より安全で安心な水道水を目指して みずだよりナンバー69 平成26年5月15日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅1丁目28番15号 電話 483 3139 ファクス 482 1376 http://www.city.fukuoka.lg.jp/suidou/ 年3回発行 次回は8月1日号 1面 「安全」と「おいしさ」へのチャレンジ 福岡市水道局では、安全でおいしい水道水をじゃ口までお届けし、より満足して水道水をお使いいただけるよう 「安全でおいしい水道水プロジェクト」を推進しています。 なかでも、共同住宅の割合が高い本市の特徴をふまえ、貯水槽水道に関する新たな取組みを行っており、 従来までの、現地点検調査による指導や助言などの安全に対する取組みに加え、モデル貯水槽を用いた実験調査により、 貯水槽内の塩素消費を抑制する効果的な対策を調査・分析するなど、おいしさに対する取組みを実施しています。 この取組みをふまえ貯水槽水道の設置者の皆さまは容易に適正な管理が行え、利用者の皆さまは安全性を確保したカルキ臭の少ない おいしい水道水をお使いいただけるよう、貯水槽の管理に役立つ情報を積極的に発信してまいります。 「安全」に対する取組み 貯水槽は設置者の財産であり、設置者による自己管理が必要です。 水道水の安全性を確保するため、水道局が積極的に関与しています。 貯水槽水道の適正管理の啓発 貯水槽の点検調査の実施 水質の検査(臭気、味、色度、濁度、残留塩素、水温) 清掃、点検等の管理状況の聞き取り調査 など 「おいしさ」に対する取組み 安全でおいしい水道水の水質目標値 1 水道水は安全のために塩素で消毒しているが、塩素の濃度が高すぎるとおいしさを損なうため、「安全」と「おいしさ」を両立した水道水(塩素濃度1リットルあたり0.3から0.5ミリグラム)の供給に取組んでいる。 2 塩素濃度は時間の経過とともに低下(消費)していくが、安全を確保するためには、じゃ口での塩素濃度は1リットルあたり0.1ミリグラム以上が必要。 3 貯水槽では特に、水の滞留や水温の上昇などで塩素消費量がさらに増えるため、じゃ口での塩素濃度を1リットルあたり0.1ミリグラム以上確保するには過大な塩素消費を抑えなければならない。 過大な塩素消費の抑制対策を検討 モデル貯水槽などを用いた実験調査 塩素消費の主な要因の分析 日照、水温、貯水槽内の滞留時間の影響による塩素消費量を測定し相関関係を分析 塩素消費抑制対策の実施とその効果の検証 水の滞留時間短縮による効果(水の入れ替わりを早くするために、貯水槽内の水位を調整) 水温上昇の抑制による効果(貯水槽に遮光ネット等を設置) 管理に役立つ情報の発信 設置者 貯水槽の適正な管理の実施 安全でおいしい水道水をじゃ口まで 利用者 安全でおいしい水道水の使用 お問い合わせ先は 水道局節水推進課 電話 483 3141 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 貯水槽水道に関する取組みの標語を募集します。 募集テーマ 上記掲載の「マンションやビルに設置されている貯水槽をご利用のお客さまに、安全でおいしい水道水をお使いいただく取組み」を表した標語 例「貯水槽見守りタイ」「クリーン運動貯水槽」 応募資格 市内居住者で何作品でも応募できます。ただし、作品は未発表で自作のものに限ります。 応募期間 平成26年5月15日木から平成26年7月14日月まで。当日消印有効。 賞 最優秀賞 1作品 1万円   優 秀 賞 2作品 5千円   ただし、中学生以下及び高校生の受賞者の方は同額の図書券を進呈します。 発表 平成26年8月上旬に水道局ホームページにて発表します。 作品の利用 水道局及び福岡市水道サービス公社の広報物などに利用します。 応募方法 はがき、ファクス、メールのいずれかに、作品、住所、氏名、ペンネーム、年齢、電話番号、小中高生の方はその旨を明記し応募してください。 応募先及びお問い合わせ先は  郵便番号 812 0011 住所 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 水道局節水推進課  電話 483 3141 ファクス 436 7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 詳しくは、水道サービス公社各営業所や情報プラザにおいてある募集チラシ、または水道局ホームページをご覧ください。 2面 平成26年度主な取組みと予算 水道局では「みなさまから信頼される水道」を目指し、各施策を着実に実施してまいります。 