これからの100年もより安全で良質な水道水の提供を目指して みずだよりナンバー96 令和5年5月15日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号8120011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話0924833139 ファクス0924821376 https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/somu/ 年3回発行 次回8月1日号 1面 6月1日は「節水の日」 当たり前の「今」を守るために 2度の大渇水を知っていますか? 福岡市は昭和53年と平成6年に、少雨の影響により給水制限が約300日にも及ぶ大渇水を経験しました。昭和53年の大渇水では6月1日から6月10日までの間、給水制限が一番厳しくなり、じゃ口からは1日5時間しか水が出ませんでした。この期間の初日である6月1日を「節水の日」と定め、毎年水のたいせつさを呼びかけています。 渇水をのり越えて生まれた 節水シンボルマーク 昭和53年の大渇水は、「水のたいせつさ」を改めて感じる機会となりました。福岡市ではその経験を風化させないため、昭和54年に水の循環をデザインした「節水シンボルマーク」を制定しました。 山などに降った雨は川に流れ、毎日の暮らしに使われます。そして水は海に流れ、雲となり、また雨に戻ります。 このマークはこうした水の流れを示したもので、水を無駄なく使おうという意味が込められています。 1級河川を持たない福岡市の19回にも及ぶ水源開発 3分の1は筑後川から 大きな河川がないなど地理的に水資源に恵まれていない福岡市は、水道水に使用している水のおよそ3分の1を筑後川に頼っています。 また、福岡市が取水する9つのダムのうち、6つは市外にあり、私たちの生活は市外の水源地域に支えられています。 天候に左右されない日本最大の海水淡水化施設 東区奈多にある「海の中道奈多海水淡水化センター(まみずピア)」は、海水から真水をつくる日本最大の施設で、福岡市にも水が送られています。 この施設では、1日最大5万立方メートル(約25万人分)の真水をつくることができます。 県内最大の貯水量五ケ山ダム 五ケ山ダムの完成(令和3年1月)により、市の関連ダムで水道などに使える水の容量がこれまでの約1.7倍になりました。水の安定供給がより一層向上し、もし大渇水が起きても、市民生活等への影響を大幅に緩和できるようになりました。 ナカジーの水道局のドキドキ、わくわくを伝えたい! 日頃から水道水をご愛飲いただいているタレントの中島浩二さんに、今年3月1日の水道100周年を機に、「福岡市水道局公式アンバサダー」に就任していただくことになりました。 アンバサダー就任の意気込みを教えてください 中島 今回の就任を機に、福岡市の水道について学ばせていただいていますが、水道水の進化や水道局の人の努力を知るとワクワクしてくるし、「これを知らないのはもったいない!もっと知りたいし、多くの人に伝えたい!」という気持ちです。水道水をいつでも飲めるのは、海外では当たり前ではない。日本では、そのありがたさが身近すぎて、多くの人が気づいていない。100年後も今のように水道を使えるかどうかは、自分たちの行動にかかっているので、「実はとてもありがたいことなんだよ」ということから伝えていきたいです。 6月1日は節水の日ですが、「中島浩二さん流、水をたいせつにしている行動」はありますか? 中島 お皿洗いの時に洗い桶一つ用意するとか、洗う順番を工夫するとかで全然水の消費量が違うし、歯を磨く時も水を出しっぱなしにはしないです。これって水道だけじゃないんですよね。 電気とかもこまめに消すタイプですし、少し意識してもらうと、水だけでなく、いろんなことを大事にしましょう、という気持ちになってくると思います。 ありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いします 中島 福岡市の水道のことを皆さんにたくさん知ってもらえるよう、全力で頑張ります!! 2面 節水都市ふくおかの「ヒミツ」にせまる! 福岡市は2度の大渇水を教訓に、水源地域・流域からいただいた貴重な水資源を有効かつ合理的に使用する「節水型都市づくり」に取り組んできました。そして、市民の皆さんの「水をたいせつに使う」節水への意識も浸透しています。 世界トップの低い漏水率2.0パーセント(R3年度) 福岡市はさまざまな技術で漏水率を減少させてきました。現在の福岡市の漏水率は、世界トップの水準であり、限りある水を有効に使用しています。 