より安全で安心な水道水を目指して みずだよりナンバー79 平成29年8月1日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話 483 3139 ファクス 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回1月1日号 1面 水は森林(もり)から生まれる 「緑のダム」を守りたい 曲渕ダムの写真 私たちの家のじゃ口から流れる水。その源は,森林にあります。 山に降った雨は,森林で地中に浸み込み,浄化されながらゆっくりと川やダムに流れ込みます。 これを森林の「水源かん養機能」と言い,森林は「緑のダム」と呼ばれています。 私たちにきれいな水をもたらしてくれる大切な森林を守るため,水源かん養林の整備や,水源かん養林の大切さを伝える活動に水道局は取り組んでいます。 水源かん養林の整備ってどんなことをするの? 水源かん養林の整備には,主に5つの作業があります。 1 植樹 苗を植えます 2 下草刈り 苗に日光が当たるよう,苗の周りの雑草を刈り取ります 3 枝打ち 不要な枝を切り落とします 4 除伐 折れたり,曲がったりしている樹木を伐採します 5 間伐 込み合った樹木を間引きします 3から5の作業を行うことで,樹木が枝葉を広げることができるようになり,幹も太くなります。また,地中の根も深くしっかりと張るようになり,雨水の浸透性や保水性に優れた,土砂崩れしにくい森林になります。 森林の水源かん養機能をさらに高めていくには息の長い取り組みが必要です。水道局は今後も市民団体や福岡市水源林ボランティア,企業などとも共働しながら,計画的な森林整備に取り組んでいきます。 「福岡市水源林ボランティアの会」新規会員募集中! 市が主催した講習等を受講し,森林整備に必要な知識や技術を習得した市民ボランティアの会。 山仕事が好きな方 体力に自信がある方 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/ryuiki/0039.html 間伐の様子の写真 市外の水源への取り組み 福岡市の水源の多くは市外にあります。市外の森林を守るためには,水源地域の理解と協力が必要です。水道局では地元自治体が行う森林整備への支援を行っています。 下草刈りの様子の写真 枝打ちの様子の写真 植樹の様子の写真 お問い合わせは 流域連携課 電話 483 3194 ファクス 483 3252  メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 九州北部での豪雨災害により被害を受けられた皆さまに,心よりお見舞い申し上げます。 豪雨により,多くの地域で被害が生じています。 被災された方々に心よりお見舞い申し上げますとともに,福岡市水道局では,1日も早い被災地域の復旧に向けて,協力・支援を行ってまいります。 2面3面 安全でおいしい水道水をじゃ口まで 福岡市の水道は,筑後川を主な水源とする福岡地区水道企業団から水道用水を受水するとともに,8つのダムおよび近郊の3つの河川にある取水場から導水し,5つの浄水場で浄水処理を行い,市内にはりめぐらされた配水管を通して,お客様のもとへ水道水を届けています。 水道局では,お客様に安全で安心,そしておいしい水道水をお届けするために,さまざまな取り組み・啓発を行っています。今回はその取り組みの一部をご紹介します。 福岡地区水道企業団は,福岡市を含む福岡都市圏の地方公共団体によって構成され,構成団体に水道用水を供給しています。 においを抑えた水道水を目指しています! 水道局では、国の法律で決められた「水質基準」51項目の全項目について毎月検査を行い、水道水の安全性を確認しています。 さらに、より安全でおいしい水道水をじゃ口までお届けするため、国の基準等よりも厳しい福岡市独自の水質目標を定め、徹底した水質管理を行っています。 水道法では、水道水がじゃ口まで届く間に細菌などが繁殖するのを防ぐため、塩素を入れて消毒し、じゃ口で水道水中に残っている塩素(残留塩素)を一定濃度以上保持することが定められています。この塩素の濃度が高いと「におい(カルキ臭)」を感じることがあります。このため、残留塩素濃度についても福岡市独自の水質目標を定め、安全性を確保したうえでカルキ臭を抑えたおいしい水道水をお届けするよう努めています。 国の基準等より厳しい福岡市独自の水質目標 残留塩素 国の基準等 0.1ミリグラムパ−リットル以上1.0ミリグラムパ−リットル以下 市の目標値 0.3ミリグラムパ−リットル以上0.5ミリグラムパ−リットル以下 カルキ臭抑制 においが気になる方へ 水道水をもっとおいしく飲むコツ 次のうちどれか1つの方法で水道水をもっとおいしくいただけます。 冷やす 水温10度から15度の時が最もおいしく感じられます。 沸かす 沸騰させることで,塩素を取り除くことができます。 レモン果汁を入れる レモン果汁を入れると,ビタミンCが塩素をなくし,風味もよくなります。 沸かしたり,レモン果汁を入れた水道水は細菌が増えやすいので,当日中に使い切ってください。 お問い合わせは 水道水質センター 電話 512 7377 ファクス 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 計画的に配水管を更新しています! 浄水場でつくられた水を,安定的に安心して飲んでいただくためには,市内一円に水を配る管(配水管)を計画的に取り替える(更新)必要があります。配水管の全長は約4000キロメートルにも及ぶため,更新ペースを年間約40キロメートルから45キロメートルに拡大して取り組んでいます。 