクス 092 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回1月1日号 1面 じゃ口の向こうに見えるもの 水で結ばれた水源地域と福岡市 水源地域の地図と江川ダムの写真 私たちが、毎日何気なく使っている水。人口約157万人の大都市へと発展した福岡市の水は、いったいどこから来ているのでしょうか。 市内を流れる河川は小さく、福岡市は地理的に水資源に恵まれていません。そのため、水源地域・流域の皆さまのご理解とご協力のもと、市外の水源からも必要な水を確保してきました。その中でも、筑後川からの受水量は大きく、私たちが使う水の約3分の1を占めます。また、福岡市が取水する8つのダムのうち、5つは市外にあることからも、市外にある水源地域が、私たちの日々の生活を支えていると言うことができます。    福岡市水道局では、水源地域に暮らす皆さまとの相互理解・連携を深めていくために、植樹や下草刈りなどの活動を通じた交流事業や水を育む水源かん養林の整備支援などに取り組んでいます。   じゃ口をひねると、水が出る。その向こうには、水で結ばれた水源地域があることを意識し、その恩恵を受ける私たちは、水を大切に使う心がけを忘れないようにしましょう。 水源地域への取り組み 水源地域との交流事業 写真 市民の皆さんと一緒に、筑後川流域で開催される行事に参加するなど、活発な交流を行っています。 水源かん養林の整備支援 写真 水源地域の自治体と協力して、ダム周辺の水源かん養林の整備を支援しています。 市民団体活動への助成 写真 市民団体が、水源地域で水源かん養林の保全や住民との交流等を行う場合、経費の一部を助成して活動を支援しています。 水源かん養林保全活動に参加してみませんか   福岡市水道局では、水源地域において市民のみなさまと一緒に、水源かん養林保全活動を通じた交流事業を行っています。9月は、福岡市にとって大切な水源地域のひとつである、大分県日田市で実施予定です。   ぜひ、一緒に水源かん養林保全活動に参加してみませんか。 参加者募集については8月頃に、市政だよりや水道局ホームページなどでお知らせします。 9月のイベント 200海里の森づくり 開催時期 9月上旬 作業内容 下草刈り等 場所 日田市中津江村 下草刈りの写真 ひと山まるごとガーデニング 開催時期 9月下旬 作業内容 大山ダム見学、下草刈り 場所 日田市大山町 参加者の集合写真 お問い合わせ先は 流域連携課  電話092 483 3194  ファクス092 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 2面 水質基準にはなまる!福岡市の水道水 ダムや川から取水場、浄水場を通り、じゃ口から安全な水が出てくるイメージ図 福岡市水道局では、ダムや河川等の水源、取水場、浄水場、じゃ口の水に至るまでの さまざまな過程で検査を行い、水質管理を徹底しています。 それによって、安全で良質な水道水を提供しています。 検査結果は、毎月水道局ホームページで公開していますので、ご覧ください。 水道水がじゃ口に届くまでの水質検査のチェックポイントを一緒に追ってみよう! 図と写真 チェック1 ダムや河川の水が汚れていないか チェック2  良質な原水であるか チェック3 砂やちりを取り除く工程はうまくいっているか チェック4  透明な水にろ過されているか(にごりはないか) チェック5 水質基準を満たした安全な水であるか チェック6  安全なまま届いているか みんなの家に安全な水道水が届くようにたくさんの検査が行われているんだね 国の基準等より厳しい福岡市独自の水質目標 残留塩素 国の基準等 0.1ミリグラムパ-リットル以上1.0ミリグラムパ-リットル以下 市の目標値 0.3ミリグラムパ-リットル以上0.5ミリグラムパ-リットル以下  より安全かつカルキ臭抑制 水道局では、国の法律で決められた「水質基準」51項目の全項目について毎月検査を行い、水道水の安全性を確認しています。   さらに、より安全でおいしい水道水をじゃ口までお届けするため、国の基準等よりも厳しい福岡市独自の水質目標を定めています。残留塩素濃度についても、安全性を確保したうえで塩素のにおい(カルキ臭)を抑えたおいしい水道水をお届けするよう努めています。 フクちゃんの水道局突撃インタビュー 残留塩素についておしえてくださーい。     フク 残留塩素ってなあに? 職員 水道水に残っている消毒効果のある塩素のことだよ。 フク 残留塩素はなぜ必要なの?     職員 浄水場で作られた安全な水がじゃ口まで届く間に細菌などが繁殖するのを防ぐためだよ。水道法では、塩素を入れて消毒し、じゃ口で水道水中に一定濃度以上の塩素が残っているよう決められているよ。 残留塩素があるということは、消毒効果が持続している安全な水ということだよ。 フク そのまま飲んで大丈夫?     職員 健康に影響はないよ。水質基準などは人への安全性を十分に考えて決められているし、福岡市ではそれよりも厳しい独自の目標で水質管理を行っているので、安心して飲んでほしいな!     フク 塩素の「におい」が気になるときは?   職員 「冷やす」「沸かす」「レモン果汁を入れる」ことで、もっとおいしく飲めるよ。 ただし、沸かしたり、レモン果汁を入れた水道水は塩素がなくなって消毒効果がなくなるので、当日中に使い切ってね。 水道水をもっとおいしく飲むコツ 冷やす 水温10度から15度の時が最もおいしく感じられます。 