取組みの方向性 水道施設の大量更新期の到来を踏まえた計画的な改良・更新 多様なリスクに対する安全性を加味した施設整備 安全でおいしい水道水への取組みの強化 平成26年度の主な取組み(予算額) 水の安定供給  五ヶ山ダム建設事業 46億3千万円 浄水場や配水管の改良・更新など 104億5千万円 環境保全の推進 新エネルギー設備の導入やアジア諸国などへの水道技術の支援など 3千万円 ミャンマー連邦共和国、フィジー共和国への技術支援を実施(福岡市水道技術研修所での水道技術の実践トレーニング、現地での技術支援、海外研修生の受け入れ) お客さまサービスの向上 積極的な情報提供とお客さまニーズの把握(こども水道教室など)、クレジットカード払いなど 5千万円 災害や危機管理対策の推進 浄水場などの重要施設の耐震化、耐震ネットワーク工事、九州の主要都市との合同防災訓練の実施など 16億5千万円 安全で良質な水道水の供給 水源かん養林の用地取得、整備、貯水槽水道の適正管理の啓発など 2億8千万円 モデル貯水槽による実験調査(貯水槽内での塩素消費を抑制するための効果的な対策を調査、分析の実施。分析結果等をまとめ、すべての貯水槽設置者に積極的に情報発信を行う) 節水型都市づくり 配水調整システムによる効率的な水運用管理、漏水防止調査、鉛製給水管の早期解消など 9億8千万円 水源地域や流域との連携、協力 水源地域との交流や水源林ボランティアとの共働事業など 5千万円 安定経営の持続 営業所業務の民間委託等による経営の効率化、企業債残高の縮減など 7億3千万円 お問い合わせ先は 経営企画課 電話 483 3107 ファクス 482 1376 メール k-kikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 平成26年度の財政状況 水道事業については、事業の運営や水道施設の整備、借金返済のため年間496億円を支出し、水道料金や新たな借金等の年間収入500億円で賄う予定です。 年間収入及び支出は、減価償却費などの現金を伴わない収入や支出を除いています。 平成26年度予算書は水道局ホームページに記載しています。 グラフ記載の数値は消費税を含んだ金額です。 年間収入 500億円 内訳 水道料金 331億円 負担金収入など 53億円 一般会計からの繰出金 26億円 国等からの補助金 18億円 新たな借金 72億円  年間支出 496億円 年間支出は水道事業の運営に係る支出224億円と水道施設の整備や借金返済に係る支出272億円に分かれています。 水道事業の運営に係る支出 内訳 水道水をつくりお客さまにお届けするまでの経費 88億円 福岡地区水道企業団等から水を購入する費用(筑後川や海水淡水化センター等からの受水費用) 62億円 水道施設の維持管理費など運営のための人件費 40億円 借金残高に係る利息の支払い 28億円 国に納める消費税など 6億円 水道施設の整備や借金返済に係る支出 内訳 借金の返済 108億円 排水管の更新などの整備費 78億円 ダムの建設費 48億円 浄水場の更新などの整備費 28億円 福岡地区水道企業団への出資金など 6億円 諸施設の整備費 4億円 企業債償還金と借入残高の推移見込み ダムや浄水場など水道施設の整備には多額の資金を必要とし、その資金の多くは企業債という借金に依存しています。 これまで福岡市は、水資源に恵まれないことから、企業債を活用して多くの水源開発を行ってきており、 その残高は平成26年度末で1,357億円となる見込みです。 これは料金収入の約4.4倍にあたり、他の政令指定都市等の平均が2倍程度であるのと比べて非常に高い水準になっています。 経営の効率化に努めたことにより、ピーク時の平成12年度末と比べると、14年間で317億円の削減となる見込みではありますが、 将来に過大な負担を残さないようさらに企業債の返済を進め、安定経営の持続に努めてまいります。 お問い合わせ先は 経理課 電話 483 3115 ファクス 483 1163 メール keiri.WB@city.fukuoka.lg.jp 3面 限りある水を大切に 6月1日は「節水の日」です 6月1日は、福岡市が独自に定めた「節水の日」です。 節水の日を迎えるにあたり、5月30日金曜日8時30分より、西鉄天神駅及びJR博多駅周辺で街頭キャンペーンを行います。 浄水場を見学しませんか?  ダムや川から取り入れた水を安全で安心な水道水にする浄水場は、「きれいな水をつくる工場」のようなもの。 浄水場の見学者を募集します。 期間 6月1日日曜日から6月7日土曜日 時間 1 10時から11時半 2 13時から14時半 定員 各回20人(先着順) 申込方法 5月19日月曜日から5月23日金曜日までに、見学希望の浄水場へ電話またはファクスでお申し込みください。 ファクスには、見学希望日時、人数、代表者名、連絡先を記入してください。 参加の可否については折り返し、電話でご連絡します。 お問い合わせ・お申し込み先 乙金浄水場 大野城市乙金台丁目12の1 電話 504 1031 ファクス 504 3004 多々良浄水場 糟屋郡粕屋町大字戸原679の1 電話 938 4810 ファクス 938 7684 高宮浄水場 南区大池2丁目18の1 電話 521 6938 ファクス 526 8986 夫婦石浄水場 南区大字桧原853の6 電話 862 2589 ファクス 862 9030 瑞梅寺浄水場 糸島市山北5の2 電話 323 8441 ファクス 323 8442 浄水場内での飲食はできません。歩いての見学となり、段差もあるので、運動靴など歩きやすい靴でご参加ください。 