低い漏水率を維持するための取組み 計画的な漏水調査 配水調整システムによる集中コントロール 配水管の計画的な更新 を実施することで、漏水率の低さを維持しています。 世界の都市の漏水率 1位 福岡市 2.0パーセント 2位 マドリード 2.6パーセント 3位 コペンハーゲン 4.0パーセント 4位 釜山 4.7パーセント 5位 パリ 4.7パーセント 6位 メルボルン 5.4パーセント 資料 (公財)福岡アジア都市研究所調べ たいせつな水を無駄にすることなく、皆さんへお届けします! 水管理課 水管理センター 平田 職種 土木 仕事の内容 浄水場でつくられた水道水を、市内各所に安定的にお届けする仕事をしています。市内全域に張り巡らされた配水管は、水圧が高くなりすぎると漏水につながる恐れがあるため、配水調整システムで、配水管の水圧を、使用量に応じて適切な状態に維持し漏水を抑制しています。 仕事のやりがい 突発的な事故や災害などに素早く対応するため、使用水量の少ない深夜でも配水管の状況を注視しながら、配水調整システムを操作しています。生活に欠かせない水を無駄なくお届けし、世界トップの漏水率の低さを維持することに貢献できていることは、やりがいを感じますし、誇りでもあります。 「節水の日」を迎えるにあたり一言 これからも、職員一丸となって、水を無駄なく確実にお届けします!安心して水道水をご使用ください。そして、当たり前の「今」を守るために、市民の皆さんと一緒に水をたいせつに使うことを心がけていきたいと思います。 貴重な水源「市民ダム」 高い節水意識 令和4年度の市政アンケート調査では、節水に心がけている人の割合は91.1パーセントでした。多くの市民に「水をたいせつに使う」意識が定着しています。また、1人1日あたりの平均使用水量は、約200L(大都市の平均使用水量は約240リットル)と大都市の中でも最も少ない水準となっています。 一人ひとりの高い節水意識は、「市民ダム」とよばれています。 令和4年度 市政アンケート調査 常に心がけている 32.1パーセント どちらかといえば心がけている 59.0パーセント どちらかといえば心がけていない 6.9パーセント 全く心がけていない 1.7パーセント 常に心がけているとどちらかといえば心がけているの合計 91.1パーセント (小数点第2位を四捨五入しているため、回答率の合計が100パーセントにならない場合があります。) 家庭でできる節水活動! 市民の皆さんが、1人1日バケツ1杯(10リットル入り)の節水をすると、1年間で約580万立方メートルの水が節約されます。これは、曲渕(まがりふち)ダムがためることのできる水の量(約260万立方メートル)の2杯分にもなります。 お風呂 残り湯の半分を洗濯や散水に再利用する はみがき じゃ口はこまめに開け閉めをする 水道局による節水広報活動! 6月1日の「節水の日」に、街頭や、ポスター、ホームページ、ツイッターなどで、「水のたいせつさ」をよびかけるほか、「限りある水をたいせつに使う」節水型都市づくりのPRにも積極的に取り組んでいます。 いろいろなイベント活動を通して水のたいせつさを伝えたい! 総務課 広報戦略企画担当 立花 職種行政事務(行政) 仕事の内容  今年3月1日に水道事業が100周年を迎えたことを機に、水道局の取組みを多くの市民の方に知ってもらうための広報活動について、企画や実施をしています。また、アンケートを通して、市民の皆さんのニーズを的確に把握することも大事な仕事です。 仕事のやりがい いつも市民の皆さんに使っていただいている水道水ですが、「じゃ口の向こう側」について、考える機会は少ないと思います。どうやって水道水が皆さんの元に届くのか、その過程を知っていただくことはとても大事だと、この仕事をしていて強く感じますし、イベントで参加者の方から「初めて知った!」などの反応をいただけると、とてもうれしく感じますね。 「節水の日」を迎えるにあたり一言・・・ 私も含め、2度の大渇水を経験していない世代が増えてきています。今後、大渇水を経験しない方がいいのは間違いないですが、同時に、記憶を継承していくことも大事だと感じています。今後も伝え方を工夫して、皆さんに「水のたいせつさ」について、考えてもらう機会を作っていきます。 3面 森林のはたらきを知って、水源を守ろう! 筑後川などの川をさかのぼっていくと、水源となっているダムや森林にたどり着きます。 私たちに豊かな暮らしをもたらしてくれる水。その源は森林にあります。じゃ口をひねると、水が出る。その向こうには、水で結ばれた水源地域、流域があることに、改めて思いをはせ、感謝の気持ちを忘れずに使っていきたいですね! 