より安全で安心な水道水を目指して みずだより ナンバー70 平成26年8月1日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話 483 3139 ファクス 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/suidou/ 年3回発行 次号1月1日号 1面 渇水対策の五ヶ山ダム 堤体コンクリート工事に着手しました 福岡市は、昭和53年の未曽有の大渇水により、287日にも及ぶ長期間の給水制限を余儀なくされ、市民生活及び都市活動に極めて大きな影響を与えることとなり、 皆さまに大変なご迷惑をおかけしました。 このことを契機に、異常渇水時の影響を最小限に抑えることができるよう、渇水対策容量(異常渇水時用の水の備蓄)を持つ五ヶ山ダムの建設が計画され、 昭和63年に建設事業が採択されました。 現在、福岡県が事業主体となり、平成29年度の完成を目指し、那珂川上流の南畑ダムと脊振ダムの間に建設を進めています。 現在の様子 平成26年2月17日にダムの本体となる堤体コンクリート工事を開始し、今年度末までには堤体工事の約半分が完了する予定です。 また、昨年2月には国道385号線の付け替え道路が開通するなど周辺道路の工事も順調に進んでいます。 地権者の方々をはじめ、地元の皆さま、関係自治体の皆さまに改めて感謝するとともに、引き続きご理解、ご協力いただきますようよろしくお願い申しあげます。 完成後の役割 異常渇水時に水を緊急補給 五ヶ山ダムは、有効貯水容量3970万立方メートルの容量を有する多目的(治水、利水等)ダムであり、そのうち1310万立方メートルが本市の渇水対策容量となります。 現在、本市に関連する既存の8つのダムの合計利水容量(利用できる水の量)4518万立方メートルと比較すると、この渇水対策容量がいかに大きいものであるか分かります。 異常渇水時には、この渇水対策容量から水を補給し、給水を確保することで、渇水による影響を最小限に抑える役割を果たします。 近年、温暖化現象などの様々な要因により、降雨状況は非常に不安定であり、今後、渇水のリスクが増大していくことが予想されます。 そのような中でも、皆さまに安心して水をお使いいただくことができるよう、五ヶ山ダム建設事業を推進してまいります。 利水容量の比較 福岡市関連既存8ダム 曲渕ダム 2368000立方メートル 南畑ダム 3650000立方メートル 久原ダム 1460000立方メートル 江川ダム 24000000立方メートル 脊振ダム 3979000立方メートル 瑞梅寺ダム 1220000立方メートル 長谷ダム 4850000立方メートル 猪野ダム 3650000立方メートル 福岡市関連既存8ダムの合計 約4518万立法メートル 五ヶ山ダム 約3170万立法メートル うち福岡市分渇水対策容量1310万立方メートル いざという時の水をこんなに確保できるって安心だね 異常渇水時の給水イメージ 既存ダムの容量のみの場合 異常渇水により水量が不足するので、給水制限を実施(図は昭和53年の給水制限時にバケツに給水を受ける福岡市民) 既存ダムの容量と五ヶ山ダムの渇水対策容量がある場合 異常渇水があっても渇水対策容量から補給し、給水を確保 お問い合わせ先は 計画課 電話 483 3192 ファクス 483 3252 メール keikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 2面 フクちゃんの水道局突撃インタビュー 今回は、みんなの生活に欠かせない大切な水を、安全にお届けするために必要な水道管工事の様子を紹介するよ。 フク わぁ 道路に大きな穴を掘っているよ。いったい何をしているの。 工事現場担当者 新しい水道管を入れているところだよ。水道管工事は、道路を掘って、水道管を入れて、道路を埋めてという作業をくり返して、管をつなげていくんだ。 障害物があったりして、機械で掘ることができないところは、人の力で掘ることもあるんだよ。 フク へぇ、すごいね でも、どんな時に工事が必要なの。 工事担当 新しい家ができる時や、古くなった管を取り替える時、地震に強い管へ交換する時に必要なんだ。 将来もずっとみんなが安心して水道を使えるようにするために、とっても大事なことなんだよ。 フク そうなんだね。ところで水道管工事をするには、どんな勉強が必要なの 工事担当 水道管工事を行うには、機械の操作や、管の接続工事をするための資格が必要なんだ。