現地集合現地解散となります。小雨決行です。 絵画コンクール受賞作品展を開催します 平成25年度「水をたいせつに」絵画コンクールの受賞作品を市役所1階(中央区天神1丁目8の1)に展示します。是非ご覧ください。 展示期間 平成26年5月28日水曜日から6月2日月曜日まで(予定) 開館時間 午前9時から午後5時半まで 展示作品数 小学生の部23点 中学生の部11点 お問い合わせは 総務課 電話 483 3139 ファクス 482 1376 メール somu.WB@city.fukuoka.lg.jp 平成25年度の定期水質検査結果 安全性に太鼓判 福岡市の水道水 福岡市ではダムや河川等の水源から、じゃ口の水まで厳しい水質検査をしています。 じゃ口の水については、市内35カ所で毎日、色・濁り・残留塩素の検査をしています。 また、市内8カ所では毎月、水質基準全項目について、水道GLPを適用した定期水質検査を行っています。 平成25年度の定期水質検査の結果、すべての箇所で水質基準値を下回っており、水道水の安全性に問題はありませんでした。 グラフに示すとおり、水質基準50項のうち、値が検出された20項目の平均値は、いずれも水質基準値の20%未満でした。 最新の定期水質検査結果は、水道局ホームページ(水源・水質情報内の水質検査結果)をご覧ください。 水道GLP(Good Laboratory Practice 優良試験所規範)とは、水道の水質検査の信頼性などを第3者機関が客観的に判断、評価し認定する制度です。 福岡市では平成18年度に水道GLPを取得し、以降、認定を継続しています。 なお、水質基準項目については、平成26年4月1日から「亜硝酸態窒素」が新たに追加され、51項目となりました。 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素(無機物質) 7パーセント ホウ素及びその化合物(無機物質) 9パーセント 塩素酸(消毒副生成物) 0パーセント ジクロロ酢酸(消毒副生成物) 0パーセント 臭素酸(消毒副生成物) 0パーセント ブロモホルム(消毒副生成物) 1パーセント ジブロモクロロメタン(消毒副生成物) 5パーセント クロロホルム(消毒副生成物) 8パーセント 総トリハロメタン(消毒副生成物) 16パーセント ブロモジクロロメタン(消毒副生成物) 17パーセント 鉄及びその化合物(色) 0パーセント アルミニウム及びその化合物(色) 13パーセント ナトリウム及びその化合物(味覚) 6パーセント 塩化物イオン(味覚) 7パーセント カルシウム、マグネシウム等(硬度)(味覚) 13パーセント 有機物(TOC)(味覚) 18パーセント 蒸発残留物(味覚) 18パーセント ジェオスミン(におい) 10パーセント 2ーメチルイソボルネオール(におい) 0パーセント お問い合わせは 水道水質センター 電話 512 7377 ファクス 551 9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp フクちゃんの水道局 突撃インタビュー 今回は、「安全でおいしい水道水プロジェクト」について紹介するよ。 フク 安全でおいしい水道水プロジェクトってなに。 職員 福岡市水道局が行っている、ひとりでも多くのお客さまにより満足して水道水を使っていただくため、    目標を明確に定めた上で、水源からじゃ口までのあらゆる施策を総合的に展開して、「安全でおいしい水道水」を目指す取り組みだよ。 フク 何だかすごいね。どんなことをしてるの。 職員 大きく分けて、次の3つのことに取り組んでるんだ。1つ目は、「安全でおいしい水道水をつくります」    ダムの周りの山林を取得して整備したり、国の基準より厳しい目標を立てて水質を管理したりしているよ。 フク 国より厳しく。すごーい。上の水質検査の結果を見ても、安全な水道水になっているもんね。 職員 2つ目は、「安全でおいしい水道水をそのままじゃ口まで届けます」    古くなった水道管を定期的に取り替えたり、管に水質を監視する装置を付けてチェックをしたりしてるんだ。あとは… フク わかった。1ページにある貯水槽水道の取組みだ。 職員 正解。貯水槽を設置している人にも設置していない人にも安全でおいしい水道水を使ってもらいたいからね。    3つ目は、「水道水の良さを積極的にピーアールし、お客さまのニーズの把握に努めます」ニーズを的確に把握するために、    アンケートの実施頻度を増やしたり、分かりやすい情報発信を積極的に行っているよ。 フク よーし、ボクもみんなに安心して使ってもらえるように情報発信頑張るぞ。こんなに安くて安全でおいしい水道水だもんね。 お問い合わせは 総務課 電話 483 3139 ファクス 482 1376 メール somu.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 じゃ口(ぐち)のむこうに見えるもの 水道ボーイフクちゃんの「水のつながり」のハナシ わたしたちが使っている水はどこからきているのかな。そして、水道局はどんな取組みをしているのかな。 