水は森林から生まれる 「緑のダム」と呼ばれる森林のはたらきを、知っていますか?豊かな森林は、降った雨を地中に浸み込ませ、そこでたくわえらえた水は、きれいになってゆっくりと川やダムに流れ込みます。 これを森林の「水源かん養機能」といいます。 森林を守ること、それは水を守ることになるのです。 水を育む森林をみんなで守りましょう! 森林が荒れると、水をたくわえ、水や土が流れ出るのを防ぐはたらきが弱くなり、川の水がなくなったり、土砂崩れなどの災害が起こりやすくなったりします。森林のはたらきを保つためにも、水源地域では、森林が荒れないよう手入れをして守る必要があります。 水源地域とのさまざまな交流体験に参加してみませんか。 福岡市水道局では、市民の皆さんと一緒に水源地域を訪れ、植樹や下草刈りなどの森林の手入れをしたり、水源地域住民の方々と交流を深める事業を行ったりしています。子どもから大人まで幅広い世代の方が参加しています。 200海里の森づくり(日田市中津江村) こども水たんけん隊(朝倉市) 弥生の都吉野ヶ里交流事業(吉野ヶ里町) 今後、市政だより等で参加者を募集しますので、お見逃しなく! バーチャル映像で楽しむダム見学ツアー 普段、足を踏み入れることのできないダムの堤体や監査廊内部の360度パノラマ映像のほか、上空から、ダム、水源かん養林のドローン映像などをスマホやタブレットからも楽しむことができます。二次元コードから簡単にアクセスできますので、ぜひ、ご視聴ください。 玄界灘の水「飲む海水」を買って森林を守ろう! 「飲む海水」を3本買うと、苗木1本に。 「飲む海水」の販売1本につき100円を、森林と水を守るための植樹の苗木代として活用しています。森林保全に貢献できますので、ぜひ、お買い求めください。 福岡市役所1階にて販売中(1本140円) 令和5年度の 主な取組みと予算額 水道事業の基本計画「福岡市水道長期ビジョン2028」(平成29から令和10年度)及び実施計画「福岡市水道中期経営計画」(令和3?6年度)に基づき各事業を着実に推進します。 施策目標1 水の安定供給と節水型都市づくりの推進 将来にわたり、安定的に水道水を供給するとともに、限りある水資源を有効に活用します。 〈主な取組み〉 配水管の整備 配水管の更新(約45キロメートル)や新設 111億2千万円 浄水場の再編 乙金浄水場の増強や高宮系送水管の整備 等 42億4千万円 施策目標2 安全で良質な水道水の供給 全てのお客さまに安心してお使いいただける水道水を提供します。 〈主な取組み〉 水源かん養林の整備 水道局が所有する市内水源かん養林の整備(間伐 等) ドローンを活用した水源かん養林の点検 等 3千万円 水質管理の充実 水質検査機器の更新 等 4千万円 施策目標3 危機管理対策の推進 より災害に強い水道を目指して、多様なリスクに迅速かつ的確に対応します。 〈主な取組み〉 耐震ネットワーク工事の推進 収容避難所などへの管路の耐震化 5億円 水道原水の監視 番托取水場かび臭物質自動計測装置の新設 等 7百万円 施策目標4 安定経営の持続 将来にわたり、安定経営を持続させ、経営の基盤となる水道技術を確実に次世代に継承していきます。 〈主な取組み〉 積極的な情報提供 広報紙「みずだより」の発行、こども水道教室の実施 等 5千万円 水道アイシーティーの推進 水道料金系システムの再構築 アイシーティー技術を活用した水道施設の維持管理等の検討、検証 等 5億1千万円 【経営企画課】 電話0924833107 ファクス0924821376 メール k-kikaku.WB@city.fukuoka.lg.jp 4面 貯水槽式のマンション等の集合住宅には、2種類の検針及び請求方法があります 各戸検針 検針及び料金の請求 水道局が各戸ごとに検針し、各戸の使用水量に応じた料金を直接請求します。 メーターの維持管理 原則として水道局が維持管理 引っ越しなどの連絡 お客さまセンター(電話0925321010)へ連絡してください。 受付 月曜日〜金曜日8時45分から17時30分 土曜日9時から17時 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません 水道局ホームページからもお手続きできます https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 一括検針 検針及び料金の請求 水道局が建物全体の使用水量を一括して検針し、管理会社などに料金を一括請求し管理会社などが各戸に料金を請求します。 メーターの維持管理 各戸のメーターは所有者が維持管理(各戸にメーターがない場合もあります。) 引っ越しなどの連絡 管理会社などへ連絡してください。 