資料2 平成28年度 福岡市障がい児・者等実態調査の調査項目(案) ※印は福岡市保健福祉総合計画成果指標に係る調査を表す 身体・知的障がい者(共通) 1 障がい者本人について   性別、年齢、居住区、手帳(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)所持の有無・等級、障がい部位、重複障がい   (前回調査から削除した項目)なし 2 生活状況について   住まいの形態、同居家族の人数、同居家族の続柄、普段身の回りの世話をしてくれる人、普段身の回りの世話をしてくれる人の年齢、世帯の課税状況、生活費の財源   (前回調査から削除した項目)なし 3 日中の過ごし方や外出の状況等 外出時に必要な介助、※外出の頻度、主な外出先、外出時の移動手段、外出時に不便や困難を感じること、利用しているコミュニケーション支援、※コミュニケーションで困っていることの有無、コミュニケーションで困っていることの具体的内容 (前回調査から削除した項目)  主な日中の過ごし方、今後増やしてみたい外出先、スポーツ活動の頻度、スポーツ活動をしていない理由 4 就労の状況について   就労形態、仕事を探した方法、月収、働いたことがない理由、仕事を辞めた原因、※障がい者の就労に対する社会の理解度、障がい者の就労に対して社会の理解があると思わない理由、障がい者の就労支援として必要なこと、今後の就労希望の有無   (前回調査から削除した項目)    仕事を続けていく上で困っていること等の有無、仕事を続けていく上で困っていること等の具体的内容、希望する就労形態 5 福祉サービスの利用について   福祉サービス・事業の利用状況、利用意向、福祉サービス・事業の拡大を図るべきだと思うもの、優先度が高いと思うもの   (前回調査から削除した項目)    福祉サービス・事業の効果、優先度が低いと思うもの、優先度が低いと思う具体的事業、新規サービス・事業の希望、希望理由 6 今後の暮らし方について   今後の暮らし方の希望、自宅や地域で生活するために必要な条件   (前回調査から削除した項目)    将来,家族との同居が困難になった場合の暮らし方の希望(家族と同居の場合)、今後の日中の過ごし方の希望 7 情報収集や相談について   生活に関することでほしい情報、福岡市の福祉施策情報の入手先、困っていることや心配なこと、※相談機関の認知度・利用状況・満足度   (前回調査から削除した項目)    困っていることや心配なことの具体的な内容 8 地域とのかかわり   地域の人とのつきあいの程度、地域行事への参加   (前回調査から削除した項目)    普段一緒に過ごす人・会話をする人の項目 9 防災について   災害時に困ること・不安なこと、災害時の備え、※災害時に頼れる人、※社会環境整備   (前回調査から削除した項目)    避難行動要支援者名簿(旧:災害時要援護者台帳)の認知度、名簿登録していない理由、名簿登録のために緊急連絡先を提供することについて、災害時に必要な支援 10 福祉施策全般について   ※差別を受けたり・いやな思いをした経験、差別を受けたり・いやな思いをした内容、障がい者に関することで人権上問題があると思われること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、※まちの暮らしやすさ   (前回調査から削除した項目)なし 11 自由記入   「親なき後」について、政策転換について、全般について   (前回調査から削除した項目)なし 12 その他   調査票の回答者、調査票回答者の続柄、調査票への自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 障がい児 1 障がい児本人について   性別、年齢、居住区、障がいの状態について主に心配していること、手帳(身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳)所持の有無・等級、障がい部位、その他の身体の重複障がい、受けている障がいの診断   (前回調査から削除した項目)    身体障がい者手帳を所持していない理由、療育手帳を所持していない理由、精神障害者保健福祉手帳を所持していない理由 2 障がいについて   障がいに気づいたきっかけ、相談・診察・検査を求めた機関、障がいがわかった年齢、障がいの診断・判定を受けた頃の苦労・悩み・不安   (前回調査から削除した項目)なし 3 療育・保育・教育について   ※療育や訓練を受けた経験、療育や訓練で利用した施設、療育や訓練に対する希望、通園・通学先、通園・通学で困っていること、通園・通学先に望むこと、将来の希望する就労形態   (前回調査から削除した項目)    中学卒業後に進学していない人の日中の過ごし方、何もしていない場合の理由、福岡市への転入の理由,時期(障がいが判明した後、福岡市に転入した場合)、転入時期 4 世帯の状況について   住まいの形態、同居家族の人数、同居家族の続柄、普段身の回りの世話をしてくれる人、普段身の回りの世話をしてくれる人の年齢、世帯の課税状況   (前回調査から削除した項目)なし 5 外出の状況等について   ※外出の頻度、主な外出先、外出時の移動手段、外出時に不便や困難を感じること、利用しているコミュニケーション支援、コミュニケーションで困っていることの有無、コミュニケーションで困っていることの具体的内容   (前回調査から削除した項目)    今後増やしてみたい外出先、スポーツ活動の頻度、スポーツ活動をしていない理由 6 福祉サービスの利用について   福祉サービス・事業の利用状況、利用意向、福祉サービス・事業の拡大を図るべきだと思うもの、優先度が高いと思うもの   (前回調査から削除した項目)    福祉サービス・事業の効果、優先度が低いと思うもの、優先度が低いと思う具体的事業、新規サービス・事業の希望、希望理由 7 今後の暮らし方について   成人後の暮らし方の希望、※将来、家族との同居が困難になった場合の暮らし方の希望、自宅や地域で生活するために必要な条件   (前回調査から削除した項目)なし 8 情報収集や相談について   生活に関することでほしい情報、福岡市の福祉施策情報の入手先、養育する上で困っていること・心配・悩み、養育する上で困っていること・心配・悩みの具体的内容、※相談機関の認知度・利用状況・利用意向満足度、育児の相談相手   (前回調査から削除した項目)なし 9 地域とのかかわりについて   普段一緒に過ごす人・会話をする人、普段の地域とのつきあい方   (前回調査から削除した項目)    地域住民がボランティア活動を望む場合に希望すること、希望することが特にない理由 10 防災について   災害時に困ること・不安なこと、災害時の備え、※災害時に頼れる人、※社会環境整備   (前回調査から削除した項目)なし    災害時に必要な支援、緊急連絡先を提供することについて 11 福祉施策全般について   ※差別を受けたり・いやな思いをした経験、差別を受けたり・いやな思いをした内容、※障がい者に関することで人権上問題があると思われること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、※まちの暮らしやすさ   (前回調査から削除した項目)なし 12 自由記入   「親なき後」について、政策転換について、全般について   (前回調査から削除した項目)なし 13 その他   調査票の回答者、調査票回答者の続柄、調査票への自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 精神障がい者・入院・スタッフ 1 患者の基本属性   障がい者手帳の有無、性別、年齢、居住区、本人の収入源、住まいの形態(自宅)、同居家族の人数、同居家族の続柄、家族の支援体制   (前回調査から削除した項目)    障がい部位(身体障害者手帳を所持している場合)、重複障がい(身体障害者手帳を所持している場合)、家族支援の内容 2 患者の疾患や入院の状況   診断名、初診時の年齢、以前の入院経験の有無と回数、前回入院の退院年月及び入院期間、今回の入院年月、入院時の入院形態、保険の種類   (前回調査から削除した項目)    認知症の種類(認知症の場合)、認知症と気づいてから医療機関を受診するまでの期間(認知症の場合)、診断された時の年齢(認知症の場合)、平均の入院期間、現在の入院形態、世帯の課税状況、要介護認定の状況 3 患者の病状等   現在の症状の程度   (前回調査から削除した項目)なし 4 退院するために必要な条件等   退院に向けて必要な支援、周囲の支援、医療に関する支援、生活の場に関する支援、日中活動や就労に関する支援   (前回調査から削除した項目)なし 5 精神障がい者の保健福祉医療制度等についての自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 