より安全で安心な水道水を目指して みずだよりナンバー72 平成27年5月15日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅1丁目28番15号 電話 483 3139 ファクス 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/suidou/ 年3回発行 次回は8月1日号 1面 「安全」で「おいしい」水道水をフレッシュなままお使いいただくために 共同住宅の多くでは、配水管から引いた水道水を、いったん貯水槽(タンク)へため、各家庭のじゃ口へ供給する「貯水槽式給水」が採用されており、福岡市は、この貯水槽式給水の割合が、他都市と比べて高くなっています。 この特徴を踏まえ、水道局では貯水槽設置者の皆さまへ向け、貯水槽の管理に役立つ情報発信に力を入れています。 平成26年度には、モデル貯水槽を用いて調査を行い、結果として、滞留時間(超水槽内にたまったままの時間)が水道水の「安全」と「おいしさ」に大きく関わっていることがわかりました。 この結果をもとに、さらに「安全」で「おいしく」ご使用いただける効果的な管理方法をお知らせします。 お使いの貯水槽は大丈夫ですか 貯水槽は建物全体の使用量を想定して定められています。しかし、入居者数の変化などで、建物全体の水の使用量が減ることで、貯水槽内に数日間水がたまったままになることがあります。 数日間たまったままの水は、消毒のために必要な塩素の量が減少したり、温度が上昇するなど、「安全」と「おいしさ」を保てないおそれがあります。 「安全」と「おいしさ」を保つにはどうしたらいいのかな カギは、貯水槽にためる水の量にあり 貯水槽内にためる水の量を少なくすることで、水の入れ替わりが早くなり、たまっている時間を短縮できます。 具体的には 水位調整機能付ボールタップへの交換をおすすめします 変更前 水位調整機能なしボールタップ 例えばたまっている量は3日分 変更後 水位調整機能付きボールタップ 水位を下げることでたまっている量を1日分に ボールタップのくさりの長さは自由に変えられるため、簡単に水位を下げることができます。ためる量は「1日に使う量」が目安です。 設置者 貯水槽の適正管理 定期的な清掃や点検 ためる水の量を上手に管理 利用者 「安全」で「おいしい」ね。 お問い合わせ先は 水道局節水推進課 電話 483 3141 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 「直結給水相談窓口」を開設しています 貯水槽式給水から直結式給水へ切り替えを検討されているお客さまの、様々な疑問に対しお気軽に相談できる窓口を水道局節水推進課内に設置しています。 相談をご希望されるお客さまは、電話 483 3141 までお問い合わせください。 貯水槽水道に関する取組み標語受賞作品 最優秀賞 金子かおりさん ちゃんと よく見て 水質確認 いつもの そうじで うんとおいしく 優秀賞 ツッチさん 貯水槽 しっかりメンテで うまか水 優秀賞 正能昭子さん 安全と美味しさで 暮らしを支える 貯水槽 お問い合わせ先は 水道局節水推進課 電話 483 3141 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 2面 平成27年度主な取組みと予算 水道局では「みなさまから信頼される水道」を目指し、各施策を着実に実施してまいります。 取組みの方向性 水道施設の大量更新期の到来を踏まえた計画的な改良・更新 多様なリスクに対する安全性を加味した施設整備 安全でおいしい水道水への取組みの強化 水の安定供給  渇水対策の五ヶ山ダム建設 48億9千万円 浄水場や配水管の改良・更新 など 113億4千万円 節水型都市づくり 配水調整システムによる効率的な水運用管理、漏水防止調査、鉛製給水管の早期解消 など 10億6千万円 水道広報の充実とお客さまサービスの向上 積極的な情報提供とお客さまニーズの把握(「こども水道教室」の拡大実施など)、水道料金のクレジットカード払い など 6千万円 ダム貯水状況のリアルタイム表示を開始 最新情報をホームページに掲載 市役所1階のデジタルサイネージに表示 水道局にもデジタルサイネージを新設 災害・危機管理対策の推進 浄水場などの重要施設の耐震化、配水管網の耐震ネットワーク工事による、避難所・病院等への給水ルートの優先的な耐震化、他都市との合同防災訓練の実施 など 22億円 水源地域・流域との連携、協力 水源地域との交流や水源林ボランティアとの共働事業 など 7千万円 安定経営の持続 営業所業務の民間委託などによる経営の効率化、企業債残高(借金)の縮減 など 9億9千万円 安全で良質な水道水の供給 水源かん養林の用地取得・整備、貯水槽水道の適正管理の啓発 など 3億4千万円 すべての貯水槽設置者に管理改善アドバイスを実施 