管理会社などの皆さまへ 入居戸数など変更があった場合は、お客さまセンターに連絡してください。 入居戸数に変更があると料金が変わります。 水道局では、入居者にとってわかりやすく、所有者の方にとっても簡便な各戸検針をお勧めしています。 各戸検針にするには 共同住宅の所有者からの 申し込みが必要 給水設備などが基準に適合することが必要(設備の改造に要する費用は所有者の負担となります。) 詳しくは、お客さまセンターにご相談ください。 営業企画課 電話0924833133 ファクス0924826918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道メーターの検針にご協力ください メーターボックスの中は、いつもきれいにしておきましょう。 メーターボックスの上に物を置かないでください。 家の増改築などでメーターが床下や屋内になる場合は、検針をしやすい場所への移設にご協力ください。移設をご検討の際は、お住まいの区の営業所へご相談ください。 犬は放し飼いにせず、出入口やメーターから離れた場所につないでおいてください。 営業企画課 電話0924833133 ファクス0924826918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp インターネットで24時間お手続きできます 水道の使用開始、中止(入退居日の3日前まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)) 過去2年分の水道料金、使用水量の確認 水道料金の口座振替(地方銀行の一部に限ります。)、クレジットカード継続払いの申込、変更 使用開始を除くお手続きには、お客さま番号(11桁)が必要です。(「ご使用水量のお知らせ」や納付書等でご確認ください) https://ryokin.suido.city.fukuoka.lg.jp/ 福岡市 水道料金 ネット 検索 音声コードの案内 ご使用水量等のお知らせや領収書等の内容を点字の他に、音声コード付き文書でご案内するサービスを行っています。音声コード付き文書を希望される方は、お客さまセンターにご連絡ください。 水道局をかたる悪質業者にご注意を! 水道局をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質や設備の検査、管の清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出そうとする事例が発生しています。不審な訪問には十分ご注意ください。 水道に関するお申込み、お問い合わせ先 (お引っ越しのご連絡や水道料金についてのお問い合わせ等) お客さまセンター 電話0925321010 ファクス0925337370 (月曜日から金曜日)午前8時45分から午後5時30分、(土曜日)午前9時から午後5時 ※日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 漏水、断水のご連絡先 (道路からメーターまでの漏水、近隣一帯の断水) 保全課 電話 0922920265 ファクス 0924729849 夜間等緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センター フリーダイヤル0120290432 (月曜日から金曜日)午後5時30分から翌朝午前8時45分、(土曜日・日曜日・祝日・年末年始)24時間受付 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント!! クイズ 〇に入る数字は? 福岡市が使用している水のおよそ〇分の1は筑後川に頼っています。 答えは、みずだよりのどこかに隠れています。はがきまたはメールに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。 その他、紙面に関するご意見、ご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応 募 先 郵便番号8120011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号  福岡市水道局総務課      メール mizudayori_anke-to@city.fukuoka.lg.jp 応募締切 令和5年6月1日(木曜日) 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 福岡市の水道事業は、おかげさまで令和5年3月1日に100周年を迎えました。