また,新しい管を設置する時や古い管を取り替える時には,地震の揺れに強い「耐震管」を使用して,耐震性の向上を図っており,避難所などの重要施設へつながるルートを優先的に整備する「耐震ネットワーク工事」も進めています。「耐震管」は管のつなぎ目が伸び縮みする仕組みになっており,地震で地盤が揺れても,管のつなぎ目がはずれにくく,壊れにくくなっています。 水道工事では,道路の掘削などに伴う交通規制や,騒音などでご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。 配水管設置の様子の写真 日本ダクタイル鉄管協会提供 耐震管の吊り上げ実験の様子の写真 お問い合わせは 整備推進課 電話 483 3145 ファクス 483 3240 メール seibi.WB@city.fukuoka.lg.jp 貯水槽の管理できていますか? 配水管から,ご家庭のじゃ口に届くまでの給水方法は,大きく分けて直結式給水と,貯水槽式給水に分かれます。 配水管から直接水道水が届く直結式給水に対し,貯水槽式給水はいったん貯水槽に貯めて各世帯へお届けすることから,安全で良質な水道水をお使いいただくためには,貯水槽の定期的な清掃や検査などの維持管理が重要です。 貯水槽以降の水質管理は設置者(建物の所有者,分譲マンションの管理組合など)の責任であり,貯水槽の設置者が自ら適切に管理する必要があります。適正な管理を怠ると,水質が悪化することがあります。 貯水槽式給水のイラスト 適正な管理方法 1 定期的な(貯水槽・高置水槽)の清掃(年1回) 設置者自ら行うか,貯水槽清掃業者に依頼してください。高置水槽が設置されていない場合もあります。 2 検査機関による管理に関する検査の受検(年1回) 3 日常の自主点検(月1回程度) 自主点検のポイント マンホール蓋 蓋は防水密閉で施錠していること 本体 亀裂・破損・漏水箇所がないこと 周辺 清潔であり,ゴミ等が置かれていないこと 水抜き管 排水管と直接連結されていないこと オーバーフロー管 防虫網は破れていないこと,排水管と直接連結されていないこと 内部 壁面の汚れがないこと 通気管 防虫網は破れていないこと 4 水質検査(週1回程度) 水の色,濁り,におい,味のチェック 残留塩素の測定 直結式給水へ切り替えを検討されているお客さまへ 貯水槽式給水から直結式給水への切り替えを検討されているお客さまに「切り替え工事の手続きの流れ」などの疑問に対し,相談できる「直結給水相談窓口」を開設しています。 また,現地での「出前講座」や「アドバイス」も行っております。お気軽にお問い合わせください。 直結式給水のイラスト 直結給水相談窓口(節水推進課内)の電話番号 483-3141 水道ボーイフクちゃんの水道局突撃インタビュー 貯水槽の管理についてもっと知りたい! 教えてくださいっ! フク 福岡市ではどれくらい貯水槽が使われているの? 職員 福岡市では給水契約戸数のうち,約半分が貯水槽を利用されているよ。 給水契約戸数(平成27年度末)836,145戸 直結式49パーセント(407,426戸) 貯水槽式51パーセント(428,719戸) フク へぇーそんなに貯水槽を使っているところが多いんだねーその貯水槽の管理って誰がするの? 職員 貯水槽はお客さまの財産だから,設置者による管理が必要だよ。 貯水槽の容量が10立米を超えるものは「簡易専用水道」と言って,法律で1年以内に1回の清掃と検査が義務付けられているよ。 しかし,容量が10立米以下の小規模貯水槽はこのような義務付けがされていないこともあって,適正な管理が行われていない施設も見受けられるんだよ。 フク そうなんだね!貯水槽を適正に管理してもらうため,水道局が取り組んでいることってあるの? 職員 水道局では全ての小規模貯水槽(公共施設等を除く)を対象に,設置者の方へ貯水槽を適正に管理していただくよう,啓発資料を送付したり,現地調査などにより貯水槽の管理状況を確認し,必要に応じて指導・助言などを行っているよ。  フク みんなに安心して水道水を飲んでもらうためには,貯水槽の管理はとても大切なことなんだね!! お問い合わせは 節水推進課 電話 483 3141 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp  4面 貯水槽式のマンション等の集合住宅には、2種類の検針及び請求方法があります 検針方法 各戸検針と一括検針 検針及び料金の請求 各戸検針の場合 水道局が各戸ごとに検針し、各戸の使用水量に応じた料金を直接請求します。一括検針の場合 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求し、管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸検針の場合 原則として水道局が維持管理 一括検針の場合 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります。) 引っ越しなどの連絡 各戸検針の場合 お客さまセンター(電話番号092-532-1010)へ連絡してください。 お客さまセンターの受付時間は、月曜日から金曜日の8時45分から17時30分、土曜日の9時から17時 日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません。水道局ホームページからもインターネット手続き可。http://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 一括検針の場合 管理会社などへ連絡してください。管理会社などのみなさまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。入居戸数に変更があると料金が変わります。 