実際の工事現場では、図面どおりや教科書どおりにはいかないこともあるから、現場で学ぶこともたくさんあるんだよ。 フク うーん、なんだか難しそうだな。 工事担当 そうだね。難しいこともたくさんあるね。だから、先輩たちの作業を見て、実際にやってみて覚えたりすることが大事なんだ。そうやって身につけた知識や技術は、水道管の工事だけでなくて、水を必要とするいろんな場面で生かすことができるんだよ。活躍の場がひろがるんだ。 フク 水道管工事のお仕事って、大変なの? 工事担当 決して楽ではないけれど、やりがいがあって楽しい仕事だよ。水道管の工事をすることで、安全に水道水をお届けできているのを見て、地域の皆さんの役に立っていると実感できるんだ。地域の方から、「暑い中ごくろうさん」と声をかけられたりした時は、とってもうれしい気持ちになるんだよ。 フク そうなんだね どんなことに気をつけて工事しているかも教えてほしいな。 工事担当 工事では大きな機械を使ったり、車や人が通りにくくなったりするので、事故やけががないように、安全第一を心がけているんだよ。それに、周りの家の水を一時的に止めなくちゃいけないなど、ご迷惑をおかけすることもあるから、工事をする前には、必ず周辺の皆さんにお知らせしているんだ。ご迷惑をおかけしてしまうこともあるけれど、安全でおいしい水道水をお届けするため、これからもご理解とご協力をお願いします。 お問い合わせ先は 事業調整課 電話 483 3213 ファクス 436 7841 メール jigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 漏水調査のお知らせ 公益財団法人福岡市水道サービス公社では、目に見えない地下漏水を早期発見し、道路陥没などを防ぐため、道路下の配水管に漏水がないかどうかを調査しています。 この調査では必要に応じて、宅地内の給水管を調査する場合がありますので、みなさまのご理解とご協力をお願いします。 漏水調査について 1 調査を行う場合は、事前にお知らせいたします。 2 調査員は、公社発行の従事者証及び腕章を携帯しています。 3 この調査で費用を請求することはありません。 お問い合わせ先は 公益財団法人福岡市水道サービス公社 施設維持課 電話 483 3208 ファクス 472 9849 メール kanri@fukuoka-wsc.jp 道路上で漏水を見つけたら 漏水は水という大切な資源を無駄にしてしまうだけでなく断水や道路の陥没等、皆様の日常生活に大きく影響を及ぼす危険があります。 晴れた日でも路面が濡れている時などは、地下に埋設してある水道管からの漏水の可能性があります。 もし道路上で漏水を発見されましたら、すぐに公益財団法人福岡市水道サービス公社各保全事務所(連絡先は4面参照)まで、ご連絡をお願いします。 3面 給水装置の工事は、福岡市水道局指定給水装置工事事業者(指定店)をご利用ください。 給水装置とは 配水管から各建物へ引き込まれた給水管やじゃ口などの給水用具のことです。 給水装置の維持管理は 給水装置や貯水槽以下装置は、所有者の財産です。 給水装置の故障による漏水の水道料金や、修繕や改造などに要する費用は所有者の負担になります。 給水装置の修繕や改造を行う業者は 給水装置の修理や改造工事(じゃ口の交換のような簡単なものは除く)は、水道局の指定店しか施工できません。 これは、正しく施工されない場合、汚染など水道水への影響が心配されるためです。 工事後のトラブルを避けるためには 1 工事店に対し、お客さまが希望する工事内容を十分に説明してください。 2 なるべく複数の指定店から見積書を取り、内容を検討してください。(見積りが有料の場合もありますので、事前に確認してください。) 3 工事が始まる前に「工事の内容、費用、アフターサービス」などについて、十分な説明を受けてください。 指定店の一覧は水道局ホームページ(「生活と水道」内「給水工事事業者コーナー」)に掲載しています。 お問い合わせ先は 節水推進課 電話 483 3138 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 「直結給水相談窓口」をご利用ください 貯水槽式給水から直結式給水への切り替えを検討されているお客さまに、様々な疑問に対しお気軽に相談できる窓口を水道局節水推進課内に設置しています。 