沸かす 沸騰させることで、塩素を取り除くことができます。 レモン果汁を入れる レモン果汁を入れると、ビタミンCが塩素をなくし、風味もよくなります。 お問い合わせ先は 水道水質センター 電話092 512 7377 ファクス092 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 当たり前の「今」を守るために 水をたいせつに 炊事、洗濯、掃除などわたしたちは生活の様々な場面で水を使用しています。 じゃ口をひねると水が出てくる、そんな当たり前の「今」を守るために、 わたしたちが受け継いできた、水をたいせつに使う心がけを次の世代につなげて行きましょう。 福岡市を襲った2度の大渇水 福岡市は、昭和53年と平成6年に給水制限が約300日にもおよぶ大渇水を経験しました。 昭和53年の大渇水で、バケツに給水を受ける市民の写真 福岡市民の高い節水意識   平成29年度市政アンケートでは92.0パーセントのお客さまが『節水に心がけている』と回答。 全国値80.5パーセント(内閣府 H26「水循環に関する世論調査」)と比べても、高い値です。 約1/3を筑後川から導水 福岡市は水資源に恵まれていないため、約3分の1を筑後川から導水しています。 また、8つのダムの内、5つも市外に位置するなど、水源の多くを市域外に頼っています。 筑後川の筑後大堰の写真 8月8日スタート 水道料金インターネット確認・申込サービスを開始します 平成30年8月8日から、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して、いつでも過去2年分の水道料金・使用量などの確認ができるようになります。 確認サービスをご利用いただくには会員登録が必要となります。 お申込の流れ 1 お客さま番号を準備 水道局からの「ご使用水量等のお知らせ」や「給水契約内容のお知らせ」に記載のお客さま番号(11桁)を準備。 住所ごとにお客さま番号が異なりますのでご注意ください。 2 ホームページへアクセス パソコンやスマートフォンから福岡市水道局ホームページへアクセス。 3 メールアドレスを送信 お客さまのメールアドレスを入力して送信。受信したメール内のURLをクリック。 4 お申込内容の入力 申込ページにて、お客さま番号・住所・氏名などの必要項目を入力・確認して申込完了。 5 手続完了のお知らせ郵送 水道局にて申込内容を確認・登録後、手続完了のお知らせを郵送します。 水道料金の確認サービスは、手続き完了のお知らせにてパスワードをお知らせします。 口座振替もネットで申込! あわせて一部の金融機関では、口座振替の申込がインターネットでもできるようになります。申込書の取り寄せや印鑑が不要となり、約1週間で申込が完了します。ぜひご利用ください。お申込は上図と同様に行ってください。 なお、クレジットカード継続払いのインターネット受付は現在もご利用いただけます。 インターネット申込ができる口座振替取扱金融機関 銀行名 西日本シティ・福岡・佐賀・筑邦・親和・十八・北九州・ 宮崎・広島・大分・百十四・鹿児島・肥後 上記銀行及び上記以外の金融機関も引き続き「口座振替依頼書」による申込がご利用いただけます。 お客さま番号に関するお問い合わせ先 水道局お客さまセンター 電話092 532 1010 ファクス092 533 7370 月曜日から金曜日8時45分から17時30分、土曜日9時から17時 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません。 サービスに関するお問い合わせ先 営業企画課 電話092 483 3133 ファクス092 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 貯水槽式のマンション等の集合住宅には、2種類の検針及び請求方法があります 1 各戸検針 検針及び料金の請求 水道局が各戸ごとに検針し、各戸の使用水量に応じた料金を直接請求します。 メーターの維持管理 原則として水道局が維持管理 引っ越しなどの連絡 お客さまセンター(電話092 532 1010)へ連絡してください。 受付  月曜日から金曜日 8時45分から17時30分 土曜日 9時から17時 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 水道局ホームページからもインターネット手続き可  https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 2 一括検針 検針及び料金の請求 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求→管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります。) 引っ越しなどの連絡 管理会社などへ連絡してください。 管理会社などのみなさまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。 入居戸数に変更があると料金が変わります。 水道局では、ご入居者にとってわかりやすく、所有者の方にとっても簡便な各戸検針をお勧めしています。 各戸検針にするには 共同住宅の所有者からの申し込みが必要 給水設備などが基準に適合することが必要(設備の改造に要する費用は所有者の負担となります。) 