精神障がい者・通院・スタッフ 1 患者の基本属性   障がい者手帳の有無、性別、年齢、居住区、同居家族の人数、同居家族の続柄、主な介助者、主な介助者の年齢   (前回調査から削除した項目)    障がい部位(身体障害者手帳を所持している場合)、重複障がい(身体障害者手帳を所持している場合)、本人の収入源、住まいの形態(自宅)、生計維持者 2 患者の疾患や入院の状況   診断名、初診時の年齢、入院経験の有無と回数、前回入院の退院年月及び入院期間、通院の状況、通院の頻度、保険の種類、自立支援医療の利用、   (前回調査から削除した項目)    認知症の種類(認知症の場合)、認知症と気づいてから医療機関を受診するまでの期間(認知症の場合)、診断された時の年齢(認知症の場合)、平均の入院期間、世帯の課税状況、要介護認定の状況 3 患者の病状等   現在の症状の程度、患者本人が抱えている問題   (前回調査から削除した項目)なし 4 地域で生活し続けるために必要な条件   周囲の支援、医療に関する支援、生活の場に関する支援、日中活動や就労に関する支援   (前回調査から削除した項目)なし 5 精神障がい者の保健福祉医療制度等についての自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 精神障がい者・外来患者・本人 1 患者の基本属性   調査票の回答者、精神障がい者保健福祉手帳の有無、精神障がい者保健福祉手帳を持っていない理由、本人の収入源、住まいの形態(自宅)   (前回調査から削除した項目)なし 2 日中の過ごし方や外出の状況   主な日中の過ごし方、※外出の頻度、外出時の移動手段、外出時不便や困難を感じること   (前回調査から削除した項目)なし 3 就労の状況   就労の有無、就労形態、仕事を探した方法、月収、職場に障がいを通知していない理由、仕事を続けていく上で困っていること等の有無、仕事を続けていく上で困っていること等の具体的内容、仕事を辞めた原因、働いたことがない理由、今後の就労希望の有無、※精神障がい者の就労に対する社会の理解度、精神障がい者の就労に対して社会の理解があると思わない理由、精神障がい者の就労支援として必要なこと   (前回調査から削除した項目)なし 4 福祉サービスの利用について   利用状況・利用意向、福祉サービス・事業の拡大を図るべきだと思うもの、優先度が高いと思うもの   (前回調査から削除した項目)なし 5 今後の暮らし方   今後の暮らし方の希望、医療に関する支援、自宅や地域で生活するために必要な条件   (前回調査から削除した項目)   将来・家族との同居が困難になった場合の暮らし方の希望(家族と同居の場合) 6 情報収集や相談について   生活に関することでほしい情報、福岡市の福祉施策情報の入手先、困っていることや心配なこと、※相談機関の認知度・利用状況・満足度   (前回調査から削除した項目)なし 7 地域とのかかわりについて   地域の人とのつきあいの程度、地域行事への参加   (前回調査から削除した項目)なし 8 防災について   ※災害時に困ること・不安なこと、災害時の備え、※災害時に頼れる人、※社会環境整備   (前回調査から削除した項目)なし 9 福祉施策全般について   ※差別を受けたり・いやな思いをした経験、差別を受けたり・いやな思いをした内容、障がい者に関することで人権上問題があると思われること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、※まちの暮らしやすさ   (前回調査から削除した項目)なし 10 自由記入   「親なき後」について、政策転換について、全般について   (前回調査から削除した項目)なし 11 その他   調査票の回答者、調査票回答者の続柄、調査票への自由意見   (前回調査から削除した項目) 発達障がい児・者 1 障がい児・者本人について   性別、年齢、居住区、療育手帳の有無・所持している場合の等級、精神手帳の有無・所持している場合の等級、発達障がいの診断の有無、診断を受けた機関、診断を受けたときの年齢、診断名発達障がいとは別の二次的症状の有無、二次的症状の具体的内容、二次的な問題についての相談機関や医療機関の利用状況、二次的な問題による福祉サービスの利用状況、所属   (前回調査から削除した項目)なし 2 生活状況について   