相談をご希望されるお客さまは、電話 483 3141 までお問い合わせください。 水道局では、お客さまの声を直接お聞きするため「各戸検針」をお勧めしています。 マンション等の集合住宅には、主に以下の2種類(各戸検針、一括検針)の検針及び請求方法があります。 各戸検針  検針及び料金の請求 水道局が各戸ごとに検針し、各戸に直接請求するので、使用水量と料金が明確になります。 メーターの維持管理 原則として水道局が維持管理を行います。 引っ越しなどの連絡 お客さまセンター 電話 532 1010 へ連絡してください。受付 月曜日から金曜日8時45分から17時30分 土曜日9時から17時 日曜、祝日、年末年始は受け付けていません。 水道局ホームページからもインターネット手続きが可能です http://www.ciyu.fukuoka.lg.jp/suidou/ 一括検針 検針及び料金の請求 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求し、管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります) 引っ越しなどの連絡 管理会社などへ連絡してください。管理会社などのみなさまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。入居戸数に変更があると料金が変わります。 各戸検針にするには共同住宅の所有者からの申し込みが必要です。給水設備などが基準に適合することが必要です。 詳しくは、お住まいの区の営業所にご相談ください。(連絡先は4面) 水道メーターの検針にご協力ください メーターボックスの中はきれいにしておくようにご協力ください。 メーターボックスの上に物を置かないでください。 家の増改築などでメーターが床下や屋内になる場合は、検針のしやすい場所に移してください。 犬は放し飼いにせず、出入口やメーターから離れた場所につないでおいてください。 水洗トイレの漏水に気をつけましょう。 トイレの漏水を長い間放置されると、水道料金が思わぬ高額になることがあります。次の場合は早急に修理をお願いします。 水がきちんととまらない。 「チョロチョロ」と音がする。 便器の中の水面が揺れている。 本市指定工事事業者、またはメンテナンスセンター フリーダイヤル 0120 1132 55 へご相談ください。 なお、調査や修繕は有料になります。また、日頃から十分な維持管理を心がけてください。 お問い合わせ先は 営業課 電話 483 3133 ファクス 482 6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 水は森林から生まれる 水道ボーイフクちゃんの「緑のダム」のハナシ 川にいつも水が流れているのはどうして わたしたちが普段何気なく眺めている森林。 実は、森林と水は深く関わっているんだよ。 森林が持つはたらきで水に関するものは大きく分けて4つあります。 1 降った雨をたくわえる 2 土砂が流れ出るのを防ぐ 3 水をきれいにする 4 ゆっくり川へ流れ出て洪水を防ぐ これらのはたらきを「水源かん養機能」といい、そのおかげで川にはいつも水が流れているんだよ。 このことから、森林は「緑のダム」と呼ばれているんだ。森林ってすごい。 そこで水道局では森林を守るために整備を行っているんだけど、市民や企業との共働による森林保全活動にも取組んでいるんだよ。 福岡市水源林ボランティアの会新規会員募集中。どなたでも体験参加できます。ホームページもぜひご覧ください。福岡市水源林ボランティアで検索 水源林ボランティア共働事業 水源林保全活動に必要な研修を修了した「水源林ボランティア」と共働し、水源林保全活動やイベントで森林の大切さをピーアールする等さまざまな活動を行っています。 下草刈り作業の様子 伐竹作業の様子 水源の森づくり共働事業 企業やNPOなどの民間団体が、社会貢献のために森林保全活動に取り組むに当たり、水道局が所有する森林を活動の場として提供しています。(原則5年) 「わたしの木」間伐作業の様子 「トヨタカローラ福岡」植樹祭の様子 豊かな森林を守っていくには、市民の皆さまのお力添えが必要不可欠です。 今後とも水道局の取組みにご理解・ご協力をお願い申し上げます。 参加者募集 筑後川の水を育む水源地域日田市において森林の下草刈りと地元の方々との交流会を実施します。 