詳しくは、お住まいの区の営業所にご相談ください。 各営業所の連絡先 東区は、東営業所 電話092 641 4875 ファックス092 632 3796 博多区は、博多営業所 電話092 441 1491 ファックス092 482 6917 中央区は、中央営業所 電話 092 521 6155 ファックス092 522 9157 南区は、南営業所 電話092 541 4131 ファックス092 561 9809 城南区は、城南営業所 電話092 831 1311 ファックス 092 845 7596 早良区は、早良営業所 電話092 831 1221 ファックス092 845 7587 西区は、西営業所 電話092 882 1311 ファックス092 891 6978 お問い合わせ先は 営業企画課 電話092 483 3133 ファクス092 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 給水装置工事は、指定給水装置工事事業者(指定店)をご利用ください。 給水装置とは 配水管から各建物への引き込まれた給水管やじゃ口などの給水用具のことです。 給水装置の維持管理は 給水装置や貯水槽以下装置は、所有者の財産です。 給水装置の故障による漏水の水道料金や、修繕や改造などに要する費用は所有者の負担になります。 給水装置の修繕や改造を行う業者は 給水装置の修理や改造工事(じゃ口の交換のような簡単なものは除く)は、水道局の指定店しか施工できません! これは、正しく施工されない場合、水道水の汚染などの影響が心配されるためです。 工事後のトラブルを避けるためには ①指定店に対し、お客さまが希望する工事内容を十分に説明してください。 ②なるべく複数の指定店から見積書をとり、内容を検討してください。 (見積りが有料の場合もありますので、事前に確認してください。) 指定店の一覧は水道局ホームページ(「生活と水道」内「給水装置工事事業者コーナー」)に掲載しています。 お問い合わせ先は 節水推進課 電話092 483 3138 ファクス092 436 7841  メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道局をかたる悪質業者にご注意を! 水道局をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質や設備の検査、管の清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出そうとする事例が発生しています。不審な訪問には十分ご注意ください。 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント!! ○の中に入る文字は? 福岡市は3分の1を○○川から導水しています。 答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見・ご感想・みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応 募 先/〒812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切/平成30年8月17日(金)当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 お引っ越しなどに伴う水道の使用開始・中止、支払方法や入居戸数などの届出・問い合わせは お客さまセンター 電 話 092 532 1010 ファクス092 533 7370へ 月曜日から金曜日 8時45分から17時30分、土曜日9時から17時 日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 水道の使用開始・中止はホームページでも受け付けています(24時間対応) 水道料金・メーターの検針などの問い合わせはお住まいの区の営業所へ 営業所へのお電話は「お客さまセンター」で一旦受け付けています 月曜日から金曜日 電話 8時45分から17時30分 窓口 9時から17時 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 東区は、東営業所 電話092 641 4875 ファックス092 632 3796 博多区は、博多営業所 電話092 441 1491 ファックス092 482 6917 中央区は、中央営業所 電話 092 521 6155 ファックス092 522 9157 南区は、南営業所 電話092 541 4131 ファックス092 561 9809 城南区は、城南営業所 電話092 831 1311 ファックス 092 845 7596 早良区は、早良営業所 電話092 831 1221 ファックス092 845 7587 西区は、西営業所 電話092 882 1311 ファックス092 891 6978 漏水、断水のご連絡は保全課へ 電話092 292 0265 ファクス092 472 9849 夜間・土曜日・日曜日・祝日・年末年始の漏水などの緊急を要するときは 営業時間外緊急電話受付センター フリーダイヤル 0120 290 432 月曜日から金曜日 17時30分から翌朝8時45分 土曜日・日曜日・祝日・年末年始は24時間受付