住まいの形態、同居家族の人数、同居家族の続柄、普段身の回りの世話をしてくれる人、普段身の回りの世話をしてくれる人の年齢、世帯の課税状況、生活費の財源   (前回調査から削除した項目)なし 3 日中の過ごし方や外出の状況等   外出するときに必要な介助、※外出の頻度、主な外出先、外出時の移動手段、外出時に不便や困難を感じること、利用しているコミュニケーション支援、※コミュニケーションで困っていることの有無、コミュニケーションで困っていることの具体的内容   (前回調査から削除した項目)   日中の過ごし方、今後増やしてみたい外出先、スポーツ活動の頻度、スポーツ活動をしていない理由 4 就労の状況について   就労形態、職場への障がいの通知、職場に障がいを通知していない理由、仕事を探した方法、月収、働いたことがない理由、以前働いていた就労形態、以前働いていたときの職場への障がいの通知、職場に障がいを通知していない理由、仕事をやめた原因、※発達障がい者の就労に対する社会の理解度、発達障がい者の就労に対して社会の理解があると思わない理由、発達障がい者の就労支援として必要なこと、今後の就労希望の有無   (前回調査から削除した項目)   仕事を続けていく上で困っていること等の有無、仕事を続けていく上で困っていること等の具体的内容 5 利用したいサービス等について   必要なサービス・充実すべき施策、最も力を入れてほしいこと   (前回調査から削除した項目)なし 6 今後の暮らし方について   今後の暮らし方の希望、自宅や地域で生活するために必要な条件   (前回調査から削除した項目)   将来、家族との同居が困難になった場合の暮らし方の希望(家族と同居、の場合)、今後の日中の過ごし方の希望 7 情報収集や相談について   生活に関することでほしい情報、福岡市の福祉施策情報の入手先、困っていることや心配なこと、相談機関の認知度・利用状況・利用意向満足度   (前回調査から削除した項目)   困っていることや心配なことの具体的な内容 8 地域とのかかわりについて   地域の人とのつきあいの程度、地域行事への参加   (前回調査から削除した項目)    普段一緒に過ごす人・会話をする人、地域住民がボランティア活動を望む場合に希望すること、希望することが特にない理由 9 防災について   災害時に困ること・不安なこと、災害時の備え、※災害時に頼れる人、※社会環境整備   (前回調査から削除した項目)    災害時に必要な支援、緊急連絡先を提供することについて 10 福祉施策全般について   ※差別を受けたり・いやな思いをした経験、差別を受けたり・いやな思いをした内容、※障がい者に関することで人権上問題があると思われること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、※まちの暮らしやすさ   (前回調査から削除した項目)なし 11 自由記入   「親なき後」について、政策転換について、全般について   (前回調査から削除した項目)なし 12 その他   調査票の回答者、調査票回答者の続柄、調査票への自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 難病患者 1 障がい者本人について   性別、年齢、居住区、現在罹患している疾患名、疾患の発症時期、疾患の診断がついた時期、医療機関の受療状況、通院する上での課題・不安に感じること、人工呼吸器の利用の有無、困っている症状について(主なもの3つまで)、身体障がい者手帳所持の有無・等級、療育手帳所持の有無・等級、精神障がい者保健福祉手帳所持の有無・等級、障がい部位(身体障害者手帳を所持している場合)、重複障がい、身体障がい者手帳を取得していない理由   (前回調査から削除した項目)    重症患者認定の有無 2 生活状況について   住まいの形態、同居家族の人数、同居家族の続柄、普段身の回りの世話をしてくれる人、普段身の回りの世話をしてくれる人の年齢、世帯の課税状況、生活費の財源   (前回調査から削除した項目)なし 3 日中の過ごし方や外出の状況等   外出時に必要な介助、※外出の頻度、主な外出先、外出時の移動手段、外出時に不便や困難を感じること、利用しているコミュニケーション支援、※コミュニケーションで困っていることの有無、コミュニケーションで困っていることの具体的内容   (前回調査から削除した項目)    