リーフレットを作成、市内約2万8千件すべての貯水槽設置者に発信 水位調整機能付ボールタップへの交換を提案 環境保全の推進 再生可能エネルギーの導入やアジア諸国などへの水道技術の支援 など 3千万円 ミャンマー連邦共和国、フィジー共和国への支援(現地での技術支援、海外研修生の受入) お問い合わせ先は 経営企画課 電話 483 3107 ファクス 482 1376 メール k-kikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 平成27年度の財政状況 水道事業については、事業の運営や水道施設の整備、借金返済のため年間487億円を支出し、水道料金や新たな借金等の年間収入487億円で賄う予定です。 年間収入及び支出は、減価償却費などの現金を伴わない収入や支出を除いています。 平成27年度予算書は水道局ホームページに掲載しています。 グラフ記載の数値は消費税を含んだ金額です。 年間収入 487億円 内訳 水道料金 333億円 新たな借金 61億円  負担金収入など 46億円 一般会計からの繰出金 26億円 国等からの補助金 21億円 年間支出 487億円 年間支出は水道事業の運営に係る支出222億円と水道施設の整備や借金返済に係る支出265億円に分かれています。 水道事業の運営に係る支出 内訳 水道水をつくりお客さまにお届けするまでの経費 93億円 福岡地区水道企業団等から水を購入する費用(筑後川や海水淡水化センター等からの受水費用) 62億円 水道施設の維持管理費など運営のための人件費 35億円 借金残高に係る利息の支払い 26億円 国に納める消費税など 6億円 水道施設の整備や借金返済に係る支出 内訳 借金の返済 87億円 配水管の更新などの整備費 78億円 ダムの建設費 51億円 浄水場の更新などの整備費 37億円 福岡地区水道企業団への出資金など 6億円 諸施設の整備費 6億円 借金(企業債)残高の推移 ダムや浄水場など水道施設の整備には多額の資金を必要とし、その資金の多くは企業債という借金に依存しています。 これまで福岡市は、水資源に恵まれないことから、企業債を活用して多くの水源開発を行ってきており、 その残高は平成27年度末で1,318億円となる見込みです。 これは料金収入の約4.3倍にあたり、他の政令指定都市等の平均が2倍程度であるのと比べて非常に高い水準になっています。 経営の効率化に努めたことにより、ピーク時の平成12年度末と比べると、15年間で356億円の削減となる見込みではありますが、 将来に過大な負担を残さないようさらに企業債の返済を進め、安定経営の持続に努めてまいります。 お問い合わせ先は 経理課 電話 483 3115 ファクス 483 1163 メール keiri.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 限りある水を大切に 6月1日は「節水の日」です 募集 浄水場を見学しませんか?  ダムや川から取り入れた水を安全で安心な水道水にする浄水場は、「きれいな水をつくる工場」のようなもの。 浄水場の見学者を募集します。 期間 6月1日月曜日から6月7日日曜日 時間 1 10時から11時半 2 13時から14時半 定員 各回20人(先着順) 申込方法 5月18日月曜日から5月22日金曜日までに、見学希望の浄水場へ電話またはファクスでお申し込みください。 ファクスには、見学希望日時、人数、代表者名、連絡先を記入してください。 参加の可否については折り返し、電話でご連絡します。 お問い合わせ・お申し込み先 乙金浄水場 大野城市乙金台3丁目12の1 電話 504 1031 ファクス 504 3004 多々良浄水場 糟屋郡粕屋町大字戸原679の1 電話 938 4810 ファクス 938 7684 夫婦石浄水場 南区大字桧原853の6 電話 862 2589 ファクス 862 9030 瑞梅寺浄水場 糸島市山北5の2 電話 323 8441 ファクス 323 8442 高宮浄水場は、場内整備工事のため見学を受け付けておりません。 浄水場内での飲食はできません。歩いての見学となり、段差もあるので、運動靴など歩きやすい靴でご参加ください。 現地集合現地解散となります。小雨決行です。 節水の日 6月1日は、福岡市が独自に定めた「節水の日」です。 当日は8時30分より、西鉄天神駅及びJR博多駅周辺で街頭キャンペーンを行います。 絵画コンクール受賞作品展を開催します 平成26年度「水をたいせつに」絵画コンクールの受賞作品を市役所1階(中央区天神1丁目8の1)に展示します。是非ご覧ください。 展示期間 平成27年5月29日金曜日から6月4日木曜日まで(予定) 開館時間 午前9時から午後5時半まで 展示作品数 小学生の部23点 中学生の部11点 お問い合わせは 総務課 電話 483 3139 ファクス 482 1376 メール somu.WB@city.fukuoka.lg.jp 平成26年度の定期水質検査結果 水質基準にはなまる 福岡市の水道水 水道水の水質には、合格ラインとなる「水質基準」が国の法律で定められており、現在51の項目が設定されています。 