水道局では、ご入居者にとってわかりやすく、所有者の方にとっても簡便な各戸検針をお勧めしています。 各戸検針にするには、共同住宅の所有者からの申し込みが必要です。給水設備などが基準に適合することが必要です。設備の改造に要する費用は所有者の負担となります。 詳しくは、お住いの区の営業所にご相談ください。 東区は、東営業所 電話 641 4875 ファクス 632 3796 博多区は、博多営業所 電話 441 1491 ファクス 482 6917         中央区は、中央営業所 電話 521 6155 ファクス 522 9157 南区は、南営業所 電話 541 4131 ファクス 561 9809 城南区は、城南営業所 電話 831 1311 ファクス 845 7596 早良区は、早良営業所 電話 831 1221 ファクス 845 7587 西区は、西営業所 電話 882 1311 ファクス 891 6978 お問い合わせは 営業企画課 電話 483 3133 ファクス 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 漏水調査のお知らせ 水道局では、貴重な水を無駄なく有効に利用するとともに、道路陥没などを防ぐため、道路下の配水管に漏水がないかどうかを調査しています。 この調査では必要に応じて、宅地内の給水管を調査する場合がありますので、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 漏水調査について 1 調査を行う場合は、事前にお知らせいたします。 2 調査員は、水道局発行の従事者証及び腕章を携帯しています。 3 この調査で費用を請求することはありません。 お問い合わせは  水道局保全部管修理課 電話 483 3208 ファクス 472 9849 道路上で漏水を見つけたら 漏水は水という大切な資源を無駄にしてしまうだけでなく断水や道路の陥没等、皆様の日常生活に大きく影響を及ぼす危険があります。 晴れた日でも路面が濡れている時などは、地下に埋設してある水道管からの漏水の可能性があります。 もし道路上で漏水を発見されましたら、すぐに水道局保全課まで、ご連絡をお願いします。 保全課の電話番号 292 0265 ファクス 472 9849  水道局をかたる不審者にご注意ください  水道局関係者をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質検査や浄水器の販売を行う不審者がいます。 水道局や(公財)福岡市水道サービス公社では、お客さまからのご依頼があった場合や、事前にお知らせを行わない限り、個人宅を訪問し水質検査等を行うことはありません。 また、浄水器の斡旋などは行いません。不審な訪問には十分ご注意ください。 水道クイズ  クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ ○の中に入る文字は? 森林は「緑の○○」と呼ばれている 答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見、ご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先 郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 平成29年8月15日 火曜日 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。ご記入いただいたご意見等は水道局のサービス向上のために活用させていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報は、当選者へ賞品を発送するためにのみ利用させていただきます。 お引っ越しなどに伴う水道の使用開始・中止、支払方法や入居戸数などの届出・問い合わせは、お客さまセンター 電話 532 1010 ファクス 533 7370へ 受付時間 月曜日から金曜日8時45分から17時30分、土曜日9時から17時  日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません 水道の使用開始や中止はホームページでも受け付けています(24時間対応しています) 水道料金やメーターの検針などの問い合わせはお住まいの区の営業所へ 東区は、東営業所 電話 641 4875 ファクス 632 3796 博多区は、博多営業所 電話 441 1491 ファクス 482 6917         中央区は、中央営業所 電話 521 6155 ファクス 522 9157 南区は、南営業所 電話 541 4131 ファクス 561 9809 城南区は、城南営業所 電話 831 1311 ファクス 845 7596 早良区は、早良営業所 電話 831 1221 ファクス 845 7587 西区は、西営業所 電話 882 1311 ファクス 891 6978 受付時間 月曜日から金曜日 電話での受付 8時45分から17時30分 窓口での受付 9時から17時 営業所へのお電話はお客様センターで一旦受け付けています 土曜日,日曜日,祝日,年末年始は受け付けていません  漏水、断水のご連絡は 保全課へ 電話 292 0265 ファクス 472 9849 夜間、土曜日、日曜日、祝日、年末年始の漏水などの緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センターへ フリーダイヤル 0120 290 432 受付時間は、月曜日から金曜日の17時30分から翌朝8時45分 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は24時間受付