福岡市は、大きな川がないなど、地理的に水資源に恵まれていないんだ。 だから、使っている水の3分の1は市外からの水に頼っているんだよ。 遠く離れた筑後川からも水をもらっているんだよ。この筑後川に流れる水は、水源地域の森林が育んでいるんだ。 だけど、水源地域では森林の手入れをする人が減って、森林が荒れてきているんだって。これは福岡市にとっても大問題。 だから、水源地域と福岡市がお互いのことを理解し、協力し合うことがとても重要なんだ。 そこで、水道局では、市民の皆さまと一緒に育林活動などを行う交流事業を実施しているんだ。 平成26年度交流事業のご案内 今年度予定している交流事業のご紹介です。 実施時期が近くなったら、市政だよりなどでお知らせするから、ぜひ応募してね。 こども水たんけん隊(小学4年生から6年生が対象)筑後川流域にて7月下旬に実施 200海里の森づくり下草刈り 日田市にて9月上旬に実施 ひと山まるごとガーデニング 日田市にて9月下旬に実施 水源の森、秋の植物観察会 福岡市内にて11月上旬に実施 水をつなぐ流域交流in下戸河内(団体が対象)朝倉市にて11月上旬に実施 秋の吉野ヶ里町交流事業(親子が対象)吉野ヶ里町にて11月中旬に実施 上秋月湖水源の森づくり 朝倉市にて11月下旬に実施 水源の森、春の植物観察会 福岡市内にてH27年3月下旬に実施 この交流事業は、平成9年から平成18年の間に水道料金で積み立てた「福岡市水道水源かん養事業基金」で行っているんだよ。 この基金を活用して、交流事業や森林を守る様々な取り組みをしているんだ。 水道局では、森林を守る取り組みや水源地域との交流をこれからも続けていきます。 皆さまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。 お問い合わせは 流域連携課 電話 483 3195 ファクス 483 3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント クイズ ○の中に入る言葉は 6月1日は「○○の日」 答えは、みずだよりの中にあります。はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見・ご感想・みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応募先 郵便番号 812 0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 福岡市水道局総務課 メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 平成26年5月31日土曜日 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。ご記入いただいたご意見等は水道局のサービス向上のために活用させていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報は、当選者への賞品を発送するためにのみ利用させていただきます。 水道の使用開始、中止、支払方法、入居戸数などの届出、問い合わせは、お客さまセンター 電話 532 1010 ファックス 533 7370へ 受付時間 月曜日から金曜日8時45分から17時30分、土曜日9時から17時  日曜日、祝日、年末年始は受け付けていません。 水道の使用開始や中止はホームページでも受け付けています(24時間対応しています) メーターの検針や水道料金などの問い合わせは、お住まいの区の営業所へ 東区は、東営業所 電話 641 4875 ファクス 632 3796 博多区は、博多営業所 電話 441 1491 ファクス 482 6917         中央区は、中央営業所 電話 521 6155 ファクス 522 9157 南区は、南営業所 電話 541 4131 ファクス 561 9809 城南区は、城南営業所 電話 831 1311 ファクス 845 7596 早良区は、早良営業所 電話 831 1221 ファクス 845 7587 西区は、西営業所 電話 882 1311 ファクス 891 6978 漏水の通報や断水、直結式給水の問合せは、お住まいの区の保全事務所へ 東区、博多区は、東部保全事務所  電話 641 1197 ファクス 641 1206 中央区、南区、城南区は、中部保全事務所  電話 521 4166 ファクス 521 4175 早良区、西区は、西部保全事務所  電話 882 5127 ファクス 882 5262 受付時間は、月曜から金曜の9時から17時。土曜、日曜、祝日、年末年始は受け付けていません 営業所へのお電話はお客さまセンターで受け付けています  夜間、土、日、祝日、年末年始の漏水などの緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センターへ フリーダイヤル 0120-290-432 受付時間は、月曜から金曜の17時30分から翌朝8時45分。土曜、日曜、祝日、年末年始は24時間受付