水質基準は、「人の健康」への安全性を十分に考慮し、それぞれの項目の基準値が設定されています。 平成26年度の水質検査で検出された項目はいずれも水質基準より、はるかに低い値であり、飲用としても生活用水としても安全な水道水です。 水道水質センターは検査結果の信頼性を確保するため「水道水質検査優良試験所規範(水道GLP)」を取得し、みなさまに安心して水道水を利用していただけるように、これからも厳しい水質検査で福岡市の水道水の安全を保証していきます。 検出された項目の平均値と基準値に対する割合(検出された項目の平均値について水質基準を100パーセントとして割合を算出) 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素(無機物質) 6パーセント フッ素およびその化合物(無機物質) 2パーセント ホウ素及びその化合物(無機物質) 9パーセント 塩素酸(消毒副生成物) 1パーセント クロロホルム(消毒副生成物) 8パーセント ジクロロ酢酸(消毒副生成物) 3パーセント ジブロモクロロメタン(消毒副生成物) 4パーセント 臭素酸(消毒副生成物) 2パーセント 総トリハロメタン(消毒副生成物) 15パーセント ブロモジクロロメタン(消毒副生成物) 17パーセント ブロモホルム(消毒副生成物) 1パーセント ホルムアルデヒド(消毒副生成物) 2パーセント アルミニウム及びその化合物(色) 14パーセント ナトリウム及びその化合物(味覚) 6パーセント 塩化物イオン(味覚) 7パーセント カルシウム、マグネシウム等(硬度)(味覚) 14パーセント 蒸発残留物(味覚) 21パーセント 有機物(全有機炭素(TOC)の量)(味覚) 17パーセント ジェオスミン(におい) 11パーセント 2−メチルイソボルネオール(2-MIB)(におい) 2パーセント 記載のない31項目については不検出 お問い合わせは 水道水質センター 電話 512 7377 ファクス 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp フクちゃんの水道局突撃インタビュー 「安全性」に「はなまる」の福岡市の水道水。どんな検査をして確認しているのかな。水道水質センターで聞いてみたよ。 フク 水道水の検査ってどんなことをしているの 職員 福岡市内、いろんなところの水道水を毎日検査しているよ。それに、水道水だけじゃなくて、水源となっているダムや河川の水、浄水場で処理中の水も検査しているんだよ。 フク いろんな水を検査するんだね 職員 みんなに、より安全でおいしい水道水が届けられるように、水質基準以外にもたくさんの検査をしているんだ。全部で200種類以上あるんだよ。 フク そんなにたくさん どうやって検査するの 職員 検査によって方法も異なるから、それぞれに合った最新の機器を使っているよ。もちろん、実際に臭いを嗅いだり、味を確かめたりもしているんだ。 フク うわあ、すごいな。それだけ検査していたら安心だな。 職員 詳しい検査結果は、水道局ホームページに掲載しているから見てみてね。これからも安全な水道水をみんなにお届けするために、厳しくチェックしていくよ。 お問い合わせは 水道水質センター 電話 512 7377 ファクス 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 水道ボーイフクちゃんの「水」のつながりのハナシ ご存知ですか 福岡市で使っている水の約3分の1は、福岡市外からの水なんです。 福岡市は大きな川が無いなど地理的に水資源に恵まれていないから、市外からの水に頼っているんだ。 遠く離れた筑後川からも水をもらっていて、筑後川の周辺の水源地域には、すごくお世話になっているんだよ だけど、水源地域では森林の手入れをする人手が足りなくて、水を育む森林が荒れてきているんだ。森林が荒れると、川の水量が不安定になってしまう恐れがあるんだ。 水源地域の森林を守るためには、水を通じてつながっている水源地域と福岡市がお互いに理解し合い、協力していくことが必要不可欠なんだよ そこで、福岡市では、市民の皆さんと一緒に、実際に水源地域へ行って、森林の手入れをしたり、地元住民の方と親睦を深める交流事業を実施しています。