主な日中の過ごし方、今後増やしてみたい外出先、スポーツ活動の頻度、スポーツ活動をしていない理由 4 就労の状況について   就労形態、仕事を探した方法、月収、働いたことがない理由、仕事を辞めた原因、今後の就労希望の有無、※難病患者の就労に対する社会の理解度、難病患者の就労に対して社会の理解があると思わない理由、難病患者の就労支援として必要なこと   (前回調査から削除した項目)    仕事を続けていく上で困っていること等の有無、仕事を続けていく上で困っていること等の具体的内容、希望する就労形態 5 福祉サービスの利用について   障がい者の範囲への難病等の追加についての認知、福祉サービスの利用状況、利用意向、福祉サービス・事業の拡大を図るべきだと思うもの、優先度が高いと思うもの、医療型短期入所の認知度、医療型短期入所の必要性   (前回調査から削除した項目)    福祉サービスの効果、優先度が低いと思うもの、優先度が低いと思う具体的事業、新規サービス・事業の希望、希望理由 6 今後の暮らし方について   今後の暮らし方の希望、自宅や地域で生活するために必要な条件   (前回調査から削除した項目)    将来、家族との同居が困難になった場合の暮らし方の希望(家族と同居の場合)、今後の日中の過ごし方の希望 7 情報収集や相談について   生活に関することでほしい情報、福岡市の福祉施策情報の入手先、困っていることや心配なこと、   ※相談機関の認知度・利用状況・満足度   (前回調査から削除した項目)    困っていることや心配なことの具体的な内容 8 地域とかかわりについて   地域の人とのつきあいの程度、地域行事への参加   (前回調査から削除した項目)    普段一緒に過ごす人・会話をする人、地域住民がボランティア活動を望む場合に希望すること、希望することが特にない理由 9 防災について   災害時に困ること・不安なこと、災害時の備え、※災害時に頼れる人、災害時に必要な支援、緊急連絡先を提供することについて、※社会環境整備   (前回調査から削除した項目)    災害時に必要な支援、緊急連絡先を提供することについて 10 福祉施策全般について   ※差別を受けたり、いやな思いをした経験、差別を受けたり,いやな思いをした内容、※障がい者に関することで人権上問題があると思われること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、※まちの暮らしやすさ   (前回調査から削除した項目)なし 11 自由記入   「親なき後」について、政策転換について、全般について   (前回調査から削除した項目)なし 12 その他   調査票の回答者、調査票回答者の続柄、自由意見   (前回調査から削除した項目)なし 事業所 1 共通   事業所の名称・所在地・電話番号・回答者名・回答者の役職、提供しているサービス、職員数、利用者数、福祉サービス・事業の拡大を図るべきだと思うもの、福祉サービス・事業の優先度が高いと思うもの、地域住民がボランティア活動を望む場合に希望すること、行政に力を入れてほしいこと(3つまで)、地域社会や企業に力を入れてほしいこと(3つまで)、「親なき後」について、政策転換について、事業運営上の課題や障がい福祉全般に対する自由意見   (前回調査から削除した項目)    福祉サービス・事業の優先度が低いと思うもの、優先度が低いと思う具体的事業、新規サービス・事業の希望、希望理由 2 相談支援事業所   専門としている障がい、相談支援専門員またはコーディネーター数、相談支援の観点から不足している社会資源、相談支援を実施する上での課題、利用者のニーズへの対応方法、相談支援の発展のために必要なこと   (前回調査から削除した項目)なし 3 居宅介護等サービス事業所   事業所で取り組む必要があると思うこと、行動援護,同行援護または移動支援の利用目的、移動支援・行動援護で認めるべきサービス、行動援護,同行援護または移動支援について不満に思うこと、行動援護事業で困難に思うこと、短期入所・日中一時支援で施設に空きがなく受け入れができない場合の対応、短期入所・日中一時支援における課題、短期入所・日中一時支援で他の施設を紹介できない理由、医療的ケアで対応可能なこと   (前回調査から削除した項目)なし 4 施設事業所   施設事業所の観点から不足している社会資源、施設サービスを提供する上での課題、入所(入院)している障がい者の地域への移行に必要なこと   (前回調査から削除した項目)なし