事業名 200海里の森づくり下草刈り 日時 9月6日土曜日7時30から18時 場所 日田市中津江村合瀬 内容 下草刈り、交流会(バーベキュー) 募集期間 8月1日金曜日から8月15日金曜日 事業名 ひと山まるごとガーデニング 日時 9月27日土曜日8時から18時 場所 日田市大山町田来原 内容 下草刈り、交流会(地元料理) 募集期間 8月15日金曜日から9月7日日曜日 募集対象 市内居住者または通勤、通学者で、健康で草刈り作業のできる人(小学5年生以上)小学生は保護者同伴 募集人数 各40名(応募多数の場合抽選) 参加費 各事業1,000円(昼食代等を含む) 集合、解散場所 福岡市水道局 申込先 事業名、参加者全員の住所、氏名、年齢、代表者の電話番号(携帯電話など)を記入し、はがき、ファクス、メールのいずれかでお申し込みください。 郵便番号 812 0011 博多区博多駅1丁目28番15号  水道局流域連携課 ファクス 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 水資源に恵まれていない福岡市と、水源地域である日田市は、筑後川の水を通じて結ばれています。 水を育む森林を守る取組みにぜひご参加ください。 お問い合わせ先は 水道局流域連携課 電話 092 483 3195 ファクス 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に,水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ○の中に入る言葉は 森林は「緑の○○」と呼ばれています。ヒントたくさんの水をためることができます。 答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見、ご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp  応募締切 平成26年8月15日金曜日 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ご記入いただいたご意見等は水道局のサービス向上のために活用させていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報は、当選者への賞品を発送するためにのみ利用させていただきます。 水道の使用開始、中止、支払方法、入居戸数などの届出、問い合わせは、お客さまセンター 電話 532 1010 ファクス 533 7370へ 受付時間 月曜日から金曜日8時45分から17時30分、土曜日9時から17時  日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません。 水道の使用開始や中止はホームページでも受け付けています(24時間対応しています) メーターの検針や水道料金などの問い合わせは、お住まいの区の営業所へ 東区は、東営業所 電話 641 4875 ファクス 632 3796 博多区は、博多営業所 電話 441 1491 ファクス 482 6917         中央区は、中央営業所 電話 521 6155 ファクス 522 9157 南区は、南営業所 電話 541 4131 ファクス 561 9809 城南区は、城南営業所 電話 831 1311 ファクス 845 7596 早良区は、早良営業所 電話 831 1221 ファクス 845 7587 西区は、西営業所 電話 882 1311 ファクス 891 6978 漏水の通報や断水、直結式給水の問合せは、お住まいの区の保全事務所へ 東区、博多区は、東部保全事務所  電話 641 1197 ファクス 641 1206 中央区、南区、城南区は、中部保全事務所  電話 521 4166 ファクス 521 4175 早良区、西区は、西部保全事務所  電話 882 5127 ファクス 882 5262 受付時間は、月曜から金曜の9時から17時。土曜、日曜、祝日、年末年始は受け付けていません 営業所へのお電話はお客さまセンターで受け付けています  夜間、土、日、祝日、年末年始の漏水などの緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センターへ フリーダイヤル 0120-290-432 受付時間は、月曜から金曜の17時30分から翌朝8時45分。土曜、日曜、祝日、年末年始は24時間受付