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしています 募集 水道局では、水源地域で行う森林を守る活動や交流活動に対し、経費の一部を助成しています 対象団体は、福岡市内に居住又は勤務・通学する人たちで構成される概ね20人以上の団体 対象活動は、水源地域で行う植樹、下草刈り、間伐等の活動や水源地域住民との交流活動など 対象経費は、バス代・傷害保険料・苗木代など 助成金額は、対象経費の2分の1 実施事業の20日前までに水道局へ要申請 詳しくは 水道局流域連携課 電話 092 483 3194 まで まずはお電話 平成27年度交流事業のご案内 こども水たんけん隊(小学4年生から6年生が対象)ダム見学と森林保全体験 朝倉市にて7月下旬に実施 200海里の森づくり下草刈り ダム上流の森林の下草刈り 日田市にて9月上旬に実施 ひと山まるごとガーデニング ダム上流の森林の下草刈り 日田市にて9月下旬に実施 水源の森、秋の植物観察会 市内水源かん養林内での植物観察会 早良区曲渕にて11月上旬に実施 発見秋の吉野ヶ里(小中学生とその保護者が対象)建設中のダム見学と水源地域の歴史、自然学習 吉野ヶ里町にて11月中旬に実施 上秋月湖水源の森づくり ダム上流の森林の植樹 朝倉市にて12月上旬に実施 各事業の実施時期の約1か月前を目途に、市政だより等で参加者の募集を行います。(現在は募集は行っておりません。) 実施時期は、変更になる場合があります。 お問い合わせは 流域連携課 電話 483 3194 ファクス 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道メーターの検針にご協力ください  メーターボックスの中はきれいにしておくようにご協力ください。 メーターボックスの上に物を置かないでください。 家の増改築などでメーターが床下や屋内になる場合は検針のしやすい場所に移してください。 犬は放し飼いにせず、出入口やメーターから離れた場所につないでおいてください。 お問い合わせは 営業企画課 電話 483 3133 ファクス 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ ○の中に入る言葉は 水道水の水質合格ラインは「○○基準」 答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見・ご感想・みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 平成27年6月1日月曜日 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。ご記入いただいたご意見等は水道局のサービス向上のために活用させていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報は、当選者への賞品を発送するためにのみ利用させていただきます。 お引越しなどに伴う水道の使用開始・中止、支払方法や入居戸数などの届出・問い合わせは、お客さまセンター 電話 532 1010 ファックス 533 7370へ 受付時間 月曜日から金曜日8時45分から17時30分、土曜日9時から17時  日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません。 水道の使用開始や中止はホームページでも受け付けています(24時間対応しています) メーターの検針や水道料金などの問い合わせは、お住まいの区の営業所へ 東区は、東営業所 電話 641 4875 ファクス 632 3796 博多区は、博多営業所 電話 441 1491 ファクス 482 6917         中央区は、中央営業所 電話 521 6155 ファクス 522 9157 南区は、南営業所 電話 541 4131 ファクス 561 9809 城南区は、城南営業所 電話 831 1311 ファクス 845 7596 早良区は、早良営業所 電話 831 1221 ファクス 845 7587 西区は、西営業所 電話 882 1311 ファクス 891 6978 漏水の通報や断水、直結式給水の問合せは、お住まいの区の保全事務所へ 東区、博多区は、東部保全事務所  電話 641 1197 ファクス 641 1206 中央区、南区、城南区は、中部保全事務所  電話 521 4166 ファクス 521 4175 早良区、西区は、西部保全事務所  電話 882 5127 ファクス 882 5262 受付時間は、窓口は月曜日から金曜日の9時から17時 電話は月曜日から金曜日の8時45分から17時30分 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません 営業所へのお電話は「お客さまセンター」で受け付けています  夜間、土曜日、日曜日、祝日、年末年始の漏水などの緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センターへ フリーダイヤル 0120 290 432 受付時間は、月曜日から金曜日の17時30分から翌朝8時45分。土曜日、日曜日、祝日、年末年始は24時間受付